!extend::vvvvv:1000:512
※次スレを立てるときは↑をコピペして本文欄1行目に入れて下さい。
ここはPS2の面白いソフトを書き込んだり、オススメしたりする雑談スレです。
次スレは>>970の方が建てて下さい。
※前スレ
PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part98
http://2chb.net/r/gsaloon/1623327344/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 2 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c6ba-kLaT)[sage] 2021/06/10(木) 21:36:57.88 ID:0D98Rlza0
ベスト版・ディレクターズカット推奨ソフト(暫定)
■バグ回避
BUSIN0
太閤立志伝5
奈落の城(死亡者生存バグ)
イリスのアトリエ(バグ多数)
ユーディーのアトリエ
ヴィオラートのアトリエ
マナケミア(特定スキルでボス倒すとスキルツリー発生しない)
マナケミア2(ベスト版バグもあり)
ソウルクレイドル
龍が如く2
カプコンクラシックコレクション
ギャロップレーサー6
スターオーシャン3DC
シャドウハーツ(ベスト版のバグを修正したベスト版あり、詳しくは公式ページ)
シャドウハーツ2DC
パチパラ12・13(フリーズバグ修正)
塊魂(リストが埋まらない)
アマガミ(セーブデータ破壊バグ修正)
メタルギアソリッド3(無線バグ修正)
タイトーメモリーズ上巻(エターナルヒッツ版推奨)
ディスガイア2(但し便利バグも修正)
くまうた(パッケージ"くまうた"の文字が白文字が修正版)
アドバンスド大戦略(パッケージのCERO審査A表記が修正版)
ライゼリート(製品番号後ろに"・"表記が修正版VWO10-J1・)
WRC4(進行不可バグ修正)
GUILTY GEAR XX ΛCORE フリーズ、データ破壊バグ(PLUS、又はアペンド版で修正)
スパロボZ(ボイスバグ修正)
侍(バグ修正&内容追加の「侍〜完全版〜」有り)
ハイパーストリートファイター2(バグ多数)
■システム改良
キミキス
デモンベイン
■メーカー交換対応
ソウルキャリバー3
アドバンスド大戦略
■プレイステーション2のゲームタイトル一覧 年代別(Wiki)■
外部リンク:ja.wikipedia.orgのゲームタイトル一覧
■ レビューサイト ■
PlayStation mk2
外部リンク:www.psmk2.net
PlayStation mk2 PS2ソフト一覧
外部リンク[html]:www.psmk2.net
PS2ゲームどうなの?
外部リンク:www.joko.jp
テンプレは以上です
CDの湿式クリーナーを使ってみたけどうちの場合は効果あったな
グランツーリスモ4だけシーク音が大きかったけどクリーナー後は音がしなくなった
これでダメだったらケース外して直接レンズを清掃しようと思ってた
禁煙してからゲームの読み込みで困ることがなくなった
よし!スレ初めしょっぱなだから、
みんな各個人の神ゲーを「1本」だけ上げて行こう!
まず俺。
桜坂消防隊
はやめに20まで埋めないとまずいんだっけ
神ゲーはやっぱり龍が如くかな。最近ゲームに飽きてきたなぁみたいな人には特にやって欲しいわ
RPGばかりやってたから神ゲーって思い浮かばないな
楽しかったのはアバタールチューナーの1かな
真3も良かったけどカジュアルゲーマーには厳しかった
個人的な神ゲーだと極上生徒会かな
所謂アニメが原作のキャラゲーなんだけど
作りが丁寧で一人あたりのルートも程よく短いんで
数年前にドはまりして一気に全キャラクリアしたわ
個人的にはすげー楽しかった
PS2の発売一覧見てもやってみたいゲームが20本くらいしか無いんだよなぁ
PS1は100本以上あったのに
何度も言うてるけど、忍道戒
同じ箱庭マップを色んなルールで遊ぶというマリオ64的なアクションゲーム
物理エンジン完備、調合で忍具のパラメータ弄れる、ミッション作成モードと完璧
>>7
Ex. ニューゲームを重ねに重ねて主要メンバー全員レベルカンストしたワイルドアームズF、かなw グラディウス5
シューティング最高峰
つべで見てほしい
神ゲーというか、1番のお気に入りはアウトラン2SP
>>17
あの独自エンジンバカバカしい挙動も含めて絶妙な出来だったな...
続編はHavocになったけどなんかコレジャナイ どうにかこうにか続投してくれればと思うと無念 >>20
STGは見る分にはいいけどやると難しいから… >>27
グラXは易しめな部類だから食わず嫌いせず食べてみよう
バイパーさんの喰らい判定は恐ろしく小さいです
ミスしてやられてもその場復活、プレイ時間で無限コンティニュー可 ムジュラの仮面一択だな。
PS2じゃないって言われたらそれまでだが。
PS2だったらしいて言うならバウンサー
PS2はハードと一緒にモールモースの騎兵隊を買ったが
すごく満足した
あの世界観が好き
>>31
モールモースいいよなぁ
サントラ配信されてるよ
でもゲームであの雰囲気を味わうのが一番好き >>16
良くCAPCOMが投げたのを販売したよな。ちょっと音声が無いのが寂しい
けど新宿の表現は龍が如くより上よね。 バイオ4からのゴッドハンドやってるけどクッソおもしれー
三上以外のスタッフも被ってるから類似点が色々ある
ただもうちょっと時間かけてグラフィック作り込んで欲しかったかな
もう忘れてるけどゴッドハンドと神業面白かった印象は残ってる
ゴッドハンドをどうプレイしたら楽しいんだ?
ザコを一本釣りできるエリアならいいけど、複数の敵との強制戦闘になると無理ゲーって言うか神頼みゲーになるんだが
なんかオレの知らないテクニックとか、実はすごく強い技とかあるのだろうか
ゴッドハンドはスルメゲーで何度も繰り返して楽しむゲームだと思ってる
こんな面白いバカゲーなかなか出ないな
スルメゲーといえばアンリミテッドサガ
何周もしたなぁ
全身鎧に頼らなくなってからが本番
若干スレチだけどスパロボMX中盤までやってて今資金100万くらいあるんだけどどの機体に投資したらいいのか迷ってる
やった事ある人いたらおすすめ教えて欲しい
あとネットで強い強い言われてるゼオライマーって使ってみたら気力130にしても滅茶苦茶弱いんだけどこれどうすれば強くなるの?
>>40
MXは無改造でもヌルゲーだから主人公機でもあげとけ スパロボはF&F完結編を猿みたいにやったがあれで嫌になった人も多いだろな
その後αやったら丁度よくぬるくなってて戦闘もぬるぬる動いててFがこうだったらなと思った
あとはα外伝以降は権利関係ので魔装機神系がほとんど出なくなってしまったことが残念
PS2のOGでマサキとリューネ以外も使いたかった
せめてテュッティとヤンロンとミオとプレシアとプレシアは
スパロボは難易度的には機種が違うけど第3次が難しかったな
HDMIでやってる人居る?
たくさん種類あってどれが良いのか。
薄型だと干渉するから選ぶ必要あるとか。
スパロボは思い入れがある作品があるかによって難易度が違う気がする。
自分がスパロボやり始めた時は、特にこの機体が好きっていうのがないから、
ゲーム内の性能重視だったりする。
序盤〜中盤に関しては、グレートマジンガーやコンバトラーあたりの装甲を改造して、
最大射程4でコスパのいい攻撃をしたり、ダメージを受けたりして気力を上げつつ、敵を倒していき、
ボスは、リアル系で熱血集中ひらめきあたりで削っていけば、だいたいどうにかなる。
それを最初の方から、好きなユニットやキャラ使おうとすると(特にリアル系)、地獄を見ると思う。
インパクトの地獄を抜けた後のMXは手ごたえ無さ過ぎであった
いつかプレイするかもしれないニルファは小隊システムが時間泥棒?
その部分にハマるかどうかはワカランけど
>>45
自分は厚型しか持ってなくて、アマゾンで売っていてレビュー多そうなの買って普通に使っているけど、
そもそも厚型には普通にあって、薄型に制約がかかるようなことってあるの? ゼオライマーはマップ兵器だろ
確か覚醒も覚えて無茶苦茶使い勝手が良かった記憶がある
後スキルのヒット&アウェイつければ完璧
>>48
電源ケーブルとAVOUTの位置によってはHDMI変換器の配線と干渉しちゃう事があるらしい HDMI変換して使ってないモニタにつないだら
解像度がおかしいって警告が出続けて結局使わなくなったな
テレビなら問題ないんだろうけど
厚型だとHDMI変換の電源供給用のminiUSBが干渉したような気がする
今はブラウン管にコンポジだけど、10年前にSONY純正D端子買ってあるから安心
HDMIアダプタはSCPH-90000だけ供給電力無しで動作するのも謎だったな
HDMIは調べてみたけどゲームによっては映らないのもあるんだね
面倒そうだし画面汚いけどコンポジットで我慢するか。
>>59
6000円以上とは良い値段だねw ちょっと手が出ないな
調べたら直差しの製品はどれも似たような性能でPS1以外にも低解像度のゲームは映らないらしい
割り切れるなら1000円前後の変換アタプタでも良さそう >>49
亀レスですまんがゼオライマーのマップ兵器って必要気力150で滅茶苦茶使いにくくない?
どれだけ激励かければいいのか 敵に突っ込ませるユニットだしすぐ溜まる
それに開幕かr使うわけじゃねえし
敵に突っ込ませるにしては装甲足りないから装甲鍛えた方がいいのかな
あと次元連結システムがよくわからないんだよな
気力130で発動ってどこかに書いてあったけど130にしても何も起こらなかったし
もう10年以上前だからシナリオなんて覚えてないけど、序盤は出撃させても弱くて邪魔だった
別にプレイヤーが何もしなくてもシナリオが進めば勝手に鬼のように強くなる
だから効率重視ならとりあえずは他を育てなさい
勿論ゼオライマーを出撃させてヒット&アウェイ辺りを早く取ってもいいし
>>64
>>65
そういう事か、ありがとう
放っておいても後で強化入るなら今はそのままでいいかもな・・・ グランツーリスモ4 国際B級ライセンス難しいな
バイロンとか市街地コースがムキーとなる
イリスのアトリエ グランファンタズムをとりあえずクリアした
ドット絵は安定して素晴らしかったがメインキャラが3人というのは少々悲しい
妹ちゃんだけでなく鈍器姉さん、幽霊ちゃん、歌姫ちゃん辺りも使いたかった
幽霊ちゃん使いたいからマナケミアの2週目を開始するかのう
福袋に入ってたカルテットってゲームが意外に面白かった
ギャルゲーみたいな感じだけど音楽と雰囲気がかなり良かった
宇多田みたいな曲が途中で終わるのは残念
>>73
エロゲー移植だよ
デジタルコミックみたいなシステム演出のおかげで手間がかかるからストーリー短いんだよね
移植元の次作の少女魔法学リトルウィッチロマネスクもPS2にあるけどこれも佳作
ファンタジー世界だしダイスによる育成要素とかあるけど
カルテットと同システム利用してる前作の白詰草話はDC移植のみなのが残念 GTはシリーズ全般レールなぞりゲーだから開発の意図してる
レールさえ理解できれば後は作業になるってのが難点
コースの風景とか多彩な車を楽しめる人には良いけどね
普通のレースゲームに飽きたらD1グランプリ 2005がオススメ
レースゲームだけどアクションゲームでもあるのです
D1グランプリ2005に飽きたらバーンアウトリベンジがオススメ
レースゲームだけどアクションゲームでもあるのです
>>40
お気に入り作品何にしたか気になる
スパロボは好きな機体を強化させて勝手に楽しめばいいと思うけどあえて言うなら
EVA1号機、2号機
エステバリスリョーコ、ヒカル、イズミ
ドラグナー1号機、2号機、3型、マイヨ機
ゴッドガンダム、ノーベル
この辺は合体攻撃が強力なんで使ってみてもいいかも
特にドラグナー1号機とマイヨ機はおすすめ
あとゼオライマー、ライディーンあたりも強い
改造は武器、EN、リアル系なら運動性、スーパー系なら装甲あたり上げとくといいかな
パイロット養成は適当にアタッカー、SP回復あたりつけとけ >>81
ありがとう、滅茶苦茶参考になる
攻略サイト見ながらのプレイだからディジェSE―R取るためにお気に入りはガンダムZZにしたな
その甲斐あってギリギリのラインでSE―R取れた
お気に入り指定しなきゃ取れなかったと思う >>80
バーンアウトシリーズの後はフラットアウト2GTRもやってみてほしい
バーンアウトのクラッシュ部分のみに特化したゲームだからかなり爽快感ある
グランツーリスモは3も4も好きなんだけどエンスージアも気になってる
ハンコン持ってないけど楽しめるかな? >>83
そんなんせんでも、努力さすなり補給さすなり全滅プレイするなり、やりようは幾つかあっただろうに。
ZZの戦艦に逆シャアの人らが乗ってたり、UCガンダム周りはややこしいんスよ。
お気に入りって大概、頭数の多いGガンかドラグナーになるよな。 薄型ps2の分解清掃に初挑戦しようと思うんですけど、
ホムセンの精密ドライバー売り場で困った。
分解には何番の精密ドライバーがいいんですかね?
スレチでごめん。
ダイソーの精密ドライバー30本セット買えば間違いない
半熟英雄でもやっとれ。
なぜか2本くれー出たよな。
スト3って1人でも楽しめる?
対戦する友達なんて居ねーよ
>>90
ブロッキングのおかげか自分は楽しめたよ
慣れたら難易度最高にして最高評価目指したり
昔はよくプレイしてた >>91
さんくす
育成モードとかは無いのかな
一人でやり込めるなら買うか 普通に楽しめるよ
PS2ならスト3とKOF98、02UMはマスト
半熟は7人がやり込み含めて一番面白い
それ以前のはお手軽ではあるけど将軍のストック枠が
30人程度だったか異常に少ないので自由に組みづらい
>>88
緊急!
"吸血姫夕維 千夜抄"
↑の読み方を教えてください!
きゅうけつひめじゃなくてヴァンパイアと読むらしいのですが
千夜抄は「ちよさ」でいいのですか?「せんやしゃ」という説もあるのですが パチパラは検索すると13への感想が多いけど14は評価今一つなの?
13を結構やり込んだんで14も気になってるんだけどさ
12は安いから取り敢えず買っておいた
11以前も風雲録あるみたい(9、10、11?)だけど別物っぽくて手を出せてない
プレイした人いる?感想聞いてみたい
パチパラ13の方が移動範囲が広い(山手の温泉にも行ける)ってのと
14のストーリーが癖がありすぎるってのが大きな違いかねえ
基本的な市街地マップはほぼ同じだったと思うけど14の方がストーリーとかに
力を入れてるっぽくて箱庭としての完成度も13の方が上だとは思う
>>92
ハード違いだけどPSP版のストゼロ3ダブルアッパーはワールドツアーって
キャラ育成モードも含めてボリューム的にも恐らくスト2系列では一番多い みんな格闘ゲームって今でもやってる?
アークの北斗の拳今結構高値だから、
メルカリで売ろうかと思ってる。
持ってても全然やらないから。
>>104
やってないよ
高いうちに売った方がいい 格ゲーは時々やりたくなるから売れないわ
>>103
ワールドツアーはPS1からあるね
ポケステでキャラを鍛えられるのは良かった
結局、信号機には勝てなかったけど 格ゲーは同一シリーズでもナンバリングごとに技とかバランス自体が
変わるから全部持ってるし古いのでもたまに遊ぶかなあ
KOFはクラウザーが好きなので98UMメインだけどたまーにガロスペやら
スーファミ版の餓狼2まで遡ってプレイすることもある
後はニッチな格ゲー(コレクション系のワールドヒーローズとか)もたまにプレイするかな
メインでプレイしてるゲームはやり込み系なので収集や育成に疲れた時に格ゲーは結構いいんよ
>>107
お前にウイイレ全部持ってるやつの気持ちがわかるか?
俺はわからない >>104
格ゲーは魔薬、ハマると抜け出せない
全然やってない時点で貴方には合わなかったのだろうから売るべし
まぁ、格ゲーは割りといつも高値維持傾向にあるけどね
書いてる人いるけど旧いのもやる人いるし 昔の格ゲーのパッとやってすぐ終われるシンプルさ良いよね
格ゲーはPS3に配信されたアーカイブスまでほとんど買ったな
ネオジオ系はPS4で配信されてるのも多いけど
PS2の頃のほうが操作性改善とかBGMアレンジとか気合入った移植が多かった
ネオジオの配信モノはプラクティスモード無かったり対戦は乱入しか無かったりするのも結構あるからちゃんとコンシューマー向けに移植されてるものの方が遊べる
格ゲーの値段少しずつ上がってきてるしたまにやりたくなった時にないと困るしでなかなか売れない
エンジョイ勢で対戦もろくにやらないからフレームやら調整やらは気にしてないのにハードごとにシリーズものの格ゲー買っちゃう
鉄拳5持ってるのに123それぞれ買うみたいな
鉄拳123はムービーやらオマケモードやら揃える価値あるやろ
パッド使いなんだが、晶3段は2種類とも2発目までしか出せない
>>120
アケコンってどうしてもスティックが操作できない。 サルゲッチュ2は本当に面白いね
サルゲッチュ3は一周しかしてないけどあんまりピンとこなかったかも
やり直してみようかな
PS2ってほんと名作のバランス良い
アクションもロープレも名作が色々あるよな
分母がすごいからだろう
同じようにクソゲーも多いし、ほめる気にも叩く気にもならない空気なゲームもある
PS3時代は軽めのゲームは軒並みPSPに行っちゃったから
ソフト数は少ないしマニア向けが多いわで腰を据える必要があるソフトばっかり
それが悪いってわけではないけど
>>123
1番かは知らんけど BLACK って薦められた事はある メダルオブオナーは当時やった時まんまプライベートライアンですげーと思った
Blackにマルチ対戦があればなぁ
botも入れられるような