◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hrhm/1456590503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 01:28:23.92 ID:k8zAmVNE0
マイケル・シェンカーのオフィシャルサイト
http://www.michaelschenkerhimself.com/

前スレ
MSGマイケル・シェンカー・グループ・18 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1429415837/
MSGマイケル・シェンカー・グループ・19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1433504558/
MSGマイケル・シェンカー・グループ・21
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1441722741/

過去スレ
MSGマイケル・シェンカー・グループ・16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1423047555/
MSGマイケル・シェンカー・グループ・17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1425693528/


本物のアソートアタックm9(`Д´)

※前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1450102573/

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 01:31:48.60 ID:6ZUvtPfS0
知名度、人気、実力、すべてベックより上だそうです

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 01:40:25.68 ID:10QtgtGy0
やめれwwwwwwwwww

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 07:46:03.60 ID:bxlKl62N0
wwwwwwww

で、アンプの続き。よくリハスタに置いてあるjcm800は2203というモデルで、マイケルが愛用する2205とは設計も音もかなり違いがあります。
2205と2210は生産台数が少なく、今は再生産もされていないのでかなり希少です。マイケルも予備用の入手には苦労しているようで、ファンが憧れて持ってるって伝えると、真剣に「売ってくれ」って言うらしいですw

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 08:40:04.62 ID:rVVMX5YU0
>>2
普通に上だと思うけど、なにか?

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 08:49:58.82 ID:LKUhZ4Ij0
例えば、ジェフはローリング・ストーン誌の「偉大な100人のギタリスト」で5位、
シェンカーは下回るどころか名前も出てこない
これだけでも知名度・人気で確実に負けてるのは分かるわな

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 11:33:50.11 ID:10QtgtGy0
どっちが巧いなどと語ってる時点でアレな人だな

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 12:56:27.05 ID:OEZu/zmn0
どんなにひいき目に見てもマイケルはその他大勢の中の一人にすぎないからな。

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 13:37:28.12 ID:YVPFtkWj0
ローリング・ストーン誌はアメリカの雑誌だからね。
因みにブラジルのメタル雑誌「Roadie Crew」が選んだギターリストトップ50のうちの
20位は以下。日本のミュージックライフでも1位になったことあるから国によって
まちまちでは。
リッチーブラックモアはローリング・ストーン誌では50位。

01. ジミ・ヘンドリックス
02. エディ・ヴァン・ヘイレン(VAN HALEN)
03. イングヴェイ・マルムスティーン
04. ランディ・ローズ(QUIET RIOT〜OZZY OSBOURNE/故人)
05. リッチー・ブラックモア(DEEP PURPLE〜RAINBOW〜BLACKMORE'S NIGHT)
06. ジミー・ペイジ(LED ZEPPELIN)
07. トニー・アイオミ(BLACK SABBATH)
08. スティーヴ・ヴァイ
09. ジェフ・ベック
10. マイケル・シェンカー(UFO〜M.S.G.)
11. デヴィッド・ギルモア(PINK FLOYD)
12. ダイムバッグ・ダレル(PANTERA〜DAMAGE PLAN/故人)
13. アラン・ホールズワース(ジャズ/フュージョン系)
14. ウリ・ジョン・ロート(元SCORPIONS)
15. アンガス・ヤング(AC/DC)
16. ジェイムス・ヘットフィールド(METALLICA)
17. ブライアン・メイ(QUEEN)
18. マーティ・フリードマン(CACOPHONY〜MEGADETH)
19. ジョー・サトリアーニ
20. ジェイソン・ベッカー(CACOPHONY〜DAVID LEE ROTH)

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 13:45:23.14 ID:vvaOr9z20
ええ?メタル雑誌でもベックより下なのかよ

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 13:51:04.02 ID:bRS1D18i0
大物ギタリストが集結してGeneration Axe Tourをやるけどほとんどの海外サイトのニュースで
名前順がヴァイ、ザック・ワイルド、インギー、ヌーノなんだよな
これが向こうでの人気順なんだなと思った

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 14:00:37.90 ID:y+I4q8dY0
クズ度なら一位なのにね

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 14:33:01.47 ID:1ZYM1TXb0
ジェフベックは笑っていいともに出演してないからなぁ

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 15:02:08.53 ID:H9X7AeaW0
>>1
>>4
イングヴェイも自分と同じストラト持ってきて「サインして」って頼まれたらそれがあまりに使い込まれてなくて
コンディションが良かったので「売ってくれ」って答えたらしいなw

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 15:31:59.17 ID:vucWfAEf0
>>13
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 15:33:19.60 ID:10QtgtGy0
それってファンとしては複雑な心境だろうなwwwwww
おれだったら、やっぱ売っちゃうかなあ
上げちゃいたいくらいだがな

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 15:54:48.01 ID:vucWfAEf0
絶対数が少ないから、オクとか中古でもなかなか出ないよね。ただ、ぶっちゃけ、2205はマイケルとそのファン以外に需要は無いけどねw

DVDに入ってたオマケリハ映像では、おそらくスタジオのJCM2000使って、あの音が出てるから、やっぱ機材じゃなくて、両手から生み出されてるんだよなぁ。

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 16:18:27.02 ID:Gpkbsriv0
ミヒャエル

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 16:24:23.83 ID:HN/WqbLDO
あるミュージシャンのサイン会でサイン用に昔のソロアルバムの紙ジャケCDを持っていったら日本でしか紙ジャケ化してなかったらしくそれを見て驚いてたことがあった

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 16:26:52.66 ID:0QD7yT5v0
>>19
誰?

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 16:34:58.88 ID:LKUhZ4Ij0
>>9
2年前の来日でどっちに行くか迷ったのを思い出したから調べてみた
シェンカーは7回で、関東は中野サンプラザ2回
ベックは10回で、関東はNHKホール1回+東京ドームシティ3回、パシフィコ1回

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 17:22:35.39 ID:vucWfAEf0
もう比較やめない?もともと釣りなんだからさ。
・クリスは凄いよ
・上原ひろみ
・ベックとの比較
以上3ネタは一切シカト。

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 22:23:20.11 ID:1ZYM1TXb0
前にドイツ村行った時にバイキング食べたけどドイツ料理って貧弱ていうかあんまり美味しくないな
美味しかったのフランクフルトくらいだた

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 22:24:45.39 ID:pVE/NAnr0
アメリカではインギーは、40位くらいが最高だからね

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 23:20:42.43 ID:lajfKpey0
なんで上原ひろみなん???

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 23:29:14.85 ID:10QtgtGy0
40位だろうが何だろうがインギーの影響力はトップクラスだろ
マイケルにでさえ「ああいう風に弾きたかった」と言わしめたんだからな

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/28(日) 23:45:15.67 ID:pVE/NAnr0
いやもちろん一般人気の話

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 00:23:32.78 ID:rUHkJ+ny0
一般的にマイケルとイングヴェイの知名度っ
ドングリの背比べかな
ネオクラシカルというジャンルを作ったイングヴェイは凄いと思う
 

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 00:25:02.77 ID:QFU3bTiB0
一般人気か
ギタリストの一般人気ほど無意味な物はねえからな
クラプトンが一位とかいうやつな

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 00:37:27.23 ID:Xm67MEV+0
ギタリストにとって最も重要なのは
どれだけエモーショナルなプレイで感動的で神懸かりかて事だと思う

ジョン・サイクス以外のギタリストはすべてゴミだと感じる

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 00:41:54.02 ID:rWqrAHog0
>>25
サイモン・フィリップスという共通点だけで上原ひろみをしつこく絶賛する輩がいて、他スレでやれと。

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 00:43:34.59 ID:1brIjrPQ0
ライブで毎回同じソロを弾くマイケルディスってんのか?

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 06:48:57.30 ID:dZtYnpbI0
>>31
マイケルシェンカーと上原ひろみはひつじ年生まれていう共通点もあるよ
http://eto-yubiwa.seesaa.net/s/article/389003705.html

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 07:43:54.60 ID:1Tnd5mQR0
クリス・グレンのベースは凄いよ!本当に凄いんだってば!
わかってくれよお!

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 09:00:51.29 ID:PLs7n+FT0
聴くほうからしたら、あんまりソロ崩されると嫌だけどな

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 09:55:44.79 ID:3AOICHQc0
>>35
その辺の話は80年に入ってからベテラン勢が話してたよね
客はレコードのプレイを聴きたがってるとか、キメのフレーズは再現するとか
リッチーみたいにキメフレーズを弾かないとガッカリとか

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 10:18:33.93 ID:3SuZ5Ju+0
リッチーのプレイはレコードのキメフレーズを崩してしまったり弾かないけど
ライブはアドリブでも一応の起承転結はあるよ
上手くいかないこともあるけど
BURNのキメとかまで途中で崩すからね
つまんなくて弾いてられないんじゃないかな

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 11:26:42.22 ID:QFU3bTiB0
全く同じじゃ味気ない 
素人で元よりカッコ悪く崩す奴も聴いてられんが

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 12:12:12.44 ID:Avb0lRUd0
パープルやレインボーのライブだとソロは本当にアドリブだね。
好みだろうけど俺はライブはアドリブやって欲しい派。ライブっていうくらいだからその日のプレイをやってほしい。

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 12:48:07.91 ID:QFU3bTiB0
おれも
レコードと同じではライブの意味ないやん
音崩すゆーても本人が崩すと音の選び方は本人通りだから違和感がなくて
あー 今日は調子いいなとか悪いなとかで済むのだが
素人がやるとダサい音入れたりダサいリズム入れるのが多いな
スモコンなんて楽勝楽勝的にダサいアドリブ入れて弾く奴とかな
そうならないように気をつけたいものです

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 12:54:39.47 ID:QFU3bTiB0
マイケルもガチガチに決まったソロ弾いてる訳ではないよね
レコーディングのソロ採りなんかの映像見るとアドリブだしね

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 13:38:46.00 ID:yDTKaunb0
>>37
カメラマンに水をかけるハイウェイスターのソロは弾けないのを誤魔化してる感があってひいたわ

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 14:44:22.00 ID:rWqrAHog0
>>42
あの時期はソロどころか、演奏自体やる気ゼロでしょ。ライブスタートしてるのに、全然弾かないでステージにも出てこないw
あの水がイアン・ギランの嫁にかかってさらに険悪な仲になったらしいけど、カメラマン狙う振りして、最初からそれを狙ってたよな、リッチーは。

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 19:17:48.52 ID:ZRczp6lW0
そういうハプニングもまたライブならでは
その時の精神状態、体調、メンバーとの関係性など様々なバイオリズムが影響するんだよ。

ご乱心でステージ降りるのもライブならではだね。

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 20:08:28.00 ID:OxOh0jaz0
4分の曲をライブで15分とかやられたらたまらんでw

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 20:10:04.83 ID:OxOh0jaz0
リッチーはレインボー時代のライブは凄くよかったな
インプロも長すぎずソロも素晴らしかった

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 22:18:16.93 ID:dZtYnpbI0
MSGの初期3枚あたりは今聞いても普通に聞けるんだけど
Rainbowは今聞くとサウンドがすごく古くさく感じるな、ロニーやグラハムの時代
パープルくらい古くなると逆に古くさくないんだが。

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 22:19:21.75 ID:XVvTAswb0
もう禿ブラックモアの話はいらんよ。レインボースレでやれ!

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 22:36:01.80 ID:QFU3bTiB0
おれはロックボトムとかクリームのクロスロードのリフとか
変なリフだなと思っていたのだが弾いてみると楽しいな
ロックボトムなんかはライブバージョンのリフの前のが
おしゃれというかビッグな感じというかカッコイイよな
その後に何でこんな変ちょこりんなリフが来るのよみたいな
into the arena もカッコイイと思った事がないのよね
でも、あれも弾くと楽しいのよな

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/02/29(月) 23:21:30.05 ID:rWqrAHog0
独特な感性をお持ちのようで。
語尾が童謡の歌詞みたいw

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 00:06:27.71 ID:QDfDErkB0
よし、シェンカーの話しよう

シェンカーはフィンガリングがいびつ
というかよくあの運指で弾けるなあと思う

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 00:35:31.37 ID:7SKqQhIa0
プリングハンマリングしながら口でも言ってるよな

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 00:51:55.10 ID:U3KHwkJo0
パクパクしてる。フレーズを唄ってるんだよな。
中指チョーキングを絡めた運指の速さは異常。アームド〜のソロはまずあの部分で挫折する。

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 01:52:34.70 ID:6rm02CX90
Armed and Readyのライブはやっぱコージーがいた時が一番いいな。
ただInto the Arenaは83年位のころが好きだな
コージーがいた時期はドラムがメインに来るようなステージだったし。

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 08:02:39.81 ID:Cygmq816O
アームドのアレはまだなんとか音をなぞれたんだけど、
アリーナの謎スライド上昇フレーズで挫折した遠い日の思い出
いま頭の中で思い出してみてもアクセントが謎だw

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 08:55:06.04 ID:Cygmq816O
というかリフすら思い出して弾いてみるとワカメになりがちな件
ほんと不思議だわこの人の感覚
頭の中身が他人と違う

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 09:20:00.06 ID:SmJ8DkJx0
やっぱりコージーよりサイモンがいいね

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 09:21:42.05 ID:Cygmq816O
マイケルやウリは音楽家として突出してるんだから
メタル村の外に出てもいいのにね
近代エレキギター道は進化してるようで変わってない
どころかお手軽ハイゲインサウンドのせいでむしろ劣化してる気がする
サスティンは左手で伸ばすんだよ

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 09:23:03.83 ID:U3KHwkJo0
上昇なのに、人差し指をスライドさせる感覚が通常と逆なんだよな。ワイドストレッチとか、スイープ的な発想が有ったら別の運指で解決させそうなとこだけど。
ドルトムントとかハマースミスは、全ての曲のテンポが高速すぎて、映像見ても本当に弾いてる?みたいなwハマースミスほ結構修正されてるけどね。

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 09:40:12.97 ID:CzmuKdjl0
メタラーからそっぽ向かれるインストアルバムの数々を作ってるじゃないか
自由にやってああいうものが出来るんだから、フレキシブルに
他ジャンルをこなせる人ではないんだろう

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 09:47:37.47 ID:U3KHwkJo0
ウリは確にかなりはみ出してるけど、マイケルはあくまでもハードロックベースで自己表現してるのは自覚もあるんじゃない?before the devilをドゥギーと作って、今のTORの路線がマイケルの中で定まったんだと思う。ノースリーブ衣装のダサさとかもねw

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 12:53:36.70 ID:NJMRgYY40
>>59
スライドは薬か中しかないよ?
アクセントも普通に2拍3連の頭にきてるだけだが…

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 13:44:53.37 ID:06OhDyIr0
>>59
Built To Destroyツアーで来日した時静岡公演と東京公演を見たけど
静岡公演は録音したテープを今でも保存してあるけどハマースミスと同じくらいのハイテンポで演奏してるよ
ロックマイナイツの後半ソロとロックボトムのソロがハマースミスより静岡公演のほがカッコいいよ。

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 13:50:38.13 ID:Cygmq816O
その静岡公演のとき客席にデカいラジカセを堂々と持ち込んだ
中学生がいたと聞いたがお前かw

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 13:59:37.60 ID:Cygmq816O
>>62
とにかくわかりにくいんだよあのチンチンしゅっしゅっ
ベックのビックリフレーズ進化系なんだろうが、
指があのスピード余裕まで十二分に鍛えられた上に
流れの中でのリズム圧縮の呼吸を掴まないと
あの感じは出せなくて、
でもフレーズ自体にそこまでの魅力を感じないからコピーは挫折するw

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 15:09:04.72 ID:6rm02CX90
ハマースミスはかなり引き直しているんじゃないか?
後マッコリーシェンカー時代は音が太くなった気がする。
特に2枚目辺りはそんな感じが。アンプかな?

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 15:31:32.24 ID:U3KHwkJo0
>>62
書き方が悪かった。人差し指を意識した高速ポジション移動ね。
>>66
ハマースミスは映像と音が明らかに違う箇所があるね。
マッコーリーからはアンプとピックアップが変わったのが大きい。マーシャルとギャリエン迷ってみたり、EMG付けてる時も。

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 17:16:06.59 ID:06OhDyIr0
>>64
ラジカセ持ち込んでる奴けっこういたね。ちなみに俺は3代目くらいのウォークマンの録音できるやつで録った覚えが。
ちなみに黙示録ツアーの武道館を録音したテープもあるよアルサーで始まるやつ。

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 19:13:43.86 ID:Jv2R+wAV0
マイケルのように指が動いたらなあ

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 19:23:44.13 ID:IgpHhKzw0
>>68
当時俺は高校生で行けなかったんだが
行った人がでかいラジカセ持参の中学生を目撃して驚愕したという話を聞いたよw
思えば当時のネモとかナマで聞きたかったなあ

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 19:51:39.67 ID:HcwqjyGA0
でかいラジカセ流行ったのって、もっと前ともっと後じゃなかったか

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/01(火) 20:50:29.77 ID:Jv2R+wAV0
もっと前のを持って行ったんだろ

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 00:13:39.13 ID:5yl10lHK0
>>70
じゃあ静岡の人間ということだね
ライヴハウスはサーカスタウンかモッキンバード、リハスタはパークサイド、
ぶしょ屋でおでん食った世代か・・

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 02:38:34.48 ID:18IT8tEQ0
静岡が世界に誇る、サイモン・フィリップスの最強パートナーと言えば
上原ひろみだよね

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 05:07:15.55 ID:yNOcMaq10
いや
クリスだよ。クリスグレンのベースは凄いんだよ。
シェンカーの最強のパートナーはクリスだよ。クリスだってば!

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 07:55:22.20 ID:EN+PBWBRO
>>73
そうカワイ楽器のショーケースのギブソンを指くわえて眺めた世代だよ

しかし当時のパープルZEP世代の先輩連中はみんなギター上手かったな

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 09:02:04.39 ID:ywxGbgDj0
静岡公演ってすごいな。2014年だっけ?最近細かく廻ったのは。
それだけ集客が見込めるということでもあるけど、海外アーティストのツアーで地方都市が多いと小物感が出るよねw

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 10:51:00.99 ID:kzpkK+bA0
>>77
逆だと思うが…

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 11:02:50.70 ID:ywxGbgDj0
>>78
え?違う?ホワスネが岡山来たとき、うれしいと同時になんか悲しかったけどなw
やっぱ大物ほど都市圏でドームとかアリーナ数回のイメージ。

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 11:49:55.01 ID:VzhknnGZ0
東横名阪だな。

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 12:22:46.15 ID:k4ZK3Ybk0
>>79
確かにその通りなんだが
その当時はそうとも言い切れないんだよ
近年のインギーやヴァンへイレン、パープルのどさ周りとは意味合いが違う
マイケルの場合はやっぱりメタルの爆発的ブームだったのだと思うな

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 12:36:51.05 ID:ywxGbgDj0
そうですね。時代背景はありますね、確かに。
いい時代でしたけど、結局ブーム大きくなって、いわゆる「ヘビメタ」が一般認識へと変わっていったんですよねぇ。
毒々しいカッコした兄ちゃんが爆音で吠えてるのが「ヘビメタ」という音楽だとw

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 13:34:27.11 ID:EN+PBWBRO
ドラッグストアのインストBGMに最近Kill the Kingが追加されててワロタ
ヤバイよヤバイよロケンローはマンセーだ

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 13:35:20.73 ID:5yl10lHK0
>>76
カワイ楽器で初めて買い物したのは中1の時お年玉はたいて買ったアンプだったけど
店員さんがどういうの弾きたいの?ていうから「マイケルシェンカー!」て言ったら予算(3万)とマイケルの音を吟味してグヤトーンのGip(30w)を勧められた
買って持って帰ろうとしたら中1にはけっこう重くてそれ見た店員さんが「仕事終わってからでいいなら家まで持ってこうか?」て自分の車で夜の9時くらいに配達してくれた
今じゃ考えられないサービスだよ、昭和的というかw

>>78
MSGの静岡公演は静岡市民文化会館(大ホール)という場所でやったんだけど
2000席でほぼ中野サンプラザ規模のホールだよ
チケットも発売して間もなくソールドアウトになったのを記憶してるし
当日は学校かえりに制服のまま来ている女子高生ファン(もろメタラーじゃなく普通の)が物販なんかにいっぱいいてたしかにアイドル的な人気もあったと思う
http://www.scch.shizuoka-city.or.jp/fac_hall.html

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 14:41:37.06 ID:EN+PBWBRO
懐かしいのぉ…
あの頃はまだ外タレってだけでカッコよかったんだよね。
とりあえず金髪茶目ならキャーキャーみたいな。

つか、>>84はもしかしてアリアプロの白黒V持ってない?
リアルで使用者を一度も見たことがなく、友人づてに所有者が居ると聞いたんだが、
まあ当時の地方都市はそんなもんだったw
今みたくギブソン持ちJKとかありえん。
俺のレスのポールJrは泣いている(涙)

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 14:53:14.24 ID:k4ZK3Ybk0
レスポJrか ゲイリーバーデンの役やなwwwwwwww
into the arean でンギャギャーてやる役なwwwwwww
アリプロのシェンカーVにはストップテイル仕様のもあるんやで
買い逃したが、あんまり後悔はしていないwwwwww
多分、マイケルのために作られて、本人が放出した物だと思われ
安かったんだよこれが

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 15:01:37.04 ID:ehc2IOEr0
>>84
それ俺と同じアンプ
中1の時12万握り締めてシンセ買いに行ったら100万以上すると言われ
しょうがなく8万のギターとグヤとロックギター入門買った
そしたら姉ちゃんがこれやるってマイケルのレコードくれたんだわ

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 15:09:08.02 ID:k4ZK3Ybk0
結構ええアンプちゃうのそれ
当時はチューブならみんな歪むもんだとおもて
おれはブランドで選んでローランド買っちゃったが
ハードロックの歪みじゃないのよねローランドは

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 15:12:26.93 ID:R+E7q3580
あの頃はギターも高かったからなー
ギブソンなんて買えないので、当時アリアがマイケルもモデルを出していて
それか白のスクワイアで悩んで、結局スクワイアの白(リッチーに近い)を買った。
ただアリアのモデルは希少価値ついているじゃないかな?
イングウェイも使っていたし。

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 15:16:03.78 ID:k4ZK3Ybk0
再発されたインギーVは40万近いボッタクリ価格だからな
元のXXは5万なのによwwwwwww

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 15:24:10.57 ID:5yl10lHK0
>>85
俺はグレコのマイケルシェンカーモデルだったよ。
たしかイケベかイシバシの通販で8マソくらいで買ったと思う、高校の入学祝いに親に頼みこんで買ってもらった。
中学生当時最初に自分で買ったのはトーカイの3万いくらのストラトだった、マイケルVは高くて買えなくてね。
高校生の頃はMSGのコピバンやってて飛翔伝説の完全再現ライヴやらやったよ青春だったな。
練習スタジオやライヴはいつもマイケルV(PUだけダンカン59に乗せ換え)だったから当時静岡で練習スタジオやライヴ頻繁にやってた奴にはこの書き込みで特定されるかもw

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 15:28:44.72 ID:5yl10lHK0
>>87
あの当時はHR/HMやる奴の練習用アンプはグヤトーンのGipは割りと定番だったよね?
真空管のスタックのグヤトーンは山本恭二も愛用してたような。

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 15:33:39.36 ID:k4ZK3Ybk0
グレコのシェンカーモデルが出た時マーシャルの前にVを立てかけた広告でな
いかにも本物ぽくて、まさかシェンカーはグレコ使ってんじゃねえのかくらいのカッコイイ広告でな
でも本物はロッドカバーにグレコて入ってねえなみたいなwww
なんつったってポールスタンレーのVはイバニーズ=グレコだったからな
もしや、なんつって広告をヨダレ垂らしながら穴の空くほど眺めてたもんだ

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 15:35:16.93 ID:ehc2IOEr0
>>92
ヤマハFが8割で、あとはGipだった
うち僻地なんでそれしか売ってないんよw

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 15:40:51.28 ID:k4ZK3Ybk0
実はグヤのアンプは成毛も関わって、どんどんよくなって行ったのよな
おれらがマーシャルの小型アンプにうつつを貫かしてる間にな

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 16:14:07.27 ID:5yl10lHK0
>>87
あの当時はHR/HMやる奴の練習用アンプはグヤトーンのGipは割りと定番だったよね?
真空管のスタックのグヤトーンは山本恭二も愛用してたような。

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 16:15:53.29 ID:U7unmp6b0
本物のJCM800やら2000はは買えないから
VOXvt40+に真空管をエレハモのプリ管12AX7EHに交換して
ジャックハマー繋いで(フィクスドワウ)
使って弾いてる。んなのはいいんだけど・・最近のマイケルは
あんなローポジで、内股で弾くの止めたの?椎間板ヘルニアになりそう・・・

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 16:22:41.99 ID:5yl10lHK0
>>94
ゴメン二重書き込みになってた。
ヤマハはモデルの名前忘れたけど真空管の100wくらいのやつで
ツインリバーブみたいな形の名器あったよね、たまに練習スタジオに置いてあってあれが初めてのチューブアンプ体験ただったよ。

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 16:28:15.30 ID:k4ZK3Ybk0
あったねえヤマハのアレな
マーシャルなんてまず置いてなかったよな
あっても昔のだから歪まねえ歪まねえ

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 17:02:28.20 ID:EN+PBWBRO
>>91
うーん微妙にちょっとだけ俺は年下かも知れない。
たしか○高にマイケルシェンカー狂がいたとチラ聞きしたあやふやな記憶があったり。
でもガチ同年代だったら絶対知ってるはずで、特定できなくて残念w

>>86
ちゃうちゃう、俺の股間のレスのポールのジュニアがGentry weeps という意味だわw

まあ愛機のダンカン59付けたマホ子もすっかり出番ないけどな…

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 18:13:27.59 ID:ehc2IOEr0
>>98
ヤマハのチューブは知らないなあ、Fはソリッッドの定番

初めてのチューブはブルースブレイカーだったけど死ぬほど歪まなくてがっかりだったw

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 20:13:23.82 ID:EN+PBWBRO
Fはいいよねただし100に限る
50はウンコ

103 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 20:57:05.27 ID:k4ZK3Ybk0
Fて、どゆとこがええの?

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 23:44:24.14 ID:EN+PBWBRO
ツインリバーヴの音を目指したのか、
トランジスタにしては柔らかくかつきちんと立つ音がして
ギター側のボリュームやピッキングの反応も素直で長時間鳴らしてもダレない。
とにかく実用性能に長けてる。
キャビネットもしっかりしてるんじゃないかな

105 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/02(水) 23:48:32.94 ID:k4ZK3Ybk0
おれがFとかツインリバーブとか使ってた頃は音の良し悪しなんざ一つもわからんかったからなあ

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 00:04:44.21 ID:IN5RI8BD0
マイケルって言われるほどペンタごりごりかな?
ザックとかサイクスとかのがそういうイメージ強い

107 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 01:03:02.47 ID:8P2bgn710
>>102

MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚

YAMAHA F50
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



YAMAHA F100
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



108 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 01:46:07.30 ID:FX5I628p0
まあ、音がどうこうより中高生が買えるのなんて国産だけだしね
HR的にはFかGipが妥当だった、もうちょっと後だとグヤの新しいやつかな
マーシャルの10wは安かったがライブできないし

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 02:44:59.80 ID:8P2bgn710
>>108
Marshalの小型フルチューブ5WのClass5いいよ
ロックミーのソロのような音色が自宅で出る
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 03:25:52.19 ID:yGhIBviS0
人いますね
完全におっさん連中が朝から夜まで茶飲みながら語らうという流れですね
平日なんだけどね
失礼しました

111 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 03:48:29.30 ID:n1i9+aQh0
>>110
うんいいよ

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 08:38:29.31 ID:ZVMZ0uMrO
右手で仕事しながら左手で2chに書き込むんだよ

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 08:43:12.59 ID:cxTkzbcnO
リアルタイムの人の思い出話はいいね
わたしは生まれた頃にMSG 1stだから、その辺の空気とか盛り上がりが全くわからない
聴いたのもリリース順じゃなくて無神経にまとめて聴いたから、変化もその背景もイマイチわからない
ちょっと羨ましく思うよ

114 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 10:37:16.43 ID:fuEewjuG0
マイケルが好きだと言っていた有名な詩人て誰だったか覚えてる人いる?
マイケルって詩を読むんだと感心した事があるのだが
その話はそれ一度きりしか聞いた事が無いんだよね
思い出したぞ ヘルマン・ヘッセだ
あれは冗談だったのだろうか

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 10:47:43.81 ID:fuEewjuG0
ヘッセは詩人ではなく小説家いじゃないかwwwwwwww
尼でチラ見したら、これはガチでマイケルは好きだったな

116 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 11:17:28.13 ID:v0A+n4YS0
のブッダの伝記。その話て、日本ではミュージックライフとその再編集のムックぐらいが初出じゃない?やっぱり、あの頃の雑誌の影響力は凄いね。例の漫画とかw

117 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 12:15:12.61 ID:LWwiBGzX0
グヤトーンのヘビーメタルってアンプは歪んだ

118 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 12:53:50.52 ID:B748EUrr0
>>116
政則が書いたマイケルシェンカーの伝記本にも乗ってたよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4401610903/ref=cm_sw_r_tw_awdo_rs71wb0KZ5QT7

119 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 13:11:40.63 ID:WIAHvbes0
ヘッセなんかドイツ人の魂みたいなもんだろ
アソート・アタックは良くできたマイケル流の小粋なポップソングかな
押して押して押して、頑張って頑張って頑張って、
頑張り倒し続けた挙句に「どうしてお前は俺を愛さない?」
まったくゴムフェチ民族はよくわからんw

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 13:19:56.99 ID:v0A+n4YS0
>>118
うん、当時の新興出版の神の布教はほとんど政則が担当だから、その本も取材内容は同じだよ。

当時、取材の時もラリってて、大変だったらしいよw

121 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 13:22:20.41 ID:0RevaDrC0
ドイツ人っていうと伝統全否定みたいなクラウトロックのイメージが強いな

122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 13:26:03.95 ID:WIAHvbes0
>>113
つべ等で西武球場のライブ見たことあるでしょ?
客はあんな感じで今よりもいろんなロックに対して間口が広かったかもしれない。
洋楽ならとりあえず何でも記事が載ってた洋楽総合誌の時代だし、
ちょっとした洋楽ファンならビッグネームが来るととりあえず見に行く
みたいな風潮もあったんじゃないかと思うよ。

しっかし今見るとあのFMなんとかのマンガはすごいよね
ゴッホの半生みたいな流れでシメに「あのマイケル・シェンカーが来る!」
逃げ出すわw

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 13:31:11.84 ID:WIAHvbes0
海の向こうの青い目に憧れてた時代は良かったんだろうな。
向上心の行く先がある。

今の日本に買い物に来てる中国人みてると
憧れてんだか札束で貧民をひっぱ叩きに来てるのかわからんw
太宰に憧れて青森に押し寄せるとか
それメロスじゃなくてワロスですから

さあ午後のお仕事がんばりましょうねオジサン達

はぁい

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 13:56:51.07 ID:S5U13cCO0
昔テレビで中国のハードロッカーの生活やってたが笑えたぞ
年収日本円で8万とかでわりといい生活できて
通勤は新聞配達風のチャリだった

125 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 13:59:40.95 ID:B748EUrr0
>>120

「プライベートに傷を負っている時の方が、
逆にその奏でるメロディはギラリと輝く
良く言えばナイーブ、悪く言えば弱い、人間マイケル・シェンカー。
時に神と称された天才ギタリスト。」

このイメージ作りは政則だなw

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 14:03:23.41 ID:B748EUrr0
>>113
パンクやハードコアのミュージシャンでさえなかなかここまでパンクなエピソードをもったミュージシャンはいないよ。
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/LIVE/L_85.html

127 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 14:12:38.36 ID:fuEewjuG0
ドイツて日本に似てるゆうけど
ナチスみたいな自民党があったりでほんと似てると思うけど
エンデとかヘッセとかがいたりして本当に面白いね
ドイツを検証する事は日本を再認識するのに有効なのでは

128 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 14:12:58.98 ID:v0A+n4YS0
政則と言えば
「泣くがいい、声を上げて泣くがいい」
これ初めて読んだ時、すげぇ笑激だったわ。今こんなのCDのインナーに書いたら、二度と仕事来ないなw

129 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 14:50:44.41 ID:0RevaDrC0
大戦に負けたせいか、60〜70年代は自国否定なとこもあったみたいだね
始祖のアモンデュールは政治コミューンだったそうだし
奇妙なくらいにドイツ語を避ける

その一方でヘッセやノヴァーリスをそっくり音楽化するバンドもいたり
なんか両極端だな

130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 15:09:07.85 ID:fuEewjuG0
まじかwwwwww
つべでエンデのモモを題材にして歌ってる日本人の女がいたけど 
心意気は買いたいが、いかんせん才能がなくてマジ糞曲なんだが
最近はまたドイツもネオナチが台頭してきてるみたいだしな
面白いのはamazonなんだよ
あれはアメリカの会社だろ?
なのに地下鉄の車両にアメリカの国旗にハーケンクロイツをはめ込んだ宣伝広告を一車両全部に出して
撤去された事が最近あったんだよw

131 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 15:43:48.91 ID:v0A+n4YS0
もしもドイツと日本が大戦で勝っていたらっていう、アマゾン制作のドラマの宣伝。別に政治的意図、思想は無いじゃん。
何でもかんでも国粋主義とごっちゃにするなよ。大概の国に右と左の思想はあるよ。珍しい事じゃない。

132 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 15:58:25.57 ID:fuEewjuG0
バカか んなこた誰でも知ってるわ
問題はそんな事ではない

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 16:39:58.31 ID:v0A+n4YS0
鍵爪や日章旗を安易に使ったこと、配慮が足りなかった事の批判は受け止めるべきだけど、それは世界共通の人権問題であって、アメリカだからドイツだからの問題じゃないだろってこと。政治的意図が無ければな。

134 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 17:16:23.78 ID:fuEewjuG0
民主主義を掲げているアメリカも大差ねえのに
全くウンザリだぜ人間はよ

135 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 17:29:20.78 ID:v0A+n4YS0
アメリカもウンザリしてるから、トランプみたいな過激発言が受けるんだろう。安倍だって今じゃなければ憲法改正なんて発言、右翼のレッテル貼られて終わりだっただろう。
もう戦争起こさないぐらい人間が賢いことを信じたいが。

で、マイケルは今何してんだろね?ツアー予定ないし、スタジオ盤はまだ先だよなぁ。

136 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/03(木) 19:21:01.22 ID:KaMHhb1q0
本来ならAxes & Anchors Cruiseあったからねライブ盤作業じゃないの

137 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 00:31:47.13 ID:8JeoJ1+k0
>>120
初来日公演のレビューは写真入りで当時月刊明星(アイドル雑誌)にも掲載されたくらいだからベイシティローラーズ的な外タレアイドル人気もあったんだろね。

高島ま政宏もマイケルシェンカー好きみたいだな
http://www.nhk.or.jp/yougaku80/special/20101014s.html

138 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 01:33:46.43 ID:0nlBOppT0
突然ですがレイケネディって酷評されてますよね 悪夢とか
確かに非常に変な格好だしアクションも変 歌も歌詞見ながらみたいな不安な部分はある
でも言われる程酷いですか?
ゲイリーも初来日ライブは酷かったって聞いてます
本来はバーデンと同レベルのシンガーのような気がします むしろ上手いかも
パープルタウンの引用ネタの歌なんていいと思うんですよね
つべで見ただけなんでボーカルに明らかに修正入っているのはわかるんですが現場ではどうだったのかな?
見た目のインパクトでがっかりした方が多いんではないかと
それともかなり修正してあるから聴けるだけなのかな?

139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 02:15:58.41 ID:8JeoJ1+k0
>>138

▽1984年、日本初のメタル専フェス「SUPERROCK」に出場する為、再来日。
このとき、ゲイリーの代わりにステージに立ったのは
本来ならポップ畑出身の筈のレイ・ケネディ。
そのあまりの酷さで後世にその名を刻むほどの無惨極まるパフォーマンスを披露しマイケルを失意のどん底へと追いやってしまう。
尚、このときの様子を後日ビデオでみたゲイリーバーデンのコメントが以下↓
 
バーデン『おいおい、一体どうなってるんだ?って思ったよ。
彼はネイティブアメリカンのナヴァホ族みたいな格好をしていた。
酷かった、気の毒だった、信じられなかった、完全に浮いていた・・』
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



140 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 06:58:17.18 ID:v/QJsldaO
やる気マンマンのオカマと多動症のハゲの熱い抱擁
あれでクラウスの声を初めて聴いて、なんていい声だと思ったんだよなあ

141 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 09:02:22.02 ID:llgVNdSL0
>>140
確かにあの共演はクラウスの上手さが際立ったな

142 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 09:28:34.04 ID:CVXuLfpl0
あの二の腕のヒラヒラとか、バンダナとか、志村みたいな踊りとかその辺かな。
単純に歌の上手さならゲイリーより上だと思うけど、リハ不足で歌詞、歌メロを覚えきれず適当に作ってごまかしたし。
タンクトップのダサさはどっこいどっこい。
とにかく本人のMSGやこのジャンルへの認識が的外れだったんだろね。

ただ、暑いのか寒いのかよくわからないマイケルの衣装のセンスもいただけないw

143 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 09:45:14.42 ID:llgVNdSL0
あの時はベースがのっけからバンド名間違えるし、内部がゴタゴタだったんだろね。
レイケネディはカンペガン見だしw

144 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 12:53:53.98 ID:v/QJsldaO
でも当時はぶっちゃけそういうモンだと違和感なかったよ
ジューダスみたくメンバーがイメージ統一した制服キメキメじゃなくて
個人を尊重する主義の集まりなんだろうなあって
なんせ主役のファッションセンスが理解不能だったしw

そいや近所のパチンコ屋の常連客でいつもダウンのベストにスリムのジーンズ姿で
茶髪ロングをちょん曲げ縛りしてるオバサンがいて、
気が付くまでものすごいデジャブだったw

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 12:59:06.13 ID:1++RK9mM0
ジューダスやオジーは統一感あったね
シェンカーはオンオフいつも同じ服装w

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 13:08:35.37 ID:wFwvnXv20
マイケルのあの格好は意図的なファッションだよ
オフはもっと凄い格好だった
ジャーニーTシャツににゆるゆるパンツ姿のリハ画像があった
おれらと大して変わらん

147 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 13:52:28.57 ID:8JeoJ1+k0
フィル・モグはファッションにうるさかった
バンドメンバーはオフでも帽子とコート着用英国紳士なれ!

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 14:27:56.56 ID:/aR+67WI0
同じに見えてマイケルはあのビニジャン何着も持っててコージーやグラハムにあげてたよね

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 15:33:14.81 ID:CVXuLfpl0
>>147
っていうセンス・オブ・ユーモアがマイケルを悩ませたんだろね。フィルは理解に苦しむジョークとか皮肉を真顔で言うらしいから。

蠍ファミリー大集合の記念写真のマイケルの私服も酷かった。ちっちゃめのショルダーバッグみたいなのとかw

150 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 15:58:05.24 ID:v/QJsldaO
ファッションにうるさいモグ…
ハデハデ柄のレギンスとかいまだに何がカッコイイのか俺にはわからんw
ああいうの、今ならイオンの肌着売り場に売ってるよね

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 16:44:26.12 ID:8JeoJ1+k0
>>149
>>150
この頃のマイケルは男の娘になぁれっぽい。
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚

152 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 17:56:53.31 ID:wFwvnXv20
これやべえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 18:23:58.92 ID:wFwvnXv20
何がアカンてタンクトップの襟首がモロに女もんじゃんなwwwwwwww

154 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 18:52:06.98 ID:8JeoJ1+k0
>>152
しかもいちばん上の写真はマイケルに萌えてフィル半勃ちぽい

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 19:02:34.19 ID:jNz3QuRA0
UFO好きすぎて70年代の写真見慣れてるから、普通に受け止めてたw
オネエぽいメイクしてるのとか、まっぱにコートでV持ってるのとかもあるよな。

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 19:22:09.32 ID:wFwvnXv20
おれも、ロングブーツカッコイイなくらいにしか今まで思ってなかったがwwww
多分、グラムロックの名残とか、ウッドストックフラワームーブメントの名残とかなのでは
ニューヨークドールズとかな
こらフィルモグにイジメられるわwwwwwwww
オジーなんかもオカマファッションを嫌うからな
ランディもクワイエットライオットの頃はオカマファッションだったが
オジーバンドではそういう格好はしてないからな

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 21:24:48.13 ID:gXsRUuYq0
スイートみたいなもん

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 21:34:59.25 ID:NugZuAzt0
138です
皆様ありがとうございます
よくわかりました やっぱり見た目が大きかったんですね
畑が違うから空気が読めない人だったということですね
ライブパフォーマンスが良ければそのままいれたかもしれませんね
でもバンドがバラバラじゃどのみち空中分解ですね
メイク ユー マインが好きなんですよ
デレクの声はいいと思います
その後のパーフェクトタイミングは変わり過ぎててあまり聴いてません
セイブユアセルフは好きですけど

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 23:44:14.53 ID:jNz3QuRA0
自分はパーフェクト〜の方が好きだなぁ。セイブ〜アルバムは元ライオンハート組の曲が多過ぎてね。

160 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/04(金) 23:53:35.77 ID:0qP+/wME0
セイブ〜をライオンハートっぽいと思ったことはないけど、
パーフェクトはグランプリみたいだ

161 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 01:36:29.79 ID:O0RNv/AWO
いあこの衣装はモグに強制されてたんじゃないの?つまり…


脱走の理由やばそうwww

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 01:42:13.45 ID:ylc6EOLz0
78年あたりのUFOライヴの頃はアメリカじゃエアロスミスよりUFOのほが人気あったの?

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 03:28:15.43 ID:Q0zP8cCr0
それはないw
78年のエアロと言えば、35万人を集めたカリジャム2のヘッドライナー
正直、ケタが違う

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 04:31:33.01 ID:SdvEGmiE0
ポイズンのルックワットザキャットドラッゲッドインのリフに似たエアロの曲何か分かる?
プロモビデオがなんか不良がバットとか持ってた記憶

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 07:31:14.66 ID:kiDHpn4e0
>>160
ぽいっじゃなくて、メロディーが甘過ぎるというか、NWOBHM残党特有のポップさが、鼻というか耳につく。
ロビン&マイケルのコンビネーションはM.S.G.が一番完成されてると思うし、tals of〜とTORのロビンとの曲聴くと、もっと聴きたいなぁと思うよ。アルバム1枚ロビンの声は相変わらずシンドイかもしれないけどw

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 11:39:03.92 ID:PGxFHK+L0
それな
いくら良いボーカルでも1枚を聴かすのは難しいんよな
特にロビンのような上手い系はな
何故かゲリバやフィルモグのが聴けたりするんよな

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 13:27:21.31 ID:7VuEkbZW0
頑張るオカマのレイ・ケネディそんなに悪くないと思うけどなあ

っていうか当時はひたすら「そういうもん」としか思ってなかった
モグはモグでモグの声だし、モグなんだよ。
ただメタルブームになってからいろいろ定型が出来上がって
唱法が没個性になった感があってつまらなくなったんだよね。

デジタル機材の導入期で試行錯誤で音もチグハグだったりと、
他のジャンルのアーティストも統合失調気味だったんじゃないかな。
今となってはニューウェーブなんかダサいことダサいことw
ミスマッチも懐かしやの80年代・・世の中いろいろ浮かれてたよな

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 13:35:02.77 ID:7VuEkbZW0
なんつうか、あくまで「ヨーロッパの変態」という位置づけなんかな
蠍団とかマイケルって

まあ俺はそのヘンタイが好きなんだけどw

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 14:55:57.24 ID:PGxFHK+L0
蠍団にいたってはボーカルがチビ禿げという

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 15:00:09.59 ID:Q0zP8cCr0
変態・前衛には事欠かないジャーマンロック
蠍団やMSGは極端なまでに王道かと

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 17:40:17.90 ID:hbCm2MpC0
蠍やマイケルは変態の王道ってこと?変態ド真ん中だとw
蠍というより、変態・前衛だったのはウリな気がする。

ゲルマン的には、世界に通用したアーティスト達なんじゃないの?

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 18:06:06.01 ID:jE3W2WZR0
ぶっちゃけドイツで世界的な成功をしたのってスコーピオンズとクラフトワーク位かね
ネーナやファルコは一発屋イメージだし

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 18:20:00.59 ID:Q0zP8cCr0
タンジェリンドリーム、カンも成功したと言っていいんじゃね
商業的には及ばずとも、影響力は蠍団の比じゃない

>>171
変態さの欠片もない王道ってこと

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 18:22:00.12 ID:2nlXQPSU0
ノイ、ノイバウテン

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 18:26:31.35 ID:Q0zP8cCr0
メタル板的にはラムシュタインもいたね

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 18:29:35.81 ID:jE3W2WZR0
アクセプトもあった
大はつかないがそこそこ成功している

177 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 18:45:01.71 ID:hbCm2MpC0
ロックバンドではスコピほどの存在は無いかもね。
もっと広く作曲家とかなら、他にも世界で成功したした人はいるんじゃない?日本で言えば坂本龍一とか、そんな感じの人。知らないけどw

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 18:47:06.94 ID:Q0zP8cCr0
>ロックバンドではスコピほどの存在は無いかもね

なんでそう言い切りたがるのかな
とりあえずここに挙がったのを一通り聴いてみたら

179 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 18:58:10.21 ID:kiDHpn4e0
そんなムキになって反論するなよ。
ぶっちゃけ、誰にも決めれない話なんだから、そう思うってことでいいじゃん。

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 18:59:01.65 ID:2nlXQPSU0
ハロウィンの名前が出ない不思議

181 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 19:04:45.88 ID:T2Hs/fGP0
>>172
ドイツといえばクラフトワークだな
スコピも好きだけど、へえドイツ人なんだって感じだし

182 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 19:08:58.03 ID:kiDHpn4e0
なんか、ドイツのバンドを上げてるだけみたいになってきたw
ハロウィンって、やっぱりキスク時代が一番インパクトあったと思うけど、本国以外のチャート的にはどうだったんだろう。

183 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 19:11:33.30 ID:bI+pfj2V0
ノ〃´∀`ミ アーライ!!

184 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 19:16:42.45 ID:2nlXQPSU0
まあバンドといわずバッハもベートーベンもワーグナーもドイツだし

185 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 19:20:10.95 ID:ylc6EOLz0
Fair Warningは世界的に成功したバンドでは?
日本でもMr. Bigくらい人気あったし。

186 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 19:33:49.19 ID:ylc6EOLz0
ちなみにフェア・ウォーニングはマイケル・シェンカーから「君たちはキャッチーだから日本では成功する」と激励を受けたそう。
たしか日本の洋楽チャートでも1位になったしドラマの主題歌としても使用された。
ヘルゲ・エンゲルゲはマイケルを崇拝しているよ

187 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 20:49:38.84 ID:M0k8DOVD0
ホースト・ホフマン

ローラン・ボック

188 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 20:54:45.73 ID:R6Vb4ibM0
ミハイル・シュティッヒ
ボリス・ベッカー
アンケ・フーバー
シュテフィ・グラフ

189 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 21:07:43.36 ID:1LAR3yur0
フェア・ウォーニングは典型的なビッグ・イン・ジャパンだよ

ヘルゲはウリにスカイギターを贈られたとかいうエピソードあったような

190 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 22:12:03.56 ID:7VbOQvDE0
>>185
メタリオンには本国でライブするのも苦しい典型的なビッグ・イン・ジャパンって言われててショックだったな
あんなにいい曲を書くバンドでもそんな状態なのかと・・・
ところでラットのロビン・クロスビーがヘロインの治療中マイケルがラットのサポートしてたって本当か?
当時事務所が同じでコントラバンドとかの関係もあるんだろうが今で言えば清原の代打に江夏が出てくるようなもんじゃないかw

191 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 22:46:56.54 ID:ylc6EOLz0
>>190
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



192 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 23:08:03.09 ID:PGxFHK+L0
なるほどクラフトワークねえ
やっぱ日本ぽいよねえ
なんなんだろうねドイツて

193 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 23:08:46.42 ID:7VbOQvDE0
マジだった!ロビンも居ないみたいだし
逆にマイケルもラットの曲やったりしたんだろうか

194 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 23:08:51.11 ID:PGxFHK+L0
ああ おれグラフが好きだったんだよね

195 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 23:16:06.33 ID:ylc6EOLz0
>>193
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



196 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 23:20:01.17 ID:7V3U/8D50
>>194
スレチのレスで申し訳ないが一言

グラフの脚の曲線美は世界最高峰
その辺のガリガリやせ割り箸系とは明らかに一線を画する鍛え抜かれたメリハリのある美しさがある

197 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 23:24:15.04 ID:PGxFHK+L0
先生・・・ なんつーお姿で・・・

198 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 23:45:55.10 ID:7VbOQvDE0
>>195
典型的なLAメタルの曲もいけるやん!と思ったらマッコーリー時代はけっこうLAメタルっぽい曲もあったな

199 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/05(土) 23:58:25.93 ID:PGxFHK+L0
やっぱ、巧い人は何でも弾けるのよね やらんだけでね
特にマイケルなんてスケール弾きの典型やん
スケール練習を曲の中で弾くギタリスト言われてたくらいやからねwwwwww

200 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 00:36:59.61 ID:WBjsOEXU0
>>199
もろスケール弾きはシステムフィーリングくらいじゃん

201 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 00:39:18.09 ID:/4QMYX480
システムはゲイバーのボーカルがイラっとするw

俺LAメタル系ではバッドボーイズめっちゃ好きなんだよな
あれはいい曲だよ

202 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 00:54:26.66 ID:ARBzhTFG0
何言ってんの?アームド&レディだってアリーナだってスケール弾きでしょうよ

203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 00:58:52.90 ID:WBjsOEXU0
>>201
ハマースミスくらい覇気があるスピード感
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



>>202
アームドもアリーナも「スケール練習的」ではないっしょ
システムはまんまスケール練習的なソロ。
そんなスケール練習的なソロでもちゃんと歌ってるのがマイケルの真骨頂。

204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 01:14:59.66 ID:5HEpEo3P0
スケール弾きって、フレーズが音楽的でない事をバカにした言い方だからねぇ。
McSGの映像ってアコースティック以外まともなのが無いから残念だよね。

205 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 01:15:11.65 ID:pGSCQW6I0
マコーリー時代のまともなブートってアンプラグドしかないんかねぇ

206 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 01:54:48.95 ID:/pO3C1qSO
>>203
>ちゃんと歌ってる
うん、うん。
ウリのアルペジオもまったく同様だわ
速いパッセージってリズムの圧縮でありアクセントなのよ
フレーズって枠だけじゃなくて曲のテンポでも同じことかな

なんつーか、音楽的ってのは、ハーモニーより一歩根源的なものとしてリズムがあり、
一定の宇宙的なパルスや鼓動があって、そしてその鼓動の変化
つまりダンス・踊りのことなんだろうね。

207 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 01:57:32.51 ID:GPyroY+R0
イングヴェイ登場で衝撃受けて相当練習したんだなってのがわかるよね、マイケルも
スケールやコード進行全て見直し

マイケルの真骨頂はそういうところではないんだけど

208 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 02:05:59.81 ID:/pO3C1qSO
>>207
だろうけど、やるならそれこそバイオリン曲を練習しないと
インギーのようにはならないし、そういうことはしないポリシーの人じゃなかったかな?
スピード感ならマイケルはキャリア初期ですでに十二分にマッハだし
身体に持ってるリズムの構造もインギーと違うし
オリジナル度でマイケルの方が音楽家として遥かに卓越してると思うよ。

209 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 02:16:04.72 ID:GPyroY+R0
そういうことはしないってのはわからないよ、実際は。唯我独尊なんてありえないのはどんなジャンルでも同じ。
他人は他人と言いつつも絶対他人に影響は受けるもんだよ。
>>203の出だしもやっぱりってのはある。
85年以前のマイケルまでがオンリーワンなんじゃないかね。

210 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 02:32:57.84 ID:l3Mf/6fu0
システムフィーリング(爆笑)

211 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 03:42:23.28 ID:j4lskJkg0
>>207

>スケールやコード進行全て見直し

具体的に何のスケールを何のスケールに?
コード進行も教えてくれ

212 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 03:57:34.52 ID:5HEpEo3P0
インギーとはジャムったりもしてるし、ウォーレンやジョージ・リンチと仲良くしてる時期もあって、一緒にクラシックギター習いに行ってる。
アメリカ時代は色々影響はうけてる。
今考えてみれば、saveyourself出した頃が一番華々しくて良い時代だったかもね。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



213 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 06:21:33.25 ID:KXHLdMb10
セイブ〜は当時は確かに衝撃だったけど
マイケルが別にスケールやコードを全て見直ししたってことはないな
あくまでネオクラシカルなフレーズをアクセントとして入れただけ
それにメロデイアスなプレイはマイケルの真骨頂だしクラシックとの相性はいいわけで
そんな曲やプレイは他にもあるしいいんじゃないの?
インギーのようになるためにはバイオリン勉強が必要とか?www
笑ってしまったゴメン ネオクラギタリストは全部バイオリン勉強してるの?
そういうスケール知ってるだけだよ
当時マイケルも影響されたのは間違いないがそんなギタリストは沢山いた
ネオクラ系のフレーズはそれだけでインギーぽく聴こえる魔力があるから
脊髄反射しがちだけどよく聴いたほうがいいよ
ちな下のはマイケルのみ映している
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



自分の元々持つフレージングとバランスして弾いているのが判るからね
単なるスピードの追及でもないしもちろんインギーになろうとも全く思ってない
捉え方を間違うと本質を見失ってしまうし色々な音楽を聴いてきた今なら判るはずだから

俺のギターいついて来れるか!って感じがいいんだよね

ポージーパウエルw

214 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 09:16:59.04 ID:/pO3C1qSO
>>213
バイオリン云々、やっぱダメじゃないの?一通りはカジらないと。
だからインギー以降の雨後タケノコの
いわゆるネオクラのいわゆるピロピロとインギーはやっぱ違うでしょ?
フォロワーはただ表面的なこと知ってて垂れ流すだけでつまらない。
その点やはりインギーは突出してるよ個人的には特に好きじゃないけど。

215 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 09:24:52.25 ID:4x8O2Fqb0
確かインギーもクラシックの正式な勉強してるわけじゃないよね
まあする必要もないと思うけどさw

>>203
かっけー
ボーカルはあんまり聞こえないのは残念だけどしゃあないな

216 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 09:26:20.99 ID:4x8O2Fqb0
セイヴ・ユアセルフは超名曲だよね
アソート・アタックに匹敵するメタル曲だ

217 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 09:36:16.06 ID:/pO3C1qSO
ってか、俺が個人的にバイオリン曲あんま好きじゃないんで
インギーにそんなに萌えないんだよな
で鍵盤大好きだからマイケルのアプローチは割とは素直に入って来るけど、
音楽のすべては既存の事実の組み合わせにしても、まあ〇〇的なが云々より
オンリーワンはオンリーワンで、
マイケルの何がマイケルなの未だにわからない謎の魅力があるなあ

218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 10:08:23.92 ID:5HEpEo3P0
2012年はロビンツアーしてるから、セイブ〜が、いろいろつべに上がってるよ。失敗してるのとかw
さっきの90年頃のデモ演奏も間違えて弾き直しするし、やっぱり理論的ではなくポジションで覚えて弾いてるのが分かるな。ほぼ音感だけでこのフレーズにたどり着いたのはそれはそれで凄いけど。

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 11:26:18.57 ID:5HEpEo3P0
曲調、メロディーもさることながら、やっぱチョーキング、ビブラート、ハーモニクスの独特な音が魅力だし、オンリーワンじゃないかなぁ。音階はなぞれても、それだけは誰も真似できない。
自分のギター弾きなんだけど、少しこもり気味の音でチョーキングすると、他のパートは「お、マイケルぽいね」とか言うけど、違うんだよなぁ。あたりまえだけど、マイケルはちゃんと抜ける音。
それほど興味ない人は、漠然とワウを絡めたあの音のイメージで捉えちゃってるんだよな。

220 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 12:27:19.13 ID:4x8O2Fqb0
ソロの構築力はズバ抜けてる

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 12:57:00.54 ID:ZejepnGh0
>>220
でも何故か最高傑作のRock Bottomのソロをライブで再現せずに変なのに変えてしまう

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 13:01:30.59 ID:4x8O2Fqb0
あそこはマイケルが自由に弾くコーナーなんだろうw

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 13:10:02.20 ID:ZejepnGh0
一度で良いからスタジオ盤のソロ演奏を生ライブで見たいんだ。。。

224 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 13:43:06.04 ID:5HEpEo3P0
73年、75年でこれだから、やっぱフリーセクションなんでしょう。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



225 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 15:47:10.21 ID:p87KHE0n0
マイケルも多少は理論的なことを理解してるんじゃないのかな
子供の頃ルドルフのために楽譜作ってたみたいな話無かったっけ

226 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 15:58:02.95 ID:I4+cli680
>>225
出た!物語!
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚
この教典を永遠に後世に引き継ぐのが信者の役目。

227 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 16:32:51.65 ID:/pO3C1qSO
俺は、もう、ギターは、やめたー!


がんがれマイケル!!

228 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 16:47:59.75 ID:gPlND3Qf0
>>214
ギター弾く方だよね?
イングヴェイはジミヘンに衝撃を受けてギターを初めてリッチーも好きでよく弾いてたのは間違ない訳だが
弾きまくって簡単にマスターしてしまった
クラッシックは元々家に流れている環境だったようだし
その後パガニーニを聴いて凄いと思いギターで表現しようとした
その発想がオリジナルで訳で当時としては画期的だった もちろん勉強もしただろうけどやってみるとわかるけどバイオリンの雰囲気を出すのって難しいんだよね
細かいテクニック的なことは省くけど・・・
本人が否定したりする人も混ざるけどインギーには前述したリッチー ジミヘン ウリロートとかディメオラとかラインハルトとかの影響もあるし勿論それだけじゃない

>>やるならそれこそバイオリン曲を練習しないと
インギーの「ように」はならないし

こう極論的(やや理論の飛躍的な感じ)に書いてあったから今の時代となっては別にバイオリンに拘らなくていいよと言いたかったんだよね
確かにインギーの「ように」って彼になるって意味にも見えるな
彼の雰囲気を出すにはって位の意味だよ
オリジナルインギーになるって意味じゃないんだよね
フォロワーに対しての意見には賛同するし超えられないのも当然

理論的に文面を組み立ててくるタイプの方だからちと頭堅い感じ
上手く言えないけど極論に走ったり 一面的な見方や原理主義的過ぎると音楽の楽しみも狭まるよってこと
表現が難しいなぁ〜
真似とかコピーとかで反応する人ってよくいるけど
誰かの影響をストレートに出していても楽しめる音楽って沢山あるでしょって事かな

229 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 17:48:40.28 ID:I4+cli680
最後の2行だけでヨシ

230 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 17:57:00.07 ID:5nc5PPa90
チラシの裏に書いてろってやつだね

231 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 18:21:14.57 ID:41KL7k2/0
>>226
これだったかw
でもやっぱ理論より感性で弾いてそうだなーあのうねうねする感じがたまらん
あとマイケルってたまにフュージョンっぽい雰囲気のフレーズ弾くよね

232 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 18:25:14.87 ID:WBjsOEXU0
UFOのアルバムのジャケ写見てもUFOがマイケルシェンカーを中心(主役)に運営していこうてのはわかるけど
スコーピオンズもデビュー当時のこの写真を見る限り
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚
リーダーのルディでもなくボーカルのクラウスでもなくマイケルを基盤にやってこうと思ってたんだろか?
ロンサムクロウの頃はまだほとんどマイケルの個性は出てなかったけどルディはマイケルの天才性に気づいてたんだろか。

233 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 18:39:11.79 ID:WBjsOEXU0
この最近の発言が本当ならまマイケルはかなり若い頃、15〜16才くらいである程度の曲を書ける作曲能力を持ってたってことだよね
マイケルは今みたいに情報がない時代にそういう能力をどうやって身に付けたんだろか。

「俺はアルバム『Lonesome Crow』のほとんどの曲を書いた。でも、メンバー全員の名前がクレジットされた。
俺が初めて書いた曲は「In Search Of The Peace Of Mind」だった。これもメンバー全員がクレジットされた。
俺は音楽に専念していたが、彼らはビジネスに専念していたんだろうよ。どうだかわからないけどさ。でも、あの時代、彼らは曲の作り方を知らなかった」

「数週間前、スコーピオンズの(アルバム・リイッシュー)ボックスを見た。その中にあったものに、俺は本当に本当にショックを受けた。
彼らのことはもう信用できない。『Lovedrive』の話は間違っている。連中は、俺がスコーピオンズに入れてくれとせがんだって書いている。
頼み込んできたのは彼らだ。当時すでに、俺はUFOとアメリカでアリーナ・ツアーをやってたんだぜ。信じられないよ。
彼らに助けてくれって頼まれたんだ。『Lovedrive』のストーリーは彼らに都合よく書かれている」

234 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 18:47:11.29 ID:5HEpEo3P0
>>232
採譜の正確さで才能に気づいてたんでしょ?w
一番若くて、ブロンドのリードギタリストだからそれだけでも前面に出す意味あるね。
しかし、何度見ても後ろのヒゲ面の小っちゃいボーカリストに草生えるわ。まだ髪は有るけどw

235 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 18:51:52.42 ID:j4lskJkg0
>>232
この中にクラウスいるの?

236 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 19:13:18.95 ID:WBjsOEXU0
>>234
ハーマンはこの頃からすでに中年に見えるけど作曲能力はなかったの?

237 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 19:27:12.79 ID:5HEpEo3P0
ハーマンちゃいます。ぽいですがw

238 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 20:42:29.81 ID:m5kU7oj+0
1番左は、リッチーに見えるけどだれ?
あと右のジョンフォガティみたいなひと?

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 21:08:18.75 ID:5HEpEo3P0
誰?・ルディ・マイク・クラウス・誰?
って感じw
ウリとフランシスが2nd、ハーマンはテイクン・バイ・フォースからだったかな。

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/06(日) 21:59:01.83 ID:j4lskJkg0
>>239
なんかロードオブリングみたいだね

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 00:17:09.06 ID:FFfDUq3x0
クリス・グレンのベースは凄いよね?

いないよ、あんなに凄いベーシストはメタル界には

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 00:43:09.35 ID:LMH0OnKC0
なぜイントゥジアリーナとルッキンフォーラブのイントロは同じなんですか?

243 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 02:33:09.03 ID:xuOLspOP0
>>242
全然違うよ?
ドクタードクターとサーチングフォーリーズンやラブドライブとライツアウトも全然違う

244 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 04:04:18.59 ID:enDI1LoE0
ライブバージョンじゃね?

245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 07:19:05.52 ID:jIrHV/ms0
>>243
wwwww

246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 07:34:55.63 ID:VGtDpk+G0
ラブドライブ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ライツアウト
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




イントゥ・ジ・アリーナ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ルッキン・フォー・ラブ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 07:44:29.14 ID:dVk/Hhb/0
>>242
釣りでもも少しなんか他のネタないんかね?
中途半端な事するから、一生懸命動画探してあげてくれる人が可哀想。

248 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 09:41:52.67 ID:QS/PDV8d0
ブルーザー・ブロディとテリー・ゴディはどっちが強いと思う?

249 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 09:56:42.20 ID:NGgbmU4w0
>>248
ZEPとレイナードか。フリーバードも名曲だもんなぁ。甲乙つけがたいわ。

250 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 11:41:52.10 ID:jYejZXkL0
アームド&レディのリフより

モトリークルーのルックスザットキルのリフの方がカッコいいな
テクは下でもミック・マーズの方がギタリストて感じなんだよな
シェンカーよりはグルーブ感が優れているというかセンスに勝る

モトリーは埼玉スーパー連日も神戸ワールドも満員
これはマイケル・シェンカーが逆立ちしても不可能だわな

251 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 11:45:38.95 ID:SkDEhp700
ブロディ対ゴディより
ブロディゴディ組が観たいよ。ハンセンブロディ、ハンセンゴディ、ハンセンデビアスより
いいチームだと思うよ

252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 11:48:23.32 ID:Nt3Q6tw/0
システムフィーリングって何にはいってます?

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 12:02:28.63 ID:TjzugwgA0
そんな曲知らん

254 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 12:08:44.38 ID:2fP+Qwql0
>>252
Built To Destroyだよ
84年のライブでも聴けるよ
ブートのみだけど。

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 12:17:47.62 ID:X8LzhDuv0
>>254
システムフィーリングなんて曲はありません

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 13:02:53.83 ID:1U48NUrb0
>>228

長文レス悪くない。いろいろあらためて考え直してみるいい機会だったわ。
たしかにね、極論ってーか原理主義ってーか、
音楽を言葉でねじ伏せるのは俺も好きじゃないんだよ。
ただ原理主義とかっていうならメタル村の人こそかなりのもんだろ?
だからインギーのフォロワーとか聴いてて面白くないのよ

やっぱ、インギーのように弾きたかったらパガニーニやらビバルディやらの譜面買ってきて
歪んだ音のエレキギターでそれを練習するのが一番カンタン(もちろん莫大な時間が要る)で手っ取り早く、
ってゆうか【唯一の正解】なんじゃないのかって、それは変わらない変わりようがない。
んでマイケルの場合はそれがわからない
ちなみにインギーがジミヘンに衝撃を受けてギター始めたってのは
どう考えてもハッタリだと思うよ
インギーのギターからジミヘンはまるで聴こえてこないもん
ハードロックの奴がルーツとしてジミヘンに行き着くのはわかるけど
ウリ以外のハイテクギタリストがジミの真似して弾いてもなんか面白くないんだよなあ

257 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 13:08:32.32 ID:1U48NUrb0
ハーモニー以前にリズムの構造が違うんだよ、

あーまた精神的スランプだ。日本の音楽って何なんだろ。
子供の頃に耳にしてたクラシック(主にドイツ)に歌謡曲
帰るところって日本語以外に見つからないや

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 13:38:07.38 ID:NdhbR2+Y0
>>256
イングヴェイのジミヘンに最初に影響受けたって話は嘘だろな、ジミヘンに影響〜て言った方がクールだからと思う。
ウリも後聞きでしょ、イングヴェイが最初に影響を受けたのはアルカトラスの頃のまんまステージアクションからもリッチーでしょw
ハイウェイスターのは早弾きやハードロックにクラシックの要素を持ち込んだリッチーにシビれてその路線をもっとマニアックに追及してやろうと思ったんじゃない?
家系も音楽家だったらしいからクラシックのレコードもあったろうし基本的な理論は親に聞けば教えてくるたと思うしね。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 13:45:09.79 ID:NGgbmU4w0
チラ裏がもう一人増えた・・・

似たようなタイトルの曲がブートでのみ聴けるのかもよw
いい加減、誤字、覚え間違いを許せる大人になろうぜ。

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 13:51:33.87 ID:dfOgK+NJ0
イングヴェイがリッチーに似てるっていうやつ多いけど見た目とjet to jetのリフ以外全く似てないだろ
ジミヘンに影響うけたってのもイングヴェイに限らずある種のロックギタリストのステータスみたいなもんだろ
マイケルははっきり否定してたけどねw

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 14:41:11.69 ID:NdhbR2+Y0
>>260
デビュー当時のステージアクションは?

262 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 15:05:32.86 ID:TsxPRv360
音楽性やスタイルは全然似てないわな

クラシック以外はリッチーがダントツで一番の影響源ってのは、インタビューとかでさんざん
語ってるから間違いないけど

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 15:13:54.52 ID:dfOgK+NJ0
動きもそんな似てなくないか?ギター壊したり擦り付けたりはジミヘンがやってたわけだしあんなぴょんぴょん跳ねたり笑顔で弾かないでしょリッチー
もちろん本人にとってはリッチーがナンバーワンなんだろうけど似てるのは使うストラト+マーシャルに見た目くらいじゃないかな
あとは人間的に悪いとことかw

264 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 15:21:56.32 ID:TsxPRv360
それはシェンカーもだなw

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 15:45:41.75 ID:NdhbR2+Y0
>>263
リッチーヲタのレベルでしょ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 17:03:44.35 ID:XP0alWDu0
うめえなあ

267 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 17:34:52.22 ID:KjRtl1pr0
高崎晃が90年代にジミヘンにハマってた時
今までジミヘン聴いたことなかったのかと思った
本人もジミヘン体験するの遅すぎと言ってたみたいだし

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 17:36:02.46 ID:1U48NUrb0
パープルなつかしいわあ
しかしウリとはやはりぜんぜん違う

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 17:38:40.40 ID:1U48NUrb0
ジミヘンおろかビートルズすら普通に知らない人がきっといっぱいだもんね。

っていうと原理主義って怒られるんだよなw

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 17:50:28.92 ID:V8o7nzxT0
ロックボーカリストで指パッチンはゲイバーぐらいかなw

271 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 18:09:57.62 ID:TsxPRv360
ジミヘンはきいたことないな
どうしても興味がわかない

ビートルズはそこらじゅうで流れてるから聞いたことはあるけど

272 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 18:11:57.02 ID:3X2Is5iX0
1970年、7歳の時にジミヘンが死亡。ジミヘンに衝撃を受けてギターを始める。

嘘くせえよな。

273 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 18:16:18.88 ID:3X2Is5iX0
日本だと昔はベンチャーズや寺内タケシ、加山雄三に影響受けてギター始めるとかだよな、知らんけど。
ジミヘンに衝撃受けてギター始めたってほうがかっこいいんだけど。

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 18:32:53.18 ID:NdhbR2+Y0
>>271
メタル好きな人ってボーカルのスタイルで言うなら様式美ていうか
ロニージェイムスディオのような歌い上げる歌唱法が好きな人が多いと思う
ジミヘンはギターもだけどボーカルがエモーショナルなタイプだからメタル好きには好き嫌い別れるかもね
俺はフィルモグはもろメタルじゃなくてUKぽい匂いがする歌い方だったから好きなんだよね
あとメイデンの最初のボーカルもパンキッシュな歌唱法で良かった。

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 19:10:56.57 ID:W6+5niJG0
インギーが「日本じゃジミヘンの人気が無いの?
ジミヘンの曲をやったら「何この曲?」って反応だった」と言ってたな

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 19:26:19.49 ID:XP0alWDu0
ポールディアノだろ?おれもおれも
ディッキンソンが出てきた時はこれでメイデンも完璧だと思ったけど
ポールディアノも聴きたくなるし、見た目もガチで悪そうでパンクでかっこいい

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 19:26:21.50 ID:UStNuc4n0
インギはガチなリッチーヲタだけどやってる音楽自体はさほど似てないようにジミヘンの影響ってのもあくまでも音楽的に直接影響するものじゃないんだろう

278 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 19:27:25.91 ID:XP0alWDu0
フィルモグもガチでワルそうなんだよな

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 19:37:40.88 ID:NdhbR2+Y0
ビートルズは一般の人が聞いてもそれなりにいい曲と感じると思う。
カムトゥゲザーとかヘルタースケルターとかハードロックのコード進行の元祖のような曲もあるし。
でもストーンズは一部の曲を除いて日本人にはなかなか分かりにくいと思う、ジミヘンはストーンズとはまた違うけど良さがわかるのはけっこう聞きこまないと難しい。
黒っぽいリズムが好きな人はすぐに受け入れるかもだけど。

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 19:52:38.36 ID:XP0alWDu0
ミックジャガーの声がそもそもロックだしな見た目も

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 19:55:51.08 ID:UhuLyrNs0
何板だよ?ココ

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 19:55:59.23 ID:W6+5niJG0
昔海外人気と比較して日本で人気がない三巨頭と言われたのが
THE WHO、RUSH、AC/DC

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 20:25:45.64 ID:TsxPRv360
フィルモグはボクサーだもんね
こわいよ

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 20:51:40.06 ID:NdhbR2+Y0
【フィル・モグ名言集】

フィル「俺達は成功を掴もうと前進し、遂にトップに上り詰める。やっと掴んだぞ!と思った瞬間、次の日には全てが終わっている…今でも夢に出てくるんだ」

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 20:57:49.75 ID:3X2Is5iX0
うん、すごいだろう。おれたちもビートルズみたいになりたいな。

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 21:11:15.16 ID:NdhbR2+Y0
【マイケルシェンカー名言集】

再結成UFO脱退時にフィルに贈った言葉

マイケル「僕は辞める、また一緒に何かやれるぐらい大人になったら電話をくれ。
やれるようだったらまた一緒にやろう」

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 21:19:04.96 ID:JSrN6JHU0
どっちもどっち

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 22:41:14.54 ID:dVk/Hhb/0
ドッケンに似てない?一緒にやれば良い曲も作れるし、契約も取れる。それは本人達もよく分かってるけど、人間的にはやっぱり上手くいかない。

マイケルはともかく、今のUFOは曲がつまらなすぎる。
もう一度見たいし、聴きたいなぁ。あの5人で。

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/07(月) 23:51:17.51 ID:hGaixY8y0
>>246
ラブライブに見えたw

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 00:02:13.58 ID:spo43P+H0
>>288
あんまり出てない裏話だけど
マイケルがアメリカに住んでた当時、ジョージ・リンチの子供とマイケル・シェンカーの子供が同じ小学校に通っていて
どっちのオヤジ(親)がギター上手いかで大喧嘩したエピソードがあるんだって。

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 00:06:02.63 ID:08y2j1T20
ジョージリンチのほうがマイケルより年上だとは意外な事実

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 00:29:37.47 ID:xmK0RGo6O
おれは、もう、ギターは、やめた〜〜〜!

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 00:41:19.67 ID:WxxrAbWw0
おれももうやーめた

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 03:20:48.36 ID:4MwnKZKB0
ジミヘンに影響受けたとか衝撃とかってプレイ面だけに着目すると見方を間違うよ
カッコつけて語っているとかでもなく
当時パフォーマンスを含めてあんなギターはいなかったってことじゃないかな
自分自身もなんだかスゲェって思ったもの

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 07:11:44.87 ID:Y+q1Aia90
間違うも何も、受け止め方は人それぞれ。自分の正解が他人の正解とは限らないよ。自分はアルカトラスのライブ見て、素直に「ものすごく速く、正確に弾けるリッチー」って思ったよ。その後段々印象は変わっていったけど。

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 07:59:25.95 ID:PR3U/fYl0
>>286
それはマイケルシェンカー迷言集だろ

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 08:41:40.25 ID:fsuDab/50
というか、迷言しかなくない?w

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 08:49:21.60 ID:xmK0RGo6O
押尾学のジミヘン降霊よりはマシw

ただステージでのギターグルグル歯でガリガリとかは
なんかライバル視してムキになってる感じがする。
までもそれがロッカーの心意気というもの

さあ
おれは、ギターを、やるぞ〜〜〜!

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 08:55:42.58 ID:xmK0RGo6O
あっ亀っちまった

>>296の自爆ギャグ、
見方を変えて素直な少年のキラキラ輝く希望の心だとらえれば
感動的といえなくもないw

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 16:36:34.57 ID:spo43P+H0
>>299
中野サンプラザの例の歴史的事件に居合わせたファンならたいていの人が察したと思うが
マイケルが退場して残されたフィルやポールやピートのキョトンとした表情
その後のステージ上のメンバーの対応から推測してフィルやポール達のほが常識人と思われる。

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 19:13:07.42 ID:Y+q1Aia90
仮にフィルが切れて退場したら、マイケルは逆ギレするのか?w
キョトンとするのは予想外な行動された場合の純粋な反応でしょ。ま、マイケルが相当アレだったのは間違いないし、フィル達は特別エキセントリックではないよ。大酒呑みだっただけ。

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 19:27:35.13 ID:5P0d2R1N0
>>295
俺はリアルで一階の後ろの方で観てたから顔は見えないが
リッチーにしか見えんかった

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 19:54:59.05 ID:EtqvUWEq0
TORのDVD、発売日が延期になったみたい

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 20:02:28.20 ID:PR3U/fYl0
無断欠勤と早退繰り返し注意したら逆ギレして辞める子多くて困るよな

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 20:55:45.73 ID:vseD51+D0
>>304
逆に考えるんだ、そういう奴には辞めてもらったほうが会社のためと考えるんだ
会社の側からクビにすると退職金出したりしなくちゃならないこともあるし失業手当でも優遇されたりするしな

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 21:02:27.84 ID:Q9/OGM8H0
社長がそうだったらどうするんだw

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 21:44:57.05 ID:spo43P+H0
>>302
俺はサンプラザまで歩いて15分の場所に住んでるから当然あの日も会場にいたんだが
あの歴史的事件の時俺はマイケル側のけっこう前の方で見てたんだけど事件が起きて場内が明るくなった時
俺の横にいたマイケルファンの男性(30才くらい)が「マイケルどうしちゃったんだろうね?」て話かけてきた
その人は最初は仕事で来れない予定だったけど前日にどうにか有給もらえたらしく北海道から朝の飛行機でギリギリ東京に来たらしく
「ギタリストってのはこれだから参っちゃうな〜」て苦笑いしてたよ、あの時の人元気だろか。
それよりも印象的だったのは俺の斜め向かえらへんに70代くらいのお婆さん(お母さん?)に手を引かれて親子で来たと思われる盲目の男性がいて
たぶんその青年はマイケルの大ファンだと思うんだけど事件が起きた時、母親らしき人はめっちゃひきつっていて盲目の息子さんに困惑しながら状況を説明してる感じで
それ後ろから見てた俺は「あちゃ〜」と思ったんだけど
その青年は母親から状況を聞いてめっちゃ喜んで(歴史的事件に遭遇できたからかな?)る感じなのな、
ある意味マイケルシェンカーすげーっておもったわw

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 21:55:58.29 ID:Z4kizEAg0
たけし。ギター弾いてる人が、「ソーリー」とかゆうていきなり舞台からいなくなってもうたわ。

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 22:07:36.76 ID:4MwnKZKB0
>>295
>>302
当時よく仲間と議論したなぁ〜
「単なるリッチーのコピーじゃん」「何言ってんの リッチーはあそこまでクラシックっぽくないでしよ!」とか
アクションは確かによく似ていた 確かわざと真似していたんじゃなかったっけ?

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 22:21:29.53 ID:c9oH+WiG0
リッチーに似ていると言えばヤニック・ガーズには勝てん
ホワイト・スピリット時代は笑う

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 22:22:59.99 ID:xmK0RGo6O
>>308
北海道から来た人もなかなかのツワモノw
若い頃バンドでドラムでもやってた人なのかな

まっリアルタイムUFO時代のファンからしたら
まさにマイケル伝説リターンズだもんなw

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 22:26:56.63 ID:xmK0RGo6O
だいいち失踪からの復帰第一弾であのジャケ写(神)はヤバかったw
ヒプノシス冗談キツ過ぎ
さすがガイジンはやること違うと今でも思う

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 22:28:11.13 ID:WxxrAbWw0
その人のおかげで代替公園が北海道になったって話

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 22:49:16.33 ID:E6zum4mt0
どうでもいいが、歩いて15分のとこに住んでたら、あの場に居て当然なのか?歩いて15分だから全てのサンプラザのコンサート見てた訳でもあるまい。何故要らない情報を書くのか。
うん、どうでもいいが。

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/08(火) 23:04:20.31 ID:spo43P+H0
>>314
俺は近いからあの事件があってもしぶしぶ歩いて帰ればいいけど
隣の席にいた話かけてきた北海道から当日飛行機で来た人の立場は?みたいな対比を現したかったw
ちなみにその人ビジネスホテルに泊まって翌朝いちばんの飛行機で帰って仕事だって言ってたよ。

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 00:41:45.10 ID:lCkDRxeM0
???
おいおい!このスレはイングヴェイに対しての独自の解釈に溢れてるな
いやいや別に悪い意味じゃないけどな おもろいわ
でもカバーやライブであれだけジミヘンの曲やってるのにハッタリとか最初に影響受けてない クールに見えるから言ってるだけで嘘とか
そこまで斜めに言わんでもなぁ
ま 確かに最初に聴いたんじゃないかもしれんけどな 好きなのは間違いないやろ
彼のギターに影響が見られない?当然だわな まじめにせんし普段からペンタを殆ど弾くつもりがないからな
俺様キャラやし出てるのは気持ちの面位やろ まっ 普通に見て見てみてくれよ らしく語ってるから
ポーズかもしれんけど 
Red houseとか彼なりのブルース(?)も悪くないでぇ

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 00:42:49.69 ID:2m2RZq6m0
ヤングギターにキャプテンネモは何回かスコアが載ったけどある月は
この曲は発売当時クラシックに影響されたと言われたがそれらしい要素は見受けられないと書かれていた。
マイケルはクラシカルなんだろうか?

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 01:17:42.72 ID:uTTB2ocO0
>>317
アソートアタックの出だしなんかクラシックだろ。
本当にクラシックやってる人からしたらイングヴェイよりマイケルの方が元々備わってるクラシカルを感じると思うぞ。

319 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 01:20:14.29 ID:wcryZ2o40
そういう台詞は本当にクラシックやってる人が言うべきものやね

320 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 01:21:01.18 ID:uTTB2ocO0
>>317
逆にネモの後半とかは頭で構築したソロっぽくてあまりクラシックぽくない
むしろアソートアタックのダイナミクスやスリーピングドッグの後半ソロみたいなのがマイケルの真骨頂ナチュラルクラシカル。

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 01:24:59.28 ID:BNrNg04S0
よくわからんがそもそもマイケルってクラシック好きなの?

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 04:52:13.89 ID:wOGtsEaL0
>>310
ギランのときサンプラザで見たけど正に赤いリッチーだった。

323 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 07:16:14.54 ID:f/q8t21v0
アイアンメイデンはつまらんギタリスト雇うなあと思った

324 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 09:36:41.75 ID:wcryZ2o40
メイデン入りして愉快なギタリストになったな

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 10:32:00.21 ID:gUD7M4D90
ギラン(イアン・ギラン・バンド)出身者の出世頭がヤニック
ギラン出身者ってなんか地味な人ばかりだ

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 10:41:31.30 ID:uRWyhfnd0
元メンバーが出戻ったのに、国民的メタルバンドに雇い続けてもらえて、ラッキーだよね。メンバーやファンに認めてもらえるキャラも実力のうちか。

327 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 11:08:19.54 ID:wcryZ2o40
Be Quick or Be Dead、Wasting Love、Man on the Edge、Out of the Silent Planet
なかなか良い曲書くしな

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 11:25:57.45 ID:f/q8t21v0
普通クビだわな
ギター3人とか邪魔なだけで無駄だし

スティーヴが太っ腹なやつなんだろう

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 12:08:38.09 ID:+nuvVPkf0
昔シェンカーはスティーブハリスのプレイが大好きで今度ベーシストが抜けたらハリスを入れたいと言ってたな
入るわけねえだろって

330 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 12:38:59.68 ID:uRWyhfnd0
一緒にやったら煩いだろうなぁ。どの曲もバキバキバキバキw
メイデンあんまり好きじゃないんだけど、これ聴いて好きになれない原因はブルースの声だというのがハッキリした。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 12:52:32.55 ID:F36VlJO80
メイデンなんてシェンカーの舎弟だろ

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 12:53:14.06 ID:w/nTRB100
バックインザヴィレッジと限界ラヴァーズ

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 13:10:03.90 ID:OGBYPDQR0
どうだろ

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 13:10:44.24 ID:OGBYPDQR0
よーわからん

335 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 13:39:09.19 ID:9f832dHK0
into the arenaのラストのアドリブソロが弾けない…どうなってんのあれ

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 14:11:37.35 ID:inmkxtAC0
>>335
アドリブなんてあるか?

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 15:53:03.05 ID:uRWyhfnd0
>>335
ライブでやる、曲エンド前のフレーズかな。毎回やって、もはやアドリブではないけどw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 15:53:17.63 ID:MVVlvC3FO
>>320
ネモはドン・エイリーが入れ知恵というか影響してるのではないかと思う。
ドン・エイリーはすげーんだよ

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 16:04:35.88 ID:uRWyhfnd0
ネモ⁉アリーナではなく?

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 16:15:50.99 ID:rfGFDBIa0
エイリーがネモ作曲に噛んでたのか

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 16:21:03.88 ID:nfQrSvR+0
>>337
これはレコードとは全く違うな
しかし、うんこすぎて悲しくなってくるギターサウンドだな
MSG 1st の音はヴァンへイレン 1stに匹敵する音だと思うな
アームド&レディのリフの一発目の音、あの箱が鳴っているような音

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 16:36:42.24 ID:nfQrSvR+0
ヤングマイケルシェンカー
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 17:12:33.23 ID:OGBYPDQR0
なに?

344 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 18:15:38.09 ID:9f832dHK0
>>337>>336
アドリブというかスタジオ版の最後のちょっと速くてうねうねしてるとこがよくわからないんだ…

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 18:33:51.55 ID:nfQrSvR+0
この人が一番近いのでは
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



346 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 18:36:49.76 ID:nfQrSvR+0
似てないが、こうコピった人もいる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 18:40:37.44 ID:nfQrSvR+0
本人も疲れるらしい
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



348 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 19:49:33.16 ID:uRWyhfnd0
1979年の音に比べれば、2010年の音は確かにウンコかもしれないが、それでもやっぱり素人達とは雲泥の差があるんだね。技術だけならさつまさんとやらの方が上かもしれんが、神の音の説得力は流石としか言いようがない。

349 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 19:53:41.39 ID:nfQrSvR+0
本人だからなwwwwww

350 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 19:58:17.78 ID:uRWyhfnd0
そうなんだけど、ずっと聴いてるとあたりまえに感じてたんだなぁと。比較したら全然違うことに改めてね。

351 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 20:21:27.02 ID:nfQrSvR+0
真のシェンカーファンですね

352 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 21:20:38.26 ID:ktV8q2+d0
ジョージマーティンプロデュースだよ
ユーフォーのポール1枚目

353 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 21:29:20.28 ID:YjOrnxr20
ゆーふぉーて。
no place to run、初めて聴いた時「なんてショボイ音なんだ。ジョージ・マーティンなんてお爺ちゃんにプロデュースして貰うからだろぉ」なんて思った若い頃。

354 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 21:33:20.33 ID:ktV8q2+d0
ジョージマーティンのくせにオーケストラいれないのがみそだよな
次のアルバムは過剰だし
いいアルバムだよ

355 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 21:35:16.36 ID:ktV8q2+d0
君たちね、現役レコード世代は日本盤だから音が悪い事に気がついてない。俺たちはカスみたいな音のレコード買わされてたんだよ。オリジナルレコード聴いて愕然

356 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 22:13:17.34 ID:YjOrnxr20
申し訳ないが、そんな話じゃなくて、単純にその前後のアルバムに比べて時代遅れに感じたって事です。仮に自分が前後合わせて3枚の英クリサリス盤を聴いても、個人的な感想は変わらなかったでしょう。

357 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 22:28:20.09 ID:ktV8q2+d0
曲が曲なんだからしかたないよ。
マイケルがいなくなって、ロックンロールがむき出しになったからそう感じたんであってジョージマーティンはよくわかってたはずーいずい

358 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 22:29:28.07 ID:ktV8q2+d0
でもあのアルバムこそマイケルとは何だったか
ユーフォの本質がわかるよね。
マイケルはやはり華麗で繊細

359 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 23:08:26.08 ID:MHREkAWv0
教えて下さい。
サンキューwithオーケストラは、
初代サンキューにオーケストラをオーバーダブしたものですか???
それともマイケルのギターは全て新たに録音し直したものですか???

360 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/09(水) 23:10:04.87 ID:ktV8q2+d0
オーバーダブ
しかもシンセサイザー

361 :359:2016/03/10(木) 00:27:30.64 ID:VosMX21y0
>>360
早速ありがとうございました。
しかもシンセだったんですね。

362 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 00:53:48.13 ID:wuUtjQFx0
マイケルにオーケストラ雇う金はない

363 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 01:25:58.33 ID:5NmtLMKJO
つか、そもそも似合わないし
そもそもギターは小さなオーケストラだとマイケルの先人も申しておる

364 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 01:29:25.02 ID:wuUtjQFx0
サンキューオーケストラはなんだったんだろ

365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 01:37:38.74 ID:GDXfGQjs0
シェンカーを長く聴いてる人が多いのはわかるよ
おっさんの思い出話で和む感じもある
でもさぁギターに対して語るのにもっと具体的に語ろうや
>>341のうんこすぎて悲しくなってくる とか言いたいことはわかるけど音楽歴長いのにボキャブラリーが貧困過ぎるんじゃねぇの?
VHの1stとアルバムと同じでギターの生々しい音やサスティンがいいとか ようはダイレクトな音ってことだろ?
エディの音が良いの判るよ綺麗でブライトな高音とか適度に歪んだ低音とか特徴ある音だから
今のマイケルと音とどう違うんだよ?
ガキじゃねぇんだしもっと頭使えよ
音楽は感覚なモノだし言葉に出来ない部分もあるからそれでもいいけどな

366 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 01:44:13.10 ID:wuUtjQFx0
なんつーかな、マホガニーの乾いた木の音がさマイケルのしいたまと噛み合ってたのよ、昔は、あとね、ギターもカラーリングするとまるで音悪くなるからさ、、、メダリオンのビンテージ使ってほしいなー

367 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 03:44:52.20 ID:6qIvKYAj0
スコーピオンズが日本でいまいち人気が出なかったのは
クラウスの声が綺麗すぎたからじゃね?

368 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 07:45:11.23 ID:zcxPJyWe0
言い直しても、抽象的w
自分は79年時点では寧ろ、2人は真逆の音だと思う。エディはフェイザーとか無かったらだいぶ印象違うから、決してダイレクト、ストレートな音ではないと思う。音の太さは失われてないけど。

スコーピオンズは日本で人気イマイチなのか、そうかwま、90年以降は間違ってはないな。現にギャラが折り合わなくて来日できてないのは事実だし。

369 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 09:38:52.62 ID:EnsaZUAj0
ウリ時代は人気あったけどね
日本は基本スーパーギタリストがいないと人気出ないし

370 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 10:26:00.51 ID:2ycPUORu0
マティアスはちょっとキャラが地味だからな
テクニックはあると思うけど

371 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 10:32:21.21 ID:5NmtLMKJO
懐かしアニメ「ベルサイユのばら」のOPとEDの曲は
まんま70年代蠍団のチョーええ歌だわ
ぜひ当時のクラウスに歌って欲しかった

372 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 10:33:25.78 ID:ljcgSuy+0
刺青、ライブアルバムぐらいまでは日本でも人気だったと思うけどなぁ。
個人的には、日本ではサベージ・アミューズメントでコアなファンにちょっとそっぽ向かれたイメージがあるなぁ。ソフトすぎるとか、速い曲が無いとか、そんな理由で。
アルバム自体はいい曲ばっかりで好きだけど。

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 11:14:40.99 ID:5NmtLMKJO
コアなファンが愛してるのはゴリゴリで速いとかじゃなくて
官能と哀愁の華麗なる蠍団じゃないの?

374 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 11:23:10.23 ID:5NmtLMKJO
クラウスの声にウリのギターは華麗という言葉がピッタリつまりエロ
しなやかなオンナの身体を縛り上げるザクザクビートにゾクゾクするぜ

375 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 12:43:16.68 ID:E7WFLCk20
>>365
サスティンじゃなくてサステインだろ。sustain
susteenとかsustineじゃないっつーの。

>>341の言いたいことは分かる。
現在の音はDEANとエフェクターで歪みまくった、うんこのような音だ。
マイケルが得意としてた泣きのフレーズも、このうんこのせいで潰れてしまってるもん。

376 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 12:47:36.59 ID:AybraK3v0
今時ハイゲインなんて簡単だからな

377 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 12:55:03.81 ID:c/4hp+7L0
エディもインギーもな 困ったもんだ

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 13:19:11.32 ID:6qIvKYAj0
マイケル不在のスコーピオンズが日本で受けなかったのはルックスもあるんじゃないか?
LAメタルの連中はルックスよかったしね
まあでもスコーピオンズがあのルックスで世界制覇したのはスゴいけど

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 13:26:06.71 ID:c/4hp+7L0
世はギターヒーロー戦国時代
単にギターヒーローがいなかったからでは

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 13:30:21.60 ID:6qIvKYAj0
ヨーロッパ
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚

スコーピオンズ
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚

381 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 14:19:30.76 ID:5NmtLMKJO
ディ〜〜スィズマィソ〜〜〜〜ン

382 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 14:21:55.42 ID:ljcgSuy+0
>>375
いちお言っとくと、今でも歪み系エフェクターは使ってないようですよ。TS-9が繋いでありますが、思ったように使いこなせず、OFFのままだそうでw
マッコーリー以降、アンプ、エフェクターは大きく変わってないので、以前との音質の違いは主にディーン本体とピックアップと思われます。
フレーズまでは潰れてるとは思いませんが、特にライブで歪み成分が増えたのは同感です。アルバムやライブでも少しボリュームを抑え気味にして弾いたときは、歪み成分が減るからか、往年のニュアンスに近いなぁと思う時もあります。

383 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 17:39:26.36 ID:6qIvKYAj0
>>376
このMarshalは左手の技術なくても簡単にサスティーン得られる秘密がバックパネルに搭載されてるそうだよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ギタリストのキャラが立ってればスコピの曲もノリノリ
>>379
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



384 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 17:48:06.50 ID:NW1J4tuR0
フィル・モグがスキンヘッドに!
ちょっとビックリ。

385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 20:04:48.17 ID:wuUtjQFx0
>>384
リンクよろ

386 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 20:12:06.19 ID:zcxPJyWe0
>>385
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



387 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 20:30:38.53 ID:c/4hp+7L0
\(^o^)/

388 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 20:46:03.72 ID:OCRGoIOg0
出家したんだろ

389 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 20:54:43.17 ID:EnsaZUAj0
ひゃだ・・かっこいい

390 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 21:05:05.30 ID:f9di4Rbk0
こういうのって心境の変化でズラを外したってパターンもあるんだよな

391 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 21:21:01.22 ID:zcxPJyWe0
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚
去年まで、ズラでは再現不能な短髪だったよ。目立たなかったけど、かなりきてたのかな。

392 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 21:38:28.82 ID:0ssu8XD/0
>>383
カーク楽しそうだね
今のメンツならビックシティナイツとかもやって欲しいな
ドゥーギーなら余裕でしょ

393 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 21:42:52.25 ID:rPCx8nYY0
ハゲールコーヒーの運営するエクセルハゲールカフェ 伊藤マサ店では、店員が、自分の事、「好きだ」と言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ 、最低の接客だ。
事実だから、捕まらない それは店側が不利で被害届けを出せない
店は誰が書いてるかわかっている

394 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/10(木) 22:32:52.51 ID:Bny1/IOV0
和服が似合いそうだなモグ

395 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/11(金) 04:28:03.26 ID:LSLEiaaL0
つーかライツアウトもたりすぎじゃね?

396 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/11(金) 04:29:16.17 ID:LSLEiaaL0
ポールレイモンドわかすぎる、いくつなんだ?

397 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/11(金) 08:05:19.86 ID:HnQdoXNm0
ポールは70過ぎてる!フィルも70手前、アンディも65。
仮に自分の親父が70でレコード作ってツアーしててたらビックリだろw
活動してる事自体がスゴイ。モタってても十分許容範囲だ。

398 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/11(金) 09:31:24.95 ID:Ubofw+iw0
誰だったか忘れたけど、親がロックスターなのは恥ずかしいって縁切った子供いなかった?

399 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/11(金) 15:18:40.35 ID:ZkfSyEVu0
上にマイケルの裸みたいのあったけどあれなんの雑誌ですか?
内容しりたいな、英語じゃないみたいね

400 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/11(金) 19:45:14.04 ID:Ct63U8lz0
マイケルて、もしかしてヘアメタルみたいな売り方だったんかもしれんね
それがパンクムーブメントで、このオカマ野郎がとか言われ出して
ザックがスラッシュメタルの台頭でマッチョになった感じで
MSGでは短髪ドカジャン姿での再登場になったんかもね

401 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/11(金) 20:29:13.77 ID:xaxiDFJr0
>>375
別に今の音がいいとは思いませんがうんこのような音とか言うのはどうかと思いますよ
マイケルに失礼です
あなたがギターを弾かない人だということはわかりました
下品です

402 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/11(金) 21:44:05.51 ID:Y4YIpiRX0
サステイン、サスティンどっちでもいいね。所詮カタカナ表記だし。
ファーストフードじゃなくてファストフードだ!って怒る奴いるよな。

403 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/11(金) 22:07:17.98 ID:+LTRILpT0
てs

404 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 00:22:00.17 ID:Qd7tMDi/0
マイケルシェンカーってスーパーロックでピックのかわりにバイブレータでV弾いてた人だよね?

405 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 00:30:28.43 ID:pk8PFS2O0
>>402
そうだよね
tainのaiは二重母音だから、テイとカタカナ二文字にするのは長すぎて変

406 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 07:31:44.24 ID:boSfa1nr0
>>404
そう。後に、給食配達員をしながら、売れないバンドを健気に続ける様子がドキュメンタリー映画にもなった、偉大なギタリストだよ。


そう言えばマイケル、映画出てたな。思いっきり「はぁ?」って顔でw

407 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 07:38:30.39 ID:FHEqRHXf0
まぁレベルが低いわな 本来の言い方は別として普通にティンって使ってるしな
わざわざ指摘する程でもない それに昔に比べて歪みの強い音なんて誰でもわかるよ
音が潰れ気味なのは確かだが鳴きのハイがきつめで堅くてまろやかな丸みが少なくなったとか
言いいようがあるだろうに 単なる汚い音とは違うんだよ

408 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 08:13:20.46 ID:s8kkVJiQ0
>>407
人の感想や表現にはケチつけなくていいよ。その人はそう聴こえて、そう表現したかったのかもしれないから。

409 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 08:23:08.02 ID:oqYcB5/L0
エディもそうだが音に個性がなくなってしまった
昔はワウペダルひとつにさえ拘っていた
ギターにさえ拘らなくなったんだからなwwwww
エディにしろマイケルにしろ既製品を使う事が今は楽しいのかもしれんね
それが逆に彼らにとっては新鮮なのかもしれん

キースエマーソンが亡くなった 
また70代だ 人間の寿命が早まっているようだ 人

410 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 08:38:17.33 ID:oqYcB5/L0
ジムダンロップの白黒カラーリングのマイケルモデルのクライベイビーが出たらおまえら欲しいだろ
でも想像するにデザインが難しいかな

411 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 08:40:22.28 ID:eFeVMuXc0
どうでもいいよ、好きか嫌いかなんだからイヤなら聴かなきゃいい
大体プロが使ってる機材にまで文句言うとかアホかと思うぞ

412 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 08:45:04.10 ID:oqYcB5/L0
上下に斜めに塗り分けたらカッコイイな

413 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 08:47:59.78 ID:Mn4khXkLO
キース、まじか…


葬式や追悼コンサートはものすげーことになりそうだw

414 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 09:00:08.64 ID:V5gR+eis0
しかも自殺の可能性大かぁ。来日も決まってたみたいなのに、何か悩んでたんかね。

マイケルの場合あの音も含めて、というか、あの音が好きっていう人多数だからね。
まぁ、嫁さんが訳して伝えでもしなきゃ、ここでの文句は本人には届かないし、仮に届いても相手にもしないわなw

415 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 09:07:17.35 ID:oqYcB5/L0
いや、そう思う?
おれは普通に病気だと思うけどな

416 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 09:16:12.03 ID:Mn4khXkLO
マイケルと絡んでも面白かったろうな
タルカスのギターバージョンとかアリだぞ
合掌

417 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 09:26:23.77 ID:V5gR+eis0
>>415
http://amass.jp/70168/
http://www.billboard.com/articles/news/7127455/keith-emerson-dead-emerson-lake-palmer
あくまでも未確定情報ですが。

いろんなギターが使えて楽しいのかもしれんね、今は。といってもほぼ色違いですがw

418 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 09:37:13.82 ID:oqYcB5/L0
自殺なんかよ・・・

419 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 09:54:34.99 ID:oqYcB5/L0
マイケルはギブソンにふっかけたのかもしれんな
そして断られたのでは
Vが売れたのはマイケルの功績度合いが、どの種類のギターより大きいだろうからな
楽器板のVスレを見てると、マイケルシェンカー?誰?に今はなっとるようだけどな

420 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 11:28:58.11 ID:V5gR+eis0
過去にギブソンとやりとりあったかどうかは知らないけど、イメージだとそういうビジネス的な面には無頓着だった感じじゃない?
でなければ、ディーンが手助けする直前の悲惨な状況は防げた気がする。ディーンとの契約で初めて「あ、こうやれば良かったんだ」みたいなw

421 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 11:50:07.86 ID:FHEqRHXf0
>>408
あんた>>375か? 別に同じファンとして低能過ぎて悲しいだけだわ

422 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 12:24:42.31 ID:1SxRUtTF0
どこかで白黒Vのコピーモデル出さないかな、ディーンはヘッドの形がいまいち。
まあ発売しても買わないけどw

423 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 12:31:35.52 ID:s8kkVJiQ0
>>421
>>375ではないですよ。
低脳だろうがなんだろうが、ほっといてもいいんじゃないですかって事です。ファンは各々そう思うって事でほっとけば平和です。

424 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 12:41:07.14 ID:V5gR+eis0
>>422
ESPがEDWARDSブランドで出したのがまだ入手できるんじゃないかな。在庫のみかもしれないですが。
あ、買わないのかw

425 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 12:47:19.71 ID:H28fdcl/0
>>424
昔の白黒欲しいけど弾きにくいからねw
マイケルは椅子に座って弾いてたけど床に座っては弾けないよなw

426 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 13:40:22.33 ID:TVp8EbSq0
>>425
胡座かいて股に挟んでクラシックギターみたいに正面にもってきて立てて弾くんだよ

427 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 14:19:22.41 ID:V5gR+eis0
>>426
琵琶法師かよw
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚

胡坐や正座ができない人たちもいる国で作った楽器だから仕方ないよ。

428 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 14:47:33.44 ID:Qd7tMDi/0
>>406
違うんだ。
あのバイブレータ男のギターソロの早弾きはマイケルシェンカーそっくりだったよ!

429 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 14:55:21.75 ID:oqYcB5/L0
やっぱりコピーモデルよりオールドVかカスタムショップ製だろうな
コピーモデルは格好だけだろうからな
まんまコピーのメダリオン出したら売れるのにな
とんでもなく高価だろうけど
丸ヘッドVがカスタムショップと通常ラインで日本限定で出たけど
やっぱり外国ではマイケルはミュージシャンズミュージシャンなのだろうか

430 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 15:32:08.27 ID:V5gR+eis0
限定で出てたのは、ボディ厚、ヘッド形状、ボリュート、この3点を再現してて良かった。
でもそういうこだわりって、シェンカー好きでも日本人特有なんだろなって思う。

431 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 15:52:44.38 ID:oqYcB5/L0
カスタムショップのでさえエンドピンが一つで昔と違う位置に付いてんだよな
メダリオンて70年代製だったよな?PAFではないのに良い音なんだよな
ブロックポジションのVなんて70年代後期のピックアップだろ
ギブソンレスポがうんこだって言われてた時代の物だよ

432 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 17:30:31.48 ID:QdMXCsJD0
>>382
そうですか。
歪み系を使ってると思ったんだけどなあ。
しかし、ライブの方が歪みが弱いと思う。

>>401
俺はギターを弾くよ。
もちろんGIBSON FVとMARSHALLの大マイケルファン。
俺の感想なんだから、マイケルに失礼も何もないだろ。

>>421
ロックンローラーなんで、低能ですw

433 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 17:40:13.63 ID:V5gR+eis0
70年代終わりから80年代は全部じゃなくて、良いものもあったんですが、バラツキがあまりにも大きかったのと、基本的な品質がダメな感じですね。
同じ年の同じモデルなのに、ネックシェイプが全然違ったりとか。

昔、丸ヘッドを探し求めたんですが、中古のまともな個体は高値でとても手が出ませんでした。メダリオンなんて触れなかったですw

434 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 17:59:10.46 ID:V5gR+eis0
>>432
最近の公式ライブ音源あるじゃないですか、DVDとか。特にあれの音が苦手なんですよなんかジョリジョリしてて。もちろんミックスで何かしら加工されてると思うので=アンプ出音ではないと思うんですけど。
↓これなんかネット中継だったから、ほぼ加工の余地なしだったと思うんですけど、やっぱりなんか刺々しいというか、なんというか。話題のサステインwは十分あって弾きやすそう、とは思いますが。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



435 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 18:01:11.66 ID:oqYcB5/L0
これはMSG 1stの音ともまた違うが
この根性で伸ばしている「俺はこう弾きたいんだ!たのむ!伸びてくれ!」的なチョーキング
まあ、古臭い言われたらそれまでですが いいですよね
やっぱりリフの音なんかは1st の箱が鳴っているような感じがわかる人にはわかりますよね
ギターの音が元に感じられる音が良いわけですよ
でないとピックアップの音を聴かされてるんだかアンプの音を聴かされてるんだか
エフェクターの音を聴かされているんだかわからないじゃないですか
これはギターの音ですもんね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



436 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 18:12:54.04 ID:oqYcB5/L0
でもこうして比べてみると確かに昔のままでは今のヘビメタ界では生きていけないかもですねwwwwwwwww
昔のような音でやるのもまたひとつアナクロな感じで良いという見方もできますな 
間違いなく目立つよねwwwwww
なんせクラプトンやペイ爺まで現代的な音だからなあ

437 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 18:15:16.21 ID:oqYcB5/L0
ベックはギターの音だね

438 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 18:29:24.58 ID:V5gR+eis0
まぁ、そうなんですよねぇ。どんなにいい音でも初期UFOの音で最近の曲じゃ、アレンジそのものが変わってしまいますからね。
同じUFOでも、脱退間際ってまた音が全然違いますよね。UFO時代は機材は大きく変わってないはずなんですけど、今でも十分いける音。謎ですねぇ。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



439 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 18:55:23.82 ID:oqYcB5/L0
おお!これはMSG時代ぽいし素直にかっちょいい!これこれ!

440 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 19:03:17.97 ID:RLwLfCx60
フライングVって結構でかいから
家で使うとぶつけたり置く場所に困ったりしそうで踏み切れない

441 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 19:15:35.54 ID:oqYcB5/L0
でかいかなあ? たっぱは少しだけ高いけど軽いしね 全体的にコンパクトな印象だし
何よりギタースタンド要らずでどこにでも勝手に立っててくれるいい子だぞ
椅子に座って弾く時も、まるでクラシックギターのようなポジショニングだしね

442 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 19:19:23.03 ID:V5gR+eis0
私見だし、微妙なんですが、UFO脱退間際の音の方が84年までのMSGよりいい音だと思うんです。
具体的根拠ないですが、おそらくUFO加入から脱退までの間に、少しづつマーシャルを改造してた、もしくは良質な個体を見つけて使っていた。
で、MSG時代の「(買いなおしたアンプの)部品を昔の物に変えて、だいぶ良くなったけど・・・昔のアンプ返してほしい」発言につながると思うんですよ。

単なる妄想ですし、もはやあの音は望めないんですけどね。

443 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/12(土) 19:34:35.86 ID:oqYcB5/L0
これってベースもいい音してるよね いやあ、かっちょいいわ
フィルモグもいいしね

444 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 02:32:40.83 ID:99tpbyyO0
ナチュラルオーバードライブがうまくいったってだけの気もするけど

445 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 02:34:41.16 ID:WrZwCNbM0
ふと思ったんだが、HR/HMは究極に語れば以下の7枚に集約されるていうか
何万枚もあるHR/HMのアルバムは全てこの7枚から発生した亜流じゃね?(とくに日本では)

@http://www.amazon.co.jp/dp/B00IXHBS6M/ref=cm_sw_r_tw_awdo_fZe5wb1WDV95V
Ahttp://www.amazon.co.jp/dp/B0009EP034/ref=cm_sw_r_tw_awdo_i3e5wb08C2GXA
Bhttp://www.amazon.co.jp/dp/B000002KHH/ref=cm_sw_r_tw_awdo_u5e5wb064KS91
Dhttp://www.amazon.co.jp/dp/B001LYD2JU/ref=cm_sw_r_tw_awdo_o-e5wb1YM18MW
Chttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005HUOQ/ref=cm_sw_r_tw_awdo_S8e5wb0D2PBCK
Dhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005GKYY/ref=cm_sw_r_tw_awdo_Faf5wb1X544EF
Ehttp://www.amazon.co.jp/dp/B000063DFT/ref=cm_sw_r_tw_awdo_Mcf5wb1RBRJH6
Fhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00000724P/ref=cm_sw_r_tw_awdo_Uef5wb0XBQWNW

446 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 02:37:29.79 ID:Kh9QqpIP0
>>445
そういうアフィリエイトのやり方が有効なのかちょっとアマゾンにメールで質問してみた

447 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 02:38:50.39 ID:WrZwCNbM0
↑ゴメン、上記の8枚に集約されてるだった。
全てのHR/HMはこの8枚からの亜流だろ。

448 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 02:40:06.45 ID:b6SdfRCM0
メタリカだけ違和感ハンパないな

449 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 02:50:37.82 ID:WrZwCNbM0
>>448
メタリカはスラッシュやいろんなラウドロックに繋がるべくHR/HMを進化させたでしょ
じゃあイングヴェイは?て言う人もいるかもだけどあの人はギタリストには影響与えたけどHM/HR全体のムーブメントにはそれほど影響与えてない、リッチーの亜流だね。
マイケルシェンカーはエディと並んでHR/HMを盛り上げた金字塔だわ。

450 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 08:11:37.92 ID:4klyVqr00
>>445
極論すぎて草

451 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 08:50:55.38 ID:heMKxzs50
>>450
ですな。

452 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 09:27:54.14 ID:Yf/ztQU40
おれは>>445と略同じ見方だな
おれならインギーは絶対に外せない

453 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 09:31:53.31 ID:Yf/ztQU40
インギーは核爆弾のスイッチを押してしまった張本人だからねwwwwww

454 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 10:07:17.29 ID:PXZc2MOo0
ジューダスプリーストはずすなよw

455 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 11:21:58.55 ID:Yf/ztQU40
ジューダスてそんなに重要なんかな?
たしかにメタル道を追求したバンドのひとつだとは思うけど
ジューダスを入れるのならモーターヘッドも入れろみたいになってくるやん?
>>445でメタリカが何で異質に感じるのかつーと
メタリカにはギターヒーローがいないつー事だと思うのよ
>>445のラインナップは99%ギターヒーローのバンドなわけよな
サバスというのは多くの日本人メタラーにとっては外国人と違ってオジーバンドあってのサバスだと思うのよ
オジーバンドはオジーとギターヒーローの二枚看板で成り立っている
まあ、おれにとってはガンズのスラッシュもギターヒーローではないんだが 異論は認めるwwwwwwww
マイケルは間違いなくギターヒーローとして括られる人だよね
ギターヒーローの立ち位置には二つあると思う
ツェッペリンやデイブヘイレンみたいにボーカルとギタリストが対等な例と
シェンカーやインギーみたいにボーカルよりもギタリストの存在感が前に出ている例と

456 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 11:50:02.19 ID:Yf/ztQU40
こうやって考えてみるとリッチーはおもしろいよな
リッチー自身も言っているがパープルでの自分はメンバーの一人だったと
これは何を言っているのかというとジョンロードとイアンギランとの力関係だと思うのよな
レインボーはリッチーの発明した形態だったのよな
バンドから会社形態、雇い主と雇用される側という
発明というより必然というかね
多分、ハードロック業界ではリッチー以前にそれをした人はいないのでは
マイケルもMSGでそれをしたと
そういう事が出来るという事は実力がある証拠でもあるけどね

457 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 11:55:04.64 ID:WrZwCNbM0
>>452
>>454
じゃあキリがいいとこで以下の10枚なら誰もが納得するだろ。

@http://www.amazon.co.jp/dp/B00IXHBS6M/ref=cm_sw_r_tw_awdo_fZe5wb1WDV95V
Ahttp://www.amazon.co.jp/dp/B0009EP034/ref=cm_sw_r_tw_awdo_i3e5wb08C2GXA
Bhttp://www.amazon.co.jp/dp/B000002KHH/ref=cm_sw_r_tw_awdo_u5e5wb064KS91
Chttp://www.amazon.co.jp/dp/B001LYD2JU/ref=cm_sw_r_tw_awdo_o-e5wb1YM18MW
Dhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005HUOQ/ref=cm_sw_r_tw_awdo_S8e5wb0D2PBCK
Ehttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005GKYY/ref=cm_sw_r_tw_awdo_Faf5wb1X544EF
Fhttp://www.amazon.co.jp/dp/B000063DFT/ref=cm_sw_r_tw_awdo_Mcf5wb1RBRJH6
Ghttp://www.amazon.co.jp/dp/B00000724P/ref=cm_sw_r_tw_awdo_Uef5wb0XBQWNW
Hhttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002CHQZ8/ref=cm_sw_r_tw_awdo_.hn5wb0P5S07H
Ihttp://www.amazon.co.jp/dp/B00006BGXQ/ref=cm_sw_r_tw_awdo_5kn5wb1F3Z1FN

458 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 11:56:14.43 ID:WrZwCNbM0
なぜこの10枚が浮かんだかというとマイケルが「Temple of rockはロックの神殿みたいなものを表してる」って言ってたからだよ
まあロック全体の神殿とは思わんが、HR/HMていうジャンルに限ればどのバンドも上の歴史的10枚の亜流だわ。
例えばラットやエクストリームはエディ(ヴァン・ヘイレン)の亜流ということ。
上の10枚はHR/HMという神殿の柱ですね。

459 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 12:11:33.67 ID:heMKxzs50
このロン・ネヴィソンのインタビュー、なかなか面白い。オブセッションの録音場所が郵便局だったなんて初耳。
http://classicrockrevisited.com/show_interview.php?id=1136erestoeai

460 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 12:30:06.17 ID:Yf/ztQU40
おれにとってのハードロックはギターヒーローなんだよなあ
そしてインギーは好きなんだがアルカトラスは好きじゃないんだよwwwwwww
ハードロックの柱かあ
だとするとおれの場合はツェッペリンとパープルだけかなあ
おれは元々ツェッペリン派だから2本柱にしてしまったけど
もっと大胆にそぎ落とす場合はマシンヘッドだけかもしれん
おれが死ぬまで聴くであろうハードロック、メタルアルバムなら
MSG 1st とアサルトアタックが入ってくるね

461 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 14:14:40.60 ID:GMZ60g460
時系列の古い所でいえばキッスとかエアロもHRだよね
クイーンですらHRに見られていた
HRにはバッドボーイズロックの流れもある訳で
クイーンはシアトリカル面やオペラティックな要素を持つHMバンドの元祖になった部分もあるしな
ただしあれをHRバンドと呼ぶのは難しい所ではあるな
どれもギターヒーローという点では弱いけど

何だろう革命とか衝撃度で選んでいるということなのかな

462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 14:21:45.04 ID:PXZc2MOo0
ジューダスプリーストはメタルファッションの先駆けじゃないの?

463 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 14:42:12.86 ID:r0hKVgKr0
何を基準に選んでるかわからんけど革新性とかその後の影響を考えると客観的にみてエディとマイケルじゃレベルが違うだろ
メタリカなんかにしてもマスパペのが評価高いでしょうしイングヴェイの1stも選ばれるでしょう
俺自身好調な時のマイケルのプレイほど素晴らしいものはないと思うが、純粋に良いプレイをするタイプのギタリストで革新的な何かを作り出したタイプではないしね
まあさすがにその10枚以外は亜流なんてのは無理有りすぎw

464 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 14:50:00.78 ID:yuhI0+p/0
だな。突っ込みどころありすぎて、いちいち言う気にもならんわw

465 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 15:05:03.66 ID:KQIJfvLE0
アーティスト名/アルバム名ではなく、
アマのリンクの時点で見る価値なし

466 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 15:12:42.66 ID:LeqEt0zX0
メタリカならパペッツだよな。

シェンカーを好きなのはいいがMSGはその中に入るようなバンドではない。
何かの名盤ガイドから拝借したのかね?くだらん。

467 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 15:59:25.77 ID:9x+C/pvO0
さすがにうぜぇ

468 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 17:21:05.82 ID:GMZ60g460
>>458
・・・って言うかHRもHMも突然変異的に生まれたものではないしあなたの言う神殿ももっと広いものだし別々の神殿があるんじゃなくて
下には更に色々土台もあるってこと 繋がってるんだよ
勉強した方がいと思うぞ

469 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 17:47:38.56 ID:PXZc2MOo0
最低バッハから聞かないと

470 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 18:16:22.08 ID:WrZwCNbM0
>>468
たくさんのカップ麺があるけど日清カップヌードルとラ王といくつかに集約されるっしょ
たくさんのポテチが出ては消えるけどほとんどがカルビーポテトチップスとコイケヤののり塩の亜流だよ、それを言いたかった。

471 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 18:20:03.51 ID:Yf/ztQU40
おれはラ王食うなら店で食うな

472 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 18:26:07.22 ID:Yf/ztQU40
しっかしinto the arena 弾くの難しいなwwwwwwww
アームド&レディもろくに弾けないけどwwwwwwwwwww

473 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 18:29:12.94 ID:PXZc2MOo0
アームのソロのスタジオバージョンって難しいの?
必ずさけるフレーズあるよね?
タリラリラー
タリラリラー

タリラリ
ラッラー

って早いとこ

あんなふうにひけないよねー
本人もライブでやりたくないのかな

474 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 18:31:04.51 ID:9x+C/pvO0
カルビー、コイケヤじゃ成形チップスは語れないし、ラ王なんて思いっきり後進だし
ことごとく頓珍漢やな

475 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 18:36:39.10 ID:Yf/ztQU40
そうそう本人もライブで再現してるの見た事ないのよなwwwwwww
ラリラリラーの手前のタリツトタリラリツトタリラリツトタリラリな

476 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 18:40:05.80 ID:Yf/ztQU40
ラリラリラーもマイケルのはギュンギュン叫んで聴こえるのに
おれが弾くと しょっぼ wwwwwwwwwwwww

477 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 20:06:33.02 ID:0laHlm/D0
最初の頃は難しかったからゆっくり練習した
2音上げなんだけど速く弾く時は2音半位上げるイメージでやったよ
実際は上がんないけどね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



478 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 20:40:53.57 ID:Yf/ztQU40
おれもこの人の動画をよく参考にしてるwwwwwww
ソロ入りのコードもおれは間違ってたみたいだwwwww
あとタリラリラ〜のポジションも違ってたなwwww

479 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/13(日) 22:00:41.90 ID:FqPeGG6e0
>>477
初っ端から違うじゃんw

480 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 02:10:28.34 ID:mBqTm9EBO
左手でちんちんシュッシュッして鍛えれば
アームド&アリーナの変態フレーズも弾けるようになると信じているが
今夜はもう右手でオワタよ
これが俺のホワイトデー

481 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 02:17:48.01 ID:mBqTm9EBO
てーかキースご逝去がショックでさ
まあ俺のウォームガンはこんなもんだ
合掌

482 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 13:36:29.73 ID:5XjqDp9L0
>>477
ロックフォームでない時点で、この手の動画は見る価値がないな。
あと、ベンディングは中指でやるべき箇所があったり、小指じゃなくて薬指を使うべき箇所など、
シェンカー風に弾きたいなら参考にはならない。

483 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 13:42:53.81 ID:7oLH/v5N0
マイケルの曲の中でいちばん難易度高いのってアルサーの中間ソロ?

484 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 13:44:09.41 ID:5XjqDp9L0
>>459
面白かった。
シェンカーはほかのメンバーとはあまりつるまずに孤独で
作曲も最後まで仕上げることがなかった、とか
フィルが締め切りまで歌詞を仕上げてこないことで有名、とか。

イトウセーソクじゃなく、本当の関係者からこういう話が聞かれることに価値があるなw

485 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 14:16:20.91 ID:Oohrl8Ua0
>>483
ラブトゥラブの後半

486 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 14:19:30.00 ID:OuTCrbxS0
セイヴユアセルフじゃないの?
ギター弾けない素人考えだけどw

487 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 14:21:06.66 ID:OuTCrbxS0
しかしチェリーってつまらん曲やな
糞曲と名高いヘルキャットより退屈だわw

488 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 15:02:34.00 ID:mBqTm9EBO
てゆうかタリラリラ〜↑×3は
強いインパクトになる1弦が切れやすくて避けてるんじゃない?
そんな気もするけどなあ

489 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 15:10:36.51 ID:mBqTm9EBO
>>477の言うとおり薬指が強いんだよマイケル
薬指多用は運指ポジション的に楽だけど5指の中で神経が一番ヨワいから
十分に鍛え上げないとタリラリラーの前のシーケンスとか
なかなかあのノリが出せないのよね
んで普通はあくまで正確に音を詰め込む人は小指もきちんと使う方が
最終的に楽だからあそこまで薬指依存度が高くない。
薬指多用はマイケルならではの変態のひとつじゃないかな。

490 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 15:12:12.86 ID:mBqTm9EBO
アンカーミス
>>482ねスマン

491 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 15:19:01.94 ID:7oLH/v5N0
>>485
ラヴトゥラヴならロストホライゾンの後半の方が難易度高いよ

>>486
ああいう早弾きの方が再現率高いよ
アルサーみたいなランフレーズの方が完コピするのは難しい
てかアルサーの中間ソロ完璧に完コピした人見たことない

492 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 15:30:27.49 ID:qyDIijxI0
>>484
爆音に苦情が来てマイケルが警察につかまりそうになった件とか、その場に居ないと絶対分からない話だもんな。
日本では政則の妄想で大分イメージつくられちゃってるからなぁ。

自分の英語力がイマイチなんだけど、ポール・レイモンドのエピソードがよくわからない。やらないとお前の居場所は無いよ、ってことかな?

493 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 17:49:55.64 ID:mBqTm9EBO
マシンのような正確さ

494 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 18:16:02.07 ID:DHbPlI3J0
キャンユーロールハーのソロは

495 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 18:21:26.48 ID:liv0vn0m0
開いたとたんにこれかよ
>>445
1 学問・芸術などで、同じ流派に属する人。
2 第一流の人に追随するだけで、独創性のない人。まねるだけで新味のないこと。追随者。エピゴーネン

亜流って言葉の意味よく理解してんのかねぇ
人によってどっちの意味取るかによって印象変わるんだけど

496 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 19:18:41.52 ID:7oLH/v5N0
>>495
クリスインペリテリの1stはイングヴェイの亜流、
スティーブヴァイはイングヴェイのあるのかもしれんじゃないってことじゃない?

497 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 19:20:57.31 ID:7oLH/v5N0
〇 スティーブヴァイはイングヴェイの亜流じゃないってことじゃない?

498 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 19:38:14.76 ID:KOWH6nDx0
>>477
いいんだよフォームなんて
ポジションと音さえ参考にできれば
んな事言ったらマイケル並みの大きさに手が育つのを待つか、とんかちで叩いて大きくするしかねえだろ 
とは言いつつ、コピるギタリストがどういうフォームでどう弾くかは重要ではあるが
だから本人が弾いてる画像も観なければあかん
動画はタブと同じで参考程度だな
おれは何事も鵜呑みにはしない
自分で発見できた方が楽しいしな

499 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 19:49:15.78 ID:liv0vn0m0
そうだね マイケルは独特だから弾きやすいように弾いてる
他のギタリストも弾くから深く握るとワイドストレッチに対応出来ない
12音〜17なんて無理だもの
音は勿論大好きだけどピッキングも独特だから別なギタリスト参考にしてる
あの音の感じで他のギタリストを弾いてもピンとこないから
未だに凄く拘っている人がいるのは判ったよ

500 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 21:09:51.35 ID:KOWH6nDx0
そうだ ミニフライングVでマイケルシェンカー気取りはどうだろう

501 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 21:48:20.23 ID:mBqTm9EBO
身体のカタチ心のカタチは人それぞれだから
誰ひとり同じ音なんて出ないのよ
今さらだけど、やっぱり自分らしくってことだわね

502 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 21:56:02.48 ID:OuTCrbxS0
ギターはハートで弾くもの

503 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 22:07:01.44 ID:Oohrl8Ua0
ギターは根性で弾くもんだよ

504 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 22:07:45.81 ID:KOWH6nDx0
あのね、全く同感
それが根本にあるんよね
でもおれなんかはその一億兆歩手前でマイケルみたいに弾きたいと想っているわけよ
だから、違う物になった方はいいのかも

505 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 22:09:00.07 ID:qyDIijxI0
2:34からの神の御言葉を捧げる。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



506 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 22:32:40.57 ID:KOWH6nDx0
げええ これ伝説のマイケル教則ビデオやん orz

507 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 22:46:39.27 ID:Oohrl8Ua0
すげーーー!!

508 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 23:28:10.41 ID:KOWH6nDx0
アップダウンのが普通くね???

509 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 23:45:42.33 ID:qyDIijxI0
基本的なオルタネイトを自慢気に語る。
基本的なミュートを自慢気に語る。
基本的なメジャー、ナチュラルマイナースケールを自慢気に語る。
特殊奏法は鐘の音。
これであの感動的なフレーズを産み出し、名演を残してきた。
どうだよ、こんな人になれるわけ無いだろ。

510 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/14(月) 23:51:43.66 ID:DHbPlI3J0
天然だな

511 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 09:36:05.54 ID:FzRt5hErO
真顔で淡々とゴーンゴーンwww
おもむろにスリラーのイントロ弾けば面白いのにw
いや本人自身が可愛い顔してスリラーwww

しっかしええ音だわ
やっぱ熱くなる

512 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 09:52:29.98 ID:FzRt5hErO
あっスリラーじゃねぇやビートイットだったわ
世代バレバレでスマンw

ついでに二人のマイケルの顔を描いた白黒Vを弾くの誰かやってくれw

しっかしこの頃はどっちも格好いいスーパースターだったよなあ

513 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 09:59:49.20 ID:FzRt5hErO
つうか今気付いたけど
Beat itのソロってこれ元ネタがカロンなんじゃね?
どっちもディスコビートだし。やっぱウリ凄いわ。

514 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 10:03:00.24 ID:cYJL94ad0
今の若い人がマイケルシェンカーを聞いて、
ありきたりで普通だと感じるのは
その後出てきたギタリストがマイケルの影響を受けまくったからなんだよ。

515 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 11:07:11.08 ID:vWxbfzra0
ないない 影響て。。。

516 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 12:14:38.15 ID:YEd4H7/K0
影響受けまくりってか

517 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 12:17:45.73 ID:5JY4Xzi80
>>514
そんなことない、
若い人もツェッペリンは聴く
マイケルみたいに弱く繊細なサウンドは
淘汰されただけ。
マイケルなんてきいてんのいまじゃ
ギターおたくか、かわりもんだけ

もちろん俺はマイケル大好きだが

518 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 13:04:48.80 ID:hh8d2gv30
シェンカーの人気なんて知るか

519 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 14:07:04.28 ID:I4yZfXwZ0
>>514
亜流とか言ってた人と同じ匂いを感じる 厨ニ的

520 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 14:11:07.42 ID:sopJkhcZ0
マイケルはヘビメタ界でトップ3に入る





俺の中では

521 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 16:03:01.21 ID:PeuCbzVp0
素晴らしいギタリストだけど
ヘビメタマニアしか聴いてないものな マイケル・シェンカーて。
普通のロックファンにはやっぱりヘビーすぎるてのもあるけど。

522 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 16:37:38.44 ID:a/eM/Cm/0
>俺の中では
これ、大事だよな
自分の中ならそれこそ世界一でも神でもいい
これを忘れるから周りが見えない儲や押しつけがましいキモヲタになる

523 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 17:18:12.40 ID:FzRt5hErO
そりゃ変人だから他人と比べようとしても困っちまうw
個性の度合いって点ではナンバー1に近いかも俺評価
ペイジだってあのヨレヨレのタイム感はいまだに謎すぎるし
でも誰が正解ってわけでもないんだよなあ
物差しはどんだけ好きかってだけでいいしそれすら要らない
こうして書いてる頭の中ではなぜかレッドスペシャルの音が鳴り響いてる
つまりそんだけ個性が強烈なんだよな

524 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 17:21:22.87 ID:dEFosI5X0
俺の中では

クリス・グレンのベースは凄いよ!
クリスに出会えたマイケルは幸せだよ!
クリスに出会えたMSGファンも幸せだよ!
幸せ噛み締めようよ!

525 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 17:26:06.02 ID:FzRt5hErO
オペラ座の一曲め頭のギターソロ、一体なんだよあのキョーレツな音
マイケルと重なるのはギターの木がマホガニーで
ピッキングがオリジナルってことか
あー俺はマホガニーサウンドが大好き
チラ裏だけど文句ある?

526 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 18:01:50.30 ID:hA1QYBO20
ツィでやれ!って言いたい所だけど ウソ嘘w
いいんじゃないかな

527 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 18:22:20.34 ID:FzRt5hErO
よし!じゃあ満を持して叫ぶぞ!
ミスター!マイケルシェンカーーー!
ドクター!ドクター!
ギュオオオ〜〜〜!!!

528 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 18:35:37.12 ID:RB12Ccy10
>>487
ヘルキャットは曲そのものよりコミックソング並みのウリのヴォーカルに問題がある

529 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 19:29:51.35 ID:IsXc62Aq0
最近、ドクタードクターのメインフレーズを耳コピった
初めは同フレット2本でチョーキングしてみたがなんか変なので
上げきった音をフレットに置き換えてみた
それを同フレットでバラバラの上げ具合でチョーキングしてみた
安定しないし、流石に神は違うのだなと思った
ちょっとして、ああ、片方を一音ずらせば同じ上げ具合でやれるわと思いやってみた
完璧だ つうかこんなチョーキング初めてみたわ
マイケルはアイディアがやっぱり凄い 凄い奴らは皆アイディアがある頭使っている
弾いた事ない人はやっちみ 気分はマイケルシェンカー めちゃ気持ちええで
アームドのシーケンスはライブでも再現してたんだな

530 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 19:41:56.34 ID:IsXc62Aq0
メインリフは30秒で弾けるはずだ

531 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 19:48:59.98 ID:LTEenBVp0
マイケルの手癖が学べる曲だとどれがオススメなの?
into〜とアームド以外であれば教えて

532 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 20:42:55.07 ID:0tTA+t/z0
キャプテン・ネモは練習してて楽しいよ

そう言えばテレビで小学生の女の子が見事にシェンカー風にコピーしてたよね
あの時の感動プラス敗北感は半端なかった。。。

533 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 21:52:20.15 ID:2HPv3Sn+0
>>521
マイケルに限らずヤングギターに載るようなギタリストはHR/HMファンしか聞かないだろ

534 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 21:57:34.31 ID:FzRt5hErO
>>529
左手薬指を鍛えればなんもば意識せず自然に弾けるようになるよ

マイケルの曲ってどれも練習曲みたいで音楽を楽しみながら
スケールやポジションを覚えるのにもってこい
長調、短調、ドレミファソラシド、根はいたって単純なんだが
なんせ神は努力の量がw

535 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 22:09:04.10 ID:IsXc62Aq0
おれはマイケルやゲイリームーアが普通ではないのは中指の使い方だと思う

536 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 22:44:46.47 ID:fPl3klP30
ゲイリー・ムーアはサウスポーだからね

537 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 22:47:23.32 ID:hh8d2gv30
>>532
もうJK,JDぐらいになってるだろな

538 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/15(火) 23:20:53.66 ID:K0VyjTzV0
>>529
意味が分からん
分かりやすく

539 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 00:11:47.01 ID:BEEtA5S10
わかんわなふつう
テーマフレーズやな
それの一発目のダブルチョーキングがわからんかったんや
ふつうダブルチョーキングゆーたら2本同フレットか
それか1本は押さえたままでもう1本だけチョーキングやんか
ところがドクタードクターのチョーキングはそれとは違うやん?
つまりチョーキングする二本が同フレットではないやんか
今までにそんなチョーキングは出会った事がなかった
2弦5フレと3弦6フレの半音チョーキングや
からの5フレ2、3弦のアップダウンチョーキング

540 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 00:27:41.31 ID:BEEtA5S10
それをはじめは2、3弦5フレで2弦を半音3弦を全音チョーキングするという
ミラクルなチョーキングをおれは初めしてたゆう話や

541 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 00:44:11.08 ID:xstO6gLM0
日本語で

542 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 00:55:57.48 ID:BEEtA5S10
何がわからんの? わからんだろうけど

543 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 02:55:57.11 ID:6UQZZmr50
普通のダブルチョーキングだぞ?

544 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 03:04:51.91 ID:zwF8kB0GO
薬指と中指がそれぞれ独立してある程度の強さで
コントロールできるように(指の分離)スケール練習なり何なりで
訓練すれば自然に弾けるようになるよ

545 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 08:08:29.58 ID:MsVCnv5t0
>>539
ダブルチョーキングという言葉どおりに両方の弦を上げてるってこと?
「それか1本は押さえたままでもう1本だけチョーキングやんか」
一応わかりかけてるみたいだけど2本同フレットで上げる技ではない 上げる幅が大きすぎる それこそ特殊技術になる
「つまりチョーキングする二本が同フレットではないやんか
今までにそんなチョーキングは出会った事がなかった」

↑この言葉に多少カルチャーショックを受けている
基本的に同フレットではしない
動画を見て勉強した方がいい
それとも俺の理解不足か?

546 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 10:18:23.21 ID:zwF8kB0GO
あっあと弦のテンションってどうなん神のギター
あのピブラートの感じから想像するにそんなにカタくないよね?

547 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 10:47:47.51 ID:DTE/j/bV0
弦のテンションが違うから異弦をチョーキングしたら音の上がり方は違う

548 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 13:18:16.98 ID:Mz3Dztqp0
マイケルの弦のゲージってどうなってんの?

549 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 13:45:35.08 ID:0F2rbI7D0
このスレに常駐してるやつ、きもいな

550 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 14:55:51.53 ID:MUBhi7uv0
それがどうしたw
弾けないなら自分で考えろw

つーか何でもそうだけど「結果=フレーズ」を先に求めても手に入らないのよ

551 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 15:21:22.52 ID:fITjIWyO0
アンディナイって今何してるの?
暇なら再加入して彼の作曲能力でMSGに貢献できると思うんだけど。

552 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 15:36:48.39 ID:6UQZZmr50
マイケルは09-42

553 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 17:11:26.36 ID:LCjnrSny0
ディーンになってからは弦が裏通しで、以前のギブソンよりテンション(この場合語弊がありますが…)高そうなイメージですけど、どうなんでしょ。
弾き比べしたことある方、感想プリーズ。

554 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 17:38:12.12 ID:bgLMsPVl0
今は09-42なんですね
昔雑誌でFenderの09-40使ってる
と答えてたからずっとそれ使ってました

555 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 17:44:38.23 ID:6UQZZmr50
ダンジェリコの09-42だよ
テンションは理論上は変わらない

556 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 18:56:09.15 ID:u2+f4pXZ0
>>555
そう。だからテンションでは語弊あるなぁと。テンションはスケールとゲージで決まるんだけど、ブリッジ進入角でに押し付ける力が変わるから、押弦、チョーキングの硬さが変わる。

557 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 19:40:40.65 ID:BEEtA5S10
何語りあってた?ドヘタども

558 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 20:07:49.91 ID:o0wFtwGV0
基本的には頭堅くてやや了見の狭い方が一部にいるスレ
オリジナルフォームじゃなきゃマイケル風に弾けないには笑った

559 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 20:19:52.34 ID:zwF8kB0GO
同じフォームじゃないと同じように鳴らないのは

良し悪しや了見の問題ではなく当たり前の事実。

ネットで他人に八つ当たりする暇があったらギターに向かおう。

560 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 20:41:03.05 ID:BEEtA5S10
オマエガナ

561 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 21:21:39.68 ID:zwF8kB0GO
楽器の練習はイライラや劣等感との戦い
身体がついて来るにはどうしたって時間がかかる
ええ格好したくて無理をしたら指を壊す
疲れたら休むしかない
キレたらリセットしなきゃならない

562 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/16(水) 22:40:07.37 ID:BEEtA5S10
これは同意

563 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/17(木) 00:00:58.06 ID:ivSMN72q0
ビリーシーンや拉麺マンみたいな飛び技のテクはないけど
やっぱMSGにはゴリゴリでぶっとい音のクリスのベースが合ってるね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



クリスグレンバンド
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



564 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/17(木) 02:20:58.75 ID:FPuYE74l0
おお!嬉しいね!

クリスのベースは凄いんだよ!ロック界最高のベーシストがクリスだよ!
クリス・グレン!フォーエヴァー!!
ありがとうございましたあ!

565 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/17(木) 02:30:33.11 ID:OVxjBn7M0
>>563
俺も異論はない

566 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/17(木) 19:01:04.36 ID:TcyGd2Ru0
>>563
これは面白い二本だね
今のマイケルの音はうんこ発言した者だが
これは凄い
クリスバンドのギターと比べると、あえてアドリブを弾いていて上手は上手だが
違いが歴然としている
しかもマイケルはマイケルの音になっているし、ほんとにクリスグレン効果なのかも
ノリが半端ねえ 最近の中で飛びぬけて良いパフォーマンスだわこりゃ

567 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/17(木) 20:06:21.23 ID:PYu3L4S/0
あぶねーな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



568 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/17(木) 20:16:00.07 ID:TcyGd2Ru0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

569 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/17(木) 21:38:45.93 ID:Z/ZilAYD0
クリスグレンっていうと何故かデザートソングを思い出す
まぁあの曲が好きなのもあるんだが 静と動の対比が素晴らしい
コピーしてみるとあのノリが意外に出せない
マイケル以外で上手く出来てる奴いないんじゃないかな
グレンはそんなにテクニカルじゃないしベーシックなプレイだけどセンスあると思うよ
何気ない所に入れてるフレーズが良い あと音もね

570 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/17(木) 22:14:46.67 ID:TcyGd2Ru0
おれは基本的にはグレンつったらプレベなんだべなつう印象

571 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 00:10:44.70 ID:fyqI85LY0
>>563
クリスはピッキング時の右手のスナップがいいね
ちょいモタりぎみに弾くから重圧に感じる
今の元スコピのベースは弾き方にぜんぜん色気がなくてつまらんわ

572 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 00:44:28.93 ID:fyqI85LY0
そのツベの下の方にあったDoctorなんかヘッドフォンして聞いたらクリスのベースが武道館ライヴの再現みたいな音で最高じゃん
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



573 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 01:12:58.19 ID:fyqI85LY0
東京公演のDVDはクリスグレンが参加の時をDVD化してほしかったなぁ
めっちゃノリノリだし往年のステージアクションが甦るよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



574 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 01:23:28.56 ID:kyryAjJH0
アレックスハーヴェイバンドとやらをいまだに聴いたことがない

575 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 01:25:12.93 ID:HzSVajXk0
同志よ

でももうだいぶ前に買ってあるw

576 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 01:39:42.09 ID:kyryAjJH0
さっきYouTubeで見たわ

577 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 05:36:26.54 ID:s3AFesTN0
>>567
見た目が彦摩呂そっくりだな

578 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 09:08:47.12 ID:ovdmAUDvO
>>571
フランシスも悪くないぞお
Lovedrive最高だよ!
美学が違うだけだよ!

蠍団は歴代のフロントがアレ過ぎて
バックは自然と内に内にこもる性格になるんだろうかw

579 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 20:39:10.44 ID:OQ0e6j3Z0
でも、昔のクリスにはこんなに存在感なかったよなハッキリ言ってwwwwwwww

580 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 21:35:54.10 ID:Ovo0S1+T0
やっぱり若いとテクに目が行きがちじゃない?
プレイは地味だと思ってた
音は当時も目立ってたけど 年取ると良さが判るようになった

581 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 21:39:09.85 ID:MSaOPNIn0
クリスのベースは凄いよ

582 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 21:43:41.67 ID:CPDSd/mI0
クリトリスの興奮は凄いよ

583 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 21:47:14.30 ID:s3AFesTN0
彦摩呂のお腹は凄いよ

584 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 21:50:23.44 ID:OQ0e6j3Z0
おれはが今度、バンドを組めたならベースをもっと前に出す
ベースがギンギンに聴こえる いや程よく聴こえるバンドにする

585 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 21:51:22.99 ID:zf+YGStQ0
クリサリスのレコードは凄いよ

586 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/18(金) 21:54:34.02 ID:mUCzYbcZ0
クスリで翔んだシェンカーは凄いよ

587 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 00:22:52.59 ID:lsg3/ljl0
クリスグレンモデルがほしいなー
あれはギブソン?微妙にスイッチとかエクスプローラーと違う気がするけども

588 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 19:07:17.28 ID:1CevuBam0
クリ・・・クリ・・・

>>532
これ見て俺は完敗乙
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ベックすげーノってんの
世界中のチンコがクリトリスに負けた
つーかつべで谷間や太もも見せるの禁止にしろよ
もう男はチンコ出すしか残ってないぞ。。。
どうすんだよ。。。

589 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 19:10:18.76 ID:1CevuBam0
キース・エマーソンの気持ちが俺にはわかる
口述筆記しかできなくなったバッハもかなりだったろう
マイケル・シェンカーが現役なのは奇跡に近いと思うよマジで

590 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 19:20:49.97 ID:PgIDDBSk0
インギーは老人になっても速弾き続けるのかねえ

591 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 19:40:29.82 ID:XofdB9Rc0
イングヴェイは速く弾かないと死んじゃう病ですから

592 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 19:40:49.83 ID:wETKQF1O0
じじいになっても速弾きできないことはないのをレスポ爺さんが証明してるしな

593 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 21:34:06.57 ID:wqwwq8e20
>>588
こんときのメンバーは最高レベルでベックも調子良かった
マイコーもバックのメンバーのレベルアップしてほしいよ

594 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 22:03:16.36 ID:wqwwq8e20
>>593
特にドラムね

595 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/19(土) 22:32:44.30 ID:mixn+d+60
インギーは強しかない扇風機

596 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 00:03:34.45 ID:4xRwBxhp0
>>588
それ親の前で朗読してこい

597 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 01:26:53.77 ID:JCUarK5Q0
マイケルシェンカーファンてしいて言うなら
吉田拓郎や井上陽水より佐野元春のほが好きだろ?

598 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 01:35:53.26 ID:D8GWyu/Q0
しいていうなら陽水だな

599 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 01:57:22.18 ID:ppEwR4aOO
強いてじゃなく直球で陽水だ
佐野元春?誰それ?
オトナになっても英語ゴッコばかりしてる奴か?

600 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 02:20:12.77 ID:ppEwR4aOO
とにかくマンコにエレキギターは世界的に禁止で
マンコで金稼げるのにギター弾くとか頭おかしいだろ
くそくそくっそお
あいつら本当はチンコついてるに違いない

まったくどいつもこいつもプルンプルンしやがって
あああ俺なんか土曜の夜にオナり過ぎて
頭の中がグルグルだというのに
なんであいつらマンコもオッパイも持ってるんだよ!
しかもオナヌーだって♂の何万倍も気持ち良くて
しかも打ち止め無しなんだそ?
あまりにも不公平じゃねぇか!

601 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 02:22:37.91 ID:mzmfPAhx0
英語ゴッコっていってもマイケルだって母国語は英語じゃないだろ

602 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 02:32:52.20 ID:JCUarK5Q0
そう?マイケルシェンカーと佐野元春てオーラが似てる気がするんだが
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚
MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚

603 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 04:06:42.72 ID:+3J7z6UG0
今度はオーラかよ

604 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 04:08:18.67 ID:D8GWyu/Q0
>>602
帰れ

605 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 06:54:58.13 ID:RDFcDI5GO
シェンカーファンでカラオケでは稲垣潤一しか歌わないことで有名な俺
は異端児だな〜w

「日暮山」なんて超絶暗いバラードでシェンカーも
ウリもマッツァオ(死語!!)だぜ。

心中して二匹の白蛇に転生する歌詞やねんぞ〜。

606 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 07:42:21.17 ID:rxwNms2H0
自分語りがうざくてつまらないおとこのひとって

607 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 09:21:26.34 ID:Au5vgCpe0
だいたい若はげですよね

608 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 10:19:51.77 ID:4804UGVZ0
>>599
英語ゴッコとか。。。 佐野元春とかどうでもいいがいまだにそんなこと言う人がいるとはね

609 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 10:41:48.89 ID:ppEwR4aOO
そりゃゴッコなんだもん
英語カッケーとかコンプ丸出しで恥ずかしいじゃん
マイケルや蠍団をドイツ語で聴いてみたい

610 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 12:56:07.17 ID:zmPtbtwO0
確かに、世界や周辺国に出ていくための共通語として英語で歌詞を書くのと、国内でしか売らないのに、所々カタカナ英語でカッコつけるのでは意味が違うわな。
個人的にはカタカナ英語は日本語の一部、独自の文化として受け止めてるけど。

611 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 13:11:47.56 ID:D8GWyu/Q0
>>609
くせーなこっちくんな

612 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 14:57:46.87 ID:ppEwR4aOO
>>811
はいはい
まあ英語カッケーはいいけど
いつかガイジンになれるその日まで頑張れよ

613 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 15:02:21.57 ID:JCUarK5Q0
最近洋楽の曲に邦題あんまり見なくなったね
昔は地獄のなんとか萌えたぎるギターとか印象に残る邦題があったのになぁ
マイケルシェンカーの最後の邦題は魔性の女とかだよね
ザッパの「黄色い雪の下にはウンコがあるから食べちゃだめ」て邦題つけたセンスにはぶっとんだけど。
http://www.n-f-l.jp/houdai05.html

614 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 15:26:03.30 ID:ppEwR4aOO
ほんとMSG初期くらいまでだよな
邦題がユニークだったのって。
以降は英語表記がわりと当たり前になった感
たしかに、まだ今より英語カッケーだった時代は
まだ翻訳者紹介者輸入業者の熱い心意気があったんだな

615 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 15:28:13.94 ID:3SNA/ow40
蠍団とかはまだ意地でやってるけどな

616 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 15:59:39.37 ID:JCUarK5Q0
「神」とか「神話」とか政則が邦題付けたの?
「暗闇にドッキリ!」もアレだが。

617 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 16:01:55.67 ID:Redm2K2k0
神は酒井のアイデアでしょ

618 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 16:04:40.99 ID:3SNA/ow40
飛翔伝説はちょいいまいちだな

619 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 16:12:12.72 ID:9dCYgpcz0
当時邦題があったものでも今では出来るだけ英語タイトルで話してるな 何となく恥ずかしいんだよ 秀逸なタイトルもあったが
英語かっけーでもないけど

620 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 16:13:45.37 ID:3SNA/ow40
メイデンとかは頭脳改革とか第七の予言っていったほうが早いからよく使う

621 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 16:13:45.86 ID:VfoZG43V0
ハエハエカカカ・ザッパッパ

622 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 16:14:44.11 ID:gRnF8WSA0
>>616
神は酒井が提案
政則がはじめにアダムの生還を提案したが却下されて酒井が助け船

623 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 16:17:00.68 ID:3SNA/ow40
ネザーランドの神話ってのもあったな

624 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 16:27:22.01 ID:JCUarK5Q0
>>620
「現象」も邦題定着

625 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 17:30:56.98 ID:G+0Ncaot0
ホールロッタラヴ
ステアウェイトゥヘブン

626 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 17:58:53.73 ID:gfQxdzSs0
でも洋楽の邦題ってSF小説の邦題とかに比べてダサくないか?エアロスミスのおせっきょうとか

627 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 18:41:26.89 ID:JCUarK5Q0
>>617
マイケルって海外のファンからもけっこう「GOD」て呼ばれてたりするよね
政則の伝記本にマイケルのインタビューで「周りから神、神って言われてうんざりだった」的なことが書かれてたけど酒井と政則のせいだったわけかw

628 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:08:49.08 ID:ppEwR4aOO
むし返すわけじゃないが、ふと思えば今はもう
佐野元春みたいなナリキリ英語が格好いい時代じゃないんだよな。
エアメールなんか要らなくて、クリックひとつで外人と直接コンタクトできる。
夢がなくなったってことなんだよな。
嗚呼時代はチェンジン

629 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 20:09:39.21 ID:M53caPXj0
クリーム時代のクラプトンとかもイギリスとかでのライブでGODてファンに垂れ幕されてる映像あるからな 
そういうのを見て正則とかがなんと無しにこれ使おうと思ったんだろ

630 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 21:15:04.17 ID:JCUarK5Q0
>>628
日本人のほとんどは刑事コロンボ役の人とクリントイーストウッドの日本語吹き替え声優の人の声が
コロンボとイーストウッドの声だと思っているね
洋楽ファンは映画も吹き替えで見ないで字幕に拘るでしょ

631 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 21:41:21.71 ID:+3J7z6UG0
洋楽ファンと声優ヲタの兼任なんていくらでもいると思うが

632 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 21:45:53.70 ID:r6lisUtk0
マイケルの日本語音声があるとしたら、シュワちゃんでもお馴染みの玄田さんでしょ?

633 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 21:47:20.73 ID:9dCYgpcz0
まぁ歌の中に英語とカタカナと更に英語なのか聴きとれない言葉が混じる日本の歌は英語圏の人には異質でしょうね
外人はローマ字基準で日本の歌を覚えるみたいだけど 韓国の歌とかドラマとかでも部分的に英語が出てきて変な感じするもの

634 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:03:58.57 ID:JCUarK5Q0
>>632
映画アンヴィルのリップスの吹き替えはオーケンがやってて面白かった
マイケルの吹き替えはイメージが違って軽かったな、UFO目撃談の吹き替え的な軽さ。

635 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/20(日) 22:29:20.05 ID:+3J7z6UG0
英語と日本語を交えるドイツのバンドCAN
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



665 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 04:09:34.37 ID:MQNfCcOa0
B'z J-pop
XJapan J-pop
UFO Rock
SCORPIONS Rock
MSG Heavy-metal
Michael Schenker Rock
こうなったぞw

666 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 09:23:21.84 ID:LejR9KU50
そうそう割とジャンル分けってバラバラなんだよ それでいいと思うんだよね
いまだにこだわる奴は頭堅いと思うわ

667 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 12:34:56.21 ID:wFhrmXCL0
ん?何?エロ動画見ながら2chしてんの?w

668 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 19:47:40.19 ID:zhFtoZoT0
Michael Schenker Festで日本来てくれー

669 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 21:53:33.05 ID:+EsIUo6m0
それ言うならルドルフ マイケル とで
シェンカーフェスト だろ

670 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 23:16:39.88 ID:a/iVmqVf0
シェンカーフェスト参加バンドはスコーピオンズ、テンプル・オブ・ロック、アーチ・エネミー、メタリカとウリ・ロート…他はどうしよう?

671 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/22(火) 23:42:59.11 ID:ynctnVeU0
コントラバンド、UFO

672 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 00:28:06.63 ID:agt8MXMs0
CSでやってる政則の番組(ロックTV)てなんでマイケルのネタやらないんだろな
レインボーやらホワイトスネイクやら秘蔵映像見つけてきて通販する番組だけど
政則ならいちばんマイケルシェンカーを商売にしそうなんだが
それともためにためてBlu-rayやら未発表インタビューやらあらゆるもんセットにした3万円くらいのマイケル関連の商品企んでんでるのだろか?

673 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 00:30:19.67 ID:TTvIInU90
まああれだ
スコーピオンズみたいに最終形態的なリマスター出してくれるだろういずれ

674 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 00:44:16.67 ID:Vj5C77Oq0
ロックTVは政則が見つけてくる番組じゃないw
ワードレコードで出す物を宣伝する番組

675 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 00:59:46.88 ID:agt8MXMs0
>>674
そうなん?
あれさー、こないだのスコピの映画Blu-rayを通販してたけど
新宿のタワレコにはDVDしか置いてないのな(取り寄せになるて言われた)
まさかタワレコにBlu-ray置かないであの番組買わせる策略?

676 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 02:41:16.63 ID:BkhfDeLO0
いやバーデン、ボネット、マッコリーとスウェーデンロックで演るのよMichael Schenker FEST

677 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 04:16:59.21 ID:1LAt/Hoj0
ただの店頭在庫まで策略って満開のお花畑ですね
さすが春

678 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 15:16:29.98 ID:agt8MXMs0
>>677
リッチーのインタビューDVD発売された時もあの番組ではBlu-rayの通販も同時なのに
新宿タワレコではリッチーのコーナーみたいの作って押してるのにDVDしか置いてなかった
たぶんリッチーのファンは見たさにDVD買ってしまう、その後わさど遅れてBlu-ray盤を棚に並べて二重に買わせる商法では?

679 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 16:11:12.26 ID:hRQPtjYP0
すっかり春ですねぇ。

680 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 16:30:29.03 ID:TTvIInU90
テロの影響がありませんように!

681 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 20:46:11.11 ID:PBvB3aDv0
アルカトラズのボックスセット、ボーナスディスクで去年のジョイントライブ収録されてるけど
マイケル絡みの曲は無理かなと思ってたけどDesert Songは収録されるね
もっともこれ1曲だけでAssault Attackは収録されてないからやっぱり権利関係が難しい?

http://amass.jp/70564/

682 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 21:08:29.56 ID:BkhfDeLO0
今度のライブBDのDX盤のボーナスディスクに入ってるかもね。

683 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/23(水) 21:56:02.71 ID:On04p68G0
save yourselfのセルフカバーかっこいい

684 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 12:19:34.94 ID:HMhKIpj30
テッド、クリス、まさかのスティーブ・マン!!
スウェーデン行きたい!!

685 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 15:13:46.58 ID:IPKcjxQf0
>>684
誰が唄うの?

686 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 15:31:02.67 ID:52+fx6C2O
スウェーデンでゲイリー、グラハム、ロビンを呼んでliveやるってさ
amassに載ってる

687 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 15:35:23.14 ID:Hn0IbORu0
>>686
ギャラ払えるの?

688 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 15:41:56.36 ID:a8KcMnLE0
みんな安いだろ

689 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 15:55:16.78 ID:8gQdWi940
ついにストーリーライブUか

690 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 15:57:47.75 ID:HMhKIpj30
シックスAMとか、メガデスとかアメリカのメジャーどこも出る結構豪華なラインナップのフェスだから、ギャラが良いのかもね。
地元なのにインギーが出ないのが不思議w

691 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 16:04:49.88 ID:a8KcMnLE0
スウェーデン・ロックフェスか
ラウドネスも違う日に出るな

692 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 18:39:23.26 ID:jVyWlKJ90
これか
http://amass.jp/70651/

マッコーリー時代から入った身としては見てみたいな

693 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 18:46:54.75 ID:R/IB6cl50
ドゥギーよりこっちのDVDを出してくれ

694 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 18:51:38.61 ID:wkK+ws8j0
スウェーデンのプロモーター良い仕事するな
クリス&テッドのリズム隊復活ってのも泣かせる

マイケル・シェンカー、MSGの歴代シンガー3人と共演
http://www.barks.jp/news/?id=1000125498

Blabbermouth.netによると、マイケル・シェンカー・グループの歴代シンガー3人、
ゲイリー・バーデン、グラハム・ボネット、ロビン・マッコーリーが出演し、
ドラムはTed McKenna、ベースはChris Glen、ギター/キーボードはSteve Mannでプレイするという。

695 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 20:08:14.18 ID:a8KcMnLE0
マッコリーと再結成かな

696 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 20:20:07.38 ID:/+noPBPZO
日本では、ゲイリー、グラハム、マッコーリーに加えて、フィルモグとクラウスマイネを入れて

マイケルシェンカー祭をやってくれ。
武道館一回なら埋まるだろう。

2025年だかの、中野アリーナは時期が遅い。

697 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 21:34:51.41 ID:kndHvObk0
祭りだし地元枠でレイフも舞台上げい

698 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 22:21:25.87 ID:1q5FM6ES0
ここ何年もUFOもスコピも来れてないのに、そのメンバーで武道館なんて集客無理だよ。かといってホール数回じゃ採算割れ。スウェーデン・フェスほどの規模があって初めて可能な組み合わせだよ。
日本にも84年の時ぐらいの熱狂があればできるかもしれないけど。

699 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 23:27:37.00 ID:rvPljmk70
ぜひDVD作ってほしいよね。フィルモグも参加してくれたら最高なんだが

700 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/24(木) 23:57:04.14 ID:qz0b1SYK0
イングヴェイだけじゃなくヨーロッパも出てないな…と思ったがよく考えてみたら日本のロックフェスだって
ラウドネスやガルネリウスが必ず出るわけじゃないしな
しかしトゥイステッド・シスターやヴァニラ・ファッジとかしれっと再結成してたのか

701 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/25(金) 00:37:33.68 ID:/BX18ehD0
5体不満足の人って5人も女いて全然不満足じゃなかったらしいけど
http://m.imgur.com/frqgnfX?r
マイケルも若い頃は世界中の国に土地土地の恋人がいたわけだからちょっと人より欠けている部分がある人てのは女が惹かれるのかもしれんね

702 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/25(金) 07:42:32.84 ID:OQgV8wfLO
長身イケメンだめんずだからなw
音楽以外にバイトすらしたことねえんだろう。
インギですら楽器店で働いてたしアクセルですらタワレコ店長だったってのにw
マイケルって頭もあんまり良くなさそうだし。
母性本能くすぐるんだろう。

703 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/25(金) 08:16:47.48 ID:BThrNBqs0
ジューダスだってアメリカ取るまで普通のバイトしてたんだよな
マイケルは女に食わせてもらわないと生きていけないだろ

704 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/25(金) 08:49:48.36 ID:jEUCyyO60
バイトとか1日でクビになりそう

705 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/25(金) 10:46:06.09 ID:LVYCwxl10
17、8でアメリカツアーに出てるんだから、バイトしてる暇も発想も無かろwなによりルディという強力なスポンサーの存在も。なかなか稀有な人生だよ。

ちなみに欧米ではそれほど長身ではないよな。

706 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/03/25(金) 11:13:24.19 ID:dAAUpzU40
オン・ア・ミッションが更に5/6に発売延期か・・・

mmp
lud20160325202452
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hrhm/1456590503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「MSGマイケル・シェンカー・グループ・23 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>40本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
MSGマイケル・シェンカー・グループ・11
MSGマイケル・シェンカー・グループ・16
MSGマイケル・シェンカー・グループ・27 ワッチョイ付き
MSGマイケル・シェンカー・グループ・31 ワッチョイ 訂正
MSGマイケル・シェンカー・グループ・27
MSGマイケル・シェンカー・グループ・36 ワッチョイ付き
MSGマイケル・シェンカー・グループ・26
MSGマイケル・シェンカー・グループ・42 ワッチョイ付き
MSGマイケル・シェンカー・グループ・33 ワッチョイ付き
MSGマイケル・シェンカー・グループ・31 ワッチョイ付き
MSGマイケル・シェンカー・グループ・27 ワッチョイ表示 [無断転載禁止]©2ch.net
MSGマイケル・シェンカー・グループ・26 ワッチョイ表示 [無断転載禁止]©2ch.net
MSGマイケル・シェンカー・グループ・24 [無断転載禁止]©2ch.net
MSGマイケル・シェンカー・グループ・44 ワッチョイ付き (58)
ヨアソビ・ヨルシカ・ズトマヨ… 「夜」を意味するグループ名ってこれ結局「セックス」の暗喩だよな…
【サッカー】<トルシエ氏も日本に希望の光を見た?>「グループリーグ突破の可能性は60%」
【吉原】倶楽部花物語 Part14 【ルシャナグループ】 ©bbspink.com
テアトルシネマグループについて語ろう
【モータースポーツ】ポルシェがル・マン24時間レース19度目の総合優勝 LMP2クラスのジャッキー・チェンDCレーシングが2位入賞
川o゜_ゝ゜エフゲニー・プルシェンコたん Part255
川o゜_ゝ゜エフゲニー・プルシェンコたん Part252
川o゜_ゝ゜エフゲニー・プルシェンコたん Part229
川o゜_ゝ゜エフゲニー・プルシェンコたん Part253(
マイケル・フェルプスって高齢なのになんで衰えないの?
【音楽】マイケル・シェンカー・フェストの来日公演が決定
【音楽】マイケル・シェンカーが選ぶ「必聴ギター・アルバム 5選」 英Classic Rock企画
【音楽】マイケル・シェンカー・フェスト 新アルバムを8月発売
【サッカー】<横浜F・マリノス>激震!シティー・フットボール・グループと提携解消 選手補強にも影響 [Egg★]
夢グループはメタル
不仲メンバーがいるグループを語ろう
【海外】「ウォーキング・デッド」メルル役の #マイケル・ルーカー が新型コロナウイルスに感染! [鉄チーズ烏★]
ナイトライダーの俳優がメタルシンガーになってた
スーパーグループ (244)
【サッカー】<鎌田大地(シントトロイデン)>今季10点目!早くもビッグクラブ移籍の可能性...フランクフルトからの期限付き移籍
根津甚八〜キャリーフィッシャー〜ジョージマイケル死去はメタル!!!
【インダストリアル】パイパンMAJU様【ゴシック】
クレベルコイケはメタル!!
STRYPER ストライパー Part.2
イケメンに抱かれるのが嫌な男なんているの?
導尿【尿道カテーテル・バルーンカテーテル】★3
シングルDDイヤホン総合 Part 2
アイアンメイデン楽器
Djent(ジェント)スレその11
ヘヴィメタル芸人 橋山メイデン
リジーボーデン vs レディーボーデン
橋山メイデンはメタル
Djent(ジェント)スレその9
メイデンのInvadersとかいう曲
【新木場2days】BAND-MAID 31【シングル2枚】
アイアンメイデン楽器 IRON MAIDENS
橋山メイデンと平井ファラオ光のHEAVYMETALTHUNDER
アイアンメイデンとかいう糞ダサイバンドが正統派扱について
【国際】バイデン政権は、ウクライナに「ドローン神風」を供給する可能性を評価しています [アルカリ性寝屋川市民★]
【ユーライアヒープ】Uriah Heep
メタラーが好きなベース、ベーシスト
ツクツクボーシはスラッシュメタル Part3
【東映】メタルヒーローシリーズ
お前らのとっておきのお好みテープを晒せ(78分)
CHEAP TRICK チープ・トリック★7【武道館40年】
おまえらコーヒーにクリープ入れてる?
ツクツクボーシはスラッシュメタル Part4
アースシェイカーの石原愼一郎とかいうキチガイ左翼
コニー ハッチ
07:11:29 up 40 days, 8:15, 3 users, load average: 65.75, 87.87, 68.97

in 0.010419845581055 sec @0.010419845581055@0b7 on 022221