dyamondcrysta RDT174MD
PC起動して、30〜1時間くらい画面が不安定。時間が経つと普通に使える。
素人目で、コンデンサの膨張は見られなかった。原因分かりますか?
そういう単独質問は知恵袋やカカクのコミュニティでやれ
猿でも分かること聞くなよ
アナログ蛍光素子が死んでたらそもそも時間で復活しない
じゃあ後はデジタルに決まってんだろカス無能野郎!!
三菱の17インチ?
15年前のが未だに動くのが凄いわ
暖機運転が必要なのは仕方ない
うちの1999年製アナログハイビジョンテレビも映るまでちょっと時間がかかる
W-VHSデッキは壊れたがDVDレコーダからコンポーネント接続で4辺が見切れたデジタル放送を見てる
15年前に買ったエイサーのモニターが一瞬だけ電源が入る状態になりました
寿命でしょうか?
OMEN HP 35の分解方法わかる人います?
なんか繋ぎ目が横とか後ろに見当たらないだが、これってもしかしてフロントから分解するってことか?
生まれ変わったら不具合の無いモニターに巡り会えると信じて、以下略
>>9 18年使ってたロジテックの15インチのLCM-T157A/S
去年電源スイッチのプラスティック部分が割れて使えなくなった
パネルは正常だったのに
これが2年で壊れた
https://www.itprotech.jp/monitor/lcd13hvr-ips/ 電源が勝手に切れたり入ったりを繰り返すようになった
メーカーは故障なので処分してくれと言ってたが
ACアダプター交換で直るもん?
安物LEDスタンドライトを同じのを二つ持ってるけど
片方のみ調光が効かなくなったけどACアダプターを交換したら直ったんだよね
Dellのモニター使ってて、不具合が起きた。立ち上げ途中で、落ちるようになった。コンセントをパソコン本体からはずして、タップにつないで落ちるたびに電源入れ直せば映るようになった。
Dellに修理に出そうとしたら、不具合がある無しにかかわらず、診るだけで、まず8000円かかります。と言われた。
これは、新しいのを買えということなんですかね?同程度のものが、1万円前後で、手に入ることと、修理代が8000円プラス部品交換代。
新しいものを買ったとき、今持ってるやつの処分費用とか考えると、どっちにする?
ICチップひとつ交換するのに、買い替える?
DVIでもHDMIでも電気は送れない、アダプタが別途必要だってのに
その映像信号でモニターの有無を電気的に自動判別せよってどういうことなんだ
なけなしの電気でやれって意味なのか
映らなくなるのが関の山なんだよ、いやだなこの仕様、手動でいいのに
9 モデルおよび女優Iに対する執着心の生活、あれも1ヶ月前から繰り返しそう言ったんだからこっちにも刺さらないんだねここのアンチも一緒にゲーム規制食らったりするらしい
今のところで効果が1番ダサい
そういう人としてたくそ野郎ってたかな(長期目線ではわからんけど)
▼一般社団法人 セーファーインターネット協会
違法・有害情報の扱いは派手だったけど次の日死んだーよ