◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の126人目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hp/1603187648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
細々の明確な定義はありませんが、年間所得が300万円以下などと言われてます
∧∧
(=▼▼) 頑張ろうニャン
.c(,_uuノ
次スレは>>980が立てること。
※補足・注意事項※
レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。
※前スレ
http://2chb.net/r/hp/1563021295/
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の123人目
http://2chb.net/r/hp/1580432636/
さっさと建てろハゲ共
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の124人目
http://2chb.net/r/hp/1587129613/
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の125人目
http://2chb.net/r/hp/1595604291/ >>2 React、Vueをバキバキで使えるならまだブルーオーシャン
そんな需要なくね
Reactで組んでください!みたいな案件あんの?クライアントが「Reactって何?」って感じだろ
レッドオーシャンじゃないってだけでブルーオーシャンでもないだろ
個人的に習得はしたけどまだ仕事で出番ないわ
確定申告ってこれで合ってる?
・特別定額給付金:非課税、申告不要(仕訳不要)
・持続化給付金:課税対象 確定申告必要(仕訳:雑収入)
・家賃支援給付金:課税対象 確定申告必要(仕訳:雑収入)
>>10 税務署に確認すればいいじゃん
今はそれなりに親切だぞ
>>10 自分は全部課税対象にしても今年は去年の売上に満たないから来年度、所得税でヒーヒー言うこともないなぁ
>>10を全部もらえるやついいな・・・
これだけで細々の年収入まかなえるじゃん
>>14 まかなえねーわw
自分は少ないほうだろ
定額給付:10万(皆同じ)
持続化:30万(平均して下がったから少ない)
家賃:12万(家事按分なので少ない)
細々だけど法人化してた
事務所(作業場)を契約してた
これが最強だろうな
給付金
うちも含めて知り合いはみんな
もらってるのは
100万
200万だったな
>>18 なんかみてるとみんな満額だな
売上時期をずらしたりするの?
持続可は100〜200貰ってるよね
問題は家賃の方か。日頃いいとこに住んでたら30〜50万くらいあったのかな?家賃って個人最大300万円だっけ?
それを貰うだけの住まいってどんだけ
コロナ対策で国や自治体が出費した分は後で増税して回収されるんだから
今もらっとかないと確実に損なんだよな
>>20,
>>21 もうもらってしまったからどうにもならないが
今後の参考に満額にした方法のヒント教えてくれ
>>23 持続可でも家賃でも100万円以上は法人、法人はハードル高いから自分は個人事業主のままでいい。確定申告は青10にしてる
持続可で100万円貰えるようになるハードルはそんなに高くない、自分は緊急事態宣言の5月仕事ゼロだったので売上ゼロはそこで
ハードル高かったのは家賃。あっちは不動産屋の証明(屋号と本名変えてるので)が必要でそこそこ大変よ
多くもらえるかどうかは自分の家賃次第やね
>>24 サンクス。
>5月仕事ゼロだったので売上ゼロ
↑これができないんだよ。 期ズレさそうにもクライアントに確認取られたら人生終わるからな
そもそも
細々なら売上50万の月あったかと思うと翌月ゼロとかも珍しくないのでは?
>>27 そう。俺がまさにそれだわ
で、去年も同じぐらいの収入だったから
貰えないと思って申請してない
>>28 なんで?
ゼロに近い月があるなら
個人事業主でも余裕の上限100万円になる
毎月一定の仕事がある
下請けマンは給付金厳しいかもね
>>30 なんで?って去年から年収が減った人が貰えるんだろ?
減ってないのに申請できないじゃん
>>31 ほんとにそれ。
つーか売上を安定させるのと計画性の為にストック型ビジネスにする時代だろ
MSのOfficeやAdobeが月額制になったのもそれだろう
なんで頑張って仕組み作ってるやつが貰えないで、損した気分
>>35 空港の予約システムとかyoutubeのレコメンドシステムとかか?
むしろ逃げ出したいわ
同志社のこのニュースとか
https://news.yahoo.co.jp/articles/8068b111fd1a23bce144d3cf240ec6d3be362bca 沖縄でもあったけど、そんなにザルだった?前年度の確定申告の書類が必要なのに何の仕事もしてない大学生とか実態のない架空会社とか後ですぐ発覚するだろうに
税務署印だって必要なのにさぁ
>>36 月額固定の案件と変動する案件組み合わせて安定させてた俺最強
200万もらえた
>>36 ストック型ビジネスをするのにひとつ問題がある。
それが「個人(フリーランス)」ということだ。
やっぱり個人だと怪しまれて月額制は無理だよ
かといって信用のためだけに法人にするのもなぁ
>>41 自分が無理だと思ってるから無理なんだよ
むしろサイト構築して放置するほうが無責任
ちゃんとその辺りを説明してるか?
システム屋だってシステム構築したら必ず責任もってその後も保守メンテ契約する
そうやって業界の常識とお客さんを育てるんだよ
マクドナルドでハンバーガー頼むときにポテトとドリンクを一緒に頼む習慣も意図的に作り上げたんだぞ
うちは保守は断ってるよ
1人で何でもやってるから、忙しい時に障害起きても対応できないから
うちも保守は断ってる。どう考えても1人で対応するのは無理だ。
ただし、放置とは違うな。定期的に確認するし、pingチェックすることもある。
サイト運営なんかのアドバイスをするときもあるしな
自分はコロナ関係なく、特に売上減っていないような気がしていたけど
半年たってうっすら気がついたら
やっぱり去年より減ってるっぽい。
たしかに無くなった案件あるけどトータルではよくわからんかったのよ
去年150万しか稼いでいない細々が、100万になっても貰えますか?
WPの Contact Form 7のスパムってサイトにアクセスせずにロボットで送信してのかな?
サイトにアクセスしてるなら面白いからと放置してたけどどうもしてなさそうな
どうやって送信してんだろか同じIPから違うメアドを次々と
メアドがinfo@***.comとかなんだろ
フォームの項目もパターン化できるし
そもそもオープンソースだし
>>39 反社の税理士が絡んでたからな
本来税理士印があると信頼高いから大丈夫だと思ったんだろうな
>>57 税理士も相当な人数がいるだろうから、食えてない税理士も多いだろうね
そんな連中の中には悪事に手を染めるヤツもそれなりにいるだろう
実際そのへんのシャチョーさんが巧妙な税金逃れなんてできるわけないし
だいたい節税とかいう名目で近寄ってくるのは税理士の方だろ
200万払ってるならそれが50万に圧縮できますよ報酬の50万いれても100万で半分になりますとか
それが脱法行為だったとしても個人経営のおっさんにはわからない
向こうから寄ってきて脱税進めてくる税理士なんて見た事ないわ
どう生きたらそんなん出会えるんや
税理士 会計士
上から目線の割に馬鹿で役立たずが多いのだわ
確定申告の質問に対応する税理士ほんと態度でかいし
老人相手みたいな態度で接してきてすげー腹立ったわ
税理士 会計士 電卓ポチポチやるだけの計算屋が大半
最近の会計ソフトはよく出来てるから
大半がかなり近いうちに干上がるね
合格してるとか知識が問題じゃなくて
対人力の無さやサービス業の意識低いのが問題
来年から団塊ジュニア世代が50台に入るらしいな
俺も50過ぎたら引退かな
>>69 だから、地場の会計事務所や税理士事務所は、顧客を集めて交流会とか相続セミナー
とか本業以外のことに手を出してるよ
>>73 人生100年時代に50で引退して貯蓄足りる?
2年この業界離れただけで最新アンテナだと思ってた自分があっちゅうまに浦島太郎状態になったぞ
日進月歩だから油断できん
>>78 横槍だが、浦島状態は感じるなぁ
同じ業界にいてもある特定の分野を深掘りしてたら
いつの間にか他の分野は取り残されてたみたいになる
IT業界はパラパラだな
パラパラは入れ替わりが激しいダンスで
たとえバリバリに踊れていた人でも
二〜三か月休んで戻ると
「ねぇ、踊れないならそこどいて」
と言われるらしい
50代辺りで新しい事学ぶのが困難になってきそうなイメージあるな
40代が経験的にも知識的にも最強で最後か
人生100年も生きられるわけないだろ
これからは人口も減るし平均寿命も短くなるよ
金もないし無理な延命しなくなるから
それよりも健康寿命を皆気にするようになる
JS関係は特に浦島太郎状態だわ
まだjQuery使ってるし、それで問題ないから
jQueryでは実現が難しいようなサイトはそもそも作らないのが正解だと気付いてきた
無理矢理動的にゴリゴリやってもページは使いやすくならない
ゲームとか特殊なWebアプリみたいな専門的な案件以外はシンプルにやるべきだわ
プログラミング界隈がPythonの勢いすごい
今後webにどう影響与えてくるか
覚えるの面倒くさいとは思わないんだけど、普通に時間がないわ
忙しくて学習時間が捻出できん、プライベート犠牲にしてやるまでモチベもないし
Python自体が改良されていくことは良いことなんだけど、
いろんな機能が陳腐化されてって、
数年前に書いた関数が動かくなる恐れがある
それなら最初からきっちり仕様決めとけよ、と思う
Ver.2.7以前のコードがまだ巷に出回っているから
print文に括弧を付ける作業が必要だったり
あと、結構使用人口が多いライブラリにも
バグがあって直されてないね
>>88 WordPressのphpも
サーバーのphpバージョンアップで動かなくなる
そういう事もクライアントに理解してもらったりでやはり保守は必要
Pythonも覚える気ないわ
ずっとPHPで行きたい
jQueryしか使わないようなのしか作ってない
そこまで金もらってないし
はてな界隈だと新しい技術覚えてないやつはクソミソにされてるよね
制作会社も上司があぐらかいて古いやり方してるとバカにされて引きずり降ろされるぞ
今はスマホ中心だから、デザインそんなに見られないんだよね
>>95 わかるわ
見られないというか見せられない。
業界外の友人にURL送ってもスマホで見られて、へー・・・くらいの感想にしかならなくなったのが悲しい
>>92 ああいう奴らは新技術の知識でマウント取ることしか興味なくて
プロダクトは何も生み出してない
会社だとああいう給料泥棒みたいなゴミがいるんだよな
流れをぶった切ってスマソ
誰かUdemyで学習した人いる?
あれって、もし過去の授業を取って躓いても質問できるのかな?
リアルタイムならもちろん質問できるだろうけど、
過去の授業だと結局コミュニティみたいなところで生徒同士が教え合う形になるのかな?
誰か教えて・・・
>>97 昔ながらの泥臭いデジタル土方のほうが稼いでたりするからねw
>>97 それに似てるが、自分では何も行動してないのに人の批判ばっかする奴一番嫌い
>>104 その批判が適切であるならどんな奴が発したものであれ受け入れて改善するべき
「感じ悪いから」って理由で正論を聞かない奴が多すぎて世の中ダメ
俺はむしろ批判して欲しい人なんだが
向上心失ったら終わり
本人は正論のつもりでも
他人にとっては独善だったりするし
>>105 「感じ悪いから」って理由で正論を聞かないなんてひと言も言ってないぞ
「一番嫌い」と言ってるんだ。
何で勝手にバイアス入れて世の中を解釈すんの?
「多すぎ」て具体的に何%くらいなの?世の中って何?ネットの中だけで語ってるの?
検証したの?データあるの?
そう言う思い込みで物言うの所直すべきだぞ。
ごめんなさいは? 受け入れて改善すべきなんだろ?
具体な改善案教えてくれるか?
>>107 だったらもっと具体的な事書けよ。
批判して欲しいんだろ?
とりあえず、年齢、学歴、職歴、年収、既婚か、貯蓄額でいいわ。
そういう事も指摘されないとできないところがダメなんだよ。
向上心とかいいながら言い訳ばっかして答えないとかありえないからな。
他人のやった事を後から批判ばっかりしてるやつの批判が適切なわけなんてないんだよ。
何せ自分はやったことすらないんだからな。
外野の観客がプロスポーツ選手を批判したり、政治家を批判するならお前がすぐやれよって話。
それは違うわ
ただのスポーツ大会ならまだしもプロスポーツは興行を売りにしてるじゃん
政治家も一緒で、政治を託されて選ばれてるのに、嘘つかれたら批判されるだろ
>>112 経験者がわかることは多いが、未経験者だからこそわかることもある
例えばギターを弾ける奴はギターを弾かない奴の視点で音楽を聴くことはほぼできない
ノイズも多い中まともで客観的な意見を嗅ぎ分け耳を傾ける姿勢があれば確実に成功に役立つだろう
>>113 人の行動の結果に対してだけ、文句だけいう事しかしてなくて何もしてないヤツが嫌いなんだわ
例えば、イチローが他のスポーツ選手を批判しても嫌悪感は抱かない。
何せジャンルは関係なくても、見本を見せてきているし結果もだしてるから。
じゃあお前の本気で取り組んでる事教えて?見せて?って思うわけ。
まあ何も極めてないから簡単に人の本気を馬鹿にできるんだよ。
>>114 おじさん下手だね。
Steve Vaiのコピーなのにyoutubeの本人と音が全然違うじゃん?
機材が安物メーカー?それ笑 youtubeの本人が何使ってるかもっと研究しろよ。
ピッキングももっと本人は丁寧だしなめらか、君の演奏、見る価値ないわ。
まじ下手。ただ弾いて音を辿ってるだけ。センスないからギターやめたほうがいいよ。
>>115 それいい出すと究極は誰も他人を指摘できなくなるぜ?
努力の量や大きさなんて個人差があって当然だろ
例えば観客がみんなイチロークラスの興行ならどうだ?
入場料がっぽり貰えるだろうけど、総額としては少なくなるだろうよ
平民相手にしてるから、億単位の給料が貰えてるし、
イチローはイチローとして人気者になれてるんだろ
>>118 自分の事になると努力量とかで言い訳すんのかw
努力してないのに努力してるヤツを馬鹿にする構図が単純に嫌いなんだわ。
例えばそうだなー、
会社の上司が無能なくせにあんたの仕事批判なっかりして
コイツはこういうとこダメなんですよーって社長の前でいつも言われて
挙句に自分では0から何も作れないのに、あんたが7まで作ったものを8に改善して提出して
上司の方が給料貰ってたらお前それでいいのか?
「何を言っているか」ではなく
「誰が言っているか」ばかり気にするのは、愚の骨頂。
言ってる内容が正しければ、カスからの意見でも価値がある。カスが良い事言う確率が低いだけの話。
>>120 そうか?誰が言ってるかって重要だろ
「金を稼ぐなんて簡単だよ」 ホリエモン
「金を稼ぐなんて簡単だよ」 ホリエモンのサロン会員ニート(22)
べき論ばっかり言ってるやつは
もちろん東大とか早稲田くらいの学歴はあるんだよな?
教科書と参考書と過去問の回答は全部丸暗記するだけでいいんだからな
一日勉強6時間? 20時間すべきだろ?
SOHO?? なんで? GoogleやAppleに就職すべきだろ
1流の物を例に挙げて比較すれば、
批判なんてどんな無能でもできるし中高生でさえできる
だから批判には1mmも価値が無いんだわ
その気になれば俺だってお前らの批判なんて5秒でできるだわ
>>121 このレベルのアホにかける言葉はないが
それはどっちもカスが言ってることだし内容もなくお話にならん
通勤という現代の参勤交代みたいな愚行がどうしても我慢ならなくてSOHOやってるが、今ならGoogleに就職もありかもしれんな…考えてみるか
アマゾンでようやくSwitch買えたぞ!w
あとで買う状態にしておいて、そこからカートに戻したら、簡単に買えたわい
ナイスな独自ドメイン買えた
コロナ禍で手放したようだ 渦ではありません
>>124 君、なんでSOHOなんてやってるの?年収300万以下って人生やばいだろ。
なんでもっと稼がない?稼げないならなんでMicrosoftに入らない?
>>125 いやいや考えるだけじゃ意味ないって
そういうとこがダメなんだよ
今すぐ行動すべき。
今からすぐどうしたら入れるか何が足りないか調べるべき。
きれいごと腹たつだろ?
>>128 もうあらかた手に入って金が必要じゃないんだよ、金より時間が貴重だ
他人のために時間を消費して、稼ぐだけが人生じゃないぞ
>>128 体調が悪いからしゃーない
このまま生保以下の収入でも、細々暮らしていくしかない
>>130 その時間で何すんの?
こんなとこで時間浪費すべきじゃないでしょ
もっと家族サービスや社会貢献すべきだよ。
それにそんな仕事を甘く見て余裕こいてると人としての成長止まるし
魅力なくなるぞ。もっと社会に出て活躍すべきだよ。
>>131 そうやってなんでいつも言い訳するんだ?
体調悪いって生まれたときから?違うよね?
なんで今まで勉強努力して東大入らなかったの?そうすれば遠隔で講義やもの書きだってできた訳じゃん。
体調悪くなる事を見越して行動すべき。
悪くなってしまったなら今できることを最大限頑張るべき。
暇潰しだろ?
底辺はすぐ噛み付くから暇つぶし相手にはピッタリだし
批判を真摯に受け止めて改善につなげるって言うから
何一つ具体的な事言わずにべき論ぶつけてみてるんだが
本当に反省して改善すんのこれ?
自分の価値観が正しいと思うのは結構
どんな事であれ自分が納得してればそれでいい
でも他人にそれを強要するのは間違ってる
双方いい加減に黙れ
ここには雑談しに来てるだけだよ、あまりに他人と関わらないのもどうかと思うので
1分ぐらいでお前らと2〜3行のやり取りするのは俺には丁度良い
>>137 それならもっと外に出て他人と関わるべき。
仕事が嫌ならボランティアだってサークルだって旅行だって交流会だっていい。
ここで1分2〜3行のやり取りなんかじゃあ他人との関わりなんて言えないし進展もない。
自分の名前と顔に責任もって発言すべき。相手の表情や空気感を肌で感じてコミュ力上げるべき。
>>139 何言ってんだ?SNSやオプチャ、いくらでもあるぞ
ここは化石の部類
5chやTwitterばっかりやってるとリアルで面談顔見せの時に言葉が出て来なくなるよ
ネットだけ達者でもしょうがねぇょ。なので自分はwebデザイナーは辞めた。今でもSOHOというか個人事業主だけど、毎日対面商売。
若いうちはいいかもしれんが、人と話しないと言葉詰まるよ
>>142 ほんそれな
>>137 わかったか?内容が正しいんだから改善しろよ
批判肯定派は自分が批判されると返事しなくなる点なんとかしろよ
ちゃんと批判してもらったんだからいつまでに改善しますって言えよ
誰に言ってんだよ
もしかしてここにはお前と相手しかいないと思ってるの?そして相手はずっと張り付いてると思ってるの?
5chではよくそんな感じの奴見るけど何かの障害なのかな
SNS全部見る時間は俺にはないな
ここを見るのがやっと
>>140 自分はオフラインが多いから名無しで放置してもレス進んでないここがちょうどいい
今日は実家にいるからネットしてるけど
>>149 youtubeと制作関連のサイトやブログも。
メルマガは購読やめた
投資とかしてれば情報源は全部チェックするようになる
>>136 > 双方いい加減に黙れ
・・・なるほど、ここが「SOHO」スレだけにな・・・
>>153 フロントエンドだよ
今年は細々的に稼ぎ終わった
オフラインなのはスポーツと地元交流してるから
正論を勘違いしてる奴がいるな
中身のない雑な説教みたいなのを正論とは言わん、どうでもいいしウザいだけや
誰が見ても正しくなければ正論とは言わん
微妙な説教されてもな
でも、もっと外に出て他人と関わった方が良いというのは正論に思える
なるべくそうするようにするよ
誰かgotoeatの複数あるサイトのデータぶっこ抜いて
全部から検索するサイト作って公開してくれないかな
金になるか知らんけど
>>164 色々不便だから誰かやるだろうな
でも3月には終わるからやりたくはない
dw2021アップデート完了した
どこが変わったのかじっくり見よう
>>168 ssdで一瞬起動だけど。 浦島太郎さん
>>169 もうHDDは無理だね
バックアップ先やNASでしか使ってない
>>169 おお、そうなん?
そのPCだとphotoshopは起動何秒くらい?
自分もSSDだがフォトショは起動からローディングマーク消えるまで14秒くらいかかるんだが
>>169 Sass使って保存時に都度コンパイルしても問題なし?
前はそれがスゲー遅かったんだが
うらやましすぎるお前らのSSDが明日ぶっ壊れるように
呪いかけておいた
>>171 玄関開けたら2分でPhotoShopは立ち上がってる
おらはmacだが、エクセル、PhpStorm、Photoshopは、ドックのアイコンが
2〜3回くらいピョコピョコしで起動する
2分はおそすぎるわw
2年前のPCだけど10秒で起動するぞ。SSDだし。
>>178 マジレスがカコワルイ以前に
玄関ドアロックがPC電源トリガーになってることが読めないらしい
>>178 ひょっとして10秒を一瞬とか言ってる・・?
DWはterapad並みに起動早い?
中華製の無線LANコンセント付けたら勝手に電気がついたり消えたりするよな
タイマー設定はなかったはずだが・・・
アホか。それニュースになってるほどやばいぞ!
お前の部屋を監視されてるぞ!今すぐぶっ壊せ
こうして日本の中枢にまでスパイウエアが入り込んでくるんだろな
いい大人が下らねー会話してんじゃねーよ!
>>190 いる
bootstrapで作っている人は1割いるのかな?
bootstrapは、CSSとデザインが苦手な
プログラマーの臨時措置用ツールってイメージだな。
あれ使ってデザインしましたなんてお金取れるレベルではないが
動作を確認する程度のサイトには十分だし
管理画面というかバックオフィスというか、そっちの画面で使ってるなあ
HTMLが引っ張られて汚れるので嫌
リプレイスする時に全面書き直しになって二度手間
年々、便利なツールが出てきて、
昔ながらの手法で開発している人たちは
どんどん淘汰されていくだろう。
勉強時間・機会ともに恵まれている大学生の方が
ベテランと呼ばれる人たちよりも
技術的に上になってしまうことも多々あるだろう。
昔は導入するのに専門的な知識と面倒な作業が必要だったことが、
今では面倒な作業は全部コンピューターがやってくれるようになり、
人間様は上物だけを気にすればよくなった。
そのうち、Web制作もAIでこなす時代が来る。
その時、お前らはどうするんだ?
bootstrapそのままはさすがにないが、ベースがbootstrapのテンプレ使うのはざらにあるぞ
作る方としては毎回作りが同じなので楽ではある
>>200 ほんそれ。
またお前かあ!邪魔すんなあ!
キーッ!ってなりゅ
bootstrapってバージョン変わったら使えなくなるクラスとかあるんだぜ?
モダンな技術に対応する為に最新版にアップデートする → 消えたクラス分部が崩れるのでやはり戻す
こんなの安心して使っていける?
ぶっちゃけ、印刷屋 デザイナー系はイラレ、sohoはHPBで作るんだろうな
>>206 意味不明
印刷屋系のデザインはイラレ コーディングは外注
WEB系のデザインはフォトショ コーディングはDWやvscodeや色々
プログラマ系のデザイン(UI)はXD コーディングは色々
ここにsohoやHPBが入る余地はない。
>>222 色々言われているが、ずっとバージョンアップを続けていること
hpbって何かと思ったら
ホームページビルダーかよwww
ホームページビルダーwww
アレ、まだあるんか?wwwww
>>224 すまんが君は独立できるレベルじゃないくらい情弱に感じるんだが
バージョンアップを続けていないソフトなんてあんのかw
このSaasだのサブスク時代に
ビルダーマンはコテになるべきだ
もっとどんな経歴を経て現在に至っているのか今はどういう仕事を取ってるのか気になるんだ
俺のビルダーマンのイメージなんだが
大学受験で失敗し一浪する
第一志望ではないもののまあなんとか大学に合格
単位足りなくて留年
そのまま学校行かなくなり中退。 なので最終学歴は高卒
社会人になったもののブラック企業でメンタル壊し退職
しばらくフリーターなどしていた
フリーランスという言葉に共鳴し、自力でほーむぺーじ作ってみた
HPB買って覚えた。
使いやすいからみんなもこれ使ってるに違いないと思い込む ←いまココ
手を抜いても釘は抜きません!( ー`дー´)キリッ
photoshop2021の新機能 編集→(空を置き換え)
は風景以外にも物撮り背景にも使える
大半は非会員なのでスレチだな
ビルダーマン会話が成立しないところ見ると結構ヤバイやつかもなw
>>248 使えねー糞機能だわ
こんなの具体的に仕事で何に使う?
クイック選択ツールで背景選択の方が汎用性あってよっぽどマシだわ
それでも精度低いがな。
グラデ背景を抽出する制度はいまだに全部糞。
素人仕事なら良いが境界を拡大すると粗くて結局パスで切り抜く羽目になるのばっかり。
photoshopの新機能とかプロが仕事で使えないような雑な仕上がりのざっくりこんなことできますよレベルなんていらねっつーの
>>251 elementsのほうに入れたらいいのにね
CS2辺りからはもういらない機能ばっかり増やしやがってネタがねーのかって感じるわ
3D機能なんて誰が使ってんだっつーの
もうパッケージ売りはやってないんでしょ?
だったら、毎年アップグレードする必要はないのにね
作ったことないけど名刺交換をするイメージトレーニングはしてる
>>261 ショドウ交換の練習は一日20分はしないとな
名刺交換する時は相手より少し下に出すんだぞ。
でもへりくだった感じにしないさりげなくかつ丁寧にな
貰ったら名刺入れに入れるなよ。
テーブルの上に出しておくんだぞ。
練習な
名刺交換の習慣なんてなくなりそうだよな
早くなくなっていいぞ
>>273の髪の毛が無くなりますように (-人-)
将来壊滅的になくなりそうなもの
・印鑑
・名刺
・プリンター
・ノート
・Eメール(別の物に置き換わる)
・HPB
大きく儲けようとしなければ、死ぬ要素が少ないからゴキブリのように生きるだろ
>>279 太々は、細々を踏み台にして成り立っているから、細々は死に絶えないよ
大農場主が大農場主たり得るのは、奴隷がいてからこそなのと一緒
>>276 >・Eメール(別の物に置き換わる)
それってLINEとかSkypeとかZoomとかTeamsとかSlackのこと?
sohoとか言ってもビルダー使い コード使い イラレ使いで低脳
ビルダー使いは確かに低能呼ばわりされても仕方ないが
イラレはイラレで普通に使うだろ
ここにいる農業してるやつってひょっとして固定種の野菜を広めようとしている人?
超円高になったら
漠然と積み立ててた貯金全部ドル建てにしたろうか、、
>>294 米を作っていて、野菜は自家用
>>293 javaのスライダー、マルチウェブデザイン、マルチデバイス対応、bootstrapは無理っぽい
>>281 死に絶えなくても細々の住人は結構入れ替わってそう
超円高になったら海外脱出する
ていうかある程度客掴んだら
俺達日本で仕事しなくていいよな
>>300 かつての奴隷貿易のように、ランサーズなどのクラウドソーシング、パソナなどの派
遣会社、デジハリなどの専門学校のトリオで、次々と新しい奴隷が供給されている
>>299 jsをjavaって言うとJAVAエンジニアに笑われるぞ
JAVAこそ消えてなくなりそうだけどオラクルはオラオラ状態
>>304 オラクルはどうかからんが、ラリー・エルソンさんはいまも羽振りがええね
欧州はロックダウンでアメリカは中華に乗っ取られて国家分断。
日本は貧しいベトナム移民がやりたい放題しているが、生粋の日本人なら仕事もあるし生活もできる。日本が唯一コロナ禍で比較的安定した国だよ
若者が絶望して自殺しまくってるのに何言ってんだよ
もうこの国は次世代を幸福にはできない詰んだ国なんだよ
台湾にはもちろんヘタしたら韓国にも負けてる
IT業界では台湾の上かな
台湾とは仲良くしたいけど
中国人に日本の土地や商業施設を買い叩かれ
日本人は将来中国やインドに出稼ぎにいって安い賃金で使われるんじゃねーか
中国人はブラックバス
韓国人はカミツキガメ
二人とも特定外来種だが、日本に馴染んでいる。特にブラックバスはバス釣りする奴らもいるからな
でもブルーギルのベトナム人だけはダメだ
今日のGoogleのトップ画面は津田梅子だ(って誰か知らんかったけど)。
日本の女子教育の先駆者で、津田塾の創始者でもある。
世界で200カ国ぐらいあるうちで、日本人が選ばれるって光栄だな。
日本が世界に及ぼす影響力だと受け止めようぜ。
>>316 あれって、国ごとに変えてるんじゃないの?
Googleは世界で知られた日本人しか取り上げない
江戸の算聖関孝和や平安の昆虫学者藤原宗輔とその娘、
他にも偉大な日本人はたくさんいるがその人らは今後も一切登場しないだろう
一喜一憂するほどの価値はない
それ以前に津田梅子を知らないことのほうが「日本人」としては驚きだぜw
>>316 GoogleUSA開いたら出てないぞ(怒
>>323 OSやブラウザが日本語だからじゃないの
アメリカIPでアクセスしてもググる先生は丁寧だから日本語で表示しますか?って聞いてくれる
>>328 PS5来たけど遊ぶゲームなのになにのかったって事
だって依頼が来るんだもん
レガシーな仕事なんてしたくないんだが
uberみたいな新しい産業というか働き方というか
そんなのもまた生まれるんだろうな
ウーバーはやり方が反社過ぎてはやく対策して欲しい
完全に外部不経済ってやつ
>>339-340 何を寝ぼけたことを言ってやがる・・・
俺たちが作り出すんだ!(キリッ
新車フェラーリっていくらすんの?1000万あれば買える?欲しくないから買わないけど
安くて2千万越え
フェラーリローマ発注から納品まで1年半待ち。
数日前ヤフーニュースで6千400万でオークション落札とか 何のオークションとかまで読んでいない
チラ裏
先々週からやろうと思っていた案件を徹夜してやっと終わらせたぜ、ふぅ
至るところに罠があって、アホみたいにいろんなライブラリをインストールさせられた挙句、
手順に嘘があるわ、バグはあるわで、ソースコードまで書き直したわ
これをやったのが日本で俺が最初だとしても驚かない
寝るわ
>>347 俺のは1億5千万ぐらいかな
ワンオペぢょ
コロナで倒産した飲食店を買い取ってそのまま事務所に出来るよな
椅子テーブルをそのまま使う
この年になってSPI試験うけるとは思わなかったわ
大きな組織の一員も憧れるけど細々でいいわ一人でやろう
大きな組織は絶対経験した方がいい。
大きな企業がお客さんでもたじろがなくなるし、内部のイメージもわかるようになる
その肩書あれば小さな組織のお客さんからも付き合いたいって思われる。
大きな組織のノウハウが色々得られるから。
AGAのWeb広告の依頼きたけどそこの院長はスキンヘッドなんだよね
ラフは貰ってるんだけど小峠みたいな院長の写真アップであなたを応援しますって
意見した方がいいかな
高校ん時にスカり始めたサラブレッドがいて、そいつが
「加美乃素、効かんし、アカンわ・・・社長、ハゲてるもん」
と言ってたのを思い出した
大きな組織にコバンザメみたいに寄り添っても色んな意味で好きなように使われるだけ
個人がいかせる仕事の仕方をしたほうが楽だし儲かるよ
定年退職した銀行の元支店長が、不動産会社に就職してなげいていた
若い娘に顎で使われている
>>367 それは作り話過ぎたな
不動産屋は銀行とのコネ欲しいから支店長経験者なら重宝されるはず
コネすら作れない使えない奴ならそうだろけど支店長まで上り詰めた奴は世渡り上手だからそれはないだろ
なめられるかどうかは本人次第
頭が良くてしっかりしてれば普通に敬意払われるよ
>>366 単価が高いし、潰れる心配も低い。そういう相手も重要。
要は分散とバランス。
車の動画を見ていた
使用しているカメラはどこもしょぼいな
ミノキシジルが全然効果ない(つд⊂)エーン
マジやばいです
なにかいい方法ないですか
ジェイソン・ステイサムやヴィン・ディーゼルのように?
>>385 飲みミノ摂れ
塗りミノとは桁違いの効果がある
特にM部はこれで復活した
頭頂部は維持〜少し減る程度の効果
手足胸額などにも毛が生えまくるから
効果があることは実感するはず
ただ、1.25gを1日2回を5年ぐらい摂って
心電図で不整脈が出た
今は1.25gを1日1回にして異常は無い
(つか、マラソンで心臓酷使してたのもあるがな、スポーツ心臓って奴だ)
>>391 人間の生涯の心拍数は20億回と決まっている、という学説があるからな
マラソンが寿命を縮めるだろうことは実感してるよ
走った後は大抵頭痛になり、身体もボロボロになる
おまいらはジョギング程度でやめとけ、絶対ニダ
動物は概ね心拍数と寿命に比例があるのではないかとみられているが、
人間だけはこの法則に従わない
心拍数で寿命を推定する場合人間は35歳で死んでいなければおかしい
ただ、奇しくも新しいことを覚えられなくなっていくのもこの年齢前後から
35歳で新しい事覚えられないわけないだろw
まともな企業なら仕事真っ盛りでプレイヤーでありながら指揮・管理もこなす最も忙しいのが40代だぞ
未経験の35歳です!プログラミングしたいです!
↑
お前これに仕事任せんの?
>>401 無理だわ。
つーかそれが18歳でも、もっと任せたくないわw
新しい事覚えるってのと未経験の職業を始めるってのは
全く意味が違うって昔ばあちゃんが言ってた
例えばゲートボールなんて70歳で覚えりゃいい
でも医者の仕事を70歳から始めるのは無謀。
つまりはそういう事
>>409 ゴルフなんて35歳になって覚えりゃいい
でも医者の仕事を35歳から始めるのは無謀。
つまりはそういう事
じゃあ30歳から医者の仕事を始めるのは無謀じゃないの?
>>412 無謀だがまだ理解できてないのけw?
さすがに理解遅すぎとちゃうんか
未経験の35歳がお前の下に来たとして教育しなきゃならなくなったらできるのか?と問えば良かった
>>400はできるらしいがな
>>415 すまんができると思う。
むしろ社会人経験多い方が仕事の要領や目的、常識をわかってると思うから。
ただ、プライド高くて言う事聞かなかったり、クセが強いなら無理。
言いたい事はわかるよ。プログラマなんて35歳定年説なんてのもあったしな。
でもそれは新しい事を覚えるのが困難なのではなく、安くて若くて最新技術を学んできた人員の方がおとくだから。
|
|⌒彡
|冫、) 仕事ないの?
|` / ……
| /
⊂
|
>>417 > 安くて若くて最新技術を学んできた人員の方がおとくだから
ホント、それなんだよな
saas gitは制作に必要ない
コンパイル面倒 変な脳みそ
ビルダーにはそんなの無いよ
35歳で未経験の業界に転職してくる奴なんて最悪だけどな
その歳になるまで転職出来ない奴は基本的に使えない
物事を決断するだけの経験が無いから決断力が無い上に
自分の金銭的メリットしか考えないで転職してくるから仕事覚え遅いよ
応用力も無くてマジで言われた事しかやらないし出来ない
年金をもらっているけど、おまいらより頭はさえているよ
>>423 メガバンクやANA、JALから人来そう
>>425 身の程知らずなのは老人と子供の特権だな
生暖かく見守っといてやるから頑張ってマウント取れよw
>>425 おじいちゃん
勝手にPC触らないでってあれほどいつも言ってるのに
>>433 とか言って実際対面しても話題が合わなくてただのおっさんとしてしかみられないんだろ?
キモいおっさんがただのおっさんに見られるたった一つのメソッド
馬鹿じゃねえの
一人でやってコロナにかかって後遺症で苦しめ
>>442 去年撮った乾杯の写真な↓
結構みんなテンション上がってて盛り上がったよな
その後皆で海行ったんだっけ?
寒いのにはみんなしゃいでんなー
最後集合した時の写真な。
この後、良いお年を〜なんて言いながら解散したんだよな
>>442 今回はどこでやるの?
仕事終わってから駆け付けようと思ってて。
これが俺な
外人って差別用語と気がつかないで書いてるおっさんなんだろうね
いまだにめくらとか人前に言ってそう
昔FMのジョッキーがハワイで日本人見つけて「がいじん!かいじん!」と叫んでやったと放送してたな
沖縄人がうちなーとかないちゃ〜とか言うのは差別感じるけど
極左の沖縄嫌いだからどうでもいいチャイナウイルスで死滅しろ
中華の首里城なんて再建するなよ
>>463 漢民族がチベットに対して行ってることと大差ないなw
そこまで嫌いなら、沖縄を日本から切り離せよw
そうだよ切り離して香港にたいになればいいんだよ
そうなればもう基地反対とかやってられないぞ
うちなーは処刑されてしまえ
農作業が終わったのでphotoshop2021で写真の整理した 切り抜きがスゲー
税金の納付書探してて今年払う税金をよくよく計算したら、自分って貧乏なんだなーと思った
預金増えてて非課税ではないけど低所得並み
うーん
国保、年金、住民税、所得税かな
国保と年金って税金になったよね?
国保高いから法人作ってそっちで保険入ったわ
自分の給料低くしとけば社会保険料は抑えられる
その分法人税は取られるが国保よりは若干マシ
SSD 128GB + HDD 1TBのPC使ってるんだが、
SSDが一杯一杯で、さっきUnityインストールしようとしたら10GBも空けろとか言いやがる
もう写真とかのデータはHDDに移したけどまだ2.9GBしか空いてない
アプリ消すにもなぁ・・・どれ消していいか分からん
>>474 256GBだけどue4も色々文句言ってくるけど動く。 データはすべて外付けSSDに保存している
髪の切り抜きが下手だったけどphotoshop2021から楽に出来るようになった
>>475 俺も一旦バックアップ取ってから外付けHDDに移すか…
移した途端に必要になったりするからなー
ああ!別に常時繋いでてもいいな
Photoshopの切り抜き、YouTubeでも宣伝してるねー
髪の毛も逃さないらしいじゃねーか
よう再現できてるわ
OSなどいれるメインのSSDは512GBは欲しいところ
>>472 突っ込みどころ満載なんですけど
たぶんニートさんですよね
会社員が安く見えるのは会社が半分負担してるからですよ
それに給料低くするなら断然国保のが安い減免も受けられるし
支払調書に今は0に出来ないし5万ぐらいにしても
弱小法人が入る協会けんぽなら国保のが安かった。
10万人以上いる企業の保険組合は安かった記憶があるし
同じ16000円ほどの年金払ってても企業年金の積み立てもあるし
上場企業サラリーマンはいいなぁと思うが協会けんぽに旨味ないな
もしかして国保って6月〜翌年3月だから高く感じるのか
12で割ったらトントン?
細々じゃなかったら自分も法人作って社保入ろうかと思ってた
年金もらえる歳になるころには厚生年金もゴミだろうか…
>>475 被写体選択?
その程度の背景なら前からできたろ?
てか随所に使ってるグラデが素人くさいんだが
>>475 試しにその機能とやらでこの画像の一番手前のグラスを切り抜いて見せて。
>>481 法人住民税均等割の5万ぐらいも足さないとダメだよ
東京だと6万〜8万ぐらいするんじゃないの
同じ給料帯での健康保険の経験談
4万人程度企業保険組合で月8000円×12ぐらい
協会けんぽ月11000円×12ほど事業主負担あり
国保月26000円×10
国保のが安いと思うけどソース俺
ってか2021出たんだな
ずっと2019使ってるwww
>>484 結構高いな高すぎるな
>>485 組合に加入するのも合わせると国保と変わらないかも
参考になりました
>>483 古くさい写真だな 解像度が72のボケボケ写真
国保を社保に切り替えて節約できるのは稼ぎが多い人だけやぞ
国保は自分の全収入に対してかかってくるが、
社保は会社の給料だけにしかかからない
それでは、早速、
>>490さんのお手並み拝見とさせていただきましょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>488 ケンカしたい訳ではないって先に行っておくけど、
正直、実用レベルではないです。 それくらい輪郭が汚い。
ただ、これが機能一発で出来たならそこそこ使えると思います。
(この状態から修正していく工程にすれば)
webの解像度は72dpiなんですよ。 知らなかったんですかね?
それとアップロダに上げれば恐らく印刷用のdpiもweb用に変換されるでしょう。
改めてケンカしたい訳ではないって先に行っておくけど、
webデザイナー兼農家って言うからどんなもんかと思ってたけど、
「農家がwebを自力でやってみてる」程度が正しいです。プロレベルと言ってはいけません。
>>488 背景との境界は最低でもこれくらい丁寧に処理し
輪郭を明確にしないと
プロの現場では通用しないぞ。
>>493 綺麗だねぇ
赤いグラスの方は何をどうしたらこうなった
実家に帰ってきて夜中に仕事してたんだが
一息入れようと思って台所でコーヒー淹れてたら
突然ネズミが現れて足元に突進して来て
俺の股の間を走り抜けて逃げて行った
夜中だってのに大声上げて叫んじまったよ
まだドキドキが止まらない
田舎ヤダー
自宅のマンションに帰りたい
今更だけど、打合せにスーツ着てった方がええんかな
着てる人と着てない人がいていまいちルールがわからん
>>496 でも誰もいない夜中の静かな台所で
いきなりネズミ現れてスゲー速さで突進してきたらビビるって
10年ぐらい都内暮らしでネズミ見ることなんてほぼ無かったから
ほんと怖かった
朝起きてきたオカンに話したら臆病だと笑われた
やっぱ生活環境違うわ
>>497 裸でもいいけど今はマスクは必須じゃね
テレビで不織布がーって言ってるのでまたマスク不足になりそう
絶対テレビ関係者が転売してるよな
せっかく布製マスクの縫製で小銭稼いでたのにな
電通とかに情報操作されたら必死でSEO対策しても吹っ飛ぶよな(´・ω・`)
>>497 ボロボロじゃなかったらなんでもいいかと
俺はいつもセーターで行ってる
ガラスの質感、透明度、クリアさも見てね
インターネットの黎明期から解像度72を推奨してきたけど最近は早いから300dpiに設定している
前回はphotoshopの”境界をぼかす”で作ったので境界がぼけていた
このあたりは個人の好みだね
>>505 スマンが、切り抜きの話だったと思うのでまずは切り抜きの指摘から。
グラス上部の右上よく見てみたらわかりやすいが、
境界がきれいに処理できてないんだよ。
それすらわかってないんだと思うわ。
次はあんたが見て欲しいという質感、透明度クリアさだが、
加工がキツ過ぎだし着色料と毒でまみれた液体にしか見えんよ。不自然すぎる。
あんなたらこれ飲みたい??グラスの上部も茶色いし。
悔しい気持ちはわかるんだがこっちは10年以上デザインでデザイン会社と競ってきてるし、
何十人とデザイナーを見てきて育てて採用してって経験だからさすがにあんたじゃ無理だよ・・
>>505 それと話の発端は
>>475のphotoshopの新機能の話だたはずだが、
自分が言いいたいのは
「プロレベルでは使えないなんちゃって新機能」
「その程度の背景なら前からできたろ?」
って事を言いたかったんだが、
例えば
>>505はphotoshopの新機能の何を使ったんだ?
自称フリーランスweb制作って言えば
一般人から見たら皆いっしょくたにされちまうから
最低限のレベルは押さえて欲しいところなんだ
自称フリーランスweb制作って言ってる時点で
一般人からはニートと思われてる
負け犬の遠吠えが聞こえる
photoshopと無料gimpの差
そもそもなぜ犬じゃなきゃいけないんだ?
猿でもいいだろ猫でもいいだろ
>>519 わしら、近いところに住んじょるんじゃろうのぉ
たぶんphotoshop覚えたてなんだろうな
何で例外なく初心者って無駄にベベルとエンボスとか
使いたくなるんだろうな
制作会社の経験も無いしスクールで正しい知識得たわけでもないのにプロ風を装うの禁止
俺は純粋なマなんだが、
WEBデザインと名乗っている人って大体職域はどこまで?
もちろん、WEBのデザインはするんだろうけど、
CSS + HTML + JavaScriptも触る感じ?
触らないけど理解してる感じ?
>>532 WEBのデザイナー コーダー プログラマー とかの境界って適当なところが多い印象
>>532 このくらいやってデザイナーって呼ばれてる
>>532 全部使うぞフリーならw
あとはphpとWordPressも
>>532 フリーなら全部だな。それとDTPと営業とディレクションと撮影とライティングと経理もやっててもおかしくない。
どこにフォーカスするかが人によるだろうけど
プログラムやデザインがぶっちぎりで突き抜けてるなら制作会社や同業が放っておかないだろうからそれだけでも十分いいと思うが
>>533-537 なるほどー、職域が特に曖昧な日本らしい展開だな
もうマの聖域をがっつり侵してんじゃねーかw
いやね、今はWEBじゃなくてデスクトップアプリを書いてるマなんだが、
どこまでWEBデザインを勉強すべきかと思って訊いてみた
以前、CSSを勉強してみたが、ビフォーアフター見てもさほど違いが無くて
「そんな細かいところ、どぉうでもええわ!」と思えてきた
でも、人に頼むとお金が発生するしなーとも思ってるんで、また勉強はするつもり
俺はCSSで食ってるようなもんだけど、デザインレビューとコードレビューができれば自分でやらなくていいんじゃないかな
人選間違えるととんでもないものが出来上がってきてくるよ
俺は本当になんでもできるプログラマーなんだがデザインだけはできない
出来合いのテンプレ使うか、他人に頼むしかない
いややればできるんだけど、何故かどうしても自分がこれでいいと思う判断基準が大勢の他人と合わない
見た目だけじゃなく機能やUIの設計においてもそう
俺が使いやすいと思ったものが他人は使いにくいと言う
本を読んで勉強しても書いてあることにどうしても納得がいかない、いい例悪い例が逆に見えてしまう
一時期おかしいのは自分だから矯正しようと試みたが殊の外精神的につらくて断念した
無理に自分でできるようになるより諦めて他人に任せた方が幸せとの結論になった
そういう人は不幸だね、知り合いにもいるけど
アプリで儲けようと頑張ってたけど何本出しても泣かず飛ばずだった
テストプレイに付き合ったりしたけど色々ずれてる感じだった
それ俺だろ、テストプレイありがとうございました
色々作ってまともなものを作る力は付いたから今は受託で食ってる
アプリで鳴かず飛ばずなのは当たり前、宝くじに当たるようなもんなんだから
当たったら当たったで別のストレスありそうで、果たして幸せなんだろうかと思ってしまう
まあどんな事にでも向き不向きやセンスってあるだろう
音楽の業界だって上手いのは当たり前で、あとはセンスだからな
>>532 前いたweb制作の社長
紙デザ上がりでデザインのみ
プログラムどころかコーディングも知らないから
デザインに1.7ピクセルの線とか平気で入れてくる奴だった
貯金もたくさんあるのにスーパー行って買い物してたら急に手が震えてきた
寒いとかコロナとかじゃなくて、精神的な不安があるのだろう。別に自分じゃあ何ともないんだが、今んとこ数日仕事なくて人と会ってないからなのだろう
外出に不安を感じる
というのは誰でもあるものらしい
おじじ様が言っておった
>>550 そりゃずーと人に会わないで自宅待機していたら平気だもんなぁ
ずっと家で作業してる方が嫌だな。すぐに散歩に出たくなる。
散歩してたら脚が急にガクガク震えて地べたにへたり込んじゃった
家に帰ったらふーって治ったわぁ
亀レスでスマソ
デザインに関してはまだデザインレビューやコードレビューは無理だろう
それを目指すそうかね・・・
>>540はまだデザインに拘りがありそうだからまだいいが、
俺はそもそもデザインに関心が無い
ボタンが押せないとか
文字が折り返されて読みにくいとか
背景色と文字色が近くて読みづらいとか
機能的に問題でも無い限り、デザインなんて正直どうでもいい
大体の場合、デフォルトの設定で充分
「なんでそんなところに工数を掛けるんだ?」という気持ちが大きい
>>540も書いてるが、俺もやればできるとは思う
でも、見栄えに時間を掛けるぐらいなら
マとしてもっとやりたいことが山ほどある
やっぱり生きる世界が違うのか・・・
この話題から変えてくれて結構
>>555 そういう人が居て多様化してこそ経済が回る。
例えば車、乗り心地より見た目のカッコ良さやかわいさで選ぶ人も多い。
そして洋服、着心地より見た目のデザインで選ぶ人が圧倒的に多い。
様々な価値観があるから我々にも仕事のチャンスがある。
>>546 同じく貯蓄はたくさんあるし仕事もまだ減ってないがコロナで今後どうなるかわからんわ。
今の太客が契約なくなったらと思うと不安だな。
数日仕事なくて人と会わないとかしょっちゅうだからそれは平気だが。
>>560 自由に使えるのが1千万以上だな。まあ別に金持ちではないが。
お金あっても人と接してないとダメだよ
ネットやSNSで通じてるからいいってのは意味がない。5chで雄弁でも実際に人と会って話をする時に吃って言葉が出てこないだろ?
俺全然人と接してないけど猫がいるから平気だよ
みんな猫を飼え、めちゃくちゃ幸せになれる
ネコは黙ってればわからない
病院連れて行くときはバッグに押し込める
CMで多く露出してるがロシアンは静かだけど暴れるので面倒だよ
可愛いけど暴れさせないとロシアンの体系が維持できない
ロシアンのデブ猫はみっともない
うちも小動物いて毎日話しかけてるから、とっさに声が出なくなることはなくなった
>>577 仕様を伝えれば
コーディングとバリデーションチェックまでして
納品まで終わらせてくれる
>>563 今後も人と会って話をする機会は圧倒的に少なくなるから不要
世間もコロナで遠隔が加速した
コロコロが続けば平日昼間に屋外レジャーできるけどその代わり自営の仕事がなくなる
バイトが主たる収入になっちまうよ
美味しかったそうです
ダウンロード&関連動画>> >>581 そら
アンタが人と会いたくないだけしょ
>>580 まあまあ利口やけど
うちの犬には負けるな
ウチの猫はいつも怒ってる
ダウンロード&関連動画>> 菅総理の会見ででた給付金って独身関係ない?低所得者5万円ってのは子供いないとあかんやつ?
ひとり親世帯だってさ
俺らは来年おかわりがあると信じたい
>>594 ひとり親ってかなり限定してるな、離婚したとか未亡人とかの片親ってことだろ?
低所得の独身には関係ないんだな
いやたった五万でそんなめんどくさいこと木下優樹菜でもやらんよ
俺は猫が死んだら自分も死ぬ覚悟で飼ってる
今4歳だから後10〜15年ぐらいかな
猫って主の死期を悟るらしいな
主の顔見ながら腹に手を当てて「なーぉ」って言ったら早期診断しろよな
猫にたまにご馳走あげると
うまいニャ うまいニャ
と言いながら食べる
外人が経営者のカレー店は肉がやばい
うろついている犬猫をタダで調達する
>>623 昔は顔は塗ってるけど下半身は丸出しだった
性器魔だったお
>>628 いまだかつて生産性のある話がされたことがあるだろうか?
>>628は自分自身も含めて
「もう書き込むなや、(#゚Д゚) 凸ゴルァ!!」
と言ってるんだろう
>>633 回転寿司行ったらただで食えるだろ
お前それだけ食って帰るだろ
このスレもレベル下がったもんだな
昔はもっとしょうもないスレだったのに...
ニャンコもカリカリじゃあ満足できない身体になっちまったさ
スマホゲームの『クリエイターコード』って
何のことだかわかる人いる?
ぐぐったけど、その前提となる知識や世界観がないせいか
よくわからなかった、、
>>647 そのゲーム制作に携わったクリエイターのIDみたいなもの。
課金の一部がクリエイターに還元される
ダウンロード&関連動画>> 子猫のうまいうまい合唱
コーディングばっかだったけど
久しぶりにデザインしてるよw
久しぶりにやると楽しいなwww
貧乏な奴から料金の問い合わせがあった
100万払えない奴はまともなwebは作れないと思え
Webに100万も出せる企業とか見た事ないわ…
今どこも苦しいんやぞ
>>666 WEBサイト制作1件あたりの平均単価は200万ぐらいなんですか?
全国的に130万円前後がお友達価格
うちらは田舎なので100歩ゆずって80万
ビデオカメラとデジカメで100万かけているし
>>674 300万ならどうだ?
100万円と300万円交換できる機会をお前はまた見送りするのか
お前はいつもそうやって絶好のチャンスを見逃してきた
悔しくないのか!
くだらねー事書いてないでさっさと来年の事業計画を考えろや
いつまでコロナ気分のロックンロールしてんだよ
150万儲かるとしても
そのためにお前に100万払うのが嫌だ
100万円払うのは現在価値、確かなお金
150万円儲かるのは将来価値、不確かなお金、減ってても文句は言えない
つかね、そもそも、サイトが良いだけで150万円稼げるのか?
ビジネスが成り立ってなけりゃ、どんなに良いサイトを作っても1円も稼げない
結論:
>>673に払ったらダメ
>>669 どうせならオマーン国際空港のWeb作れよ
笑いのセンスないんだからやめろよw
下ネタで面白くないって最低だぞ
>>685-688 お前ら全員経営のセンスない
リスク取らないでスケーリングなんて一生無理だぞ
経営のセンスはないけど、詐欺師に騙されないセンスはある
デリヘル呼んでおまんこぺろりんちょしたけど余裕だぞwww
だから笑いのセンスないんだからやめろって
下ネタで面白くないって最低だぞ
昔さんざん若者に寒い言われてたオヤジギャグと同レベルって気が付けや
来年も細々でいいやなんて思ってると細々以下にしかなれないんだからな
例えば、今の仕事を60歳までできると思うか?
20代の今風なサイトや最新のプログラムできる奴がわんさかいるのに
そんなおじいいちゃんが今みたいな感覚で仕事取れると思うなよ
55歳で定年だ。残りの人生25年間どうする?1年240万で過ごしても6000万必要だぞ
老人ホームはびっくりするくらい高額だぞ。調べてみろ
今稼がないでいつ稼ぐんだ? 逆算して今1日いくらの稼ぎが必要か算出すべき
そういう国だもの
貯金が尽きたら孤独死するしかないな
そんな時の生活保護のために
資産が0に前に弁護士同伴で役所に行く金は残しておくんだぞ
市民オンブズマン代表で弁護士の奴とはツーカーだけどな
頭はおいらの方が良い
>>701 この年末に宝くじが当たる予定は組んである
>>701 て思うじゃん?
こっちが老人になる頃には周りも老人になるから
最新なんて求められないと思うよ
むしろ敬遠されると思う
老人は変化を嫌うからね
https://www.canva.com/ja_jp/のアカウント作成時のパスワードチェックが不必要なまでに厳し過ぎる
英文字、数字、記号を取り混ぜて10文字以上にしてんのに、まだ弱いとか抜かしやがる
他のサイトなら余裕で突破してるわ
おまえは銀行か
記号混ぜろとか不便さが一気に上がるだけで意味ないんだよな
文字種よりも桁数を増やした方が強力になる
使える記号って5種類ぐらいしかないから英字が増えたぐらいしか意味ないよな
記号混ぜろ系は末尾にアンダーバー付けるだけにしてる
さいつよパスワードにしてもどこかがお漏らししたら終わり
ノルウェー歴史博物館の館長がパスワードを誰にも教えずに逝ってしまって
貴重なデジタルカタログが開けなくなった
それで世界中のハッカーに「パスワードをクラックしてくれ」と頼んだら、
スウェーデンのゲーム・プログラマーが僅か5時間で解いちまった
まぁ、コレクションを集めた研究者の苗字を逆から書いただけのパスワードだから良かったのかもな
https://www.cnet.com/news/swedish-programmer-cracks-password/ ちなみに俺はどんなサイトであってもほぼ困らないパスワードの生成方法を編み出した
もちろん利用していない
たとえ俺達が感染しても死にはしないとしても、俺達から感染して死ぬ人がいるだろうからな
利用してないし、まず外に出てもいない
あれを利用するのは命と快楽の優先順位がバグってる奴だけ
トラベルはプラス収支になるから儲けまくってる奴いるな
>>729 その通り
そういう馬鹿どもを封じ込めるために
本来なら国が率先して行動制限すべき時期なのにな
利用してる知り合いもたまにいるようで凹む
今後もうコイツとは付き合えないなぁ…という寂しさ
儲かってるのは二階だろ
Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金
https://bunshun.jp/articles/-/39127 国民の命を蔑ろにして金儲けている政治家が真っ先に死ねばいい
>>734 田中祐一
12月24日 パイパニック 60分コース オプション ゆいちゃんへの指名在り 延長
後日再来店でポイント使用
みたいな感じで情報がきっちり残って、政府に行動や趣向を分析されるんだぞ。
>>735 それで総理に対して 余計なことを とつぶやいたんだな
80分散歩してきた
ついでに風景をカスタム設定したビデオで撮影
>>742 おっと
高層マンションの盗撮の話はそこまでだ
お前ら今年は何客新規取れたの?
俺は1客だけだが既存が1つも契約終了が無かった奇跡。
新規なんてもう何年もゼロだわ
好ましくはないと思うが既存客だけで忙しくて何もできない
いいんじゃね?
人増やさない限りは対応できる数にはいずれ限界がくる
新規は色々下調べしたり相手の事業や商品、市場を理解する事から始まるから
お互いに取って長期付き合いする方がメリット高い。
日本は政治アレルギーなんでそれでいい
海外では政治的な思想を持つことは大人の嗜みのような部分があるが
日本では政治的な話しは表立ってしない
話題にしないだけならマシだが、本当に無関心な人も多い
だから実現性がなくても聞こえのいい公約に騙されてホイホイ投票する
日本で総理大臣の直接選挙をやりたいなら
まず国民が投票率などで政治に参加したい意思を示していくことから
>>751 てめー、誤爆しといてすまんですむと思ってんのか!
まったく関係のないトピックを貼りやがって・・・
土下座しろ、謝罪しろ、賠償しろ!
誠意を見せろ!
何じゃと?
スマンと詫びいれてるのに
誠意を見せろとはどうゆう了見だ貴様
しまいにゃ
誠意大将軍連れてくるぞ
このヤロー
誠意って何かね
あんたらは、フォームにreCAPTCHAとか使ってる?
以前使ってたけど
画像認証とかがわずらわしくてやめた
>>755 使ってるけどあまり効果を実感できないから、
同時に入力NGワードや拒否設定を指定してるわ
画像の文字入力するやつ
たまに難易度高いのあって嫌だな
写真選ぶタイプもたまに間違えるわ
まぁ、10年と言わず5年もすれば
あれを破る人工知能が登場する
人間様よりも素早く正確にな
reCAPTCHA v2は画像をクリックする奴だが
reCAPTCHA v3は画像クリックが要らない(要る時もあるが)んじゃなかったっけ?
>>762 カニカニ言うから、たらば蟹を買いたくなったんだけど
おすすめショップない?
楽天かamazonで探せばいいのか?
>>766 おすすめショップ後で貼る
ちょっとまったけ
>>765 そんなこと言ってたら
10万本の矢集めさせるぞ
>>784 もうちょい詳しく
君の独立するまでの経緯やその仕事を取るに至った経緯とか聞きたい
今いる浮遊クラって地雷ばかりだろ
たいていはがっちり組んでるから制作者がトンズラでもしない限り流れてこないだろ
アホでテキトーな制作者がまあまあいてるから
一定の割合で流れてくる
>>779 それ、某博物館の三国志特別展で見たわ
機転やな
>>789 俺も見に行った
しばらくは、俺のスマホの壁紙が関羽像だった
■■■ 突然ですがここから先は三国志スレとなることが決まりました ■■■
■■■ 大変申し訳ございませんが、関係のない方は出ていきやがれ ■■■
忙しかった仕事がようやく終わり
久々にエロ動画見ようと思って流行りの動画を探しに半角行ったら
潰れてたでござる…
お、アマプラでも観れるなw
俺も三国志観てみるかw
三国志 第一部 英雄たちの夜明け
https://filmarks.com/movies/19008 全三部構成
これもprimeで見れる
三国志 1
三国志U「天翔ける英雄たち」
はhuluなら無料で観れる
ある意味デザインだけだな厳密には違うが。
それがどうした?
DTPもやったほうがいいぞ
名刺デザインにポスター、商品パッケージ
織り込みチラシ、企業ロゴに店頭看板
なんでもがむしゃらにやったらいい
自宅から10km先に弓矢に使える竹が生えていると猟師から聞いた
>>808 すぐ取りに行って武器をつくらないと
曹操孟徳が攻めてくるぞ
>>811 温泉だったら、洞窟温泉とか行きたいわー
>>798 本当だ、観れるわ
観よう
昔、三国志の漫画は何がいいかって訊いたら
「蒼天航路」を勧められて10巻ぐらいまでは読んだ
あれはアニメ無いの?
でも結局、三国志は誰かが作ったただの創作ストーリーなんだろ?
演技のこと?
大衆受けするような物語にしたということだから盛ってるな
違うよ。
三国志ってのはストーリー自体が脚色されている物語
呂布みたいな奴ッているよな
何かの能力だけがやたら突出してるような奴
1000年後に北斗の拳が遺跡から発掘されて
これは実話で昔はこういう世界だったんだー
とか思われるの胸熱
「なんだ、1000年前も今とあんまり変わらんじゃなあべし!」
俺より上の世代がいるとは・・・!
> 少年アシベ
名前だけ聞いたことがある
赤胴鈴之助、という歌があるのは知っているが観たことはない
ナショナルキッド、はなんか聞いたことがある
「名神高速道路を85キロで走れ」
みたいなのいまだに覚えてるわ
あの声一生忘れられないと思う
ダウンロード&関連動画>> これ
今見ても不気味で怖い
犯行グループに子供がいるんじゃなくて
子供か子供の機械音声で棒読みしているようにしか聞こえんなw
>>853 古い映像と棒読みの音声で思い出したけど
かなり昔に見た乱数放送の動画がガチで怖かった
調べたらyoutubeにまだあった
リンクは貼らないので興味がある人は
youtubeで「乱数放送」で検索すると出てくる動画の中に
ヤバいのがあるから見たければ探してみてくれ
■■■ 突然ですがここから先はオカルトスレとなることが決まりました ■■■
きゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
web系のスレみてると結構、職失った人や副業したい素人が参入してきてるな
全力で追い返すぞw
そんなやつらは
耳の穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタいわしたれ
素人来るとググっただけのしょぼいクオリティで何でも安く受けたりするから
そのうち業界全体の単価落ちるんじゃないかと心配になる
it業界=単なる文字入力
クラウドファンディング=乞食
web制作パートナー募集してるけど毎月30件ぐらい応募くるwww
この間ニュース見てたらまちコン運営で年商3億のおっさんが離婚で家追い出されて公園で野宿
炊き出し貰う毎日で「みじめ」ってインタビューで答えてた。イベント系だけは今だに収入ゼロで復帰できないみたいだな
>>865 ほんとそれ
ついでにSOHOのイメージがそういう低品質やフリーターみたいなイメージになると困るな
まあ威張るほど仕事頑張ってないけど
>>869 >まあ威張るほど仕事頑張ってないけど
なんじゃっ、そらw
>>867 そんなに応募来るなんてどこで募集してるんです?
昔、制作会社の人に聞いたんだが地方のweb会社から毎日一ページ100円(正確な値段は忘れた)とか激安価格のFAXが送られてくるんだってさ
そんなとこに頼む訳ないよね
>>874 スゲー
ウチなんか三か月に一件ほど
WEB制作パートナー募集に変えてみよう
>>875 田舎だけどそういうFAXの営業数年前まで見かけてたな〜コーディング安くしますとか
Web制作するのにFAXで営業とか面白いよね
制作会社とかで安いプラン用意するのはまぁ分かるんだけど
単価めちゃくちゃ安くしてる個人事業主はインボイス制度始まったらどうするんだろ…
消費税のやつ?
もし自民政権倒れて消費税が元に戻されたらインボイスもなくなるのかな
狂った奴がインボイスとか言っている。貿易用語だよ。以前教えてやったのに
インボイス制度は、売り上げが小さい免税事業者の益税を狙い撃ちする制度とも
いえるかなあ。このスレの住人は影響大でしょ
>>884はネタで言ってると思うけど、そうじゃなかったら相当なバカw
四月五月に比べると電車乗ってる人は多い
感染者数はあの頃に比べて何倍にもなってるのにな
自分は何ヶ月もの間かからなかったもしくは症状出なかったから
今後も大丈夫だと思ってるんだろうな
個人はそれでよくてもみんながそうやって外出てたら収まらないから、全体としては不正解なんだけどな
引きこもれない事情がある人は怖くても乗るしかない
その点我々は非常に幸運な状況にある
多くは事情があると思い込んでるだけなんだけどな
職業選択の自由がないわけじゃないんだから、さっさと転職なり休職なりすれば良い
死んだり体壊したら元も子もないんだから
俺らはただ運がいいんじゃなく、自分で道を選んだことが功を奏したのだ
SOHOスレ情報早かったな
> 972 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2020/01/28(火) 21:01:56.95 ID:???
> 街に中国人多いからであるきたくないわ
>
> 973 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2020/01/28(火) 21:10:13.23 ID:???
> おまえら外でなくても仕事できる系か?
> しばらく外でたくないわ
>
> 975 自分:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2020/01/28(火) 21:57:37.78 ID:???
> 国内感染始まったぞ
>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200128/k10012262471000.html > 武漢滞在歴なしだ。
> パンデミックだろ
電車が怖いので車が飛ぶように売れてる
新車も中古車もウチの周りの中古車屋はみんな笑いが止まらんとか
>>898 俺は自転車を買い換えた
会いたい病ディレ&蔵との打合せ、片道10km程度なら天気の良い日に
してもらって、そこまで自転車で行ってる
自営のみなさん保険どんなの入ってる?
イデコ?ニーサ?良く聞くけどどっちが良いかな
節税考えたらまずはイデコやろね
イデコもニーサも保険じゃないけど
打ち合わせはzoomにしてもらってる
何故か俺以外は集まってたりするけど
イデコは無料無料謳ってるけど実際は毎月口座管理料取られるから
安全運用してても評価額がマイナスになって、リスク運用へ巻き込もうとしている
イデコもニーサも本質は株の投資だよ。
オマケ程度に保険商品も扱ってるってだけ。情弱な素人は食い物になるだけだからならやめとき。
純粋に保険なら、自分の為か家族の為かで考えるといい。
大きく分けて、医療と終身がある。 学資とかはやらんだろ。
国内の老舗は全部ダメ。外資がいいよ。
ニーサは節税にならんだろ
普通に利益あげたら120万枠なんて速攻になくなるし
塩漬けにしとくのも消費期限あるし
大量に動かすなら特定のが楽かな
損失の方が節税になるし
まあどっちも必要ない部類だな。
本業の節税なら共済に限るよな。
細々ならふるさと納税の効果も薄いだろう
だから共済は節税にならんってば
納税を先延ばしにしてるだけだろ
>>913 シュンミレーションしてみたか?
20年がボーダーラインで考えれば
退職所得も込みで考えても節税でしかない
あら、前の企業勤めの時のイデコやってるんだけど、
非課税で帰ってくるんだから確実にお得でしょ?
お得にならないならそんな制度はそもそも誰も利用しないし存在しない
>毎月口座管理料取られるから
これも聞いたことない
イデコは売り上げ扱いにはなるけど
納税の先延ばし?
>>916 運用時の手数料ってとこな↓
https://go.sbisec.co.jp/prd/ideco-online/category/operate/013789/ 毎月の明細の項目まで見ないと気が付かないと思うぞ。
運営会社によっては事務手数料だったり口座管理費だったり項目名はそれぞれ
>>917 意味不明。
確定申告では小規模企業共済等掛金控除の項目に加算し控除が受けられる
>>918 微々たるもんじゃねーか
しかもお前の貼ったそのリンクの最後に重要なことが書いてあるから、
目をかっ開いて声に出して10回読め
それでもiDeCo(イデコ)はおトク!
iDeCoの加入から給付までにかかる手数料をまとめると、加入時:2,777円+α、運用時:月額167円+α、給付時:給付の度に432円となります。iDeCoにはさまざまな手数料がかかりますが、それでもiDeCoはお得な制度と言えます。それは、1. 掛金として拠出した分が所得から控除され、2. 運用して出た利益にも税金はかからない、3. 受け取る際にも控除が適用されるという3つのお得なメリットがあるからです。
これから加入を検討しているなら、金融機関の取扱い商品やサポートの内容などと共に、手数料についても確認をしておくことが大切です。そしてiDeCoを上手に利用して、しっかりと老後の資金作りをしていきましょう。
なんで細々スレでイデコなんかが話題になるの
ああいうのは金が余って仕方ない奴がこの先しばらく絶対に使わない金でやるもので、
数年先の暮らしに少しでも不安がある奴が手出してもリスクしかないぞ
掛け金少なくするとメリットも雀の涙になるし
ぶっちゃけ細々程度の収入なら、やってもやらなくてもどっちでもええやろ
ローリスクローリターンだろ
>>922 イデマンコかも知れない
まぁ銀行に金入れてても仕方ないしだからといって銀行の口車に乗って信託しても腐るだけだし
収益マンション買ったらコロナで滞納だらけ・・・人生オワタ
コロナ理由に滞納する奴はクズしかいねー
旧約聖書の創造主とは日月神示の国常立尊。コロナの主因は東京五輪。オリンピックはゼウス崇拝の隠れ蓑として作られた罠
モーセの十戒を犯している大罪に、皇室や神社本庁は気付いていない
http://2chb.net/r/olympic/1553065847/ どっちも読んだこと無いけど黙示録には何て書いてんの?
ただ一言、「Shut the fuck up(黙れ)」と書いてある
>>936 世界の終わりに7つの災いが起こる
地震などの天災が頻発する。
人が人を殺しあう(たぶん戦争かな)
疫病が流行る
とか色々と人類が選別されると書いてある
無差別だからいい人まで死んじゃうけど最後まで悪い人が生き残ってたらいい人だけ救済される
芥川の蜘蛛の糸みたいなだけどついてくるやつは振り落とされる
色々と面白いことが書かれてある
そういうの参考にしてかかれた文学とか多いと思うよ
クリスチャンじゃないが旧約聖書も新約聖書も読んだ
読み物としては面白いが、いろいろと納得いかない話も多い
歪んだ性格のクリスチャンが生まれるのも無理もない
新約聖書は読み物としてはキリストの生涯だからNHKの朝ドラでやるような内容
旧約聖書は地球誕生から書いてるし納得いかないのは誰がどこでそれを見たの?ってことでしょ
7日で地球ができたことになってるけど1日は1000年とも書いてある
7000年で地球ができたんだろう
銀河系以外のことは書かれてない科学書として読む人もいる
>>940 あと旧約には「目には目を」ってあるけど新約は「右頬をぶたれたら左頬を差し出しなさい」だから矛盾してるだろうって?
でキリストはそういう風潮に反抗して十字架にかけられたんだよね
人間ドックから帰宅した
コロナで病院は暇なので調べる調べる
>>946 いつ何時でも誰の挑戦でも受ける!で臨みます
>>945 逆に念入りにやってくれるのか
医療フェチなんで趣味も兼ねて行ってくるかな
>>945 調べた分金はかかるわけだが鴨にされてるだけでは今の一般病棟は赤字らしいから
ネギはしょって行ったか?ポン酢も持っていけ
胃カメラと、肛門から大腸カメラと切除触手も入れてきた
首から下のCT輪切りも
じじくせえ会話だな ここは老人が集う病院の待合室か?
もっと最新技術やビジネスモデルについて熱く語れや
>>952 ではあなたからどうぞ
よろしくお願いします
この仕事に最新技術を追うモチベーションはない(客が理解できない)し、
ビジネスモデルってのは商売のことを別の言葉で言い換えただけで、
それによって分析できた気になって悦に入り自己満足するための概念
そうした性癖を持たない普通の人間にとっては何ら意味がない
熱く語りました。反論があればどうぞ
そういや市から来ている500円で受診できる特定検診2021年1月末までだった
忘れずにいっておかなくっちゃ
>>955 自分も
開かずのクローゼットを開けないと
>>954 反論在りません。ここはやはり病院の待合室でいいと思います。
さようなら
プログラマだけど客の方から最新技術を求めてくることはない、客にそんなことわからないしな
なので新技術導入のモチベーションは開発がしやすくなることしかないんだが
大抵の客は作ったら終わりで保守なんか頼まないので、メンテしやすいようにする必要もなく
今まで通りの枯れた技術で作って納品するのが一番コスパがいい
いつか必要な時のためにアンテナだけは張ってるけど、無駄に学習にコストはかけないようにしてる
さよならさよなら元気でいてね
ダウンロード&関連動画>> >>957が俺の年齢聞いたらひっくり返りそうだな
まあこちらよりさらに若いのかもしれんが、
意識高くいられるのはそう長くないよ。すぐに考えを改める時が来る
飲食店旅行宿泊業皆ひっくり返って雨後の竹の子のように新規開業すれば制作業潤う
コロナ来年も頑張れ
検査キットがバブル景気だから追随してワクチンとか薬剤メーカーとか、君らが請け負わない業界が潤ってる
クライアントが医療メーカーとかないでしょ?
>>967 すいませんが、招き猫の目をチカチカ点滅するようにでしますか?
>>969 それと全体的にもう少し夢のある感じにできますかね?
お母さんは新年早々にそんなこと書き込むような子に育てたかったんじゃないのよ
年を取ると頭が劣化するから子供みたいな言動になっていく
悲しいことだよ
新年早々馬鹿なことばっかり言ってないで次スレ立てお願いしますね
∧_∧
(´・ω・) いやどす
ハ∨/~ヽ
ノ[三ノ |
(L|く_ノ
|* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
なぁお前、干支って知ってる?
ん?干支??
今年は何だしかって?蟹だな、来年はカツオだ。んで、次がサバだわ
それ、良い出汁出てるよねぇ
蟹から出汁なんて出ねぇよ
蟹ってさ、ひっくり返すと自力で起き上がろうとするよね
うん、足バタバタさせてちょー可愛い
もう焼けたからそれ食べて良いよ
ん、んうん…
上海蟹って美味しいよねぇ
そうそう、冬は特にね。蟹味噌に黒酢かけて紹興酒飲みながらくぃーっとね
うんうん、紐で縛られてる姿が堪らないわぁ
あなた、縛られるのが好きやねぇ
え?
シオマネキって蟹知ってる?
いや知らない
片手がデカくていっつもおいで〜おいでーしてるの
ふーん、なんで手がデカいんだ?
あれってメスにアピールしてるんだってさ。
「…おいで〜」
んもおぉ!ちょっとその小さいシオマネキ!!はやくしまってよ!!
商談不可な子供達
sohoと言っても一般企業が雇わないsohoも多数いる
一般企業が雇わないの意味不明
sohoと企業のは取引や契約だろ?
財団法人日本SOHO協会が示す定義としては「ITもしくはICT(information and communication technology)情報通信技術を活用して事業活動を行っている従業員10名以下程度の規模の事業者」
事業者(法人・個人事業主)の事を指すので
雇われではないですな
-curl
lud20250210180617caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hp/1603187648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の126人目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の125人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の107人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の131人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の108人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の127人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の136人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の130人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の134人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の128人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の118人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の122人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の120人目
・SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の121人目
・1日7〜99hitぐらいの人のスレ 12hit目
・かんたん相互リンク使ってる奴集合!
・フリーランス、SOHOのためのコミュニティを作ろう
・かんたん相互リンク使ってる奴集合!
・いまどき顔文字なんか使ってる奴はバカ
・JavaとかActiveX使ってホームページ作ってる奴って
・逆になんで邦画はクソなの?問題 作り手はアニメしか見ない池沼じゃなくゴダールもタルコフスキーも観てる奴らが作ってるのに
・最近TVでインタビューを見てると、深刻な事故や事件について聞かれてるのに、ヘラヘラ笑って受け答えしてる奴多いよな 何わろてんねん!!
・【芸能】木村拓哉 憧れた先輩はジャニーズのあの人 「食事に連れていってくれたり、面倒見てくれた」 [爆笑ゴリラ★]
・フリーランスでWebデザイナーやってる勝ち組だけど (16)
・YahooのGoogle化でどれだけの人が職を失うか
・【sop】レアルマドリード vs バイエルン [無断転載禁止]
・クラスに一人はいる奴
・Radiohead 193頭目
・Radiohead 194頭目
・1日1万PV以上を目指すには
・Web2.0とか使いたがる奴
・フリーランスになるために
・Web製作者オススメの目薬を紹介するスレ
・写真サイト管理人の集い 3枚目
・面白いテキストサイトを目指して
・つばきファクトリーのヲタスレ Part.54
・Web制作者が愚痴るスレ 64クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 61クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 52クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 63クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 55クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 54クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 66クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 50クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 51クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 39クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 46クレーム目
・法知識ゼロのフリーランス集まれ
・Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目
・Web制作に役立つフリーソフト part 3
・Web制作者が愚痴るスレ 43クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 40クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 45クレーム目
・Web制作者が愚痴るスレ 41クレーム目
・ ランボーシリーズ総合 PART5 【JOHN RAMBO】
・ホームページリース商法に注意しろ
・【ROH興行】新日総合スレッド2058【2日目】
・2024年パ・リーグ戦力分析スレPart23
・【瀬戸内】STU48★51航海目【本スレ】
・CSSで見た目が美しく使い易い日本のサイト
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part597
・【目指す】今からWebサービス作る【脱初心者】
・ヴァルキリープロファイル総合 Chapter156
12:12:34 up 43 days, 13:16, 0 users, load average: 54.10, 30.68, 32.70
in 0.061606884002686 sec
@0.061606884002686@0b7 on 022602
|