朝の歯みがきは「起床後」or「朝食後」?歯科医師が推奨する歯みがきのタイミングとは
7/22(土) 6:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/48244bbdd936704dabe97ee230c7f2850e4f82f9 日々、暮らしている中でふと感じる小さなギモンを解決するべく、中山真希調査員(以下、中山調査員)が徹底的に調べる「暮らしのギモン ちょいと解決しましょう課」。
今回は、朝起きた後の歯みがきについての疑問が寄せられ、中山調査員が依頼者と一緒に解決に向けて調査しました。
「起床後」と「朝食後」、歯を磨くのはどちらがいい?
CBCテレビ:画像 『チャント!』
暮らしのギモンを送ってくれたのは愛知県在住の吉川舞さんです。
(吉川舞さん)
「朝起きた時に、お口の中が乾燥してしまってネバネバする。口臭も気になるので、歯みがきは起床後すぐに磨いたほうがいいのか、それとも朝食後磨いたらいいのかギモンを持ったので」
さっそく今回のギモン「朝の歯みがきは起床後と朝食後のどっちがいいの?」を解決していきましょう。街中で聞いてみると、朝食後に歯を磨くという人が優勢でした。
いつ歯を磨くのが正解なのか、医療法人応世会 大野歯科医院の清水武嗣院長に話を聞きました。
CBCテレビ:画像 『チャント!』
(医療法人応世会 大野歯科医院・清水武嗣院長)
「非常に難しいのですが、歯科医師としては両方と言いたい。どちらかと言うと『朝食後』。(なぜ?)寝る前に歯みがきをしていると思うが、その時はしっかり磨いていると思う。食べかすなどが一応取れている状態」
しかし、朝食を食べれば、歯に食べかすが付着します。この食べかすを元にできるのがプラーク(歯垢)です。プラーク1rの中には、虫歯菌など、約300種類1憶個の細菌が存在すると言われています。朝食後、プラークになる恐れがある食べかすを残したまま朝も昼も歯みがきをしないと、口内は細菌でいっぱいに。少しでもリスクを減らすため、朝食後に磨くことがいいのでは?と清水先生は考えます。
朝起きると口内がネバネバ…原因は?
CBCテレビ:画像 『チャント!』
そうはいっても、起床後のネバネバした口で朝食を食べるのは気になります。
(医療法人応世会 大野歯科医院・清水武嗣院長)
「朝起きたらしっかり(口を)ゆすいでいただいて、朝食を食べて歯みがきをするのが理想」
起床後の口内ネバネバは、就寝中に唾液分泌量が少なくなり、細菌が発生しやすくなることが原因と考えられます。特に口呼吸で寝ていると口内が乾燥し、さらに唾液が減るため、口臭の原因にもなるのだとか。これは日中も同じで、緊張や空腹の時も唾液が減少するため、口内がネバネバすると言います。
(医療法人応世会 大野歯科医院・清水武嗣院長)
「唾液には抗菌作用や自浄作用などあり、細菌の発生を抑えている。口臭の予防にもなる」