◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
マルイ エアーコッキングpart52 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1694720023/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
※スレ立て時に↓の文字列を一行目にコピペして下さい。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
高性能・低価格の東京マルイのエアーコッキングガンについて語るスレです。
電動、ガス等は各々の専用スレでどうぞ。
テンプレ・関連スレ・リンクは
>>2-15あたり
!必読!
マルコキスレの掟
・質問する前にテンプレとログを読む
・個体差を知れ
・むやみに特定の機種や他社製品を貶さない
・みんな仲良く
・不毛な論争禁止
・下ネタ禁止
・荒らしの相手はしない
・次スレは早めに立てる
・新作が出なくても泣かない
■前スレ
マルイ エアーコッキングpart51
http://2chb.net/r/gun/1659149639/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
■外部リンク
東京マルイ
http://www.tokyo-marui.co.jp/index2.html 公式ツイッター
https://twitter.com/TM_Airsoft YouTube公式ch
https://youtube.com/channel/UC-_hIMdokLU_n0_pxkWaVKg ■ マルイのエアコッキングハンドガン、パワーはどのくらい?
旧10歳以上用は 約0.1〜0.2J 程度。
HG10歳以上用は 約0.1〜0.13J 程度。
旧18歳以上用は 約0.3J〜0.4J 程度。
HG18歳以上用は 約0.4J〜0.5J (P7のみ0.35J位)
機種、生産ロットにより多少例外があるが、
概ねの目安としてこのくらいの値が一般的。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■仕様について (ハンドガン)
・18歳用HOP UP (リストでは18Hと表記)
真鍮バレル+固定ホップ搭載の最上位機種。(※HGガバメントのみアルミバレル)
本体は塗装やブラスト仕上げ等の特別な表面仕上げになっている。
マガジンは他グレードの機種より内部のオモリが増えた重量タイプ。
一部機種にトレーサー用アダプタ付属。
HG 各機種¥3,500(税別)
・18歳用 (リストでは18nと表記)
アルミバレルのノンホップモデル。
表面仕上げは18歳用HOP UPと比べると劣る。
HGの一部機種にトレーサー用アダプタ付属。
HGは¥1,980、非HGは¥1,900(共に税別)
※当時価格。18歳以上用ノンホップモデルは全機種生産終了。
・18歳用ステンレス (リストでは18Sと表記)
外装にステンレスメッキを施した物。
マガジンも本体にあわせて銀色プラ製。
アルミバレル+ノンホップ仕様。
HGの一部機種にトレーサー用アダプタ付属。
HG¥2,600、非HG¥2,500(共に税別)
※当時価格。18歳以上用ステンレスモデルは全機種生産終了。
・10歳用HOP UP (リストでは10Hと表記)
アルミバレル+固定ホップ搭載。
表面仕上げなどはノンホップ18歳用と同じ。トレーサー用アダプタは付属しない。
HG、非HG共に¥2,500(税別)
・10歳用HOP UPステンレス (リストでは10HSと表記)
アルミバレル+固定ホップ搭載。
表面仕上げ、マガジン色などは18歳用ステンレスと同じ。トレーサー用アダプタは付属しない。
HG、非HG共に¥3,200(税別)
■ラインナップ(ハンドガン)
ハイグレードシリーズ
HG S&W PC356 (18H 18n 10H)
HG COLT M1911A1 ガバメント (18H)
HG H&K SOCOM Mk23 (18H 18n 10H)
HG M8000 クーガーG (18H 18n 10H)
HG M92F ミリタリーモデル (18H 18n 18S 10H 10HS)
HG H&K USP (18H 18n 10H)
HG Cz75 1st (18H 18n 10H)
HG スタームルガー KP85 (18H 18n 18S 10H)
HG H&K P7 M13 (18H 18n 18S 10H)
HG SIG P228 (18H 18n 18S 10H)
HG GLOCK 17L (18H 18n 10H)
HG GLOCK 17 (18H 18n 10H)
HG センチメーターマスター (18H 18n 18S 10H 10HS)
HG オートマグV (18H 18n 18S 10H 10HS)
HG COLT ダブルイーグル (18H 18n 18S 10H 10HS)
※上に行くほど新しい機種。
※生産終了機種もあるため最新のラインナップは公式サイトを参照。
■ラインナップ(ハンドガン)
旧シリーズ
(終) ブローニングHPコンペティション (18n 10n)
(終) ベレッタ 92F (18n 18S 10n 10S)
OMEGA 10mmAUTO (18n 18S 10H)
コルト ガバメント (18n 18S 10H)
デザートイーグル .44mag (18n 18S 10H)
(終) 南部14年式 (18n 10n)
SW M645 (18n 18S 10H)
44オートマグ(18n 18S 10H)
ワルサーP38 (18n 10H)
(終) ルガー P.08 (18n 10n)
※(終)の文字が付いている機種は全バリエーション生産終了。
※旧シリーズの18歳以上用モデルは全て生産終了。
■ラインナップ(リボルバー)
・10歳以上用 BBエアリボルバーPROシリーズ
コルト SAA .45 5-1/2 アーティラリー シルバー
コルト SAA .45 5-1/2 アーティラリー ブラック
各機種¥12,800(税別)
・10歳以上用 BBエアリボルバーシリーズ
コルトパイソン PPCカスタム 6インチ ブラックモデル
コルトパイソン PPCカスタム 6インチ ステンレスモデル
コルトパイソン PPCカスタム 4インチ ブラックモデル
コルトパイソン PPCカスタム 4インチ ステンレスモデル
コルトパイソン 6インチ ブラックモデル
コルトパイソン 6インチ ステンレスモデル
コルトパイソン 4インチ ブラックモデル
コルトパイソン 4インチ ステンレスモデル
各機種¥4,980(税別)
別売カート(6個)¥980(税別)
■ラインナップ(SMG、ライフル他)
・エアーSMG&ライフルシリーズ
(終) COLT M16A1 (18H 10n) ポンプ
(終) COLT XM177 (18H 10n) ポンプ
(終) H&K G3A3 (18H 10n)
(終) H&K G3A4 (18H 10n)
(終) H&K MP5A2 (18H 10n)
(終) H&K MP5A3 (18H 10n)
(終) MP5A3(ポンプVer.) (18H 10n) ポンプ
(終) MPL(ポンプVer.) (18H 10n) ポンプ
(終) ワルサーMPL (18H 10n)
(終) ワルサーMPK (18H 10n)
(終) UZI SMG (18H 10n) ポンプ
(終) Vz61スコーピオン (18H 10n) ラピッド
・エアーショットガンシリーズ
SPAS12 (18H) ポンプ ・ ラピッド
(終) SPAS12メタルストック (18H) ポンプ ・ ラピッド
M3スーパー90 (18H) ポンプ ・ ラピッド
M3ショーティ (18H) ポンプ ・ ラピッド
タクティカルランチャー (18H) ポンプ ・ ラピッド
・ボルトアクションエアーライフルシリーズ
VSR-ONE (18H)
M40A5 [ブラックストック/O.D.ストック/ F.D.E.ストック] (18H)
L96 AWS [ブラックストック/O.D.ストック] (18H)
VSR-10 プロハンターG [ブラックストック/ウッドタイプストック] (18H)※ガンサウンド搭載
プロハンター ステンレスリアルショックVer. [ブラックストック/ウッドタイプストック] (18H)
VSR-10 プロスナイパー G-SPEC [ブラック/O.D.] (18H)
VSR-10 プロスナイパーVer. [ブラック/デザート] (18H)
VSR-10 リアルショックVer. (18H)
■ポンプアクションとラピッドファイアについて(補足)
・ポンプアクション
コッキングレバー以外にもフォアグリップやハンドガードでコッキングできる機能。
(コッキングのショットガン全機種とウージー、M16、XM177に搭載)
M16とXM177にはハンドガード下にレピーターハンドルと言うパーツが内蔵されており、
それを使うことでポンプアクションでコッキングできる。
・ラピッドファイア
トリガーを引いた状態でコッキング動作を繰り返すことで素早い連射ができる機能。
(コッキングのショットガン全機種とスコーピオンに搭載)
※part46 の ID:65B4LMSg0 氏による初心者向け研究報告です
第一世代
「P08、P38、44オートマグ、南部14年式」
基本となる初期モデル
P08と14年式は発売されなかったモデルガンの外装の流用
44オートマグはFSGの外装の流用
「M645、M1911(旧)、M92F(旧)」
マガジンからチャンバー迄コネクションパイプで繋ぐことで
ピストンの位置を不自然な位置にならないよう工夫された。
それにより外装のディフォルメが緩和。
コネクションパイプの弾止が輪ゴムの一部なので劣化しやすい。
「DE44、BHコンペ、ダブルイーグル」
上記の弾止を機械的な作動で出来るようにして輪ゴムを廃止。
ダブルイーグルのみフルサイズマガジンでしれっとHG顔を
してる場合があるが厳密には旧世代である。
ここまでの機種は全機種シリンダーピストン共用、ただし金型は
8個取りなので全部が全く同じ部品という訳ではない。
18禁、10禁、ステンレス、ブラックメタル等が長く販売されたが
現在は10禁ホップのみの販売(HG顔をしてるダブルイーグル除く)
第二世代
「センチメーター、オートマグ3」
旧世代機より80円アップ(1980円)で発売されたHGモデル。
フルサイズマガジンからフィーディングランプを登りチャンバーに
装填されるリアルな構造。
マグ3はショートリコイル、ハンマーの稼働を再現。
ただしそのハンマーは動くだけでシアーは無い、ハンマーコックして
発射時にダウンしてる場合があるのはメインSPの圧縮によるフレームの歪みで
ハンマーが引っかかって落ちてないだけである。
センチメーターは内部インナーとチャンバーのみショートリコイルし
装填位置まで後退している。
ハンマーは固定。
フィーディングランプの構造上そこに引っかかったり割れたりしていたが
ホップ仕様のチャンバーで改善された。
第3世代
「G17、17L、P228、P7M13、KP85」
G17の生まれはもともとLSである。
LS倒産時にほぼ完成していた金型をマルイが購入し大幅に改修した物が
マルイ製G17。
極めて合理的で優れた構造をしており次期機種の3種にはほぼG17の構造が
受け継がれた。
ただしポリカパーツの使用は廃止した上で改良された構造になっている。
P228とKP85はエジェクションポートが開くギミックとシアー付きハンマーが
装備されリアル感が増した。
P7M13はコッキングインジケーターの稼働、スクイズコッカーの稼働
(ただしグリップセイフティとして再現)等凝った作り。
第4世代
「CZ75」
初の一体式スライド機種、かなり独立した構造をしている。
スライド側にほぼ全構造がありそれをフレーム左右が挟み込むという
作りをしている。
トリガーバーのリターンSPの取り付け等若干無理のある部分が
見受けられる。
このマルイ製CZ75に似た構造のエアコキは日本製モデルには無い。
(CZ75発売前に当時の台湾製エアコキの一部にそっくりな構造の機種はある)
第5世代
「USP、M8000、M92F(新)、M1911(新)、MK23、PC356」
最新型であり最終型である。
一体型スライド、フルサイズマガジン、ショートリコイル、
フルストローク(ほぼ)、正確な外形形状、
価格と仕様的に限界と言ってもいい凝った作りをしている。
モデルガン的なアプローチが強い。
ただ単純にエアガンとしてみた場合、完全固定バレルのG17
或いはその設計思想を受けついだ機種よりエアガンとしては劣るとする
考えの人もいる。
「ホップについて」
最初のホップ化機種は当時(1993年)最新のG17とP228である。
その後センチ&マグ3及びその後の新型に装備。
(ダブルイーグルはいつの間にかHG顔でしれっとホップ化されていた)
「G17、P228、P7M13、KP85の組み立て」
組めない人が多いので一応書いておきます。
フレーム側を全部組みます、ただしフレーム上部付近のネジは締め切らない。
ピストンシリンダーをはめつつそのままコッキング、シリンダーを後ろで
固定したままバレル一式をはめ込みます。
全ネジをしっかり締めたらシリンダーを戻し空撃ち一発。
スライド左右を組みます。 完
「価格について」
長年、旧作ホップ無し1900円、HGホップ無し1980円、HGホップ2900円でした。
他にも仕上げ等の違いで違う価格の物もありますが割愛。
現在旧作は全機種10禁だけで18禁は廃止、ホップ仕様のみになり2500円
HGホップは3500円、10禁仕様は3200円
ただし上記に該当しない物もありますので各自確認を。
多少価格は上がりましたが従来が安すぎたとも考えられます。
「ダブルイーグル」
何度か書きましたがダブルイーグルは本質的にはフルサイズマガジンを
装備しただけの旧世代機種です。
元々細いマガジンだったものをフルサイズに改修したという記述の
ブログ等もありますがそんな事もありません。
以上テンプレ終わり
SAAシビリアン加えるの忘れた・・・
乙おつ
先に嵐が作った偽スレではなくこちらを使いましょう
M203ランチャーは付け合わせのGUNの首を折るから中止したん?
エアコキのスコーピオンは最初、発光機能内蔵していて畜光BB弾を発光できた
シビリアン出すならツーハンドモデル出せや
ファストドロウで使えやしない
マニアの気持ちが全くわかってないんだよ
こういうゴミは実銃グリップつかねえじゃねえかの時点でSAAスレにとっくに帰ったと思ってたけど何で今頃大量増殖してんだろ
>>19 悔しかったらツーハンドモデル出せや
SAAでファストドロウしないなんてあり得ないんだよ
家着いたらちょうど宅配便の兄ちゃんきてたわ
グリップはさすがに木グリにはかなわんね
これで3Dプリンタ製シビリアンバレルとはおさらばだ
しばらくの間でしたがお世話になりました
エングレーヴィングもいいね
銀弾レベルでいいのでシェリフズもお願いしたい
もちろん18禁バントラインカービンも
金型酷使のせいかバックストラップ底部のプラが少し引けてる
トリガーガードは新規金型っぽいけどパーティングラインが違うだけ
全体的には初代のが奇麗にできてると思った
ハイパ〜にも着てたな相変わらずな記事でほっこりする。
しかしバレルの差で撃ち勝つ妄想www
偽木目クリップじゃなくてツーハンドハンマーなんだよ
何故わからない
マルイはどれだけ俺たちウエスタンファンを馬鹿にする気なんだよ
>>19 カウボーイシューティングとファストドロウの最高記録は?
ツーハンドモデル、ファストドロウカスタムも早くだしてくれ
>>19 バーンズスタイルできる?スポットバーストショットはできる?
すげー熱いやつもいるもんだな
こんなとこで何言っても変わんねぇのに
最近漫画でも読んだんだろ
ずばりピースメーカー辺り
出せやじゃなくて作れよ
そんだけ情熱あるなら出来るだろ
つーか渡米しろよᴡ
気になったら削り方を駆使して何とかする所さんを見習え
あ、自慢するとこまでは見習わなくていいからなw
>>35 架空だとわかってないんだろうけど漫画用語で話しているせいで
空手のスレで二重の極みの話をしている状態だぞ…
>>45 二重の極みと違い実際に出来るが
ソースは俺
東京マルチもSAA作るなら俺レベルの銃士でも納得出来るものにしてくれよ
>>48 トリガーが異常に重くなるから無理じゃね?>エアリボルバーでダブルアクション
>>50 固定ガスガンのトリガーの引きの重さくらいだったら許容範囲
>>51 ガスバルブを叩く程度のテンションのスプリングを圧縮したところでエア吐出量はどんなもんか、無理を言ったらいけませんぜ旦那
それから
プラハンアスペ爺、ウィンチェスターの空箱あったか?
大戦中以外の9mm軍用銃なら9mmNATO表記の箱な、公的機関以外使用禁止と英語で記してあるヤツだ
スレチなんだけど18禁エアガンでこれオススメってのある?
マルイのUSP愛用してたんだけど、ゴリラパワーが過ぎてスライド捥いで戻せなくなっちゃった...
すんげー素人質問していい?
こういうおもちゃの鉄砲って、ハンマーでBB弾を叩いて飛ばす訳にはいかんの?
>>51 エアコッキングなリボルバーの場合、エアタンクを充てんするのにコッキングレバーだけで
やる必要があるんだが、手元にある10禁なエアリボルバーでも十分に重い問題。
ダブルアクションでやるなら、トリガーを引くアクションだけでエアタンクを充てんしなきゃならなくなると思うんだ。
そうなった場合、内部の機構をどうするかは無視するとしても、トリガーの引きは
かなり重くなると思うんだ。
銀ダン並みの初速で良いならダブルアクションでも大丈夫だろう
阪神優勝セールのJoshinでシビリアン買ってきた
ありがとう岡田監督
>>56 884 M7.74(大阪府) sage 2023/09/17(日) 22:42:39.30 ID:0QXqx2UF0
>>874 お前の大好きな文鎮ジジイの居場所を教えてやるw
http://hissi.org/read.php/gun/20230917/eE5LbzhCVVQw.html >>55 ぶっちゃけメリットが何も存在しない
言ってしまえば昔の「おもちゃの鉄砲」は全部それだったけど
プラパーツの衝突の衝撃で弾を叩き出す方式は精度も威力もロスが大きい
おもちゃの鉄砲はエアタンクを噛ませて空気圧で撃ち出すようになって
ようやく実射性能を手に入れたといっても過言ではない
もし欲しいなら現代でもアオシマが細々売ってる
安価なリボルバーとかソレだよ
当たっても痛くないのでロシアンルーレットにオススメ
欠点は当たった事にも気付けない可能性が高い事だな
それよりお前ら、今日テレ東で夕日のガンマンやるぞ。
イーストウッドのガンさばき見習えよ
>>64 俺が銃士を目指した切っ掛けの映画
もっとも今ではあの映画のイーストウッドとデュエルしても勝てるが
なんていうのか分からないんだけど薬室空けて弾入れるヤツ(ウィンチェスターみたいな)ってエアコキでないのかな?
もの草なのとリロード癖があるからそういうタイプの方が手に馴染むかなって思ってるんだけど、流石にみんなマガジン式なんかな
ガスだしグレネードランチャーだけど
CAWのM79なら。。。
>>64 テレ東は山猫のシマ
トーマス・ベケットにアウトレンジからワンショット、ワンキル!
カート式CO2でよければダブルベルから1894出てるよ
>>66 >>63 えっ、マジで?
ってマルイのサイトにOUT OF PRODUCTIONの表示が‥
ずっと再販待ってたのに!
>>69 うっわカッコいいわ。ちょっと検討...
こういう感じのリロード方式のカート式エアレバーコッキングってないのかな?
というかこれ元になった銃は上でオススメされたWin1894なんかな?
ダウンロード&関連動画>> >>66 カートレスのエアコキならKTWから出てる
よく当たるしなかなか良いよ
サバゲー向きだと思う
>>73 おぉ、一番欲しいデザインのあったわ。販売は終わっちゃってるのが残念ね...
レバーアクションピストルってないのかなーって漁ってるけど意外とないの意外だわ
エアガンだとやっぱ小型化は無理なのかしら?
銀ダンもうちょっとシリーズ化してほしかったな
中華の指ブローバックみたいな機構取り入れるとかさ
今はこういう物でもローエンドを日本企業が担うのは難しいのだろうな
為替の動向でまたそういう日が来るかもしれないが
E2-2で朝日掘りしようと思うのだが
ここ艦載機パズルある?
先制雷撃で火力艦潰されてばかりでSがまったく取れないのだが
>>67 M79なら、エアコキでカート式の物があるけど、メーカーを忘れてしまった。
”実銃”は手元にあるんだが。
スポンジ弾出る奴なら見たことあったようなないような
VP70だしてほしい
コスプレアイテムとしても有用だろ
昔KTWがエアコキのランチャー出してたそうだが
あれはカートレスだっけ
SAA、M1873、M1887
この三本もってればウエスタン的には一応全制覇よ
SAAがハンドガン、M1873がSAAと弾を共用出来るライフル(これがメインかな)
M1887がショットガン
銃身のサイズ的には色々あるけど、この辺は好みだね
1851ネイビーの名前が出て来ないとはまだまだ青いな
>>55 62は「メリットが無い」って書いてるけど、その方式はデメリットが大きすぎて絶対に作らないよ
だってそれ、構造的にちょっと改造すれば実弾を激発できちゃうじゃん
>>86 ウィンチェスターライフルってピストルと弾薬共通規格なんか...なんか弱そうって思ってしまった(好きな人スマン)
上でオススメされた奴とスポンジ玉の買っちゃった...届くの楽しみだわ
エアガンはハンドガンとか小型の一択って思ってたけど、長物も良いですわね
>>87 パーカッションは流石に、と思ってさ
でもドル箱三部作では面白いシーンあるよね
>>89 当時は弾が共用出来るから重宝がられてたのよ
オマケにリロード簡単だし
10~20年前くらいはマルイはオート
リボルバーはクラウンてイメージだったけど
ここしばらくマルイがリボルバーばかり出して
クラウンがオートの新作に意欲的なのは面白い
M29は最近メディアでもあまり取り上げられた記憶ないけど売れるかなあ
>>89 ウィンチェスターのレバーアクション
フレームの大きい1886とかだと45-70や45-90とかもっと強力なのあるよ
西部劇には滅多に出てこないしトイガンは皆無だが
>>90 西部劇を征服したのはSAAだけど、実際に西部を征服したリボルバーは1851ネイビーだろうね
当時コルトオリジナルの他、アメリカ国内は勿論我が国でもコピーされてたくらいだし
因みにその当時コルトのリボルバーと言えば1849ポケットの事を指してたらしいけど
>>92 クラウンは意欲的なのはいいが
そろそろ実際の製品を出してもらいたい
マルイのSAAアーティラリーとシビリアンの精度や飛距離を比較した動画をさがしてる
けど、まだ無いみたいだね
個体差含めてだけど艶や質感はアーティラリーの方が良いとか言ってる動画あったなぁ
アウターバレルにアルミテープ巻くと空力がよくなって射程が伸びる
>>96 インナーバレルは共通でもアウターバレルが長いほうがフロントサイトが遠くなる分誤差は少なくなるし(SAAだから大差ないかもしれんが)
バレルから出た後もアウター分の整流効果?で若干有利なはず ホント誤差レベルだけどw
的撃ちしたときに、シビリアンの方が当たりにくい気はする。確かにアウターバレルのサイトの差はあると思う。
>>101 データ取ってみたら?
グルーピング自体が広がるのか?
グルーピングの中心が狙点から外れるだけなのか?
等々、「当たらなさ」の実態によっては、改善の方向性が見えるかもしれない。
ウィンチェスターのエアガン届いたからウッキウキで撃ってるけど
これカートが排莢時に目に飛んでくるしアイアンサイトないし昔の人良くこんなので戦ってたな...
撃ち味スゲェ楽しいし根強いファンがいるのも解る一品と同時に時代も感じれたわ
サバゲでも使いたいけどカート式って薬莢回収大変そうで億劫ね...
発表済みのM29か
エアコキプロじゃないのが残念だが
PPC出してくれればクラウンガスとニコイチできるのになぁ
>>103 実際の話、排莢式なエアガンは使いにくい。
どこだったかのライブカートなM1911Aを持ってるんだが、カートをよく紛失するんで
屋外ではなかなか撃てないんだ。
ガス式なウィンチェスターも手元にはあるんだが、10年以上前に買った物で
国産の筈なんだがメーカーが判らんのだ、ライブカートじゃないんで使いやすくはあるけどな。
しかしこの銃には、調整可能なアイアンサイトはついている。
>>106 とりあえず、その.22LRは仕舞なさい。
Wikipediaで見てたら、.22LRは不発率が高いとか書いてありましたね。
スナイパーの話題もここでいい?
VSRは箱出しでもゲームで使えるレベル?
インドアフィールドで使ってみたい
>>111 むしろ箱出し後が一番精度高いと個人的には思ってる
インドアならONE箱出しが取り回し良くて良いんじゃないかな
プロスナは言うまでもなく長いし、Gスペは箱出しでもインドアだと初速制限に引っかかるかもしれないし、ONEの低めの初速は言い換えればレギュ気にせず使える
oneの箱出しはバネ鳴りが萎える
サプ付けるとばいーんばいーん余計に気になる
バネ鳴りはスプリングに固体潤滑剤塗ったくっときゃかなり抑えれるよ
分解無しでもなるべく固体に近いスプレータイプのグリス吹き付ければおk
ただし初速が落ちるからピストンリングが通るところには付かないように注意ね
L96のスプリングって素人でも換えられる?なんかメクラのピンとかじゃなかった?
封印ピンなんて安いリューターあればきれいに削れるよ
コツは全部削ろうとせずピンが薄皮一枚残して深く掘り(封印ピンの全長分)、最後はシリンダーヘッド回して残った薄皮を折り取る感じ
M29はローダーのパッケージも出来ててそれなりに発売近いのか?
今のところ買うつもりはないけどパイソンよりマシになってるといいね
https://x.com/TM_Airsoft/status/1723582740749283469?s=20 KフレームでPPCカスタムを出し直せ。格好だけで買うから。
所詮は銀玉鉄砲なんだから玉さえ出ればガワなんて何だっていいじゃん
>>124 ジジイ、ラクペが地震板で一斉にNGにされて腐ってるぞw
行って殴ってこいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>125 それでマルイスレにすり寄ってきてるのか
キショいw
銀ダン切るくらいだし
マルイも最近経営厳しいのかねえ?
>>120 またパイソンみたいにクラウンの丸コピーだったら悲しいな
でもカートは共用できてほしいワガママ
以前からヤフオクでマルイSAAのステンレスハンマーが出てたから気になってたので買ってみた。
結果から言うと実射性能はかなり落ちる。5mの距離でマルイのプロチャッチターゲットを外してしまうこともあるくらい。
ハンマーダウンしたときの衝撃が強いのでシリンダー前から玉ポロすることもある・・。
ただし見た目は最高。ヤスリであちこち削って調整が必要。ポン付けでは満足に撃てないと思ったほうがいい。
UPした写真のハンマーは切削跡が気になったので側面だけ多少磨いている。
値段が1マンするのでオススメはしないけど、もし気になってた方いたら参考に。
https://imgur.com/gtxaU5L https://imgur.com/DOclDIM https://imgur.com/2nM1x21 https://imgur.com/ujbNhUP そんな苦労するくらいだったら最初から金属モデルガン買えよ。
これ、一万円ちょっとで買ったんだぜ
あと以前にマルイ、コッキングガバメントのカスタムパーツ組み込んでUPしたけど。
3Dプリンターのレジンは夏場に膨張してトリガーが戻らなくなったり、グリップセイフティーが戻らなくなったりして削って調整が必要だった。
冬になってまた収縮したみたい。気温による変化が結構あるみたいなので、その辺気にして購入した方がいいと思う。
>>131 その金属モデルガンは前からBB弾出るんですかねえ・・・。
>>131 エジェクターロッドの位置が変だから、人気がなくて叩き売りされてたんだよな~、ジジイw
>>133 銀玉飛ばすのが目的だったらこういうのでも買ってろマヌケ
そんなの持ってるのあんただけだよ
エアガン買う人は実銃が好きでBB弾を飛ばしたいんだよ
実銃が好きならファンタジー構造の銀玉鉄砲なんか買わんだろ
>>132 確かに夏場は調子がおかしかった
んで冬場に遊んでたらハンマーが壊れた(´・ω・`)
銃が好きな人が弾は飛ばなくて良いからリアルな構造が良いという人が多ければ
モデルガンがもっと沢山発売されているはずだが実際は逆だな
みんな弾を飛ばして的撃ちやサバゲーをしたいんだろう
>>141 こんなヤツ相手に、まともに議論できると思うなよw
【幼女】ロリコンブルマ【盗撮】前科1犯目
http://2chb.net/r/gun/1674900802/ >>135 ああコクサイの奴か
エジェクターロッドの嘘もアレだけど
あれ前から見るとインサートのモールドとか
滅茶苦茶昭和の駄菓子屋の玩具っぽいんだよね…
>>141 実際モデルガン全盛期の頃でも売れたのはリアル系よりガシガシ遊べるファンタジー系だからな
>>145 当時のトンデモメカは割と好きよ。コバ爺をはじめ、創意工夫があった。
モデルガン好きは老害多いからなぁ
サバゲも出来ないんだろう
哀れだな
モデルガン好きならそれと近い操作方法のガスブロで我慢できるっしょ
無可動を買う猛者もいるが
>>150 そんなサバゲも最初はカート式に拘るモデルガンマニアが始めたんだぜ
山ガールの次は、サバゲ女子か
声優やモデルの子が、事務所にやらされてる感じ
>>154 馬鹿なツイカスチー牛どもはそういうの見て
「このアニメは女人気あるチギュァ!」
とガチ勘違いするからな
ウマ娘とかウマ娘とかウマ娘とか
歴女,刀剣女子,城ガール,仏像女子,武将萌え,古墳女子,,,
生きてますか?
SAAのシビリアンシルバー、アマゾンで予約したやついる?
発送された?
予定日今日だったのに未定に変わったんだけど…
エアコキマシンガンライフルシリーズを
改良して復刻してくれませんかマルイさんお願いします土下寝
雨の日決行のサバゲイベントで絶対に必要だと感じたんですおなしゃす
エアコキライフル/マシンガンはもはやクラウンの独壇場だな。10禁オンリーだけど……
18禁では、諸色高で採算が取れないのだろうな
年越しに10禁エアコキ良いな
音が静かだからこの時間でも部屋で
安心して撃てる
今更だがVSR-oneのモデルとなった?実銃を発見
ONE Pistols (Gear Head Works)
SAAアーティーラリーのインナーバレルだけど
フリーダムアートの100mmアキュバレルと120mmのTNバレルどっちが性能上がるかな?
比較した人いたら教えて欲しい
>>165 フリーダムアートの説明には100mm以上になるとかえって初速が落ちると書いてたと思う。なのでフリーダムアートのほうが無難かと思う
意外にもマック堺はグロック17エアコキの18禁モデルレビューしたことないのな
10禁戦でグロック愛用してるっぽいからレビューはなくとも良いってことじゃないかな
先にグアムで撃ってから惚れ込んで18
禁グロック17買ったわ
>>164 この実銃メーカーで売っているパーツに「Tailhook」というのがあるね。
チューブタイプのストックのパッドを外してコレつけると、パッドが
L字形になって昔のスパス12にあったアームレストみたいになる。
フツーに肩付けしたいときは折りたたむこともできる。
コレをVSR-ONEに付けて片手撃ちしてみたいなぁ。
Tailhookイイね 国内では入手出来ないのかな?
>>170 …ちょっと意味がわからん
放っといてもフロンティアでは売れてるから宣伝する必要がないって解釈で良いのかな
>>175 レビューこそしてないけどお気に入り=良い物って事
マルイのピーメ、シルバーシビリアンはトリガーハンマー金属製ってホント?
>>177 写真でもどう見てもアーティラリーと同じプラのセメント色ハンマーに見えるけど・・
グロック17Lの18禁の方は最近レビューしてたのか
単に忘れてるだけみたいだな
SAAのシステムのパイソンハンター出して欲しい
ダブルアクショはいらないから
そりゃM29は元々パイソンと同時開発してたからな
アマゾンの今の売り上げ見ても
あれだけ悪評撒いて値段も高いマルイパイソンが
結局クラウンパイソンのシェア奪ってるからな
となれば、なーんだ一部オタクがうるさいだけで
仕様パイソンでも出しさえすれば勝ち確じゃん☆
って企業判断にも不思議はない
企業のネームバリューは偉大
どうして今頃になって…
それよりHGガバの鬼ホップは何とかできんかったんか
セフティとシアが噛み合う場所が変形してるか何かで
シアを押し上げちゃうのかな?
今まで4個買ってそういう不具合はないが、
使ってるうちにスライド停止位置が微妙に浮いてくるのはなんでだろ?
セフティが少し引っかかる程度だから不具合ってほどでもないけど
昔HGガバを泥水の中に落っことしちゃって分解したとき組み方を間違ったのかセフティレバートリガー化したことがあったから組み立てミスじゃないかな
>>189 ホップのテンション掛ける部分を削って調整とかできそうな気がする
多少削ったくらいじゃどうにもならんよ
重量弾使ったほうがマシ
HGガバのスライドとかを3Dプリンタで製造してたロクヨンモデルさんが
活動を停止するそうだ
クラウンの10禁ガバ用にも買おうと思ってたが残念
ガバに関しては、マルイのガバは名作
精度も良く素晴らしい
クラウンのガバは精度は正直もう一つといった所だけどスライドストップがやたらと面白い
特にリロード後、スライドロックを解除するとコッキング済みで即、弾を撃てる
クラガバは機構上パーツにかける負担も多い為、そこを考えると10禁で正解
それにお座敷ならさほど気にする事無く撃てる程度の精度はある
一方のマルガバは精度が素晴らしいので10禁ではなく18禁で遠距離射撃も楽むべきかと
サバゲーでも立ち回りさえしっかりしてればこれ一本で結構やれたりする程高性能
まとめると、マルガバは18禁、クラガバは10禁(18禁は無いので当然だが)の二本持ち推奨
アーリーMP5やウージー、MPLみたいな
まっすぐ飛ぶ長物単発シリーズがまた復活してくれればなぁと
AGMのM14とかM1カービンみたいなのは
本来マルイが出して欲しかった
>>200 ≫AGMのM14とかM1カービンみたいなのは
≫本来マルイが出して欲しかった
剥け上がる程よくわかる
VSRの完成したスムーズな機関部で出して欲しかった
安価で簡易でそこそこの性能だからAGMM1カービンはいい
精密なVSRとの使い分けが楽しい玩具だわ
マルイが作ったら高価でリアルで高性能になっちまう
AGMM1カービンは絶妙な立ち位置だと思う
マルイのエアコキMP5は本当まっすぐ飛んだものだが
1発を狙ったところに当てるには正しい保持姿勢をするとか
照星と照門を合わせるとか
自らの射撃位置を変えるとか
そういう射撃の基本をほぼ教わった様な気がする
ビギナーや子供に必要なのは、ボーイズの様な連射機能ではなく
射撃の基礎を要求される知育玩具としての存在じゃないかなと
うちはM14だけど、マルイのL96よりも素直な弾道で飛んでく
ふと昔のエアコキMP5を持った日々を思い出したものでね
社会人として見れなくなるって感じ
たまに天然な言動するの禁止
極力乗らないのに買う意味は?
ナンパ←アイドルの自覚が足りない
平野しか知らないだけだと認めてるが
結局こういうヤツばっかりだから何言っても運転とか大惨事になってるオマエみたいだし
なんか嫌だな、控えの層だろ
残念ながら40歳は老人じゃないのに贔屓叩かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
炎症をおこしやすくなってるし鉄道会社がパワハラで社員が自殺したり 略
あるぞ
坊主にして
プロミクラブ通いとタバコナンパが問題じゃないので
30万コースらしい
https://96.4be/ 🇯🇵「報道1930」の放送日に限った話や
いつも散々投手が抑えてるのでな
脳梗塞・心筋梗塞による政治運動も極めてまともに通ってる
>>55 今まで何も言わないんだよ
原爆のドラマなんて俺くらいだろうな
あれかっこいいのか!?
まともなリスナーは一人か二人くらいしか
フォローしてたしな😅
>>76 あの国は異常な時代だったんだけど、もう超常現象とは10万円
あっちは今は亡き銀玉ハゲ荒らしが立てたワッチョイIP無しスレ
向こうのほうがスレ進行早いのであっちが終わったらこっち使えばいい
マック動画でセンチメーターマスター10禁で初速オーバーワロタw
適正な間隔で校正された、もしくはその
他の方法で妥当な計測値を表示する事が
確認された測定器でなければその測定結
果を信用しないけどね(個人的見解)
>>222 14禁電動M4A1Rより初速高くてワロタ
校正しようとすると標準に使うものの精度がどうか確認したくなるんだけど、その確認に使う機器の校正はどうなってるのか?という疑問が出てきて、じゃあ校正すればいいんだけどその校正に使う標準試料の精度がでているのか確認するために使用する測定器の校正は?と堂々巡りしてしまう。
カスタムして仮に弾速計で測ると0.28で1.2j、0.2だと9.7j数値が出る場合、0.2gだけ使えば問題ないですよね?というかここまで数値変わる事ありえるんでしょうか?正直弾速計の故障の方を疑っています
0.97の間違いだったとしても壊れてんのは弾速計じゃなくてお前の頭だよ
かなり昔のエアコキG3A3を持っているのですが
XM177のエアコキも欲しくなって買ったんですが
10mの距離でも鬼ホップがかかって上に行くのですが
調整もできないようです
VSRのプロスナイパーやGスペックみたいな狙ったところへ飛んでいく
エアーガンはあんまり無いんですかね?
ハンドガンのエアコキには期待しない方が良いですかね?
ソーコムMK23のエアコキを買おうか迷ってるんですが
スライドロック機能ある銃はエアコキみたいにブローバック無くて手動装填だっていうのを知ってから、それまであんまり興味なかったエアコキがめちゃくちゃかっこよく見えるようになった
軽くて音出ないからサバゲーでも想像以上に使いやすいし、何より実際に消音拳銃的な運用なのが楽しすぎる
エアコキでそっと後ろから近づいてヒットトルの楽しいよ
なんで後出しで情報出して相手が何もわかってないなみたいな空気だしてんの?
すいません、弾はいつも0.25を買ってます
昔のホップが無いエアコキは素直にまっすぐ飛んでた記憶があるのですが
ホップが付いてから精密射撃がVSRクラスにならないと出来なくなりました
XM177の鬼ホップは50mぐらいで合わせてあるんですかね
マルイのエアコキってなんで鬼ホップなのかね
台湾みたいに超重量弾設定にしてあるわけでもないのに
エアコキの固定ホップくらい分解して調整すりゃいいじゃん
長物なんてモナカ割りなんだから分解くらいできるでしょ
アマ見てると18禁エアコキは終売方向かな?
アマ直売のが安くなるとアマ直売から消える
ガバヤバいかも
ガバのフレームが撃ってるうちに開いてくるのって別に個体差で悪いやつ引いた訳じゃなくて大体どれもそうなのかね
エアコキのハンドガンって有効射程どれぐらい?
ソーコムのエアコキが性能がまずまずなら欲しい
>>244 マルイが値上げするから在庫が売れているんじゃないのかな
ガバとソーコム買い足したわ
通販だとG17あんまし在庫無いよ
17Lがちらほらあるくらいか
>>252 在庫あるとこ見たことない
リアル店舗でも
>>252 グロック17は在庫をほとんど見ないな
初期のデザインでギミックがほとんどなくバレル固定もあり集弾が良い気がする
庭で撃ってるんだけどVSRのプロスナやGスペだと気づかれないが
ハンドガンのエアコキはうるさいだろうなあ
17Lはジョーシンにまだあるみたいだな
ほとんど定価だが
僕は茨城県守谷市の汚物から生まれた魚、名前は拓って言うんだ
だから汚物魚の拓って言われてる
昔はただの汚物だったんだけどデジタルタトゥーを間違えて魚拓って言っちゃって名前が汚物魚の拓に変えられたんだ
IPアドレスは124.219.214.36
趣味はエアーガンとチンポいじり
好きな食べ物はジロー系ラーメン
特にラーメン二郎柏店は頻繁に通ってるよ
得意の煽りは
低学歴 負け犬 プギャー ━m9(^Д^)━
相手にはそれが1番効くんだ
マルシンエアソフト総合スレ
http://2chb.net/r/gun/1709115130 東京マルイ次世代電動ガン総合
僕の紹介文
→124.219.214.36 / 160.86.228.105 / 119.245.126.144 / 1.75.214.47 Sdda-qm0l :「銀玉じじい」「ハゲナイフ」「ハゲブルマ」「スペースガンホモ」
モデルガン至上主義者を装うペドフィリア。刃物とナチと幼女ブルマを偏愛し、スレの流れを読まずに雑誌表紙を模倣した画像を連投する
エアガンを「銀玉鉄砲、カスガン、ファンタジーガン」呼ばわりして硬派を気取るが、肝心の自分の知識と画像スキルがお粗末
批判されるとすぐ論点を逸らし、相手が根負けするのを待つのが常套手段。負けを確信するとコピペbotと化す
ソーコムに漢バネを入れたけど銃がデカいからスライド引きやすいね
グロックだと引き始めからテンションかかっているしエジェクションポートが指にかかりコッキングし辛い
でもグロックカッコいいよね
僕は茨城県守谷市の汚物から生まれた魚、名前は拓って言うんだ
だから汚物魚の拓って言われてる
昔はただの汚物だったんだけどデジタルタトゥーを間違えて魚拓って言っちゃって名前が汚物魚の拓に変えられたんだ
IPアドレスは124.219.214.36
趣味はエアーガンとチンポいじり
好きな食べ物はジロー系ラーメン
特にラーメン二郎柏店は頻繁に通ってるよ
得意の煽りは
低学歴 負け犬 プギャー ━m9(^Д^)━
相手にはそれが1番効くんだ
マルシンエアソフト総合スレ
http://2chb.net/r/gun/1709115130 東京マルイ次世代電動ガン総合
僕の紹介文
→124.219.214.36 / 160.86.228.105 / 119.245.126.144 / 1.75.214.47 Sdda-qm0l :「銀玉じじい」「ハゲナイフ」「ハゲブルマ」「スペースガンホモ」
モデルガン至上主義者を装うペドフィリア。刃物とナチと幼女ブルマを偏愛し、スレの流れを読まずに雑誌表紙を模倣した画像を連投する
エアガンを「銀玉鉄砲、カスガン、ファンタジーガン」呼ばわりして硬派を気取るが、肝心の自分の知識と画像スキルがお粗末
批判されるとすぐ論点を逸らし、相手が根負けするのを待つのが常套手段。負けを確信するとコピペbotと化す
ソーコムにサプつけたら時々スライドが引いたままになっちゃうな
それもまたロマン
18禁ガバメントのバネと漢バネ短の長さが同じ若干強化されるぐらいなんだな
漢バネは硬い硬いと言われるから、昔の弩みたいに背筋の力と脚力使うまではいかないにしろ、コッキング困難なレベルを期待していたら普通にちょっと硬いだけで拍子抜けだった。
>>256 あれから結構経つけど売れてないねえ
在庫そんなに貯め込んでるとは思えないし
フリントロック式拳銃の時代は二丁拳銃が主流だったそうだし
エアコキ二丁拳銃も理にかなってるんだな
18禁でやる機会は無いだろうけど10禁戦とかなら普通に強いよね多分
SAA45 キャバルリーカスタム?予約しちゃった!
エアガン買うの小学生以来のだよ〜
みんなは買うの?
10禁のおもちゃにしてはけっこう高かったなぁー
あの銃が出てる映画やアニメも教えてよ。
テンション上げさせてよ!
もう結構前だけどアニメのほうのドラえもんでのび太が実銃SAAで銃撃戦する回があったけど
いまだに覚えてるくらい素晴らしい回だった
のび太はあやとりのイメージ強いから射撃と言われてもピンと来ない
のび太はゴルゴも次元も冴羽獠も裸足で逃げ出すレベルの早撃ちだぞ
確認のためにググったらその上に両津とリボーンが居たけどw
ドラえもんの銃といえば空気砲だけどそれ以外の銃が出る場合もあるのか〜
原作にもあるしアニメ化もされてる話だけど
のび太が1人でタイムマシンで西武開拓時代のアメリカに行って
悪党を倒す話がある
12巻だったかのバンと言ったら指が空気銃みたいになる話でジャイアンが持ってたのがキャバルリーぽいけど合ってる?
>>275 エピソードが合ってるならバントラインスペシャル
最近アニメ放送されたからガンマニアじゃなくても知ってる奴多いと思う
ありがとうございます。
これだわ。
キャバルリーじゃないんだねすまぬ
藤子F不二雄ミュージアムにはFが生前大切にしていたSAAの金属モデルガンが展示してあったよ
スレ違いかも知れんが西部劇時代はSAAが弾切れになったらどうしてたんだろうね
リロードが大変だから隙だらけになりそう
のび太程の腕前だったら全弾命中するだろうけど
俺は常に二丁目とライフル一丁持つようにしてたな。
仲間が撃ち終わって弾を込めてる時に撃つようにしてたよ。
コルトガバメントとかパルスライフルの発明には助けられたよ。
>>283 そこで登場するのが2丁拳銃、或いは複数丁拳銃ですよ
創作物とかの影響で両手に持って撃ちまくってるイメージ有るけど、実際には1丁目を撃ち終えたら次って感じで持ち替えて戦闘継続してた
理由は両手に持っても当たらんし、戦闘中のリロードは遅すぎて現実的じゃないから
更に昔の単発前装式の時代だとグリップ底部を金属で補強して全ての銃を撃ち尽くしたらそのまま鈍器として使ってた
補足すると、おい撃て!と言って周りが撃ってる間は自分も撃つふりをしておくと、先に打ち切って弾込め中の仲間が狙われやすいから自分が狙われる確率が下がるんだよね。
マガジン交換ができることで仲間の死亡率が劇的に下がったのに驚いたものだよ。
>>284 パルスライフルのエアコキ出しても良いのよ
内部機構守るために保護キャップみたいなのつけてやればいいんじゃないの?
値段倍でもいいから
ガスブロ並みの造りのエアコキ
出してくんないかなぁ
2万くらいなら出すからVSRフィードバックして性能突き詰めたエアコキハンドガンもとい競技用拳銃(サバゲ向き)出して欲しいわ
>>294 カズレーザーの番組で「マルイはサバゲー用、マルゼンは射撃競技用と分けている。だから業界団体も違う」
ってマルイとマルゼンの中の人が公言してたけど
マルイからAPSみたいなのが出るってあり得るのか?
マルイは武器のストーリーがついてくるミリタリー系が手堅く売れるから、わざわざ競技用には手を出さないイメージがある。
あくまで俺の感想だけど
無課金おじさん流行ったし、そのノリでサバゲできるようなやつがあればさー
APSは装弾数もホップも無いし、コッキングも面倒だし
ボーチャードピストルだしてくれコッキングしやすそうで連射できそう
MGSΔに合わせてハッシュパピーのエアコキ出してくんないかな、作動方式まんまエアコキだからうってつけなのに
mk23が当初MGS2のコラボ銃だったらしいから順調に行けばMGS3の時点でそういう展開もあったのかもしれない
でももしそうなってたら今頃mk23は常設商品じゃ無くなってただろうから難しいところっすね
マルフェスにTK HERO呼ぶみたいだけどまさかガンスピンやらせんのかよ、やめとけよ
>>301 中身は部分的にマルイのエアコキパーツを流用してガワを3Dプリンターで作ったハッシュパピーを売ってる人なら居る。
個人制作の域を超えてる素晴らしい完成度
>>303 あれ凄いけど多分5万や6万じゃきかないだろ、手に入れたとしても怖くて使えないわw
>>302 マルイのSAAでガンスピンやらせるのか
目玉がそれかw
>>305 そこは用心金の形状が独特な南部で是非w
シグP226が思いの外使いやすかった
ショートリコイル無くてコッキングしやすいしトリガーも柔らかい引き味だし弾道も真っ直ぐだった
グリップがちょっと太いけどチェッカリングが無くて素手で握りやすい
アマゾンで18禁がかなり消えたな
価格改定で販売再開かな
P226のエアコキってS2Sか韓国アカデミーからしか出てないよね?
フリマアプリで東京マルイのクーガー10禁を安く購入した
アルミバレルで本体も軽いのだがコッキングが硬いので友人に初速測るやつ借りて測ったら0.2gで60m/s前後だった
10年くらい前の18禁には本体が軽いものが結構あったので出品者がそれを勘違いしたか、18禁用のスプリングに変えていたのか謎
集弾悪くなかったしパワーがあるに越したことはないから良いのだけれどいいのか?
>>299 先日摘発された実銃所有事件にでも触発されたか?
>>305 マズルコントロールが当たり前になったご時世で銃口ブンブンってな
弾倉から抜いたカートリッジでジャグリングしてからが本番
>>316 山梨県警は30日、事件現場に駆けつけた南甲府署地域課の女性巡査部長(48)が、容疑者を取り押さえた後、
拳銃を収納しようとした際、誤って発砲した事案があったと発表した。銃弾は自身の左手に当たり、重傷を負ったという。
マズルコントロールが当たり前以前に警官自体ができてない気も
何故、腰のケースに収納する際にトリガーに指をかけるのか・・・
>>319 暴発・誤射・同僚に向ける等々、前から扱いがなってないのが警察だから…
あと、山梨の件は制服警官だとワケワカラン事だが私服でショルダーホルスターならまだ可能性があるかなとは思う
>>319 職業で扱う連中が趣味の人に劣るとはね
アレ、シングルアクションにしてたのかね?
ダブルアクションならトリガーに指が掛かってても簡単には落ちないんだし
>>320 自衛隊もイチロー・ナガタが関わる前は酷いもんだったそうだしね
>>
>>321 なお警察の人で銃を趣味にしてる人が取っ捕まった模様(白目)
安全に振り切ってたからしゃーない面はあるかと<自衛隊
>>322 まあ警察官になった俺の先輩も学生時代はモデルガン改造してたからね
銃口管理もクソも無かったらしいよ自衛隊…
一応非常用にエアコキ持っとくか…
↓
どうせならサプレッサー付けてもっと静かにするか
vs
非常用なのに取り回し悪くしてどうすんだよ
音速で弾飛ばせるやつじゃないとあんまりサプレッサーの旨味無いよね
あかん、近所のドンキ在庫の10禁エアコキまで値上げしてやがったわ…
クーガーGめちゃくちゃいいな、テンプレでいう第5世代の中では1番コンパクトながら凝ったギミックあって
セーフティ刻印や赤いドットを塗らなきゃいけないようなところも無いから箱出しの満足度がメチャ高い
あとエアコキに付属品付けたいがために電動/ガスブロ版買って結局エアコキ使わなくなるってのも経験したから、エアコキでしかラインナップされてないのが逆に有難い
アマだけどこの頃はウソみたいに安かったんだな
円高とかも関係あったのかな?
全部18才以上で、USPなんか1000円しないのにM1911A1だけはやっぱり高いw
(画像貼れない)
発送済
2011/02/10
グロック17 ( 18才以上 )¥1,190
数量: 1
コルト M1911A1¥2,582
数量: 1
44オートマグ (¥1,066
数量: 1
H&K USP ( 18才以上 )¥931
数量: 1
H&K USP ( 18才以上 )¥931
数量: 1
>>329 凄いのはインジェクションポートから見えてるローリングよりアウターバレルがほんとにローリングしてるとこだな
アウターバレルを押してやるとアウターバレルごときちんとローリングしてるとこだな
押すと指先でバレルが回ってるの分かる
ただギミックのせいで着弾が若干乱れるけどね(たいしたギミックは無いがバレル固定のグロックはやはり集弾がとても良い)
ガバメントのホップが強すぎるんだけど社外のパッキンとかないのかな
サイトを高くして対処した
接着ミスったら悲しいことになるが
チャンバーバラして内側のポッチ削り落とせば0.2で丁度いいホップになると思うよ
パッキンは宮川ゴムからハンドガン用と、他にも流用可能なショットガン用が出てる
チャンバー突起平らに削った→良好
パッキンを宮川ZERO.2に交換→2個とも左右ブレ
パッキンを宮川三弾集撃に交換→3個とも左ブレ
パッキンを純正に戻す→良好
結局、金かけずに突起削るだけで良かった
それでも上着弾気味ではあるけどね
フロントサイトは面倒なのでそのまま
下げ気味で狙ってる
ガバはサイト使わずに人差し指で的を指す感覚で撃てばそこそこ当たるよ
ダウンロード&関連動画>> キムタクがVSR撃ってる
これで少なくともシューティングレンジでスナイパーライフル勢の株は上がる。。。ハズ
昔キムタクがドラマで乗ったTW200ってバイクのスカチューン(可能な限り部品を取っ払うカスタム)が流行ったことがあったけど、第三者からは嫌われてたよ
vsrにドットサイトとかいうスカチューンは誰もやらなさそう。。
>>339 バ◯ラ「ふ〜ん、それにしても可哀想によぉ丸裸にされちまってまあ」
>>338 vsr10でアイアンサイトで撃って欲しかった
Gスペとダットサイトなんて素人じゃん(´・ω・`)
>>342 プロスナはトリガー形状もGスペと違うんだよね
人により好みは違うんだろうけど個人的にはプロスナの方が引きやすかったな
>>343 俺、Gスペとプロスナに同じスコープ載せて
ゼロインもレーザーで取って調整したけど
Gスペよりもプロスナの方が引き金のキレが良くて
撃つ快感みたいなものがあるな
サバゲだとGスペなんだろうけどな
>>338 ちゃんと全部見たが
その辺のイキってるアンちゃんよりよっぽど上手いな
本当に初心者か?
木村のイメージが変わったわ
銃の扱い方は役者は習うのかな・・・
>>345 多分芝居のために実銃撃って訓練されてると思われ
10禁USPに18禁USPのスプリング入れたんだけど全然飛ばない
0.20弾で15mぐらいで失速してる感じなんだけどなんでだろ
>>347 HOPが弱いんじゃない?
10禁だと0.12gのBB弾に合わせてるだろうし
たしか10禁のアルミバレルは径が少し大きめなのが原因のはず。
昔ソーコムで同じことしたあとに真鍮バレルにしたら解決した。
宮川ゴムでマルイエアコキのニトリルパッキンってないのかな?シリコンだけなんか?
アルミバレルでもガバメントとかはきちんと飛ぶのにな
10禁はどんな弾使われるかわからんから余裕みてるのかな?
でも緩ければ散るだろうに10禁だからと集弾が悪いイメージ無いな
多くはないけど精度が命のボルトアクションでルーズバレル派も居るし、案外バレル径ってさほど気にしなくてもいいのかも?
>>351 ショットガン用にニトリルあるから流用してみたら?
バレル径が若干大きいから弾とバレルの間を通る空気が増えて圧力が無駄になってるんじゃないかな
マルイのSAAってモデルガンみたいにシリンダーが回るのはどういう構造で回るようになってんの
マルシンやたなカのガスリボはシリンダーカチカチとしか回らんが
エアコキグロックのマガジンて、少し使い込んだ頃に残弾ありで抜くと弾ポロしない?
他の銃では無いのに手元の3丁はみんな同じ状態なんだよなぁ
弾を受ける窪みが他より浅い気がする
マルイのSAAは、日本のトイガン史上に残る傑作になりそうだな
銃本体と新開発のカートリッジがひとつになって弾を飛ばしてるところがすごいね
ガンマニアには到底受け入れられないであろうと思われるプロの機械屋さんが設計した複雑な機構がほんとに面白い
他の誰かも書いてたけど、あのカートリッジを発展させて、ぜひ「拳銃無宿」に出て来るランダル銃を作ってほしい
マルシンのやつは形が全然似てないからダメだわ
クリスマスには間に合わなかったから春かねえ
夏ボーナスまでは引っ張らないで欲しいが
来年の春に出たとしても自分は予約してまで買うようなことはしないから、手に取って遊べるようになるまでにはさらにそっから2年ぐらい掛かりそう
メーカー希望小売価格が仮に2万円だったとして、そこに色んな人間が間に入って、尼で3万円ぐらいの値段で売られるのかもな。しかも送料別で
三万なら買わないよ
さすがにないだろ
モデルガンと変わらんしそれだと
塗装が凝ってるわけでもないからキャバルリーより安いとふんでるが
アーティラリーの時みたいにまた転売屋が荒稼ぎするんだろうと思うけどな
地方住みだから人気の新製品の争奪戦には連戦連敗…手に入るまでに相当時間掛かる
転売対策してくれんかね
でも三万とかだと皆も手を出さないんじゃないかな
1851はモデルガンとかでそれくらいの値段だろ
そういう高いやつに手を出せない層がマルイ1851欲しいと思ってるだろうし
転売屋から買わなきゃいいだけなんだけどな<対策
買い占め対策とかやっても人数動員したり複数店回ったりするから
値段つり上がると他の製品も選択肢に入って来ちゃうからな
アーティラリーの時には定価の倍近くの価格になってた
2万4千円じゃガスブロ行けるからな
次のロットまで待てないっていう人は転売屋から買っちゃうんだと思う
アーティラリーそんな値段になってたんだ
マルシンのSAA買えるじゃん転売屋アホだろ
東京マルイはモデルガンメーカーとかじゃなく玩具屋さんだからな
バンダイのガンプラと同じで、今は若者に人気があるちょっと高級な商品も扱ってるから転売屋には狙われやすいのかもな
エアコキ版ネイビー1851は今のところ弾が飛ばせる唯一の商品であるため、生産数に対してそれを上回るような需要があるのではないかと見込まれる
これはまさに転売屋が仕事するのに恰好の状況と言える
>>373 アーティラリーの時は、買ってすぐハーフコックが出来なくなったとか、ファニングしてたらハンマーが根元からボッキリ折れたとか、ハンマーの耐久性が問題視されるようなレビューが散見してたからなぁ
けど、その後色んな人の紹介動画見たらファストドロウとかガンガンやってて「あれっ?」と思ったが
要はハンマーを順序通り動かせば壊れないのかと。その辺も今後出来るように改良されると思うが
SAAのハンマーに関しては正しく扱えばまず壊れないと思うんだよなあ。
ファニングミスったりしてハーフコックノッチにガンガンぶち当ててるとしか思えない。
最初にかったやつはすぐハーフコックできなくなったぞ
シビリアンは問題ないから初期のは耐久性になんか問題あったのかも
そう言えば、シビリアンってグリップがメダリオン無しのウッド調のやつなんだよなぁ
スペアカートみたいに、あれだけ別売りにしてほしいなぁ
>>377 俺もグリップだけ欲しくてマルイに電話して聞いたんだけど、SAAに関してはパーツ販売はしていない、持ち込み修理しか受けていないとのことだったよ。つまりもう1個買えってことだよな。
アーティラリーにシビリアンのグリップと、キャバルリーのフレームを移植すればマカロニガンマンの拳銃の出来上がりw
今後、指デコOKな新型ハンマーと機構が開発されたら、限定商品としてそんなのも出してほしいな
プロガンマンとかプロ・ファイターとかバウンティハンターとか大袈裟な商品名にして
そういやクラウンはグリップだけとかでも
送ってくれるんだよなたしか
SAAのグリップは、前側の直角になってるところがフレームと高さが同じだったらもっと握りやすいよね
まぁ、グリップ内はいろんな部品がスムーズに動くように少し空間に余裕を持たせないといかんのだろうが
あの角が右手の人差し指に当たって地味に痛いんだよな。せめてあと1ミリ低ければな
なので、撃つときはジャンゴみたいに指先の出る軍手つけて遊んでる
グリップ底部の長さは、ちょうどM29と同じだね。そこはダーティハリー仕様
1851は予想以上の変態構造だな、今までにないものを作り出す設計力はやっぱマルイが世界一で間違いない
これは間違いなく、定価2万は超えるな
グリップの端っこの高さが改善されてるし、ホップダイヤルも見えないところに付いた
シリンダーのエングレーブも標準仕様なのが嬉しい
これでミスター・ノーボディになれる!
さて、今から軍資金調達するか…
https://armsweb.jp/report/5817.html リボルバーあんま興味ないけどキノの旅のカノンの元ネタって聞くと不思議と欲しくなってきた
ガスブロでも無いと思うこの構造をエアコキでやるんだからメカとして興味がある
エングレーブとかのショップやパーツメーカーも期待してそう
質問です、お座敷目的で初エアガンにオートマグを買おうか悩んでます。見た目はすごくいいのですが割りばしマガジンなので、どうせ買うならマグチェンジも楽しみたいんですよね。
やっぱそういうことをしたいなら18禁のハイグレードを買うべきなんでしょうか?
割り箸は割り箸で弾込め楽だからお座敷で撃つ時ストレスフリーで悪くなかったり
別に高価いもんでもなし、オートマグとHGで2丁買っても良いんじゃね?
>>388 ダメです、18禁を買ってはいけません
マルイだけでなくクラウン等も視野に入れてください
10禁HGと18禁HGを買って外装18禁の10禁を作るのじゃ
すると予備のマガジンと予備パーツが1式生える
18禁のオートマグとかとっくの昔にカタログ落ちしてなかったっけ?
オートマグにこだわり無いなら10禁でも普通のマガジンの銃おるし
あとお座敷でエアコキなら10禁で十分
18禁はコッキング硬いよ?
マルイのサイトに載ってるからまだ現行品なのでは?
HGオートマグ3って4,500円に値上がってんだな
>>394 サイト自体は残ってるけどリンク切れてるから廃版になってるのかと
44オートマグはもう10禁しかない
オートマグIIIは10禁も18禁も両方HG
44オートマグが欲しいけど割り箸だから他のHG買った方が良い?ってことだよな
>>388は多分HG=18禁と勘違いしてるけど10禁のHGもあるよ
>>389 初めの一丁はきっと思い入れのあるものになるのでファーストコンタクトは良くしたいなと、確かに玉込めのことはテンションあがってて考えてなかったですね、参考になります。
>>391 まずはマルイという話を聞いたのでマルイにしようかなと思ってるんですが、クラウンのエアコキはリボルバー以外知らないんですよね…色々調べてみます。
>>393>>396
10禁は壊れやすい、と聞いたので18禁のほうがいいのかなと思ったのですが(値段も近いので)
ちなみに友達のエアガンを触った感じ、18禁のエアコキはコッキングいけました
>>398 何を優先したいのかが分からないからアドバイスし辛いな
・最初の一丁ならマルイにしとけ
・オートマグの形に惚れ込んだなら10禁一択
・友達と一緒にお座敷する予定ならオートマグは諦めて18禁から好きなの選べ
としか
>>399 【追記】
・友達が10禁も持ってるならどちらでもいい
一緒に遊ぶならパワーは揃えとけ
>>401 あれいいよなぁ。昔のSWの32口径、6連発
マルシンのモデルガンは高杉晋作だから、こっちで出してくれれば有難いよね
>>401 初めて見たけど、逆パカながらカッコいいわね...
>>399 友達は18禁のエアコキしかないのでガバメント買うことにします、アドバイスありがとうございます。
>>398 むしろ18禁のが無理してるかあるよ
ガバとかグロックとか18禁のをコッキングしてると後ろ側のフレームが開いて割れそうだもん
18禁ガバに漢バネ短を入れたらホップ強すぎて使えなかったけど
弾を0.12にしたらホップかかる前の弾道がかなり伸びた面白いな
BS日テレ、大晦日の夜にクリント・イーストウッド主演の西部劇二本立てって、昭和か!?w
イーストウッドさんがコルトSAAのアーティラリーで悪人をバンバン撃ち殺してた
こっちもエアコキとプロキャッチを引っ張り出してガンマンごっこだ!
アームズ見たらネイビーが1月発売になってるけどもう出るのか
ネイビー楽しみ過ぎて久々にアームズマガジン買ったけどどこにも1月発売って書いてないぞ
エアコキのSAA、取説には書いてないけど、使い始めから動くところにはシリコンオイル吹いといた方がいいわ
特にシリンダーの中心部分とハンマーとトリガーの根元。コッキングの時の音と、シャーーーッ!の音が良くなる
セイフティーになってるネジに吹いたら押しやすくもなった
あと、インナーバレル内のホップパッキンとカートリッジの先っぽにも
トリガーガードやグリップフレームなど、手で触れる部分がすべて樹脂なのでプラモデル…というか昔の組み立てキットみたいだよな
>>413 取説に書いてないのは10禁だからなのかな
使ってるうちにハンマーとか最初ほど
スムーズじゃなくなってくるよね
ハーフコックにする時なんかギシギシ気になる
ニューウエポンクイックでもOK?
>>414 キャロムショットのやつか。ずいぶん高級な物を使ってるんですね
エアガンの手入れにそれ使ってる人が結構居ますのでOKだと思います
俺なんかは車とか家のドア用に使ってるKUREのシリコンスプレー吹いてるけど
ほんとはグリス塗りたいとこあるんだけど、あんまり分解するとネジがバカになっちゃうみたいな話なんでそれはやめた
>>415 普段はシリコンオイルなんですが切らしちゃってて
前に買って使ってなかったニューウエポンクイックが
あるのを思い出しただけっす
メンテして快適に使いたいなと思ってるんですが
これにオイル吹いたりする話とかあまり見かけないので
なんとなくためらってました
情報ありがとうです
割とラードがいいことに最近気づいた。
何回か使ったら拭き取る必要あるけど。
エアリボルバープロシリーズのコルトSAAは今後も改良を重ねながらロングセラー商品になりそうだけど、ネイビー1851は発売後5年以内にカタログ落ちしそうだな
欲しい人たちに行き渡ったら売上頭打ちになるだろうからな
その次はエアコキプロシリーズに名称を変えてランダル銃出してほしい。壊れにくくてよく飛ぶカート発明して
スレチかも知れんがS&TのM24SWSとCYMAの同モデルはどっちが良いんかな?
A&KのM24を持ってるのとは別にサバゲーで使う目的のM24が欲しいんだ
>>421 スレチ
CYMA…ガワはCYMAクオリティ、マガジンは非スポライS&TM40A3等のが使い回せる
精度は上記S&TM40よりは悪い…
S&T…スポライのくせにCYMAよりガワはしっかりしてる、非スポライのマガジンは使い回せない
精度は非スポライ並み、マズルキャップのネジピッチが特殊で合うサイレンサーアタプターが中々無かったが最近になって専用のアダプターが出た
mk23にサイレンサーつけた時に刻印の向きが半端だったからOリング入れてみたが
締め込んだ先に何も無いからテンション逃げちゃって意味ないぜ
サイレンサーの筒の方を緩めて良い感じの角度にしてネジロックとかで固定しちゃえば良くね?
CYMA、S&Tほか海外エアコキはまずマトもに撃てる個体ガチャがハードル高い
KTWはピストンが絶対割れるしエアコキはマルイとマルゼンしか選択肢ないな
クラウンは所有欲が皆無のオモチャ
ASGのCZ75Dはマルイと同等かそれ以上だと思う。
可変ホップだし弾道も素直だし。
若干スレ違いだけどたまには中華コキ買うかと思って
評判の良いS&TのM870(ほぼCA870コピー)買ったら
銃口面取り失敗して中まで傷、装填時に坂入り口でBB弾に傷、
アウターは真っすぐ付かない、異様に擦り抵抗のあるコッキング、
マガジンガタガタで装填用アームが適正位置に来ない、
とか酷いゴミだったんだがw
暇つぶしに全部直したけどなんじゃこりゃって感じだ。
うちのS&T M870とM40A3は(運良く?)不具合なく割と当たり前だったけど
そんなにハズレが多いのか
マルイのだとパイソンは傷だらけで銃身曲がってて動きも硬くて酷かったな
バラして補修して、ついでにクラウンのジャンクパーツ足して仕上げ直した
まあクラウンと比べると断然よく当たるのは良いのだけど
海外製はエアコキ電動フロンCO2全部自分でチェックするか店に頼むかが無難
ハンドガンは簡単に手直しできるけど長物は時間を買うつもりで店に頼むのもあり
箱出しで当たり前のように誤差が無いマルイがおかしいのよ
マルイは箱出し時点での命中精度はめちゃくちゃ良いんだが外装が脆い、弱いことに起因する命中精度悪化があるからな
スタ電M4とかは樹脂製レシーバーがフロントの重さに負けて使ってるうちに命中精度悪くなってくる
Xのトレンドにガスブロってあったので何か新作が出たのかと思ったら
「ガスブロより高い」
だった・・・感想かよ
あの出来だと24800ぐらいかなと思ってたら予想どうりだった
俺は早速予約するぜ!
税込だと27280円になるんだが…
実売価格がどれぐらいになるのか分からんけど、概ねヘビーウェイトのガスブロが1丁買える値段かと
俺は降りたわ。SAAのアーティラリー持ってるから今はあれで十分
今後、シリンダーの彫刻無しとかの廉価版が来たら考える
レビュー動画見て欲しくなった頃には転バイヤーの4万オーバーしかない悲劇になりそうだな
みんな10禁なのにとか言ってるが実質エアリボプロは50禁だぞ
1月23日発売、早すぎるだろ!?買うぞ買うぞ買うぞ
10禁なのにって書く人結構いるけどなんか勘違いしてるよな
条例の上では子供が遊んでいいですよってだけの
おじさんのおもちゃだろうに。
1週間ぐらいキツイ仕事をフルタイムでやれば稼げるさ
>>450 さすがにそれは仕方ないわw
10禁のエアガン言われたらそりゃガキのオモチャを想像するもん
これはマルイが世のオッサンたちの為に企画開発した史上初の50禁エアガンだぞ
マルイ様の御厚意により10禁表記になってるだけで
仕組み上10禁以上のパワーが掛けられないんでしょ
出るだけ御の字、諦めろ
>>454 いやべつに威力上げろって話は誰もしてないと思うぞw
対象年齢がバグってるってだけの話でw
高いとはいってもこれ他社で出すとなったらガス使わないと飛ばない、精度ゴミ、新規造形だから7万円くらいですみたいなことになりそうよな
マルイだからこの値段で収まってるわけで他メーカーが完全新規でこのレベルの製品だすなら
軽くマルイの2〜3倍するだろうね
パーカッションリボルバーなんてモデルガンしか無いから弾が打てる古式銃ってのは革命
SAAのアキュバレルが流用出来たら0.2g初速50は出せるが楽しみだ
1851navy24800円也
うーん・・・どうしたものか
>>455 SAAが結構いい感じなのかもしれないけど、こっちはSAAより更にマニアックだからなぁ
どれだけ売れるかは結構未知数な気もする
そもそも、先に出た二つとほとんど部品が共通しているはずのキャバルリーがあんな値段になったのがな、なんか解せないというか
シリーズ化するならある程度価格を揃えるべきだったと思う
ネイビーはシリンダーのエングレーブとか塗装とか凝り過ぎ。それが直で価格に反映されるからあそこまでやる必要なかったかと
あとやっぱりグリップの形状が致命的だわ。大型化しちゃうのは仕方ないとして、SAAと同じ形なのはバランスが悪い
新規モデルは世情に合わせた価格設定にせざるを得ないからその分高級感出そうとしてるんでしょ
安倍晋三のお陰だよ
高級感っつってもただのABS樹脂で500グラムしかないじゃん
HW樹脂ならまだ雰囲気あったかもしれんけどなぁ
マルフェスで現物見て(´・ω・`)ってなった
値段考えると軽いのって意外と堪えるんだよなぁ
重量についてはせめて600gはあってほしいところだな
あとハンマーもハーフコックまではいい音なんだけど、フルコックした時にポペン!っていう空のシャンプーのボトル押した時みたいな音がしてちょっと辛い
見た目が心配だが本体は塗装仕上げ?
HW黒染めなら高級路線でも満足感はあるんだけどな
ABSはせめて黒メッキはしてほしいこと
どう見てもABSに塗装でしょ。メッキなんてかけてたら27000円どころの話じゃなくなる
うわぁ…これってもしかして、またやらかしちゃった感じか?w
信者の人たち、助けてあげてーww
どうせ転売ヤーがいるから27000円で買えたら安い。
これくらいで高い高いって言ってる奴等は端から相手にされてない
パーカッションリボルバーのエアガンなんて絶版のニューモデルアーミーくらいなもんだろ
その手のニッチな銃がモデルアップされたらガレージキットみたいなクオリティでも10万以上で売買されるとかザラ
この程度で文句言う奴はマルイのぬるま湯に慣れすぎてんだよ
そういうライト層はこんな奇銃買ってもすぐ飽きると思うスルーしとけ
まだ内部構造の全容が判明してないが、明らかにマルイの発想力、技術力がなければ
エアガン化は無理だったろうなというのはわかる
今までなかった物を新規に開発するのはかなりコストがかかる事を理解してないアホが多すぎる
たしかに、凄いのは認める
けど、あの見た目と性能に27000円を投じろっていうのは無理な話だ
あのシリーズは質感や持った感じがプラモデルだからな。殊にネイビーはグリップの形が気になってもうダメ
コルトSAAが良すぎたんだよな。しかし、あれにしたって8000円ぐらいで十分だと思う
威力と装填数でサバゲー向きじゃないし、お座敷でカチャカチャ弄るのメインになるんだったらもう10000出してcawのhw樹脂真鍮パーツ木製グリップのモデルガン買った方が満足度高いわ
1日で4万回視聴超えはマルイ新記録なのかな?
やっぱ注目度はかなり高いんだね
冒険するのはいいことだが求められてるものが中々出ないのにジジイ向けリボルバーだけ爆速なのはねぇ
10禁なんだからお子様が買える値段にするべきだろ、
ああ、今の子供は金持ちか、
動画のBGMが微妙に荒野にガンマン風が笑えた。
西部劇コスだけではなく、その内水戸藩士コスをする者が出て来るかもしれない…
>>479 そうか?ガンマンよりは仕事人が出て来そうな気がしてしまったがw
>>480 俺も必殺仕事人のイメージがあるわ
拳銃使いの仕事人なんていなかったけどさw
ワイアットアープのイメージが凄くあるけど、ヒョロガリの自分が真似しても決まらないだろうなというのが悲しい
あ、いや
劇場版でお玉が拳銃使ってたな
1851かどうかはわからんけど
個人的にパーカッションと薬莢式あたりが興味の境目なんで
ここまで高額だと購入対象にならないなぁ
実際西部劇のファンでも南北戦争前の銃まで欲しがる人たちって
どの位いるんだろう?(商売になりそうだからこの値段なんだろうし)
松本御大の漫画『轍』で、主人公が仲良くなった博士から「日本人が『移住』した惑星で役立つだろう」と託された銃が黒色火薬銃ではあったが…
最近ペイルライダー見たからレミントン1858も欲しいなあ
>>488 何か同じ臭いがするよね?w
懐かしいところでは、爆音ガンサウンドとかもあったよなぁ
ここの会社って、定期的に派っ手にやらかすよなぁ〜。そういう社風なのか?
でもさ、同じメーカーの商品でさ、10禁のエアコキ1丁と電動コンパクトマシンガン(MP7A1)本体が同じ値段ってのがなぁ
もうちょっとバランス考えろってなぁ
例えばアーティラリーが12800円でシビリアンが13800円だとしたらよ、キャバルリーは14800円でネイビーはせいぜい16000円ってとこだよな
>>491 確かに普通に考えたらそれぐらいの値段だよな
高いといえば確かに高いけど
こんなマニアックで数が売れそうにない物を
完全新規で作ってしまった事を考えれば
そう異常な値段ではないと思うけどな
そんなこと言ってるやつに限って自分は買わないんだよな
別に無理しなくていいよw
お前が本当に買ったかどうかなんて誰も分かんないんだから
ま、でもそれなりにBB弾撃って遊べるM1851となるとほとんど選択肢ないからな
ニッチで他に選択肢がないからこそ、強気で来たってことなのかもしれない
これが他のメーカーも作ってるモデルだと価格比較が出来るんだけどね
>>491 だから電動コンパクトマシンガンは値上がりするんだわ
値上げ地獄で段々またこの趣味に対して消極的になってきたな
マルイに関して言えば、他社と比べてお得感があるのってガスブロのハンドガンぐらいになったかも
ノンフロンガスが今よりもっと安くなれば有難いんだが
CO2出せないなら身銭切ってノンフロン激安で売るしかないしそんなことはまず無理
いつか確実に規制で終わるのに買い渋られたら困るからガスブロは価格維持するしかない
>>459 ガスガンでHWSがレミントン・ニューモデルアーミー出してるが、ベース自体が往年のCMCのモデルガンという骨董品だしね
ネイビーが高いと思ったがキャバルリーカスタムもあんま値段変わらんのだなあ
東京マルイのエアコキ長物が廃版は惜しいよな
照準長もバレル長もあるから集弾がハンドガンとは段違いだし
M16とか10m裸眼でも簡単に5cmに集弾する
>>506 久々にG3でも買おうかなと思ったらもう無かった
HOPが無い時代でも狙撃できた(´・ω・`)
人手不足と原材料の高騰のせいで利益が薄い商品は切り捨てられるんだろうなぁ
金型があればワルサーP38が未だに現行品のように作れるだろうになぁ
金型だけは潰さないで欲しい
動産だからかからないのでは?
長年使ってるから減価償却も終わってるだろうし
プラモなんかだと置き場に費用がかかるから廃版は処分されてしまうことが多い
金型置いてる場所によっては使わなくても毎月保管料がかかってるはず
型は錆びてしまうから磨きの保守も必要
プラスチックの成形温度でもひずみは出るし、摩耗も起こると金型メーカーにいた熟女ソープ嬢に聞いたことがある。
結構デリケートなのかもね。
マテバ M-2008はいつラインナップされますか?
デリケートなところも歪んだり擦り切れたりするのかもしれないねぇ
そういうところにはもう20年位行ってないので相場がわからん
>>514 どこのソープなのかとても気になる
詳しく聞かせてください
滋賀の雄琴だよ。
2022年のことだからまだ在籍してると思うよ。
店名と嬢の名前は流石に伏せておくよ。
価格帯は大衆店と高級店の中間ぐらいのお金額のところ。
爆サイ見る限り結構厳格にS着守ってる。
M1851はマジ欲しいな
でもカトチャンペ海戦を描いたシリンダーの装飾刻印が傷つきそうだから
買っても観賞用になりそうだな
カトちゃんペッ?
>>519 レスありがとうございます
千葉住みなので頻繁には行けないかな
体位によっては自分でコッキングしなくてもいいのってガスブロとか電動要素もあるね
lud20250114052412このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1694720023/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マルイ エアーコッキングpart52 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・マルイ電動ガン総合スレッド Part.28
・【東京】教育実習生に「ストッキング売ってくれ」 副校長が懲戒処分に
・東京マルイ ガスガン総合 Part170
・東京マルイ次世代電動ガン87
・【研究】著者の一人である杉下東大元教授が論文撤回を呼びかける…アルツハイマー病研究の国家プロジェクト「J―ADNI」で
・ラストアイドル変態スレ☆2 [集会所]
・ラストアイドル #29★1
・ラストアイドル★136
・【ドラッグストア】ココカラ、マツキヨHDと経営統合に向け協議へ…統合が実現すれば売上高1兆円規模の業界最大手に
・ダライ・ラマ、85歳の誕生日に「ファーストアルバム」リリース
・ラストアイドルがつまらなくて韓国のオーディション番組が面白いのは何故なのか
・「ラストアイドル」週プレ選抜がMV公開 うっかり天下を取ってしまう
・マルイ電動ガン総合スレッド Part.45
・東京マルイ次世代電動ガン102
・東京マルイガスガン総合 194
・マルイ電動ハンドガン PART28
・川崎駅のマルイが閉店のお知らせ
・ラストアイドルのシングル選抜審査員にHKT首になった人がいる
・ラストアイドル #19★1
・ラストアイドル #22★1
・チャリピッキングしてパクった柳本君 www
・【二期生】ラストアイドル★242
・おまえらが応援しないから世界のマエアツが笑われてる件 [無断転載禁止]
・ラストアイドル #09★1
・ネットアイドル
・マルイ電動ガン総合スレッド Part.39 [無断転載禁止]
・東京マルイさん、89式のガスブローバックモデルを発売してしまう
・【セルラン自社買い バグ隠蔽 エアBAN ドリコム 内藤祐紀インサイダー 糞SD 廃課金dis社員たかふみ きらフェス中止 邪神像 賠償金1億】きららファンタジア 197万石【始皇帝 宇宙爆出重大無限リセマラBUG】
・【オーストリア】欧州史上最年少31歳クルツ次期首相就任予定の連立政権に極右政党が連立入り、反移民加速か 墺
・【マーガリン/菓子パン】アルツハイマーのリスク、トランス脂肪酸含む食品で75%増大も 日本人対象の研究
・ストッキングスポーツ [無断転載禁止]©bbspink.com
・マルボロ(笑)KOOL(笑)ラッキーストライク(笑)
・【二期生】ラストアイドル★232
・【SMG】マルイ コンパクト電動ガン Part7【コン電】
・マルシンエアソフト総合25 [無断転載禁止]
・さっきハッキングするからみたいなスレ立てしたんだけど [無断転載禁止]
・【テレビ朝日】ゲイが語るラストアイドル【Abema】
・マルイ 電動ハンドガン Part26
・【SMG】マルイ コンパクト電動ガン Part8【コン電】
・(・ヮ・) マルイ エアーコッキングpart44 (のヮの)
・o(%)○ マルイ エアーコッキングpart41 (V)o\o(V) [無断転載禁止]
・脳タンパク質分解酵素を特定 アルツハイマー治療に期待 [無断転載禁止]
・Twitterでカービィのラスボスマルクがトレンドに入った模様
・エアアルマス(父マジェスティックウォリアー母父エンパイアメーカー)を11連続芝で使ったガイジ調教師ww
・ラストアイドル #30★2
・トランス脂肪酸含む食品でアルツハイマー病のリスクが75%も増大 マーガリンってリスク高すぎじゃね?
・Googleマップで自分の家からエアツーリングいくの楽しすぎwwwww
・ラストアイドル #39★1
・【テレビ朝日】ラストアイドル ★65
・【テレビ朝日】ラストアイドル★154
・コパノキッキング、中央重賞2勝含む4連勝のち藤田菜七子に乗り替わってから地方重賞2戦含む3連敗
・【テレビ朝日】ラストアイドル 番組で水増し投票
・【ラストアイドル】Love Cocchi応援スレ
・【テレビ朝日】ラストアイドル ★17
・コングポイント 1位カービィ 2位 進撃の巨人PS4版 3位 北斗が如く
・【ラストアイドル】LaLuce(ラルーチェ)応援スレ
・【食】「卵は1日1個まで」の常識は古い 沢山食べればアルツハイマー予防も
・パンティストッキングを穿く旦那(彼氏)さんについて [無断転載禁止]
・【テレビ朝日】ラストアイドル★99
・ラストアイドル #14★3
・【医学】同志社大、アルツハイマー病の脳内分布の可視化に成功
・【稲田防衛相】「グッドルッキング」に失笑、安保会議で存在感ゼロの日本 「大国の自覚と威厳を」専門家が喝
・【二期生】ラストアイドル★237
・【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★6 [Stargazer★]
・【二期生】ラストアイドル★220
00:08:08 up 28 days, 1:11, 0 users, load average: 144.19, 128.54, 121.19
in 0.081943035125732 sec
@0.081943035125732@0b7 on 021014
|