◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:DELL 液晶モニター総合スレッド 9台目 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1569802635/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アメリカのPC関連メーカー DELL の
液晶モニター総合スレッドです
公式サイト
https://www.dell.com/ja-jp 前スレ
DELL 液晶モニター総合スレッド 8台目
http://2chb.net/r/hard/1535540453/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
HDMIセレクター経由で繋いだら Dell Dispay Managerでモニタが認識されなくなってしまった OS上から輝度変えたりできるの便利だったんだけどなぁ みんなDell Dispay Managerって使ってる?
使ってる ピボットしたら自動で90度変わった以外 便利だと思ったことはないけどw
>>4 秋の在庫一掃セール終わってからじゃないかな
超老眼だからp2719h買うことにするわ 次のセールのときに
UP3214Qが壊れて画面左半分がバグって表示されるようになってしまった というわけでAW5520QF買うことにしました
チャット相談で購入することになったんだけど 電話かチャットのポップアップ画面に クレジットカード番号の入力をお願いします ってメールが来たんだけど これ大丈夫なの?
セキュアじゃな悪寒 SSLなり鍵マークのない通信はダダ漏れよ
三菱22型ワイドの16:10モニタからベゼルが薄いdellに乗り換えようと思うんだけど、 スタンドってモニタ部をかなり下まで下げられるようになってる? あとPだのUのってやたらシリーズが多くてどれ選んだらいいのかまったく分からない・・ とりあえず5万円以内でモニタをかなり下まで下げられるスタンドと、 ノングレアの22-24型で応答速度がなるべく早いのが理想なんだけど・・
定期的に机ギリギリまで下げたいって人いるけど何のメリットがあるんだろ?
あ、あと最近のはボタンが物理ボタンになって下側についてるから机にくっつけると押せなくなる 個人的には静電スイッチのほうが耐久的な面で良かったんだがな・・・
>>16 視線を水平にしたときよりも画面中央が下に来る方が目が疲れないってどっかで見た
アームってそんなに設置面ギリギリまで下げられるの? ちなみに、おすすめのアームがあれば教えて欲しい
今持ってる古いモニタのスタンドがVESA規格だったら VESA対応のモニタを買ってスタンドだけ流用する手もある
ソフトウエアで設定変えられるからDELLにしたんだけど、他のメーカーでもDell Display Managerみたいなのあるの?
>>23 DDC/CIに対応したモニターなら、
コレが
ある。
【レビュー】GUIで液晶モニターの設定を管理・編集「ControlMyMonitor」 〜設定の保存・読み込みも - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1092581.html >>1 よくスレタイ見るとここはDELLの液晶モニタースレなんだな
有機ELモニターも出してきたから次スレから
DELL モニター総合スレッド 10台目
にしようぜ
「液晶」というのは昔は「CRTではない」ということを意味してたんだけどな 今更CRT民は来ないか 時代は変わったな
>>16 マルチモニターで上下に配置しようとすると、下はギリギリまで下げたい。
S2319HはVESA非対応だから付属のスタンドで置いて、その上に背の高いアームで19インチモニター設置してるけど、下げられるなら下げたい。
そりゃみんながみんな高いちゃんとした机にモニタ置いてるわけじゃないからだろ 俺はコタツテーブルの上にモニタ置いてるからギリギリまで下げられるスタンドじゃないと見上げるようになって無理
>>28 こたつテーブルにモニタを置き、脚立テーブルでキーボード操作とか・・・・
U2718Qの新型が年末あたりに出そうな気がしますが、 これまでの価格動向見るとU2718Qはどの程度値下がりしそうでしょうか? さらに値下がりするのを待つべきか迷っております。
それほど下がらずにモノ自体がなくなる印象がある。 U2718Qは良いモニターだよ。今買ったらどう。
U2312HMをDisplayPortでつないでるんだけど1903に上げた頃からか スリープから復帰時 or 再起動後に解像度がVGAになる不具合が頻発 Windowsの解像度設定はそもそもU2312HMだけ変更できない Windows Update、ドライバアップデートは試したけど駄目 公式ではWindows10対応が明記されてないからもう買い換えるべきか... メインディスプレイのS2817Qは全く問題ないからなぁ
>>33 自分はU2312HM(左DVI)、P2319H(中HDMI)、P2316H(右DisplayPort)
で3画面ピボットマルチモニターをしていますが。(ビデオカードはパワカラ デビル
Radeon RX470 4GB)U2312HMを最初DisplayPort接続にしようとしたけど、休止状態
でPC終わらせた後、3モニター共電源落として、PCを休止状態から復帰する前に
3モニタ共電源入れてPC復帰してみると、PCを休止状態にする前並べておいたアプリやウィンドウ
マネージャーの位置がバラバラになったりしてた(おそらくU2312HMが
>>33 で
言われてるVGA状態になり、おかしくなる影響か?)んで、U2312HMをDVI接続
に変更したら。PCを休止状態復帰前に3モニター共電源入れてからPC復帰させたら。
アプリやウィンドウの位置が問題なく休止状態前の位置のまま表示されるように
なりました。U2312HMに1台だけサブPC(ビデオカードRX560 2GB DisplayPort接続)
ピボット1台の時は発生しないので、マルチモニターなのが原因かなあ?
>>34 書き忘れ
PC、サブPCともOS はwindows10 Pro x64 1909 18363.418
ドライバはアドレナリン 19.10.1 Oct7です。
DPで繋がってるモニターだけ電源落とさなかったら変わらない? おかしくない時にデバイスマネージャーに型番出てて おかしくなった時、型番出てなかったら 標準的なDPモニターとしか認識してない (ほかにどの解像度使えるかわからないから) DPの最低解像度XGAで初期化する
セイノースーパーエクスプレス千葉ロジスティクスセンターは 土日祝日は配送しないし 大きいモニタは夜も配送しないだって 55インチ買う人は少ないだろうけど気を付けて
来月、DELL最強のモニターが発売される。 アマにはでてる。 エイリアンウェアの最高のやつ。 キーボードとマウスもでるね。 新しいモデルに合わせて周辺機器出す感じ。 買うの? 画像にマウスを合わせると拡大されます Dell ALIENWARE ゲーミングモニター 34.1インチ AW3420DW(3年間交換保証/FPS向き/DCI-P3 98%/2ms/120Hz/G-SYNC /UWQHD/IPS非光沢/DP,HDMI)
モニターの一覧からP4317Qが無くなっていて 新機種くるか?とおもったけど 法人向けページでは表示されていた
Dell公式でAW3420DW出てるけどすぐ届くのかな? amazonでは11月だけど
このモニタなんて機種?
一体型PCでしょ。たぶんOptiPlex 3240
公式HPで24inch/FHD/HDMI/1〜3万円で絞っていくつか出てくるけどカメラ付きのP2418HZm以外同じに見える… そんなにこだわりは無いからこそ決められない…オヌヌメ教えてくれ ベゼルレスって四隅のバックライトが暗くなるイメージだけどそんなこと無い?
よさげなQHDが発売だ。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1113/327377 マルチディスプレイに向く27インチWQHD IPS液晶、デル「P2720D/DC」
Pシリーズだから対応色域がUシリーズより劣るんじゃないかな
U2719DはDPでデイジーチェーンできるのに P2720Dはできないな
いまWQHD×2で、今すぐにでも4K×2にしたい でもゲームがまともにプレイできなくなるからWQHDで我慢してる 早く10万以下のGPUで4Kヌルヌルな時代来ないかなぁ
4Kモニター(27か32インチ)を購入しようと思っています。 DELLのU3219Q使ってる人いますか? 他にオススメがあれび教えて下さい。
U2718Q、U2718QMってフリッカーフリーじゃないってまじ? なんでなん?31インチはフリッカーフリーだよね
俺もu3219q検討中だけどrtingの検証では実はフリッカーフリーじゃないとかみて躊躇してる
>>58 U2718Qは少なくともフリッカーフリー。
いまどき当然なのでわざわざ記載しないだけかと。
>>58 U2718Qはフリッカーフリー(DC調光)だそうです。
DELLに問い合わせました。
U2718QもU2718QMも中身は同じとのことです。
昔はDC調光が当然だったけど 低価格優先でPWM調光が出回りだしたから フリッカーフリーを記載するようになったんじゃないの?
>>62 そうかもね。お詫びして訂正します。
とりあえずフリッカーの件は安心していいよ。
PS4Proの4KHDRためにU2718QMを気になってますが ゲームメインでも問題なさげでしょうか?
S3220DGF買おうか迷ってたらクーポンおわっちまったぜ
昔5ちゃんのお奨めでDell U2414H 23.8 インチ使ってます。 27インチのモニターにしたいのですが、お奨め教えてください。
>>68 U2414HからU2718Qに乗り換えたが満足してる
今買うなら同性能でリネーム版のU2718QMかな
>>69 U2414Hは昔2ちゃんで専用スレまであった。
U2718QM、6万弱か。高いなあ
予算4万でU2414Hより良いのは無理かな
>>70 U2718QMは、ついこの間までAmazonで49,800円(税込)+1%ポイントのセールをやってましたよ。
サイバーマンデーに期待。ですかね
>>70 その予算でもし解像度にこだわるならLGとかの27インチ4Kが視野に入るだろうしDellであることにこだわりたいならWQHDのU2719Dとかじゃないかなぁ
どっちも4万はちょっと超えてしまってるが
DELLからDMきてた P2419Hが配送料込税抜で19,980か こみこみで1台あたり2万になったら2台買いたいんだがなー 年度末までにもうちょい安くなるかな?
>>73 そうやってるうちに次のモデルが出るだけだよ
Dell モニター 23.8インチ SE2416H(3年間交換保証/CIE1976 84%/広視野角/フレームレス/フルHD/IPS非光沢/HDMI,D-Sub15ピン)
特選タイムセール: ¥9,480 通常配送無料 詳細
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B017SMDGAI ( ^ω^)
>>71 値段下がってないです。PC問わず、サイバーマンデーで自分が欲しいもの
1つも値段下がってなくて萎える
どうしようか。値段下がるまで待つかな
S2319HSがサイバーマンデーで14580円だけど、これってお買い得なんかな? DVI端子がないのが残念だけど、スタンドが良さそうなんで気になってる
HSはモニター設定だけだとどうしても暗いからグラボなどでガンマ調整必須だな 調整できるなら買いだと思う
DELL Display Managerで調整すると上手くいくの?
>>59 公式の仕様にフリッカの文字がないからやっぱそうか。
俺もフリッカーフリーじゃない時点で選択肢から除外なんだよな。
U2718Qはフリッカフリーと書いてある。
2717D使っててWQHDが欲しくてLGの34WL750を買ったけどダメダメだね。 DELLと比べちゃうと、台座がダメ、質感がダメ、今時ツルピカのボディってなめとんか?3方向フチなしは非表示領域広過ぎてフチなしの意味ないだが?下のフチが広すぎるだろうが。 次買う時はDELLにするわ。
p2419hとu2419hで迷ってるんだけど色味の差ってどのくらいあるのかな。目に見えてわかるくらいならuにしたい
>>86 はっきり分かるほどではない。
でもそういう心境のときはU買った方が良い。
>>87 用途としてはサブモニタ用で今のが安物でだいぶ白味がかった色のだからどっち買っても後悔することはないと思うんだよね。レンダリングした画像とか置いて置きたいたいしUにしとくよ、ありがとう
SE2416HとS2319HSって、画質はたいして変わらないと考えて問題ないでしょうか?
43インチとかはテレビでいいやになるからいらない…
U2720Qは、U2718Qに比べて、 ・USB type-c 入力 ・DisplayHDR 400対応 が主な改善点。 興味ある。
後から認証が出来ただけでU2718Qは普通にHDR400相当のスペックあったし変更点はTypeC位だな 単に値上げ置き換えみたいなもんかな
おそらく色域の広さが違う。 製造は台湾Wistron、iPhoneを受託生産しているところ。
尼のBenQの買おうと思ってスタンバってたけど、待って2720を高くても買ったほうがきっといいだろうなあ…
初めてデルのモニターを買っただけど、これ、表面の膜みたいなのは剥がさなくて いいんだよね?
>>99 DELLのモニタって、
剥がしていいかどうか迷うぐらいの
膜が貼ってあるんですか?
>>100 やっぱり・・・
>>101 いや、8年ぶりぐらいにモニターを買ったら勝手がちがったんで
昔のBENQやナナオのはモニター表面に薄いフィルムみたいなのが貼ってあったから
>>99 薄いビニールみたいなやつでしょ?
剥がして全然大丈夫
ただのスクリーン保護
スマホ買った時に貼られてるのと同じ
あれ剥がさずに使うやつはいないっしょ
そういや以前ジャンク扱いで買ったモニターにも貼られててワロタよ
心配ならデルに電話して聞いてみたら? 剥がしても問題ありませんが お客様の判断にお任せするとか言われたら笑うけどw
この前安くなってたaw3418dwを買ったのですがいろんな角度から見ると白かったりちらつきも気になるのですが他に持ってる方いたらどんな感じか教えてほしいです
保護シールってDELLって記載してなかったっけ? あれそのまま使うって考えられないのだが
新型は8万前後かも知れないし、U2718QM買うか迷うな 15%off来てるから余計
2718は価格とかの、経時劣化で画面隅が褪せてくる、という報告が気になる 構造的な不良のようにも思えるけど、問題出てない人もいるのだろうか?
経年劣化で隅が変色したり暗くなったり しない液晶ってあるの?
経年劣化はどれでも起こるけど、そんな急スピードではやってこないからなあ。 パネルが悪いのかな…
ベゼルレスの設計に問題がある、と言う説もあるが真相は分からない
2718Qユーザーだけれど、 そんな印象はないなあ。
初BTO購入したのでDELLでデュアルモニターにしたいのですが P2418Dはここの人たち的にはオススメでしょうか? 予算は2枚揃えて50000円前後です グラボ2060super i7 9700のPCです 用途についてはゲーム等含めた何でもやってみたい試したい感じです
https://www.dell.com/lu/entreprise/p/dell-u2720q-monitor/pd?sc_err=noocs U2720Q、パネル部の重量がU2718Qに比べ700g重くなっている
(スタンド込みの総重量はほぼ同じ)
モニタアームで使う場合でも、軽いに越したことはないのだが、
重くなった分、良質のパネルを使用しているなら、嬉しい。
P2720DC使ってる方いませんか? UDB-Cで給電可能nモニターで27インチか31.5インチで迷ってます 27インチなら4kよりもWQHDだろうと考えているので、 P2720DCはまさにストライクな製品かなと 因みにほか検討しているのは328P6VUBREBか32UL750-W
u2410をもう一つ買うか、捨てて新しいモニタを二台買うか迷う 異種のデュアルモニターやと見た目がどうもね
2410はヤフオク流して 売れたお金で新しいの2台
U2415ってゲームに耐えられるかな FPSゲームみたいな激しい動きのゲームはしないで せいぜいアサクリやらぐらいのゲームなんだけど 縦を短くしたくないんだけどWUXGAモニタの選択肢が無いね WQHDだとゲーム出力に耐えられるグラボは高いし
U2719D、表記がいい加減 寸法&重量詳細 スタンド含む - 重量: 3.64 kg スタンド除く - 重量: 3.92 kg スタンドないほうが、重い。
スタンドに反重力システムの簡易版が搭載されてんだよ
3008WFPにHDMIにつないでるPS4の電源切っても 真っ青の画面になって電機消費し続けるんだけど どうすれば信号なしで消える?
U2720Q、U2520QともにUSB Type-C&DisplayHDR400対応で、 一足先に出たU3219Qに仕様をそろえた感じ 順当に行けばU3219Q後継(U3220Q?)がまずモデルチェンジして、 27&25インチモデルで再び追いかけるのだろうか U3220Qは、USB4&DisplayHDR600対応、さらなる軽量化辺り?
と思ったが、4Kのままなら、 USB4対応せず、Type-C×2のほうが、妥当か
U2720QとU2520Dの違いって解像度以外はほとんどなしですか? 27はちょっと大きすぎる気がするから25がいいかと思ったんだけれども 25はなんか中途半端かなあと悩んでいる.
Type-C標準搭載になるのはいいことだ。あれほんと便利だよね。 DELL以外のPCでもPD, DPに対応していればケーブル1本だけつなげばいいし。 Dell Dockいらんくなる人も多そう。 欲を言えばLANポートがつけば。
このスペックはいいな ミドルハイのグラボでゲームの時はFHDにしたら60fpsはいけるだろうし ドットのズレで汚くならない
コントラスト1300対1ってどこのパネルなんだろう 今回はLGじゃないのかな
調べてたらLGは27ULシリーズからBOE(ADSのとこ)のパネルに変えてるみたいだしBOEの可能性もあるかな CESで似たようなスペックの製品出さなかったしLG
>>140 エルミタージュのは間違ったこと書いてるなあ。
UP以外の仕様のとこ。
>>146 https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=91654/ 価格コムもひどい。校閲してないの一目瞭然。
U2720Qのディスプレイインターフェイスが
DisplayPort×1、HDMI×2、USB-C×2を装備だったら、とても嬉しかったのに。
なお、今回の新製品、順当なアップデートで価格も当初より穏当だが、
UP2720Qは、一概に言えない。
HDRなくなり、最大輝度も 1,000 or 400 →250cd/m2 とダウン。
にもかかわらず、アメリカではU2720Qが500ドル高額。
お遊び的なHDRを捨ててプロ向けに特化したいという方向性はわかるが……
U2720Q、フリーシンクついてたらなー あくまでオフィス用途だから仕方ないんだが
>>147 UP2718Q、最大輝度は高いし、エッジ型じゃなくてエリア駆動だし、いいモデルだったと思うんだが2020年モデルではHDRやめちゃうのか...
DELLは最初にできる能力があることだけ示して、後続はビジネス方向に振ってしまう感じはあるな。 HDR1000クラスのモニターや5K、8Kモニターなんか
U2720Qの接続インターフェースは、 正しくは↓ですね。 ディスプレイポートかHDMIがもう一個欲しかった。 ディスプレイポート x 1 (HDCP) HDMI x 1(HDCP) USB-C x 2 (DisplayPort 1.4モード) USB 3.1アップストリーム (90Wまで) USB 3.0ダウンストリーム x 2 USB 3.0 オーディオラインアウト USB-Cダウンストリーム
27UL850購入予定だったんだが U2720Qの方が良い点を教えてくれまいか 27UL850に長期保証やドット抜け保証つけたら同じくらいの値段になりそう
>>152 色彩のカバー率がLGのよりいいところと
スタンドの評価が高いところかな
>優れた色彩:DCI-P3カバー率95 %
>(sRGBよりも約25 %多くの色空間)
>の幅広い色範囲により、本来の色を
>再現します。このモニターは、sRGB
>カバー率99 %、Rec 709カバー率
>99 %も実現しています。
>>151 公式の日本語ページからの引用と思うが、
「USB-C x 2 (DisplayPort 1.4モード)」表記が気になる。
モニタ下部のUSB-Cは映像入力&給電に対応している筈だが、
モニタ側面のUSB-Cは、映像入力対応・ただし給電はできない、
との意味だろうか。
事実ならとても嬉しい。
U2720Qは、公式に以下の記載があるので、HDR搭載みたいですね。 VESA DisplayHDRTM 400モニターは、影の細部にわたって色彩のグラデーションを美しく鮮明に再現できます。
2720Qを昨日注文したら今日配達された これには驚いた モノは良いし 20%オフだったし すばらしい
映像入力はディスプレイ下部のHDMI、DP、USB TypeC 側面のUSB TypeCは5V/3Aの給電に対応
>>157 早速ありがとう。
やはり、と感じた。
公式は誤解を招く表記と思う。
vp2785-4k検討してたけどU2720Q安いしコッチにしようかな
まだ保証期間なら、なんか突然映らなくなったとでも言えば修理してもらえるよ 間違っても頭ぶつけたとか言わないようにw
U2720Qを購入検討しているけど有効なクーポンってあったりしますか?
U4320Q買ったぜー。 4日後くらいかと思ったら、翌日届いてビビった。 あと箱でかい。
来月くらいにU4320Qの購入を考えてるんだけど、 今のセールっていつ頃終わってしまうの?
コロナで中国工場からの出荷滞れば即特売終了するだろう
DisplayManagerの最新版入れたんだけど、 オプション画面の日本語がなんかおかしいけど俺だけ?
>>170 見てみたらこんなんなってたw
プログラム ッチのショートカットキー
Easy Arrange MRU ッチのショートカットキー
アプリケーション画面シ ッチのショートカットキー
S2719HSとP2719Hの違い、 過去スレでも話題に出てて違いがあれこれ挙げられてたけど、 あれ違ってないかなぁ。 自分が調べた範囲だと、 付属のモニタケーブルがHDMIかDisplayPortかの違いしか分からなかった。
オーディオなんてHDMIやDPで入力だからオーディオインなをてないんじゃね?
>>177 歴代のUシリーズでスピーカー付きのものはなかったと思う。
U3219Q買ったけどモニターの縁の仕上げが甘いし 本体も組み立てる際か知らんがキズがあったから返金して貰って 最終的にEIZO EV3285買ったわ カスタマーも中国人で話が噛み合わないし 検品も甘いな やっぱ日本製よ
U4320QのPDFマニュアル見たけど、スピーカーありだった 英語サイトの2 X 8Wが合ってて、日本語サイトは記載漏れだね
前にLGの43買ったとき大きすぎてスピーカー置けなくなったから スピーカー内蔵は地味に嬉しかった機能ではある
U2720Qは71,478円か。もうちょっと安くならないかなあ・・・ どこかの家電量販店かつ電子マネー対応の店があったら安く買えそうなんだけど
アマゾンではU2720Qのフィルム販売始まる(2/22より)。 もうすぐ本体も取り扱うだろう。
>>186 過去の世界からタイムスリップしてきたのかな?
dellのサイトにU2720QMも登録されてるから 今のU2718QとU2718QMと同じ関係じなるだろな
みんなPCとはどの端子でつないどる? グラボやDELLとかの法人向けPCはDPだけど、 自作マザボはHDMIが多い印象
>>190 HDMIでつないでるけど、うちの環境だと時々唐突にブラックアウトする
モニターの電源入れなおせばすぐに元に戻るけど
U2720QのマニュアルはU2720QMとの合同だから発売は確定してるけどいつ出るんだろうかなあ U2718QMはQが発売してから1年後にアマゾンで取り扱い開始してたけど
USB タイプ C ケーブルは両者に付属するが、加えて U2720Q:Display Portケーブル付属 U2720QM:HDMIケーブル付属 となっている。 U2720QMはゲーム機接続を意識し、よりカジュアル志向 アマゾンという場を考えれば妥当 私はゲームしないので、汎用性あるDisplay PortケーブルのU2720Q仕様がいい
>>193 Mはアマゾン専売でモニター自体はまったく同じ
U2720Qを出る公式でいいクーポン出た時に買って、 浮いたお金でHDMI 2.0ケーブル買ったほうが早い気がする
P2421DCが発売か。 おいらはP2219HCを日本発売してほしいんだが。
18d買おうとしてたからp2421d気になるけどサイズがほんの少し小さいぐらいしか違いがわからない
スタンドの底面の■のサイズが変わったのかな? U2417HとU2419Hもそんな感じだった記憶
>>204 奥行き減ってるからスタンドは多分小さくなってる、あと横幅が1cmくらい減ってるからからその分ベゼル狭くなったのかなって思ってる
スレチだったらすいません。 現在デュアルモニタで構築しようと思っているのですが、 使用しているPCがMac bookpro mid 2014 を使用しています。 購入検討しているのは、P2720D or S2719SH or U2719Dの三種類で悩んでいます。 使用用途は、ブラウジングとアプリ開発 コーディングです。 同じような構築の方でアドバイスいただけると幸いです。 ※ちょっと調べてみたら 2014 mid が4K出力できないかもという記事をみました。 それについてもどなたか教えてください。
13インチのほうだよね。4KだとHDMIでもThunderboltでも30Hzまでだね
>>207 ありがとうございます!
このサイトみてみました。
どうやらlate2013以降でmini DPで出力できるようです!
「MacBook Pro (Retina, 15 inch, Late 2013) 以降 ※MSTモードのみ」
追加質問で申し訳ないのですが、4K出力できるということは、
QHDへの出力も可能と思っても大丈夫でしょうか?
>>208 説明不足ですいません。
15インチ の方です!
回答する側が4k前提で勘違いしてるから補足 DPが4k@30Hzまで対応してればWQHD@60Hzは対応してるよ
>>211 おお!ありがとうございます。
30hzまでしか対応してないとなると
27インチの表示領域の事も考えて、
P2720D or U2719D>> S2719HS
と言ったイメージですね。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/compare?ocs=210-auox,210-aqwt,210-ariw 公式HPで比較してみてるんですが、違いは解像度と表示色の部分ですね。
あまり性能チックな部分はU>P>Sとはなっていないんですね。
U2720Q買った
9821→ celeron300自作以降ずっとノートパソコンだったから液晶モニター買うのは初
ベゼルの下側のチリ?が隙間あって幅一定じゃないんだがこんなもの?
https://d.kuku.lu/5b58fdcd38 https://d.kuku.lu/b4af81d292 1枚目の上の方はしっかりと密着してるが、2枚目の下側は隙間あって間のパーツがうねってる
決して高いモデルじゃないから仕方ないのかね...
エッジが新品とは思えないザラザラ感があるな あと埃っぽい
背面がツルツルなタイプでオススメってありますか? 24インチくらいが良いのですが・・
>>213 でもそこそこの値段のモニターだからきっちりして欲しいよね
これが買い替え第一希望だったからちょっと様子見よかな
一応サポセンに電話してみたら?
>>191 うちもあったけどHDMI差しなおしたら直った
u2412mを7年ほど使ってます。 買い換えるなら同じようなのは詰まらないので、30インチ以上かウルトラワイドあたりを考えてます。リフレッシュレートは120hzは欲しいかな。 どういったモデルが候補になりますか?
>>213 うちはU3219Qだけど、隙間に関しては、似たようなものですね。Dellのロゴの下が他より広くなっています。
誰か詳しい人教えて、 今日MacBookPro4Kモニターに繋いだら、 4K50Hz出てたんだけど、これってPCに依存するよね?モニタも関係ある? ちなみにモニターはU3415Wです ネットで見ると60Hzは欲しいって事やけど何が違うの?
MacBookのビデオ出力を3440×1440 60Hzに設定しろ
>>213 自分もU3219Q一時買ったがその辺の処理が甘く 裏面のボディの接合部にも傷があったりして返品した
代わりにEIZOのEV3285買ったが液晶とフレームの隙間も無く全く綺麗なもんよ
>>221 ちょっと前のMBPならそれで正常だね。
>>209 の人か。MBP15(2014)ならminiDPで60Hz出力できそうですね。モニター側でdp1.2への切り替え設定があるかも
U2715HとサウンドバーAC511を使ってて、そろそろ新しいのにしようかと思ったけど、 後継機種は下側も細ベゼルになっててAC511の直付けが出来ないのか。 付くように作ったらAC511のせいで下側の細ベゼルの雰囲気が台無しだしな・・
>>228 asm01っていう変換アダプタ買えば現行のモデルにもつけれるようになると思うよ
>>229 ありがとう。スタンド側にAC511を固定する部品はバラ売りしてたんだね。
スレ眺めているとU3219Qお持ちの方いらっしゃると思いますが、 画質的なものはどんなもんでしょ?
>>231 尼のレビューとかにもありますが、四隅にバックライトの光漏れや輝度の違いがあります。明るい場所での使用であれば、特に違和感は感じず、綺麗だと思います。
あと、画質とは関係ありませんが、公式から買うとサポートとのやり取りが日本語が通じず面倒なので、尼からのほうがおすすめです。
>>232 ありがとうございます。
尼のレビューもブログ等の評価も拝見しましたが、5ちゃんの生の評価が見たかったのです。
やはり漏れ等ありますかー。狭ベゼルの弊害ですね…
サポは重要なので、ご助言、ありがとうございますm(_ _)m
デルのサポートは基本的に英語、中国語、日本語ができる高学歴なので 旧帝早慶卒なら公式から買った方が話が通じやすいです
デルって宮崎か大連につながるのって運なんか? PCのほうは有料サポ入ればほぼ宮崎に行くらしいけど
>>233 時間経つとおちつくように感じる
点灯直後は白っぽいけどさ。
俺もあまり気にしたことはない
上でベゼルとの隙間が一定じゃないって騒いでていた者だけど、 一応サポートに電話したら新品交換になった。 でも代わりに送られてきたものもほとんど変わらなかったよ。 まぁ値段的にもこれくらいのクオリティってことなんだろうね 誠実な対応してくれたから個人的には納得。 対応してくれた人皆中国人だったけど、アクセントおかしいけど日本語は大体通じたよ 対応早かったし、dellで買ってよかったとは感じた
>>237 ウチも今日U2720Q届いたけど、ディスプレイ下側は同じような感じ。
ただLEDライトで照らしてよく見るまで気付かないくらいだから全然気にならないね
>>238 メニューボタンがあるところだから操作するときに目に付くんだよね
隙間から電源ボタンの光が漏れて見えるし
逆に上の隙間が空いてるなら気にならなかっただろうと思う
まぁ自分が気にしすぎなんだろうけど
改めて213見てみたけど酷いね。 下も細ベゼルってやっぱ無理あるとか? 下だけは細ベゼル初期のU2414HとかU2715Hみたいなのでいいと思うわ・・・
会社でひいたU2417Hもそんな感じだったなあ。 下だけ太ベゼルは今ではPシリーズになるか。
u2719dかp2720dで悩んでるんだけど 今買うならどっち? 仕様とか見ても、表示色くらいしか違いがわかんない、、 アドバイスおくれ
EIZOもEV2460&2360で下のベゼルは かえって前モデルより太くなった 現在の技術では、普及価格帯モデルは3辺フレームレスが デザイン性・堅牢性・コストの点でベストバランスなのだろうか
>>213 を見ると俺の古いU2715Hが安心出来る作りに見えてくる。
液晶の4辺に表示しない黒い部分があるんだし、下だけでもベゼルが
そこへもう少しかぶるように作ったっていいのにね。
だからねEIZOの2785や3285買いなさいよ ディスプレイの質カスタマーの質 5年保証 全部手に入るんだから 7.8万ケチるなよ
EIZOのモニターはベゼルとパネルのセンターズレなんかあり得ないからね 明るさも薄暗くなるまで落とせるし 細部の品質や機能を求めるならDellじゃ無理だよ
DELLはコスパが良い&そこまで求めてない層が買うもんだろ
でも4Kモニターなんて求めて無ければもっと安く買えるだろ 結局中途半端な妥協で売り手から悪品質サポートを足元を見られて買わされてるという事に 疑問を持たないのが理解できない
アマゾン専売モデルのU2720QMは いつ発売するんだろ?
それにしても、213 は酷いな。職場でもデルのモニター大量に導入してるけど、一定数ダメな個体はある。まあ、ハズレを引いてしまったと切り替えるのが吉。個人購入の場合、気にするなら、始めからEIZOがオススメ。
>>251 逆にコスパの意味を問いたいんだが こんな精度のモニター10万出して買うのがどこがコスパが良いんだw
後ろ足で砂掛けてる草生やしてるような奴に賛同する奴なんているの?
>>250 前モデルを例にするなら年末か来年頭
>>253 ミドルレンジの製品が存在する意味とか考えた事無いだろ
4K ベゼルレス USB給電で安いのを選んでここの買ってるんだろ かと言ってネトウヨ思考だからLGは嫌だとw日本のメーカーに金を落とさず文句ばっか言ってな そういうクレーマーばかりだから日本の経済は良くならないのだよ
今日、会社にデルのチラシ届いたが、 U2718Qが62,980円(税込)だった アマゾンでもまだU2720Q扱わないし、 U2718Qはまだ在庫抱えてるのかもしれない
訂正 ×62,980円(税込) 〇62,980円(税抜)
今日届いたU2720Q、輝度ムラが酷くて辛い
白画面で左側が暖色、右側が寒色とくっきりわかる
今の製品はこんなもんなのかな
昔買ったU2413(現役)はそんなことなかったのに
up2715kで画面一部に気泡が入り、修理を依頼したけど在庫がなくできないと言われた 3年少し過ぎたあたりだから保証切れ 延長保証に入ってれば良かった
>>260 前もちょっと話出たけどスイッチのとこらへん
画面と渕が浮いてない?
私のもちょっと浮いててなんだかなぁーって
そんなプラスチックの成形の良否をどうたらこうたら言うような製品仕様ではない 入力に対して映れば良いのだよという製品 日本人は本質以外のところに細かくて本質をないがしろにする性質だからいけない
気になるならお高い国産の買ったほうが満足度は高いよね
U3219Qは5年保証入れて12万 EV3285はこの前キャンペーンで16.5万 その差額をケチる理由がわからないし
>>267 の言う点も理解できるが12万出してその精度を文句言うなは全世界のユーザーでも文句言うわw
>>269 ケチる理由なんて人それぞれ
それが分からないうちはガキと一緒
EIZOはS2411Wの前例があるから絶対買わん。
>>266 自分のも浮いてますね(そのためスイッチが異常にかたい)。これだけ報告があると、もう完全に仕様ですかね
黒縁のところなんで自分はあまり気にならないけど、気になる人は気になりそう
価格の多寡が品質に比例するのはわかるけど、この浮きは見た目的に最初から製品に傷が付いてるようなものだから、どんなに安くても売り物としてどうかなとは思う
前にU2720Qで同じと書いたけど、視力いい自分が通常の照明で20cmの距離で見ても全くわからないレベル。 LEDライトで照らして隙間の中をじっくり覗き込むとテープ状の部品が均一に縁に沿ってなくてグニャグニャしてるのはわかる程度。 当たり品なのかな。
>>272 次は他を買えばいいだけだよ
法人のほうが売り上げ多いだろうから個人がいくら文句いっても改善はされないと思う
U2520DとP2720DCって価格差小さいのでUのほうがお得感ある?
安いな dell直販税込み106,678円 尼5パーオフクーポン適用で96,130円
アマゾンでは、 ・U2720Qは、いまだアナウンスなし(U4320Q&U2520Dはあり) ・U3219Qは、在庫なし という状況 U3219Q後継機発表の予感がする
スマートHDR、デスクトップやらムービーやらゲームやら抽象的すぎてどういうチューニングしてあるのか全くわかんねえ
額が浮いてるという症状があるみたいですね 自分は別モデルだけどアームの背面に傷があった 見えないところだしめんどくさいので放置 どうせ使ってればどこかかしこかに傷は付くしね
Dell モニター 23.8インチ SE2416Hを買ったんですけど PCをシャットダウンしてもモニターが白く点滅するんですが 点滅しない設定にできますか? モニターの電源ランプボタンを押すと点滅消えますが毎回押すのが面倒なので…
×PCをシャットダウンしてもモニターが白く点滅するんですが 〇PCをシャットダウンしてもモニターの電源ランプが白く点滅するんですが
それはそういう仕様 普通は使わないときは電源ランプ点滅状態にしておけばOK
>>289 >>293
部屋が暗い状態だとあのランプ意外に明るいんだよね
>>294 よくある電源タップのLEDとかも案外明るいよ
U2720Qってすぐ届きます? 今注文しようと思ったら配送日4月3日って出たんだけど。 モニターって即納じゃないのかな
>>296 二月四日昼前にポチしたら二月五日早朝には配達されてびっくりした
>>296 前にも話題になってた工作精度はもちろん
結構ムラがひどかったから注文する前に
実物を確認することを強くオススメします
良品先だしとか告知してるから在庫希薄な現在が粗悪品しか在庫がない 秋口にはコロナ終焉して在庫も復活するかもしれない アキラメロン
みなさんありがとうございます 急がずコロナ収まったころに ヨドバシにでもいってみてきます。
何気なく価格コム見てたらDELLのモニタ種類めっちゃ少なくなってる 生産体制が相当やばそう 32インチ4Kの新型もかなり遅れそうだなあ
UP3214にDPで繋いでるんだけど スリープ復帰後にたまに画面表示されなかったり 表示されても開いてたウインドウが左上に寄せられて720P位に小さくされてたりするんだけどこれは仕様なのかな
Monitor Sleep OFFにしてみたらどう?
>>302 U2720QMに替わるなら嬉しいけど
ただの売り切れだろうな…
24インチクラス、何をカートに入れても自動で削除されるんですけど、コロナの影響ですか??
>>304 DP使うのやめると直る。
それかドングルかますかレジストリいじるか
あー、でもUP3214はDPじゃないと60fpsにならんのだよな ならばレジストリいじった方が早いな sleepoffでもなおらなかったらDP 4K 解像度 レジストリでもググってみて(´・ω・`)
どこも発送遅れたりで大変そう 一週間前くらいにp2418d買った時は3,4日で来たけど運が良かったのかな
価格コム、Dell製モニタ、機種が一気に減った 60機種近くあったのが、いまやたった7機種
>>310 ありがとう調べてみる
DPは癖があるのかな
古めのモニターにはDP接続でSleepに入ると切断信号を送って(規約的には間違い)PC側のモニター設定が リセットされる物がある。
U2718Qがヨドバシとかビックで売ってた頃って店頭にも実機って置いてあった? U2720Qも販売するようになったら実機を見に行きたいと思ってる
>>317 仕様的にはSleepやStandbyではHPDはHighを維持しなきゃダメなんすよ。
>>318 アキヨドの2FモニターコーナーではDELLのを見たことがない。
1FのDELL PCコーナーでデスクトップPCの添え物として24インチがあったりした。
近くのDELL Real Siteもそんなもんかな?
296ですが我慢できずに買ってしまいました。 日曜日到着予定にも背中を押されて… 届いたら色々見て気になったところ報告します。
>>320 やっぱそうか
先月秋葉原ソフマに行ったときにDELLのブース行ったらPCを重点に推してるみたいで
モニター陳列が無かったからそんなものなのかと思ったけど
やっぱりウェブストア商品扱いか
u2718qを1台買うかacerの3.6万2台買うか悩んでる
30年前に秋葉原のロビンっていうパーツ屋で買った14インチのカラーディスプレィがAcerだった
U2720Q買おうか悩んでたが 尼でU2720QMが来たのでポチった 値段全然違うから直販で買った人可哀想
毎年7月前後の尼プライムデーでさらに安くなるかもね
うわーー最悪です・・・ もうちょっと待てばよかった・・・ 今届きました。 末尾にMがついただけでU2720Qと変わらないんですよね?
簡易的に設置してみたけど ドット抜け常時点灯四隅のムラなし 上のほうで指摘されてる操作ボタンのところが少し浮いてるね まぁ、許容範囲かな とりあえず、めっちゃきれいです。 あとHDMIよりDPでつないだほうがいいのかな?
LGを買おうか毎日迷ってたが、U2720QMポチった
やっぱりドット抜けの心配が無い、抜けあってもドット抜け無しと交換出来るっていうのはもの凄く強いよな それだけで他のメーカーより優先して選ぶ価値はある
>>332 あれ?
デルって常時点灯だけで抜けは補償外じゃ?
u2720QのHDRってどんな感じなんでしょうか? 前の機種に比べてHDR 400とDCI-P3 95%に なってどれほど変わってるか気になるんですが
>>332 プレミアムパネル保証だと、
常時点灯は1ドットから交換
常時消灯のいわゆるドット抜けは6ドット以上交換やね。
>>326 ワイもポチったー
別スレで安くなってるのおしえてもろって即ぽち
4/4〜4/7到着で楽しみ
5年頑張ってくれたP2715Qをサブに回せるわー
サブがfull HDだったのでやっと統一出来るゥ
2718なら尼5.4万で来てるよ 最安値ではないけど
尼でU2720QM取り扱い始めたからメチャクチャ買いたい でもQで下ベゼル仕上げが残念な報告があがってるから様子見
ほんの一時だけ5%Offの¥56,759円で買えたから、その時速攻ポチーした!教えてくれた人テラサンキュー
見た時にちょうど売り切れだったけど すぐに製品が再入荷したんじゃね
家庭用の机ってだいたい奥行が60cm 机を壁際に設置して、これに昇降付きモニターを置くと、昇降部がスペースを取るからどうしてもモニターが目に近くなってしまうんだよね 色んな製品の寸法図を調べつくしたけど、壁からパネルまで15cm以上となるものがほとんど 中でもDELLモニターは14くらいとずば抜けていた たった1cmと思うことなかれ
>>348 それに加え、一部モニタは、
入出力ケーブルが、パネル面に対し水平で、
後ろにはみ出すものもあるみたい。
これだと壁際配置ができない。
尼でU4320Qを予約してたけど、納期3/31だったのが、 当日になって4/24-5/29になった(´・ω・`)
U2720QMクレカで買えば良かった 未だに支払い番号来ない罠
AW5520QFに一目惚れしかけたけど この値段なら 家電メーカーの有機ELテレビでいいんじゃね?って思ってしまって 別れを切り出そうか悩んでる
>>354 家電メーカーのテレビ後光んないじゃん!
>>352 ここにもおるで
昨日の時点で発送されなかった時点で察したけどコロナの影響もあるんだろうね
今のモニター壊れてないからとりあえずのんびり待ち
>>354 DPポートがついてて120Hzで動かせるのはAW520QFだけ!
ゲームやらないなら確かにTVで良いね
>>355 まだ予約の段階で発売日前
ただ支払い番号が来ないのでどうなんかと
>>360 自分は他の商品も一緒に注文して
そっちは即番号が通知され買えた
尼に連絡したら在庫確保された人から通知されるらしい
クレカであっても条件は変わらないので
買い直しせずそのまま待ってくれってさ
コロナの影響だろうから キャンセルして注文し直しなんてやると 列の最後になりそうw
ALIENWAREのG-Synk対応モデルってG-Synkのオンオフって無いの? 公式のマニュアル見ても設定がないんだが
>>364 モニタ側には設定無いと思うけど
NVIDIAコンパネにしかないと思う
NVIDIAコンパネでオンオフ切り替えればいいのね オンで自動で適用かなるほど
明日U2720QMの発売日か 何故か前の機種のU2718QMも4月4日に 入荷するらしいから販売ページが同じで 間違って買う人間とか出そう
>>319 マジか。
ずっと誤解してた。
他のスレでも同じ誤解をいまだに見るぞ。
>>367 予約してるけど多分Konozama食らう
konozama食らいそうな気がしてきた DELLのサイトでU2720Qを注文すると納期が4/27になってるんだよなぁ
今はコロナのせいで物理が大混乱なんだから、仕方ない。
3/26に注文 3/27にギフト券を使いたいからキャンセルして再注文 3/28にさらにギフト券を使いたいからキャンセルして再注文 さっき見たら4月4日から4月7日までにお届け になってるままだからこれは駄目かと思ったけど d払いの利用明細が昨日の昼に来てたのをいま気づいた。という事は土日に到着になるのかな
デビットなのでアマからの 支払い完了がきた! 発送待ちだな
>>381 素人なので、画質とか細かいことは分からないけど、今のところなんの不満もないよ。狭額縁でスッキリ。
台とか安定性はアームで付けてるので分からず。
職場のLG 32UD99-Wよりもディスプレイの切り替えがしやすいから、個人的にはこっちの方が好みかな。
>>386 HDRで動画やゲームとか後でいいから
レビューお願いします
>>387 youtubeのテスト動画で見てみたよ。
Macbook pro 15inch (2017)のディスプレイとの体感での比較になるけど、
HDR は、macbook より色の違いがはっきり見えた。
動画に関しては、動きが速いとmacbookと同じかそれ以上に残像感を感じた。
自分ならゲーム用なら別のものを探してみるかな。
>>388 ありがとう参考になりました
動画はいいけど残像があるのは
ゲームには残念ですね
Amazon U2720QM 注文確定時に通常配送 を選択した場合、 最短で4月21日 火曜日 〜 5月14日 木曜日にお届け予定です。
U2720QMいま届いてまだ開けてないけど、外箱がダンボールむき出しじゃなくてサラサラしたマット処理加工された箱で、 貼ってある梱包テープやAmazonの配送シール類が綺麗に剥がせるから外箱取っておく派のワイもニッコリ 製造年月は2020年1月のリビジョンA00だった
U2720QMってローカルディミングに対応してる? マニュアル見ると、↓の説明がある。 ---------- Smart HDR がオンであるとき、映画およびゲームのプリセット モードは、バックライトローカル調光と共に動作します。 ----------
P2418HT 変わりダネなタッチパネル付き買ったった USB TYPE-C接続でノートからクローン画面、別にUSBケーブルでつながないとタッチ動作しないのがちと不満
まあそれはタッチ付きモニターの宿命じゃないかね いまのところまだUSB1本でタッチと映像を兼ねるものは無いみたいだし
4/2注文だと、まだ「火曜日にお届け」のままだなあ u2720qm
ワイも明日だ!よかった。
>>401 去年U2718QM買ったけど、どこが違うの?
もちろん現行機で(HDには戻れ無いなと)充分満足してるけど
身内がテレワークで表示量が多いモニターを希望してて参考にしょうかと
>>402 U2718Q U2720Q
HDR
HDR10 →HDR400
Display Average Response Time
14ms →8ms
DisplayPort
1.2 →1.4
DCI-P3 80% →95%
後は
USB Power Delivery 90W対応して、ケーブル1本で出力と給電されるようになった。
ワイノートが2台とも対応してて助かる。
ぶっちゃけType-Cに対応した、平均レスポンスが上がった、以外はどうでもいいかな。
U2718Q持ちなら買い換えは不要だと思う。
>>402 1番大きな違いはusb-c接続
ケーブルすっきり
>>405 お、すまん
>>403 DisplayHDR400
>>403 、
>>404 レス、サンクスです!
やっぱり相当良くなってるな
自分が欲しいくらい
「明日中にお届け」と表示されるもの、発送はまだ これは火曜は無理か……
>>408 多分大丈夫やないかな
いま発送荷物多いらしいから、倉庫によって通知が遅れたりするんじゃないのかね
汚れたから取り敢えず台所洗剤薄めたもので掃除してみたんだけど何故か起動しなくなっちゃった どうしよう……
>>411 洗剤入りの水が隙間から入ってショートした可能性がある。
焦らず、数日間徹底的に乾燥させて後、電源入れてはどうか。
私は、携帯で同様の状態になった時、
水没レスキューセットで数日乾かして、復活させた。
モニタは大きいから密閉は難しいが、扇風機で送風し続けるという手もある。
落ち着いて対応しよう。大丈夫。
気のせいかもしれないけどU2720QはU2718Qよりも画面のギラ付きを感じにくくなっている気がする
>>414 あー
コーティング変わったらしいよ
Glossy with Anti-Reflective Coating
注文してたの忘れてたわ 非クレカ購入は水曜日で自動キャンセルになるから 順番待ちしてる人少し買えるかもな 勿論自分は買うけどね U2720Q(M)は4Kモニターならベストバランスかな
U2720QMってキャッシュレス還元(会計時適用)で56759円だよね? ペイジーで買っても還元価格なのは電子マネーと同じカテゴリーだからかな?
キャッシュレス還元じゃなくて、1アカウント1回限りの5% OFFクーポンだよ
なるほど勘違いしてました 自分が狙ってた他のモニターに還元マーク付いてたから間違った
価格コムでU3219Qがクーポン込みで5000円値下がってたので買おうとしたけど、肝心の5000円引きクーポンが見つからない
液晶ディスプレイ使い出してからずっと一般的な60fpsのディスプレイ使ってたけど どうせゲームがメインなのでAW3420DW買いました 4日の深夜に注文して昨日に到着したけどG-Syncってこんなに有用だったとは・・・
DELLのサイトでU2720Qを注文すると 到着予定 2020/04/19 になってる 4/27からやけに早く繰り上がったな 一方アマゾンは納期未定になった
4Kディスプレィが五万で買えるのにスマホなんか五インチ余りしかないのに12万円とかぼったくりもいいとこだよなぁ
>>428 CPUとSSD(みたいなもん)、メモリも積んでることお忘れかい?
>>303 U3219Q, Amazonの在庫無くなっている。
DELL公式はあるが。
最近の中国の状況が改善しないと、新型どころではないかもね。
>>432 安いこともあるけど、今は在庫無しの機種が多くなっているみたい。
4月2日に予約注文してたU2720QMがやっと届いた。 Macbook Airから純正のThunderboltケーブルでUSB-C出力しようとしたら、 「信号がありません。」て出てビビった。 付属のUSB-Cケーブルに変えたらなんとか出力できた。。。 U2720QM購入者の方で、モニター設定はどこいじってるのか教えてください。 参考にしたいです。
dell直販で購入するメリットとして、保証のアップグレードがあるが、
Amazonで購入する場合、ヤマトの延長保証つけると、実質同等なのだろうか。
>>433 U3219Q、現在、在庫あり。U2720QMと、迷う。
>>434 それってmacOSの問題じゃね?
USB-Cが反応しなくなる問題は
Catalina 10.15.4で修正されたみたいだし
うちのMac mini Late2018も
たまに反応しなかったのが直った
今週U2720QM届いて使用しているが
特に設定はいじってないです
これ買って満足
自分は明日到着になった がしかし自作パーツが届いてないので暫く封印や
【最強のPC環境】4Kトリプルモニター(3画面)がキター!(DELL U2720Q)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO やっぱりスイッチ辺りのベゼル浮きは仕様ですかね?あの隙間は気付くと気になるね、届いた人どお?
こいつ企業案件受けないとか公言してるのにこれ明らかに案件だよな
>>441 気になるかどうかなんて人それぞれな事聞いてどうするの?
気にならないって書き込みあってそれを信じて買った後に気になったらDELLは糞とかいうんだロ?
素直にお高いモニタ買った方が良いよ
>>441 >>439 の5:04のあたりにもあるように、やっぱ浮いてるよね。
スイッチ類の場所かはともかく、狭額縁モニターはどれも枠が浮く問題を抱えていると思うよ。
Eizoでも、浮いているというレビューがamazonやkakakuにもあるし。
企業案件やろねw あいつが動画上げたらTwitterでこの頻繁に触れる奴増えたし それまではDELLのプレゼントくれくれツイートばかり
重箱の隅をつつくようにスキマスキマってあほで既知外なやつばっかり スキマなんてディスプレイの性能に何の関係もない
>>440 見て瞬間的にあいつか?と思ってタイトルで検索したらやっぱりそうだった
企業案件はやらないって言った手前プレゼントにしてやってるんだと推測 で人気のU2720QなんだがWQHD144Hzから買い替えるメリットってある?
CS2台繋げたいからHDMIは2つ欲しい S2719DGFのIPS版出ないかな
U4320Q発注したらお届けが5/28予定になってしまった。。。 このご時世だもんなぁ
>>445 端だけでなく、中央のロゴ寄り方向にまで結構浮いてるね…
u2720qの下部の隙間、実物はまったく気にならなかったなあ、 ロゴがシルバーの浮き彫りタイプでわりと存在感あることの方が気になった 慣れるけど
昨日到着して今開封したが 隙間は全く問題を感じないわ むしろもう一台欲しくなった
>>439 43買ってからデュアルすらしなくなった(´・ω・`)
u2720qってDP出力無いのか……と買って気づいた DELLの安いのについてたから、あるのかと ディジーチェーンではつなげない? まあ、たいした問題ではないけど
3年ギリ前に電源に不良出て交換してもらえたー ありがてえ今後も液晶はDELLで買う
>>462 ディスプレイとPCはDPで繋げて
ディスプレイ同士はtypeCで繋ぎゃいいんでないの?
持ってないから知らんけど
4K機にDP出力がついてないのはDPだと帯域が足りないから。 Thunderbolt3接続のUP2720Qはデイジーチェーンできる。接続先もThunderbolt3が必要になるが・・。
>>466 5日にデュアル用に2台注文、4月22〜5月18日予定
昨日20時に予定更新メール、今日10時に発送メール
ヤマトで千葉県市川センターから
>>467 厳密にいうと4K60Hz8bitならHBR3で2台分の帯域はある。HDRで10bitにするなら足りないけど。
ウチも5/28到着予定からいきなり今日きたよ。 受け取れんかったけど。。。
>>468 >>470 いいな〜、U2720QMを4/12に頼んだんだけど配達日未定だよ
U4320q届いたものだがデカすぎて草。これは申し訳ないけど返品するかも知れん。。。
amazonのU4320Qは4/24入荷予定になったね
>>474 尼で買ったのなら返品に30日猶予あるから、
3週間ぐらい大画面を楽しんでください(・∀・)
macのスレでは無反応でしたのでこちらでも。。 MacBook Pro16を使ってるんですけど、DELLのディスプレイと繋げてクラムシェルモードにした際に解像度を下げる設定変更をしたら現在の入力タイミングはモニタのディスプレイでサポートされていません。 入力タイミングを〜変えてくださいというメッセージが出て、クラムシェルモードが使えなくなってしまいました。 何か対策ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。。。
システム環境設定」を開き、次に「ディスプレイ」をクリックします。 ディスプレイの画面でオプションキーを押すと、 右下のはてなマークの横に「ディスプレイを検出」
ありがとうございます。 ディスプレイは検出出来ていて、MacBookを閉じなければ認識した状態となるのですが閉じると解像度やリフレッシュレートが適合しない旨のメッセージが表示されて映らなくなってしまいます。。
>>475 ありがとう!返すまで楽しみます。映像見るのにはすげー最適でいいディスプレイなんだけど、デスクで仕事に使うには30インチ台が距離的にいいと思った。。。広いけど視線移動が大きすぎて疲れてしまうんだよな。。。
>>479 ありがとうございます。
試してみましたが上手くいきませんでした。
ディスプレイ側の方の挙動も映像信号が来てないというより対応している信号が届いてない、というようなメッセージですのでクラムシェルにした際の映像信号の設定がおかしくなってしまったのかもしれないです。うーん。。
配送日未定だったU2720QMの配送予定が、4/20-4/24になったと連絡が来た。
西川善司さんは40型メインの6面じゃなかったっけ? 慣れればいけるかも ウチはメイン32だけど、老眼なのでスケール100%だときつくなってきた
今になって急にデルの新モデルが大量追加されたり、 価格の登録基準がわからない
ゲーム・DTM用途のモニターで悩んでいるのですが、アマゾンのSE2417HGで大丈夫でしょうか?
昇降スタンドがいいとかIPSがいいとか高リフレッシュレートがいいとかベゼルレスがいいとかのこだわりが無ければいいと思うけど 金があるならも少しいいのいっとこ?
AmazonのU2720QMの約3,000円引きの5%offクーポン終了
クーポンの配布の頻度ってどの程度のものなんですか? 購入を忘れていた、、、
U2720QMに繋いだSSDが速度出なくて、何でかなと思ったら設定から高データ速度って選ばないといけないのね
なんでモニターにSSD繋げようと思ったのか気になるw
>>492 USB-Cで繋ぐとディスプレイがUSBハブになるんだわ
U2720QMはHDMI接続すると音声ライン出力からは音が出ないのでしょうか? マニュアルみると、DPかUSBーCからのみのように見えます。 chromecastをHDMIで繋ぎたかったが無理そうですかね。。。
>>493 4K60fpsをRGB8bitでつなぐとCVT-R2のタイミングで12.54Gbpsの帯域を使う。
これはDP1.4のHBR3の帯域25.92Gbpsの半分以下なのでUSB-Cの2レーンで接続が可能で
残りの2レーンでUSB3のUP側とDOWN側に使うことができる。多分これが高速データ速度。
これだと例えばHDR10でつなぐと帯域がたりないので8bit with Ditherになったりするのかもね。
U2718Q使ってるけど、フレーム付近の変色が結構出るようになった これで保証が効くんならサポートに問い合わせしてみる予定
尼で注文したが配達未定のままだぞ どうなってんだよ。
そういえばこないだ台所洗剤で洗ってUP3214電源入らなくなったんだけど 次の日まで乾かしたら復活したよ 良かった
U2720QM買った472だけど、4/17に「4/20-24の間に到着予定」と連絡がきたよ 今日は音沙汰ないけどね
>>502 まさにそんな感じです
そのカカクコムの口コミみると
その症状でも保証対象になるらしいんで
サポートに問い合わせてみる予定
U2718QM付属のdisplayportケーブルでつないでるけど、時々PC起動時に認識しないんだけどこれって不具合?
>>503 いいな。おれのは未定のままだ。死にたい。
P2419HCでMSTを有効にすると、入力ソースの自動判定を選択できなくなった。 こういう仕様なの? マニュアル見ても載ってないので誰か教えてもらえませんか?
>>105 左側がバックライト強いです〜
ちらつきは分かんないや…鈍いかも
Amazonが日常品を優先してるから U2720QMだと遅れそうだね
>>511 うちのU2419HCも入力ソースの自動判定できないんだが
MSTを有効にしたせいなのか!?
規格的には電源オフではHPD落とすけど、スタンバイやスリープでは落とさない事になってる。スリープで接続が切れるならモニター側の問題
あとHDMI接続でもGPU側のドライバによってはHPDダウンを検知して切断する物もある。
DP本当これ不便よね しょっちゅうウインドウ配置し直してるわ
3420でDP接続してるけど特に不具合無いね。これって対策済みなんか?
DPは仕様としてモニターの切断を検知する仕組みを用意してるだけで、どう動作するかはPC側に依存する。 さらに悪いことに最近まで規格を守らずスリープやスタンバイで切断状態にするくそモニターの実装が結構 あったためにDP悪人説が立ってしまった。今ではソフトスイッチOFFでも切断させないモニターも増えている。
会社でも家でも2013年ぐらいから DP使ってるがなったことないな
DPのウィンドウ再配置問題はモニタの電源切るなでFAじゃなかった? あとデイジーチェーンは便利だよ
Thank you Mario. Oh! Daisy!
>>522 DPはプラグアンドプレイ機能でああなっているわけでモニター側のせいではない
モニター側が対処できるとすればUSB接続で擬似的に信号を送る事だけで、
全てはDPの仕様が悪い
モニターの電源にアース接続してくださいって書かれてました モニターを設置する部屋にアースがないのですが、みなさんはアース接続してますか?
>>536 EIZOは一部の機種で設定でソフトウエア電源OFFでもHPDを落とさなくできるだけっしょ。
>>537 thnx,
そうですか。。。上旬がまだということは、4/15発注はまだまだか。。。
U3219Qにするか...
あれ、U2718QMが復活してるのは何かあったのかな。
U3220Q、dell公式からなら普通に買えるのでは?知らないけど
昨日U2720QM届きました
発注4/12->到着4/24
>>495 HDMI接続で、モニターのライン出力から音出ましたよ
>>542 確認ありがとう、助かりました
4/18発注なので気長に待ちます
いつ届くか分からんU2720QMをやめて代わりにU2520Dを買った。 届いて1週間ほど使っているけど、USB-Cで給電しながら映像出力でトラブルフリーでいけてる。 EIZOのEV2780と比べて画面のギラつきは少なくて良い感じ。 デザインもシンプルだし、25型WQHDは自宅で使う分にはちょうど良いかも知れん。
U2421HEがでたな。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0424/346211 U2419HCと何が違うのかと思ったらEthernetポートがついたのか。
USB Type-C接続がはかどるな
>>544 それHDRだしな
それにしようか迷っている
>>546 HDRはあまり期待しない方が良いよ。
少なくとも4Kテレビ(SONY 49X9500G)とは比較にならないレベル。
U2720Q、dell公式で買ったら3日で発送できるってさ Amazonで買ったやつキャンセルしてdellで買った方が良さそう
>>542 情報ありがとう。4/15発注で未定のままで変わらず。
来週届くといいな。
>>550 納期不明なアマゾンのをわざわざ買うのは
付属するケーブルがHDMIかDPの違いだけで他は同じ仕様なのに1万円以上安いからだぞ
RDT27iwlmを10年位使っているのですが、接触不良が出てきたので買い替えを検討中です。 強い光に目が弱いのでテキストモードで使用中。 テキスト、動画鑑賞がメインです。 ゲームはPS4を一年に数回やる程度。 机の大きさは幅1m奥行き80cmです。 候補は値段が同じU3219QかU4320Qですがどちらが目に優しいでしょうか。
>>556 昨日、U4320Qが届いたから早速設置して使っている
しばらく使ってみないとわからんけど、今のところは特に目が痛くなる印象はない
U3219Qも似たような感じだとは思うけどHDRが付いている分、どう変わるかは分からん
奥行80cmは32インチと違って43インチは首や目線を動かすことになるから
家電屋に行って同じサイズのテレビで距離感は確認した方がいいよ
U2720Qが届き映像の美しさにもっと早く買えば良かったという思いですが 気になる現象が起きました PCとDP接続しているのですが、PC起動時にビープ音(長音)1回 短音(3回)が鳴ってから立ち上がるようになってしまいました 立ち上がれば普通に表示されてみえるのですが、原因がわかりません グラボはGTX1060 3G GDR5 1D1H3Pです グラボが4K対応していないとかで鳴る警告音なのか調べたのですがよくわかりませんでした この現象わかる方おられますか?
すみません、教えてください。 U2720QMをPCとHDMIで接続しています。 この状態でUSB-Cケーブル(C to A)を接続させてもUSBハブにはなりませんでした。 USB Type-Cケーブル(C to C) ではUSBハブとして機能しています。 付属品のUSB-Cケーブル(C to A)の用途が分からずでして・・・。
裏側のUSBダウンストリームはC2Cケーブル接続時のみって書いてますね。左横はその制限が書いて無いので 使えるかも。
>>559 マザーボードかPCの説明書調べたら?
DELL製PCならDELLに電話したらいいと思う
なんで今回32インチの新作なかったの? U3220Q欲しいんだが 早く発売しろよ
U2720QMが届いんたんだけど見事にドット抜けを引いた… 画面ど真ん中に一つだけど黒点だから保証外で辛い スレ見ててドット抜け報告見かけないけど他の人はやっぱ問題なし?
U2720QM、今アマゾンで売り切れですが 買えた人は59,890円で5%引きクーポンですか?
あと、楽天とかではU2720Q-Aってのもありますね ーAって何が違うんでしょうか。 割引き入れたらアマゾンより安いかもしれない
>>564 dellで黒点ドット抜けはみたことないわ
もうダメ元でサポート泣き落とせ
>>567 >>568 ドット抜けがあると分かるとすごく目についてきになる…
交換したいけどドット抜け5,6個くらいなら仕様で売られてるから、次もまた引きそうで怖いわ
>>569 黒点と言わずに色がおかしいドットがあるっていって交換に持ち込め!
>>565 15日注文の時は5%オフクーポンでした。
今、アマゾンキャンセルして、dellに電話して注文、明日到着とのこと。
アマゾンと同じ値段にしてくれました。
ただ、クーポンやポイント分は対応できないとのこと。
USB-C接続だからケーブルは何でもよかったので。
>>566 情報ありがとうございます。
楽天、安いですね、マラソンと合わせるとお得かと思いましたが、
即納を信じてDELLにしました。
>>571 これ見て俺も値引きしてみたけどチャットだとだめだけど電話ならAmazon金額まで下げてもらえたわ
なんならまだまだ下げれそうな感じやった
チャットだけどAmazon価格まで下げてもらえたぞ。 担当によると思う。
俺も電話して聞いてみたら、向こうからAmazonと同じ価格まで下げられますよって言われて、すんなり下げられたわ。
>>573 そうなんです。電話だとアマゾン価格OKのようです。
雰囲気、粘ればもう少しな感じもしましたが、2500円ほどなので良しとしました。
結局、今日出荷されて今国内配送に渡ったようで明日には届きそうです。
アマゾンは、デルのUSB-C有りモニターはどれも品切れのようですね。
>>575 俺がチャットした時は回答出てくるまでに結構時間かかってたからそれから規程の回答作った感じなんかな
電話した時はAmazonの値段全然知らないけど下げられますよ〜って言われて逆に今いくらか聞かれたわ
いよいよAmazonでU2720QMが注文不可になっててワロタ これなにがあったんやろな
>>580 以前から公式で値段合わせはあるよ。
担当した中の人の成果になるらしく、ほかで買われるぐらいなら値下げしてくれる。
ただ中の人がメンドクセな人だと全くダメだけど。
>>577 ありがとう、私で注文したけど届きそうにないので、
公式で頼んでみますわ
>>580 571の話聞いて電話したら時間外繋がらなかったからチャットでしたんだよね。
最初は3000円ぐらいだったけど、Amazonと同じ価格まで下げてもらえるって聞きましたって言ったら、だいぶ待たされたあとに下げてもらえたよ。
今見たらU2720QMが5/24予定で受け付けてるぽいけど、在庫の見通したったのかな?
U2720QM届いたわk 注文してから10日ぐらいかかった
本機に限らず、外資系のモニタ、ストリーミングカメラ、マウス、キーボードあたりはいま発売される系の物は初回逃したら次は相当後半になる。 流通あとまわしだわ、工事一部閉鎖だわで数が出せない。 届かないレベルが現地空港、港ともに届かないし届いても荷物の山でどうしようも無い。 各社初回のみで精一杯。
>>586 マジか、届いてよかったな
同じくU2720QM買ってドット抜け引いた
>>564 だけどドット抜けないことを祈るよ
U2718QMなら5/3だけど、U2720QMよりちょっと高いね
24インチ2枚から買い替えで U2720QとQMでデュアルモニターで使い始めたけど27インチでけえ 3インチ程度なら大したことないと思ってたけど1mくらい離れないと端を見るのに少し顔を動かさないといけない EIZOのサイトだとワイド画面は50cm以上とか言ってるけどそんな近かったらあっという間に目を悪くするわ
>>590 >EIZOのサイトだとワイド画面は50cm以上
それシングル前提の距離じゃね?
コロナの影響で供給が減って、在宅勤務の影響で需要が増えて、モニタはどこも品薄だな 当面値下がりは期待できないかなl LGの27インチ4Kは昨年秋の祭りの時に31000円あたりまで下がった
しかもEIZOで一番小さいワイドモニターで50cm以上だからな
571です。 今、無事届きました、日曜18時注文で。今から開封します。
>>594 おめでとう
26日18時半頃にDell窓口に電話したら、在庫なしのため4週間くらいかかると言われたのU2720QMを待つことにしました
タイミングが悪かったか、担当によるのか
>>595 電話は27日18時半でした。1日遅かったわ
575です 日曜注文で今日の朝届きました。 二箇所黒い点があるんですけど、これは俗に言うドット抜けってやつですかね? 交換してもらえるのかな...........
>>595 U2720Qの在庫について15時頃にDELL窓口にチャットで質問したら、在庫あるから今日注文したら金曜ごろには配達可能、とのこと。
Amazon.co.jpでのU2720QMの入荷予定は5/24になってますね。
値引きをお願いされたらもれなくドット抜けサービス付きだったりしてw
dellのゲーミングモニターS2419HGFをオーバークロックして144hz(実際には142fpsしか出なかった)出してたんだけど、モニターを変えてもなぜか142fpsのままだった 直し方わかる人いる?
>>600 レスみて今日改めて確認したら,在庫あるみたいで金曜日着になりました
ありがとう
>>598 黒点ドット抜けの交換は確か6個以上だからそれだけで交換は難しいね…輝点なら1個からなんどけど
裏面に傷があるとかあからさまな不具合があればワンチャンいけるかも?
公式サイトには、下記の記載があるんだけどなぁ >プレミアム パネル交換 >画面上に1つでもドット抜けが見つかった場合、ハードウェア限定保証iの期間内であれば、デルのプレミアム パネル交換により無償でモニターを交換します。
>>605 輝点ドット抜けの場合と但書きされてて黒点は1つで交換とは言ってないんだよな
製造コストを理由にある程度の黒点は仕様としてるみたいだけど、買う側にしたら黒点ドット抜けも不良品だし買取も不良扱いされるんだからマジでやめてほしいわ
CPUやGPUチップなら壊れたところをマスクして格下製品として売れるんだけど、4Kパネルに黒点があったから といってWQHDモニターとしては売れないからね。
液晶パネル製造時に輝点欠陥が見つかったら、レーザーで焼いて黒点に修正して出荷される。 部品メーカが、パネルの輝点保証を付けて納入してるから、DELLは輝点を保証できるよ。 これマメな
598です メールで問い合わせたところ、モニターの診断を行いそれでも同じ現象が出た場合、交換対応をさせていただきますとのことでした。 正直無理だろうな〜ッと思ってたので予想以上の良い対応で嬉しいですね。 新品ではなく、良品の可能性もあるとのことですが、無償である以上これは致し方ないです。 ドット抜けを引いてしまった人は取り敢えず問い合わせてみるのをおすすめします。
良品ってなんだよ、返却品? 返却品なら余計ひどいのが来そうだ。 新品でも、またハズレを引く可能性があるが。 返却したやつはどういう扱いになるんだろう。 また別の奴に良品として出すのだろうか。 ドット抜けあり品として廉価で売るならいいけど。
>>611 OEM元に返却&代替品が来るって感じじゃないかな。
まえに交換したときは、キャリブレーションの紙も入ってない無地の箱で届いたよ。
ドット抜け(輝点・黒点)の数え方はサブピクセル単位(RGBで各1個)
輝点→全黒画面を表示させて色付きのドットが1個あれば交換可能
黒点→全白画面を表示させて黒のドットが2個(≧6個のサブピクセル)あれば交換可能
https://www.dell.com/support/article/ja-jp/sln130145/ 交換品は下記のいずれか:
新品または中古良品(顧客が10日以内に返品したもの等、元箱・付属品あり)
再生品(修理工場で再生したもの等、本体とスタンドのみ)
如何なる理由であれ10日以内だったら返品出来るんで返品
柔らかくて長めのUSBCケーブルほしいんだけど オススメありますか?
amazonでU2720QMが5/24に入荷予定であきらめてたけど 大学生協オンラインショップには同じくらいの値段で在庫ありになってた
U2720Qをモニターアーム付けて使いたいけど付属の台座を使わないのはもったいないかな? 台座なしでの販売とかもしてほしいな
大学生協オンラインは埼玉かどっかに倉庫があって 完全リアルタイムで在庫管理をしているわけじゃないけど 在庫ありとでているやつはおおむね手に入るそうだ
surface pro7用のUSBモニタ探してて、U2520Dが良さげだと思ってここ見に来たが…4Kの話が多いな 皆が4Kを選ぶ理由を教えてくれ 用途としてはプログラミングや事務作業で、今もWQHDモニタ使ってるので同じ解像度で行こうと思ったのだが、4Kにするメリットある?
>>624 個人的には文字メインの作業に4kは向かないと思うけど
極端な話今のモニタを1.5倍の距離で使えるならいいんじゃね?
ああ、メリットは作業領域が広くなる事ね ただ文字メインだと情報量が多すぎる気がするので向いてないと思ってる
>>626 >>627 サンクス、急ごしらえの仕事スペースだし、U2520Dにするわ
しかし配線もシンプルだしモニタ自体も軽いし便利な世の中になったもんだな
P2720DCとU2719DC両方見た事ある人いる? 27インチwqhdでなるべくスリムベゼルのものを探してるんだけど、 上記二つならどちらがより狭いのかわからず迷ってる。
>>629 公式でパネルサイズ比較すればいいんじゃ・・・
P2720DC スタンド除く - 幅: 61.16 cm - 深さ: 4.36 cm - 高さ: 36.41 cm - 重量: 4.97 kg U2719DC スタンド除く - 幅: 61.22 cm - 深さ: 3.9 cm - 高さ: 35.5 cm - 重量: 4.19 kg 幅は誤差みたいなもんだから4辺ベゼルレスのU2719DCの方がよかろう 小さくなったスタンドと首振り機構はシリーズ最高峰の出来だ
U2718QMのアマゾン在庫が復活したな U2720QMより高いけど
つい先ほどDELLチャットにてU2720Q注文しました。 在庫はありでGW明けに発送予定。 アマゾン価格に合わせてくれたよ。
576だが、DELLの公式で4/27注文で4/30到着した。 日数的には4/29に着きそうだったが、宅配業者がBtoB業者であったため、祝日は対象外らしい。 いま買ってもGW明けだろうな。
↓お届けまでの日数が1〜2日後の地域なんだけど、これから今日注文してもGW明けになってしまうんだろうか 1)「即納モデル」 並びにモニターにつきましては、当社にてご決済確認後、下記の配送スケジュールにてお届け予定となります。 4月29日のご注文: 5月1日以降に順次お届け 5月1日のご注文: 5月2日以降に順次お届け 5月2日〜7日のご注文:5月8日以降に順次お届け ※ご注文状況・配送状況によっては、遅れが生じる可能性がございます。 ゴールデンウィーク前後の4/27〜5/1、5/7〜5/12の国内配送は、混雑が予測されております。
尼でDELLのモニターを購入検討してるけど 5年の物損延長保証を付けるのは無意味かな
このご時世だから納期は表示より数日遅れることを頭に置いておいたほうがいい
>>627 まずはお前の頭の処理能力をなんとかしろよ。今買うなら4K一択
>>628 だけどU2520D届いた
接続面で無茶苦茶便利になったのはもちろんだけど、画質も綺麗で良い買い物したわ
8年モノの既存モニタをデイジーチェーンでつないでデュアル外部モニタにしてみたが、色々見劣りしてしまうのでもう一台U2520D買っちゃおうかな(笑)
>>638 U2720Qをアマゾン価格の特別対応で買ったよ。今日届いた。
29日に電話したけど特別価格の上司の決算が必要だから確定は30日になるって言ってたよ。
4K広くて良いけどモニターの距離を変えたくなるんで、アームも発注した。
U2720QMの日程が未定になった U2718QMは終売になったのか、完全に消えたね
Amazonのポイントどうしても使いたいから2720QMにしたけど、 納期が全く短縮にならず、、もう待ちきれなくなって葛藤してるわ…
メルカリで空箱だけ売ってる人がいる しかも3000円で
U2520D、あまりないサイズ感でいいね U2720QかU3219Qで迷っている 現在27インチWQHDだから、せっかくなので液晶自体サイズアップしたい、 でも31.5インチは大きすぎる UP3017 や、Acer NITRO VG280Kbmiipxのような、 27と31.5の間を埋めるIPSモニタ、もっと増えてほしい
U2720QやめてU2520Dにした。 4Kだと文字見るの辛いだろうとU2520DのQHDにしたよ。 今日、尼から届いてセットアップしたけど見やすいし丁度の大きさだ まあ、マシンが非力の為QHDが丁度かな? グラフックボード載せてない人はいいかもね 板違いですまん。
>>638 これさあ・・・ 4/30がないのはなんなの?
S3220DGFめっちゃいいわこれ PIPとリモコンがあれば完璧だったけど
U2720Qの内蔵測色計でどこまでキャリブレーションできるの?
内蔵測色計は、UP2720Qじゃね
https://photographylife.com/reviews/dell-up2720q U2720Qを使ってるけど、周辺は少し暗いしキャリブレーションして使うほどのモニターじゃないよ
32インチ慣れると、35インチぐらいでもいけるんではと思っちゃう。だが43インチは無理でした
量販店で実物を見てから買って帰り、自室に設置してから「大きすぎる・・・」と感じるのは、あるあるだけど。43インチは店頭でも大きすぎる、と一見して感じるなあ。
設置したときはやらかしたとおもったけど、 やっぱ慣れる。>43インチ
43インチ検討してます。教えて頂けますでしょうか。 端末は複数を入力でしょうか。 あとどの位離れて使ってますでしょうか。 1m切ると疲れますかね。
だいたい複数入力ぐらい対応してると思うけど せめて検討してる型番ぐらい書くといいと思う
U2720Q-AってDPケーブル付属みたいだけど他何が違うん?
100万のディスプレイってすごいな 誤植かと思ったわ
P2421、Type-CもDP outもないんだ… 16:10ノートから外部モニター2画面とかしたい人も多そうなのに。 85インチのほう、日本メーカーだったら定価は見せ値で実際は何割引きとか よくあるけど、これはほんとにこの価格で販売されるんだろうか?
個人の需要は無いな HDRに対応していないから教材関係向けとかじゃない
発色まともなの欲しいんだけどとりあえずUシリーズ買っとけばいいの?
発色がまともって何処までまのよ 基準が曖昧なら好きなのをどうぞ 正確な諧調を求めるならキャリブレーション対応の機種
先日i1ディスプレイ買って調整してみたけど 色むらあったとこが色むらが無くなって調整されておでれーた
i1買っても画面のムラの調整はできないんでないの?
結構白くなった気がしたんだが 確かに修正機能あるとか出てこないわw 光量減ってキレイになったように感じてたのかも
UP2720QやUP2718Qでも輝度ムラ補正は記述されていないから無いのだろう 色とか色ムラに拘るならEIZOやNECのカラーマネジメントモニター素直に選べば良い
だから表記されて無いんだね 輝度ムラ補正は内部センサーと制御チップで行うので常時作動してるはずなんだけど CG2420使ってるけど輝度ムラ補正の設定項目は無いね
DELLからDell UltraSharp Calibration Solutionってソフトが配布されていて それである程度ムラ補正出来るから使ってるなら勘違いではない。 他メーカーのモニターでもこれ出来りゃいんだけどDELLモニターのみかも
台座のかっこよさとベゼルの薄さでU3219Qに惹かれてます
サンダーボルト3対応じゃ無いけどMacBookProで快適に使えますか?
使用目的はコーディングと記事やノート作成です
印刷物は作りませんがアプリ制作はします
動画編集やゲームはしません
>>684 使ってるモニター機種はなんでしょうか?
>>685 u3219q thunderbolt 3
で検索すればmbpで使ってるひとのブログ出てきたよ
>>687 ありがとう
別途ケーブル購入する際は注意だけど
充電しながら表示できるみたいですね
購入しました
UP2720QかCS2740で悩んでいるのだけど、やっぱEIZOが上? 付属品除けば値段はどちらも同じくらいだよね センサー内蔵&フード付きでこちらが安いから検討しているけど、 明確に差があるなら中途半端なのかなぁ
>>689 EIZOが上とかじゃなくこのメーカーは業務向けがメインの企業
業種に合った性能と耐久性を満たしたモニターを製造してる
この価格帯のモニターを購入するのにコストパフォーマンスを気にするの?
色域と入出力端子だけ見ると無印CS2740よりもUP2720Qの方が映像制作向けっぽいな
U2718Qの保証交換でU2720Qが来た 2720も同様の症状が出なきゃいいが
U2720Qチャットでも電話でも値引きしてくれなかった
dellの法人ダイレクトメールの特価で2720U アマゾンより5000円以上安くなってたから買ったわ
ごめん間違えた税込みじゃなくて税別で配送料込だった あとよく知らんけど3年良品先出ついてたけどこれが普通のかよくわからん
>>698 良品先出しはデフォ
だからdellでかってる俺
なんでこのスレってこんなんなるの?
別にNGIDとか指定してないんだけど
設定したNGネームかNGワードで名前欄の()内の文字が引っかかってからだよ このレスが届くかはわからんが
U2720Qポチった5/17着弾予定 時期が悪いがしゃーない
>>701 702の言う通りワッチョイがNGネームになってるんでしょ
ほとんどの人に入ってるからw
5/11にポチったU2720Qが今日届いたわ もっと時間かかると思ったが
>>704 同じく704でポチったU2720Q着
まだ片付けてないよ…
色々迷った末、結局U2720Qをポチったわ DELLとか眼中になかったのに…
S2719DGF(ゲーミング) 自分の机に27インチはでかいかと思ったけど慣れたらもう戻れん
4/17にU2720QMポチった組やっと発送された模様
P2720DC(P2720Dとの違いもわからなかったです) U2720Q 上記機種で迷っており、アドバイス欲しいです 主な用途はブラウザゲームをしながらwebを見るとか、業務でエクセルとPDFを 並べて資料作成程度です。 現在は24インチのフルHDを使っておりますが、作業領域が狭くて買い換えようかと。 老眼が進行しているので(24インチでも細かい文字を見る際には老眼鏡があった方が楽) 27インチの4Kだときついかなーとか、 他社になりますが、Pavilion 32 QHDあたりの32インチにしようか、とか悩んでいます。 実店舗での確認があまり出来ない地域に住んでいるため、アドバイスいただけると嬉しいです。
U2720Q-A買ったけどデバイス名もU2720Qで違いわからん QMはデバイス名もQMになるが
>>711 自分対して詳しくないのであれだが、文字の大きさってwindowsの設定で変えられるような…
例えば27インチで拡大率200%にしたら、fullhd24インチより文字大きくなるぞ
U2721DEの話題がなくて草 やっぱLAN統合はビジネス向け過ぎるか せっかくu2719DCから2年経つし パネルも進化してるならいいかなと思ったけど同じようなスペックで1.5万増しは辛いわなー
U2421HEともども ベゼルもパネルもこれ以上進化のしようがないので LANつけましたくらいしかすることがない。 あとはXPSが16:10液晶になったから モニターもそうなるか
>>711 私は値段と設置スペースの都合でP2720DCをポチったけど
設置スペースがあったら32インチを選んでたと思う。
老眼には解像度より画面サイズじゃなかろうか。
U2720Q悩むなー HDR対応なのはいいけど4Kでゲームなんかしないしなあ
windowsのスケーリングが不満で昔4k手放したけど今はまともになってるんだろうか
U3219Q使ってるが USB-C接続も問題なく快適で Macメインなんでほんとに買って良かったと思うんだが DP接続のWindowsマシンに切り替えたときでは150%で使ってるが文字がひどいね Windowsユーザーが4Kいらないってよく言ってる意味がよくわかった
ここDELLのハードウェアキャリブレーションモニター使っている人いるかな? i1 display proがDELLのスタンダードセンサーだと思うけど、 最近発売されたi1 display pro plusでもキャリブレーションは可能? それとも未対応だったりする?
UP2718Q手に入ったから、i1 display pro plusを買ったのだけど、 もしかしたら非対応では?と思って開封できずにいる
UP2716Dを使ってるけど最新のUltraSharp Calibration Solutionのバージョンは v1.6.6.8973 XRDバージョン 3.1.7.6となっています。 Plusのサポートが本家i1Profilerのどのバージョンからか調べれば大体予想はつくのでは?
XRDはDELLもX-riteも同じバージョン3.1.110.130だけど、 UltraSharp Calibration Solutionの1.6.6が古すぎて使えないのではないかという疑惑が DELLのテクニカルサポートに問い合わせても「キャリブレーション??」という返答で まともに答えられる人間がいないレベル そもそもキャリブレーションとは何か、そのためには何が必要かを1からこちらが説明しないといけない なので、実際に使っている人がいるかどうか知りたかった。
だったらなんで人柱になって報告しないか疑問。plusも手元にあって試すだけじゃん
U2720Q届いたので実物確認したんだけど ・スイッチ近くベゼル隙間あり ・液晶と外装の間にビニル?のはみ出しあり 後者は少し目に付きますね 繊細すぎやと思うが交換かなぁ… でも今のご時世柄、交換も時間かかるし良品来るか不安だわ
心配なら開封前にデルのテクニカルサポートか営業に 対応してるか問い合わせて (回答は証拠を残すためメールで)、 対応してると言ったら開封、人柱 対応してると言ったにも関わらず対応してなかったら、返品、返金してもらうでいいんでは?
文字がどうこうじゃなくて 均等に拡大されないから 文章が表示領域をはみ出して読めなくなるとか 表示が崩れて一度最小化して戻さないと見えないとか Windowsのはそういうレベルなんだが
dellのモニタってブルーライトカット機能無いのか?
>>736 そう、今だにアプリ次第になってしまうのがWindows
>>730 >スイッチ近くベゼル隙間あり
ベゼルにフレームが入ってないとプラ製なので歪みは不回避
EIZOのCGモデルでも真ん中あたりと端では若干隙間の違いがある(気にはならないが)
ベゼルの材質や厚みにコストを掛けれるか掛けれないかでしょう
>液晶と外装の間にビニル?のはみ出しあり
これは不具合レベルV1です
開封していても新品交換の対象です
あ、DELLは新品が来るとは限らないのかな?
U2520D注文したけど人気ないのかな 4kは見送って5kが主流になったら手を出そうと考えてたけど
楽天rabatesで6%還元か u2720q買っちゃおうかな。。。
U2520D、27インチと値段変わらないし、解像度上げる人はインチも上の買う場合多いからかなー
U2720Qが6万弱で買えるから欲しかったけど4k3枚とかやると動作が重くなりそうだからWQHDで妥協したんだよな、作業領域が欲しかったし
>>744 楽天リーベイツ6%につられて今しがたU2720Q買っちまったぜ!
情報ありがとねん
法人クーポンって個人でも使える? 4320買いたいんだけど法人クーポン10%があって
なんか調べてたら個人事業主で登録するとクーポン使えるみたいなんだけど実際やってる人いる?
俺はリーベイツの%アップ待ち 月末は確か上がるはず 怪しいポイントサイトだと今でも最大10%があるんだけど、登録する気がしない 他のサイトで10%ということは、楽天でもさらに上げるポテンシャルがあるはず
モッピーは10%だった ところで法人クーポン使ったことある人いる?
6月は楽天のスーパーセールだからリーベイツならその時が狙い目かな?
別スレでも以前に質問しましたが、教えて下さい。 xps9300とs2719dcを購入しましたが、もう一枚モニターを増やしたいです。 デイジーチェーン?がs2719dc出来ないようですが、何か良い方法はありますか?
>>754 デイジーチェーンが出来るモニターを買って間に挟む
xps9300のusbcは一つ開けておきたいです 間に、はさむとは??
>>757 ああ、ディスプレイポート無いのか
USBーC二本刺して他のUSB機器はモニタに繋げばいいんじゃないの?
dell直販U2720Q 60,478円(税込・送込) amazonよりまだ高い
Dell直販だと、5年のプレミアムパネル保証をつけることができる
クレカ会社のサイトからDELLに飛んだ場合のポイントアップも確認してみ。 MUFGは14日まで通常の13倍還元だったので 給付金10万入ってからと思ってたけど即注文したわ。
>>759 そうそう。ただ、在庫ないから直販サイトでU2720Qを注文した。早くほしいので価格は諦めた。
ちなみにアマのページは型番が違ってて一瞬、泣きそうだった。
2720QMと2720Qの違いって何よって。よく見たらUP2720QとU2720QMの違いだって気がついて、ない胸を撫で下ろしたよ。
>>754 dp/B01KIMP28Y
みたいなTYPE-C接続のMST HUBが入ったデュアルDPアダプタ使えばいい。HDMIアダプタでもいいけど。
あとThunderboltの映像出力の付いたデバイスハブとか
しばらくの間、EIZO EV2785、LG 27UL850-Wを検討していたが MacBookPro15をUSB-Cで給電したい身としてはDELL U2720QのUSB-C PD90Wが決め手になって これまで全然眼中になかったU2720Qを直販で2枚即決した。 昨日までクーポン適用で2万円引きだったこともあってポチりを促進させられた。 なお、EV2785の次期モデルが発売されたらU2720Qは2枚とも素早く手放す予定だ。
Macで4k使う人って疑似解像度どれくらいに設定してるんだろう
>>766 わかんない。
って、明日納品されるのでやってみる
しまった。 モニターへの接続は接続インタフェースてんこ盛りのドックを介する手があったか。 このままでは机上からモニターに向かって宙に伸びたケーブルを視界に入れながら作業しなければならない。 ピボットさせようものなら、そのケーブルは更に宙を舞うではないか。 そのようなノイズは集中力を阻害する原因になる。 やはりモニター選びは外部機能や外部オプションの善し悪しや多機能さよりも 画質と映像機能に全振りしないとダメだな。餅は餅屋。 さて、注文キャンセル作業に移るとしよう。
U2720QポチろうとしたがこいつPIP機能省かれてるのか。実に惜しい。 選定し直しだわ。
>>770 今安くなってるよね
91PPIというところで二の足を踏んでるが離れてみれば関係ないよな
よしポチろう
俺もU2718QからU2720Qへの交換組。 U2720Qはとにかくボタンが押しづらい。 USB-C接続は会社のノートPCをつないでのテレワークには便利。 あとHDRのモードが増えててよくわからん。
皆さんアドバイス頂きありがとうございます。 xps9300とU2720QMの側面にあるThunderbolt で接続し、 さらにU2720QMの下側にあるusb-cとs2719dcのThunderboltで接続する事はできますか?
では、xps9300とU2721DEをThunderboltで接続し、 U2721DEのDPoutとs2719dcのhdmiに変換ケーブルを使って接続はできますか? あまりよく考えないでs2719dcを買ってしまいました。
ワイドモニターではなかったので、U2719DCで可能か教え下さい
>>777 MSTのDPをHDMIに変換できるアダプタがあれば接続できそうな気もするけど、
全部Dell製品なんだからDellに問い合わせてみれば?
5/17 U4919DWをポチった(クレ 5/18 注文確定 現在の注文ステータス 出荷済 配送予定日 6/11 配送 近鉄ロジスティクス 近ロジの追跡ページのステータス 通過しました 05月19日 18時09分 東京オペセン これって国内在庫があって 国内配送かかってるって事?
>>781 それ以外に何があるというのか
というかDELLの配送予定は最悪の場合を考慮した期間だから通常は5営業日程度で配達される
>>782 thx
昨日Dellの営業担当から電話があって 6/11頃じゃないと無理って言われたもんで何を信じていいやらで聞いてみたw
週末wktkして待っとく
>>773 U2718QとU2720Qで画質に違いある?
USB-C要らないんで(会社のPC対応していない)、大した違いがないならU2718Qの良品を探そうかなと
P2421D買ったが、端が暗い。 スリムベゼルのモデルのレビュー読むとEIZOでも暗いっていうのあるし こんなもんなのかねえ。これなら前モデルの普通ベゼル23.8の方がよかったな。
>>784 このスレの前の方でもギラツキ少なくなったとあったけど、U2720Qの方が少ししっとりしてる。あとHDRも蛍光色になりにくい。
U2718Qは画面四隅の変色がかなりの数報告されてるのでおすすめしない。
細ベゼル初期のU2414HとかU2715Hよりも後の製品の方が 端が暗いというのが多いような。 何だかんだでこの二つや長寿モデル?のU2415は良く出来てるんでは。
>>784 試しに並べてみたら全然違った。U2720Qのほうが色が濃いし黒も沈む。ただ、U2718Qの方は1年半ほど使った個体、かつ4隅変色済みなので割り引いて考える必要があるかも。
4月末に注文したんだが3度目の遅延連絡がきた。 輸送状況/出荷作業が遅延してるそうだが いつ頃来るんかなあ
U3219Q検討中なんですが、DELLって次期モデル出そうとかいう話なくても急に発表されます?
あんまそういうの気にしない方がええで 必要なときに買い。 買ったら見ない。
>>788 レポどうも。
今後はUSB-C接続が標準になるだろうし、やっぱりU2720Qかな。
早速ポチろうと思ったら、1万円引きが終わっているではないか・・・orz
5/13日に購入した2720Qが昨日届いてたのに不在で受け取れなかった… 時間指定出来ないの地味に面倒だな
>>794 U2720Qを1万円引きが終わる5/18に注文して到着予定5/22になっていたけど
昨日時点で注文ステータスが出荷済みになっていなかったので怪しいと思って
DELLに問い合わせたら「国内在庫がなく再入庫予定未定」と言われたので
近々に欲しい場合は注意。
予定が未定ということなので納期いつになるかまったく不明。
在庫ないならシステム上で注文できないようにしてほしいものだ。
決済終わってから間に合いません&納期未定って、微妙に詐欺臭い動きなのに
DELL側は自分たちがやってることの意味分かってるのかな。
>>798 だから俺の注文部分も遅延しているんだとさ。
>>799 あれま、到着予定通知なら確定と思うわな
>>796 電話してこなかったんだよね
近鉄なんだけど
U2720Qを5/14注文して、予定納期5/24だったけど、5/19に届いたよ 在宅勤務日だったので受け取りできてよかった
U2720QとU2520Dのどちらかで悩んでるんだけど、CPUがHaswellでオンボード出力なので4Kは厳しいかな……?
デスクトップならあとからグラボ足せるしU2720Qの方がいいんじゃない
>>805 確かに。まぁダメだったらボード挿しちゃえばいっか!
一度4Kモニタを使ってみたかったのでU2720Qにしよう
俺も1万円引きに釣られて駆け込みでU2720Q注文したけど、今日になってステータス更新されて6/17配送予定だとさ
ark.intel見たらHaswellはDPなら4K60Hzいけるようだね。 HDMIなら30Hzになるか色数を落として60Hzとなるが、 なんと最新のComet Lake-Sでもこの制限は変わらないという… (ノートのIce Lake-U/YはHDMIでも4K60Hzいける)
>>808 ウチのもDP出力あるからOK。だけども、HDMIは第10世代でもver2.0に対応してないのか……。イロイロ細かい制限あるから要注意だね
2720Qが届いて浮かれ気分で机の上の整理してたら ノーパソの角が液晶表面に当たって5cmくらいの大きなキズをつけてしまった!! 死にたい
もう一枚買って傷付いたやつはサブにすればいいじゃない
>>766 今更だけど2560*1440にした。
満足。
U4919DW 昨日届きますた パッケージが想像以上にデカくて処理に困ったw
>>807 俺とまったく同じ。
ちなみに直販でチャット営業に在庫確認したら6/8入荷予定とのこと。
約束できない不明分の納期はとりあえず1ヶ月先を設定してるみたい
予定より早く入荷できたら早く送るって
>>816 整数倍じゃないけど重くならないのか気になる
U2720Qはどうせ週末&月末にもクーポン出るやろとスルーしたら全然出なくて泣いた 先週買うべきだったか…
ハードウェアキャリブレーションってCAL1かCAL2でないと意味ない?
>>819 個人的には変わらない印象かな?
ゲームについてはやってないのでよくわかんない
>>777 亀レスになるかなぁ?一週間ぶりに覗いたら同じような人がいたので
USB-CのPD給電を使いながら『追加の2台目の』ディジーチェーンとして使えるモニターは、以下の機種のみ(23-24インチの場合)
(そもそも1台目が対応している選定として)
U2419HC
U2520D
U2419H
P2421DC
P2419HC
P2415Q
27インチの場合は、これに対応した27インチモニタの型番となる模様
大事なことは、単にPD入力がついてても駄目で、なおかつ対応したDELL製モニタでないとディジーチェーンなどできませんよ、ということ。
ましてHDMIなんて無理。
これホムペにちゃんと書いてないとNGレベルで酷くね?
こんな説明一言も書いてないよ。
問い合わせたら回答できるんだから対応機器リストはあるわけなんだよな。
ちゃんと開示しろよ。それか知らずに買ったら返品対応してくれるのかな?
>>824 あ、これ最新機種は抜けてるかも。
おそらくUシリーズとPシリーズってことなのかな?
とにかくわかりやすく表にしてホムペに載せといてほしい
>>825 あ、PD入力じゃなくてDP入力でした。連投すみません
>>824 それら全部デイジーチェーンの記載が無ければできませんよって理解してるけど
HDMIはもともとデイジーチェーンなんてできないし
>>824 なんでDPのMSTハブから出すだけなのにDELLの対応モニターしかダメなのか分からないなぁ。
サポートするのがめんどくさいからなんだろうけど。
Dellが動作確認してないだけで 繋げれば動くんじゃないの? MSTで特定機種だけ動くように作る方が難しいと思うんだけど
フルHDの24インチで字が小さすぎて困ってる 27インチのHHDでちょうど良さそうなんだけど作業範囲も広げたい 32インチ4kをどれくらいの設定で使うといい具合になるだろうか?
>>833 いやー無理みたいな感じだったよ
DPポートがあってなおかつMSTを推奨してるDELL製品なのにだ。
一台ゲーム用にDGF入れたかったのにこの制限でできない
DELL的にもメリットないし多分仕様が糞なんだと思うわ
ファームで対応する気もなさそうだしな
PC―(USB Type-C or DP)―1台目(P2419HCなど)―(DP)―2台目 の2台目はDP入力持ってるモニターならなんでもいいと思ってたのだが、違うのか…? NECのDP outつきディスプレイの説明を見たら 「同じモデルのディスプレイを接続することをお奨めします」とは書いてあったけど 同機種じゃないとできないとは書いてなかった。 自分の手元では1台目をU2419HCにType-C接続、2台目をP2217Hで試してうまくいった。 なおP2419HCを2台買った後にMacをつないで macOSのグラフィックドライバーがMSTに対応していないことを知る人が後を絶たない模様
>>837 その構成で2台目が他メーカー(HP)でも
問題なく映るけどな
中継するモニターがDELL製の特定のじゃないとダメってこと? どっちにしろデイジーチェーンってWQHDでも2枚までしか使えないし使えなくてもそこまで問題にならないと思うけど
>>839 中継するモニターはDELL製なのはまぁ当たり前として・・・
DPのMSTなら末端はHDMIでも「本当は」行けるらしいよ。
「DisplayPortでデイジーチェーン接続(数珠つなぎ)する際の注意点あれこれ」
https://penpen-dev.com/pc/displayport-deizi-tye-nn/#toc3 >一番最後(一番右)のディスプレイは、MSTに対応していない普通のディスプレイでも接続可能です。
なのに何故かDELLのMSTはすべてのモニターがDELL製の、かつHDMIはおろかDPコネクタがあっても、たとえ末端のモニターであっても特定の機種しか接続できないのが
「DELL式MST」らしい。
しかもこれを堂々とウリにしてるのにHPになんの記載もないし
QAにもない
電話で問い合わせるまでわからない
↑の通りなら、安くもないのに人によっては充分地雷たよ
>>837-838 みたいに繋がるのならそう説明しておいて欲しいしなー
U2720Q頼んで納期1週間だったのに3日で来てビビった! で、届いて早速MacbookProでUSB-C接続で使ってるんだけど、キーボードにある輝度変更でモニタの輝度変更出来ない。これってなんとか出来ない? 初めて外部ディスプレイ使うもんだから勝手が分からなさすぎて。。 DDCがなんかキーっぽいとこまでは分かった。
>>841 連投すんません。
もしかしてAppleが、純正でDDC対応してないから、外部アプリ入れりゃいいって事なのか。
もう少し調べてから質問します><
失礼。
ddcctl(
https://github.com/kfix/ddcctl )使ってkarabinaでキーボード割り当てでもしてみたら?
>>827 速度といえば、
ベンチマークするソフトを知らないのでなんとも言えないけど、HDMIで繋ぐより、USB-Cの口に繋ぐ方がやや早く感じる。ソフトがわかれば測定してみたいけど。
AmazonベーシックのUSB-Cは充電しかしやがらせんから、
アップルのサンダーボルト3を買った。高いけど。
速さに関してはプラシーボかもしれんけど、USBのインターフェースを浪費しないだけでも個人的には正しい選択だと思った。
>>841 自分も調べた。標準ではないっぽいけど、
ソフトはあるみたいやね。Lunarってヤツ。
>>843 ,845-846
めちゃ優しいサンクス。
今出先なんで、帰った時解決できたらレスしますー
U2720QMを2枚購入したけど、1枚が初期不良だったので交換した。アマゾンは審査無しで、交換品届いてから送り返すから楽で良いな。
AC511MみたいなサウンドバーってDELLのモニターならどれでも対応してるもの? ゲーミングモニターのスピーカー用に買おうと思ってるんだけども
芋づるオジサンはたぶん電源タップ満タンだから拘るんだろうね たかだか2枚で芋とかどうでもよかろう 4枚〜6枚で活きる機能だし
>>849 AC511Mはベゼルの裏に取付穴があるタイプなら直付け出来るけど、
最近のは下側のベゼルも薄くて取付穴が無いのもあるので、付属のブラケットを
スタンド支柱に巻くように付けてそこから吊り下げるようになってる。
なので、基本的にはどのタイプにも付くんでは。
ブラケットがセットになってない旧タイプがAC511で。
>>855 馬鹿か
そんならサイトに4�T枚連ねた変態写真でアピールしろよ
せいぜい2枚が限度だろ
それすらまともに動かないからな
仕様がクソ
マルチ商法メーカー
>>847 だが
DDCを制御する外部アプリ入れたらあっさり解決できたわ。
ちなみに、
MacbookPro16 Catarlina 10.15.4でU2720QをUSB-C接続で
アプリは、MonitorControl v2.0 Githubより。
この程度のこと、OSレベルで対応してほしいな
U3818DWが欲しいんだが 法人クーポン15%オフ付けて13万、ボーナスの季節になったらもっと安くなったりする?
U2719Dを買って2日目だけど、自宅でネットするくらいなら長いこと使った U2414Hの方が楽かなあ。U2414Hの方が輝度ムラが少ない気がするし。 慣れて戻れなくなるんだろうけど、最初はやっぱり画面サイズと文字サイズの バランスが結構気になるからね。
U2720Q買った 付属のUSB-C to C ケーブルでMacBook Air 2019と接続して給電と4k/60hz表示の利便性を享受している ディスプレイ側のUSB端子をHubとして活用しようと思ってSSDを接続したらR/W共に40MB/s程度しか出ない USB-Cの帯域不足だろうけど、Thunderbolt3のパッシブケーブル等に差し替えて同様の使い方している人いないかな? 有線のギガビットイーサもディスプレイのhubにまとめたかったけど素直にMac用のhubを買うか。
MBA 2019まで(というかIntelのComet LakeまでのiGPU)がDP1.2 MBA 2020(Ice Lake)ならDP1.4で、 4K60Hz流した時のUSB Type-Cの残りの帯域が違うような話を 上のほうに書いた気がする
>>860 >>861 の言うようにMBA2019がDP1.2だから帯域足りないので(
>>496 )4K60fps出すには4レーンが必要でUSB3接続はムリ。
USB2接続になる。ケーブル買えても一緒。2720QのTYPE-CがThunderboltならまた別だったけどね。
U2719DCを2台購入しました。安くなってたので丁度良かったです。 皆さんアドバイス頂きありがとうございました。
U2720Q2枚購入したけどいいね。 前が24.1インチ1920×1200×1枚だったから。 始め横向きで2枚並べて実用的ではないと思ったが、 横向き×1縦向き×1としたらすごく良くなった。
>>865 アマゾンはポイントサイトが0.5%だから
DELL直販なら10%だから、クーポンと合わせると5千円は安い。
モニターを新しくすると前のより色が変じゃないか?前のより輝度ムラがあるんじゃないか?と 思うこと多いけど慣れだよなあ。この慣れるまでの間が嫌。
>>874 前のが昔買ったBenQ製だったせいか、大満足
>>875 因みにDELLの機種は去年買ったU2718QM
モニターって売るにしろあげるにしろ処分するのが大変だからそんな短期間で買い替えするのはフットワーク軽いな だからこそ買うときになかなか決められないわけだが
箱がクソデカくて保存も運送も大変だから、売却しづらいよね
箱さえ取っておけばメルカリで簡単に売れることが 先日EIZO EV2451を売ってみてわかった。 ただ箱をとっておけるのはがんばって27インチくらいまでだよね。
リセールバリュー前提で考えると自分の購買判断を見失いそうになるけど EIZOは確かに別格だね 元々高いのもあるけど相当年式古くてもそれなりの値段つく Macと似たような感じ
>>877 いくら大画面になったにせよ、CRT時代よりはましだろう
ここまで酷いとは思わなかった… 5月18日 DELL直販サイトからU2720Qを注文。21日到着予定。 5月21日 荷物が発送されてない。DELLに電話。6月18日に変更された。 5月26日 AmazonでU2720QMが近々入荷するようなので、もしかしたらこっちの納期も早くなってたりと思って DELL直販サイトの購入相談窓口にて確認。 チャットの中国人が言うには6月5日に入荷するとのこと。 今日 注文ステータスが更新されそうにないのでDELLに電話。カスタマーサポートの中国人の話では、 「U2720Qは全く入荷の予定は立ってない。6月18日も約束できない。いつになるか分からない。 購入相談窓口とカスタマーサポートで扱ってる情報は違う。こちらの情報が正しい。」 これ以上、いろいろと耐えられそうにないので 注文をキャンセルして、AmazonでU2720QMを発注。 この糞さに耐えられん人はAmazonで買いましょう
AmazonはHDMIケーブルだしなぁ やっぱりDPケーブルが欲しいよ
>>886 thunderbolt3でtype-c 1本で繋がるともう元に戻れない
>>885 いえ、違います。
ここをよく見ておけばよかった。
全く同じ事やられた人が居たとは・・・
>>884 去年U2718QMだけど自分もAmazonで買った
DELLは法人向けで買わないとな 個人向けじゃないと売っていない製品なら仕方がないが
直販だけのすごい割引でもあるときじゃない限り 直販で買うだけ損だよな ドット抜け保証を使うときの対応も全然違うよ
>>887 ちなみにU2720QはThunderbolt3非対応だぞっと。
違う話ならさーせん
U2720QThunderbolt非対応なの? 買う価値ないじゃん
6万程度なんだからあれこれ機能が省略されるのはしょうがない その代わりにパネル品質はかなり良いだろ
Thunderboltって4kデイジーチェーンとかSSD繋ぎたいとかじゃなければType-Cで十分な気がするけど
>>894 IPSパネルなんてどうせLGの汎用品だろ
3万で売っている奴と同じ
制御回路やらバックライトやらUSB-Cやらスタンドで差別化しているだけ
>>888 >>797 なんだが、昨日試しにメールしてみたら
やっぱりまだ入庫予定は未定だって。
カード払いにしていてキャンセルすると取引履歴が汚れるから嫌なんだけど。
とはいえ、商品は早く来てもらわないと困る。
今後の人のために在庫ない場合は「カートに入れる」ボタンを
押せなくしてくれないかな。
>>884 ちなみに、経験上、直販に入庫せずにAmazonに先に入庫することは
ほぼないので直販で買ってるんだったら待つべきだったかもね。
物流は直販の待ち行列優先だから下手したらAmazonの方は更に1ヶ月程度待ちになる。
これから直販に乗り換えても待ち行列の最後になるから状況次第でこれも1ヵ月待ち。
>>898 販売部門と配送部門でまともな情報共有がされてないっぽいんですよね。
先日の電話で「入荷予定のないものを何の告知もせずに普通に売っているのはおかしくないか?」と
訊いたら、中国人は「告知も何もなかったんですね。こちらで情報共有させてもらう」との回答。
組織としてかなりヤバいなと思った。
>>899 自分も疑問に思って先日の電話で質問したんですよね。電話の中国人が言うには、
DELL直販とAmazonは全く関係なくAmazonに入荷してもDELL直販の入荷予定はない、とのこと。
「工場同じでしょ?」と訊いても「Amazonとは関係ない」の一点張り。
ツイッターを見る限りAmazon版のU2720QMは続々と配達されてるっぽい。
自分の注文したU2720QMも今週末に届くらしい(まだ発送されてないけど)。
U4320Q買ったけど直販は納期2週間以上なのにAmazonは在庫復活してた 直販の方が安かったけど納期わからないからAmazonで買った すぐ届いた
少なくとも尼と型番は違うのだから、別製品扱いだろう
PCの電源落とした後、モニターのランプが白く点滅するのは消せますか?
Amazonはキャンセル楽だし出荷された段階でカード引き落としなので ワンチャン手に入るかも感覚でポチりやすい
>>898 カードの履歴とかほんとどわーでもいいわな。お前めんどくさそう
U4320Q欲しいんだけど、可動式のアームは流石に無理かな? エルゴトロンLXは無理だよね?
>>908 モニターはスタンドなしで13.2 kg
LXなら11.3kgまで
LX HD座位・立位デスクマウントなら13.6kgまで
2720QM3枚欲しかったけど不可 1台制限なんてあるのね…
U2719DCの購入を考えてます かなり条件にあっててイイ感じだな〜なんて思ってるんですが、2018年発売という点が唯一気がかりです 背中押してください
Amazonで買ってもDellのドット抜け保証受けられる?Dellに連絡しても、Amazonさんで買ったならAmazonに聞いてくださいとか言われない?
U2720QM買ったけど、高データ速度モードにするとリフレッシュレートが最大30になるのな…
>>914 良品先出しも効くしすぐ届くし
返品も楽だし
むしろDellで買う理由がない
>>907 カードを財布か何かと勘違いしてる?
履歴に傷が付くの意味分からないだろうけど
しかもカードはいろいろあるんだよ、信用の低い人でも持てるカードとそうでないカードとね。
そんなにドット抜けってあるもんなのか?自分は運よくそういうのに当たったことないからわからん
>>913 会社で使用していますが、仕事でWindows環境かつ拡大100%表示するなら
大きさ、見やすさのバランスが丁度いいですよ。
同じような機種で新しい方のP2720D,DCがありますが、同僚の筐体(モニタ)をチラ見
した印象ですと表示(見やすさ)自体は変わらないものの、ベゼルの幅やモニタの
薄さなど旧機種のU2719DCの方がよりスタイリッシュですね。
>>915 PCのTYPE-Cの出力がDP1.2なのでは。Intel内蔵GPUでDP1.4サポートはモバイルの第10世代からですよ。
Cometは1.2だけどIceは1.4なんだな 紛らわしい 知らなかった
>>920 知らなかった…
おっしゃる通り8世代でDP1.2だった。。
ありがとうございます。
>>919 ヒャ〜ッ実際のユーザーから勧められるとますます欲しくなっちゃいますね〜ッ
>>917 クレカの履歴に傷が付くってそういう事じゃないぞ
>>924 キャンセル履歴がクレカに残ると思ってるんだろ
直売のをキャンセルしてアマで別メーカーの在庫ありをポチった。 現状Dellも精一杯頑張ってるとは思うけど、 3回延期の末に納期未定じゃ待ち続けられんわ。
5月14日に直販で注文したU2720Qは21日に届いたけどね たまたま時期がわるかったんだと思うよ
>>927 Dellに匹敵する別メーカーある?悩んでる
U2720Qの実機を見たいんだが都内だとどこにあるかな。 DELLのサイトで展示一覧のpdfを確認したが情報古そう。
都内でU2720Qの実機を見られる店はどこかな DELLのサイトで展示一覧のpdfを確認したけど情報古いみたいで載ってなかった
U2720QMのAmazonの入荷予定適当すぎるな。 5/27に入荷予定だから購入したら配達予定日当日に1週間延ばしてきた。 わからないなら入荷日未定にしとけよと思う。
>>934 そのパターンは、その日の入荷量超えた組に自分がいたパティーン
>>929 もう待ちたくなかったから私は妥協したけど、
許せる範囲は皆違うだろうし何とも言えないわ。済まん。
U2720Q今来た5.28注文で昨日まで 生産中の6.20予定だったのに まさかのピンポーンで居留守する所だった ページ見たら出荷済みになってるし
u2720q Dell直販で5月30日に発注、6月20日納入予定になってたのに、まさかの今日到着。
俺も19日着予定が今日の昼いきなり佐川が持って来たw
>>892 ケーブルのことじゃないかな?
自分もmacに繋ぐためにthunderbolt3のケーブル買ったよ。
Thunderobolt3の2m40GbpsケーブルはアクティブケーブルだからU2720Qには使えんはずだから気をつけて。
調べたら使えるものも有るらしいが。基本使えないと思っておいたほうがいいみたい。
これとか2mの40GbpsThunderbolt3ケーブルなのでアクティブなのにUSB-Cでディスプレイ接続にも
使えると書いてある。実際Pro Display XDRもiPad Proとこのケーブルで接続できてるみたいだし。
https://www.apple.com/jp/shop/product/HMBH2ZM/A/ Amazonのレビューみるとやっぱり対応してないみたいだね。ごめん
P2421とP2421Dは、他のモデルにあるようなDとDC程度の細部の違いかと思ったら アスペクト比、解像度も全く別物なのか。ややこしい。
DELL直販から届いた人、おめでとう。 884だが、全てにおいてカスタマーサポートの中国人に騙された気分。 しかも、アマゾンから来たU2720QMは台座のネジがガチガチに固定されてて 水平方向に回らなくなってたし。底面の4本ネジを緩めたら回るようになったから 良かったけど。
来年ぐらいに、2560×1600モデルが Pシリーズから出てくれれば嬉しい。
XPS 13も16:10になったことだしP2421も出たので これからDELLがマイブームで16:10のモニターを出しまくる可能性に期待
アップルはアイホン登録元に使用料払ってるの知ってる?
>>961 横から失礼だけど
アイホン使用許可されたんだね
知らなかった
U2719Dと16:10のU2415を使ってるけど、16:9の動画で上下に黒帯が出る方が むしろいいとさえ思える。何となく映画館で見てるような感じがするし、 巻き戻したり音量変えたりする時に操作パネルが画面にかぶらないし。
>>913 先月買ったけど超快適。
ノートPCがThunderbolt対応してたら、
TypeC1本だけ繋げば他を繋がずに済むのがデカイ
>>940 この機種の情報がネットにほとんどない
スペース食わないからスクエア型最高と思ってるんだけど、絶滅は近いかな?
u2729Q使っているけど、リフレッシュレートを60Hzにしたらさらにいい感じになってきた。美しい。 macOSだとoptionキー押しながら解像度変えるとリフレッシュレート変えられるんやね。今頃知った。 まだまだ知らないこと多いわ。
>>926 ここにいる。
Eizoの27&23インチFlexscan(16:9)と合わせ、トリプルモニタで使用中。
Eizoに動画や写真を担当させ、P1917Sはテキスト閲覧メイン。
良い点
・縦長はテキスト閲覧によい(ワイドは両側の余白がまぶしい)
・画素ピッチの粗さもテキストならかえって読みやすい
・入力端子豊富
・液晶の質は、Eizoには劣るがそれほど悪くない(色調整は、手間取った)
悪い点
・枠が太い(今後、ベゼルレスモニタと合わせる際、違和感)
・画面小さい(サイトの文字を読みやすくすると、微妙に途切れ、スクロールバー出ちゃう)
・白色の電源ボタンまぶしい(自分は黒のマスキングテープ貼っている)
マルチディスプレイ中のテキスト担当として使うととても良いと思う。
が、上記のとおり、やや小さいので、Eizo 2730Qまでいかずとも、
22インチくらいは欲しい
次モデル、液晶サイズアップ、ベゼルレス、Type-C入力対応してくれたら、
とても嬉しい
up2718qを購入検討してて使ってる人いたら聞きたいんだけどバックライトの応答性能って気になるレベルで遅い? そういうレビュー見かけていまいち踏み切れない
U3415W買ったんだけど、ディスプレイポート接続にするとブート時に横線が走る 同じ症状の人いる? OS立ち上がったら症状なくなるんだけど、これ続けててモニタ破損しないか気になるわ、、、
6月になって買った4Kの細ベゼル、上の方で少し話題になっていた ベゼルの浮きは見当たりませんでした。個体差が激しいのかもですね。 じっくり見ましたが、ここまで薄くなるとやはりどこかに負担が来るのか、 スイッチ周りが浮くのはわかる気がします。いずれ浮いてきてもおかしくなさそう。
U4919DWと同じ解像度で55インチは出ないかな? 待っていたら出そう? ゲームやるわけじゃないからドットピッチの細かさが気になる。 最低でも0.25、理想を言えば0.27ほしい。。。
何を求めるかによるんでは? 978の場合、おそらく老眼とかで文字が小さすぎて読めないって話ではないかと
DELL独自のSmartHDRの設定値のデスクトップHDR, ムービーHDR, ゲームHDRって何が違うのか分かる方教えてください。 どうしてDisplayHDRだけでないのでしょうか。
>>979 文字と数字を表示するんだぞ。両隅は目から1メートル以上離れる。
0.23でも凝視すれば見えるだろうが、そんな苦労はしたくない・・・。
55インチだと0.27になるんだよね。
ドットピッチ超細かくして スケーリングしたらええやん スマホは高精細だけど老眼でも見えるでしょうが
>>984 ウィンドウズのスケーリングは万能じゃないからね
あとスマホでも機種に依っては最大にしても老眼にはきついとかアプリによって大きくならないとかあるよ
楽天リーベイツで9%ポイントバック中なのでu2720q買っちゃった 今日発注で6/14納品予定、ホントにこの日に来るのかしら
>>986 楽天リーベイツってDELLのストアに進むボタンを押して
DELLの公式の所で住所など書いてログインIDを作ってそのまま購入したら60478円の9%引きの6047ポイントが後日加算されると言うことでOKなのかな?
DELLのサイトに移動したら楽天との提携の画面が出ないからちょっと不安かな
受注メールさえ残しておけば、付かなかったとしても後で付けてもらえる
>>988 クッキー使って連携してるから大丈夫、
変なアドブロッカー使ってるとダメかもしれんが。
上に方に書いたけど自分はクレカ会社のサイトから飛んで13%還元だった。
ポイントサイト経由でビクつくよりもAmazonでU2720QM買えばいいんじゃないかな。 Amazonは9日午後に値下げしたから、Dell割引価格-ポイントとほぼ同額。いまは在庫ありだから最短12日に届くよ。
皆さんありがとう御座います。 とても参考になりました。m(__)m
リーベイツとカード会社の特典で2重取りってどうやってするの? リーベイツでDELLに飛んでカートに入れたら一旦離れて、カード会社から再度Dellに飛んで購入って感じ?
>>824 >>837 あたりの情報は次スレにも引き継ぎたい内容である
>>837 Mac OSでもMST接続のTiledの4Kディスプレイサポートしてるので数珠つなぎができないだけじゃないかな。
-curl lud20250121052159caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1569802635/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「DELL 液晶モニター総合スレッド 9台目 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・DELL 液晶モニター総合スレッド 19台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 13台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 12台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 23台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 17台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 14台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 20台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 21台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 26台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 22台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 18台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 24台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 11台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 15台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 16台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 10台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 25台目 ・Philips 液晶モニター総合スレッド 5枚目 ・Philips 液晶モニター総合スレッド 6枚目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 39台目 ・Philips 液晶モニター総合スレッド 7枚目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド29台目 ・DELL モニター総合スレッド 29台目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 8台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 34台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 32台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目 ・Philips 液晶モニター総合スレッド 4枚目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 6台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 35台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 36台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 38台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 40台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 41台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド 37台目 ・LG電子液晶モニター総合スレッド31台目 ・DELL モニター総合スレッド 27台目 ・DELL モニター総合スレッド 31台目 ・DELL モニター総合スレッド 28台目 ・DELL モニター総合スレッド 30台目 ・ASUS 液晶モニタ総合スレッド part5 ・ASUS 液晶モニタ総合スレッド part4 ・有機ELモニター総合スレッド 2枚目 ・DELL 液晶モニター総合スレッド 7台目 ・ASUS 液晶モニタ総合スレッド part6 ・ASUS 液晶モニタ総合スレッド part7 ・有機ELモニター総合スレッド 3枚目 ・有機ELモニター総合スレッド 4枚目 ・有機ELモニター総合スレッド 11枚目 ・有機ELモニター総合スレッド 12枚目 ・有機ELモニター総合スレッド 15枚目 ・有機ELモニター総合スレッド 14枚目 ・有機ELモニター総合スレッド 10枚目 ・有機ELモニター総合スレッド 13枚目 ・ViewSonic 液晶モニタ総合スレッド3 ・AOC液晶モニター総合スレッド ・Luxman総合スレッド 59台目 ・低価格の液晶テレビ 総合スレッド 29台目 [無断転載禁止]
13:40:19 up 20 days, 14:43, 1 user, load average: 10.09, 10.16, 9.46
in 0.073196887969971 sec
@0.073196887969971@0b7 on 020303