webプロデューサーってディレとは違うの?
見た事無い
まーた今週も同じこと書かなきゃいけないわ。
なんでこっちは九州なのに関東の打ち合わせ行けるんだよ
連絡してくる前に会社概要とか見ろよ。そしたらわかるだろ
「打ち合わせで詳細伝えたい」って打ち合わせじゃないと伝えられない詳細ってなんだよ
直接会って話さなきゃ説明できないのなら、Webで商売するの無理だろ
>>6
てめえの人となりを知りたいんじゃねぇの?
裏でこういう悪口言って嫌々仕事する奴じゃないかどうかを見極めたいんでないの 電話会議もTV電話も現実的な費用でできる昨今、顔を合わせて打ち合わせしたいなら
成約前提で打ち合わせするんじゃなけりゃ
前払いで打ち合わせ費用出せや、ってな
webと現場の繋がりが重要で現場がアレだったりして
現場を見てもらわにゃなんともできない、というケースはある
稀だしそういう案件はまず間違いなくWeb以外が濃い案件だが
>>6
関東の企業には依頼できないブラックなとこなのかね 単純に料金表見て安いからじゃね
デザインでもコーディングでも地方の会社の方が全体的に制作料は安いし。
なのに、遠方から打ち合わせに来させるという考えがわからんな
百万単位の仕事なら、一度ぐらいは行ってやらんでもない
確実に依頼されるなら十万単位でも喜んでいくけど
だいたいは情報取りだからな。行くだけ無駄
職場環境の愚痴だが、デュアルディスプレイなんだけど
左と右で微妙に違うから目が痛い。眼精疲労が半端ない
安いモニタだから仕方ないとはいえ、なんとかならないものか
こんな糞だせーデザインのくせに
細かいとここだわり持ってんじゃねーよ死ね!!!!!!!
てめーのデザインが糞だせーから
こっちで微調整してやってんだよ死ねや!!!!!!!
今時フロントエンドエンジニアに対してnpmコマンドを色々説明する事になるとは思わなかった…
遠方だってわかってるのに依頼しておいて
あとになってから遠回しに近くにいてくれないので困ってる的なことを
言って無理をねじ込んでくるアホもいる
そっちから来れば話聞いてやらんでもない
だからウチはパソコン教室でもなければ
そっちで使ってるソフトのサポートセンターでもないんだってば
CSVは文字化けするからPDFで送れと言うクライアント
お前でエンコード設定どうにかしろよ
自分の力だけではどうにもならない事が多いから愚痴になるんだよな
前職は自分次第で良くも悪くもなったし、ほとんどの事がコントロールできる事だったから
愚痴だけは全く無かった
この仕事は社内の人間に対して愚痴が出るわ
有言不実行で仕様が決まってないふわふわやもやした環境
タイミングの悪い人が差し込み何度も振ってくるし
そろそろ一ヶ月になるというのに落ち着いて作業ができない
来月からの契約更新のお知らせも来ないから今月でひっそり去るという手も…
自分のサイトをGoogleで検索できるか試そうといくつか単語を入れて検索するもひっかからず。
しょうがないので site:(自サイトのドメイン) を追加したところ検索にひっかかった。
要はGoogleのデータベースには登録されてるけどお前のページは検索結果に出す価値もねーよ、ってこと?
しょげるわ(´・ω・`)・・・
仕様固めない、何でもこっちにやらせようとする、って奴らはなんなんだ
実は同郷だったとか同じ組織に属していたとかだったりするのか
悪意・害意すら感じるわ
なんで検索で上位に来ないのが制作のせいだと思ってるんだ
知恵遅れかよ
頼む
プロジェクト管理ツールを使ってくれ
あるんだから使ってくれ
お前は証拠を残すのが嫌なのか?
参考サイトだけで仕事振ってくる上司
要件固めてこい
固めてから振れ
見積無理ゲー
丸々同じなわけないだろうが
質問に全部答えろ
手抜きしたお前が悪い
丸パクリでいいですっていうから丸パクリしたら
デザインは変えて欲しかったって言われたことある
丸パクリとはなんぞや?
>>29
参考サイト元にお前が要件固めて上司に提出したら良いんじゃね 遅ればせながら>>1乙
ちょうど今、某育毛系の仕事してるわ
来世は悩まないといいな >>30
丸パクリでいいからデザイン費がタダで
丸パクリでいいから原稿を用意する手間もなく
丸パクリでいいからコーディングもお安く
かつ見る人からは丸パクリだとわからない仕事しろって意味だよ 外注にバナー作成してもらおうと、
文章や画像を準備してたんだけど、クソめんどくさくなって止めた。
制作者側の自分でもこれだからな。
蔵がまともに用意できるわけがないかもしれない。
>>32
それを暗に要求している上司は降格だな
給料ドロボウ 【オウムとは、無関係】 ホーリーネームは匿名 <世界教師マ@トレーヤ> 完全マルチ・リンガル
http://2chb.net/r/liveplus/1536715603/l50
マ@トレーヤは全言語を話す、話し言葉はテレパシーに移行する、放射能で癌と認知症が増える。
地下核実験が大地震を、侵略戦争がハリケーンを引き起こす、異常気象は行き過ぎた競争の結果。
日本から世界経済が破綻する、憲法九条は新しい時代の土台になる、パレスチナは独立国になる。
UFOは火星から来る、霊的に進んだ人々は未婚、労働時間は週20時間、収入格差は10倍が最適。 バナーくらいならやり取りしてる時間があったら自分で作れちゃうしな
ある程度まとまった案件でないと振り甲斐がない
逆に言えば相応しい対価出せってことだよな
ちっちゃい画像作るだけじゃないですか
すぐですよね
蔵「すぐですよね」
〜〜〜紆余曲折〜〜〜
蔵「すぐって言ったじゃないですか!!(マジで言ってない)」
こういうのがノンフィクションなのが何かおかしい
どっちがいいですかって聞いてるのにどんどん進めてくださいって
明らかに真面目に見てねーだろ
だいたいほぼOKってなんだほぼって
少し前のソフトバンクのCMかよ
>>43
広告代理店あるあるみたいな話で「担当レベルではOK」というのがあったな
政治家や役人の「善処します」とおなじで、何も決まってないのと同じってことだよね >>45
あるあるw
エスパー案件多すぎる
翻訳家のはずの営業やディレクターがエスパーの時まである 契約前は迅速な連絡をしてきたのに、契約後は滞りがちだ
着手金もらっているから早期納品したいんだけど、どうなってるんだ
先に金払ってるのに心配にならないのか?
バナーなんて簡単ですよね?っていって
営業がやすうけあいして
全サイズのバナー20個くらい作らされたことあったわ
営業が理解できてないっていう次元じゃなくて
詳細が一切明かされてないって次元で作業内容わかってないのに
超短納期・超格安で安請け合いした営業はエライエライ
終わらんのは作業遅いせいとか見通しが甘いとか好き放題にコキおろされる現場
用意された「人手」と呼ばれる何かは戦力にならんどころか、やる気無いどころか全く手を動かそうとすらしない
これを初めて、しかも自分に直接やられた頃から荒みだした
営業から制作に投げられる無茶振りと
同程度の無茶をお願いするとガチギレされるのは何故なんだぜ
月末までに500万の仕事取ってこいって言っただけなのに
こっちは月末までに500万の仕事やるのに
>>47
着手金ってどうやってもらうように誘導するの? 最初から関わってる人や開発に毎回お伺いに行くのがめんどくせぇ
進行管理してる人が調整してよー
都合悪いことがあると連絡も返答も寄越さなくなる奴マジでなんなの
小学生なの園児なの
「新着情報(WPの投稿)のカテゴリー追加してもサイト表示に反映されないけどなんで?」と営業に聞かれたが
そりゃお宅のお抱えデザが見栄え優先でそういうデザインにしたんだから仕方ねーべ
新着情報をカテゴリー分けしたいなら最初からそう言っとけや
>>51
普通にサイト上の料金ページに
「契約金額から○%の着手金をいただきます」って書いてる。 先方事情で散々ぐだぐだされた挙げ句とうとう途中終了となった案件について、担当者が直接会って謝罪に来たいという。
いやそれ自体さらなる時間のムダだからやめて
>>56
サイトから依頼ってあるものなのか
フリーランスで、来るわけないって思ってて作ってないわ デザインとコーディングできる人を探してるという客を知人から紹介されたが
引っ越し先の鯖やドメインの選定やら契約やら
制作以外で見積もりに入ってない作業が多すぎて肝心の制作の作業が全然進まん
前任のWeb制作会社の保守管理費用が高すぎるという理由で
個人の俺にお鉢が回ってきたわけだが
それならそれで鯖やドメインの手続きくらい自力でやってくれっての(´・ω・`)
鯖やドメインの移管手続きを自分でできるような奴はそもそもサイト制作を外注しない
だったら高いとか文句言わずに大人しく金払ってろって話よ
最初はアドバイスのつもりでちまちま返事してたけど
最終的に「やっぱわからんから全部そっちでやって」とブン投げて来やがった
知り合いの紹介だからと親切で相手してたら地雷踏んでしまった感じ
>>61
次はメールサーバーの設定がワカラン、過去のメールが消えた、
メールが迷惑メールになる…といった文句がくるに違いない 蔵も問い合わせてきた2人も返信してから連絡がない。
木曜日は世間的に忙しい日なのだろうか
>>47
俺なんか
全額、しかも結構いい額貰ってるのに
客のレスポンス待ち続けてもうすぐ3年になる案件あるんだぜ
笑えよ 一切金払ってないのに、デザイン会社に2年待たせている人なら知ってる
>>65
すげー・・・
いつ再開するかわからなくて落ち着かなそう 今日は朝からWebの技術的な問い合わせがあっちからもこっちからも入ってサポセン状態
「オラでざいなーだから技術的なことはシラネ」ってことあるごとに言ってるのに
なんでみんな俺に聞くんかな〜
一応ボンヤリわかる範囲で答えてるけど朝からやってる見積もり作成がちっとも進まん
ほんとは朝1時間で見積もり済ませて明朝提出期限のデザインがっつり作業する予定だったのに
>>65
それ、すっげー厳密に言えば、まだ納品されていないから、売り上げが立ってない
状況になるんだよね?
それなりにやりとりの記録を残しておかないと、売り上げじゃなく、贈与だって
税務署から突っ込まれそうw >>69
着手金・手付金と同じ扱いでいんじゃないかね >>73
会計的には税務署に聞かなきゃ正直わからんけど
500万超える高額でもなけりゃ贈与被疑は無いようにも思う >>68
あるある
時給換算するとコンビニアルバイトのほうが高くなる
自分のこと後回し
技術や知識があるのに底辺になる 今の炎上プロジェクトがなかったら超絶暇な会社だということがわかった
意外と画面見られてるしほっといてくれんかのぅ
>>69
それもあるし
そもそも当時、入金してもらわにゃたまらんので
設計代で半分でもいいから検修させて!
ってお願いしたら、まさかのニコニコ全額払いですよ 贈与扱い云々については現実的にはあんまり心配ないとは思うけど
どうしても心配なら形式上前金文請求書を切ればいいんじゃね
システムの納品実態なんて税務署にわかるわけないじゃん
額はわからんが、しかしそれで放置とはどうなってるんだろう
と思うのが普通だけど自分も似た経験ある
なんでも本業がとてつもなく忙しくなっちゃって人を割く余裕まるでなかったんだと
ほぼ完成してて後は使用感から煮詰めていくだけだったんだけど
だからこっちが聞いてることに答えろよ
できませんじゃわかんねえよ
◯◯が出ないんですか?って聞いてんだから Yes or No だろうが
Twitterと連動するシステム作ったんだが、何も違反してないのに垢がやたら凍結される
Twitterダメだな
twitterはスクレイピングに関する規約があるみたいだが遵守してんの?
堂々とライセンス違反を指示するのやめてくれませんかね
NO出さなかったら、利益を享受しつつなんかあったらこっちに責任押し付ける気なんだろ
それぞれの作業はゴミなのに指示が上の方で止まってるんだよなぁ
サイト全体綺麗に直してって指示だったら全部やるしラクなのに
俺は連休前に爆弾投げたったわ
まだ返答来てないが今日中に返答きたら追い討ち投げる
営業(だけ)が悪いんだとばかり思ってたけど営業も客も糞だった
そんな時どうするのが正解なの教えてドラえもん
作業自体は大したことなさそうだが何十ページもの要領を得ない資料と
無茶苦茶なデータを送りつけられて作業開始にたどり着くまでがたいへん
その間に17日までにできますか?できますか?ってそんなに心配なら邪魔すんな
金曜日のこの時間に難渋ページもの資料送りつけてくる時点で即答で無理でしょ
そもそも17日って祝日だし・・・
やましいことがある奴ほど会いたい病を発症するのは客に限ったことではないと今日学んだ
>>89
要領を得ないの解読するのが一番ツライ
エスパースキルが低くて申し訳ございませんって言ってしまいたい もの凄いエスパー能力高い人って
意外と派遣の人にいたりする
色々な職場回っているうちに色々鍛えられるんだろうか
Rails のアセットパイプラインの中のJSってES6構文かけないのね
しかも本番環境だけみたいでかなりのコードかきなおしだわ
ほーらきた。休日に「(スマホの端末名)で確認できません!」だって。
そんなもん、全てのスマホで確認できるわけねーだろ!
「家族のスマホでアクセスできない!」とか知るかよ
父:ほーら、これ父さんが作ったウエブサイトだぞ〜 すごいだろ〜
娘:しゅごーい!私のケータイからも見れるの?
父:見れるぞ〜世界中の人が・・アレ?おかしいな?見れない!? ちくしょうどうなってんだ!
作った外注にメールだメールだ
モダン端末で見られないとかならあれだが
android4.2以前の「ブラウザ」とか存在としてはIE9みたいなものだってわかってほしい
うちはタブレット対応しないとして、PCとSPどっちのレイアウトにしますか?
見た目は大きくなりますがタッチデバイスなんでSP表示がおすすめですよーと言ったら
タブレットでは見れなくていいといわれて
本当に幅次第でPCレイアウトになったりモバイル表示になったりするガタガタの状態でリリースしたことあるわ
今日、会社営業してるのか?
今日になって急に連絡が滞っていた蔵2社連絡してきたんだが(うちは休み
あと2週間、実質8日で見た目を完成させなきゃいけないだろうに
いまだに画面が足りてないし、気付いてるのか気付いてないのか上から指示もないし、別件の差し込み多いし、この会社何したいんやろ?と日々疑問に思っている
外部のQAたちが一番まとも
>>98
android4.2って、TLSのからみで、Yahooとかが切り捨てなかったけ? 端末にしても後から後から追加してくるんだよな
OSだけじゃなくて、設定やキャッシュによって操作変わってくるし、
後から言われても対応できないっての
>>101
yahoo、楽天が切り捨てたからどんどん続くだろうね android4.2ってだいたい5年くらい前の機種か?
だったらもう流石にスマホ本体自体がもたんだろうから切り捨てしてもんだいないだろ
期末になると急にうわべの実績づくりの為の無茶な要求が増えるんだよなぁ
メールフォームに確認画面が必要とかいう悪しき習慣は早くなくなってほしい
CSRF対策、クエリ直投げ対策として手っ取り早いからだろ
悪しき習慣じゃなくて必要だからやってる
contactform7で作ってると厄介な事になるんだよな
確認画面まで来て迷ってやっぱり離脱というのもそれなりにあるようで
ないほうがいいという議論もあるみたいだけどな
一方でスパム送信者の手間を増やして抑止になるという話もある
どっちもどれほどのものかはよくわからんけど
>>109
見積もりの時には聞いてないのにデザインデータでしれっと追加してくるんだよな
挙げ句「前の案件と同じプログラム流用すればいいだけなのにお金とるの?」などとのたまう
だったらWP本体だって前の案件と同じプログラム使うんですが?馬鹿ですか? >>110
ネット通販するとき確認画面で何度も確かめる
本当にいるかな?いらないかな?いるかな?やっぱいーらね離脱 >>110
それは売る側の論理で、買う側からすると確認画面があった法がよくないかな?
確認画面がないサイトって、サイト自体の評価を下げることにならんか? >>111
知識無いならフォーム関連のカスタマイズは難しいと思うよ
>>112
そうそう。フォームの挙動や項目にこだわり始めた瞬間にプラグインはやめるようにしてる
郵便番号から住所自動入力だのサンクスページ後の挙動だの遷移前の解析タグがどーのだのなるのが目に見えてる 過去7年で販売されてるスマホ全機種で確認してください、と言われたので
制作費25万円+テスト費用3000万円て見積もり出したらキレてやんの
今時の代理店にこんな奴いるんだなー
テスト費用3000万円www
その見積書の0の多さを見たいわw
機種レンタル代+テスト人数でも3000万円行かないと思うんだがw
ま、全機種確認しろっていうやつは30万でも高いって言うだろうな
機種の洗い出しと入手だけでも、結構な手間がかかりそうだな
全機種とか言ってる蔵は、まちがいなくキャリア取扱い以外の端末の検証も
要求するだろうし
百歩譲って確認するだけならまだしも
対応してくださいとなったらこれ大変
>>121
一台あたり一時間かけても、トータルで900時間
一日8時間計算で120日程で、ざっと6人月だ。 過去7年全機種手に入れて動作させてテストしなきゃいけないって相当では
それになんか変更あって実機で再テストするたびに全機種よ
3000万と聞いても正直なところ、冗談とは断じ切れないものがある
>>120
全機種確認が百歩ってどんだけ歩幅広いんだよなどと考えてしまった いうても端末違うだけでそんな表示変わるか?
OSや解像度によって多少変わることはあるとはいえ、
気にしだしたらキリがないだろ
>>126
それを気にするのが糞蔵の糞蔵たる所以なんだよw
そういう糞蔵に限って、マイナーな、しかも古い端末を使ってるんだよなw 値段見てキレるのは間違いなく詐欺師水準の人間性ってことよ
>>114
ほんとそれ
無闇に厳しい入力規則で離脱してるから項目を見直そうとかならわかるけど
「確認画面があるだけで離脱するような層」の問い合わせがクライアントにとって来て欲しい問い合わせである可能性は低いし
ユーザーも「確認してくれたら思いとどまれたことを問い合わせてしまった」になるよね 俺「蔵さんはiPhoneだから、iPhoneの最新Verで確認できればいいですね」
蔵「いいよ」
〜納品前〜
蔵「知り合い(女)が見れないって言ってるんだけど〜」
ってな感じで文句言ってくることがよくある。
どうせAndroidの古い端末を使ってるんだろうな
旧端末ユーザ意外とかなりいっぱいいるんだよな
比べては失礼だとは思うが、Gと一緒で1人みかけたら数百倍いる
>>130
その知り合いは、多くの場合は、キャバ嬢だな 専門のデバッグ会社で3年分の端末頼んだらだいぶとられるのに
7年っていくらになるんやろか
iPhoneのSafariはiOS毎にバージョン固定だけど、Chromeはアプリのみでバージョンアップできるから
Chromeは最新だけチェックすりゃいいんじゃないの?
>>134
古いAndroidに最新のChromeが入るならね
途中で切り捨てられてるんじゃないの? >>135
いろいろいじれば入れられないこともないが
描画の問題で使い物にならなかったりするし
そもそも正規では切り捨てられるものをサポートしますとは言えないしね スマホの対象はデフォブラウザだけでいいだろ
chromeなんてわざわざ入れている人も相手にしてたら
ドルフィンブラウザだのOperaMiniもやらないといけなくなるわ
ちなみにOperaMiniは横幅が320px未満(忘れた)だから
普通に最小を320pxで想定してるとこはよく崩れてるぞ
で、そこまでの超広範囲のサポートを要求する対象はどんなサイトなのか、というと・・・
>>137
いやandroidは4.4.2以降chromeがデフォルトなんだが
それ以前に存在した「ブラウザ」こそが異端 >>126
過去にT社とH社のスマホでだけ、泥のバージョン関係なく
SVGのとある記述に反応してフリーズするということがあったなあ
あれはなかなか原因に気づけなかった
結局、蔵が力のある企業だったのでT社とH社呼びつけて
ファームウェアアップデート出させるという力技で解決したんだが >>130
スマホではないけど、納品直前に
代「社長の奥様がちゃんと見られないとおっしゃってて」
俺「見てる環境わかります?」
代「テレビに付いてるブラウザ機能だそうです」
俺「…ッッ!」
ってなったことあるー
流石に見逃してもらった なんか大昔に蔵の社長が見たら壮大に崩れたって連絡来て
確認したら社長の端末がネスケ4だってことがわかって
後出しでなんとかしろとか言われたのを思い出した
俺も崩れてる!って言われブラウザ聞いたらドーナッツだったことを思い出した
特定の日にちだけ祝日お休みとかやめて欲しいわ
やるなら全部の月曜日をお休みにして欲しいわ
蔵のモニタ環境がおかしいのか?
「この写真に色調合わせて」と蔵が色調整して送って来た写真に
サイト内の他の写真全部の色調合わせると
コントラストにしまりのない黄色味がかった変な色になるんだが…(´・ω・`)
要旨の書かれていないリンクは踏まない
ウェブ制作に関わるものなら、その不親切さがわからないと
ただの釣りとしかみなされない
>>142
クロスデバイスなんて言葉が台頭してきたころは
スマホはもちろん、TVのブラウザでも確認してたけど、
PSP(プレステポータブル)見てもうやる気が失せた ちょ、蔵から真夜中に氏ねバカみたいなライン来てたw
昼にビックリしたスタンプ送信したら
普通に支払いの件といつもありがとうございます〜みたいないつも通りの感じだったんだが誤爆かな…
>>153
LINEだったら、直前の自分の書き込みが見えるけど、それすらスルーできる
ほどの高スキルの持ち主なのか?w 氏ねバカのスタンプじゃなくて文字できたのか?
それなら意識して打ってるわけだよなw
ま、「間違ったのだろう」ということにして流したほうがいいよ
ビックリしたぁw
蔵と言っても知り合いの知り合いで、普段めっちゃ優しくていい人なんだけど…
夜中だから酔っ払って誤爆かなぁ
内容に関しては特に触れずスルーされてるからスルーしてるww怖いw
……なんだこいつ
氏ねバカってラインしたのに無視しやがって
とか思われてるといやだな
カレピッピ宛の甘ったるーい長ったるーいのを誤爆されたことある
そのあと気まずいこと気まずいこと
>>159
続きを僕とやりませんか?と、まるでAVのような展開は??w よしんば相手が、その、相手として選ぶのをちゅうちょするようなお方だったら
クッソォォ!!
前任のクソババア、能力なかったって他の人にも認められてるじゃんかぁぁ!!
えらそうにしてたからとんでもないスキルの持ち主かと思ったら
カオスなもの作ってぶん投げていろいろやり方間違ってること教えて
自分を修正するのすごく大変だったんだかんな!!
>>162
新卒か?
デザインだったら良くあるけどな
デザイン下手なくせにドヤる爺婆 >>163
新卒じゃない
ババアより詳しい人がいるから最初からその人に聞きたかったんだけど、
あんま質問して負担かけるのもなんだし、
今までと違う開発環境だから簡単なところはババアの言うこと大人しく聞いてた
そしたら業務ツールの使い方さえ間違ってたってオチ 大企業の人が問い合わせてくれるのは良いんだけど、
もれなく「自分はITに疎いので〜」っていうのなんでだろ?
大企業なんだから専任担当者置けよ
日本の大企業はジョブローテーションがあるから
特定分野の職人的スペシャリストは育たない。
LSIのロジック設計の人が金融システム開発の部署になんてこともある。
積み上げても壊され、また積み上げても壊される。
それでも潰れない人だけが生き残る。
生き残っている人は異常に吸収力が速いから油断しているとすぐに追いつかれるよ。
制作決まって数日でデザイン出してから1ヶ月以上返事がない
ちっとも進まん
進めないのはあっちの勝手だが終わっても終わらなくても年内には請求してやる
>>166
職種すらもローテするところあるから引くよな
まあ将来の幹部育てるならあらゆる部署を理解してないとね サーバー変えてくんねぇかな…
蔵ISPのサーバーだからわずか50MBの中でやりくりしなきゃいけないのに前任があっちこっちに一時ファイルや統一性皆無のPDFファイル配置で何がどこにあるか全くわからん
そんな状態で毎月7MB分ぐらいのPDF追加依頼が来るからその都度消していいファイルのお伺いを立てる羽目になる
クソめんどくさい
未だにそんなサービスあるんだね
最後にISPのサーバー使ってるサイトの仕事したのは10年くらい前かな
他プロバからの接続NGのサーバーだったので蔵のIDとパス借りて
ダイヤルアップ接続できる古いノートパソコン引っ張り出して
ピーガガガーって懐かしい音聞きながら更新作業したけど、いい加減鯖変えろよと思った
返信してくれるのは良いんだが、一度に送ってこいよ
なぜ複数回に分けて送ってくる?しかも短文なのに
10個ぐらいPDFが添付されてて、ほぼ同じだけど違う名前のPDFもあって
でもそのPDFと思われる文字も一箇所しか見当たらなくて問い合わせたら、クリックしたら2つ開くようにってさ
すっごい特殊なご依頼です事
くだらねーとこにこだわってんじゃねーよ
たいしたデザイン作れね―糞デザイナーが!
>>175
くだらないとか大したことないとか思うなら具体的にどこが駄目か指摘してあげたら?
明らかにデザイナーのレベルが低いなら他のデザイナーに振るとかもできるだろうし 愚痴るスレでそういう筋の通ったこと言うんじゃねーよ
指摘出来ないレベルの下っ端なんだろ…
仕方ない
うちも社長がデザインするからゴミみたいなの出されても何も言えねーわ
しかし客がデザインにいちゃもんつけてきたとき
具体的に何がどのようにまずいか聞くと
てめー難癖つけたいだけだろあああああん?
でも自分の作ったデザインを自分で説明できないデザイナーも多いよ。
良し・悪しは別にして、「なぜこのデザインにしたのか?」を説明できる必要がある
>>175
自分もこういう風に誰かに思われてそうで怖い そして「なぜ」を説明すると「理屈はいいんだ」とか言い出す客
いや客が言うならまだ諦めもつく
下手すると営業が言いやがる
お前は「意思の疎通を放棄すると結局損するのは客」であることを飲み込ませる側だろ
思考負荷に耐えられない人は職種に関係なく制作開発の類の企業には向かない
>>180
良し悪し重要でしょ
よっぽど適当に作ってない限り変にならないし
説明したとこで今度は好みの問題勃発
それは最初に言えやってなる
客ならまだしもディレにドヤ顔で言われると溜め息しか出ない ナゼを積み重ねたデザインを、
何となく好みで突き崩されたデザイナーにできることは
せいぜい崩壊過程を見守ることくらいしかないだろう……。
問題は崩壊過程と制作進行との区別がつかない人々に
後で文句を言われることだが。
えらい肩書きのデザイナーさんのマージンがバラバラだった
ガッカリした
>>184
見守るんじゃなくて、崩壊の指示をされとりおこなうとこまでがお仕事 自分の仕事と関係ないけど
ちょっとの質問だと思って親切心で答えたら
次々と質問が増えて終わんねー
AAAですか?詳しくは、AAAって単語でGoogleで検索すると
解説がたくさん出てきますよ
BBBもですか?詳しくは、BBBって単語でGoogleで検索すると
解説がたくさん出てきますよ
以下ループで気づいてもらう
>>190
自分の質問が一日に5個はあって質問に答える人が作業する時間あるのかあれだから、
ご都合の良いときにお返事くださいって送るようになった
質問しなくても1人で作業できる環境だったらなぁ 質問自体はいいんだけど、一気にして欲しい
メールを何度も送ってくるのは止めてくれ
社長の息子が会社クビになったらしく役員で入社
やってらんねーわ!と優秀な社員が続々退社中
お先真っ暗
>>175
元請けにそんなこと言えるわけないだろw 前に説明したこと忘れて話が二転三転する蔵も困る
限定販売はお使いのカートプログラムの仕様上できませんが?と説明したら
単なる販促のLPだから構わないと言ったはずが公開2週間前に限定キャンペーンやると言いだしたり
そろそろドメインだけでも決めないと間に合わないですよと何度も急かしてたのに
公開1週間前になってxxxxx.co.jpでドメイン取りたいと言い出したり
いや、お宅の会社すでに.co.jp使ってるから取れませんよと前に説明したはずなんですが
WPのテンプレ販売みたいなことやってるが、
これまで200人以上に納品してきて、たった1人、しつこく何度も質問してきてる。
自分で調べて解決しようとすること無く、何度も何度も質問する。
仕事できないやつの典型だな。相手したくないけど対応せざるをえない。
二転三転するやつ、同じような質問繰り返すやつ
あるある
社内でもきっと仕事出来ない奴なんだろうな〜
スケジュールも後ろ倒しになるしとにかく要領悪い
こっちは外注先だし納品すれば関わらないで済むけど
同僚とか上司に居たらと思うとゾッとする笑
web関係は全く分からないのでって蔵の方がまだマシだったりする
毎月毎日何かしらの納期に追われてて辛い
よく忙しいフリして過度に仕事振られないようにしろとか言われるけど忙しいフリしたところで仕事減らしてくれないしな
無駄なく働かせるのが会社の目標みたいだが人間的な心のゆとりまで失ってしまいそうだ
>>200の書き込みしてからもう3回もメール来たわ
馬鹿じゃないかコイツ。お前はメル友かよ できないって何度も返信してるのに全く引かない。こいつ頭おかしいだろ
こっちが悪いみたいな言い方してきやがった!
お前がちゃんと要件伝えないからだろ!
お前この仕事向いてないんだよ。さっさと他の業界池や
電話の話し方が高圧的だとそれだけで断りたくなるよな
実際に断る体で応対してるが、それでも発注してこようとする。
空気読んで「検討します」で電話切ってくれればいいんだけど、
そういう客に限ってしつこい。ほんと、断り方が難しいわ
近ごろパワハラの話題が盛んだが
企業内や組織内では問題になっても
顧客と業者みたいな他組織間や組織と個人間ではあんまり問題にならないよな
コンビニや飲食店ではよく問題になってるけどな
俺らのような下請けでは無過ごされるケースが多いのかも。
ま、偉そうな奴はたいてい50以上の老害だけどな
年代で言えば、20代30代が一番仕事しやすいわ
メールで済むことが多く、ちょっと揉めても軌道修正しやすいし
年配者は理屈で言っても通じないから嫌だ
お前<<<自分 ゆえに自分の考えは正しい相手は適当ぶっこいてるはず、というパターン
権威ありそうな奴にムリって言われると即座に納得する
プライドが邪魔して引っ込みつかなくなったパターン、根本的な原因は上とおんなじ
納得するきっかけがないと納得できない
大学の時の友達がそういうタイプだったな
金無いから卒業旅行に海外は絶対無理って断ってもしつこくゴリ推ししてくる
本人は自分の親にしつこく強請ったら金出してもらえることになったから
俺にも親にもっと強請ってみろと言って異様にしつこかった
この手のタイプって子供の頃からこうやって自分の我を通してきたんだろうなと
まあ実際女は押しに弱かったりして
断りきれない人とかもいるからな
一度そういうので思い通りになるとクセになるのかもな
クソババアが作って引き継ぐべきだったスタイルガイドを自分が作る羽目に
1人で作業してるんだから誰も使わんのに
納品するわけでもないし
ちょ、Ctrl押しリロード出来なくなっとるやんけクローム…
適当なこと書いてすまぬ、macOS版だけの話だった
もともとmacOSはCtrl+クリックが右クリ扱いになってるから
新バージョンの、リロードボタンをCtrl+クリックで何も起きない
開発ツール出てる状態では通常再読込、ハード再読込、キャッシュクリア〜の
コンテキストメニューが出るって挙動は間違ってはいない
でも前バージョンでは、Ctrl+クリックでキャッシュクリア再読込になってたんだよねー
>>222
出てるぞ
まさか、インスペクターを出してないとかじゃないだろうなw >>223
何度もごめん、そう書いたつもりだった
開発ツール出てない状態でCtrl+リロードボタンクリック スーパーリロード使いまくりだよな
ほんと外部ファイルをキャッシュさせない方法は
サーバー設定以外は全て試したがだめだわ
キャッシュクリアのアドオン使ってるけど
毎回うまくいく時とたまに残ってる時がある
困る
営業「このデータ繁栄してくれ(A3印刷データずさーーー)」
僕「これのエクセルかなにかデータもらえますか?」
営業「そんなものはない」
僕「じゃぁこれどうやって出力したんですか?」
営業「お客さんからもらった」
僕(お客さんなら諦めるしか…)
今日
営業電話「はい、エクセルでもらっても困りますので、紙にして送ってください。目視作業のほうが捗りますから」
営業バカなんだね(´;ω;`)
両方貰えばええやん
>>227
百歩譲って紙の方が確認しやすいとしても社内で印刷すればいいだろ
蔵に面倒なことさせてんじゃねーよ無能営業だな >>232
紙から手入力するよりはずっと安いだろうよw >>232
コンビニのカラー印刷でw
その営業をカットすればコスト削減になるよ! 今月は手一杯だから他所をあたってくれと断ったのに
他にデザイン頼める人がいないと言って制作会社の営業が無理矢理仕事ねじ込んで来たけど
作業の大半が文字校正じゃねえか〜
他の作業予定ずらしてまでやることかとアホらしくなってきた
しかも大量の資料の中から必要な箇所探しながらの校正だからやたら手間かかるし
こんなん社内の事務の女の子にでもやらせりゃいいのによ
昨日忙しかったのに今日に限って連絡がない
明日から三連休だって分かってんのか?
>>239
私たちのことは忘れて、連休ゆっくりしてください
って事だと思おう 客「これをこうしてああしてこう!いつできる?」
代「週明けまでにアップしておきますー」
代「よーし、頑張って深夜まで残業して仕様まとめて、>>239さんに投げるぞー」 6月に入社してから一日も休みねえぞ
残業代休日手当ゼロだし
>>238
文字校正(´;ω;`)
自分はもらった文章が明らかに間違ってても直さない
敢えてそうしてるのかもしれないしな! >>244
なになに、過労自慢していいの?
俺今週1日しか帰ってないー! >>246
そうだよ
完全に違法
さすがにこの会社を紹介してくれた人が悪い悪いといってラーメン奢ってくれるらしいけど行く暇すらない 休み無しとかサビ残とか言ってる人の年収知りたい
煽りとかでなくなぜそんな会社居るのか謎なんだが
年収は720万
これがいいかどうかはわからないけど、低いと思う
1000は欲しいな
>>250
350万
ほかが雇ってくれないからだよ >>252
田舎なのか?
東京なら少なくとも35歳以下なら引く手数多だぞ >>253
東京 28歳
いろいろ面接受けたけど年収変わらないか下がる 年齢によるけど
30代で年収600以上なら全然良いよね…
休み無しの300台は安すぎ
絶対転職したがいいわ
28歳じゃスキルがどの程度かにもよるが
少なくとも休みない時点で問題外だな
残業あり休み無しってことは収入が通常時の少なくとも1.5倍以上になってるはず
そう考えると高く見積もっても年収200台前半、低く見積もると…
通常時の月給手取りにして14万いってるかどうかも怪しいな
なんかもう生きるのが辛い
色々言いたいことはあるけど、言ったって働きづらくなるだけだし
コードを書けるのが私しかいないから仕方ない
わたしには多すぎる仕事をやらされてる
残業も早出もできないから進まない
うまくできない、ごめんなさい
体調も悪い、心配してもらえるけど、私がやらないと、仕事が減るわけじゃないから。休んだってきつくなるだけだし
ごめんなさい、きつい
なんのために生きてるんだろう
ごめんなさい
コードが書けなくても
写真を用意してくれたり、画像を作ってくれたらいいのに
きついよ、もう何て言えばいいんだろう
ごめんなさい
生きるのが辛い、もう何もしたくない
コードを書くのは好きなのに、なんで、きつい、
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
生きてたくないしにたい
>>261
あなたは1人だけど、あなたの代わりはいます。
辞めたら別の人が入ってくるだけだから、 辞めても大丈夫。
上辺だけで、会社はあなたの事を大切には思って無いです。
1人の人間にできる事は限られています。仕事をこなせないのはあなた1人の責任ではありません。
まして、身体を壊してまでする仕事などありません。
だからもっと働きやすい所を探して下さい。
そこまで追い詰められているなら、休む方が良いです。 >>262
>>263
ありがとう
少し落ち着いた
なんか思考力が落ちてるみたいだ
交換条件を出して断るようにしようかなって思った
今これだけ仕事があってこれだけ時間がかかるので、その修正にかける時間がありません
わからないところは教えるので、自分でコードを書かれるか、サイトに使う必要な画像を用意していただくか、なにかしら協力していただかないと、時間が足りないので無理ですって言ってみようかと思う。 >>264
(続き)
デザインする人は、本当に、多少コードの知識をつけてくれって思う…紙とwebは違うから、webでの表示の制約を理解してからデザインしてくれ…
position使ったら高さ無視されるんだぞ? flex使ったとしても外側に余計なdivがいるぞ?子要素の幅は親要素の幅を超えられないぞ?そりゃ無理やりwidthにネガティブマージンつけるとかすればいけるけどそしたら今のレイアウトが崩れるから調整して…ってなるんだぞ?
みたいな…はぁ >>265
(続き)
魔法でできてるわけじゃないし、こっちだって人間ですから。
心配してくれるなら、休ませてくれるなら、苦手だなんだ言わずにコードを書こうとするなり、書けなくても私の負担を減らそうとするなり、努力してくれないかなって思う。いや、誰も書けないから私が雇われてるんだけどさ…はぁ。
愚痴にアドバイスしてくれてありがとう。嬉しかった。 みててなんとなく思い出した
前、hoverとonclickを勘違いしてたデザがいたな(遠い目)
自分がコーディングするわけじゃないからって
理想ばかりを並べるなって思う事はある
すっごく美味しくてルーはレトルトではなくスパイスから作って
低カロリーで野菜もたっぷりヘルシーでお肉は松坂牛使って
全部有機野菜で。材料費も1人前辺り300円以内でおさめてほしい
夕食までに間に合わせないと意味無いから3時間で作っておいて的な
小学生でもわかる経済がまるで分かってないんだよな。
>>268の例なら、美味しいもの食べたいならお金が必要だし、
お金がないなら時間はかかるし、
お金も時間もないならレトルトで満足しなきゃいけない。
そんな当たり前のこと社会人になって何年も経つ大人が理解できない >>265
めっちゃわかる
最初の打ち合わせと違ってくる
ちょっとした違いが難しくなること、手間がかかること理解できてない >>260
とてもよくわかる
作業が詰まっているのでクリティカル以外は対応できませんで問題ない
優先度の低いものは後回しにして、そのままなかったことにするんだ おれデザイナーだけど、開発者たちに出す仕事でデータベースのスキーマまでやらされてるんだが
こっちが何をしたいかの要件定義したのになんでスキーマまで俺がやるんだよ
ろくに要件が定義されてない要件定義書がまわってきたからとか
まあ要件定義やってんならそこまで責任もって面倒見ろよってことじゃね
デザの範疇超えたとこに手出ししてる以上デザだからは通用しない
>>274
いや、ほんと俺サーバーサイドの専門でもないのにスキーマやらないと作業できませんと言われ
スキーマ書いたらやり直しと突き返される
こっちは金払い済みなのにまったく仕事しなくていつまでも進まないんだよ
なんで委託で出してるのにお前に説教受けないといけないんだか
契約違反だから切るんだけどね
あと損害賠償請求もすると会社側が言ってる >>275
274だが、なにがほんとなのかわからんけど
企業間で契約してるなら役割分担はきっちり分けてしかるべきで
金払ってるかどうかの前にどういう契約してるか、だろ?
お前がデザかどうかはお前の会社の社内の分担の話であって契約の話とは次元が違う
要件定義にその相手さんを参加させりゃ良かったんでね
その分金はかかるが あっちからしたら「コーディングって聞いたのになんでDB設計やらせようとすんの」だったりしてな
>>276
もう会社に任せてるから切る方向になってる
契約内容にも当たり前だがデータベース設計入ってるのにスキーマごときで設計拒否してるから損害賠償請求の対象らしい
それも契約書に書いてる
まだ詳しくはわからんけどこれで開発が数ヶ月遅れるし、開発者が自分から拒否してるから仕方ないよな >>278
DB設計が契約に入ってるなら契約どおりDB設計してくれ、でなければ契約違反、で終わるはず
なんでお前がやってんの?
万が一相手側からやってくれと言われてもやっちゃ駄目な領域だろ?
つーかその話の流れだとお前がデザかどうか関係ないだろ?
万一お前がデザでDB設計やらされてるなら、そこはお前の会社の体制の問題だろ?
その相手側の云々は別問題だろ?
支離滅裂で説得力ないんだが >>279
なんでお前が怒ってんの?
大丈夫か?
こっちはもう2週間近く開発者と押し問答で会社側もブチ切れなんだよ
仕方ないからスキーマさえ作ればやってくれるかと思ったら突き返された
もう一度言うがなんで何も知らないお前が勝手な憶測立てて勝手に俺様ご意見してんだよ?
頭大丈夫か? 開発『者』っていうぐらいだからクラウドソーシングの回し者なんだろう
察してさしあげねば
もういーじゃん
仕事の愚痴にいちいち突っかかんなよ…
(デザイナーも含むが)開発者のスレでブレブレ内容で開発者がクソだとわめきゃあ、こうなるわな
よくわからんのだけど自分側は会社側と呼び
相手側を開発者と呼ぶのはどういう関係なんだ
はあ自分もバックエンドできるぐらい頭良ければ金も稼げたのに
中途半端な会社のデザイナーとか結局ゴミ以下だしもう辞めたいわ
クソ蔵なのかクソ開発者なのかわからないけど
お金の面では金払いのいい蔵だ
金払い良いと見せかけて契約外のことを値段据え置きで強いるのはちょっと
DB設計が契約書に入ってるのにそれを蔵にやらせて契約外のことってどういう意味だろ?
前も書いたけど
相手の技術者側が明らかに常識外れのおかしい対応している愚痴を見ると
発注側がそれまでに無理強いしたり、嫌われるような後出ししたり、何か変な事したんじゃねーの?
ってとりあえず思ってまうよな
まあどちらにしろ真実は謎のまま終わるんだが
なんでそういう結論にしたがるんだ
技術者側は必ずまともで発注側に必ず原因があるのか?
技術系にいたらまともにコミュニケーション取れない連中ばかりなのわかるだろ
実のところまともにコミュニケーション取れないのは営業に多いと思う
利害が絡む立場だからか型にハメるコミュニケーション方法を
優先して学習してしまうんだろうな
>>295
無意識にそうなってまうんだ
例えば、ホテルマンがDQNにキレてたら、あのホテルマンおかしいだろ!の前に、
あのヤンキー何したんだろ?って思ってしまうような感じ
技術者はコミュ力ない人が多いのは認めるよ
ゴタゴタの事実はわからんけど
まあその為に普通はディレやPMが窓口になるはずなんだがね それとクライアアントと直接やりとりしているような技術者が
コミュ力が無いというのは考えづらい。
組織なら対応に問題あればそうさせないし、
個人事業なら客商売として成り立たないから
そんな対応はしてきていないはず
と考える
まあこんなとこで話に信憑性だすのは難しいしメンドクサイだろうから
この流れもいた仕方ないと思ってクリ
前から不定期に「単独の技術者に対して」「仕事を発注して」「技術者がクソ」って書きに来るやつがいて
そいつが毎回突っ込み受けまくって毎回ろくに説明できず逃げ去ってる
知識のないデザイナーって、なぜてんこ盛りなんだ?
ややこしいコーディングばかりになる
素直なコーディング皆無
これをレスポンシブにしろって?
見積高く出しておけば良かった
>>299
そのたとえだとまるでクライアントさんが因縁つけてるチンピラかのような印象を読んだ人に与えてしまうじゃあないか >>300
お前さあ
「思っちまう」
「なるはず」
「というのは考えづらい」
「してきていないはず」
これどーにかなんないの? 技術者やデザイナーがクソなのは同意するけど同意しないやつっているの?
>>303
紙出身のオッサンデザにあるある
コーダーになれとはいってない
できる事と出来ない事の知識はつけろやっていってるのに
あいつら頑なにHTMLとCSSの仕様を理解しようとしない >>305
今度は俺に矛先向けんのか?まあ相手してやる
まず、どーにか の指し示す意味が分からない。
もっと具体的に書け
いつもそうやって相手に伝わらない文章書いてんのか? >>305
お前さあ
仮説や主観をやめろって事いいたいわけ?
上でも誰か書いているけど、
お前がロクに状況説明できないから主観交えて
仮説立てるしかない状況になってんだよドアホ
それと残念だがお前、俺以外からも書かれているの自覚してるか?
口調で区別してるからきがついてるよな? >>309
俺が状況説明とは?
愚痴るスレで仮説立ててるお前なんなの?ww
まずスレのタイトルくらい読めるようになれよカス 今月末公開予定のサイト制作と一緒に鯖とドメインの取得代行も依頼されたので
ホスティング会社のドメイン検索ページのURLを蔵に知らせて
希望のドメインが取得できるか確認しておいてくれと伝えたのだが
今週後半になってようやく動き出した蔵
蔵「○○○.comで取ることにしました!」
俺「検索したけど既に使用されてて取得できませんが?」
蔵「じゃあ○○○.co.jpにします!やっぱドメイン取るなら.co.jpですよね!」
俺「えーと…、.co.jpの場合は別途手続きが必要なので、明後日までにご用意いただけますか?」
蔵「○○○-○.comでドメイン取得できました!\(^o^)/」
俺「え?もう取得したの?まぁいいけど、どこで取ったのよ?鯖はどこ?」
そして3連休突入で音信不通に…
サイト公開までの流れはスケジュール表送って何度も説明したけど
一向に通じないのでフローチャート図まで作って送ったのにまだ通じてないらしい
なんかもう疲れた
システムに一切明るくないのに全部自分で段取りしようとするお客さんがいて、ちょっとだけ困る
フェーズに分けて作業工程構想を考えてくれるのはまあいいんだけど
第2フェーズが明らかに無駄だったり
第4フェーズで得られる結果に第1フェーズが依存したりしてる
費用対効果的に誰がやるべき作業なのかも意識してないっぽい
しかしそこは金払いが良く、嘘も理不尽な要求もなく、人格的にもかなり良い
なので角が立たないようにできる範囲で丁寧に説明したり
軌道修正したり安価になるよう提案したりするんだけど
やり過ぎてウザがられるのも怖くて気を遣う
>>316
そういう面倒臭いことが発生するから同じようなケースではいつもドメインの候補出して選ばせてるわ >>307
紙出身じゃないオッサンもそれだった
コーディングはできないらしい
>>317
親切だのう
第2フェーズそのままもらっていいと思うけど、
いい人にはちゃんとした対応したくなるよね デザインなんて誰でもできる
コーディングも誰でもできる
なのになんでどっちしかできないクズしかおらんの?
指示出した相手が露骨に俺の不利益になることを公のチャットに書くようになってきた
もっとも、その内容は根拠のないデタラメで、理詰めで論破できるんだけど、めんどくさいのでしてない
内容的には俺の作業があったからそいつの作業に支障が出たみたいなことをだらだらと書いてる
俺のこと舐めてんのかな?(´・ω・`)
>>321
面接の時にどの部分を担当しましたか?って聞かれて
全部って答えてるのに信用してもらえないイミフ 最終的には人格なんだよな
身勝手で自分本位なやつは後々なんかやらかして不利益押し付けてくる
逆はそういうことない
どんな相手にも低姿勢でいたら何も損しないからな
逆に高圧的だと自己顕示欲は満たせても上手くは行かない
以下経験上。当然の帰結かもしれないが
固い商売してる人はまとも率が高い
無知に乗じて騙す商売はまとも率が低い
逆にいえばどんな商売してるかわかるというもの
>>326
固い商売だからまともかどうかは人によるけど
要領良いから無駄なくスムーズなやり取りができる等はあると思う >>326
俺逆だわー
もはや運なんだろうな
地雷踏む率は ゲスい商売やってる奴がまともってことはないだろう
ネットで情報商材売るんです!って奴が常識的な条件出してきたことは一度もない
最初だけ人当たりがいいように見せかけてるだけ、とか
ゲスいことやらかすのが最初か最後かの違い、とかはあるだろうな
ページを展開してコーディングしちゃってから手書きで何十枚って赤字を送ってきた
あーバカバカしい
>>329
正直詐欺ギリギリのお客さんいるけど、対応は完璧に近いなあ
すっごいまともだし金払いもいい、あとこっちの言う専門的なことの飲み込みがすごく早い
たぶんやってる商売が悪どいかどうかではなく
やってる人が頭いいか否かなんだろうなあ 私、英語出来ます。英検3級です。
なんで英語できないクズしかおらんの?
>>331
商売的に詐欺や犯罪、もしくはそのラインギリギリだと
くだらない所で足をひっぱられない為に
人当たりや金払いは良いよ慣れてる人ほどそれが顕著
良いクラだったらネットで愚痴なんてはかんでしょ
物理的にブラックな職場ほどホワイト環境だしな
ただし捕まると執行猶予なしの前科のつく仕事とか >>335
***はアメとムチ使い慣れてるからね
ブラックな職場もそうやって調教してる
いざトラブル起きてえらいことになっても誰も助けてくれないけど お役所案件は、蔵としては実にお堅いが、案件の本土は糞だった
見積の段階での要件は思いっきりおおざっぱで、いざ実施の段に
なると、あれはこういう意味なんですよ。と平気で仕様を追加
してくる
金を取りっぱぐれる心配はないがw
保険もある種の詐欺みたいなもんだからなぁ。
人の不安を煽って契約を勝ち取るという意味では。
でも、基本的に営業マンはしっかりしてるし勉強もしてる。
だから説明には耳を傾けるし、納得もしてしまう。
要は経験と努力だと思うんだよな。騙す側も
保険営業なんてモロに不勉強だらけの不祥事祭りじゃん
詐欺の逆で法律事務所の案件受けてて
詐欺まがいの商法にご用心みたいなコンテンツ作るときに
実際の手口をお客さんにやってもらったんだけど、面白いくらい騙されちゃったわ
騙すぞって言われてるから警戒して聞いてるはずなのに
3連休もお仕事
簡単なシステム作って50万円
たぶん1週間で終わるレベル
しかし相手には1ヶ月でギリと言ってある
同意
むしろ良心的な範疇ともいえると俺は思う
最低限の1週間の人工とその前にある諸々の費用と書ききれない程の諸々のリスク
まじか
なんかもっと貰うべきだったかも
他に頼んだらもっとかかるのかな?
いや、クラウドワークスならもっと安くできるはず
クラウドワークスと一緒にしてどうすんだよ
同じサービスしかできないなら、そりゃ安くて当然だわ
先月クラワで40万稼いだわ
たぶん俺ぐらいが限界点だろうな
わかる。忙しいのは辛いけど、暇すぎるのも困る。
暇だからって勉強するのも辛いし
エージェント使って常駐してる人いる?
単価のことで相談したい
スキルは
フォトショイラレ、スケッチ、HTML、sass、複雑じゃないJS、wordpress組み込み
こんなかんじで週5で月単価35万を提示したら高いと言われた
一概には言えないと思うんだけどこのスキルだと相場はどれくらいになるんだろ
エージェントは30万〜40万って言ってくれてるんだが…
>>355
そりゃ高いって言われるよ。プログラムできないじゃん >>355
時給2200円くらいなら普通じゃね?
こっちはサーバーインフラデザインコーディングフルスクラッチで時給1800円という破格で受けさせられてる >>357
やっぱそうなのかー
今まで常駐したとこはどっちも週5の32万で常駐しててスキルも上がったし3万くらいプラスしても案件あるっしょと思ったけど一気に話通らなくなったww >>358
普通なのか
そういう意見もらえると少し自信出るわ
一応いろんなエージェントで話聞いたけどwebデザイナーは時給2000〜3000でエンジニアは3000〜5000ってとこが多い
>>358
こういうの聞くとやるせなくなる
自分よりスキル高い人が安い金額で働かせられるのおかしい
逆もそうだけど >>360
時給2000円で学生にやらせてた案件で何ヶ月経ってもできなかったやつを引き継ぎでやらされてる
しかもなぜか時給下げられてる >>362
なぜ学生の時給がそのまま(というか下がって)お前の時給になるんだ?お前も学生なのか? >>363
俺が知らないクライアントがブチ切れていてもう金を出さないらしい
だから開発会社が出してるんだけど1800円でやってくれと言われた
もちろん断ったんだが、せめてクライアントとの打ち合わせに出て説明してくれと言われ
渋々説明会議に出たらなぜか俺が開発者になっていた
もう契約書も書かれていて逃げれなくなり今こんな状態 単価を押さえ込んだらかえって工期は長引くわ総工費はかかるわでブチ切れたわけか
んで失敗の要因に向き合うどころかさらに単価を押さえ込んで
それをパワハラで飲み込まされてるのが358と
俺なら時給下げられて引き継げって言われた時点で投げるな
てか、引き継ぎなんて倍もらってもやりたくないわ
実際のところ常駐webデザイナーの単価ってどうなん?
エンジニアは貰えるだろうけどデザイナーは不透明だよな
ページ組んでから校正始める案件それも校正段階を決めずに
相手がOKと言うまで出しては直し出しては直しを繰り返す案件のために
予定の見通しが立たず悶絶してる
後になってページを合体してくださいだの要素を差し替えてくださいだの
実はテンプレートありましたので全ページこれに統一してくださいだの
バカみたいな仕事が続いてる
>>355
週5なら大体それくらい(35万)の提示だったぞ@都内の事務所に常駐 エージェントを通すと多少は安くなるのは仕方ない
その分、個人では契約しないような企業を安定して紹介してくれる
>>355
同スキルで社保加入させてもらって2500円もらってるよ 雇用も準委任も選べるよ
自分は社保に入りたかったから雇用を選んだけど
どっち選んでも同じくらいの手取りになるって言われた
常駐先が毎月精算下限ギリギリでも文句言わないから
失業給付もらい切ってたら業務委託の方がいいなと思った
俺が言いたいのは
社保つきで安定雇用と請負準委任とじゃ責任も単価もまるで違わないとむしろおかしいのに
なんでこんなスレで「単価」「相場」「質問」してて
契約形態への言及がほぼ全く出てこないんだ?ってこと
>>370
>>372
年齢と経験年数どれくらいか聞いてもいい?
俺は24の3年目なんだけどそれも関係してるのかな >>375
エージェント使ってる時点で業務委託がほとんどだからでしょ
エージェントから社保つき雇用ってそれただの転職じゃん >>377
俺もそう思う
エージェント=仲介ってくらいだから案件単位が原則だろうし
雇用だったら色々とアレ
しかし業務委託とすると、ってことは単価は販売単価なわけで
多少安くなるとかそういうレベルじゃなくて「安すぎ」じゃね? >>375
社保付きだけど単月のエージェントの契約社員だよ
派遣社員と同じ
直接雇用ではない
常駐先にとってはどっちも同じ業務委託だから責任も単価も同じ
>>376
経験15年以上…
実際働かないと披露できないんだけどいくつか特技がある >>379
「エージェント」が短期雇用して常駐先となる発注者にもとで作業するなら
その場合は責任は「エージェント」にあるのであって、
作業者に業務委託契約上の責任が生じるのはおかしいのではないか
責任が変われば単価も変わる
それにその場合だと、偽装請負も問題になりそうだが 派遣社員も契約社員も正社員も、同じ社員だから責任も給料も同じと言ってるようなもんだけど大丈夫なのかしら
ヒマだから開発受託したい
小規模か中規模で
自宅でやりたいんだがお仕事くれるのはどこだろ?
よくわかんないんだけど
そのエージェントに雇われて云々の場合は
発注者にとって業務委託の契約相手はエージェントになるんだよな?
仕事してく上でなんか問題あってもエージェントの責任になるだけで作業者には責任ないってことだよな?
この手の相場工作的な匿名書き込みほんと増えてきてるよな
>>384
ちなみになんだけど誰が誰に向かって工作してると思ってるの?
頭のアルミホイル巻き直したほうがいいんじゃない? エージェントってどこがいいとかあるのかな
とりあえずレバテックとギークなんとか登録してあるんだが
「この仕事をしていて肩がまともに上がるのは真面目にやってない証拠だ」
というディスを頂戴した
肩が上がるってのは四十肩的な意味でなんだが
なんかちょっと感心してしまった
よくそんなこと思いつくなあって
みんなそんなに肩こりとか酷い?
サーバーの新規契約、ドメインの新規取得もろもろ蔵側の担当者が自分でやる!と言ってらしいるが
手取り足取り説明しても理解してるのかしていないのかウンともスンともで一向に進まず
未だにドメインが開通していなくて、こんなんで月末のサイト公開に間に合うのかドキドキハラハラ
ドメイン取得時のメアドは将来的に失効等の恐れがないものをと説明したのに
ようやくドメイン取れた〜!と言ってきたと思いきや
前任の制作会社が引渡し不可っつってトラブルの種になったドメインのメアドで申し込みしてるし
そのドメイン、前任の制作会社が次回更新しなかったら失効するんじゃないの?
>>351
あそこでそんなに稼げるものなの?
単価安すぎない? >>369
あるある
体壊すなよ
次からはそこは断れ >>395
客「自分でテキスト直そうとしたら壊れちゃった…」
俺「いいよー、はい直したよー」
客「ありがとー」
客「自分で画像変えようとしたら壊れちゃった…」
俺「いいよー、はい直したよー」
客「ありがとー」
客「自分でサーバいじったら壊れちゃった…」
俺「いいよー、はい直したよー」
客「ありがとー」
客「ドメインの更新忘れてとられちゃった…」
俺「それは無理だわ」
客「えっ」
ってことがあったなあ むしろサンドイッチ以外の惣菜パンが安すぎるんじゃね
材料と製造工程と輸送費と店舗経費と利益と、って考えるとどうやって採算取ってるんかぜんぜんわかんね
惣菜パン・食パンは大量生産なので製造単価はめっちゃ安いのよ
人手がかかる種類は多少高くなるんだけど
ソースは山パンの某工場で4年間営業課のバイトしてた俺
近所のパン屋のエビカツサンド好きだったんだけど
病気療養でお休みします→(同)しばらくお休みします→(同)閉店しますご愛顧ありがとうございました
って順番で張り紙貼られててかなしい
店閉めるとわかってたらあそこのケーキ全種挑戦したのに
数少ない癒しが
>>394
仕事だけのせいじゃないけど頭目首肩腕手首指背腰尻太ももふくらはぎ足裏…
マッサージ屋さん助けて! お仕事ほしい
どうやって見つければいい?
クラウドワークスだと乞食みたいなクライアント多そうだし競争相手多くていちいち競うもね
単純にどこかがお仕事持ってきて俺に振ってくれたらいい
その分多少安くても構わない
>>398
単価安いのは安く売ってるからだと思う
あとマッチングの運もあるが >>408
友達や知人にひたすら声をかける
行きつけの店を作って名刺をばらまく >>408
人から仕事もらってるようではジリ貧だぞ
客から「仕事してください」って頼みに来るようにならないと >>410
経験あるけど友人知人は無料でやらせてくるから無理だなあ
>>411
エンジニアって足りてないのになんで俺に声かからないんだろ?
小規模から大規模までいろいろ作ってきたから使ってほしいのに >>413
そら、お前が「いろいろ作りましたよ!」って公開してないからじゃないか?
俺は公開してるから依頼があるし、むしろ断ってるぐらいだぞ。
仕事が選べるから嫌そうな客に遭遇したら断る方向にもっていくし、
無理に頭も下げない。精神衛生的にも楽だぞ 仕事できない旨のメール返したら、いきなりキレてきてワロタw
こっちは端からお前の仕事受ける気ねーんだよ。
電話口でも偉そうにしやがって。誰がやるかっての。
後でトラブルになるから相手しないのに、キレてんじゃねーよ。
>>417
そもそも最初の電話が偉そうだったので、受ける気なかったんだよ。
それでもメールで見積してくれってきたから、
「今は忙しくてできないから見積もりもできない」って返したらキレたんだよw
「ビジネスなんだから見積もり出すの当たり前だろ!」ってな。
コイツみたいな馬鹿は空気読めないから、
誰でも同じ対応してくれるって思ってるんだよなぁ >>415
おおー!
公開すればいいんか!
でもどこで公開するの?
自分のサイト作ってもSEOで上がるわけでもないしなあ >>420
自分のサイトで公開するに決まってるだろw
あと、SEOで上位表示できない奴が、客のサイトなんて作れるのかよ
今やSEOの知識も必須事項だろ 自分は>>418のようなお客や冷やかしが面倒だから
自身のHPはあえて作って無いんだけど
確かに、見積もりって頼まれたら断らない義務みたいなイメージあるな。 >>421
いや、SEOサイトなら中古ドメイン買ってクッソ上げたことはあるからわかるけどさ
たかが個人サイトにSEO対策しただけじゃ上がらん
そもそもSEO屋じゃないし
それともキミは「フリー エンジニア」で1ページ目に出せるの? 見積もりだって労力かかるんだし、だからこそ見積料請求があったりするんだから
受注見込みがないのに見積もり出す意味ないだろ
っていうか、受注できる状態でないのに
受注できる状態と誤信させたと過失を非難されてもおかしくない
そんなリスク負うくらいならキチに嫌われる方を選ぶ
>>424
ちょっと待て。1行目と2行目以降がおかしい。
SEOで上位表示させた経験あるなら、どういう上げ方すればいいかわかるだろ。
なのになぜビッグワードを例に出すかわからん。
あと、SEO無理でも広告だすとか、プレスリリース使うとか色々と手段はあるじゃん。
エンジニアでも集客考えられないと商売にならないよ。マジで。 >>425
俺は受注できる状態だけど、嫌なやつだから受注を拒否した
他人から見ればおかしいと思われるかもしれないが、
俺が誰に売ろうと勝手だ。嫌な奴には売りたくないだけ >>426
あーすまん
1行目はECサイトだからいろいろやり方あったからビッグワードで1ページ目に上げれたんだよ
2行目は個人サイトだからそもそも上がらない
それでさ、集客はほんと苦手だから仕事取ってくるのは他にお任せしたいんだよ
まあポートフォリオサイトくらいは作ってもいいのだけど >>428
他の人にお任せならジリ貧だよ。
その人が仕事くれなきゃ共倒れだぞ
自分でサイト作ればそれが財産になるのに >>429
サイト作る気でてきたわw
たしかにそれで仕事に繋がる可能性もなくはないしなあ
ほんとに世の中エンジニア足りてないのか不安になるわ >>427
悪い。誤解させたかも
要はビジネス上、客の視点としても、忙しいので無理っつわれたら引き下がるのが筋だよなあって
「お前ほんとは忙しくねーだろ」なんて言えるわけもないしな 客「はじめまして、突然だけど見積もり頂戴」
俺「わり、今ちょっと立て込んでて、1週間くらい待ってもらえる?」
客「やだ!」
俺「そっか、じゃ今回はご縁がなかったつーことで、また気が向いたら声かけてね」
これでキレるんだったら、もうしゃーない
価値観と思考形態が違いすぎる
世の中にはいろんな生き物がいるんだなって思うしかない
>>431-432
すまん。俺(>>416)は忙しく無くても、嫌な客には断る方向に持っていくって話。
客からしたら見積もりも納期も応えずに断るのはおかしい!ってところだろうけど、
初動の印象が悪いんだもん、断られても仕方ないよね。
それに気づかずにキレる奴は馬鹿なんだよ 忙しくても見積もり出せと言う客に焦点を合わせるか
忙しくないのに回避目的で忙しいと答えたことに焦点を合わせるかの違いだな
キチ客回避は正しいっつか仕方ないから最終的にどっちも同じと思う
>>434
自分も嫌な客なら忙しいと返事して終わりにする
ストレス溜まるから関わりたくない >>428
エンジニアならGitHubでスキルを公開だよ むしろGitHubが活動実績とか考えたこともなかった