dupchecked22222../cacpdo0/2chb/340/61/gun145276134021739100826 VSR-10,L96AWS 33キル目 [無断転載禁止]©2ch.net ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

VSR-10,L96AWS 33キル目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1452761340/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し迷彩:2016/01/14(木) 17:49:00.30 ID:XHRJ1NCo0
マルイのボルトアクションVSR-10とL96AWSのスレです。

東京マルイ ボルトアクションシリーズカタログ
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/aircocking/boltaction/


前スレ
VSR-10,L96AWS 32キル目 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1446951639/

2 :名無し迷彩:2016/01/14(木) 17:50:53.71 ID:XHRJ1NCo0
〜HOP関係のテンプレ〜(次スレ踏んだ人はコピペお願いします)

<ノーマルパッキン>・・・デフォではホップ突起がマズル寄りで軽いつまづきホップ、ノーマルホップレバーはホップのがかりも弱い。押しゴム追加やSPCで化ける。

<なまこ>・・・上二点支持で精度は良好だが耐久性に難あり、値段もやや高い。
超甘口、甘口、辛口の三種類があるがVSRには甘口以上が適する。

<PDI Wホールド>・・・上二点支持で精度良好、耐久性にも優れ、値段も安い。
ただし導入にあたって自前で押しゴムを追加する必要あり。(※押しゴムが無いと本来の性能が出ない)
純正真鍮とライラ以外の社外バレルでは、HOP窓を少し削らないとHOP突起が綺麗に出てこない場合あり。
なお純正真鍮やライラなど、一応ポン付け可能なバレルでも少し削って微調整すればなお良し、切削作業は自己責任で。


<魔ホップ>・・・長かけによって強いホップがかけられる。
ホップ突起がバレルに干渉するためパッキン側のホップ突起をカットするorバレル側のHOP窓を削る必要あり

<メイプルリーフ>・・・バレル側のHOP窓かパッキン側の突起を削る必要あり 精度は?要検証

<KM>・・・可もなく不可もなく

<スリックパッキン>・・・情報求む、基本性能は押しゴム(HOPラバー形状)に左右される模様?上級者向け。

3 :名無し迷彩:2016/01/14(木) 18:00:16.66 ID:XHRJ1NCo0
※HOP窓の切削について(更なる性能を求める玄人向け)
 
 バレル内部保護のため、マスキングテープなどで内側をマスキングしてから作業すること!
模型やホビー用の小さな金ヤスリが適す、リューターあれば尚良し。
基本的にはHOP窓内側の角を落としていくのみ。
こまめにパッキンを仮組みし、突起の出具合をチェックする事、失敗しても泣かない!
よくわからない場合は必ず質問するかググって下さい。

4 :名無し迷彩:2016/01/14(木) 18:09:42.08 ID:XHRJ1NCo0
>補足
 次スレは>>950です、失礼しました。

5 :名無し迷彩:2016/01/14(木) 18:18:59.88 ID:XHRJ1NCo0
※押しゴムのやり方
 HOPレバーの突起の間に電動用のHOPラバーをカッターなどでカットしてポン付け、又は適当なゴム系の素材を溝に合うように切ってはめる。
前者の方が簡単で安定しているのでお勧め。
(過去スレで押しゴム素材として上がっているもの・・・ホムセンの板ゴムやシリコンゴム、水道などのパッキン、虫ゴムなど)
素材を探して行う場合は各自創意工夫されたし。

6 :名無し迷彩:2016/01/15(金) 17:38:50.64 ID:NiS4+SgA0
プロスナ買った
ストック内部が空洞みたいですが激落ちくんなどを
詰めこめば消音効果でますか

詰めた場合は銃の可動部に影響はないですか

7 :名無し迷彩:2016/01/15(金) 17:49:18.55 ID:45h9Gae50
自分は発砲ウレタンをストック内に充填したよ
消音効果はあるかな

8 :名無し迷彩:2016/01/15(金) 18:54:55.63 ID:NiS4+SgA0
ありがとうございます
発砲ウレタンをふいてみることにします

9 :名無し迷彩:2016/01/15(金) 19:55:23.13 ID:45h9Gae50
少しずつ充填するのと、トリガーユニット?のストックと接する部分に剥離材代わりに適当なハンドクリームとかを塗っておくといいよ

10 :名無し迷彩:2016/01/16(土) 11:08:11.96 ID:XKe3HiZN0
マルイから40m先のコインをヒットできるライフルを出さないかな?

11 :名無し迷彩:2016/01/16(土) 18:41:29.58 ID:Abfyeqvu0
ラバーをPDIにしたけど右に曲がってしまうのを何とかしたいけど
何かいい方法ないかな

12 :名無し迷彩:2016/01/16(土) 18:53:14.50 ID:rhD0mOWd0
>>11 スコープはちゃんと垂直に付けれてる?

13 :名無し迷彩:2016/01/17(日) 20:32:59.05 ID:ntEDPoZL0
>>11
当たりがまだ出てないだけかもよ?
箱だしでも当たり出ないと普通に曲がるからね。
あとテンプレ通り押しゴムと併用してる?
してないならまず押しゴム導入かなー

14 :名無し迷彩:2016/01/18(月) 00:12:19.87 ID:qU9qmcxt0
>>13 当たりって具体的になんなの?
パッキンについたオイルが飛んだり?

15 :名無し迷彩:2016/01/18(月) 10:31:04.45 ID:nKU2OqZn0
>>12
垂直出してます。

>>13
押し楊子にして
ゲーム日数で10日使用してます。

16 :名無し迷彩:2016/01/18(月) 13:12:59.68 ID:MI4nESzp0
PDIは垂直出しにくいけど、銃口からのぞいてみたかな?少しでも斜めだと曲がるから治らなかったらノーマルに戻してみるといいよ。

17 :名無し迷彩:2016/01/18(月) 13:23:31.01 ID:9jVXE1450
>>15
俺の場合、一緒にシールテープで気密をとったけど
パッキンがズレた状態でテープ留めちゃって
弾出なかったり斜めに飛んでったりしたことがあったよ

とりあえずノーマルに戻してみるのがいいかも。

18 :名無し迷彩:2016/01/18(月) 15:03:01.82 ID:qU9qmcxt0
>>16 銃口から覗いたら危険
BBストッパーを外してチャンバー組み立てて、チャンバーから覗いてみよう

19 :名無し迷彩:2016/01/18(月) 17:37:02.96 ID:MI4nESzp0
>>18
コッキングして弾入ったチャンバーを銃口から覗くなんてチャレンジャーな子はいないと思うんだ。でも、慣れてない子は>18の言う通りやったほうが安全だよね。

20 :名無し迷彩:2016/01/19(火) 00:13:33.52 ID:laYgozKh0
>>15
押しゴムはもう少し逃げのある素材が絶対にいいかも。
テンプレの押しゴムのやり方見て変えて様子見てみよう、自分は爪楊枝からラバーに変えてグルーピング更に良くなったよ

21 :名無し迷彩:2016/01/19(火) 07:33:11.84 ID:OvEaG4vK0
ホップかスコープが水平出てない可能性あるね
銃を少し傾けて試すといいよ

22 :名無し迷彩:2016/01/22(金) 12:21:21.55 ID:l7pfTthF0
http://catxcatxcat.blog102.fc2.com/blog-entry-157.html
↑別スレから引っ張って来たけど、これ、どうなんだろう?
電動にはかなり効果あるらしいけど、
VSRでやった人は「びみょ〜」つってた

人柱おらん?

23 :名無し迷彩:2016/01/22(金) 13:52:41.82 ID:mDQ1onFQ0
>>22
どういう原理なの?
ホップパッキンがずれないようになるとか?

24 :名無し迷彩:2016/01/22(金) 15:17:39.64 ID:CXpO0Zqz0
ラムダバレルはパッキンが引っ張られて変形するのを防いだものだよ
VSR-10,L96AWS 33キル目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚

25 :名無し迷彩:2016/01/22(金) 15:22:29.33 ID:5C1LBk8T0
>>22
VSRじゃなくて申し訳ないが電動ならやったことあるよ
製品される前に自作と某ショップに作ってもらった
ホップのかかりをよくするのが目的だと思う
自作は俺が不器用だから弾が曲がった
ショップ作成は綺麗に作られていたけどホップのかかりが安定しなかった
参考にならないクソレスですまん

26 :名無し迷彩:2016/01/22(金) 15:59:05.40 ID:hu+zy4Wy0
Airsoft Sniper Gameplay - Shooting through knotholes
ダウンロード&関連動画>>


この動画 2:18 辺りワロタw距離はどれ位かな

27 :名無し迷彩:2016/01/22(金) 16:22:39.97 ID:l7pfTthF0
>>22
俺も「当たる様になる!」って断言されても理屈が?
だったんで怖くてできんかったw
>>23,24
なるほど、要は「HOPの動きを最大限邪魔しない様にする」のが目的な訳ですか
さんくす

28 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 00:16:03.18 ID:9xZoRaFY0
>>26
その人の最新の動画で100m先から敵に狙撃されてるシーンがある
本当に100mかは知らんが

29 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 02:10:36.84 ID:tutwCCqM0
海外って何J規制でやってるんだろう

30 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 06:07:41.07 ID:So5bJe500
>>29
海外で規制なんてあるの?
外観では銃口やスライドに着色して玩具と判るようにするとか云う規制は有るが

31 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 10:08:00.43 ID:rVZVpllu0
動画で見たけど海外のエアガンは100m先の鳥とか当てられるみたいよ。

32 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 11:45:34.64 ID:OIYPzT9f0
エアガンには金属弾を使うエアライフルとBB弾を使うエアソフトガンの2種類がある。
海外で「エアガン」というと、通常はエアライフルの方を差す。
エアライフルの弾なら最大300m位は飛翔する。

33 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 11:47:25.50 ID:+TbeTHzA0
ダウンロード&関連動画>>


>>31
こんな感じかな?

こっちじゃ免許要るレベル
そんなんでするサバゲーって……当たったらと思うとガクブルもんだw

34 :26:2016/01/23(土) 11:54:36.49 ID:ywHsvyvi0
>>28
ありがとう
動画の中であんな風に弾、
避けられると言う事は結構離れてるのかな?
と思ったけど海外エアガンそんなに飛ぶとは・・・恐るべし!

35 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 12:18:23.20 ID:hRVieHke0
>>30
国による
法規制が無くても業界で規制かけてる場合も多い

36 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 15:34:15.10 ID:8Fwkjn/10
オランダはボルトアクションは160m/s@0.2gまでok
あのNovなんとかって人の動画に憧れて日本でスナイパーやったところで落胆するだけ

確かオランダは射撃方式によってエネルギー上限が異なる(フルオート可能なら1Jまで、とか)
立法機関が日本のと違って融通利くんだなオランダは

37 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 15:38:25.96 ID:gr0JcFsg0
ボルトアクションのエアコキは1.2までOKとか、電動は0.8までとかあればええねんけどね……なかなか
身内とかフィールドのルールによっては近いレギュのとこもあるけど
今のところ、自己満足以外であえて速度落とす意味もないしなあ

38 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 16:29:11.58 ID:G9sLW7AQ0
1J超えたら危なくね。人を撃つから今の規制で良いと思うのだが。

39 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 16:35:34.58 ID:gr0JcFsg0
1Jはあかんか……それもそうか

40 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 16:41:32.74 ID:G9sLW7AQ0
VSRはスプリング交換で簡単に140越えるからね。フィールドでボルトアクション使用禁止になるのも困る。

41 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 18:19:23.04 ID:8Fwkjn/10
>オランダはボルトアクションは160m/s@0.2gまでok
ごめんこれ違ったわ 167m/s @0.25gだった

オランダはエアソフトガンの所有は許可制になってるみたい
NABVっていう機関があって、所有にあたってそこが所有者を審査する。
前科があったりすると申請は却下される
日本もこうなったらいいのになぁ。

日本の業界は実銃のカルチャーを模倣することにベクトルがかかってて
「スポーツとして楽しむ」という方向性にはもっていかないよね。
業界も業界だって感じ

42 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 18:39:20.22 ID:DYNlvGCF0
許可制になったら売り上げ半減どころじゃなさそう

43 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 18:45:21.10 ID:3wWGnGHb0
間違いなく国内メーカー全滅する

44 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 18:46:06.16 ID:DYNlvGCF0
てかPDIのワイドボアバレルVSR用の売りださないのかな

45 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 19:07:38.67 ID:+m4yQrhh0
前科者なんてそんなに購買力ないでしょ

46 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 19:51:35.94 ID:1oQ1O1zq0
>>41
3.5Jか。
ベニヤ板くらい抜けるかな?

パワーソースはガスだよね

47 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 20:57:10.55 ID:hRVieHke0
めう「エアガンをライセンス制にして、性能の規制緩和をしてもらうめう」
????「でも取り締まる人がいないと意味ないよね」
めう「意味ないめう」
????「そこで地域の公安委員会と警察実銃と同じように担当するようにする」
めう「公安委員会と警察に担当してもらう」
????「そうすれば実銃と同じように手続きして、警察が安全と認めた人は皆所持できる」
めう「やっためう!すごいめう!」

48 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 21:06:03.58 ID:+TbeTHzA0
俺らが求めてるのは威力じゃなくて結局
「より遠く、より正確に!」
だけなんだがなぁ……

なんぞ上手い手はないもんだろうか

49 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 21:18:30.08 ID:+TbeTHzA0
俺は、仕事の都合上サバゲとか参加出来ないけど

自宅で独り30mチャレンジやってる時

プロキャッチターゲット相手だけど

スコープの中で赤丸打ち抜けただけで脳汁どばどば出てる

そんだけで幸せ感じてるだけなんだがなぁ……

それを突き詰めて行く上で「法律の〜」ってのが枷になってるのが淋しいのぅ

単純所持位、赦してくれる融通利かしてくれんもんかぃな?
とも思う時がちびっとある

50 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 21:49:50.06 ID:vgPA4T5p0
>>45
世間知らずなヤツだなw

51 :名無し迷彩:2016/01/23(土) 22:05:49.16 ID:8Fwkjn/10
>>48
その通り。威力上限を上げること自体が目的ではないよね。

>>42 >>43
やり方次第でしょ。
実銃並みの面倒さがあればそれは売り上げ激減だろうけど、
要は
「所持することで得られるメリットが、許可を得る手間を上回る」
ということをユーザーに示せればいい。
それが不可能とわかりきってるなら諦めるべきだけど
実際には弄れるパラメータはいくらでもあるように思う

52 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 00:25:39.39 ID:cPYI10gL0
>>48
水鉄砲は規制にかからないんだっけ?
水滴を飛ばすエアガンとか無理かな
色付き水(しかも乾くと無色になる)にすればゾンビ行為も判定が楽になる

もしくは光線銃(実銃と同じ射程でもゲームできるかも)

53 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 00:27:29.40 ID:m13GvdoB0
レーザー出しっぱで振り回すやつ続出しそう

54 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 00:28:08.97 ID:v0rqee6Z0
違法改造対策に銃は第三者が保管
持ち出しには許可が必要とかすればいいと思う
そしてその保管所を警察の天下り施設にすれば完璧

55 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 05:20:28.82 ID:g1woA6Qu0
PDIのバキュームピストンってどんな効果あるの?

56 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 06:40:57.66 ID:mVdPiVlm0
すんごい気持ちいいよ

57 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 08:26:43.32 ID:yeY30cmc0
飛距離が伸びるらしいけど初速が安定しない

58 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 08:28:43.78 ID:dguzyMMb0
>>57
飛距離が伸びるのに?

59 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 09:03:04.28 ID:lFQQ4HVZ0
>>50
じゃあデータだせよw

60 :535:2016/01/24(日) 09:03:46.49 ID:o06QLqpR0
>>58
oリングだったかの解放タイミングのばらつき加減で
初速が一定にならんらしい

PDI自身、距離を求める方はバキューム、精度を求める方はHDを
つってる

61 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 09:52:44.38 ID:Jj0a+3jN0
バキューム、いまいち原理がピンとこないんだよなぁ。
通常だと発射後、弾がバレル抜けきる前に、
バレル内が負圧になってるってこと?

62 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 11:50:08.92 ID:4NdRhEGa0
PDIにバキュームピストンの効果の程をメールで問い合わせしたことがあるけど
バレルの短いGスペは効果が期待できないとの回答だったよ

63 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 18:35:15.80 ID:yeY30cmc0
要はノズルを指で塞いでピストンがスムーズに後退できるようにすればいい
プロスナとかなら効果あると思う

64 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 19:08:31.88 ID:cQnPE7nB0
>>59
お先にどうぞw

65 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 20:28:24.72 ID:BpL86zm40
ボルトアクションにバキュームは要らなくね
電動ガンでハイサイにするとき戻り良くする部品だよね

66 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 22:18:55.30 ID:yeY30cmc0
それは吸排気穴

67 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 23:28:34.95 ID:g1woA6Qu0
バキュームピストンの質問した人間だけど
頭が悪いからか理屈がよくわからない。
飛距離が出るとしてもいまいち効果も体感できていない
>>65の人と同じ認識なんだよね

68 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 23:47:09.03 ID:yeY30cmc0
ピストン前進が始まると中のゴムボールが蓋をして気密取る→ピストン前進後はゴムボールが前進して解放→バレルにエアが送られる

69 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 23:55:53.28 ID:H67e7SmX0
>>68
その理屈はわかるけど、
発射後に弾がバレル抜けるまで、
バレル内が正圧であれば意味なくね?と言う話で。

そこまでシリンダー容量小さくないように思えるんだよねぇ…

70 :名無し迷彩:2016/01/24(日) 23:59:40.86 ID:cPYI10gL0
>>61
そうならないようにバレル長とシリンダ容量は設定されてる
Arms誌だかで実験記事があった
マルイの電動G3にクルツのシリンダを組み込む→初速が落ちる
マルイの設計は最適値のようだった

71 :名無し迷彩:2016/01/25(月) 12:48:48.13 ID:FC/X1WQj0
G3にクルツは極端すぎるよ 全体的にシリンダー容量が多すぎると思うんだ

72 :名無し迷彩:2016/01/25(月) 21:00:15.74 ID:VLOZKVE00
シリンダー容量が多いと何か不都合あるんでしょうか?

73 :535:2016/01/25(月) 21:33:08.31 ID:NjXjMbfx0
>>72
バキュームピストンの効果が期待できない
ってか、わざわざ高い金出してHDピストンからVCピストンにしても
アキュラシー下げただけ、って結果になるよ
って事じゃね?

74 :名無し迷彩:2016/01/25(月) 21:47:19.71 ID:3EhiT/WN0
もう強化スプリング入れた方が早くね

75 :70:2016/01/25(月) 22:38:43.57 ID:qKB1KT/+0
>>72
クルツにG3のシリンダを組んだものはグルーピングが悪化して、初速も落ちてた

グルーピング悪化の原因はマズルから弾が出た後に余分なエアーがBB弾に吹き付けるからとか

初速低下の原因は、クルツのシリンダのスリットはピストンの初期加速を大きくする効果があって、
シリンダ後半で一気に気圧を上げて短いバレルでも初速を出せるんだと

どこまで本当か分からんが

76 :名無し迷彩:2016/01/25(月) 23:10:56.38 ID:MI2NOraQ0
なんにせよ、>>60の通り「飛距離=VC」「精度=HD」にしときゃいいの?
両方試したりできんからなぁ。

77 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 06:42:19.13 ID:CcIccVkm0
>>75
なるほど、長いバレルでバレル内で加速させるのと、
短いバレルでチャンバー抜け前の圧を高めて初期加速度を上げるのとの違いってことですかね。
後者は流速みたいな話ですねぇ。

そうなるとやっぱり単純にバキューム入れるのは意味なさげ…
バレル内加速タイプでシリンダー容量不足の時に効果ある部品に思える。

78 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 06:50:30.37 ID:9M7LwB5g0
カスタムされたVSRプロスナイパーを買ったんだが規制値オーバー、仕方ないからpdiのRavenシリンダーセットと0.9jスプリングを組み込んだら今度はピストンの後部が削れ落ち……

安物買いの銭失いだぜ……俺はこの後どうすれば良いんだ……助けてエロい人

79 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 07:31:21.59 ID:AQ5pNPiV0
そのVSRを自分のケツに挿してから新品のVSRを買え

80 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 08:36:05.32 ID:yyhdLzq60
規制値があるせいもあるけど、つくづくエアガンはバランスなんですねぇ。

81 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 09:29:03.93 ID:gGW71Q730
>>78
ピストン後部削れ落ちってどうゆうこと?

82 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 18:28:50.72 ID:Xozqcz/V0
ピストンのシアーの引っかかる部分がカーボンスチールかなにかの
セカンドシアーに負けて削れたってことかな

83 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 19:48:32.02 ID:rURneTDS0
みんなホップパッキンてなに使ってる?
自分はGスペックのノーマルパッキンかPDIに落ち着いてしまった

84 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 19:51:57.58 ID:RneTJ3NO0
>>83 PDIとスリックパッキン

85 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 20:02:04.64 ID:NvI76CiL0
>>83 辛口なまこ PDIも試したけど、なまこの方がグルーピングが良かった

86 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 21:00:22.26 ID:SFRQCAah0
Gスペノーマル

87 :名無し迷彩:2016/01/26(火) 21:07:54.28 ID:JLRMCK4g0
>>83
ゲームならノーマル
お座敷はなまこに少しだけペーパーかけたの

88 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 09:21:32.18 ID:HYnR8+JE0
ビストンの後部はしあー

89 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 10:36:48.59 ID:/EVRatth0
こないだプロスナ買って箱出しのままスコープだけ載せてゲームしてきたけど、
0.25g弾でゲーム用ならほとんどチューニングいらない感じ…
フラットな感じで40m位まで飛んで、
A4サイズ位にばしばし当たるし、
この価格でこの性能ってすげーなこれ。

90 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 16:40:46.77 ID:ULjGNYgv0
マジで?俺のは初速低すぎて全然使えなかった

アウトレンジから攻撃されるスナイパーって何の冗談だよって思った

91 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 16:44:36.33 ID:FydLyF/R0
報告見る限り、いまだに箱出しで80後半から90前半まで幅があるしなあ
リューターか金さえあればカスタムは容易なんだが

92 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 17:01:28.28 ID:ULjGNYgv0
81〜83くらいだったよ

93 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 18:42:39.36 ID:FydLyF/R0
>>92
それはちょっとハズレすぎる

94 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 18:44:55.68 ID:FydLyF/R0
っと、すまん。0.25で83m/s? ならそんなもんかも
0.2なら……うーん……

95 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 18:48:19.29 ID:ULjGNYgv0
もちろん0.20gでそれ
マルイでも中華みたいにハズレ個体がよくあるんだよね

96 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 19:02:38.10 ID:TfocO4jq0
参考までに今年買ったL96は0.2HOP最小90、メイン使用の0.25適正で70前後だよ。
でもちゃんと飛距離と精度は出てる。なまず中辛とノーマルパッキンの
組み合わせにしたらえらく低伸する弾道になった。50Mマンターゲット余裕精度

97 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 19:36:11.07 ID:JTzBk6CH0
025の初速70でそんな伸びるの?
ほええ。

98 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 19:40:44.92 ID:nfGK11B+0
0.6Jで50mは確かによく飛ぶね

99 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 19:59:24.05 ID:TfocO4jq0
飛距離は0.25適正85でてる中華AW338と同じぐらいなんだけど
弾速がすごい遅い。でも気持ち悪い伸び方でまっすぐ飛んでいく

100 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 20:05:11.31 ID:TfocO4jq0
補足 まっすぐといっても50M直線でという意味じゃないです。
40Mぐらい直線でそこから緩やかに上昇し着弾。6倍スコープで覗いてて
最初から最後まで弾を確認できる状態っす

101 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 21:24:36.42 ID:w0CXIX6N0
みんな40mとか50mとかどうやって測ってるの?

102 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 21:26:13.53 ID:VJswVD7z0
>>101
(´・ω・)つ「巻き尺」

103 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 21:40:05.90 ID:FydLyF/R0
>>101
建築用のレーザー
制度はそこまでいらないし、いいのじゃなくていいから一個持っとくと便利

104 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 21:47:08.03 ID:why7g22F0
>>101
グーグルマップ

105 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 22:05:22.59 ID:HheBPQ/G0
>>101
80cmのひもを両足首に結んで、1歩の幅を80cmにしておいて歩測
まっすぐ歩ける平地でしか使えないのが欠点

デジカメで測る方法もあるよ
まず既知の距離から長さが既知のゲージを撮影
画像上でのゲージ長さのピクセル数をカウント

測りたい距離でゲージを撮影して長さのピクセル数をカウント
既知の距離でのピクセル数と測りたい距離でのピクセル数の比が、
既知の距離と測りたい距離の逆比になる

ミルドットがわりにピクセルを使うことでかなり高精度に距離が測れる
ピクセル数のカウントにPCがいるから大変だけど、よく使うフィールドの
目印までの距離を測っておくとかには使える

106 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 22:18:58.05 ID:TfocO4jq0
フィールド行けばメーター数書いた標的がレンジにあるし
自宅であれば50M巻尺

107 :名無し迷彩:2016/01/27(水) 23:26:15.49 ID:nfGK11B+0
レーザー距離計とか結構安い

108 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 00:22:10.57 ID:0W6zXmsV0
>>107
60メートルくらいのでいけるし、状況によっては安い20メートル用の安いので折り返しても良い
100メートル以上とか有名なブランドのになると途端にすごい値段になるけどね

109 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 10:58:47.43 ID:JLPEeNES0
>>104
Google mapのメジャーが意外と正確なんだよなw あんな衛星写真でも誤差50cm以内な感じ ブリンキングには十分すぎる

110 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 12:01:51.60 ID:Z/YlzBfH0
グーグルマップとかいろいろでてるけど、
みんなどこでゼロインとかしてるの?
都内だと土手とかもアウトでしょ…

111 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 13:08:02.80 ID:IfESiv6q0
>>110
ゴルフ練習場とかで、できれば嬉しいのにな

112 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 18:16:27.23 ID:ekxyOj8j0
勤めてる工場で、仕事終えたあと工場締める前に3マガジンほど撃ってる。
距離はおよそ40メートル、的はダンボール。
結構ストレス解消になるね。

113 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 18:16:50.84 ID:r0p/XgTX0
部屋の窓を開ければ目の前に資材置き場が。
早朝だと無風が多いからゼロインするなら早起き

114 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 19:04:16.68 ID:IWQ7To/U0
>>111
ですねぇ。
シューティングレンジ行こうとしてもせいぜい15m程度しかないか、
さもなきゃやたら遠い…
50m程度あって気楽に撃てる場所が欲しい…

115 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 20:43:27.13 ID:4vLmEIxx0
>>2でなまこはHOP窓について書いてないけど、切削不要なの?

116 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 21:50:35.70 ID:qU820cVQ0
>>115
てめえで考えろ

117 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 21:54:01.50 ID:qU820cVQ0
>>110
レンジあるところまでいくしかないな
人目についたら通報される

118 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 22:34:36.76 ID:7qoXiYK40
人気のない山奥でバイオ弾使えばいいんじゃない?
職質されたり、ハンターに誤射されたり、熊にやられても知らんがな。
まぁ職質されてもガンケース携行でBB弾、マガジン分離の上、マズルキャップしてちゃんと直ぐ撃てない状態にして素直に目的話せば大丈夫だとは思うが。
ただ老害ハンターと熊さんにはお話は通用しないから覚悟したほうが良いな。

119 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 23:25:51.12 ID:KmcJYnkF0
>>115 BBストッパーを外してチャンバー覗きこんで綺麗にホップ突起出てるかチェックしたらいいよ

120 :名無し迷彩:2016/01/28(木) 23:42:36.10 ID:4vLmEIxx0
>>119
とりあえずでてたからそのまま組んだ。
また試射して判断するよ。
ありがと。

121 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 02:21:55.17 ID:XH63Ta1bO
海外みたいにパワーで飛ばせない日本でも、各部のマッチングの妙(と勿論調整の丁寧さ)でそんな行くんだなぁ…
聞く限りなんか大人用銀ダンみたいな弾道想像したわw

122 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 02:43:11.71 ID:XH63Ta1bO
すいませんスレ更新してなかった

123 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 08:11:28.79 ID:ggafqqAw0
近所のフィールドがシューティングレンジのみの利用なら無料だから有難いわ

124 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 10:21:58.03 ID:eohmZou90
>>123
ヤネックスだろ

125 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 15:24:12.78 ID:v9khHNoS0
みんなシリンダー&ピストンにはシリコングリス使ってる? 
今度オイルにチャレンジしてみたいんだけど初速落ちちゃうかな?

126 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 16:02:50.63 ID:G8wTHdLU0
オイルでも初速落ちないけどチャンバー内にオイル入ったらグルーピングひどくなるよ
あと何千発も撃ってたらオイル飛んで初速おちると思う
もしかしたら数百発かもしれないし数万発かもしれないが

127 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 16:15:21.37 ID:VzcEv86I0
>>125
シリコングリスにしといたほうが良いよ。
グリス用の注射機でシリンダーの隙間から内側にまんべんなく適量入れてワンマガジン分発射(空撃ちはだめ)して、最後にチャンバーパッキン→バレルの順でクリーニングして終わり。

128 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 19:50:43.03 ID:jc92LD6H0
グリスは初速落ちるのとばらつきがあるからオイルにしてる
寒いとグリス固くなってこの時期はオイルしか使わない

129 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 20:09:36.64 ID:PAm649zG0
シリコンオイルのスプレーひとふきで十分だわ

130 :名無し迷彩:2016/01/29(金) 23:56:02.05 ID:C9mvgkSB0
皆さんありがとうございます
一度オイルも試してみます
比較のた為Gスペックノーマルシリンダーとライラのピストン、ノーマルスプリング、PDIWホールドパッキンで
フッ素とシリコンのオイルの比較をしてみます
時間があればシリコングリスとも比較してみようかと思います

131 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 00:02:01.58 ID:WvBool+M0
シリンダーには禁断のグリス、GAWのG-クリスは?間違いなく初速上がる

132 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 03:58:58.80 ID:t6kioMs30
>>130
Gスペックノーマルシリンダーとライラのピストンpss gスペック対応、ノーマルスプリング、PDIWホールドパッキン、ホップアームにムシゴム追加のみ
これだと制作費用は4000円位かな?(工具は除く)

フッ素オイル
86ー88
シリコンスプレー
90ー91
シリコングリス
84ー87
でした。

ついでにカラーで10mmスプリングかさ上げシリコンスプレーで96ー98
でした。
因みにベースGスペは箱だしハズレ個体で初速は85でした。0.25でホップかからず45mで落ちてましたw

133 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 08:50:04.24 ID:3bIBTqkK0
初速80前半、0.25も満足にホップ掛けられない
箱出しでゲームに使えるなんてのは全くのウソ

134 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 08:54:46.84 ID:QHWOvcOq0
40m届けばじゅうぶんって人もいるからね

135 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 09:40:10.57 ID:b2gLkTHZ0
>>132
それ、初速はすべて0.20gでの値ですか?

136 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 10:08:01.49 ID:FrqN7tPE0
>>134
そりゃあ実銃じゃないからな遠距離でパカパカ撃つなんて馬鹿のやることよ

137 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 10:33:56.35 ID:zqH6VASN0
俺はシリコーングリースしか使った事ないな。
オイルはOリング保護出来ないし、潤滑期間が短いうえ気密取れないから。
でもたまにしか使わない人ならオイルでも良いかもね、すぐパッキンに飛んでグルーピング悪化するけど。

138 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 13:56:30.12 ID:t6kioMs30
>>135
0.2の数値です
0.25でもmax87でした。

139 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 15:23:10.61 ID:e7zj50+G0
>>138
0.25でそれは規制値ギリだよ。0.2だと50m届く筈

140 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 16:02:00.71 ID:QHWOvcOq0
>>136 規制値内でいかに飛ばしていかに当てるかなんて面白いけどね
馬鹿呼ばわりw

141 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 17:58:44.10 ID:t6kioMs30
>>139
適正ホップでmax84です

何時もはやらない実験仕様ですが50m位までの集弾もなんか良いです
ほぼフラットに飛んでいく
0.25弾ならこれで良いかも
書き忘れましたがバレルは窓広げてガスブロに使える様にブリッジは落としてあります。

142 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 18:54:32.11 ID:zqH6VASN0
妖怪窓削りじじい 降 臨

143 :名無し迷彩:2016/01/30(土) 20:14:02.21 ID:+m6FN4ju0
>>142
ノーマルバレルがソーコムに使ってたバレルだっただけだ

144 :名無し迷彩:2016/02/01(月) 15:52:22.15 ID:0escNB6l0
L96の給弾不良、BB弾をチャンバーまで持ってく部分に見える破損なく、ネジも締め直したのに発生する場合は何が考えられるでしょう?
BB弾はG&Gの0.25とマルイの箱に付属してる奴で試しました
撃てる時は連続で撃てるけど、ダメな時は弾変えても給弾されず…

145 :名無し迷彩:2016/02/01(月) 17:03:57.00 ID:X4scfCDT0
>>144
どういう不具合? 自分ので起きたのはノズルの先端とチャンバーでBB弾を左右からおさえる爪が
当って削れて偏りが出てるのはあった

146 :名無し迷彩:2016/02/03(水) 16:26:06.08 ID:QuKHmqv10
ボルトアクション好きで不満ありながらもゲームでずっと使ってきたけどもう我慢できない
電動セミ砂買うわ

147 :名無し迷彩:2016/02/03(水) 18:49:09.27 ID:3aOHPK1G0
そんなあなたにガスボルトアクション。

148 :名無し迷彩:2016/02/03(水) 19:41:04.15 ID:PB420wcM0
ドラグノフなんかいかがですか?イヤッッホォォスレで皆お待ちですよ

電動フル・セミ・エアコキ・ガスハンドガンの四種をゲームに持っていけば幸せに慣れるよ

149 :名無し迷彩:2016/02/03(水) 19:54:28.23 ID:CNA++So10
SR-25が待ってるぜ!

150 :名無し迷彩:2016/02/04(木) 00:12:50.99 ID:6sCsfd1K0
スレチだな。
それ以上はよそでやってくれなw

151 :名無し迷彩:2016/02/04(木) 05:46:55.46 ID:DqVn/PDz0
ガスブロでスナイパーやるっていうマゾ行為に参加しない?

152 :名無し迷彩:2016/02/04(木) 08:46:47.40 ID:KLl3QbVV0
L96にライラピストン入れると初速駄々下がり、60もでねぇ
というか10回ぐらいコッキングしたらシアーにかからなくなった
(スチールシアには交換済みでそちらに削れ無し)
ノーマルピストンのOリングをFRUS-Oリングに交換しても初速がライラのときと
変化ないから気密が上がってノーマルスプリングじゃ押し切れてないせいだとは思うけど
どのくらいのレートのスプリングで0.9J以上になるのやら。

153 :名無し迷彩:2016/02/04(木) 11:37:05.36 ID:L0rqrWtc0
>>152
それシリンダーが楕円に歪んでいるか、開口部のバリがひどくてブレーキ掛かっているんじゃない?

もしくはグリス塗りすぎとか

154 :名無し迷彩:2016/02/04(木) 12:30:30.04 ID:T39gWRpp0
シリンダー怪しいね ピストンだけいれてスムーズに動くかチェックしてみたら

155 :名無し迷彩:2016/02/04(木) 14:15:17.67 ID:IpE2pTok0
L96のマガジン、弾込めが固すぎる
弾に傷が入りそうで困る

156 :名無し迷彩:2016/02/04(木) 14:18:17.84 ID:6tuPUk4k0
>>155
一発一発手で優しく

157 :名無し迷彩:2016/02/04(木) 15:16:18.29 ID:T39gWRpp0
>>155
http://janjara.militaryblog.jp/e172133.html

158 :152:2016/02/04(木) 18:43:13.21 ID:ShSTsqv80
現在ノーマルピストン&ノーマルOリングに戻して元の初速90状態に。
ノギスでシリンダー挟んでぐるっと回したけど引っかかりは無いので歪みではないと思います。
シリンダー開口部は最初に紙やすりで磨いてバリは無くしてるのでそこも問題なし。
Oリングゆるゆるノーマルだとノズル指でふさいでもピストン止まらない から
ライラ付属リング又はFRUS-Oリングでビタッと止まるエア漏れゼロにしての症状なので
やはりOリングが原因かなと。
その後ヤフオクでバネレート0.047kgf/mmってスプリング買ったので届いたら
ノーマルピストン+FRUS-Oリングで組んでみる予定。ライラは窓から投げ捨てる

159 :152:2016/02/04(木) 19:54:57.50 ID:ShSTsqv80
ライラ投げ捨てる前に今一度分解して組み込んでみた。
スムースリングがノーマルピストンよりも外径大きかったので軽く研磨もしてから
使ってないバネがあったので、それと組み合わせてみるとちゃんとシアーに
ひっかかるようになった。
バネはVortexのNinety-three これ外径がノーマルより0.2.mm大きくて
ノーマルピストンの奥のほうで引っ掛かりがあるので使ってなかった奴。
ライラピストン・FRUS-Oリング・Ninety-threeスプリング・ライラスプリングガイド
(シリンダーとピストンヘッドはノーマル)の最低HOPで0.2g 65出た!

十数発の計測射撃と100回以上の空撃ちでもシアーに問題でなかったので
組み方の問題だったのかスプリングの相性だったのか原因不明のままだけど
これでスプリング交換に臨める

160 :名無し迷彩:2016/02/05(金) 18:06:12.84 ID:JAy1FeqF0
もはや箱だしで良いな。

161 :名無し迷彩:2016/02/05(金) 18:53:19.96 ID:xmOng2Kq0
シアはどこのメーカー?

162 :名無し迷彩:2016/02/05(金) 19:38:25.83 ID:CBBkG8Wj0
HOPだけで十分満足いくものに仕上がりますね
シアーはヤフオクで3800円で売ってる個人製作のやつ。いいよこれ

163 :名無し迷彩:2016/02/05(金) 20:07:30.62 ID:J83jpYaC0
vsrの新型hop&チャンバーって買う価値ある?
命中精度が上がるなら買ってみたいんだけど微々たる差しか感じないなら・・・って感じで二の足踏んでる

164 :名無し迷彩:2016/02/05(金) 20:26:04.78 ID:xmOng2Kq0
>>162 ヤフオクのシアだとピストンとの相性でかからないよ
ライラとかのにした方がいい

165 :名無し迷彩:2016/02/05(金) 21:36:41.39 ID:CBBkG8Wj0
>>164 ノーマルピストンでは全然問題なく、ライラに交換し10回程度コッキング
した後かからなくなる。ピストンに少し手を加えて今では問題なくシア掛かりしてます。

166 :名無し迷彩:2016/02/05(金) 22:35:15.13 ID:Y2ozuVON0
どう手を加えたのか是非教えてください

167 :名無し迷彩:2016/02/05(金) 22:57:28.61 ID:CBBkG8Wj0
>>159に書いたリングの研磨です。ただ、外径が小さくなれば
ピストンが下に下がってシアーに掛かるのかもしれないけど
逆に上に上がってますます掛かりが悪くなることもあるはず。今のとこ
それがないので研磨が直接の解決策ではない可能性は高いのですが。

168 :名無し迷彩:2016/02/05(金) 23:07:32.85 ID:CBBkG8Wj0
書き込み読み返してみたら構造的におかしいですね。
ピストンはシアーに押されて常に上に行ってるので下がることは
ありえない。となると上に上がることで中途半端な位置にあって
ピストンを固定できていなかったシアがきっちりはまった?

169 :名無し迷彩:2016/02/06(土) 01:22:53.48 ID:m7BuOXOY0
出品者の自作自演?

170 :名無し迷彩:2016/02/06(土) 07:07:17.16 ID:grky9i0N0
なんでこれが自作自演の流れなの?

171 :名無し迷彩:2016/02/07(日) 09:25:22.16 ID:g4W8HxuZ0
皆さんどんなケース使ってる?
昨日UFCの138cmハード買ったんだけど、
ちとでかすぎたような…

172 :名無し迷彩:2016/02/07(日) 11:49:58.26 ID:0mVGnEIy0
>>171
TMCのスナイパーガンケース使ってるよ、Gスペだと長さがあまるのと2丁入れられないのがネックかな。TMCとパンタックのソフトケースは好き

173 :名無し迷彩:2016/02/07(日) 12:41:02.35 ID:cSg8YVtP0
amazonでエレキベースのソフトケースを買ったよ。
楽器を運ぶ物だからクッションも入ってるしユーティリティースペースも多少有る、町中でも違和感無し、何より価格が安い!

174 :名無し迷彩:2016/02/07(日) 15:06:29.25 ID:y8HNLqLU0
楽器のケースはやめといた方がいい
知り合いに見つかってもしそいつが音楽に詳しかったら
しどろもどろになる

175 :名無し迷彩:2016/02/07(日) 16:10:37.92 ID:AHlDPdn40
やはり釣り用ロッドケースだな。
山にあるフィールドに海釣り用ケースを担いでいくアンマッチ感!

176 :名無し迷彩:2016/02/07(日) 18:33:03.57 ID:d1bx0kJi0
昔の安物映画みたいにゴルフバッグに
でも実際のゴルフバッグはクラブ同士が当たらないよう仕切り入ってるのが多いから使えないケドねw

177 :名無し迷彩:2016/02/07(日) 21:47:14.87 ID:cSg8YVtP0
真面目に書いたつもりだったんだけどね。

自分の場合、楽器が先でベースをエスツーエスのダブルライフルケースのロングに入れて運んでたんだけど、amazonでベースケース買ったらライフルケースにちょうど使い勝手が良かったから安くて良いよっておすすめしたかっただけね!

178 :名無し迷彩:2016/02/07(日) 23:22:31.77 ID:JIE+txLU0
>>171
アウトドア向け多目的バッグ
持ち運ぶときに、銃が入ってるとは思えない外観がいい

VSR-10,L96AWS 33キル目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚

179 :名無し迷彩:2016/02/07(日) 23:57:43.67 ID:Wnklb3cB0
そうかベース用なら平気なのか
ストラト買った時入ってたソフトケースはVSRプロスナぎりぎりダメだったんだ、銃口だけちょこんと出てしまう

180 :名無し迷彩:2016/02/08(月) 23:46:43.88 ID:eKOZsXrN0
>>157
サンクス!

削ってやったら、ローダーで嘘のようにスルスル入るな

181 :名無し迷彩:2016/02/09(火) 12:49:22.40 ID:uMhyKa3O0
プロスナって今のロットは真鍮バレルに2点ホップですか?
今もアルミバレルに一点ホップなんですかね?

182 :名無し迷彩:2016/02/09(火) 14:55:37.45 ID:18AIUP4E0
初速95m/s前後で安定させられる様になったらかなりヒットとれるようになった
使えないと投げていたWホールドもケシゴム追加、0.28gでホップバッチリ掛かる
ここの住民に感謝

183 :名無し迷彩:2016/02/09(火) 15:36:01.11 ID:tha6fm250
>>181 アルミバレルにGホップ(一応二点押さえ)

184 :名無し迷彩:2016/02/09(火) 17:07:36.98 ID:kkdbwdCB0
L96買ったった。BK買ったけど、少数派?ODの方が多い気がする。

185 :名無し迷彩:2016/02/09(火) 17:22:38.67 ID:1AGIqzYz0
>>183
ありがとうございます
Gスペ買った方がいいですね

186 :名無し迷彩:2016/02/09(火) 23:43:30.85 ID:LNMPIisz0
>>178
ただスポーツバッグに入れてるだけじゃね?
と思ったらL96丸ごとって異常な長さじゃねーか
そんな長いバッグがあるんだ

187 :名無し迷彩:2016/02/09(火) 23:53:52.70 ID:djs94Dmz0
>>178
正直ここまでするなら普通にソフトガンケース使った方がいい気がする
外観で銃入ってると思われたくないなら釣り関係のステッカーでも貼っていれば大分印象も違うし

188 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 12:09:59.35 ID:/rus2P7fO
柔らかくて型がない袋は重力で形がクッキリだわ
公園に抱えてもっていくなや中身までわかるG3

189 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 12:23:09.64 ID:p4tBcuUK0
袋から浮き出た形で中身が何かわかるような人間にならバレても問題にならんのでは

190 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 17:07:03.02 ID:QvBG3i+d0
Gスペ買ったのですがハズレを引いてしまったようグルーピングが安定せず6mで10cm位になってしまいます
返品してもよいのですが、なんだか愛着が湧いてしまったので手直ししてやろうと思うのですが
グルーピングが安定しないのは何が原因と考えられますか

弾はG&Gバイオ0.2gで問題なく、他のエアソフトガンでプロキャッチターゲットの赤点以内にまとまります

191 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 17:34:59.21 ID:3pU08T3XO
まず10発分の初速を計ります

192 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 17:47:21.88 ID:BnT8JHRH0
hopゴムの異常かエア漏れ

193 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 18:02:50.19 ID:D0hcrTjX0
6mで10pだとマルイ製でない可能性もある
正規ルートで購入したかい?

194 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 18:30:56.60 ID:QvBG3i+d0
>>192
ムシゴムを使ったエア漏れ対策が簡単そうなのでこれからやってみたいと思います

>>193
モノは間違いなくマルイ製です
もしかすると長期在庫かも

シリンダーを外してみたのですが500発くらい撃ったのですがピストンのOリング周辺に
スラッジが溜まってました
そことサポートリングにシリコンスプレーを噴いてみたのですが、コッキングがかなり軽くなりました

195 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 18:40:57.37 ID:NmHJ4Xqm0
エアガンのグルーピングなんてそんなもんじゃないの?

196 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 19:09:04.22 ID:xZ5rL6030
>>195
個体差あるけど俺のvsrは7mくらいならBB弾に当てられるよ

197 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 20:05:32.49 ID:nUd4NWlE0
シリンダー内の油分がチャンバーに入りこんだとかかなー
できたらシリンダー内洗浄してグリスアップ、パッキンとバレルをクリーニング

198 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 20:07:50.12 ID:nUd4NWlE0
あとはマガジンに弾込めるときに爪で押し込んだらグルーピング悪くなるから、電動ガン用のローダーで弾込める

199 :名無し迷彩:2016/02/10(水) 21:05:05.98 ID:R+22tc650
>>188
よく見ると>>178は箱ごと入れてるな
シルエット対策かも

200 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 11:54:01.49 ID:CpT2TwQf0
人のを借りて撃ってみたけどボルトアクションも楽しいね
でも突っ込みたい人間だからスナイパーは無理そうだw

201 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 11:58:05.51 ID:aErpINNa0
ブッシュもなにも無い条件ならボルトアクションの精度を活かして大活躍も出来るけど少しでもブッシュがあると弾貫通しない(あるいは弾道が変わって当たらない)からイライラする

202 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 12:20:45.28 ID:1f+exeRD0
ボルトアクションが精度が高いとか笑えるw

203 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 12:31:37.11 ID:J92WOCPt0
残念ながらこのスレまでは荒らすことは出来無いよ>>202ちゃん
はい、次

204 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 12:33:25.27 ID:5Tx+LBie0
トリガー絞れるから電動よりは安定するよね?

205 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 12:41:20.59 ID:nuTcVxUD0
精度だ飛距離だ言ったって、
結局は道具なんだから、要はどう使うかなんじゃないの。
ボルトにはボルトの、電動には電動の運用があるんじゃないかな。

まぁそんなことよりなによりボルトは楽しいから俺はボルトでいいんだ。

206 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 12:44:32.47 ID:Tl6DAcgG0
トリガー絞れるというより電動と違ってチャンバーに弾を入れて静止した状態から発射出来るから比較的安定した弾道になる
電動ガンは機械的に弾を送り込んで発射させるからどうしてもブレが出る
でもサバゲーで求められるのは1発のヘッドショットより安定して胴体に複数当たる精度なんだよなあ・・・

207 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 13:35:07.34 ID:z/CpfrJ20
>>200
VSRでヒット取ると体内から何か通常と違う物質がでる。 ピンチになったりフラッグ取りに行くときは電ハンに持ち変えてる

208 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 14:12:56.02 ID:sQFMGOc40
正解!

209 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 15:57:36.21 ID:BSciSd6e0
皆ゲームの時って何グラムの弾使ってる?
俺はギャロップ又はg&gの0.28gをメインに使ってるんだが0.3に手を出すか悩んでます。

210 :名無し迷彩:2016/02/12(金) 16:10:01.51 ID:bOg2cYes0
0.25、0.28を試してみたいな……0.3は知らなかった。

211 :名無し迷彩:2016/02/13(土) 01:26:06.64 ID:YNH7UVig0
>>200
好みに分かれるよね〜。
でも、前に出るのが好きな人がいてくれるからこそ、スナイパーとしては援護せねば!と気合が入って、ますます楽しくなります。
最前線で孤立したスナイパーも楽しいけど寂しい。

212 :名無し迷彩:2016/02/13(土) 07:46:46.10 ID:fiwGp04J0
サブにM4ピストルとかクルツ持っていけば一人でやれるぜ

囲まれてスイッチする時…
楽しくてたまらん

スナイパー居るぞ!と囲まれた時フルオート戦だともっと…

213 :名無し迷彩:2016/02/13(土) 08:01:23.54 ID:jIy1TANz0
スナイパー居るぞってなったらそこら中にBB弾まかれてそのどれかに当たってヒットってオチしかない

214 :名無し迷彩:2016/02/13(土) 08:28:55.27 ID:pYB/TPzl0
サブはM4系にサプレッサー付き。

長物2丁はバカだとか言われてもやめない。

215 :名無し迷彩:2016/02/13(土) 08:32:32.94 ID:v2SnZwi00
>>214
完全にアメリカンスナイパー

216 :名無し迷彩:2016/02/13(土) 17:30:01.78 ID:pReFzk5g0
>>214
長物2丁男らしいな

217 :名無し迷彩:2016/02/13(土) 22:57:53.61 ID:TFqLTClC0
昔、APS2に電動PDWをくっつけるカスタムした
APS2のバレル下にマウントしてフォアグリップみたいに左手でPDWのグリップを握る
APS2とPDWの射線を合わせて照準器はライフルスコープを共用

これが使い物にならなくてな
マウントの剛性が低くてPDWの射線とスコープの狙点がずれる
取り回しが悪くてショートレンジでは不利過ぎる
フルオートが便利すぎて狙撃にもPDWを使いがち

218 :名無し迷彩:2016/02/14(日) 00:21:31.01 ID:M/PCDZlh0
はるか昔、電動なんて無かったころはSS-9にアサヒのフルオートユニットを合体させ
遠近両用で威力を発揮してた

219 :名無し迷彩:2016/02/14(日) 04:44:58.18 ID:j5aAq4ep0
M203にフルオートユニット仕込むの流行ったなあ

220 :名無し迷彩:2016/02/14(日) 07:03:51.24 ID:N6JCJuIm0
近距離で狙うのにホロサイトをスコープに着けようと思う。
おすすめの小さいホロサイトありますか?

221 :名無し迷彩:2016/02/14(日) 17:54:05.57 ID:BXlswWmB0
するーっと

昔を思い返せば今はホント便利になったよなぁ。
逆に規制されて豊かになった部分も大きいね。
マルイ早くボルトアクション新作ださないかなぁ

222 :名無し迷彩:2016/02/14(日) 19:02:57.06 ID:xHvl452D0
他社潰しと言われようがエアコキM40A5とか出してくれたらなぁ

223 :名無し迷彩:2016/02/14(日) 20:37:33.06 ID:cSnZIgLS0
>>222
出たら絶対買うわ俺。

224 :名無し迷彩:2016/02/15(月) 00:09:14.63 ID:CCJLEjVt0
>>221
リーズナブルなWA2000欲しいお

225 :名無し迷彩:2016/02/15(月) 13:08:53.37 ID:RuuG5OIg0
>>224
ボルトアクションじゃないだと?

226 :224:2016/02/15(月) 22:39:23.01 ID:CCJLEjVt0
>>225
こマ?!
どこで勘違いしたのだろう? orz

まあエアコキで出してくれてもいいけど
20年以上前、マルイのエアコキG3を持ってた

227 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 00:23:53.32 ID:DhLrmaas0
VSR10Gspec買ったねん
遠くまで飛ばせるお勧めのHOPパッキン教えてくだしあ

228 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 01:04:21.68 ID:WvCNnvFG0
ノーマルパッキンで十分。やるべきことは>>2

229 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 02:14:08.47 ID:zmfEKue90
>>226
お前さんはこのスレに来たことが問題の元凶
どっかいけ

230 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 07:19:08.29 ID:D+YfEe3h0
テンプレ>>2にあるspcってなんでしょうか?
そこだけググってもわからんかった
押しゴム加工だけやったので今日レンジ&ゲームで効果をチェックしてみます

231 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 07:37:26.64 ID:WvCNnvFG0
あぁ、良くみたら誤字になってるね。SPCではなくSCP。スナイパーチャンバーパーツ。
SCPでぐぐるとオカルトサイトがHITしてそっちが気になる

232 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 07:39:00.58 ID:7nl94zc60
>>230
SPCじゃなくてSCPな
テンプレの記載ミスだから次スレで直してね>>950さん
ちなみにSCPてのはスナイパーチャンバーパーツというダサい名前のパーツだ
ググればいくらでも出てくるよ

233 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 07:40:06.48 ID:7nl94zc60
まさかこんな時間に回答する人がいるとはw
被ってすまん

234 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 09:03:20.34 ID:Ks/vHWsS0
http://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=34675
こんなんね
向きや組み方に注意

235 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 09:28:58.63 ID:Ktty3GZ20
つい先日プロスナ買って箱だしのまま0.25で使用してるけど、
ゴム追加とかなしで40m位までほぼフラットにホップ掛かって、
その状態で初速84m/s位。
でもほぼ同じ初速出てる手持ちの次世代と比べて、
なぜかVSRの方が弾速が遅く感じるのに、
飛距離はVSRの方が少し出てる…
なんか不思議な感じ。

236 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 09:35:52.68 ID:Ktty3GZ20
>>234
最近のGスペ以降は2点押さえになってませんでしたっけ?
これ効果あります?

237 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 10:23:31.06 ID:w5egWFtk0
>>235
当たりだと0.28g45m位までフラット初速も92m/s位でる

238 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 11:00:49.35 ID:lROPgkd00
>>236
VSRはスナガモ入れれば使えるよ

239 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 12:10:46.42 ID:uPTFnDJ+0
>>237
初速92m/sは0.2での話だよな……?

240 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 13:13:05.75 ID:w5egWFtk0
>>239
ごめん0.2gです
本文も見間違えてたすまん
初速は0.25gで84m/sならかなり当たり
0.28しっかりホップ掛かれば大当たりの固体じゃないか?

速く見える電動ガンて0.2g使ってない?
俺のは見た目初速はあんまり変わらない

241 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 14:42:04.06 ID:wnQWQpep0
てかノーマルバレルに2点ホップレバー当ててみたらホップレバーの抑えが幅広くてホップ窓に入ってないんだね
どうりでホップ弱いはずだわ
電動ガンのクッションゴム追加だとよくホップかかるけど1点抑えになるし

242 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 14:48:24.59 ID:Fx9t0Qg+0
>>2のテンプレってL96でも同じなんだよね?

243 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 15:57:47.42 ID:8X+gd/sZ0
>>242
正直VSRでもL96でもテンプレ通りになる訳ではないよ
足りない情報だらけだし、テンプレに載ってないパーツもあるし
そもそも個体差が結構あるから
テンプレは、あくまで最初の参考にする程度の扱いが無難
最終的には自力で微調整していくしか無い
困ったらここで質問すればいい

とりあえずL96はマガジンの改善を最初にやったほうがいいよ

244 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 16:55:11.28 ID:Fx9t0Qg+0
>>243
なるほど。
L96でPDIの05バレルとWホールドで考えてたから、組んでおかしかったら
その時に聞くわ。

245 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 19:18:54.96 ID:+kH7THvS0
確かにL96、マガジンだけはやった方がいいな。後半くっそ固ぇ・・・

246 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 19:38:10.15 ID:uPTFnDJ+0
まあ、ゲーム中に40発撃ちきる事なんてまずないけどな……(とかいってて給弾さぼってて弾切れするヤツ)

247 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 20:05:32.37 ID:57K3BdYV0
自分はL96マガジンの改造はせずアダプターを作って給弾している。
ジャンクのAK多弾マグのパーツを使ってそれこそAKノマグのように
するする入っていくよ
http://imgur.com/f7rgLuF

248 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 21:53:02.83 ID:0lvJ1tD40
青いのが厚いゴムに覆われたチンコにしか見えない

249 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 22:18:32.91 ID:Fx9t0Qg+0
バイブに見えた(´・ω・`)

250 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 22:33:12.90 ID:RTMym8zG0
俺の箱出しGスペック0.25g適正ホップで初速88ギリギリ
フィールドによっては使えないかも

251 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 22:40:20.00 ID:Ks/vHWsS0
>>250
コッキングして3日放置してみたら?

252 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 07:26:24.26 ID:C238t8Zw0
VSRが箱出しで40mフラットに飛ぶとか嘘でしょ?
盛ってるでしょ?
40mってちゃんと測ってる?目測で言ってない?
本当は30mも無いくらいで撃ってるんじゃない

253 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 08:11:04.00 ID:ZET1sXxD0
箱出しで快調みたいなデマはやめて欲しいよね
俺のは箱出し0.2gで81m/sだった

254 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 08:21:16.84 ID:3POXQ9dj0
箱出しで90越える固体は有るよ
92ー3m/s位出てると40m位のほぼフラット弾打てる
その後は落ちる球にはなるが…

ちなみに俺のは箱出し0.2gで84m/s
附属の0.28gは40m届かなかった

255 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 08:22:57.81 ID:3POXQ9dj0
>>253
スプリングって固体差かなり有るから仕方ないよ

256 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 08:28:11.06 ID:ZET1sXxD0
スプリングガイドに針金巻き巻きするのがオススメ

257 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 08:53:15.48 ID:mLTNtvo/0
箱出しで調子いいのは命中精度だね。飛距離というか弾道は
気密処理とスプリング換えないとどうにもならない

メーカー品よりヤフオクでバネ屋が個人製作している物が使ってみるといい感じ

258 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 09:19:32.64 ID:e2c0LfTW0
先週買ったL96箱出しで、0.2g使用10発平均93m/sだった。けっこう個体差あるのね。

259 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 09:33:24.17 ID:mLTNtvo/0
1000発も撃てば初速10ぐらい下がるかもしれないよ

260 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 09:40:00.76 ID:vV37LZ2r0
>>257 弾道は気密とホップ周りだね

261 :235:2016/02/17(水) 10:22:45.86 ID:fYlZL+Ax0
>>240
サバゲフィールドのレンジで、
20〜50mまで書いてあるA4位の的を狙っての話です。
自分で測ったわけじゃないので正確かと言われるとビミョーですが…
タックワン31244の3倍で狙って、
30〜40mまではほぼ正照準、
50mは5ドット下でギリギリ届いて時々当たるって感じでした。

262 :235:2016/02/17(水) 10:25:04.64 ID:fYlZL+Ax0
すみませんリンク先間違えました、>>261>>252宛てです。

263 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 13:22:52.47 ID:MajSxZLR0
昨日質問した>>230です。
あれからサバゲー行っていまスレ覗いたら
たくさん回答していただいて感謝です
SPCでググっても?なはずですよね。

押しゴム入れただけでホップの効きが良くなり5mくらい水平距離が伸びたのでSCPも検討してみます。
ありがとうございました

264 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 18:11:37.42 ID:XPhmsBs00
>>248>>249
これね
http://www.popularairsoft.com/does-we-eagle-bb-loader-look-something-else-you-nsfw

265 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 18:38:07.14 ID:pU6S7+ud0
まじもんのチンコかよワロタ

266 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 21:37:48.99 ID:YHEyos930
ドレガンで扱ってるな
今は品切れだけど

267 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 22:16:00.00 ID:XPhmsBs00
来月フォースターに入荷するよ!これでフィールドのセクハラ男爵まちがいなし

268 :名無し迷彩:2016/02/17(水) 22:59:19.75 ID:bVRH/mJj0
H小屋にもあったな

269 :名無し迷彩:2016/02/19(金) 15:49:19.78 ID:1AVazDU40
L96にスリングを取り付けたくて
LayLaxのQDスリングアダプター+QDスリングスイベル
を考えていたが、SHOTSHOW2016の動画で目に留まった
Blue Force Gearの Uloop
https://www.blueforcegear.com/uloop
買ってみた。これ中々良いよ
本体部は金属じゃ無いけど剛性のありそうな樹脂製
ワイヤー部はコーティングされていて錆びにくそう
上記LayLaxの組み合わせより、軽くて見た目もシンプル
パラコードには負けますがw

270 :名無し迷彩:2016/02/19(金) 18:06:01.58 ID:6RBNH9bp0
LayLaxのスリングは金具がヤワでL96のスイベル直着けしたら
ガリガリ削れてしまった。ベルトもつるつるしててイマイチな質感だよ。
とにかく何か介して装着しないとだめだからリンク先のいいな

271 :名無し迷彩:2016/02/19(金) 18:08:16.09 ID:6RBNH9bp0
あ、べつにライラのスリングつかうわけじゃないんだね、勘違い

272 :名無し迷彩:2016/02/19(金) 19:03:48.27 ID:1AVazDU40
>>271
うんそう、L96重たいからスリングはパッド付きの
Blue Force Gear Padded Vickers Sling
https://www.blueforcegear.com/padded-vickers-sling
使ってる肩への負担が減って良かった。
Blue Force Gear製品がもっと入手しやすくならないかなぁ・・・

273 :名無し迷彩:2016/02/21(日) 23:45:18.60 ID:j1q2MKgT0
弾速計を入手したから測ってみた

L96('14年1月購入)箱出し状態で、
ノンホップで、0.84J(0.25g弾で82m/s)
ホップ3時位置で、0.76J
ホップ6時位置で、0.69J

ホップかけるほど初速は落ちるんだな
(角運動エネルギーに転換されるから当たり前か)

274 :235:2016/02/22(月) 05:23:56.72 ID:e0n11Rt80
0.28g買って撃ってきました。
ホップいっぱいまでかけても40mで大分落ちる…
たった0.03gなのに効くもんですねぇ。
これはちょっといじらないと使えないなぁ。

結局0.25gでゲームしてきました。

275 :名無し迷彩:2016/02/22(月) 10:49:49.41 ID:FW3FLnvC0
箱出しだとHOP弱いのは仕様だから仕方ないね

276 :名無し迷彩:2016/02/22(月) 12:19:30.05 ID:Nog8Al+X0
>>274
弾の重さで約12%upだからね〜
結構大きいよ

277 :名無し迷彩:2016/02/22(月) 14:11:34.34 ID:DdyqHGtU0
>>273
たいていのエアコキライフルはそうなるけど、全てのエアガンにそれが当てはまるわけじゃないのが難点

>ホップかけるほど初速は落ちる

278 :名無し迷彩:2016/02/23(火) 13:24:18.13 ID:HmTHAhcA0
ゲームでそんなに撃ってるわけでもないのに、
ゲーム後バレルクリーニングすると黒い汚れが結構すごい…
これってアルミだから?

279 :名無し迷彩:2016/02/23(火) 17:16:34.84 ID:25uY4fHs0
シリコンスプレーとかBB弾のワックスとかの油分が
汚れや埃を集めちゃってるんじゃない?

280 :名無し迷彩:2016/02/23(火) 18:15:56.34 ID:AUyDFnw60
>>278 アルミバレルはゴシゴシしたら布黒くなるよ

281 :名無し迷彩:2016/02/25(木) 14:19:36.61 ID:mA6TRRnJ0
バレルクリーニングはシリコンオイルをワンプッシュしてからアルコール付けたキムワイプ突っ込んで終わり。。

282 :名無し迷彩:2016/02/26(金) 02:29:36.83 ID:cAVaCuwm0
マルイが油分完全に取ってしまうのはダメだって言ってたよ

283 :名無し迷彩:2016/02/26(金) 09:13:35.63 ID:Be0pDOAn0
パッキンとインナーバレル内は油分取った方がいいよ

284 :名無し迷彩:2016/02/26(金) 09:48:34.30 ID:SjJfHJhP0
インナーバレル内部の油分を完全に取るとBB弾との接触によるコーティング汚れが付着しやすい
もちろん油分の残し過ぎは砂や埃を寄せ付けるから良くない
HOPパッキンの油分も脱脂レベルで取り去るとゴムの劣化消耗が早くなるから、最後にアルコールやパーツクリーナーで仕上げるのは正直あまりお勧めしない

アルコールやパーツクリーナーでしっかり汚れを取って、最後にシリコンスプレー染み込ませた布やペーパータオルで拭き仕上げするのがお勧め
油分の残し過ぎが気になるなら最後の最後に乾拭き仕上げすればいい

とはいえ人それぞれ拘りがあると思いますから皆さんご自由にどうぞ〜

285 :名無し迷彩:2016/02/26(金) 23:41:23.47 ID:kBq2BFqO0
>>282
だからアルコール含ませたキムワイプ突っ込む前にシリコンオイルをワンプッシュするだけどね。

286 :名無し迷彩:2016/02/27(土) 00:20:01.62 ID:E1e2Rh+W0
>>285
パーツクリーナーで大きなごみを取り除き、シリコンスプレー磨きあげるのか一番弾速でるよ

287 :名無し迷彩:2016/02/29(月) 14:11:09.86 ID:XyN5nbax0
弾速よりグルーピング重視ならパッキンはオイルレス

288 :名無し迷彩:2016/02/29(月) 16:53:33.03 ID:meGpUGCf0
誰か情報求む
東京マルイL96AWS用Magnusバレル500mmを純正チャンバーに付けようとしたら
チャンバーのC型パーツが入らない…
インナーバレルの溝を確認してみたんだけど、どう考えても純正より前方に
掘ってあって入る気がしない…どうなってんの?

289 :名無し迷彩:2016/02/29(月) 18:12:04.03 ID:g1qdb4tD0
最近Gスペがバネ鳴りするようになったんだけど何が原因?
シリンダーは開けたことない

290 :名無し迷彩:2016/02/29(月) 18:30:36.99 ID:l/iopXgE0
原因はバネ

291 :名無し迷彩:2016/02/29(月) 18:46:30.10 ID:j9VQ4kFH0
犯人はヤス

292 :名無し迷彩:2016/02/29(月) 19:01:35.09 ID:M/sKvj6E0
ピストンに給油したらしばらくバネなりしてたな

293 :名無し迷彩:2016/02/29(月) 19:12:54.47 ID:meGpUGCf0
>>289
バネがヘタってるかシリンダーのグリスが古くなってない?

294 :sage:2016/02/29(月) 20:10:32.93 ID:4FXcC1tf0
>>288
電動用バレルジャマイカ?

295 :名無し迷彩:2016/03/01(火) 00:45:59.62 ID:SOx4C9Vd0
コメイチゴ

296 :名無し迷彩:2016/03/01(火) 11:09:13.65 ID:2yQYD29A0
マグナスなんてゴミ買うからじゃ…
箱だしでhopだけちょいと弄れば良いのに、中華ボルトアクションじゃあるまいし

297 :名無し迷彩:2016/03/01(火) 18:07:38.55 ID:Cei/U5VO0
L96はHOP弄ってスプリング交換してOリングをガンジ製に交換。これで十分な性能出る。
あとは自己満という名のお金の無駄遣いよ

298 :名無し迷彩:2016/03/01(火) 21:04:54.42 ID:xKjXM1+X0
VSR10Gスペは最低限しておくべき改造ある?

299 :名無し迷彩:2016/03/01(火) 21:27:40.53 ID:2yQYD29A0
テンプレ見たら書いてあるよ

300 :名無し迷彩:2016/03/01(火) 21:56:57.94 ID:xKjXM1+X0
天プレにはHOPの事が書いてあるけど、
 ・シリンダー開口部?のバリ取り
 ・シリンダーヘッド⇔チャンバーの気密取り
 ・インナーバレルのブレ防止
などなど他にもあると思うの

301 :名無し迷彩:2016/03/01(火) 23:46:41.11 ID:xWj28mlf0
>>300
最低限ならテンプレで良いんじゃないか?
そのメニューは第2ステップで大事だとは思うが。

302 :名無し迷彩:2016/03/02(水) 00:38:27.68 ID:tFy+wt1Z0
箱だしでシリンダーのバリとるのは費用労力および時間対効果薄すぎるし、そもそもシリンダー分解とか

303 :名無し迷彩:2016/03/02(水) 00:49:24.92 ID:tFy+wt1Z0
途中送信スマン
必要ないと思う。
気密は新型チャンバーからは充分だし自己満足、PDIパッキン入れたら気密は上がるけどね。
バレルのぶれ取りくらいは追記しても良いかも。

もともとは箱だし最低限の費用と労力で使えるようにする万人向けのテンプだから。
シリンダー分解とか切削云々入れだしたらカスタムスレになっちゃう。
入れるなら正しいゼロインのやり方とかかな。
そういうのは質問か流速スレが適切かとしかし。

304 :名無し迷彩:2016/03/02(水) 08:48:06.05 ID:OA87zbd10
シリンダーのバリ取りで初速が5m/sも上がった俺が通り抜けますよっと

外れの原因はシリンダーのバリでした

Gスペで面ホップの人ってパッキンどこの使ってる?
すながも使って色々試したがどれもあまり安定しなくて悩んでる。
純正+ムシゴム+PDI Wホールドの安定の弾道面ホップ使うとどうしても越えられなくて悩んでる
現状g&g0.28g使用に純正バレル窓は広げて、ブレ防止のバレルスペーサーは挿入住み

305 :名無し迷彩:2016/03/02(水) 19:35:27.00 ID:AIgSF9SB0
シリンダー切り欠きのバリは早めにやらないとピストンがきずだらけになるよ。
実際なった。

306 :名無し迷彩:2016/03/02(水) 23:44:30.01 ID:himR1oF90
ピストンの一部に傷が入っても、Oリングには影響ないから
放っておいても大丈夫でない? 気持ち的にすっきりしないけど

307 :名無し迷彩:2016/03/03(木) 00:28:36.53 ID:eAkzB3TP0
hopだけ弄った箱だしで2袋、約一万発は撃ってるけどシリンダーも弾道も問題無いよ、シリンダー内部へはシリコーングリースを一回だけ追加スプレー塗布しただけ。
流石にマルイだけあって信頼性も高いね。

プロ砂は逆にシリンダーをPDIの廉価版に換装して純正チャンバーセット入れてる。
こっちはもう5万発は確実に越えてるご老体だったから仕方なし。
社外シリンダーのメリットはメンテしやすいことだね。

308 :名無し迷彩:2016/03/03(木) 02:42:13.99 ID:zu5lZ7Kw0
5万発とか正気かよ

309 :名無し迷彩:2016/03/03(木) 11:36:12.15 ID:p4EN4JZG0
>>304 パッキンはノーマルの突起をカットして90度傾けたのが安定してる
カット面倒ならスリックパッキン売ってるよ

310 :名無し迷彩:2016/03/03(木) 12:37:48.98 ID:VdzQuZht0
>>309
なるほど!それやってみますm(__)m

311 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 09:48:29.49 ID:vlzFpNXv0
プロスナノーマルのシリンダーピストンassyって、
分解清掃なしでだいたい何発位まで使えるもの?

312 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 11:20:20.79 ID:c63RQSqS0
>>294
情報ありがとう、まさにその通りで電動ガン用だった…
でもC型パーツをマイナスドライバーで無理やり押し込みながら
チャンバーブロックに何とか入れることが出来たぜb
精度に関しては後日報告する。

313 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 13:55:19.64 ID:c63RQSqS0
あれ?そもそもL96AWSに電動なんて存在するの?
それともマルイ製の電動ホップチャンバーと
チャンバーブロックをどうにかして使えってことなのか?

314 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 15:06:25.98 ID:aerYj49P0
ロボットハンドでコッキングします

315 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 16:04:57.09 ID:sEmCPKpl0
vsr買おうと思ってるけど教えてください。

gスペック
プロスナイパー
リアルショック
どれがオヌヌメですか

個人的には外見がかっこよくて弾があたるのがいいです。gスペかプロスナイパーかで迷ってます。

ウッドストックカスタムをしたいのですがどのウッドストックでもgスペックにもプロスナイパーにもつきますか

よろしくお願いします

ちなみにウッドストックとスコープとサイレンサーをつけようと思ってます

316 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 16:31:09.48 ID:hKCZ91RJ0
69年のウッドストックは伝説だったなぁ
プロスナがGスペでかっこいいと思った方を選ぶがいいさ
バレルの太さが違うんでストックに互換性はないと思ってた方がいいぞ

317 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 16:31:35.73 ID:Rx7nSJ6+0
18歳未満はダメ

318 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 16:32:14.99 ID:sEmCPKpl0
>>317
29です

319 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 16:34:10.86 ID:sEmCPKpl0
>>316
なるほど、ありがとうございました
あまりgスペックとプロスナイパーには差がないのですね

320 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 17:26:39.58 ID:j/BUjZ+10
>>319
あんた、29歳で>>315の文章は無いだろうよ
大丈夫か?

321 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 17:27:29.99 ID:A4zOdpig0
ガイジ触るな危険

322 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 18:02:49.55 ID:sEmCPKpl0
>>320
vsr買おうとしてるくらいだから大丈夫ではないです。

323 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 18:14:12.19 ID:KnYTlX7J0
これを言ったらスレの意味ないが木スト前提ならタナカのM40でいいんじゃないかなぁ?
VSR用木ストのマガジン穴がどうしても萎える

324 :名無し迷彩:2016/03/04(金) 19:18:36.13 ID:oEo/deVUO
新機種出ないしボルト総合スレだけあれば良いのは確かだが>>319みたいのを隔離するためのマルイスレなのです

325 :名無し迷彩:2016/03/05(土) 11:03:19.60 ID:3YgM7IdL0
>>323
なるほど。ただ、あまり高いのはちょっと考えてしまいますね。

>>324
そうですねー
トイガンならマルイが間違いないと私は思っていますが貴殿の意見と異なるのかもしれませんが他のメーカーもいいものがあるかも知れず見たいとは思っています。

特にカスタムなんかはメーカーにこだわりないですし。むしろマルイのカスタムにはよくないのがあると思っているので貴殿とは意見が異なるかもしれません。

326 :名無し迷彩:2016/03/05(土) 13:06:25.24 ID:1LB4TLke0
臭すぎる

327 :名無し迷彩:2016/03/05(土) 17:21:12.25 ID:ba+znZH30
L96AWS用Magnusインナーバレルの精度報告

装備内容
・L96AWS本体
・L96AWS用Magnusインナーバレル500mm(内径6.23mm)
・インナーバレルスペーサー×2(VSR-Gスペック流用)
・電気ナマズ辛口(ファイアフライ)
・ノーマルホップパッキン(ホップを切り取って90度回転)
・純正シリンダーセット

まず、結論としては純正シリンダーセットだとパワー不足で使えない。
10m先のターケットで最大20cmも下にずれる、HOP最大でも効果なし。(7mぐらいから落ち始める)
おまけにパワー不足でホップが効いてないのか偶に変なところに飛んでいく。
恐らくHOPパッキンに力が掛からないまま当たっているので落ちる&変なところに飛んでいく模様
なのでシリンダーをカスタムすることで化ける可能性あり。
シリンダーセットでこれが一番良いって物があったら誰か教えてくれ。

328 :名無し迷彩:2016/03/05(土) 19:03:41.90 ID:L0YhcIO40
ルーズバレルなんだから当たり前じゃん
シリンダーっていうかスプリング交換しなさいよ
なに無駄なことしてんの?

329 :名無し迷彩:2016/03/05(土) 23:05:01.48 ID:TB/TuxB20
>>327
精密射撃するならホップかけないほうが当てやすいと聞くが※個人の感想です。の世界だからなあ、なんともいえない。40mいかない距離のこといってるんだろうからアイアンのスコープ使ってみては。

330 :名無し迷彩:2016/03/05(土) 23:25:25.18 ID:DnnTY6rZ0
バレルはノーマルで十分。30M先のA4サイズにバシバシ当たるのになにが不満あるのか
という結論に至った

331 :名無し迷彩:2016/03/06(日) 02:53:24.42 ID:4DeTNtAu0
アイアンのスコープってのは何なん?
もしかしてアイアンサイトのこと言ってるのか?

332 :名無し迷彩:2016/03/06(日) 09:52:38.76 ID:iqZZc/rB0
>>313 L96電動が存在するって事ではないよ
多分、ノーマル96インナーバレルと同サイズ
の電動用マグナスバレルを掴まされた・・・
という事と推察した。どこの糞業者だよ、
いい機会だから晒しちゃえよ。

333 :名無し迷彩:2016/03/06(日) 21:03:31.60 ID:rvFz2uHm0
イイ感じになったGスペの純正パーツのトラブル対応用に
部品取りでプロスナを中古で買ってきたまでは良かったが・・・

相性悪かったりで外して置いてあったパーツ組み込んでたら
Gスペと変わらん感じになったわ・・・

334 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 10:13:33.83 ID:OgGy5kEA0
>>328
カスタムできるシリンダーセットが近辺のショップで売ってなかったから
純正のシリンダーしか持ってない、だからスプリング交換が出来ない。
内径が広いからパワーアップは必要だろうとは思っていたけど予想以上に
威力が落ちてしまった…

>>329
ホップかけないほうがいいのか?
電気なまず辛口を使ったのは失敗だろうか?
あと、近辺のシューティングレンジが最大10mしかないんだよ
その辺の公園で撃とうものなら確実に警察沙汰になるからなぁ…

>>330
試射した後、その場で純正バレルに付け替えたわ、10mで誤差1cmぐらいだった。
マルイ純正…なんて恐ろしい子なの…

>>332
ぬぁーーー、そう言う事か!
業者は分からんな…ショップで買ったものだし、恐らくショップも騙されたんだろうなぁ
今度使うときはC型パーツが入るように溝を掘るつもりだ、完全に使えない物じゃない分
まだ良かった

335 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 12:29:58.47 ID:f6OQOVRk0
10mで誤差1cmか……当りの部類じゃないかな

336 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 14:51:59.73 ID:4nDbFoVp0
よく調整されたVSRなら10mで10mm以内にまとまる

337 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 15:58:32.86 ID:InkYxbXq0
>>330
俺もそう思うんだが、
変えたらもっと良くなるかも…となってしまうんだよねぇ…

338 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 17:10:11.21 ID:OgGy5kEA0
>>335
箱出し状態だと8mで6cmもズレたけどな…
ホップパッキン削って90度傾けるのと、インナーバレルスペーサー付けるだけで
ここまで精度が上がるとは思わなかった。

>>336
VSRの精度は抜群なんだろうけど、見た目が好みじゃないだよね…

>>337
そうそう、俺も理論的には命中精度が上がるはずだ!っと思って色々
やっちゃうんだよね、その結果、玉じゃなくて金が飛んでいく…

339 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 17:23:02.88 ID:X6ajsnnA0
8mで6cmのズレとかそれ射手に問題ありなんじゃ・・・

340 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 17:35:35.76 ID:OgGy5kEA0
>>339
バイポッドと木材を使って完全に固定砲台化した状態で撃って測定したから
それはあり得ない。
原因はインナーバレルとHOPチャンバーがガタガタしてたからっぽい。

341 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 17:44:05.86 ID:OgGy5kEA0
初めてエアガン買った初心者が言うのもアレだけどさ
L96AWSはインナーバレルとチャンバーブロックの固定が
些か適当すぎじゃないのって思うんだけど…

342 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 18:03:24.39 ID:73+JgZzs0
>>334
ホップは野球のカーブみたいな回転のことだから、弾道や着弾が安定してない銃ならかけないほうがいい。

343 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 18:14:14.28 ID:OgGy5kEA0
>>342
縦定方向の回転がないと余計に安定しないんじゃないかと思って
たんだけどそうでもないのか?
ソフトバレーボール使ったことある人なら分かるかも知れないけど
無回転状態で打つとすんげー変な軌道になるんだよね。
だからBB弾も同じような理屈だと思ってた。

344 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 18:14:30.12 ID:f6OQOVRk0
>>339
そんなもんやろ、俺は箱出しお座敷撃ちの手持ちでそのくらいだったな
固定しても5cmに収まるかどうかかねー

345 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 20:03:10.07 ID:GuolsYu/0
前から疑問に思てたけど本物の銃みたいな螺旋状のミゾ入りの銃身で
BB弾を打ったらどう飛ぶのかな?

346 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 20:07:45.49 ID:8lhLziQJ0
>>345
そんなバレルあったねぇ

347 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 20:09:27.19 ID:YGrWR0kQ0
溝にプラスチックのカスがたまりそう

348 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 20:35:32.51 ID:X6ajsnnA0
ホップが効かないから飛距離出ないだろ

349 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 21:16:15.40 ID:xbdbeMie0
>>348
だよねw

というか銃砲の歴史知ってたらそんなの当然の知識。

350 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 21:55:28.16 ID:zAllBqGb0
タニコバから出てたよな。ライフリング入りバレル

351 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 22:02:59.77 ID:etxQl0zFO
サイクロンバレルですね

352 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 22:30:22.75 ID:OLk2WuOX0
ツイストバレルな

353 :名無し迷彩:2016/03/07(月) 23:45:00.61 ID:etxQl0zFO
サイクロンはともかくツイストも知らないってのは18なっとるのか??

354 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 00:07:27.96 ID:7tgheQ+k0
この冬からエアガン始めたんですが、これから夏になって空気が暖まると初速は上がるのでしょうか?

355 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 00:31:13.47 ID:avApUeXd0
>>354
ガスガンならガスの圧力が高まって初速も上がるけど、エアコキや電動はほぼ変わらない

356 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 00:37:50.23 ID:CabGq/9K0
空気圧はそれほど変わらない
あまり動かさないエアコキがグリスによっては初弾に影響があるかどうかくらいか
電動は実用ではほとんど影響ないと思う

357 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 02:02:00.84 ID:nXkoaFXi0
気温が低いとHOPゴムが固くなっておかしなるというのはある

358 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 08:39:33.39 ID:XE/1UmDj0
冬に調整して初夏に初速計測したら「あっ!?」ってことになりかねない

359 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 13:00:11.23 ID:rnNF+FuP0
消音って面で考えると、
ノーマルのエアブレーキのまま使うのと、
社外ピストンにソルボセインとか貼るのはどちらが効果的でしょうか?

360 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 13:00:40.26 ID:pT2w4Ml+0
>>338 それパッキン加工か取り付け失敗してるでしょ ノーマルパッキン90度回転させたやつちゃんとできてればよく当たるしよく飛ぶよ

361 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 13:03:14.08 ID:pT2w4Ml+0
>>359 どちらも似たようなもん ノズルの径しぼるのと組み合わせたら劇的に静かになるよ

362 :359:2016/03/08(火) 14:03:18.43 ID:rnNF+FuP0
>>361
ありがとうございます。
まるごと変えてみるかな〜

363 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 16:52:47.03 ID:kotPKnK/0
>>360
改造前の箱出し状態だよ、勿論分解もしていない。

364 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 17:11:49.02 ID:CabGq/9K0
>>361
ノズルの径しぼるのってやったことないからちょっと気になる、社外パーツ?

365 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 17:20:30.89 ID:kotPKnK/0
>>359
サプレッサーもほんの少し効果があるよ、発射時の甲高い音が低くなる。
KM企画40ライトウェイトサイレンサーLW335で確認済み。
10cm未満の小さいサプレッサーは見た目だけでほぼ効果ないから要注意。
あとはストックとインナーバレル外側の空間部分にスポンジを入れるとかなり効果が出る。
一番駄目なのが空間部分をパテやシリコンシーリングで埋めること。

366 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 20:59:47.36 ID:6/cPbM6J0
>>364 パイプ圧入したりパテで作る

367 :名無し迷彩:2016/03/08(火) 21:38:40.45 ID:CabGq/9K0
>>366
純正が余ってるから試してみるか……ありがと

368 :名無し迷彩:2016/03/09(水) 02:13:25.81 ID:3rSSS/VO0
流速面ホップしてる人、レシピ教えてチョンマゲ
バレル長、径とかホップ窓のサイズとか使用したパッキンとか•••

369 :名無し迷彩:2016/03/09(水) 12:25:46.18 ID:JCYNosip0
>>368
テンプレと過去ログに大体の結論が書いてある

370 :名無し迷彩:2016/03/09(水) 14:34:12.38 ID:cwp2pvVr0
初めてバラして初めて組み直したんだけどションベン弾道になってワロタ

371 :名無し迷彩:2016/03/09(水) 17:49:02.93 ID:JCYNosip0
>>370
L96AWS?VSR?どっちだ?
ホップまでバラしたのか?

372 :名無し迷彩:2016/03/09(水) 23:51:30.36 ID:pwgbgsHB0
板ゴム削ってどんぴしゃみたいなの作ってプロスナに組んでみたけど、
厚さがありすぎなのか、6クリック位で弾づまりする…
難しいなぁ。

373 :名無し迷彩:2016/03/10(木) 09:37:04.65 ID:LcNm8ZMS0
>>372
HOP最弱で弾ポロするぐらい削って良いんじゃない?
実際に使う時は最弱なんて設定しないんだし

374 :名無し迷彩:2016/03/10(木) 10:42:42.38 ID:FuYzovbR0
部屋うち位の距離だと精度良いから最弱つかうだろ

375 :名無し迷彩:2016/03/10(木) 11:37:15.30 ID:LcNm8ZMS0
>>374
言われてみれば確かにそうだな、いつもシューティングレンジに行ってるから忘れてたわ
あと考えてみたら弾速を図るときに苦労しそうだから弾ポロするまで削るのはマズイか

376 :372:2016/03/10(木) 13:44:49.53 ID:02HW5IcW0
今でも薄いところは1mmないくらいなので、
こっから先は慎重にやらなきゃかなぁ。
ノーマルで0クリック弾ポロ、1クリックで止まる感じだったので、
ゲタ履かせて弾ポロまでは削れなそう。
今回初めてバラしたんだけど、
こんなに繊細なものだとは思わなかったですw

スナガモ+SCPとかの方が楽でいいのかな?

377 :名無し迷彩:2016/03/10(木) 14:27:47.80 ID:9vUr2t1j0
スナガモとどんぴしゃ使えば?

378 :名無し迷彩:2016/03/10(木) 14:33:16.27 ID:MAGnb5pX0
どんぴしゃってVSRにもいけるのか。
今度試してみよう。

379 :名無し迷彩:2016/03/10(木) 14:34:06.61 ID:02HW5IcW0
確かにwwwww

380 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 15:37:54.83 ID:L7SM+Ve00
もちろんポップ窓やどんぴしゃの加工は必要だよ

381 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 16:32:10.07 ID:3o7arnQ20
キャストとプラの塊に何を無茶な、そんなもん認識できないネジの締め厚トータルごときで毎回かわるわ

382 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 18:07:18.93 ID:XRAtZjui0
>>381
何の話?

383 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 18:17:20.80 ID:3o7arnQ20
キャストプラには10ミクロン位の精度も無理だしそれをドンピシャなんて呼んだらだめだわってこと

384 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 18:52:47.77 ID:IZwexdcA0
>>383
どんぴしゃ、ってのは
商品名なんだが…

385 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 19:36:03.63 ID:sTcOhPhU0
>>383
新手のネタですか?

386 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 20:23:29.89 ID:aOs+hOHe0
>>383
アス…いや何でもない
そのままのお前でいてくれ

387 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 21:50:44.19 ID:I0r9fHdF0
ところで、銃床の素材の違いってあるの?

ネットみると木は銃の反動を吸収、金属は弾切れの際の格闘に使え、樹脂は軽量化に寄与とあったがイマイチ信じられない。

388 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 22:16:32.19 ID:qQdrZWMr0
>>387
それもうエアソフトガンの話じゃないな
軍板で聞きなよ

389 :名無し迷彩:2016/03/11(金) 23:16:30.92 ID:I0r9fHdF0
>>388
たしかに。わかりました。

390 :名無し迷彩:2016/03/12(土) 13:48:53.92 ID:lg/L2NTB0
冬に調整したせいか、初速がちょっと上がってて規制値-1〜2m/sでかなりギリギリ
グリスが馴染みすぎたんだろうか?一晩コッキングしたまま置いとけば調度良いくらいになってくれるかねえ

391 :名無し迷彩:2016/03/12(土) 13:49:28.35 ID:lg/L2NTB0
あ、規制値といってもフィールド規制値で、法定値よりはかなり低いっす、念のため

392 :名無し迷彩:2016/03/12(土) 13:54:08.42 ID:G3ifTsOa0
コッキングしたまま放置でいんじゃねシアにどんだけ負担かかるかわからんけど現行規制値内のバネなら問題ないんじゃない?
へたるのも際限なくへたるわけじゃないし

393 :名無し迷彩:2016/03/12(土) 14:01:01.09 ID:lg/L2NTB0
>>392
あざっす、とりあえず一晩放置して計ってみます。
屋外だと思って油断してました><

394 :名無し迷彩:2016/03/13(日) 12:55:49.26 ID:+HYQN+Wv0
どうだったよ?

395 :名無し迷彩:2016/03/13(日) 19:12:10.83 ID:GjqUoaFC0
>>394
ばっちりでした! ばっちり落ち過ぎて80m/sに……これはこれで切ないw

396 :名無し迷彩:2016/03/13(日) 20:20:01.85 ID:QzpCr27N0
マルイ製VSRシリーズ用の木製ストックについて、Gスペック用と他シリーズ用に互換性が無いのは、アウターバレルの径が違う(gスペックのみ真っ直ぐ30mm?で、他は先細りテーパー構造)ため、という認識で合っているでしょうか?

397 :名無し迷彩:2016/03/13(日) 23:33:56.72 ID:qrutgdaz0
パッキンとバレルの間と、
バレルのチャンバー固定位置にシールテープを2周で巻いてみたけど、
チャンバーが閉じないw

何が悪いんでしょう?

398 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 00:23:07.96 ID:xmXjOB8R0
小さいネジだから閉じなくなるよ 俺は六角穴付きのネジに替えてる

399 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 00:53:22.78 ID:YvLVzbeZ0
>>397
テープ巻き過ぎかパッキンがちゃんと収まってない

400 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 01:04:54.80 ID:GzcveeXM0
あそこってシールテープ1周巻いただけでかなりキッツキツだよな?
俺は効果に疑問があったんで結局剥がした

401 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 02:22:41.39 ID:s/rwkyBHO
>>396
その通り

402 :397:2016/03/14(月) 07:48:16.69 ID:sxbZV/at0
>>398
ネジで締める前の仮組で、かなり隙間空いちゃうんですよね、1o位。
このまま無理やりネジ締めるのもちょっと…

>>399
巻き始め巻き終わりの場所合わせて段差ないようにして、ちょうど2周。
これ以下だとくっつかないか精度落ちませんか?

>>400
ですね。
ロットで変化とかあったりするんですかね?
皆さん巻いてるみたいですけど。

403 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 11:06:47.73 ID:0w6Burw10
>>402
2周巻いて閉まらないならそれ以下にするしかないじゃん。
精度を気にして組み付けが疎かになったら本末転倒でしょ。

テープも実際に撃ってみてグルーピングに満足いかなければ巻けばいいじゃん。
少なくとも俺は巻いてない。

404 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 15:06:45.00 ID:aK1zvygZ0
>>401
レスありがとうございます

ということは、アウターバレルを変えるかストック側を削れば、Gスペックを他ver専用ストックに搭載可能ということですかね?

405 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 17:41:27.60 ID:s/rwkyBHO
>>404
プロスナ用にGスペまたはブルバレル化したプロスナ載せたいならストック前側凹部を単1乾電池等に紙ヤスリ巻いてシコシコすればおけ

406 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 18:03:33.64 ID:aK1zvygZ0
>>405
ありがとうございます、やってみます。

407 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 18:47:10.73 ID:xmXjOB8R0
>>402 パッキンとバレルの隙間の場所2周、ノズルがはまる場所1周〔シールテープを細く切る〕で十分気密は取れるよ
バレルのセンター出しはバレルスペーサーでできるし

408 :397:2016/03/14(月) 21:11:17.72 ID:sxbZV/at0
>>403
いろいろ試しましたが、
結局1周でもぴったりチャンバーブロックが閉まらないのと、
途中で効果に疑問感じてやめました。

>>407
2周だと確実にチャンバーブロックの下面が浮いちゃうんですよね。。。

ありがとうございました。

409 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 21:15:00.13 ID:Bv4U4b4+0
VSRシリーズもうでねーのかな
昔族やってた頃個人的にはPSG-1っぽい形のエアコックの銃見てかっけーって思ったから
このシリーズも展開によってまだ行けると思う。
火縄銃的なデザインでもいいぜw

410 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 22:01:26.00 ID:Xu1BDvEp0
Gスペ〜!!
ノーマル、0.25g、ポップ最強-3、サイレンサー外し
フィールドでの弾速91....
笑えねーよ!

411 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 00:15:45.10 ID:TXx21X3s0
うわひでぇ
気圧とか弾速計が出荷前の検査時と違うとか?
そこまで初速でちまうと困るね

412 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 00:28:07.90 ID:O6yKxozP0
最近の出荷分はどれもバネは弱めで、そこそこ速度のはずなんだけどなあ
弾速計の方がおかしい可能性はないか?

413 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 00:46:45.46 ID:1BG+H/GJ0
>>410
弾が怪しい
マルイの0.2で計りなよ

414 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 00:51:20.76 ID:QTQgyTkC0
これはひどいwwwwww

415 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 01:10:39.74 ID:0fEVxTdV0
0.2で81の俺のプロスナの方が笑えねーよ

416 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 01:29:13.51 ID:EnsxThKx0
ポップ()

417 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 10:51:49.04 ID:O6yKxozP0
そういや俺も、家で速度計るだけならリサイクル弾でいいやw
とかってフィールドで入れ損ねてこぼした弾使ったら、高く出たことあるな

湿気吸うと、ほんのわずかとはいえ膨らむのよね

418 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 12:35:49.38 ID:KGm7FHSN0
>>410
計り直してダメならコッキングして3日放置じゃ

419 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 21:25:55.39 ID:Nzv6UTGS0
410です。
弾はギャロップ
弾速計はクローニー

>>418さんのアイデア採用させていただいます。

420 :名無し迷彩:2016/03/15(火) 23:57:20.77 ID:UibktiP+0
vsrにサイレンサーつけると少し弾着狂う気がする。バレルに負荷がかかるのかな。

421 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 00:29:36.60 ID:vyIVN4+q0
>>419
上から来たなw
俺のは4m/s下がったから逝けると思うよ

422 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 00:32:03.22 ID:mfzkRRvK0
>>419
クローニーって日光の下で計測でもしたんじゃない?

423 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 01:02:17.04 ID:Bm60Oft50
現在ノーマル状態のVSR Gspecがあって飛距離を伸ばしたいんだけど、
1J規制を守ると改造の方向性って流速しかないのが現状なの?

424 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 01:13:33.07 ID:qwVLs/j50
長かけにすれば弱ホップでも綺麗に伸びる。調整がピーキーになるけどね。

425 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 15:37:28.61 ID:A3G1yoba0
>>423
気持ち上方向に射撃し孤を描くように着弾。。。

426 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 16:05:59.65 ID:Q8Wx74Ou0
強めのホップと↑の組み合わせ
ただし弾道がおかしなことになるので距離ごとの誤差を覚えてくしか…ある意味スナイパーらしいけど

なお、風に弱くなる上に40m以降の命中は気付かれないケースが多発する模様w

427 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 19:05:25.31 ID:Y0k60JLD0
ノーマルでいいと思ってたけど、
ちょっとでも開けた瞬間からVSRは本当に沼っすなぁ。
純正真鍮組もうと思ったら、
純正のパッキンも気密に差があることに気付いて…
ってことは…と試射と組み直しやってたら丸一日使ってしまったわ。

M4沼より深い気がする…

428 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 19:31:08.00 ID:Q8Wx74Ou0
威力を上げたい→わりと簡単に上がるが、すぐ規制値に達し、弾道が暴れだす
規制値以下で安定した弾道とホップを求める→なんとか達成するも長持ちしない繊細な状態
→規制内で力任せに真っ直ぐ飛ばしてやるわ→流速ヒャッハー
→あ、壊れた→やっぱり純正+αが最高やな→振り出しに

429 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 19:42:28.15 ID:5Rn0QwOo0
弾が前コケしないよう
取られた隙間を、精度を低くする生産ムラだと解釈し
ボルトをソロソロ動かすお猿さんたち

430 :名無し迷彩:2016/03/16(水) 23:12:25.39 ID:w4HY99Vl0
>>423
飛距離伸ばしたいなら、銃に強力なブロワをつけて追い風で押すとか、
ゴルフボールみたいなディンプルをBB弾に彫って空気抵抗を減らす

431 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 00:22:11.99 ID:RuDqZNtN0
ディンプルは無意味どころか悪化することが判明している
ブロアーはよくネタにされるけど実験した人がいるかどうかは知らん

432 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 01:37:30.46 ID:d8bhcM8l0
弾自体が推進力を持てば規制適用外だ

433 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 07:21:42.80 ID:nnoHZ/Kx0
(ロケット砲…)

434 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 09:25:48.94 ID:rlya3h5F0
どこのサイトも弾速規定値間違えてる(特に8mm弾)から弾速表と計算方法をまとめた資料を作った
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org781682.xls.html

435 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 10:29:23.35 ID:rlya3h5F0
すまん、Excel持ってない人も多いだろうからPDF版も作った
Google Chrome使えばそのままブラウザで見ることが出来るはず
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org781710.pdf.html

436 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 11:11:01.99 ID:KNmOX3CE0
>>435
こないだ技術持ってないスレで、カスタム初心者がスプリング変える話が
出たので、法に触れているか確認する為に、ASGK簡易弾速器すすめたら
基地扱いされたわ。

大事なのは法に触れるか否かなのに、公差もしないであろう、安い機械を
みんな勧めるんだよね。

同じ意見の人がいて良かったわ。

437 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 12:05:34.44 ID:xeJFzZDY0
マルイのM92FよりVSRのほうが明らかに威力がなくて…ガスライフルを出して下さい

438 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 12:29:58.12 ID:rlya3h5F0
>>436
機械で測るのは自己満足の面が大きいから
アピールしたい奴らに叩かれたんだな

439 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 12:34:02.19 ID:rlya3h5F0
>>437
どれくらいの威力なの?

440 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 14:13:22.84 ID:LBgbRW3m0
>>437
威力に違いがあるかは不明だが電動マルイM14があるよ。

VSRは精密射撃を楽しむ銃だから不必要な音がするような機構はないかなあ。すごくシンプルなおもちゃ。

441 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 14:15:02.16 ID:LBgbRW3m0
>>428
正しい撃ち方も飛距離に関係するみたいね。水平器をスコープにつけてみようかと思ってる。

442 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 14:36:08.13 ID:hVxQxwdc0
>>440
不必要な音がする機構?スピーカーかな?

443 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 14:45:36.49 ID:RimXq/ob0
これ?
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/aircocking/boltaction/325

444 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 14:59:39.50 ID:sCJIgYV70
水平器つけるだけでもかなり化けるからオススメ出来る。
ただ結構シビアに調整しないと効果を完全に発揮出来ないけど

445 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 16:08:22.88 ID:pTYoJXWc0
VSR10にノズルの気密取りに虫ゴムつけてるんだけど、たまに取れちゃうので
初めから気密取れるようになってるカスタム品のノズルを買いたいんだけど、
おすすめの商品ないでしょうか?

446 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 21:52:20.99 ID:pbaj3F1H0
>>445
ライラクスのチャンバが機密が取れる構造になってるってどっかのサイトで見た
処女膜みたいなひだがついてる

447 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 22:05:16.23 ID:Hm3O21al0
ライラのVSR用パーツに当たり無。
やるならパーツ全取替え前提

448 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 22:15:21.35 ID:kqGykppu0
>>444
ほんと姿勢大事だってVSR使うようになってから思いました

自分の姿勢の悪さを銃や弾などのせいにしてる人って少なくなさそうですよね

449 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 22:19:29.61 ID:RimXq/ob0
姿勢と呼吸はマジで影響あるよね……さすがに選手や本職スナイパーの言うような
心拍どうこうまでは言わんけどw

450 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 22:43:57.76 ID:kqGykppu0
基本的なフォームとかネットで調べればわかりますかね?
呼吸は息を吐きながら?それとも止めて?

451 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 22:45:40.27 ID:b/cgDCOa0
自然なとこでとめる

452 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 23:39:25.55 ID:9rG02MMb0
>>445
PDIが一番かな

453 :名無し迷彩:2016/03/17(木) 23:43:51.09 ID:9rG02MMb0
>>452
ミス
ノズルはないなぁ パッキン側で機密とるならPDIが一番かな
シリンダー側が安定いていれば初速はかなり安定する

454 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 01:27:08.53 ID:CMwMfvF00
>>450
説明書にオススメ姿勢が書いてある。

455 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 01:32:29.12 ID:CMwMfvF00
>>442
ガスガンってブローバックとか狙いぶれる機構わざとつけるでしょ。あれのこと。vsrはほとんど銃刀ギリギリの弾速でるからガスガンと威力差はないはずだけど、ガスガンは色々銃が動くからね。

好きな人はそれ好きだからいらないとはいわないけど。vsrでもリアルショックとかあるし。

456 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 01:55:57.89 ID:MpBq8FBr0
わざと…?

457 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 01:58:20.61 ID:3GESJt5D0
ガスボルトアクションだと思うんですけど…

458 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 02:03:02.88 ID:q7gN5Wzn0
固定スライドガスガンとか知らないのかな

459 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 02:47:51.47 ID:s6lytcwc0
>>455
あなたは根本的に何か勘違いしてるね

460 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 03:41:41.89 ID:621Coatk0
ガスブロは、弾出た後にブローバックしてないか?

461 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 07:49:12.86 ID:JyOKoHtU0
マズルクラウン加工している人、いる?
効果はどう?

462 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 09:12:31.05 ID:3hh9h1lY0
>>445 アウターバレルもう一周ねじ込むのとパッキンにシールテープ

463 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 09:34:33.27 ID:/c4q58RY0
>>460
弾出た後にブローバックして次弾装填してるんじゃないの?
エアコキしか使わないから知らないけど

464 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 10:34:59.48 ID:HZ+LgG6e0
>>460
>>463
マルイのガスブロは名目上は弾出る前から僅かにスライドが後退し始めることになっとるよ。
実際のところは知らんが。

465 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 11:30:13.95 ID:/c4q58RY0
>>464
弾出る前からということは連射速度を上げるためってことじゃないか?
あと考えられるのは弾を発射する前にブローバックさせることで
ガスの節約とブローバックに必要な圧力の均一化とか?

466 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 11:38:13.25 ID:/PzJkilL0
優れたパテントチョンにおさえられてるからだろよ

467 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 11:57:00.00 ID:aTIv7IAW0
>>465
単純にWAの特許に引っかかるから苦肉の策

468 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 12:30:01.76 ID:/c4q58RY0
>>467
WAの特許ってまだ生きてたか
何年か前に切れるってことで騒ぎになってなかった?

469 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 12:35:14.18 ID:/PzJkilL0
そもそも小林氏のパテントらしい

470 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 13:23:17.41 ID:5tM5BuUw0
先日VSRを買ったばかりで
とりあえず箱出しでーなんて思ってて

今日予備マガジンだけ買いにいったつもりが
スコープが安く売ってて悪魔の囁きが…

VSRはまるわー
カスタムしたいのは中身なのに…

471 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 13:30:26.54 ID:lHcMrB6l0
>>460
BB弾でた後にフロンの強い圧力でブローバックのコッキングさせるためのガスでBB弾の装填はトリガーのバネでやってるんじゃないかな。

472 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 13:31:42.02 ID:lHcMrB6l0
>>470
わかる。サイレンサーつけたりスコープつけたりストックとりかえたりするのむっちゃ楽しいぞ

473 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 14:03:42.38 ID:/c4q58RY0
>>469
小林氏が開発したもので権利自体は確かタニオ・コバだよね

474 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 20:02:17.05 ID:/dPD/QpR0
>>470
性能もさながら外装カスタムもハマる
同じく予備マガジンがバイポッドになってた。

475 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 21:34:14.67 ID:g+TgZDUs0
>>470
スコープとかバイポッドとかのアクセサリーはいい、
言い方は悪いが、買って組んだら終わりだ。
しかし内部はいじり始めるとヤバい…
組んでは試射、組んでは試射と本当に泥沼…
パッキンなんて安いものだと思ったら大間違い。

476 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 21:37:02.57 ID:Etv1tFhW0
>>475
パッキンは純正がいいなあって思う

477 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 21:39:23.01 ID:LWHHUGKE0
>>476
最高を求めて終わりない旅に出るんだよみんな
巡り巡ってマルイ純正に戻る場合もあるのに

478 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 22:41:06.31 ID:Lyb+W5BS0
>>476
純正パッキンでも個体によって気密が結構違うんだぜ…
何個も買って精度のいいものを、なんてやりはじめたらもうね…

479 :名無し迷彩:2016/03/18(金) 23:29:35.48 ID:DuXEQNpW0
ボルトハンドルカスタムって何か効果ありますか? 
自己満足?

480 :名無し迷彩:2016/03/19(土) 01:05:08.65 ID:knKaot1G0
>>478
狙撃銃って昔は量産品の中から精度のいいパーツをかき集めて作ってたからな
リアルを追求できる

481 :名無し迷彩:2016/03/19(土) 11:17:47.66 ID:x0wiXZhF0
リアルで言うと、撃ってるうちに徐々に状態が変わってくるのもあるな

482 :名無し迷彩:2016/03/19(土) 19:48:51.16 ID:IZ6sLyc5O
>>479
弾の初速や散らばり具合なんかには全く寄与しないから重要じゃないと言えば重要じゃないと言えるけど、
自身がトリガーと共に最も操作する部位故にフィーリングの向上が即使い易さの向上に直結するから、最も大事な部位と言えば大事な部位とも言える
…ぶっちゃけスコープにぶつかるとか左利き用にしないと使い辛くて仕方がないとかでもなきゃ、比較的どうでもいい場所な気が…

483 :名無し迷彩:2016/03/19(土) 20:26:40.34 ID:EYpmivXD0
>>479
サバゲ用のマルイ純正チューンだけど、プロスナのハンドル引く時にスコープと緩衝するんで、Gスペのボルトハンドルに換えてみた。
案外使いやすいよ!

484 :名無し迷彩:2016/03/19(土) 22:19:13.26 ID:YxtnZJqWO
自分はPDIのハンドル使ってるよ干渉問題は動作角修正すればOK

485 :名無し迷彩:2016/03/19(土) 23:49:09.80 ID:3az8Yvz60
ボルトハンドルは完全に個人の好みだな
自分はGスペ純正ハンドルで満足だよ

486 :名無し迷彩:2016/03/19(土) 23:53:46.31 ID:PcK820lo0
プロスナの純正をそのまま使ってるが
一番上まで上げなければ全然干渉しないよ

487 :名無し迷彩:2016/03/20(日) 01:05:49.70 ID:7/q9i3190
月曜日いよいよVSR実戦デビューです
ノーマルにスコープつけただけですが
調整を兼ねて射撃練習もしました
ヘッドショット取りたいなー

488 :名無し迷彩:2016/03/20(日) 01:49:22.01 ID:VuBD7nze0
>>487
間違っても電動と正面から撃ち合うなよ。
開始と同時に狙撃ポイントまでダッシュして偽装な。

489 :名無し迷彩:2016/03/20(日) 03:46:11.85 ID:3FxhL0cr0
去年12月に購入して未だに実戦投入出来てないわ
週末に弄って次の週末にフィールド行って試射
たったワンサイクルで2週間かかる

490 :名無し迷彩:2016/03/20(日) 08:45:04.74 ID:KwOzgDcr0
>>487
スコープはあくまで照準するものなので、あれで索敵しないようにね。
挙銃したらスコープ内に相手を捉えてないと、ゲームではキツいよ。

491 :名無し迷彩:2016/03/20(日) 18:51:45.90 ID:TSZ0c+mc0
戦果報告まだかな〜(・∀・)

492 :名無し迷彩:2016/03/20(日) 19:14:54.04 ID:zNA19HcF0
>>490
そういや、スコープ+ライフルじゃ索敵には取り回し悪いんで単眼鏡を探しているんだが、
ゴーグル越しでもスコープ並みに使えるアイレリーフの長いのはないものかな
長いと言われてるものでもだいたい「メガネでも使える」程度であと5mm足らないのですよ

493 :名無し迷彩:2016/03/20(日) 19:34:30.62 ID:ZF5fhUPc0
>>492
スコープ外して持つとか

494 :名無し迷彩:2016/03/20(日) 20:58:21.09 ID:2xLR77EA0
みなさんアドバイスありがとうございます!
今日も調整がてら試射してきましたー

やはり求めてる精度にはまだまだですがなんとか頑張って童貞捨ててきますw

495 :名無し迷彩:2016/03/20(日) 22:57:58.86 ID:gCkmtZoY0
>>492
でも普通に売ってる単眼鏡って、倍率が8倍程度あるから視野が狭すぎない?

まあそれでもお勧めを挙げると、俺が登山なんかで使ってるのが、
サイトロンのTAC-M728

アイリリーフは長めでサングラス越しでもいけるけど、ゴーグルは無理かも
ミルスケールのレティクルがついてるから距離も測れる

496 :名無し迷彩:2016/03/21(月) 00:01:24.42 ID:hbn+l89s0
こんな感じで余ってるショートスコープとかでグリップ付きスコープにすればいいんじゃない?
VSR-10,L96AWS 33キル目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚

497 :492:2016/03/21(月) 12:23:49.17 ID:dLV6H5G90
>>493>>496
それも考えたですが、手頃なポケットサイズで倍率もいいものがなかなかなくて……難しいです。

>>495
現物売ってるところ探してきます

498 :名無し迷彩:2016/03/21(月) 17:39:13.28 ID:lfaQOzWq0
やみくもに初速上げても集弾がばらつくとか聞きますが、
0.28gだとどのくらいがいいんですかねぇ…?

499 :名無し迷彩:2016/03/21(月) 19:54:03.14 ID:BSKv3L1e0
ワイのVSR10、次世代電動ガンより飛距離も集弾性も悪いねん

500 :名無し迷彩:2016/03/21(月) 19:59:17.98 ID:eKq4o4e50
>>487です!

VSRデビュー戦やってきました!
最初はやはり難しかったですが、
後半戦ヘッドショットもきめれて嬉しかったです!
バレずに身を隠すのが難しいなーって思いました

501 :名無し迷彩:2016/03/21(月) 22:58:54.94 ID:ByVDDDf00
>>498
弾速でそんな事は起こら無いよ
問題なのは弾速がばらつくことに有る
安定した初速=安定した弾道に繋がる

一番の敵は風だなw

502 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 03:39:39.38 ID:7pZuLaBh0
>>498
物体の速度と空気抵抗が概ね比例するのは分かるかい?
BB弾みたいに軽い物体では、空気抵抗の影響はデカいよ
だから初速上げればいいってもんじゃない

昔からやってる連中の間では初速80前後が命中精度高いというのが何となく言われてるが、必要とする飛距離との兼ね合いもあるので一概には言えない
また、空気抵抗と同じくらい、僅かな弾重量の差も影響がデカい
慣性の法則で考えれば、0.2gより0.25や0.28のほうが命中精度が高く弾道が良い傾向にあるのは間違いない

だから自分の使い方と合う初速や重量を模索するといいよ
そもそも初速ギリギリまで上げるのはモラル的にあまり良いことではないし、頭悪い
安全マージンも取れないような奴はカスタムしないほうがいい

503 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 06:25:21.71 ID:Yj9BKOW/0
まぁ屋外前提だったら何より風の影響が大きいから
滞空時間を減らすために速けりゃ速い方が良いんだけどな

504 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 10:48:35.43 ID:3QW6Uj5p0
やみくもに初速上げても集弾がばらつくってのは、初速上げるために色々いじった結果
初速を出すためのエネルギーが毎回安定しないことになってる状態だからなあ

505 :498:2016/03/22(火) 12:54:36.08 ID:+l4HOxXr0
初速が毎回安定しないとかそう言う意味ですか…
何か一定の閾値みたいなものがあって、
それを超えると急にばらつくとか、
何かそう言うデータがあるのかと思いました。

ありがとうございました。

506 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 13:55:45.11 ID:0oObCSJs0
>>503
速けりゃ速いほうがいいなら重量弾ではなく軽量弾のほうが有利って理屈になるぞ
実際には重量弾のほうが風の影響を受けないんだが
風だけ気にして滞空時間が短いほうがいいとかずいぶん乱暴な意見だぜ
他の物理法則を無視してどうすんの?
>>504
初速高すぎると弾道がバラつくってのは、>>502が言うように空気抵抗が増大することの悪影響であって、初速がバラつくのはまた別の話でしょ
そもそも>>498は屋外か屋内かを限定はしていない
また、初速が高い場合の集弾性に対する悪影響について質問してるのに、初速のばらつきについて語るのはピントがズレた回答にしか見えないが
初速上がれば上がるほど空気抵抗の影響が大きくなるのは物理的な事実なんだし
要は慣性と空気抵抗がバランスしてるポイントはどこにあるのかって話でしょ

507 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 14:05:23.25 ID:JOHZwA7t0
前スレでシキノートをテンプレに入れようって言ったんだけど、この手の話題ループするからある程度まとめてテンプレ化しようよ

508 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 15:52:56.36 ID:F/0WNb7S0
そんなストイックかつマニアックなテンプレ誰が読むんだよw
また荒れるだけだから要らないし止めとけ。

509 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 15:57:29.14 ID:R9D3YcB20
>>506
>>503の言っていることにも理由があるんだぜ。ゲームやってると風はランダムに吹いているから真っ直ぐ飛んでいる弾に風吹くな〜って念じている時間がある。

同じ重さの弾を使っていても初速が10m/s違うと、どうしてもふわっとした弾道になり遠距離の着弾が遅い
最後一瞬の風で30cm位流される事もしばしば有る
そんな悔しい経験をするとこの意見も分かるんだよ

違法はダメだが初速はある程度は攻めても良いと思う

510 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 16:56:56.40 ID:/PPbsMxM0
尻グリス拭き取りで98メートルからなるものどう攻めるんだよ?

511 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 16:57:33.39 ID:QZ1elwba0
横から見てる限り>>498への回答として適切なのは>>502だな
風の影響はまた別の話であり>>498の疑問には関係ない
しかもだれも風の影響を否定していない
ただ>>506は回答として適切ではないと言ってるだけ

>>509は何でそんなに必死なのか

512 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 17:41:02.27 ID:3QW6Uj5p0
なんか色々ズレてる上にはしょり過ぎな事書いたかも入れん、すまん

513 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 22:01:12.72 ID:pn6nNXGp0
>>506
空気抵抗の影響は条件が同じなら常に一定だから
精度に影響を与えないんだが
(そうじゃないと飛行機や車の風洞実験が無意味になる)

数十年前、4Jとか無茶なパワー追求をすると弾道が変化球になった
ホップの無かった当時、ほんのわずかな回転の違いでも高初速になると
弾道の曲がりが変わるという現象があって、高初速=精度悪化となった

514 :名無し迷彩:2016/03/22(火) 22:40:47.37 ID:BcikwS+g0
>>513
風洞実験でも、風圧を変えることで速度の変動を再現して確認するよ
だって速度によって空気抵抗の影響が変わるし、狙っている効果も変わってくるから
だから、例えば速度が上がるとリアウイング出てくる自動車みたいなのが存在するわけでしょ
速度と共に変化する条件に適応するために

BB弾だって同じじゃん
初速の違いが条件の違い

何で風洞実験が無意味になると思ったのが意味不明だし、なぜ速度が変わっても空気抵抗が一定だと思い込んでるの?

515 :名無し迷彩:2016/03/23(水) 02:23:16.38 ID:K6tUyBai0
>>514
銃刀法内での初速のお話だとあなたの理論は誤差の範囲で弾道への影響は出ないよ。
もし出るなら私知らないので理論を教えて下さい

516 :498:2016/03/23(水) 11:03:28.37 ID:DHIjr60j0
なんか…こじれてきたな…

スマンス…

517 :名無し迷彩:2016/03/23(水) 11:03:56.21 ID:8BcJMlSH0
むしろ法定初速内でも時速に直すと300km/h以上から一瞬で減速していくBB弾はかなり影響を受けそうな気がするんだが…

518 :名無し迷彩:2016/03/23(水) 11:25:46.80 ID:76hwGbRL0
まあ初速も弾道も安定させられるに越したことはないべ
闇雲に速度を上げるのは誰にでもできるが、安定させるのは結構難しいからね

519 :名無し迷彩:2016/03/23(水) 11:46:14.53 ID:qIJZbcug0
極悪時代の当たらなさは
ナックル化より当時の工作精度の悪さによるバレル内壁へのランダムな干渉

520 :名無し迷彩:2016/03/23(水) 11:46:16.93 ID:qIJZbcug0
極悪時代の当たらなさは
ナックル化より当時の工作精度の悪さによるバレル内壁へのランダムな干渉

521 :名無し迷彩:2016/03/23(水) 14:20:31.97 ID:DqSXmVUM0
>>516
いやいや、良い質問だから盛り上がってるんだよ
ここの連中は絡むが納得すれば理解できる

522 :名無し迷彩:2016/03/23(水) 22:19:33.89 ID:mFpJUFXl0
なんだ単発IDの自演だったか

523 :名無し迷彩:2016/03/23(水) 22:38:05.73 ID:evWvT9ov0
>>513>>514は結局同じ意味のことを言っている
条件(=初速、弾の諸元・回転、大気条件)がすべて同一なら弾道は変わらない
初速を上げようが下げようが条件が同じなら弾道は常に一定

現実での挙動が風洞で再現できるから風洞実験に意味がある

>>502>>506の言ってることがおかしい
初速を上げると精度が落ちるのは空気抵抗のせいじゃない
別の原因がある

524 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 00:28:41.83 ID:vmVAe/+P0
>>523
俺もそう思う

525 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 01:04:52.05 ID:RBJsrYiJ0
>>523
それ、実験してみて言ってるか?
規制前にボルトアクションで1Jと1.2Jの弾道比較実験した人どっかで見たけど、1Jのほうが命中精度高かったという結論だったが
昔すぎて銃の機種は覚えてないしソースもあやふやだが
雑誌だったかブログだったか…

とりあえずシキノートにはHOP回転の減衰について記載があるし、ガンジニアもBB弾の回転数計測をハイスピードカメラ導入で始めた
他の条件が同一なら初速を上げようが下げようが弾道が変わらないというのは同意できない
なぜなら初速変えたらHOP調整が再度必要だった経験が何度もあるから
いつもの弾道に合わせるためにね
そのうちガンジニアがやるでしょ
押しゴムの種類や初速によるHOP回転の変化計測を
それを待ってみよう

526 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 01:17:59.51 ID:CjnsvnJs0
>>523
まず、条件の中に初速を含めてるのに初速を上げようが下げようが弾道が変わらないとか言ってるのが矛盾してるんだが
あと初速によって飛距離は変わるよね
高い初速のほうが飛ぶんだから
その際、弾道は全く同じだと思うのか?
そもそも弾道という言葉の意味を分かってる?

527 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 01:31:21.97 ID:dvKEz0ln0
またジジイどもが喧嘩してる
見苦しい

528 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 03:23:46.42 ID:j9Q4+5dD0
ついて来れないガキは黙ってろwwwwww

529 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 04:47:20.11 ID:fEkf7+a90
まー飛距離が違うのに弾道が同じってのは説得力無いわな
明らかに事実と反してる
どれくらい影響が出るかは知らんが速度と空気抵抗が比例してるのは物理的な事実なんだし
そんなもん自転車やバイクに乗れば分かるだろ
それを誤差の範疇で済ませちゃうと命中精度の良し悪し自体も誤差の範疇になっちゃうから本末転倒だぜ
例えば機種による命中精度の差なんかその程度の差だろ?グルーピングチェックしたことある人なら分かるだろうけど

530 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 08:13:56.99 ID:vmVAe/+P0
なんか弾道が変わらないと言う言葉の使い方が違くないか
初速の違いで縦方向の弧の起道が変わるのは皆理解できてるぞ

今話してるのは初速が変わるとバラツキが大きく出るか? いや、初速が変わっても弾道は縦方向の弧やホップ軌道は変わるが、バラツキが大きくなる事はないって話
それを弾道が変わらないぞという表現になっているだけだよ

元の質問が↓だからね。
>>498 : 名無し迷彩 [] 2016/03/21(月)
やみくもに初速上げても集弾がばらつくとか聞きますが、
0.28gだとどのくらいがいいんですかねぇ…?

531 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 08:47:02.04 ID:Z9mbkDgj0
そもそもバラツキが大きくならないと言い切ってる方々は、その理由を明確にしてくれよ
誤差の範疇だと言い切れる理由を
だって物体の速度が上がると空気抵抗も増すのは物理的に事実だからそれ踏まえて見れば>>502の言ってる事はそんなにおかしいと思わんが
>>506に至っては内容がツッコミと補足なんだから別におかしなこと言ってるように見えないし
実際自分のVSRいろいろ試行錯誤してるが初速90超えないほうが命中率が高く感じるんだよね

532 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 09:17:25.33 ID:0krab1t40
L96かGスペで迷うわ

533 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 09:44:24.51 ID:OJAlZNk00
弾の重さと空気抵抗の考察はシキノートでググるといいぞ

534 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 13:45:39.23 ID:hiX9LQbz0
>>531
まずは君の言う『バラツキ』の定義を説明してくれ
話はそれからだ

535 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 14:05:24.31 ID:hiX9LQbz0
>>531
ごめん理由忘れた
VSR-10,L96AWS 33キル目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚
この効果は速度により変化は出るが、速度が速くなっても不安定になる要素がないからです。

536 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 17:13:58.49 ID:m0y+dWga0
>>535
それマグヌス効果の図解やんけ
ホップアップシステムで飛距離が伸びる理由の話
揚力についての説明だな
弾道のバラツキやら命中精度の低下を起こさないという説明になってないぞ

ちなみに、速度が増すと空気抵抗も増すんだが、速度が増すと揚力も増すぞ
グライダーで助走を付けるのも、航空機が離陸時に加速しなきゃならないのも、必要な揚力を得るためだ

そもそも皆さん命中精度を上げるために(弾道のバラツキを減らすために)いろいろ微調整して試行錯誤して苦労してる訳で
ほんと細かい部分まで調整しないと精度は向上しないよね?実際
そんなデリケートな状況が当たり前なのに、何で速度変化による空気抵抗の変化や揚力の変化が弾道や命中精度に何の影響もしない、と言い切れるの?
弱い風にも影響されるほどBB弾の弾道は脆弱なのに

あなたは机上の空論を語ってないかい?
あなたの銃は、そんなに精密な弾道なのかい?

537 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 17:19:08.93 ID:cvKAc4AG0
話がかみ合って無さげ

538 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 17:39:50.10 ID:Z9mbkDgj0
>>534
弾道の乱れ、一定距離での散らばり、狙ったところに当たらない等を総称して「バラツキ」と言うかな俺は
グルーピングの悪い状態と言えばいいのか
そのような状況が初速アップによって引き起こされるのは、例えば30m辺りから左右に逸れる弾道の銃があったとして、空気抵抗が増したりHOP調整を変化させることが必要になることによって、その悪癖が強調される場合とか
初速85m/sでは大して気にならずに使えていたが、初速を95m/sに上げたら右に逸れるな、みたいな話
そんな状況も「初速を上げたら弾道がバラつく」と言えるでしょ
本来は銃側を調整して左右に逸れる弾道を修正する努力をしなきゃならんが、しょせんはトイガンだから銃の精度出しや維持には限界があるよね
例えばそれこそ運搬時の衝撃やコッキング操作でインナーバレルのセンターがズレるかもしれない
トイガンの精度向上はそれだけ微妙で繊細なもんだから、まず完璧な状態には出来ない
それでも自分が出来る範囲で試行錯誤するわけで、適正な初速を探すのもその要素の一つ
「今の自分の銃にマッチングした初速に合わせる」という行為には意味があるでしょうよ
だから「初速は高ければ高いほど良い」とは思えないし、「初速の変化は弾道や命中精度に一切影響を与えない」ってのは間違ってると言ってるんだが

539 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 17:45:16.64 ID:n8iwAutd0
糞ウンチクの塗りあいはどうでも良いし、これ以上はブログかよそでやってくれや。

また70m有効射程提唱・妖怪窓削りジジイが湧くぞ。

540 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 17:48:03.14 ID:dvKEz0ln0
初速は高ければ高いほどいいに決まってるだろ
それで精度が落ちたというならそれは二次的な要素であって
初速に原因を求めるのは間違ってる

541 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 17:54:15.76 ID:Z9mbkDgj0
>>540
二次的な要素を完璧に修正するなんて不可能
そんなもんいくらでも追求するのは自由だが、並行して適正初速を探すのが何で間違いなんだよ
結果を出すための立派なアプローチだろうが
そういう意味で「初速は高ければ高いほど良い」って言い切るのは間違いだって言ってる
そもそも何で銃側が完璧だという前提で語るんだ?

542 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 18:08:36.76 ID:m0y+dWga0
初速を上げる事が何らかの影響や変化を与えるのは純然たる事実
わずかな差で弾道が変わるって話自体は>>513に同意
しかし法定初速でもHOP方式でも影響あるのは当たり前
4Jみたいな無茶な初速の場合、それがさらに強調されるだけだろ

都合よく縦方向の弾道変化だけで済むわけないやんけ
どんだけ完璧なんだよそのエアガンはww
そんなに分かりやすけりゃ命中精度向上にこんな苦労しないよ…
カスタムってのは箱出し派が誤差の範囲だって言って無視する部分を改善していく作業だよ結局のところ

物理的理想論ではなく結果が欲しいわけだから

543 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 18:10:21.66 ID:cvKAc4AG0
なーる
初速にマッチする玉
玉にマッチする初速ってわけな

544 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 18:15:25.68 ID:wrGMFKxB0
逆に弾道変化しない派の自信満々っぷりが羨ましいわw
おれなんかインナーバレルを分解清掃しただけで弾筋変わって苦労してるよww

545 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 22:54:48.93 ID:U2sDmn/I0
おまえら読解力が低すぎる

否定されてるのは、
「初速を上げるとグルーピングが大きくなるのは空気抵抗が増えるから」
という理屈だ

例えば、競技用の空気銃はエアソフトガンよりはるかに高初速だが、
競技距離でワンホールショットになる
(製品には証拠のターゲットペーパーが同梱される)
空気抵抗が増えたら弾道が乱れるなんて現象は無い

グルーピング悪化の原因を誤解してたら精度アップなんてできない

546 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 23:00:36.84 ID:vmVAe/+P0
お前ら不思議な事言うな?

例えば箱出しで95m/s出てるVSRは弾道ばらついて外れなのか?
次世代も初速95位出ているのはざらに有るが、そいつは外れでグルーピング悪いんだよな?
良く考えてみろそんなバカなこと言ってるのお前らだけだよ
そんなんだから初速が上げ様としたら、弾がバラついちゃうんだよ。

547 :名無し迷彩:2016/03/24(木) 23:02:49.11 ID:vmVAe/+P0
>>545
俺の説明より分かりやすくかいてくれてた
あんがと

548 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 00:19:55.88 ID:/qXtmBVg0
>>545
弾の重さが全然違うからなあ
単純に比較するのはどうかねえ

549 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 00:23:16.46 ID:IkAfh0sm0
どうかねえと言われてもそれでいいとしか答えられないぞ

550 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 00:30:36.54 ID:zrbBHXpS0
世代が変わって玉が一定以上の速度に成ると急に後ろにできる気流の渦の影響受ける事なんて知らなくなってんだねー

551 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 01:41:29.81 ID:lIqW+KkP0
バカばっか
つまんね

552 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 02:39:20.65 ID:AUUl3Ciq0
どっちもどっち
お互い読解力が無いのに、お互いそれに気が付いてないのが致命的
だから噛み合ってないし、言うことが極端なんだよ

・仕様によっては初速上げたらバラつく場合がある
・その仕様に合った初速設定を探ろう
・もちろんバラつく原因を突き止めて改善するのは重要

でいいじゃんもう

競技用の空気銃の話は実銃の話を持ち出すのと一緒だから無意味なのは間違いないけどね
パワーや弾の重量が違いすぎるわ

553 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 02:49:45.83 ID:AUUl3Ciq0
>>551
他人をバカ扱いするほど素晴らしい知識をお持ちでしたらぜひご指導ご鞭撻をお願いしますよ
そのまま言い逃げしたら単なるバカにしか見えませんよ〜?

554 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 04:13:44.59 ID:27N4Tscn0
551は本当にバカなんだから説明出来る訳ないじゃん。

555 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 04:38:22.12 ID:zWzU3GaA0
>>545
知ったかぶりしてんなよ…
競技用エアライフルの初速上限は185m/sと決められてるが、フルパワーでやってる選手なんか少数派だ
何でか知ってるか?フルパワーだと弾道がバラつく傾向にあるからだ
選手の好みもあるが170m/s前後が一般的

パワーは7Jとかだからトイガンと比べるのはナンセンスだがね

556 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 08:11:17.49 ID:LEi88+F90
Gスペック在庫切れだったので予約注文した

557 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 08:35:53.56 ID:OI+5UGkT0
VSR10をカメラの三脚に付けたいのだけど、
そんなアタッチメントないでしょうか?

558 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 08:47:45.25 ID:9kC/ziTW0
>>546
バラツク派の皆さん、こちらの箱出しで初速高い銃は外れ論に反論はございませんか?

559 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 09:19:39.87 ID:zCsGHZqf0
>>558
文盲は黙ってろよ
仕様にあった初速って話をしてるだろが

560 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 09:26:25.00 ID:IkAfh0sm0
まとめると
・弱いバネの方が出力が安定するからバラツキは少なくなる
・屋外は風の影響を減らすために滞空時間を短くする
ってことですね

561 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 09:38:11.20 ID:RfTSaD840
>>546
箱出しで弾道がばらついてる場合もあるだろうね実際
個体差あるからな
でも「初速が高いと絶対にばらつく」なんて誰も言ってないけどな
極端なんだよお前は
>>502>>506>>511を読み直してみろ

562 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 09:40:19.93 ID:RfTSaD840
>>560
ぜんぜん違う
何言ってるの?

563 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 10:31:35.60 ID:WLu+dZ2H0
>>557
VSRの下面中心に三脚の凸よりも少し小さい穴を空けて装着すれ

564 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 10:44:01.43 ID:6+dmkwi40
>>561
俺から見ると極端なのはバラツク派のあなただと思うけど?

言いたかなかったけど、初速1J規制内で上げたら(調整したら)バラツクって、組むのが下手なだけだってw

565 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 10:51:18.65 ID:2JUt7Gmj0
>>561も極端と言うか攻撃的だが、1J内でバラつくってのは組むのが下手と言うより
ギリギリを攻めすぎて難しくなってるんじゃないかと思わなくもない

566 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 11:32:12.91 ID:Oi3Rp8dG0
ふと思ったんだけど、
弾のばらつき云々ってインナーバレルの内径とかは関係してこないんだろうか

例えばインナーバレルの内径が6.04mmで0.2g砲口初速90mpsの銃と
内径6.08mmで0.2g砲口初速90mpsの銃ではホップパッキンを通過する時の速度とかは変わってくるじゃん?

567 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 11:58:45.99 ID:Yi+QLaqQ0
>>566
パッキンの所の速度はあまり変わらんのではないか? 上から押さえている力が同じなら誤差の範囲かと

その後バレル通過時の加速はタイとバレルの方が増すだけ

バラツキは諸説有るのでなんとも言えないがマルイが研究しまくって出した6.08は偉大だ

568 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 12:11:20.99 ID:zrbBHXpS0
確かナックル的現象でバラつくなんてのは規制内なら0.2gのみでそれ以上は規制より上だったような?

569 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 12:16:47.05 ID:yngNfecu0
いろいろな要素が影響してくるだろうからもちろんインナーバレルの内径も関係してくるだろう

トイガンカスタムに関しては、まだまだ正確なことが分かっていない事象が多いよね
実証実験が圧倒的に足りてないし、科学的な解析も進んでいない
複雑な要素が絡み合ってるから
それなのに断定口調で語るから反感を買うんだよ
一概には言えないけど物理的に影響はあるよ、という発言に対して、影響なんか無い、と言い切った事が問題の発端なんだし
確実だと言い切るなら相応の根拠を示そうよ
根拠が自分の経験や知識のみなら「〜と思う」程度にとどめておこう

570 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 14:11:50.20 ID:6+dmkwi40
よくよく考えたらバラツクの基準がいい加減だったな
俺の基準は30mでA4紙に叩き込めればOK
40mでオイル缶の蓋に集まれば優秀って感じ

571 :498:2016/03/25(金) 15:13:28.93 ID:FSyeRj8m0
>>570
無風で40mの集弾って、
規制値内だと最高値いくつなのかねぇ?

572 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 15:15:29.71 ID:FSyeRj8m0
番号入れっぱだったw
恥ずかしいwww

573 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 16:01:11.18 ID:CijbedQd0
>>568
できればソースを頼む、この前うpった資料に情報を追加したい

574 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 16:02:37.41 ID:2JUt7Gmj0
30mヘッドショットや40mでヒットがカスタムして優秀と言われる部類なので
それより少し良いとしたら、15〜20cmくらいかね
一般的なエアソフトガン射撃用のターゲットのサークル内におさまるくらい?
そこまで追求できたらたいしたもんだろうな

575 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 16:38:28.84 ID:zrbBHXpS0
>>573
昔のアームズマガジンで実験してて確かって書いたけど確実にそうなってた、0、2gでエネルギー0、85j以上でナックル
0.25gで1、2j以上でナックル数値は定かでは無いし実験も信頼に足るかは今は分からない、すまそ

576 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 16:47:34.06 ID:zrbBHXpS0
つのも当時マルイにボルトアクションなんてなく、使われたのはバージョン2のメカボのm16とmP5だったと記憶してる

577 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 17:12:05.68 ID:G0+trLbd0
>>575
実際にそういう実験をして結果が出てるんだね
初速の変動は弾道に全く影響ないってのは明らかな間違いだという事が分かったな

578 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 17:24:59.76 ID:AcxNlhB/0
>>575
やっぱりそういう値あるんですね。
どういう計算とかになるんだろ。

しかし0.25gで1.2jからってなると全く関係ないようにも思えますね。
向かい風10m/sとかならともかく…

579 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 17:35:35.72 ID:CijbedQd0
>>575
サンキュー後は自分で調べてみるよ

580 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 17:59:06.91 ID:CijbedQd0
調べ始めていきなり躓いた…
そもそもナックルの方程式なんだけど野球ボールみたいな縫い目ありきの
計算になっててBB弾に適用できねぇ…
高圧力でナックルになる原因はBB弾の歪や傷か、その他の要因(ナックルじゃなくてジャイロ?)の可能性が出てきたなぁ

581 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 18:03:50.43 ID:5ip2NpzT0
この話題終わったら起こしてくれ。

582 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 18:27:37.75 ID:CijbedQd0
あー…決定的な証拠発見(以下wiki)
初速が変化しやすい銃の場合、適正なバックスピンを常に得ることは困難である。
そのため、KSCやウエスタンアームズのように「ホップアップの性能を100%引き出すことはできない」とマニュアルで明言しているメーカーも存在する。

583 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 18:28:21.46 ID:zrbBHXpS0
風導実験なんかでは質量にたいしてある一定の風速になるとグラフみたいになだらかな曲線とかではなく、ほんと急に後ろに出来る渦の影響受ける様になるみたい
弾をジャイロで飛ばしボートテイルにすることによって実銃はそれを防いで射程が3倍以上になったとさ

584 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 18:28:24.24 ID:zrbBHXpS0
風導実験なんかでは質量にたいしてある一定の風速になるとグラフみたいになだらかな曲線とかではなく、ほんと急に後ろに出来る渦の影響受ける様になるみたい
弾をジャイロで飛ばしボートテイルにすることによって実銃はそれを防いで射程が3倍以上になったとさ

585 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 18:30:16.17 ID:CijbedQd0
と言うことは使ってるホップパッキン次第では
初速で変化する可能性があるってことじゃないか

586 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 18:38:29.12 ID:2JUt7Gmj0
そらホップパッキンてか固定が安定してなきゃ初速も弾道も安定せんわな
しゃーない

587 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 18:58:38.00 ID:G0+trLbd0
>>582
wikiは決定的な証拠になんかならんぞw
どんだけ間違いだらけだと思ってんだよ

588 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 19:03:11.82 ID:CijbedQd0
>>587
マニュアルで明言

589 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 23:18:01.77 ID:CCPCjIcS0
>>571
俺のはMAX95m/s位
VSRのGスペックで初速箱だし88m/s位だったからスプリング5mmカラーでかさ上げピストンは余ってたライラのピストンでホップ激弱だったからムシゴム追加
後はバレルのホップ窓削っただけだよ。
パッキンは純正かPDIどちらでも良いがホップの掛かり方は純正の方が好き。
夏場は純正、冬場はPDI使ったりしてる。

こんな感じで良いかな?

590 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 23:19:56.53 ID:CCPCjIcS0
>>571
ごめん勘違いかも。
集弾の大きさ(半径)の事いってる?

591 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 23:28:01.21 ID:Oi3Rp8dG0
>>580
サッカーの無回転シュートのデータとかはないかな?
あれも後方の渦を利用したものだから

592 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 23:28:48.95 ID:miO2nGfM0
>>569
全然違うよ
お前みたいに誤解したままレスする奴が多すぎて発散してるんだよ
最初から読み直せ

「グルーピングの悪化に空気抵抗の増加は関係無い」って言ってんの
初速を上げた時にグルーピングが悪化することがあるというのは否定されてない
空気抵抗の増加のせいにするなってこと

ちなみに90m/sのBB弾のレイノルズ数は3万程度
ナックル現象を起こす臨界レイノルズ数は滑らかな球体では20万程度
全然速度が足りない(ホップ回転してても足りない)
http://www.cybernet.co.jp/avs/documents/pdf/seminar_event/conf/20/3-2.pdf

593 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 23:41:14.91 ID:pbcNjgGH0
妖怪低初速推奨ジジイ

594 :名無し迷彩:2016/03/25(金) 23:50:56.20 ID:zrbBHXpS0
レイノズル‥‥
いつもどこにもいてあてにならない理論者だね
きみもまた球体にディンプル進めて来る人?

595 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 00:16:40.38 ID:xlNwn+Qr0
>>594
ディンプルの目的知ってる?
臨界霊のズル数を下げるものだがいくらなんでも3万以下まで下げるのは無理

596 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 00:23:22.82 ID:j9z7fAO50
ゴルフ用品売るため売るための机上理論

597 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 00:48:29.60 ID:j9z7fAO50
弾の傷くらいなら弾道関係無いとかになるっしょ?
現実には傷あると集弾はきびしいよね

598 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 02:41:03.38 ID:q9S4B0oE0
>>597
そゆこと
>>592みたいにドヤ顏で理屈を語っても机上の空論に過ぎない
理屈では影響なくても現実では影響出てるのに、「誤差の範疇」「他に理由がある」と断言するのがそもそも間違い
計算だけじゃどうにもならんから実験も必要だってことはみんな大好きシキノート読めば分かるだろうよ

599 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 02:52:56.20 ID:0xBBZ6460
知り合いの個人チューナーが来月いろいろ実験して動画上げるとか言ってるから話をしてみるわ
可能な限り全く同じ条件で初速のみ変化させた場合の弾道変化について実験してもらう
また報告するよ
だからもう水掛論の応酬はやめよう
飽きた

600 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 03:21:17.51 ID:j9z7fAO50
だから臨界レイノズルとやらに達しない筈の0、05gの差による明らかな集弾の差とかね
その辺りの事なんか知りたいが
テストが違法になると言う‥‥

601 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 09:06:07.17 ID:o9GcGRt40
>>597
初速80前後だと俺の行ってるフィールドだと飛距離的にゲームにならんな。

けど実験でどんだけ集弾するか楽しみにしてます

602 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 09:24:53.64 ID:xlNwn+Qr0
>>598
>理屈では影響なくても現実では影響出てるのに

例えば「初速を上げると相対論効果で地球の重力が揺らぐから弾道がばらついている」
と珍論を言われて、「現実にばらつくんだからその可能性はあるよね」とか納得するの?

そんなことで重力が揺らぐわけがないことも、エアソフトガンの速度域で空気抵抗が
揺らぐわけがないことも今までの膨大な研究で分かりきっているんだから、
ばらつきの原因から排除するのは当たり前

603 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 09:25:21.51 ID:1oUX+6Vl0
純正ノーカスタムに0.25や0.28で80m/Sで安定というのはまあ分かる
0.2で80m/Sなら返品やな

604 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 09:34:00.87 ID:xlNwn+Qr0
>>599
>可能な限り全く同じ条件で初速のみ変化させた場合

ここに注意してほしい
初速を変化させる方法が悪いと全然同じ条件にならないので

例えばバネの強さを変える方法では、ピストンの打撃力によるバレルの
振動が変わってくるので精度に影響がある
外部ソースのエアタンクを使ってほしい

605 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 09:44:50.29 ID:1oUX+6Vl0
カスタムの影響が、初速以外にも出てるというのは考慮しないと駄目よね
そこを抜きにしてる人と、込みで話してる人でだいぶ差がある印象

606 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 10:16:09.19 ID:cpGRUfVl0
Gスペ箱出し98m/s弾速計の個体差かと思ったがフィールドでもギリ98弱で何とか使用可

607 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 12:26:06.23 ID:S1AzNm8p0
>>604
エアボルトスレで何言ってんだw
ガスボルトもしくは電磁に改造しろとでも?
無茶言うな
やりたいなら自分でやれ
そして検証結果を報告してくれ

608 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 16:12:44.59 ID:0MRpj0lN0
エアタンク使うのが最高だな
あと精度の検証を考えたら固定ガスガンのほうがいいなー機種が限られるが
何の銃で検証しようが結果は一緒という解釈が受け入れられるならだけどね

で本来ならスレに合わせてボルトアクションエアガンでやってほしいけどな
試射の際に本体をガッチリ固定すれば、それこそ振動の差なんか「誤差の範疇」だと思うけど

609 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 16:43:59.33 ID:j9z7fAO50
そもそもターゲットの誤差をなんとかしようって話

610 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 16:48:35.43 ID:+avUbTQJ0
妖怪対決はもう終わりか?

611 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 17:00:17.59 ID:OJioLaPR0
弾の事で聞きたいんだけど、
ギャロップとかいうブランドの弾使ってる人っている?
マルイとかG&Gと比べてホップのかかり具合とかどんなものか教えてほしい

612 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 17:01:45.01 ID:GuVf9v+w0
>>608
ガスボルトアクションてあるじゃないですか?
あれ、チューニング次第でVSR超えることできますかね?

613 :571:2016/03/26(土) 17:14:13.90 ID:GuVf9v+w0
>>590
はい、半径のつもりで書きました。
でも参考になりましたサンクス。

614 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 21:49:28.23 ID:TFAAiSs30
>>606
当たりだなおめでとう

615 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 22:00:06.85 ID:TFAAiSs30
>>613
フィールドのシューティングレンジだと完全に無風って事はほとんど無いし、机に肘ついて撃ってるので正確なデータではないが、40mでスコープのゼロインしっかりやれば30cm強の円に9割前後当たるよ
弾はギャロップの0.28gかG&Gの0.28g

616 :名無し迷彩:2016/03/26(土) 22:58:51.14 ID:cBHybZ0F0
Gスペ 40mで空き缶に当てようと頑張ってるんだけど、全然当たらん

よく純正でも40mフラットに飛ぶって書き込み見るけど、40m届く前に
弾道がお辞儀し始め、右に左に散らばる

みんな”完全に純正”での話ししてないよね?
どこをいじった上で40mフラットなのか教えて欲しい

617 :名無し迷彩:2016/03/27(日) 00:05:44.03 ID:nv9N55+10
風の影響あるから40Mで空き缶(コーヒー?350mm?)は難易度高いな。
チャンバー周りとスプリングである程度の水平距離は飛ばせるけど
左右に10cmぐらい逸れていくのは避けられないかなぁ。

618 :名無し迷彩:2016/03/27(日) 01:15:20.11 ID:P0hbaea40
そもそも30mで直径10cm内に収まったら超優秀って感じだからな

619 :名無し迷彩:2016/03/27(日) 01:24:31.69 ID:ADQ95puE0
空き缶じゃなくて一斗缶にしてみよう

620 :名無し迷彩:2016/03/27(日) 02:13:07.80 ID:PVbiLHhX0
30mチャレンジみたいにマニアが無風環境で床撃ちしてもトップ記録が15cmくらいだしなあ
屋外で40m先の空き缶になんて、たまに当たるくらいでもかなり精度が良いと思う
無理無理

621 :名無し迷彩:2016/03/27(日) 03:05:34.72 ID:3Hn3I5x10
10発が10発ともあたるのはその半分

622 :名無し迷彩:2016/03/27(日) 09:43:11.61 ID:EQmVIm4I0
>>616
40mはフラットに何て飛ばないよ。
Gスペックなら初速出てればホップに虫ゴム追加で0.28とか0.3g使用してホップを強めにかけて見て
スコープで見たときに弾道が下から上にあがって若干落ちた所で40mゼロインの方が俺の個体は当たる

初速80台ならホップに虫ゴム追加で0.25使ってホップを弱にかけ、スコープで見たときに弾道が上にあがって落ちた所(緩い山なり弾道)で40mゼロインが良かったです
弾はお座敷ならマルイ推奨

話は変わるがひと月の間乾燥剤+密封を忘れたG&Gバイオ弾(ローダーの中なので冷暗所保管)撃ってみたがひどい弾道だった。
グルーピングは2〜3倍散らばる感じ
弾は大事だね

623 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 08:13:18.79 ID:9GWqvVb10
>>611
G&Gは使った事ないけど、マルイバイオからギャロップに変更した感想

マルイバイオと比べると
弾の径が気持ち小さいのか、気持ち軽いのかわからんけど
ギャロップの方がHOPは軽く(一目盛くらい?)なる感じ
グルーピングは、やっぱマルイバイオの方がきも〜ちいい感じっぽい

↑なので、ギャロップの弾は気持ち軽めなんじゃないかと思ってる

624 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 10:30:30.91 ID:V/C4IkoA0
L96AWSの性能を知りたいんだけど
手持ちので15m先の500円玉を9割当てられるんだけど良い部類?
もっと上の性能って引き出せる?

625 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 11:03:47.26 ID:fdDmIh7u0
先ず9割が間違い
10発のファウル含めて集弾

626 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 11:09:03.44 ID:+GxIveEl0
戦場では1発目外せば敵は逃げる

627 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 11:27:15.73 ID:P+xfAPqY0
>>624
当たりというか、手持ちで15m先の的にそれだけ当てられる腕の人が何でそんなこと聞いてるのか謎だ
飛距離はともかく精度の話なら、もっと上の性能を引き出すのはまず無理だろ

628 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 11:33:37.30 ID:8FLdBvYR0
action aramyのチャンバーってどう?

629 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 12:06:13.70 ID:hZN0VP5W0
新参者ですが
VSRプロスナ、マルイ純正の精密バレルチャンバーセットに変えて
ついでに気密も取ったんだけど
初速や集弾性は数字で明確に出るほど変わりますか?

初めてだったのでその作業だけでも時間がかかってしまった… 

630 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 12:11:12.17 ID:NFTc9h0M0
>>629
俺も最近VSR入門した初心者だけど弾速計は持っといたほうがいいよ!
数値で見ればはっきり性能アップが解るし、何より簡単に初速こえちゃいそうで。
(もう持ってたらごめんね)

631 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 12:12:21.82 ID:P+xfAPqY0
>>629
とりあえず弾速計とターゲット買うべし

632 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 12:15:31.74 ID:V/C4IkoA0
>>627
文章紛らわしくてスマン
手持ちってのは自分の持ち物って意味だバイポッドは使ってる

633 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 12:21:23.27 ID:P+xfAPqY0
>>632
なる、それでもかなり良い部類だと思う
俺の持ってるのは購入時のお座敷10mでも集弾5cmくらいのものだったから羨ましいわ

634 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 13:04:04.88 ID:V/C4IkoA0
>>633
L96AWSだとこんなものなのか、Gスペはもっと性能良いんだろうか?
買うか迷ってるんだよな

635 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 13:19:34.67 ID:eQcc/LOI0
>>629
純正パーツなら初速オーバーにならない。精密チャンバーはバレルの材質が真鍮に変わっただけで性能は変わらない。
ノーマルなら使うBB弾の影響が一番大きいかな。

636 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 13:29:46.65 ID:4xkN7ptQ0
>>623
thx

637 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 13:29:57.61 ID:o4uoN9en0
射距離15mで直径26.5oに9/10って、
それが本当ならエアーガンとしては相当な精度だと思うけどね…
それ以上を狙うなら、カスタムとかよりまず弾の選別しないと無理じゃないか?
どこのメーカーのどれを使うとかだけじゃなく、
さらにその中から直径と重量計って揃えてとかさ。

638 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 13:35:11.50 ID:o4uoN9en0
>>635
ノーマルアルミと純正真鍮だとホップ窓の形が違うし、
なにより真鍮の方が密度高くて重いから、性能は多少上がるかな?と思うけど、
実際問題どうなんでしょうね?

639 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 13:54:51.27 ID:V/C4IkoA0
>>637
相当な精度なのか?
他スレでGスペだと30mでも当てられるって書いてたから
15mとか大したことない性能かと思ったんだが
弾の選別は面倒だな…

640 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 14:22:01.90 ID:fdDmIh7u0
同じ距離gスペ10発
10発ね!55ミリ
やって味噌

641 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 14:33:34.09 ID:tNM0WivX0
迷ったら買い
迷うなら止め
俺は前者、いろいろと後悔はしているw

642 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 14:37:36.12 ID:o4uoN9en0
エアガンあるあるだけど、
何mで何に当てられるってのと、
何mでグルーピング○○oってのは全く別の話ですよ。

643 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 14:58:53.24 ID:/Fje8lnP0
>>630>>631

ありがとう!なるほどです
弾速計まだ持ってないので買うことにします

644 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 15:03:22.92 ID:V/C4IkoA0
結局のところL96よりGスペのほうが性能良いのか?

645 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 16:05:48.24 ID:P+xfAPqY0
>>639
ベテランやセミプロ的な人らが必死こいてカスタムして出せたらラッキーなくらいの精度
30m先のコインを狙って「当てる」ことはできても15m先のそれに「必中」はかなり困難
L96よりGスペの方がいじりやすいとか多少はあると思うけど、集弾にはそんなに差はない
むしろ取り回しの重さやかさばりの方がよほど気になるw

646 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 16:52:51.93 ID:V/C4IkoA0
>>645
マジで?
スペーサー入れてテンプレ通りにノーマルパッキンを少し
いじっただけなんだが良い性能なのか…
確かにL96重すぎだわ、P90がアホみたいに軽く感じる

647 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 19:24:18.76 ID:Sc8knJ3w0
最近Gスペの中古買ってとりあえずシールテープとPDIパッキン突っ込んで0.25で初速88位だったんだが普通かな
飛距離は実際にゲームで使ってホップ調整して山なりで大体25mくらい 

648 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 19:36:19.70 ID:i0pEjaVe0
え?

649 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 19:52:44.59 ID:9GWqvVb10
http://karashi.militaryblog.jp/e692385.html
↑これ、マジだろうか?
>無風状態なら、46m先のコーラの350mlの空き缶に、5発中3発は当たります。
とか
>フラットな弾道と、スコープのレティクルの中心に弾が吸い込まれるようなこの感じ、、、。
器用な人がうらやましいわぃ……

650 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 19:55:45.65 ID:4xkN7ptQ0
>>647
飛距離25mってホップ掛かってない気がする

651 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 20:13:01.48 ID:o4uoN9en0
0.25g弾で初速88もあったら50m余裕で届くでしょ。

652 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 20:21:57.08 ID:Sc8knJ3w0
50mってマジか・・・ でも確かにホップ結構強くしてやっとちょろっと飛ぶ感じだし
元々パッキン弱ってるのか弾がぜんぜん浮く感じが無かったからパッキン換えたけど組み悪かったかな俺素人だし
やり直すわありがとう

653 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 21:02:39.27 ID:P+xfAPqY0
0.25g弾で初速88って規制値いっぱいやから25mしか飛ばんのはおかしい

654 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 21:04:25.46 ID:+GxIveEl0
30mならホップ掛けなくても届くんじゃね?
むしろその方が精密射撃出来そう

655 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 21:20:13.78 ID:8BC1fL7+0
>>649
このサイトだし本当っぽい
多分あれは当たるよ

656 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 21:28:21.39 ID:eQcc/LOI0
>>652
ホップレバーに虫ゴム挟まないとホップが掛からないよ。PDIパッキンはもっと掛からないからレバーに細工しないと飛ばない

657 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 21:31:38.95 ID:eQcc/LOI0
>>652
テンプレに書いてある通り

658 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 21:32:43.17 ID:9GWqvVb10
>>655
え?まじか!!

明日3mm厚のゴム板買ってきてチャレンジするわ

659 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 22:21:53.21 ID:nUM0oYfI0
50mって、「届く」だけで、とても狙えたもんじゃないよね?

HOPで浮いた弾がまた落ちてきて届くって感じで、
フラットでは決してないよね

660 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 22:23:46.74 ID:P+xfAPqY0
当っても気づいてもらえないのはご愛嬌、そんな40mオーバー

661 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 22:42:26.67 ID:o4uoN9en0
>>656
PDI、やっぱりノーマルよりホップ掛かりづらいですか。

662 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 22:53:12.37 ID:Sue1yYjr0
>>634
うちのL96は箱出しで、射距離10mの5発グルーピングが、
5回やって最良21mm、最悪26mm(弾痕中心間距離)だった

室内、ベンチレスト、マルイ0.25g弾、ホップ位置5時
気温13℃、気圧1020hPa、マズルエナジー0.77J

別の時に室内18mも測ったけどベンチレストができない場所だったので、
立射でやるしかなかった
10発グルーピングが94mmだった
ベンチレストができればもっとよくなったかも

室内、マルイ0.25G弾、ホップ位置5時

663 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 23:42:22.37 ID:kEfHuEUJ0
>>64
ぼったくりSBD売り
痛いところ突っ込まれると逆切れでごまかす

664 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 23:43:10.65 ID:kEfHuEUJ0
663は>>649

665 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 23:44:26.30 ID:8BC1fL7+0
>>658
弾は0.28以上でな

666 :名無し迷彩:2016/03/28(月) 23:48:56.60 ID:eQcc/LOI0
>>661
PDIホップ全く掛からんから30も届かない。
ノーマルパッキンでも0.25使うと最大ホップで40がやっと
水平射撃求めるならホップレバーの加工は必須なのだ

667 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 00:12:24.95 ID:oYckhvOs0
何でダーティワークスの中の人の糞ブログなんか信用するの…
いくつか読んでみ
知識が浅くて見てらんないし胡散臭い内容多いよ

668 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 00:24:57.27 ID:u8gryTEb0
横からスマソ
WELLのM24の調整経験した人居るかな?
どんな調整したか話聞きたいです

669 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 01:13:25.16 ID:JPy2wqaJ0
PDIは要加工なのか テンプレよく読めばよかった
これパテじゃだめかな

670 :668:2016/03/29(火) 05:01:24.25 ID:u8gryTEb0
ボルトアクションスレを見落としていたのでそちらに移動します
スレ汚し申し訳ないです

671 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 08:20:57.18 ID:VNGVmzpw0
皆の言う「フラット弾道」ってどんな意味合い?
俺、弾は0.25g、スコープtacone31244を3倍で使用、
30m位でゼロインしてて、30
〜40mはほぼそのまま、
20mだとドット1つ位上、50mだとドット5
つ位下に着弾してるんだけど、
これはフラットと言っていいの?
サバゲフィールドのレンジなんで正確ではないけど…

672 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 08:44:58.24 ID:MiR+ENQQ0
>>669
パテだたと調整がピーキーになるよ
簡単にてに入る物なら虫ゴムかMONO消し

673 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 09:18:36.66 ID:CLCn65GD0
有効射程を求めつつ、なるべくフラットな弾道を っていうならそんな感じでいいんじゃないかなと
あとは0.28弾でHOP強めにするともちっと距離伸びると思うけど0.28は使用不可なフィールドもあるしね。

自分はM1スコープ(レプリカ)6倍で、中心から上1ドット以内に着弾するのをフラット弾道と設定してる
ゼロイン設定距離は30Mで50Mだと上に2ドットぐらい上がる感じ。弾道を横から見ると40Mちょい手前
でゆるやかに上昇していく感じかな。弾はギャロップ0.28gだけど50Mともなると微風でも影響強いから
半径50cmぐらいに散ることも多い

674 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 11:19:52.67 ID:VNGVmzpw0
>>673
30mゼロインでそこから少し上がる設定ですか。
シキノート見ると一番距離稼げるホップはそのパターンみたいですねぇ。
自分のはノーマルなんでそこまではとても…

しかし50mで多少散っても半径50cmっていい集弾ですねぇ。

675 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 12:32:13.94 ID:eWQWPgTa0
>>672
ちょうどモノ消しあったからやってみるthx

676 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 12:43:34.87 ID:5fY16k1P0
マルイVSR10のインナーバレルの材質って実際精度に関係あるの?
サバゲ使用上でのことですが。

677 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 12:46:39.88 ID:HP2XLHVa0
>>676
ほとんど関係ない
もっと気にするべき点がある
アルミインナー嫌われるけど実際は真鍮と大差ないし、高いステンレスインナーも真鍮と大差ない
全く同じ仕様で何回も較べてみたけど変化を体感できたことなんか無いね

678 :名無し迷彩:2016/03/29(火) 13:15:02.31 ID:gDkOXdks0
精度気にするほどタイトでもないしなあ

mmp2
lud20160329160603
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1452761340/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「VSR-10,L96AWS 33キル目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
VSR-10,L96AWS 36キル目
VSR-10,L96AWS 30キル目
VSR-10,L96AWS 31キル目
VSR-10,L96AWS 32キル目 &#169;2ch.net
VSR-10,L96AWS,M40A5 44キル目
VSR-10,L96AWS,M40A5 40キル目
VSR-10,L96AWS,M40A5 37キル目
VSR-10,L96AWS,M40A5 35キル目
VSR-10,L96AWS,M40A5 42キル目
VSR-10,L96AWS,M40A5 43キル目
VSR-10,L96AWS,M40A5 36キル目
VSR-10,L96AWS,M40A5 39キル目
VSR-10,L96AWS,M40A5 41キル目
VSR-10,L96AWS,M40A5 37キル目 [無断転載禁止]
博物館や美術館が好きなゲイ 3館目
博物館や美術館が好きなゲイ 2館目
VSR10,L96AWS,M40A5 49キル目
VSR10,L96AWS,M40A5 46キル目
VSR10,L96AWS,M40A5 48キル目
VSR10,L96AWS,M40A5 47キル目
VSR10,L96AWS,M40A5 50キル目
VSR10,L96AWS,M40A5 51キル目
VSR10,L96AWS,M40A5 50キル目
Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット当落報告スレ 11枚目
VSR10,L96AWS,M40A5 52キル目 (86)
(´・ω・`)自慢の愛銃うpしてみないか? 23 丁目
(´・ω・`)自慢の愛銃うpしてみないか? 25 丁目
(´・ω・`)自慢の愛銃うpしてみないか? 21 丁目
(´・ω・`)自慢の愛銃うpしてみないか? 24 丁目
(´・ω・`)自慢の愛銃うpしてみないか? 27.5丁目
【国内のワクチン接種人数】1回目 1億203万6312人(80.6%)、2回目 1億46万5776人(79.3%)、3回目 4133万4303人(32.6%)・・・3月17日 [影のたけし軍団★]
【速報】「サメちゃん」ことホロライブEnglish・Gawr Gura、ついに登録者100万人を突破 VTuber史上最速&3人目
【鉄道を】リニア・鉄道館 3館目【もっと知ろう!】
【図書館】3館目の「TSUTAYA図書館」が多賀城市にオープン 武雄市や海老名市との違いは?
デジコン4丁目
デジコン5丁目
M1911スレ2巻目
MP5 総合スレ 14挺目
MP5総合スレ 12挺目
mp5 総合スレ 13挺目
MGCのモデルガン 4丁目
MGCのモデルガン 3丁目
かんぱに☆ガールズ 3117社目
BB弾総合スレだよ!2弾目
MGCのモデルガン 2丁目
BB弾総合スレだよ!5弾目
89式5.56mm小銃 46丁目
89式5.56mm小銃 47丁目
89式5.56mm小銃 48丁目
BB弾総合スレだよ!4弾目
BB弾総合スレだよ!3弾目
89式5.56mm小銃 45丁目
アメリカ軍装備スレ 1着目
★NHK連続テレビ小説★523本目
サバゲでスナイパーやる奴3発目
ドラグノフ総合スレ 10発目
2015年巨人専用ドラフトスレ 30巡目
サバゲーでスナイパーやるやつ2発目
友達がいないゲイの休日 127日目
これから潰れるショップを占うスレ5店目
ドラグノフ総合スレ 11発目
関東/秋葉原 東京ガン屋戦争11店目
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 53台目
ショットガン好き大集合80シェル目
06:33:46 up 27 days, 7:37, 0 users, load average: 11.58, 10.92, 17.59

in 0.034380912780762 sec @0.034380912780762@0b7 on 020920