全日本団体日曜日の開場がやけに早いと思ったら、試合終了は午後三時予定なのね
おそらく三時からは、日本テレビ系列のゴルフ中継があるんだろう
しかし、選手は大変だろうけど、そうまでして地上波でやってもらいたいんだろうな
ファンサービスイベントやっても四時には終わるかな
遠くから遠征している人もかえって助かるかも
すでに飛行機と宿予約した人は、もっと早く知らせて欲しかったと言っているけど
多分、テレビ放送勝ち取るために、かなり交渉して、早い時程組んだのだと思う
例年より早い時間帯の放送枠だからね
全日本団体の日曜日は、大相撲の千秋楽ともかぶるんだね
三時からNHK総合で相撲中継だし、その前に試合終了した方がいいかな
話が戻るけど、コナミとJKアイドルの子のコラボ、
先月のLINELIVEはアイドルの売り出しのお手伝い的な感じがした
コナミファンにも勿論嬉しかったと思うけど、ちょっと他愛ない内容で
でも結構時間長くて選手も(内心)痺れを切らすようなイベントだったような
でも鈴木湧選手は人懐っこい好青年で、好感度上がったね
たしか「アキレアの橋」で日体大取り上げた時に出てた
「内村を越える素質を秘めたと言われてた」みたいに紹介されてて、
一体どんな選手と思ってた
結局怪我等であまり活躍が出来なかったんだろうね
コナミとコラボしたアイドルの件だけど
単純に若くてかわいい子が応援してくれたら、選手の士気が上がるかも、くらいの話じゃないの?
今は練習場に女子がいないし
>>8
コラボ、一般的な宣伝には繋がらない気はするけど
(アイドルのファンたちも本気で体操に興味持つとは限らないし)
選手達も楽しい部分あるかもね
コナミ・ファンにとっても選手の露出は嬉しいし ゚ 。 : ..:| |l ̄|
: 。 ..:| |l内| このスレはうちむらくんに
゜ : ..:| |l村| 監視されています
゜ : ..:| |l_|
: ゚ ..:|;:;:.... |
゚ : ..:|;:;:.... | (~)
゜ : ..:|;:;:.... |´⌒`ヽ
。 ゚ ..:|;:;:.... |:i:i:i:i:i:i:}
: : ..:|;:;:.... |・ω・`)
゚ 。 : : ..:|;:;:.... |::⊂ノ
: : ..:|;:;:.... |-u'
,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
キチババ☆だお、はにゅーきゅんの怪我で発狂www
体操板は放置!フィギャフギャー!
キレキレのダンスをする日本人ダンサーShiori Murayama
3番目のグループの真ん中がShiori Murayama
Kaytranada Ft Syd "You're The One" | Choreography By Karon Lynn
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
2番目のグループの前列左がShiori Murayama
前髪が金髪の男性は日本人のMaho Udo(大阪出身でマドンナ、ジャスティン・ビーバーなど有名歌手のバックダンサーをしていた)
Sensei | FeFe Burgos
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーのDelaney Glazer(女性)とCJ Salvador(男性)がでてる超豪華ダンスライブ
ダンサーは全員有名ダンサー
LA All-Stars | FUNK'tion 9 | 2017 (Balcony View)
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
Delaney Glazerの素顔が・・・
Boston with the Wiggle Crew / Vlog
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
Kaycee Rice... And more - LA All - Stars FUNK'tion9 2017
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
来年の全日本団体は、11月24〜25日に高崎になっているけど、金曜日祝日だけど個人総合トライアル入れないのかな
正直、平日に試合入れても集客は難しいと思ったが、三連休なら初日に個人総合トライアル入れるのもありかと思う
来年の全日本個人総合は、4月27〜29日になっているが、決勝が29日の日曜日の予定ならば
競馬の春の天皇賞も入っている
午後三時から1時間は、競馬が優先される
試合終了が三時前になるようにするつもりかな
その場合、放送開始は一時になるから(多分、のど自慢を弾くのは無理)、尺は二時間しか確保できないのでは?
逆に競馬が終わった後の四時から放送開始しても、六時までしか確保できないと思う
一日後ろにずらす訳にはいかないのかな
翌日の月曜日は、振替休日だから、そこでやるわけにはいかないのかな?
NHK的に平日は無理でも祝日でない振替休日は、アマスポ中継入れられないのかな
コナミは練習場の体育館で
ゴルフの練習してるようじゃ
勝てるわけねーや
監督の息子がやってるようじゃ
どーしようもねー
インスタのストーリーとかライブ?
見られないから、詳細がわからない
インスタなんかに載せなきゃ良いのに
体育館はまずいよね
コナミは遊んでばかりで練習やってんのか?
来年は誰が入るのかな?
今の四年でめぼしい選手って早坂くらい?
早坂はセントラルじゃないかな
そろそろセントラルも人が余ってくるね
誰か戦力外になるかな?
内村もゴルフやってるよ
テレビでその映像も流れてるのに
内村がコナミ抜けてからコナミを悪口増えたよな
>>28
体育館でゴルフやってたの?
休日には何しようが良いと思うけど ゴルフやろうが野球やろうが
サッカーやろうが自由だよ
体操練習場の体育館でやるなって事
>>30
そんな事、普通の人はワザワザ言われなくても分かるよね
休日に何しようが自由なのは当たり前 ごめん、言葉足らずだったね
体育館でなければ自由だと言う意味です
色々と公私混同が甚だしいかと思います
なんで内村の名前出すかな〜
引き合いに出すなら同じくらいの結果を他の選手が出してからにするのが筋
>>33
それは違う、図抜けた人間だから引き合いに出される
この場合は内村 なんで?
全く意味不明
そもそも内村は体育館でゴルフやってそれをインスタに上げたことないのに
そうだね、やめよう
ここで内村の話はご法度でしたね
たしか内村と加藤オフィスで鞍馬して上司に怒られてましたけどw
し◯さん谷川航ツイッターに認証バッジつくの待機してたけど
やっぱメダリストじゃない参加者止まりにはバッジつかないみたいですよ
高崎アリーナに電話して確認したが、一応当日券の販売予定はあるとのこと
協会ホームページに記載が無いのはいかがなものか
高崎アリーナの窓口での日曜日の自由席一般は完売したらしいが
窓口手売り分を増やしてもいいような気がするが
なんかツイで、選手の移動経費は選手や所属持ちなのに、なんで協会の移動旅費が多いのかって言っている人いるけど
審判の旅費は、協会持ちのはずだよ
審判員は各種目六人いて、さらに計時審判や線審含めたら男子は四十人前後
女子も三十人前後いるはず
交通費と宿泊費七十人いたら、かなりの額になるでしょうが
それと国際大会派遣は、協会持ちじゃないの?
さて、来年の世界体操AA代表争いが混沌となってきました。
早坂来年は敵ってコナミ?
コナミチャラいのばかりだな
AAは白井が他選手より一歩リードか、吊り輪の強い野々村、神本にも頑張って貰いたい
誰も6種目やってないから何とも言えないけど
田中白井谷川は結構来年せってくるかもしれないね
加藤は床とあん馬は良かった
朝日生命って、そこまで有力選手取るほど力ないと思う
セントラルは、あまり大勢採用できないのかも
セントラルは1人減って1人(早坂)入るんじゃない?
石川がセントラルで最後だっけ
福井県協会にでも移るのかな、来年が福井国体だったはず
神津は引退か
でも社会人で続けるより大卒で第2の人生選んだ方が賢い選択だね
コナミの鉄棒内村、植松、田中の頃の団体が盛り上がって面白かったな
神津引退かぁ
他の4年はどうすんだろ
世代トップの早坂はもちろん続けるだろうけど他は引退が多そう
萱くんはそんなに髪の毛を触っていたいんなら体操辞めて美容師にでもなれよと言いたい
スポーツマンがベタベタベタベタ自分の髪を触ってるのを見るとほんと気持ち悪い
>>61
むしろ演技中も着地直後からずっと触っててほしいやw
あとインタビュー中もずっとさわさわペタペタさわさわペタペタ…
今日もテレビに映ってる間ほとんど触ってたな
こいつの場合イケメンじゃないのにナルシストだからキモさが際立つんだろう
あのノンスタイル井上と同属 >>61
内村もよく前髪さわってたよ
ロンドンで金確定したとき
森泉が内村をカメラの前に促したとき
ずっと髪の毛触りながら歩いてたよ
確かに男が髪の毛さわるとちょっと気になるよね 本当だ86点超えしてる、すごい
来年のAAは物凄い戦いになりそうだ
全然関係ないけど高校生に藤巻しゅんぺいって選手がいるんだね
ガンバみたいだw
そして北園くんが地味に平行棒で14.5も獲ってる
>>63
内村さんは前髪を指で横に流すくらいだから気にならないが
萱くんの場合は前髪流してトップに指入れて浮かして後ろを触ってサイドを流してって
これを毎っ回だからな〜、きっと一日の内5時間くらいは髪を触ってるんだろう ロンドンの時内村は単に髪がちょっと長くて邪魔だから触ってただけでしょう
萱が髪の毛触るのは、クセみたいなものだよきっと
何も問題ないよ
真面目で一条懸命な選手で、順大の新キャプテンにもなった
人間的にも好青年だし、東京ではぜひ活躍してほしいな
というか若手には白井を追い越すくらいの勢いで伸びて欲しい
鹿屋は市船で早坂の同期だった金田が入った辺りからだいぶ強くなったよね
2014年の全日本団体は現コナミの小山が頑張ってた記憶がある
>>67
白井を追い越すなんて
山室が内村を追い越すくらい有り得なくむごい話 コトブス国際、跳馬安里優勝。
14.966
リ・セグァン 15.166(D6.0,E9.166)
ヨー2 14.766(D5.6,E9.166)
宮地は伸身ブレッドシュナイダーで落下して6位だった。
今回、テレビ放送の関係か男子団体後半のライブリザルト更新が試合終了までなかったのはいかがなものか
ライストならともかく、スコアだけのライブリザルトがあってもテレビの視聴人口に影響はないと思うが
協会も日本テレビにそう説明したらいいような気がするが
どすこいもそうだけど日本の協会はどこも腐ってるからね
コトブス決勝宮地またミヤチ掴んだのにブレッドシュナイダーで落ちちゃったのか
そしてブレッドシュナイダーに優勝持ってかれるという
>>70
白井以外の若手も優秀な選手多いよ言うまでも無く
確かに白井は安定感抜群で今年の世界選でも大活躍した
でも谷川始め白井世代もこれから伸びるだろうし
負担多いAAになって白井も怪我故障が出てくるかもしれない
そういう意味では3年後はどの若手が東京五輪に出るのか
今は正直わからないね それを言ったら96年組にも可能性が出てくる。
だけに湯浅の怪我は(´;ω;`)
湯浅は前々から怪我が多かったんだよね
中学の時AA選手として大活躍。相当練習もしたらしい
その時からの体の酷使が仇になってしまったのかも…
>>71
おー 2本とも成功したのか
素晴らしいぞ 湯浅は中1で当時中3の96年組全員破って全中優勝したんだし頑張ってほしいわ
あん馬平行棒だけじゃなくて鉄棒なんかもレベル高い構成組んでるし期待できる
これから伸びるかは本人次第だが
あと萱が地味につり輪でそれなりの点出してるな
あん馬とつり輪が強いって結構珍しいし日本が弱いとこでもあるから団体でそこを埋めてくれる選手になれればいいな
昨日の谷川のブラニクは鳥肌が勃った
白井の跳馬は相変わらずキムヒフンしかやんないから嫌い。シライ2やれよ
しかし、鉄棒はみんなカッシーナ、コールマン、伸身ヤマワキばっかで面白くない。
モズニクやってた奴いるけど、あれもいまいち。誰かデフとかぺガンとかやれよマジで
ルーレット廻して、
今日の特別加点技はこれ!!
とかどうだろう。
モズニク,リンチとかコスハー流行ってるけどそこら辺の技のひねりの減点はもっと厳しくしてもいいように思う
シート系、ひねり系が厳しくなったのに放し技がゆるいままなのはなあ
色んな手放し技を見れるようにするなら制限かけるとかありかも
同じ系統の手放し技は2つまでとか
ハンビュヘンとか手放し技4つ全部違う系統で見てて面白かった
谷川ってショタ・キチババの好みのタイプだよねw
昔からああいうのが好きだよね、順大だし
モズニクは許せるけどリンチは削除してくれ
怪しいヤマワキはボローニンでとれ
横移動する車輪は大欠点
谷川は風貌に似合わず声高くてかわいい喋りかたするんだね
でもショタ的には弟のほうが、より良いんでない?
シライ2ってそんなに見たいか?
前方向向いての着地だし着地が綺麗に決まる事もほとんどないのに
3回ひねりビシバシ着地決めたほうが気持ちいいわ
世界で人気・興業規模の大きなスポーツ
http://www.biggestglobalsports.com/
順位 スコア
*1位 2,313 サッカー
*2位 1,372 バスケットボール
*3位 1,072 テニス
*4位 803 クリケット
*5位 560 野球
*6位 542 F1
*7位 460 アメフト
*8位 414 陸上競技
*9位 377 ゴルフ
10位 340 アイスホッケー
11位 319 ボクシング
12位 316 バドミントン
13位 260 バレーボール
14位 207 自転車競技
15位 184 水泳
16位 182 スヌーカー
17位 165 総合格闘技
18位 159 15人制ラグビー
19位 146 MotoGP
20位 137 NASCAR
21位 109 ホッケー
22位 103 卓球
23位 *90 競馬
24位 *77 体操
25位 *65 ハンドボール
26位 *62 フィギュアスケート
27位 *59 レスリング
28位 *58 アルペンスキー
29位 *58 ダイビング
30位 *56 スピードスケート
31位 *45 13人制ラグビー
32位 *41 インディカー
33位 *37 射撃競技
34位 *37 ツーリングカー
36位 *36 重量挙げ
37位 *32 柔道
38位 *32 バイアスロン
39位 *27 オーストラリアンフットボール
40位 *25 アーチェリー
41位 *24 セーリング
42位 *22 相撲
43位 *20 武術太極拳
44位 *19 キックボクシング
45位 *19 フェンシング
46位 *16 乗馬
47位 *14 ボート競技
48位 *14 テコンドー
49位 *14 サーフィン
50位 *14 スキージャンプ 白井2は凄い技なんだろうけど迫力がもう少し欲しい
白井だからひねりが簡単に見えるだけなのかな
跳馬2本目ロペスはいつ拝めるのか
>>1
5ちゃん(2ちゃん)の書き込みのほとんど99%は5ちゃん管理人によるものです
5ちゃん管理人は150〜400人くらいいるといわれていて、文系の才能のない売れないライターがバイトで5ちゃんに書き込んでいます
だから詳しい書き込みができるんです
5ちゃんは管理人がIDを変えながら書き込んでる掲示板です
5ちゃんは管理人はハッキング、ストーカーをしてきます
5ちゃんは管理人はユーザーのパソコンをハッキングして個人情報を覗き見しています
5ちゃん掲示板を見てるだけでもどこを見てるかリアルタイムで分かるようになっています
(管理人が監視してるスレを見ただけでハッキングされる恐れがあります)
〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜
昔2ちゃんの薬物板が警察につぶされた後にプロキシーチャンネルという新たな薬物掲示板ができて、
そこで全国的に違法薬物(覚せい剤など)の販売が行われていたんです。
プロキシーチャンネルをいい意味で荒らしていたら、2ちゃん管理人にハッキングされて、パソコンをのぞき見されました。
だから2ちゃん管理人がプロキシーチャンネルに関わっていたんだと思います。
2ちゃん管理人の中に薬物売買に関わるような怪しい人がいたと思ってます。
プロキシーチャンネルは2ちゃんのような形で、板は1つしかないけどスレがたくさんある作りでした。
そこで神奈川県の薬物の売人がスレを30個以上作って自動的に24時間体制でスレを上げて目立つようにして違法薬物の宣伝を
してたんだけど、プロキシーチャンネルが突然閉鎖される1日か2日くらい前に神奈川の売人の自動スレ上げがストップしたんです。
神奈川の売人のスレが止まったと思ったらプロキシーチャンネルが突然閉鎖。
閉鎖された時期は薬物の売人がたくさん逮捕されてて、報道もされてて、その売人たちが使っていたサイトがプロキシーチャンネルだったから
閉鎖されたんだと思います。
2ちゃん管理人は荒らし認定したユーザーにハッキングだけじゃなく神奈川県でストーカーまでして個人を特定しようとしてきたので、
この神奈川県の薬物の売人(薬物組織)と同じ神奈川なので繋がりがあるのかも。
プロキシーチャンネルが突然閉鎖されたのはたしか2年前の9月です。
インド版「巨人の星」の「スーラジ ザ・ライジングスター」がクリケットだったw
>>82
全中って10点満点採点じゃないの?
あれで勝ったからと言ってもまた違うような >>88
リンチはトカチェフと別枠のCでいいと思う
クレシャはFで リンチがCになったらやる選手減りそう
逆車の持ち込みでほぼ確実に減点食らうし
まあCでいいと思うけど
ダブルコバチって、要は2回連続コバチだろ
ゾンダーランドのカッシーナコールマンコバチよりは難易度は劣るはずだから、時代は進歩したものだ
彼の娘も大会に出てくるほど、時代も流れたものだ
ヤマワキは完全に伸身だなって思える実施は見たことない
リンチはトカチェフ失敗したようにしか見えない
美しい実施例なんて存在しないでしょ
今回は姿すら無し
全日本団体も姿無し
体操はファンの方を向いてないな…
いや、怪我の治療優先は重々わかってはいるが…
ここでも意地悪な荒らしが、ネチネチアンチ活動
怪我やいろんな事情で大会に出られないのは仕方ないよ
怪我してる選手を攻撃とか、相変わらず鬼畜
体操ファンの敵なんだから体操ファン面しないで
もう板粘着やめてどっかに行ってください
世界選手権の団体は、5−3ー3なの?4ー3ー3じゃなくて?
情報が錯綜しているな
>>110
世界選は5-3-3 でオリンピックは4-3-3のはず。
今までもオリンピックは世界選より一人少なかったし。 >>111
団体五人に減らされて、種目別狙いの個人出場枠とかはないのかな
世界選手権の団体も四人になる代わりに個人出場枠二人分が別に貰えるっていう話をどこかで見た記憶あるんだが
キンジムだったかな? >>111
世界選手権は予選が5-4-3で決勝が5-3-3だろうね
オリンピックの予選がどうなるのか
予選は4-4-3なのか(これだとロンドン、リオと演技数が同じになる)
個人枠の人数がふえるから予選から4-3-3なのか >>113
予選4-4-3決勝4-3-3かな?
選手はオールラウンダーばかりでないとまわらないね 単種目スペシャリストは20点くらい取れないと使いようが無いな
>>112
昔のキンジムにはそう書いてあった。今FIGのサイトからオリンピック参加条件のとこ見ると、世界選手権は5人団体の1人補欠ってなってるが。
個人枠はなさそう。 豊田国際
床、 白井優勝・谷川2位
あん馬、杉野優勝・亀山3位
つり輪、武田 2位・谷川3位
跳馬、 白井優勝・安里2位
平行棒、谷川優勝・白井2位
鉄棒、 宮地優勝・白井2位
来年の代表はどうなるんだろうね。
白井は確定
千葉も入るだろう
神本はあん馬鉄棒、谷川は器具系全般の底上げが必須
田中もまだ入りそう
早坂、萱はどうだろう
内村は回復具合が分からない
相変わらず白井の床跳馬の安定感は凄いね
ただ鉄棒は良かったみたいだけど点数的には今回平行棒が低かった
吊り輪あん馬の底上げ次第でかなり良い線はいきそうだね
谷川は床が点数もっと出ればいいと思うけど
でもかなり成長してきてると思う
演技予定あった田中は今回棄権だったんだね
何か故障出て念のための回避ならいいんだけど
内村の怪我はいずれ完治すると思うから来年は大丈夫だと思う
あとは体力の落ちが極力少ない形であってほしい
それなら今まで通り活躍できると思う
白井は来年も代表入るだろうけど谷川も勢いある
でもAA枠で白井が選ばれると得意種目の被る谷川はやや不利になってしまうのかな
田中も年齢との戦いだけど鉄棒できるオールラウンダー田中と内村しかいないのが現状
内村加藤野々村白井田中でいいんじゃない?
なんだかんだでそれが一番バランス良いでしょ
あら、そうだw
問題は白井をAAで使う場合
加藤はまず代表入りできないってことかな
白井AA、千葉AA、田中吊り輪平行棒鉄棒、谷川床跳馬吊り輪
内村鞍馬鉄棒
これでも結構いい線行くかも
若手で鉄棒できる、又は来年伸び代に期待できるAAは湯浅かなあ
まだまだ粗いけど今年カッシーナまで入れた構成出来てるし少し期待
あとは萱が以外とつり輪強いからあん馬つり輪枠で入るかも??
早坂は厳しいな
高校時代は無敵だったけどそれ以降伸び悩んでる
白井は仮にAA駄目でも床跳枠で確定
なんやかんやで田中は入ってきそう
他に注目選手居たら教えてください
前野は?
豊田で全日本デビューしたけど、まだ伸びる気はする。
>>125
加藤はなあ
あの怪我がトラウマなのかロペスの空中姿勢悪くなってて跳馬でそこまで稼げなくなってるのが痛い
チャンスがあるとすればAAな気がする
>>128
全日本団体で全種目14点超えてて驚いた
96年組でいつも5番手扱いされるけどいい選手だよね
ただ得意種目的に萱に勝たないと入れないよね… 全然関係ない話で申し訳ないけど新ルールの得点の目安?がイマイチ分からない
例えば旧ルールの15.000って新ルール何点相当なの??
てか、新ルールって意味あった?
全然E重視じゃないしただ各種目-0.5点
(跳馬-0.4)とミスしたらガバッと引きますよ
だけ?
前野もだけど同じ鹿屋大の杉野はどうよ。
鞍馬以外にも鉄棒はカッシーナとコールマン、コバチ入れてた気がするけど。
谷川や千葉は国際大会でミスばかり
第2の田中や山室になりそう
やはり加藤だろう
結局日本の穴種目の吊り輪とあん馬をカバーして
且つ鉄棒で点を稼いでくれるという重宝な選手(言い方悪いかもしれないが)は
29歳の内村なんだよな〜・・・・
なんとか東京までもってくれるといいんだが
>>136
萱、谷川のつり輪はもう少し伸びればかなりのものになるよな
その少しの伸びが大変だけど 豊田国際、宮地は抱え込みブレットシュナイダー抜いたんだね
内村もカッシーナ使い始めの頃はコールマンでよく失敗してたし、
やっぱ伸身と抱え込みの微妙なタイミングの違いを使い分けるのは難しいのかね
ぶちゃけ伸身決めれば抱え込みブレットシュナイダーいらんよね
落ちてばっかじゃ結果残らないからな
Dスコア足りないと言うなら別の技で難度稼いだほうがいいと思う
>>127
白井世代騒がれてた割には
白井以外はまだベテラン田中にかなわないってヤバイ >>140
離れ技で一杯一杯で、実施まで綺麗にってできないんだと思う。
繋ぎも何度低かったと思う。 白井世代はこの先伸びると思いたいし
何より安定感を早く身につけてほしい
逆に白井は今がピークじゃないといいんだけど
かってない早熟タイプだから、先が読めない部分もある
来年は東京五輪の団体出場権かかってるから
どの選手にも頑張って欲しい
宮地はまず降り技からだな
あれほどの構成だから疲れるのは分かるけどあのサルトは正直苦しい
あんな引きやすいサルトしてちゃいくら離れ技が凄くても勝つのは厳しい
田中本人も凄いし新ルールも追い風になってる
下の世代は来年はまだ田中には勝てないんじゃないかな
田中は実力的には若い頃から頭角を現していた逸材
高2でナショナル入り(しかもAA重視の中)はやばいレベルだった
白井は怪我なく順調にきているけど田中は最年少でナショナル入ってから手首の怪我と手術や結核の疑いなんかで大4でやっと代表入れた
白井も怪我さえなければこのままいくと思うけど内村がインカレ優勝後からメキメキ頭角現したみたいに逸材が出てこないかなと期待している
>>139
いるだろ
Hの0.8をどこで代替するの
2種類のブレットは宮地の鉄棒の生命線とさえ言える 白井はオフのときだけど手の指骨折してなかったっけ
そんなの怪我のうちに入らないとかはなしで
>>145
確かに春先は新ルールは田中ルールとさえ言われてたけど
その後新ルールは基準があまりよくわからなくなってたね
春先は調子良かったけど、田中は残念ながら代表に入れなかったし
シニアでも台乗りはなかった
だから来年、若手が田中を抜く可能性は十分ある
というか若手がこれから頑張らないと、東京だってあやうい 田中は内弁慶で相変わらずのメンタルだから
この先代表に選ばれたとしても
本番でやらかす可能性大だな
谷川は第2の田中になる可能性大
となるとやはり加藤のが安全
>>153
白井は運も良いと思う
でもその運をちゃんと生かす事が出来る
田中は巡ってきた運とかチャンスをちゃんと生かせないから
メンタルが弱いor効率の良い体操や練習が出来てないのだと思う
例外もあるけど、以外とスポーツって頭が良くないと超一流にはなれないから
体操自体は田中選手の体操の方が好きなんだけどね >>154
田中はロンドンの翌年アントワープは代表じゃなかった。
団体のある大会の方が代表に選びやすいにだろうか?
平鉄強くて、鞍馬つり輪があまり失敗しないから。
跳馬をアガピアン5.2じゃなくドリックスか5.7の技が出来たらいいんだけど。 >>155
そうだね、個人戦しか無い時は選ばれて無いね
やはりここという時に失敗しているのと、平鉄が強いといっても突き抜けている訳では無いからか
団体戦は貢献度を考えると選ばれるんだろうね
日本が弱い吊り輪でそこそこ点が取れるし、鉄棒では高得点が取れるから
でもミスが多いから、リスクも高いんだけどね
あと鞍馬は一番落下ミスが多いよ
だから団体決勝で鞍馬で使われる事は無い 田中が肺結核の「疑い」で春の選考会出れなかった頃の順大って部員数すら少なかったよね
加藤は全日本団体見てあまり成長したようには見えなかったけどあの安定感残っているなら代表に必要な選手だな
谷川や萱はメンタル強そうに見えるし発言もご立派だけど本番に弱い
湯浅は内村スタイルで一躍バッシングの的になったけどけろっとしてる
実施は綺麗だと思うけど最近怪我が多いのが気になる
谷川は世界選はダメだったけど、ユニバーシアードや豊田国際とか結果出してるし本番弱いって感じしないけどな。
世界選も2ひね〜ダブルを急遽入れたからゆえの失敗だったし。
>>159
野々村もだけど、S大会(五輪・世界選手権)はイマイチでA大会(ユニバ・アジア・各国際大会)には大丈夫って感じだね。
やっぱり、内村、白井、加藤、そして田中はメンタル強いよ。
田中はやらかすけど、五輪の決勝ではきっちりやった。 う〜ん、さすがに田中がメンタル強いとは思わないかな
ここぞという時にミスしてしまうのはやっぱりけっこうあった
去年も代表入りほぼ決定だったのを亀山に逆転されてしまった
リオ決勝では頑張ってくれたけどね
それは去年田中が必死だったからだと思う
水鳥監督も「前年までとは見違えるように頑張った」ってメダル話で言ってたよね
逆に言えばそれまではそうじゃなかった、とも言える
田中は人は良いんだけど、内面に弱さや甘さがあるんだよね
だから必死さがない。それが残念というか・・・
せっかく才能あるのにもったいないな〜と思う部分
>>162 すみません、「去年」も代表入りほぼ、は→「今年」も、です
>>160
運もあるとは思うけど、それは白井が引き寄せてる部分もあると思う
メンタル強いとイメージ・コントロールもうまくいって
自分の思い通りにできる確率が高くなる感じがする ステラワッチャイは田中ファンからアンチ扱いされても文句は言えないね
だって自分がいつも他人をアンチ扱いしているから
運の強さはスターになるには欠かせない要素
内村が怪我したのも五輪中じゃなくて
翌年の世界選なのは運の強さ
白井はその世界選で結果を出せたのは
実力もあるが運を味方にした
二人共にスターである証明
>>164 荒らしおばさんが悪質なアンチなんだから
みんなからアンチ扱いされて当然でしょ
自分は田中好きだよ。好きだから残念な気持ちを書いただけ
おばさんこそ田中を散々叩いてくせに。今もだけど >>165
運も実力のうち、というけど二人見てるとまさにそう思う
内村の怪我は本当に残念だったけど、確かに五輪中で
なくて良かった、ということなのかも >>166
私は>>162を他の人が書いていたら何とも思わないよ
私もそう思うしね
でもあなたには言う資格はない
ステラは「内村には誉め言葉しか認めない、自分と違う意見は認めない」と、冗談を言うのも認めないくせに
全てをアンチ・荒らしと決めつけて攻撃しているんだよ
それなのに田中に言うのは良いんだ?
好きだから書いてる?前に同じ事を書いた人を荒し扱いしていたくせによく言えるね
自分に甘く、人には厳しい
自分を客観的に見れない人だから批判されている事に気づかないんだね >>164
本当に田中のことは好きだけどと前置きしてから貶しているよね
田中が落下したあと内村も落下したこと知らないのか
二人は高校生でナショナル同期でインカレなんかで内村が田中に話かけたり仲の良いライバルなのに ↑
体操板で自分語りに個人攻撃
いつもステラだのワッチャイだの意味不明の言葉使って
見えない敵と戦ってる荒らしの人
自分こそ客観的にわが身を振り返れば
10年以上体操板荒らしまくって、ぶっ壊した事実を忘れてる?
理論的に話さず、最後はそれ
自分が体操板の雰囲気を壊しているのに何言っているんだろうね
ステラはお花畑の意見しか書き込む事を認めないんだから
それならばそれで統一しなよ
全ての選手のマイナス的な事を書いたら駄目だよ
自分は良い、他の人は駄目では筋が通らないよ
>>171 妄想に揚げ足取り。誰と戦ってるの?
もう異常だよ。いい加減体操板粘着やめなよ >>173
内村のスレで内村の体操を叩いている人はいない
なのにワッチョイがアンチ認定をしている人が沢山いるね
自分が気に入らない意見は全てアンチ
お花畑の意見しか認めない
ならば、他の選手のマイナス意見も書いては駄目だよ
あなたはね ↑
今日は本当にしつこいね。自分が内村スレ自演で荒らしてるくせに
だいたいステラだのワッチャイだのイミフ言葉言うのは荒らしおばさんだけ
>>155
床で綺麗なロンダートする人は跳馬でカサマツ系跳ばないよね田中はユルチェンコ系にした方がいい >>176
きれいなロンダードを定義できていないため説立証ならず >>176
高校生の頃は跳んでたけど手首手術してから
カサマツ系になってしまった
ドリッグスは大学後半頃から跳び始めた 田中も白井もAAとしては同じタイプで
内村とは違うタイプだね
内村とタイプ似てる感じがするのは湯浅かなあ
技の実施とか見た感じ
主観でしかないけど
今のところ世界的にも内村タイプのAA(6種目全て一ケタ順位)って
いないんじゃないかな
リオのベルだって鉄棒があったし
今年の世界王者だって吊り輪がダメだったし
まあ内村タイプで内村レベルのAAなんてこの先出てくる気がしないけど
全然話違うけど体操の技の進化凄いよね
5年前ならこの技できたら凄い!って技が今じゃ普通になってる
今後も進化は止まらないのだろうか…そろそろ頭打ちな気もするけど
>>181
ベルヤフスキーが少し近いかな??
内村レベルとまでは行かないけど >>182
体操器具も変わってきてるし映像機器も進化して練習の環境も良くなってるからね
単純に人間の能力だけの問題ではないし >>186
床:内村、白井、谷川
鞍:内村、田中、野々村
吊:田中、谷川、野々村
跳:内村、白井、谷川
平:田中、谷川、野々村
鉄:内村、田中、白井
とすれば内村だけに負担が集中せずにリオよりも点が見込めるかなって。
野々村→神本でもいいけど。 田中に鞍馬はあり得ない
さらに神本になると床の貯金がマイナスになる
意地悪なこのスレの人達に目をつけられてない人材が出てくると予想
>>187
白井は次期エースなんでしょ
最低でも4種目やれよ
これだとまだ内村頼り感あり >>187
それは代表当落予想の根拠じゃないじゃん、決まった代表達を団体でどう割り振るかの妄想じゃん(呆)
その割り振り妄想が代表当選の根拠というのは本末転倒
勘弁してくれよ〜 白井はまだオールラウンダーって感じはしない
内村は全種目15点台とかバケモノだったけど、白井はまだ13.95とか13点台があるのがダサい
まだコバチがやっととか、アトランタ時代かよ
>>185
単に好きな選手並べただけじゃね??
そりゃそのメンツになってくれりゃ嬉しいが。 野々村選手もミスが多い印象かな
人柄は良いんだけどプレッシャーに弱い
田中選手とイメージが重なる
やっぱり団体はミスをしない選手に代表になって欲しい
でもプレッシャーに強い印象だった加藤と萱も難度を上げてからミスが増えたし、誰が良いんだろうね
>>194
実際「魅せる体操」おばはんが懲りずに箱推しやってただけだわ コナミと日体大がコラボしたみたいだけど
東京五輪に向けてどうしても白井が欲しいコナミが
仕掛けたんだろうな
兄貴は獲得済みでコナミと白井家とのコネクション強化着々やね
順天堂ーセントラルラインが脅威に思えてきてるんだろ
>>199
セントラル行けるのは市船出身の院生と違う? 加藤の弟は、コナミに行くというか戻るでしょ
千葉はどうするのかな
さすがにセントラルも同学年から三人は取れないのでは
コナミか徳だよね
野々村の弟が朝日生命っていうのは意外だったな
>>197
コラボするなら毎年日体大から誰か採るのかな?
白井もいきなりプロはないだろうしそんなことまでするコナミ恐ろしい >>203
東京五輪の顔白井をコナミの顔にしたいだろ
ロンドン五輪の顔だった内村が金メダル獲った後
株価が上がってコナミは良い思いしたからな
夢よもう一度を狙ってるw 来年世界選
内村 白井 萱 谷川 (加藤 野々村)
床ー 白井 谷川 (内村 加藤)
鞍馬ー内村 萱 (加藤 野々村)
吊輪ー萱 谷川 (内村 加藤 野々村)
跳馬ー白井 谷川 (内村 加藤)
平行棒ー萱 谷川 (白井 加藤 野々村)
鉄棒ー内村 白井 (萱 加藤 野々村)
甘い?
セントラルは吉岡 垣谷 石川 野々村 今林 鈴木の6人か
まだ駒不足だな
ただアドバイザーを順大関係者と神田さん(元市船監督)で固めて市船-順大-セントラルのラインを作りに来てるからコナミと日体のコラボはそれに対抗する意味合いがあるのかもしれない
そういう意味では早坂の進路が気になるな
早坂がセントラルに行くようなら萱谷川千葉なんかもセントラル行くだろうな
まあセントラルが1年で3人取った前例がないからどうなるかは分からんけど
セントラルは院進学ありきだと思うんだけど教職単位取得も諦めてた学業状況の早坂が行けるの?
>>208
院に進学していない選手も在籍してますが… 確か白井は、事務所@目玉焼きと契約している けど、コナミに行くなら障害にならないかな?
>>209
その場合は相好と同じでコーチ兼務だよね ミヤチくん名前付いたね
おめでとう
しかしミヤチは良いとして他の糞みたいな技に名前付けるのやめろや
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
なんだこのゴミは
こういうやったもん勝ちみたいなのは除外しろや
女子でも変な技に名前付いてるし糞だわ 最初にやった人の名前が付くってのが決まりなんだからいいでしょ
それ言っちゃったら正直つり輪のツカハラとカトウとタナカもそういう面あるし
さすがにこういうのは駄目だと思うけど(実際認定されなかった)
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
ツカハラ・カトウはアレだけどタナカはちゃんとした技だぞ
難度もEもあるし
実際に田中も使用してる。難しいから使い手は他に見たこと無いが
昨今の糞みたいな新技と一緒にしないでくれ
糞みたいな新技は難度も低いしやる意味がないから誰もやらないだけ
それを馬鹿がやって発表しただけ
ツカハラ一応Eあるはずだけど
リーニン系は、肩柔らかくないとできないから、やる人は少ないかもしれないけど
ツカハラ・カトウ・タナカって技は複数あるよね
種目が違うから同じ表記になってるけど
日本では平行棒のタナカはヒカルX つり輪のタナカはガラケーで通るから間違えないな
佑典のタナカが平行棒でなく吊り輪だっていうのが
ヤマムロが吊り輪でなく平行棒なのも
なんちゅーか、ひねりが1/2違うだけでなんでも名前をつけていくのはさすがに違う気がする
>>217
田中ゆうは柔軟性を生かした技でいわゆる力だけの技とはちょっと違うから
そんなにサプライズでもないような
山室くんは何かと起用だよね 今年の大学4年は引退多いな
誰が社会人で続けるんだろう
>>195
野々村選手と田中選手は性格は全然違うけどね
ののむは裏表がなく素朴で人も人柄も良い
ゆーてんは人当たりは抜群だけど本質はナルシストでちょっと軽い >>225
お二人と直接のお知り合い?
テレビなんかで見てただ想像してるだけ? >>220
言いたいことは分かるが一概にそうとは言えんじゃろ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
例えばこのラルデュエト。平行棒の前方2回宙返り1回捻り降り
現在主流になってる前方2回宙返り捻り降りに、更に捻りを加えた技
これ相当難しいぞ。出来る選手は殆どいないじゃろ。ここまでの実施が出来るのも本人くらいじゃね
こういう技は文句なく名前が付く技
体操の技術力向上にも発展性にも繋がるしな
他にドラグレスクに捻りを加えたローチェ1回捻り
一時期色んな選手がインスタやようつべに練習動画をあげてたが未だに成功者無し
コレも試合で成功すれば名前付く
来年・再来年辺りには成功者出てきそうだな
問題なのは他の選手も実施者本人ですら2度とやらないC難度の糞みたいな技
名前を付けるためだけにやった技
ああいうのは見ていてホント気分悪いわ
>>222
タナカを実施出来るのは世界でも少ないじゃろうな
田中だからこそ出来る技じゃろ ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
あとこれもそうだな
ペガンに捻りを加えたゲイロード1回捻り
コウディノフ
実施は汚いけどちゃんと名前ついた。文句無しの技
難度もGもあるし
こっちは糞だから誰もやらなかったんじゃなくて、難しいから誰もやらなかった技だな >>227
>問題なのは他の選手も実施者本人ですら2度とやらないC難度の糞みたいな技
名前を付けるためだけにやった技
それって加藤凌平の「カトウ」ですか? >>230
やらないのではなく出来ない脚上挙十字系は加藤や塚原は角度甘いし田中以外まともな実施を見たことない 田中は体操選手の中でも体柔らかいし吊り輪も得意だからあの技ができるんでしょ
どんだけ柔らかいんだろ
カトウは減点回避しつつ難度も取れる技として取り入れたから、脚上挙十字の減点が厳しくなった現在使ってないのは当然といえば当然
俺は新技にはどんどん名前つけたらいいと思う
将来使いやすい技として再発掘されるかもしれないし、本当に要らない技ならルール改正で削除されるだろ
問題なのは誰が最初に発表したかFIGが把握してなかったりする事
後はシライキムヒフンみたいな連名も問題がある
3人とか4人同時に発表したらどうするつもりだ
加藤選手は何とか復活してほしいな〜
はじめての世界選手権でAA銀メダルって
白井よりも凄いしなによりもAA向きの精神力と安定感だし
>>233
>問題なのは誰が最初に発表したかFIGが把握してなかったりする事
それって加藤が誰かの技をパクったという事ですか? 誰が先にやったかって、国内大会でやった場合は関係ないよ
FIGが指定する国際大会で成功したのに、それを見逃しているの?
シライ・キムヒフンだって国内大会でやっていた選手は十年以上前からいたわけで
国際大会でやったケースがなかったわけでしょ
>>243
名前つけられる対象大会がW杯シリーズまで拡大したのって2013年以降じゃなかったこと
それ以前は、五輪や世界選手権の決勝で成功させなければダメだったんじゃなかった?
ドラグレスクやハラダを名前つけた本人以外で、それ以前の世界選手権で成功させた選手がいたの?
連名おkになって気の毒なのは、山脇娘かな
同じシドニーで成功させたのに、レイだけだったもの 田中の脚上十字はマジ凄いと思う。
あれは見た目格好悪いけど、格好いい。
タナカは知らない人が見たら「なんだコレw」って思うかもだけど
技術的にはホント高度だもんな
ホンマから足を残したまま十字とか、結構キチガイレベルだよ
田中の吊り輪、平行棒や鉄棒以上に凄いのかも
海外でも点取れるしミスしにくい種目だし
>>250
難度は低いけどE得点が高いし日本の選手の中では高得点で安心して見ていられる
平行棒でも静止姿勢は綺麗だし
鉄棒はいまだにEの低さが謎 >>252
田中の吊り輪は実施が良いから海外でも評価されてるよね
一番安定してる種目だなw
田中の鉄棒は捻りを多用するから角度減点が取られやすいんだよ
姿勢はキレイでも捻り終わりが倒立から逸脱してると大きく減点される
近年採点が厳しくなって田中はそこが引かれてる 謎?
国内が田中にE甘いって結論だったような
>>248
鬼畜やなー ローチェ一回捻りが実現したらDは6.0になるのかな?
屈伸ドラグレスクより高いのは変だけどカサマツ跳び宙返りと同点なのは違和感がある
跳馬の価値点に整合性は皆無だからな。
お得なものを跳ぶしか無い。
田中の鉄棒、リバルコとシートリバルコは角度減点0.3で取られててもおかしくないな
現ルールだと離れ技には甘い傾向があるからひねり系を多用する田中には有利にならない感じがする
あとはアド1も上手く実施出来てる時は0.1で収まる範囲内だけど流れ気味の時は0.3引かれてると思うわ
足先まで意識が届いてるからきれいに見える(というか実際田中の体操は美しい)けど減点を極限まで減らした演技とは言えないと思う(鉄棒に関しては)
どちらかと言えばつり輪の方が引くところがない体操してる
名無し芸能さんが、体操もフィギュアみたいに演技順の抽選会やってほしいって言っているな
一応、全日本個人総合予選は抽選やっているはずだけど、その様子を動画で見たい?
昔、NHK杯の抽選を二次選考終わった後の会場でやっていたけど、2008年の二次選考後の代々木では内村がすごい挙動不審だったな
うっかりトップ通過して、動揺していたんだろうな
二次選考が全日本個人総合に変わったり、NHK杯が一日になったりした中で、抽選なしの全日本個人総合の順位で班分けするようになったが
エアリアルに転向した田原さんが平昌の代表に選ばれたみたい、よかった本当に
正直、スキー連盟にはソチの仕打ちで不信感はまだあるけど、怪我なく本番を迎えられますように
無事、五輪が開催されますように
>>264
幻の技伸身リピスキーを実施した人かな
頑張ってほしい >>267
中野大輔並のクオリティじゃん
問題は体力的にしんどい演技の中でこれをできるかどうかだな the showmanとかいう漫画つまんねえ。。。
変に内村絡めない方が自由でいいんだけどなぁ。
ガンバのアンドリアノフくらいのポジションならいいけど
現役選手として出しちゃうとなぁ。。。
ブリザードアクセルくらいありえない構成の方が面白かったな。
いっそ「内村航平物語」にした方がリアルに面白いんじゃないかとw
あと関西弁うざい
ガンバ世代だけど面白いと思った生意気なキャラが多いのが今後楽しみ
漫画でまた様々な技がみたいね
読んだよ
始まったばかりだし何とも言えんね
ここで判断するのは早計ってもんよ
まあガンバの時のように平行棒でスワンダブル降りの様な変な技を描かないようにして欲しいね
>平行棒でスワンダブル降りの様な変な技
ガンバの中であれだけ特におかしいよねww
フジマキとかのような大技じゃなく、みんなやってるww
内村がリシャオペン跳んでみんながオォーっとなるところで、今回はリアルな範囲で描くのかな?と思ったら
早くもうっかりで3回宙コバチとかやり始めてワロタ
一話からリシャオペンは登場する技がいきなり最高峰すぎないかと思った
内村がやるならいいんじゃね
中学生がやってたら驚きだけど
もう後にやる技なくなってしまうからな
オレグは肩の手術をするんだね
かなり深刻な故障みたいで
当たり前だけど高難度の技を連発すると体を痛めるよね
自分が出来るギリギリの構成を見極める力も才能のひとつだと思う
まあオレグはオリンピックで金メダルを取れたから大成功した選手なんだけど、大ケガや故障の為に道半ばで夢が途絶える選手も多いから難しい
>>276
私もそう思う
今後の展開を見てみないと今の時点では何とも言えない
でも子供が面白いと思ってくれたら良いな >>283
いろんな子供に読んでほしいと思うけどはたして子供がこれを目にする機会があるのか疑問
ガンバは週刊誌だから目に触れやすいけどこれはどうだろう 週刊少年サンデー連載だとしても
今部数少ないし、あんまり関係ないような気も?
山室は来年大学院に行くんだね
当然日体大のだと思うけど。
指導者になるためだろうね
コナミ出社の傍ら、時間をやりくりして行くのかな?
日体大がスポーツマネジメント学科作ったからそこ行くんでない?
早稲田筑波などと張り合いたいらしいし。
そっか、そうだろうね。
それに思えば日体大とコナミ、たしか何らかの提携もしたから
それもあってのことだろうね
日体大とコナミ体育館ってかなり距離あるけど両立できるのかな?
中瀬も一度社会人になってから引退前に大学院行って今は日体大指導者だし
五輪選手から大学の指導者って多いね
草加から青葉台?
スカイツリーラインと田園都市線は直通じゃないの
トレーニングは、日体大の体育館で代替えさせてもらうなりできるのでは
もしかしたら、世田谷キャンパスかもしれないが、桜新町なら多少は、草加に近いし
山室コーチになって何教える?
失敗ばかりでも金メダル獲れ方法とかか?
運良く生きる方法とかか?w
スポーツマネジメント学科は、健士台だね
院に通う時は、大学の体育館使わせてもらう5では
山室は内村にも学生時代アドバイスしていたし教えるのは上手いのでは
植松も言葉にして教えることができると誉めていたし
メンタル面の弱さやミスした経験が逆に活かされるかも
五輪のミスのこと言うレベルの生徒も大学ならいないだろうし
オリンピック見てる奴なら山室なんかに教えてもらいたくねーだろw
宮地は鉄棒の降りをバーを越えながら伸身新月面にしたらいいんじゃないか
自演キチババ☆だお45歳
草加→岡山へ、5時間18きっぷ鉄尻耐久帰省中!
各停で5時間で帰れるなら、18切符は有用だけどね
無理じゃね
アテネの時は床が弱点、リオの時はつり輪が弱点。
アテネの時のメンバーとリオの時のメンバーを組み合わせたらミュンヘンの時並みのチーム力になれそうだが、どういうメンバーが理想?
内村、白井、冨田、鹿島は決定。
加藤と塚原をいれたくなる。
内村はつり輪休み、冨田は床休みができる。
コナミのCMになんで田中が出てないんだ!
おかしいだろ!
>>307
加藤もテーブルマークや三菱地所のCMを
外されたんだから許してやれ 山室が写ってるのになんで田中が居ない?
おかしいだろ!
山室選手が大学院に通うと言う事は、代表や東京五輪は諦めたのかな
現役バリバリで頑張っている最中にワザワザ大学院に行く事なんて考えないと思うし
引退後の事を考えているという事
怪我があったとはいえ、KONAMIですらチームに入ってなかった事を考えるとそれが良いと思う
以前のインタビューで超高難度にすると言っていたけど、身の丈に合わない高難度にするという事は怪我をするリスクも増えるという事
自演キチババ☆だお、実家で家族と過ごしてると2ちゃん張り付き自演連投バトルも出来ずw
家族がいるって良いでしょう?キチババ
遅くなっても、心の優しい男性と結婚した方がいいよw
医者か弁護士じゃなきゃイヤだとか、もうシャレにもなってない、痛々しいだけだからさ
コナミの現エースは誰なんだ
内村抜けてからホントにパッとしないな
加藤もダメになっちゃったし
>>315
いちお田中じゃね?
で、次世代エースが神本
現時点では コナミの監督コーチって五輪経験ないし
ちゃんと若手に指導出来んのかな?
コナミに入った若手がみんなダメになってないか?
監督やコーチは指導はしてないのでは
監督はただ見て、コーチはお手伝いをしているだけのような気がする
だから指導力を評価されて表彰されているのは違うと思うんだけど
優秀な選手が入ってきて、ただ運が良かっただけなのでは
評価されるならKONAMIスポーツクラブだね
選手に練習出来る最高の場所を与えているのだから
KONAMIは元から凄かった選手がそのまま活躍していただけで、KONAMIに入ってから伸びた選手っている?
選手は自分で考えて練習をしているんだよね?
違うのなら教えて欲しいな
白井兄は、社会人になってからナショナル入りしている
小林研也は、世界選手権代表入りしたのは社会人なって何年だったかな
中島達貴も社会人なってからの世界選手権代表だったはず
五輪経験なければ指導できないなら、少し前の徳洲会の立花監督や順天堂の前監督の加納監督だって五輪経験はないんだよ?
>>320
白井兄や古谷は伸びたかな?
加藤と神本はイマイチであとは同意
元五輪選手が優秀な指導者になれる訳ではないよ、体操に限らず KONAMIに入って伸びたとしても
@学生の時より長時間自由に練習が出来る
A学生の時より年上や周りに優秀な選手がいる
これが大きいのじゃ無いのかな
夕食の栄養も管理して貰える
五輪に出れない=自分は出来ていなかった
と言う事のような気がする
指導力と別なのは納得するとしても、そもそも社会人の監督は技術的な指導をしているの?
選手や先生が高校生に指導をしている所は見たことがあるけど、監督が社会人の指導をしている所を見たことが無いんだけど
選手同士のアドバイスは見たことあるけど
社会人になってから監督の精神的な指導や技術的な指導で、それまで出来なかった技が出来るようになったり安定したりしたのなら、優秀な指導者だと思う
忘れていたが、佐藤寿治コーチはソウルとアトランタに出てたよ
いずれコナミのコーチになるんじゃないかな
多分、あんたが大好きな市船出身
名無し芸能さん?
なんでコナミをねちねち当て擦りたいのかね
佐藤寿治コーチは、いずれコナミの監督にの間違いだっだった
前監督の平田監督はロサンゼルス五輪代表
あんたが五輪経験ないって当て擦っている加藤監督も世界選手権には出ているんだけどね
で、結局社会人チームの監督は選手に技術的な指導をしているの?
五輪出たようなレジェンドでも体操の技の進化が早いから、今の現役がやっているような技は、
そもそもレジェンドが現役だった時代にはなかったなんてのは珍しくないでしょ
塚原父なんかは、自分がやったことない技を息子がバンバンやるのに、指導していていいのか迷ったらしい
(息子は中学生で、既に床で月面やっていた)
じゃあやっぱり監督やコーチというより、体操を出来る環境を用意している企業の功績だね
そりゃ、一番大事なのは環境だろうな
ピットがあって設備の良いところで練習できるメリットはでかい
徳の米田は、吊り輪や鞍馬苦手だったけど
亀山や長谷川や武田の指導しているし
社会人や大学のコーチって、ルール理解してより高得点取りやすい構成アドバイスする、とか
審判の採点傾向探る方が大事じゃないのかな
>>331
だね
あとは優秀な選手のスカウティングとか
ジュニア期は指導者で大きく変わるけど大学社会人なら自分で考えて練習が基本だし技術的な指導以外の部分の方が大きいだろうね 米田さんは天才肌の選手でアテネ日本チームを引っ張ってたし、精神的なアシストを上手くしてそう
亀山がいつも失敗するのは精神的なアシストが足りないんだろうか
>>315>>318
コナミ公式サイトの新年企業紹介動画冒頭は
体操部の初詣や体育館での練習シーンの加藤メインだったわさ 再来年になったら白井がコナミに入ってくるから
コナミのエースは白井になるさ
白井健三はコナミどころじゃなく内村追い落として日本のエース狙いだから
昨日のミラモン見たら知らない体操選手が出てたから久しぶりにここ来たけど
あの子は有名なの?
得意種目が平行棒って一番いらない種目だし、
しかも得意種目であの程度って何がミラモンなんだと思ったんだけど
内村って誰にでもリップサービスするし
野々村も内村二世って言われてたのにこのザマだし
>>337
白井来たら加藤と白井でオフィス内あん馬CMやるかもよん〜 白井選手は内村大好きみたいだから
プロになるかもしれませんよ?
>>340
あの子は確かつり輪が得意なはずだったけど、つり輪の順位は低かったね
小学生の時から結果を出していたから注目されているけど、早熟なだけかもしれない
小さい時は柔軟性や跳躍力をつけたり、空中感覚を養う事に力を入れた方が良いと思う
小さい時から筋力をつけすぎで、見てられない >>338
勝太郎の入社は、2013年の四月でしょ
健三が代表入りする前の話
大学生の進路って、前年のインカレくらいに決まるし
健三目当てで兄入れたっていうには、時系列が
どうかと >>344
ミラモンでは、吊り輪と鞍馬は成績が悪く総合順位は低い・・・
みたいな扱いだった
得意は平行棒しか紹介されてなかった 今年はマジで若手が伸びて欲しいし頑張って欲しい
山室選手が代表に入る様じゃ駄目
中学生でシニアの大会に出てるだけで凄いわ
高校3年間で全日本10位に入るくらい伸びれば将来は代表チームの主力になれると思う
北園君はジュニアの内は、まず身長を伸ばすことを優先して欲しい
のびのび楽しみながら体操をして欲しいけど清風の監督が怖そうで嫌だな
湯浅くんが主力になってくれれば良いんだけど
内村が引退したら有望な若手をまとめてみんな面倒見てくれるといいんだけどね
以前は、アマチュア選手は五輪に絡みそうになってから
マスコミが注目し始める感じだったけど
東京五輪決定後は、有望そうな選手は軒並み早々取り上げられてる
北園君はさすがに東京五輪は無理だと思うんだけど
マスコミ的には注目したい選手なんだろうね
メディアの思惑はともかく順調に成長してほしい
>>346
代表入りする前から健三はすごかったよ
大学に入ってからさらに質は良くなったと思うけど >>353
健三目当てで2012年にコナミは翌年の兄貴入社決定したと言いたいの?
へー 白井目当てでコナミは日体大とコラボした
兄貴は関係ない
白井兄を健三目的で取ったってのはない
コナミは小山とか星野みたいに白井兄くらいのポジションの選手結構取ったりするし
>>356
小山は、大学4年時に絶好調だったでしょ
鹿屋が全日本団体四位って快挙だし 大昔から日体大→コナミって道筋は太い
健三贔屓も大概に
>>359
白井は長崎出身じゃないしリンガーが動かないだろ
プロになるには最低でも五輪の個人で金を獲らないと難しい
東京五輪の結果次第 >>360
一学年下が加藤野々村世代なんだから、無茶言わない >>358
そう?
けっこう出身大学ばらけてない? >>351
それ良いね
内村なら的確なアドバイスをして、育ててくれそう
生徒も内村の言うことなら信じてついていくだろうしね
本人がやりがいを持って自分の意思で練習しないと伸びない
テレビでよく見かける怒鳴ったり威嚇したり厳しいだけの監督はいらない >>352
東京五輪決まったあたりからマスコミ必死でスター探ししてるからね
でも結局今活躍してる選手が東京でも活躍する気がする アジア大会に出る意思のある選手は、事前にJOCに所定の用紙を提出する必要があるので
3月19日までに協会事務局に提出するようにってお達しだが
内村とかは、仮に選ばれたら出る意思あるのかな
アジア大会は、若手に経験積ませる大会じゃダメなのかな
>>366
今まで陽の目を見る機会なくて出たいベテランも多いんじゃない?
五輪がもう出られる人数少ない上にリオなんてロンドンとほぼほぼ同じメンツでさ、またかよって悔し涙流した選手は多いでしょうね 三菱地所のCMって前は内村と加藤が出てたよね
さっき流れてたけど
白井→内村→村上→内村→白井
完全に白井がセンター扱いじゃないか
まー去年の結果をみたらここに内村入ってるだけでも嬉しいけど
まだ世代交代には早いぞと言いたくなる
内村は棄権しただけでまだ誰にも負けてないからね
メインの代表選手の映像使ってるから加藤は外れちゃったんだね
白井がメインなのは世界選で活躍したからだろうね
それで単にこういう構成になったと思うよ
CMの流れ早いから、あまり気にはならないかな
>>370
白井が世界選手権で金メダル取ったあと始まったCMなのに加藤が起用されて白井は出てなかったんだよ
どういう選定基準があったのか不思議だった >>371
基本、体操=AAだから
リオまでは加藤がエース候補筆頭だったでしょ? >>371
CMが始まるずっと前から企画は進んでるんだろ
まさか一晩で企画から制作までやってると思ってるの? >>368
体操アンチか?実力不足で悔しいのはわかるがまたかよってうけるwwwそんなこと思う選手はいないし思ってる様な選手は一生代表にはなれない 「当時の北山崎小学校の勉強の世界の『羽生結弦』」こと「三秋の『折井』、『高田知彦』、『水田礼二』」☆
>>376
矛盾ととらえることしか出来ない顔ファンはカエレ >>378
「思ってる選手はいない」
しかし
「思っており代表になれない選手がいる」
これを矛盾といわずしてなんというのだ馬鹿め というか
>若手に経験積ませる
この一文が馬鹿の1つ覚えみたいでNGワードに登録しました
イマイチよく理解できてないんだけど
世界ランキングをあげなきゃいけないなら
若手や2番手3番手に経験積ませる余裕ないんじゃないの?
若手に経験を積ませるために実力が上の選手が試合に出られなかったらそのほうが損失だからな
若手のみの大会とか開くしかないだろ
>>381
五輪出場に関わるランキング対象の大会は、世界選手権@ドーハが終わった後の種目別W杯と
来年の世界選手権@シュツットガルトが終わった後の個人総合W杯だよ
アジア大会は、五輪出場には関わらないよ >>383
そうなんだ、ありがとう
じゃあ内村選手は今年の種目別出ても日本のランキングには関係ないんだね >>384
カタールのW杯は、今年の世界選手権の会場だから、出ておきたいってところかと
直接、五輪出場枠にはならないけど 名無し芸能さんへ
なんで体操は、卓球みたいに個人スポンサー募る流れになっていないかって?
素人の推測だけど
卓球は、すでにラケット抱えて世界中飛び回る事態になっているけど、体操は、まだそうなっていないこと
次の東京五輪からは、五輪出場にランキングが導入されたから、今後はプロ化が進むかもしれないが
それと体操の練習環境は、本格的に整えると一億かかる
一人で整えるのは大変だし、それを一人で独占しても稼働率は良くないから、何人かでシェアした方が合理的(コーチやトレーナーまで含めて)
結局、大学や実業団でやるのが大勢になる
て感じじゃないかな
ナショナルトレーニングセンターができて、まだ十年だし
続き
内村みたいにNTCを無制限使用が認められる選手が増えたら、プロ選手も増えるかもしれないが
そこまでの選手が、どれだけいるか
あとは、朝日生命や相好みたいにクラブでコーチしながら、代表入りする選手がいたら
そういう選手がスポンサー募るようになるかも
宮地とか安里みたいな選手
協会が考えているのは、緩やかなクラブチーム化かな?
強引にプロ化押し付けて、実業団とことを構えるつもりは、ないけど
外部のスポンサーをつけて、親会社の負担を減らせれば、経済環境の悪化で廃部なんていうときに
乗り切り安くなるかもしれない
バブル崩壊以降の廃部ラッシュで、日本体操界は一歩間違えたら、消えていたかもしれない
あの状況を繰り返したくはないだろう
(実業団をクラブチームにするには、税制上?にクリアしないとならない問題もあるみたいだが)
ド素人のキチガイババアが、日本体操協会の会長になりきって運営をシミュレーション中w
>>386
個人の一ファンの返事をなんでここでするんだよ
直接返信すればいいだろ
何度もウゼーよ アメリカンカップ:白井健三
メルボル:安里圭亮,宮地秀享,亀山耕平,武田一志
バクー:萱和磨,千葉健太,前野風哉,杉野正尭
ドーハ:内村航平,神本雄也,加藤凌平,佐藤巧
ドイツW杯:田中佑典
イギリスW杯:野々村笙吾
なかなかすごい面子を出すみたいだけど
谷川がいないね
アメリカンカップの呪いみたいのあったよね
白井大丈夫かな
カタールって確かサウジアラビアや他のアラブ諸国から、制裁されていたけど
ドバイ経由の乗り継ぎとか、できるのかな
遠征に支障ないといいんだが
萱千葉前野杉野って得意種目結構被ってないか。バランス悪くね。
つーか内村が五輪世界選手権以外で海外試合するのいつ以来だろ?
フランスワールドカップ出たのって何年だっけ
本当に久しぶりの海外W杯だね
それと内村、シーズン初戦が全日本じゃないのは初めてなんだね
>>399
カタールと制裁してる国との間で行き来ができない、ということだから
それ以外の国の場合は、大丈夫なんじゃないかな >>397
呪いとかあったっけ?あっても白井君は大丈夫な気がするw
ただアメリカン・カップは3月初めだからいいとして
東京W杯と全日本はけっこう日程近くて、大変な感じ
でも若い時は、こういう日程もありなんだろうね うん、今回はAAだね。
萱じゃなくて航だったのが意外だが
>>402
2010年フランス国際は、つり輪2位、鉄棒1位
あん馬は予選で落下してた もし誰かが落下しても、カタールに落ちると書くなよw
>>403
去年のカタール国際は、ドバイで乗り継いでいたんだけど
気象条件が悪くて、ドバイ行きの飛行機が遅れて、ドバイで乗り継げなくて、ドバイで足止め
帰国に大変な思いをしていたよ
制裁国にUAEも含まれているから、ドバイとドーハを結ぶ航空便は、今もないみたい
一応、成田とドーハを結ぶ直行便はあるんだけど(日航とコードシェアしているカタール航空)
今までドバイ経由だったのは、運賃の問題か便数の問題があるのではないかと
直行便なら乗り継ぎない分、楽だろうし
遅延で乗り継ぎ失敗もないだろうけど 内村が塾かなんかのCMに出てた
ギャラいくらなんだろ
去年の谷川のブラニク着ピタって何でE10.0出なかったの?
膝、着地準備
それと第一局面でも少し引かれてるだろう
まああれはほぼ完璧ベストと言ってもいいデキだけどね
今のルールでEスコア10点満点はほぼ不可能
陸上選手の様に肩までの服を着るか 毛の処理をする様に
広めませんか 感覚に進化を急ぐ必要があります
あの着地準備で引かれるのか
怪我しろって言ってるようなもんじゃね
ルールの「安全に、正しい技術で」という文言に矛盾してるよ
第一局面の姿勢、膝の曲がり、着地準備、着地で踵揃えてない、でそれぞれ0.1ずつ引けばE9.6だしおかしくはない。
ぶっちゃけその基準で採点するなら他の人のEスコアが出すぎだとは思うけど。
>>421
開きの局面を見せてないと着地準備ができてる判定にならないからねえ
ぶっちゃけ今の技術レベルでブラニクでそれをする事はほぼ不可能
谷川はベストな跳躍をしたと思うけどEスコア10点満点は実質無理 ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
真横のアングルだけど、これだと>>424と同じくらいの開きがあるように見えるんだがな
カヌカイジャクソンのローチェぐらいまでやらないとダメなのか
今の体操界では「ぼくがかんがえたさいきょうの跳躍」みたいなのが出たとしても10点は出さないように思う >>425
本当だ横から見るとそれなりに開きあるね
>>424との違いは開き見せてかつ着地取りに行けてかどうかかなあ
でもまあこれで0.1引くのはちょっとなあって感じがする
そもそも第一局面の減点にしたって完璧な姿勢で跳んだらブラニクの実施自体できなくなるだろうし今のルールはそこら辺納得行かない所がある ポリゴンモデルのシュミレーターソフト?でEスコア満点の演技と比べると結構差があるよ人間では無理
人間が演じて人間が採点するスポーツで、その人間では無理な物を理想像とするのは如何なものかと思う
>>431
それはあるよね
ロボットに「牛乳はどこで売ってますか?」って聞いたら、ロボットが
「牛乳売り場です」って答えるような臨機応援さに欠く採点なんかもありそうだよね 現状Eスコア満点はありえないからしょうがないね
吊り輪の終末技抜きに限れば可能性あるかな
>>436
ありがとう
話が変わるけど、最近体操選手が立て続けに結婚してるね 喜ばしいことだね
生活を安定させて競技に集中して欲しい
>>438
どの奥さんも綺麗だし、みんな幸せそうだね
>>439
?何か気にさわったのかな
結婚するのは普通の事だしおめでたい事だよ
最近続いてたから今回のシーズンオフは多いね、書いただけなんだけどな >>435
ペトロでさえ9点越えるのがやっとという無理ゲー アメリカの大学の試合は10店万店方式で採点方法違うみたいよ
動画検索したらいっぱい出てくるから見てみれば?
>>443
ちゃんとリンク先見てくれないか
向こうの事はよく分からないがシューフェルトで15.200ってことはEスコア10点満点なんだろうし少なくとも10点満点方式ではないだろ >>442
調べてないけど内規ありでその点数なんじゃない?素人目で着地時の腰の高さ膝割れ腕の回転で3分は引ける アメリカ国内大会のEの甘さにはぶれがないw
検証するだけ無駄だと思うよ
着地止めたら、ボーナスとかいう内規があったことも@アメリカ
内規での加点ありだろうな。
この実施でE10点は無いべ。
>>442
見事な実施だけどそのあとの優勝したような騒ぎ方に草はえる
まだ試合中だろ
流石アメリケンだな
あと日本語で「着地!」って聞こえたけど気のせいかな アメリカでは、植松さん桑原さんがコーチ修業しているな
ここまでの意見的には甘めの採点&着ピで0.1加点の内規ありでE10.00って感じじゃない?
10点満点方式とか言ってるのは論外として
perfect 10で検索したら90年代後半にローチェで10点出してる動画があった
アメリカの話
>>458
旧ルール時代なら、10点満点記録者は結構いる
オリンピックでもだいぶ出てる
ただ、10点満点制廃止後のルールで国際大会でEスコア10点満点を獲得した選手は未だいない 90年代というか93年以降は既に10点不可能説が暗黙の了解になってた時代だから
レアケースとして挙げてみた
ロス(84)やソウル(88)はやたら10点出てたもんな
バルセロナ(92)はそんなに覚えてないけど、シェルボあたりが連発してたんだっけか
2005年に肖欽が出してる
交流戦みたいなローカルな国際試合だけど
肖欽はE審の一人が10点出した事で話題になった時もあった
アナハイムだったかな
マン、マン、オマ○コ、マン、マン、マン
男妾の佞臣くまもん、ケツ穴開いてマン、マン、マン
親父のコネでズルして進学・就職マン、マン、マン
ジジイに媚び媚び、ババアに媚び媚び、マン、マン、マン
風俗狂いをしている間に、他人の子種がマン、マン、マン
虐めが大好き、ストレス溜めたら周囲にあたってマン、マン、マン
媚びが成功、成り上がったら立場逆転、やりたい放題マン、マン、マン
集団レイプでマン、マン、マン
愛人囲ってマン、マン、マン
穴友、竿友、脱法ドラッグ、乱交パーティー、マン、マン、マン
居酒屋政治だマン、マン、くまもん
悪口作ってばら撒くだけだよマン、マン、マン
寂しい年寄りヨイショして、片棒担がせマン、マン、マン
若手に人参ぶら下げて、走狗に使ってマン、マン、マン
世間知らずは、狩りの獲物だマン、マン、マン
居酒屋指導だマン、マン、くまもん
教える内容、媚び学、媚び術、マン、マン、マン
試合に出たけりゃ忖度しろよ、媚びろよ従えマン、マン、マン
嘘を流されたくなければ、忠誠を誓えよマン、マン、マン
女を貢げよ、金も包めよ、マン、マン、マン
俺様フィクサー、従わない奴、皆処刑!処刑!処刑! レイプ処刑!
風俗行くからお供について来い、お前も抱かせてやるぞマン、マン、マン
同じ女を抱くことで、深まる絆だマン、マン、くまもん
一緒の性病、男の友情、俺たち最強、常勝軍団マン、マン、マン
これが体操業界の内部事情だマン、マン、マン
絶讚、不人気凋落中www
イケメン体操選手達の筋肉画像貼るスレとか無いんでしょうか?
女の子みんな喜ぶのに
>>470
内村怪我は順調に治っているようだし、今年は気合入ると思う
尻あがりに調子も上がっていきそう
若手は白井以外の実力者がどれほど成長してるか
今年はトータルで白井に並ぶくらいの点出して欲しいな 普通に内村がAA代表になり
普通に世界選手権で内村が優勝する気がする
体調さえ戻ればそうだろうな
しかし今年になるまで着地の練習すらできなかった状況を軽く見てはいけない
ドーハも床は回避だし、「普通」にAAに出場できるかが最初にして最大の問題になる
池谷氏のインスタによると順調に回復してるらしい
良かった
やはりまだ強い内村がいないと団体は不安だ
回復しているというのはまだ治ってない時に使う言葉なわけで
内村復活するか
ベテラン勢がどこまでやれるか
白井がAAでも調子を維持できてるか
若手誰が出てくるか
今年の選考は面白そうだ
スーパーファイナルというくらいなんだからW杯トップ6で優勝争うやつじゃないのかな?
ナショナル強化選手12名とワイルドカード一名計13人で、個人総合W杯に派遣する選手を選ぶらしい
東京W杯は、二人エントリーできるはずで残り三大会なら、上位四人を選ぶんじゃないかな
スノボであれだけ10代の選手が頭角を表してくると
そういうのに有望な人材を取られはしないかということが今後気がかり
特に冬に雪の多い地域
体操よりトランポリンの方が近いような気がする
スノボだけじゃなく、エアリアルや水泳の跳び込み
雪国のジュニア選手がスノボやエアリアルに転向する選手が出るのは、ある程度はしょうがないよ
エアリアルや飛び込みはともかく
スノボのフリースタイルの方が稼げるしね
稼げるのは、一握りのトップだけだろうけどね
体操にしろスノボにしろ五輪行ったり、Xゲームで稼げるまで行くのは、一握りなんだから
転向者を出すのを恐れるより、草の根のチビっ子を増やすことを考えた方がいいよ
スノボのトップ=年収11億円
体操のトップ=年収数千万円
体操のトップって内村じゃないの?
ちゃんぽん屋と4億円の契約したんじゃなかったの?
体操クラブだけで飯食ってる所は生活かかってるからえげつない
子供達を飯の種としか考えないしコーチやアシスタントも労基シカトの奴隷如何にして即座に結果が出せる子供と保護者を騙してその気にさせるかもしくは引き抜くか
地方レベルの体操協会関係者は私利私欲にまみれてるまともな人は偉くはなれない
体操広める活動は素晴らしいが内村はその辺わかってるのかな
>>264
和歌山北高→日体大→徳洲会
団体28年ぶり金のアテネでは代表候補だった
だが国内選考で敗れる
その翌々年にエアリアルに転向
スポンサー探しに苦労しながら力をつけてきている >>487
たしか内村今6社とスポンサー契約してるよ
年収軽く億は超えてるだろ >>489
内村は特別だから
稼ぎも何億になるのかもうわからん
SAでありながらスポンサー結構ついてる 視覚的に魅力が分かりやすくてかつ歴史も伝統もある上に強いんだから努力次第でもっと競技人口増やせるはずだよね
本気で世界を目指す層を増やすのも重要だけど趣味としてやる層がもっと増えればいいけどねえ
>>489
ちゃんぽん屋は確か5年で4億
だから年収だと8000万くらい?
ただし、税金がっつりもってかれて、手取り5000万くらいだよ
ちゃんぽん屋だけの話な 税金がっつりは、ボーダーも同じだろうけどね
累進課税だから
JOCからの協力金が、一千万から二千万くらいみたいだが、他の契約はわからないね
スーパーファイナルの詳細が出てきたね
上位三人をW杯に派遣する
今年のドーハ世界選手権個人総合メダリストには、スーパーファイナル1位の資格を与える
もし二人ともメダル獲得した場合は、スーパーファイナルで選ぶのは一名
個人総合W杯は、四大会あるはずだけど、東京W杯は二名出せるはず
五人選ぶわけじゃなく、三人を集中的に派遣するのかな
>>484
スノボHP連続銀の平野がスケボーで再来年の東京を目指しているという話を聞くね
また体操ニッポン関係者たちの悩みの種が増えそうだけど
協力できるところは協力していくべきだね
実際スノボとフリースタイルスキーとの間では
北京へ向けて
そういう取り組みをしていくようだし スノボの成田きょうだいの末っ子は、逆にトランポリンに転向したみたいだが
何カ月か遅れのアド街をさっきやっている地方
豊洲編で中野大ちゃんが出た
今は豊洲のスポーツクラブで教えているのね
タワマンいっぱい建っているから、子育て世帯も多いのかもね
外野しかいないのかまあだからこそ中身の薄いレスばかり繋がった繋がらないがないだけアイドルより幾分ましかな
最近思ったんだけど、跳馬は必ず体育館の真ん中に設置するようにした方がよくないか?
>>501
それは違うよ
トランポリンはスノボと同時にやってただけ
練習中に事故ったって >>505
なんでや
他の器具との兼ね合いでほとんどの場合端に設置されてるけど 近い方の席=助走と着地が見えずイルカショー的な見方しかできない
遠い方=よく見えるけど遠いから小さい
縦の席=見えるし近いけど、見たいのはこの角度じゃない
真ん中に設置=死に席が少なくなってみんな幸せ
>>509
床が隅っこになってイルカショーになるだろ
100万回観戦してから出直せよ >>491
結果は残念だったが
体操日本の伝統と精神を
冬季五輪に伝えることができたことは
何よりの収穫だろ だろってw
なんでそういう言い方しか出来ないのかね?キチガイババアは
田原残念だったな。
予選→決勝が人数的に厳しすぎる。
お疲れさまでした。
宇野君が「身体が動きすぎる」って言ってたけど、体操の試合筋と一緒やね
色んなスポーツであるんやね
エアリアル決勝を録画で見た
カナダやオーストラリアは、体操からの転向だと
解説の女性が「体操選手は、スキー履いても宙返りできそうな気がするんです。言っても信じてもらえないけど」と
もしかしたら解説の人も体操経験者かも
オーストラリアは、体操選手から色々な競技に転向させるのを国策としてやっているみたい
田原さんももっと早く転向していたら、もっと上を目指せたかも
スキー経験ないなら、大学までに転向した方がいいんじゃないかな
日本も、田原に続いて他の競技でオリンピック行く選手増えるといいね
飛び込みに転向した久永とか
女子重量挙げは、体操からの転向が多いんだよね
八木さんは有名だけど、水落さんや安藤美希子さんも体操からの転向
軽い階級のトップ選手は、サラブレッド三宅さん以外、元体操選手じゃないかという勢い
>>499
「正しい姿勢」を幼少期に徹底させることの大切さは
冬季五輪のフリースタイルやらスノボやらを見ていてなおさら感じる NHK杯でユース五輪の選考会やるみたいだが、女子が終わった後にやる予定
もしかしたら変更するかも、と
女子の試合時間を決めるためには、BSの放送枠を確保する必要があり
例によって大相撲とBリーグの兼ね合いがあるからね
去年と同じなら、BS1で午後3時までBリーグでサブチャンネルで大相撲
午後3時から、NHK杯女子が午後5時くらいまで
去年と同じになるか、NHKに早めに確認した方がいいんじゃないかと@協会
ユース五輪の選考会は、夕方6時頃かな?
女子の表彰や器具の組み換えとジュニアの直前練習
女子フィギュアの坂本選手を見ていたら
この世代あるいはそれ以下の世代の選手は
どうなっているのかと思ってしまう
そういうのが東京では必要になりそうだけど
>>524
>>527
体操は種目別あるからね
男子はしかも6種目もあるし当時のルールじゃ総合上位選手が種目別も勝つのは比較的簡単だったし
種目別の国別出場枠制限もなかったからちょっと他の競技とメダル数比べるのはどうなのかと思うけどね 本来、一人で一番メダルを量産できるのは競泳な件
マーク・スピッツはミュンヘンオリンピックで金メダル7個獲得したし
それを塗り替えたのが、北京五輪のフェルプスの八個だった
日本は、今まで自由形が弱かったから、あまり量産する選手が出なかったけど
萩野選手のように個人メドレーと自由形に強い選手が出てきたからね
確かリオで萩野選手は金銀銅揃えたはず
萩野選手以外にも自由形が強化されてきたから、今後は金銀銅揃える競泳選手は増えるんじゃないかな
北島選手はアテネと北京で金メダル2個銅メダル1個だったけど、金が一つ銀だったら、3色揃っていたことになる
>>529
日本選手だと中山彰規がメキシコのときに団体と種目別3つの金というのがある
その選手は個人総合では五輪金はないが全日本選手権では強者揃いの中で4度優勝していた >>528
こういう事を言う奴に限って当時のルールを知らない
もちろん同時代にどんなライバル達がいたかも知らないし、そもそもメダリストがどんな選手だったのかも知らない
何となくのボンヤリした印象で語ってるだけ
「内村が連勝できるのは大したライバルがいなかったから」とか言ってる奴と同レベル 今日体大の学長をしている具志堅の域に
高木が到達しようとしているのか
オランダは確かに強敵だけど
>>531
今は大昔の五輪、世選でもようつべにアゲてくれちゃってる人が大勢いるから、
シッタカ出来て良い時代だよねw
アテネの頃、アナハイム以前の情報や動画が欲しくて欲しくて、必死に古参に媚びて
動画乞食やってたキチババを思い出すわw
「きゃーんっ、神!ありがとうございますぅ〜」
「頂けるんですか?是非是非お願いします!」
そして、古参ファンから希少動画を引き出すだけ引き出した後は・・・・・
「シドニーオタうっぜーーーーー!シドオタうっぜーーーー!消えろ!失せろ!偉そうに知ったかすんなボケ!」
こうして、キチババの体操板占有が始まった 今はやっぱり高木の偉業を素直に称えよう
そして体操関係者たちはそういうところから何かを感じ取るべし
また粘着してる…
>>528
当時はそもそも予選から全員が6種目やってたんでしょ
今とはだいぶルールが違う感じ
以前池谷さんがV10時代のことを、当時は「団体戦に「規定」があって
日本が規定に抜群の強さを誇ったから」って言ってた
体操っていろいろと時代によって違うんだね 今回、時差のない開催地の五輪にもかかわらずフィギュアやスノーボードなどアメリカの人気競技がアメリカのゴールデンタイムに合わせて午前開始とかになってるのが物議をかもしてるけど、体操もアメリカの人気競技
東京五輪の時は午前の試合になる可能性高いんじゃ 北京の時も大衆が生では見づらい時間だった
>>538
現地行くときにコミケ並みの早朝スケジュールを覚悟してるわ。
わたるきゅんを五輪で見たいけど ユニバやヨーロッパ大会(アジア大会のヨーロッパ版)では、団体は分割して女子前半種目と男子前半種目、二日目にそれぞれ後半種目やっていたけど
場合によっては、東京2020でもそうできないか、交渉できないかな
女子は大変だけど
午前11時頃から女子の二種目やって、夕方7時頃から男子三種目をやる
午前スタートの班は、全日本では上位選手じゃないでしょ
それでもかなり早起きしないとダメみたいだけど
午前11時というのは、ニューヨークあたりのサマータイムとの時差が13時間だから
東京の午前11時ならニューヨークの前日午後10時でプライムタイムになるからね
問題は、分割した場合、客を入れ替えるか、通し券にするか、かな
アメリカのご都合で変な試合時間にしたおかげでアメリカの金メダル有力候補か自爆してるからなぁ平昌五輪
さすがに反省すると思うから…いやでもアメリカだからなどうだろう
そういえば、去年の全日本団体は前半グループは午前9時スタートだったね
ゴルフ中継が始まる午後3時までに試合を終わらせないといけないから
そうまでしても地上波でやって欲しかったんだね
平昌のフィギュアは、午前11時頃スタートだったっけ
冬時間との時差は、日本とは14時間だから前日午後9時くらいか@ニューヨーク
ロンドン五輪の時は、男子個人総合決勝のスタートが24時30分頃だった
現地時間の16時30分頃、ニューヨークなら11時30分頃
ニューヨークのプライムタイムに合わせると、ロンドンは真夜中というか未明になるから、さすがにゴリ押しできなかったか
>>526
女子ビッグエアで惜しくもメダルを逃した岩渕にしてもしかり 裸見せたがりの選手とか居ないの?
インスタグラムで筋肉見せつけたりしてる人居たら教えてほしいです
でもアメリカ体操界は例の事件でスポンサー激減してるらしいし
どうなるかね
スポンサーつかなかったらテレビ中継もまともにないだろうし
>>536
えっ、日本って規定ソ連より弱かったよね?
いつも自由でひっくり返してただろ
少なくともV10の最後の2回ぐらいはリアルタイムで見て覚えてる >>552
ミュンヘンのときは規定で有利な状況
そこでソ連はあん馬で同点なのが精一杯だった
加藤澤男氏の東京教育大(現筑波大)時代の師匠たる金子明友氏いわく
「もうモントリオールの前(笠松が急病で戦線離脱する前)から凋落が始まっていた。ソ連は日本をよく研究してきていたし、日本は選手の世代交代がうまくいかなかった」などと >>536
ミュンヘンのときって池谷2歳だろ
なんで知ってんだよw >>554
一応、体操やっていたら、知識として知ってい
たのでは?
指導者から規定の重要さを教えられたり、池谷の時代は規定はあったから
アトランタを最後に規定はなくなったから、今の選手は規定に関する歴史も教えられてはいないかもしれないけど
今はインハイや中学生大会も規定ないんだっけ
ジュニアの強化のためには、あった方がいいような気がするが >>553
そうか、自分の記憶のさらにその前は、日本は規定も強かったんだ
昔は五輪中間年に世界選手権開催だったから、V10って20年もあるんだっけ?
そりゃ最初と最後じゃ違って当然だね 栄光のV10は、60ローマ五輪から78ストラスブール世界選手権
79フォトワースから、世界選手権が隔年開催になり、連覇が止まった
76モントリオールで加藤沢男先生が引退
79フォトワースで塚原父が代表から漏れたが、この後の世代交代がうまくいかなかった理由の一つは、モスクワのボイコットはあるような気がする
五輪を経験した世代のバトンタッチができなかったからね
ルールも変わり、ソ連は崩壊し国がわかれ、ルールも変わり
裾野が広がりより世界的なスポーツになった
強豪国も浮き沈みは出てくると思う
60年ローマ五輪から男子団体で5連覇を飾った体操は、
日本の「お家芸」と呼ばれていた。
ただ一部のトップ選手のみが新技の開発に励み、成果を挙げていたにすぎない。
一方、ロシアは旧ソ連時代から、有望選手を見分ける適性検査に
象徴される科学的トレーニングがジュニア世代まで行き渡っていた。
80年代には完全に日本と立場が逆転していた。
そのソ連のトレーニング方法を参考に強化育成されたのがアテネ五輪以降の世代ということで
いいのかな
>>559
JOCでは東京五輪開催決定以降
運動能力の高い幼少の人たちに対して
事細かな競技適性検査を行っている
そういうので柔道からカヌーに転向したというのもいる
とりわけ冬季五輪では体操のノウハウを活用できる種目が多いことに驚かされる スノーボード面白いな
スロープスタイルが色々な技を競う床なら
ビッグエアは一発勝負の跳馬だな
ただ体操みたいに明確な採点基準が無いのが難点だな
実に惜しい
エクストリームスポーツに明確な採点基準なんて導入したら廃れるわ
エアリアル決勝の録画で、解説の小勝さんが
「予選で田原選手の着地が、こんな状態だったけど、本人は膝が曲がっていないので、いい着地と感じるけど
ジャッジの角度からは、低く見えてしまう可能性がある」と言っていた
別アングルのカメラの映像を参照していないのかな
モントリオール五輪あたりの体操見てると難しい技やっても簡単なことしてる人と
ぜんぜん差がつかないのね
かなり大雑把な祭典
その代わりモントリオールのときには忘れ難い人間ドラマがあった
昔の採点規則をよく知らないから何とも言えない
ルールが大雑把なのか、ルールの運用が大雑把なのか
採点規則って古本にも出てこないから手に入らないんだよね
>>564
まぁそこらへんは誰が見たっておかしいと思うところだし、ルール改正は当然でしょう
体操だったら床の開脚旋回で組み合わせ加点取りまくってたネモフとか 友達から教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3IJMO
荒らしが滅茶苦茶やって古いスレ上げまくり
なのでageます
あら じゃ暇な主婦以外は東京五輪体操はライブで見られへんな
誰か偉い人がIOCに文句言わないと東京もそうなるね
朝10時から団体決勝とか
発狂した粘着荒らしが古いスレあげまくり
沈んだ主要スレageます
粘着荒らしに天誅を。安眠も安らぎも絶対に来ないから
今年の全日本の協会推薦は、宮地、亀山、佐藤巧は対象じゃないんだね
全種目やらないなら、トライアルから出ろってことなのかな?
>>581
去年の代表なのに何でだろ?
山室は推薦貰えたのに >>581
同じ世界選手権代表でも内村には、推薦が出ているよね
或いは、協会から全種目やるつもりがあるかどうか、打診されたのかな
亀山は、前にも全日本じゃなく鞍馬だけトライアルに出ていたけど
宮地がW杯で鉄棒優勝したけど、種目別W杯で優勝した選手には、24人の全日本種目別へのシード権を出してもいいような気がする 亀山はいつも惜しいな
一回バシッと会心の演技を通してほしい
宮地はいつも出し切った試合を見せてくれるのがいい
安定して力を出し切れるのがスペシャリストの条件だと思うわ
つっても宮地も結構落ちてるだろ
最近はブレッドシュナイダー抜いて安定してきてるから今シーズンは期待できるけど
豊田国際辺りからブレッドシュナイダーやめてそれからは落ちてないよね
いい判断だったと思う
最近の亀のブスナリの捌きはほんと上手い
ただ落ちるのがね…
宮地優勝おめでとう
今回の構成、少し不自然な気がしたどやる予定だった技急遽抜いたりしたのかな?
I(難度)→G→E→D→B→C→B→C→D
で9技
つまりA難度技が10技の中に入ってるって事になるけどもしかして本調子じゃない中での演技だったのかな
それで着地までまとめてきたのなら尚更凄いね
>>592
こんな試合やってたんだ
ほんと体操の試合ってひそかにやってるよな
せっかくこれもいい演技してるけど日本じゃ誰も知らないという
フィギュアだったら海外の二流試合でもアホみたいに報道しまくってるのに なんだろうな
アドラー系全くなかったからもしかしたらアドハーかアド1入れる予定だったのかも
ブレッドシュナイダーは落ちまくってるから抜いたんじゃないの?
>>597
ミヤチよりブレッドシュナイダーの方が難しい、なんて事あるのかな? 単なる印象かも知れないけど
同系統の技を1つの演技でやると簡単な方で落ちる人が多い気がするな
>>601
難しい方の技を重点的に練習した結果、簡単な方の技が狂うってことは、まぁあることかと
カッシーナ(発表者本人)が伸身コバチ二回ひねりの練習を始めたら、一回ひねりの方がおかしくなってしまったことがあったとか アメリカンカップは白井君出るのか
しらんかったわ
モルダウアとの一騎打ちになりそうだな
女子はまいちゃんが出るんだな
結構気合い入った布陣だな
いや〜かなり楽しみだわ
夜中の二時頃みたいだよ
ツイのクラスタさんがネットライブについてつぶやいているよ
クロームならgeoproxyって拡張機能入れれば良い
偽装で検索すれば色々出てくる
これからも海外の試合いっぱいあるし、良い機会だから覚えれば良いと思う
白井床
14.966
シライ3、リジョンソンでつぶれかける
シライ2、4回捻りで微妙に捻り不足
難度もちょっと落としてたかな
床が余り合ってないのか。まあ大ミスなくてよかった
中国 スンウェイ? 14.433
かなり床上手い
大技も持ってる
前方屈伸ダブル、伸身新月面、新月面
モルダウア
床キレキレ。着地ほぼ止める
かなり調子いいな
初めて見たときから良いと思ってたけど年々強くなってるわ
なんか知らんけど見れてる
白井やらかしたのか・・・
>>611
そんな難しくないけどな
解説してるサイトもあるし
まあ生で見なくてもそのうち動画も上がってくるしな
モルダウア床は14.666だった
一応はシライトップだけど15に乗せたかったな >>613
やらかしてはないけど、余り良くは無かったな
ようつべならタイムシフトで演技見られるで 白井鞍馬落下
しかも2回もw
今日はダメな日みたいだな
マジャール、シバドは良い動きだった
もう実況やめるわ
邪魔してすまんな
試合終わったら感想書くよ
白井今日はサッパリだな…
3回半ハーフも多分ミスだよね
3回半〜1回ひねりなはず
あん馬は途中で集中力切れてた感じがしたな
マジャシバは確かに良かった
白井は単独で個人総合の国際試合出るの初めてだったのかな
なんか世界3位の選手とは思えないような内容でガッカリ
4回ひねりは上半身だけ先に行って足はほぼ3回半で残ってたな
3回半で取られてもおかしくなかった
後はロンバクが全体的に重い
>>618
去年の世界選手権の個人総合決勝は、一人だよ
内村が予選で離脱したから
アメリカンカップというか、W杯は色々とレギュレーション違うから、慣れた方がいいけど
あと、気になるのは団体のレギュレーションもローテーションの2チームから交互に演技するようになったけど
内村とか、全日本団体やらない選手が代表になった場合、戸惑わないように
合宿で予行演習した方がいいんじゃないかな >>620
世界選手権ポディウムでは一人だったけどチームジャパンで遠征してるから
今回とはだいぶ状況が違ったと思うな
あん馬はすごい動揺してるのが伝わってきたわ
こういう白井見るのはめずらしいかも 成績が落ち着かないのは体操じゃ普通のこと
白井だって別に例外じゃないよ
>>623 昨年が安定してたからな
あと、内村をずっと見てきたから、誤解はあるかも アメリカンカップは日本男子にとって鬼門なのは確か
一昨年に加藤が優勝したのは、塚原父以来のこと
それ以外でも派遣された選手は、わりとそのシーズン不本意だったりする
鉄棒はよく聞く水平方向にしならない器具だったな
コバチで上に飛んじゃうのは見るけどアドラーを回しきれないほど合わないとは
>>630
>鉄棒はよく聞く水平方向にしならない器具だったな
ずっと前からだけど、なんでそこの構造を規格で統一しないのかね 優勝したユルさん綺麗な体操してたね
昨年のエレガンス賞はあっちにあげても良かったね
白井くん、今は高得点では無いけど鞍馬とか鉄棒には可能性を感じる
でもつり輪だけは全然駄目に見える
姿勢も駄目だし、静止時間も短いし、ロープは揺れまくりだったし
むしろあの点でも出すぎのような
採点に詳しい人はどう思いますか
>>631
ワシもずっと思ってるわ
360度しなる日本製と、上下にしかしならない海外製
どっちかに統一すればええのに
いつか重大な事故、死人が出るぞ
ボイはしなりとは関係ないと思うが鉄棒の怪我で引退したし
体操がマイナーから抜け切れてない所以だわ
>>632
モルダウアはホント年々良くなってる
デビューからキレイな体操してたけど難度はまだ低かった
それが難度もどんどん上げてる
この子はコバチが出来るのが怖いんだよな。鉄棒はまだまだ上がるぞ
あと床の着地が上手い。末恐ろしいわ
>>633
吊り輪E8は出過ぎだな
しょっぱなの中水平で足下がってるもんな
世界選手権なら7点台じゃな
白井は良くなかったけどまあまだ3月じゃ
4月の東京WCでは仕上げてくれるじゃろ
しかし面白いな
アメリカでモルダウアと戦って、次は東京でミクラック
アメリカの2大エースとの連戦じゃ
内村でもこんな経験ないだろw アメリカのエースは、北京のホートン(ハムが怪我で離脱)→2011東京直前まではホートン&リーバ→予選でオロスコが確変して、リーバ&オロスコへ
2013からミクラクがエースへ→リオでオロスコとリーバが引退→ミクラク&モルダウアー
て感じかな
東京WCでは谷川の方が白井より上に行くと思う
谷川は地元では強い
去年の東京体育館での直接対決で、谷川が白井を上回ったのは、全日本の予選だけじゃん
日本じゃ白井の床には甘いからな
今回のEぐらいが妥当
AAIの鉄棒って上下にしかしならないのかこえーな
セノーの器具しか使ったことないから想像もできん
白井の中水平、高校の時と変わってないな
技認定取れるギリギリのライン
あと中水平から逆懸垂に戻す時の肘の曲がり、あそこも地味に減点食らうポイント
日本じゃ甘いというか
今回の白井の床は日本での演技よりはるかに減点箇所多かったぞ
>>642
そんなに酷かった?
最後の4回捻りの回転がかなり足りていなかったの以外は普段とそんなに変わらないように見えたけどな >>625
この大会は全盛期のソ連女子ですら
レギュラークラス派遣してもほとんど優勝できなかったからね。
オフシーズンにある程度本気で準備するのは地元だけだからね。 >>646
再来年春のW杯シリーズは、東京五輪の個人出場枠がかかっているから、そうも言っていられなくなるね
なんとか攻略して、ランキング3位以内を確保しないと >>644
シライ2、3回半ひねり、シライグエンが足が逆になるくらいに捻り不足
リジョンソンも高さ不足から来る捻り不足 ジャンクスポーツでてる場合かよ
アルバイトがしたくても時間がない、そんな運動部学生の ために、日払い短時間アルバイトを募集しています。 このアルバイトは、ほんの短い時間たった1回きりで まとまったお金が手に入ります。
運動部学生に合ったアルバイトです。
ご不明な点については、どんなことでもかまいませんので、 ご遠慮なくお気軽にお問合せ下さい。 学生様のご連絡をお待ちしております。
記
1.対 象:運動部所属学生
2.内 容:写真モデル
3.日 時:学生様と相談の上、決定します。
4・場 所:学生さんと調整して決めます。
5.アルバイト代:時給20,000円〜100,000円
金額は上記範囲です。
即日現金払いします。
6.お問合せ先:[email protected] >>649
トランポリンの棟朝選手だよね?
ここで文句言われても 白井君、器具が合わなかったようだね
ただ床や鉄棒はわかるけど、あん馬もメーカーによって違うものかな?
素朴な疑問だけど
>>653
ポメルの角が丸かったり、角張ってたり、
革質がシットリだったりサラサラだったりする
それを霧吹きで濡らしてタンマ付けたりして自分好みに調整する >>654
そっか、やっぱり違うものなんだ
情報ありがとう
跳馬もメーカーで違うらしいものね
体操器具も奥が深い、というか
でも本当なんで統一しないんだろう
ある意味命がけのスポーツなのに そーゆー陳腐な感慨に浸るのが本当好きだなあステラは
荒らしに嫌がらせに粘着
荒らしおばさんの異常さは空前絶後だね
他の競技に転向しても体操経験者ってやっぱり
一目でわかる筋肉の付き方してるな
体操協会公式サイトがリニューアルの度に糞化する件について
個人総合トライアルが終わって、選抜の二枠除いた全日本出場選手が決まったわけだが
ユース五輪対象年代の二人が資格獲得したね
まずないだろうけど、ユース五輪対象のジュニアがNHK杯に駒を進めた場合、ユース五輪選考は、どうなるのかな
後、アジアジュニア選手権が全日本と被るけど、派遣選手の選考は、どうなるのかな
選抜で選ぶのかな?
つくづく羽生を見習えとしか
平昌五輪 連覇の羽生結弦 また奇跡を起こした=福田智沙(東京運動部)
https://mainichi.jp/articles/20180314/ddm/005/070/017000c
(抜粋)
他のスケーターの皆様には大変申し訳ないが、羽生がいる大会のほうが、何百倍も、何千倍も、何万倍も面白い。
羽生は「何かをやってくれる」というわくわく感や期待感を抱かせてくれる。
2015年のNHK杯。羽生がSPで4回転の本数を増やすと知った私は、SP、フリー、合計の世界歴代最高得点を更新して
史上初めて合計300点を突破すると予感した。
そして、それを実現してくれた。2週間後のグランプリ(GP)ファイナルも勢いそのままに、
NHK杯で更新した世界歴代最高得点を再び塗り替えるだろうと思ったが、その通りになった
。昨春の世界選手権はSPで首位と10・66点差の5位と大きく出遅れたが、フリーでジャンプを全部決めれば勝てると私は思った。
実際に羽生は、見事なまでの完璧な演技で自らのフリーの世界歴代最高得点を更新して大逆転で優勝した。 >>666
おばさん!荒らしおばさん!
なんでフィギャネタここでやるんだよ?フィギャネタ禁止
また悪意ふりまき!
悪行と荒らしで一生を終えるんだよおばさんは!
ジブンの心を荒らし体操板も荒らして粘着してる荒らしおばさん
鬼畜悪行にはジブンが天罰を下してやる、今に恐ろしい形でおばさんにふりかかるよ!
真人間!真人間になりなよおばさん!
的な流れになりまーす☆
↓ ↓ ↓ ↓ 藤井6段みたいな若い新鋭出てこないかな
白井以外期待通りに育っていないし
96年組はいい感じに成長してると思うがな
白井は期待通りというより期待以上
>>674
ただダラダラと現役続けてるわけじゃないのが凄い
今回も予選1位だし
2本目のカサハーとかもう完璧じゃん 体操協会のHP見にくくない?
いつどんな大会があるか分からない
お客さんに見に来て欲しければ、それが一番大事だろうと思うんだけど
>>678
公的機関のHPが見にくいのは全国共通だろ
何をいまさら 一応、トップに個人総合W杯@東京のバナーが出ているし
今、チケット販売中の直近の大会はW杯なんだから、まあこんなものでは
使いこなすには慣れは必要かな
W杯終わったら、全日本のバナーが出るんじゃないの?
鞍馬で開脚シュピンデルしながら移動するのって新技?
>>681
でも全日本って4月だよね
前もってスケジュールだけでも出しておかないと予定を立てれないのでは
コアなファンばかりでは無いだろうし、たまたま見に来た人は大会があることすら知らずに通りすぎて行きそう
大会スケジュールの分かりやすい表示は絶対いると思う >>683
そもそも全日本のスケジュールまだ決まっていないんじゃないかな
テレビ放送どうなるか、結構シビアだよ
日曜日に決勝やるなら、競馬の天皇賞と重なるから
これはNHKが総合でやることになっているから、午後三時から1時間はふさがってしまう
競馬が始まる三時までに中継を終わらせるなら、のど自慢が終わる一時からの二時間になるし
競馬が終わる四時からなら、六時までの二時間になる
そもそも今年も総合でやってくれるのか、教育回しになるのか
ライト層を引きつけるには、絶対に総合でやって貰わないと
教育だと、それこそマニアしか見ないからね
NHKとの交渉は、どうなっているのか
決勝を月曜日にする手は、なかったのか
今年は、振替休日なんだから、NHKが総合でやってくれるなら、月曜日の方が競馬ないから枠取り安そうなんだけど
個人的には、日曜日なら見に行けるけど、月曜日は無理なんだけどね 他競技と重なるならEテレでも仕方ない
予選の結果をニュースで何度もやってくれれば総合でなくても見るのでは
予選2班は毎年5時頃からだけど今年はGW前日だから会社帰りによる人も少なそうだし体操ファンばかりになってしまいそう
でも決勝日曜日昼間の時間帯なら親子で行こうと思って貰えるかも
>>685
三連休に重なるから、一日ずらして土曜日予選、日曜日トライアル、月曜日決勝にできなかったのかな?と思ったんだけどね
東京体育館としては、三連休なのに土日で試合終了したら、月曜日使わないやり方だと迷惑じゃないのかな
三連休目いっぱい使ってもらった方がありがたいのじゃないかな?
選手の立場も、地方の高校生とかも参加するから、学校休むのは最小限にできるはずだし 湯浅鉄棒の離れ技増やしたのは良いけど
足のさばきが汚ねー
>>686
内村スレのステラおばさんですか?
会場をとるのにどれだけ大変か変更など出来ないことはおわかりですか?
前にも書いてた方いましたが高校生で全日本出れる選手は学校なんて二の次ですし3日前には会場練習などのため会場には来ています
マジで話して後悔 >>689
フライングダッチマンも離れ技で足開くから将来的に連続離れ技やる可能性が >>690
三連休のうち土日の二日間だけ取れて、振替休日の月曜日だけ取れない事態の方が不自然じゃないの?
三連休って書き入れ時なのに、うち一日が稼働しない条件で、むしろよく貸してくれたと思うんだが
体育館借りるのが〜偉そうにいう癖に、その程度の考えすら及ばないの?
体操の大会って、タンマが舞い散るから使い終わったら、清掃業者入れなきゃならないから、月曜日は他に貸せないじゃない?
こっちこそ真面目に話して損したって言いたいわ 月曜日って基本体育館は休みです
ゆーてん3位
吊り輪の着地とあん馬でポカ
あ、でも東京体育館は不定期休みでしたね、失礼しました
例年金土日で予約を取ることが決まってるんじゃないですか?
月曜日も火曜日もちゃんと予約が埋まってますし
体育館側としては別にどうでもいいのでは?
せっかくの3連休なんだから土・日・月で体育館を押さえて大会をすれば良いのにと思うけど、代々木も工事中だし押さえるのが大変なのかな
>>694
やっぱりポカしちゃう癖は治らないのかな >>694
基本、月曜日休みなのくらい知っているよ
だけど月曜日が祝日とかでも休みにする?
そこは臨機応変でしょ
図書館とかも基本月曜日休みだけど、祝日や振替休日なら月曜日は開館して、火曜日を休みにするし
休みが不定期な東京体育館には関係ない話だが
月曜日や火曜日が埋まっている?タンマのクリーニング入れなきゃならないはずだがな
そのまま他所が使う? 去年BSでやってた彼の特集番組では前方屈身ダブルに相当手こずってたけど、ひねれるまでに成長したのね。
萱あん馬こんな感じ??
ブスナリ
セア倒立
Eフロップ
Dコンバイン〔orE?〕
開脚マジャール移動
開脚シバド
ウゴニアン
ロス
トンフェイ
D降り〔orE?〕
>>702
こんな変な音楽かかっててよく演技に集中できるな
見るだけでも気が散る >>699
観客多いな
ワールドカップで一番客が少ないの日本じゃないかな
今回の東京大会はチケット売れてるんだろうか >>699
脚上挙十字は減点が大きくかったから、誰もやらなくなったね >>707
一般人は大会がある事すら知らないのでは
宣伝出来たら良いのだけれど 宣伝というか告知するなら、白井やまいちゃんのテレビ露出があるといいんだけどねぇ
内村出ないの? 白井が出るならちょっとは客来るかな
来日する中国男子はシャオ・ルーテンから
平行棒の世界チャンピオンに変更になったね。
シャオルーテンが中国のエースになったら
一気に顔面偏差値が下がる・・・・
同時開催のW杯に田中が出ていて、森泉さん今井さんを帯同させるには、まずまずの効率かと
(なお、森泉今井両名はドーハに直行した模様)
>>716
そう?いつもの山室だと思うけどね
相変わらず吊り輪で点取れないし 新構成に挑んだ訳でも無く、若手より難度もひくかったね
点数的に引っ張った訳でも無いし、何で若手の中に山室選手を入れたのかは疑問だった
あれなら普通に若手で良かったのでは
精神的に若手を引っ張って欲しかったとか?
そう言えば山室選手は走り込みをしてたから、体力が付いてミスが減るかなと期待していたんだけど、予選の点数を見る限りミスも多かったみたいで今までと変わらなかったみたいだね
やっぱりミスをする、しないは持久力とは余り関係ないのかな
ただシーズン通しての体力維持とか試合翌日以降の疲労の回復具合には関係あると良いんだけど
全日本に出るレベルの選手ではあり得ないつり輪のスイング系
ホンマ十字の持ち込み方とヤマワキの捌きが酷かったな
つり輪と跳馬の2種目のみの出場だったのになあ
出していいレベルの演技じゃなかった
>>723
そりゃ走り込みで付くような体力は体操にはほとんど関係ないでしょ
床なら多少は関係あるかもしれないけど 最後の国際大会に出してあげたのかな
足首が細すぎて怖い
えー国際大会に出たの?山室
去年の段階でもうそういうレベルの選手じゃなくなってたよね
リオの時点でアウトだったな
代表になれたのは日本の審判のレベルが低すぎて採点が糞だったせい
吊り輪なら神本・武田・野々村の方が使えるわ
アンチ、また歪んだ心理と憎悪にとり憑かれて山室叩き
そういう気持ちが自分自身を苦しめてるって、まだ気付かない?
叩けば叩くほど、酷い人間酷い気持ちになるだけ
それが自分に返っていくんだよ
そして自分が益々嫌な気分になるだけ
誰のせいでもない
ホンマ十字、ヤマワキ以外にも中水平から逆懸垂への持ち込みで肘曲げてたり中水平で静止し切れずに足先ちょこちょこ動いてたりと今大会の山室は酷いと言わざるを得ない
跳馬は決めたとはいえドリッグスだしなあ
ドリでいいなら湯浅、荒屋敷も上手いし2種目のみ出場のベテランならロペス跳ばなきゃ呼ばれた意味がない
ただ調子が悪いかっただけならいいんだけどね
大勢の選手が各W杯に行ってるのに
山室に粘着して叩いてるだけ
アンチ心理って異常だよ
自分が病むだけ
真面目に読む人もいないし
動画見たけど13.300て低いよね
アンチとか叩いてるとかじゃなくて演技の質見ての普通の感想じゃないの
褒め称えないとすぐに「○○アンチガー」「○○叩きガー」とか言い出す奴のほうが
性格歪んでると思うよ
なんかの病気なんじゃないの?
山室への批判的な意見は全部アンチとかそっちの方が異常だわ
誰がどう見ても今回の山室のつり輪は擁護できないだろ
伸び代に期待できて国際大会の経験を積む目的も兼ねた若手ならまだ次頑張ろうねで済むけどさ
そんなに必死にならなくても
廃墟板のこのスレ見ればわかるよ
つり輪のスペシャリストなのにDスコア5.4って時点でな…
どうした山室
5.4だと完璧に決めても国内ですら勝負できないぞ
振動系はジュニアの選手より下手になってるし…
>>739
今回ってかリオ以前から酷かったな
山室のピークは11年辺りやろ
地元採点の世界選手権とは云え、AAで3位になったのは流石やで
山室は吊り輪より平行棒の方が良いモン持ってると思うわ
何せヤマムロあるしな
棒下倒立の浮きなんか見事や。鉄棒のヤマワキの浮遊感も好きや >>736
ドリッグス決めたと言っても後半抱え込みになってるからな
つり輪のスイングの合ってなさ加減を見るに、体操全体が崩れてると言って過言ではない >>727
ヤマワキがパンダのでんぐり返しみたいで可愛い。 >>742
でも結局ミスが多いから団体では使って貰えない>平行棒
平行棒はノーミスだとそこそこ点が出るけど、世界選手権でメダルを取れるほどでも無いと思う
鉄棒は高得点が出た事が無いのでは 満身創痍の29歳大ベテランの山室をネチネチ叩いて
月曜の夜から朝昼晩延々とやってる
年齢考えれば若い頃と同じはずないよ
完全に情緒不安定になってるね
アンチ行為は心の病気
時間も壮絶に無駄にしてる
>>746
見た演技の感想を言ったら叩いた事になるの?
山室選手は東京で金メダルを複数取ると言っているんだよ
いち体操選手として見るよ
「お年寄りが戯れ言を言っているんだからね〜暖かい目で見ていね〜」って事?
あなたが油を注いで、かえって大袈裟な話にしていると気づいている? ↑
ID変え自演バレナレだし、相変わらず言うことが底意地悪い
本当に不毛だよ
逆懸垂からの振り出しって前からこんな感じだったっけ山室
山室の吊り輪の全盛期がいつか分からんわ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
この平行棒はまだ良い方じゃないか
ヤマムロにシャルロもやってる
途中停滞と着地の乱れはあるけど全体の流れは悪くない
棒下1回捻りも以前やってた気がするんだが
気のせいかな 一人のベテラン体操選手として見た時に国際大会でこんな演技したらそりゃ文句付けられるだろ
遊びで体操やってんじゃないんだから
>>750
確かに棒下はいいね
鉄棒のアドハーとかも結構上手いし潰しの技術が高いんだろうなあ
今回の演技ばかりが注目されてるけど去年全日本32位、N杯23位だし去年の時点でオールラウンダーとしてもつり輪のスペシャリストとしても戦えるレベルでは無くなってたんだなあって
復活する可能性も無くはないが 床で佐藤選手と加藤選手
鞍馬で加藤選手
つり輪で神本選手が予選突破したね>ドーハ
>>750
棒下宙返り1回(3/4 + 1/4)ひねりは1/2ひねりと同一枠になったんで、
両方を演技に組み込むことはできなくなったよ >>752
コナミの育成ミスだよ徳州会に行くべきだった 新ルールで棒下系2技までになったしな
山室が平行棒で点稼ぐのはもう厳しい
○佐川清和&高田知彦(頭脳&肉体)山中寛幸&八倉正憲●
【頭脳○】佐川清和&高田知彦【筋肉○】
全日本出場選手に、三択で希望を提出するように、お達しが来ている件
なんで話題になっていない?
けっこうレベル高いんだな
復帰調整試合といえ内村全部予選落ちてのはちょっとショック
プロになってから国際大会ではなかなか結果出ないね
>>765
得意な床と平行棒に出なかったとは言え、この結果は予想出来なかった
でもリオ後は、国内試合で勝ってはいたけど内容はけっして良くは無かったんだよね
だからリオ以降はずーっと本調子では無い
昨年怪我で世界選手権で戦えなかった事によって、逆に気持ちの切り換えが出来たのかなと思っていたんだけど、やっぱり怪我の悪影響は大きかったのかな
ここから調子を上げていけると良いけど・・・ コナミ時代の方が上手くいってた気がするから、やはり今の環境は色々とむずかしいのかね
1世界選手権代表及びアジア大会
2アジア大会代表と種目別W杯
3世界選手権落選の時のみ種目別W杯
※種目別W杯代表は、東京五輪の団体代表にはなれない
世界選手権代表とアジア大会代表は、兼ねられる?
世界選手権代表になると種目別W杯には出られないのね
なるほど
世界選手権代表は、ドーハの団体を最優先で、種目別W杯代表は、種目別での出場枠を目指して、ということかな
亀山や佐藤巧は、種目別W杯を目指すのかな?
宮地は悩み所かもしれない
例えば、白井が世界選手権代表になったら、種目別W杯に回ることはない
(言葉は悪いが、酷使されまくる心配もないね)
ここでもアンチがネチネチと・・・
>>766 満身創痍の体がリオでの酷使でさらにボロボロに
その状態を何とか乗り越え、翌年全日本・N杯優勝し、大記録打ちたて
遂にAA連勝を40に。内村の体のことや年齢考えればこれは凄い事
世界選での怪我はある意味力尽きた、としか言いようがない
今回も怪我からの復帰戦だし、得意種目じゃないのにも出たから
絶好調じゃないのも仕方ないよ。本番は全日本だから どうしても半年近く休んで金メダル取ったあの人と比べたい人がいるんだろ。神と人間は違うのに。
>>768
野々村は、怪我さえしなければ本領発揮できると思う
頑張ってほしいね
吊り輪が得意な選手には特に頑張ってほしい >>772 反応早すぎだし荒らしおばさん、自分の投稿でしょ。白々しい
相変わらず底意地悪いことを即言えるね。まさに悪意の脊髄反射 キチババ、持ってるプロバイダ総動員で同時多発テロ自演中!
・ID:gu8kBXWA 「おばさん!ねぇおばさん!」 ID固定回線
この被害者コスプレババアを核として、敵対キャラ()ステラワッチョイ他を
・モバイルでIDコロコロ
・ガラケー
・チョンバンク格安携帯
で演じております。
キチババの茶番です、茶番wwwww
日本の体操選手で、半年休んで金メダル獲得した選手がいたら、教えてくれ
五輪の話だよね?
他競技なら板違い
日本男子体操スレだし
体操は本当に難しい競技だと思うよ
体の全てを使うから
そしていつも怪我と隣り合わせ
>>781
マラソンなら、ギリギリ半年ブランクがあるかも
選考レースが二月か三月で、五輪まで間が空けば 2005年の楊威は、全運には出ているよ
中国版国体ね
>>773
ワッチャイおばはん、頼むから他の選手を応援しないでくれるかな〜
好きな内村はおばはんの呪いでボロボロだよ・・・ ドーハ国際チュソビチナ跳馬優勝でワロタ
何歳やねん
佐藤くん床惜しかったね
演技後なんか再審要求してたみたいだけど通らなかったのかな
ドーハ決勝初日日本男子は加藤床の銅メダル1つだったけど
その床の表彰式の手際が悪くて記念撮影先に始めちゃったから
撮影の途中でロシア国歌がいきなり流れ出して加藤大慌てしててワロタ
あとメダル授与者が優勝者に銅メダルをかけようとして選手に拒否されてたのも爆笑したw
2020東京五輪の出場枠配分の条件が協会サイトに出たね
2019世界選手権の団体で演技した選手は、種目別W杯で枠を取ることができない
の意味がようやくわかった
団体で出場権利獲得した国の選手で、2019世界選手権で演技した選手がW杯で枠取できないってことね
だから世界選手権代表と種目別W杯代表を分けるのね
種目別の枠取は、ドーハが終わってすぐ始まるし、二年がかりだし
種目別W杯代表選考基準は、どうなるのかな
各国から参加する顔ぶれも気になる
ベルキとかは、参加しそうだが
日本としては、団体取った上で、種目別W杯と個人総合W杯で、各一枠を狙う
そこで二枠取れたらよし、取れなかった場合、もしくは一枠のみなら、アジア選手権で大陸枠を狙うというところか
各種目派遣できるのは、一ヶ国につき二人?
吊り輪は、派遣しないなどの絞りこみをするのかな
平行棒も日本は厳しいような気がする
>>800
敬園やヴェルニャンと比べて、厳しいような?
ヴェルニャンは、手術するんだよね
今年の世界選手権は出ないんだっけ?
種目別W杯に参戦するのかな
来年の世界選手権で、ウクライナが団体取れたらよし、団体取れなかった場合、ヴェルニャンが平行棒で上位三人に入れば、五輪切符だよね >>796
振り上がり十字が上手い
スイングから静止へとブレ無くピタッと止まるのな
こういう誰でも出来る技で究めた実施してるのを見ると基礎力の高さを感じる >>800
もう一つ、種目別W杯代表は東京五輪の団体メンバーにはなれないし、世界選手権代表と兼ねられないから
千葉の場合は、選択しないのではないかな
種目別W杯に応じると思われるのは
佐藤巧、亀山、安里、宮地?あたりかな、と 最近床で前方屈伸ダブル、前方抱え込みダブルやる選手多いね
日本人でも結構いる
あと床でテンポハーフ→前方2回捻り→前方ハーフみたいに3本技を入れる選手も見るようになった
2008年頃は内村を始めそこそこ見かけたんだが、それ以来めっきり見かけなくなって、また最近復活しだした感じかな
ゾウジンギュアンやべーな
平行棒出来て鞍馬も出来る
鹿島と同等、いやそれ以上の選手だな
あとテンハイビンがコーチについててワロタ
通りで強い訳か
台湾のリーチーカイの鞍馬も良かったわ
全ての技を開脚でやってた
良い実施だった
床の演技でゴゴラーゼシュピンデル見たときに「コイツ旋回うめーな」と思ったけど予想通りだったな
前方屈身ダブルは膝が気になるから好きじゃないなぁ。
抱えのダブルハーフは好き。
>>806
国内だと畠田米田最近だと塚原とかメダリストは見る機会多いけど海外の引退した選手がコーチしてるのいいよね
ルーマニアのウルジカがコチのコーチしてたの嬉しかったな 種目別W杯代表は、東京五輪の団体代表にはなれない
って意味がわからないんだけど。
>>809
ゴメン、アジア大会、世界選手権、種目別W杯
全て今年から来年にかけての大会のことかと勘違いしてた。
アジア大会っていうから4年に一度のアジア総合大会(インドネシア)のことかと。 >>809
アジア大会は、今年の夏のインドネシアでやる大会のことじゃないかな
今年の全日本(種目別トライアルも?)に出場する男子選手に三択で、事前に希望を出すようにお達しがあったのね
種目別W杯で、もし仮に五輪切符取れた場合、その選手が取った切符は、選手本人に与えられるし
団体出場枠とは、別枠になるから、団体メンバーになれないってことね
三択は↓
1世界選手権代表及びアジア大会
2アジア大会と種目別W杯代表
3世界選手権落選の時のみ種目別W杯代表
種目別W杯が始まるのは、世界選手権が終わってすぐみたいだから、分業した方がいいってことじゃないかな
今年の世界選手権で団体でメダル獲得したら、五輪団体出場枠が獲得だから、世界選手権代表は、団体を最優先にするんだと思う
種目別を絞って練習するのは、難しいんじゃないかな 東京五輪で団体出場が濃厚な強豪国の選手で
五輪に種目別のみに絞って出場を狙う選手って
今年の世界選手権を最後にメインな流れとは切り離されて
ひたすら2年間のW杯でポイント稼いで
来年の世界選手権には種目別ですら出られないってこと?
>>814
逆に種目別W杯を切り捨てて、世界選手権を選ぶ可能性もあるね
アブリャジンとか悩みところかな、世界選手権代表選びそうだけど
種目別W杯は、各種目一人しか枠がないから、そこで切符取るのは、かなり大変
団体出場枠取れそうな国なら、団体メンバーとして、団体出場枠獲得に貢献した方がいいって判断もありでしょ
もし、来年の世界選手権で団体出場枠を採りそこなった場合でも、種目別でメダル取ったら、五輪切符もらえるから >>814
種目別W杯での五輪切符は、主に団体出場枠が難しい国のスペシャリスト救済だからね
後は、団体強い国だけど、単種目に特化していて、団体メンバーに起用されにくい選手
日本だと亀山や宮地あたり、跳馬にも特化型の選手が何人かいるね >>815
2019年世界選手権の種目別の結果で獲得できる五輪枠の条件で
団体出場権を獲得した国の選手を除くって書いてあるから
団体メンバー以外の(種目別にのみ出てた)この国の選手も含まれるんだと勘違いしてた。
そんなはずないよねw >>768
結局は周回遅れだった野々村が没落する内村の跡を襲って後継者となる、のだろうか…
加藤は4種目やって床銅のみ、白井のアメリカンカップは6位の今年… >>817
安里や宮地だけど、割とメディアに取り上げられているような気がするけど
種目別W杯に参戦させるつもりが、協会にあるのかもしれないな
宮地には、地元で後援会作ってサポートすることになったらしいし
コナミや徳洲会以外の社会人は、なかなか代表入りが難しかったけど、色々な形で社会人でも競技が続けられる代表を目指せる選択肢は必要だから
宮地で、その道ができたのならよかったと思う
五輪の枠配分にメリハリができたのも悪くないと思う
団体が強くない国のスペシャリストが、五輪逃すと
本人やその国の体操連盟が不満を持つだけでなく、五輪の種目別が寂しくなったりするから
一方で、ただ団体の人数が減らされただけでは、強豪国は不満だから
W杯での個人出場枠には、団体で出られる国にも門戸を開く
五輪切符のかかるW杯には、有力選手が集まり易くなるし、メディアの注目も集まる可能性がある
この改変が吉と出てほしいね >>818
野々村は2011年のWCドイツで優勝してんだよな
俺は加藤以上に期待してたんだが結局はずっと燻ったままだった
だから今回優勝したからって特には何も思わんな >>818
一つ聞いていい?
あなた名無し芸能さん? >>818
大会によって出場選手もレベルも違うのに、1つの大会の順位だけでそんな風に思うの?
演技内容と点数は世界選手権でもメダルを取れそうなものでした?
しかし高難度化のうえ、ミスをするとガッツリ点を引かれるから安定して勝っていくのは難しくなりそう 今回のドーハはメンバーも凄くてレベルも高く世界選手権を思わせる内容だった
野々村も頑張ったけどこの大会ではどの種目もメダルは難しかったと思う
加藤には良い刺激になって全日本では結果を出してくれると思ってる
なかなか若手が安定しない
やはりキングは団体メンバーに絶対必要
キングが居るだけでメンバーも精神的に楽だと思うし
キングには頑張って欲しい
内村自体も安定しないと、今のルールは難しいね
全日本までになんとか調子上げてほしいけど
まだまだ内村がいないと物凄く不安な日本の体操・・・
そろそろエース交代しておかないとやばいと思う
内村はモントリオールで王位から降りてる
そして復位出来るかどうか試そうと乗り込んだW杯で出場全種目予選落ちしてしまった
今後も当てになるかは現時点では不透明
内村に頼り切ってた体操日本が世界選手権団体で台乗りできなくなる可能性すら生まれてる
内村を当てにできないと言う状況に若手も早く慣れて欲しいものだ
現状こいつならメダル取れるってのが白井の床くらいしか思い当たらない。
内村は五輪3回出てるけど種目別は床しか決勝に残ったことないよ
全種目予選落ちでもそこまでおかしな話じゃないし
種目別では絶対王者じゃないからね
>>832
確かにそうだね
内村がメダルを狙えるのは床と鉄棒
でも鉄棒は五輪でいつも予選で失敗して予選落ちしている
床は今回演技をしていないし、そう考えればいつもとあまり変わらないのかも
鉄棒は気持ちが入りすぎると駄目なのかな
AAは床と鞍馬、吊り輪までは無難に出来ると思う
心配なのは跳馬かな
今年はシューフェルトで行くのが良いかも 来シーズンの種目別W杯は、かなり充実した顔ぶれになりそうだな
もし、ロシアあたりがドーハで団体を決められなかった場合、
アブリャジンとかに保険でW杯にエントリーさせそうだな
顔ぶれ予想
来年ロシアが団体出場枠を決められなかった場合
アブリャジン、ナゴルニーあたり
ヴェルニャイエフ、ラジビロフあたり?
来年ウクライナが団体切符取れば、W杯から撤退?
ベルキ、マンリケ、カロイ君?
来年の世界選手権の結果次第で、五輪切符確定した有力選手が、種目別W杯から撤退するのでは
>>832
内村の記録の中から五輪だけ抽出して論を立てるのは正しくないだろう >>836
日本の個人出場枠に関わりのある話だよ
ライバルが種目別W杯から一抜けしてくれたら、五輪切符取れる確率が上がるんだよ
例えば、ベルキが世界選手権で五輪切符決めてくれたら、亀山なり杉野なりが切符もらえるかもしれないわけで 内村は体力と試合勘さえ戻れば
まだまだAAで勝負出来る
内村には東京まで代表でいて欲しい
>>832
本当に体操ファン?釣りだろうけどというかいつもの人
内村はAAの覇者だから、種目別の絶対王者なわけないよ
だいたい「種目別全体の絶対王者」って観念ないでしょ
各種目で突出した選手はいるけど
8年連続で世界一っていないよね
それを思うとAAで8年連続世界一って本当にすごいと思う
それに世界選含む世界大会全体では内村は種目別でメダル色々とってる
2chまでわざわzくる「体操ファン」が知らないわけないけど
重圧かかる五輪は団体・AAの活躍だけで、凄すぎるくらい
それだけで、どれほど体酷使することか >>811言い訳乙。 ID関係なく、いつものことでしょ
1時、2時、3時、4時、6時・・・て本当寝てないよね
いつかその途中、突然死するよ >>829
白井は器具のせいかもしれないけど、アメリカン・カップでは
あまり調子は良くなかった感じ。東京W杯での様子見だと思う
白井はかなり早熟タイプでピークが早くきてるから、正直先が読めない
怪我や故障もこれから出てくるだろうし
個人的には、人間的にしっかりしてる萱と谷川の若手の
ダブル・エースで内村と共に戦って欲しい、と思ってる ID:ZkcZAScS
コイツ死ねよ鬱陶しい
荒らしは死ね
今までも内村一人が突出してただけで
世界も日本も結構似たようなレベルの選手がゴチャゴチャいたわけで
内村のピークが過ぎたから本来の姿に戻っただけかもしれない
内村時代が長すぎてなかなかこちらの切り替えも難しいが
>>841
人間的にしっかりしているでしょ、白井は
萱や谷川は、そこまで情報ないので、それこそ様子見だわ 白井は床があるから代表入りは確実だろう
無理にAAでエースを狙わなくてもいいし
はたから見れば余裕の立ち位置だと思う
白井は十分だよ
床がずば抜けていて、個人総合でもそれなりに戦える
床は鞍馬や鉄棒に比べてミスをしにくい種目なのも利点
萱と谷川にも金とはいかないまでも確実にメダルが取れる種目が一つあれば良いね
萱は鞍馬の調子取り戻せば行けると思うよ。床も吊り輪も成長してるし。
>>842 その反応が答えだよね。図星
最近本当におかしくなってきてる 白井に関してはエース云々の話だったと思った
体操選手としては、もちろん十分。ただエース狙うなら
やはり最低4種目は団体でできるようになってほしし
エースと呼べるのは、それからだと思う
それは萱や谷川に関しても同じだけどね
>>844
確かに話し方はしっかりしてる。体操の才能は勿論凄いし努力家
ただTVの密着や色々な姿見る限りでは、人間的な面はかなり独特
あくまで個人的感想だけど >>847
そう思っていたんだけど、最近萱選手の鞍馬の点があまり出なくなっていない?
それに他国に凄い点を取る選手も出てきているし、メダルを取れるか?と言われると疑問かな
全体的にはレベルを上げて来ているし、団体メンバーに入る可能性もあると思っているから、鞍馬にはもうひと伸びを期待したい
やっぱり種目別でもメダルを取って欲しいから 内村、田中以外に団体で鉄棒ができる若手が出てこないのもキツイ
千葉や湯浅が捌きが上手いと思ったけどそんなに点数出ないし
ドーハ見てる感じだと
床と鉄棒は世界的にあまり出来がよくない
得意な選手が今少ないのかも
日本は床は豊富な方だと思う
カッシーナ・コールマン出来る有望株が居ないのが辛いな
湯浅 出来る
白井 コバチは出来るので将来的には
神本 出来ない
野々村 出来ない
府殿 出来ない
萱 出来ない
谷川 出来ない
鉄棒と云えば日本のお家芸だったのにな
日本若手選手の鉄棒の不得手って
なにか理由みたいなのがあったよね?
記事だったかここでのコメントだったか忘れたけど
ミスが細々引かれるから、大技に挑戦しないとかだっけ?
(すみません、すごいウロ覚えだけど)
長谷川はまだ調子悪いんだろうか?
コールマンなんて今は高校生でもトップクラスの選手はやるのに
メンタル強い白井に鉄棒強化して貰いたい
>>854
萱と谷川も練習レベルなら掴めてる
試合でやらないという事は試合でできるレベルじゃないって事なんだろうが
鉄棒のスペシャリストならカッシーナコールマンできないとってなりがちだけど去年の世界選AA金のシャオルーテンとか種目別鉄棒で金のテンスルビッチとかはトカチェフ系4つの構成なんだよね
単純に鉄棒のスペシャリストが不足してるからなのかルールが変わっての影響なのかは分からないけど 補足
新ルールでバーを越えて宙返りする離れ技を実施する場合車輪に繋げられないと0.3引かれるようになったからその影響はあるのかもしれない
ベルヤフスキーもトカチェフだしな
恐らくルールが変わってEスコアがシビアになったから安定した実施ができるトカチェフ系で攻める選手が点出せるようになったんじゃないかな
>>858
これはあるな
減点は0.5じゃなくて0.3なのか
0.5だと思ってた
>>859
ベルヤフスキーはずっと前からトカチェフじゃな
ベルニャンと一緒で出来ないタイプなんじゃないか
床のお手つきってなんぼの減点じゃ?0.5?
尻餅は1.0だよな あれ?車輪に繋げられないのは0.5の減点では無かったっけ?
凄く減点になると思った記憶が・・・記憶違いだったらごめん
お手付きは大減点で、手に体重が乗ったと取られると1.0の減点みたいだよ
同じD難度でも
コバチを完璧な位置で掴むのと伸身トカチェフを完璧な位置で掴むのどっちが簡単で安定させられるかって言ったらそりゃ伸トカの方が楽で調整しやすいからなあ
あとコールマンがE難度に落ちたのもデカイ
>>860>>861
0.5ですかね
混乱させてしまい申し訳ない
0.5なら尚更厳しいですね >>861
なるほど
尻餅付かなかったらセーフというわけでもないのか
>>862
トカチェフならけ上がりやエンドーで捌いても減点ないしなあ
益々コバチ系をやるメリットが無いな
体操の発展の妨げにならんか心配だわ
鉄棒でD+D以上の組み合わせで0.2の加点が貰える時期があったじゃん
そのせいでみんなアドラーフル+ヤマワキ、アドラーハーフ+伸身トカチェフばっかやって糞みたいな演技しかなかった
離れ技の捌きの採点を厳格化するのは歓迎だが、コバチ系の難度上げたり、減点を少なくするとかもっとルールを精査しないと
またあの暗黒時代に戻ってしまうんじゃないか
>>863
いえいえとんでもないです
私も詳しくないので大丈夫ですよ 車輪につなげられないのは0.3の減点だよ
アドラー系とかの振り戻りの0.5と勘違いしてないか
コバチ系の発展技はちょっと怖くてな
2回ひねり以上はあんまり見たくないかも
>>865
すみませんでした。なら勘違いですね
書いた後気になってググったけど見つけられなかったんだ
でもそれでもコバチ系はトカチェフ系に比べてリスクが高いですね
せめて難度に差をつけるとかしてくれたら良いんだけど 鞍馬とつり輪が得意な選手が有利に
なった気がする>新ルール
(平行棒も比較的点つきやすい)
以前の点数の方が観てる側としては
楽しめたな
ちなみにコバチ系で車輪に繋げられないという事は、その時点で鉄棒に近すぎるという事で今までも減点されていたと思うんだけど、その0.3の減点は更にプラスされて減点されるのかな?
それとも全て込みで0.3の減点なのだろうか
更にプラスされるなら手離し技が近くなるとかなりの減点になるね
>>869
プラスで0.3
肘曲げて無理矢理車輪に繋げても結局減点食らうしコバチ系はしんどい >>868
地味な種目ばかり有利だと観客を呼ぶには良くない傾向だなあ
商業的にますます難しい競技になってしまう、なんとかならないかな 種目によって出る点数にバラつきがあるのも
花形と言える種目の採点が厳しすぎるのも
どう考えてもおかしい、というか考慮が必要だよね
今は男子に内村、女子にバイルズという
その競技においてスーパースター、史上最高とも呼べる選手が
幸運にも同時に存在してるけど、確実に引退はある
二人はリオの時、直前にTIME誌のアジア版に内村が、
USA版にはバイルズが表紙を飾った
でも将来、またTIME誌の表紙を飾るような傑出した体操選手が出てくるかな?
ある意味黄金期と言える今のうちに色々改革して欲しい
>>862
>あとコールマンがE難度に落ちたのもデカイ
これデカいよなぁ
既にコールマン出来てる選手は使い続けるだろうけど、
これから新たにコールマン練習するのって割に合わない気がする >>835
世界選手権も大差ないだろ
今回エントリーしたあん馬とつり輪で世界選手権決勝に行けたのは地元開催時の1回だけ
跳馬はエントリーしてないから当然1度も決勝進出歴はない
近年の2大会では鉄棒しか残ってない
その鉄棒で失敗があって残念だったねってのは五輪と同じ >>868
敬園無双だね、このルールなら
日本は吊り輪が穴だし、団体の為にも鞍馬と吊り輪の強化が大事になるのかな 中国のジンギャンがヤバイ
ドーハWC
鞍馬 D6.0 E9.0 優勝
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
吊り輪 D6.1 E8.866 3位
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
平行棒 D7.0 E9.2 優勝
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
平行棒なんか頭オカC。まあここはいいんだよ。いや、全然よくないけど
吊り輪がヤバイ。14点後半とか世界選手権でも種目別に残れるレベル
鞍馬と平行棒が強いのは分かる。でも吊り輪が強いのはオカシイ
吊り輪が強くて床と跳馬も強いなら分かる。そういう選手結構いるしな。ラディビロフもそうだし
でも吊り輪強くて鞍馬・平行棒も強いとか始めて見たわ。普通は両立出来ないぞ
細いのに身体の使い方が相当上手いんだろ。モルダウアタイプだわ
このモルダウアも着実に力付けてるしな。今年の世界選手権では1班に入って来るぞ
内村居なくなったら日本マジで終わるぞ
白井ですら太刀打ち出来んのとちゃうか 旧ルールなら、鞍馬吊り輪平行棒で強い選手は、結構いたような
種目別でメダルまでは、いかなくて団体要員だけど黄旭とか小林研也とか
今の日本で強化して、団体の支えになりそうなのは、野々村あたりかな
>>877
あの子供のように小さい体が有効なのかも コバケンも野々村も小柄だね
ガチムチ体型でないのもポイントから
ドーハ鉄棒見た
面白くは無かったな
見所も収穫も無かった
ベルギーのクアビタ選手が丁寧でなかなか良い体操するなと思ったくらいか
シャオルーテンのワタナベが開きも表現出来てて綺麗だった
鉄棒はドーハしか見てないが、まだここなら日本でも何とか戦えそうかな
あと鉄棒の補助が国によって差がメッチャ出てるのが面白い。
欧米は放置か近くで見守る程度なのに、
中国なんか選手に触ってるんじゃ無いかってくらいメッチャ補助してた。
まあシャオルーテンがリンチでやべーぶっ飛び方してたから、あんま役に立ってなかったけどなw
>>877
ゾウ君、ことしはまだスペシャリストだよね? ロンドンまでは、アドラーからのコスミックなんかの組み合わせ加点で稼ぐ中国勢が席巻していたけど
五輪では、コバチ系の連続でゾンダーラントが鉄棒のタイトルを取った
今後、トカチェフ系ばかりになった時に、差をつけるべく、コバチ系に取り組む選手が出てくるのかな
宮地は、コバチ系の難度連発だけど、メルボルンでは、宮地が優勝しているよね
今の時点では、トカチェフ系の手放し技の選手で、連続でやったりしている選手は、あまりいないし
手放し技の数も2個とかそんな感じ
減点が厳しくなる面はあるけど、コバチ系取り入れた場合の方が、Dスコアは圧倒的に高い傾向があるように思う
トカチェフ系ばかりで差がつかなくなったら、Dスコアを上げざるを得なくなるような気がする
問題は、そうなる前に種目別W杯の鉄棒枠を争う上で、トカチェフ系で安定した演技を通した選手が、
ポイントのアドバンテージを稼いで、鉄棒枠を持っていってしまうことかな
キンジムは、Dスコア上げには、コバチ系の連続が必須って意見だったけど
予想以上に減点が厳しくなる傾向を見て、どう考えているのかな
去年の世界選手権やこの前のドーハはトカチェフ系が勝っているわけで
そりゃDスコアを狙うならコバチ系一択
コバチの発展技
コバチ、屈身コバチ、伸身コバチ、ゲイロード2、コールマン、シャハム、ブレット、カッシーナ、ミヤチ
トカチェフの発展技
トカチェフ、伸身トカチェフ、リンチ、モズニク、リューキン
難度はトカチェフ最低C〜最高F、コバチはD〜I
スペシャリストならコバチ系統は5連続まで行ける
トカチェフは現実的に3連続まで
つまりトカチェフ系5技全部入れたとして
F E C〜D〜D=0.6 0.5 0.3 0.4 0.4 にCV0.1 0.2
これを全部足した2.5がトカチェフ系で狙えるDスコアの上限
対してコバチ、例として宮地の構成
I H G E D=0.9 0.8 0.7 0.4 0.5
で3.3
その差0.8
宮地が何かを連続させれば当然差はもっと広がる
ちなみにゾンダーランドが練習でやってる5連続だと3.4
コバチ系がいかにDスコアを狙えるかが分かると思う
コバチ系得意な宮地はチャンスだな
種目別枠に専念したら東京五輪ピック狙えるんじゃないかな
宮地は下り技をなんとかしてくれんかね
あのカッシーナの動きが混ざってしまったような伸身サルトを
>>850
萱のあん馬汚いもん。
点でなくても当然。 >>877
中国の吊り輪は昔から謎だよな。
細くて強い。
となると、あん馬も両立できるんだよなぁ。
羨ましい。 フィリピン カルロス・ユーロ選手
ドーハWC 床銀メダル
D6.0 E8.433
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
日本の釘宮コーチが指導してるユーロ君が順調に育ってる
床が一番得意種目
最初の前方屈伸ダブルはつま先まで意識した良い実施だった
2本目の後方2回半捻り→前方2回半捻りは高難度だがシッカリまとめた
跳馬にも出たが、実施は良かったけど難度不足でまだ戦え無いな
現在17歳。東京五輪も出るんじゃないか
以前は内村選手のファンだったが、白井選手が世界選手権床で優勝して以来、白井選手もファンになったそう
海外は10代の選手がメダルを獲るまでに成長してる
中国のゾウもまだ20だったか。それであの強さ
日本は大丈夫か? >>894
カロイ君は、どうやって五輪切符取るかだね
フィリピンは、団体出場枠は難しいだろうから、種目別W杯か来年の世界選手権で種目別メダル獲得か >>894
男子の年齢制限は、18からだから、日本でその年齢の男子は、シニアの国際大会に派遣されにくいよ
それに高校生なら、団体メンバー目指して全種目やっているし
そこまで特化したスペシャリストは、出にくいのでは
白井は例外中の例外 今頃なんだけど、ドーハでの内村の鉄棒は何があってあのEスコアなの?
>>898
こんな酷かったのか
悲しくなるわ
頼む復活してくれ
東京で内村が見たいんや >>900 カッシーナは完璧。コールマンがうまくいかなかった
今は鉄棒の採点はガッツリ引かれるから、点数は低い
試合勘はまだ戻ってないし、器具の合う合わないもあったかもしれない
決勝では加藤も去年の世界選AA王者も落下してたよ
今日も自演が酷いね、荒らしおばさん。それ言いたいから話振っただけでしょ
2chまでくる人間がニュースも何も知らないわけない >>900
でも見ようによっちゃと言うか結構酷い出来の割にはEが出てると思うんだよ >>903
通しの動画無いのかな
吊り輪と跳馬しか見てないや >>875
ではエントリー出来ないという枷がなかった今回の跳馬が予選落ちしたのは何ゆえ?
イップスか? >>900
あまり見たくない演技だった
バーに近いと余計体力使うのに勿体ないなと
東京まで鉄棒は行けるだろうと思っているが体力シンドイのかな >>898
森末:
【跳馬】
前着地は難しいですけど
着地が決まったのは熟練性
跳べている感じはした
「ある程度できる」と確認できた
(ケガは)大丈夫だと思う
【鉄棒】
これが今までなかった
(体が)バーに近い
たぶん内村本人は「近い」と思っていない
後半になってくるとブレが生じてくる
極端にいうと持久力がない
スタミナ不足でバーをつかむ意識が強い
体との距離が近くなっている
【内村は日本代表に入れるのか?】
試合と同じ形式を1日2本から3本も通すことで
持久力を上げるしかない
ある程度 完璧にこなせば(代表)に入ってくる >>907
その分Eで取るという目論見が外れたんだな >>909
いや、種目別跳馬でDが低いのは結構致命的ってのはわかってたと思う
Eはそこそこ出てた
ヨー2を跳ぶのが怖かったらしいから仕方ない >>908
森末さんは、前出た時、内村の世界選の怪我を
「甘く見てたから」とか滅茶苦茶言ってた
体操はもとより怪我と隣り合わせの競技だし
まして今は難度が昔とは比べられないから、怪我も多い
以前、白井が13年世界選で一躍有名になった時も
個人総合では大したことない選手とかなんとか、意地悪いこと言ってたね
今回の「たぶん内村本人は「近い」と思っていない」コメントも
正直意味わからない。選手は自分の何してるかわからないわけない
体力云々もどこまで本当なんだか。試合勘の欠如とか
器具のせいかもしれない
言いたくはないけど森末さんて、テキトーなこと言ってる・・・
って思うこと今までも多々あった
今後はもっと若い人を解説とかに起用して欲しい
森末さんも池谷さんも俗物すぎる >>909
久々の、しかも怪我した種目だから、1本目はうまくいかなくても
それは仕方ないと思う。メダル獲得目的というより
まず跳馬を飛ぶことを目的にしてたから
2本目のシューフェルトはほとんど完璧だったから、本人は
すごく嬉しそうだったし、自信になったと思う てっきりヨー2を跳んだのかと思ってたけど違ったのか
ググっても点数しか出なくて何跳んだのかわからん
何跳んだの?
>>908
森末よく見てるな
流石金メダリストだわ
適当なこと書いてる素人BBAにも説得してほしいw >>914
ありがとう
ひねりを一回減らしたのか
個人総合でもみんな5.6跳ぶ時代に4.8で種目別は勝つ気ないね 公式の試合で、鉄棒でバーに近くなるって若手でも
そういう時は珍しくないけど、それは全て持久力不足なんだ。ふ〜ん
粘着の人、体操詳しいんでしょ
教えてください
>>916
だから跳馬への恐怖心を払拭することと
着地がしっかり出来るか。それが内村の今回の目的
荒らしおばさん、相変わらず底意地悪いね
内村が跳馬で怪我したの知ってるよね >>916
今回勝つ気でいたのは鉄棒だけだったと思う ID:O+wQ9Abtのレスに、被害者コスプレ婆が全く噛み付いていない所を見ると、
ID:O+wQ9Abt=キチババ@マジレスモード
なのであろうw
よくやるよw
ありゃ、他のスレじゃ被害者ぶりっこババアそのものだったわw> ID:O+wQ9Abt
599 名前:ジム名無しストさん[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 17:18:13.11 ID:O+wQ9Abt [1/2]
荒らしおばさん、どんどん人間が悪化してる
スマホ依存ネット依存が深刻すぎる
脳がその影響で本当におかしくなってるよ
600 名前:ジム名無しストさん[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 19:12:10.75 ID:O+wQ9Abt [2/2]
本当にミイラ取りがミイラになったね
嫌がらせのつもりでも、どんどんネットの
深みにハマってるだけ
↑
で結局いつも変な正体現してイミフなオチ(>>920)つけたり
自分を批難する投稿のコピペ投下(>>921)したりする
荒らしおばさんは本当は体操に興味ないんでしょ
粘着して荒らしたいだけ 内村はシューフェルトがあれだけ完成度高いんだから、
もうヨー2やリーシャオペンはやめた方がいいよ
内村だから着地取れてるけど、全然余裕無いし
またいつ怪我してもおかしくない
>>924
ヨー2ですら頭下がってずっと余裕無かったもんな
そこらの選手なら着地すら取れてないわ
内村は身体能力と言うよりセンスで跳んでた感じだわ
だからこそドラグレスクも跳べてたんだし 本人はまだリシャオペンを跳ぶようになりたいみたいだし
鉄棒もブレットシュナイダーやりたいみたいだし・・・
もう外野がとやかく言うことじゃない
好きなようにやればいいさ
本来なら引退してるのが普通なんだしさ
若手も内村なしで金メダル狙う覚悟が必要
>>925
だけど絶頂期は国内試合でドラグレスクや(今で言う)シライキムなんかも跳んでたこと考えると少々さみしい。 着地の練習自体、先月中頃から徐々に始めたんだよ
やはり大技は、まだ練習しきれてない
だから1本目予定のヨー2も回避したわけで
内村のシューフェルトはやっぱり素晴らしい
個人的にはこのままでいいと思うけど、点数あげるには
やはり大技を世界選までには、磨きかけるかもしれないね
ブレトはやるじゃろうな
見たい
もう一度世界チャンプになる姿も見たい
>>926は>>925へのレスじゃ
間違えた 今年の団体は中国ロシアに持って行かれそうだな〜
まだ谷川の状態がわからないけど
中国
シャオ、リン、デン、ゾウ
ロシア
ベルヤフスキー、ナゴルニー、アブリヤジン
中国の方が強いかな
アメリカは脅威になりそうなのはモルダウアくらいだな
ミクラクの調子がどうなるか
中国は若手が今年も順調なら、怖いね
今年の団体、さすがに29歳の内村に全種目はやらせられないよね
東京五輪も2年後まで迫ったから、若手も各自3種目以上は
できるように、なってほしい。谷川や萱の成長は必須
萱はつり輪が成長してるだけにあん馬の不調が残念
あん馬が戻ってくれば日本の苦手種目で頼れる存在なれるのに勿体無い
跳馬での足首の怪我からの復帰は大変だと思う
加藤もあの怪我以降恐怖心からかロペス膝曲がりひどいし
シューフェルトは前向き着地だから安心して出来るんだろうな
今年は内村抜きで考えた方が良いんじゃね
今年は休息の年で来年から本気出す
予定選手と出来そうな種目
ほぼ当確
白井 床、跳馬、平行棒、鉄棒
加藤 床、鞍馬、平行棒、鉄棒
ボーダーライン
萱 床、鞍馬、吊り輪、平行棒
野々村 鞍馬、吊り輪、平行棒
谷川 床、跳馬、平行棒
田中 吊り輪、平行棒、鉄棒(実は床も結構上手い)
微妙
宮地 鉄棒
武田 吊り輪
千葉
湯浅
ここら辺から選んでいく感じか
鞍馬、吊り輪、跳馬、鉄棒要員が足らんな
6種目全部やってた内村ってホントバケモンだったなw
そらボロボロなるわ
内村が6種目やらなきゃいけなかったのか
内村が6種目出来るから他の選手の活躍の場がなかったのか
よくわからないが・・
日本に化け物が一人生まれたのは間違いないな
鞍馬、吊り輪、跳馬、鉄棒要員が足らんな
っていうかこれ?一人でこれこなせるの内村しかいない気が・・・
奇しくもこの4種目ドーハの内村じゃん
もしそこまで見越して内村がこれを選んでたらまじで怖いっていうか
ベテラン過ぎてもう監督レベルじゃんか
>>939
ちょーw
内村は今年から団体は4種目にして
ちょうどいいんじゃん! >>937
田中選手が良い選手なのは認めるけど、流石にもういいかな
ただ他にこれといった選手が出てこないんだよね
神本の平行棒も今は突き抜けた点は取れないし
うーん、結局田中選手になってしまうのか・・・?
今年の団体は5人だっけ? >>939
結局内村は自分の得意な種目を特化すると言うより、他の選手の穴を埋める役割をしないといけないのか ま〜た粘着荒らしの好き勝手自演
変な話に持っていってる
カタールでは足首に負担掛かるから床を外して
さらに5種目から絞って、得意の鉄棒、力入れてる吊り輪
怪我をして、それを克服するための跳馬等
体力考えて平行棒を外した、たぶんそういうことだと思う
荒らしおばさん、加藤のファンだったよね
(一時はオタアンチ化してたけど)
加藤の話したら。今年はやってくれそうだよ
ところで加藤のスレ、もしかして無くなった?それとも下がりすぎ?
>>941
そうだそうだ神本君だ
何で忘れてたんだろ
吊り輪、平行棒要員だな
ただこれだとまだボーダーラインか
田中さんはやっぱ貴重だね
吊り輪、平行棒、鉄棒で点が稼げる 萱、地味に床強い
強いというよりかは点が残せる演技ができてるって感じだが
田中は内村次第じゃないかなあ
内村の調子が戻らなかったら田中がAA枠で入ってくるような気もする
今年は例年以上に誰が入って来るか読めないし選考が楽しみ
まだ3月だよ
全員、全日本N杯の結果見ないとなんともいえない
萱君バクーで床優勝したしな
日本人には珍しく闘志むき出しでハートも強い
これで肝心の鞍馬がガッツリ安定してガッツリ点取ってくれたら、貴重な鞍馬要員として当確なんだがな
他種目もそこそこ出来るし
萱は平行棒も吊り輪も悪くはないよね
底上げできれば、団体で4種目出来ると思う
萱は闘志があるし、キャプテンに相応しい人間性も備えている
団体4人の東京五輪ではチームワークが鍵になる
萱にはぜひ東京で頑張って欲しい
>>953 訂正
>跳馬の着地も前向きより、後ろ向きがより難しいはず
は不正確でした。飛び方にもよるので 疲れるまで運動した事あるのかなこの人
読解力不足は間違いないな
あと運動不足
ID:Cg+AEyySの連投爆撃なんとかなんねーか
>>955
記事読めば、今回はどうしても跳馬に気を取られてしまった
さらに鉄棒は器具が合わなかった
普段なら、合わない器具でも大丈夫だけど
今回は状況が違う
それゆえの(無意識に落下おそれ)バーに近くなった
ということは理解してるよ
私が言いたいのは森末さんの「持久力不足」は的外れということ
というか前々から、森末さんが時に不正確なこと言うと
指摘されていたよ >>959
記事には森泉と水鳥が
あとは通し込みの練習量を増やして、持久力をつけていくことが、代表入りのカギとなると見ている。
って森末と同じ見立てしてるじゃねーかよw 過疎らせたのはお前だろキチババw
何がしたいんだろうね、キチガイの思考は理解できない
ジブンの意見が絶対!ジブンが最高の体操ヲタ!と思い込みたいだけなんだろうが、
所詮はド素人の付け焼き刃、経験者にはとうてい敵わないのはわかってるだろうにw
>>958と
>>959のレス間隔が40秒しかないw
40秒でこんだけ書ける?
いやいやいやいやいやいやwwwww
独り自演のし過ぎで、書き溜め連投がクセになっているだけw ここも荒らしが跋扈して、まともじゃないね
>>960 本当にニュアンスわからないよね
あくまで「バーに近づいた」原因の話
AA大会に向けて、持久力必要、つけなきゃいけないのは当然のこと バーに近づいた原因はスタミナ不足によるビビりです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
荒らし、幼稚過ぎる
でももう中高年だよね
気の毒に
ニュアンスが分からないってキチガイババアに言われた人かわいそーw
ま、気にすんな、キチババだから
ID:Cg+AEyySは内村は引退してもナショナルに入るとクレイジーな妄言書いて
ツッコミが入ると 言わんとするところはわかるでしょ と謎の反論した前科のある狂ったオバハン
荒らしおばさんの2ch荒らし人生
攻撃に荒らしに揚げ足取り
ナショナル入り云々は
全日本で例えばコーチやるとかの意味だよ
わかってるくせに
指導資格取ってもないのに引退したらナショナルコーチ☆な訳ないだろ
まだやってる
すぐ入るとか言ってないでしょ
いずれの話
あちこちで暴れまくってるね
仮想敵作って戦って。本当病んでる
病院に行きなよ
>>970
あなたが敵を作っているの
体操のアンチでは無くあなたのアンチが沸いているんだよ
あなたがいると体操の話が出来ない
体操スレにレスするの止めて
自分のスレを立てて下さい
あなたが正しければ、あなたに賛同する人がそこに行くよ
自分が正しいと思うならそうして 世界選での使用器具が決定
泰山、という中国のメーカー
北京でも使われたらしい
中国勢、喜んでるだろうね
カタール国際で使ったのは、ドイツのシュピートぽかったんだけど
2006アジア大会は、ヤンセンだったが、シュピートとは互換性があるって言われていたメーカーだが
去年のユニバが泰山みたいだね
寺本さんによると、床と段違い平行棒はAAIで、跳馬と平均はヤンセンという感じらしい
北京五輪での使用器具はヤンセンで、南寧はAAIだったはず
北京五輪では、事前にヤンセンだと発表があったはずなのに、一部マスコミ報道では、泰山だと報じられ、??だったんだよね
結局、ヤンセンと泰山の共同開発だったような
もしもし南寧でもAAIと泰山の共同開発していたなら、泰山の器具にヤンセンやAAIのテイストが入っているのかもね
床はAAIで跳馬はヤンセンなら、経験している選手も多い
去年のユニバ組に話を聞くのが、いいのでは
>>950
ポディウムおりてからならまだわかるけど演技後直ぐにあのガッツポーズは止めるべき 疲れると感覚と実際の動きがズレが出がちになる事くらい分かりそうな物だが
まず前提としてイメージ通りに体が動くというのが相当熟練した状態である事を理解してないと
↑
まさかまだバー云々の話?
まだ予選だし一日2種目しかやってないし
記事でも疲れが出て、とは書いてない
記事では、怪我を抱えた身で、跳馬を気にするあまり
他の種目がうまくいかなたったのかも
本来なら合わない鉄棒でもうまく使いこなせる内村が
今回はそれが原因かも
ということ書いてるよ
>>976
それはそうだね。本人も気をつけていくと思うけど >>975
確か毎年世界選の使用器具は、購入してNTCで練習してたね
それまでにレクチャーみたいのも、あるのかな 南寧では、床だけは入れられなかったんだよね
スペースの関係で
2013アントワープは、全種目入れて、南寧も床以外入れたはず
一番スペースを取る床は、おそらく翌年以降三年使うジムノバを入れるためもあってではないかな
野々村は、南寧と去年のユニバを知っているから、他の種目と比較できるかも
女子の段違い平行棒がAAIぽいなら、平行棒や鉄棒もそれに近いのかな?
吊り輪や鞍馬は、どうかな
>>978
なんかさ
お前がいう事は「誰々がこう言ってた」ばっかじゃん
そういうのはもういいから、試合を見ての自分の見解は無いわけ? テレビ放送の枠が、ようやく決まったね
13時05分から14時55分まで総合で、14時55分から16時00分(延長はあるのかな)まで教育
トータルで3時間弱確保できているし
最初の二時間弱は総合なら、まずまずかな
総合と教育のリレー方式って、五輪や甲子園みたいだね
LIVE放送で3時間もとってくれるなんて東京五輪前だからかな
女子2種目男子4種目の放送か
早くチケット情報欲しい
女子の演技は、男子の演技の間に流すとか出来ないのかな
種目と種目の間のアップ中とかに
そうすれば女子の演技も4種目流せるし、どっちにとっても良いと思うんだけど
個人総合は2種目だけとか4種目だけ見せても面白さは伝わらないと思う
全体の抜きつ抜かれつの流れを楽しむ物だから
>>987
種目間に流すのでは、四種目どころか、ほんのさわりしか流せないよ
昔、2005年だったかな全日本が1時間半しか尺がなかったときに、
放送開始時には女子は終わっていて、上位三人くらいの床だけしか流れなかったよ
それも三人とも床の一部しか流れていなかった
2007年のNHK杯は、男女で時間帯分けたんだけど、この時も放送開始時には、女子は終わっていて、男子中継が中心だったけど、
女子は合間に代表に決まった選手の演技を一人一種目のほんの一部を紹介しただけだよ
どっちも古参のオタからは、不満が出ていたな
どの道、男女の試合の流れを流すには、これでも全然、放送時間が足りないよ
NHK杯は、男女で時間帯分けられるだけの尺をようやく確保できるようになったところ
全日本は、1時間半しかなかった時期もあったのを3時間弱まで、なんとか増やしたところ
今後、もし全日本の男女別に放送できるくらい尺を増やせるかは、他コンテンツとの兼ね合いもあるからね
今回も競馬の天皇賞と重なって、総合→教育のリレーでの尺確保だし >>987
個人総合をわかりやすく流すための大会は、個人総合W杯かもしれないよ
男女それぞれ参加人数は少ないし、おそらく審判員も一種目づつしか確保できないだろうから、男女交互に演技するだろうから、
全選手の全演技が見られるんじゃないかな
男子が演技→採点待ちの間に女子が演技→採点待ちの間に次の男子が演技→→を繰り返す 今年の全日本、予選+決勝の点数合計で決まるんだね
予選から気が抜けないけど(いや気は抜いてないだろうけど)
選手にはこれはこれで悪いことではないのかな?
決勝のみで決まるより
ここ数年は、決勝に合わせられる選手を求めている感じだったけど
それでも予選があまりダメなら、予選落ちしてしまうから、気は抜けなかったが
種目別への進出も関わるし
>>991
>ここ数年は、決勝に合わせられる選手を求めている感じだったけど
傾向が変わったということかな
東京五輪がどんどん迫っているから、安定して演技が常にできるように
合計点にしたのかもしれないね
そうなるといかにミスしないかがより大事になるね そんなことより審判の質を上げて欲しい
リオ五輪では結果的に団体金が獲れたからよかったものの
山室の吊り輪と田中の鉄棒は全く評価されなかった
高得点を付けた糞ガイジ審判は死ねば良いわ
何の為の資格だ
ホント死ね
がちがちのどんかんまひってからの いたいたいいたい ふっとのすきまで あれはるいせきか ゆだんのかぜじゃないや
ホントに何びゃきろも太ったら かおどうなるんだろう まぶたとか
うえのかいでどんってうるさいな くじょういってこようかな
lud20220404212101ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gymnastics/1509851297/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【総合】日本男子体操を語るスレ61 YouTube動画>38本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【総合】日本男子体操を語るスレ64
・【総合】日本男子体操を語るスレ69
・【総合】日本男子体操を語るスレ62
・【総合】日本男子体操を語るスレ58
・【総合】日本男子体操を語るスレ72
・【総合】日本男子体操を語るスレ73
・【総合】日本男子体操を語るスレ81
・【総合】日本男子体操を語るスレ76
・【総合】日本男子体操を語るスレ56
・【総合】日本男子体操を語るスレ34
・【総合】日本男子体操を語るスレ50
・【総合】日本男子体操を語るスレ59 [無断転載禁止]
・【総合】日本男子体操を語るスレ55 [無断転載禁止]
・【総合】日本男子体操を語るスレ23
・【総合】日本男子体操を語るスレ86
・【総合】日本男子体操を語るスレ45
・【総合】日本男子体操を語るスレ105
・【総合】日本男子体操を語るスレ88
・【総合】日本男子体操を語るスレ54
・【総合】日本男子体操を語るスレ79
・【総合】日本男子体操を語るスレ78
・【総合】日本男子体操を語るスレ29
・【総合】日本男子体操を語るスレ57
・全日本男子の負けを祈るスレ
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ5
・【フィギュア】日本男子を語るスレ310(SLIP)
・【フィギュア】日本男子を語るスレ309(SLIP)
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ2
・【フィギュア】日本男子を語るスレ303(SLIP) [無断転載禁止]
・【フィギュア】日本男子を語るスレ303 [無断転載禁止]
・全日本男子に与えてもいいハンデを考えるスレ
・【フィギュア】日本男子を語るスレ304
・世界男子体操 Part10
・日本男子短距離総合174
・日本男子短距離総合136
・日本男子短距離総合145
・日本男子短距離総合142
・日本男子短距離総合Part114
・日本男子短距離総合135
・日本男子短距離総合127
・女子体操総合スレ PART16
・世界男子体操 Part8
・女子体操総合スレ PART25
・女子体操総合スレ PART19
・女子体操総合スレ PART24
・女子体操総合スレ PART13
・世界男子体操 Part9
・世界男子体操 Part11
・世界女子体操 Part 13
・女子体操総合スレ PART18
・日本男子短距離総合165
・日本男子短距離総合155
・【ガイチ】全日本男子Part247【ブラン】
・★全日本男子バレーボール PART2★
・日本男子短距離総合Part118
・日本男子短距離総合避難所
・日本男子短距離総合173
・日本男子プレーヤー総合スレッド11
・日本男子短距離総合134
・【ネーションズリーグ】全日本男子Part231【ワールドカップ】
・日本男子短距離総合181
・【バドミントン】世界選手権 桃田賢斗 日本男子初の連覇!世界でも史上4人目快挙 6試合全てストレート勝ちの“完全V”
・産経、正論「日本男子のほとんどは射撃訓練すら受けてない。郷土防衛組織の整備を」
06:49:25 up 40 days, 7:52, 3 users, load average: 21.71, 33.95, 50.22
in 0.018428087234497 sec
@0.018428087234497@0b7 on 022220
|