◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part38 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1630979231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん2021/09/07(火) 10:47:11.07ID:OBE8BmPk
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI、XG-100NE

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/ [板をp2で開く]

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part37
http://2chb.net/r/hard/1614763199/

2不明なデバイスさん2021/09/07(火) 10:53:49.40ID:OBE8BmPk
ありゃ
ひかり電話まとめ wiki
がnothingになってた

3不明なデバイスさん2021/09/08(水) 13:49:52.96ID:P15uLOna
性善説抜きにしてntt関係者がその気になれば、ひかり電話の受話器をオンンフック状態で電話機はひそかなまま盗聴は可能?
電話機の方にもワンボタンでオフフック(動作音などは出るけど)にできるから技術的にアリなのかな

HGWの電話着信ログはnttの方で管理してて操作や消せる事はわかった

4不明なデバイスさん2021/09/08(水) 13:53:47.48ID:KuBvk4HA
VIPあらわる

5不明なデバイスさん2021/09/08(水) 15:20:56.47ID:wGr9Sn4q
スマホアプリで盗聴、行動追跡できるのに
今更 光電話とか頭弱

6不明なデバイスさん2021/09/08(水) 15:30:00.72ID:TCrYxJoq
そういう話じゃないでしょ

7不明なデバイスさん2021/09/08(水) 15:31:38.82ID:KuBvk4HA
>>5
スパイあらわる

8不明なデバイスさん2021/09/08(水) 15:42:36.12ID:n1PsGYOI
>>3
ひかり電話(HGW)としては電話機から音声信号が来れば可能なのかも知れないが、電話機はオンフック(受話器が掛かった状態)ではマイクが電話線と切り離されているので、少なくとも特殊な電話機を使うか電話機に小細工をしないと無理。

9不明なデバイスさん2021/09/09(木) 03:25:17.02ID:it+8qKjh
RVって440止まりなのですね
回線速度以外は困ってないからいいですが。。。

10不明なデバイスさん2021/09/09(木) 10:19:37.38ID:iuJPNAWP
高齢の両親だけが住む実家のインターネット環境の改善を任された
主訴はWi-fiが重いこと
プロバイダーはエディオンネットで回線はフレッツ光隼(NTT西日本、ひかり電話契約あり)
HGWはPR-400MI(ファームウェアは最新)で無線LANカードが刺さってる
調べてみるとPPPoE接続のままだったので、エディオンの会員ページからIPoEに変更手続きし、9月12日に切り替わる
ここで質問です
HGWの高度な設定で、IPv6ブリッジの使用するにチェックを入れておけば、
OCNバーチャルコネクトの設定とかは特にしなくても、IPv4 over IPV6も有効になるってことでいいんですよね?

11不明なデバイスさん2021/09/09(木) 11:01:31.50ID:WO9bVjTF
HGWが対応機種に挙がってるようだから、その日以降いつの間にか切り替わってるんじゃないか
それよりも400番台の無線カードはWi-Fi4だから、無線親機買った方がいいと思うぞ
Wi-Fi5とか6とかのやつ 具体的にはWXR-6000AX12Sとか

12不明なデバイスさん2021/09/09(木) 11:14:25.22ID:jScoMCJ4
最近のメルコ・NEC(コンシューマー向け)は品質安定してないから
エレとか哀王とかのが良いかも
エレとか哀王あたりだとルーターのソフトがハングする前にハード設計の安全マージン上限に引っかかるからメルコ・NEC(コンシューマー向け)みたいな惨状にはならん

13不明なデバイスさん2021/09/09(木) 11:15:58.82ID:iuJPNAWP
>>11
回答、サンクスです
OCNバーチャルコネクトに関する設定は特にないということですね
無線LAN親機の変更もするつもりで、すでにWSR-5400AX6Sを準備済みです
こちらはAPモードで運用するだけなんで、設定方法は理解しています

ところで、無線LANカードはただ抜くだけでいいんでしたっけ?

14不明なデバイスさん2021/09/09(木) 11:39:37.83ID:7ILtvzC6
>>13
抜くだけで機能offなるよ

15不明なデバイスさん2021/09/09(木) 12:05:23.10ID:iuJPNAWP
>>14
あり

16不明なデバイスさん2021/09/09(木) 12:35:02.54ID:03piKJPj
>>13
サンクスというサンキューよりもかなり砕けた口語的な単語に、丁寧語の「です」をつけるのが個人的に違和感。

マジヤバいですよね

17不明なデバイスさん2021/09/09(木) 20:15:27.65ID:VnyMRi51
全スレ999です
RX-600MIとRX-600KI
MIとKIの違いを教えてください

18不明なデバイスさん2021/09/09(木) 20:26:25.14ID:f4sR/GJR
三菱と沖電気

19不明なデバイスさん2021/09/09(木) 21:08:47.15ID:VnyMRi51
そゆことですか
前スレ998の人が「中古で選べるならMIよりKIの方がオススメ」って書いてたんだけど、なぜ?

20不明なデバイスさん2021/09/09(木) 21:49:42.41ID:C2t7Y5Cp
三菱より沖のほうがいいらしいから

21不明なデバイスさん2021/09/09(木) 21:53:26.46ID:f4sR/GJR
てかほぼ変わらないよ

22不明なデバイスさん2021/09/09(木) 21:58:59.93ID:CE/ncuE7
三菱系は改ざんやら架空データやら信用できるブランドじゃなくなってるからな

23不明なデバイスさん2021/09/09(木) 22:25:13.37ID:bfdxTvod
>>10
IPv6ブリッジというのは、LAN側までIPv6をそのまま通すかどうかであって
IPv4 over IPv6を使うかどうかには直接は無関係

ただし、そもそもIPv6ブリッジの項目が出現していてチェックを入れておけるというのが不思議
西日本のひかり電話ありネクスト回線なら、ひかり電話タイプ1とか無いしIPv6ルーターとして働くはずなんだが、IPv6ブリッジになるのはどんな場合なんだろう
東日本でBフレッツモードな場合にはIPv6ブリッジの項目が出るんだろうけど

24不明なデバイスさん2021/09/09(木) 23:52:09.82ID:C2t7Y5Cp
自分が直接面倒見れない場合は、取説に載ってるような公正そのまんまにしとくと何かと安心

25102021/09/10(金) 07:07:09.85ID:+Wzo6dD5
>>23
難しいことはよくわかりませんが、
結局のところ、IPv6ブリッジの使用するにチェックを入れておけば、
IPv6のIPoE接続が有効になって、IPv4 over IPV6(今回の場合はOCNバーチャルコネクト)も有効になるということでOK?

26不明なデバイスさん2021/09/10(金) 07:38:07.48ID:PNkROVh5
IPv6ブリッジにすると家のLAN内と、NGNが直結駄々漏れだと思うけど

27不明なデバイスさん2021/09/10(金) 08:44:56.03ID:QU88YFRY
>>23
HGWをルーターとしても使用する場合は「IPv6ブリッジを使用する」にしなくてもいいということ?
そもそもルーター機能が有効な時にはチェックが入れられないのかな
>>10 のケースの場合、回線がIPoEに切り替われば、特に設定することなくIPv6、IPv4 over IPv6共に有効になるってことでOK?

28不明なデバイスさん2021/09/10(金) 09:19:50.04ID:SXI8Iq6D
>>27
ipv6ブリッジはオフのままでいいと思うよ
ひかり電話有の場合は特に

29102021/09/10(金) 09:33:43.83ID:QU88YFRY
>>28
実家のことで実機が手元にないもんで、ネット情報だけを元に質問したせいでいろいろ分かりにくかったかもしれません
次の日曜日にPPPoE→IPoEに切り替え予定で、その時に実家に行って確認、検証する予定です
みなさんいろいろとありがとうございました

30不明なデバイスさん2021/09/10(金) 09:46:24.95ID:PNkROVh5
自動的にIPv6パススルーの設定は消えて無効に成るけどね

31不明なデバイスさん2021/09/10(金) 10:31:22.57ID:ls+X9W7N
>>27
IPv6のルーターとして働く場合は、チェックが入れられないというよりその項目自体表示されないよ
プロバイダにIPv6 IPoEやIPv4 over IPv6を申し込むとかにかかわらず、そもそもその項目がないのでは?

32不明なデバイスさん2021/09/10(金) 10:58:47.46ID:QU88YFRY
>>31
そうですか、紛らわしいこと書いてスミマセン
>>29 に書いたような事情なもので

33不明なデバイスさん2021/09/10(金) 12:09:48.64ID:CH2aLmtp
>>19
基本的にできる事は世代ごとに共通
客が選べないのに同世代でも細かいところでできる機種とできない機種があって不満を持つ人もいた
逆に言えばそこを逆手に取って機種交換を要望すると大抵すんなり通る事が多いらしい
NE(NEC)が選べる時代は管理画面での設定が製造メーカー毎に大きく異なってて、
基本的にAtermと操作感が一緒なNEだけISPの手動切り替えが簡単だったりとか割と無視できない違いがあった
電電公社時代から元々通信機器の沖のが三菱よりはイメージは良かったんだけど、
NEがなくなってからはどちらかの機種に拘る理由が無ければ大差ない感じになってる
それでもPR-500KIとPR-500MIでは有線LANコントローラーチップがKIはRealtekでMIがBroadcomという割と気になる違いはあった
でもそれ以降の機種では両社ともBroadcom採用に回帰してるらしく現行機種では気にしなくていい

それとオークションに出品されてるHGWってかなりの割合というか余程の事情じゃないとほぼほぼ盗品だと思うよ?
NTT東西が所有権放棄した動くHGWってあまり考えられないもん
比較的最近の機種なら特に
その辺をよく考えた方が良いのでは?

例えば既にHGWを借りられてる人の場合HGWを事情によっては正規の方法で現行機種に変えて貰える場合もあるからその辺をよく調べたら?

34不明なデバイスさん2021/09/10(金) 12:40:11.73ID:xg4Uxbpm
なんか細工してあって、情報抜かれたりして
HGWでそれやられたら大惨事だな

35不明なデバイスさん2021/09/10(金) 13:29:42.99ID:3hjmFE/0
400(東なら300)番以降から正攻法で新機種に替えるの相当難しいし、細工されてる可能性があるならヤニだらけの中古品が回ってくる「つなぐ。それは、ECO」施策ってヤバすぎるな

36不明なデバイスさん2021/09/10(金) 13:37:36.11ID:CH2aLmtp
>>35
料金かかってもいいなら東ならギガファミリースマートタイプに変更してHGW交換した後にギガラインに変更でいいんじゃね?

それ以外だとV6コネクトをHGWで接続したいって言えば500系以降に交換して貰えるでしょ?

37不明なデバイスさん2021/09/10(金) 14:04:04.24ID:V4uQDmUS
>>36
東だと今はギガラインに変更するとHGWからルータの機能を無効化されちゃうんじゃなかったっけ?

38不明なデバイスさん2021/09/10(金) 14:06:09.44ID:CH2aLmtp
>>10
フレッツジョイントで配信されたら基本はなんの設定も必要ない
WiFi設定以外は初期化状態のままでつながる
(初期状態ではIPv6セキュリティのレベルが「標準」になってるから「高度」に変更するのが無難)
配信以降にもしうまくつながらないならHGWを再起動すればいい

PPPoEの設定が残ってても無効になるから本来問題ないけど気になるなら実家に帰省した時にでもPPPoE 設定を削除するか、
初期化してPPPoE 以外を再設定(OCNバーチャルコネクトに関してはそもそも設定不要)すれば良い

それ以前にWiFiが重いならそこを改善したほうがいいと思うけど
400系HGW+カードのWiFiは確か2世代遅れの11n止まりだったよね?
東ならギガファミリースマートに変更して最新のHGWとカードに変更すればいいけど西はわからない
市販のWiFi6(11ax)対応無線AP購入って手段もあるし

というかOCNバーチャルコネクトって場合によってはPPPoE より明らかに遅い事が多いぞ?
時間帯による速度変動が少ないのは良いけど、そもそもPPPoE のトップスピードの4分の1しか出なかったりする
まあその人が放り込まれた環境次第かもしれないけど自分で任意にIPを変更する手段は基本はないからね

それとHGWでのOCNバーチャルコネクトは切り替えはその度にISPに申請しないといけない
無線APでOCNバーチャルコネクトするなら設定だけで切り替えられるけど

39不明なデバイスさん2021/09/10(金) 14:06:47.60ID:CH2aLmtp
>>37
光電話契約があれば無効化されない

40不明なデバイスさん2021/09/10(金) 14:10:25.70ID:NTkuI4KB
オークションなんかで買うのは辞めとけ
100%横流し品か盗品だ。

41不明なデバイスさん2021/09/10(金) 15:02:19.43ID:AEMo7hVL
HGWの中古は買うなということ。法的に危ない。
NTTが自分で持ってくる場合はあるが、あれは買うわけじゃないし。

42不明なデバイスさん2021/09/10(金) 15:09:53.09ID:CH2aLmtp
NTTのリユースというか「つなぐそれはECO」ステッカー付きも整備して外装くらいは新品に交換してくれたら良いのにな
Appleの認定整備品くらいのレベルなら誰も気にしないのに
というかステッカー要らないし

43不明なデバイスさん2021/09/10(金) 15:14:39.18ID:CH2aLmtp
まあ盗品をオークションで買うくらいならHGWを交換してもらえる条件を調べた方が良い
それか小型ONUに交換して貰ってヤマハのルーター買うとか

44不明なデバイスさん2021/09/10(金) 15:49:25.22ID:78bC9rlw
>>38
>HGWでのOCNバーチャルコネクトは切り替えはその度にISPに申請しないといけない

スミマセン、この辺がよく分かりません
何の切り替え?

45不明なデバイスさん2021/09/10(金) 15:52:37.02ID:CH2aLmtp
>>44
OCNバーチャルコネクトによる接続とPPPoE接続の切り替え
大抵がWEB申請後に配信実行なので数日かかることになる
HGWではなく対応市販APなら自分で設定すればすぐに切り替わる

46不明なデバイスさん2021/09/10(金) 16:04:19.19ID:CH2aLmtp
ところで基本HGWでのOCNバーチャルコネクトってフレッツジョイントでの配信が必要ってのは理解できてるよね?

47不明なデバイスさん2021/09/10(金) 16:07:29.09ID:u+lYUmla
OCNはモバイルの回線も癖があるやね

48不明なデバイスさん2021/09/10(金) 16:28:56.87ID:ls+X9W7N
>>45
3カ月くらい前から新しいソフト(ソフトウェアバージョン4.0.0)が配信されだしてて、そのバージョンであれば設定だけですぐ切り替えられる

49不明なデバイスさん2021/09/10(金) 16:33:19.32ID:v99+IYiS
ocnバーチャルコネクトはソフトウェアバージョンが4.0.0以降なら設定で切り替えできるようになったよ
HGWの機種が古い(300番台はまだ無理らしい)と4.0.0が来なくて出来ないってのがあるらしいけど

50不明なデバイスさん2021/09/10(金) 16:45:17.23ID:3hjmFE/0
配信は(ISPを乗り換えたばかりの場合を除いて)割とすぐ勝手に降ってくるし、戻したい場合にも
高度な設定>【IPv4通信設定】>無効
で済む
あと交換条件をいくら時間かけて調べたところで、結局ヤフオクで探すしかないなんて結論に至る場合も少なくないと思うがな

51不明なデバイスさん2021/09/10(金) 16:50:34.98ID:78bC9rlw
>>45
実家の親がPPPoEに切り替えることなんてない、というか意味がわからんと思うので、大丈夫です
>>46
理解できてませんでしたので、ちょっとググって少しだけ理解しました
>>48,49
PR-400MI なんで大丈夫っぽいすね

52不明なデバイスさん2021/09/10(金) 19:07:35.23ID:PY8wmgZy
WiFi6と2.5GbpsLAN対応のHGWと回線出して欲しい

53不明なデバイスさん2021/09/10(金) 19:33:58.37ID:+Wzo6dD5
無線LAN親機にルーター機能も任せる場合、
HGWをブリッジモードにするのとDMZ機能を使うのとでは、どっちがいいの?

54不明なデバイスさん2021/09/10(金) 19:44:18.43ID:QdIMECMD
ブリッジでいいです

55不明なデバイスさん2021/09/10(金) 20:15:26.45ID:+Wzo6dD5
>>54
いろいろ調べてたらこんなの見つけた
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14221643489
ひかり電話ありだとHGW(PR-400MI)はブリッジモードにできないってことなんだけど…

56不明なデバイスさん2021/09/10(金) 20:38:49.66ID:ls+X9W7N
>>53
その無線LAN親機のルーター機能でPPPoE接続したいなら、HGWのPPPoEブリッジを通して使う
IPv6 IPoEを使いたいなら、HGWのIPv6ルーターを通して使う
どちらもデフォルトのままで使えるもので、〇〇モードにするとかは特にない

57不明なデバイスさん2021/09/10(金) 22:04:03.82ID:c6YBja8W
>>55
つまりそのままでブリッジってことだよ
PPPoE貼らなければ

58不明なデバイスさん2021/09/10(金) 22:15:47.55ID:+Wzo6dD5
>>57
PPPoEの設定はするつもりないけど、ひかり電話は使う
55のリンク先見ると、ひかり電話を使う設定だとブリッジにならないって読めるんだけど、違うの?

59不明なデバイスさん2021/09/10(金) 22:30:28.99ID:ls+X9W7N
>>58
IPv6パケットに対してはブリッジにならないというのはそのとおり
しかしIPv6パケットが通らないということではなく、通る

PPPoEのブリッジにはなる

60不明なデバイスさん2021/09/10(金) 22:31:17.59ID:YQu7yRtF
内部ケーブル抜いてスイッチングハブに刺してスイッチングハブから元々内部ケーブル刺さってたとこに刺すのともう一方は自前無線ルーターに刺せば電話いかしつつの自前無線ルーターでインターネットできるって感じじゃね

61不明なデバイスさん2021/09/10(金) 23:23:29.46ID:+Wzo6dD5
>>59
HGWに接続した無線LAN親機をルーターモードにすると、IPv6(IPoE)パケットに対しては二重ルーターになるってこと?

62不明なデバイスさん2021/09/11(土) 00:07:59.54ID:Pjsy13xs
>>61
NAPTを二重にするのか、という質問なのであれば答えはNo

宅内でルーターを2回通るのか、という質問なのであれば答えはYes
ただしその場合は
自宅から通信相手までの間で何回もルーターを通ることになるのに、宅内で増える1回分だけを気にしても意味ないし
もしレイテンシなどを気にしてるんだとしても、ルーター機をルーターとして使うのでもブリッジに設定にしてつかうのでもたいてい大した差は無いし、ここを気にしてもやはり意味がない

63不明なデバイスさん2021/09/11(土) 00:17:24.78ID:zSBtPgHd
>>55
そのサイトにある通りだな
ipv6は/64を一つのセグメントとして利用するのが基本だけどひかり電話契約すると256セグメント分の/56が割当られる。
HGWが/56から/64を払い出す形になるわけで、複数のセグメントを処理しなきゃいけないからブリッジにはできない
ひかり電話解約すると/64が割り当てられるからセグメントは1つということでブリッジになる

でもipv6の場合はnatによってipが変わる、なんてことないからブリッジと大して挙動・意味合いは変わらないよ

64不明なデバイスさん2021/09/11(土) 00:18:06.46ID:GepiszOk
>>62
う〜ん、難しくなってきた
HGWのルーター部は単なるパケットの経路として通るだけだから問題ない、っていう理解でOK?

65不明なデバイスさん2021/09/11(土) 00:41:36.51ID:UfLSB/JC
多重NAPTを二重ルーターと言わせて放置してきたツケが回ってきたな

66不明なデバイスさん2021/09/11(土) 07:56:33.65ID:SKNBW2/B
>>64
そういうこと

67不明なデバイスさん2021/09/11(土) 09:10:39.66ID:pijN2nqb
適切なパケットフィルタリング等、セキュリティ設定のスキルがないやつは、
HGWのDMZ機能ってのは使わない方がいいの?

68不明なデバイスさん2021/09/11(土) 12:54:06.84ID:kLIKJNr6
>>67
開放するポートがわかっているなら静的NATとか静的IPマスカレードで開放すればいい
dmz使うのは上の設定でうまくいかない時にデバッグで全開放する時くらいかな

69不明なデバイスさん2021/09/11(土) 13:45:49.69ID:aDA1umNt
>>67
DMZは攻撃も全部無条件で飛んでくるから
対象のホストが65535port全てにおいて防御が万全だと自信があるならしたらいい

70不明なデバイスさん2021/09/11(土) 15:08:25.14ID:bSodacos
昔ポート開放が分からなくて、nyのマシンをDMZに置いたことがあった。
今考えると無茶苦茶危ねえことやってたな。

71不明なデバイスさん2021/09/11(土) 16:23:30.94ID:pijN2nqb
>>68-70
俺には無理だってことがわかった
ありがとな

72不明なデバイスさん2021/09/11(土) 16:46:36.35ID:zSBtPgHd
>>71
っていうか、何をやりたいんだ?
目的がないならやらない方がいい
それは誰にも当てはまるぞ

73不明なデバイスさん2021/09/11(土) 17:00:12.35ID:ZpBDLKxB
UPnPCJ とか使って必要な時だけ解放することも大事かな

74不明なデバイスさん2021/09/11(土) 17:39:06.74ID:nKB8LkiM
>>49
OCNバーチャルコネクト採用してる全部のISPができるの?
うちはドコモ光でISPはぷららだけどHGWにそんな設定は無いんだけど?
エリアはNTTで言うところのNTT東エリア
HGWはPR-500KI

75不明なデバイスさん2021/09/11(土) 17:47:24.83ID:JMpGRGGJ
>>74
ソフトウェアバージョン4.0.0になってるか?
4.0.0に対応してる機種でバージョン古いなら一旦初期化すると今の古いの消えて最新版が降ってくるらしいぞ
因みにocn以外でも4.0.0来てるって報告はある

76不明なデバイスさん2021/09/11(土) 17:57:43.28ID:nKB8LkiM
>>75
ごめん
意味がわかってなかったわ
ソフトウエアバージョン4.0.0になってた
IPV4通信設定あった
192.168.1.1:8888/t/からじゃないとダメなのね?
そもそもそれがわかってなかった

77不明なデバイスさん2021/09/11(土) 19:13:48.66ID:nKB8LkiM
ぷららに聞いたらこの画面からの操作はご遠慮いただきたい、
こちらに関してはなんの案内も出来ないとの事だった

78不明なデバイスさん2021/09/11(土) 19:54:41.24ID:VFAbw/0/
8888/t/からじゃないとダメ(これはv6プラスでも一緒)
PPPoEアカウント廃止されてないなら別にやっても問題ないと思うよ
下手に設定いじってサポート対応増えるのが嫌だからそう言ってるんだと思う

79不明なデバイスさん2021/09/11(土) 19:57:15.17ID:JMpGRGGJ
そのフレッツジョイントの設定は自社でVNEやってたり詳しい技術サポートがいるところ以外はサポート外の事多いんだよね
ぷららではサポート外って話なのでは?

80不明なデバイスさん2021/09/11(土) 21:52:34.28ID:nKB8LkiM
>>79
ぷららがサポートするのはぷららマイページでの有効無効の申請だけという事だった
フレッツジョイントで配信済みのソフトウエアに関しては何も答えられないしノンサポート
そのソフトの存在すら基本は答えられない
他社がどうあれこれは「ぷららが配信したソフトウエア」
他社と同じ事が出来るかどうかをぷららは答えない
この画面での操作はご遠慮願いたい
ソフトウエアのような詳細な設定がぷららマイページでは出来なくともサポートするのはぷららマイページでの有効無効の申請だけ
という事だった

81不明なデバイスさん2021/09/11(土) 22:39:52.17ID:X25upb3B
極々当たり前の話しだな。
大体ぷららは設定で配信切れるんだから、いじる必要ねーし。

82不明なデバイスさん2021/09/12(日) 03:55:14.42ID:muQYmBVv
>>81
配信で切るのは数時間だけど再度入れられるのは翌日か数日後だからな

83不明なデバイスさん2021/09/12(日) 04:22:46.87ID:xU1viaJf
>>81
当たり前ではないかな?
正式にサポートしてるISPもあるんだし
客がどっちのISPを選ぶかって話だと思うよ?

84102021/09/12(日) 06:04:18.07ID:lfShAOTx
>>10 です
実家の回線がIPoEに切り替わったとのメールが本日午前5:32に来ました
HGWにフレッツ・ジョイントのソフトウェアが配信されるまでOCNバーチャルコネクトによるIPv4 over IPv6は利用できないようですが、
その場合でも、市販のOCNバーチャルコネクト対応の無線LAN親機を接続して(ルーターモード)使用すれば、
IPv4 over IPv6を利用できるということでいいんでしょうか?

85不明なデバイスさん2021/09/12(日) 06:49:15.41ID:fyGkIfFX
>>84
配信されるまでは市販ので使えると思うけど、両親だけなら下手に設定せずに配信されるの待ってたほうがいいのでは?
配信されたら市販のは設定次第では繋がらなくなるよ
その都度設定したりなど出来るなら問題ないけど

86102021/09/12(日) 07:02:24.44ID:lfShAOTx
>>85
えっ、そうなんですか!?
設定次第とは?

87不明なデバイスさん2021/09/12(日) 07:34:27.67ID:2YrW374W
>>63
ひかり電話があれば/56って多すぎるのではって思ったけど総務省の

IPv6 対応ガイドライン【中小通信事業者編】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000301462.pdf
p.34 (PDF 38/76)に

5.2.2 各セグメントにおけるアドレスサイズの考え方
中小通信事業者への割り振りとして /32 のプレフィックスを保有すると想定する。
(略)
電子メールサービスや DNS サービスなどは、それほど多くのアドレスを必要とすることは
ないため、/64 のプレフィックスをいくつか、又は /56 のプレフィックスを 1 つ確保する程
度で十分と考えられる。
次にバックエンドセグメントを IPv6 対応する場合を想定する。セグメント内を多くの/64
に分けて運用及び管理する必要はあまりないが、扱う情報のセキュリティレベルに応じて、
ネットワーク境界にセキュリティ機能を配置できるよう、細かくセグメントを分けることも
考えられる。例としては、/56 のプレフィックスを 1 つ確保し、ユーザ情報、課金情報及び
サーバ監視ログを扱うサーバ等の役割ごとに/64 のプレフィックスを割り当てるといった方
針をあげることができる。
中小通信事業者の提供する ISP サービスの種類や規模次第であるが、サービスセグメント、
バックエンドセグメントに必要なアドレスサイズを差し引いたとしても、/32 の多くはユー
ザに割り当てるプレフィックスとして利用可能と考えられる。仮に /32 をすべてユーザに対
して割り当てるプレフィックスとした場合、/48 のプレフィックスが約 6 万 6 千個、/56 のプ
レフィックスが約 1,678 万個、/64 のプレフィックスが約 43 億個(IPv4 の全空間と同じ)提
供可能である。
(引用ここまで)

/56でも1,678 万契約までとれるのだから中小事業者としては十分な数字。
中小事業者が/32を割り当てられているのならNTTは/?を割り当てられているのだろう?

88不明なデバイスさん2021/09/12(日) 08:02:38.08ID:muQYmBVv
>>86
何もしない方がいい
そもそもフレッツジョイントの配信はHGWでOCNバーチャルコネクトする為のモノであって対応済み市販ルーターを使うなら申し込む必要のないものだろ?
近々の契約なら標準提供されてるはずだし
それにHGWでのバーチャルコネクト接続は市販ルーターと違ってなんの設定も要らないから配信されたら黙っててもPPPoEが無効化されてつながるはず
万一つながらなかったら再起動すれば良いだけ

というか親はOCNバーチャルコネクト対応市販ルーター持ってるの?
だったら400MIとカードのWiFiをやめてそっちのWiFi使うのが先決じゃね?
そもそも主訴はWiFiの重さなんでしょ?

89不明なデバイスさん2021/09/12(日) 08:07:56.31ID:muQYmBVv
よっぽどPPPoEが遅い環境じゃ無い限りOCNバーチャルコネクトで速くなることは無いと思うよ
休日や週末の混雑する時間帯の落ち込みが無くなるだけでトップスピードは逆に落ちることのが多いと思うよ

90不明なデバイスさん2021/09/12(日) 08:12:26.57ID:lfShAOTx
>>88
フレッツ・ジョイントはIPoE回線を申し込んだら勝手に配信されるものだと思っていました
別途申し込んだ覚えはないですが、配信されるようです
OCN対応無線LANルーターは私が準備して本日設置しに行きます
とりあえずアクセスポイントモードで運用しておくのが無難ですかね

91不明なデバイスさん2021/09/12(日) 08:49:52.55ID:muQYmBVv
>>90
えっと東のギガスマはWiFi標準だけど西の隼はWiFiはOPだよね?
レンタルのカード返却の手続きも貴方がしてあげるんだよね?

92不明なデバイスさん2021/09/12(日) 08:55:14.78ID:hoc1ySS8
その予定です
毎月110円無駄に払うのも嫌なんで

93不明なデバイスさん2021/09/12(日) 09:02:49.30ID:EPZlKpYu
>>90
フレッツジョイント配信後に、その設置しにいくルーターでの接続が止まるから、また設定変えに行く余裕があるならそれでいいんじゃねーの。
wifiが遅いったってどうせ動画が止まるとかだろ、ipv6対応したyoutubeやnetflixなら、フレッツジョイントの配信を待たなくても速くなってるんだからそれでお茶濁しとけよ。

94不明なデバイスさん2021/09/12(日) 09:34:41.43ID:muQYmBVv
>>90
エディオンの手続きはよく知らないけどエディオンのサイトでは手続きの詳細がわかりにくいね
何度も足を運べる距離じゃなきゃHGWへの配信待ちで市販APはアクセスポイントでもいいのでは?
というか配信までそんなにかかるものなの?

もし実家に行って配信済みならHGWの設定変更もしてあげた方がいいと思う
最低限、高度な設定>IPV6パケットフィルタ設定(IPoE)>IPv6セキュリティのレベル をデフォルトの標準から高度に変更した方が無難かと

95不明なデバイスさん2021/09/12(日) 09:35:46.97ID:muQYmBVv
つかエディオンはルーター無償レンタルないの?

96842021/09/12(日) 10:30:19.17ID:CiKslJBR
実家に到着し、まずは現状のままチェック
IPoEは開通済みで、IPv4はやはりまだPPPoEのままでした
速度は、HGWのすぐそば(Wi-Fi)で計測
https://imgur.com/veYpngc

97842021/09/12(日) 10:31:39.66ID:CiKslJBR
ちょっと失敗
画像は削除

98842021/09/12(日) 10:35:46.22ID:CiKslJBR
速度はIPv4(PPPoE)、IPv6(IPoE)とも同じくらいで、
下り60-65Mbps程度、上り40-45Mbps前後(みんそく)

99不明なデバイスさん2021/09/12(日) 12:08:03.85ID:10qxYoQx
地域によるだろうけど、いくら休日とはいえ午前中の隼ってそれしか出ないのか
と思ったけどその測定したWi-Fiって2.4Gか?

100不明なデバイスさん2021/09/12(日) 12:51:14.62ID:dS6oGLvE
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part38 ->画像>2枚

101不明なデバイスさん2021/09/12(日) 13:37:14.17ID:QiiKGN8A
>>90
そもそもだけどipv6 ipoeはグローバルなipv6をipoeで利用できるよう、vne事業者と契約して使うもの
これが利用可能になるとgoogleとかyoutubeなどipv6に対応したサイトに直接ipv6でアクセスできるようになる
pppoeを利用していないから当然速くなる

ocn vcとかはそのipv6を使ってipv4を速くするサービス
pppoeの代わりにocnの接続ポイントまでipv6でトンネリングするので費用の掛け方次第でpppoeより速くなる

ocnにocn vcを申し込むとipv6 ipoeを代行して申し込んでくれるわけで、今それが終わった状態だな

102不明なデバイスさん2021/09/12(日) 13:40:07.22ID:QiiKGN8A
>>87
当初は/48で配布してたらしいな
HGWで払い出せるのは/60分の16個だけだけど

103不明なデバイスさん2021/09/12(日) 15:31:00.58ID:p1QCpCkL
>>86
OCNバーチャルコネクトでのMAP-E CE(ユーザー側でIPv4 over IPv6の処理をするところ)のアドレスは、1回線で1個だけ

OCNバーチャルコネクト対応ルーターを設置してIPv4 over IPv6を利用する設定にしてるなら、その1個のアドレスはそのルーターだけが使うけど
フレッツ・ジョイント配信でHGWがIPv4 over IPv6の処理をするようになったら、HGWもそれと同じアドレスを使うようになるから
アドレスが重複してしまって使えなくなる

ルーターによって設定しだいでは、自らのインターネット接続ができなくなったことに気付いて自動でアクセスポイントモードに切り替わる場合もあるかもしれないが
そううまくは行かない場合も多い

>>87
たとえばNTT西日本だと 2001:a000::/21 の割当があって、NGN用にこれを使ってる

>>102
/48で配布してた頃であれば、HGWからは/52を15個払い出せたはず

104不明なデバイスさん2021/09/12(日) 16:00:08.93ID:xU1viaJf
エディオンネットの場合はOCNバーチャルコネクトが標準提供ではなく申し込みが必要だな
エディオンのWEB申し込みの時には使用機器がHGWか対応市販ルーターかを選択しないといけない
OCNバーチャルコネクト申し込み時にHGWを選択した場合は別途追加申し込みが無くともフレッツジョイントで配信される事になってるんだろ
そしてOCNバーチャルコネクト開通日の夕方6時以降にフレッツジョイントが配信されHGWでのバーチャルコネクト接続が開始される
エディオンの場合一旦OCNバーチャルコネクトに申し込んで開通した後はHGWでも市販ルーターでもPPPoEとの併用は出来ないみたいだ
なのでソフトウエアバージョン4.0.0でのオンオフは考慮しなくていい

もし市販ルーターでOCNバーチャルコネクト接続するのであれば申し込みの段階で市販ルーターを選択すべきだったんじゃ無いかな?
でもとりあえずHGWでの接続だと質問者が帰った後でも勝手に切り替わるはずだし選択として正しかったと思うよ
もし何か問題があっても再起動ボタンかコンセント抜き差しであれば御両親でも簡単だろうし
PPPoEが二度と不要なら初期化ボタンを押しても良いわけで
HGWでだと今後何らかの都合でHGW交換になった場合でもその度に帰省して再設定する必要もない訳で

むしろ問題点は何故エディオンネットで何故OCNバーチャルコネクトなのか?の方だと思う
御両親の何かの義理かメアドの都合なんだろうけどエディオンネット故にバーチャルコネクトの手続きが他より面倒(市販ルーター利用だと申し込み不要なISPもある)でPPPoEも特に速そうでもない
OCNバーチャルコネクトそのものが他方式に比べて特に評価が高い訳でもないし

105不明なデバイスさん2021/09/12(日) 16:06:26.26ID:5Gfh6/KZ
IPv4のみ使用で,PR-400NEをNVR510に置き換えようとしたところ(図の1→2にするつもりだった),
クラウド型PBXの作動にSIPサーバー機能が必要なことがわかりました。

図の5にすればいいかと思ったんですが,wikiの説明見ると6にしないと動かないんですかね。
「ONUとひかり電話対応ルーターの間にルーターをかますと失敗します。」
https://imgur.com/Ju3PjbM
(参考)
https://shanai-se.net/%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A8%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E4%BD%B5%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B/

106842021/09/12(日) 16:47:04.88ID:lfShAOTx
84です
今、実家から帰ってきました
HGWを再起動するとPPPランプは消灯したまま
LANポートにPCを有線接続すると、YouTubeは開けるがYahoo! Japanは開けない状態
IPv6 IPoE接続のみ有効で、IPv4接続は不可なことがわかった
HGWのDHCPサーバー機能を無効にし、刺さってた無線LANカードを抜き、
HGWのLANポートと無線Wi-Fiルーター(WSR-5400AX6S)のWANポートを接続(ルーターモード)
設定はSSIDとPW以外はデフォルトのままで、もちろんPPPoE接続設定などはしていない
そうすると、YouTubeもYahooも開けた
しかしここでよくわからないことが…
「あなたのIPv6接続性をテストしましょう」を開くと、こんな表示が
・一般のインターネット上で見えるあなたのIPv4アドレスは 220.xxx.xx.x
・IPv6アドレスが検出されませんでした。
・IPv6のみのサイトに対する接続がタイムアウトしました。(以下略)
・あなたのDNSサーバ(おそらくお使いのプロバイダが運用)は、IPv6インターネットアクセスがあるように思われます。
何で? よく訳がわからない…
わからないまま時間切れで、とりあえずネット接続はできてるから、実家のWi-Fi接続設定を一通りやって帰る

107不明なデバイスさん2021/09/12(日) 16:55:33.04ID:muQYmBVv
>>106
エディオンのWEBにIPoE開通日の18時以降にIPV4over IPV6が開始されると明記されてるけど?

108不明なデバイスさん2021/09/12(日) 16:55:52.17ID:muQYmBVv

109不明なデバイスさん2021/09/12(日) 16:58:49.59ID:xU1viaJf
>>106
何でHGWのDHCPサーバー停止したの?

110842021/09/12(日) 17:24:19.14ID:lfShAOTx
>>107
それはわかってるんですが、なぜその時刻になる前にYahoo(IPv4のみ)が閲覧できたのでしょうか?
>>109
無線親機に任せるんで、停止した方がいいと思って

111不明なデバイスさん2021/09/12(日) 17:27:13.95ID:xU1viaJf
>>110

HGWでOCNバーチャルコネクトするんだよね?
そういう風にエディオンに申し込んだんでしょ?
だったらDHCPサーバーはHGWじゃね?
市販ルーターはAPモードでしょ?

112842021/09/12(日) 17:36:48.68ID:lfShAOTx
>>111
ネット情報で、一般的に市販ルーターの方が性能がいいという風にみたもんで
ダメですか?

それより疑問なのは「あなたのIPv6接続性をテストしましょう」で表示された結果
なぜIPv6アドレスが検出されないのでしょうか?

113不明なデバイスさん2021/09/12(日) 17:45:06.90ID:muQYmBVv
>>112
人の話聞かない人みたいだしネット情報で解決したらいいと思う
もしくは何らかの有償サポート利用するとか
どっちにしても続きがあるならエディオンのスレでどうぞ

114不明なデバイスさん2021/09/12(日) 17:46:30.19ID:EPZlKpYu
>>112
端末でIPv6を無効にしてないんだったら、無線親機で下流にIPv6を流す設定になってないんだろうね。

115不明なデバイスさん2021/09/12(日) 17:48:36.45ID:bvgGqDcM
休日が終わるまでに問題解決できますように

116不明なデバイスさん2021/09/12(日) 17:55:34.08ID:dQXyjYtt
どこまでが本当の話かわからないもんなぁ
情報は全部後出しだし
スレ住民を試してる気もする

気に入らないなら親に6時以降HGW初期化させればいいんじゃね?
パケットフィルタが標準でもいいなら初期状態のままで何の問題もないし
HGWのDHCPサーバーは有効になっちゃうけど、WiFiのをAPモードに物理スイッチで切り替えさせたら良いんじゃないか? 
なんならWiFiを初期化させてもAOSSがあるでしょ?  

117不明なデバイスさん2021/09/12(日) 17:56:04.73ID:EPZlKpYu
18時になったらHGWにフレッツジョイントが降ってきて牛での接続止まるパターンか。いってらっしゃい

118不明なデバイスさん2021/09/12(日) 18:02:42.04ID:dQXyjYtt
そもそも新品のAPだとしたら出荷状態のSSIDやパスワードから変更する必要なんてないよ
親の機器を別居の自分が管理し切れるならいざ知らず
出荷状態なら初期化しても通信できるだろうに
ステルスとかもスマホが自宅のSSIDをばら撒くだけの結果になりかねないし
親の機器ならポイント以外デフォルトのが良いだろうに

119不明なデバイスさん2021/09/12(日) 18:14:24.27ID:muQYmBVv
HGWの機能をほぼ完全に代替できる一般家庭用市販ルーターってYAMAHAくらいじゃないの?

120不明なデバイスさん2021/09/12(日) 18:16:59.14ID:dQXyjYtt
この人はISPにHGW利用で申し込んだのか市販ルーター利用で申し込んだのかも明言してないしおそらく確信犯だと思うよ

121842021/09/12(日) 18:47:44.15ID:lfShAOTx
>>114
無線親機のIPv6設定は、デフォルトの「インターネット@スタートを行う」のままです
>>116
皆さんを試してるなんてことは絶対にありません
>>117
今、電話で確認しました
接続できてるようです
>>120
確信犯ってことはないです
HGW利用は申し込んでますが、市販ルーター使用とは申し出てません
HGWでフレッツジョイントを適用して、市販無線ルーターをルーターモードで使うのは御法度ですか?

どなたか、18時になる前(13時ごろ)にYahooが閲覧できたのかわかる方はいらっしゃいますか?
WSR-5400AX6SのOCNバーチャルコネクトが働いたんなら、
「IPv6アドレスが検出されません」という結果が理解できません

122不明なデバイスさん2021/09/12(日) 20:48:23.63ID:EPZlKpYu
>>121
いや、インターネット@スタートです。言われてもエスパーじゃないから状態がどんなんかなんて判らんし
ステータスの画面でも見せてもらわんとなんも言えませんて
てかもうスレチだからバッファローのスレ行った方が良いんでないの

上で言われたように素直にAPモードにしときゃ良かったのに

123不明なデバイスさん2021/09/12(日) 21:28:46.80ID:Sn9zxAKg
>>121
HGWにフレッツ・ジョイント配信されて動作するようになったら、市販ルーターはOCNバーチャルコネクトモードでは使えないってことは>>93>>103で既に言われてる
今更「御法度ですか?」て聞かれても、そうしようとすることは別に禁止されてるわけではないし試してみるのは自由だけど、使えないものは使えない
HGWのDHCPサーバーを有効にしてあったなら、WSRが自動判定でDHCP取得になって繋がる(二重NATではあるけども)という可能性もまだ残っていたが、HGWのDHCP無効だとその可能性もなくなった

WSRなどのOCNバーチャルコネクトモードは、IPv4インターネットに繋がるようにするためのもの
「IPv6アドレスが検出されません」はIPv4インターネットに繋がるかどうかは関係なく、端末からIPv6で繋がらなかったらそうなる

124842021/09/12(日) 22:15:43.83ID:lfShAOTx
みなさま、いろいろとご指導ありがとうございました
今はとりあえずネット接続できてるみたいなのでこのまま放置し、今週末にまた実家に行って作業します
それまでに接続できなくなったら、しばらくはネット利用を諦めさせます

125不明なデバイスさん2021/09/12(日) 22:41:54.14ID:bvgGqDcM
>>124
来週も楽しみにしてます


冗談です
ご苦労様でしたw

126不明なデバイスさん2021/09/12(日) 23:10:31.58ID:xU1viaJf
自分語りはするけど人の意見は全く無視だもんね
典型的な情報クレクレ君
しかもここはHGWスレ
思いっきりすれ違いという以前に板違い
ISP板でやってくださいね

127不明なデバイスさん2021/09/13(月) 06:59:20.53ID:ox8DOkcI
別にHGWと無関係ではない
ただ実況は不要で時系列に情報を正確に伝えてくれたらよかっただけ

128不明なデバイスさん2021/09/13(月) 07:16:21.06ID:f1EHrCnx
PR-600MI、NTT西日本、ひかり電話あり
訳あってHGWを初期化したい
物理スイッチ(または設定画面)で工場出荷時状態にしても、ひかり電話設定は繋げば自動でやってくれるだっけ?
設定画面でひかり電話設定を残してそれ以外を初期化できることは知ってるけど、念のため知っておきたい

129不明なデバイスさん2021/09/13(月) 07:52:25.11ID:sbYw/uCe

130不明なデバイスさん2021/09/13(月) 08:42:50.83ID:iuu+iU0+
>>129
「本商品でひかり電話を利用するには、サービス契約および登録設定が必要です」てあるから、完全初期化すると登録設定が必要なんだね
どうもでした

131不明なデバイスさん2021/09/13(月) 10:28:54.10ID:sbYw/uCe
>>130
どこ読んでそうなったのかわからんけど、取説二ページ末尾の本商品の初期化を読んでちょ自動登録って書いてあるから

132不明なデバイスさん2021/09/13(月) 11:32:09.96ID:c7g11L1e
>>131
こういう人は最後まで読むのが面倒くさいんだろうな
だから聞いた方が早いと考えて取説に書いてあることさえも聞くんだと思う
先ず取説を全部読んでみるという考えすら無いんだろう

133不明なデバイスさん2021/09/13(月) 11:41:46.57ID:sbYw/uCe
>>132
なんで俺が代わりに読んでるんだろうねw

134不明なデバイスさん2021/09/13(月) 14:25:29.33ID:5oTAITIW
HGWなんか何度も初期化したけど、登録したインターネットプロバイダが消えてネットが使えなくなるだけで、ひかり電話は何もしなくても使える。
そもそもひかり電話使えなくなったら呼びつけられて直さなくちゃならないのに、そんな簡単に使えなくなったらかなわない。

135不明なデバイスさん2021/09/13(月) 15:06:29.52ID:ox8DOkcI
そもそも俺ら客はHGWにuser権限でしかアクセス出来ないしな

HGWでのIPv4over IPv6接続だとどの道ISP設定は要らないから一旦初期化してしまうのが1番スッキリするわ

136不明なデバイスさん2021/09/13(月) 15:10:13.98ID:ZU4fOyI7
フレッツ・ジョイント適用後のHGWを完全初期化しても、フレッツ・ジョイントは入れ直さなくていいの?

137不明なデバイスさん2021/09/13(月) 15:11:37.67ID:ox8DOkcI
>>136
いいよ

138不明なデバイスさん2021/09/13(月) 15:19:42.89ID:ox8DOkcI
>>136
と言うか手動で何かする必要はない
初期化後に再起動されたらひとりでに上手くいく

139不明なデバイスさん2021/09/13(月) 15:27:36.73ID:ZU4fOyI7
>>138
ありがとうです

140不明なデバイスさん2021/09/16(木) 19:11:59.51ID:mihcRS6X
3日ほど前にみなさまからお叱りを受けた者です
どうでもいいとは思いますが、お世話になったのでいちおうご報告
本日、実家に行く機会がありまして、
>>131,136,137,138を参考にHGWを完全初期化し再起動
>>118を参考に無線親機を初期化し、APモードにして再起動、SSIDは初期設定のまま
HGWと無線親機をLAN接続し、無事、IPv6 IPoE、IPv4 over IPv6共に接続確認できました
ありがとうございました

141不明なデバイスさん2021/09/16(木) 20:35:53.44ID:MT4m8Xhw
>>140
ご両親を大切に

142不明なデバイスさん2021/09/16(木) 22:21:09.41ID:YBmcoH6u
>>140
お疲れさん

143不明なデバイスさん2021/09/17(金) 05:32:29.05ID:8E3bH8n3
>>140
おめ!

144不明なデバイスさん2021/09/17(金) 08:10:22.98ID:Kmj9M0Z0
みなさんが優しすぎて、泣く

145不明なデバイスさん2021/09/17(金) 10:41:45.47ID:N1TRTSHf
>>140
もしもう一度実家に行く事があったらHGW設定でIPoE ipv6通信の安全性がデフォルト状態では今ひとつだから設定変更した方が無難
HGWの管理画面から、高度な設定>IPV6パケットフィルタ設定(IPoE)>IPv6セキュリティのレベルをデフォルトの「標準」から「高度」に変更して「設定」をクリックするだけ
上記はKI(沖電気)のHGWの管理画面の操作だけどMI(三菱電機)のでもここは一緒だと思う

御両親の事もネット設定の事も頑張り過ぎないのが無難
それで煮詰まったら共倒れ
完璧を目指すより笑顔でいられる距離感がやがて訪れる介護の現実すら軽くすると思うよ

146不明なデバイスさん2021/09/17(金) 11:22:22.72ID:Kmj9M0Z0
>>145
次の日曜日に別件で行く予定だったので、その通りに設定します
重ね重ね、ありがとうございました

147不明なデバイスさん2021/09/17(金) 12:00:41.98ID:ctj6ioj3
すごい話だな

>フレッツのIPv6パケットフィルタが筒抜けだった件
>「IPv6セキュリティレベル」がデフォルトで「標準」になっています。標準というのはNTT網内からの折り返し通信を許可することを意味しています。
>他のフレッツの加入者が、自分のLAN内にアクセスできてしまうびっくり設定なんです。
>「ひかり電話」契約なしの場合、(「IPv6セキュリティレベル」を「高度」に)設定はできるが機能しない。

148不明なデバイスさん2021/09/17(金) 13:21:55.02ID:sMcoMh/A
>>147
NGNのサービスだけで使う前提の古い仕様なんよね
フレッツ・v6オプション付けて網内折り返し通信が有効になる前なら標準でも問題なかったし
網内折り返しするような使い方は企業の拠点網繋ぐとかだからセキュリティ考慮されてた
VNEを入れてインターネット通信させるようになって前提が崩れてるから標準から高度にしようなってなってる

149不明なデバイスさん2021/09/17(金) 17:23:48.58ID:1KMVt2vF
煮詰まり警察からきますた

150不明なデバイスさん2021/09/17(金) 22:03:35.19ID:V1YRRryR
>>148
フレッツ・v6オプションがデフォルトで有効になってからは、ユーザーが意図しなくても網内折り返しができるようになってしまっているから
IPoEをインターネットに使わなくても前提が崩れてしまっている

151不明なデバイスさん2021/09/17(金) 23:38:07.51ID:GkGHDppM
>>150
そうだv6オプションはもうデフォルトでしたね
HGWの該当項目もデフォルトで高度にしたらいいのに…

152不明なデバイスさん2021/09/18(土) 09:49:11.80ID:ukp3k70+
おいらも高度にしました

153不明なデバイスさん2021/09/18(土) 10:42:52.01ID:MwchPC/8
無効にしました

154不明なデバイスさん2021/09/18(土) 12:00:32.04ID:PAMfjo+0
>>147
もっと酷い状況らしい


>「ひかり電話」契約なしの場合、
>「IPv6ファイアウォール機能」を「無効」に設定したのと同じ状態です。

「標準」にすらならないという……

155不明なデバイスさん2021/09/18(土) 12:25:03.35ID:QwolSN6d
その設定Softbank光でBBユニット使う場合無効推奨してるんだよな・・・

156不明なデバイスさん2021/09/18(土) 13:25:23.96ID:lsEaiGXF
>>154
まぁ契約なかったらIPv6パススルーと同じ事しかできんからな当たり前っちゃ当たり前

157不明なデバイスさん2021/09/18(土) 14:16:43.37ID:ir0FIgYr
>>155
その場合はHGW直下に端末を繋ぐわけではないし
BBユニットはONU直結で使ってもいいことになっているものだから、フィルタ無効のHGW配下でも大丈夫なはず
問題があるとすれば、BBユニットはインターネットに晒されても大丈夫なものだと信じて良いのかどうかという話

>>156
HGW以外であれば、RA回線であってもIPv6パケットフィルタが使えるルーターはあるから(NDプロキシを使うとか、あるいはL2でブリッジしつつもL3ヘッダまで見るとかで)
当たり前ってわけでもないんだけどな

ルーター機能を使うにはひかり電話契約が前提の400番台までであればこれでも良いのかもしれないけど
500番からは、ギガスマとかホームゲートウェイレンタルとかでひかり電話契約なしでもルーター機能を使うし
フレッツ・v6オプションはデフォルトで有効(オプションではなくて外すことができない回線すらある)
それなのにHGWはPD回線でないとIPv6 IPoEのパケットフィルタが使えないって、なんでこんなことになってるんだろう

158不明なデバイスさん2021/09/19(日) 00:55:43.56ID:BnItjZsA
また300番がゴミになっていく
交換してくれ

159不明なデバイスさん2021/09/19(日) 11:15:46.85ID:BLCfOAnH
ヤフオク探せ

160不明なデバイスさん2021/09/19(日) 17:55:17.46ID:Fy9WX/FG
中古HGWってどうなん

161不明なデバイスさん2021/09/19(日) 18:22:41.38ID:apSMN1AS
メアド入ってんぞ

162不明なデバイスさん2021/09/19(日) 18:30:46.38ID:2rmZjIAJ
>>158
俺の500でさえ7年落ちのポンコツなのに300って何年前?
NTTは耐用年数をどう設定してるんだろう?
>>159
盗品売買勧めるなよ

163不明なデバイスさん2021/09/19(日) 18:33:16.00ID:ll14LD1D
>500でさえ7年落ちのポンコツ

そうなのか……

164不明なデバイスさん2021/09/19(日) 18:44:29.61ID:H05hUe4v
500ってそんな昔からあったのか?

165不明なデバイスさん2021/09/19(日) 19:01:30.06ID:WDE+rlzZ
横からだけれども
ウチのPR-S300SEの背面シールには
製造年月 2010年10月
って書いてあるw
(東日本)

166不明なデバイスさん2021/09/19(日) 19:04:32.26ID:5auDNX7T
>>162
壊れないって事はポンコツじゃないよ

167不明なデバイスさん2021/09/19(日) 19:06:16.68ID:9RcoGx+f
家で使ってる500KIはバージョンアップ履歴見ると初期バージョンが2014年ってなってるな
500番台も出て結構立つんやね

168不明なデバイスさん2021/09/19(日) 19:09:26.16ID:ll14LD1D
うちのRT-500MIは2019年5月製造だった
これを2019年12月から使ってる

169不明なデバイスさん2021/09/19(日) 19:34:10.41ID:2rmZjIAJ
>>167
500KIは西が先行して採用した
東が500KIを採用開始したのはそれからちょっと経って2014年にギガファミリースマートタイプが開始されてから
当時は500MIがまだ提供されてなくてギガスマは500KIへの交換一択だった
500系からはNEが無くなって逆に同一年代間の不平等感が減った

170不明なデバイスさん2021/09/19(日) 19:49:49.54ID:2rmZjIAJ
ウチの500KIはギガスマ開始当初に400NEから交換されたんだけど、
このスレでも話題になった初期ファームでは特定環境でLANがギガリンクしない問題がスレで話題になる前に発生してNTTに連絡したら交換になったので2台目
NTTには個体の問題じゃないので認識して今後ファームアップとかの参考にして欲しいと思って連絡した
けれどもサポートダイアルの現場には伝わらず
結局担当部署に上申されず無駄に新品交換されて当然再発
現状ではとっくにファームで修正済み

171不明なデバイスさん2021/09/19(日) 19:57:51.05ID:F4rNlucm
>>161
ワロス

ウチはPR-500KIだな
ポンコツかどうかはさておき、そろそろ小型ONUに交換して貰おうか思案中

172不明なデバイスさん2021/09/19(日) 23:03:28.11ID:2rmZjIAJ
小型ONUだとヤマハとかアプレシアとかアラクサラとかシスコとかアライドテレシスとか使えるもんな
俺にはそんなの無縁だからHGWでいいや
でもONUとHGWが内部でLANケーブル接続されてる今の状況よりは小型採用機種のがHGWだとしても良いのかな?

173不明なデバイスさん2021/09/19(日) 23:45:10.92ID:F4rNlucm
取り回しは光ファイバーに左右されるから変わらないし、SFPポートのある機種は必然的に業務機になるから大きいし(ASUSにもSFPポートがついたルーターがあるみたいだけど)、いまより設置スペースをとるかもしれないよ
PR-500KIで困っているわけではないんだけど、古い機種を使うのを強いられるのはのはなんか嫌だなと思ってしまうわけでして
数年に一度、新しい機種にかえてくれるなら小型ONUじゃなくてもいいんだけど、サポートに電話しても交換は受け付けてもらえないみたいだし
どういうわけか小型ONUへの交換は受け入れてもらえるみたいだし(保守のコストが減るから?)、ならそっちでいいかな?と

174不明なデバイスさん2021/09/19(日) 23:58:41.91ID:SCtRl824
>>162
無限でしょ、年が経ったからって交換にはならない
だから替えるにはヤフオクくらいしか選択肢は無い

175不明なデバイスさん2021/09/20(月) 00:54:03.27ID:uxXoRTKz
>>173
小型onuならnvr510にリプレースすると結構小型化するぞ
ひかり電話のsipサーバ機能がないこと、dhcpv6-pdの委譲ができないっぽいのが欠点だけど

176不明なデバイスさん2021/09/20(月) 01:32:27.26ID:zxLhRlts
HGWの高さが半分で横幅が2倍になったとしてもその方が喜ばれるのではないか?

177不明なデバイスさん2021/09/20(月) 02:32:05.59ID:TFjYnI/I
PDでの再配布ができなくても下位のルーターに経路振れば良いだけやろ

178不明なデバイスさん2021/09/20(月) 04:02:55.91ID:thiZBKRC
>>174
ヤフオクで買ったところで使えないけどね

179不明なデバイスさん2021/09/20(月) 05:44:01.74ID:LLrVlIYl
>>178
RT500KIとRT500MIはただのルーターだから使える
RX600KIとRX600MIは小型ONUは使えないがルーターとしては使える
他もONUの部分が使えないだけ

180不明なデバイスさん2021/09/20(月) 11:52:11.30ID:H2dVdbao
ONUの部分が使えないって中古の買ってまで置き換える意味なくね?

181不明なデバイスさん2021/09/20(月) 12:15:14.99ID:fd03+WEi
さっき400neから煙噴いてびびった
火事はマジ勘弁なので早速交換願い出したけど
10年も使ってりゃこんな事もあるのかな?

182不明なデバイスさん2021/09/20(月) 12:19:32.50ID:zxLhRlts
電解が破裂したか

183不明なデバイスさん2021/09/20(月) 12:38:57.39ID:VFDWnizA
>>180
単体ONU(VDSL含む)の人だったら、新機種に交換したい場合や、そもそもHGWが来ない契約の場合などで需要があるんじゃない?

HGW用の無線LANカードも普通に使えるらしいよ。

184不明なデバイスさん2021/09/20(月) 12:48:29.39ID:VFDWnizA
あと、ひかりTVに加入している場合は
MLDスヌーピングに対応して安定しているルーターが安くであまりないので
対応しているHGWがほしいなどの人もいそう

185不明なデバイスさん2021/09/20(月) 13:54:54.93ID:F8qeeLDx
フレッツ・v6オプションの基本契約の所はもう廃止できない?(前に基本契約のネームの所だけ設定したまま放置してた)

186不明なデバイスさん2021/09/20(月) 14:41:37.89ID:anzwlXCY
>>185
できる回線とできない回線がある

なお、ひかり電話対応ルータとは関係ない

187不明なデバイスさん2021/09/20(月) 15:47:25.94ID:k/wcjr+3
>>174
俺は今のHGWで4台目だけどな
だって気に入らないHGWって調子が悪いし、調子が悪いから気に入らないんだろ?
調子が悪ければ取り替えてもらえる

188不明なデバイスさん2021/09/20(月) 15:49:56.97ID:k/wcjr+3
わざわざオークションで盗品競り落とすより正規にNTTに交換してもらおうよ

189不明なデバイスさん2021/09/20(月) 15:55:15.49ID:MdXTjFHA
>>187
大抵は調子が若干マシな同型番の中古が来る

190不明なデバイスさん2021/09/20(月) 16:09:06.47ID:awAMHwG4
HGWの中古がNTT以外のルートで流れることはまずない。あったらそれは盗品だってこと。法的に完全なブラック。
まともな人間が手を出すものではない。

191不明なデバイスさん2021/09/20(月) 16:14:36.93ID:k/wcjr+3
>>189
俺は契約時はリユースだったけどその後は新品が来てる
交換のが決まった時に116に希望の機種を伝えたら機種指定は出来ないけど現場に要望は伝えると言われて結果希望の機種の新品が来てる

192不明なデバイスさん2021/09/20(月) 18:18:18.92ID:LLrVlIYl
それと忘れてたが、10Gbps回線用のXG-100NEもRT500シリーズと同じくルーター機能しかないので
中古でも流通してきたら使えるかもね、他のHGWと違って10Gbps回線はひかり電話使えないから
ひかり電話利用していなくても、従来の1Gbps以下の回線で利用できるのなら
IPv6のパケットフィルター有効にできるかも
https://www.akakagemaru.info/port/xg100ne-portfw.html

193不明なデバイスさん2021/09/21(火) 10:42:08.77ID:cjPthhLL
>>191
西ですか?

194不明なデバイスさん2021/09/21(火) 19:05:59.12ID:QV+PiJA3
>>179
MAC認証は小型ONU部分だから使えるのでは?

195不明なデバイスさん2021/09/21(火) 20:34:20.72ID:DVNmXSmv
>>192
クロスだと必ずPD回線で、RA回線の場合がないから
パケットフィルタなどの機能を(クロス専用に貸し出す機器を使う機会が本来はない)RA回線で動作するようにとか、わざわざ開発などコストをかけてまでクロス用の機器に入れたりはしないんじゃないかな

>>194
だから>>179にも使えるって書いてある

196不明なデバイスさん2021/09/21(火) 20:42:47.22ID:TPhyoXM4
>>195
小型ONUが使えないと書いてあるが

197不明なデバイスさん2021/09/21(火) 21:03:25.78ID:oHBADhuC
>>196
RXはRTとPR合わせた感じだから小型ONU差す口とWANの口ある
だからGE-PON別であるなら使えるっちゃ使える

198不明なデバイスさん2021/09/21(火) 22:43:32.47ID:oMWjhZv1
RS-500やRX-600のSFPポートに1000BASE-T変換かましても使えるかどうか考えた事あるわ

199不明なデバイスさん2021/09/22(水) 04:59:29.88ID:OEh4/anj
>>196
中古で売ってるRX600シリーズに付属してる小型ONUは使えないという意味で書いた
元々RX600用の小型ONU所有の契約でレンタルしてるのならRX600に差し替えるだけで使えるかも
小型ONUでも機種が違うと少し形が違うらしいので入らないかも

200不明なデバイスさん2021/09/22(水) 05:11:14.18ID:OEh4/anj
>>195
クロスがPD回線のみなのは知りませんでした
では他のフレッツ、コラボ回線で使えたとしても、IPv6のパケットフィルターは使えない可能性が高いと言うことですね

201不明なデバイスさん2021/09/22(水) 06:20:52.60ID:6oOLTiff
なんでそうなる
機能詳細ガイド見てこいよ

202不明なデバイスさん2021/09/22(水) 06:28:18.62ID:OEh4/anj
>>201
>>196氏のレスにあるように”MAC認証は小型ONU部分だから”
中古で売られてる小型ONUはRX600シリーズに差し替えても認証されていないので
他のONU等と同じく中古は認証されていないので使えないのでは?

203不明なデバイスさん2021/09/22(水) 07:52:07.27ID:jr+dY99Q
>>199
そういう意味ならわかった

204不明なデバイスさん2021/09/22(水) 15:43:11.31ID:bSxOnTqi
>>193

205不明なデバイスさん2021/09/22(水) 15:43:41.40ID:moy6bk2D
リユースそれはエゴ

206不明なデバイスさん2021/09/22(水) 15:52:11.98ID:OHLdPjb7
>>204
へえ結構柔軟な対応なんだねえ
自分も東だけど随分昔にコラボへと乗り替えてしまったので対応に期待できないw

207不明なデバイスさん2021/09/22(水) 16:32:16.94ID:6oOLTiff
>>202
レス番つけなくて悪かったね
>>200 のパケットフィルターが使えない可能性って所にレスしたんだわ
PD回線でルーターとして動いてて説明書にもフィルタリングの説明が有るのにそれは無いでしょって話

195が言ってるのも同じ事。RA回線でブリッジとして動作するような代物にわざわざ新規実装しないよって話。
PDにしてルーター動作させとけば同じ枠組みで使えるんだからそうするでしょ。

208不明なデバイスさん2021/09/22(水) 18:25:51.26ID:OEh4/anj
>>207
自分が言っていたのは、ひかり電話なしの場合で1Gbps以下のフレッツ、及びコラボ回線でXG-100NEを利用できた場合のIPv6のパケットフィルターについての話のことで
その場合は>>195氏の発言どおり、ひかり電話なしのRA回線用には作られていなくて実装していないので、ひかり電話なしだとXG-100NEは使えないかIPv6のパケットフィルターは
使えない可能性が高い理解したのだけど違うのかな?

209不明なデバイスさん2021/09/22(水) 19:11:27.90ID:OEh4/anj
もしかしたら、ひかり電話なしの場合で1Gbps以下のフレッツ、及びコラボ回線でXG-100NEを利用したら
クロスは現在ひかり電話契約不可なので、他のHGWと違ってひかり電話なしの場合でもIPv6のパケットフィルターがクロスの回線以外でも
使えるかもと思っていたのだけど、クロスがPDにしか対応していないとのことなので、ひかり電話なしのRA回線ではXG-100NEを利用できるかどうかも
非常に怪しいと言うことであってる?

210不明なデバイスさん2021/09/22(水) 19:20:49.26ID:0fIQOPc4
nihongodeonegaisimasu

211不明なデバイスさん2021/09/22(水) 19:28:57.54ID:JNcXtQJz
「ひかり電話なしの場合で1Gbps以下のフレッツ、及びコラボ回線でXG-100NEを利用したら」
そもそもこれを試した人いないと思うけどなー

212不明なデバイスさん2021/09/22(水) 19:33:12.71ID:OEh4/anj
要するに、ひかり電話なしで1Gbps以下のフレッツ、及びコラボ契約回線でXG-100NEを利用できるのかどうか
XG-100NE以外のHGWは、ひかり電話なしではIPv6のパケットフィルターが無効になっていて使えないがXG-100NEだと使えるのかと言うこと

213不明なデバイスさん2021/09/22(水) 19:44:19.42ID:ue7B+PY7
>>212
https://web116.jp/shop/hikari_r/xg_100ne/xg_100ne_00.html
>フレッツ 光クロス対応ホームゲートウェイ(XG-100NE)
>本商品は「フレッツ光クロス」にご加入されたお客さまに、レンタルにて提供いたしております。

こうなってるけど、1Gbps以下のフレッツ、及びコラボ契約回線でXG-100NEを使うために
フレッツ光クロスにも加入してそちらは使わずにおくということ?

214不明なデバイスさん2021/09/22(水) 19:47:36.06ID:OEh4/anj
>>211
一人暮らしで固定電話を契約しても無駄遣いになるだけなので、ひかり電話必要なしの人もいると思うが
ゲーマーでもない限り光回線は一人暮らしでは必要ないから、もし中古でXG-100NEが手に入りやすくなっても試す人はほとんどいないかな?

215不明なデバイスさん2021/09/22(水) 19:56:06.88ID:OEh4/anj
>>213
RT500KIやRT500MI、RX600KI、RX600MIもレンタルしかないはずだが
オークションでかなり見かけるし、購入してる人もいるようだから中古で同じように出回ったらの話
今の所海外のここぐらいかな?中古で以前売っていた所は
https://www.jauce.com/auction/b525437949

216不明なデバイスさん2021/09/22(水) 19:56:13.71ID:0tuZnvyT
HGWレンタル費用=光電話代 なので
馬鹿じゃない限り光電話に加入し、メタル線破棄

217不明なデバイスさん2021/09/22(水) 20:01:29.63ID:6oOLTiff
>>208
あー、やっと判ったすまんかった。
クロス用のHGWをネクストにって発想無かったので俺がバグってたわ。やれるんなら是非試してくれ…

218不明なデバイスさん2021/09/22(水) 21:18:35.92ID:JNcXtQJz
>>214
まず後発だし首都圏だけだしで契約数が圧倒的に少ない。
そして去年始まったばかりだから解約も少ないだろうし、さらにレンタル品だからさすがに無理があるw
あと数年すれば出てくるかもねってレベル

219不明なデバイスさん2021/09/22(水) 21:20:38.07ID:yPetN3VR
>>216
たとえばNTT東日本のフレッツ光ネクストでギガじゃなくてマンションタイプの場合
ホームゲートウェイ(レンタル)の場合: 825円/月
ひかり電話契約でHGWを借りる場合: ひかり電話基本プラン550円/月と機器使用料495円/月 合わせて1045円/月

その等式はどうすれば成り立つ?

220不明なデバイスさん2021/09/22(水) 21:36:06.20ID:12ZRukQ7
HGW550円:ひかり電話に入ってれば無料
(ひかり電話入ってなくても330円ね。550円はギガスマとネクストの差額。)
ひかり電話基本550円:正解。
マンション450円:普通はかかんないけどVDSLの場合だけかかる。

※NTT東の場合

221不明なデバイスさん2021/09/22(水) 22:07:05.82ID:12ZRukQ7
間違ってたら遠慮なくご指摘下さい

アナログ加入電話基本
1,760円〜1,980円(等級による)

フレッツ光マンションタイプ(光配線)
ひかり電話基本550円

フレッツ光マンションタイプ(光配線)+無線レンタル
ひかり電話基本550円+330円
=880円


フレッツ光(VDSL)+ひかり電話の場合
ひかり電話基本550円+VDSLルーター495円
=1,045円

フレッツ光(VDSL)でひかり電話+無線レンタルの場合
ひかり電話基本550円+VDSLルーター495円+無線330円
=1,375円
(レンタル代845円っていうのは↑の495円+330円の事かな?)

公式サイトに書いてあるマンションタイプひかり電話の料金は
なぜかギガスマとかギガラインでもVDSLルーターレンタルかかる前提で書いてあるから不親切だとは思う
VDSL使いたくて使いたい奴なんか居ないんだから無料にしちゃえばいいのに

222不明なデバイスさん2021/09/22(水) 22:25:01.23ID:OEh4/anj
>>217
ごめん、普通はこんなこと考えないし説明不足だった、興味があっただけの理由で書き込んだ
>>218
しばらくは稀にオークションで出ても最低3万以上はするだろうし、滅多に見つからないとは思う
数年経って普通に中古が見つかるレベルになったとしても、動作可能なレベルで安くて5千-1万ぐらいかなとは思うけどね

223不明なデバイスさん2021/09/22(水) 23:31:19.73ID:RWwLf8TS
>>221
「フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ以外のマンションタイプをご利用のお客さまで、NTT東日本がレンタルで提供するひかり電話対応機器をお使いの場合、別途495円/月がかかります。」
この495円はVDSLの場合だけかかるわけではなくて、ハイスピードやギガラインでもかかるんじゃないの?(マンションタイプの場合)

マンションでひかり電話使うのに、ギガラインを選ぶ人がいるのか?とかは置いとくとして

224不明なデバイスさん2021/09/22(水) 23:54:07.16ID:12ZRukQ7
>>223
光配線ならかからんよ

多分だけど、「VDSLかどうかなんてNTT(とかマンション)の都合なのに450円かかるのはおかしい!」ってクレーム対策に
「マンションは450円かかるんで^^;」って言えるようにしてるだけだと思う

225不明なデバイスさん2021/09/23(木) 05:25:33.65ID:3v4QlqW0
光コラボだとかからんところもあるが、NTT東のギガラインはかかるはずだが

226不明なデバイスさん2021/09/23(木) 06:07:18.72ID:poKwQEt4
2020年4月分の請求書では ひかり電話対応機器使用料 450円(税抜)になっていた
NTT東日本 マンション・ハイスピードタイプ 光配線 無線LANカードなし
その後コラボにしたので ひかり電話対応機器使用料 は請求されなくなった

ひかり電話対応機器利用料
https://flets.com/hikaridenwa/charge/

227不明なデバイスさん2021/09/23(木) 07:48:54.90ID:owVuAz0I
そうなのかワイ間違ってたんか…
申し訳ない…

2282162021/09/23(木) 08:49:20.98ID:9EnD0Q/F
docomo光電話PPPoEギガだけど
光電話550円、光電話なしレンタル550円だよね?

229不明なデバイスさん2021/09/23(木) 14:53:19.20ID:hItxXWBf
>>228
NTT東日本エリアで「ドコモ光」をご利用のお客さまに対しては、ドコモより無線LANルーターのレンタルサービスもご用意しています(月額330円)。
とあるし
ギガスマからドコモ光への転用で無線LANルーターを引き続き使う場合は無線LANルーターのレンタル料(330円/月)がかかる、ともある
ギガスマからの転用で「無線LANルーター」というのはHGWのことだろうし
ひかり電話なしなら330円ということじゃないのかな?

サービスや料金の体系は回線事業者によって様々だし、ここにいるのはドコモ光使ってる人ばかりじゃないから
ドコモ光の料金をここで確認する意味はよくわからないけど

230不明なデバイスさん2021/09/23(木) 19:42:44.74ID:mADfzJ1e
>>229
東のギガスマとギガラインの差額330円はWiFiカード(カード内蔵無線機能とHGW内臓WiFiの有効化機能)代だろ?

231不明なデバイスさん2021/09/23(木) 20:43:32.39ID:kj0Njy1q
ギガスマは無線込みの契約だからそうかも

232不明なデバイスさん2021/09/24(金) 08:43:25.71ID:D8yffqH5
>>231
そうかもじゃ無く他に何があるって言うんだよ?

233不明なデバイスさん2021/09/26(日) 08:26:56.23ID:lAbYz6/+
HGW交換は西と東で対応違うのかもな
西の方が東より競争にさらされてシェアも低いんでしょ?
その為料金も安くせざるを得なくて客単価が低い分コストを下げなきゃならないし
しかも西の光回線の工事遅れは相当な規模だし末端まで影響が及んでる
HGW交換なんて構ってる余裕はないのかもね

https://xtech.nikkei.../18/01157/060300037/

https://www.ntt-west...663/202108031500.pdf

234不明なデバイスさん2021/09/26(日) 08:30:03.51ID:lAbYz6/+
まあでも西でも300は交換して貰える事にはなってる
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/hgw_3rd.html

235不明なデバイスさん2021/09/26(日) 08:40:48.40ID:lAbYz6/+

236不明なデバイスさん2021/09/26(日) 09:59:39.48ID:fY2wnq0d
西は気前よく替えてくれるって工事のおっちゃんが言ってた

237不明なデバイスさん2021/09/26(日) 10:28:43.61ID:p/die7LR
>>236
西はすぐ替えてくれるな
電話機にノイズがのったから
電話かルータどっちが悪いか分からなかったから
ルータ交換を頼んだら、自己診断で問題ないと言われたが、それでもお願いした
向こうの判断で400から500になった

結果、ルータに罪はなかった
壊れた電話機を投げ捨てた

238不明なデバイスさん2021/09/26(日) 13:36:00.52ID:jv+HkqD7
東のエリアは競合がauとnuroぐらいだもんなぁ
そりゃ・・

239不明なデバイスさん2021/09/26(日) 14:31:23.25ID:Gzs5YGPF
>>233
リンク見れないんだけど
リンクが見られないほど競争が熾烈ってことか

で、関西ってそんなに競争が熾烈なの?
関西の私鉄もJRとは競争が厳しいらしいけど通信もそんなんだな
さすが商人の国だけあるわ

240不明なデバイスさん2021/09/26(日) 14:36:47.83ID:jv+HkqD7
>>239
電力系のeoが鬼営業しまくって西のパイ食いまくってる

241不明なデバイスさん2021/09/26(日) 15:46:00.28ID:Gzs5YGPF
名前だけ聞いたことあったけど関西電力なんだね
初年度は安くてその後は徐々に上がって行くみたいだけど長期割りが適用されると安くなるのがいい
v6もデュアルスタック対応でv4が廃止になっても安心

東電もTEPCOひかりがあったけどKDDIに事業移管しちゃったし
最近はTEPCOひかりブランドでなんかやってるけどあれはもう別物
東はフレッツ一強(ニューロも存在感あるのかな?)
の感がある

242不明なデバイスさん2021/09/26(日) 16:20:12.44ID:f8HrIj2v
>>239
URL切ってるんだからコピペしても無理だよ

243不明なデバイスさん2021/09/26(日) 17:19:52.30ID:Ov23Owte
コラボ業者がごねてもっともっと割なくなっちゃったんだよな

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/060300037/
https://www.ntt-west.co.jp/newscms/info1/11663/202108031500.pdf

244不明なデバイスさん2021/09/26(日) 19:45:01.48ID:Gzs5YGPF
>>242
じゃ、張らなくていいしh書き込まなくていいよ

>>243
ありがと

245不明なデバイスさん2021/09/26(日) 20:23:34.77ID:yipwnXbf
西の東端、中電管内もコミュファが速い
関東は需要はあるはずなのに競争がない

246不明なデバイスさん2021/09/26(日) 21:33:03.34ID:jv+HkqD7
九州も割とインターネット通はBBIQ使ってたり
広島辺りだと割とメガエッグ使ってたりだしなぁ

関東以東の電力系事業者が個人向けインターネット関係に熱心じゃないからなぁ特に東北とか北海道てめーらのことだが

247不明なデバイスさん2021/09/26(日) 21:34:53.59ID:jv+HkqD7
そりゃ西は隼とかのサービス出さなきゃお膝元とかでやられるからなぁ

248不明なデバイスさん2021/09/27(月) 10:38:52.80ID:h/qX4mJT
>>246
関東以東というより東電ですら通信事業手放したようなもんだろ?
今は光コラボで再参入しただけだし
文句があるなら引き継いだauに言ったほうがいい

249不明なデバイスさん2021/09/27(月) 10:42:18.50ID:h/qX4mJT
いくら西がサービスで頑張るとか言っても数万件の工事飛ばして数ヶ月放置だぞ?
新規契約だけじゃなく引越しも出来ないじゃん
東でやったら全国ニュースで社長、現執行部退陣レベルだろ?
西はほぼくまなく代替企業があるからいいようなもんだけどな

250不明なデバイスさん2021/09/27(月) 11:08:04.32ID:niSx2j7D
西、新規受付の人が先に開通という話もあるようで
http://2chb.net/r/isp/1631482672/195-205

251不明なデバイスさん2021/09/27(月) 11:08:44.79ID:m0TA9a7a
西は電力系(+ケーブルTV)もやたら強いからな

252不明なデバイスさん2021/09/27(月) 11:16:40.16ID:4soDbwfl
>>250
そりゃあシステム更新の時に数万件の申し込みぶっ飛ばしてしまったんだからありうるよね

253不明なデバイスさん2021/09/27(月) 11:23:30.71ID:4soDbwfl
NTTがこのザマって事はNTTデータがこの程度って事だろ?
みずほの富士通、日立、日本IBM、NTTデータごちゃ混ぜシステムと並んで日本の凋落の縮図だわ

254不明なデバイスさん2021/09/27(月) 11:53:35.03ID:O1GjKMYR
なぜそこでデータ
普段、みかかデータに虐げられているからって飛躍しすぎじゃ

TEPCOひかりもコラボで再参入するくらいなら
KDDIに事業移管なんかしなければよかったのに
KDDIはKDDIで青いガチャピンと青いムックのUQを売るのに必死だし
関東は競争がなさすぎ

255不明なデバイスさん2021/09/27(月) 12:13:30.65ID:4soDbwfl
>>254
2011年3月に何が起きたか忘れたのか?
もし続けててもどの道震災後には手放してたわ
国が東電に代わって事故の賠償金出してるんだから
収益の上がってる事業は売却益で補填すべきだし採算割れの事業は精算すべきだっただろ?
むしろ国が賠償金を出すんじゃ無く一旦東電を賠償金負わせて潰して国が肩代わりすべきだったとすら思うわ
関東の電力は国主導で新たに立ち上げた別会社に任せるべきだった

256不明なデバイスさん2021/09/27(月) 12:16:05.29ID:4soDbwfl
>>254
西のシステム移行の失敗で工事受付データ数万件飛ばして未だ混乱収束してねえんだからさ
NTTデータが受けてたなら余りに恥ずかしいし、NTTデータじゃなく系列外に出してたならそれはそれで恥ずかしいだろ

257不明なデバイスさん2021/09/27(月) 12:34:24.45ID:VlV7erP4
そもそも東電はTEPCOひかり(光通信)とTEPCOケーブルテレビ(共聴・ケーブルテレビ)の二層建でやってたしなぁ
ケーブルテレビの方は光の事業やる気なかったような

258不明なデバイスさん2021/09/27(月) 12:36:09.67ID:B7Aax304
みんなで関西に引っ越しましょう

259不明なデバイスさん2021/09/27(月) 16:14:00.69ID:h/qX4mJT
>>258
でもフレッツ光のエリア化率は東のが高くない?

260不明なデバイスさん2021/09/27(月) 23:39:19.77ID:rmNHx4Dk
今日から使い始めたんですけど、RX-600MIってポート開放の範囲指定は出来ないんですかね?

261不明なデバイスさん2021/09/28(火) 00:49:57.01ID:eYT1qK1T
>>255
原発とか自民党が長年かけて全国の電力会社に作らせたものなのに(旧電力では沖縄電力のみ無い)
「絶対事故は起きない」と言って
事故が起きたときたまたま管の民主党政権だったので自民党が対応叩きまくりwww

262不明なデバイスさん2021/09/28(火) 07:45:30.64ID:dwN8851j
5ch政治ネタは加齢臭キツすぎだw

263不明なデバイスさん2021/09/28(火) 08:25:43.63ID:uN8kl7yr
てか、ここは若い奴が来るとこじゃねえ

264不明なデバイスさん2021/09/28(火) 08:57:10.09ID:Dh7E1vKL
>>260
まずはプロバイダに聞け。ポート開放が可能かどうか。
不可能なプロバイダもあると思う。

265不明なデバイスさん2021/09/28(火) 09:22:55.46ID:Wj4xj62F
>>260
1-2とかハイフンを入れればできるでしょ
それやっても効かないって言いたいのか?

266不明なデバイスさん2021/09/28(火) 11:18:06.11ID:wkABzOcF
>>261
自民党がHGWつくったのか?
違うだろ?
電電公社と電電ファミリー企業だ
電電ファミリー企業は住友財閥系や古河財閥や旧日産コンツェルンの日立グループといった財閥系企業ばかり
日本を支配してきた歴史は民主党どころか自民党よりも長いんだぜ?

267不明なデバイスさん2021/09/28(火) 11:22:51.37ID:jMdMBHdf
いつまで終わりのない言い合いしてるんだw

268不明なデバイスさん2021/09/28(火) 12:53:38.44ID:dwN8851j
5chで政治ネタは加齢臭キツすぎだw

269不明なデバイスさん2021/09/28(火) 14:14:49.46ID:wkABzOcF
MI 三菱電機  三菱財閥
KI 沖電気    芙蓉グループ
NE NEC 住友財閥
SE 住友電工   住友財閥
HI 日立製作所  日立グループ(旧鮎川財閥)

270不明なデバイスさん2021/09/28(火) 16:28:54.15ID:fj/lNlfM
PR-400KIのVPN機能ってハッシュと暗号化って具体的に何使ってるか知っている人いますか?

Androidで繋げても詳細は出ないので…

時代遅れなsha-1と3DESなんて事は無いですよね?

271不明なデバイスさん2021/09/28(火) 18:48:36.05ID:ZPPFGWfz
>>270
SHA-1 AES-256ビットで繋がったことはある
どの端末でもこれを使うのか、それとも違ったりするのかはわからない

272不明なデバイスさん2021/09/28(火) 20:22:21.83ID:wEA+w5r4
>>271
ありがとう
試しにパソコンから接続してみたけど暗号化アルゴリズムしか分からなかった
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part38 ->画像>2枚

もっと詳しいVPNの接続状態の確認ができるコマンドとかあるのだろうか…?

273不明なデバイスさん2021/09/28(火) 22:19:18.24ID:ZPPFGWfz
>>272
パソコンならWiresharkか何か入れて、接続しようとしてるときにパケットキャプチャすればわかるのでは?

274不明なデバイスさん2021/09/29(水) 01:05:09.73ID:MR5CEsVD
>>265
ハイフン入れても範囲指定外ってエラー表示が出ますね
今まで5台くらいルーター使ってきて範囲指定出来ないのが初めてなので困ってます


lud20210930081147
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1630979231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part38 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part31
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part20
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part29
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part37
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part36
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part39
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part42
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part40
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part43
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part41
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34
アイオーがIPv4 over IPv6(MAP-E/DS-Lite)対応ルータの新モデルを発売。フレッツ光だとルータはバッファローかアイオーの2択だよね
戸建て、OCNフレッツ光、フレッツTV、ひかり電話なんだけど
【韓国発カルト/世界平和統一家庭連合】TVが統一教会批判すると抗議殺到「電話対応はやめるべき」萎縮を防ぐための対策[2022/7/28] [プルート★]
【徳島】コンビニ店員、男性に代わり電話対応 架空請求疑い振り込みを止める 阿波吉野川署が感謝状 [朝一から閉店までφ★]
IO-DATAがv6プラス(MAP-E),transix(DS-Lite)対応ルータを増やす。夜遅いPPPoE接続でストレス溜めてるフレッツ民まだおるん?
吃音の電話対応方法まとめ
警察の生意気な電話対応までユーチューブに。
河田消費者生活センターの河田さんの電話対応
社会人10年目の30歳だけど電話対応したことないw
プロバイダーの電話対応ってなんでどこもクソなの?
【速報】首都圏の保健所、たった10人で電話対応
引きこもってる奴はクレーム電話対応のバイトやってみれば
ドコモ、電話対応をAIが代行するシステム開発wwwwww
入社前だけど電話対応で大ミスした、話聞いてほしい
◯◯ネコヤマトの電話対応ってなんであんなに態度悪いんだ?
【新型ウイルス】1週間に約500件 保健所がたった10人で電話対応
電話対応むずすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
ハロプロFCで電話対応してた電話番の男スタッフが亡くなったらしい
TVが統一教会批判すると抗議殺到「電話対応はやめるべき」萎縮を防ぐための対策
【新型ウイルス】1週間に約500件 保健所がたった10人で電話対応 ★2
ひろゆき氏 疲弊する保健所職員の業務に提案「最初の電話対応は素人が出来るように」
ひろゆき氏 疲弊する保健所職員の業務に提案「最初の電話対応は素人が出来るように」
関西人「停電なんとかせーや」コルセン「んだがーせばわんつか待ってけろ」緊急の電話対応を青森で
【社会】建設業界で受けた女性差別「掃除・電話対応・お茶出しは女の仕事」 [七波羅探題★]
アマゾンやヤフー 電話対応のカスタマーを廃止する企業続々 『客』より『従業員』優先の風潮
【東京都】「粗大ごみ受付センター」電話対応業務の13人感染…70人が濃厚接触者に [ばーど★]
人事「30歳超えて正社員経験のない人は採らない。いい歳して電話対応すらまともにできないから」
【新型コロナ】コロナ電話対応、保健所職員の7割「不眠」 東北大調査 [すらいむ★]
【芸能】横浜流星の丁寧な“電話対応”に拍手喝采「めちゃくちゃ好感度高い」 [爆笑ゴリラ★]
発達障害者「発達あるある、電話対応が出来なく何度も聞き返し相手がブチギレ、やる気のない奴認定され首になる」
発達障害者「発達あるある、電話対応が出来なく何度も聞き返し相手がブチギレ、やる気のない奴認定され首になる」
「あいちトリエンナーレ」への電話攻撃に、出展作家たちが直接電話対応 新たな現代アートの誕生へ
氷河期無職「年収400万以上、完全週休2日、残業なし、電話対応なし、事務作業。これしか求めてないのに仕事ない」
【緊急事態宣言】公務員様が電話口で国民を小バカにする・・・。一般企業なら“即刻クビ”な #宮内庁 の電話対応!《動画あり》
【北海道室蘭市】「電話対応悪かった」タクシー会社の配車担当社員を殴った疑い 71歳の男を逮捕 [首都圏の虎★]
【沖縄】コールセンター離職率約4割 電話対応の社員について「不足することが多い」または「常に不足している」34.3%
電話対応新人「あーと…えっーと…」アワアワ 俺「貸せ!誠にごめんなさい!!新入なもんでして!その件は御社で絶賛検討中です!!」
営業・電話対応←口しか使えねえアホどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【通信】NTTの「ひかり電話ルーター」に脆弱性 最新ファームウェアに更新呼びかけ
【ネットセキュリティ】NTT東/西日本の「ひかり電話ルータ/ホームゲートウェイ」に脆弱性
【IT】小中学校の電話対応を自動音声に 休日や勤務時間外は居ても出ません。日中にかけ直すよう案内するメッセージが流れます・大阪市
ドコモ光、フレッツ光への再転用は不可 解約すると固定電話番号が変更に
フレッツ光コラボにしたらADSLより遅い上に解約すると固定電話番号が変わるとか言われたんだが
固定電話+フレッツ光+プロバで5000円月以上取られてるのを減らしたいんよ アドバイス頼む
【おいBBC】‪日英首脳が電話協議 ジョンソン首相、英国船籍クルーズ船対応に感謝表明
【テレビ】有働由美子アナ「シースルー」衣装でクレーム電話、自ら対応「視聴者サービスって言いました」 [爆笑ゴリラ★]
フレッツ光ネクスト隼1Gbps(実質1Mbps)に激震、4G LTEが無制限な据置WiFiルータ登場!
auひかり1000Mbps どっち フレッツ光200Mbps
Wi-Fi 7対応ルーター、周辺機器メーカーが開発表明 2024年春に発売予定 [朝一から閉店までφ★]
18:03:09 up 20 days, 19:06, 2 users, load average: 8.84, 9.70, 9.74

in 0.028918027877808 sec @0.028918027877808@0b7 on 020308