◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東京マルイ次世代電動ガン99 YouTube動画>4本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1569985851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)
前スレ
東京マルイ次世代電動ガン98
http://2chb.net/r/gun/1560682181/l50 東京マルイ次世代カタログ
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/electric/nextgeneration/ ※次スレは
>>970 を踏んだ人が責任もって立ててください
立てられなかった場合はアンカーで指示などして他の方に立ててもらってください。また、立てる自信のない方は970踏まないでください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 乙
とりあえずマルイフェスでどうなるか
正直M4系の焼き増しぐらいしかできないだろうからオリジナルに走るしかネタが無さそうだけどな
中華を買って弄って上手くいかないと、結局次世代が欲しくなる。
畜生
>>6 思うんだが、次世代に無かったり外装の良さとかで中華を買うだろ?
特殊なものじゃなきゃSTDのメカボorチャンバーorバレルを移植したら済むし
何を買って弄ったら結局次世代が欲しくなるん?
>>7 お座敷ならともかく、マルイを愛用するゲーマーは外装の質感で選んだりはしない
サバゲーマー=ミリオタじゃねえから
個人的に海外製を買う時はマルイのラインナップに無くて、今後もまず出る事は無いだろうというモデルだけ
いつかマルイが出すだろうと思ってるのは後回しだな
レベサバの団長はMK18の初めて次世代買うまでは海外厨で、「VFCなんか箱出しで使えますよ」とか言ってたが、
今では立派なマルイ信者
MK18購入から、一ヶ月もしないうちにデルカス買ったからなw
「今まで海外製を自分で弄ってた時間は一体何だったんだ…」みたいなことも言ってたかな
海外製を自分で弄ったり、ショップに調整頼むより、マルイを箱出しで買う方が遥かに掛かる費用も時間も精度も遥かにコスパ高いのよ
結局、マルイのラインナップにあるものを質感だけで海外製を選ぶのは賢くない選択だね
お座敷なら質感で選ぶのもアリだと思うけど、屋外のサバゲーで疵だらけ泥だらけにするのに質感で選んでどうすんのよ?って感じだ
>>8 いや、だから何を買ったら
>>6みたいな感想を抱くの?って聞いてるの
AR15系は中身マルイベースで外装を弄るのが多い
AK系はそもそもEL,LCTあたりの外装が欲しいから買うし、相当なハズレ個体を引かない限りチャンバーとバレル交換で済む
だから、マルイユーザーは自分で分解調整できない人が大半だって言ってるのに理解力の無い人だね
>>10,11
じゃ、一々人目につくとこで自分の無能アピールするなよ、と
リポでもそうだが買う前に調べることをしてたら一々文句なんざ言わないよ
マルイがスチールプレスのAK出せば解決するのに
マルイは何でスチールプレスでやらんのか?
まあこうやって無理なマルイはすごいアピールやっても何にもならんのにな
ラインナップが問題って散々言われてるのに弄れないから〜リアルさが〜って
ネット工作会社だったら委託費ドブに捨ててるのと同じレベルの無能だし、
工作会社じゃないなら金貰ったわけでもないのに信者やってるキだし救いようがない
>>13 これでキレてると判断するならネットの書き込み殆どがキレてるように見えるだろうな
>>19 直ぐにそう認定したがるだろ?
そういうとこだぞ
>>14 憶測混じりだけど、初期投資を無視すれば単なる量産性、コスト面で言えば、プレス加工の方が安いはず。それをしないのは、
・全く異なる生産設備を新規に抱えたくない
・プレス加工では再現出来ないパーツのため、結局アルミダイキャストの生産設備を廃止出来ない
・アルミダイキャストパーツの方が、プレス加工品より、小綺麗(悪く言えばリアリティの無い)な仕上がりになる事を好んで
とかじゃない?ぶっちゃけ金が絡む事だから、これだけアルミダイキャスト製でラインナップ固めてたら、なかなか変更出来ないと思う。
つか、AKなんかどうせ売れねーもん、真面目に議論するのが無駄
そもそもマルイがどこまで自社で製造してるか知らんけど
ある程度外注してるとして、実銃に寄せたパーツ(スチールプレスのレシーバー)なんて作ってくれるところないって話しかもよ
じゃあ自社でってわけにはそう簡単にいかんわな、初期投資以前に加工のノウハウもないところからやるのは割に合わないでしょう
と言うか俺の次世代AK47のネジとかちょっと錆びてるし鉄製だとそういう面倒くささありそうだよな
次世代スレに来てまで、「海外製はハズレさえ引かなきゃホップチャンバー替えれば済むから、俺は質感で海外製を選ぶ」とか何回も主張してる奴は友達いないんだろうな
友達が居ないから、自分がマイノリティであることに気付かない
そのハズレが大半なのが海外製だろ
マルイはそのホップチャンバーすら替えなくて良いし
海外製はメカボも分解調整しないと寿命短いぞw自壊していくから
それに何度も言うが、マルイユーザーはメカボもチャンバーも弄れない
人にはそれぞれ楽しみ方があって然るべき
中身を弄れない奴はサバゲーする資格ないみたいなこと言う馬鹿はホント邪魔
海外製を使ってる奴でさえ、大半はショップ頼み
ショップ運営が成り立つぐらいには調整&カスタム依頼が来るという事だ
>>9は、いい加減に自分がマイノリティで皆から迷惑がられてると気づけ
中華の中身自分で弄るけどサバゲ行く時はどノーマルのマルイも一本持ってくと安心感はあるな
次世代に限った話じゃないけど
おいお前ら気づいてるか?会話のキャッチボールが全然出来てないことに
ま、少しでも中華の話が出たら必死に否定する奴もいるしな
その行為は昔はまだしも今のマルイにはただの毒
で、マルイフェスでの次世代新作はどうなるん?
あのオリジナルブルパップならいらんぞ
>>31 本命…Mk46いよいよ発売!で済ます
対抗…Mk18の黒
大穴…M27(ケース付き)
全ラインナップで考えると
1番 新作次世代は何も出ない
2番 Mk18の色違い
3番 ガスAK
4番 次世代TAR21
5番 次世代MTR16
6番 次世代89式小銃
7番 ピンクVz61
8番 特急ガン的な
オッズ人気は1−7−8、1−2−7、2−7−8
スチールプレスだと外装までオイリーで嫌なんだよね
結局次世代使ってるわ
それにスチールってもlctとかじゃそもそものディテールも?だから完全に満足はできないんよね
>>27 まぁマルイを持ち上げ続けてるからカラバリでも新商品です!って堂々と開き直るようになっていったんだろな
別に電動スクーター、爆音、特急、ガンガルを除く過去のマルイは否定はしてないし
>>31 新作発表があってもそのオリジナルだろうな
質感は海外勢に任せてマルイAKはギミック屋で良いと思うの
だがカスタムしてタクティコーに使おうにもAK47じゃちょっとね
>>35 持ち上げるも何もカラーバリエーションは間違いなく新商品だろ。
完全新規じゃなきゃ新商品じゃないとか馬鹿な事言い出すんじゃないだろうな?
整形色変えで新商品なんて模型の世界じゃよくある事だ。
>>31 AK-47系のタクティコーっぽいのは参考出品とかありそう
まあ現実には何もないってのが実情じゃね?
次世代で新規に作って売れるほどの銃がもう無いし、バリエもM4系はもう限界だろうし
>>35 しつこいねー
お前みたいなクソ馬鹿にマルイはサバゲー界において重要な企業だというのを今一度教えてやる
もしマルイが倒産なんかしたら、日本のサバゲー文化終了だからな
@これからサバゲーを始めようと考えている一般人は箱出しで100%のポテンシャルが常識だと思っている。当たり前だわな
Aマルイが倒産して、新品価格プラス分解調整費用2〜3万円の海外製が主流となったら、誰もアホらしくてサバゲーなんか始めない→ゲーマーが増えず徐々に減る一方
Bサバゲーマーが減れば、必然的にサバゲーフィールドも経営難に陥り、次々と閉鎖してサバゲーマーの遊び場が無くなる
このようにサバゲーマーがマルイを守らなければいけない理由など、たった3行で説明できる簡単な話だ
前に「でもマルイばっかり買ってたらエアガンショップも減るし難しいな」と言ってる人が居たが、
ショップよりも守らなければいけないのはサバゲーフィールド
そして、サバゲーフィールドを守るには、初心者の入り口となるマルイを守らなければならないという事だ
サバゲーマーならマルイを応援しろよ
マルイ潰れたらライラクス辺りが製造設備乗っ取るなりするんじゃね
ライラクスにそんな資金力は無いと思うけど…
それにマルイの箱出しクオリティを維持できなきゃ、海外製と同じだし
>>41 マルイのAK47ばっかりのイメージだがw
多弾マガジンで600発撃てて、STDモデルでは一番耐久性が高いからよくレンタルガンで利用されるらしい
そもそも今でさえもう初心者はG&Gだし、マルイ潰れても大して困らんだろ
マルイ倒産したらやっぱG&Gが国内筆頭になるんやろなぁ
別に困らない気がしてきました
まぁ、箱出しでも十分に性能良いぜ!
って
ASGやKSCやKWA奨めても初心者の受皿にはなれんもんなぁ(生産数少ないし)
>>37 え?あのカラバリを支持するとか流石やな…
むしろかまってもらう為にわざと言ってるだろ
>>39 新製品の現状から目を逸らしてるだけだろ
次世代の新製品が実質打ち止め、市場調査もしたか怪しいAK47、メカボ巨大化しか逃げ道が無かった技術陣
現状の体制を誉めれるならむしろマルイを勘違いさせるガンだよ
AK47悪くないと思うけどな
バリエーションも多いし
G&Gって箱出しでどれぐらいマルイに迫って来ているの?
>>50 全然迫ってないと思うけど、G&G扱ってるショップの関係者じゃね?
給弾口が太くてマガジンの互換性もマルイほど無いし
メカノイズとバネ鳴り酷いし
AK47話題になってるから調べたら、マルイの次世代、普通にスチールプレス部品使ってるね。
というか、実銃のレシーバーってプレス加工品じゃないのな。
よくよく考えたら、この時代はまだプレス加工主流じゃなかったのに気がついた。
>>50 前スレでも書いたけどメーカーやショップの言うとおりに11.1vリポ使うとピストンがぶっ壊れる。分解必須。
>>50 電トリとかは確かに良い。でも集弾性とかはマルイに劣ると感じた。
あとG&Gの最近のラインナップってマルイ以上に架空カスタムモデルばっか
弾切れオートストップ機能が欲しいから次世代で出て欲しい銃沢山ある
むしろ海外製電動ガンにもオートストップ機能がもっと普及して欲しい
>>50 最近のマルイのは質落ちてるし同額出すなら正味G&Gと変わらん
国内サポートも安定してるしな
他に中華だとICSの低価格帯とかは値段の割に性能良くてスイッチ焼け対策もされてるし、金出せばKAやらASGがある
もうマルイが初心者向けって中華触ったことないアドバイスおじさんぐらいしか言ってないよ
G&Gは頑なに1.2Jの0.3gから本領発揮する緑パッキンと
拡大必須のHOP窓を改めないんだよな
他メーカーはパッキン換えるだけでも変わるがG&Gのバレルは最悪だと思う
その状態で『マルイの方が〜』とか言ってるからどうしようもない
>>49 AK47のバリエは全然多くないぞ
T型(初期プレス)U型V型とそれぞれのSタイプ、終わり。(あと削りだしで初期型56式とほぼそのままの他国ライセンス品)
それで47時点じゃNは無いから光学照準器も乗らん
現代で多く使われている物も、種類もカスタムも多い物はAKM以降のプレスレシーバーのモデルとその派生
次世代もせめてakmだったらな〜
それこそ染めじゃなくて塗装だから47よりリアルだし
でも次世代47の染め風塗装もきれいで好き
>>57 最近質が落ちて来たって初めて聞いた・・・
どの銃から落ち始めてるの?
>>62 設計じゃなくて製造の問題
ホップパッキンのバリが増えてきたとかそういうの
中華ほど酷くはないけど
>>64 質が落ちて来ているなんてのはソコソコの量でそれなりの期間調べないと分からない事なんだけど何処からのデータ?
何処かの誰かが「質が落ちて来ているような気がする」とかネットに書いてたの鵜呑みにして自分の意見にしてんだろ?
必死すぎて笑える
そもそもタミヤコネの時点でアレなのに
>>65 最新ロットの製品買ってパッキン見てみ?
バリが一切無かったら
>>57が土下座するってよ
マルイの品質低下は無い完璧だネットの話を鵜呑みにするな
海外製とか弄れないし見たことないけど品質は全部マルイ以下のゴミって皆言ってる
はんだ付けが適当な個体とかギアノイズがヤバい個体とか箱出しでやたら初速高い個体とかな
みんなは言っとらんと思うぜ
というか、マルイと微妙なメーカー以外まともに観とらん人は多いだろうが
ASGとKWA見てみなよ
ホントにええよ?
えっと
自分の中ではG&Gは、箱出し微妙枠
そもそも欧米で回ってる数に比べたら日本のみじゃ数はしれてるから更に雑くなる
まぁ今でも十二分にマルイのほうが品質はしっかりしてるが一時期に比べたら落ちてるよ
SCARのトップレール問題あたりから
今でも使えるんだが昔とは体制が違うよ
海外製の箱出しでマルイ並みだったのは今のところICSぐらいかな。
以外にE&CやS&Tも物によってはクオリティが上がって来てるが集弾はもう少しかな。
メカボ開けてもグリスやシムも適正で触らなくてもいいかな?ってレベルのも出て来た。
G&Gは今まで5本は弄ったけど調整しないとダメだよ。
グリスやシムも微妙だし、上にもあったけどパッキン周りも変更必須だね。
値段の割にクソなのはクライタック、スプリングを長いのに早い事変えないとピスクラする。
>>58 スプリングのレート下げて日本仕様にしてるだけだからね
あとグリスも日本の冬だと固まってサイクルがおかしくなってピスクラする
マンセー組は10年前のマルイ、海外製と今のマルイ、海外製を比べて考えてくれ
崇め続けてもこの程度でいいんだ、と思わせるだけだよ
>>75 このスレ見て決めてるなんざ思ってる奴いるの?
むしろ都合のいいツイートにはよく反応するがそれ以外は見なかったことにするぐらいだし
遊びついでに思考停止信者を叩く程度よ
>>76 じゃあこのスレ荒らすのやめてツイッターでやってくれ
>>57 お前は嘘つき野郎だな
FNX45とか機種によってはたまにそんな話あるけど、むしろ全体的に品質は上がってると思うね
最新ロットのSTDなんて、初速も命中精度も次世代と変わらなくなったって報告はたくさんある
短いのが欲しくてこないだ買ったM933なんて、初速92でよく当たるわ
確かに次世代要らないかも?
マック堺の最新レビューでもマルイSTDは軒並み初速90超えてるしな
初心者に次世代は価格的に敷居が高いから、STDに力を入れ始めたのかなと思ってる
>>74 マルイマンセーというか、SCAR-Lのレイル問題自体、2010年年末の話なんで約9年前の話ですよね?
未だに「G&Gの方が良いという、最近のマルイの品質低下」が出てこないのは不思議じゃありません?
海外製品の電子トリガーを有り難がって、機械式のマルイを扱き下ろす奴もいるけど、SBDさえ付けておけば、オーバーホールするくらいの発射数までスイッチは保つし、値段も安いし簡単だしで直す方にしてみれば有難いけどな。
お座敷でしか撃たない人も多いんだろうけど、フィールドのロングレンジで今だに歴然とした差があるよ
中華は中華でモデル選択の面白さや流行りにすぐ乗るレスポンスの良さがあるし、貶める気はないけど、
性能で次世代と大差ないって豪語してる奴はロングレンジで比較してそう言えるのかと
近年の高級中華と言われてる物をベースにショップカスタムして40mから先は「まあ次世代にだいぶ近いかな?」くらいだよ
>>77 ツイッターだと個人に粘着しないとならんからな
それにここはワッチョイありなしに別れたとき自演でワッチョイスレ伸ばしたり、エアプでマルイマンセーしたり、本家がネタ切れでマンセーしなきゃレスが全く無かったり、未だに海外製の話が出たら過剰反応するのがいるし
所詮このスレなんてそんなもん
>>79 そういう意味じゃなくて、その頃から時々雑な部分がちらほら
いろいろ意見がありますけど、海外製を調整したら命中率、耐久性はマルイを超えられるのですか、それとも調整してマルイと同程度なのでしょうか?
>>83 調整だけではマルイにはほど遠いな
パーツもいっぱいマルイ純正品と交換しないといけない
海外製の実射性能をマルイ次世代と同じレベルまで引き上げようと思ったら、
ショップに依頼した場合4〜5万円は掛かる
次世代が新品で買える値段だな
自壊して行かないように、真っ直ぐ弾が飛ぶようにするための最低限の分解調整でもモーターまで替えると2〜3万円コース
これもマルイSTDが新品で買えてしまう
G&G持ってるから電子トリガーの楽しさは分かる
3点バースト面白いよな
でも次世代が新品で買える値段を出してまで、次世代と同等の性能まで引き上げようとは思わん
所詮はBB弾を撃つための道具だ
自分もMCX買ったから、マルイのラインナップに無い実銃モデルが欲しいという意見も判る
でもこれも次世代が買えるほどの調整カスタムしようとは思わん
結局はその金額に見合うカスタムかどうかだ
見合うと思う人は海外製をカスタムして使えばいいんじゃないかな?
中身をマルイ純正のパーツに交換して
個人的には「馬鹿じゃないの? それもうマルイ製じゃん」とか思うけど外装だけはマルイに無いもんな
それに価値を見出す人が居ても良いと思う
ただし、それが当たり前みたいな風潮を促すのは初心者には優しくないね
>>82 端から見たらお前がちょっとしたレスに過剰反応してるだけだぞ
それに対して反論したのをお前が過剰反応だと思ってるだけでそんな熱心な信者なんてほとんどいない
>>82 それだと、「雑な部分が出る前と今のマルイ製品」を比較しないと、10年前(雑な部分が出始めた)と今のマルイ製品を比べても意味なくないです?
しかも、SCARのレイル問題以降、なにか品質問題ありましたっけ?あれが直近で一番大きな品質問題だと思いましたが。あれ以降、どんどんマルイの品質が悪くなっていったという事ですよね?
>>82 個人で粘着は嫌で次世代スレには粘着して良いって謎論理すぎませんかね
割と最近だとガスガンスレでM&P9Lのスライドが引っかかり気味で慣らしが必要って大騒ぎしてた
マルイなのに慣らしが必要なのか!?って
タミヤのラジコンみたいにキットで売って組み立てはユーザーに任せるエアガンも出してもらっていいですか?
>>84 詳しくありがとうです
なるほど、日本製はスゴイと改めて思いますね
でもそのぐらいの精度の製品で楽しんでいる外国の人っておおらかなんだなーとも思います
>>90 海外は法律が変わるから話しも変わってくる
直近に買ったマルイのパッキン予備で2こあるけど目立つようなバリは無いっすね〜
18年に買ったMP7のもバリ無かったっすね〜
>>85,87
で、無視も出来ずに必死に反応してしまうんだろ?
マルイスレのこの気質もどうなってんだ?
>>86 どんどん悪くなったというわけではなく、チェック体制が緩くなったって感じ
ある意味SCARのはこれぐらいなら別にいいや、ってぐらいで製品化しただろうし
>>93 ということは、「マルイ品質が低下してG&Gの方が良い」というのはわからずじまいですか・・・
マルイの品質低下も気になったのですが、G&Gはたまに面白そうな商品出してくるので興味あったんですが。
言い出しっぺの人が、ちゃんと責任持って説明すべきですよね。
>>95 > ということは、「マルイ品質が低下してG&Gの方が良い」というのはわからずじまいですか・・・
俺はG&Gを買ってないからわからんが、そこに関しては懐疑的
>>96 G&Gも悪くは無いよ。
良くはないけど。
海外の規制に併せてあるのをバネだけ落としてあるからパッキンが硬かったりする。
そのバネもイマイチな時が多い。
強度はあってもツメが甘いのはお国柄。
これについては日本が特殊なだけかもだけど。
枯れたトラブルの少ない技術の信頼性と、革新的なだけに未成熟な技術の違いだよ。
>>97 >枯れたトラブルの少ない技術の信頼性と、革新的なだけに未成熟な技術の違いだよ。
自動車なら、どっちを運転したい?
>>97 別にG&Gを否定はせんが、その大雑把のせいで国内で入手できるのがアレだからな
だから箱出しって意味ではダメだし
そりゃ箱出し性能じゃマルイはトップクラスだろう
だが、ぶっちゃけここ数年のラインナップに大満足できるやつってそれほどいると思うか?
ブームは過ぎて既に社外品で組んだ人が多いのを出す
AKユーザーの獲得を狙うべきなのに外す
色違いで埋め合わせ
企画段階で倒れるはずのマガジンバッテリーを実銃人気を無視して搭載
誰が望んだかわからないフルオートショットガン
ショットガンだから斜めにHOPかけて散らそうとするサバゲーマーとの乖離
正直417以降デルカスぐらいしか良いとこがない
このモデルが欲しいとかの趣味性をのぞいたら、ただでさえ性能のよいマルイをカスタムしたのが、BB弾を撃ち出す機械としては無敵ってことでいいのかな
でも、性能がいいのと満足するのが別なところが趣味の面白いところ
>>100 AA12は成功でも失敗でもなかっただろ
やだHOPがあれなだけで
>>101 マルイは箱出し性能が良過ぎて箱出しでカスタムする旨味が無いぞ
最高を100%として、マルイ箱出しは95%、その他の海外製は50〜70%のポテンシャルってところだ
電子トリガー搭載のやつで80%って感じか?
たった5%アップのために4〜5万円も出す意味あるかい?
2〜3万の分解調整コースならする必要ないし
電動ガンはマルイみたいな元の素性が良いから、お金を掛ければ海外製の同じカスタムした物よりも上を行くという訳でもないのよね
初速規制というのがあるから、その範囲内での勝負となるとマルイの箱出しをカスタムするのは賢くない選択
使い込んで本来の性能の50〜70%、普通の海外製の箱出しぐらいまで性能が下がったら、
オーバーホールのついでに100%を目指すというのはアリだとは思うが、
4〜5万も出せば次世代買えちゃうからなぁ
ほとんどの次世代ユーザーは自分でカスタムできる人以外はオーバーホールせず買い替えでしょう
その頃には次の新しいモデルも出てるだろうし
つーか まともな海外製は次世代と
大して値段変わらないよね
417に旧ショートズームスコープを付けたいが
OEM元は何だったかな
アキュショットが近いかな?
>>100 箱出し前提ならな
ただ結局どのモデルが欲しいだのとなってくるからなぁ
>>101 見向きもされず初期ロットがいまだに在庫なのが失敗でないというならな
>>98 仕事に使うなら前者で趣味の車は後者だよ。
俺の場合、趣味の車はロータリーだから、革新的(だった)未成熟な技術になるから微妙なんだけど。
次世代は何もしなくていいのに何かいじりたくなるよな
うちのもバレル変えては元に戻したり、パッキンいろいろ変えてみたり、ほとんど変わらないけどいじったりするのも楽しみの1つ
もっと詳しかったらギヤとかモーターなんかも手を加えてみたいなー
>>109 箱出しで次世代に手を加えるとなると、サバコマ入れるぐらいしかないんじゃないかな
最初からサバコマ入ってる417は重いからなぁ
今まさに次世代かG&Gで迷ってる
G&Gはお手軽価格で電子トリガーと、アップグレードキットでプリコックが使えるみたいだし
単純にプリコック機能を使ってみたいのもある
内部調整は素人に毛が生えた程度にはできるが
パーツポン付けじゃマルイ箱出し以下にしか仕上がらないかな
性能は良いに越したことはないが
次世代を買うなら、軽くて短いのが欲しいけど
AK102は最新の次世代より劣ってたりする?
10年経つけど、マイナーチェンジとかしてるのかね
>>93 間違いを指摘したがるのはねらー全体の気質だぞ
……ASGとKSC(KWA)はロングレンジでもマルイと変わらんぞー
>>114 所詮お前も同類
わかってはいるがマルイ関連スレってバカ多いな
>>115 ASGの中でも805BRENとEVO3だけな
>>108 後者は組み上げの不具合で事故死するかも知れないのに勇気あるなぁw
ブレンは確かに箱だしでそれなりの性能だった。っても次世代には及ばない
>>115 でも次世代並の値段のスタンダードだからなぁ・・・
>>120 どっちのメーカーも
オートストップ機能付きやで?(ASGはEVO3はだけど)
KSCならTEGは89とほとんど値段変わんないし
問題はそもそもあまり売ってない事……
次世代M4はマガジンもリアルサイズってのもデカいと思うんだ
スタンダードサイズでもマグポにスペーサー入れれば沈まないけどガスブロのマガジン入らなくなるし
内部構造よくわからないので本体バラしたことはないけどSBDは簡単に付けられないと困る
その点マルイは気配りが行き届いてる
>>112 まぁどこまで精度を求めるかによる
前線メインならある程度まであれば十分だし
ちな102は内部はちょいちょい変わってるらしいがはっきりとはわからん
やっぱ一本目はマルイの新品がお薦め。
二本目以降に弄り覚悟で海外買えば性能が比較出来てどんなもんか把握出来るし、ハズレ引いても自分なりに弄ったりショップに依頼するも楽しい。
んで、弄る自信のある人でも次世代買う事も有るが、安定性への安心感を求めたり、遠距離弾道を参考にしやすいからじゃないかな。
アタッカーやCQBメインハイサイ&レスポンス重視になりがちだろうからあんま次世代は関係ないかもだけど。
好みのモデルは弄って揃えてるから、使い潰してもパーツの入手が楽、オートストップ&ブローバック付きだったりするから
>>127 これ
次世代は物足りないといえど一応リコイル、オートストップ、ブローバックはついてんだから
そして部品も海外製に比べ手に入りやすい
初心者以外でもある程度は需要がある
で、何が売れてるかというと416以前のものばかりという
売れてるのが416以前というソースはなんじゃろか?
>>112 ちょっと前に現行AKS74N買ってきたけど十分だぞ。
というかパワー精度ともにもうこれ以上どうしようもないレベル。
強いて言うなら次世代全般にも言える事だが構造的にレスポンスは悪い。
>>128 > で、何が売れてるかというと416以前のものばかりという
それも今じゃ一部違うぞ
416よりデルカス
競合が少ないSCARは結構いいらしいがそもそもとして次世代自体が回転率悪くなってる
次世代は他のリコイル付き電動ガンよりリコイルが弱いらしいけど具体的に何が違うの?
スプリングの強さ?錘の重さ?ストローク?
>>131 全然壊れないし精度も申し分ないけど同じようなバリエしか出さないから次世代一本は欲しいって人はみんな買っちゃったんだろうな
あとは新規が買ってみる程度なんじゃない?
M4系列買ってレイルとか交換すれば同じのでずっと遊べるしなあ
>>132 あっ(察し)
>>133 ゲーム用に1本あればいいからな
初心者が始めに買っても3,4本目を買う頃には銃器に詳しくなったり、ゲームで海外製を目にすることが増えて海外製に手を出したりするの増えてるし
何よりここ10年の海外製の伸びに対して次世代はAR15系の焼き増しばっかりだったのもなぁ
>>131 確かに416の再販回数減ってデルカスにシフトしてたわ
つか2,3年前と比べても次世代の回転率一気に悪くなっててビビる
まぁ同じもんばかり出してたらそうなるか
>>136 そういう出荷数とか再販回数みたいなのどこで見れるのん?
普通にHP調べてみろよ
具体的な個数についてはわからんがそこいらへんは仲のいいショップに聞いて想像しろ
海外製ってハンドガード、ストックはバリエーションが多く種類があるように見えるけど、機関部は結局M4もどきばっかりじゃん
だったらオレは壊れず、精度のいい次世代でいいや
g&gの話しが出てくると急にうんこ臭くなるよね(笑)
次世代もあまり好きではないがg&g買うなら次世代買うかな。
g&gは形もダサい音も安っぽいバネなりするし何より使ってる奴の馬鹿○だしのドヤ感がねぇ〜うんこ臭いのよ。
g&g推してる、ボスゲリラとかオスミとかうんこ臭いのばかり
あぁ
>>140ってG&Gを気にしながら言ってるんか
あそこと比べてもねぇ
でもまぁFNC出してくれてるから悪くは言わないであげて…(小声)
日本中のトイガンマニアが欲しかったFNCはICS製
G&Gのはコレジャナイ
>>138 公式の再販情報見てあ〜これ売れてんなぁ
回転率悪くなってんなぁって言ってんの?
まぁ妄想と言って無視しときな
現実は変わらないから
まあ実際ショップの話聞くと最近マルイの長物売れてないって言うからな
ネットで情報調べてから買う時代にSOPMODバッテリーとかやってると厳しいわな
一回買ったら壊れないから売れないのかな
出来の良さが裏目に出ちゃったりしてw
何年も前にマルイは次期バッテリーにリフェ検討してるなんて話あったがどうなったんだか
SOPMODバッテリー型で安全用のマイコンとか付いたニッスイ用で充電出来るお高いリポバッテリーとか出しそう
>>150 ゲームで使ってたら次世代も中身はともかく外装の折れ割れは普通にあるけどな
結局モデルが被りすぎてたり食指が動くモデルじゃないのよ
ニッスイとリポじょ満充電の検出方法が全く異なる事を理解していない馬鹿の妄想乙www
安全性が高いという触れ込みでニッスイみたいに金属外装のリポが売ってたけどすげえ高かったな
最近見ないけど、まだ売ってるんだろうか?
>>149 うちのSOPMODバッテリー、本体のコネクター替えて使ってたから半年以上忘れて放置してたんだけど普通に撃てた
コネクターの形状の違いで自然放電が少ないとかあるのかな?
>>146,147
どうぞどうぞ妄想認定してください
妄想認定したとこで売り上げは変わらないよ
>>156 ニッスイも満充電なら数ヶ月放置して数発撃つぐらいなら可能だろ
ただその数発で過放電になるだけで
SOPMODのダメなとこはニッスイ云々みたいなしょうもない話じゃなくてダメな専用端子とそれから来る作動不良
>>.158
いや、フルオートでまだまだ撃てる感じだったよ
あの形状でリポ化は無理なのかな?
>>157 お前の行き付けの店何店舗かに聞いた程度でメーカーの売上判る訳ないって暗に言われてるのが理解できないのかな?
お前個人でお察し出来る位ならデータバンクもリサーチも会社として成り立たないだろうな。
>>161 タイプミスしただけってすぐ分からないとかどっちが初心者なんでしょう?
>>160 店からの話だけじゃないくHPのもあるのに店だけからの話のように言ってる時点で見たくないものを見てないじゃん
今後も目をつぶりながら理由付けをどうぞ
おでのm4a1ソーコムま統治3000発くふぁいでtぅリガー引いても飯能市なくなった。メカボっくにんしたいkrふぉバッファー外すレンチない。7年うごいてない。meuとp226しか稼働しないから長物撃ちたいな久しぶり2
俺の次世代M4A1は当時3000発位でトリガー引いても反応しなくなった。
メカボ開けて中身確認したいけどバッファー外すレンチも無いんだ。
7年動かしてない。
暫くMEUとP226しか撃ってないから久しぶりに長物撃ちたいなあ。
>>164 生産数も分からないのにHPで再生産リストだけ見ても無意味な事にすら気付かない程の馬鹿なんだ?
無意味なリストと小売の話がお前の全てって事でOK?
よっぽどド底辺の仕事してるみたいだけど、メーカーのライン組換えや事業計画ってお前の頭で理解できるほど簡単な物じゃないからね。
にちゃんのお手本のような無駄に攻撃的なやっちゃなぁ
普通に説明してあげたららいいのに
>>173 まだその話題続けてるの?
他に話題がなく否定するしかないんか?
Mk46も値段が発表された当日しか話題にならない
これが1つの答えやろ
>>164 の無能さに涙がでるYo
ショップ店員の本当かどうか分からない話と公式Hpがコイツの世界の全部なんだろな?
素人がただの憶測にそこまで自信満々になれるってしゅごい
>>176 え?世間知らずな引き篭もりの根拠を否定はするけど、マルイの台所事情は知らんし興味ないな。
そんなのは内部の人間か税務署、銀行に与信会社あたりじゃないと判らんし。
まあフィールドの銃が9割マルイだった頃を思うと売上落ちてるだろうね
今どのくらいだろう、半分くらいかね
フィールドによるでしょ
マルイ皆無なフィールドから
マルイばっかのフィールドまで見た事あるし
一回マルイは潰れた方がいいよ。老害経営で国際的な視野が無いこんなメーカーが国内最大手とか迷惑だわ。
なんかアマゾンで聞いたことも無いショップが
スカ―L CQC 黒 36500円(税込み) 後1
スカ―H 黒 36900円(税込み) 後4
などとほぼ半値で売ってて気になるけど、見た事も聞いたことも
無いショップで販売実績が一桁という怖さ。
スカ―持ってないし黒でもいいから欲しいっちゃ欲しいけど悩む。
ちゃんとHPがあるショップだけど
Amazonって返品上等だから何か怖いな
よく見たらショップの評価は全員☆5だ、安心できそうだ!
(ただし評価人数は3人)
>>179 俺が言ってるのは、批判だけには反応して他の話に反応しない
そもそも話題も少ない現状をどうとも思わないのが1つの答え
箱出し性能があるから過去製品で保ててるがそれでええんか?
まぁ1つの答えからしたらそれでええって思ってるんだろうが
20年くらい前だとイベント価格で電動ガン50%オフとかもあり得たけど今はいいとこ3割位かね
>>181 マルイばかりのフィールドが減ったってことには変わりないやん
マルイの品質に不満は無いけどなあ
ただラインナップには不満ありまくる
>>192 ああ、ごめん
ショップだけど、じゃなくて
ショップでも、だわ
そのスカーを売ってるショップのことじゃない
バリエ展開で新しいの出ないってのはWAが凋落し始めた頃ぽいよね<ラインナップ
新しいのも一応は出てるんだが売れ線になるような価格帯で出してくれない
FPSでもよく見るようになったサイガ12の電動ショットガンとか出してくれたら良いのに
WAの没落は小売と問屋にそっぽ向かれたからでマルイとは違うしなあ
>>195 WAは命中精度は悪く魔ホップで中身もデリケートでゲーム向きでない
そこに裁判連発で嫌気がさされ見捨てられる
更にWE辺りが出てきてGBBM4も無事死亡って経緯だからまた別
サイガに関しては、AA12の巨大メカボは収まらんから無理
ガスぐらいでしか無理だろうがベネリM4すら製品化してないからまず望み無し
>>183 それって岡山のショップですよね?
今見たら、-H黒の方は「ラタン・ルージュ」さんとこでも、ほぼ同額で出てるので確認してはどうでしょうか?
増税前にアマゾンで417が48000円が見た中では
一番安かったかな どこのショップだったかな?
フライングスクワッドって店が417買う時に安かったんだが今見るとあんま安くないな
割引率変わった?
>>173 そうだね
だから今後も目を瞑ってたらいいって言ってるでしょ
>>201 そりゃ在庫が減ると、当然値引きしなくなる
倉庫のスペースを空ける必要が無くなるからな
マルイの買い時は入荷直後よん
逆に海外製は最初高くて、徐々に値引きしていくスタンスだから
こっちはじっくり待っていれば良い
入荷数が多いのか、マルイほどすぐに売り切れないし
海外製は今逃すと次買えなさそう…って不安がつきまとうので割とすぐ買っちゃう
見た目が好みなんで初電動ガンにM4A1購入検討してるんだけど次世代のリコイルってどんな感じ?
海外メーカーのリコイル付き電動(メーカー、機種失念)触ったことあるんだけど、さすがにあんなガスブロと見紛うレベルでは無いとはわかってるけど、
どうせ次世代買うならそこそこリコイル楽しい方がいいんで強めのが良い
>>208 フルオートなら楽しめる
dasなどと違ってセミだと微妙
それとリコイル強化した物は触ったことないから知らん
>>208 ゲームのコントローラーが振動するようなもん
全く無いよりは撃ってる気はする
>>202 正直、お前が気持ち悪いんだが、何故「目を瞑ってたらいい」になるんだ?
仕事でそのメーカーに絡んでなきゃ、潰れようが何しようが、買えなくなる以上のデメリットなどないが。
あれか?お前ってば、ユーザーが声上げてメーカーを良くしようとか考えちゃう傍迷惑で気持ち悪い人か?
だとしたら諦めた方がいいぞ。
馬鹿なユーザーの意見を経営に採り入れる会社なんて無いから。
まあマルイを叩いてる人も含めて、みんなマルイ信者なんだよな
黙って中華製買っていれば良いものをマルイに電子トリガー採用しろとか、
リポ採用しろとか喚いているのも中華製にウンザリしてるからなのよ
電子トリガー採用していようが、中華製は新品でジャンク同然のものがほとんどだからな
それでいて次世代と同等か、それ以上の価格の物まである
分解調整カスタムを自分でやるにしろ、ショップに頼むにしろ、時間とお金が無駄に掛かる
みんなマルイ製みたいに箱出しで使いたいのよ
だから、マルイにあれやれこれやれと指図する
つまり、迷ってる人はマルイを買えば間違いないって事
>>209 >>211 ありがとう
機会があれば触らせてもらうけど、振動程度だったらスタンダードでもいいかもしれないw
ラインナップがゴミって点には満場一致で賛成ってことね
>>214 かなり偏見に染まってない?
普通に使える物も結構在る。
要求レベルは人それぞれだろうけど。
弄るのも調整するのも楽しみの一つだから、個人的には無駄と思わないけどなぁ。
>>212 俺も202はアホだと思うけどユーザーの声取り入れる会社なんていくらでもあるでしょ
エアガンメーカーでもアンケートハガキ同封してるし
もしこんな掲示板でギャーギャー言うのをメーカーが考慮してるって話ならごめんね
>>212 おいおい
>>189は無視かよ
結局騒ぎたいだけの馬鹿やん
と言うか何でマルイと中華なんだよ 比較なら国産と中華だろ
ラインナップなら神のマルシンがあるだろが
因みにサマコバ仕様はサバゲで使うとグリップが砂鉄だらけになったりするかな?
>>222 仮になったとしても、モーター抜いたら簡単に落ちるじゃん
>>217 いや事実でしょ
じゃないと、他にマルイに絡んでくる理由が無い
マルイのラインナップで満足してる人が幸せそうで妬ましいんだよ
>>219 マルイ次世代はカスタムしなくても、中華製の最高級カスタムコース並みの精度と耐久性だからする必要が無い
まあ肉や魚のほんの一部しか取れない部位を大金出してまで食べたいという美食家のような人なら、
もっと高みを目指したいのかも知れんが
>>226 自分のレベルを全てに押し付けちゃいかんな
セミオートのキレは全然物足りないし、次世代が耐久性高いなんてことは全く無い
>>227 リコイルショックの振動でネジが緩むのは耐久性が無い事にならないだろw
アーリーバリアントが気になっているんですが、リコイルの強さとか質感は良いですか?
当方お座敷です
>>226 カスタムつってもモデル、外装メインってこともあるし
まぁそこより
>>229で耐久性=振動で緩むじゃないだろ
んで否定してないようにセミのキレが悪いから他のに流れるんよ
まぁ、箱出し性能があるからどっこいどっこいなんだが結局新製品が期待できないのがネック
>>230 マルイの417は質感良いぞ
現状でマルイのフラグシップモデルだからな
でも実銃と同じ重さにしちゃったせいでリコイルはマイルド
>>212 つまりマルイを否定されるのが耐え切れずに否定されたものには他のレスを無視して目を瞑れないと
>>220 すまない。
馬鹿の前に「こんな掲示板で騒いでるだけの」を追加して下さい。
>>221 何が言いたいのか分からないレスに反応求められても困る。
起承転結って知ってる?
>>228 次世代対応のプリコックFETが出るみたいよ
>>234 無視できずにそうやって反応するしかできないってのが馬鹿らしいってわからないの?
俺を馬鹿にする前に気づけよ
>>235 FETじゃダメなのよ
セクターギアの位置検出をしてモーターブレーキで止めないと、プリコックが安定しない
KITBOYあたりだと、毎回撃ち味変わる
>>214 いや、別に海外製にウンザリはしてないマルイに信頼性と性能はそのままにそこまで上がってきて欲しいだけでしょ
価格は大体が中身じゃ無くて外装の値段なので別に最初から中身は期待してない
しかし内部パーツ単体で見れば素材がマルイより良い物もあるからちょっとした洗浄とグリスアップだけで化ける物も多い
手間をかけたとしてもモーター、インナーバレル、パッキン、スプリングのいずれかを単一、又は複数を銃の個性に合わせて変えるだけで大幅に性能向上と安定性が見込める
ショップに頼めば確かに金はかかるけど好きなモデルならそれはしゃーない
自分で弄る奴はそれが楽しみでやってる面もあるから思い通りに組めれば楽しいし時間が多少かかってもあまり苦にもならない
自分は別に電子トリガーとかリポとか別にまだいらないけどやっぱり標準で付いてたらより初心者に勧め易くなるよね。
>>241 飛距離とか集弾とかは他よりいいですか?
他には次世代はAKS74Uしか持ってないのでそれよりはいいかな
低倍率のスコープつけてマークスマン的なポジで遊んでる
>>238 っていうか、お前らが中華製買うのやめて、マルイを買えば、
マルイにも余裕が出来て電子トリガー採用するし、ラインナップも豊富になるんだけどな
マルイ1社だけで中華メーカー全般と競わせるのはフェアじゃないだろ
しかも中華の大半はマルイメカボのパクリだし
>>242 そこまで大した差はない
>>244 いらないものは買いません
あと海外製全部対マルイとよく言うがそういう風に見てるのはマルイワッショイ組でしょ
問題は最近のM4系ばかりや市場調査したか謎なラインナップ、中身のギミックは進化してないのにラインナップは後退してるとこ
ラインナップがどうのとか言ってるけど、売れないAKとかにリソース割くなら、AR系に注力してくれた方が断然いいわ
>>245 ガチャ課金してる奴らみたいな言い分だなw
akも出したしLMGもがんばっているのに
m4ばかりと言われて流石に可哀想だな
>>232 スカーより417の方が振動ある気がしますが
>>247 課金勢は、金かけてやってるんだからかけてない奴と差をつけろよ、だ
AKは完全にAK勢の真反対だったのがなぁ
AR15系に注力つったって旬が過ぎたMk18選ぶぐらいだし
Mk46だって似たようなこと言える
つかMk46は正直、製品化しませんって言ってたがネタ切れで手を出さざるを得なかった面あるし…
いっそ開き直ってVSRみたいに現物ありそうで無さそうなオリジナルに走ればいいのに
HCやMTRではやってるのになんで次世代ではやんないんだ?
マルイはAK(AKM,AK-12,AK-15)出さないよね
ってことでしょ?
金のMTRみたいなのはいらんぞ
>>251 AK47を出すならAKMか74MNor102のリニューアルで良かったやん
今の次世代AKは飛びが良くなったとお店の人が言っていた。買うなら最新ロットのAKだそうだ(74U除く)
海外製って言っている人はどのモデル買っているの
おおざっぱに言えば結局M4コピーなんでしょ
マルイの次世代って割と良く壊れると思うねん(友人の47が3回修理行)
スタンダードは快調みたいなんだけどねぇ
>>254 じゃあラインナップはM4系でいいじゃん、と言いたいんだろうがそれすら416(2012年)以降デルカス以外微妙やん
>>255 47はあの複雑怪奇なオートストップが大方原因
>>245 市場調査するとM4系統のしか売れそうにないからM4ばかりになるんじゃないの?
ラインナップ増やせば負担は増えるし。
市場調査の結果M4が売れる→わかる
だからM4〜部隊仕様ただし刻印はコルトM4ばっかり出す→は?
ましてやマルイがやってるのは全部一世代旧式のものばかりだし
>>258 そのM4系すら微妙
それにそこから外れたAK系ならより慎重になるべきなのにAK47を選択
ガバガバやん
>>244 マルイ製も買ってたけど結局はリアルウッドとフルスチールでは出してくれないし
ラインナップも万人受けはしないとは思うけど個人的に好きなモデルがWW1から冷戦までの銃と東側スキーなんで最近は選択肢から外れてしまった
内部弄れるようになってからは外装重視で選ぶから箱だし内部性能はどうにでも出来るから別にいいやってなってしまった
フェイクウッド(マルイの物は頑丈で出来も良い)でも良いからエアで大戦小銃や次世代でStG44でも出してくれていたらまだ買ってたかもしれない・・・売れないと予想されてるから出さないのはわかってるけど
>>248 よりにもよって47だしな・・・
AKMなら今でもコピーと派生も混じって世界中で使われてるし
新規もPUBGなんかのゲームで最近はAKMの知名度が高いからまだ見込めたかもしれない
>>254 自分は現代銃はAKとG3メインだからE&LとLCT(VFCは俺が買い始める頃にはAKが廃版になってた)
造形的に荒はあってもフルスチールでプレスも使って出してくれるのはありがたい
中は自分で弄る、銃の素性が良くて慣れればそこまで難しい物でもない
TOPのM249はスチールだったから国内規制で作れない訳ではない
>>257 体鍛えるのにアルコールは邪魔だしちょうどいいな!
AK47のときに変な擁護してたやつ曰く「外国製買う層は47よりMを選ぶけど初心者は47とMの見分けがつかない。だから47は正しい」
今回も「外国製買う層は使用例多いのを選ぶけどマルイ買う層はMk46mod0でも普通のミニミでも気にしない。だからMk46mod0は正しい」
見分けつかないならより使用例多い方でいいじゃねえかと
>>265 その擁護の本人らしき奴は、やっぱねーわってことで前スレあたりで撤回してたな
結局なんとかメリットを探そうとしてるんよ
あと、マイルドに書くハイパー道楽もこんなの書いてるぞ
http://www.hyperdouraku.com/colum/tm_aeg/index.html 今水面下で開発してるならいいが…
マルイの開発スピードからしたら今年のフェスで何かしら発表ができる状態じゃないと厳しいだろうな
正直次世代89を諦めたりしてるのに技術者いるんか?
>>266 マルイ崇拝や擁護しようとする奴らが否定しようとしていた電子制御や外装、M4ばかりということにも触れてるな
ハイパー道楽が総意とは言わんがAA12,Mk46を肯定的に触れてるとこからわかるように、
基本的に肯定的な内容でまとめるとこがだぞ?
ま、一部の奴は考え直すべきだな
他では出てないモデルをってのまでは良かったがAA12はマイナー過ぎたよな…w
マルイさんっていったいどんな層を対象にした製品開発をしているんだろう?
20代の若者連はアニメからの影響で旧日本軍やソビエト赤軍などの銃だし
ミニバン&バーべQのDQN連はG&Gの馬鹿っぽいカスタムガンだし
ガチ勢はトレポンやDASだし
30〜40代の青年層は仕事や家庭が忙しくてエアガン遊びどころじゃないし
中高年はタナカ、マルシン、あるいはモデルガンの一択だし
いったいマルイさんの目的は何なんだろう?
道楽の読んだけどマルイがトレポンと競合するってのは違う気がした
>>269 20代の若者なら、FPS系ゲームじゃないかな?というか、帝国陸軍や赤軍がメインなアニメというのが思いつかない。
>>271 ハイパー道楽の記事は「今のマルイがトレポンと競合する」って話じゃなくて、「次の主力商品が高機能化して高価格化すると価格的にトレポンと競合する」って話だと思いますよ。(15万出すならトレポン買うわ!的な)
>>273 でも普通の銃で10万超えるやつってよっぽどのことがない限り出ないでしょ
ガワ以外の電動ガンとしての性能は電装系以外は今の価格でトレポンに勝ってるわけだし、
ガワはアルミ削り出しとか完璧なリアルサイズでやっても次世代の特許切れたら出てくるであろう外国製に勝てない
マルイが狙うべきはトレポンと競合するみたいなVFCの路線じゃなくてARESみたいなそこそこの性能そこそこのガワ路線だと思うよ
>>269 >>272 アニメでww2装備だと独軍装備がほとんどの印象。赤軍系だとせいぜいMGSのモシンナガンか…ゲームだけど。
アニメ見てそれらを目指した装備してる若い世代というのも思いつかない。マルイm4かhk416あたりに適当なレプレキャリ付けてる印象。
>>トレポンと競合するみたいなVFCの路線
そもそもSYSTEMAがガワ交換上等のバリューキット出してるし、
単に流通量が多く質感の良いVFCのGBBのガワがPTWに流用できるだけの話で
VFCもトレポンと競合してないと思うが
>>269 旧日本軍やソビエト軍なんてマイナー過ぎて殆ど見ないけど、何処かの地域じゃ流行ってるの?
好きな迷彩に好きなプレキャリ付けて好きな銃って組合せが一番多いと思うけど。
糞暑い夏とかはビンラディン的な恰好やってみたいと思う事もある
大学のサバゲーサークルに所属しているけどAR15、416系の人が多いな
たまにSCARとかACRでどっぷり浸かった一部の人が日帝、ソヴィエトって感じ
G3SASとかSIG552みたいなお安めマルイ銃も併用している人も追加でいるよ
AKは数は少ないが普通に見かける
ホントに少ないのは話にすらあがらないG36
>>274 ARESみたいなそこそこの性能って言っても、あれは手軽な電子制御で少々弄れば十二分に使えるが故
マルイの巨大基盤を見てたら直ぐには無理だし、既にSTDがそこそこな性能、外装の立ち位置
なら道楽が言うようなハイエンドか電磁ピストン、もしくはDASのような方向性ぐらい
つーても10万超えるようなモデルじゃ買うって人は限られるしねえ
車やバイクに比べりゃ安いんだろうけど
>>284 だから正直打ち止め、ネタ切れ状態
前取締が持ってる特許があればまだラインナップの強化はできただろうが
一番現実性がありそうなのはTOPのEBBみたいな路線だろうが
>>285 道楽が挙げてたから挙げただけだぞ
この前の発表会で話に出てたツインモーターが、新世代電動ガンに搭載されるんじゃね。
次世代AK47は社外品のリアルウッドパーツが出揃ったら買おうと思ってたけど待ってる内に購入意欲も無くなっちゃった
>>287 ツインモーターにしてもどこに格納するんだろうな?
現状でもリコイルユニットスペースが問題でモデル化できるのが減ってるのに
俺もマルイは
>>274みたいにそこそこの性能と側路線に進んでほしい
マルイだからそこそことは言わず高い性能と信頼性は確保出来るだろうけど内部を複雑化し過ぎると設計も難しいだろうしコストもかかりそう
やっぱり新規を含めて売りたいならそこそこの値段でシンプルで堅実な内部構造と外装の素材やサイズに凝ってほしい、それでラインナップを増やせば
後こういう趣味に来る初心者は意外とマイナー物を好む者も多いだろうから(学生時代の自分含めた周りの10人位はそうだった)クラシックでも人気で格好良い物は意外と売れたりするかもしれない
悪い前例はトンプソンが良く出るけど個人的にはトンプソンだけしか当時同時期の長物を出さなかったのも原因なんじゃないかと、ドイツ大好き勢は多いんだからMP40かStGでも一緒に出せば変わったんじゃないかと時々思う
片一方陣営だけしか無いと言うのが普及し辛かった原因なんじゃ無いかと(どっち陣営がと言う訳では無いが主人公側だけあっても相手側勢力が居なければ張り合いがないみたいな)
>>290 既に言ったがそのそこそこ路線ってのはSTDがそれ
ただMP40は言われてた
トンプソンについてもM1A1という微妙なとこだったし
コン電や電ハンのメカをベースにリアルサイズ路線で五万位の出してくれないかな?とは思う。
コン電でも規制値付近までは出力出るし、実パ搭載なんて出来なくて良いし。
>>292 コン電出た時はこんな小さなメカボならフルサイズの電動ガンならレシーバーに丸ごと収めてグリップは空洞のリアルサイズにできんじゃね?なんて思ったがそういう方向に行かなかったのは残念
レスポンスもなら今なら電子制御のプリコックでカバーできるし
コン電ベースにすれば極端な話、ガワはモナカでバリエーションいくらでも増やせそうだけどユーザーは納得しないだろうし難しいところ
9ミリ機関拳銃、MP9、モーゼルM712をコン電、電ハン出だしてほしいわ(次世代スレで言う話じゃないけどw)
そういや今年ってマルイフェスやらんのかね?
アナウンス出るならそろそろだよな
トンプソンは、イメージと違ってそれなりに売れてるって話も聞くけど?
歴代売り上げランキングTOP30くらいやってくれねーかな
>>297 トンプソンは安定した人気があるSMGなんだけど下半分がプラスチックな馬鹿丸出しの製品にしてしまったのが敗因
フルメタのキングアームズ製トンプソンが常に入手困難な状況から察しがつくよな
マルイもフルメタに改修すれば飛ぶように売れると思うよ
単純にフルメタルにしてもM1A1なんだから飛ぶように得れん
前に書いて反応がなかったけど、パッキンを交換して組み付ける時に内側のホップ用の出っ張りを簡単に真上にする方法ないですか
試し撃ちしてずらしてまた組み付けるしか方法は無いのかな
考えているのは組み付けたらあきらめてスコープの水平を弾道に合わせて傾けるとかどうかなと想像してます
チャンバーとバレルの組付けだったらバラす前にマーキングしかない
パッキンの外側にシリコンオイル噴いて滑りを良くするとズレにくい
次世代MK18mod.1何処も彼処も品切れ状態で買えないです(><)
ひょっとして地域柄かな?
通販にも無いですね・・・
再生産して貰えないでしょか。
そのうち再販されるだろうから待ってるといいよ
プレミア価格つけて転売するやつも居るかもだが
>>306 アマゾンや楽天で66kぐらいでよければ1丁あるみたいよ。
サイドアームズってところ。
安く買いたければ待つか、中古しかないかに。
>>304 の事です
バレル+パッキンは溝があるのでいいとして、(バレル+パッキン)+チャンバーの時なんですよね
風の影響なのか遠くで弾道がそれる時、なんか真上からズレている気がするんだよなぁ
ここをカチッと組み付けれるようにマイナーチェンジしてくれないかなー
M14はマルイSTDの中でも頭一つ抜けてる精度らしいけど
次世代でも、これは他のより違うなってモデルはある?
次世代はたいして変わらないかな?
>>307 ですね。再販まで待とうと思います。しかし1番って言ったら変ですがM4系の中でも1番の人気モデルと思うんですが、ソップモッドやCQBRみたいに何故コンスタンスに作らないんでしょうかね??
それとも想定以上に売れ過ぎて在庫切らしてるって感じかもしれませんね。
>>308 流石にその金額は厳しいです。
近隣店舗で49程で知人は買ったみたいなので、待とうと思います。
codモバイル人気あるみたいだね
コラボとかしないかな
>>310 89,M14は剛性が高いから外力で歪まんから
つまり次世代はインナーバレルが短くなきゃ大した差はない
もういっその事URG-1搭載のM4出してくれないかな。
割引が無いもしくは少ない店や通販のない個人商店とかなら残ってる場合もあるかな
まあ急がないなら再販待ちでいいかと
>>316 流石に5万内で販売してる店舗が多数あったから、買うならそこでしか買わないよ。
しかし地域柄かなぁ。近隣店舗(4店舗程)では売り切れ&再入荷未定で問屋さんも持って無いって店員さん口を揃えて言ってんだよね。
安い通販会社も残念ながら殆どが売り切れ・・・
相変わらずCQBR&ソップモッドは何処行っても在庫あるのに・・・
sopmodは売れ残り
CQB-Rは毎年2,3回は再生産ぶちかましてるから
えっ!?
SOPMODとCQBRにそこまでなんの差が?
最近の初心者は見た目より機能とか性能で選ぶからね
命中精度高いの、汎用性高いモデル、短くて取り回しいいやつてなるとCQB-Rになるんよな
マックによると次世代は新しいモデルのほうが精度良いらしいからそこはモッド1じゃないの
>>311 おれの想像
初回少数製造出荷と再販遅れはあのライセンスハンドガードが絡んでると思うな
「今更・・」と言われての発売だしアンビレバーでもないし進化した部分は無いから
「数売る自信無かった+利益率悪い」じゃないかね?
>>319 >>320が言ってる通り
>>322 極端なもんでもなきゃ変わらん
そもそもある程度で精度は頭打ち
>>323 ライセンスが絡んだレシーからもわかるようにほぼ言ってる通り
あぁ因みに
>>318で言ってる再生産は2色合わせてな
かに道楽が提灯記事描いてるけど結論から言えば新世代電動ガンは出ない。
>>325 CQB-Rもコンパクトで良いんだよなー。
Mk18は買って思ったが結局マグウエル付近握るので、CQB-Rでも良かったような、、、1万強安いし。
実売4万以下の次世代って性能比でコスパは良いと思う。
>>326 まぁ正直言って2,3年以内に製品化すり期待値は限りなく小さい
AK47を選択する浅慮
他に全く使い回せないAA12メカボに斜めHOP
リコイルユニットの小型化できずに巨大化しか走れなかったMk46
前取締が特許を握ってしまって使えないリコイルユニット内蔵メカボ
リコイル()が小さいからと言って諦めた次世代89
山梨との殴り合い継続から見たら電磁ピストンも特許の確保だけとも思える、まぁ企業的には正しい選択肢だろうが
こんな状態を晒してたら10ヵ年計画があるか疑問
技術者もいるか疑問
>>327 故にマルイが買われる多い理由は、ゲーム向きで箱出しコスパ良く使えるもの
>>323 良く行くサバゲー場の人達も欲しいけど売ってないって言ってる声聞くんですよ。
新作出て忙しい時期とは思いますが、早く再生産して欲しいです。
ここで聞いてる時点である程度心は決まってるんだけど、サバゲ用途で次世代とスタンダードで同じモデルがある場合どっち選ぶべきなんだろう?
初速が高くオートストップ機能がある次世代と、安くて軽くて耐久性が高いスタンダード
>>328 まあエンジニアに関しては過去の図面使ってどうにかしてるレベルか、少なくとも電動ガンの新しい機構思いつくような人を0から育てる余裕は無いんだろうな
ガスの方は独自に機構作れる人いるみたいだけど
>>334 前取締と一緒に技術者もいなくなった件
GBBは山梨組が担当してる件
このあたりの話はマジだろうな
>>335 前取締役と技術者は台湾のエアガンメーカー行ったの?
その山梨出てマルイ来た人らって本当に実在するの?
ときどきその話出るけど
確かにガスショットガンとかPX4以降の新作ハンドガンは昔のKSCっぽい設計と言われれば確かにそんな気もするけど
次世代の方が有効射程長めだからアウトドアなら次世代、インドアならスタンダードで良いかと
>>336 マルイと別れてやろうとしたことは恐らく頓挫した
その後はわからん
>>337 今までの状況を見てるとそうじゃね?
と思ったがFNXも過去の使い回し臭いし、HK45Tもただの色違い戦法をまたやったし…
今後次第だがGBBもちょっと怪しいな…
>>331 安さと価格と分解のしやすさを求めるならスタンダードでいいけど次世代の機能に魅力を感じるなら次世代にした方が後悔は無い
g&gラバーって食い詰め業界人とか目立ちたがりのフォロワー数少ないやつらが積極的に参加するよね
>>338>>340
背中押してくれてありがとう、一度迷っちゃうとなかなか決心つかなくてね…(優柔不断)
>>342 次世代買っといた方が後々後悔無いよ。
自分も再販される迄待ってる。
今、次世代2機種持ってるけど、それでもMK18が欲しい。
どうしてもスタンダードは剛性面で差が出るからね。
リアカンゲームばっかりやってるからこれからの季節は次世代ありがたいわ
はっきり言って射程だの精度だのは余禄でギミックが本命
どのバッテリー使っても動かない時や弾切れで止まる時がある!
壊れてる!!!
と発狂してるあんちゃんなら見た事ある。
今日のマック堺の動画でユーチューバーのカズが、セミロックを「弾が出ない。壊れてる!」って大騒ぎしててワロタ
>>346 直したマックもセミロックのせいだと思っててワロタ
電動ガンを初めて撃つ人でもちょっと撃ってれば、
なるほど発射までに一瞬タイムラグあるな、トリガー一瞬引くだけじゃ
駄目なんだなとわかるしそういうものだとすぐ慣れる。
構造的には理解してなくてもね。
でも中には、素早く撃とうとしても弾が出ない、動かなくなった、
3回引き金引いたのに一回しか出ない!!って言って来る人
そこそこいるんだよ、説明して分かってくれる人ならまだいい。
>>344 これからの季節?
夏場はガスブロ使ってたって事?
>>349 344でないが、リアカンをやるなら圧倒的にGBBのほうが楽しい
次世代も操作感に拘ってほしいわ
チャーハンガチャン!したいんじゃ
インドアとかCQB系のフィールドだと良いけど交戦距離長めの野戦フィールドで数本の30連マグでヒット取ろうと思ったらやっぱ電動ガンの精度欲しいわ
操作感のリアルさはトレポンやDASとまでいかなくてもEBBぐらいはなぁ
トレポンはオートストップがあるだけで操作感がリアルかと言えばそうでもないぞ
外装は金さえ積めば大抵の事は好きに出来るけどね
テイクダウンできるのは操作感のリアルさとは言わんの?
>>355 あぁ確かにあれは弄ってたりした分みたいだわ
まぁ電動ガンが無理ならGBBライフルの種類増やしてくれんかねぇ
海外製はCO2が多いし調整がしんどい
DASとかTOP EBBがPTWサイズのレシーバーだったらな
ここで聞く事なのか、スレちだったすまない
次世代のHK416Dを持っていて次にL96(マルイ)を買おうかと思っているけど、グルーピングを比較してどうなのですか
ボルトアクションだから良さそうだけど、どちらも玩具でジュール規制範囲内だから大差ないのかな
>>361 リコイルがないことやピストンリリースの構造上の差でL96の方が安定性は良いよ
30mチャレンジとかで差が出る
そうでないなら人間の呼吸や筋肉の緊張によるブレのほうが大きいくらいの微細な差だけど
なるほど解説ありがとう
部屋から庭の的当てで遊んでいるから、より遠く、小さいターゲットに当たったら楽しそうだな
買っちゃおうかな
弾や射撃フォーム等々同じ条件で15cmに散らばるのが10cmに散らばるくらいの差だぞ
銃の性能より弾の質や大気の揺らぎの影響を受けるくらい
その代わり絞り撃ちができる
そのトガりが楽しい
416もマルイ品質で精度を求めてるなら充分すぎるからな
個人的な感想だけどL96ならマルイよりマルゼンのタイプ96のトリガーフィーリングが好き
ストックの好みは分かれると思うけど
あとこういう質問なら↓のスレが良いと思う
どんな下らない質問にもマジレスするスレ157
http://2chb.net/r/gun/1568267379/ 10センチと15センチだったらあんまり変わらないような気がするけど表現を1.5倍に変えたら大きい差のような気もするな
リンク先、ありがとうございます
他のメーカーももう少し調べてみて???があったら利用してみます
>>366 無風での40,50m的当てなら差はでかいがゲームじゃ外因が大きすぎて誤差レベル
何に使用するかによっても話が変わる
マルイ416D欲しいけど、何故か近所の店にはデブグルしか在庫してない。
G3以来のくるくる回るリアサイトが良いのに。
>>368 デブグルの方が良いのに何を言ってるのだ
サイレンサーとかグリップは好きなの付けるから普通のHK416Dにしたよ
ストックの形は普通の方が好きだったし
中身は一緒だから好みでいいんじゃない
デブグルの方が人気が高い理由
・ハイダー外さなくても装着できる専用サイレンサー標準装備
・最初からストック基部にスリングスイベルが付いててお得
・ストックが普通のクレーンタイプで外付けバッテリー化が簡単
・アイアンサイトがフリップアップタイプ
・フォアグリップも最初から付いてる
まあ、自分でいろいろカスタムしたい人は普通の416Dの方が良いのか
マルイの売り上げ伸ばす方法を思いついた
デブグルのサマコバモーターバージョンが出たらバカ売れなんじゃない?
デブグルとかサバゲで使うには重すぎじゃね?
俺なら416Dにするなぁ
M4.CQBR.MK18の方が好みだけど
>>368 コレとかマルイから単品購入するとかじゃ駄目なん?
アマゾン.co.jp/dp/B0749Q65TN/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_-MOODbRT9XF4V
>>372 お前、頭良いな
別にサマコバの分だけ値上げしてもいい訳だし、EG1000が無駄にならないからむしろお得
>>373 SCARと両方持ってるけど、デブグルより軽いはずのSCARの方が体感で若干重く感じるよ
リア(ストック部分)が軽すぎるんだろうな
軽い次世代が欲しいなら、レシー一択
>>376 ああ、確かグリップも違うんだっけな
デブグルのグリップは握ってて本当に気持ち良い
サマコバは作ったもののマルイが乗り気じゃないみたいだから…
416DはTDグリップとクレーンストックの黒に変更してくれれば
他の無駄な付属品モデル全部要らない
>>376 >>377 >>379 ん?416Dと416Dデブグル混合してね?
ハンドルグリップが最初から付属してんのがデブグルだぞ。
ストックが特徴あんのが416Dだぞ。
>>381 大好きな416Dのイラン子扱いが気に障ってるんだよ
>>380 全然普通に噛み合ってる会話だと思うんですが…
新世代電動ガン作って欲しいわ
次世代の機能に追加して電子制御と新次元ガンサウンドが新型メカボにオールインワン
これは買っちゃう
>>214 M16A1を出してくれたらg&pのM16を手放してマルイに戻るよ。
A1ってかストックとハンドガードはこっちでなんとかするからM6xxをくれって感じだよな
亀レスだけど
コルトM4のロアに416のアッパー乗せたい
未だにM4をアンビセレクターにした猛者は出てないのかな?
ストックインバッテリーがすきじゃなくてM4A1 socomカービン買ったわおまえらよろしくな
>>392 アンビにする必要性が全く無いから誰もやらない
左利きも右利きのスイッチの際もAKのように人差し指で動かせば済むのだから
>>391 待ってたらその内するから静かに待っとけ
レシーみたいにライフルの問題が起きたらしらん
まぁその場合でもハンドガードを買えばいいだけなんだかな
次世代ショットガン欲しい
ベネリM2とかのセミオートショットガンが良い
topからカートレスの販売権買い取って、マルイで出して欲しい
レシーライフルってマルイ独自って見たことあるけど本当に軍で採用されているの
なんか元のモデルの出所がハッキリしない印象なんだよね
レシーって言うのは特殊部隊の名称
レシーライフルとは、そのレシーが素性の良いM4を更にカスタマイズして使っている物の通称
MEUピストルみたいなもんだと思えばいい
ショットガンは正直ガスで欲しい
電動よりは現実味ありそう
>>404 マルイのレシーライフルと全く同じのが採用されているかは不明なの?
レシーライフル風って事?
ますます分からん
「NavySEALs偵察隊の採用銃をイメージしたM4マルイカスタム」と考えておけばよろしい
>>406 BB弾が飛び出る電動のオモチャでそんなに深く考えるのは時間の無駄だぞ
”次世代の中ではレシーが一番軽量で一番よく当たる”
これが全てだ
>>406 昔、腕誌に記事が載ってたから使われてたんじゃないかな?
MK12の性能に不満がどうこうでレシーが造られたって話だったはず。
実際に現時点で売上TOP3って次世代だと何になるんだろ?
サバゲーで使うって条件で最適解の次世代を教えてください
>>413 G36CかAK74U
一段落ちてAKS47、AK102、M4A1カービン
上以外は動作性とか強度考えると微妙
>>413 レシーかM4A1だろうな
軽いは正義
ボルトストップや拡張性不要ならAK74のどれか
>>412 そりゃM4の古い順でしょ
SOPMOD
M4A1
CQB-R
記念すべき第1弾のSOPMODは相当売れただろうね
M4A1ってそんな良いんですか?
416系の方が良さそうなイメージだったんで
>>407 NavySEALs偵察隊の採用銃と言われたらよりカッコよく思えて購買欲が湧くけど、マルイカスタムと言われたらそれほど欲しいとは思わないな
そこでレシーライフルという曖昧なネーミングにして発売した訳か
なかなか東京マルイも策士やなぁ
>>416 SOPMODは最初は売れたかも知れんがM4系で未だに売れてるのCQB-Rやぞ
CQB-Rは外装カスタムするのに便利だからな
バレルエクステンション着けたらM4になるとか
>>415 M4A1よかCQB-R
G36系は重量バランスが激悪だからストック交換前提
SCAR-L CQCのほうが圧倒的にマシ
>>417 重いだけで性能も特にM4より優れてるわけじゃないし
>>421 SOPMODバッテリー使う時点でCQBRは論外
G36Cは普通に強度あるしバランスがーとかエアガンでほぼどうでもいい要素
SCARはストック固定パーツすぐ壊れるから論外
>>424 いや、重量バランスは使い勝手に十二分に影響するだろ
416Cが使いにくい要因だし
バッテリーに関してはリポ前提で考えてしまってたからそこは訂正する
あとSCARは前線メインで使ってるが折れたことないぞ
サバゲーに影響するほどではない
あとSCARのパーツが折れやすいのは事実
サバゲーに影響するほどではないのに、すぐ壊れるから論外とは一体どんな使い方を想定しているんだろうか。
G36Cを勧める時点でエアプだろ
マグポーチは探しにくいし、そもそもマガジンが潰れやすい
ハンドガードのピンは紛失しやすいしトップヘビー
G36系じゃないと嫌だという人以外にはとても勧めれる代物ではない
次世代に組み込むサマコバについて教えて下さい。
レビュー等でセミのキレがアップした等非常に高評価なんだけど、内部的にはやはり相当な負荷が掛かりますか?
マルイが初めから搭載してないって事考えると耐久性は無視したカスタムといえますか?
>>429 デフォルトで使ってないのはコストが高いから
耐久性なんて変わらん
>>430 そうなの・・・。でもこれやっちゃうとマルイの保証やオーバーホールは受けれなくなっちゃうんだよね?
>>432 サマコバは社外製ではないから大丈夫かもね。
不安ならマルイに問い合わせてみたらどうですか。丁寧に教えてくれます。
トン。
電子トリガーはどんな感じだろ?もちろん社外だから保証は受けられないだろうけど。体感的にやばい?
スカーのボタンって対策品出ていなかったか?
それでもストック自体がきしむけど WEのGBBの材質ならよかったんだが
>>396 左側がセーフティーに入ってるのに右側が動かないから気になってる
アンビ化というよりは連動してほしい
MK.18はHK416のメカボ使ってアンビ化してくれればもっと評価されたと思うんだけどな
右利きだから不自由はしないけど海外製電動ガンでもアンビセレクターなんて珍しくもないのに未だにセミ固定ってのはな
>>438 アンビは右ききの場合右指が当たっちゃうんでない方が良いと思いますが。
セレクターはアンビの416よりも、M4のクリック感が好きだ。
レシーライフルは架空じゃない。まあ海軍の特殊部隊の個人カスタムみたいな感じだから何故あれを選んだのか知らんけどw
>>439 現行のMK.18 mod.1は大抵アンビセレクター付きだし手元にアンビメカボありながら再現しないのは手抜きだろ
アンビが邪魔ならオミットは簡単だし
>>442 ロアの金型を新調しないとダメだし
マルイがそんなことするはずがない
>>431 お前G36使ったことねえだろ
あれそもそもの重さが大したことないし、バッテリー入れてもメカボ部分が重心だから大して変わらんよ
あれで無理ならスカーみたいな重いやつ使えない
>>428 M4のシアーピンよりは無くならんし、マガジンポーチ探せないってAmazonも使えないやつ今どき居ないから無理がある
あとM4のピン言うならアッパー固定するピンが致命的なのもある
>>438 M4でそれやるとロアー作り直しになるから無理だろうし、
アンビ化ロアー作ったら次世代M4アンビバージョンでまた新製品にしてくるだろうな
マガジンポーチ探せないって言うか選択肢が圧倒的に少ないのは事実だろ
STANAGが恵まれてるから比較するのは酷だけど
ところで次世代ってショートバレルでもロングバレルでも初速変わらないよな
これってもしかしてショートバレルの銃はバレルがタイトに作ってあったりするの?
マイナーモデル推し必死過ぎ
分かってる玄人の俺様カッケーwww
バレル長はある程度決まった単位で作ってるっぽいからスプリングもそれに合わせて何種類か分けてあるんじゃないの? 知らんけど
>>444 ドノーマルはG36系は普通に使いにくいだろ
SCARは重さに惑わされてるだけでG36Cはバランスが悪いからサイティグが悪い
だから最適解とは遠い
>>447 インナーバレルを確認したか?
>>447 昔はSOCOMはフルサイズシリンダーとロングインナーバレルだった
SOPMODは途中から加速シリンダーとショートインナーに変わったかもしれん
それ以外のM4・416系はずっと加速シリンダーとショートインナー
間違ってたら訂正よろ
>>452 加速シリンダーのsopmodだけどインナーバレルは銃口ギリギリまできてたぞ
G36はM4マガジン用のマグウェル買っちゃえばええのよ
それで問題ない
……PTSのマガジンがまだ有れば誰も苦労せずに済んだのに
HK416は、セレクターのギア感が嫌で選択肢から消えたなぁ
なんで他社のアンビセレクタ機種みたいに出来ないの?
あれはどうにかして欲しい
>>452 M4A1とSOPはセッティングそのままですね。フルに365mm。
CQBが専用加速シリンダーに275mm。
レシーが専用加速シリンダーに315mm。
>>454 そりゃ今までのが流用できなくなるからしないよ
次世代ガーランド出して売れたらstg44も発売の可能性が
>>455 どれも中身いっしょと思っていたけど、専用品の部品もあるんだ
再販はするのはわかりきってるんだからどっちでもいい。
それよかマルイフェスでの新作発表は?
光学機器を載せる前提で、
サバゲーでHITをとる前提なら
G36は絶対にない(俺は)
パララックスがデカくなり過ぎて使いたくない
自分はパララックスの大きさでG36をオススメしない
大抵はホビーショーとかで開催告知していたけど、今年は無かったからマルフェスそのものが今年は無いのかもな
最近覚えたパララックス
>>465 あんまり宣伝効果ないって気付いたんじゃね
ちょっと質問なんだけどCQBRのアッパーSOPMODのロアをくっつけたら初速ってどれくらい変わるか分かる?
>>466 そもそもとしてホビーショーがあるのにわざわざ単独でやる必要なかったからな
>>467 試さんとわからん
>>469 発表時期増やすだけなら大阪のショットショーとかもあるしね
マルイフェスやったから売れました、やらなかったら売れませんなんてことは無いだろうし、
あれやる予算を問屋向けイベントに変えたと見るのが自然だと思うよ
あれ?ホビーショーのブースに
マルフェスの宣伝書いてなかったっけ?
(MK46試射コーナーの入り口の左上くらいの所)
11月半くらいの日付だったと思うが
>>470 でしょうね、ミニSバッテリーすら入れられないよ?
出来たとして銃が小さい=リコイル部も小さいく軽いからリコイルも軽い
つうか物理的にやっぱ無理だよ(マルイバリエで実証済み SMGはマイクロバッテリー)
ガスで十分だと思うが苦手分野なのかマルイはMP7しかないな
ほぼKSC、あとマルゼン
>>471 予算が同等でも単独となると時間と手間の量が段違いだし
>>473 MP5Kは難しいがBOLTがMP5で実現している以上その言い訳は通用しない
リコイルが小さいからって言い訳も89でしていたがリコイルの強さなんて求めてないから
>>473 マルイはリポ使えないんで
BOLTも固定ストックしかミニS入らない(しかもBOLTは最近リポ11.1Vに仕様変更)
リポで色んなMP5出せるBOLTと固定ストックのみマルイ バリエ展開出来ないから開発する気もおきないと思うよ
おれじゃなくマルイに電話掛けて言ってくれよ「通用しない」とか「リコイルの強弱は求めてない」とか
自分の考えをここで押し付けないでくれる?
会社が販売するモノ=
>>474が満足するモノじゃないからね?
せめて販売られてるモノに文句言ってくれ
>>475 > マルイはリポ使えないんで
> BOLTも固定ストックしかミニS入らない(しかもBOLTは最近リポ11.1Vに仕様変更)
> リポで色んなMP5出せるBOLTと固定ストックのみマルイ バリエ展開出来ないから開発する気もおきないと思うよ
まずSTDでフルサイズがどのバッテリーサイズに対応しててどんなバリエ展開してるか確認してきなよ
>>476 スタンダードにかさばるリコイルユニットは付いてないです
次世代SMG出ればいいですね!
いやマルイなら
スタンダードと同じようにハンドガードに入れるでしょ……
そしてそこならリコイルユニット関係ないし
BoltのMP5もメカボックス上のデッドスペースにリコイルユニットが入ってるだけでマルイでもできそうなんだが
できるけどマルイが満足できるほどのリコイルが出ないんだよ
リコイルは控えめで良いからオートストップ付きでバシバシHKスラップできるなら
>>477 嫌みにも皮肉にもなってないから何が言いたいか意味不明
バッテリー、リコイルユニットの十分にスペースある
そんなのすら作れてないんだから…
boltのmp5普通に次世代よりもリコイル強いよ
スチールプレスだしハンドガードにバッテリーだからストックも自由だし
これで弾切れオートストップさえあれば文句なかった
あとboltはリコイルのオンオフ切り替えが出来るのはデカイと思う
弾道とか性能はマルイの方が全然良いだろうけど
電圧と強度基準が違うからね
boltと同じ機能をそのままマルイ持ち込むのは無理
>>483 「そんなのすら」と云うなら自作してみせてくれよ。
スペースは十分あるんだろ?
ブローバックとリコイルだけでも新規メカボになるし、マガジンに今までのオートストップ組み込むスペースは無いぞ。
装填動作もAK方式だけど、リンクでもってかなきゃならんし、日本のメーカーが作る以上、強度確保も大事。
何より経費掛けただけ売れるか?
MP5は今更だと思う。
自作してみろはワロタ
そもそも次世代の特許取ったときはMP5に組み込む形で図面示してるのにな
>>487 誰がオートストップなんて言った?
それにじゃあ自作しろよっていう切り返しはガキさしかないのも気付けよ?
今更?
結局マルイの行動が遅すぎる
>>490 あれ?オートストップ要らないの?
じゃあお前はG36みたいな震えるだけの中途半端なのでいいんだ?
じゃあ外装もメタルだしBOLTのでいいんじゃね?
多分、お前の何倍も設計やマーケティングに詳しいメーカーの連中が作れない・作らないのはお前が言うほど簡単じゃないか売れないからだとは思わないかい?
オートストップ無しすら製品化できてないって意味なのに
触れたらいけないガキんちょだったか
素人がわだいぶったぎって悪いが助けてくれ
2年ぐらい使ってきた次世代M4A1socomカービンそろそろ開けた方がいいのかなと思って、開けてネットの記事見ながらグリスアップし直したんだ
それで正しく組み直したはずなんだが、動作確認すると1回ピストンが前後した後トリガーひいても「ック・・・」みたいな何かに引っかかった音しかしなくなってしまった
パーツ変えたのは、ピストンのギアがだいぶ減ってたからライラのハードピストンにしたぐらい
クッっなったあとバッファー取り外すと、ピストンが後退した位置にあった
分解初心者だからネットの記事読みながらやったが何が悪いか分からねえ
諸兄助けてくれ
画像はピストンが止まった位置(?)
参考になるか分からんが一応
とりあえず、もう一回開けて組み直してみようか
組付け位置とか確認しながらね
>ライラのハードピストンにした
>何が悪いか分からねえ
>>499 >>498 ありがとう
そうだよな
一旦もとのにもどして組み直すわ
すまねえ
>>474 BOLTがやってるからって、BOLTと同じ仕組みにしたら訴えられるじゃん
↑じゃあなんで次世代のMP5がないの?
特許図面なんておれ達には関係ないんだが
>>504 お前にゃ関係なくても作るメーカーにとっちゃ関係大ありだからだよ。
アッパーが自主規制でスチールプレスで作れずアルミのモナカにしちゃうと衝撃で開いてきちゃうんだろ
自主的な規制なんならそんなものやめちまえばいいのに
法的に一体成型は駄目なんかね
>>508 単純な整形しやすさで言えば、スチールプレスよりアルミダイキャストの方が簡単だよ。スチールプレスは単純な構造を大量生産に向いてるだけで。
単純に、「クルツ系と部品共有できるリコイルユニット」が無理で、だったらHCラインナップで十分だと考えてるんじゃないかな。
>>500だが、ピストン前のに戻してもやっぱりだめだったからたぶんこれ組み方間違ってるっぽいな・・・
土日でじっくり勉強してみる
>>510 逆回転ラッチは大丈夫?
ノズルの先から細いドライバーとかでピストンの頭押してちゃんとピストンが後退する?
独学でやるとどうしても壊すよな。
自分も結局1丁壊してからだよ。まともに組めるようになったのは。
>>509 ウエイトの形状を変えればG36CやSCARと共有できる部品だってあるだろうに
マメな人は動画撮りながらとか1工程ごとに撮影したりとかやってるな
>>514 ウエイトの高さ減らせばいけるわな
メカボはVer3と同じ理屈でG36の構造使えばいいし
>>497 バッテリーの充電不足でないことを切に願うよ
バラしたのってやっぱメーカーに送っても組み直してくれないのかね
モーター逆に入れてない?
もしくは+-逆配線にしてるとか?
スタンダード時代からしばらくサバゲーに離れてたんだけど旧友から久しぶりに誘われて復帰予定
不動品のscar調達したのはいいんだが意気揚々と分解しようとしたらネジナメたぜ…しかも三つ…
ダミーネジなんてあったのね自身のチンパン脳を恨む('A`)
>>497 > 1回ピストンが前後した後
って事は、組み込みのピストン位置は前進位置で組んでるよね?(組みやすいから当たり前だけど)
て事は、後退して開放できない!
もしくは1サイクル後にピストン後退して停止かな?
だとしたら、画像の状態から
1.ピストンを後方に引っ張る
2.モーター取り付け付近のギアをどちらかに回す
(どちらかは逆転ラッチで動かない)
3.回転するなら、ピストンを「軽く」前進方向にツンツンしながら、ギアを回る方向に回して行く!
4.無事にピストンが前進したら、さらにギアを回る方向に回して行く
5.画像のメカボ単体で、ギアが1サイクル動くなら
バッテリーやモーター逆接だと思う。
1〜5どこかでNGな部分があれは、その部分を教えて欲しい、
玄人集団なら、このフローチャートで原因は分かると思う、
この作業は手動でやって欲しい、決してモーター、バッテリーはつながない!
あんまり詳しくないけど、↑の方の指摘にある通りバッテリー劣化で最後退位置で引ききれない、モーターの端子を赤黒間違え、SOPだとバッファーのハンダが左右逆ってのがありますが…
今回は前方配線ですし上記にない要因があるとすると、グリップ底部の調節ネジの締めこみ過ぎか、モーターに異物(SBD組もうとしてネジを落とすなど)、モーターの磁石が欠けた、
もしくは純正M4グリップのみに起こりますが、グリップ内壁後方側の溝に両方のコードを通さないと、コードを噛みこんでロックしやすい事くらいでしょうか?
赤コードをグリップ内の奥に上手く押し付けて、両方後ろに配線を持って行きますが、配線がモーターの前後にあるとモーターが上下に動かなくなります。
あと、グリップ底でフタをする際に、グリップ底に立ってる壁状の出っ張りの真下にコードがあると、コードの分モーターが押し込まれてロックしたり、ノイズがすごい事になります。
>>504 マルイが商品化しても売れないと判断したから。
実銃は治安維持任務にバリバリの現役だけど、玩具化にはあまりに古すぎる。次世代電動が10年早ければ別だが。MP5より古いAK47が次世代化されたのは実銃の知名度が違いすぎるからだろう。
MP5は次世代もガスブロも出せないなら別に良いです
その代り旧タイプのロアーを作ってリニューアルして欲しい
MP5は古い方のセレクターがカッコイイんだよ
今のセレクターは実銃でも10禁っぽくてダサイ
こっちはボーイズだけにして欲しい
今更MP5出すならMPXなり9mmARなり出すでしょ
最早スレチだし今更スタンダードをリニューアルするわけないだろ
でもスタンダードの方が名機多いよね
殿堂入りばっかじゃん
電動ガンだけに
416CはCA415にしてジョンウイックを匂わせるPVでも流せばよかったのになあ
>>529 だったら、「次世代でMP5出すなら〜」でもいいよw
何でMP5のロワーの話を頑なにこのスレでしたがるんだよww
バッテリー問題でA3が再現できないなら要らんなぁ
旧ロアでまともに再現してるのってVFCとウチのA3くらいで
カスタム検索しても旧ロアに後期型トリガーしか出てこない
前配線レディマグバッテリーケース仕様にしたんだがバッテリー系のストレスはびっくりするほど軽減するな・・
早く教えて欲しかった・・
AK47に付いてるマガジンアダプターって単体で買えませんかね?
>>511 >>517 >>523 みなさんお騒がせしました
組み直してバッテリーを試しに変えてみたら大丈夫そうでした
>>539 一応、マルイのサポートから、パーツ単品で入手可能だよ。
300円+送料120円(税抜)
>>541 ありがとうございます!
いろいろ調べてみたのですが分からなくて助かりました
まずは在庫確認だな
渋優しい声のお兄さんが優しく応対してくれる
メンテ+予備のパッキン頼もうかと思って電話したけど、前と担当代わった?以前すごい喧嘩腰の人が出たからビクビクしてたけど当たりハズレがはげしいのか?
前がどんなんかは知らんけど先週電話したら若そうな男だったぞ
別に普通だったけど
次世代のブルバップを出して欲しい。ビッカースタクティカルで紹介されてたHSのVHSっちゅうのがかっけーんだけど無理かな?マルイさんたのんます。
実銃scarをM4ストックにしてる写真とかって見たことある?
そんなことはトイガン界隈でしかしないかな?
ブルパップ(bullpup)な
最近のは採用実績無いマイナー銃ばっかりだしマルイは作んないでしょ。メカボ収納とかはし易そうだけど
ファマスもステアーも採用国なくなりそうだしタボールも新兵に無理やり使わせてるだけで
実戦部隊じゃM4のほうが好まれてる状態だから難しいなあ
>>550 耳元で機関部が作動するから難聴になるらしい。
ブルパップはリコイルウェイトの置き場に困るってずっと言われてる
マルイもTwitterで言ってた
>>554 あれ作らないための言訳だろ
G36が出来てるんだから
フォールディングストック銃ができれば理屈の上ではできるはずだよな
AKやスカーのブルバップキットがあるからああいうので出来そうだけどな
ブルパップ銃はウェイト仕込める部分が頬付けのために低く細くなってるから普通とは訳が違うんだよ
まあタボール系ならできそうだけど
>>559 mk46の事?今にところ購入するつもりだけど、なかなか発売日出ないね。
>>552 最近のMDRとかRFBとかは密閉性上げて難聴の問題は低減はされてるらしいよ
それでもイヤマフ必須だろうけど
Mk46は予約だけしたけど機能モリモリで楽しみ
>>549 一人外国人でそれっぽいのいたと思ったらトイガンだった
>>562 青い服のおねーちゃんが見えないのか
ダウンロード&関連動画>> >>563 おお、ほんとだありがとう
女性の伏せ撃ちお尻ぷるるんは風情だよねわかる
HK417に対物レンズ径44ミリのスコープをリアサイトを外さず着けたいのですが、おすすめのスコープマウントを教えてください
接眼レンズや鏡胴のサイズが分からないのにどーやってマウントの高さ決められるんだよw
さっさと採寸して自分でサイズくらい決めろよ
>>565 HK417のリアサイトは背が高いから、ハイマウントベースを噛ませて、ハイマウントリングで載せるみたいなやり方で無理やり載せても、スコープをまともに覗けなくなりそう。
そこまでしてリアサイト残す必要あるかな?
前後のアイアンサイトをオフセットしてスコープは正規位置につけるほうが楽そうだな
尼〇ンのMK18mod.1めっちゃ安いな。
これ良いわ
エアガンではないけど、車の足回りがかなり安く出てた事があって店舗に電話したら詐欺に店の名前と電話番号使われてるって言われた事あるわ
で、今年はマルイフェスないの?
ないならないで漸く無駄金を使わないで済むからいいんだが
ブルパップで今まともに使われてるなんて95式くらいじゃねーの
97式でもいいからマルイ作らねーかな 中華ゲーに出まくってるし売れるでしょ
こいつで良いや
バッファーチューブあるからウェイト仕込めるしM4メカボの亜種で作れるだろ
次世代の新商品予想しよう
そろそろ俺はP90が次世代化されると思ってるよ
>>577 次世代M4デルタフォースカスタムか次世代HK416D GSG9カスタムか次世代AK47スペツナズカスタム
どうせ高い金出すんだからM4以上のリコイル欲しいわ
>>573 米軍次期小火器案の一つ、ジェネラルダイナミクス案がブルパップ
テキストロンのCTA弾もブルパップと相性良さそうだし今後はわからない。
ダウンロード&関連動画>> 次の次世代ラインナップに希望する物
次世代M16A2
次世代M733
次世代M727 アブダビ・カービン
次世代M16 SPR MOD.0
次世代M16 SPR MOD.1
M16系だけで将来これだけバリエーション作れますよマルイさん!
初期のM16系は個人的には欲しいけど売れる訳ない。
大喜びで俺や同類のおっさんが買ってその後伸び悩むのが目に見えてる。
というか今日このスレを読んで思うのは、〇〇作れ!□□が売れる!
なんてネット民の話なんか聞いてたら会社潰れると思う。
どの業界も
あれ作れこれ作れ売れるから作れ買うから作れ
という、口だけの人がいるからな
>>584 いや、もうM4のカービン系は飽和状態で何作っても売れないだろw
あれだけ熱望されたデルタブラック売れてるの?
次世代M4を何で買いたくないかって言ったときの1番大きな理由はバリエーションの無さからくる拡張性の低さだし
マルイがA1アッパーA2アッパーを次世代で出だしたらAR系はリアル派のトレポンorVFC、サバゲー派のマルイ、その他買うならマルイの中古買えぐらいのラインは行けると思う
ゲーム用に次世代ベータスペツナズほしいな
akmレシーバーで笑
>>588 A1もA2も一部マニアが買う位で、後は売れないよ。
細々派生する古いマニアしか知らないようなの
じゃ金型代だけで赤字になる。
刻印とフロント一式でM27IAR、かなり頑張ってA4、Mk12辺りが限界だろ。
他の次世代のHK416デルタカスタム、SCAR、CQBRのようにMK18のブラックカラーを出して欲しいね。
ぶっちゃけた話よ
文句を言われるM4/AR15系と
絶賛されるその他の銃
長い目でどっちが売れる?
と言われたら
M4/AR15系の方が売れると思うのよね
もちろん、そればっかで良いわけではないが
その他銃は趣味が多岐にわたり過ぎてると思うんだ
人気の銃出しても、細分化し過ぎて分母が大きいと思えなくてね…
ならAR15系で今売れそうなのは?と言ったら
なんだろうねぇ
M27?9mmAR?民間銃メーカータイアップ品?
なんだろうね
M4A1欲しいけど狙撃銃としてはどんな感じ?
基本はスコープとサイレンサー付けて狙撃、動き回りたいときはダットサイトと多段マグって感じで一丁をマルチに使い回したいんだけど
>>597 実射性能そのものは、狙撃でも十分こなせるレベルだよ。
あえて難点を挙げれば、レイルシステムじゃないんで、フロント側の拡張性が乏しい事かな。
1-4倍のショートスコープとかならどっちもこなせるんじゃないかな
>>590 Mk18とかマニアしか買わないもの出しててそれはない
そもそもスタンダードのM16系がカタログ落ちしてないのがそこそこ売れる証拠だろ
売れないものはカタログ落ちしてるし
>>597 自分はほぼいけると思って使ってます。
否定的に見れば
スナイパーとしての精度はVSRには敵わない。
サイクルはハイサイHCには敵わない。
キレは電子トリガーEFCSに敵わない。
なんだろうけど、精度が良く総じて優等生。
精度、サイクル、キレの個人的点数
STD 85/85/80 ※15S AR
VSR 95/0/100
HC 80/95/90 ※23S SMG
EFCS 85/90/95 ※16S AR
次M4A1 90/85/85 ※15S AR
手軽な改造はサマコバ&2200mah7.4Vリポで
90/90/90 ※16FPS
全て個人の感想です。
>>601 カタログ落ちした銃って何があったっけ?
>>597 良いと思うがサプレッサーつけるならCQB-Rという選択肢もあるよ
サプレッサーつけたCQB-Rは何もつけてないM4A1と同じくらいの長さで扱いやすい長さ
STDだとSIG550/551・G3A3/A4・M16A1(VNじゃない方)・ステアーAUG(スコープ付き)がみあたらないかな
みなさんありがとう
今はVSR一本でサバゲしてるからプレイスタイルは狙撃だけど、連射できるから多少は気にしない事にしますw
CQB-R、レシーライフル勧めてもらったけど、デザインがシンプルな方が好みなので次世代の中ではM4A1が良いなと
デザインで言えばM16、M14、G3系が良いけど流石に古すぎだしオートストップ欲しいんで
>>603 M16A1、XM177E2、CAR-15、SG550/551、UZI、STYER M、G3A3/A4あたり?
上の次世代M4A1だと、元から前配線でサイクル高めなので、サイクル上げようとするとリコイルウェイトがサイクルについていけずにピスクラかセクター破損するのでご注意を。
現行ロットなら新型アッパー・ロアにスペーサー、真鍮切削パーツ入りの新型チャンバー、新型セカンドカットオフ、新型バッファーになってるのでかなりお買い得ではないかと。
9mmAR(またはB&T APC9K)出すならグロックマガジン仕様でガスブロのがいい。
次世代ar-15だとmtr16とワイヤーストックSBR。 C7nldかL129A1推したいけど無理だな。
AK系だとベリルm762、ゲームで知名度が増してるのと単なるレール付きAKとしても受けると思う。もしくはクレブスとかか。
ブルパップ一つはラインアップしてほしいけどx95だとどうなるんだろう?他の選択肢だといろいろ微妙なところが…
>>584 でも正直次世代は打ち止めなのがねぇ
あれこれ作れってより、AK47やMk18あたりの何故それを製品化したってとこよ
もっとマシな選択肢はあったろうに
長過ぎると思うけどG3の見た目は好きだわ
HK33とかG41とかが次世代化されたら割と嬉しい
>>611 AR15(AR10)系のマークスマンライフル以上は出す気配すらないから無理だろうな
そもそもフルオートがないを作ろうとしてない感
AK系は102が売れてたのに逆行して47という暴挙に出たしなぁ
ブルパップも新規メカボorリコイルユニットを作れない現状じゃ無理だろうな
AK47は別に良いと思うけどちょっとリコイル弱すぎだよな
AKSは切り捨ててストックの中にリコイルユニット仕込むべきだった
>>614 うちのM110はセレクター表示のFULLが無いだけでフルオート撃てるよ
律儀にセミオートオンリーにしなくていいのよ
417も律儀に実銃と同じ4.5kgにしたせいで、500g以上軽いVFCの417にシェア奪われちゃっただろ
リアリティガー言ってる人は無視するのが正解
MPXとかMCXとか出さないかな
出さないよな・・・
>>616 G28よりはマシ… あれが一番かっこいい417だが…
417は416と比較して銃自体の人気度が低いんだと思う。scarだとhのイメージが強いけど。
SG/1次世代化してくれないかなー
SIG550もいいなー、89式は無理かなぁ
バッファーチューブの形状からM4系が低コストで作りやすいんだろうなぁ
安定して売れるし
見た目だけセミオンリー仕様のレシーバーは需要ありそうだな
民間系カスタムとか人気だし
>>620 ライラクス税が今から怖い
相当ふっかけてくるぞ
>>616 今のマルイに割りきってセミオートのみにせずフルオートありで製品する気すらないだろ
417に関してはそもそも発売が遅かった&人気モデルではないってのがあるし
リアリティー()以前の問題
まだ写真の数は少ないが、ミリフォトで見る限りCQBRやMK18はハンドガードがblock3に移行しつつあるんだろ?
移行したら直ぐに次世代で出して欲しいわ
M16でもSR16でも良いから固定ストックバージョン出してくれ
時代的にリトラクタブル主流になってるみたいなのよね
フルサイズバレルにスライドストックとかスマートでオサレ
次世代M16って中身M4でガワだけ作れば良いから金掛からずに作れそうなのにな
A4とか現役だし、固定ストックならバッテリーの融通効くし
やっぱ売れないって判断なのかな
A4はM4とほしい層が被るから厳しいと思う
A1かA2ならまた別だけど
>>628 でもエチゴヤみたくバットプレートとチューブのキャップをネジで固定するだけの方法はやめて欲しいな。すぐにキャップがバカになってねじ止めできなくなる。
A4は未だ海兵隊ご用達だし、M4に移行しつつあるけど、欲しい人はいるんじゃない?
採算ベースに乗るかは判らないけど。
作るならM27かなぁ?
採用枠拡大してるし、フロント一式と刻印だし。
長いのは自衛隊ものだけにしてハンドガンに注力するしかなさそうだな
>>627 こないだのクルド人勢力云々してた時にA2のアッパーにM4のロアを組んだかストックだけ変えたかな奴があったな
>>627 つまりC7か…
ガスのM4用にサドパがバッファーチューブ付き固定ストック出してたのにね
俺みたいにMk.12作りたい人もいるんだがね
個人的にはMK12も最近はクレーンストックのイメージが有るが…
そもそも固定ストックはアイリリーフが変わる座射と伏射の併用に向いていないし
島村さんのmk46動画見て思ったんだが、あの山みたいなアッパーハンドガードが嫌なんだよな。。。せめて中華ミニミ用のヒートカバーに変更できないかしら?
>>636 俺の持ってるスナイパー解説本は、どれもスナイパーの銃は固定ストックが望ましいと書いてあるけどな
個人的に銃を自分の使いやすい形に弄るより、自分を銃の形状に馴染ませるタイプなんで可変型は好きじゃないな
よっぽど変な形の銃でもない限り、それで十分だろ?
弄り出したら納得がいくところまでやるタイプなので無駄が多いのよ
あと知らない間にストックのポジションが変わってるかも知れないのが嫌というのもある
>>634 やっぱ長いものも良いねぇ。
マルイさん、Mk18 のついでにsopmod block2もお願いします。
次世代HK416シリーズなんだけど、実際の米軍での使用歴ってどんな時系列なんだろ??
HK416デルタカスタム、デブグル、416D、416Cだとどの順番に使われてたの?
>>638 時代や装備が変われば銃も変わると思うけど。
プレキャリ着たりすればレングス変わるのは当然だし。
現代のスナイパーライフルは大抵のが調整機能付きだぞ。
>>640 画像が出てきた順だと416D・デブグル・デルタのはず
416Cは知らん
>>640 米軍じゃ416Cは使用されてるかわからん
寧ろ使用されてない可能性が高い
リコイルキャンセルしてCのバッファーチューブにバッテリー入れるか
メカボックス分解して前配線にしないと無理
権利を買い取ってサンダーボルトを次世代化したらおっさんにバカ売れなんじゃない?
それより416cにデルタのハンドガードつければいいのでは
実際そういうの見たことあるけど微妙
>>646 そもそも今の時代、本当にリアリティガーうるさいオッサンが金を落とすのか?問題があると思う
・もう欲しいやつは自分で改造して作ったりして既に持ってる
・家庭を持って、サバゲーにそんなにお金つぎ込めない
欲しいものは一通り揃っててもう買う物が無いか、自由に使えるお金があんまり無いかのどちらかだと思うんだ
ネットであれはダメこれはダメ言ってるだけだと思うんだよね
>>591 MK18mod.1はあのFDEカラーこそが本当のカラーだから、オールブラックなんて邪道だろ。
Danielディフェンスから公認であのハンドガード出してるんだから黒は絶対に無いと思う。
仮に出でも需要は無いし、おかしいと思う。
当時CQBRをカスタムしてMK18mod.1作ってた人は殆どがVFCのFDEカラーのハンドガードやマッドブルの流用してただろ。VFCの黒のハンドガードで作った人なんて俺の周りじゃ見た事ないぞ。
つまり黒だと需要無いって事。
普通にMP5とかブルパップの銃作れば良いのにな
MP5なんて固定ストックの中にリコイルユニット入るだろ
>>652 G&Pで黒のmod1組んでて悪かったな
リアルがどうこうとか関係なくFDE系嫌いで黒い銃が良いって層は結構多いから
黒mk18出してもそこそこ売れるとは思う
あれだけ妄想屋がここでマルイのmk18なんて売れないとか言ってても
なんだかんだでそれなりに売れてる
リアリティガーの人は黒MK18を許せる?
ぜひ知りたい
許せる
許せないのは邪魔だからってM4のガスチューブやバッファーを外してある電動ガン
黒レイルのMk18とかレシー(黒)で良くねってなりそう
あちらは16インチ12インチ両方遊べるし
>>656 実際かなり売れてるよな。近所の店数日前の再販から即日売り切れてたぞ。
問屋もあんまり持って無いって店員が言ってた
Mk18が出た時は「これからはスリムなMLOKだろ?」なんて思ってたけど、中身が改良されてるのとレイルの色も渋めで気に入ったので買いました。
その後、在庫切れと聞いて意外に人気あったんだな、、、と反省しました。
ストックは好き嫌いあるかも、ちょっと明るいかな。実物知らんけど黒好きならストックだけ変えればいんじゃないかな。
黒が許せるかどうかじゃなくて、新商品と言って色違いを再び小分けにしてお茶を濁すことが問題
>>664 それの何が問題なのか意味不明なんですがw
>>662 一応、以前に11月16-17日って発表されてたけど、内容とか続報がないね。
>>665 他のラインナップも微妙な代物しか出せてない中でただの色違いなんて誤魔化
しかもそれを堂々と新商品です!とかやったからな
元々リアリティー()なマルイなんだから実銃の色なんざ気にせずSCARの時みたいに2色出せばいいんだよ
そういやM45A1で黒なんか出ないとか言ってたヤツ
息してるのかなー? (大爆笑
マルイはそういうメーカーです
思えばデルカス,M45,HK45と常習犯化してるな…
FDEと黒って色違い時点で製品として別だよな?
まさか開発自体し直さないと新発売って言っちゃいけないなんてルールが日本にあっ他のは知らなかったな
どこにそんなのが明言されてるのか教えて欲しいな
そんなの他のメーカーでもやってるけどなんでマルイだけ批判してるんだか不思議な知性だなw
それ負ったら車業界なんてすごいぞ、塗装の色違いだけでプレミアムエディションとか言えるんだから
早くそっちのスレにも言って批判してきなよ
通りすがりだけど車のプレミアムエディションってのは
通常版より、値段が高価だが・・付属品が豪華な内容。ってなだけだから新発売とは言えないだろ。
詳しく分からんが、車の新発売ってのはフルモデルチェンジの時位にしか使わないんじゃね?
他社
海外やタナカやマルシンが
同時に色やフィニッシュやバレル長の違うものを同時に
出してるのをみると
やっぱりなんだかなぁ…とは思う
それがいけないとは言わないが…
新作!って言われて
期待して待ってたら、色違いの時はなかなかショックじゃない?
>>671 わざとガバガバなこと言ってるだろ
プレミアエディションって所謂、特別仕様
外装、内装、ものによってはギアや足回りも違う
色違いを後出しってどこのメーカー?
ド三流メーカーと比べてるのか?
この程度で許されるって緩く見てるからこその今の惨状なんだかね
ただの色違いだろ
黒色で出した車の白色版を新製品ってドヤ顔で言う車屋とか無いし、
カーナビ有るモデル無いモデルで別車種扱いにしてるとこも無い
無理なマルイ擁護はもういいよ
妄想で売れないとか言うな売れてるんだよ(根拠は妄想)
色違いは完全新製品と同じなんだよ車屋は〜(事実誤認)
つまりMk18は案の定あんまり売れてなくて、マルイフェスの目玉新製品はMk18とFNXの色違い辺りなんだろうな
お前らマルイ大嫌いなくせにマルイ系スレに入り浸ってるとか辻ちゃんアンチみたいだな
大好きな子が言うこと聞かないから酷い事言って気を引こうとしてるだけ。
別車種扱いじゃん
MK12 Mod1の固定ストック/伸縮ストックで頼むぜ
>>677 いや売れてるよ。あのハンドガードの色は最高だ。
VF〇の初期の頃についで再現度高いだろ。VF〇の後期より現行マルイの方が好きな色だ。
好き嫌いはあるかもだが黒バージョンが出るなら何か悲しいな。MK18はあのダニエルディフェンス公認のFDE色こそが至高だろ。仮に黒出したとしたらMK18では無いような気もする。
ストックだけ黒が良いならストックだけ替えれば良い話だと個人的には思うけどな。
セブンイレブン「(量は少なく値段は高くして)新発売!」
期待しまくったモデルガン久々の新製品が
auto9だった某メーカーよりは・・・ 似たようなものか
つかSCARは1ヶ月ぐらい発売はずれたけどSCAR,CQB-R2色纏めて販売してたんだよな
色違いで分け続けるのって十分に後退してるよ
いやだからMK18ってのはあのハンドガード含めてのカラーでMK18って特殊部隊で言われてる訳で、違うカラー出したら別の名称になるんじゃないの??
今のカラーが王道だろ。
>>688 りある()のマルイなのにそこに拘る必要がない
>>687 そだね
マルイが倒れたら初心者の参入が大幅に減って、サバゲー人口減って、日本のサバゲー文化終了だから、
サバゲーフィールドという俺らの遊び場を守るためにマルイにお布施しなくちゃ!
デルタがIS指導者を排除したからデルタカスタム売り上げアップだな
次世代Mk46 ダミー弾薬が故障したらジャンク品扱い
サバゲーで使えないショットガンと同等品
ゾンビ御用達の品物
>>678 マルイが大嫌いなんじゃなくて批判されたら考え無しに言い訳を考えるような奴が嫌い
DTM-Sって電子トリガーじゃなくて機械式トリガーなのか
シア感のある電動ガンは面白そうだしセミロックしない仕組みなら欲しい
いつ出るかわからんけど
ふと思ったけど、リアリティガーでマルイアンチの人は電子トリガー搭載のエアガンなんて持ってないよな?
持ってたらアウトだぞ
マルイ信者扱いされたらリポ使ってるアピールすればいいのか
色違いは新商品だよねぇ。
新しく売り出した商品って以上の意味しかないのに馬鹿なマニアが勝手な解釈しちゃダメだよ。
模型業界に限らず、成形色変えたのを後で売り出すのは可笑しな事じゃないし。
なんて、当たり前の事書いても擁護だ何だって言っちゃう馬鹿はいるんだけど。
>>704 まだその話を引っ張りたいの?
どう解釈しようにも新商品は滑り続けてるのは変わらんよ
次のマルイフェスあたりでも起死回生となるようなもんがなけりゃ後退スピードはより加速していくよ
>>705 新商品が滑る滑らないの話なんて一言もしてないし、起死回生も後退スピードもお前がこんな所で騒いだところで何も変わらない。
滑りまくってるってんなら前年比でもいいから具体的な数字で根拠だしてみてくれ。
しうすりゃ誰でも納得する。
中華が勝ってる点って電子トリガーと素材にスチール使えるぐらいしか思いつかん
そもそも制約でがんじがらめの日本でやって行こうってのがハードモード
>>706
HK417 アーリーバリアント
発売日:2014.12.22
再販:2015.03.25(3か月後)
2016.02.15
2016.08.03(09.08)
2017.03.15
2019.06.10(07.01)
HK416C カスタム
発売日:2016.03.24
再販:2016.07.29(4か月後)
2017.04.12
これ以降なし
HK416 デルタカスタム
発売日:2017.03.09
再販:2017.06.22(3か月後)
2018.01.11
2018.06.27
2018.10.11 AK47
発売日:2017.12.07
再販:2018.06.05(6か月後)
2019.02.21
2019.07.12
HK416 デルタカスタム ブラック
発売日:2018.11.15
再販:2019.04.08(5か月後)
マーク18 モッド1
発売日:2019.02.13
再販:2019.10.17(8か月後)
番外
AA-12
発売日:2016.01.15
再販なし
ちなみに次世代全体の再販回数は2015年の約3分の1
あぁ去年の再販回数ね
数は減ってるわモデルは微妙だわでの中でもなお崇めてたらますます勘違いするだけ
既に躓いているが
昔のKSCのHK33やもっと前の各社が頑張って何とか形にした電動ガンは
立派なもんだと思うのよ、商売として失敗してても。
でも今の「最近の中華は出来がいい」みたいなのはちょっと違う気がする。
全部コピーかコピーベースの製品しかなくて良い物も糞も無い。
マルイにはない良い部分がある、マルイが出してない機種がある、
しかも安い、って当たり前だろwパクってんだから。
ところで再販記録ってどこで見れるんだ?
ついでに自分の銃がどの時期のロットかとかわかる方法あるの?
>>716 だったらBoltぐらいしかパクってない次世代があるやん
それが実質打ち止めだから問題なんでしょ
>>710 マルイメカボ丸パクリの中華を擁護するのにスタンスwww
次世代はまだあんまパクられてないけどSTDのパクられ方は
酷いもんだよ。
まるでマルイが、全世界に「どうぞ!ご自由に!好きに使って」
って言ってるレベル(言ってない)
中華はどんなに良く出来てても所詮コピーでしかない。
みたいな話をすると結構ぼこぼこに叩かれるので、現実世界じゃ
言わないけどな。
そもそもマルイのメカボはとっくに特許切れているから自由にパクって良いものだと思うけど違うの?
実銃のガバもいろんなメーカーが勝手にクローン出してるのと同じ
>>722 中華が丸パクリしたの何年前だよ、この中国人の犬っころ野郎がw
マルイのSTDメカボの特許は切れてるというか、実はあれ国内特許なんだよ。
海外なら合法的にパクれてしまう、だから実は法的には全く問題ない。
1991年にファマス出す頃はまさか2019年になっても主流とはマルイも
考えてなかったんだと思う。
だから次世代は特許ガチガチに固めてある。
箱にもその旨デカく表記してあるでしょ。
なんで俺が個人的に、コピーとか恥知らずだぜ・・とか言っても
全く意味ない、単に気に食わないだけ。
それにフィールド行けば「おっ!G&Gの新型カッコイイですね!」
とか普通に言うしな。
そうだよ。
中華がパクってマルイ+αのパワーで海外に売りまくって
日本国内特許が切れたらバンバン入ってきた。
>>714 再生産回数だけ並べても無意味な事も理解出来ないなら滑りまくりだのの断定的な書き込みしてたんだw
生産数量が判らないなら再販回数など何の意味も無いのだけど。
というかエアソフトガンは実銃が持てない日本独自の文化とか言われてたような。まさか日本以外特に欧米でも普及するなんて考えてもなかったのでは。
>>728 中華メーカーが頑張ってセールスかけたおかげだよ
>>728 サバゲー文化は日本よりアメリカの方が先なんじゃないの?
BB弾じゃなくてペイント弾を使ったサバゲー
アメリカでいくら実銃を所持できると言っても、通常は野生動物のハンティングか射撃場ぐらいでしか使えない
実銃で戦争ごっこは出来ないだろ?
>>729 パクリとかどうでも良くて、問題はバリエーションと技術の革新性よ
ガラケーにカメラつけて多機能したのは日本だから日本メーカーのスマホは世界一で他はパクリ、とか言ってるアホレベル
>>719 パクリだパクリだと言ったって無駄ってことよ
>>727 数量がわからなくても圧倒的に回数は減ってるからなぁ
まぁそもそもとしてサバゲ界隈全体が過渡期を過ぎてるのもあるが
>>732 日本製品が売れなかったり、アマゾンでばっかり買い物してるとお前の給料も上がらないし、
消費税も医療費も上がる一方なんだぞ?
人をアホ扱いする前にもっと賢くなれよ
数年前〜10年前くらいに第何次かのブームきて今人口減りつつありそう
まぁ猿真似だと言い続けて胡座かいてたら壊滅したデトロイトと同じで、今度はこっちの番になっただけ
過去を見て褒め称え現状は良くならない
駄目な点を見ずに褒め称えても衰退するだけ
作っただけで偉いとか、作った人のおかげとかそういうのは普及とは全く関係ない話なのよね
電動エアーガン自体はマルイが売る前から作ってる人はいたし
電動エアーガンを日本で普及させたのはマルイだけど、
海外にサバゲー文化を広げたのは間違いなく香港や台湾のメーカーだよ
>>738 そうやって批判は全てアンチって見なすのが多いよね
だから勘違いしていくだけなんだよな
>>739 中華とマルイに、日本車とアメ車ほどの差があるような言い方はやめたまえ
借りに自動車の話に置き換えると、中華の自動車は最先端に技術を使っていたとしても、走行中に自壊してバラバラになるレベルだから
日本人技術者が全バラしてして、もう一度組み直さないとね!
>>742 そうやってまだ勝ててる点を見るのはいいよ
でもそれだけしか見ないってのは全く別
実際次世代はネタ切れ、停滞感、選択ミスが続いてるのに褒め続けれるのはすごいよ
>>743 中国人の奴隷で満足な君はこのスレに来なくて良いぞ
サバゲーも中国軍装備でやってねw
自分の欲しい物を作ってくれるメーカーから買うでいいじゃん
マルイは時代遅れでしょーもないエアガンしか作れないってのは思うけど
それを買う人がいてもいいじゃないの
皆が皆合理的な選択ができる訳じゃない
海外製に手を出すとなると金も技術も必要だしね
>>744 煽ることしかできなくなったの?
せめてまともな返答もしてから煽りなよ
>>745 買うのは別に問題ないんよ
崇めることしかできないのがいるのがね
過去の製品に大きく関わっていた人らがいないのに褒めるしかしなかったら落ちぶれるだけ
>>731 ペイントボールの銃って形状や操作までは似せてない(似せれない)とかったと思う。実銃っぽい形にしてても。競技色も強いイメージ。
実銃を操作まで模した模型の銃がほぼ実物(フルオート大体不可だけど)が手に入る国で流行るということは想定外のだったのでは。おまけに訓練用にも使われるという。
エアソフトガン自体は実銃に似せる必要ないし。実銃+空砲+ブランクアダプタ+レーザー検知機という方法もあるし。高いけど。
「過去の製品に大きく関わっていた人」90年代から一杯残ってる。
ホビーショーとかで見かけるマルイの人達は、開発中枢の人達や
品質維持関連の人達そのものですよ。
何度か話もしたし、いつもの顔ぶれだなと思ってるけど。
>>747 崇めるじゃ過剰表現だし訂正しとくよ
駄目な点は目を瞑ったり、見当違いな理由を探してマルイの選択は間違っていないと言ったり、批判=中華信者,アンチと直ぐに言ったりするような人
>>749 そりゃそこに出てくるのは広報ばかりだからな
品質管理に関しては今も箱出し高精度を保ってるからいるだろね
>>746 金も技術も海外製に挑戦する度胸もない人は一生マルイ使うしかないわけで
それで良くないか?
サバゲーマー全員がVFCやLCTクラスのエアガン使ってたら俺は嫌だぞ
>>751 だからそこは問題無いって言ってるでしょ?
言ってるような人は全て、駄目な点は目を瞑ったり、見当違いな理由を探してマルイの選択は間違っていないと言ったり、批判=中華信者,アンチと直ぐに言ったりするような人なの?
物の価値ってのは相対的に評価される側面もあるからね
持つべき人は持つべきだし
そうでない人はそれ相応の物を使えばいい訳よ
>>750 ぶっちゃけ、電子トリガーなんて要らんし
セミ戦で電子トリガー連射って、ハイサイ禁止フィールドでハイサイ使う程度には空気読めてないと思うの
>>752 駄目な点は目を瞑ったり、見当違いな理由を探してマルイの選択は間違っていないと言ったりする人がいてもいいじゃないの
その人の中での結論なんだしそこを修正する必要はないと思うよ
自身の選択が正しいと確信しているなら
他人の意見にケチなんてつけずに温かく見守るでいいのよ
欲しいと思ったら買うそれだけ
マルイがどーしようが関係ないし考えるのはマルイ
欲しいとこから買えばいい
>>754 >>744と言っておいて何を言っているんだ?
>>755,756
狭い界隈でそう言ってるから今のマルイの惨状
>>750 ショーに出てくる連中の半分以上は開発部門と品室管理だよ。
マルイの中身はネットで言われてるほど入れ替わってない。
ファマスやM16の頃から残ってる連中も一杯いる。
その頃だと新入社員がそろそろ部長クラスになってそう
>>759 マルイは家族経営だから社長、専務、経理部長、営業部長とか
上の方の連中は全部親族だぞ。
親族以外だと開発陣のトップあたりにしかなれない筈。
>>758,760
じゃあ結局現場トップはワンマン
そのツテ頼りだっただけだな
HK417 アーリーバリアント
発売日:2014.12.22
再販:2015.03.25(3か月後)
2016.02.15
2016.08.03(09.08)
2017.03.15
2019.06.10(07.01)
HK416C カスタム
発売日:2016.03.24
再販:2016.07.29(4か月後)
2017.04.12
これ以降なし
HK416 デルタカスタム
発売日:2017.03.09
再販:2017.06.22(3か月後)
2018.01.11
2018.06.27
2018.10.11
AK47
発売日:2017.12.07
再販:2018.06.05(6か月後)
2019.02.21
2019.07.12
HK416 デルタカスタム ブラック
発売日:2018.11.15
再販:2019.04.08(5か月後)
マーク18 モッド1
発売日:2019.02.13
再販:2019.10.17(8か月後)
番外
AA-12
発売日:2016.01.15
再販なし
ここまで調べるなんて凄いな
マルイは徐々に1ロットの生産数減少化してる事がなんとなく読み取れる 特にAK47
売れてないって言われてたHK416C,AK47,Mk18
やっぱり反響悪いやん
>>764 生産ラインの組み換えって金も時間も掛かるからそんなに簡単じゃないからな。
小口ロットで回してる場合は市場の要求に応えやすいがライン組み換えのロスがある。
大口ロットでならその逆だ。
何本作ってるか判らないまま再生産の回数だけ数えても何の意味も無いって判らないの?
AK47は発売後暫くは放流する人が多くてオクでもメルカリでも新同品が安く買えてたねえ
初回と2回目は別として2回目以降の間隔が広がる場合と年1ロット行ってないのは売れ行き微妙と見た方がいいだろうね
>>768 売れていないであろうAK47の再販が三回もされてるって事は、再販時の製作出荷数が少ないんじゃないか?という話
再販時の製作出荷数なんか中の人にしか分からない
AA12などの作り過ぎに懲りて(在庫製品は税金掛かるからね)MK18やAK47は少数生産じゃないの?
おれの考えであって単にド素人のたわごとなので
絡まないで流して下さい
そういや今回ちょっと話題になったデルタフォースっていまでもデルカスみたいなタイプの416使ってるのかね
>>774 >>723は
>>724に対して
>>729ってレスしてるのに
>>772がよく見ずに煽ってるからからかった所
中国人のスタンスが何かいかんのか?お国柄の違いを知らないのだろうか
ちなみにスタンスって言葉は
>>710にかかってくる
>>766 生産個数がわからなきゃ判断ができないのは同意だが、数がわからんとしても今までと大きく生産個数を大きく変えるか?
変わったとしても変えざるを得ない状態ってことだし
>>780 どういう体制で生産してるか判らない以上は変えてるのかは判らない。
部品単位でもM4辺りはバリエーションがあるからレシーバーを沢山作っても派生させて販売出来る。
AKは二種だから大量生産するとどちらかで売り切らなきゃならないからM4より大変だから調達個数はM4レシーバーより少なくても仕方ないかも知れない。
利益率にしても薄利多売なのか小数生産高利益なのかどうかで変わるから、個数が出てない=利益が無いって事でもない。
確定的に滑りまくりだの言ってる奴もいるけど、内部の事情知らないなら判るわけないって事だよ。
>>781 AK以外も間が空いてるし使い回しができないって意味では417も同じでは?
使い回しってならなじゃあなんで47にしたんだ?って話がまた出てくる訳で
結局駄目な点を見ないようにしてるだけだろ?
>>782 使い回しって事じゃ同じだろうな。
が、利益率も生産数も判らないのに駄目かどうかは判らないだろうよ。
どっちにしろお前や俺じゃ判らない話だよ。
>>782 417は松竹梅の法則みたいにフラッグシップの高級モデル1本欲しかったんじゃね
軽機関銃出るからお役御免になりそうだけど
>>783 利益の話だったか?
モデル選定がミスってるって話よ
>>784 >>781がAKはM4みたいにフレームを使い回せないから云々と言ってるが、同じように使い回せない417と比べてみろよ、ってこと
まぁデルカスが出てからデルカスに流れてるようだが
>>777 お国柄は大事だよな
自国の物価が安くて、販売先の欧米や日本の物価が高い中華はいろいろ冒険できる
利益率がハンパなく高いからな
日本の仕入れ先が安すぎると思う価格でも、中華メーカーは大儲け
でも、同じ物価が高い自国や欧米を相手に商売をしてる日本企業に「中華と同じぐらい冒険しろ」って、経済を全く理解していないフリーターレベルの脳ミソだと思うわ
国内マーケットが縮小しているとは言っても世界でのマーケットはでかい訳だしマルイは商売がド下手なだけ〜
Twitterで見かけたけどエアソフトの世界市場規模が2000億円ってでかいの?
>>785 極端な話。
100本売って100万円の純益
50本売って100万円の純益
会社にとってはどちらも同じだよ。
最初から数売って儲けるつもりがない物なら、利益率を高くするから問題無い。
100本で100万を50本で100万出るようにするってそうとうヤバい売り方しないと無理だろ
コンサルが会社潰すときに言うやつじゃん
>>790 というか国内だけは維持しないといけなかったのが出来なくなってきてるわけだからな
唯一の牙城はガスブロだけど、VFC来てるしな
>>794 ユーザーの意見は耳障りの良いものだけを聞いてマーケットの動向は無視して好き勝手にやってきたんだからしょうがないよね〜
>>727 確かに確定はできないけ推測することすら嫌なのはよくわかった
>>792 利益の話をしてないって言ってるのわからないなら話にならない
>>795 AK47,AA12それに爆音があったのを考えると耳障りのいいもの以前
>>797 妄想混じりの推論で滑りまくりだの言ってるよりマシだと思うけど、試しに売れそうなモデル挙げてみてくれよ。
俺だとM27、MK12、M110辺りしか思いつかないけど、散々ダメ出しするなら意中のモデルあるんだろ?
Mk12は一方その頃スナイパー女子高生はの初期で使ってたからセーフ
>>798 自分も同感。
マルイのラインナップ批判は多いけど、「コレが正解」って答えを出す人居ないよね。
自分もラインナップの少なさは不満だし、「自分が欲しい銃」はあれども、それが成功するとは思えないしなあ。
M4のNOVESKE出して欲しい。MLOKの奴。
まず無理だろうけど。
MK12って言われるとほとんどの人が???ってなるけど
SPRって言った瞬間に通じるのはなぜなのか
mk12とmk11間違えてた
mk12は5.56か
>>798,802
AKに関してはAKMor100番台と過去にも言ってる
つか従来の74フレームに対応できるオートストップにしたらわざわざ47フレーム作らんで済んだし
まぁその場合は店頭在庫ぐらいまでは面倒見てやる必要があるが
M4系はMRTのように実物にありそうなオリジナルでええやん
>>806 ローン・サバイバーは知ってるよ
でもMk12は知らん
何のゲームで出てたの?ドルフロとかには出てる?
長いレールは見た目はカッコイイけど
サバゲーじゃ邪魔で取り回しが悪く使い物にならん。
>>808 普通に5.56mmNATO規格=.223
ただ弾頭が77グレンになってて事実上専用弾
最近使用例出てないし、たぶんもう使われてないから出したとこで微妙
>>812 じゃあMRTのように長いのじゃなく同じデザインでハンドガードとバレルを短くしたらいいやん
てかそれこそSTDでM4-PMC出してたんだし似た系統で出せばええやん
そもそもとしてリコイルが弱いからと言って89次世代を諦めてるのがな
リコイルの強さは大して求めてない
長いレールにカスタムしたエアガンでサバゲーしてる奴は
大抵はテクニックがない芋野郎って決まってる
次世代Mk46を購入してサバゲーに来る奴は
見えない敵相手に弾幕張ろうとして
ハイサイに撃ち負け、スナイパーに眉間に撃たれて
毎回セーフティーに即帰る野郎だ
あぁ
>>810の店頭在庫ってのは47発売当日、店頭在庫になってる次世代AKな
在庫分ぐらいはオートストップ取り付けぐらいした方が良さそうだが、まぁ無視して次ロットから全機種オートストップ化もあるが
AKユーザーはEL,LCTに流れやすいがゲーム用として使い潰してオッケーな物としてマルイAKは需要は多少となりある
ARユーザーより少ないAKユーザーなんだから少しでも需要が多いものを選ぶべきって話よ
東京マルイに求める製品は
サバゲーで使える416デルタCを出して貰いたい
>>810 いや、「成功するラインナップ」そのチョイスこそ無いでしょうに・・・
>>815 リコイルの弱さは言い訳でホントは作れないんじゃないのって思っちゃうわ
俺もリコイルの強さなんか求めてない
欲しいのは箱出しで使える精度と弾切れオートストップだけ
>>812 俺はアタッカーではないのでロマン重視でM14使ってるよ
サバゲーやってる人はどっちが多いんだろうね?
>>820 じゃあオウム返しになるが考える成功するラインナップは
>>802と言っておいて何も言わないのは人のこと全く言えないよな?
少なからずAK系統を製品化するなら47よりAKM,100番台のほうが圧倒的にマシ
ましてや絶版だった74MNはマルイ曰く、再びラインナップ加えるぐらい要望があったんだろ?
>>821 それ
M4系統と比べ振動は弱いSCAR-Hが人気あるとこからもリコイル()の強弱で捌ける数は大して左右されない
>>816 それの何がいけないんだ?
みんなアタッカーのサバゲーなんて超つまんねー
あぁそういえば忘れてたがACRや新し目のではMCXだってあるやん
MCXはM4と比べて上部スペースあるし外装バッテリーも416Cでやってるんだし
MCXよかMPXだな
あれはマルイが実売3万円台で出せば流行る
なんせ電車サバゲーマーにもインドアサバゲーマーにも優しいデザインだし、使用例も多い
マルイの事だし今計画中の6.8mm小銃が実用化される頃にMCX出しそう
>>827 いつの時代の話をしてるのだ?
6.8mmはもうポシャッた企画だろ?
5.56の弱点は埋めるが、7.62には遠く及ばないから中途半端だってよ
実用レンジの短いハンドガンで45ACPと9mmの中間を見事に埋めた40口径とは違うのよ
ライフルは使用レンジが長距離の場合もあるからね
9〜11インチバレルのキーモッドまたはMLOKのフリーフロートのハンドガードのM4 民間カスタム系のバリエーションモデルをお願いします。
各部がゆるんでくるリコイルよりオートストップ機構が欲しいよね
Sigはエアソフト部門立ち上げてライラが代理店だけど、M_X出せるの?
あと海外製品の良い所としてポリマー樹脂フレームだね。ギシアンしない軽い、好き嫌いあるけどゲームにはうってつけ。QDメカボもよろしくね
AR系統を次世代ではなくSTDでオートストップ付けてレシーバーをポリマー樹脂、アルミm-lokハンドガード、従来の物理スイッチでいいからトリガーストロークを詰めて、サバゲー用に2.5kg程度にして、sbd付き実勢価格25000円。
G&Gに流れる層を取り戻せるんじゃね?
>>828 NGSW計画。ガチトライアル中なんだが…
中間弾薬どころか超高速弾になる。
テキストロン案 cta弾
ダウンロード&関連動画>> ジェネラルダイナミクス案 ポリマー薬莢
ダウンロード&関連動画>> sig案 ハイブリッド金属薬莢
ダウンロード&関連動画>> >>828 NGSWすら知らないのに他人にマウントを取るとか恥ずかしくないの?
>>831 ホントそれだわ。反動のせいで緩んできたり重たくてゲームで1日中持つのが辛い層に受けると思う!
何だかんだ言ってマルイの箱出し実射性能が凄いのは皆が認めてるんだから、ゲームに特化してる、そっち出して欲しい。
一言で言ってサバゲーってロマン派(軍装備や見た目雰囲気)と勝ちに行く派(黒っぽい服装で動き易い軽装)の2種類だよね。
以前電子トリガー搭載海外メーカーが出てくる前迄はロマン派の方が圧倒的に多かった。それを次世代で補ってた。
しかし軽くて電子トリガー初期搭載、少し中身をショップでカスタムすればマルイ並になるって事と、
身軽で初期投資も抑えられて、その服装のままでファミレスや居酒屋にでも直行出来るようなファッショナルブルな感じの勝ちに行く派の方に圧倒的に流れて行ってる感じ。特に最近はそんな感じ。UABのスタイルって言えば早い。
次世代も色んな事を妥協して開発してるとは思うのだけれども(自宅で鑑賞派やコレクション目的も居るだろうから出来るだけ質感高めてとか)やっぱり軽さとレスポンスは正義だと思う。
>>823 私の希望で言えば、GGOコラボするならM14EBR出せば良いのにとか考える口ですが、ハッキリ言って売れませんね。
勘違いされてるようですが、先に述べたように「私が欲しい銃≠成功する銃」だと思っているので、「マルイのラインナップに不満はあれども、批判は出来ない」と思ってますよ。
それに対して、あなたが自身の判断で「成功するラインナップ」を挙げられたんですよね?
素人考えですら、
・同じ開発費を投じて、47よりマイナーなAKM、AK-100系が成功する訳は?
・オートストップ付きの74系を出したとして、どの購買層を対象にしてるの?現行の74系の販売とバッティングするだけのメリットはあるの?
と思ってるのですが、如何ですか?
次世代は次世代で残して、UABスタイルというかゲーム特化型の路線を登場させて欲しい。
海外製の様に樹脂でハンドガードだけ別素材で電子トリガー+リポバッテリー初期標準搭載で。何だかんだ言って俺マルイ一筋だもん。
海外メーカーには負けて欲しく無いし、特に若い世代は身軽に動けて軽い電動ガンとサッと着替えられる軽装を求めてる。
多弾マグ付けたらオートストップ効かないしゲーム特化ならボルトが動く必要も無いからハイサイに強化スプリングでも付ければ良くない?
てかリコイルオミットされたUABスタイルの銃なんて風情無さ過ぎだろ
>>825 滑りまくり先生は散々ダメ出ししといてAKMに100〜にオリジナルM4に不安になったのか連投でMCXかよw
んで、店頭在庫面倒みろとか?
お前の欲しい物=売れるじゃないし、製品開発は他社製品との競合や開発コストも絡むんだけど理解してないのかな?
AKとAKMなんてマニア以外は判らないし、100番台も同様。
オリジナルはまぁ微妙だし、SIGは自社でエアソフト部門立ち上げてライラに売らせるの知ってる?
開発コストも考えずにお前の欲しい物並べただけじゃん。
マルイ信者って面白いこと言うな
次の新製品は赤色にペンキ塗ったM4、その次は黄色に塗ったM4にすれば開発コスト0だな
>>837 確かに風情ない。でもARP9が売れて他社も真似してるし。マルイもちょっと違うがG3sasとか出してたし。
FPSとかそうだけど最近のこれ最強、神武器!!みたいな流れは嫌いだな…
>>841 別にG3SASやARP9は風情が無いから売れないって言ってるんじゃないぞ
ただ次世代である意味が無いよねってだけで
>>835 > それに対して、あなたが自身の判断で「成功するラインナップ」を挙げられたんですよね?
そもそもここが違う
成功するラインナップじゃなくて47が真逆の選択すぎる
> ・同じ開発費を投じて、47よりマイナーなAKM、AK-100系が成功する訳は?
既に過去スレで話になってる
初心者じゃ47とAKMの区別がつかない、でもAKM以降でも見た目からAKシリーズとわかる
AKユーザーに人気なのはAKM以降
外装を見ずに名前だけで買う奴がいるか?
> ・オートストップ付きの74系を出したとして、どの購買層を対象にしてるの?現行の74系の販売とバッティングするだけのメリットはあるの?
そこも
>>810,818で言ってる
>>838 SIG云々の話してるけど
今までも無視して作ってるメーカーが何いってるのさ
まぁサイバーガン,馬あたりから利権借りな厳しいが
AKがシリーズ化してるなんて分かるのはもう初心者じゃないんじゃないだろうか?
ミリオタから見たら初心者かも知れないけど全く興味ない人達から見たら銃かそれ以外かくらいしかわからんでしょうに
仮にakmが出てたとしてもまずは先にak47だろ!って批判してそう
>>838 マニアにしか解らないならAKMの方がいいじゃん
>>845 47なんて名前が知れてるだけで現在実際に数多く生産され使われてるのはAKMとその派生、コピーの方なんだよなぁ
マルイはもう次々と新しい物を出せる体力がないし版権絡みで作れる物も限られてきたから期待するだけ無駄だよね〜
>>824 みんなイモってるサバゲーは、もっとつまんないよ。
知名度ある銃から出すって間違えた選択ではないと思うけども
AKシリーズよく知らんけどとりあえず47買っとこうって層と実戦で普及してるAKMが欲しいって層だとどっちが多いだろうね
俺にはわからん
正直映画とかゲーム とか映像でAK見かけても、あぁAKが出てるなぁと思うだけでそれが47だかMだか追求しようとも思わない
俺もAKはストックやバレルの違い
後は何かタクティコーなタイプぐらいでしか見分けがつかない
M4系?AR系?も同じく、見た目が少し違うぐらいでしか判別できない
別に悪く言うわけじゃないが
モデルにこだわる人はサバゲーマーの何割ぐらいだろうか
AK47のオートストップを改良して満を持してAKMを出す計画だと信じよう
あと一般的なAK≒AKMって周知させるよう宣伝を頑張らないと
>>843 残念ですが、全く言ってませんよ?
あなたが言ってるのは、「AK47よりAKM、AK-100系が売れる」「74Mが売れてるからオートストップをつければAK47より売れる」ということだけで、その根拠と、それがAK47の利益を上回る理由については全く触れられていません。
それが有るのでしたら、是非教えて頂けますか?
>>854 だから過去にも言ってるでしょ
47とAKMの違いをわかるのが少ないならよりAKユーザーに人気のあるのを選べばいいって
EL,LCTに多くは流れるが使い潰せるゲーム用として需要はある
100番台でもショートバレルのがゲーム用としても丁度いい
従来の74フレームに対応したオートストップなら次ロットから74uにもオートストップが付けれる
47フレームを新調する必要もない
AKMなんて、サバゲーマーの大半が知らんわw
実銃を所持できるアメリカ人でさえ、AKMの事をAK47って動画とかで紹介してるのに
>>855 まだ分からないんですか?
あなたが言ってる事は、何一つ「47より〇〇の方が成功する理由」になってませんよ?
あなたの言葉を借りれば、「74MNや74Uはオートストップ無くても人気」なんでしょ?
そこにオートストップの74を市場投入して、自社製品同士で食い合いさせるメリットはなんですか?
当然それは現行の47の利益を上回ると言う事ですよね?何故その根拠を具体的に説明出来ないんですか?
>>856,857
だから言ってるでしょ
判断できない人からしたら同じ
じゃあ判断できる人から人気なのを選べばって話よ
種類とか詳しくないけど、とりあえずAKが欲しいって人ならAKMでも黙って買うでしょって言いたいのね
そこはわかった
マルイ擁護する訳じゃないけど、そこまで叩かんでもとは思う
結論
マルイはAKMを作って、AK47という商品名で発売すれば良かった
>>858 だからこそAK-47のチョイスだと思いますがw
>>859 そこまで叩かんでもと言うが、根拠出せ根拠出せと言われたからなぁ
>>860 それも過去スレで言ってる奴いたぞ
>>861 じゃあオウム返しになるがそれで間違ってなかった根拠は?
根拠根拠と言うのに自分自身は根拠無いの?
>>857 あぁあと
> そこにオートストップの74を市場投入して、自社製品同士で食い合いさせるメリットはなんですか?
それ
>>855で言ってるぞ?
>>862 何度も言ってますが、私は「間違ってない根拠」も「間違った根拠」も無いと言っていますよ。だから擁護も批判も出来ないと言ってます。あなたが間違ってると言うから「その根拠を早く出してね」と言ってるだけです。
ちなみにAK47チョイスは、
「AKのオートストップ付き次世代の要望に対応したが、すでに74系はバリエーションも含めて市場流通してるから」だと思いますが。47系で知名度、人気で言えば、スタンダードモデルのAK47という事だと思います。
「最初からオートストップ付き74ないし47をリリースすれば良かった」的な意見はごもっともだと思いますね。
>>863 勝手に端折らないでください。
「そのメリットがAK47の利益を上回る根拠を示してください」と言ってますよね。意図的に見えないフリをしてるんですか?
>>863 滑りまくり先生は自分がそう思ってるだけだって事にいい加減気付いた方がいい。
47よりAKMが人気ってデータあるのか?
ショートバレルも個人の好みだから有利不利関係無しに長いの好きな人もいる。
使い潰すもお前がそう思ってるだけで、使い潰すなんて使い方しない人もいる。
既存の74に手を加えるのはお前が思う程簡単な事じゃないし、ブランニューよりインパクトが薄いから掛けたコスト回収できるか不明だな。
>>864 いや、根拠だと言ってこっちが出したものを否定するなら根拠を出してよ、ってこと
そして
>>865は100番台でも従来の74フレームに対応しとけば次ロットからオートストップ付きで出せるから食い合うことがない、ってこと
>>865 あんたはもういいよ
>>865 ちょい訂正
食い合う云々は上回るかどうかの点じゃないんだわ
100番台を出すとどうしても従来のと食い合うから、従来のフレームはそのままにオートストップ搭載できるようにしたらいいってこと
それなら74MNを含む100番台でも食い合わずに済むから選択肢となりえるってこと
>>867 なるほど、そっちの根拠ですか。
・マルイは74系も102も出してるのに47を選んでいる事。当然、メーカーとして74系より47を選ぶに足るメリット又はデメリットがあると思われる
・一般的な知名度で言えば、AKMや100系より47の方が高い事。
・74系だと、同じ次世代カテゴリーで同名の別物が存在することになる事。新74は、価格を含めて旧74に対するアドバンテージを求められるし、旧74はアドバンテージが無ければメーカー在庫は死蔵になってしまう事。
さて今度はこちらからですが、相変わらず「食い合いをしないこと」が「AK47の利益を上回ること」と何故繋がるんですか?「〇〇案なら△△なので、現行のAK47の利益を上回る」とハッキリ述べて貰えませんか?
もうスレタイ マルイの経営方針にした方がいんじゃね?
所で中華のライフルが更新みたいだがブルパップは駄目だったのかね
次世代で出せばウケるかな?
>>869 > ・一般的な知名度で言えば、AKMや100系より47の方が高い事。
だから
>>856も言ってるようにわからんし区別つけれないのが多い
でも見た目はAKとわかる
名前だけで買う奴いるか?
CQB-RだってM4の名前が入ってないから売れてないのか?
> ・74系だと、同じ次世代カテゴリーで同名の別物が存在することになる事。新74は、価格を含めて旧74に対するアドバンテージを求められるし、旧74はアドバンテージが無ければメーカー在庫は死蔵になってしまう事。
それだから「従来の74フレーム」に組み込めるオートストップにしておけばした「次ロットから」全ての次世代AKをオートストップ可にできる
> 「食い合いをしないこと」が「AK47の利益を上回ること」と何故繋がるんですか?
だからそこは74を含む100番台なら食い合うのが問題だろ?
だからこそ↑
417分解したけどストックパイプ外すのに毎回ハンダ必須なのか?めんどくせえ…
>>872 むしろ購入時は名前で選ぶんじゃないですか?
映画やゲームでAKやM4を知って、購入時に聞いた事もない銃を選ぶ人は居ないんじゃないですか?
何度も突っ込ませてもらいますが、「食い合う事」は問題点です。「AK47の選択が間違ってる理由」ではありません。
あなたは「AK47のチョイス間違ってる」という主張だったかと思いますが、その理由が「食い合いをしないから」では説明になりませんよ。
それとも「選択肢になり得る」という表現に変わりましたが、主張を変えられるのですか?
>>873 途中で切断して2mmのヨーロピアンコネクターで繋ぐ
>>874 サバゲー始めた当時はバイク移動前提だったから、銃の事を何も知らずに出っ張りが無いという理由だけでP-90を買ったよ?
実銃の弾の種類も9mmぐらいしか知らんかった
>>874 > 映画やゲームでAKやM4を知って、購入時に聞いた事もない銃を選ぶ人は居ないんじゃないですか?
購入しようとするときにあんたは何を見てるか考えなよ
店頭で買う場合なんて何を見て買うよ?
もう一度言うが、区別をつけれないのもいるよな?
でも区別が付けれるAKユーザーにはAKM以降のほうが人気
> 何度も突っ込ませてもらいますが、「食い合う事」は問題点です。「AK47の選択が間違ってる理由」ではありません。
> あなたは「AK47のチョイス間違ってる」という主張だったかと思いますが、その理由が「食い合いをしないから」では説明になりませんよ。
> それとも「選択肢になり得る」という表現に変わりましたが、主張を変えられるのですか?
あぁ100番台ってのは近代化モデルってので74MNも含んだつもりで言ってたわ
で、近代化モデルじゃ従来のと「食い合う」よな?
じゃあ食い合わずに済む方法もあるからAKMだけじゃなく100番台(近代化モデル)も選択肢に十分になるよな?
>>870 95か97式はたしかにちょっと欲しいかも。
>>877 え?「品名、値段、メーカー(場合によってはバリエーションも)」ですけど?
やはり、「AK 47の選択が間違ってた」という主張は取り下げられたみたいですね。
ぶっちゃけ「選択肢になる」というなら、どんな選択でも選択肢にはなり得るんで、こちらからは特に異論はありませんが。
例えばありえない話ですが「AK 47に版権が他社に独占されてたから止む無くAKMにした」とかだったら、それはそれで選択ですし。
>>874 もうちょっとだけ言っとくわ
AKMや100番台の理由は
>>877の前半
でも74含む近代化モデルは被る
だから後半で言った内容だと100番台でも製品化は可能
>>880 「選択肢がある」って主張なら、私には異論はありませんよ。
私の「マルイのラインナップを批判する方で、『正しいラインナップ』を主張する人がいない」を受けての発言だったので、それが「正しいラインナップ」だと思ってたのですが。
単にその選択肢をマルイが選ばなかっただけの事で、個人が他にも選択肢があると思う事自体は良いんじゃないですか。
>>880 被らないも可能もお前がそう言ってるだけで何の根拠も無いな。
・ユーザーが47じゃなくAKMか74あるいは100番台を望んでるというデータあるのか?
・製品化が可能と言うが、作るのも売るのもお前じゃないのに何故?
数値化出来ない、メーカーから可能との返答を得られない以上、全てお前の身勝手な想像で妄想だよ。
いい歳こいて平日の真っ昼間からID真っ赤にしてレスバとかどっちもまともじゃない
自分で造る訳でもないのに可能とか言い切っちゃうのは頭悪すぎるな
>>881 といってるが
>>879 品名だけで外装が全くの別物でも買うか?
カタログや店頭、ショップのHPで写真で気になって詳しく見てみたりしたことないか?
区別がつかないのからしたら名前どうこうじゃないのもわからんか?
>>887 言ってる意味がよくわかりませんが?
外装が全く異なるなるなら、品名も異なるのでは?
P90の名前でMP7が売ってる
>>887 言ってる意味がよくわかりませんが?
外装が全く異なるなるなら、品名も異なるのでは?
「P90の名前でMP7が売ってる」とかいう話ですか?それって詐欺では?
>>875 あー!なるほど!
サンキューマジで助かった
なんか最近、次世代のラインナップに対して
うおお!俺の言う事が一番正しい!!
マルイはわかってない!!!うおおおおお!
だけで永久に荒らし続ける人居るよな。
このスレ覗くと大抵そんな感じになってる。
AKはカスタムするとカッコイイけど
マガジンが邪魔で人気がない以上
>>889 全く別物って言い方が悪かったわ
初心者が一切カタログ等を見ずに決める人が多数か?
ましてや店頭なら実物を目にするよな?
今回のMk46も知名度あったか?
でも製品化するって発表されたら認知されたろ?
CQB-Rだって知名度あるか?M4って文字が入っているか?
でも売れ筋の一つになってるよな?
長ったらしく書いたが、一切写真や現物を目にせずに買う奴がいるかって話
>>893 ならAR系より一層人気のあるモデルを厳選するべきなのよ
自分の理想はサバゲーで使える
416デルタCを出して貰いたいって言ったろ
>>895 それはそれで良いと思うが、人気が出ないって言ってるしそれも踏まえてAK系を出すならAR系より厳選しないと
>>894 あー、その聞き方だと、まさにそのタイプの人物が私なんでw
話を戻して一般論で言えば、全く写真等を確認しない人は少ないと思います。
私が考える初心者の場合、
・映画やゲーム等で好きになる銃が現れる
↓
・ネット等(ゲームなんかでは調べるまでもなく)で調べて銃の事を知る
↓
・(大きな壁を超えて)実際にエアガンを購入。
ってとこですかね。
ちなみに「何でMK46なんだろう」は、多分みんなそうなんじゃないですか?M60なんかは重量価格でアウトとしても、少なくともミニミの方が有名では?とは思うところです。
>>897 もう一度言うな
>初心者が一切カタログ等を見ずに決める人が多数か?
>>899 発達障害と言われようが言うよ
今のマルイじゃ衰退の一途
マルイ批判を許せない奴らが囲ってるから衰退は加速的
便所の落書きに言ったって無駄?
便所の落書きだから言ってる
HK416の残念な所はカスタムパーツが少ない
416用のマグウェルグリップ欲しいです
>>900 アスペ無職みたいなのはテキトーにあしらっておけばいいんだよ〜
>>897 それはサバゲーがミリオタの遊びだった昔の話だ
今は違う
今はとりあえず「サバゲーやってみたい」ってところ始まる
好きな銃も知識も何もない
とりあえず、ブログやYoutubeの初心者指南で道具を買うかレンタルかで迷う
どちらか決まって、続ける意思が強いならマルイのHPで好きな形のエアガンを探す
好みのエアガンが見つかったらそれについて調べて、評価が良かったら買う
それだけの話
あんたの言うようなマニアックな層は今どき少数派です
クリンコフもパーツ少ないのよね
zenitのストックは付けられたけどm83uハンドガードをどうやって付けるか悩んでる
8LSの早口隙有自分語野郎っぷりに戦慄
詰まるところどちらが正しいかというより自論を否定された事に逆上してるから平行線ってわけですね。
とりあえずsageて欲しいと思うのは欲張りでしょうか?
>>898 はい、普通初心者はエアガンのカタログ買わないし見ないですよね。
次世代が発表された直後は漸くAK47以外のAKから始まって
定番のM4は当然として、意外と早くSCARやHK416を発表した頃はよかったなぁ
てかさAK47は過去スレで「AK47は名前の知名度があるから間違いじゃない」って言ってた奴すら撤回してたじゃん
Mk18は漸くライセンスが下りたって言い訳ができてもAK47は言い訳できない
>>903 マジですか?割と本気で驚愕です。
サバゲの認知度は想像以上に上がってるんですね。自分の頃は、買ったエアガンを「合法的に使う」「本気で使う」という点からサバゲという流れだったんですが・・・
スタート地点がサバゲというのは想像外でした。
次スレは記念すべき100スレ目なんだから引っ張るなよな
>>906 自分固有の事例でしか考えてないやん
そんな奴に根拠云々言われても話にならん
小さめでサバゲで使いやすいのが人気出てるしscar pdwとか良さそうだけどな
>>910 当たり前の話ですが、私の経験とあなたが主張の根拠を説明出来ない事は無関係ですしね。なにか私の経験で意見を述べられるとマズイことでも有りますか。
別にあなたの経験で「マルイラインナップ間違ってる」事を話されても構わないですよ?
以前いたコテハンのキモいおっさんがあばれてるのか?
>>912 はぁ...
その経験が片寄ってるしそれに満ちた内容で語られても根拠のへったくれもないってわからないならもういいよ
>>913 あれは次世代高い、リコイル無くして安くしろって論調だったろ
>>914 そうですか。納得されたようで何よりです。
正直、なんでAKM推しなのかが一番興味はあったんですが、ご本人様に無理では致しかたありません。
東京マルイさん
HK416デルタC ブラック 早く発売してくれよ
>>914 特大ブーメラン刺さってるけど理解してるか?
ダメ出ししてたのと同じでお前の妄想も都合の良い所だけ耳に入ってるようだぞ?
反論できなくなるともういいよか?
>>915 >正直、なんでAKM推しなのかが
それも言ってる
やっぱ話にならん
>>903 確かに初心者3人ほどサバゲー始めさせてショップ連れてったけど、大概興味を示すのはマルイのラインナップというか実銃系統よりはシューティングマッチにありそうな架空形だったなぁ
ID:BD44ii3ddみたいな奴ってどっかで見たか読んだかしたなぁって思ったら、銀英伝に居たわwww
アンドリュー・フォークだったかな?
口先だけの無能野郎だった。
誰もが自分の言いたい事だけ書いて会話をしたなくてわらウ
やはりミニミは当分来ないかな
そもそも売れなければ無理か SDFとコラボとか
>>920 で、反論してくるのはその口先だけの無能以下
>>922 AKMと100番台とMCXとオリジナルM4だっけ?
語られたのはお前の妄想理論だけで数字で示せる売れる根拠ってのが無いようだがどうなった?
出せないなら消えた方がいいぞ。
>>919 もしそれが多数派なら実銃の知名度に合わせたマーケティングは無意味だな…
センチメーターマスターとか出すマルイが一番正しいことになる。
そして次世代とは真逆の方向向いてる。
まぁ関わりたくなくてスルーしてる人やそもそもスレを見ない人らは最近のラインナップをどう思っているだろうね
AK47に関しては47,AKM,74,100番台の中でも下の下の選択だったのは確実
>>924 正直G3SASも過去に売れてたとこから見てもね
>>925 確実(無根拠)ですねw
よくわかりますw
バリエーションの出しやすさを考えると各国コピー含めてAKMというチョイスはアリ寄りのアリだと思いますが…
AK47は知名度高いですが、モデルアップされた3型というより詳しくない層がAKMまでAK47とくくってしまっている事もあるのでは?と思います。
AKの洋書のタイトルを見てもAKM、56式もまとめてAK47と書かれてしまっている例が多いですので…
最終的に私が言いたいのは、47もAKMも74も56式も100系も200系も全て愛すべき尊い存在だという事です。
AR系が飽和したこの腐った世界に福音を齎す、AK系のモデルアップを共に神に祈りましょう。
なんでAK47よりAKMの方が良かったかはAK好きの一人の自分が説明しよう
47の後に開発されたAKMは47U型V型の性能の弱点を克服しつつ問題点の一つだった削り出しレシーバーによる生産コストの高さをプレスレシーバーを採用する事で克服する事が出来た
これは技術不足で当時プレスを用いても大量生産が不可能だったT型の悲願であり、ここに来て7.62X39弾を使用するAKは完成された(以降のロシアンAKシリーズは全部プレス)
そしてAKMは47より改善された性能とコストの低さ、ソ連からの製造機械譲渡により東側諸国で爆発的に普及した
改良も行いやすく各国でAKMをモデルにした派生型も数多く登場し、47をパクッて削り出しで製造していた中国もプレス型へ移行していった
やがて東西冷戦が終結し各国のAKが放出されたがその多くがAK74タイプ採用によりお役御免となった大量に製造されたAKMとその派生型だった
これらは民兵、テトロリスト、小国などにわたり、それらの勢力により追加生産もされている事から現在でも数多く見ることが出来る、47と紹介されている多くも大抵はAKMかその派生である
トイガンとしての利点は47ではあまり採用されなかったサイドレールを標準で搭載されたモデルがあり、自然な形で光学機器を搭載することができる
普及モデルなので冷戦から現代までどの時代、勢力で使っていてもあまり違和感が無く幅広いシチュエーションで使えること(47は意外と使用が限られる)
AKMレシーバーさえ製造しておけば刻印を変更するだけで使い回せるから多くバリエーションを展開できること等があげられる(モダンAKとされる物も7.62モデルなら多くがAKMベース)
そして製造された数が多いだけに放出されたり開発されるパーツも多く、ノーマルに飽きたり熟練された所有者はそれらのパーツを組み合えてメーカーが出していない国のモデルを再現したりサバゲ向けにカスタムしたりして遊ぶことも出来る
プラスチックのトンプソン造るようなメーカーに期待するのは酷だろう
それに最近はゲームなんかの媒体で露出も増えたしAKMの知名度は上がっていると思う
ちょっと前だけどVチューバー初期の全盛期にバトロア実況プレイでその中の一人のアイコン的に扱われていたのは地味にかなりの数ライト層への知名度を伸ばしたんじゃないかと
>>929 ここでトンプソンを引き合いに出さないでくれよ・・・ジョーカーやんけ・・・
俺たちがSNSとかで頑張ってAKMの知名度上げればマルイが作ってくれるかもしれない
そもそもAKって言ったら47と付けるのが常識みたいな所あるしな
この前のベガスの乱射の時だって向こうのニュースでAK74系の銃なのにテロップは47ってなってたぞ
それも複数社のニュースでだ
マルイのメインの購入層にAK47とAKMの箱並べたら47の方取ると思うよ
それこそFPSとかやってるとかAK気になって調べでもしない限りAKMなんて名前聞かないだろうし
ぶっちゃけ光学載せやすいAKMNの方がマルイらしいと思う
そういう意味では知名度も無く拡張性も無いAKMは半端な存在
>>925 初心者が最も扱いやすいエアガンの一つとして、G3SASはよく勧められてるよね
確かに付属マガジンが500発入るから予備マグ要らないってのは初心者にはデカい
それはポーチ類も要らないって事だからね
まさに装備類をまず持っていない初心者向け
あと小ぶりの本体は専用ケースじゃなくても家にあるカバンのどれかが合うし
話にならん奴らだからスルーしようとしたが安価までして
>>926と絡んできたから
>>883,926
>>928が言ってくれてるが区別できるAKユーザーはAKM以降が人気って何度も言ってるだろ?
じゃあその根拠?
具体的な数字じゃないがAK祭りでも見てみたら?
大半がAKMベースや近代化系はAKMor100番台ベース
根拠根拠と言うが現状AR系が多いのは当たり前のようにわかるよな?それって具体的な数字を見て判断したのか?
逆に47の根拠ってのが名称の知名度?
名前だけ見て買うのが多いのかとも何度も言ったよな?
名称云々の話ならなAKMの場合AK47Mって名称にしたらよかったんだよ、ある意味間違いじゃないし
そんなの実物にはない?
74MNもそうだしバレル長が違うのにM933で出してのに何言ってんだって話
それにLCTのラインナップだって見てみ
売れないモデル中心でラインナップを組めるか?
どうせ中華を買う?
使い潰しが利くゲーム用としてAKユーザーでも多少となり使われてるんだが?
だから102が次世代AKの中で売れてた
AKユーザーはARユーザーより少ないんだから少しでも受け皿は大きくするもんだろ?
>>933 俺も便宜上AKMって書いてたけどマルイが今更もし出すとすればそら当然AKMNやろな
マルイは"AKM47"という商品名でAKMを作れば良かったんだよ!
>>936 AK47Mって名称いいな
詳しくない人でも取っ付きやすそうな良い妥協点やな
そんでどことなくマルイっぽい、商標逃れにもなりそうやし詳細説明はいつも通り説明書ですればええしな
数字は俺も出せんけど47って本当名前「だけ」なんだよね、現在ほぼ使われても無し実際映ってる画像見つける方が難しいんだよな(最近シリアでU型が1丁撮影されてちょっと騒ぎになったくらい)
>>938 これでもいいな
マニアは名前と画像見てあっ(察し)てなるだろうし(マルイのAK47Sも実物はAKS47やしな)
どちらにせよ出るとしたならこの系統の名前でも良い感はあるね
>>933 まぁAKMAKMとは言ってるが正直AKMでも微妙とは思ってる
だから100番台(同世代の74M含む)とも言ってるんだけどね
>>810でも言った74フレームに対応したオートストップがいいんよ
絶版だった74MNを復帰させるついでなら47の金型もいらんし、次ロットから他の次世代AKにもオートストップをつけることだって可能だったのに
>>935 ゲームでの使いやすさが求められやすいって一例だわな
名称がどうこうは大して関係ないんよな
そういう意味ではマルイは何故74uにサイドマウントをつけなかったのかも謎
>>939 名称はどうにかしたら逃れる方法はあったんよなぁ
ほんとに市場調査してるか謎なレベルよ
>>779 タンスにゴン
ゆうゆうゆう、はやみゆう
なっかなーおりっ
客層と金額的に仕方ないのかもしれないけどいつまでもFCU導入せずに次世代名乗るのはきついよなぁ
論破されると話にならん!で逃げるのは実社会でも無能の証明よな。
プレゼンで裏取りデータ無しに「確実っ!」なんてやると馬鹿扱い確実。
AKM推しの人ってそういうの知らない世界の人なんだろうな?
お気楽に生きてられるのは羨ましいけど、最低賃金レベル確定だからなりたくはないな。
また「素人は47とMの違いはわからない、Mを欲しがってるのはマニア、だから47が正しい」やってる
>>945 何度も同じ事を言わされ続けてたらそりゃ話にならんと言ってしまうわ
まぁ初めから
>>936と言っておけばよかったのではあるんだがな
で、
>>936でも言っているがARユーザーが多いのはわかるよな?それは具体的な数字を見て判断してたか?
実銃でもAKMベースは多いしAK祭りのも見ても47ベースは少ない
AKMだろうが74だろうが全てを引っ括めてAK47って呼称されるってことはAKシリーズとしては認知されるってこと
じゃあ区別できる人らから人気のあるものを無視して大して区別できる人らから人気の無い47を選択する必要が一切無い
俺が昔府中で族やってた頃は
みんな一括してAKって呼んでたな
47とかSとかMとかあんまし気にしてなかった
マスゴミのミスリードが大きいね
クルマのフロントフードを未だにボンネットと呼ぶくらいだから
>>948 これに同意
AKMだとか47だとかAMD-65だとかはライト層から見れば
鉄オタくんの○○系の0番台とか何千番台の△△編成がどーのこーと大して変わらずようわからん
ハイダーがとかストックの溝がとか言われても全部一緒に見える
クリンコフくらい短くなっててやっと違いが判る
βスペツナズが売れてる時点で細かい所なんてどーでもいいのはお察し
AK祭りのを見てもとく言っちゃう辺りが
>>947は残念な。
マルイに限らずだけど、そういうイベントに集まるような濃いマニアだけ相手にして商売してる訳じゃないのに。
>>953 だから何度も言わせるな
区別つかんのだろ?
じゃあ区別つく人らの人気を何故ガン無視?
これがβやHCのようなゲーム特化と比べてマニアだけ相手にしてるんじゃない、ってなら話はわかる
比べてるのは47なのをわかってないだろ
417のバレルを
エチゴヤの20インチにして
サプレッサー付けてフルで撃ってたら
サプレッサーの中身が銃口から出ちゃった
長くしすぎて
サプレッサー内でホップしてたのかな?
>>945 なんでAKM推しの人って一括りにするんだよ
俺は928で普及してるAKの実態と利点も書いたじゃないか
純正オプションでレイルハンドガードでいいじゃんアゼルバイジャン
>>948 そらAK74が開発されるまでは47なんて名称は無くて今の47タイプは単にAK(何型)又はAKMとだけ称されていたみたいだからね
74が開発されるに伴い混同を避けるために47のナンバリングが新たに振られたからだよ
そして名称普及までのタイムラグも有ったと
>>950 銃はAKに限らずAR15系列だってそれ以外もみんなそうだろ
一般人ならその理屈はわかるがこんな所にいるマニア同士なのに何を今更
>>959 正直カタログやゲーム、漫画に出てきたもんならなんとかわかるってのも多いよ
AR系だとマルイでラインナップあったM7xx,M9xxシリーズのナンバリングを知ってる人が多いと思う?
>>960 興味無いなら知らん事に首を突っ込まないか別の話題でもすればええやろ
>>962 ライトでもなんでも情報は情報として受け止める必要はあると思うけどそれもそうやな
>>954 区別付く層と付かない層、どちらがよりマルイの売上にになるか?って話だよ。
つまり、最初っからお前みたいな金にならないのは相手にされてないのさ。
だから47な訳。
>>955 俺も20インチにサプ付けてるけどそうなったことはないな
サプが元々粗悪品だったとか?
割と個体差よ
同じサプを同じ機種で付けても
当たるヤツもあるし、当たらないヤツもある
今更だが、マルイは次世代のラインナップを機種毎に増やしたかったんじゃないかな。
AK47が出る前はAK74MNの再販が望まれていたし、AK自体にはそこそこの人気があったはずで新AKならAKMが自分も欲しかった。
ただ、先にAKMを出すと、AK47は見向きもされず、ラインナップにAK47を含める機会を失うのが嫌だったんじゃ無いかと、、
AK47は買ってないけど、店で見たらすげー質感が良い。リアルかどうか、雰囲気がどうかが気になるが、それなら好きに汚せばよい。最初から汚いもんはどうしようもない。
後々でもいい、AKMをAK47同等の品質ギミックで出してもらえると非常に嬉しい。
47はその試金石かと、、、ロット少ないのかな。
74系統のギミックリニューアルや、100番台その他タクティカル等のバリエーションモデル等が揃えば5年、10年後には次世代のカタログはもっと楽しくなると思う。
>>965 だからさぁ
区別できない層からしたら47だろうがAKMだろうが一緒だって言ってるだろ
日本語わかるか?
5年振りくらいに復帰するんだけどダニエルディフェンスのストック(もしくはそのトイガン用レプリカ)って次世代sopmodにポン付けできるの?
DDストックって頬位置にラバー貼ってる奴だよね、バッテリーが入らんでしょ
前配線にしてバッテリーの入るフォアグリップかPEQにするか
リコイル殺してバッファに入れるかするしかないかな
M4A1になら着くかな、レイルは対応してるのをお好みで
ありゃ入らんか
知識が当時のままだから申し訳ない
ん?今の取り付けてあるストックはマグプルのCTRだからリコイルをオミットしてリポバッテリーをバッファーチューブの中に入れてあるんだけどどうでしょうか?
説明不足で申し訳ない…
ストックはラバーが貼ってあるやつをつけたいです
>>966 評判悪いマルイのやつです(笑)
サプレッサー付けて初速落ちましたか?
>>969 ターゲットにしてる層がAK47でもAKMでも同じなら47でも問題ないね。
ご都合主義の基地外理屈なんて問題外だからAKMの方が売れる根拠なんて無い訳だし。
>>976 特に変わらなかったかなぁ
結局中身いじったから参考にはならんかもだけど
>>978 だから>954
反論できなくなって同じ事を繰り返し言うことしかできなくなってるだろ
>>979 私のは16インチでサプレッサーなし
0.2gだと93出てましたが
サプレッサーありの0.25だと70台まで落ち込みました
サプレッサーって初速落ちちゃうのか
かっこいいけどつけるのやめよう
>>978 47でも問題ないよね>お前何も解ってないじゃないか
>>928読めよ
根拠は物は利点がある方が売れる、47は名称以外にAKMに比べて利点がほぼ無い
それとも何か?悪魔の証明でもさせる気か?
>>975 とりあえずストック買ってみる!
サンクス
ついでの質問で申し訳ないですがハンドガードのサイズの最近の主流が知りたいです
今はNSRタイプ15インチですが13.5インチくらいに検討しています
WARSPORTのLVOAぽい感じだけど装備がタクトレとかPMCの装備系ですが立ち回りがキツかったです
東京マルイ次世代電動ガン100
http://2chb.net/r/gun/1572545346/ 建てた
サプつけて初速落ちるのはどっか接触してると思う
>>986 M-LOKになっただけで形はNSRみたいな細身からTROYの円筒までいろいろあるからIRONとかPTSのレプリカで気に入ったのでいいんじゃない?
サプ付けても初速は落ちんよ(ほんとんど)
大幅に落ちる時は内部で何かに接触してると思った方がいい
>>983 前半は嘘混じりなので読む価値無し。
・サイドレール付きのは一時期製造中止になってたな。
・シチュエーション?そんな層は狙ってない。
・バリエーション?増やす積もりが無い。
・カスタム?タダでさえ風当たりの強い玩具銃に改造前提の商品開発なんかするかボケ。
>>製造された数が多いだけに放出されたり開発されるパーツも多く、ノーマルに飽きたり熟練された所有者はそれらのパーツを組み合えて
AKM粘着は実銃部品装着可能な商品開発をしろと要求しており、マルイでも対処に苦労しているようでつwww
キチガイかよw
>>990 で
>>980には何も言えないの?
>>928の内容全てを肯定するわけじゃないが
>>990の内容もわざとガバガバに言ってるだろ
自分自身が一番わかってるだろ?
いい加減「ライト層からはAK47もAKMも同じ、AKユーザーからはAKMの方が人気、だからAK47は正解」っておかしいことに気付いてね
AKMでも微妙なとこなのにそれ以下ってのに気付いてね
名称?それも既に言ってるから
見た目気にしないなら
シーマかKM買って中味を変える
隔壁になる物入れると効果が高いぞ!
見た目ならVFC
お前らサバゲに車で行く?
どんな車なら恥ずかしくない?
スポ車で行ったら恥ずかしくない?一台しか持ってないので
そんなこといちいち考える精神性じゃなければ恥ずかしくないよ
利便性考えるとSUV
サプレッサーは銃の弾薬に合わせて選べばいいと思う
>>994 でも、お前より何百倍も市場データ蓄積してて、お前の数千倍も設計に詳しいメーカーがお前の言うとおりにはなってない。
つまりお前の意見はメーカーにとって正しくないって事だ。
という訳でサヨウナラ。
次のスレには出てくんなよ。
-curl
lud20250128035558caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1569985851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京マルイ次世代電動ガン99 YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・東京マルイ電動ガンライトプロについて
・東京マルイ次世代電動ガン総合 108
・東京マルイ次世代電動ガン総合 121
・東京マルイ次世代電動ガン総合 120
・東京マルイ次世代電動ガン総合 116
・【情報】“解読されない暗号を” 次世代の「量子暗号」研究本格化 東京・小金井市に拠点整備
・東京マルイ次世代電動ガン101
・【ワッチョイ無し】東京マルイ次世代電動ガン94
・東京マルイ次世代電動ガン85
・【必死か】東京ゲームショウ中止でゲーマー悲鳴「PSとXbox、次世代機出るのに」「一番盛り上がるはずだった」 [ひよこ★]
・東京マルイガスガン総合 239
・東京マルイ次世代電動ガン80
・ソフトバンクと東京大、脳オルガノイドで「人工脳細胞のプロセッサ」を共同研究 「脳細胞が次世代コンピュータになる」 [すらいむ★]
・【環境】次世代自動車導入でオゾン濃度増減に地域差、東京大学が解明[03/13]
・東京マルイ次世代電動ガン総合 111
・【東京五輪】山口香は橋本聖子新会長に「覚悟」を見た! セクハラ報道は次世代への教訓 [爆笑ゴリラ★]
・東京マルイ次世代電動ガン総合 119
・東京マルイ次世代電動ガン総合 109
・東京マルイ次世代電動ガン104
・【東京新聞】ヘイトスピーチで社会を騒がせるネトウヨの星・次世代 なぜ激減 [12/16]
・【東京】お台場のMEGA WEB跡地に25年秋に向け次世代アリーナ建設へ。『TOKYO A-ARENA PROJECT』始動 [征夷大将軍★]
・東京マルイガスガン総合 187
・マルイ電動ハンドガン PART34
・【クルマ】日産フェアレディZ次世代型、2017年東京モーターショーで登場か
・WHF 次世代ワールドホビーフェア'20 Winter 東京大会(ママ) 幕張メッセ9・10・11ホール 1/25〜26 入場無料
・東京マルイ ハイサイクル電動ガン総合【HC】
・東京マルイガスガン総合 228
・東京マルイガスガン総合 219
・東京マルイガスガン総合 248
・東京マルイガスガン総合 211
・東京マルイ ガスガン総合 Part147
・東京マルイ次世代電動ガン総合 125
・マルイ電動ガン総合スレッド Part.34
・マルイ電動ガン総合スレッド Part.35
・【SMG】マルイ コンパクト電動ガン Part10
・東京マルイ ガスガン総合 Part172
・【ワッチョイ無し】東京マルイ次世代電動ガン95
・【東京】三軒茶屋でワークライフバランス関連イベント 「子育て世代の働き方」テーマに[2017/11/09]
・【東京】「三十路祭り」約1,300人が集う日本最大の同世代イベント 渋谷ヒカリエ [2018年2月11日(日)]
・【タマキン、ガンダムになる】「『イノベーション立国』復活で皆さんを笑顔にする」#水野 候補と #玉木代表 東京
・【サッカー】サッカー日本代表サプライズ選出は誰? 注目は「東京五輪世代」
・【サッカー】鳥栖、新潟から東京五輪世代のMF原輝綺を獲得「高卒の僕を温かく迎え入れてくれた…」
・【サッカー】<16歳&17歳の高校生Jリーガーは逸材の宝庫!> ロシアに「東京五輪世代」のサプライズ選出を!?
・【感染症】東京・千葉など首都圏で風疹患者が急増「30〜50代男性」のワクチン未接種世代
・【東京都】 小池知事が若い世代に訴え 「コロナ甘くみないで」 [影のたけし軍団★]
・【東京新聞/砂上麻子】韓流新世代 若者ぞっこん、第3波の予感 新たな日韓友好の萌芽となるか[06/17]
・【サッカー】<英国人記者>U-23韓国を追いつめたU-21日本を称賛!一世代上の相手に勇敢な戦い「東京五輪への記念すべき第一歩」 ★2
・東京マルイ ガスガン総合 Part163
・東京マルイ次世代電動ガン総合 122
・指原莉乃、東京都知事選挙の投票率低かった事に嘆く「自分達の世代でみんなで変えていこうという気持ちがあるなら行ってほしかった」
・東京マルイガスガン総合 233
・サッカー東京五輪世代総合スレ 避難所
・【東京都】就職氷河期世代採用試験 1類B
・東京マルイ ガスガン総合 Part176
・護憲派の巨頭・樋口陽一さんが次世代を挑発する「なぜ反乱しない」「9条に恥じない国を」【ロングインタビュー】:東京新聞 [少考さん★]
・東京マルイガスガン総合 238
・東京マルイガスガン総合 222
・【サッカー】<東京五輪世代>G大阪のMF堂安律、4年後へ決意新た「自分が盛り上げてやろうという思いはある」
・日立造船、世界最大級の『全固体電池』を開発(リチウムイオン電池に代わる次世代電池)
・東京マルイ次世代電動ガン総合 124
・東京マルイ次世代電動ガン総合 112
・【再版希望】東京マルイのプラモを語ろう。
・東京マルイガスガン総合 190
・【チョンゴキブリ悲報】スクエニ「FF7リメイクPart1は縦マルチ。次世代機向けにも開発を進めている」
・【東京】無料で乗れる「どん兵衛タクシー」50台配車 天ぷらそばプレゼントも 次世代タクシー配車アプリ「MOV」[12/26-31]
00:46:24 up 28 days, 1:49, 0 users, load average: 141.35, 122.76, 108.40
in 0.7391939163208 sec
@0.7391939163208@0b7 on 021014
|