◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1599851735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 04:15:35.86ID:tyRXWwlg
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 43軸目
http://2chb.net/r/hard/1570710514/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
http://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
2不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 04:56:22.70ID:yN7WVxcK
おつ
3不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 12:51:51.50ID:QB7qBaBx
いちおつ
4不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 18:48:14.57ID:G3wh3QLv
メタルラックに取り付けるの良いなーって思ってたけど
画像で見るとダサいな…
5不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 19:12:41.45ID:hGzlYC8s
前スレのあのメタルラックのを流用は
ダサすぎる
メタルラックが悪いのではなく
センスがないだけ
6不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 22:06:08.40ID:VunakS/c
いちもつ!

>>5
センスのあるメタルラック使用の例ってやつをぜひ画像で貼ってくれよ
7不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 23:16:27.76ID:myYNQPge
画面ついてないからじゃね
8不明なデバイスさん
2020/09/13(日) 00:57:54.45ID:3W+443Fr
あれはポールと最低限のパーツだけでもいけるよ、って話なだけだろ
9不明なデバイスさん
2020/09/13(日) 01:08:50.39ID:tF+TOm+3
27インチで、壁にベタ付けできるほど省スペースの置き型スタンドで何かいいのありますか?
高さはほとんど調節しない…と思う
10不明なデバイスさん
2020/09/13(日) 03:15:29.08ID:bmMKzvyv
>>5
そもそも部屋がセンスないうえに
貧相なメタルラックで気の毒
11不明なデバイスさん
2020/09/13(日) 11:26:24.79ID:JbRBYhQm
アフィの安値紹介でガススプタイプのが今だと2000円であるな
ここまで安いとちょっと試したくなる

前スレのラックのってたんにこういった運用法があるよってだけの紹介だろ
あれ取り外しできないから後々困るのでホムセンでポールかって拡張がいいよ(圧迫で2重にするのあまり売ってないけど)
12不明なデバイスさん
2020/09/13(日) 15:43:08.16ID:titKi7hS
メタルラックに親でもコロされたんだろう
13不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 01:30:46.57ID:YS+U2Tvt
シルバーって意外とチープなんだよね
エルゴも水回り何かに見えちまうしさ
HPアームの黒はいいよ惚れ惚れする
14不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 10:35:00.65ID:Q/x7enLF
うちのデスク天板の下がフレームで囲ってあるタイプなんだけどデュアル用アームのクランプ式っていけるだろうか…
フレームは2cm幅
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚

調べたら無理やりフレーム挟んでる人はいたけどデュアルモニターもいけるのかちょっと不安で。
最初アームは諦めてシングルタイプで置き型モニタースタンド探してたんだけどいいやつ無いんだよー!
15不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 11:39:21.04ID:iGrZra9o
2cmだとクランプする部分が当たっちゃうからできないと思う
出っ張りを平らにできる厚さの板を一緒に挟み込めばいけそう
16不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 17:10:30.91ID:Pc9Om7MQ
シングルの安アームをほぼ動かさない使い方だけどこれで現状支障はない(約半年経過)
デュアルとか頻繁に動かすかとかだと変わるかも知れんからその辺は試すなり諦めるなり自己判断で

液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
17不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 20:20:39.22ID:8+4QxALU
失礼します

このような使用を考えてるんですが、予算1-2万で最適なアームを複数教えて頂けないでしょうか?
Amazonのレビューが信じられないので、目の肥えた方のご意見をお聞きしたいです。
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚

自分で調べた限りではエルゴトロンのLXが良さそうだけど値段が高い…程度のことが限界でした
よろしくお願いします
18不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 20:20:58.25ID:8+4QxALU
すいません、誤爆しました
19不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 20:21:28.37ID:8+4QxALU
やっぱすいません、誤爆じゃありませんでした
何度も失礼しました
20不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 20:29:45.36ID:8YElA9Rr
>>17
棚ってのはメタルラック?
でなければまずどうやってアーム取り付けるかが問題だが、可能性あるとしたらやっぱLXじゃね
棚の内部で回すのも出来るかもだが、普通に手前へアーム引っ張って回してまた奥へ戻すとかさ
21不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 20:34:12.36ID:HARb1kxQ
>>17
HP(ヒューレット・パッカード) HP(ヒューレット・パッカード) シングルモニターアーム BT861AA
22不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 20:40:48.13ID:3/tXFfr+
回転させる遊び(余裕)がないのか
頻繁にやるならエルゴトロンしかおすすめはないかな
中華もサンコーもそうだけど上下の角度変更ってめっちゃ硬いいんだよね。お辞儀しないようにって

逆をいえば頭の上下と 回転させない、移動だけってよい使い方は2000〜からある中華製品やサンコー品が一番コスパ良い
23不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 02:05:14.00ID:WiMSl0Xx
どちらかというと予算内でシングル2本で行くのかデュアルで行くのか決めてるのか気になる
24不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 08:22:49.52ID:m1Ay9OhS
>>17
斜めにして回すアイデアのことだけど、
経験談から言わせてもらうと
人間、「回転するのに一手間必要」って状態になっちゃうと
回さなくなるよw

傾けない状態で回せるサイズの
ディスプレイを選んだほうがいいんでねーかなー
25不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 11:48:00.27ID:JVNCtnng
チルト対応のスタンドなら顎上げ必須多いが
チルト時に面倒に感じるのはそれよかデスクトップを回転さす方だな
26不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 12:42:21.20ID:ygDLNci+
ピボットと言いたかったのかな?
27不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 15:25:19.10ID:7UW6G/C6
>>17です。
皆さんレスありがとうございます。
上下の角度変更はシビアなんですね…参考になります
挙げて頂いた型番、メーカーも調べてみます

>>20
そう、メタルラックです、よくわかりましたね(汗
アームのクランプは↓このように挟むつもりです(ベニヤかプラ板)
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
電気スタンドとマイクスタンドはこの方法↑で固定できてるので問題ないと思いますが…

手前へ引っ張るテがありましたね!
棚の奥行きが46cmなので、手前に46cm以上引っ張れるアームを探してみます

>>24
たしかに、ラクをしようとすればキリがないのはわかります
ただ、一時的に縦にしたほうが捗る作業もあると思うんですよね…
28不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 15:35:55.35ID:7UW6G/C6
>>17です(続き
皆さんから頂いたアドバイスと自分のイメージを踏まえたうえで、
「理想はこんな感じ」というのを描いてみました
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚

これを元に色々と探してみます
エルゴトロンLX(デュアル)に4万出すのもアリかもしれないですね(マヒしてるかも)
29不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 18:01:42.10ID:P7WKIuBZ
メタルラックが倒れないように天井まで伸びててラックを天井で圧迫で抑えてる前提でなら
延長アーム使えばいくらでも延長できるくらいの強度はあるだろう 高いけど・・・
30不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 20:45:27.63ID:XXHymAAW
本日LXとモニタ、2セット到着しました。

アームの関節を肩、肘、手首と呼ぶことにして説明しますと、どうも手首の上下、左右の動きが固い。

両方に同一の3.5kgの24インチを付けて設置テストしてみたのですが、大きい方のレンチで手首の2箇所、肘から先のパーツの裏と奥にレンチ突っ込む2箇所どちらも一番ゆるくしてみたのですが、それでもかなり動きが固く、片手だとモニタがたわんで壊してしまいそうで怖いくらい。
youtubeで各種動画で見たのとは操作感のイメージがだいぶ違います。

モニタが軽すぎるのか?まだ新品だから?
VESAのあたりを加工して何か重さを稼いだ方が良いのだろうか?
3130
2020/09/16(水) 20:57:54.30ID:XXHymAAW
あと、肘先部分の樹脂パーツが分解するときに肩先パーツの方に残ってイモネジの力を伝える金属パーツがぽろっと取れる。
32不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 22:02:04.09ID:tS02D+AF
>>16
遅レスだが
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
のようにM6のネジ(6角が望ましい)とスペーサー(M8くらいのナットとか)でオフセットさせると費用も最低限で簡単だよ
33不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 22:03:14.12ID:tS02D+AF
安価先間違えた>>14
34不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 22:03:34.57ID:8b08ELYZ
>>30
まずモニタの重量と、その製品の型番を書いて
35不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 22:05:27.98ID:8b08ELYZ
>>31
それは正常な仕様
関節外す時はそれらを落として無くさないよう気をつける
3630
2020/09/17(木) 01:03:52.42ID:yJWCvXth
同時に購入にした2つとも同じなので、こんなもんなのかな?
もうちょっと滑らかになるなら重量稼ぐ為にVESAマウント付近になにか重量を稼げるようなものを付けようかな?とかも考えてます。(ネジの長さは十分配慮の上で)

>>34
DELL P2421です。24インチのWUXGA、本体のみで3.5kgです。

>>35
なるほど、仕方ないのですね。今は設置ポジションを試行錯誤中で何回も分解をしますので気をつけなきゃですね。
37不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 02:03:28.98ID:eGIiM4c7
重心次第なところもあるだろうけど3.5kgってLX系のほぼ下限値だから固くなるのは仕方ない気がする
そっちに合わせると上限値が下がっちゃうし

動かせなくはないなら仕様と割り切るのが良さそう
38不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 03:37:18.69ID:0pVzv0UF
>>36
あ、重量は先のレスにも書いてあったかすまそ
うちではLXにタブレットクレードル+iPad Pro12.9インチを載せてて、合計で2kgもいかないけど別にオモリは不要だな

ちなみにVESA金具が付いているアーム先端部分の上下・左右の動きは、どんなモニタ使っても片手で軽く動かせるものじゃない
モニタの重量を支えるために一番固くなっている関節だから両手でしっかりモニタ持ってぐいと動かすのが基本
(あとここの左右の首振りは昔から調整ネジ無いところだよな、シリコンスプレーとか吹けばそこそこ滑らかになると思うが)
39不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 03:43:55.53ID:xrq+sfCi
LX うちは重量約10キロだからかピボットと左右も片手というか人差し指で簡単にできるかな
上だけは指で押すと根元アームの方が動くくらい弱くしてるから抑える必要あるけどきつくしめたらできる

もしかしたら古いから弱まってるとかあるかもしれない
40不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 03:47:23.31ID:0pVzv0UF
んー他の関節をどのくらい固くしてるかってのはあるだろうけどねえ
そもそもLXの耐荷重もオーバーしてる10kgという質量を人差し指で簡単に動かせる?
41不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 04:12:09.48ID:xrq+sfCi
10キロでオーバー? なんか勘違いしてね?
42不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 04:22:49.70ID:xrq+sfCi
あー。なるほど
スクリーンサイズ・荷重範囲: 34インチまで、3.2sから11.3sまで
昇降範囲: 33p(9.1s以上のモニターでは最大11pの昇降範囲の減少が起こる可能性があります) なわけだ

液晶9キロにVESA200*200拡張してさらに自作でVESA拡張してそこにPCやらraspberrypiやらいろいろ付けてた時期あって15キロくらいで使ってたな
4330
2020/09/17(木) 07:06:18.24ID:yJWCvXth
なるほど。
LXに付けるには軽いモニタであることは間違いないですね。

一度ポジション決まれば、実際のところそんなに頻繁に動かすわけでもないし、しばし様子を見るとします。
今度のモニタは10年以上経ってる前のモニタに比べてベゼルも細いし本体も薄いんで、動かすのにビビってるところもありますし。

デスクがすっきりして超快適になりました。
44不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 12:53:43.83ID:0pVzv0UF
>>43
ポール側の根本と延長アームの関節は前後でも上下でも簡単に動くのに対して
VESA金具すぐの部分はまあそんな軽い関節ではないが、慣れたら力の入れ具合もわかってくるんじゃないかね

>>42
> 3.2sから11.3sまで

あー今のスペック表記だとそうなんだっけか
モニタの厚みでかなり変わるから、最近のモニタの薄型化でその辺も変えたんだろうな
45不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 15:28:46.33ID:tTmJEQ7b
スタンド型のアーキス(ARCHISS)AS-MABT01を考えているのだけど、使用感どんな感じですかね。

取り付けるのはVESA穴のある15.6インチモバイルディスプレイで、目的は縦画面ゲーム。
サンコーやグリーンハウスの似たような製品は、位置の調整時に固すぎるとか緩いなどの問題
があるようなので。
46不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 19:00:07.06ID:xrq+sfCi
>>44
今のって? 昔だとスペック表記違ったんだっけ?
俺が買ったのかなり昔だけどその時から10キロ〜行けたからこれ買った記憶はある

ちなみに液晶幅はだいたい横950縦550程度くらいかな。幅広い分力のかかりかたで回転しやすいから指で押せるんだと思う
あと15キロくらいで使ってた時代で下げがないからけっこう表記より余裕ありそうだった
4730
2020/09/17(木) 21:43:26.13ID:yJWCvXth
固い、ってのは置いといて、LXの各関節がどういう風に動くのか?
これがまだイメージ出来てないのでモニタの位置を持っていくのに最適な力の入れ方(の方向)になれる必要もありそうですね。
4830
2020/09/19(土) 05:10:15.49ID:rUzoZQIG
2枚のモニタのベストポジションを探して試行錯誤してます。とても楽しい。

まだケーブル類は垂らしたまま。
LXにはケーブル収納も出来るけど、実際に使ってる人はどんな風なケーブルさばきをしてるんだろう?
がっつり収納しちゃうなら、肘先パーツ部分でかなり余裕を持たせて置いたほうが良さそうですね。


と色々なサイトを眺めててふと疑問が。
エルゴトロンは「ガス圧スプリング式」と紹介してるところが多いのですが、アーム内部に太いスプリングが見えてた気がしますが、ガスなんですか?
49不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 12:44:31.74ID:F9SiFyJe
>>48
> エルゴトロンは「ガス圧スプリング式」と紹介してるところが多い

ええ、どこよそれ
LXのことだったら全くの勘違い

ガス圧式はたいてい中華製の安物が使ってるんだよ
5030
2020/09/19(土) 17:06:43.84ID:rUzoZQIG
>>49
amazonとかの商品紹介だと「コンスタント・フォース技術」とあります。
だけど、以下の例

モニターアームとは?失敗しないモニターアームの選び方と注意点 | ぱなだブログ
https://panadablog.com/monitor-arm

とか

比較2020'【強力固定】モニターアーム55機の性能とおすすめ・選び方 (1):エルゴトロン・サンコー・グリーンハウス・サンワサプライ: 家電批評モノマニア
http://monomania.sblo.jp/article/81836305.html

とか

エルゴトロンモニターアームの種類と違い。LX、HX、MX、MXV、NEO-FLEXシリーズの比較。 | ビジネス幼稚園
https://kjshintani.com/?p=46344

「ガススプリング式」と紹介してるのを結構見掛けました。
51不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 18:37:41.91ID:XuW8jLpm
机がしっかりしていてもモニターをアームでけっこう伸ばした時
少しの振動でもモニターそれなりに揺れますか??
52不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 21:54:22.68ID:AMjwBgGL
長いアームの先に重量物付けてんだからそりゃ揺れるに決まってる
53不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 22:27:21.54ID:OFEqlfLp
モニターデフォルトのスタンドをつけたままvesaアームの取り付けができる、120hz以上のリフレッシュレートに対応したモニターを探しているんだけど、いいのあります?
54不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 23:14:59.59ID:EtGJidUx
かなり揺れるけど当たり前なので気にしない
55不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 23:59:29.74ID:AMjwBgGL
スタンドとアームを一緒に使う意味ってあるのかね
56不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 00:01:27.20ID:nDd0AZM2
>>53
そんなニッチなモニタ探すよりとりあえずLX買っとけ、そしたら二度とスタンドなんか付ける気無くなって
余ったスタンドを保管しとくか捨てるかもっと高尚な悩みを持てるようになるぞ

ちなみにここはそもそもアームスレであってモニタを探すスレではないので

>>50
うわあ…
動きが滑らかなのはガス圧で衝撃を吸収してるとか何とか勝手に勘違いして書いてるんだろーなあ
わざわざガススプリングとメカニカルスプリングでカテゴリ分けて、ガス側にLXを入れてる奴とかほんと無知もいいとこ
57不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 00:05:50.27ID:xoAjN10a
そういうアタッチメント(モニターとスタンドの間に噛ませるスチール的な何か)は見覚えのあるけどそれこそ形状による相性があるからおすすめはできないな
58不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 00:06:07.82ID:t6uI4jJ8
ようはVESAの穴を使って無いスタンド取り外しタイプを探してるわけか
ディスプレイスレで聞くか自分で120Hz対応の検索してスタンドタイプ確認してくほうが見つけるの早そう
59不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 00:23:17.14ID:nDd0AZM2
VESA無しのiMacに無理矢理アーム取り付ける製品とかあるけどさ、ほんとダサくて笑える
https://www.akibakan.com/BCAK0080434/
60不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 02:54:00.26ID:PuCglKAm
台座フワフワで草
61不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 07:11:41.50ID:YHwjDfRa
>>14
うちの机もこんな感じで、そのままだとクランプの半分未満しか接触しなかった
例のスチール的な何かで上下からサンドイッチにして固定したけど、LXで10kgの
モニターを使った限りでは、数ヵ月経っても特に問題はない感じだな
下に置いた物との3mmのクリアランスが全く変化しない
62不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 16:40:22.92ID:NMi9T4B2
>>51
揺れるぞ
地震がくるとすぐ分かるよw
63不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 14:37:43.29ID:kI77dQGD
>>50
とりあえずこれ読んでから。ergotronはコイルスプリング方式というそうな。
https://www.ergotron.com/ja-jp/会社/当社の技術/cf-technology

ただ、今のLED主流な軽いモニターにはオーバスペックというか硬すぎるんだよな。
Zライトの仕組みで作れないものか。
64不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 14:41:50.48ID:p3/vqawK
>>63
> Zライトの仕組み

そんなのタブレットアームで山程ある
1kgそこそこのiPad支えるのさえつらいような微妙ーーな性能のやつ
65不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 14:46:35.20ID:kI77dQGD
エルゴが作ってくれたら微妙にならないんじゃないかと。歯医者のチェアにいっぱい生えてるアレみたいに。
66不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 20:06:02.43ID:Og1it946
Zライトもスプリング付いてないやつが主流になってしまったけどね
67不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 21:19:38.71ID:kI77dQGD
ZライトのほうもLEDで軽くなったから単なるネジ式滑り止めで十分だからね。
だからZの技術をモニタに降ろしてくれい。

といってもエルゴはLXより安い製品ラインは作らんだろうなあ・・・
6830
2020/09/22(火) 02:40:53.37ID:fxol9uLF
>>63
ほとんど一杯まで緩めてるけど、3.5kgの24インチモニタじゃ手首関節の上下が固いです。
力任せに回せばもっと緩みそうな気もするけど怖くて回せないorz

とはいえ、他所でエルゴトロンじゃない安物アームの動きを試させてもらったけど、試させるのイヤがってたw
ちょうどいいとこで固めたから元に戻すの大変だってw

それ考えると気軽にモニタポジション変えられるの天国。
69不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 01:05:25.15ID:vCDtqStm
モニターアーム 買ったんですけど
プレート?はさむものでおすすめの商品とかありますか?
アームはアマゾンベーシックです。
70不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 03:46:49.45ID:UxEehf2M
蒲鉾の板
71不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 06:27:38.08ID:xK2jEcJx
>>69
サンワサプライ モニタアーム補強プレート CR-LAPLT1
72不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 08:23:31.34ID:EKC1DtE6
尼で1280円で買ったよう知らんメーカーの使ってるな
正直どれも性能差感じないから2枚組なら問題ないかと

寸法とか色とかは好みあるだろうし
73不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 08:58:24.96ID:+KMCrBiB
>>69
どれでも変わらないから、上下挟み込みタイプで気に入ったのを買えばいい
うちは本家LXに上18cm×15cm、下12cm×8cmのタイプを使っている

ただ、同じように見えて28cm×18cm+25cm×15cmなんて巨大製品もあるから、
サイズを良く見ずにポチって(ノ∀`) アチャーとならないように
74不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 10:48:42.05ID:vKqR1Kxh
エルゴ系ならプレートいらないだろう
グロメットは特に不要
75不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 12:29:40.45ID:/h5AauAZ
自分で組み立てるタイプの軽い机の天板は弱いからあったほうがいい
76不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 21:35:54.26ID:oOoS3Xh3
尼でエルゴトロンのノートブックトレーが5000円で入荷予定になってるから欲しい人は買えば
77不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 21:49:15.64ID:xIehpRnz
>>76
尼ベーシック モニターアーム ノートパソコン用 アーム マウントトレー なら\2748 在庫アリなのに?
78不明なデバイスさん
2020/09/29(火) 22:52:59.93ID:OmtZWFXO
まあ在庫切れると一気に高騰するからな
79不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 14:19:58.77ID:209oHfvL
Amazonベーシックが8500円のさらに10%引きというあり得ない安さなんだが
プライムデーこれより下がるんかな
80不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 15:17:56.65ID:vBHHpK0D
ここまで安くなったの見たことないわ
81不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 16:17:48.61ID:GcZuCh7G
ですね。買いました。
82不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 16:30:29.81ID:GcZuCh7G
こっちのが微妙に安かった
これから買う人はこれだな
mazon.co.jp/dp/B08HYY9JFQ
Amazonベーシック モニターアーム シングル+ HDMIケーブル 0.9mセット
¥9,201の20%クーポンで ¥7,361
83不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 16:57:18.12ID:DudgUAEI
欲しいならすぐ買っとけ
また納期かかるようになるぞ
84不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 17:57:08.05ID:Na/vEKaH
ちょっと買ってくる!
85不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 19:04:05.83ID:hnWd+arM
あっという間に値段戻っててワロタ・・・
86不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 19:34:47.56ID:th/TpLvv
もう値段あがってるやん
87不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 19:36:59.33ID:O4wlD45+
黒は同じ色の延長アーム売って無いのがネック…と思いつつ一本買っといた
つか何でケーブル付いてる方が安いんかー>>82
88不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 19:37:23.75ID:yF6N5Ly3
14時くらいから安かったみたいだし5時間か
89不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 19:38:56.25ID:PEGO3aPt
セットはプライムデーの事前セールで割引クーポンを出してたからセット物のが安くなるおかしな事にw
90不明なデバイスさん
2020/09/30(水) 21:40:20.73ID:Na/vEKaH
結局プライムデーの方が安くなるってこと?
91不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 00:42:03.80ID:5S2NGbfT
HPもこのくらいの価格だったからセールじゃなく普通に売って欲しいんだけどね
保証も1年しかないし
92不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 01:04:53.98ID:EJMw/6li
俺も昼間見たけど羨ましい価格だった
楽天ブックスのポイント増しHPアーム10300円が安い!と飛びついた昨年末
アームっていくらで買ったかが無駄に尾を引くね
93不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 03:06:47.34ID:Or5/EQrL
とりあえずLXを4〜5本くらい所有しておけばちょっとやそっとの安値で売られてても普通にスルー出来るようになるからオススメ
94不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 11:50:08.99ID:GSh07I9t
そんなに買い込んでどうすんだよw
そうそう壊れるもんじゃなし
95不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 12:02:32.28ID:WwsGsccw
アームの数だけモニターが生えてくる
モニターの数だけアームが生えてくる
96不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 12:06:39.90ID:XP/xGGyg
でも髪は二度と生えてこない・・・
97不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 12:09:48.05ID:iGnDlvtV
>>94
モニターは増殖するw
98不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 16:35:58.13ID:Fpg26JLH
ベサマックに取り付けるから黒だけは外したい
99不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 17:16:00.84ID:9Fqw3FLi
いつかのセールでは2本で1.5万とかあったから1本7500円なら買いだと思う
100不明なデバイスさん
2020/10/01(木) 23:46:40.43ID:zeMDc8qJ
>>95
それじゃあモニタにしか使わないみたいじゃないか
101不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 00:52:31.36ID:T5fKYNBx
タブレットホルダーとかキーボードアームとか色々生えるよね
102不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 02:20:54.65ID:T9Gj+qJ5
5chでは未だ話題になった事が無いようだけど、DELLのMSA20ってどうよ?
ダウンロード&関連動画>>



アームとしては高価格帯に属する製品だが、エルゴトロンで言えばMX系相当なので、
それを考えると十分安い?
103不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 02:32:05.86ID:FANqKXc3
>>102
ケーブル収納がやりやすそう。
エルゴはケーブル収納する時にけっこうイライラする。
104不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 03:36:38.96ID:i92v/xs9
DELLのモニタ買うと回転にも対応したスタンドついてくるけど接続が独自なので勿体ない…
105不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 05:49:49.05ID:M9ujaFBu
Dell - MSA20
尼で\23000のやつなら
エルゴMX\18000
エルゴMXV\18000
の方が買いだと思うけど
106不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 07:08:22.70ID:HVuNC1OK
>>102
上下可動域が狭いな
107不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 10:32:09.95ID:T9Gj+qJ5
>>105
なぜDELL直販でなく尼マケプレの得体の知れない業者を推す?
ちなみに1月までは12000円ぐらいだった

個人的にはデザインが良いのと、DELLモニタならクイックリリースが標準で使えるので、
エルゴでクイックリリースLCDブラケットに何千円も追加費用を払うよりかはお得だな
実はエルゴのクイックリリースは使ってるけど、全然クイックリリースじゃないんだよね…
108不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 11:22:02.35ID:k4IzXxAv
クイックリリース入れてもエルゴトロンのが安いな
クイックにリリースしたいタイミングがあんまり思い付かないが
109不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 15:17:16.22ID:Gk22oLgg
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
エルゴトロンLX買いました
ついでにサウンドバーも吊るしました
110不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 15:25:23.38ID:5sDo7Ni1
おめ
だけどサウンドバーが真ん中に付いて無いように見えるのが気になる…
111不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 16:33:00.64ID:CTojV/kh
尼の激安ベーシックのやつ、間違った価格表示うんたらのメールきて強制キャンセルなってワロタ

ワロタ・・・


てか、セット販売のケーブルだけはしっかり売り付けようとケーブル分の支払い番号送ってくるとかアホかと
112不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 16:52:36.85ID:cm2cC08R
>>109
無重力感いいね〜
サウンドバーずれて見えるのは取り付け位置が後ろにオフセットしてるからかな

>>111
あ"あ"!?
俺にはまだその連絡無いけどマジか〜〜???
113不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 17:00:19.30ID:CTojV/kh
コンビニ払いにしてたからかもしれんが、代引とかカード決済ならミス発覚前に発送された人もおるやもしれんな
114不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 18:05:06.67ID:HspJf4+j
ケーブルなしを発注したがカード決済で昨日納品されたぞ

一瞬納期が予定より遅れそうだったが(恐らく在庫状況の関係)結局予定通りの納品だった
115不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 18:12:59.43ID:GZ9kYfze
自分もクレカ払いでセット2つ頼んで普通に届いたけどキャンセルされた人いるのか
値引きとクーポン併用ができたの予定外だったのかねえ
116不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 19:30:01.75ID:CTojV/kh
やはりミスに気付いてあわてて未決済分だけ強キャンかけたっぽいな
117不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 19:50:56.66ID:rZbb9flO
ということはprimeセールでもあの価格帯になることはもう無さそうだな
絶望
118不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 20:10:44.79ID:fb+KOjdz
数千円の差で絶望する状況ならアーム買ってる場合じゃないなw
119不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 21:20:11.92ID:Gk22oLgg
>>110
>>112
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
おっしゃる通りちょっと後ろ気味ですね。
金具増やせばフラットだけどこっちの方が良いかな…
120不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 00:16:16.45ID:oCkgGQ+Z
なるほど壁掛け用の穴を利用してるのか
中々良いアイディアだね
121不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 00:50:06.14ID:ZI6A2ZbV
同じキーボードでワロタ
やっぱTK-FCM062は名機だよな
お陰で大きさが良く分かるw
122不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 10:56:31.70ID:brkkQgbY
>>119
光デジタルケーブルのテンション具合が心配になる
123不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 13:05:19.48ID:lXz7UhtG
端子にホコリ詰まりそう
カバー買っといた方がいいんじゃない?
124不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 23:16:09.96ID:Y2zA9wR2
アマゾンベーシックの安売りが数日前にあったのか・・・。
完全に出遅れた。
125不明なデバイスさん
2020/10/04(日) 23:39:51.29ID:lXz7UhtG
>>124
キャンセル喰らったらしいから
126不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 00:44:20.31ID:h8Ar0FBH
>>124
それもまた運命
さっさと買ったほうがいいぞw
127不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 01:07:23.70ID:LCJyxxU8
過去スレで、ヨドバシで安いエルゴトロンの話題が出ていたようなんだが
その時のURL知らないですか?注文の仕方は
ヨドバシサイトから普通に注文でいいんですかね
128不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 01:07:51.77ID:LCJyxxU8
>>127の補足
延長アームです
129不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 01:10:40.11ID:qvyFclRB
>>127
検索せい
http://2chb.net/r/hard/1570710514/503
130不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 01:19:29.71ID:LCJyxxU8
>>129
過去ログ見れないっす
コピペしてー
131不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 01:35:41.75ID:tiY6o07E
PCでなら見れるやろ
スマホでもPC用サイトで表示すればいける
132不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 01:39:33.61ID:rwMd6JAe
LXの方がMX(V)より人気あるぽいけど何故?
延長の買いたしできるからかな
LXのポール直立のデザインがどうも気に入らなくてMXVを
あー値上がりしてる
133不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 01:40:30.66ID:h8Ar0FBH
>>127
淀橋じゃなくスポーツ用品店じゃなかったかな
134不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 01:51:05.38ID:h8Ar0FBH
>>132
安いから
135不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 01:51:22.96ID:pkEKoeH1
>>132
・安いから
・高いから
136不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 03:03:27.04ID:LCJyxxU8
>>131
それは大嘘
見れない
137不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 04:54:08.27ID:h9+qlp0B
MXは高くないのが難点という人が多いみたいね
自分は高くない方が好みなので、最奥から手前までワンアクションで
動かせるMXの方がいいんだけど、高いのが難点だな
138不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 10:09:30.76ID:7VoEMohn
>>131
PCサイト表示すらいらんな普通にモバイル表示のまま見れる
他にもchmateとかなら過去ログ見る設定あるし
139不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 10:17:57.01ID:zNg7aJYZ
>>136
自分にとって正解にはならなかったからといって、せっかく回答くれた親切な相手を嘘つき呼ばわりはやめときな

LXエクステンションを安く買えるのは、いくつかのヨドバシ店舗とその系列のスポーツ用品店

https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001519368/
ここで\3,460の価格を表示してるとこで、店頭もしくは電話で注文してその店頭で受け取るならで買えるはず
ネットで注文して安くなるのかは俺は知らん
140不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 15:14:49.71ID:X9qWB9Yg
追加用LXアーム (アルミニウム) 97-940-026って、普通にLX買うより高いのかw
141不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 15:17:26.22ID:62OEDcIJ
エクステンションではなくアーム部全体も単体販売してたのか
142不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 20:26:31.93ID:LCJyxxU8
嘘つきいって、すみません。

>>139
どうもありがとう
143不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 03:01:43.09ID:nkaL0iFK
アマ プライムデーとかタイムセールとかクーポンとかなにげに普段より高値設定で安く見せるやり方やってるから
普段からチェックしてると気が付くが大して安くなってない罠 アマ販売ですら2重価格でやり方がどんどん中華化してるわ
144不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 10:27:48.26ID:aZrfbAtv
安いからと言って部品取りに使うのはあまりに不憫だな
余った部分も何かに活用してやれないものかね
指圧器具とか
145不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 16:15:09.93ID:Hxms7EI0
ミシミシ変な音がするなーって思ったらLXHDつけてるPCデスクにヒビが入ってた、まさか机が壊れるとは思わなかった…
146不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 17:13:29.80ID:H93xcKbP
アームの構造見てれば、どう頑張っても机が一番壊れそうだろ。
世の中にはガラスデスクにアームつけてるやつもいるんだろうなあ
147不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 17:26:09.26ID:yQEBXHFm
ええっ!まさかおらんやろ
148不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 18:27:49.91ID:6hh1aCod
ガラス話題に出して意図的に煽ってんじゃねーよカス 
149不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 18:44:16.37ID:S/hXFcpE
拳を握りしめガラステーブルに叩きつけ、
ようとして思い止まるガラステーブルユーザーであった
150不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 18:50:16.20ID:HGHUUQad
で、次は何百レス消費すんの?
151不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 18:51:09.27ID:WtdIB/cM
手が痛いだけなのにリアルで台パンとかする馬鹿おらんやろ
Vの者も台パン演技大変らしいぞ
152不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 19:26:09.62ID:Hxms7EI0
壊れ方がすごいんだよな、アームの土台の周りが円く割れてた、気が付かなかったらとんでもないことになってたかもしれんw
153不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 21:07:25.59ID:YVZ95d7v
壊れたって騒いでるやつ馬鹿なんだろうな
PCデスクの素材を伏せてただ騒ぐ
なんの役にも立たないヤツ
154不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 21:15:06.21ID:dZq66KZd
天板が中空の張り合わせじゃないの?
155不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 21:22:51.69ID:6hh1aCod
>>154
これだろうなぁ
テーブルで無垢材じゃないなら補強は必須
156不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 22:44:48.74ID:MgplRpG8
無垢材天板はイイゾ
高いけど
157不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 22:54:44.29ID:6hh1aCod
無垢材使ったテーブルとか高いよな。ちょっと前にパナのパーティションテーブルがすっごい高値で痛いニュースとかでも上げられてたし
コメント欄にもホームセンターで1/10の価格で出来るとかってのばかりいたけど、物の価値知らねー奴多すぎだろって思った
158不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 23:10:47.55ID:1wbstb6a
サンコーのスタンド式モニターアーム買った方いませんか?
15.6インチのモバイルモニターがいけそうなのでポチりたい衝動にかられてまう
159不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 23:25:13.97ID:K0s9hsrl
モニターアーム欲しくて色んなサイト見て回ったんですが現況はエルゴトロン(Amazon、hp)一択なんですか?
何がそんなに違うんでしょうか
160不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 23:38:41.54ID:6hh1aCod
自由に頻繁に動かす: エルゴトロン一択
ほぼ固定 あっても両手でときたま動かす程度:  サンコー品や中華品で十分

個人的にはこれで使い分けてる
サンコー品とかは硬くて動かすの大変だけどぶつかっても動かないという点では優れている
中華のタームセール/クーポン2500円のも頻繁に動かさないのなら買い。質は値段からしたらコスパ最高かも

>>158
頻繁に動かすのならサンコーのだと硬くてモバイルモニター直触りでの位置調整は本体の剛性の面で不安かも
ずっと触らないのであればよいけど位置頻繁に変えるのなら位置変えは液晶は触らず調整しないと駄目
モバイルモニターにVESAついてないだろうからアダプタで付けるんだろうけどそれでもアダプタ直でも若干不安
161不明なデバイスさん
2020/10/09(金) 23:44:40.97ID:u4Tj2nmU
>>145,152
どういう机だったん?
ともあれ壊れたものは仕方なし、今度はでかいアーム付けても大丈夫ながっちりした机に買い換えれば無問題
合言葉にもなっている「アームに合わせて机を買い換えろそれがこのスレのジャスティス」ってやつだな

>>159
目的によるんだぜ
上下の位置を動かしながら使いたい、とかだったら間違いなくエルゴトロンがお勧め
一切動かさなくていいなら他所のもっとやすいので別に構わない
162不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 00:07:50.66ID:dODX53o6
>>160
ありがとう。参考になった。
テレワークで終わったら動かすつもりだけど仕事中は固定なのでサンコーで良さそう。
163不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 04:13:32.20ID:V7MZ/L7G
このスレでは最高額製品だと思うけど、ハーマンミラーってどうよ?
ダウンロード&関連動画>>


エルゴより1軸多いみたいだが、台座側が実はポール様なので実質エルゴ並みって所か
壁ピッタリ仕様というのは需要が多いんじゃないかな
164不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 04:16:53.74ID:WHYSdoX0
>>162
俺の161はかぶってしまったから参考にならなくてすまんかったね!
165不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 05:39:48.18ID:kqdWFFhk
>>161
デスクはよくわかんないけど断面見るとボロボロの木が詰まったようなだね

LXだとこんなことはならなかったんだけどHDだとアーム伸ばせる距離も長いし負荷に耐えれなかったみたいだ
166不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 07:04:24.83ID:WHYSdoX0
>>165
あー集成材かねえ?
接着があんま強くなかったのか…

HDはやっぱLXより耐荷重が上なだけにダメージもでかいんだな
167不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 07:23:28.34ID:j+5/4sZA
MDFだろ
168不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 09:50:35.83ID:6IBHF4+I
補強プレート使ってたか?
木製の机でプレート無しは不安になる
169不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 10:04:54.98ID:dODX53o6
>>164
おっと見落としてた
ありがとね
170不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 12:04:14.19ID:ZojSvJir
無垢材は見た目も良いんだけどくっそ重たいのが玉に瑕
171不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 12:31:04.73ID:oS575/W5
机の板ならほぼMDFかパーティクルボードだと思われ
小口から水分吸ったり湿気での経年劣化でかなり弱くなるけど安いし軽いしで優れた材質
補強入れてたらまず壊れなかっただろうな
172不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 21:10:19.35ID:oges4A5Y
アマゾンベーシック届いたんだけど、
可動部分って付属の六角レンチでデフォより緩めて動かしやすくしちゃってOK?
173不明なデバイスさん
2020/10/10(土) 22:12:09.39ID:UAbSOuPb
3000円くらいの中華のパチモンとエルゴトロン(アマゾンベーシック、HP)って何が違うんやろ?
174不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 04:39:49.17ID:PFQMj1h/
>>173
安くて上下動アリのアームはだいたいガススプリング
エルゴトロンはメカニカルスプリング

ガススプリングというのはだんだんガスが抜けていくものなので寿命はあまり長くないと思われる
メカニカルのバネもいつかはへたるんだろうが、これまで長年スレを見ていても
LXのバネが経年劣化で利かなくなったとかいうような話はついぞ見たことがない


>>169
いえいえどういたしまして
175不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 05:40:09.88ID:VYnm/19H
自宅で使ってる椅子のガスショックは30年選手だけど動作は良好だな
国産がちゃんとしていた頃の国産はやっぱ凄いということか
176不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 05:43:15.27ID:PFQMj1h/
>>175
それガスじゃなくて別の機構だったりしないの?
結構お高いオカムラの椅子使ってるけど、10年と経たずにガス弱くなったわ
177不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 10:18:05.26ID:VYnm/19H
>>176
内田洋行の中位モデルだけど、マニュアルにガススプリングと書いてあるからガースーGJだと思う
そう言えば実家にあるコクヨ・バーテブラのガスショックはもっとフカフカだな
小学生の時に一人でオフィス家具問屋に乗り込んで買ったやつだから、40年近く使ってるはず
178不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 12:08:09.47ID:DIeD9VdK
>>174
エルゴトロンもガススプリングだと思ってた。
たまにそういう説明してるサイト見かけるから。
買い替えもめんどくさいし、安物より長い期間使えるエルゴトロンのほうがよさそうね。
179不明なデバイスさん
2020/10/11(日) 20:12:34.27ID:PFQMj1h/
>>177
> 小学生の時に一人でオフィス家具問屋に乗り込んで買った

どんな小学生よw
そんなお安いもんでもなくない?


>>178
ちょい前にも話題になってたが、日本のブログでアーム紹介してる連中に勘違いが蔓延してるらしい
たぶん誰かがLX=ガスっていい加減な記事書いたのを、他のやつらもまんまパクってんじゃないかねえ
ともかくLXはずっと安心して使える鉄板なんでほんとお勧め
180不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 01:09:40.52ID:Ip+7nbJ+
エルゴHXデュアルを仕事場に導入してみた

さすがのクオリティだね。重厚なロボット組み立ててるみたいだったわ

ディスプレイはDELLの別モデル27インチ×2で、左右で重さ違うのが心配だったけど問題なし

ハンドルついててまとめて2枚同時に上下前後に動かせるし、それぞれの角度を個別でも変えられるし、想定どおりで大満足

液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚

液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
181不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 01:42:23.47ID:mTbmTI5Q
>>179
バーテブラはイトーキですた
定価5万円台で3割引ぐらいだったかな
ちょっと贅沢品だったが、親から何とか金を出して貰えた
182不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 01:54:27.37ID:V5jtv4pV
>>180
いいね

今、LXアーム2本使っているのだけど、並べることが多くて"デュアルモニターおよびハンドルキット"を導入するか迷ってる
重さはカタログ値だとギリギリOKっぽいんだよね

悩む
183不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 04:42:25.87ID:gbHZPKFx
>>179
ホント、エルゴトロンは良いものを買ったと心から思えるよね。
作業に応じてモニタポジションを手軽に変えられるのですごく疲労軽減された。

>>180
モニターハンドルキットいいね。かっこいい。
でも6000円はちょっと手が出ないなー。
184不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 16:47:34.47ID:NFq6oQB0
カッコイイな
エルゴMXV(18600)とグリーンハウス(4300)で迷って
グリーンハウスに傾いてたけどまた迷い始めてしまった
185不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 18:47:25.56ID:wUMlfCTI
わかった
エルゴ買いますアマゾンだけど
186不明なデバイスさん
2020/10/12(月) 21:32:34.02ID:cMF8olJn
MXVって35mmポールに設置出来ないよね?
35mmポール厨はLXとサンコーアームと共に心中するしかないのかね…
187不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 00:01:34.62ID:uRpau49s
ベーシック8093円
188不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 00:02:35.94ID:uRpau49s
この前のクーポン&セールよりは少し高いくらいかな
189不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 00:04:03.40ID:Nata8PNM
AmazonBasicのアーム二つ買って、一本のポールに二つつけて横に並べて使うってできる?
32インチと21.5インチのディスプレイなんだけど
190不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 00:09:26.74ID:T4j8+hBs
首尾よくエルゴ買いましたアマゾンで
191不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 00:16:34.26ID:Nata8PNM
安いし、ダメだったらもう一個買えばいいか・・・
192不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 00:21:50.83ID:ZcaWVNQ9
Amazonベーシック安いけど、エルゴのマットブラック2本で23000円くらいだしエルゴでいい気してきた
193不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 00:28:49.22ID:5R4Gx1m3
エルゴマットブラック2000円値下がり+10%オフクーポンで10694円
194不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 01:24:56.20ID:2HbGiK0s
2kで艶消しロゴ無しなら純正もありか
195不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 01:27:56.29ID:ZcaWVNQ9
折角だからエルゴ純正で2本買った。
ただもう値段は戻ってクーポンだけになってるわ。
196不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 01:33:29.30ID:uRpau49s
エルゴだけじゃなく開始直後にセールになってたものが一斉に戻ったから短時間のチャンスだったね
197不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 03:52:10.11ID:A8bXPAUR
エルゴがヘナヘナですぐお辞儀するけど六角レンチで調整できるのかな
198不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 04:51:07.54ID:j2MHMkQ2
>>197
うちはモニタが軽すぎて一番ゆるめても下向かせるのに苦労するくらいビンビンだお
199不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 04:55:48.65ID:5R4Gx1m3
セール一時間で終わっちゃってたのか
自分で書いといて買えなかったわ
200不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 04:57:42.18ID:5R4Gx1m3
と思ったら今度はタイムセールでクーポン込みの同額に下がってるな
201不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 05:49:41.15ID:XVICzQa6
よかったやん
俺はAmazonベーシック買ったわ
202不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 07:57:03.39ID:/gkY6Flm
エルゴ、ログインせず見たらセール価格は開始時の割引+クーポン表示されるけどログインしたらクーポン表示無いから結局2000円引きだけか…?
203不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 10:24:26.30ID:/gkY6Flm
すまん、勘違いだわ。合ってた
204不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 11:07:57.49ID:b8j8v/GJ
Amazonベーシック在庫切れたやんけ!
205不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 11:35:40.06ID:C2pNNaZg
在庫切れやがった・・・・。
このためだけにプライム会員になったというのに。
アホや俺。
206不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 11:46:43.68ID:vwkVciXc
>>182
サンキュー。ギリギリOKなら大丈夫じゃないかな。普通、カタログ値は余裕持って記載すると思うし。

>>183
ハンドル使いやすいよ!個人的には日常的にデュアルモニター並べて使うなら、まとめて位置調整できて机周りもスッキリするデュアルアームが気に入っている。
207不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 12:44:09.10ID:/BN4wmap
二個セットの奴はまだ在庫あるぞ
208不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 12:46:11.93ID:AvtcHmB/
なんで2個セットのやつ余りまくりなんだ
みんなモニタシングルなんか?
209不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 12:51:56.81ID:/BN4wmap
1個の奴在庫復活したけど11/6入荷で草
210不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 14:28:20.88ID:2ZP89wUR
3000円程度のモニターアームでオススメありますか?
211不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 17:53:48.51ID:SCHk39hV
2個セットだと1個あたり久しぶりに安いな
212不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 18:06:20.41ID:C2pNNaZg
シングル在庫復活しねえなやっぱ。
また今度のときに狙うか。
213不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 18:19:35.27ID:/gkY6Flm
結局エルゴ買ったけど、早々壊れないならぶっちゃけベーシックでも良かったな感若干ある。
214不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 18:30:29.60ID:PYkLV416
まぁベーシックは保証ないし固定具うんちってよく言われてるからこの価格差ならエルゴで正解
215不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 19:25:00.36ID:XVICzQa6
それ聞いて迷ってきた
23日発送予定のベーシック買ったけど
エルゴトロンにしたくなってきた
216不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 20:05:44.42ID:CNOthOjA
エルゴの長身ポールって5kg以下のモニターなら1つで4台までいけるのか
地震とかで大きく揺れたりしたら支柱の根元がポッキリ逝きそうだけど
どんだけ頑丈なんだよ
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
217不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 20:11:56.58ID:EPs1UHvp
おれのエルゴ10年 学生時代に無理して買ったけど正解だった
一生もつきがする
218不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 20:26:15.42ID:0loEoeP+
自分は長身ポールでアーム2本(うち1本はエクステンション+1で延長)合計約17kgで運用してる
支柱は相当頑丈だよ

上 - 48inchモニタ(15kg)
下 - ノートPC+@(2kg)
219不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 20:52:03.75ID:C2pNNaZg
エルゴが発売されたのは約10年前か。
10年後の今もエルゴが最高と言われてるから進歩の余地がないのだろうな。
完成されてるというか。
220不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 21:04:55.49ID:j2MHMkQ2
>>219
エルゴで不満があるなら、この世に満足できるアームは存在しない、と言っても良いくらいだ。
ケチつけるとしたらアームのケーブル収納だね。

肘先パーツは引っ掛けるだけだし、上腕パーツは複数のケーブルを収めて蓋を閉めるのにけっこう苦労する。
電源、USB給電、HDMIと3本詰め込んでる。
221不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 21:56:40.60ID:DRO8ICV/
質問です。ポール式(ポールにアームが着いている)ものと、アームのみのものがありますがどちらが良いんでしょうか?
222不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 22:43:07.05ID:PYkLV416
奥行きない余裕ないところに設置するにはどれがいいんかねえ
サンコー系のが壁は圧迫しないのかな

>>221
アームのみってのがよくわからんけど追加アームか壁付のことかな?
追加アームは単体じゃ機能しないし壁付は硬い安定した壁に穴開ける必要あるからどうしても壁付じゃないと嫌だって人向け
223不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 23:29:48.29ID:SCHk39hV
奥行き云々はモニター数とかポールとモニターの配置によるのでは
左右どちらかの横から伸ばして正面で浮かせるならあまり奥行き気にしなくていいし
224不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 23:37:55.67ID:3fSPP6+C
画像のような感じです。上がポール、下がアームのみと言いたかったです。

液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
225不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 23:38:18.80ID:3fSPP6+C
>>224>>222さん宛てです。連投すみません
226不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 23:56:02.01ID:tZfWEKor
>>214
エルゴと尼ベ・HPってただ色が違うだけかと思ってたけど違うんだ
知らんかったわ
227不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 00:05:34.30ID:NnrpK+De
俺も同じだと思ってた。固定具が違うのか。
保証期間も含めて、金あるならエルゴいったほうがよさそうだな。
228不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 01:10:56.74ID:u93foB4a
>>224
ポール無い方が見た目はスッキリしてる
でもポールあった方がより高く設置できる

>>216
地震で壊れるにしてもポールじゃなくて机の方だぜきっと
229不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 01:28:01.22ID:Q8uwE5mc
溶接ってそんなに簡単に壊れないよな

1mのポール先端両手で持って海釣りの格好のように30キロ以上なガラスローテーブル持ち上げても壊れないほど丈夫だから
仮に壊れるとしたらポールより机の方 ※マウント部分に緩衝材と鉄板補強前提
230不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 01:59:10.53ID:oc1YvOeH
>>218
うちのも長身ポールに27インチ3台、内1台はエクステンションで延長してるけど土台はびくともしない感じ
一応机には補強プレート噛ましてるけど

ポール上端付近に付けたエクステンション付延長アームを伸ばしきってるからそっちの方が心配っちゃ心配
大丈夫っぽいけどね
231不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 03:59:17.47ID:vb06zTQ7
アマべのデュアルアームも土台使わなきゃシングル2本と変わらんよね?
232不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 04:26:54.44ID:u93foB4a
アベマ?
233不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 09:28:41.22ID:wS2NZwiC
>>228
確かに、ありがとう
234不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 11:13:11.31ID:aEluzwmv
>>224
ポール式について言えばこうなる
【長所】
・モニタの位置をより高く出来る
・同メーカーで比較すると安価
・上下マルチを組みやすい
【短所】
・モニタを下げた状態で台座に寄せる事が出来ない(ブラケットがポールに当たる)
・台座を中心にした回転を制限出来る機種が無い
・ケーブルを完全に内蔵させることが出来ない
235不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 12:36:44.36ID:+zPZYSbt
ポール式はアームを外して別のポールに取り付けることができるけど、土台から直でアームが伸びてるやつは外せないのかな?
236不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 14:48:53.07ID:NnrpK+De
エルゴトロンもセール対象になってるみたいで、10,485円だった。
マットブラックのみ対象だった。
アマゾンベーシックより2000円高いけど、保証期間10年なんで良しとします。
237不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 14:54:58.74ID:f/JwrQJx
amazonベーシック買いそびれてサイバーマンデー待つのも手かなと思ったが昨年の価格見ると9398円だったから
さっさと買い物して会員費ケチりたいことまで考えると10年保証付きのエルゴトロン買った方がいいなという結論に達した
238不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 15:14:26.10ID:alaLp2bU
人間は自分の選択を正当化する
239不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 15:53:09.75ID:6Z5d9g9x
人間ならば誰にでも、
現実の全てが見えるわけではない
多くの人たちは、
見たいと欲する現実しか見ていない
240不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 16:22:17.09ID:8VkodaOn
10年保証もなにもどうやったら壊れるんだあれ
OEMでいいよ
241不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 16:37:23.64ID:yrcZYpPl
エルゴトロンにする理由ってアルミの色だけじゃないの
あの色はかっこいいと思う
242不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 16:59:21.17ID:nPUiRPao
メインデスクにLXを2つ、それぞれに24インチモニタつけて使ってる。
PCはノートでメインデスクの隣のテーブルにおいてるけど、メインデスクにまだスペースがあるから、アームのノートパソコンスタンドが欲しい。
ノートパソコンでタイピングしたりなどはしません。より近い位置で3つめのモニタとして活用したいという程度。
ノートパソコンのためにLXはさすがにオーバースペックだし、安くてそこそこなアーム&ノートトレイって無いですかね?
243不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 17:08:45.62ID:+zPZYSbt
自分は安もんでいいからアマゾンでこれ買ったよ
イーサプライのロングポールに全部のアームをつけて、モニター2台、スピーカー3台、X300の小型PCをつける予定だ

イーサプライ ロングポール
2980円
尼/gp/product/B07Y527P9F

ErGear 2画面用アーム
3664円
尼/gp/product/B087JKBX93

グリーンハウス 3画面用アーム
5680円
尼/gp/product/B07DDNQ643

エルゴトロン 延長アーム
4980円
尼/gp/product/B006PYHYXG

Clamp-Aibo 補強プレート
1152円
尼/gp/product/B07DL123LL

お値段しめて18456円なり
244不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 18:00:35.41ID:NnrpK+De
そのOEMが在庫切れなんだよ。
俺もアマゾンベーシック買えたらそっち行ってたわ。
在庫復活するころにはセール終わってるしな。当然だけど。
245不明なデバイスさん
2020/10/14(水) 22:04:00.07ID:EcJ8D8PV
2つ入りなら在庫あるよ、1つあたりの値段ほぼ一緒
246不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 01:04:22.90ID:hRxvGNA7
セール終わった価格を見るとamazonベーシック逃してもエルゴトロン買って良かったと思えるな
今までユニットコムのアームで耐えてたけど年末までにデスクも買い換える予定だからやっとデスクのデッドスペースから解放されそう
247不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 02:53:22.40ID:FccbeUMH
Amazonベーシックのエルゴ届いた
なんだよこれ・・・大後悔だぜ
10年前に買っておくべきだった
248不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 02:54:26.96ID:Ye8ph2ZK
そんなひどいの
249不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 03:29:01.59ID:FccbeUMH
ごめんなむつかしかったな
エルゴを買わずに過ごした10年間を後悔したんだよ
モノは大満足さ
250不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 03:36:03.30ID:XsfKQJrm
LX童貞卒業したやつらが次々と逞しいエルゴトロンアームにドはまりしてくのほんと微笑ましい
251不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 03:47:46.73ID:i9tifnj+
そのうち壁にかけるだけならアーム買わないでも紐とビスと金具で安く作れるなとホームセンターに行くようになったらインポ
252不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 04:09:32.12ID:onGr8qGQ
>>247
ホント、モニタアーム導入するとそう思う。
モニタの台座と、やたらデリケートなUSB3.0機器のおかげでホコリがたまり、触るのも嫌で惨憺たる状況のデスクだったのが嘘のようにキレイになった。
253不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 08:51:48.07ID:jM+lU2ty
プライムセール終わったらエルゴ、14,123円まで値上げしてた。
こんな高かったのか。
254不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 11:54:31.26ID:wKYGtAfU
スタンドあったスペースが使えるのがやっぱいいよね
255不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 17:37:42.16ID:AuwDsAsm
2006年にAmazonからLXを買ったときは22,500円
プラのガワは割れたけど、動きはスムーズだな
256不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 17:44:28.98ID:XsfKQJrm
>>255
プラってことは旧LX?
物持ちいいねえ

旧型でもそんだけ長く使ってヘタらないってのはやはり安定のエルゴトロンか
257不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 17:59:22.34ID:n6h/wILs
>>255
プラのガワ、とは一体...
軸のスリーブのことかな?
258不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 20:26:24.49ID:AuwDsAsm
現行のは違うのだな
この画像の外れてるやつがプラ
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
259不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 21:20:49.04ID:n6h/wILs
>>258
なるほど
「現行モデル」以前に旧モデルが存在していたとは知らなかった...
260不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 23:36:24.27ID:i9tifnj+
PCパーツまとめblog でたびたびこのスレ使われてるけど、もうほぼみんなエルゴトロン一択って評価なんだしネタとしてつまらんだろ

極小PCスレとかいつの間にか落ちてなくなってるけどこっちまとめてくれ
261不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 23:45:10.26ID:Ye8ph2ZK
エルゴ、お辞儀しまくっているけど六角レンチで締められるんかな
そもそもレンチが行方不明だ・・・
262不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 23:52:56.09ID:ChhXjHTS
Amazonのエルゴトロンのりで買ってどうせならモニターも新調しようと思ってて最近のモニターって24インチだと当たり前のように3kgも行かないけど実際問題2.5kgぐらいのモニターでもクビのネジ緩めとけば問題ないの?
263不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 23:57:06.40ID:i9tifnj+
うちのエルゴ DIYでVESA拡張していろいろ乗っけてたぶん今は15キロは越えてるけど平気。個体差なのかね
264不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 00:06:47.12ID:rhtQeB2l
>>262
ノートPCトレイに2kg未満のノートPCを置いてるけど、アームのテンションを調節して問題なく使えてるよ
(そのままだと押し下げても浮きあがってくるので要調節)
265不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 00:29:59.35ID:s8dJWHVD
>>262
LXに3.5kgの24インチモニタだと、目一杯緩めても下向かせるのにちょっと力がいる。
かと言って勝手に上むいちゃったりはしない。

もっと力いっぱい回せばもっと緩むのかもしれんけど怖いからやってない。

同一のセットがもう一つあるけど、同様なので個体差ではなさそう。
ロット差はあるのかも。同一モニタ2枚とLX2つを同時に購入したから。
266不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 00:38:00.81ID:+4e2zZOB
写真用サンドバッグでも使えばいいじゃん
267不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 02:35:11.75ID:dmHOja54
>>263
lxでそんな強いの?
まだセールで注文したの届いてないけどそんだけ持ち上げられるなら
真似して13kgくらいのテレビもアーム化したくなりそう
その前に重量に耐えられそうなデスク探さなきゃだけど
サンワのシンプルワークデスクは無理かな
268不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 02:41:46.49ID:6OLvzKGQ
>>263
15kgっていうともうLX HDの耐荷重もオーバーしてるけどなあ?
普通のLXでそれだとにわかに信じがたい
269不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 02:58:00.87ID:dswpF8kI
液晶が役9キロにVESA200変換 金具つけて横に延長させてVESA100なPCとかAC電源アダプタとか付けてるけど平気だな

アームにホームセンターで買える穴開きの横長金具つけて座金はさんでサンワの3000円くらいのVESA200変換つけてといった具合
でネオジム磁石つかってつるしたり横に延長させた部分にその時期の趣味によってサブPCやらラズパイやらいろいろ置いてる感じ
ディスプレイの上おしてお辞儀させようとしてもまだ力けっこう入れないと頭下がらないからまだまだ余裕そうだな 正直15キロ以上あると思う
270不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 08:09:34.95ID:WVCl+PzG
>>261
あナルに違和感無いか?
271不明なデバイスさん
2020/10/16(金) 13:02:15.66ID:RXq9o0Jz
お尻で遊んではいけません
272不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 14:37:26.47ID:T9UJOq6f
エルゴトロン持ってる奴ならわかるだろうけどカタログスペックよりもかなりもつぞ
重心の位置にもよるが過重20キロくらいもつんじゃね 
273不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 15:02:33.58ID:SpZ7ygXs
>>272
エルゴトロンと言ったって色々あるけど、LXの話なの?
15kgとか20kgとかほんとにやってるなら見てみたいが
274不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 15:17:03.63ID:PBfheHZa
ポールやアームそのものの耐荷重は相当なマージンが確保されている様子で、VESAマウント部のチルト構造のテンション強度が(文字通りの)ネック
重過ぎるモニタは所定の位置に支持できても「お辞儀」することになる
275不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 18:17:02.79ID:uLNbbIXX
机に固定したアームにモニタつけて
どんどん高度あげていったらどうなってしまうん?
最終的には、ぴょこんて持ち上がってしまうん?
276不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 19:12:24.36ID:QOBMvJFC
高度って何千mまで上げる気だよw
277不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 20:09:14.20ID:T9UJOq6f
所持してるのはLX
重量的な話だとアーム関節のほうが徐々に下がっていって
ディスプレイの下がついてしまう感じになるから耐久の強さは上下部分>アーム
20は言い過ぎかもしれないけどけっこう余裕は見てると思う
278不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 21:33:52.73ID:O9qqH0LI
lxで持ち上がるならマジで変換マウント使ってテレビも吊りたい
279不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:08:12.55ID:QOBMvJFC
>>278
ホムセンでコンクリブロック買ってきて釣って見ればいい
280不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:21:55.99ID:T9UJOq6f
最悪無理矢理ポール天辺あたりから鉄線で吊って斜めひっぱりあげる運用で重いTVもいけそうだけど動きがかなり制限されるけど
むかーーーーしこういった無理矢理してたことがあるよ (メタルラックにつけたアームだけの品でお辞儀負けてた時)
281不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:59:53.84ID:Ud+jVlqJ
>>277
まさにそれ
もうヨレヨレでお辞儀しまくりだよ
282不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 23:27:45.55ID:PBfheHZa
>>280
お辞儀対策であれば(ポールではなく)アームネックの基部側とVESAマウント側をワイヤ等で繋いで、チルト角だけを制限するのが適切かと

アームの文脈においてお辞儀と言った場合、あくまでも「モニタが俯角方向に項垂れる症状」を指すのであって、下記AAのように「単にアームが下垂するだけの症状」は含まないよね?
(※AAはアーム下垂のイメージです)

            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
283不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 23:29:18.00ID:PBfheHZa
どうやら文字化けしてしまったようで、すいません...

はいはい、どーもすみませんでしたのスマートフォン向けアスキーアート
http://azeria.jp/smart/aa0.php?id=1888571161
284不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 23:37:58.70ID:iKdhtqA1
うちはLXでVESA変換金具入れて12キロちょいの43インチモニタをちゃぶ台に吊ってる
調整ネジガチガチに締めたらなんとか下がってくることはなくなった
285不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 23:55:34.09ID:QOBMvJFC
>>284
ちゃぶ台に43インチってシュールすぎるだろww
286不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 23:57:53.32ID:iKdhtqA1
>>285
実はもう一個Amazonベーシックので27インチも吊ってるw
287不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 00:12:40.32ID:R770baoQ
>>286
見たいからUPしる!!
288不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 00:24:26.38ID:RRnqVtL9
昔はお辞儀を首の部分の事だと思ってたから勘違いしてる人がいてもおかしくないかも
首とお辞儀は違うって事で282がわかりやすいね 
289不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 00:43:10.43ID:jn9KuKsF
>>288
横からだが、その解釈だと>>282の主張と正反対に見える
290不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 00:56:25.34ID:RRnqVtL9
ほんとだ。ちゃんと読んでなかったw
首さげ あごさげ お辞儀 とか意思まとめようぜ

イメージとして首だと回転もあるから、でお辞儀は腰を曲げるからって考えだったよ
291不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 00:59:14.67ID:R770baoQ
>>288
今も昔もお辞儀は首じゃねーの?
292不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:02:15.24ID:R770baoQ
>>290
首さげは自分でしてみると分かるけど第二関節が下がる事でしょ
顔は正面向いてるんだからまさに282の状態
顎下げ=お辞儀
293不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:03:26.41ID:R770baoQ
というか顎下げって聞いたことない
294不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:08:03.93ID:RRnqVtL9
じゃぁアームが下がっていくのはなんていうの?
295不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:15:31.36ID:exolAaHb
前スレからみてもちょいちょい顎って言ってる奴おるが?
296不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:18:19.25ID:XvcJxLtf
普通に下がってくるでいいんでわ
297不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:23:21.68ID:0pTDvkhm
>>284
すげーなエルゴトロン
明日やっと届くけど強度確認出来たらサイバーマンデーで32インチテレビ用ポチりそうだわ
298不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:23:27.12ID:R770baoQ
>>295
”顎”はあるけど”顎下げ”は無かったぞ
299不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:24:18.99ID:tXA8C+va
お辞儀ってアーム下がることじゃなかったんかよ
300不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:26:15.51ID:IVTyzEtA
日本語検定かよwww
301不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:28:14.52ID:z+uFm0aY
過重量による症状
1) お辞儀(首の項垂れ)
2) アーム下垂

偏重心(左右)による症状
1) 回転(首傾げ)
302不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:28:45.87ID:DEEXbJmG
首が垂れる=うなだれる
上半身が前傾する=お辞儀
でどうだろう?
303不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:30:13.84ID:GWVHcdc7
プライムデーで買ったエルゴトロンLX届いたから明日設置すんの楽しみだわ
304不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:32:44.38ID:tXA8C+va
お辞儀ってお前ら首しか下げないの?
305不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 01:38:22.01ID:e18cyCuq
お辞儀するとき顔あげてんの?
306不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 12:51:44.65ID:7bHhBXLH
下向
下降 
307不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 15:48:23.98ID:0pTDvkhm
エルゴトロン設置出来た
支柱をセンターにして設置すると据置きのアームに比べてアームが折曲がるぶん左右にスペースがいるんだね
あとアームの可動域をフルに活かそうとするとケーブルの長さが足りずアームにケーブル全部は収納出来なかった
それでも60cmくらい手前に持ってきてチェアをリクライニングさせると23インチがいきなり大画面になるのは嬉しいわ
デスクの負荷も考慮しなきゃだろうけど15kg吊れるのも分かる気がする
308不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 19:24:23.92ID:GWVHcdc7
自分もエルゴトロン2本来たから設置出来たけど、もっと早く買っときゃ良かったってなるわコレは。
309不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 22:22:22.30ID:wkJ1Xt8V
>>290
ようは全部緩くてヘナヘナ
調整できない箇所はさすがに問題ないけど
調整できないから
310不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 00:13:11.78ID:6ZzFRu0z
モニターに対して視線が正面より少し下に行くように下げて
さらに少し上に傾ける快適なベストポジションを見つけた
エルゴトロンにする前のアームは僅かな水平移動しか出来なかったからホント快適
モニターが邪魔になればスイスイ収納出来るし見たくなれば引っ張るだけでまたベストポジション
今まではモニターに対して姿勢を合わせてたのがエルゴトロンの場合自分の姿勢に合わせてモニターを調整出来る神アーム
311不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 01:54:49.33ID:unH2fPf4
>>310
最初だけで、そのうちお辞儀し始めるよ
312不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 01:57:53.34ID:b3LYresv
>>311
5年以上になるけどさっぱりお辞儀する前兆無い
どんだけ大きいモニタ付けてるんだよ
313不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 02:28:32.59ID:RpyZJsBF
机に挟んで出た黒棒にアームをひっかけて横に動かすじゃん

あの短い黒棒が9年ぐらい使ったら微妙に曲がってきていて
抜けなくなってきてる。試したことはないが凄い力食いそう
10年保証だよね?交換できるか聞いてみようかな?
保証書あるかな・・・10年だからみつからないかもしれん

なんとなくだけどガタついていきている感じ
314不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 02:28:56.10ID:RpyZJsBF
>>313は、エルゴトロンのことね
315不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 02:34:54.84ID:ytEBvgsB
>>313
> 机に挟んで出た
> 黒棒
> 9年ぐらい使ったら微妙に曲がってきて

なんか妙に卑猥なニュアンスの文章表現がお上手ですね
316不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 06:05:05.08ID:e4BVLrM4
エルゴの保証書見たら2014年以降に購入した製品に対して10年って書いてあるけどそれ以前に買ったのも10年なの?
317不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 08:23:19.52ID:b3LYresv
>>316
保証書に書いてあるだろ
318不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 08:28:31.11ID:lMZJLds+
>>317
このスレってお前みたいに日本語理解できてない奴おおすぎねーか
319不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 08:32:09.19ID:b3LYresv
>>318
単純に疑問なんだが持ってないであろう製品の保障期間知って何がしたいの?
320不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 09:28:30.75ID:lMZJLds+
エルゴは途中で仕様変わってるからじゃねーの?
321不明なデバイスさん
2020/10/20(火) 19:12:22.20ID:S54BkFRX
>>319
馬鹿は黙ってて
322不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 09:59:05.88ID:kkoUsszp
見た目と操作感を求めるならエルゴが鉄板てことでおk?
34インチと32インチ、メインは横置きサブは右側に縦置き
今はアマゾン激安中華アーム(パイプ式とアーム式)で支障なく使えてるけど
こいつだと微調整が難しいし重量もギリギリ臭い
ちょっと気を抜くと首から折れて下向いてることがある
2時間ほど苦労してなんとか位置合わせできたが、もう2度と動かしたくない感じ
3千円そこらなので文句言うつもりはないが
1万-2万くらいのアームでスルスル動いてストレスなく位置合わせできるようになるのなら考えようかと
ン万となったらやめる
323不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 10:04:56.80ID:GmBvFEjU
>>322
見た目が好みだったらもうさっさとLX買え!!!!!!
…としかいいようがない

ただ、34インチって重量ちょっと心配な気もするが
このスレによれば15kgとかいけるって人もいるから大丈夫なんかなー
324不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 10:34:55.30ID:htyd+Hcd
LXって公式で10キロ以上いけるんじゃなかったっけか
自分のは40インチの乗っけてるけどびくともしないぞ。今のディスプレイってかなり軽くなったし余裕だろ

TVだと厚みあったり重心があれな上にVESA規格じゃなかったりな場合あるので知らん
325不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 10:36:20.37ID:0bTTOnqq
34インチってウルトラワイドだろうから、スタンド抜きでせいぜい8kgって所だろう
326不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 13:20:33.95ID:ZXlvPWhI
>>324
どのモニター乗っけてるか良ければ教えて−。
327不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 13:44:29.71ID:Py9ul+Qp
二台用のアームを使ってて、ディスプレイを変えたら左右の高さにずれがある
調整できる範囲を超えてるんだけど、なにかいい方法ないかな?ホームセンでステーかってちょうせいできるかな?
328不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 15:21:33.74ID:i2Q6UXgF
>>323
見た目はLXよりHX,MX,MXV
増設できて良いんだろうけどポールの突っ立ったのがなんともダサい
329不明なデバイスさん
2020/10/22(木) 16:27:30.15ID:XHF/9Gs1
スタンドで90度回したり頻繁に動かすと電源ケーブルが取れてしまう
アームでもそこら辺は変わらないのかな?
330不明なデバイスさん
2020/10/22(木) 18:11:32.27ID:qIuwhFTp
>>329
線の取回しを考えて設置すれば問題ない
331不明なデバイスさん
2020/10/22(木) 18:34:52.22ID:jJDAafhK
>>329
90度回すのに必要な長さだけでなく、ケーブルの硬さ、弾性も考慮すると結構な余裕をもたせる必要がある。
エルゴできっちりケーブル収納するのは本数多いとけっこう大変。
332不明なデバイスさん
2020/10/22(木) 18:50:50.26ID:qIuwhFTp
>>331
デュアルのメインディスプレイにDP2本 USB2本 電源ケーブル入れてるけどカバーが外れるからインシュロックで縛ってる
LXはケーブルマネジメントだけが残念でなぁ
333不明なデバイスさん
2020/10/22(木) 19:46:52.80ID:jJDAafhK
>>332
エルゴの根本に電源、モニタ出力ケーブル、USBと3本突っ込むのは至難だよね。
うちはなんとか詰め込めたけど、蓋閉めるのに苦労した。
334不明なデバイスさん
2020/10/22(木) 20:29:47.71ID:rpPp89iS
スリムなHDMIケーブルにした
335不明なデバイスさん
2020/10/23(金) 01:17:49.22ID:FOfY+2gk
DVIやD-sub使っていたころ
頻繁に動かすからケーブルが断線しまくった
電源ケーブルだけは断線しなかったから丈夫なんだね
336不明なデバイスさん
2020/10/23(金) 03:29:14.37ID:s+lwbMjG
どう考えてもケーブル切らせたくなかったらアームの可動域最大限まで伸ばしてから配線しないか普通
337不明なデバイスさん
2020/10/23(金) 04:52:57.01ID:vRdGdtim
ケーブル断線関連だけど
スパイラルチューブでケーブル一式まとめてそのスパイラルチューブをアームで紐づりするようにするといいよ
その際に接続端子部分に重さが一切加わらないように余りをとって結束バンドとチューブにだけ負荷がかかるようにしてバンド吊るの
これするとケーブル根元に力一切関わらないで頻繁に動かす人はおすすめ

歯医者さんがよくやってるやり方ね
338不明なデバイスさん
2020/10/23(金) 08:31:35.87ID:x8xD+bWI
歯医者さん乙
339不明なデバイスさん
2020/10/23(金) 21:24:14.48ID:SRI4DGrz
アマゾンベーシックのエルゴOEM買ったけど、机の挟むところの奥行き短すぎて挟めない、積んだ
340不明なデバイスさん
2020/10/23(金) 23:22:01.59ID:x8xD+bWI
1、天板に穴を開ける
2、幕板をぶった切る
3、天板を延長する
4、机を買い換える
341不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 00:54:05.65ID:bLThOxog
幕板が干渉してるなら幕板ごと挟むんだ
342不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 01:46:53.27ID:h2faqDBd
>>337
具体例がどこかにあがってないかな
いまいちイメージが湧かないので、画像付きか動画で見たい
343不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 02:15:14.24ID:iN9dzMyH
スパイラルチューブ(100円ショップにある)で検索すればイメージわくと思うが
線根元に対する負荷をチューブだけにいくようにチューブに紐通して吊るんだよ(収納させずコードたくさんある人向け)

カラオケ屋やネカフェで客側ディスプレイ用意されてない店だとこんな感じにして客にモニター見せてたっけな
344不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 03:06:17.13ID:kmiZJmuJ
スパイラルチューブって割と見た目アレなんだよな…あと、付けたり外したりの手間がなにげに大変
必要な時はスパイラルじゃない別のタイプのケーブルカバー使ってるわ
345不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 03:34:37.76ID:VvZdJAJT
ケーブルの取り回しはとにかくアームを最大に伸ばして設置すればどこかで引っ張られることはまず無い
見た目ならコルゲートチューブがいいけど取り回し面倒くさいからケーブル関連は結束バンドより更に楽なマジックテープが好き
猛者ならモニターケーブルもスリーブ化するのかな
346不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 04:05:11.75ID:a24Wukxi
15cm置き位にマジックテープバンドで留めるのが攻守共に最強
347不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 04:19:10.08ID:x8D38IiC
>>344
スパイラルチューブじゃなくて、コルゲートチューブとの合いの子みたいなのがダイソーに売ってる。
ケーブルを割れ目に突っ込むだけで巻き付けなくて良いから楽だよ。
割れ目を広げながらケーブルを入れる器具も付いてる。
348不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 04:26:06.75ID:kmiZJmuJ
>>347
> ケーブルを割れ目に突っ込むだけで巻き付けなくて良いから楽
> 割れ目を広げながらケーブルを入れる器具

あーそうそう俺が使ってるのもそんな感じのやつ
サンワの製品名だとワレメ厨…もといスリットチューブっていうらしい
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CA-232-2
349不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 05:06:44.16ID:laq5QR3v
ザクのパイプみたいでいいな
350不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 05:24:42.48ID:P2vSTrIr
問題は途中じゃなくて根本なんだよね
あそこだけが断線する。どう引っ張られなくするか
351不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 05:25:47.59ID:0gIJQeUD
>>348
正直そんなものいらないっしょ。金の無駄
端さえ補強できれば。途中の線が断線することはまずありえない
352不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 05:27:25.69ID:0gIJQeUD
線は違うがイメージ的に欲しいのはこういうのだべ
断線するとしたらこの部分のみ
https://papamode.net/lightning-hokyo/
353不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 05:33:31.19ID:kmiZJmuJ
>>351
あーぶっちゃけあんまアームとは関係ない話ですまんこ
クスコめいた専用器具でくぱぁってしながら割れ目にぶっといケーブルを奥の奥まで突っ込んでイクの楽しいのよね >スリットチューブ
354不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 05:39:45.94ID:iN9dzMyH
3pin電源 hdmi3 DP1って感じだとスパイラルチューブしかないんだよな、サイズ的な意味で
あと100円ですむから安い
355不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 10:07:19.78ID:SWmJDyqv
極細ケーブルと角度L字変換アダプタ買ってスパイラルチューブ使えばモニターアームのケーブル管理のトラブルはほとんど解決しそう
356不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 11:15:37.22ID:n0eH2uE8
U4320QなんだけどMXアームでいける?
アーム毎買い換えなきゃ行けないなら設置が面倒だからU27行こうと思ってるんだけど
用途的にはU42がほしくってMXアームで行けるのかどうかが全く分からん

重量的にはギリアウトっぽいんだよな
357不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 13:22:12.53ID:bLThOxog
信じろ
358不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 16:21:05.62ID:h3quSv9I
ここのスレ民たちよ、知恵を貸してくれ

SAMSUNGのG9というバカでかいウルトラワイドモニターを上下二枚設置できるモニターアームはこの世に存在するか??
359不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 16:36:55.20ID:n0eH2uE8
壁補強してウォールマウントアーム市価無理でしょ
360不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 17:36:13.73ID:hJYaKs3u
固定でいいのか自由に動かすのかそこも問題
361不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 18:29:28.08ID:EcOuBsS+
上下スタックなら、下側をスタンドにするのも手
362不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 23:18:55.53ID:0c+12w5H
>>361
下側は付属の脚を使って上側はモニターアームで固定するってこと?

もちろんそれでもいいが上側を支えられるモニターアームがそもそもあるのかどうか…

上下二枚とも自由に動かせなくてもいいが、上側はできれば角度くらいは調整したい
363不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 23:20:13.07ID:kmiZJmuJ
>>358
モニタの寸法と重量(スタンド除外した状態)は?
あとそもそもVESA金具は付くん?
364不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 23:26:29.29ID:iN9dzMyH
長身ポール使えばよいだけじゃん 机さえ丈夫なら余裕っしょ
365不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 23:31:39.73ID:iN9dzMyH
背面LED搭載なんかこれ、VESAなしじゃね
366不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 23:33:02.14ID:0c+12w5H
机が、へし折れそうだな

エルゴトロンの長身ポールだと体荷重が9.1kgまでしかムリ、
このモニターは16.7kg

本体サイズ:幅1147.6x高さ537.2x奥行き416.4mm、重量:16.7kg
367不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 23:36:07.08ID:iN9dzMyH
サンコー長身ポールの一体型溶接だと50キロ近く負荷かけても壊れる気配ないぞ
エルゴトロンははめ込み取り外しできるしから持たなそうだな
368不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 23:43:21.19ID:0c+12w5H
厚さ3mmの木製のデスクだけど大丈夫かなぁ?表面はメラミン化粧板

とりあえず配線孔の穴の近くにはつけられないな
マジでクランプごとバキッと逝ってもおかしくない
369不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 23:43:27.92ID:FYYDliw9
ツーバイフォーを立てて設置する手もあるぞ
やったことはないが
370不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 23:49:47.19ID:0c+12w5H
色々写真見てくるとG9を1枚ならアームでつけられそう

これなんていう商品か分かる?
http://imepic.jp/20201024/857660
371不明なデバイスさん
2020/10/25(日) 00:02:25.20ID:O3alY5Yy
>>368
> 厚さ3mmの木製のデスク

その机の天板薄すぎぃ!!
30mmとかの間違いか?

クランプ式で設置するとして、一番安定しそうなのは水平のレールを渡すタイプかねえ
http://qp-works.com/blog/pc/kankyou/2413/
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
モニタ裏のVESAマウントの位置次第では高さ800mmのポールでも、モニタ上下2枚は結構ギリそうだなー
この辺はあらかじめちゃんとマウントの位置やアーム側の寸法計算しておいた方が良い

>>370
そのアームはエルゴトロンHXかな、耐荷重19.1kgまでだがポール無いので高さは稼げない
ただ、16.7kgってスペックはスタンド込み重量の可能性もありそうだが…?
372不明なデバイスさん
2020/10/25(日) 02:15:14.87ID:s/WkMKgX
G9ってやつはスタンドなしで14.1kgだからHXなら1台までは余裕だが、全高が36cmなので、
上のアームは少なくとも55cm程度まで上げられる必要がある
だがHXだと10cmほど足りない
373不明なデバイスさん
2020/10/25(日) 02:20:30.13ID:O3alY5Yy
>>372
> スタンドなしで14.1kg

ん、それだったらLX HDでいけるんじゃね?
耐荷重スペック的には13.6kgまでだけど、多分大丈夫だろ
374不明なデバイスさん
2020/10/25(日) 04:12:39.12ID:CvgyCD29
安い机なら天板が見た目30ミリ厚でも実際は3ミリの合板貼り合わせで中身ほぼ中空というのはある。
375不明なデバイスさん
2020/10/25(日) 06:51:54.77ID:xjZ0VRJw
30mmだときついよな。表裏に圧に対して補強材として300*300*2くらいの鉄板が欲しい所
モニター*2(間接アーム)ならたぶんそのままだと机壊れるよな
376不明なデバイスさん
2020/10/25(日) 18:02:27.05ID:McskbUwo
45mm角の松材並列で接合して45mm厚、奥行き90mm
そこにクランプ挟んでるわ
377不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 05:41:23.79ID:Ybf9nCzt
プライムデーのamazonベーシック買ったけど
モニターすぐ近くの左右に動く関節むっちゃ硬かったわ
軍手はめてぶっ壊れるんじゃないかってぐらい力入れたらやっと動いたw
378不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 05:42:57.81ID:Tw8nAX3r
>>377
そこの左右に動く軸はネジの調整も無いからな
ちょいシリコンオイルのスプレーでも吹いとくといいかも
379不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 06:26:37.62ID:gITpUC2Y
エルゴの「デュアルモニターおよびハンドルキット」って、ハンドルを付けなければ
上下スタックにも対応しそうだけど、実際の所どうなんだろう?
380不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 12:47:46.48ID:M2qY2wdf
天井突っ張り棒にエルゴ取り付けた亡者は居ないか?
381不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 18:55:54.53ID:KOQXccL6
>>378
なんでここ調整できないねん!ってなったわw
それっぽいのあったから吹いたけど
軽くなったような気がする〜
ありがとう〜
382不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 19:22:59.84ID:C0AG3TNn
>>380
ちょっと前に画像上がってなかった?
2本使ってたけど
383不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 20:58:51.53ID:Y+HnCkcs
騎乗位スタイルでオナりたいので
歯医者さんみたいなアームと超薄型ディスプレイが出るの待ってます
384不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 21:00:35.62ID:H9tFeR70
>>383
https://jp.techcrunch.com/2019/09/05/2019-09-04-acer-announces-a-14000-gaming-chair-because-why-not/
385不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 21:03:08.06ID:kRr+4z4f
値段たかめのネイティブFHDできるプロジェクター買って天井投影 もしくは VR買えばおk
最近でたOculus Quest2すごいらしいぞ。性能のわりにくっそ安い(代わりに垢必須だが
386不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 22:03:08.18ID:Xd87pgnX
>>383
サーフェスとタブレットアームでよくね?
387不明なデバイスさん
2020/10/26(月) 23:59:07.58ID:Y+HnCkcs
タブレットは画面小さいのです40インチ以上のディスプレイを希望
プロジェクターは天井に何もない部屋はないので投影先がない
VRでVDはもう少し性能上がって欲しいですね

薄さ〇ミリの液晶出来ましたからの個人ユーザー向けの製品化が長すぎる・・・
388不明なデバイスさん
2020/10/27(火) 05:33:23.44ID:pc5SMOlc
>>382
前スレ?気になる
389不明なデバイスさん
2020/10/27(火) 13:26:43.30ID:yWSicXn3
>>387
あまり動かさない前提で画面の下に潜り込んで見上げるように使うならだけど
ワイヤーラックの下数段を使わず、VESA穴利用して棚板の下にぶら下げ設置とかどう?

43インチなら横幅1m無いから120幅のラックに重さ等設置しやすさ考えて
脱着可能なサンワのアームなし壁掛けCR-LA303みたいなものとか
390不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 00:15:09.24ID:Zl7Dx0CO
LXのピボット、水平のまんま動かなくはできないのけ
動かしてるうちにちょっと傾いたりするから
いつも水平器乗せて直してる…
391不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 00:35:52.08ID:mOEcipkV
で結局>>370はどうしたんだ
すっかりだんまりか
392不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 02:45:54.92ID:unTk0WCm
>>390
水平器がなければ水平どうかわからんのであれば、気にするだけ無駄だと思うが...
393不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 04:15:31.62ID:T/9yltY2
一定数どこかでカチッと水平にたもてたら楽なのにな
知らぬ間にモニター傾いてるのは酔う
394不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 08:30:25.70ID:6iLcICOi
>>390
水平使用のみの場合に取り付けるネジ入ってなかった?
説明書にも書いてあったと思うが
395不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 11:12:57.98ID:g5Msy1l8
あったね 絶対回転できなくするネジ穴
アームから外す必要はあるけど水平器使う手間考えれば安いもんだな
396不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 11:28:27.74ID:n9P9ZGqp
水平取るために、気休めだけどこんなの乗っけてる
TRUSCO(トラスコ) ポケットレベル25×100

Amazonで買えるよ
397不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 12:49:58.70ID:kaP5sf/a
キーホルダーのような感じで100円ショップで売ってるやつかホムセンで380円くらいで売ってる水平器でええやん
まー俺はスマホで測るけどな
398不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 13:41:28.51ID:mOEcipkV
>>394-395
そこ締めてもまだちょい遊びあるから、水平器使うくらいの神経質さんにはご満足いただけるかどうか
399不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 13:42:48.65ID:fsVTae/A
垂直線を表示して、上からヒモを垂らせばいいじゃん
400不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 15:59:22.12ID:XtAzm4tz
おれは直角
401不明なデバイスさん
2020/10/28(水) 18:54:26.94ID:UtYmp2G1
俺は120度くらいかな
402不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 00:24:56.43ID:uw9YHxYf
エルゴトロンLXの色で迷ってる
アルミかマットブラックか
統一感で言うと黒なんだけどアルミの質感も捨てがたい
403不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 00:31:05.79ID:jRky/8za
>>402
アルミ、高級感ある質感が良いよー。
モニタの向こう側にあるから普段見えないから、デスクの奥の拭き掃除のときに眺めてニヤニヤしてる。
404不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 00:33:17.53ID:0k7S6GSp
俺はアルミの白いくすみが嫌だな
405不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 01:44:17.56ID:BXxt6QzX
白にしてみたかったけどPC周り白縛りにすると果てしなくお金掛かりそうなんで結局黒にした
406不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 04:17:56.04ID:glTMh/7X
>>402
黒だとエクステンション別売りが無いのだよな
なので基本アルミ一択
407不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 08:23:22.42ID:uw9YHxYf
みんなありがとう
このスレ良いな
質感に魅力あり拡張性にも秀でたアルミに後ろ髪を惹かれつつも、焦茶の天板と黒脚のFLEXISPOT、黒のPC、モニタ、スピーカー、チェアとの調和を優先してマットブラックを注文したよ
自分の環境ではアルミが主張し過ぎそうで

あちゃーとか言うなよ
今後は黒肯定派のコメしか見ない様にする
408不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 08:49:29.25ID:fuTysxcm
黒だとAmazonロゴ入りの安物に見えるよ
409不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 17:34:05.64ID:uw9YHxYf
アルミは高級感ある仕上げだしホコリや傷も目立たなそうだと思ったんだが俺のゴーストが黒だって囁いたんだなんだかすまん
あとYoutubeのデスクツアーで好みの雰囲気で撮られていたのが黒と白だったのもある
410不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 18:20:19.43ID:L2NlcEMk
>>407
あちゃー
411不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 18:32:29.30ID:glTMh/7X
あちょー(怪鳥音)
412不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 21:09:03.64ID:/OnqqZpz
エルゴトロン、黒もってるけどアマゾンベーシックと見た目そっくりで損した気分になる。
アマゾンで安売りしてたのが黒だけだったから妥協したけど、もし色選べるならアルミにしたかった。
413不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 23:32:46.02ID:RK4MyXlE
311の震災で家帰ったら液晶倒れてたのがLX買ったきっかけだったから
付けてもう10年近くになるんやな
414不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 00:48:31.08ID:ihUHSQ4z
HPにエクステ付けてる俺が通りますよっとw
415不明なデバイスさん
2020/10/31(土) 22:40:25.13ID:5C3NQgtI
アーム童貞ですが過去ログでイーサプライ漁って少なかったのはガスだから?
お高いけどエルゴちゃん買おうかな
416不明なデバイスさん
2020/10/31(土) 23:42:49.22ID:NMkaWXYE
設置環境があるなら下手なアーム買って不満が出た後に買い直すよりエルゴトロンの方がお得
でもレビューでも漁りながらアマゾンのサイバーマンデーまで待ってみては
417不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 02:54:21.77ID:JvPfwv0W
バルバーニのHOLISにサンワの補強プレート挟んでハーマンミラーFLOを設置予定だけど大丈夫かな?
モニタはEIZO EV3285。
418不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 06:11:56.29ID:VoJR7/cX
このぶるじょわめ
419不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 11:05:03.14ID:EYpBWLnb
ジャパンネクストのアーム買ってみた
安物故のチープ感は否めないが稼動域と保持力は一応○
デスクに固定するクランプ部分がなんかグラグラする、ゴムの薄板を挟めば防止できるけど正直不安
1本3000円のアームとしては仕方のないところだろうか
ちなみに使用モニタはdellのs2721DGF
420不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 11:37:07.31ID:ibASuCeY
>>419
> デスクに固定するクランプ部分がなんかグラグラ

えええ、一番アカンやつじゃん
421不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 11:43:49.45ID:TKAVrpuS
>>417
HOLISは判らんけど、同社WORKSTUDIO使ってる
サンワ補強プレートかませてエルゴLX2本にEIZO27インチ計5台吊ってるけど
机自体はびくともしないよ
422不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 12:47:59.70ID:EYpBWLnb
>>420

液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
ベースのカバー部分に隙間があるの見えるかな
たぶんクランプ本体が細すぎるせいでこんなことになってるんだと思われる
手持ちのアルミ板挟んで埋めてやればゴム板よりさらに安定するようにはなった
安物だけどこれは買わない方がいいかもね
次があったらエルゴにするわ…
423不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 13:22:28.17ID:ibASuCeY
>>422
なんかタブレット用アームに毛が生えた程度のクランプに見えるな、
これじゃガスシリンダーの品質もけして良くは無さそう…

低価格帯でもサンコーのクランプなんか固定ネジ2本でがっちりしっかりしてるのにねえ
424不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 15:37:47.22ID:0A32zSR4
キーボード打ったらグラグラ揺れないか?
425不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 16:10:02.96ID:Goggi6zL
真にブルジョワな人のモニターアーム環境はこんな感じだな
ダウンロード&関連動画>>


ブルジョワのくせに自作能力が半端ない
Webカメラ用にモニターアームを使う発想はなかった
426不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 17:48:44.58ID:ch5a9ojo
amazonベーシックのシルバー色でたよ
なぜかアダルトカテゴリで
B07QNY2G4T
427不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 17:54:49.38ID:pnBOC/oD
>>426
たっか
428不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 18:37:48.91ID:ii1pt2/y
>>426
黒の2点セット買った方がいい価格…
429不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 18:56:33.39ID:Tfoz1Fl9
>>425
この人センスあるよね
L.A.生まれなんだけどIKEAを空き家って発音するんだーと思った
430不明なデバイスさん
2020/11/01(日) 21:16:23.37ID:0A32zSR4
>>429
Tedが引っ越した時に、アキヤで家具揃えたって言ってたの思い出した。
431不明なデバイスさん
2020/11/02(月) 10:23:10.48ID:x5VOB/nx
>>424
それ言ったらまぁ絶対まったくピクリとも揺れないアームってのは有り得んが
432不明なデバイスさん
2020/11/06(金) 17:36:47.74ID:bHF4usZJ
ガス式アームで、ガス抜けで保持出来なくなったとき
ネジを強く閉めておけば固定出来ますか?
433不明なデバイスさん
2020/11/06(金) 18:08:01.01ID:NPXjGh8v
>>432
そのような「共通規格」が存在するかどうかを知りたいってこと?
434不明なデバイスさん
2020/11/06(金) 23:29:40.34ID:PzmPWWyZ
>>432
関節固めるネジなんてついてるん?
タブ用のばねがすぐへたる塵アームは逆にそれしかないが...
435不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 02:00:45.01ID:/qMqp8+G
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
436不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 22:08:16.62ID:T5CtyAz/
LX使ってる人がほとんどと思うが初期不良以外で保証使ったことのある人います?
普通はベーシックとの価格差で保証期間が9年延びるなら本家一択なんだけどガス式じゃないし無駄保証かな?
437不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 23:23:19.81ID:kgIFKMVr
LX設置して6年くらいだけど壊れる気配すらない
438不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 23:27:48.99ID:OFy/TFwt
MXつかってる、、、ぎぎぎ
439不明なデバイスさん
2020/11/08(日) 01:31:52.41ID:wDyGaul1
>>436
LXの保証期間なんて気にしたこともないな
440不明なデバイスさん
2020/11/08(日) 15:32:26.50ID:Ypah8M8/
ポール式で壁設置できるやつってある?
441不明なデバイスさん
2020/11/09(月) 02:51:31.90ID:SC4bin75
ない
442不明なデバイスさん
2020/11/09(月) 04:10:46.45ID:s5OGvnnj
サイズが合えばイケるかも
https://www.askul.co.jp/p/H838959/

強度はシラナイ
443不明なデバイスさん
2020/11/09(月) 05:53:39.39ID:lq8JJ8C6
ノートからドッキングステーション経由でHDMI2系統出して2枚の24インチをエルゴLXで並べてます。
(ノートはデスク右奥ちょっと離れた位置におき狭いながらも3枚めのサブモニタ的に使用。遠いのでちょっと見にくい)
まだデスクにスペースがあるので、モニタ2枚のすぐ右にノートも出来るだけ近くに並べてより「連続した領域」として使いたい。

さすがにノートの為にエルゴもう1本買うのはコストが高すぎる。
そんなに頻繁に位置や高さは動かすことはないのでそこそこの見た目、安定性、調整しやすさのバランスのとれたアーム&ノートPCトレイでなにかオススメないいですかね?
444不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 19:08:27.17ID:JxRhEdd0
>>443
価格はAmazon
FLEXIMOUNTS モニターアーム 液晶ディスプレイアーム クランプ式 水平多関節 30インチ10KGまで対応 M11
2560円
https://www.google.com/search?q=fleximounts+m11

FLEXIMOUNTS モニターアーム 液晶ディスプレイアーム ガススプリング式 4軸 10-27インチ 1.5-5kg対応 M01
4560円
https://www.google.com/search?q=fleximounts+m01

ちなみに持っていない
445443
2020/11/12(木) 01:28:58.98ID:Y9DpT092
>>444
ありがと!参考にします。

水平多関節の方はちょっと調整しにくそうだね。デスクの奥だし、腰痛めそうだw
446不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 00:12:35.40ID:Li3EGVNK
机クランプ式のモニターアームで下方向にディスプレイを配置できるものはありますか?

設置する机が目線より30cmぐらい上にあるので、下に持っていかないと駄目なんです

市販のアームの99%が上方向にしかいかないので困ってます
447不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 00:25:22.16ID:WyGBSo3a
それは本当に机なのか
確かめた方がいいぞ?
448不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 00:42:46.91ID:Kepv1v9G
>>446
存在が確認できているなら、それを買えば済むのでは?
449不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 01:57:27.33ID:F2/G5jOS
>>446
机についてる棚に付けるのはやめた方が良いぞ
450不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 02:26:56.09ID:S/AVYA6f
>>446
「机」と「天板」を区別して、文章を組み立ててみよう
451不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 05:28:57.01ID:ChwDbhOB
板の強度が十分あるなら、LXのクランプを上下逆さまに取り付ければ一応いけなくはないだろうけど…?
452不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 05:30:14.14ID:ChwDbhOB
>>446
> 市販のアームの99%が上方向にしかいかないので困ってます

つかこれ、「時間停止AVの9割はヤラセ」みたいなネタかなw
453不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 08:00:49.17ID:iaYJtpNI
逆さに付けるならLXだとスッポ抜けるかも知れないな
MX系の方が良さげだと思う
454不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 09:10:37.65ID:F2/G5jOS
普通のアーム逆さに付けても自由度下がるし
日曜大工して柱建ててウォールマウントにしたほうがいいんじゃね?
455不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 09:21:09.34ID:WBxFNJP2
エルゴトロン天地逆に設置したらいいじゃんって思ったけど関節部分がスッポ抜けるか
456不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 09:31:47.11ID:ChwDbhOB
>>453,455
クランプだけ逆さで、アームは普通の向きで使えばいい
短いポールだとキツいかもだが
457不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 11:26:28.25ID:WBxFNJP2
天才現る
458不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 18:08:56.19ID:62uzngFM
LXって22〜24インチ液タブのアームとして使える?
459不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 18:57:10.52ID:S/AVYA6f
>>458
「使える」という言葉に込めた意味を、可能な限り詳しく教えて
460不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 20:52:28.94ID:YG00VyBj
>>458
手首の荷重をかけたら動くと思うよ
関節をきつく締めたら動かんように出来るかも知れんけどそれが実現可能かは知らん
461不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 21:24:06.27ID:TVI2eYW/
テーブル化させてそこに液タブ乗せる使い方したほうが楽だよ
液タブ固定化させてアームつけるのは故障の元なのでおすすめしない
462不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 23:28:08.62ID:ChwDbhOB
>>461
テーブル化っていうのと、液タブ固定化、それぞれどういうこと?
字面だけだといまいち想像つかない
463不明なデバイスさん
2020/11/16(月) 00:23:21.93ID:RHRNEOoQ
アームの軸って上90度とかできるから(つけた液晶がテーブルみたいになるイメージ)
天板になる素材買ってきて裏からVESA穴からネジ止めするだけ。あとはずり落ちないように工夫する。おれはノーパソ乗せてた

昔上海問屋で999円でテーブル付きロングアーム(サンコーやエルゴトロンポールサイズ規格)あったんだけどもっと買っとけばよかったな
テーブルはずせば普通にVESA100のアームとして使える
464不明なデバイスさん
2020/11/16(月) 00:25:48.32ID:wGqD+diG
>>463
ああ…VESA金具で直接液タブにアーム繋ぐんじゃなくて、トレイ部分を自作してそこに載せろってことか
参考までに写真とかうpしてくれたら有り難いな
465不明なデバイスさん
2020/11/16(月) 00:55:17.34ID:RHRNEOoQ
なんの面白みもないしうpめんどくさいから勘弁

ホームセンターでタイルカーペットと12mmの使えそうな天板買ってネジ止め
あとはななめにした際に落ちないように磁石止めなりL型金具止めするなりするだけだし

液タブ固定化 : ワコムのアーム変換金具あるんだけどあれって液晶のほうがでかいわけで縁角当てダメージがタブにいくからぶつけた際やひねりで動かしまくった負荷が怖いって使ってる人の経験談&見た感想
466不明なデバイスさん
2020/11/16(月) 01:05:33.76ID:wGqD+diG
残念
467不明なデバイスさん
2020/11/16(月) 12:05:42.86ID:KXxJdcg9
43インチをエルゴトロンHXで天板厚2.5cm(パイン集成材)につけたら天板割れるかな?(計20kgくらい)
一応クランプの表と裏には板挟んで補強する予定
誰か同じようなことしてる人いる?
468458
2020/11/16(月) 12:12:52.67ID:EUHfrSuI
>>461,463,465
ありがとう!
そんな方法もあるのね

てかプロの漫画家も使ってるみたいだしアームを使って書く事自体は問題無さそうだね
https://www.tekwind.co.jp/ERG/information/entry_225.php
469不明なデバイスさん
2020/11/16(月) 19:38:21.08ID:XQ25vsvv
>>468
テーブルに接地させてる所がミソな
470不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 08:20:12.71ID:wJzJ4JpO
コクヨからキモいモニターアーム新登場
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/loopo/
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
471不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 08:51:17.04ID:BNPROxWM
>>470
Lタイプにしても前後の位置調整幅かなり狭いが、設置環境によっては見た目スッキリしていいんじゃね?
しかしLタイプ 28,000円・Iタイプ 22,400円で値段が高い、あと耐荷重とか詳しいスッペクまったく分からんね
472不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 08:56:27.98ID:N+CT6zmM
一般向けに売るって品じゃなく値段やコスパ考慮しない役所や企業向けって感じかな
スリムだしコロナでの入店対応が店員なしのタッチパネル対応多くなってきたからこのタイプの需要はあると思う
473不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 08:57:15.70ID:S1hDA3wL
>>470
多分、昇降機能ついてるんだと思うけど、値段が、、、
474不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 12:46:33.51ID:gENdTp90
自由度がなさ過ぎる・・・
475不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 16:35:24.67ID:0KfZCTos
>>470
便所の配管みたいだなw
476不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 19:02:29.84ID:nbTk7J8j
2800円ならまだしも28000円って君ね・・・

というわけで、Gハウスのロングポールポチったった
これでようやくTV化してるモニターも足から解放される
477不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 19:42:02.92ID:26cWX65y
>>470
アームじゃねえ
何考えてんだこの企業は
478不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 20:41:52.47ID:YyBuXhFJ
位置決めしたら動かさず固定させておくためのアームだな
479不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 20:49:53.74ID:sjl/fNYT
こういうのは「クランプ付きモニタスタンド」と言わないか?
480不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 21:57:04.37ID:Q72H/sMr
>>471
こんな形状で耐荷重もクソもあるか
取り付け基部さえ持つなら相当な荷重かけても持つことくらい見りゃわかると思うが
取り付け基部がどこまで持つかは机次第
481不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 22:09:13.44ID:xglKC2oH
https://item.rakuten.co.jp/tv-kabekake/4589875551863/
これはアームにはいりますか?
使ってる奴いる?
482不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 22:09:50.69ID:tZbn8S4x
見た感じ27インチモニターぽいしそこらへんが耐荷重じゃねーの?
483不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 23:32:26.38ID:N+CT6zmM
>>481
すげぇ。。。これで最大15キロもつのか・・・
フィニッシュネイルとかなら長さと骨組みまで届いての接着あるから保つのはわかるけどまさかホチキスとは
時計とか軽い棚ならホチキス止めあるけどさ、TVをやろうとかすごいな

別サイトでのテストでは70キロ男性がぶら下がっても平気とかもあるし 地震揺れテストでも固定しっかりしてるしTV用で買ってもいいなぁ
484不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 23:54:04.27ID:BNPROxWM
>>480
言葉が汚いな
クランプの強度や上下動部分の固定の仕方で当然耐荷重の限界はあるだろ
485不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 23:58:35.00ID:t9PYhfz5
>>470
デスクありきの専用アームなんだろうな
オカムラなんかもデスクに合わせる専用アーム売ってるけどバカ高い
486不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 00:01:46.41ID:AjXCKqtl
>>483
このアーム付レビューも全く何も出てこないのに売れてるっぽくって
え、だれに売れてるの!?ってわからなくってこわい
487不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 00:05:41.19ID:7cWkKMbu
大家さんだが針こんなバチバチに打ち込んだら怒るぞw
488不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 00:22:58.48ID:j4mzbLze
フィニッシュ跡でも白のコークボンド塗り込んだら言われないとわからないくらいにできるから
それより細いホチキスとかこんだけ打ち込んでも処理すればまったくわからなそう
489不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 00:30:24.22ID:t9pvk4oL
ホチキスはすぐ錆びるよ
490不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 00:31:43.60ID:Lri56d7V
針は石膏ボード用が付属してるけど、ステンレスとかではないのかね?
491不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 00:33:15.14ID:AjXCKqtl
ステンレス針がついてくる

うーんって悩み続けてる
492不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 00:33:45.88ID:j4mzbLze
石膏用ステ針だと思われ
493不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 00:41:03.89ID:Lri56d7V
だよね
494不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 00:55:28.80ID:lvhy6ctk
大家さんが怒ったら Oh Yeah! とか言って誤魔化すとか
495不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 05:49:00.05ID:2aWGYYMl
透明のプラ部品が何年持つかかな〜
496不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 08:03:40.14ID:9u3B912G
>>484
限界のない構造物なんか存在するわけねえだろが、どこまで非常識なんだよ
気にする必要がない程度の十分な強度があることは構造から即座に見て取れるだろうが、と言っているだけで
ここまで言われてもまだ理解できないほどアホならもうどうにもならんな
497不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 08:05:33.16ID:X4yeFXWJ
32インチのデュアルにしたいのですが、ガス式でオススメありますかね?
エルゴトロンは27インチまでみたいだし
498不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 08:14:16.02ID:Lri56d7V
>>497
LXでも今時の軽いモニタなら32インチくらいいけるんじゃないか、インチ数より重量と寸法で判断するのがいい
なんにせよガス式に手を出すのはお勧めじゃないよ

>>496
可哀想に、本当に汚い語彙しか持ってないんだな
499不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 08:35:09.10ID:X4yeFXWJ
>>498
ご丁寧にありがとうございます
見た目がいいのでガス式がいいなぁなんて思ってたんですよね
ちょっと検討してみます
500不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 09:17:18.95ID:j4mzbLze
コクヨのは機能なしでの耐荷重に関しては余裕で保つだろうが、首振り水平・角度稼働・昇降機能もあるから許容範囲はあるだろ
まぁ一般仕様で常識的な使い方であればどの重さでも保つ作りではあるな
501不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 10:36:59.59ID:ETqaSVU1
>>489
壁美人のホチキス針はステンレスだよ
502不明なデバイスさん
2020/11/21(土) 11:08:39.95ID:0FqGZKGy
>>499
EIZOの3237をHPのエルゴトロン互換アームにつけているが、けっこうギリギリ
伸ばしきった状態だとちょっと触っただけで重さで下に下がりがち
3237がモニタ本体で7.8kgあってケーブルを何本か垂らした状態なので8kg超えていると思うが、これが上限だと思う
503499
2020/11/21(土) 14:05:17.69ID:WEk3x6RP
>>502
ありがとうございます
モニターはDELLの3219Qを予定してます
そこまで重たくなさそうなので大丈夫かな(^^;)
504不明なデバイスさん
2020/11/21(土) 17:47:53.59ID:idWHhaRa
LXで頻繁に液晶を移動したり回転させたりする場合
HDMIケーブルや電源ケーブルを細いのに変更したら
多少は軽く動かせる様になる?
505不明なデバイスさん
2020/11/21(土) 17:52:23.08ID:GVaLwpI/
接点部に優しくなっていいんでないか
506不明なデバイスさん
2020/11/21(土) 18:18:30.94ID:9OABDMgc
>>504
各関節部分でケーブルを余裕持って固定すれば太くても問題ないぞ
一番良いのは豚の尻尾見たいに1ループさせる
507不明なデバイスさん
2020/11/21(土) 23:01:56.18ID:IySn8j3r
細いと断線しやすそう
まあ太くても断線するときはするんだけどさ
508不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 14:39:28.23ID:4Z/r6Axi
ソファーベッドで寝てもそのまま上体起こしてもモニタを見れる様にしようと思ってます
ただ机はそのベッドに乗せた不安定なこたつだけで出っ張りも近くになくて
メタルラックにLX方式はレスにもありますけど安定性と後々の着脱困難そうで

結果横にドローアラインのTensionRod Cを立ててサンワCR-LA352をつけて
acer VG271(5kg弱アーム計約7kg)をつけようと思ってたんですけど
支柱径がギリギリというかそもそも下支柱だと足りないんですが
こういうのってゴム板とか噛ませれば大丈夫なんでしょうか?
なんかDIY相談みたいですみません
ただ自分初めてで他に良い案やアームあるんだろうなと思い質問させていただきました
509不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 14:41:49.67ID:LXd8lCpk
>>508
その文面だけだと、たまたま同じもの使ってる人が居なきゃわからんのじゃね
ポールやアーム基部の写真くらいアップしてみては
510不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 15:15:14.25ID:3rE6sy2X
>>508
ぐぐって画像見た>無理そう
商品説明見た>「オプションの照明パーツつけるときは天井側固定必須」
尼の評価見た>通常用途の使い方でもしなるとかレビュー

ポールの低い位置にアームを伸ばさないで取り付けて
ポールの近い位置に荷重がかかるようにして
アームに一切触らないようにして万が一倒れた時のために
床にクッション材を撒いておけばあるいは
511不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 15:24:53.61ID:3rE6sy2X
ちゃんと読んでなかった
ポール経足らないけどゴム噛ませば行けるか?なのか

それ以前の問題だと思う
512不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 15:59:19.22ID:npNlXO7o
ポールって7cmになるんじゃないの? サンワのじゃ無理じゃね
CR-LA354 でも6cmまでっぽいし

ってか突っ張り棒を天井直で止めて固定したとしても石膏や目透かし天井の部分で止めるなら動かしてるうちに負荷かかって削れてぐらぐらになると思うから
天井の裏の下地にビスどめしないと怖い なので位置が重要になる(平板で幅広く止める方法もあるけど)

あと保証はしないけど、つっぱり棒を使わずに、ツーバイの木を使った突っ張りキットがあるのでそれを用いてビス留めアームってやり方もある
513不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 16:26:07.21ID:WTgyIvkq
天井ツッパリが不安な時は天井下で横にも突っ張り棒を入れて固定する手もある
もちろん自己責任だがな
514不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 16:57:32.22ID:4Z/r6Axi
皆さんアドバイスありがとうございます
>>509
今何なら出来るかどうか検討してる段階でまだ未購入なんです
書き方悪かったですねすみません

>>510,511,512
なんというかそもそも突っ張り棒でどうこうが向いてなさそうですね…

あとはもう25mmメタルラックの最下棚にPCを横置きして重しにして
サンワのみたいな挟むアームなら後々着脱も比較的楽で
あまり高くない位置につければ倒れてはこなさそうかなと
ぐぐれば似た例も出ますしこの方向で調べるの続けてみます
515不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 17:22:10.94ID:TZmf2sTJ
>>508
俺はこういう感じの低いスピーカー台の天板にLX+トレイ+ノーパソでベッドサイド運用してる
もう何年間も経つけど安定 ただ5`はどうかなー
https://www.yodobashi.com/product/100000001003416964/
516不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 23:10:14.28ID:npNlXO7o
天井の(下地)さんの木が石膏なら基本300ピッチ 目透かし天井450ピッチくらいで入ってるんだけど
これの木の部分に突っ張りでとめたとしてもさんの木が合掌とか基本の骨組みの下じゃないと木が曲がって木ごと上に微妙に持ち上がっちゃうからつっぱりで強度出すのって絶妙な配置じゃないと難しいんだよね


ちなみにメタルラック(幅900 奥500 高さ2000くらい)で壁に対して倒れ補強いれた圧着タイプのアームでラックポールにつけた場合、経験上で7キロ品でも余裕だった
517不明なデバイスさん
2020/11/22(日) 23:46:25.25ID:2GNOieor
突っ張り棒駆使動画
ダウンロード&関連動画>>

518不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 00:59:16.04ID:Eq6OQReg
>>517
PC周りじゃなくて洗濯かごの所で「へ〜!真似しよ」ってなったわ
519不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 01:05:49.84ID:plGhPR/6
>>517
何このガリガリ女w
520不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 05:00:30.02ID:5wm6f5ZK
痛々しいレベルのヒョロガリ過ぎて心配になるな…
結構金回り良さそうな部屋だけど配信で相当稼いでんの?
もしくはポールやらモニタの設置も含めて彼氏に貢がせてんのかな
521不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 09:17:54.54ID:TAMpoiRl
たぶんFXとかその辺だと思う
522不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 11:19:00.36ID:k6+zwF7S
>>517
アイデア駆使して頑張ってるのはよくわかるし微笑ましいが、そんだけ棒が露出してたら俺は耐えられないな
賃貸だからしかたないのだろうけど、そういうのが嫌でマンション買ったので、やっぱキツイ
どうこのお部屋?工夫満載でしょ、使いやすいでしょ、充実してるでしょ
豊かな日本ではこういうのはもはや当たり前で面白くもなんともない
物をどんどん減らして、その代わり質を求めたい
創意工夫は物を減らす方向で使う
523不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 11:52:37.31ID:vzIuCFO/
俺は逆で回りに物がいっぱいあって、でも一見するとケーブル極力見えなくしてすっきりしているって環境を目指すようになったな
一度VRでビートセイバーできるように断捨離気味にしてみたら物を買うってストレス発散方がなくなって駄目だった

この動画の人も惜しいな。もうちょい配線は頑張れるだろうに あとつっぱりはやはりださいなぁ
524不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 13:22:13.84ID:snNNuf7P
>>523
スパイラルじゃなくてモールのほうがいいよな
金をかけるべき所にかけて無いととても残念に見える
525不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 14:42:27.76ID:UQrFFV7F
相談しに来ました
U4320QをHXアームで縦起きにしようとしたら稼働寸法的に無理だとわかりました

https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/dim-hxsingledesk-orig.pdf
> 最大452mm
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_electronics_accessories/esuprt_electronics_accessories_monitors/dell-u4320q-monitor_reference-guide4_en-us.pdf
> 96.72 cm x 24.9 cm x 59.52 cm
で、縦にしたとき寸法が足りません
これ何か良い解決方法ありますか?
なかったらU4320Qはキャンセル使用と思ってます
526不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 15:18:44.15ID:TAMpoiRl
おそらくそのモニターの中心が483.6mm
エルゴトロンの高さ最大の中心が452mm
31.4mm足りないってことかな?

エルゴトロンHXのクランプが66mmまで対応だから仮に天板の暑さが25mmなら41mm余裕がある
机の天板上側に40mmの台座よりちょっと大きめの板を補強をかねて挟み込めば数字上は8.6mm天板より上に設置はできる
ただ重さで沈み込みが0の計算だしちょっとギリギリすぎて無理がありそうだね
ホームセンターでは18mm厚の板なら安く売ってるからそれ2枚挟むとかて4.4mmしか余裕ないな

ちょっといじってクランプ幅を広げることはできるみたいだけど
https://www.google.com/amp/s/kiritsume.com/ergotron-monitor-arm/%3famp=1

それでも数センチかな
これだけ書いといてあれだけどエルゴトロンHXを持ってないから沈み込みがあるかわからんw
でも0とは考えづらいよなぁ


こんな感じのモニター台じゃだめなのかな?
https://item.rakuten.co.jp/esupply/eex-tvs012/

あくまで例だけど

まあモニター自体かえるのもありかもなぁ
527不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 15:30:16.43ID:UQrFFV7F
>>526
モニター台はスペースがない
今24インチとのMDT231WGがおいてあって縦にすれば横幅変わらないなぁとおもって置こうと思ってたのよ
なので横にするとおけないことはないんだけどスピーカーが引っかかって右端が見えなくなる
528不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 15:45:09.60ID:TAMpoiRl
うーんあと考えられるのはロングポールくらいなのかなぁ
ロングポールにアーム使わないで直接モニターつけていけるかどうかって感じなのかなぁ
可動はできないけど
アームつけても重心が高くてさらにポールから離れるとかなり危険だからなぁ
縦に付けたいだけならロングポールでいけるのかもしれんが

なんとも言えんなぁ

他の方ご意見どうぞ

33インチ以上モニタースレでも聞いてみたら?

43インチ縦は聞いたことないけどなぁ
さすがに高すぎる
上の方が見づらいと思う
529不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 15:47:07.44ID:2MKyIEJI
延長アーム入れたら?
土台にその分負担かかるけど
530不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:07:26.52ID:UQrFFV7F
HXはポール式じゃなし延長アームもないな
やっぱむりか!
531不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:12:35.54ID:5wm6f5ZK
そこでLX HDですよ
532不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:15:52.84ID:TAMpoiRl
ポールってこういうのね


https://www.monotaro.com/p/5084/2244/

それにこういうのでつける
https://www.monotaro.com/g/04185022/

角度以外は動かせないと思うけど

一応20kgまでになってるけど
533不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:17:34.15ID:TAMpoiRl
あとVESA変換も必要かな200×200のやつ
534不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:20:00.47ID:UQrFFV7F
LX HDならいけそうじゃん・・・でももうHXアーム届いちゃったよ・・・
Amazonだから返品は出来るけど、、、

モニターがまだ未発送だからキャンセルできるんだよなぁ
U3219にするならそもそもHXアームじゃオーバースペックだし
535不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:24:39.48ID:TAMpoiRl
13.2kgまでだから壁がちゃんとしてればいけそうだね
536不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:25:56.61ID:UQrFFV7F
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/05-lx_sitstanddmwm-jp-orig.pdf
いや、デスクマウントでも13.6kgまであるよ
うおおおおおおおおおお

お前等が絶対43インチ縦起ききいたこねぇな・・・やろうとしているからおもしろそ!って思ってるのも分かってるんだ
537不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:28:07.21ID:5wm6f5ZK
よくわからんがとりあえずもちつけ(* ´∀`)
538不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:29:34.12ID:UQrFFV7F
大規模な模様替えをしたくなかったからそうなったんだけど
大規模な模様替えすれば今の机の横にメタルラック置いて片方のスピーカーが移動出るから
スペース捻出できるんだよなぁ・・・
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ありがとう、ちょっと考える、俺また相談しに来る
539不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 16:29:53.16ID:TAMpoiRl
ワロタ
540不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 17:41:07.39ID:A3DJmOTc
43インチの縦置きたしかに見た事ないけどサイズ感を考えれば24インチを横向き三枚重ねだからないこたぁないな
見やすいかどうかは別問題だけど
541不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 18:01:15.60ID:Eq6OQReg
シューティングゲームするのに50インチを縦置きしてるのなら見た事ある
吊ってるんじゃなくて壁に立て掛けてるって状態だけどw
542不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 18:09:07.57ID:UQrFFV7F
天啓が舞い降りた
今FHD240Hzのモニターが安いアームで上下移動出来ないからこいつにHXを使って
LXHDを注文することにした

俺天才じゃね???
543不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 18:10:27.49ID:UQrFFV7F
43インチの縦置きが無茶だって事はわかってる
544不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 18:13:45.73ID:5wm6f5ZK
よくわからんがちょーしこいて連投はやめれ(* ´∀`)
んでそのモニタのセッティング出来上がったら写真うpよろ
545不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 18:13:56.97ID:TAMpoiRl
なんかスレ見てたら43インチ縦もやってみたい気がしてきた

手元に43インチのU4320QあってHX買おうとしてたけどLX HDのほうがいいような気がしてきた

これって13.6kgまでのモニターならLX HDのほうが可動域が広くていいのかな?

なんかレビュー見てると43un700(LGの43インチ)だと重心がかたよってて縦だとちょっと傾くみたいね

HXとLX HDなら重量が13.6kg以下ならLX HDのほうが良いって理解でいいですか?

ご意見頼む
546不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 18:15:45.88ID:TAMpoiRl
しかしLX HDのアーム最大850mmってすごいね
天板ガチガチに補強しないと割れそう
連投スマソ
547不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 19:06:47.44ID:g/5S1iSV
謝るくらいならするな
548不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 22:59:38.73ID:5OYo65Zo
デスクに寝そべれば目線に対して画面は縦になるぞ
549不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 23:52:53.51ID:3uHN/z1i
アマゾンセールでアーム買おうか迷ってるが
机の板薄いから割れそうだから怖い
550不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 00:38:48.76ID:zNoPMoaa
>>549
丈夫な机もいっしょに買えば解決
551不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 01:24:07.79ID:qHeje6eX
天板だけ買い替えるのもアリよ
552不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 01:42:55.75ID:baiUNmDT
クランプと机の間に20p角ぐらいの板を挟めばどう?
553不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 01:43:44.34ID:baiUNmDT
厚みは12ミリぐらいね
554不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 02:12:42.92ID:zNoPMoaa
>>552
鉄板の方が確実だよ
555不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 16:16:05.34ID:rnMsi+JV
G9買った

これに耐えうるアーム教えてけろ
556不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 16:42:10.20ID:IebPBOKi
LXHDってまともなところで取り扱いないんか・・・?
557不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 17:47:33.09ID:Yju/zzCt
>>555
Ergotronだと耐荷重的にHXしかないようだがG9の場合は別部品のチルトピボットも使えって注釈が書いている
米国公式ショップでは売っているようだけど日本はまだ無いみたい
日本法人に聞いてみたけどまだ回答来ていないわ
558不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 18:48:41.29ID:XL0qTS0B
回答無視してトンズラした>>358と、>>555は別人なの?
559不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 20:10:19.16ID:TnLFLy5F
エルゴトロンで40インチのテレビ(9kg)って支えられないかな?
テレビ用の壁掛け金具使ってるんだけど上方向に首チルトできなくてすごいストレスで、もうそれならエルゴトロンみたいな安心のアームにしたいんだけど
560不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 03:26:52.77ID:tIewRu/C
10kg前後のモニターって、普通のアームでもベースへの応力が半端ない感じなのに、
壁設置アームなんてホントに実用になるのかと思ってしまう
コンクリの柱に深く打ち込む想定なんだろうか?
561不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 03:51:21.35ID:yOBnwIy1
>>560
「壁」ではなく「柱」設置アームだよ
多くの製品で8cm以上のネジが同梱されてる
562不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 11:25:11.83ID:Tnjqv7GW
間仕切り壁が 石膏 木(幅35〜 奥行き40〜80) 石膏 って感じで木がない所は空洞だったりするし
間仕切り側の壁は安普請だとほんと薄かったりする。外側に面した柱ならよいけど、それでも幅9cm程度だから全部のビスが効かないかもしれない

アーム想定してる家の場合、石膏裏にコンパネかツーバイ余分に下地入れてるね
563不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 12:05:22.76ID:j1aYr9bz
>>557
hxにピボットくっつけるのね、ありがと

米尼から取り寄せるわ
564不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 16:05:14.30ID:UqdNgDjW
LXHDのポールに繋がってる部分で上下移動するの?
565不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 19:13:08.35ID:42j6L/pW
>>562
それアーム想定じゃなく構造合板じゃね?
566不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 19:52:14.96ID:Tnjqv7GW
>>565
もちろんそれでもいいよ。でも基本内側の石膏裏って柱ある部分以外は断熱材と空洞
ツーバイ工法でパネル組み立ての場合の構造用合板いれんの外

なぜコンパネかというと汎用性高くて幅400材が余ったりするから 構造用合板はまともに使える端材が出ないからかな
あと石膏貼るまでの仕上がりの見た目がめっちゃ悪いからってのもある
アーム付ける予定あるから補強入れといてなんて言われるときはこんな感じの無料工事かな。金取るなら1面コンパネ+9mm石膏が基本
567不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 20:48:42.00ID:iLVXk+j3
LXHDはグラインダーでストッパー削らないと左右回転出来ないのが問題だな、余計なのつけるなと言いたい
568不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 20:59:10.90ID:+E/o4d0L
低すぎて辛いので、エルゴトロンをポールの上のほうで止めたいんだけど
何かいい方法ないかな
569不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 21:13:33.97ID:VdHT9oiQ
>>557,>>563
これかな?

(1) How To Install the Ergotron HX Heavy-Duty Tilt Pivot - YouTube
ダウンロード&関連動画>>

570不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 21:25:30.86ID:Tnjqv7GW
>>568
昔と違って大型が安い時代になったし標準サイズだと使いにくいよな。あと5cmは長くして欲しい所
自分はエルゴトロンの純正長身ポール価格が高いから別メーカー品のポールクランプ買ったわ 4000円未満だったかな
571不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 21:54:52.04ID:YtoumSuM
>>569
エルゴトロンすげーってなったけどデスクがミシミシ言いそう
572不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 22:00:04.87ID:1wdVW3ab
最近どうも、エルゴトロンのアームが一種類しかないと思ってるお客さんが多いね
LX・MX・HX・LXHDとかエルゴトロン製品はいろいろあるんだぞ
573不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 22:30:11.25ID:tIewRu/C
そしてここでもハブられるMXV…
574不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 23:18:40.61ID:1wdVW3ab
>>573
正直知らんかったねすまんそん
575不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 23:38:42.76ID:Tnjqv7GW
自分も知らなかったからぐぐっちまったぜぃ
576不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 11:48:37.13ID:6cJRUpPL
モニターアームガチ勢に質問したいんだけどMXVって
・LXの代わりとなるエルゴトロンの中心製品としての実質的な後継製品であり
・2017年末くらいから発売されてるけど恐らくなんらかの理由(生産能力とか)でプロモーションは抑え目にしてて
・20000円前後のmxv発売の関係で元々同じ価格帯で売られてたLXが最近13000円くらいまで実売価格下がった
っていう認識は合ってる?
577不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 12:08:24.19ID:6TanDnfm
>>576
LXの代替ではなくて、名前が示すとおりMXのシリーズなんじゃね
ただ13.6kgまでいけたMXとは違って、LXより耐荷重低い性能だから
ようはポールが無くて見た目スッキリという外観重視の人向けなんだろうな
578不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 12:31:52.88ID:vgIWn2Y6
>>571
動画でも机揺れてるねえ
579不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 15:54:23.07ID:w0A4Dhlh
LGの43UN700T-Bとソニーの32インチテレビを、テレビ用のスタンドに吊したら、具合が良い。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAnu5VfSbxNeGu_2g

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAkAvNK1ZylSRLdqQ


PCは3台。最新の1台をLGに、古い2台はソニーのテレビに接続。ソニーのテレビには室内アンテナをつけて、テレビ兼用。

USB Type-C接続のつもりだったけれど、ディスプレイを切るとPCへの給電も止まってしまうので、ディスプレイポートでの接続。

LGのディスプレイは、机から離し、ノートパソコンのように上向きにしている。

上向きにすると、机の面よりも10センチほど低く設置できて、上端は傾斜によって20センチぐらい下がる。目に優しいし、圧迫感もなくなる。ただし、老眼用の累進焦点眼鏡の場合は、ディスプレイの下部が遠く離れてしまうので要注意。あごを引いて見れば、問題ない。


机は、タンスのゲン サイドテーブル 昇降式 幅80cm キャスター付き。これに、こたつ布団をかぶせて、足下、机上、椅子の上の3カ所に小型のホットマットを敷いた。

当初の計画では、55インチ以上の大型ディスプレイを縦置きにし、昇降式の机で立っても座っても使えるようにしようと思っていた。しかし、ノングレアのディスプレイが出ないので、断念。43インチと32インチの2枚を横置きした。

アームレストはヒノキの板で自作。東プレのキーボードとケンジントンのトラックボールをヒノキの板に固定し、板の裏側にはコーナークッションを貼り付けて、手前を高くした。ソニーのテレビにつないだPCのキーボードとトラックボールは無線接続。

ディスプレイの裏側には観葉植物を置き、その下に照明を置いている。照明、ディスプレイ、ホットマットなどの電源は、アマゾンのAIスピーカーで操作する。
580不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 17:03:09.62ID:6TanDnfm
>>579
うp乙、なかなか意識高い部屋だな
しかしPCまでが離れてるから裏のケーブルは割とごちゃついてそう
581不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 19:42:52.72ID:TIwfDYAs
LXHDとHXってどっちがおすすめ?
なんか見てたらよくわからなくなってきた
582不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 21:56:02.13ID:l0OLaQ9F
>>579
PCには湿度高すぎそう
583不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 21:59:31.14ID:mrt0kEAF
今32インチのディスプレイを尼のLXで設置してるのだけど
今度27か32インチのディスプレイを上にサブディスプレイとして設置したい。
何を買えばいいかお勧めとかある?

やっぱりLXの長身ポール(45-549-026)が鉄板なのかな。
今使ってるLXとは別に高いポール式のアームがあればそれでもいいのかなとも思ってるのだけど。
サブディスプレイなのでLXみたいに縦横無尽に動かなくてよくて下向きに角度付けられればいいだけだから。
LXの長身ポール単体で4万とかしてちょっと気が引けてしまって…。

このスレ見るまではサンワの100-LA043買おうかと思ったけどそれは不安になったのでやめた。
584不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 22:17:17.79ID:mrt0kEAF
前スレとこのスレ読み直したらサンコーのポール使って試すのが良さそうだった。
585不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 22:54:40.66ID:OVfnd955
>>583
あんまりアーム伸ばさず軽い目のモニターならGH-AMC03Bでもいいんじゃ
耐荷重6s
こないだ2本目購入したが特に不満は無いな
586不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 23:16:18.00ID:5xuS33/v
サンコーの長身ポールで上下できるよ。サイズはほぼ同じだから
注意点はクランプと一体型(溶接)なのでエルゴトロンのクランプは倉庫行きになるくらいのもんかな
強度も記憶だと16キロとか書いてあるけど溶接なので50キロ以上の横への過負荷かけてもポールが折れる事はないね(机の強度は無視で)
587不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 23:19:42.93ID:TIwfDYAs
殆ど動かす気が無いならサンコーでいいんだろうか?一度位置決めたら基本動かさないんだけど
588不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 23:35:45.01ID:5xuS33/v
サンコーで十分だよ。他の人も書いてあったけどサンコー品って硬いので動かさない人にとってはむしろサンコー品のほうが良いまである
ってか軽い液晶なら中華品でも十分 中華品も駆動部分の堅さなど自由度の部分で使いにくいだけで固定だけなら一番コスパが良いかも
589不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 23:45:28.36ID:TIwfDYAs
HX、LXHD、サンコーで迷い始めたけど
一番新しいのはHXか
590不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 23:55:21.31ID:zZ37ez+X
サンコー長身って高さだけじゃ無くて向き変えるとか角度変えるのも全部硬いの?
591不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 00:06:41.84ID:HUBmizi7
>>589
まずはポールの有無だよ、それだけで見た目と機能がおおきく違ってくる

LXやLXHDはポールの分だけ高く吊れる
LXだと35mm径が共通のサンコーポールに替えれば、エルゴトロン純正では不可能な1m以上に上げたりもできる
クランプの代わりにウォールマウント式もある

ポール無しのHXとかはそういうの一切不可で制限が多い
ただ人によってはポール無い方がスッキリしてて格好いいとして好む
592不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 00:14:25.98ID:cPiF5oRe
今HXとドスパラで買ったよく分からんアームで
MXを24インチに移動してU43用にHXかうかLXHD買うかで迷ってるんだけど
そうか、高さの違いがあるのかHXアームかおか
593不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 00:39:29.75ID:XPmtFjo3
(改装前)
https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAr0Ul_nA7r9WC9Dg

(改装後)
https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAnu5VfSbxNeGu_2g
https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYAkAvNK1ZylSRLdqQ

築45年のアパート。改装前の写真の奥の部屋を、2日半かけて勉強部屋にした。その内、配線処理に1日半。
594不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 01:12:13.98ID:MMmT6F+4
>>590
根元の部分と次の関節はてこの原理で硬くても苦ではないけど
(モニター触って変えようとすると首のほうが動いちゃうくらいには硬いのでモニター抑えながら関節動かす感じになる)

首の部分も左右はともかく上下とななめ動かす時はけっこう力いる(エルゴトロンとの比較)
595不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 01:24:15.78ID:pTgxib4r
頑張ったなw
596不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 01:44:16.95ID:C8HcPTrC
>>594
めちゃくちゃわかりやすい解説ありがとう
43インチとか付けるとアームまでおさえて動かすの大変だし動かすならエルゴトロンが良さそうだね
597不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 01:51:07.37ID:MMmT6F+4
誰もが言うけど、動かす前提ならもうエルゴ一択よ
反対に4画面とか上下左右2画面とかほぼ動かさない想定なら他メーカーの安いので十分

エルゴ買ってもある意味一生物で損しないと思うし迷うなら初期投資エルゴが一番良い買い物だと思う
598不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 06:41:30.49ID:I9pyV8AR
>>583
長身ポールで設置はできると思うけどLXは下向きのチルト角が小さいから注意な
上部設置のディスプレイを下向きに角度付けたいなら不満がでると思う
599不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 07:12:53.63ID:RMZvk7Z6
>588
>589
アドバイスありがとう。
そもそも上下のデュアルが本当に有用かも分かってないので
まずはサンコーポール買って確認してみる。

下向きチルト角は今試したら確かに小さかった。
サブディスプレイも動かしたくなった時にはLXアームにするかよく検討するよ。

そしてもう一度読み返したらサンコーのポールにLXのアーム入るっぽいのな。
サンコーのポールの下側にLXを入れてメインディスプレイを設置して、
上はサンコーのアーム付けて固定にすればポール1本で済んですっきりしそう。
今あるアームとは別に設置するつもりだったからこれが分かって助かった。

LXの長身ポール買うかサンワのアーム買うか長時間かけて悩む前にこのスレの存在に気付いておきたかった
600不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 07:23:23.17ID:RMZvk7Z6
>>585
耐荷重6kgで仕様通りなら確かに十分だな。安いし。
ちょっとこれも考慮してみる。

>>586
サンコーポールで上下できるの本当に助かる。
最初にこれ読んだ時意図が分からなかったが理解して感動した。
601不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 07:27:49.12ID:cPiF5oRe
LXHDってアームが強いの?それともポールが強いの?
602不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 07:40:52.14ID:HUBmizi7
>>601
もちろん、両方
LXとLXHDじゃポール径もバネの強さも違う

写真だけ見てると分かりづらいが、実際にはLXHDの方がだいぶデカいよ
603不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 07:47:13.32ID:cPiF5oRe
じゃあはじめから重量級のモニターを野郎としている俺はさんこーじゃだめじゃん
LXHDいくかぁ
604不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 07:48:40.35ID:cPiF5oRe
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/05-lx_sitstanddmwm-jp-orig.pdf
でもLXHDのほうがかるい・・・?
605不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 09:19:22.25ID:HqzdiRt6
尼セール来てたから壁掛けタイプぽちった
デスク後ろに作った2x4の棚の柱に付ける予定なんだけど
思うようにいけっかなー
606不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 09:27:57.06ID:cPiF5oRe
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/dim-lxhdstsdesk-orig.pdf
LXHD40mmポールだからポール経35mmのサンコーのポールにつかんだろ
607不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 09:39:22.16ID:cPiF5oRe
重量的にLXアームでU4320吊るのはやめたほうがいいんだよね?
608不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 09:56:07.88ID:kYICjMlN
シングルなら前回のプライムのが少し安いね
デュアルなら今回のが少し安い
609不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 10:03:11.68ID:MMmT6F+4
スタンドなしで13.2キロ  VESA100そのまま使えるんかな

俺のディスプレイが42インチ9キロでVESA200変換金具取り付けで10キロ〜にVESA拡張でPC乗っけてるがLXで問題なく使えてる

+3キロか〜。保証はしないけど俺の体感ではぎりぎり行けそうな気がするけどな
頭をしたに押すと首下げ角度は変わりやすいとは思うけど関節が重さにまけて下に下がって(昇降)来ることはないとは思う
が、LXって11キロ保証くらいだったので心配ならやはりLXHD買っとくべきかと
610不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 11:51:30.89ID:cPiF5oRe
だよな

将来の大型化に備えてHXにするわ!ありがとなす
611不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 16:30:04.91ID:XonjYNEG
アマゾンベーシックにシルバーのアームが追加されてるけど「プレミアム」とか「リフトエンジン」ってなに?
本家の倍の価格だし
612不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 18:04:06.58ID:FpM6J5D2
午前中見た時はアマの方だけ安くなってたから一瞬迷ったけど、今見たらエルゴ安くなっている!
モニターアームデビューの時が来たようだ…
613不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 20:09:39.63ID:B57s3sD5
アマゾンベーシックの壁掛け7000円とか安すぎワロタ
LX2個設置してるけど無駄にデカい台座が地味に鬱陶しくて
ベーシック2個買っちゃった
614不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 23:59:14.89ID:NkdtPQ3j
>>557
この部品の件だけど代理店から回答来て税込7000円くらいだったわ。送料は別っぽいのでさらにかかるかは分からんが。
今から発注しても1月下旬納品だって。
615不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 10:22:10.88ID:aeijVedw
GH-AMCA02グリーンハウスを使って上下にモニター二枚置くってできますか?
616不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 16:44:44.64ID:tHjw6xBc
>>577
MXシリーズといってもMXVのデザインは明らかに洗練されたLX進化版って感じだしカラー展開もLXそのものだし
今エルゴトロンでドヤりたいなら(上下2画面や40インチモニターではない限り)MXVが良いんじゃないのかね
617不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 00:34:04.51ID:1Z7HEfOW
ドヤりたくはないけど
MXVはLXに比べて圧倒的にデザインが良い
ポールが突っ立ったLXがどうにも…
だからLXは選択肢に入ってない
迷うのはMXVかグリーンハウスか
618不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 02:13:43.08ID:HtzGJOH4
2台のモニター上下に設置して使い分けるのに良いアーム教えて下さい
使い方としては普段はメインの27インチWQHDを下、24インチFHDを上に設置して
FPSゲームするときだけ24インチFHDを下に持ってきて27インチWQHDを上にやる
っていうのをスムーズにできるアームが理想です
619不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 02:15:52.04ID:HtzGJOH4
2台とも取り付けられるアームを考えてますが
2つのアームに1台ずつでも大丈夫です
机の後ろにはすぐ壁があります
620不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 02:24:22.74ID:HtzGJOH4
こんな感じのやつです
621不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 03:00:58.10ID:HtzGJOH4
誰もレスくれんから
Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ 2点セット買ったわ
まあこれより良い奴なさそうだし
622不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 03:35:00.09ID:omPtEpp1
>>620
絵が下手過ぎて良く分からんが、こういうのが欲しかったのか?
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000000095/ct41/page1/recommend/
まぁ尼ベーシック2基で要が足りるんならそっちの方が正解
だと思うが

俺も尼ベーシックをポチって明日届く予定
623不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 04:04:21.58ID:rXh7GyWd
MXVが急に人気だけど、ちょいと高くね?
デザインと品質で選ぶなら、DELLのMSA20も負けてないし少し安いぞ
624不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 05:32:02.64ID:kZwDh1Rv
>>621
アマゾンの商品ページのQ&Aで検索したほうがいいよ
それだと上下できないって答え載ってた
625不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 06:28:47.37ID:QRVZhJzT
片方長身ポールにしないと高さ足らんのじゃない?
626不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 06:33:50.75ID:QRVZhJzT
すまん、入れ替えだったか
シングル両方長身じゃないと無理や
627不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 06:56:17.07ID:QRVZhJzT
連投すまん
試してみたけどアームの上下可動が足らんから無理
628不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 08:38:21.60ID:di//JLP8
夜中の2時に書き込んで1時間も経たずに誰もレスくれないからって
629不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 08:51:45.03ID:EWaaFlTz
いくら休日でもかなりの人は寝てるよなw
630不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 10:26:36.12ID:HtzGJOH4
マジか足らないか
エルゴトロンの長身買うしかないか…
サンクス
631不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 10:32:04.95ID:TQkNeY1A
いいってことよ
632不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 10:40:33.76ID:HtzGJOH4
なんか良さげなポール見つけたからこれ買ってAmazonベーシックに装着する作戦で行く和
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000001863
633不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 10:47:07.57ID:EWaaFlTz
ちょっと前の内容くらい読めばよいのに、長身ポールで何回同じ流れ繰り返してんねん
634不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 11:15:06.20ID:RhiSZbiP
足りないの長身かどうかじゃなくってアームの長さでしょ?
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/dim2-056-orig.pdf
入れ替えるためには中心線から二つのモニターの半分の長さの合計が必要なわけで
24インチと27インチだと大体24インチが横53cm、27インチだと60cmがあるので26.5+30で55cmの長さが必要
寸法上アーム最長で長さ65cmあるけどこれ前後を入れ替えるって事を考えると無理でしょ

そういうことをやりたいなら机をL字にして左にゲーミング、右に作業用で向く向きを切り替えろ
635不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 11:19:22.92ID:HtzGJOH4
70cm長身ポールをつけたamazonベーシックシングルを2つ別々に用意すれば入れ替え容易にできると思うんだよなぁ
636不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 11:25:32.49ID:RhiSZbiP
無理
アームの長さを全力で使えるなら未だしも入れ替えるのに左右をそれぞれ一番右、一番左に入れ替えてどうこうやるとか
めんどくさくなってすぐにやめるよ

なんか勘違いしてそうだけどアームの根元の部分は入れ替わらないからな?
だから、上下にしたいなら必要なのはポールの長さだけじゃなくってアームの長さも必要で
尚且つアームを伸ばした状態でしか上下の入れ替えが出来ないから根元がクロス使用とするか
イスを大分引いた状態じゃないとまともに見れなくなるよ

マジでモニターアームの動作範囲を勘違いしてない?
夜中に数時間で切れだしてるしなんか精神疾患持って層だけど
637不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 11:51:32.69ID:EWaaFlTz
どっちもゲーミングモニターにしたほうが早いわ
軽いモニターなら追加アームで無理矢理か2ポールで無理矢理って感じでできるかもしれないが(昇降機能どんだけ下がるかによるが)
普通に考えたらデュアルにして体をそっちに向けた方が一般的だし

アームの根元と関節を理解していたらこういった使い方が可能かどうかわかりそうなもんだけどな 昇降うまくできたとしてもピンポイントで正面あわせたぶん無理だろ
638不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 11:55:24.49ID:HtzGJOH4
わかったわキャンセルしてスピーカー増設するわ
別に机のスペースが無いわけじゃないし
アーム業界はこういったニーズも満たせない無能揃いなのが分かったわ
639不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 11:55:43.68ID:HtzGJOH4
レスありがとう
640不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 11:56:23.47ID:RhiSZbiP
>>638
えーっと、予算いくら?1から設計必要な専用品にすれば500万もあれば作れるけど出せる?
641不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 12:01:25.56ID:EWaaFlTz
だっせぇ捨て台詞はいてるけど、そんなみみっちいディスプレイ使い分けの使い方すんのお前だけだから
普通の奴はアームでどうにかするんじゃなくてディスプレイのほう買い換えるからな
642不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 12:20:56.88ID:HtzGJOH4
>>641
はぁ?
fps以外のゲームや普段使いの時は144hzWQHD使って、fpsの時だけ240hzのFHD使いたいんだし
FHDのモニターなんか普段使いしたくねえし
一応240hzのwqhdモニターも出てきたけどまだcpuもグラボも非力すぎて使い物にならん
643不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 12:25:46.16ID:jHwwBmR1
はいそれでは、次の相談者の方どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
644不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 12:29:52.92ID:RhiSZbiP
>>642
5950X+3090環境だけど普通にWQHDで144Hz張り付いてるから
来週でるDELLのWQHD240Hzモニター購入する予定だが・・・
645不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 12:45:42.91ID:HtzGJOH4
流石にその環境でもWQHD240fpsはまだ厳しいかと

ってか良い方法思いついたわ
こうすればいいんだ!
646不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 13:00:17.51ID:RhiSZbiP
>>645
ロングアームで二個別にすりゃどうにかなるけど諦めろ
一軒家を建てて天井から吊せ

普通に3090でゲームによっては240Hz以上で安定するから
とりあえずWQHD240Hzモニターにした上でゲームによって設定で切り替えるが・・・
たかが10万程度らしいしな
647不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 13:55:08.29ID:omPtEpp1
2台のモニターを入れ替えで正面に持って来たいだけで同時使用は
しないなら、普通にデュアルアームでで使わない方を脇とか奥とかに
避ければ済む話じゃね?
648不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 15:30:41.53ID:EWaaFlTz
完全に正面の位置取りはアームの距離と奥行きの遊びがたりんだろう
画期的な伸縮アームでもでないかぎり現状の関節アームじゃうまい位置にもっていけんと思うな(そしてめんどくさくなって体の向き変えてプレイでいいわってなる

机の下の椅子の許容範囲がせまいと正面しかってなる環境なら机買い換えたほうが安く済みそうw
649不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 22:41:10.74ID:JBHevGs1
ゲームするときだけモニタの上下入れ替えるとか、どんなになめらかに動くアームでも実際はめんどくさくてやってられなくなる気が。
650不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 22:43:48.78ID:jHwwBmR1
いい加減もう荒らしの相手すんのやめよう

はいそれでは、次の相談者の方どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
651不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 23:10:02.36ID:xq9mqXn8
アマベのシングル黒在庫切れたね
どれくらい売れたんだろう?
652不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 23:14:02.50ID:xq9mqXn8
おw
そのせいかLXの10%オフクーポンも無くなっているね
653不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 01:34:16.89ID:OvvLo44L
デュアル買ったがシングル2個買った方が良かったかな、、、
654不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 01:52:33.76ID:9dPffuoG
>>653
デュアルのメリット
・シングル×2よりは安い場合が多い
・ベース面積が小さいので設置自由度が高い

デメリット
・ベースが共通なので各々のアームの可動自由度が低い
(離して配置できない)
・カタログスペック上の耐荷重がシングル×2と同じであっても
 実際には重いモニター載せるとトラブルが発生するリスクがある

こんなところかな
尼ベーシックのアーム届いたけど、机回りを片付ける必要あるんで
もうしばらく設置できない
655不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 02:13:30.30ID:vhm3DQgJ
アマゾンベーシックの壁掛けタイプにサンコーレアモノショップの70cmポールを組み合わせるのが
安さも高さも両立できてお得らしいぜ
俺もそうすれば良かった
656不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 02:16:32.10ID:o/nKkfAf
友人は関節なしアームとロングアームで1ポールでデュアル構成してたな
ちょいスレ上で言ってるように、ゲームやる際にロングアームのを正面にもってきて使わないディスプレイは90度〜180度向けてどかすって使い方
657不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 03:11:30.17ID:7RFrEfbI
シングル2つの方がセッティングの自由度が高いね。
モニタを回転させるときとか安全の為に2枚を離してから回すと思うけど、デュアルだとやりにくそう。
デスクに掛かる負荷も分散されるし。
658不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 04:34:04.81ID:7RFrEfbI
エルゴトロンLX2つで2枚のモニターを置いてたが、デスクにまだスペースがあるのでノート本体もアームで浮かせたい。
もうひとつLX買ってもいいが多分1.4Kgのノートじゃ最大に緩めても上下のチルトは多分動かせない。

viozonのガススプリング、¥8,498
尼 B0894G96DB

上下チルトの自由度が高いし、作りもそこそこ良さそうだからこれポチろうか迷ってる。
これまでエルゴトロンしか使ったこと無くてわからんのだけど、ガススプリングって耐用年数どんなもんなんですかね?
659不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 05:05:46.21ID:+/lE5qdK
結局ちょい前のプライムデーのが安かったな
660不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 08:03:35.66ID:WG0Ylkcb
>>654
解説どうも
自分も片付けが最大のネックだわw
661不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 08:06:58.60ID:WG0Ylkcb
>>659
自分が買ったAmazonデュアルはプライムより少し安かったよ
ただ自分が狙った物の大半はプライムのが安かったね
662不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 08:59:03.39ID:r60DrYOF
>>654
> ・ベース面積が小さいので設置自由度が高い

自由度、ってのは語弊あるんじゃないか
あくまで「クランプの面積が少なくて済む」ということ


>>658
> 多分1.4Kgのノートじゃ最大に緩めても上下のチルトは多分動かせない。

動かせない、というのは??
LXにタブレットホルダー付けて、ケース込みで1kgそこそこのiPad載せてるが別に支障ないぞ
663不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 09:08:55.25ID:BfQneILL
>>658
クラムシェル向けトレイ「...」
664不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 09:41:14.63ID:56gwBU5h
>>658
LXにトレイつけて1.8kgの15インチノート置いてるけど上下チルト全然余裕だよ
665不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 10:23:56.60ID:FVunw0uq
プライムマンデーセールでデュアルディスプレイ用アームでおすすめありますか?
666不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 10:36:11.96ID:P4z8a7kj
はい
667不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 20:19:07.04ID:eBxNLBhL
AmazonデュアルのアームにLXポール カラーは使えるのかな
エルゴトロンの長身ポールにつけたいんだけど
668不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 20:44:28.22ID:eBxNLBhL
自己解決した
直径の問題で使えなかった
697-075-026-00ならいけるらしいが、どうやって入手すればいいのやら
669不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 22:35:21.51ID:RRD5JaQd
ふと思ったんだけどデュアルモニターにはデュアルのアームって固定概念に囚われてたけどシングルアーム×2ってどうなんだろう?
意外と便利な気がするんだが
670不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 22:37:49.10ID:RRD5JaQd
と思ったら少し上で全く同じこと書いてる人いたわ
すまん

エルゴトロンだとデュアルよりシングル*2で買ったほうが安いし人柱になるわ
YouTubeで動画とかあれば参考になるかなと思ったがシングル*2の動画一個も見つからん少数派なのか?
671不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 22:44:31.46ID:r60DrYOF
>>667-668
LXはOEMも含めて35mmのポールなので当然カラーの部品も共通だぞ
デュアルはそもそもポールが短小でカラー使う余地がない、ってだけじゃないの

>>669,670
ふと思ったも意外も人柱も無いって
このスレでは基本的にシングルx2の方が便利だぞっていつも書かれてる
672不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 22:50:18.10ID:RRD5JaQd
>>671
すまん今日初めてこのスレに来たから知らなかったんだ
エルゴトロンデビューしてくるわ
673不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 22:54:33.46ID:r60DrYOF
>>672
どんまい

ちなみにシングルx2で、ひとつのクランプにアーム2本つける「デュアルスタッキング」の状態は普通に出来るよ
ポール短いとちょっと設置の自由度下がるけど、他社製で直径35mmのロングボールと置き換えることも可能
674不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 23:29:56.14ID:dmBxFiGs
>>672
OEMの尼の2本セットがまだ売ってるよ
675不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 23:38:23.43ID:9D/KrXV1
LX届いて早速取り付けた
たしかにモニターアーム無しには戻れない気がするわ
一応各部調整したんだけどチルトだけどうやっても結構固い…
使っていくうちに馴染むというか、少しは軽く動くようになるのかな?
676不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 10:07:01.86ID:TjXuoZ/3
AmazonOEMのデュアルディスプレイアームが13900で売ってるけど買い時かな?
677不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 17:28:45.07ID:YmRyjLN4
買うかどうか悩むのも楽しいけど、結局は欲しいときが買い時
678不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 19:43:38.67ID:OKvt3yxY
壁掛け式のモニターアームを勾配天井に付けることはできますか?
屋根裏部屋の天井に付けれないかと考えてます
マウント部を上下逆さまに付けたりできるんでしょうか…
679不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 19:44:56.85ID:YmRyjLN4
重力反転できればできるよ
680不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 19:53:45.54ID:XdKBoJHT
>>678
普通に壁掛け用を天井に取り付けるだけでいいんじゃ?
681不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 20:01:02.71ID:QbtVJ2bG
>>678
エルゴLX(及びそのOEM)はベースのポールにアームを差し込むだけの構造で
高さ固定のスリーブが下部にしかないから、ポールが垂直状態から大きく傾くと
スッポ抜けるリスクがある
ベースポール周りの回転軸の硬さ調整をギチギチに締め付ければそう簡単には
抜けんだろうけど、その分可動の自由度は低下する
682不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 20:13:58.40ID:hNiM9KNc
>>681
ネックをうえにつけてやりゃいいんじゃないの
683不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 20:19:55.42ID:XdKBoJHT
>>681
勾配天井って言ってるから逆方向に取り付けない限りすっぽ抜けはないと思う
あとエルゴとは限定してなくね?
684不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 20:23:48.84ID:Pr4XZL8S
エルゴのLXを、ポール天地逆で使ってるけど
高さ調整のリングを気持ち強めに締めてるだけで特に対策してないわ
685不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 21:35:45.65ID:lRWciJ2+
天井用モニターアームってあんだろ、と尼で見たところ19万円・・・オウフ
686不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 23:36:23.92ID:12nTJ+SO
エルゴトロン総統のアームなんていまどき3000円で買えるのにwwwwwwwwww
687不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 23:44:19.79ID:12nTJ+SO
エルゴトロンのパチものもポールの太さは同じ
ポールの高さを固定するリング(エルゴトロンLXではポールカラーと呼ばれてる)はバラ売りもしてるけど
自転車のシートポストクランプで34.9mm規格があるので代用できるはず、明日届くので報告します
オフロードマウンテンバイクで人が座れる固定力があるから天吊りでも大丈夫でしょう
688不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 23:46:14.43ID:12nTJ+SO
500円クーポンがついててエルゴトロンLX相当のを2800円で買えた
689不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 23:48:52.69ID:12nTJ+SO
2台買ってスピーカーを取り付けた、ベストリスニングポジション、音響的に高効率w
うち1台はエルゴトロンLXのポールで兼用、3アーム2ポール
690不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 23:52:12.16ID:12nTJ+SO
>>676デュアルはこれまたエルゴトロンLX相当のが2つついたグリーンハウスので7千円ぐらいのがある
691不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 23:54:25.18ID:eDaMUrxQ
ひえっ
692不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:05:22.00ID:cYUcF3JZ
最初はそのデュアルを買おうかと思ってたけどシングル2台のほうが安かった
今見ると3599円になってます(LYIYI)
693不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:06:03.68ID:Vzge12iB
両方持ってるから中華アームはコスパは良いのは認めるけどLX相当はありえん。お前の持ってるのLXの偽物なんじゃねw
694不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:09:12.68ID:cYUcF3JZ
買ったのは7〜8年前かな、このころはエルゴトロンしか存在してなかった
695不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:10:29.57ID:cYUcF3JZ
限界重量のを最大に伸ばして使用する場合の耐久力とかなら違ってくるかもしれないけどね
696不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:19:19.67ID:cYUcF3JZ
俺の買ったのはVESAプレートが取り外せるのでスピーカーを付ける工作も楽でした(このVERAプレートにドリルで別穴をあけた)
697不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:24:15.64ID:/A6Nz3pE
最近寒くなったのにどこのスレも変な人湧いてるなぁ
698不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:24:15.68ID:6uqcph5s
また連投荒らしか
699不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:28:04.54ID:cYUcF3JZ
>>697-698←なにこの情弱イモムシーズwwwww
僕の2800円はエルゴトロンみたいに手に黒い油もつかないし見た目もスッキリです、隔世の感ですね
700不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:28:29.87ID:4o1RaRgN
みんな何cmくらいのデスク使ってるの?
自分は160cmのデスクに32インチ23インチをlxで固定してスピーカー置くと狭いから
音響をどうにかしたくて模索中
701不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:30:30.44ID:gzbCcZ0J
(VESAプレートが外せないのってLX/MX/MXVだけどエルゴトロン正規品でクイックリリースブランケットでてんじゃん)
(HXだとデフォルトでクイックリリースついてるけど・・・)
(安物しか買ったことないんだな)
702不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:31:26.98ID:gzbCcZ0J
>>700
1600mmだけど23インチと43インチ(机からはみ出してる)
けど、右側にメタルラック置いてスピーカーはメタルラックに一台置いて退避してるけど
正直43インチはやり過ぎだったとは思ってる
703不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:36:01.76ID:YnMKoxj/
自分は幅150、奥行き70のデスクだけど
幅を200前後、奥行きを80前後にしたい
704不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:41:31.19ID:cYUcF3JZ
>>701いまどきエルゴトロンじゃなきゃと思ってることがアホ丸出しwwwwwwwwwwww
705不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:53:58.94ID:gzbCcZ0J
>>704
一言もそんなこといってないけどそう思ったんならお前の認知が歪んでるだけ
VESAプレートが外れる外れないとかいってるから外れるのもあるのにっていっただけなのに
ずいぶんと被害妄想がはげしいんっすね
706不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 01:48:15.23ID:maF4URr2
ID:cYUcF3JZお薦めの中華アーム、尼の評価総数がたったの12
同じブランドの他製品も二桁前半ばっかで草
707不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 02:08:36.30ID:Vzge12iB
昔はエルゴトロンだけってのはないな。8年前って他にたくさんアーム売ってた時期だぞ
中華品はほぼなくて安物系ではグリーンハウス(名前微妙に違うかもしれない)とかサンコーとかOEMで上海問屋とか 高い品でエルゴとあと2社があった記憶
今はエルゴトロンが駆逐した感じで中華かエルゴトロンってなってるけど。その時期に迷ったすえにエルゴトロン買った口だからよく覚えてる
708不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 03:02:45.41ID:maF4URr2
>>701
ブランケット:毛布
ブラケット:保持金具
709678
2020/12/02(水) 03:38:28.15ID:wEX/UXXj
レスくれた方ありがとうございます
用語が分からないので調べてみます…

でも>>678では状況をうまく説明出来てないような気がしてきました
710不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 04:29:48.58ID:me93YGHQ
軽自動車しか維持できない奴がろくに乗ったこともない普通車と同等だと言い張るのと同じ感じ
711不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 04:36:48.99ID:v7rM50AY
>>700
幅1800mmだけど、32+27でそこそこバランスがいい感じかな
やはり音響の問題には少し悩む
今は小型のアクティブスピーカーを使ってるので、片チャンネルをモニタ間に置いてるが
将来映像か音響をサイズアップしたら置き場所が無くなりそう…
712不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:15:50.23ID:cYUcF3JZ
ここも頭の悪いカスみたいなバカが仕切ろうとしてけっきょくアホをさらしてるのが泣けるわ
エルゴトロンなんて買わなくても3000円ので全然大丈夫、泣き叫ぶな、ドアホwwwwwww
713不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:19:23.38ID:cYUcF3JZ
俺は自作金属ボデイのフルレンジモニターをレコーディングレベルのパライコによる補正で
いわば自作のBOSEやその他のマイクロモニターのようにして別次元の世界最高サウンドを叩き出しています
なんせ30Hzより下から鳴るので
コンパクトだと距離による損失が大きいので耳に誓うほうが断然いい音になりますし
サラウンドように4本つくってますが映画でも2本で十分です
714不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:20:36.30ID:gzbCcZ0J
誰も仕切ってないし
3000円の商品と30000円の商品があった時に自分が納得出来る品質がある方を買えばいいわけで
君が3000円の商品で十分ならそれを買えば良いだけだよ
715不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:23:22.07ID:cYUcF3JZ
今まではモニターの両脇にアルミレールフレームをVESA部分に固定し設置してたんですが
中華アームが安いので2本増設したわけです
水平を維持して動くスピーカーはロボチックでなかなか格好いいですよ
いわばスピーカーとヘッドホンの中間に属する世界初のものといっていいでしょう
716不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:24:23.82ID:cYUcF3JZ
>>714だから情報を書いてやってるのに絡んでくるイモムシゴロゴロなことを笑っているんだけどwwwwwwwwww
717不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:25:10.17ID:cYUcF3JZ
俺はたまたま今回購入を考えたので知ったばかりだけど
エルゴトロンじゃなきゃダメだとか何年前の感覚なんでしょうねwwwwwwwwwwwwwwww
718不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:31:13.41ID:gzbCcZ0J
>>716
書いてやってるとかじゃなくってここはお前の日記帳じゃないので
誰も求めてないことを書きたいならTwitterかBlog解説してそっちでやってろよ、な?
719不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:34:51.14ID:eD4dI08d
このLGのアームみたいに高さだけ独立して調整できるのって他にないかな?

https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32un880-b

こういうの欲しいんだがLGのアームは単独で販売してないみたい
720不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:37:03.47ID:cYUcF3JZ
>>718だからお前の書き込みのほうが1000倍不要なんだってwwwwwww

安い奴はエルゴトロンのような最終の手首部分のバネがないので、
めちゃ重いモニターがお辞儀してしまう問題にねじの締め具愛だけで対処することになる、
めちゃ重い場合の使い勝手がどうかまでは責任を持てませんが
エルゴトロンだって調整感がいいわけでもありませんし
またテーブルに固定するクランプの底ねじはエルゴトロンは出来が悪い、
力を入れても回りにくくしめたと思った浜田回るようなね
新しいやつのほうが全然いいですね、この部分
721不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:37:49.13ID:cYUcF3JZ
ID:gzbCcZ0J ←おまえはネーム欄に今後ウンコトロンと入れろ、ドアホ
722不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:41:03.94ID:cYUcF3JZ
>>719こんななってますけど液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
723不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:43:01.53ID:gzbCcZ0J
>>720
いやお前がやってるのはタダの荒らしなのでお前の日記帳じゃないのでお前の個人サイトでやってくれ
後、今の5chはすぐにIP出して裁判勝手にやってくれスタイルだから荒らすのやめておけ

示談とかになると示談内容に非開示条項が入るからみんな黙ってるだけで
荒らしとかした結果示談してる奴は結構いる
724不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:45:20.79ID:cYUcF3JZ
あらしていません、お前レベルが知らない3000円のでもエルゴトロン涙という情報を書いています、お前はエルゴ業者?
725不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:47:35.78ID:cYUcF3JZ
情報に対して絡むほうがドキチガイでありこれはどこの痛手も<俺が一番詳しい>みたいに勘違いした住人によくアtる反応で
俺は慣れっこだけどバカを許す俺でもないのでお前を叩いてやっています

重要なことは3000円のでもエルゴトロンとかわらないどころかやや軽量でデザインも良く高いのを買うのがアホなんじゃないかということです
726不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:48:11.29ID:cYUcF3JZ
情報書き込み者に対して何がIPだwwwwwwww
727不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:51:59.62ID:cYUcF3JZ
むしろそのイモムシこそエルゴトロン業者臭いからIPを調べるべきです
728不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:55:56.80ID:cYUcF3JZ
スピーカー設置を考えてる人は、手で持てるモニタースピーカーならば、両手で持って、
どの位置で聴けば音が良く耳に届きや位相の解像が優れるかやってみれば
ツインアーム方式が優れてることにすぐに気づくと思います
ローの出ないキンキンしたスピーカーなら近づけると耳が痛いだけかもしれませんが
729不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 09:02:56.29ID:gzbCcZ0J
>>724
>>728でスピーカー云々っていってるがスレタイ読めるか?
ここはスピーカー設置のスレじゃなくって「液晶ディスプレイのアーム」のスレなんだ
スピーカー設置の話しがしたいならAV板辺りに行ってくれ
730不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 10:53:40.52ID:cYUcF3JZ
ウンコさんは置いておいて、

パイプタイプのやつでパイプが長いと思われる方、パイプはパイプカッターというクルクル回すやつで不思議なほど簡単に切れます
僕はマウンテンバイクのポストとか自分で切ってましたから
731不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 11:13:50.49ID:0DMmqXEp
キチガイとそれを相手にするバカでどんどんスレが進んでいく
732不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 11:24:44.51ID:vvilbdcK
メインモニターとサブモニターの場所を簡単に入れ替えられるようなモニターアームはありませんか?
メインモニターWQHDサブフルHD、FPSゲームやるときだけサブモニターでプレイしたいので真正面に持ってきたいんです
733不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 11:29:09.27ID:gzbCcZ0J
>>732
お前捨て台詞はいてかえったやん・・・
そういうことやりたいなら机L時にして体の向きを変えた方が早い
734不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 11:31:56.27ID:vvilbdcK
ごめんなさい 私ここ書き込み初です
こういう人多いんでしょうか? なんか荒れてるときにごめんなさい
735不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 11:36:14.44ID:gzbCcZ0J
ええ・・・ちょっと上を見てくれば全否定されてるよ
まぁ1本のアームじゃなくって2本建てるならできるよ
ただもう一個をサブモニターにすることは出来ないかな
736不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 11:39:47.79ID:vvilbdcK
ちょっと読んできました ありがとうございます
申し訳ないのですが、2本立てなら出来るあたりちょっと詳しく教えていただけたら幸いです

L字デスクはちょっと厳しいから、もう1世代待ちたかったけど、最悪3070買っちゃうかなぁ・・・
737不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 12:27:28.30ID:zGvjDjZJ
横に並べといてゲーム用使うときは上か横に逃してゲーム用を正面に持ってくるってことじゃまいか?
可動域広いアームで寸法測ればいけるんじゃなまいか?
4軸アームなりエルゴトロンlxhdなり
それなりに奥行きも必要そうだけど
wqhd 240hzメインにしちゃった方が今後も使えるし良いかも知れんが
738不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 12:36:24.11ID:cYUcF3JZ
自転車のパイプクランプ、クイックリリース付きで699円<さしあたり即日発送で最安、もっと安いのは中国発送>
ポール高固定フリーリングとして使えます、安いアームをエルゴトロンのように使用できます
安い奴はこの部分に短い一関節を加えてありますがここは梃子強度が必要な部分のためか動きが渋い目なので
ポストに対して締め付けずフリー回転できるようにする方が動きがいいです
ただこのポストクランプは嵌めるのにキツキツでしたので気になる方は他のを探しいてください
739不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 12:36:47.79ID:gzbCcZ0J
>>736
左右別々にアームでつっておいて使うときに正面まで引っ張るだけ
使わない方は反対側に追いやればできないことはないはず

ただ、奥行居るとか意外と面倒だしコストを考えるとLXHD2本で大体7万ぐらいなんだよね
今日ちょうどね
DELLからAW2721Dっていう240Hzまで対応のWQHDモニターでたんすわ
今なら128800円からSMで2割引、そこから25%オフで税込み86608円で買えるんだけどどう?
740不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 12:37:17.04ID:cYUcF3JZ
>>734アホみたいな奴がエルゴトロンに人生をかけていますからねえ
741不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 12:39:28.25ID:gzbCcZ0J
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
ちなみにお値段こんな感じね
コストを考えれば普通にWQHD240Hzにしちゃった方が安いと思うよ
742不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 12:51:57.40ID:gN7rOMFW
昼飯出先からなのでid変わってます失礼します

ありがとうございます
私の場合144でいいのでそんな大それた金額いらないんですけど、gpu性能が足らず‥

アームにもそんなに出せない、そんな出すなら7万で3070買う、のでひとまず可動域広いアームでどれくらいするか検討してみます

お騒がせしました ご親切にありがとう
743不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 12:53:30.35ID:Ec+AUYbM
そのモニター144hzまでしか10bitに出来ないらしいけど
744不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 12:53:32.43ID:gzbCcZ0J
モニターなんて一度買えば5,6年使えるし240HzのWQHDモニターは144HzのWQHDモニターとしても使えるので
俺ならモニターを買い換える方を選択するけど人それぞれなので悩むとええが
745不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 12:59:28.84ID:ckhouwW1
>>733
それ俺だけど今ゲーム用サブでFHD360hzモニター買ったわ
これなら使い分けする意義があるだろ
746不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 14:11:05.34ID:3cyH72/M
こういう意味不明な荒れっぷり大好きだわ(笑)
読んでないけど
もっとやれ
747不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 15:07:05.58ID:cYUcF3JZ
>>746←一番バカがきたこれ
748不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 18:06:26.41ID:B2GFCBFD
俺は3000円くらいの安い中華買ったけどポールとアームの間に謎の輪っかを噛ませる仕様で調整する度にズレてイライラしたからさっさと捨ててエルゴトロン買ったわ
中華の中にも当たりがあるのかもしれんがハズレ引く可能性もあることを考えると多少高くてもエルゴトロン買った方がストレスフリーだわ
749不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 18:08:51.29ID:Ia0VeQYi
半年毎に新モデル出るとかでもないし、出たとしても買い替える必要もないし、
本当に欲しいときにLXみたいなアーム買っときゃみんな幸せになる

安物を最初に買わないとこれに気付けないけどな
750不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 19:11:29.84ID:d/FrsHQ4
>>747
単純にどんな環境か興味あるから画像あげてくれ
751不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 19:37:30.79ID:3Ll1feuL
壁掛け金具もここでよい?
VESA200x400対応で
下向きに20度以上傾けられる
商品が欲しいのですが
なかなか見つかりません
知っている方がいればご教示ください
752不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 19:44:36.38ID:d/FrsHQ4
>>751
ざっと見たけど下向き15度が多いから取付場所を5度以上オーバーハングに加工して取り付ける
753不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 20:16:49.63ID:Vzge12iB
ボルトのほうで長いのと追加ナット&ワッシャー複数かまして角度付けるってやり方もあるね
754不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 20:30:28.75ID:qbbcRP4I
>>752
そうなんですよね・・・
15度は見つかるんです

>>753
なるほど検討してみます
二人ともありがとうございます
755不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 20:42:29.65ID:zGvjDjZJ
https://item.rakuten.co.jp/kabekake/cplb-102m/

天井なら20度まであった

VESAサイズは書いてないかな?
756不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 07:04:12.41ID:nIu84TFy
>>749←バカ丸出し、もうエルゴトロンなんてバカな金使う必要はありませんよwwww
757不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 07:05:27.12ID:nIu84TFy
エルゴトロンを先に買ってるけどシルバーのダサいデザインだから全部3000円の黒で統一したいぐらいですw
758不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 07:11:19.91ID:1L3u9Ncf
別に中華品買わなきゃいけないほど金に困ってるわけじゃねーからな。俺はエルゴトロン買うわ
ってかもうすでに複数あるから壊れない限り買う必要ねーけど
759不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 07:13:57.44ID:nIu84TFy
テーブルに固定する底ねじの部、エルゴトロンは締め付け感が悪い、低精度です、これはこういうクランプ式にはままあること
LYIYIのやつはここが上出来で締め付けトルクが伝わる精度があります
760不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 07:15:28.64ID:nIu84TFy
>>758お前が金に困ってるかどうかの話をしてるんじゃないんだよ、これだけ価格差があってエルゴトロンが優れてると思い込んでるのは無知でバカな買い物だと書いてやってるんだよ
761不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 07:17:58.88ID:nIu84TFy
一代目実験買いで500円クーポンで2799円→即日2代目購入で3199円→いま3599円に値上がっちゃってるけどね
762不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 07:20:15.19ID:nIu84TFy
テーブルクランプみたいなのは斜めに金具が当たったりしてると締め込み感が悪くなる、エルゴトロンもそのたぐい
LYIYIは非常にやわらかくトルクが発生して締め込み感が伝わります、精度がいいんですよね
763不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 07:35:13.40ID:m69CTJAr
アマアーム届いてたわ
プライムデーより価格上がったけど、安定してて追加購入
764不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 07:48:30.85ID:nIu84TFy
でしょ?安いので十分なんですよねもう
765不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 08:06:23.40ID:x2K/tDBL
エルゴトロンは必死に叩くのにアマアームは許すのか草
766不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 08:24:25.30ID:7x5xiGWU
お金困ってる人にそういう言い方は良くないですよ
767不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 08:45:33.46ID:WLDF9zIb
尼アームがエルゴトロンって知らないのを勘弁してあげて!
768不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 08:54:10.72ID:nIu84TFy
アマゾンベーシックのエルゴトロンOEMが糞高くてバカの買い物じゃないかこれwwwwwwwwwww
769不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 08:55:08.00ID:nIu84TFy
アマゾンベーシックのほうが本家より高いようなのあるじゃないかwwwwwwwwww一番バカの買い物じゃないか
770不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 08:57:59.52ID:WLDF9zIb
764 不明なデバイスさん[] 2020/12/03(木) 07:48:30.85 ID:nIu84TFy

でしょ?安いので十分なんですよねもう
771不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 08:59:09.94ID:nIu84TFy
エルゴトロンだってしょせん中華製だろうにアホばっかりwwwwwwwwwwしかも設計が古くて裏ねじの精度も悪いというwwwwwwww
772不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 09:00:02.83ID:3EAMqkZI
変なのいるな
773不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 09:03:21.37ID:nIu84TFy
2800円でエルゴトロンLX相当が買えるのにここはバカの巣窟だな
774不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 09:18:03.23ID:sPi2Xjz3
10年前のVIPからタイムスリップしてきたのか
775不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 09:21:37.10ID:nIu84TFy
エルゴトロンLXに価格で4〜5台買えるので、テーブルに4〜5本ととりつけて寝そべって、マニピュレーターで手術を受けるゴッコもできます
776不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 09:22:59.11ID:nIu84TFy
並行シリンダーアームにフルレンジスピーカーを付けた姿はレッド・プラネットのエイミーを想起させるSF感がありますし
777不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 09:23:19.16ID:0UI6LqIx
ガイジだからほっとけ
こうやってスレをわざと荒らしてわっちょい付きにして情報分析に使おうとしてる会社があんだよ
778不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 09:53:09.38ID:nIu84TFy
>>777←自分がキチガイだとわからない人間が増えた
779不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 12:42:05.50ID:QzXoNiSY
伸びてると思ったらこれだもんな
780不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 13:11:47.22ID:nIu84TFy
時代遅れの知恵遅れがエルゴトロンしかないと思い込んでアホをさらしてるからだよ
781不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 13:17:19.52ID:0UI6LqIx
エルゴトロン以外知らんのかお前
782不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 13:46:28.67ID:nIu84TFy
最底辺の絡みだなwwwwwwwwwww知能あるんけお前wwwww
783不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 14:34:21.48ID:0UI6LqIx
エルゴトロン HXデスクモニターアーム ホワイト 45-475-216 が日Amaで28600円で安い
784不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 15:29:50.71ID:1L3u9Ncf
中華アームもいろいろな使い方できるからゴミにはならんので安売りなら買って損はないよ
何度かスレでも言われてるけどVESA穴利用してスピーカーつけたりテーブル台にしたりフックつけて液晶つるすとかって事もできる

頻繁にアーム動かすってなったらもちろんエルゴトロン一択だけどね たくさんアーム持ってる俺から言うけどエルゴトロン製買っとけば間違いなく損はない(稼働範囲とかの話はぬきで)
785不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 15:35:01.26ID:nIu84TFy
頻繁に動かすのでも2800円の+パイプクランプによるエルゴトロン化で何の不自由もありません
786不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 15:37:37.17ID:nIu84TFy
肝心な平行移動ダンパーアームの上下も2800えんのが40cm、エルゴトロンLXは13インチ=33cm、wwwwwwwwww
787不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 16:22:19.44ID:6EtJjcDw
連日ID真っ赤にしてご苦労な事だが

>アームの動きがスムーズではない。(調整ネジを緩めるとモニターが下がってくる)
>モニターの角度調整と回転の微調整がしにくい(調整ネジを緩めるとお辞儀する)
>モニターの位置を動かさず固定して使うには問題ないが、位置や高さ等を良く
>動かす必要があるならお勧めしない。

とか

>ちょっと問題なのがそのまま組み上げて使うと支柱に差し込むアームの付け根が
>ネジで閉めてもだんだん下がってきてしまいます。

尼/dp/B08G4QLPV9
とか評価されるようなアームは3000円以下でもお断り
788不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 16:54:27.82ID:1L3u9Ncf
上の方のレビューは俺いつ尼レビュー書いたっけってくらいの同意見だな
下のレビューに関してはロット差があるのか?頻繁に動かすならともかく通常使用で下がると思わないけど
789不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 17:57:25.29ID:nIu84TFy
>>787お前みたいなバカには調整できないんっじゃないの?
790不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 18:03:07.74ID:nIu84TFy
ていうか一か所も調整せずに快適だけどw
791不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 18:23:29.08ID:0UI6LqIx
そうよかったね
どこのモニター使ってるの?
792不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 18:30:39.14ID:u5ZbrK2k
自分が快適ならそれでいいのにどうしても使ったことすらない他製品と比較したがる人がいるね
793不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 18:43:21.53ID:ZTP1WSU1
>>790
うんうん、そこまでLXを扱き下ろすなら自分のご立派な環境晒しましょうねw
794不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 19:47:15.28ID:nIu84TFy
こき下ろすも何も中国の生産力がアップした今は今となってはどうってことないアーム
なんかもう、ここのイモムシたちって、エルゴトロン買ったことが人生で唯一の成功体験って感じw
795不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 19:54:58.33ID:q3ub4KEV
3000円のアーム買ったのが人生で唯一の成功体験って感じ?
796不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 20:11:52.79ID:1L3u9Ncf
もしかしてまだNGしてないの?
797不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 20:14:54.05ID:ZTP1WSU1
生産力で品質は向上しない訳だが・・・
798不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 20:18:51.50ID:u5ZbrK2k
3000円以下の尼アームスレとか作ったらすげー保守してくれそうだよね
799不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 20:19:17.27ID:1oJgcBmJ
エルゴのとロックテック使ってるけど、ガススプリングはリピートしようと思わないな
800不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 21:11:07.90ID:i5Shp0+U
>>798
それもうとっくにあるよ

【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る
http://2chb.net/r/hard/1463664995/
801不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 21:28:48.97ID:QWwSgs7F
くねくね→ロックテックD8D→エルゴときたけど最初からエルゴで良かった
802不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 21:34:24.50ID:1L3u9Ncf
くっそ懐かしい話題がでてるな古いスレだなw上海問屋の品はまだ使ってるわ
問屋の999円アームとかスレ内で知ったけど当りだったな〜
803不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 23:57:02.94ID:UTKGA6Zk
昨日LXマットブラックでエルゴトロンデビューしたけど
見た目が想像以上にかっこよかった
あと、モニターが自由に動かせるって素晴らしいね!
804不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 00:10:43.18ID:1C68mckY
アーム使うとモニターのスタンドいらないと思うけど捨ててる?
売るときのために残しとくべきかなぁ…
805不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 00:47:07.49ID:gHSajHd1
スタンドは使い回しできるタイプで良い品だけ残して後は捨ててる。専用スタンドは残してる

液晶って売ろうと思っても二束三文だしヤフオクでも送料高くつくしであまり売れないし手間考えたら捨てるべきかと
ちなみに古いタイプの液晶だと中に8mmくらいの透明アクリル入っててわりと綺麗で工作に使えるので分解してる
806不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 01:36:47.27ID:azsIIz56
ハードオフに押し付けるために残しとくと良いかもしれん。よっぽど良いやつでないと大して値が付かないしなあ
807不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 03:48:00.88ID:u1+ULof3
金属バネやガスダンパーを使用せずにネジのl締め付けだけで保持力を
確保してるような安物アームだと、ネジを緩めると保持力が不十分
(モニターの自重でお辞儀する)で、かといってネジを締めると可動が
硬すぎるってのは必然だな
そういうもんだと割り切って、メンテ等で必要な時以外は基本的に
位置固定で使うならそれなりに役に立つが、頻繁に動かすなら
ある程度以上のの価格のものを買うべき
808不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 07:20:32.34ID:FPHzqpK2
中華ビジネスが頭がおかしいのは、なにもこんな素晴らしいものを2800円で売ることは無いだろうにということなのです、
中華同士で潰しあいをして終わることになる、生産業者なんて奴隷でしょう
809不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 08:35:05.38ID:FPHzqpK2
最も奴隷で儲けたのがエルゴトロンでしょうかwwwwwwwwwww
810不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 14:16:49.69ID:7VGFVxVV
3,000円未満の安いモニターアームでおすすめありますか?
811不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 14:17:28.27ID:BkKEEHno
ないです
812不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 14:40:43.38ID:vMnLyfnc
エルゴトロンのHXデュアル買って、さっそく設置したけど

32インチ2枚で重みでアームが下まで下がってしまいます
重量は許容範囲のはずですが…
どこかで調節できるのでしょうか?
813不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 14:48:15.14ID:ZEzK6XEA
>>812
添付の説明書を読まない理由を、できるだけ詳しく教えて
814不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 15:05:43.35ID:gHSajHd1
pdfだと7.9って書いてるし、(公表値もちょっとだけ余裕盛ってみるし)ぎりぎり保ちそうな気がするけど、実は意外と32インチディスプレイが重かったとか

首ならともかく腰の下がりだとしたら調整はできないんじゃないかな〜 不格好だけど金具に紐結んで引っ張って吊って補助力得るとかしかないんじゃないかな(ポールじゃないから難しいかもだけど)
815不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 15:11:10.95ID:DCT2OlPh
調整ネジ締めろよとインチ数で言われても重量がわからんと知らんがな
816812
2020/12/04(金) 15:14:53.32ID:vMnLyfnc
取説見ても書いてないし、緩いところはネジで締めれない
モニターはDELLのU3219Qなんで、6キロないはずだけどなぁ
817不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 15:28:36.60ID:gHSajHd1
スタンド含む - 幅: 71.25 cm - 深さ: 22 cm - 高さ: 46.873 cm
スタンド除く - 幅: 71.25 cm - 高さ: 41.45 cm

なんで公式が重量書いてないんだろうなw 

一応別口の販売ページで本体重量 スタンド含む:9600g スタンド含む:5800g (どっちもスタンド含むって誤字でワラタ)
とりあえず公式の発表の重さ信じるなら余裕そうだよな。バネ部分の不良でサポセンに言うしか解決策はないんじゃないかな
818不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 16:53:00.65ID:1C68mckY
サンコーの70cmポール売り切れてるな
お前らも買ったのか?
819不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 16:56:10.52ID:gg7qneyd
こんなら抜き言葉のお子様でもアーム買うんだね>>816
どうみても締めるべきネジを締めてないだけだろうに
820不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 18:06:48.40ID:1wIFECmM
>>816
これはみた?
ダウンロード&関連動画>>

821不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 18:16:14.32ID:DCT2OlPh
https://downloads.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_display_projector/esuprt_Display/dell-u3219q-monitor_User%27s-Guide_ja-jp.pdf
かいてあんじゃん
本体のみなら5.8kg、スタンド併せて9.6kg
で、下に下がってくるなら
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-45-346-g-orig.pdf
12/21に調整かいてあんじゃん
これ勘違いしてるアホおおいけど最大まで上げてからでないとこのネジ締められないよ
マニュアル本当によんだんだよな?
822不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 19:49:32.24ID:gHSajHd1
ほんとだw LXと変わらない作りなのか
823不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 20:16:26.70ID:DCT2OlPh
本人は顔真っ赤で出てこない奴だな・・・
824不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 20:49:37.98ID:k/+m3MTF
ようやくエルゴトロンのLX届いたわ
これから風呂入って組み立てる
クッソワクワクしてるわ
825不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 20:57:11.53ID:DCT2OlPh
>>824
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/60-589
これかっとくと一人でも楽でいいよ
826不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 21:02:52.25ID:gHSajHd1
>>825
うぉぉっっぅうぅぅうl。ありがとうありがとう。横からだけどこれは便利だ
素晴らしい商品じゃないか 早速注文してくる。気軽に自由に入れ代えできる夢の環境ができるわ
827不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 21:34:26.88ID:DCT2OlPh
アスクルが対応してるエリアだと今個人でも契約できるから
Amazonで買うより安かったりする
828不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 21:53:08.32ID:D+kZj0QM
クイックリリースはずす時にうっかり顎ぶつけた
829不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 22:33:48.85ID:ycCYitk2
>>825
妥当な価格なんだけど高く見えちゃって結局買わんのよね…
こういうオプション類こそセール時安くしてくれたらいいのにな
830不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 22:41:36.86ID:DCT2OlPh
>>829
Amazonが微妙に高いだけで
https://www.askul.co.jp/p/P069390/
2500円とかだよ

要らないのに2個買っちゃったから欲しかったらあげてもイイレベルで使い道がないw
831不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 22:51:31.91ID:u1+ULof3
尼の方が安いんですが
/dp/B07MC5TCS8/
なぜか正規国内版より平行物の方が結構高い
/dp/B000W0ETD2/
832不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:02:13.75ID:jGdmtZcc
>>830
在庫切れ…
833不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:02:27.35ID:DCT2OlPh
俺が買ったの10月頭だからだな
模様がえのためにこういうのを集めて計画線引いてたから
834不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:07:45.81ID:srSChcXR
43インチとかには使えなさそうだな
835不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:23:30.75ID:DCT2OlPh
>>834
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/60-589
> ?15.9 kg †
最大15.9だから43インチは普通に行ける
それ以上が微妙
836不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 00:05:30.33ID:YW+urKzI
>>821
> これ勘違いしてるアホおおいけど

いや、その程度の所でつまづく奴はそう滅多にいない


>>828
だからLXアッパーにはきをつけろとあれほどー
837不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 00:20:52.89ID:1hPDeTgJ
自分もクイックリリースブラケット使ってるけど
取り付けは楽だけど取り外しは地味に面倒だから正直買う程の恩恵ないと思う
838不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 00:32:57.10ID:YW+urKzI
どっちみち、VESA金具だけじゃなくてケーブルもあるしな
839不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 00:38:55.41ID:uBy2lUGX
スレチだが、俺も初めてAmazonベーシックのバネ式のモニタースタンド装着しようとして、ネジ締めすぎてネジ壊れたわ
商品のせいにしちゃいけないけど、もう少し詳しい説明書が欲しかった
840不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 01:20:56.71ID:NiMNBCEP
LX下に全然向かないんだけど、5度も曲がってないんだが不良品か?力いっぱい曲げないとだめなんかな?
841不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 01:28:17.05ID:+Pmpm67u
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-45-040-w-orig.pdf
だから、重量によって違うから調整しろ
エルゴトロンのアームは各所にバネでテンション調整かかってるから調整しないと動きやすくならねぇよ
チルト角なら10/16ページ
モニターが付いてるところの裏側のネジを緩めろ
842不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 01:32:53.91ID:YW+urKzI
どっちみち、LXはほとんど下向きにはならないけどな
金具のストッパーになっている部分を頑張って伸ばせば可動範囲広がるけど、けっこう力要る
843不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 01:32:54.38ID:uBy2lUGX
ねじぶっ壊してから、モニタ装着した状態(下にテンションかかった状態)で調整しないとすぐ上がってくることに気づいたわ
844不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 01:55:47.74ID:xEdCU7Sc
>>840
エルゴ(及びそのOEM)の調整は、左右方向は単純に硬いか緩いかだけど
上下方向はそうじゃなくて、上向きと下向きの硬さのバランスをどっち方向に
シフトするかだから、モニターの重さやVESA穴の位置に応じてどっち方向に
調整するかを決める必要がある
845不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 17:40:24.29ID:y49qXsKe
SAMSUNGのG9をB&Hで買ったやつがとどいた
持ってた中華製のアームではとても支えられんかったw

エルゴトロンのHXってやつを買えばいいと書いてあったのでそれは買ったんだが、それに取り付けるアタッチメントがさらに必要だと書いてあったんだけど、それってなんて商品でどこで売ってますか??
846不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 17:47:40.67ID:+Pmpm67u
>>845
https://www.reddit.com/r/ultrawidemasterrace/comments/jzs2ks/official_ergotron_hx_heavyduty_tilt_pivot/
https://store.ergotron.com/hx-heavy-duty-tilt-pivot.html
日本で売ってる場所はしらねぇ
847不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 08:57:11.93ID:9t6DbU2q
エルゴトロンみたいな設計の古くて高いもので悩んでてワロタ
848不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 08:57:40.58ID:9t6DbU2q
確かにエルゴトロンは大して下向きません
849不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 08:58:31.37ID:9t6DbU2q
僕は買い物上手なので2800円でより近代的に洗練された相当品を購入いたしましたですがw
850不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 09:01:03.05ID:CASx/f5A
朝から日本語怪しすぎるだろw
851不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 09:03:03.43ID:CkiV+Nag
この認知の歪みを彼自身が自覚することは、もはや叶わない
852不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 09:26:29.98ID:9t6DbU2q
僕の2800円は上下には170度動きます(真下側はやや真下にならない、真上には向く)
853不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 10:23:04.72ID:9t6DbU2q
あ真下もみきます、アームが干渉してました
854不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 10:39:39.31ID:Z6xXM/0p
だから、具体的にどこの何のアームを使ってどのモニターを使っているのが画像付で出せよ
出せないならタダの荒らしでしかねぇ
855不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 11:33:37.99ID:M0e6RTBE
LX使ってるけど、ケーブルマネジメントの設計に古さを感じるな
うちの場合、HDMIx2とDPにUSB-Cでいっぱいいっぱいで、電源とオーディオは諦めざるを得なかった…
最近の映像事情はケーブル品質にシビアなので、LXが出た15年前みたいに極細ケーブルは使えないんだよね
856不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 11:41:17.49ID:Z6xXM/0p
LXが出た15年前とかどちらかといえばD-SUBからDVIへの移行やってた時代じゃねぇかよ
太さなんてそこまでかわらないと思うけど一体15年前に極細ケーブルとか何の規格使ってたの?
https://ascii.jp/elem/000/000/348/348499/

2005年とか7800GTXとかの時代なんだけどマジで妄想と記憶で語りすぎ
DVI-D(DL)とType-Cとかで繋いでるけど太さかわらねぇよ
変わったのはモニターに対して複数のケーブルを挿す需要だろうに
それも基本的にはアームなんて一般向けはおまけだから満たせないだけで企業向けなら十分だよ?
どうしてお前のために作られた商品だ!なんて奢った考えを持ててしまうの?
857不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 12:13:26.23ID:/6RBdk/g
15年前とかCRTの19インチ使ってたわw
2007年に目潰しS-PVAのWUXGAモニタに変えて最近IPSのWQHDに変えた
今の液晶軽いし熱くならないのな
858不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 12:40:28.97ID:tM8mFfZd
みつびしとか飯山とかナナオとか頑張ってた時代やね
CRTがほぼ駆逐され液晶安くなり始めた黎明期だなぁ
859不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 13:00:02.14ID:vsfH4MxY
LX使ってるけどモニターの数=アームの数だからケーブルマネジメントに困ったことないな
860不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 16:47:28.73ID:wcebXmZV
21インチのCRTをUXGAで使ってたんで縦1200は
譲れなかったから、WUXGA液晶の価格がこなれて
来るまではCRTだったな

>>856
揚げ足だがsync on green の3BNCとかだと
コネクタ配置のスペースは食うけどケーブル
自体はそんなに太くない
861不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 17:05:48.32ID:6KGUosnX
2005ならAD202G使ってたわ
当時10万くらいしたなあ

自宅WQHDにかえてから会社で使ってる
862不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 17:44:57.27ID:Z6xXM/0p
>>860
https://www.proav.co.uk/red-3bnc-to-00b-sync-cable
Type-CのTB3ケーブルとかとあまりかわらなさそう
863不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 20:58:48.34ID:CASx/f5A
デイジーチェーンしてた時は
電源 DPケーブルINOUT USBINOUT スピーカー電源
で一つのアームに6本押し込んでたけど蓋が外れるから縛ってたな
ケーブルマネジメントはLXの唯一の欠点だと思ってる
864不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 21:13:08.16ID:E9JNGQp/
他のアームだとそんなにケーブル束ねやすいかね?
865不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 21:33:42.47ID:CASx/f5A
他と比べてどうこうじゃなく昔から進化してないのがね
866不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 21:44:07.51ID:Z6xXM/0p
LXもLXHDも別に刷新してないんだからそりゃそうだろ・・・?
重量に対して限度があるのでHXにすりゃ広くはなってるよ?
867不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 22:05:10.93ID:E9JNGQp/
どのみち、アームの下にケーブル通す輪っかパーツをぶら下げるとか、結束バンド用の小穴でも開けておく位しかなさそうだけどな

LXのようにアーム内にケーブル通す仕様だとおのずからその空間に限界あるが
フタ閉めるのにちょい手間取るにせよ、とりあえずPC二台分のディスプレイケーブル+電源ケーブルくらいはいけてる
868不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 22:17:10.81ID:CASx/f5A
>>866
うん、刷新してないって事はそこは重要視してないって事だろ
気に入って使ってるけどここがもうちょっと良ければ〜って思うのはどんなものでもあるだろ
ただの愚痴だよw
869不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 22:23:53.19ID:Z6xXM/0p
刷新してないんじゃなくって15年前の製品だしそう言う需要がないからだろ・・・?
個人のなんかよくわからん要求に対応するほど需要がないんだろ?
870不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 22:23:56.85ID:ZhJ22Cvq
お前の日記帳ではない
871不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 06:54:38.92ID:BxHP1qH9
どうでもいいような個人的な愚痴とかチラシの裏にでも書いてろや
872不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 11:05:49.64ID:uAHT8Ybl
昔のケーブルに比べれば細く曲がりやすくなってるし文句つけるとこちゃう
873不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 11:44:15.20ID:QQ5mXYDR
https://www.colebrookbossonsaunders.com/
こことかテンプレに入ってないね
仕様とかが個人アドレスじゃだめって辺りに察する物はあるが
874不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 15:53:49.19ID:gLargFGb
>>873
これ見た目はスッキリしてるけど高いんだよね
875不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 16:49:20.56ID:sVG3Ah8E
LXのエクステンションとして買える部分はマイナーチェンジしてるよな
台座も地味に変わってたような
876不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 12:24:45.41ID:hZIIThe1
>>846
これ、エルゴトロンの公式サイトでも買えないぞ!!

早く日本で売ってるとこ探してこいや
877不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 09:02:58.96ID:WeLS+BX1
またエルゴトロンみたい高っかい古っるいゴミで悩んでる話でワロタwwwwwwwwwwww
878不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 21:35:51.03ID:pGUFMOQ5
高いと思ってる人がいるんだね……
879不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 21:46:03.06ID:Yz0k1dXe
たかっかい、ふるっるいになってて笑う
880不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:12:47.98ID:6OQc4rWA
>>775
エルゴトロンLXって真下にモニタを向けられないけど
マニピュレーターだと出来るの?
881不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:19:45.63ID:9sV3kv+M
>>787
エルゴトロンで、お辞儀で地獄を見ている組だけど
俺の不良品なのかなあ
882不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:19:48.56ID:slb4Qxbc
>>880
そいつ荒しだから相手すんなよ
883不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:21:28.47ID:slb4Qxbc
>>881
ネジ閉めても下がるの? 公表値よりかなり重くてもうちのはお辞儀しないけど
884不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:29:16.77ID:PPRv73L5
エルゴトロン、追加アーム買おうと思って調べたら、追加アームだけよりシングルアーム買った方が安いみたいなのですが、何故?
LXアームエクステンションおよびカラーキット
98-130-216 15800円
LXデスクマウントアーム
45-490-216 12800円
(価格コム)
885不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:38:09.26ID:weZ8W/cP
エルゴトロンLXの延長アーム買ってつけたけど
延長アームを外そうとしたらまったく外れない
9年使っているから微妙に歪みがあって外れないのかな
困った・・・
886不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:54:13.59ID:OoVeBkrN
>>885
ポールに刺さったまま手抜きして中間部分だけ外そうとしてない?
この外し方は新しくても地味に難しいよ
887不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:58:19.91ID:gPrNF9Eg
>>886
最初それかなと思ってポールなどから全部外して
挑戦したけどビクともしない…。
ポール側と延長アーム部分。延長アームとモニタアーム側はすんなり外れるけど
888不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 02:08:13.14ID:CuD415mU
>>881
1.正しい調整の仕方を理解してない
 上下方向の調整は単純に関節を硬くするか柔らかくするかではなく
 重力に逆らう方向に働くバネの効きを強くするか弱くするかなので、
 強くし過ぎるとお辞儀するし逆に弱くし過ぎると天を仰ぐ
2.許容重量を超えるほどモニターが重い
 重量自体は許容範囲内でも、VESA穴の位置が重心から大きく
 上に偏ってるとお辞儀しやすくなる
3.不良個体を掴まされた
4..実はエルゴやそのOEM(尼やHP)ではなくパチモン
889不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 02:09:50.41ID:CuD415mU
>>888
>強くし過ぎるとお辞儀するし逆に弱くし過ぎると天を仰ぐ

逆だった
弱くし過ぎるとお辞儀するし逆に強くし過ぎると天を仰ぐ
890不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 07:03:28.61ID:h53Y+qXR
俺は反対にびょーんてなって困ったよ
ネジを締めたり緩めたりを繰り返してるうちに壊れた、いや壊した
891不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 08:26:26.92ID:rLNmfRmZ
エルゴトロンはバカしかいない状態wwwwwwwwww
892不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 09:02:19.78ID:2vbTu/QK
LX2本買った
良さそうな机がなくてずっと探してたがやっとあった、しかしよりにもよって強化ガラスガラステーブル
床が大理石なので強化ガラスが粉砕して32インチモニター+アームが落下したら超絶大惨事になりそうだから諦めた
イメージする通りの机ってなかなかないな
893不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 09:04:21.28ID:y+RJQTln
アームに合わせて机を選ぶそれがこのスレのジャスティス!!
894不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 09:05:11.12ID:y+RJQTln
つうか床が大理石ってなんだよ、金持ち自慢かよ!!
895不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 01:02:30.63ID:i8iRbnD/
エルゴトロンLXのおすすめの長いポール教えてくれ
896不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 01:11:24.06ID:7j2jxTEH
>>895
サンコー モニターアーム用ロングポール で好きな長さのを選ぶべし

LXのリングが微妙にキツくてはまらないこともあるが
そういう時はリング内側をガリガリ削ってやればおk
897不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 01:14:00.61ID:gjZGugbO
>>895
サンコー モニターアーム用ポールの70cmか100cm
耐荷重も20kgあってモニター2つつけるのも余裕
898不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 01:33:50.01ID:7j2jxTEH
サンコーは天板上側のクランプが小さく薄くスッキリだし、ネジも2本で締めるから
正直エルゴ純正よりも良い
899不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 02:47:34.23ID:WUI+RIKZ
>>884
 
 
これ、なんで?
900不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 19:20:18.71ID:Pyfmx251
LXの留め方なら、メタルラックのポール挿入が一番な。
901不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 20:09:44.29ID:Oa3YNKLl
>>900
改装する時面倒臭いけどなw
902不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 20:12:52.76ID:CNA59gQe
メタルラック用に挟み込めるオプションあったらよいよなー
片方が圧着止め(ラックポール用)で片方がアームポールって感じでいつでも取り外しできるような感じの
イメージは腕立て器具みたいな感じ
903不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 20:33:45.33ID:Oa3YNKLl
>>902
強度を考えた場合HDより高くなりそうだけどな
904不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 20:43:34.56ID:u9N+oMCR
>>898
https://www.ergotron.com/portals/0/reserved/resources/888-45-311-w-orig.pdf
LXHDなら3本止めだが・・・
何でこー耐荷重が違う物を比べて日本だから!とかいっちゃうのか・・・
905不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 20:55:28.69ID:7j2jxTEH
>>904
LXHDの話はしてない
LX純正クランプとの比較だが何か?
906不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 21:13:01.87ID:u9N+oMCR
>>905
LXの耐荷重は11.3kg
LXHDの耐荷重は13.6kg
サンコーのポールは20kg

耐荷重が違うんだから固定の仕方が違うのあたりめぇだろ
それをサンコーのは二個だからとか耐荷重ぐらいみていえや
LXHDのは話しはしてない?だったらサンコーのポールの話しにLXの話しもしねぇだろアホか
907不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 21:39:54.24ID:7j2jxTEH
>>906
あぁ日本語読めないのかな、あらためてまとめて書いてやるよ
「サンコーの方が天板上側のクランプが小さく薄くスッキリだしポールが長く耐荷重も高くネジも2本で締めるから正直エルゴ純正よりも良い」
これで俺が何を言ってるのかわかったか?
908不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 21:49:59.73ID:CNA59gQe
サンコーのは溶接での作りだしクランプ薄いから俺もLXクランプ使わずにサンコーのにしてたっけな

ちなみにサンコーの品を横にとめて懸垂しても壊れないくらい丈夫だから耐過重なんてあってないようなもんだな
909不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 22:21:42.66ID:KsgdfXi2
LXの場合、ポールじゃなくてメタルラックの棚にグロメットマウントで固定しても良さそうって思うんだけど
この方法は実用的ではないの?
910不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 22:42:59.11ID:CNA59gQe
メタルラック利用したい層って想像だけど4隅のポールを使ってラックの外に液晶もって行きたいって層だと思う(自分がそうだが)
だからグロメットでラック内部につけちゃうとポール干渉したりアーム短くなったりするから微妙なんだよね

ひとによってラックをテーブルとして利用してる層ならよいと思うよ。ラックのテーブルってニトリとかで1200円だし穴あけても惜しくないよだろうし
911不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 23:06:54.91ID:7j2jxTEH
>>908
> サンコーの品を横にとめて懸垂しても壊れないくらい丈夫だから

どんな用途だww
912不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 23:23:31.66ID:CNA59gQe
長身ポール買ってアーム流用したりで既存ポール使わないから余るんだよね
コロナで暇だし、建築業で工具や材料はたくさんあるか部屋改造したついでに健康器具として再利用したんだ

アームは使い道いろいろできるけどポールって基本はゴミにしかならんよね。まだ2本余ってるよ
913不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 02:03:10.90ID:tw7usZWc
>>896
どうやったら削れるの?
914不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 02:46:43.94ID:NhPDuAze
>>909
ポール「...」
915不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 06:10:29.77ID:AwSTw7PH
>>906
エルゴトロンの耐荷重はあくまでアーム本体の耐荷重
サンコーのポール耐荷重20kgは明らかに嘘、10kg×4面の製品があるから最低でも40kg
どちらのポールにせよポールの強度よりも、挟まれる側の強度を心配したほうがいい
916不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 06:27:49.44ID:JdKxiZY1
LX*2で2つのモニタを設置してるけど、ノートも並べるためにviozonのガスのやつを買った。
エルゴ見慣れてると全てが安っぽいw
とはいえviozonのノートパソコントレーの出来はすごく良い。
917不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 06:46:52.21ID:eNmZDNYY
>>913
アルミだから、ヤスリで普通に削れるよ
棒ヤスリを使うならまずなるべくデカいの、あと平面のではなくて湾曲タイプがいいだろう

俺は多少なりとキレイに仕上げたかったので、電動ドリルのチャック部に粗いスポンジヤスリを巻きつけて
それをLXのリングに突っ込んで5〜10分くらいかな、ずーと回して削った

>>912
ああマジで健康器具になってんのかーいw
まあ俺もLX純正のクランプは余りまくってるけども?
918不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 07:20:50.78ID:GSzprtNp
>>907
「小さいからいい」ならグロメット式にすりゃいいのに
重量物で持って荷重をかけるんだから小さい方は設置対象の物理的強度がないと割れる
大きい方が分散するので割れづらい
そこでLX出す意味もないし安い方がいいなら安いの買えばいいし構造を考えたらクランプ式で小さいのがいい!とかいえねぇよ

お前も最近このスレに出没している中華3980円でいいくんと同じレベルなのな
919不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 07:45:06.60ID:qeOPnySX
>>918
最初から見当違いな事言い出して喧嘩ごしにお前が言い掛かり付けてるだけじゃねーか。お前から言い掛かりしてる原因作ってるからお前も最近の荒しと同類ぞ
スレ見たらクランプすっきりしててサンコーのほうがイイヨネって言ってるだけじゃん(俺もそこは同意するし)

>>917
サンコーのは450あるから引っかけ棒として使えるけど、LXクランプは短いから余ったらガチで使い道ないなぁ。
920不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 08:44:03.99ID:GSzprtNp
>>919
最初から見当違い?
耐荷重が違うんだからクランプの本数が違うだけ、二本だから大丈夫とか耐荷重とか見ろやの何が見当違いなの?
だから、他を持ち上げるのに他を下げるアホが嫌いなんだよ
LXを出す意味も無くLXと比べてこういう点がいいよならいいけどLXを下げた上であげるからあほかってきれてんだよ
921不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 09:14:29.94ID:Fr1DhOzV
浮いてるよアホ😂
922不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 10:04:10.46ID:eNmZDNYY
>>920
> LXを出す意味も無くLXと比べて

おやおや…
アームはLXが最高で、クランプ&ポールはサンコーが最高
どちらも35mm径だから両方を組み合わせると超最高、という話なのに
ほんと日本語読めない荒らし君には付ける薬が無いねえ(´ω`)

>>919
あれっ、サンコーは健康器具になって、LXは余ってて、それだとアームは何に付けてるのw

>>916
VESA金具付けてくれてたら、iPad用にLXで吊りたかったな
923不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 14:07:24.10ID:Sdz99Ht3
争いは同じレベル云々
924不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 15:19:05.35ID:qjbgU9up
まったくだ、片方のレベルが低過ぎて争いにもなってないね
925不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 00:00:18.67ID:PZobNPr3
お客さんとこの会議室で壁にレールがついてて左右にスライドするアームついてたんだけどどこのだったんだろ。

出来ればLXでレールで左右スライド出来るようにしたけどオプションにはないねぇ
926不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 00:00:34.42ID:PZobNPr3
したけど→したいけど
927不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 01:06:02.92ID:QFrp47ol
>>917
まじか
凄いタイへそうだなそれ
928不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 08:30:02.46ID:Ic2fPmfq
>>927
ステンレスとかだったらかなり厳しいが、アルミは割と柔らかいんで何とかなるよ

電動ドリルとか電動ドライバーとか回転ツールがあった方が綺麗に仕上げやすいけど
時間的には棒ヤスリで削った方が早いと思う
どうせ設置後は見えなくなるんで、リング内側が多少凸凹しようとも思い切ってガリガリいくといい
929不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 23:03:57.43ID:KnfvB97c
アーム未経験で今エルゴLX(10700円)が安いから買おうかなって思ってるけど
補強材(1300円)とかクイックリリース(2200円)も買っておくか迷う

価格がアマOEMより安くなってるけどよくある現象なの?
930不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 23:37:59.07ID:KnfvB97c
スレざっと見ると机板が集積材だと補強材いれたほうがいいみたいね
アームに付けたいのは27インチで8.8kgあるけど重いほうだよね
931不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 21:20:57.22ID:kZUG+QjV
>>930
一月とかとか使ってみて机に食い込んでるようなら買うって手もあるけどな
932不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 21:52:15.32ID:fsV6aumD
蒲鉾食え
933不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 00:24:19.19ID:8wEidnIQ
鉄板無しでも端切れの木材を裏あてして嵩増しすりゃえぇのん?
934不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 01:53:36.89ID:Yw/vxBSa
>>933
荷重を受ける面積を稼ぐのが肝心であって、嵩(厚み)を稼いだところで何の意味もないよ
935不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 09:19:52.53ID:s++oAuYb
天板に対して一点だけに荷重が集中しないよう分散するためには、かまぼこ板の面積が大事だろうな
936不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 11:48:25.02ID:OKVUQRQW
集中させないようにデュアルモニターをアームバラバラに2本固定するのってどうなん?
937不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 19:26:52.84ID:XmZ9nN/v
>>936
机の強度が心配ならそのほうがいい
938不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 19:54:33.41ID:JSJPU03b
デュアルアームはベースの設置面積が小さいのと、場合によっては
シングル2基より安いかもしれないって以外のメリットは特に無いからな
939不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 20:11:46.93ID:Nz551mjW
デュアルアームは同じディスプレイで使わないと微妙に使いにくいんだよな
長身ポールでアーム2本のほうがメイン大型 サブ小型(ゲーム用)って用途のほうが個人的には使いやすかった
940不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 20:25:28.22ID:XmZ9nN/v
>>939
>長身ポールでアーム2本
これもデュアルアームじゃね?
941不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 20:54:56.26ID:gtA0xqwv
デュアルって小さいサイズしか使えないしな
942不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 21:28:22.68ID:Yw/vxBSa
>>940
LXの製品名のハナシかと
943不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 22:35:30.04ID:6kpsvoA5
エルゴトロン
ねじ穴締めるレンチとか失くしちゃった
944不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 22:43:18.64ID:bFzDIeml
100均の何本かセットのでいけると思う
945不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 02:23:27.08ID:O99by/VZ
自分はモニターのVESA穴に元から付いていたネジを1本なくしちゃった
946不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 02:27:48.20ID:HgZWFdCd
>>943
LXならロングヘックスビットの2.5と4.0があればいい
947不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 02:28:52.96ID:9/DZaqO7
大型ホームセンターにネジ1本からのばらうりで売ってる
ねじピッチやネジサイズわからない人用に、参考になる基本サイズのボルトナットのサンプル置いてあって自分でナジ持っていってはめてどのサイズの買えばよいかわかるようになってる
948不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 03:39:21.05ID:sarDysrL
LX台座のロゴ書いてあるプラパーツ外すとグロメットのボルト通すのに丁度良い穴が空いてるんだけどここ一本での固定は止めた方が良いかな?
取付場所の形状の関係で出来ればここに通したいけど、すぐ隣がプラパーツ固定の為のモールドで肉が薄いし考えたら正規の場所は金属プレートのたわみ&ネジX3で負担を分散してるのに対してこの方法だとボルトの頭のみに全ての負担が集中する気がする
949不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 03:43:26.27ID:O99by/VZ
VESA用だとM4x10というのが定番みたいですね
形状は低頭またはスリムヘッドというやつかな
通販だと1000円ぐらいかかるけど、交通費よりは安いか…
950不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 09:44:49.22ID:kwy4vZRs
布団から出ることができないので、ベットにつけれそうなアームないでしょうか?
頭側になら固定できそうなので、そこからくるりと目の前に回り込ませれるような使い方をしたいです。
ノートPCやキーボードも固定できるとなお良いです。
ホントにもう布団から出たくないのです。よろしくお願いします。
951不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 09:57:44.28ID:RBjz/E9o
ノーパソでゴロ寝デスクのほうがよいんじゃね?
952不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 11:40:42.38ID:61/ZWd2S
>>950
心のビョーキ?
アーム探すより先に病院行った方が身のためでは…
953不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 14:45:24.58ID:lcCvcua9
長身ポールにアーム固定するリング(ポールカラー)ってなに使ったらいい?
自転車用のシートクランプ34.9o買ったんだが安物だからか入らなかったんだよね
バラで売ってるのは40oっぽいし
別のデュアルアームの流用だからリング持ってなくて
954不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 21:10:39.42ID:vAf0WrQs
>>950
エルゴトロン LXは、真下には向かないので注意
寝ながらやるには真下に向ける金具か力技でアームを曲げるしかない
真下に向ける金具は、結構高い
955不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 21:49:40.22ID:0tZSvd6j
モバイルモニターとかいうのだったらタブレット用のアームが使えるかも
モバイルモニターは小さいので2枚にするとか
956不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 21:52:55.26ID:F3K42LiZ
LXが真下に向かない様にしてる爪ってペンチで曲げるのは無理?
957不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 22:15:30.18ID:61/ZWd2S
>>956
かなり頑張ればいける
ただそれでも完全に真下までは向かないかな
958不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 22:42:03.49ID:KiT30Icf
>>954
構造自体は単純だから板金屋なら簡単に出来そうだけどね
長尾製作所あたり作れそうだけどニッチすぎてやらんかw
959不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 23:46:41.56ID:f3TN7qG+
尼.co.jp/dp/B079L33NLV/
こういうのをアームとモニターの間に挟めば行けるんじゃね?
壁面側の方のプレートが無加工でアームのVESA穴に
取付可能かどうか不明だけど、要加工でもスクラッチする
よりは楽だろう
960不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 00:01:35.31ID:84e80sfD
力業で100均で長い紐とVESAの穴に合うビスと金具を買ってきて天井からつるせばよいんじゃね
俺の所の倉庫用ディスプレイはこんな感じ。数百円でできるぞw
961不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 05:08:42.67ID:Qlz2SQiA
>>959
それ二つ買って組み合わせたほうが加工いらず
962不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 08:46:21.82ID:5aJQJILF
https://nippan3.com/shopdetail/022000000016/
寝モニターするにはサンコーアームか(認知度低い)これしか無いんじゃない?
注意書きとして頭上に配置するなとあるけども
963不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 13:04:17.72ID:dgo/YFjy
しか無い、ってことはない
他の部材寄せ集めて下向かせてる人もいるじゃん
964不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 13:18:27.67ID:5aJQJILF
そりゃDIY的な選択肢含めたらそうだけどね
あと4万以上出せるなら医療法人向けの選択肢とかもあるのかな
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EEX-TVKA012
965不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 13:55:08.86ID:84e80sfD
ごろねデスクかベット用テーブルでいいだろ
966不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 14:39:54.90ID:dgo/YFjy
>>964
これは造りがガッチリしてそうな割に意外とリーズナブルじゃん
壁面固定出来る環境なら結構良さそうだ
967不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 16:06:37.25ID:QqdyvhYp
>>964
アーム長、重量からしたらこの値段で買えるのは凄い
デスク用アームじゃ無理な所にモニタ増やせそう
ケーブル大変そうだが面白そう
968不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 16:27:08.94ID:rt9kbvRJ
>>967
これは基部(建屋構造物)側に相当な強度がないとヤバいことになるだろうね
下手すると構造物ごと崩壊する可能性も...
969不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 17:19:49.37ID:xOev3TpD
>>967
安いけどこれが取り付けられる家はほとんどないぞ?
マンションならコンクリ躯体に直接取り付けだが通常躯体への穴あけは不可だ
管理組合に申請出してもほぼ確実に却下される
木造の柱ではこれだけ長いアームに32インチぶら下げるだけの強度は出ないだろう
軽量鉄骨造でちょうどいいところに鉄骨が入っているなら取り付けられるかもしれないが
石膏ボード切り落として取り付けして、全部終わったらクロスから張り直し
ちょっとしたリフォームみたいになるわ
970不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 18:26:09.89ID:QqdyvhYp
附属のが長いM8でわかるやろ
971不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:11:16.68ID:gsFgPhhn
随分昔の話になるけど
第133回 夏休み特別企画・夢の仰向けUbuntu生活
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0133
972不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:12:07.96ID:84e80sfD
ほとんどの家じゃ無理だろうね。間仕切り壁とか下手したら厚み50しかなかったりするし
建築の建方の方なのでこういった相談受けたら後々にクレームこないように無理ですっとは言っちゃってるくらい

ただ、こういったので金かけずDIYするなら間仕切りの芯があるところでツーバイを柱にして(巾気はくりぬいて地面と壁に密着)すれば平気
金かけたくないけど壁に大型TV掛けたいって人はこうやる(一般車両の車にもツーバイ載るサイズだし)
973不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:17:48.45ID:AAuR/lU4
そもそも仰向けになってモニター見上げるのってそんなに楽か?
俺は寝床でPCやタブ弄るときは座面が無くて背もたれだけの
座椅子使って、ある程度上体起こす方が楽に感じるが
974不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:21:04.69ID:dgo/YFjy
寝PCはカーソル操作とかキーボードも課題だろうな
975不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:27:00.88ID:Qlz2SQiA
前にも上げたけどこれで合計2500円とかだった
976不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:27:57.43ID:Qlz2SQiA
張り忘れ
液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚
977不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:29:35.14ID:Qlz2SQiA
あ、もちろんアーム別な
978不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:29:59.00ID:AAuR/lU4
Space Saver Keyboard以来のTrackPoint信者なんでこれ使ってる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1254581.html
正確には↑になる前の先代モデルだけど、ワイヤレスだしホームポジションで
カーソル操作可能なんで他には替え難い
979不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:30:22.05ID:yPYhm2iB
某所でみたツーバイ材の利用法

壁際に向かい合わせに置いた木材の間に突っ張り棒を入れて押さえつける
ハンモックと違ってモニターアームだと動かした際の力の掛かりで無理かもね
980不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:30:27.67ID:jj8VmWGo
騎乗位スタイルでオナるには最適
981不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 23:19:04.04ID:KtSshH5R
>>962
これ10年前は7350円だった
高くなったな。これつけると、ほぼ下に向けられるよ
982不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 23:22:08.56ID:KtSshH5R
>>973
腰やっているからそれやると地獄
座るのも地獄
983不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 11:35:00.41ID:SYkCrWKp
エルゴトロン LX デスクマウント デュアル モニターアーム 縦/横型 長身ポール アルミニウム 45-549-026

27インチの上下デュアルでこれ使ってるんですけど、モニターを全く動かさなくなったから固定式にかえようとおもってます
サンワサプライの100-LA031を購入するか迷ってます助けて下さいお願いします
984不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 11:36:15.63ID:bUx5qit1
机が合板なので3面モニターを付けたらめり込んだ。10*20センチの
アルミ板を中国から発送中。
圧を分散させるために。
985不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 11:37:31.76ID:bUx5qit1
あとオレみたいに1台だけVesaなしのモニタ買わないようにね。
986不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 16:46:42.14ID:AH5ZW9xA
>>984
その目的でアルミ板を選ぶとはさすがバカは一味違うわ
987不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 17:25:54.93ID:AVGLr7SP
>>983
別にアーム替える必要無さそうだが

>>984,985
まずアームに合わせて机とモニタを買い替えろ、話はそれからだ
988不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 19:53:25.25ID:3QTuZUZS
>>986
それでも7000系のアルミ合金で板厚がそこそこあれば大丈夫じゃないかな
989不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 21:06:42.68ID:dO2kBU+N
>>950
一度バウヒュッテのwebサイトを見てみるといいよ
好きそう
990不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 21:35:43.85ID:+Sb8jhMS
アルミ板(10mm厚)
991不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 21:56:26.99ID:OVbD5djp
まさかアルミ板は一枚じゃないだろうな・・・
992不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 21:58:09.33ID:ddrJ709Z
>>990
節子、それ板やない、インゴットや!
993不明なデバイスさん
2020/12/25(金) 10:30:20.13ID:Xp8vBF+L
10mx10mぐらいなら普通に板だな
994不明なデバイスさん
2020/12/25(金) 12:39:24.14ID:WUWPB2OC
くり抜いたら中に住めそう
995不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 13:37:59.27ID:ZPTvsIlD
>>984
アルミ板じゃなくって分散目的なら必要なのはこの字型の鉄板じゃ、、、
996不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 14:10:43.82ID:r4L7qTc5
100mx100mでもつーか、でかくなればなるほど板じゃねーか
997不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 21:00:34.89ID:2CTMRjyX
>>996
そんな巨大な板を何に使うつもりだよ
998不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 21:06:59.52ID:mTacb+LN
陸上競技場よりデカい板
999不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 05:31:48.74ID:rIW92Rw6
搬入するのに一苦労やな
1000不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 10:06:52.89ID:tH/frTM5
1000だったらスタンド使う
-curl--realurl
lud20241211083844ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1599851735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「液晶ディスプレイのアーム 44軸目 YouTube動画>6本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
液晶ディスプレイのアーム 43軸目
液晶ディスプレイのアーム 42軸目
液晶ディスプレイのアーム 45軸目
液晶ディスプレイのアーム 48軸目
液晶ディスプレイのアーム 41軸目
液晶ディスプレイのアーム 39軸目
液晶ディスプレイのアーム 40軸目
【経済】テレワーク拡大で液晶ディスプレイの販売数急増 今のうちに関連株を買っておけ [ですとろん★]
23.8型ワイド液晶ディスプレイが9,480円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49型4K液晶ディスプレイが57,980円
DMMが43型4K液晶ディスプレイを45,800円で発売。IPSパネル、HDR対応
日本企業から4K、IPS、FreeSync、HDR全部入りの液晶ディスプレイが27,980円(税込み)で発売!!
液晶ディスプレイのお掃除グッズ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part95
【目の付け所が】シャープ、マスク生産へ 三重の液晶ディスプレー工場で★4
【製品】エイサー、実売7万円でHDR/4K対応の43型液晶ディスプレイ [無断転載禁止]
PCゲーマー的IPS.VA液晶ディスプレイ Part1 [無断転載禁止]
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part119
エイサー、実売7万円でHDR/4K対応の43型液晶ディスプレイ発売。ドンキ()
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part69
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part108
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part102
液晶ディスプレイ発送遅くてワロタ おまえらやっぱり無職じゃなかったんだな
次世代規格HDMI端子を標準搭載した24型ワイド液晶ディスプレイが衝撃の10万円切り
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part91
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part96
【PC】液晶ディスプレイって何インチが良いと思う? 43インチ4Kが3万円
I-O DATA 液晶ディスプレイ part12
I-O DATA 液晶ディスプレイ part15
すまん、この液晶ディスプレイ使い道ある?
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part117
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part118
【商品】デル、世界初となる8K液晶搭載の31.5型ワイド液晶ディスプレイ
【企業】シャープ、液晶ディスプレーの業績回復
低価格でナイスなIPS液晶ディスプレイ Part7
【またUPQ】「DMM」販売の映像を滑らかに表示する液晶ディスプレー「機能実体なし」
Switch本体を内蔵できる11.6インチ液晶ディスプレイ「Orion」が2月22日にクラウドファンディング開始
【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 25台目 【MDT】
【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 27台目 【MDT】
デルの8K液晶ディスプレイ「UP3218K」が国内発売。お値段は54万円(税込) [無断転載禁止]©2ch.net
【ディスプレイ】Samsung、液晶ディスプレイ生産を予定より半年早く終了へ [HAIKI★]
【速報】妖怪ウォッチ10周年記念!液晶ディスプレー搭載の大人向けDX妖怪ウォッチが発売!!
【消費者庁】DMM.comの宣伝、景品表示法違反 高画質液晶ディスプレーの映像を実際よりなめらかに表示できるかのように宣伝
【韓国】韓国の液晶ディスプレイ事業、中国に王座明け渡すも「想定内」か=「いずれは技術が流出する」「産業スパイが最大の課題
無線機のディスプレイの線
【祝】シャオミ様の次世代フラッグシップ端末、ジャパンディスプレイのベゼルレス液晶を採用か
【速報】OPPOさん、ディスプレイの大きさを変えれるスマホを発表、中国の技術凄すぎる…
【悲報】EV開発のためトヨタを中心にジャップメーカーが集結してしまう これジャパンディスプレイの二の舞だろ…
ワイの好きなアーティスト晒すからガチでオススメ教えてくれ
関ジャム 完全燃SHOW 人気ドラマ主題歌も担当!異彩を放つ3人のアーティスト★1
関ジャム 完全燃SHOW SP目前!令和に活躍するアーティストが選ぶ平成ソング★1
京セラディスプレイの裏事情
【液晶】ジャパンディスプレイ、約750億円の金融支援を革新機構と交渉中
【ディスプレイ】サムスンD、液晶事業を来年3月まで延期へ [HAIKI★]
【ディスプレイ産業】厳冬パネル産業 液晶最大手LG系も赤字に、7〜9月【供給過剰】
ゲイの誕生日プレゼント予算
【6740】ジャパンディスプレイ【JDI】 液晶パネル11
ベンチプレス110キロのワイのガタイwwww
【技術】有機EL vs TFT液晶 〜 2017年は中小型ディスプレイ市場の転換点、専門家 [6/21記事] [無断転載禁止]
もっとみんなに電気あんまというプレイのエロさを理解してほしい
ディスプレイをCRTから液晶に変更したい
プレイボーイのタフ外伝の最新話読んだら気分悪くなったわなんなんんこれ [無断転載禁止]
Switchの持ち寄りマルチとおすそ分けプレイの話を全く聞かない。やってる人いるの?
【ディスプレイ】BOE、液晶首位へ再編 工場買収攻勢、韓国LGD逆転へ 中国製のシェア7割に [HAIKI★]
共同通信記者「オスプレイの必要性がどうしても理解できない」→中谷防衛相ブチ切れ
00:10:49 up 27 days, 1:14, 0 users, load average: 28.48, 28.43, 22.15

in 0.071323871612549 sec @0.071323871612549@0b7 on 020914