◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART74 YouTube動画>57本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hrhm/1642404867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART73
http://2chb.net/r/hrhm/1631537498/ リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART72
http://2chb.net/r/hrhm/1636126674/ リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART71
http://2chb.net/r/hrhm/1639120148/ 荒らしはスルーもしくはNGで
基本荒らしはワッチョイ・IP付きスレをたてた者です
長年に渡りワッチョイ付きスレが過疎った私怨で本スレを荒らして来ました
下品な下ネタ、ジミー・ペイジやリッチーの格の上下、Zep爺、ガイ爺など対立煽りが主な内容です
>>1乙
数年に渡って荒らして来たガチのキチガイスレには行かない
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php 荒らしは即報告だね
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★27
http://2chb.net/r/sec2chd/1641345947/ てかワッチョイスレ埋められてるやん
ちんたらここでやってりゃいいんじゃね
>>12,13
俺はお前のような卑劣な真似はしないよ
お前は敵が一人だけと思ってるのか
哀れなやつだ
ずっと己がたてたスレで腹話術やっとれ
>>14 お、そうだな
じゃあお前はここ使っててな
今の30代前後のジェネレーションは親の影響で70年代のロック聴くとかないんかね
>>16 その親世代(50〜60代)もそこまで洋楽浸けって人は少ないしな。
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php 子供が中学生のころジャッジャッジャーっての弾き方教えてって言ってたけどパープルにもレインボーにも全く興味示さんかったね
>>21,22
ワッチョイ君巣にお帰り
ここ気になって荒らしに来るってよっぽど自分に自信も理念もないんだね
君のような自演荒らしはワッチョイ無しのほうが向いてるんじゃないの
>>23 てめえが600ものレス連続で書いた野郎だろw
家族親戚全員同じキチガイの血が流れてるって考えると心底キショいわ
>>24 お前いちいちここチェックしてるのか気になって夜も寝れんのかな きしょっ
たかが掲示板だけどお前にとっちゃ人生のすべてみたいだし600も投稿あったとか良かったじゃないか
俺はスレ主じゃないしお前がたてたスレも見てないが前スレを荒らしまくったお前のスレが荒らされるのは自業自得だろ
誹謗中傷はしっかりログ取っておいたから
一族郎党気狂いはほっとけよ
相手されることが生き甲斐だからワッチョイ荒らしてんだよ
リッチーがスモールヘッドのストラト抱えてる写真見た事あるけどライブで使った事あるんかな
>>27 82年製スミスストラトかな?
それならFire DanceとかThe Battle Rages Onとかの6弦Dチューニングの曲で使ってたよ
オフィシャルライブ映像で確認できるよ
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php >>28 お!そうだったんだ
今夜帰って早速みてみる
ありがとう
誹謗中傷とか名誉毀損する荒らし居るけど裁判費用とか弁護士費用とかクラウドファンディングで調達までして裁判やってくれる弁護士さんいるから裁判のハードル低くなってます
長期に渡る荒らしとかも対応してくれる
ここ何年も見てるけど悪質な荒らしいるし誹謗中傷もあるしやってみる価値ありますね
私は数年前特撮の某スレで荒らしにいわれの無い誹謗中傷を受け労組と契約してる弁護士さんに相談したらクラウドファンディングで費用募ってくれて半年くらいで目標額に達して民事裁判をやってくれました
2年前に和解が成立しました
相手は北陸の人でしたが2度ほど私の地区の裁判所に来てました
和解の時に謝罪されましたが40代の無職の方で和解金を分割で支払うという取り決めになりましたが数度支払われて以降入金が止まりました
弁護士さんには報告しましたが積極的な請求はしてません
あと弁護士さんに聞いた話では先方のローカル誌で小さな記事が載ったそうです
ご参考まで
>>28 ライブで使ってたんですね
ランチタイムに見てみます
ありがとうございます
一応確認してみたけど聖戦の方ではライブでは使ってませんでした
すみません
Fire Danceの方は84年の日本公演ビデオで確認できるはずです
メインストラト同様の白ボディにブラックパーツなのでぱっと見は気づかないかもですが
初めて知ったわ
今ニコ動見たけどトラスロットが突き出てないので間違いないね
>>31 あいつ運営にロックオンされてますよ
本人気付いてないようだけど自分のスレで確証得られる書込みしてるし業務妨害で刑事告訴されると思いますよ
>>30-38 ここまで自演
つかさ、運営が誰をロックオンしてるとか何でわかるの?
さすが600レスしてアク禁食らったキチガイは息を吐くように嘘をつく
恥ずかしくない?
ないかw自演キチガイだから
悔しくて悔しくて1日600レス叩き出すキチガイはこのくらいの自演は慣れたもの
>>39 君気付いてないの?自分でロックオンされてるって言ってるような投稿してるじゃん
あと、自演だと思うのは君の自由
うちらは楽しくやってるから
もう来ないでね(ここ大事)
あとワッチョイあまり理解してないんじゃない裏目に出てるよ
>>40 600投稿も君の自演じゃないの
投稿あるたびに嫌がらせする”ネットストーカー”さん
25が裁判起こせば君勝ち目ないし
自分も迷惑ですって明示しとくね
運営→営業妨害 民事、刑事
25→名誉毀損 民事、刑事
>>36 ニコニコで見れた確かにスモールヘッドですね
この動画DVDで何回も観てるのに気付かんかった
にしてもジョーが歌い出し遅れてリッチーがロジャー見ながらニコッとするところほっこりしますわ
うわ、自演指摘したら図星で裁判持ち出したよキチガイ
よっぽど効いてるんだな
恥ずかしいよね
自演
荒らしは確かにおかしいがこれで裁判やって勝てるとか言ってんのも頭おかしいだろ
おかしい同士の戦いということか
どこでも好きなところで良いんじゃない
俺はここでまったりでいいわ
たいがいの話題はバンドの奴らとかTwitterとかFBで事足りるし
76年〜78年の銀嶺のライブでスターストラックあるのとないのあるけど実際にやってないのか編集でカットされてるのか気になる
知ってる人いる?
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php >>50 76年ツアーのオーストラリアか日本ツアーあたりが境になるかな
ドイツツアーではまだやってない
77年以降でやってないのはショートギグが多いアメリカツアー
>>55 なるほどドイツ3公演と東京を早送りで確認したらドイツじゃやってないっぽいね
78年のUSはそうだろうなと思ってたけど76年は納得だわ
ありがとう
95年ツアーでたまにドゥギーがロングリブロックンロール後半のフリーパートでスターストラック振ってもガン無視するリッチー好き
>>58 ストレンジウーマンの掛合いも無視してたし
リッチー「スターストラック?知らないな誰の曲だ?」
ドゥギーはリッチーと揉めずにあと2枚位アルバム出せてれば評価も違ったろうね
>>27 ボディが白で黒バーツなら書かれている(スミス?)
サンバーストは写真とPV撮影用だったはず
>>68 白黒だよ
Fire Danceで使ってたね
歴代シンガーのキーレンジだが一番の広いのはボネットで続いてディオ、ロメロはほぼ互角、ドゥギーは無理すればディオのレンジカバー出来るのだろうがライブでStill I'm sadを3音下げてるところ見ると高音に余裕が無いのかも知れ無い
ジョーは銀嶺を4音、ロングリブを3音下げてるのでディオのレンジはきついと想像つく
面白いのはロメロがストリートオブドリームスを歌いこなせないところ
レンジ的にジョーより広いのになぜか上手く歌えていないのはどのシンガーもキーによって得手不得手があるのかも知れない
歌い方についてはディオがブラスのクレッシェンドのように声を絞り出すような唱法に対してグラハムはピアノのように1音の中での強弱の無いストレートな唱法ジョーは若干ハスキーで声量も弱いのでロニーのようにしゃくりあげると声が裏返るのが特徴
ドゥギーやロメロはディオに近いが滑らかさにおいてディオは群を抜いている
ジャンルを特定しなければジョーが一番聞きやすいがハードロックにおいてはディオが抜きん出てる印象
>>68 サンバーストはジョーリンパープルの時のPVとか宣材写真で使ってるね
62年製だったかのヴィンテージだけどリッチー所有のではなくて撮影用にスタッフが用意したものだったかな?
>>74 それは記憶に無いなあ
サンバーストと言えば77のミュンヘンが正規に出た頃ローズネックのサンバースト抱えた写真が雑誌に載ってたのでそっちかと思ってた
72年のパープルの日本公演はメイプルのサンバーストだったようでこの頃はサンバーストとブラックがメインだったみたいね
73年以降はナチュラルがメインになったようだけど
ナチュラルの木目が中心から左右対称なのかっこいいね
>>75
スモールヘッドのサンバーストはこれね
>>76 なるほど、良く見てた写真なのに気付かんかった。
リッチーってブリティッシュ・フォークから影響受けてないの?
ペイジみたいにリッチーが変則チューニングとかやってるの見たことないぞ
【ジミー・ペイジのアコギ・スタイルに根付くブリティッシュ・フォークの影】
https://guitarmagazine.jp/article/2022-0126-british-jimmy-page/ >>80 リッチーはトラッドの影響はあまり感じないね
クラシックとジャズの影響はあるけどブラックモアズナイトでもあまりトラッドっぽいアプローチはないね
ペイジはバートヤンシュとかジョンレンボーンとかと交流があったようでホワイトサマーはもろ影響受けてるしブラックマウンテンサイドはブラックウォーターサイドのギターパートそのまま
このあたりは志向の違い
ペイジはコード進行とかチューニングを随分研究してて楽曲に反映してる
リッチーがコードを意識して少なくしてるのとは対照的
【ドン・エイリーはディープ・パープルに最初呼ばれた際 飛行機を間違えてしまい、15分のみのリハーサルで3万人の観客の前で演奏した】
https://amass.jp/154809/
>>86 2006年まで正式メンバーじゃなかったことに驚き
>>87 表に出てないだけでそういうのはあるんだろうね
有名なのはロン・ウッドは90年代になってビル・ワイマンが脱退した後に
ストーンズの正式メンバーになったという話
それまでは正式じゃなかった
ロード不在のロード最終ツアーの2001年からずーっといたのに
>>88 ジョーリンもパープルの時は契約メンバーだったみたいな話もあったよね
ブラックモアズナイト始めた時はマイクオールドフィールドとかペンタングルみたいな
方向を期待したんだけどな ファーストとセカンドはモロにそんな感じだったし
リッチーは見習うべきやな
【ジェスロ・タルの現役感と健在感が嬉しい
ベテラン・ロック・ファンにとって悲しいのは、ベテラン・ロック・アーティストの衰弱感と後退感】
https://rockinon.com/blog/shibuya/201445 ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 【デイヴィッド・カヴァデール「ツェッペリン再結成というジミー・ペイジの夢が叶ってほしい」】
ホワイトスネイクのデイヴィッド・カヴァデールは、友人ジミー・ペイジにレッド・ツェッペリンを再結成するという夢を叶えてほしいそうだ。
『Radio Forrest』ポッドキャストのインタビューで、ロバート・プラント1人が反対しているのは公平だと言えるかと問われたカヴァデールは、
「それは全く僕の領域ではない」と断りつつ、「僕が言えることは、僕は、レッド・ツェッペリンともう一度ツアーをやるというジミー・ペイジの夢が叶えばいいなと思ってる。
ジョンジー(ジョン・ポール・ジョーンズ)にとってもね。彼らは素晴らしいよ」と話した、
「ジェイソン(・ボーナム)は当然のチョイスだ。遺伝子ってやつだよ。ジョン(・ボーナム)は欠くことのできない要素だった。
ああいうドラマーがいるっていうのは、考えられている以上に重要なんだ。ドラムに息吹が宿ると、音楽の構造が全く違ってくる。(彼らの)アルバムは美しく完璧だ」「(再結成が)なぜないのか、僕にはわからない」
そして、ジミー・ペイジに関し「僕は、ジミーと素晴らしい友情、関係を築き、お互いを支援しリスペクトしていることをとても嬉しく思っている。カヴァデール・ペイジのアルバムを作れて、本当に嬉しかった」と話した。
2人のコラボレーション・アルバム『Coverdale-Page』(1993年)のリリースから30年が経つ2023年、カヴァデールは未発表曲を収めたボックス・セットを計画しているという。
カヴァデール・ペイジは良いアルバムだったわ
カヴァはリッチーよりペイジと音楽的な相性良い感じするし
同時期のパープルのバトルレイジズオンより良く聴いたわ
正規のライブアルバムと映像残して欲しかったもんだ
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php リッチーも週払い給料制契約でデビカバやレインボーの歴代ボーカリストを雇ったんかな?
【ロバート・プラントがツェッペリンに加入する際、ジミーペイジがオファーした初任給はいくらだったのか?】
https://rockinon.com/blog/kojima/201518 >>102 星野源の親父って70前後かな?パープルリアルタイムだね
>>105 カバやヒューズはわからんがドゥギーなんかは給料で揉めてたようだし1回のショーでいくらとかアルバム制作でいくらとかだったんじゃないかな
印税の契約はどうだろうね
>>107 ジミー・ベインは
「RAINBOW RISINGが再発されると少ないながらも金が入るが
DIO関連の金は全く入ってこない」と言っていた
ジミーに入るってことは当然ロニー、コージー、トニー・カレイにも入るんだろう
>>105 前者を選んだらハードロック子門正人になるところだったな
2ndアルバムのタイトルって「Rising」じゃなく「Rainbow Rising」でいいんだよな?
メンバーのインタビューやロニーのライブMCでも「Rainbow Rising」って言ってるし
>>105-109 自演
恥ずかしくないのかね
Twitterでやれやカッスw
>>111 荒らしに返信って自演でしょ
ここは皆んな荒らしはスルーだしまったりで気に入ってるんだよ
今回は荒らしに返信してるのが荒らし自身の自演とはっきりさせるのとワッチョイマン以外に荒らしはいない事実をお知らせするために返信するね
姑息な事してもすぐわかるよ
ここの荒らしは
>>110-113のあんただけ
>>114 その荒らしに返信してるあんたも荒らしかw
自演自演書いてるけど、そもそもどの人の事指しているのかね、君は。
どなたかリッチーブラックモアの使用シールドお分かりの方おられますか?
ベルデンの何番かとは思うのですが
どなたかリッチーブラックモアの使用シールドお分かりの方おられますか?
ベルデンの何番かとは思うのですが
よくこんなレスする奴が立てたスレに来るもんだな
人間性の欠如か血筋の問題としか
>>124,126
前スレであんたが投稿してたネタじゃん
自スレでもやってるんだねw
これこそ自演じゃんwww
ついでにどうだかとか松崎しげるとかZep爺ネタもやれば
荒らしはあんた1人だけ
あんたさえいなきゃここは平和なんだよ
>>人間性の欠如か血筋の問題としか
これはそのままお返しするね
あんた以外にこう言う事書く人もいないよ
>>126 そもそもここのスレ主規制されたって君かいてたが嘘だったの
どなたかリッチーブラックモアの使用シールドお分かりの方おられますか?
ベルデンの何番かとは思うのですが
>>129 ギターマンっていうシンコーミュージックから出てたムック本のDVDでギター弾いてるヤソコンって人はかなり機材に詳しいと友人から聞いた事あります
コンタクト取れればわかると思いますよ
あと、へびつかいさんという最近のオンステージの文章を書かれてた方も知ってそうです
この方はFBやツイッターやってると思いますのでコンタクト取りやすいと思いますよ
>>127 濡れ衣着せて逃げるとか人間そこまで堕ちたく無いもんだな
あと反論するならオリジナリティを出せ
そのままお返しするとか負け犬の捨て台詞
また勝ってしまった😥
クラプトンにすすめられて使い始めたらしい
当のクラプトンは使ってなかったとか
ピックは鼈甲製。今はワシントン条約で輸入制限。昔、リッチーブラックモアピックって出てたんだな。DP再結成あたりの時期か?
>>129 BURRN! 2016年9月号の写真から判定すると、
Planet WavesのAmerican Stage Cableを御愛用ざます。
つまりは、ダダリオですね。
>>137 リッチーのは、先端がそんなに鋭角ではないざます。
やりー
>>137 いや、これじゃなくてサインが入ってる奴w
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php >>143 レインボーファンってフォリナー嫌いなんじゃないの?
>>149 世の中そんなに排他的な人間ばかりではないぞ
>>152 スレ主は引っ込んどれ
>>151 りっちぃは生前ジミに声掛けしてたよね
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php 【ロッキング・オン創刊50周年記念号】音楽評論家でDJの伊藤政則さんからお祝いのメッセージが到着! (2022/02/13) rockin'on 編集部日記
現在発売中のロッキング・オン創刊50周年記念号を祝して、
音楽評論家、DJとして活躍される伊藤政則さんよりメッセージが届きました。
業界内で甘く見られ始めたグランド・ファンク・レイルロードを擁護するために『ロッキング・オン』を創刊。
台頭するヘヴィ・メタルの大波にレッド・ツェッペリンが呑みこまれないように、「ヘヴィ・メタルはゴミだ!」と防波堤を築いた渋谷陽一さん。
先日、NHKの番組内でのオフトークの一幕。
「最近のロッキング・オン、メタルの記事が多いね」(伊藤)
「俺がいない間にそうなりやがった!」(渋谷)
人生、山あり谷あり。
50周年、おめでとうございます!
伊藤政則
https://rockinon.com/blog/rockinon/201510 >>150 その排他的ファンの声がデカくてジョーリンイジメてたよな。「レインボーはフォリナーになってしまった・・・。」って。
ほんとにフォリナーみたいに徹底的に産業ロックやれば良かったのにな。もっと米国で売れたかもしれんし。
メジャーになりきらなかったかろ
逆にロックマニア(とくに日本)を
くすぐるんよ
米でバカ売れして猫も杓子も聞気出すと魅力が薄れる
情報のすくなかったあの年代は神秘性も魅力の一つだったから
>>158 でジョーがパープルに入るとパープルがレインボーになってしまったとか言うんだよね
たしかにすれいぶスアンドは地味なイメージ。そもそもレインボーは地味目。バンドで演奏してウケるのモパープルだし。
ボブはいつも良い仕事してきたよな。オジーともゲイリーとも。余計なことをせず、自分の仕事を淡々とこなしてきた。
うっせバーカ
テメエで調べろ
カタワかよテメエはww
ボブ・デイズリー!君って奴は。。。
本当にいい奴なんだな。
地味にクレイグ・グルーバーもサバスとゲイリー・ムーアに関わっているんだよね
サバスでは正式メンバーになれずゲイリー・ムーア・バンドは短期で契約解除
どこかのサイトにあった「腕は良いが人間性が嫌われてレインボーをクビになった」ってのが
本当っぽく思える経歴
リッチーにしてもゲイリーにしても、ベーシストはピック弾きが好きだよな。ひたすらベースラインしか刻めないからか?
>>175 おれはクライヴ・チャーマンのベースが好きだがリッチーはお気に召さなかったみたいだからね
ダンカン・マッケイのスコアーでのプレイも良かった
昔のコンサートにしてはえらい照明が明るいのか画面が暗くないな。
>>181 安定しないからスリリングなんだけどなw
>>178 これ別の音源でしょ。4期はこの映像しか無いのかね。
でもトミーボーリンかっこいいよね。
>>183 Deep Purple Mark 4 Live At The Capital Centre Maryland USA 1976
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 昔のスレで貼られてたやつ
バランスあんまりよくないけどフルで見たい
>>183 ボーリンかっこいいよね。
凄いギタリストだし。
コブハムのスペクトラムは音楽史に名を刻む名盤中の名盤だし。
スペクトラム好きならアルフォンス・ムザーンのマインド・トランスプラントも必聴だ
>>183 そのライブ動画見る限りトミー・ボーリンて全然カリスマ性感じないんだが
BURRNのソロも手抜きとしか思えない
Burnのリフはちゃんと弾いてるよ。状態の良い演奏ならロングビーチのライブを勧める。
リッチーとは違うトミーボーリンならではのソロは結構聴けると思うんだけどなぁ。
マレーシアかどっかで酔っ払って左手下にして一日寝こけてたら痺れて動かなくなって全部ボトルネックで引き倒しっていうのはボーリン伝説か
ボーリンのパープル経験はお遊びみたいなもんさ
もっと格上のミュージシャン達と共演してるし
親父の背中は大きすぎた。リッチーの後に入るなら、イングヴェイぐらいじゃないと無理。ボーリンもモーズも上手いと思うが、上手い止まり。超人か狂人レベルでないとね。
ボーリンのプレイや音楽性は広く深いがブラックモアは狭いし、イチビッグインジャパンのギター小僧向けギタリスト
ボーリンとかどこがいいのかわからん
売りはどんなプレイなんだ?
スペクトラムもパープルもソロ聞いても
いまいち掴みどころがない
小粒なゲイリームーアみたいに感じた
ジェイムズギャングのマイアミのギターの音とかまんまカムテイストだった
ボーリンはジェフベックみたいにどこが凄いとかわかりづらいタイプだけど、両者の自身名義の作品は好きだな。
スペクトラムはコブハムとヤンハマーの応酬のが目立っててボーリンはそんなに…。
フュージョン系の人はパーポーには向かないでしょ。良くも悪くもスピードキングやファイアボールみたいな垢抜けなさが魅力。お子様向け速弾きお披露目バンドとして一世風靡したんだからw
仮にボーリンがあの後も生きていて、4期パープルでもう1枚アルバムを作ったとしたら、カムテイストを超える名盤になったのかね
>>203 あのアルバムを超えるのは難しいけど、そういうのが実現してたら嬉しかったね
でもパープルはやはりリッチーのバンドだと思う
リッチーの代わりにボーリンが入ってても、あんなモンスターバンドにはならなかた。そこそこは売れたかもしれんが。オーラがない。
>>205 でも
>>178のライブ動画見る限り当時の日本人客はめっちゃ熱狂的やん、デビカバファンかもしれんが
自分のレーベル持って、自家用機持ってるからモンスターバンド認定してくれ。
>>203 ボーリンは早逝してなくてもグレンみたいに長い間ドラッグに苦しんで10〜15年くらいキャリアを棒に振ってそうな気がするが・・・。
パープル解散後のソロ作もドラッグ禍でギター弾けてなかったし、あのまま死ななくとも活動停止しそうな感じがした。
クレム・クレムソンがPupleのオーディションを受けたが
「良い人だけど彼には魔力が無い」と評された落ちたという有名な話があるが
クレムソンはずっと活動しているし歳をとっても腕が衰えていない
ジョン・ハイズマンの遺作のJCMでのプレイも良かった
>>208 その条件ならモンスターバンドと認定できないなw
飛行機ならレンタルだしな
ボーイング720 N7201Uって機体でZepの映画の最後に出てくる機体と同じ。
その当時レッドツェッペリンやエルトンジョンなどビッグネームはその飛行機をこぞってチャーターしていたと…
思うよ〜。
メイデンはボーカルが操縦もするけどな
リッチーとツェッペリンと言えば、リッチー×ジミーは言うまでもなく旧知の仲だけど
JPジョーンズとは何か縁があったんだろうか?
どちらもそれぞれのバンドを始める前からセッションマンとして引っ張りだこだったから、縁がないって事はないと思うんだが
>>216 JPJはリッチーが大嫌いってのは読んだことがあるけど理由は知らん
JAZZ JAPAN(ジャズジャパン) Vol.138 雑誌 – 2022/1/24
表紙www
一体何の雑誌だよ
風俗店情報誌かよ
>>215 そういやスティーブ・モーズもパイロットやってたんだっけ
>>218 普通はさ、風世俗店情報誌なんて知らないよね?
ココで書くけど、ヤフオクのHR/HMのLPレコードの値段なんだがジューダスとか蠍のLPって結構な値段付けてるな
ヴァージンキラーは判るけど(何がだw)、他の80年前後の名盤が5000円とか付けてるなあ。
サバスもいい感じだな、それもオジーの初期。虹は正直それ程でもw
家にかつて買い集めてたのが結構あるけど、まあ放出する気はない・・
1975年の来日時も専用機で来たんだよね。深夜に羽田に到着したらしい。
飛行機に楽器やらPAやら全部積み込んでアジアツアーまわった。
今なら凄くカネ掛かるけど当時はそのぐらいの余裕はあったんだな。
>>222 700円とか200円くらいだったのに?
Richie Blackmore's Hairpiece
>>223 飛行機にスタックマーシャルやハモンドオルガンって乗るんだな。なんか信じられない。
>>216 1996年のプレーヤー誌のインタビューでなんかの流れでリッチーの話になって、最低の人間だと述べていた。
理由は詳しくは述べていなかったが、当時ペジプラが始動してて、全く声がかからなかったと怒っていたので
怒りっぽい人なんかもしれない。
それともセッション時代にリッチーにウンコもられたとかあったんかもな。
泥酔ボンゾがリッチーのホームパーティーに乱入して無理矢理レインボーの1stのレコードかけた話好き
クィーンのベースを馬鹿にして、ロジャーテイラーからボコボコにされたとかあったな。手を潰されなくてよかったね、リッチーw
だってペイジはリフの天才とか言われてるけど
そのリフ作ったのジョーンズなんだから
リッチーとボンゾは仲良しなんだよな。頭おかしい同士気が合うのかな。
パープルのコンサートに酔っ払って乱入して演奏を止めさせてボーリンにお前のはギターになってないと悪態をついて
プレゼンス発売の宣伝をしたんだろw
ニューウェーブが流行った時にメロディメーカーだかどこかでニューウェーブを推していたのに
ZEPが読者投票で一位になってしまった授賞式にボンゾだけ酔っ払ってやってきてポリスがこれに
ふさわしいと述べて孤独なメッセージを歌ったりとかw
>>232 それペイジ→リッチー、ジョーンズ→ロジャーにも置き換えられることできるな。
>>234 ボンゾってシラフの時あったのかな?w
大量飲酒しながらあんだけ運動量多いドラミングするって超人だよな。
横山やすしやたかじんと同じで、本当は気が小さい神経質な人だったんだろうな。
ホテルの壁壊してテレビをベランダからなげおとしたりとか、なんでそんな衝動にかられるのか?
>>231 これって本当なのかね?
リッチーも喧嘩強そうだし、スタッフがいる中でボコられる事ってある?
リッチー「お前らのベース、地味だなww」
ロジャー「あ?」(殴りかかる)
リッチー「手だけはやめて!手だけは!」
ダサ過ぎワロタ
>>235 ジョンジーはどの曲かがクレジットで分かるけどロジャーは何の有名曲作ったのよ
>>241 スモコン。まぁパクってきただけだけどw
Black DogはJPジョーンズが作ったって言ってるな
リズムがドラムとギターベースとずれるところでボンゾが頭抱えてたらしい
ジョーンズが正確に8ビートを刻むよう指示したって言ってたな
ボンゾは酔っ払って狼藉を働いていたがマネージャーのグラントは元プロレスラーでボンゾより一回り以上大きく、
グラントがいる時に狼藉を働くといつもグラントにボコられ、そうするとこんなバンド辞めてやると騒ぐのがルーティーンだったらしい。
スピードキングとかもロジャーが作ったんじゃなかったか
オールナイトロングは仕事で書いた曲でキャントハプンヒアは書きたくて書いた曲とか言ってたのも見たことある
>>248 ロジャーが在籍してた時の曲の殆どには関わっていたらしい、それはギランもリッチーも言ってる
どの辺に関わってのかはよう分からん
リフの大半はリッチー、歌はギランだそうだが歌は一緒に書いたものもあるなんてギランは言ってたな
パーフェクトストレンジャーズの歌メロ書いたのもロジャーだよね
虹のロストインハリウッドも歌メロはロジャーだったと思う。
リッチーもロジャーと仲良かった頃は「ロジャー・グローヴァーなくして皆の望むDEEP PURPLEはあり得ない」とまで言ってたしな
リッチーはインテリぶっているロジャーを快く思っていなかったみたいね。
昔追っかけでレインボーのサインをゲットしに行ったがリッチーは凄く優しかったし、ロジャーとジョーもいい人だった。ローゼンサルはクールだったけど無難に親切でチャックは凄く丁寧だった。
しかしウドーのスタッフにみつかり、こっ酷く叱られた。確かにホテルまで行くのは非常識だった。
ゲイリームーアの時はクレイググルーバーやニールカーターが親切にサインしてくれたがゲイリーには怒られてサインを断られた。
>>268 なんで怒られんの?w
「お前らいつまで捕鯨やってんだ!?」みたいな?
リッチーはベーシストについてだけはあまり見る目がない
ドンはジャック・グリーンについて良い人だけどこのバンドで仕事ができる腕じゃなかったと回想していた
ボンゾはあれだけ暴れん坊なのに、ジミー・ペイジとジョン・ポール・ジョーンズには従順で頭が上がらなかったのがかわいいw
ウドーのスタッフ
何様だよ
ファンやお客様に向かって
出待ちなんて欧米じゃトーゼンだろw
リッチーは投げ槍の選手だから強いと思う
リッチー「お前らのベース、かわいいなww ケツ貸せよ。」
ロジャー「あ? ジョンは俺の女だぞ。」(殴りかかる)
リッチー「なんだよ、早く言えよ、このゲイバンドが!」
ダサ過ぎワロタ
・・・・・といったところが真相では?
ブライアン・メイはリッチーの信者だったし、あたふたしただろうなw
と言っても、イギリス人らしい距離感は取ってるだろうから、見知った間柄でじゃれてる様なもんだろうけど
問題を起こすのはロニーだったりフレディだったり、イギリス人とは距離感違う連中が多い印象
>>263 投げやりの選手ww
確かに、やる気感じないライブ多いもんな。
アルメニア地震のチャリティーで名だたるロックミュージシャンが集まってスモコンをレコーディングした時に、
ロジャー・テイラーとブライアン・メイが参加していたはずだけど、リッチーと和解はしたのかね。
>>266 誰に言ってんの?
このスレ馬鹿ばかりなのか、それとも初老でボケが来てるのかw
>>269 お前、また誰にレスしてんの?
頭大丈夫?
アルメニアのレコーディングの時にリッチーがクリススクワイアのベースに「ベースは誰だ?やりにくいな」とか言ってたな
あとギランの「調子は最高だ。だが…歌詞を忘れた」
のとこが好き
こないだ有線で流れてるの久々に聞いて曲名思い出せなくてイライラしてるんだが
声的にカヴァーデイルの頃のパープルでサビでやたら「♪ウラっラッチュ・ユー〜ウラっラチュユー」みたいな歌詞繰り返す曲何だっけ?
>>271 リッチーはクリス・スクワイアみたいにギターより目立つようなベースって嫌なんだろうなw
>>272 ホワイトスネイクのWould I Lie to You
じゃね?
>>283 嫌だろうな。だからヒューズと合わなかった。
>>276 コイツさっきから何やってんの?全部未来にレスしてるじゃん。
ボケてんのか?
ボブディズリーのベースはハムバッカーの音が似合う。
1990 モンスターズオブロックのDVDはすげーな
スターだよな、ヴァイは
8トラ起しのMade in Japanは、たしかに
高音質で、特にドラムが好ましい音に仕上がっているが、
ハヤマワシちゃうか?
なんか妙に演奏が早いよ。
多少のカットがあるけど、それは数秒分のはずで、
CD全体の長さが従来盤より何分か短い。惜しいな。
>>281 30年位前にピッチ修整したブートあったじゃん
ハイウエイスターなんかは再結成以降の演奏より遅かったと思う
>>283 VAIとか悟兄とかまったく良さがわからん
器用貧乏ていうかカリスマ性がないよ
ヴァイをアルカトラスに紹介したのはデイヴ・ローゼンタールだったと
ジミー・ウォルド―が言っていた
他にザッパ・バンド関係者絡みはエディ・ジョブソンが誘いを受けて
三巨頭時代のレインボーのオーディションを受けたが
リッチーはエディのプレイを気に入らなくてオーディション後に口も聞いてくれなかったそうな
ヴァイがグレンやチャドスミスとやったハイウェイスターのカバー好き
>>288 あれは独特のアレンジが聞いて独特の世界観があるね。
ヴァイはセクシーやん
あんだけセクシーなミュージシャン
いねーな
なんかパリコレか何かに出てそうな
昔デイヴ・リー・ロスの代々木体育館のライヴでVAI見たけど全然存在感なかったけどな
スタジオミュージシャンみたいなオーラだったわ
器用貧乏なんだよね。なんでもできる人って結局損してる。ブラッドギルスって派手なアーミングしかないんだけど、派手なアーミングといえばブラッドなんだよ。ヴァイじゃない。はるかに上手くてもね。
ヴァイの良さがわからない人がいるようにリッチーやレインボーの良さがわからない人もいる。その存在を認めればいいんじゃない?音楽はそれぞれ好きなものを聴けばいいんだから。
Vaiのpassion 〜のアルバムは素晴らしい名盤だけどなあ
そうそう。オジーのバンドにいた時、関西の芸人みたいにクドクドと何度もアーミングかけてたんだけど、それがこの人。
他人の楽屋にウ○コするようになったのいつぐらいから?
>>295 ちょうど数日前に久しぶりに聴いてたわ。やっぱいい、あれは名盤だね
>>298 トニーカーリーの部屋にうんこを仕掛けたのは知ってる。
ロードマネージャーのコリンハートが落ち着いて対処したところを見るとそれより前と思われる。
でもディープパープルの頃の話は聞いたことがないのでレインボー初期の頃から?
知らんけど。
ヴァイはギター・イリュージョンって感じ
マリックとか引田天功みたいな
>>311 何故あんな幼稚なことを?黙って立ってればニヒルでかっこいいおじ様なのに?キャンディスも知ってるよね?
>>303 また未来にレスしてんのかお前w
絶対どっかおかしいから早く診てもらえ
>>282 Made in JapanやLive in Japanは意図的に
ハヤマワシにして、結果として4分の1音ぐらい高いと
どっかで読んだけど、関係者から漏れた話なん?
または、チューニングが4分の1音高いから、
ハヤマワシだという推測なん?
マシンヘッドのSmoke on the Waterは20セントぐらい
チューニングが高いって、どっかで読んだけど、
ハヤマワシなのか、そもそもチューニングが高かったのか。
結局はジョンさんのキーボードと合わせるしかないと
思うんですが。どないや?
どっちにしても、最近リマスターされた、
8トラ起しのCDは正規盤よりもハヤマワシに聴こえます。
業者の再生デッキの問題なのか、
各面の長さを揃えるための当時の8トラの製作者の
意図的なものなのか。
音はいいけど、正規盤を暗記するぐらい繰り返し
聴いていたので、テンポに違和感がある。
>>305 >Made in JapanやLive in Japanは意図的に
ハヤマワシにして、結果として4分の1音ぐらい高いと
実際A-440HZで一緒にギター弾いてみれば音源は上にズレてるよ
早回しといえばRat Bat Blueのキーボードソロの高速フレーズがそうだっけ
速いのはレーサーX初期のポールギルバートが速いね。あの無機的な感じがメタルに合う。
ヴァイは映画のクロスロードで冷徹なイメージもっちゃったなぁ。
長○自演乙
携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。
カリジャムでアンプ爆破の時頭に火がついて禿げたの?
長○自演乙
携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。
カリジャムのアンプ爆破の爆風でペイスの眼鏡が吹っ飛んだと聞く
長○自演乙
携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。
>>316 みんな煙たくて逃げる中、ペイスだけ動いてない(動けない)のにリズムキープやパワーが全く変わってないんだよな。凄いプロ意識だ。
ってか、目痛くて前見えないし煙たくてむせるのに、可能なのか!?
長○自演乙
携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。
>>308 実際のところ、440でチューニングしてたけど、
ハヤマワシで高くなってるのか、
または440より高くチューニングしてたから、
ハヤマワシしてないのか、結論は出てるんですかね?
関東と関西で、Hzの違いで回転速度が違って、
アイワのエコーの間隔が違ってるというのは
聞いたことあるけど。
ロバートジョンソンのハヤマワシ無しの
コンプリート盤を早く出して欲しい。
異常に速い曲がある。
長○自演乙
携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。
マーシャル燃やす程度のつもりがスタッフがガソリン盛り盛りにしたせいで爆発したらしい
みんな何かに酔っ払っていないとやってられなかったんだ…
楽屋にウンコする理由って?
ジョーリンが立つ場所にオイル塗ったりもしてるし。
リッチーて伝説的魔術師のアレイスター・クロウリーの屋敷だか城を買い取って住んでたり輪廻転生信じてたりオカルト好きなのにドラッグにハマった話とかあんまり聞かんよな
だからこそ本物の変人なんだろうな。あの世代のギタリストなら、普通に嗜んでる。ジェフベック曰く「あの時代にやらないとなると、酸素マスクが必要だった」らしいから。
オカルトの禁断の秘術と麻薬はセットだよ
ケシの実を漬け込んだ酒とか
>>334 ゲイリー・ムーアはドラッグには無縁だったって話を読んだことがある
そのゲイリーがジョン・ハイズマンについて
「本当に音楽にしか関心が無い人でああいう人と一緒にバンドができて良かった」と
言っていたってのも読んだ
>>337 ゲイリーがシンリジィ辞めたのもロックンロールライフが嫌だったらしいしな
ドラッグはやらなかったかもしれんがゲイリーはアルコールとハンバーガーとか脂っこい食いもん止められない脂質異常症だったみたいよ
酒、塩分、油、ニコチン、
ドラッグみたいなもんだよな
二郎食いてえ
>>339-340 ラーメン評論家は異様に若死にする率が高い
あんなもん毎日食っていたら体に良いわけがないな
月に一回位なら良いだろうけど
>>339 酒量すごかったらしいね
BBMのライブでジンジャーに切れて控室でスコッチ一本空けて荒れまくってたらしいし
初来日のヤンギかなんかのインタビューでも、「休みの日も外出なんかしない。スポーツも苦手だし、音楽にしか興味ないよ」とコメントしてる。ロックスターではなく職人だったんだよな。晩年はやりたい音楽について迷走してた感がある。
ゲイリーみたいな硬派でも、ずっとブルースやってると酒に溺れるようになるのかもね。そもそも愚痴の音楽だし。
ゲイリーは体型が明らかに不健康だったよな。彦摩呂みたい。
>>340 ビフテキ最高っ!
>>341 ソバのほが健康にいいぞ
冬にたぬきそばとか無性に食いたくなる、談合坂SAとかサービスエリアの立ち食いが何気に旨くてオススメ
>>346 ヒットしたブルースアルバムのジャケにもホテルのサービスでビッグマックよりでかいバーガー食ってるもんな
今ロシアとウクライナが戦争になりつつあるけどなんで日本がアメ公に負けたか弁当見てわかったわ
ニューヨーカーの平均的なランチボックス
日本人の平均的なお弁当
>>344 ダンスミュージックでもあるんだけどな
綿花農場で開かれる週末酒場の音楽だからキツい労働を愚痴る反面、ハメを外して踊るBGMでもあった
>>357 体もでかいし、紀元前から肉食メインで食ってきてるから獰猛だよ。スイスがどっかの国に、腐ってウ○の湧いてる奴を取りながら食うチーズがあったなw日本人には無理だ。日本軍もサムライ魂は凄かったが、結局圧倒的な物量の前に屈した。
>>349 未来にレスしてどうしたの?
またいつもの奴か?
>>341 ジョブズはベジタリアンだったけどがんで亡くなったぞ
ちょっと話はそれますが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズさんは56歳という若さで命を落としました。
彼の直接の死因はすい臓癌ですが、私は彼の食生活に原因があったと考えています。
彼がベジタリアンだったことは有名ですが、生のアーモンドを好んで食べてたそうです。
そして、これが彼のすい臓を痛めつけたと思われます。
彼は、それこそ、”四六時中”、生のアーモンドを食べていたそうです。さらに、ジョブズはフルーツを好んで食べていたとも聞きます。真偽は不明ですが、フルーツを種ごと食べていたという話もあります。
もし、これが本当だとすると、彼がすい臓がんに侵されたのは、大いにうなずけます。
というのも、すい臓がんで私の病院を訪れる患者さんに食生活の話を聞くと、「フルーツを種ごと食べる」とう人が多いからです。
『ただしい玄米食、危ない玄米食』鶴見隆史著より
逆にトランプ元アメリカ大統領、来日時のメニューを見ても、加熱されたアメリカ産の肉、高温処理されたポテト、など糖化しまくったものが大好きなご様子。
食物繊維の摂取が少なそうで、健康学的には、アウトなものが多いんですね。
ファーストフードが大好きで、マクドナルドもよく食べているとか。
マクドナルドのようなファーストフードを常食したりしている場合、栄養学的には、段ボールをたべているのと変わらないと言われていますが、
でも、トランプさんは70代で大統領になり引退後の今もバリバリ働いています。今も昔も、とってもお元気そう。
こういうケースを見るに、好きなものを好きなだけ食べてストレスフリー、なほうがいいのかもしれませんね。
話がそれるが、免疫力の問題だと思う。人体では年中ポリープはできては消えてる。ポリープが暴走して悪性新生物=癌細胞に変異しないのは、免疫力が押さえ込んでるからだろう。好きな物ばかり食べて、好きな事ばかりやってればストレスフリーで免疫力も爆上がりだろ。
ブライアン・ウィルソン、イギー・ポップは若い頃にドラッグ漬けだったがピンピンしているな
ウィリー・ネルソンは「俺は絶対にマリフ〇ナをやめない」と宣言しているが80歳過ぎて元気
ジョン・ハイズマンのコロシアムやテンペストもミュージシャン養成機関だね
ジョーリン、これでもベラルーシやロシアを称賛するのか?
ウクライナの血が、涙が流され、命が消されていくのを貴方は黙って見過ごすのか?
>>356 ジョーリンは今回のウクライナへの侵攻でロシア称賛してないだろ。
ミュージシャンや俳優とかエンタメ系で食ってる人達はこういう時はだんまり。
ジョンだけじゃなくて皆気づいてるでしょ。だって政治なんて気が狂ってる奴しかやらないよw自分が人でなしといわれても、権力の椅子に座りたい奴だけ。そういう意味じゃプーチンも習もバイデンも同じ類だ。
>>361 まぁそうだよな
目立ちたいとか儲けたいとか
思ってなかったら政治家になんてならない
コンビニでバイトしてた方がいい
ミュージシャンから政治家といえば、以前ジョーリンとグレンヒューズが、
ロシアの政治家兼ミュージシャンとアルバム作ってたような気がするが…。
ミュージシャンって基本ピュアだからね。政治ほど汚れきってる世界はない。人間の一番醜いところがさらけ出される。耐えられないんだろ。昔矢沢が部下に35億円騙し取られたけど、やっぱりピュアで銭勘定に疎いんだろうね。たしかマイケルシェンカーもいくらかやられたはず。
ヨーロッパ 初来日公演の休日に東京のクラブで偶然出会ったロニー・ジェイムス・ディオとの思い出を語る
https://amass.jp/155627/ >>365 マイケルは一時人間不信になって財布とか預金通帳とか入ったマイポーチを本番ステージに持ってきて常に自ら監視できるようにマーシャルの小脇に置いてたくらいたからな
>>365 バッドフィンガーは悪徳マネージャーに酷い目にあわされた
スティーヴ・マリオットにはハンブル・パイの印税が入らなかった
日本国内だと山崎ハコは事務所に騙されて作詞作曲印税を貰っていなかった
カールスモーキー石井は前の事務所に権利をぶん捕られて
作詞作曲印税が入ってこない
バッドフィンガーは自殺しちゃうし
意外と海外の方がヤクザな商売なんじゃね
俺はジミは殺されたと思ってるし
No matter whatとかwithout youとか
一生食えるだけ貰ってもいい
名曲なんだけどな…
ジョーリンターナーよ、ヴィタリクープリのアルバムで歌っていたよな
ヴィタリに会ったら今の状況をどう話すんだい?
貴方はもはや戦争、殺戮に加担したも同然ではないか?
>>365 35億取られるってことは35億以上持ってたってことだよな。永ちゃんそんなに持ってるのか・・・!
最近、ミュージシャンの資産を公開した記事で、マイケル・シェンカーが6億円程度と聞いてビックリした。一般人レベルなら充分金持ちだが、世界的ミュージシャンでその程度かと。
>>377 なんかめちゃくちゃ盗られやすそうなんたがw
>>382 そりゃ持ってるだろ。固定ファンが凄いからな。クールスとかの流れで来てるだろうし、「俺達が矢沢をヒーローにする」的な。一種の宗教だよ。
>>372 マイケル・シェンカーくらい好き勝手な生き方とレコード会社に指図されないようなアルバム作れてて6億も資産残せてるなら人生的にはある意味大成功だろ
アラン・ホールズワースなんて葬式やってもらう金もなかったみたいだから
マイケルシェンカーって40代くらいで
死ぬと思ってたわ
意外と長生きだな
マッコーリーと組んでアメリカで成功したのは大きかったな。エニタイムとかデフレパードみたいだし。
>>376 マイケルは80年代初頭にオジーに一緒にやろうと誘われたそうだけど断ったのが正解だったよ
こんな不良連中にそそのかされてランディは死んじゃったからね
https://www.instagram.com/p/Bye-asoBooD/ オジーとやっても成功してたっぽいね。イングヴェイとは違う切り口のクラシカルだし。ランディの乗ってたセスナのパイロットって、ツアーバスの運ちゃんだろ?たしかにとんでもない連中だ。
>>380 そのセスナのパイロットを数年前に見て死相が出てるって言ってたのリッチーだっけ
>>375 ホールズワースはこんな事を語っていたそうだ
>ホールズワース本人が語った所によると
>エディの仲介でワーナーと契約、多額の制作費用を得るもすぐに資金が底をついた
>これはおかしいとホールズワースが金の流れを調べた所、レコード製作に全く無関係で、
>契約もしていなければスタジオに来たことすら無い連中の名前がずらりとあり、そいつらが
>レコーディング費用を全てぶんどっていた
>さらにRoad GamesがCD化された時の証言が
>「もう自分には関係の無いアルバムだ。Road GamesのCDが売れても1円も入ってこないんだよ」
>Road Gamesは原盤権から全ての権利をレコード会社に奪われてしまっている模様
矢沢永吉はタオル売りで稼いでいる
あんな原価100円位のものが5000円で売れるからめちゃくちゃ儲かるらしい
矢沢はアンコールの前にタオルの売れ行きをチェックして
一番売れていないタオルを羽織ってステージに出ていくとか
ホールズワースはプロのミュージシャンとしては問題あったね。自主制作すればよかったのに。
矢沢も商売人ってことよwでないと35億返済できない。
>>376 20年ぐらい前の段階でも、酒と薬で脳が深刻なダメージ受けてて
人と話してる最中にいきなり意識がリセットされて
その直近数十分の記憶が全くないみたいな症状が時々発生するって言ってたな
あとオジーも同じ時期にパラノイドの歌詞すら思い出せなくなってた
>>386 え!?オジーって最近まで活動してたじゃん。持ち直したの?
オジーは2010年のラウドパークでパラノイドの歌詞ヤバかったなあ。
パーポーってリッチー以外は全員ヤッてそうだな。特に三期の二人。
>>390 トニーアイオミが2004年にグレンヒューズと組んだとき
コーヒータイムでカフェイン摂取したグレンがラリパッパになったと言っているのを読んで
薬物の怖さを思い知った
>>387 モニターに歌詞表示させて、それを読んでた
90年代にはウォーピッグスやチルドレン・オブ・ザ・グレイブみたいな
人生のほとんどの期間歌ってた曲すら歌詞が怪しくなって
でもさすがにパラノイドだけはモニターから離れても歌えるんだって
話題になってたけど、
97年のリユニオンのツアーでとうとうパラノイドですらモニターに
頼らないとだめなのが発覚して、ファンの涙を誘った
デビュー前のあるとき、チンピラに絡まれてビル・ワードを
置き去りにして逃げたとか
(アイオミが回収してきた)
どこぞの大学のライブは盛り上がり過ぎて、ビル・ワードのズボンを
ライブ中に2回下しただとか、昔のことは克明に覚えてるのに
>>390 リッチーの回顧だと、ジョン・ロードは少しやったけど、やばいと思ってすぐに絶った
イアン・ペイスはやらなかった
ってハナシだった
ジミ・ヘンとかストーンズのブライアン・ジョーンズとかドラッグで死んだロックンローラーはいっぱいいるけど
ポール・マッカートニーみたいにエリザベス女王から勲章もらうような人はマジメで若い頃ドラッグなんてやらなかったから長生きで現役なんだろな
ビートルズも若い頃は全員不良だったから、全くヤクやってないってことはないだろう。
ポールは「大麻はタバコより害がない」と言っている
やっていたドラッグにもよるんだよね
軽めのドラッグしかやらなければけっこう長生きする
キースリチャーズとかよくまだ生きてられるよなってくらいめちゃくちゃだったらしいな
最近公開されたGET BACKみたがジョン・レノンはかなりのラリパッパなのがわかる
>>404 みんな真面目やな。プログレがかった連中はそうなのか?
【マイケル・シェンカー・グループ 新アルバム『UNIVERSAL』を5月発売 】
マイケル・シェンカー・グループ(Michael Schenker Group)は新アルバム『UNIVERSAL』を5月27日に世界同時発売。日本盤限定ボーナストラック収録。
ゲイリー・バーデン(Gary Barden)、マイケル・キスク(Michael Kiske)、ラルフ・シーパース(Ralf Scheepers)ら参加。
ボビー・ロンディネリ、ボブ・デイズリー、トニー・カレイら元レインボー勢が参加したロニー・ジェイムズ・ディオへのトリビュート曲も収録されます。
メインのヴォーカルを務めるのはロニー・ロメロ。さらにゲイリー・バーデン、ハロウィンのマイケル・キスク、プライマル・フィアのラルフ・シーパースも参加。
またドラムにはサイモン・フィリップス、ブライアン・ティッシー、ボビー・ロンディネリ、ボド・ショプフ、ベースにはボブ・デイズリー、バリー・スパークス、バレンド・クルボワが参加。
注目なのは「コーリング・バール/ア・キング・ハズ・ゴーン」。
この曲は、マイケルによるレインボー・トリビュート。特に『Rising』(76年)でのロニー・ジェイムズ・ディオのパフォーマンスに捧げているというこの曲では、マイケル・キスクがヴォーカルを担当。
さらにボビー・ロンディネリ、ボブ・デイズリーという元レインボー勢がリズム隊を務めています。また、「Tarot Woman」(『Rising』収録)へのオマージュだというイントロ、「コーリング・バール」でモーグ・シンセを操るのは、『Rising』でプレイしていたトニー・カレイです。
https://amass.jp/155695/
>>407 飲み仲間かw
このメンツのアルバム聴いてみたかったなあ
ボビロンってあまり出てこないけど上手いよね。見た目もバンドには合ってたし。
>>409 パワフルな魅せるドラミングではコージーに勝てない
正確さとテクではチャック・バーギに勝てない
ちょっと可哀そうな人
DV夫かよ。シャロンオズボーンみたいにライフル持ち出さなかった?
>>409 ワイはアルバムDifficult to…のドラミングは好きだ。
あのアルバムにはコージーもチャックも向かないと、…思うよ〜。
>>410 決してテクニカルではないし難しいことはしてないけど
曲に合った的確なドラミングでフィルの入れ方も上手いと思うわ>ボビロン
キッスに入る事が内定してたのに発表前に口外してとり消されたもったいない事した阿呆の子
>>421 81年の来日時の音楽専科のインタビューで「ビッグなバンドに参加が決まっていたのにうっかり周囲に喋っちゃったのが原因で取り消された」みたいな事を言ってたんだけど、
あれれれ。その直前だか直後のKISSのインタビューで「実は一人ドラマーが決まっていたんだが、そいつが喋っちゃったので無しにした」みたいな事を言っていたので、
それでも虹に入れたのは大成功だよ。ボビロンなら、古城でレコーディング中に他人の食いものまで盗って、リッチーにぶん殴られたりしなさそう。
>>406 1987年ごろのビバロックって雑誌で対談してなかったっけ?
ただKISSってポール&ジーンと他のメンバーじゃ明らかに扱いが違うからね
ヴィニー・ヴィンセントなんてあんなに腕が良かったのに酷いことになっている
KISSは正式メンバーはポールとジーンだけで、あとは契約社員だから。
「私は金儲けなど考えない、ただリズムを刻むだけのドラマーが欲しいんだ」
あれこれ言われるけどレインボーを脱退後
サバスとBOCという2大元祖メタルバンドのドラムを務めたのはボビロンだけ
そういや95年ごろのコージーのインタビューで聞き手からリッチーのレインボー再編の話題を振られた時に「ドラムは誰だい?ボビー・ロンディネリ?」とか言ってたなあ
【日本独自の盛り上がりを見せた”90年代メタル・バブル”の様々なエピソードをBURRN!編集長が語り尽くす『ビッグ・イン・ジャパンの時代』が4月15日に発売!】
https://burrn.online/news/20220304_01-copy.html
アマチュアコンテストかなんかでやったBurnがプロデビューのきっかけだしデビューバンドの名前もパープルの曲名からだから流石に影響受けてるでしょ
レイジーやってた頃はライブでパープルやレインボー、UFOなんかのカバーをやりまくって
赤頭巾ちゃん御用心のようなアイドルソングオンパレードを期待して観に来た女の子をドン引きさせてたぞ
影響受けるのとなにもかも真似するのとは違うだろう
他にも影響受けたギタリストとかもあんだろうし
ジェイク・E・リーもリッチーの影響受けてるな。ザック・ワイルドも。
>>444 ヤニック・ガーズは、いかにもリッチーの影響受けてます!って感じだな
でも、強烈な個性みたいのはないね
ギランとやってた頃は赤いリッチーとか言われてたよね
>>447 ギランで来た時は余りの盛り上がらなさに見てて気の毒だった。スモコンのイントロ弾いてやっと会場内爆発みたいな感じ。
>>449 良く出る話だがなぜかギラン(バンドの方)は日本では人気が無いよな
白蛇はもちろんのことアルカトラスの方が日本では人気がある
>>450 日本におけるパープル人気は
日本のギター小僧たちのリッチー
人気に支えられてたからな
>>450 単に日本でニュー・ウェイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタルがブームになったあたりから来日バンドが増えたから
ギランとかはそこから聴き始めた世代からすると一昔前のスタイルだったからじゃね?
ギランは日本では全く人気なかったで全英1位になってるし
イギリスではレインボーと同等の人気があったとか
GILLANのMr.Universeの日本盤は好きだったよ。
「Sleeping of the Job」とか「Roller」なんかが好きだったな。
ギランはnwobhmのブームに乗っただけの瞬間的な売れ方だったから今じゃ誰も知らない
IGBは逆に日本でだけ人気があったけど同じく今じゃ誰も知らない
白蛇や虹は今でもカバーされたり再生数も多かったりするのにな
日本人はGHQの政策により英語が話せないから、どうしてもギタリストに人気が偏る傾向がある。ギランには飛び抜けたギターヒーローがいなかった。
英語できないのをGHQのせいにするのもどうかと思うけど、
でも日本人が英語できる人ばっかだったらパープル、レインボーは歌詞が陳腐と馬鹿にされて人気今一つだった可能性もあるし、
ツェッペリンあたりもお下劣ソングバンドみたいに言われて徹底的に嫌悪されてたかもしれない。
日本国憲法の素案を作ったのもGHQだからね。嫌悪はされなかったかもしれないけど、それほど人気もなかったかもね。むしろU2とか政治的なメッセージ性の強いバンドに人気が出たかも。
GILLANのギタリストのバーニー・トーメは型にハマらないハチャメチャな弾き方してたのが逆に面白かった
バーニートーメも知名度今一つだよね
良いギタリストなのに
>>449 昔ギランのAT THE BBCってライブアルバム持ってたけど、めっちゃライブ向きの曲多い感じだったのになぁ。
余りの盛り上がらなさにジョン・マッコイがキレてベースを床に叩き付けて破壊しても暖簾に腕押し、糠に釘。
少なくとも客はギラン好きなはずなのに、何で盛り上がらないんだw
IGBのLive in Japan持ってるけどパープルの曲は盛り上がってるけど他はイマイチ。
初来日こそ武道館でやったけど人気は失速、レインボーやホワイトスネイクと大きく差が付いたね。
リッチーがいたらなあとか思ってるうちにみんな萎んだんだろ
客は500人もいなかったかなあ。二階席は数人しかいなくて、他の奴はマクドナルド食いながら見てた。
ジャズロック路線のIGBをやらずにいきなりハード路線のギランやってれば日本での反応もまた違ったんだろうか
アルカトラスはインギーとヴァイの実質デビュー作ってのが大きいのかね
(厳密にはそれ以前にデビューしていたけどね)
インギーがいなくても『NO PAROLE FROM ROCK'N'ROLL』再現LIVEで客を集められる需要がある
>>427 あんたね
そんなの読者を喜ばせるための嘘だよ
ケータリングでどっさり食い物はあるもんなの!
GILLANの「Mr.Universe」の重厚なイントロは今聴いてもゾクゾクする
最初に聴いたのはFMラジオの「東芝!ステレオ・サンデー・ミュージック」だった。
すまんここはリッチーのスレだったね。
>>478 Gates Of Babylonはコージーがドラム叩きながら歌ってるんですよ
ドン・ヘンリーがドラム叩きながらHotel Californiaを歌うようにね。
ロキノンもいよいよHR/HMを無視できなくなってきたな
【『マシン・ヘッド』リリース50周年! 第二期ディープ・パープルは、なぜ『マシン・ヘッド』の成功からわずか1年で崩壊に至ったのか? リッチー・ブラックモアが忖度ゼロで赤裸々に語る超貴重インタビュー発掘!】
https://rockinon.com/blog/rockinon/201743
「THE NUMBER OF THE BEAST」の40周年記念盤も出るんですね。
>>480 最近は雑誌が売れないから背に腹は代えられぬでハードロックも載せている>ロッキンオン
>>481 保存用
ディスプレイ用
愛聴用
3枚買うわ
>>482 ロック聞いてるのがどう考えても
40以上の男だけだから仕方ないね
>>484 渋谷が「ハードロックは若い頃に夢中になって卒業する音楽だ」みたいなことを書いていたが
全然的を得ていないね
むしろ最近のハードロックのLIVEは中高年ばかりだ
「ジョンロードは死刑じゃ」発言は今泉という評論家だった、訂正
>>485 >>486 ハードロックというかロック自体もそうやって言われてたからなぁ
若者の音楽って感じで
ストーンズが1990年に初来日した事も、
「40過ぎのオッサン達がいつまでもロックなんかやってる」って書いてたメディアもあったし
>>487 懐かしいな。
Rainbow Rising のライナーノーツで渋谷陽一と対談してトニーカーリーを礼賛、ジョンロードに死刑宣告していた。
>>481 何かと思ったらカセットテープのことか。
キョンキョンがヒロインの吹き替えして話題になってたね
アメリカ人はカチッとしたのは好みじゃないよ。だからテクノポップみたいなのも流行らなかった。あれはヨーロッパで根付いたし。ロケンローなんて悪ガキの音楽だってアメリカ人が一番認識してる。それを妙に説教臭いものにしても売れないよ。
>>496 ヒロインってオリビア・ニュートン・ジョンの?
>>498 そだよ
ちなみにオリビアってあのグリースのヒロイン役の時点で30歳だったんだよな、キャンディスみたいな感じか
7年前オリビアに六本木アビーロードで偶然出くわしたわ
閉店後外でツアーメンバーとLove me do歌ってたわ
そういやロニーが日本公演で俺らの人気まるでオリビアニュートンジョンみたいやって同時期に来日してた事もあってか言うとったな
ブートで聞けるな
30歳で学生の役はちょっと痛いなぁ
あの映画は1978年頃だから日本でのオリビアの人気は絶頂期だったなぁ
今やってるジョジョのアニメでジョリーン♪ジョリーン♪ジョリーン♪ジョーリーン♪ってやってたな。
yes好きからするとプログレも知らないやつにジョジョだ、とか言われるのがくっそムカつく
ジョリーン作ったドリー・パートンってリッチー好みの巨乳だな
最近もロックの殿堂入り拒否して話題になってた
デープ・ピューペル
ラインボブ
リッヒ・ブラックモレイ
コッツィ・ポベエラ
ロンネイ・ヤヌセ・ダイオ
なんでオジーはリッチーを誘わないの?
【チャド・スミス「オジー・オズボーンの新作、ジミー・ペイジにも参加してもらおうとした」】2022.4.4 22:41
前作『Ordinary Man』(2020年)に続き、オジー・オズボーンのニュー・アルバムでドラムをプレイしているレッド・ホット・チリ・ペッパーズのチャド・スミスが、
これまで公表されていたトニー・アイオミやエリック・クラプトン、ジェフ・ベックらに加え、オジーの新作に参加しているミュージシャンの名前を明かした。
『Talk Is Jericho』ポッドキャストにゲスト出演した彼は、ガンズ・アンド・ローゼズのダフ・マッケイガン(B)、メタリカのロバート・トゥルヒーヨ(B)、パール・ジャムのマイク・マクレディ(G)、
クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジのフロントマン、ジョシュ・ホーミらがゲスト参加していると述べ、ジミー・ペイジにもプレイしてもらいたかったと話した。
「トニー・アイオミとオジーは、それまでブラック・サバス以外でコラボしたことがなかった。トニーは俺らに山ほどのリフを送ってくれた。俺らはその中からベストだと思うものをピックしたんだ。
超素晴らしかったよ。全てがある。君らが望んでいるもの全てがある。オジーは凄く気に入っていた。そして、エリック・クラプトンはクリーム・タイプのワウワウ・ソロをプレイしている。
俺ら、“エリック、この曲でソロをプレイしてくれないか? ワウワウをお願いします”ってなこと言ったんだ。あれは、彼ならではだからね。
それに、ジェフ・ベックが2曲でプレイしてる。俺ら、ジミー・ペイジにも参加してもらおうとしたんだ。
三位一体を手に入れようとした。でも、ペイジはもうあまりプレイしてないんじゃないかと俺は思う。残念なことに」
オジーは昨年秋、新作でトニー・アイオミ、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ザック・ワイルドと共作していると明かしていた。
リリース日は未定だが、チャド・スミスによると現在、マスタリングの段階にあるという。
今年80歳になるポールマッカートニーがツアーはじめたわけだがリッチーも一念発起してリハビリしてレインボーをボーカル以外メンバー変えてやらんかね
リッチーは嫁との活動が第一だから、レインボーは気が向かないとやらないんじゃねえの?
というか年齢的にもうやらないかもしれんけど
本人にレインボーでの野心も無けりゃ今本当にやりたい事でもないのでプレイのクオリティに期待出来ないからなあ
余生は趣味のブラナイで良いんじゃないかね
今じゃオトボケ老人としっかり女房みたいな雰囲気だし
ライブ版じゃ弾かれないレコーディング版のキル・ザ・キングのハイ・キーのイントロ部分って音楽用語でアルペジオに属しますか?
スンマセン、あげてもう一回
ライブ版じゃ弾かれないレコーディング版のキル・ザ・キングのハイ・キーのイントロ部分って音楽用語でアルペジオに属しますか?
アルペジオでいいでしょう
コードトーンを分散して弾くって事だし
>>524-525 アルペオサンクス、あげてスンマセン
『コージー・パウエル伝 悪魔とダンス』発売 インタヴュー記事で辿るコージー・パウエルの軌跡
https://amass.jp/157665/ コージーのタンドドドッド
S(L) FT (R) BD(RF) BD(LF) BD (RF)
は特徴的で印象的だよな
タロットウーマン、ミストゥリーテッド、タルカスでは効果的に使ってる
【音楽】リッチー・ブラックモア、ジミ・ヘンドリックスについて語る 当時はジェフ・ベックでさえも動揺していたと明かす [湛然★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1653402772/ キャンディス・ナイトも参加
イエス、ジェスロ・タル、ディープ・パープル等の新旧メンバー参加 プログレプロジェクトThe Prog Collectiveの新アルバム 全曲公開
https://amass.jp/158833/ ロニー・ジェイムス・ディオの遺髪を被ってみるブラックモアさん
>>539 なんでDIOKEN嫌いなん?
あれだけ歌える奴そういないだろ
リッチー
ユーチューブチャンネル始めたけど、彼はカメラを見れないのかね?
終始、横に目線をずらしてて何かカンペでも読んでるのか?
たまにいるよね、カメラ目線出来ない人
インタビューとかでは普通に相手の目を見て話してる動画とかあるのに
緊張してるのか、精神的なものに起因するのか?
>>542 あんなんでDIO名乗って欲しくないわ、見た目もウザいしw
あとアニキも嫌い
>>543 ごめん、
>>541のレスね
間違えました
>>542 リッチーって昔から目反らして話さない?
昔から変人だとか偏屈だとか言われてるけど、今なら完全に発達障害の診断されるタイプだよね。芸術家には多いけど。
>>542 喋りと目線の動きから、書いたものを読んでるのが分かる。
【ロッキング・オン最新号は、総力特集『70年代ハードロック伝説』。2大巨頭:ディープ・パープルとレッド・ツェッペリンの絶頂期インタビュー、黄金期を創り上げた栄光のハードロックバンド20傑など全46ページ!】
https://rockinon.com/blog/rockinon/203137
>>555 シャイなんだよ。ステージでも客席見ない。「客の反応が気になるんだよ」と本人もいってるし
【ディープ・パープルからスティーヴ・モーズが脱退】
https://amass.jp/159439/ >>552 最近のパープルの曲よりつまらん。
こんなんでも信者は絶賛すんだからいい商売だな
リッチー・ブラックモア公式写真集(by ロス・ハルフィン)が
8月11日より予約受付開始! 完全限定数販売
https://burrn.online/news/20220809_02.html >>556 中身の7割くらいがブラックモアナイト時代だったりしてw
以前にランディ・ローズがそのバージョンであったけと
気がついたときには売り切れてたな
>>564 その値段でも買う人いるんだよね、凄い
今回の写真集は買わないで自分はパスします
84~93年までのステージ以外のオフショットは見てみたいですけど
サイト激混みでもう売り切れ。買えなかったよ。
人気あるんだね。
>>571 ジョーリンはともかくロジャーウォーターズが中露の犬になるとはなぁ
ついこないだまでトランプとプーチン批判してたのに
ロジャーは中国軍が台湾包囲するように演習しても、
中国は一つであり台湾は国じゃないから包囲という表現はおかしいしアメリカは口出すなって…
日本のパヨクもそこまで真っ赤な発言しないよなw
ジョーリンはロシアに金玉握られてるから仕方ないけど
今の嫁さんがベラルーシ人(弁護士だっけ)ってのもあるんじゃないの?
ベラルーシはロシアの友好国だし
あとジョーリン自身もインギーと組んだ時のライブアルバムはロシアで相当売れてるようだし、
ロシアに対して思い入れが強いんじゃね?
ジョーリン これイイじゃん
https://burrn.online/news/20220826_02.html 今回、ジョーはある決断をした。3歳の時に脱毛症であると診断された彼は、学校で酷いイジメを受けて精神的ダメージを負い、14歳でカツラを被るようになったが、今回それを初めて取り去る決意をしたのだ。
「ある意味、これは恵みであり、呪いでもある。俺には証明すべきものは何もない。ウィッグを付けてもいいし、付けなくてもいい。やりたいようにやるさ。俺は大人だし、もう年寄りだ。この業界にいる男性は最終的には決断を迫られる。ヘアを付けるか、それとも頭を剃るかだ。頭を剃るのは最近はファッショナブルだよね。どっちにしても勇気がいることだ。高校時代、バカどもが俺をイジメようとしたけど、それが俺を強くしたし、凡人で終わらないためのモチヴェーションを与えてくれた。怒りと痛みは最高のツールだよ。正しく使えば、人間を最高のヴァージョンにアップデートしてくれる。逃げる代わりに、目立たないように周囲に溶け込むんだ」
初回販売分が10分で完売したリッチー・ブラックモア公式写真集
by ロス・ハルフィン)の再販売が決定! プロモーション動画も公開
https://burrn.online/news/20220826_01.html お前らもジョーリンの事ずっとズラズラって虐めてたよねw
ロジャーのコメントはフェイクじゃなくマジなのか?
あまりに真反対でにわかに信じられん。。。
amassの記事を読んだけど、14歳からカツラだったって(´・ω・`)
「3歳の時に脱毛症と診断され、学生時代にいじめられたことがきっかけで、14歳の時からウィッグを使用するようになったと告白。」
わいもジョーがヅラだったってスレを芸スポ+見てここ来ちゃった
ジョーのソロアルバムは輸入盤だけ?日本盤は出ないのかな?
スレが3つもあってどこが本スレかわからない初心者でございます
1984年頃にリッチーもジョーもカツラだと音楽雑誌で書かれていたような記憶が
あるし、インギーもジョーと喧嘩別れしたときに彼は全身の毛が抜けてしまう病気
だったのでカツラだったと暴露していたし。
まぁ、21世紀に入ってからだと儲かっていなかったのか、直ぐカツラって分かる
安物を着用していたなぁ。
レインボー全盛期の時は、ちょっとカツラと分かりにくい上等な物を被っていた。
随分前にバーン誌上で強気のジョーと書かれていたのを思い出した。子供の頃から脱毛症で白人にしては小柄だから、イジメの対象になりやすいのは確か。メゲずに強気で生きてきたんだろうな。
グラハムのコメントがリッチーへの当てつけみたいで笑った
そういえばジョーリン8/26ツイッターの添付画像グラハム・ボネットとの2019年のツーショットらしいが
サングラスじゃない眼鏡のグラハムはBURRNでも近年見たことなかった
【リッチー・ブラックモア公式写真集再販】Yahoo!ニュース
ディープ・パープル、レインボー、そして、ブラックモアズ・ナイトと半世紀以上にわたり、ロック・ギタリストの頂点に君臨するリッチー・ブラックモアの公式写真集(撮影: ロス・ハルフィン)。
8月11日初回輸入分の販売予約を開始したところ10分足らずで完売し、完売後もお問い合わせが多かったことから、再販売予約受付を実施します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/884a4dc5648d54339a90ecb59466d1dcef69a94f ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>585 みたいね。俺も仕方ないから輸入盤予約したわ。あと、パープルはモーズが脱退して後任も決まらないんだろ?もういい加減解散すりゃいいのに。ギランの情けないボーカルなんか需要ないだろ?
>>603 UFOが実質もうツアーは不可能だと思うから手が空いたヴィニー・ムーアをパープルに誘えばいいよ
>>599 コレは僕の空想、妄想です。
ジョーが、アメリカに帰りたいと漏らしたら、
ベラルーシ政府にカツラを収奪された上に姿を晒されたのではないでしょうか?
これ以上ベラルーシ政府に楯突いたらカツラどころでは済まさないぞ、と追い込みをかけられているかも
>>607 既にサイモンマクブライドがツアーに参加してるんだが
>>610 サイモンマクブライドって全く知らないんだけど、プレイはどんな感じなん?リッチーやモーズと比べてネームバリューは落ちると思うんだけど?かって、エイジアからハウが脱退したあとも知らない人が入って誰これ?ってなったけど?
>>613 ユーチューブにライヴの動画が上がってるからご自身でチェックして頂戴。
サイモンてホワイトスネイクの残党バンドにもいたんだな
ジョー・リン・ターナーのセッション、タワレコから発送準備中になったわ。ストーンコールドとかどんな感じか楽しみだわ。
>>617 直近ではドン・エイリーとイアン・ギランのツアーでも弾いてたね
やっぱりコネは大事
サイモン、パープルに正式加入か
作曲の方はどうなんだろうな
そろそろ機種変の人はコレ買ったん?
【iPhone 14 Pro購入記念。ディープパープルでディープパープルしてみた】
https://www.techno-edge.net/article/2022/09/16/293.html ジョー・リン・ターナーのセッション届いた。ストーンコールドだけど、変なメタルアレンジになっててワロタ。やはり、オリジナルのクールなアレンジのほうがいいな。
【新生レインボーに参加したロニー・ロメロ、ジョー・リン・ターナーからの批判に反論】
ターナーは最近、『Rock of Nations with Dave Kinchen & Shane McEachern』ポッドキャストにゲスト出演した際、
自分は「レインボーの真の再結成」ができるよう手を尽くしたが叶わず、実現したのは「新シンガーを迎えたブラックモアズ・ナイトだった」
「すでに言ったが、あれはチープな贋物だ」とリッチー・ブラックモアズ・レインボーをあらためて批判した。
これに対し、ロメロは金曜日(9月16日)、こんなメッセージをインスタグラムに投稿した。
「“公人”であるとき、その言葉は多大な力を持つ。だから、僕らは自分の言うことに気をつけなければならない……。
僕は、あのバンドの主要人物と元メンバーたちとの間に何が起きたのか、知らないし気にもしていない。
僕は、ある日ヒーローの1人から、ずっと歌うことを夢見ていたバンドで歌わないかって電話を貰った普通の人間……それだけだ。
自分は与えられた任務を上手くこなせたと、そこそこ確信している。いまでも、行った先々でフィードバックや称賛、愛をもらうからね。
同時に、全員に好かれることはできないってわかってる。でも、自分の仕事を“チープ”だって言われるのは容認できない……ノー・サー。
多分、誰かさんは前へ進むときなんじゃないかな。人生の他の問題でもそうしたように。
彼のように、一生懸命やっている実直な人々を見下すことはないよう気をつけないと。結局、音楽が全てであり、重要なのはそれだけだ」
ターナーはこれに即反応し、
「レインボーはアイコニックなバンドだった」「俺はレインボーの俺の任務に血と汗と涙を注ぎ込んだ」
「俺が参加しようがしまいが、あの“リユニオン”はミスター・ブラックモア自身が築いたアイコニックな基準をもっと配慮し敬意を持って扱われるべきだった。
あのレガシーは遵守され大切にされるべきだった。例えば、レインボー最大の代表曲の1つ“I Surrender”の再リリース/再レコーディングには胸が張り裂けそうになるほど失望した」
「俺の最近のインタビューでの発言は、誰か1人に向けたものではない。自分にはそういう意図はなかった。
自分のことだと思った人がいるならば、パラノイドか自分に自信がないかだろう。多くの人が気づいているだろうが、俺は完全に前に進んでおり、自分が望んだ状態にある」等の声明を出している。
1980~1984年にレインボーに在籍したジョー・リン・ターナーは、2016年にリッチー・ブラックモアズ・レインボーが始動したときから「あれは、カバー・バンドだ」「安っぽい。ファンが観るに値しない」などと批判していた。
https://www.instagram.com/p/By4ad1dgF5s/ それにしてもリッチーってなんであそこまで技術が落ちたんだろうね
ジョーリンも素直にお金欲しいって言えばいいのに・・・
この辺がジョーの頭の悪さ、器の小ささだよな
グラハムは決してこんなことは言わない
ロニーディオなら絶対言ってるわw
金の亡者の嫁さんが焚き付けてる
ロニーはサバスならともかくレインボーにそんなにこだわりないだろ
グラハムはアルカトラスのVOがドゥギーになってもグダグダ文句言わないのも凄い
ジョーがレインボーに思い入れがあるのは分かるけど、ロメロを選択したのはリッチー・ブラックモアだし、ロメロにケチつけてもねえ。
そういえば、サンストームもジョーがヴォーカルだったのにロメロにその座を奪われる形になったし、気に入らないんだろうなあ。
ロメロ見つけたのはキャンディスじゃなかったっけ?
いずれにしろジョーはキャンディスがいてリッチーと直接話せないのも気に入らないんだろ
イングヴェイのエイプリルみたいに
リッチーはある時期から自分に逆らわない文句を言わないメンバーで固めるようになっていって感があるが、その頃から劣化も加速していったように思う
サンストームのヴォーカルが交代した経緯について誰か知ってます?
ジョーもロメロも節操の無い小遣い稼ぎシンガー同士なんだから仲良くしろよ
サンストームはデニス・ワードからアレッサンドロに交代した時点で死んだも同然
バンドやユニットじゃなく、フロンディアーズのブランド名みたいなもん
ロメロのおかげでレインボーは楽しめた
ジョーだったらやる前からがっかりだった
ギターの人の劣化と鍵盤の人の下手さはがっかりだったが
まあ、ジョーは「誰か1人(ロメロ)のことじゃない」と言ってるし
全体的には「チープな贋物」と言われても致し方ない出来じゃね
その後に喧嘩売ってる辺り、ジョーも爺さんになったなって感じ
1995年のRAINBOW再始動の時もジョーは勝手に自分がシンガーに選ばれると思っていたよな
リッチーによれば「ジョーには限界がある、今回はもっとハードに歌えるシンガーがほしい」と
言ってドゥギーを選んだが
リッチーが何かを始めようとする
↓
ジョー「今度リッチーとプレイする計画が持ち上がってるんだ」と発言
↓
リッチー、別のシンガーを起用する
↓
ジョーについて聞かれ、リッチー「ジョーには声を掛けていない」と発言
↓
ジョー、愚痴る
いつものパターンだろw
まさに様式美
ジョーもドゥギーには優しかったのにな
ツアーに誘ったり、ストレンジャーの曲も嫌がらなかったり
某編集長:ロメロは見事に役割を果たした。さすがリッチーが見つけたシンガー
ジョー:ロメロはメタルシンガーでレインボーには合わない
某:ロメロみたいな小物を起用するくらいだからリッチーはレインボーを重く考えてないんでしょw
今40歳で小物じゃないハーロックシンガーって誰かいるか?
ロメロもMSGのツアーはなんか集中できてない感じだな
>>653 ジョー・リン・ターナーはパープルをクビになってからパッとしないね
もう三十年くらいまともな活動をしていない
ソロ2nd、サンストームの1st〜2nd、HTP。。。作品的には悪くないものもあったが、活動的には全然だな
一方ディオやギラン、カバはツアーは頻繁にやってるものの、作品的には駄作ばかり
90年代以降は厳しい
ロニーが再加入したブラックサバスのディヒューマナイザーは叩かれたけど俺は好きなアルバムだな
TV CRIMESはサバスの中で好きな曲ベスト5に入る
イアンギランもリッチーが抜けてスティーブモーズが加入して最初に出したパープルのアルバムはかなり良かった
デビカバは・・・1999年頃にヴァンヘイレン加入の噂があったね
ヘヴィメタルシンジケートの公開収録を広島に見に行った時に広瀬が言っていてワクワクしたもんだ
サンストーム見たらパープルと同じで乗っ取られてるじゃん
>>663 だねー。ディオはサウンドプロダクションがチープ。ギランは単純に衰えがひどい。カバはもう過去とは完全に別人だしなー。喉の手術してからは。
サンストームを乗っ取られたと言うなら、アルカトラスを乗っ取られたグラハムも。
>>664 俺もその場にいたわ。酒井の発言だったと記憶してるけど、エディーとカヴァがレコーディングしたと言う話。
>>669 広島の平和公園・原爆ドームから西に一本橋を渡ったゲバントホールですね
俺も当日その場にいたよw
グラハムは80年代後半以降はパッとしなくて完全に消えた人あつかいだったが
近年は精力的に活動してるね
昔のミュージライフを読み直していたら全盛期のグラハムボネットの日本での人気の高さに驚かされる
人気男性ボーカリストランキングで1981年度は5位、1982年度は3位、1983年度は4位、1984年度は5位
ロニーやジョーよりも人気あるんだよな
>>675 グラハムはレインボー当時からコージーと仲よかったから、コージーも当時人気絶頂だったからそれに引きずられる形で人気もあったのでは?もちろん、人間的にもいいやつだっていうのもあるけどね。
>>649 あのギターに合わせてやり辛い中鍵盤はよくやってたわ
ここはどうだか野郎に同意や
イエンスのオルガンは下手だわ
オルガン嫌いのインギーとシンセでネオクラやってた頃の方がいい
アルカトラスはデビューアルバム発売一か月後に来日公演をやっているからね
しかも1984年来日公演、1985年来日公演(ヴァイ在籍)
両方とも映像が撮られてソフト化されている
日本での人気がうかがえる
>>677 ワシもそうおもった。
テンポも遅い、ギターはよれよれで決めフレーズの音も間引く。
これとバトルしろと言われても困るだろ。
あと、イェンスはネオクラピロピロが本職ではなく、フュージョンやジャズロックの人なのでよろしく!
>>682 治療不可からのギター以外のインストジャムになると演奏良くなるしな
イェンスは普通に上手いよな
リッチーがグダグダなのは高齢で仕方ないとしてもせめてバーンのリフ変えないでほしかったな
世界的に評価されてる奏者を貶せる高いレベルのリスナーなんですね!素晴らしい
>>676 グラハムの若い時の画像見たらめちゃくちゃイケメンだもんな
当時のことはあまり知らないけど意外と女性人気も高かったんじゃないかね
ミュージックライフってBURRN!と違って女性読者多そうだし
>>663 ロニーはサバスのディヒューマナイザー、ディオのストレンジハイウェイズは個人的には佳作だと思うけど、アングリーマシーンズ以降があまりにも酷すぎた
でも遺作のヘブンアンドヘルのアルバムは悪くなかったから、有終の美とまではいかないけど晩節汚しまくりで終わらなくて良かったw
ギランもパープル辞めさせられた後92年に出したToolboxとモーズ期パープルのパーペンは良かった
パーペンの後が続かなかったのは残念だが(その後そこそこ聴けたのはラプチャーくらいか)
カヴァもレストレスハートは白蛇としてはアレだがソロ作と思えばそんなに悪くはないし、00年に出したソロ作は良かったと思う
Toolboxは適度にハードでキャッチーさもあるから好き
Toolboxはギランで一番好きだな
つか、再編パープルのどのアルバムよりも好きだ
The Devil You KnowはForbidden並のゴミだったが
ツアーは大盛況だったからな
>>696 ロニーもコージーも日本のメディアのインタビューではRAINBOWの再結成について語ってくれたけど
本当はRAINBOWにあまり興味がなく戻るならBLACK SABBATHという気持ちが伝わってきたよね
BLACK SABBATHというかHEAVEN AND HELLのレディオミュージックシティホールのライブとか良かったもんな
RAINBOWではニューヨークでこんな会場ではライブ出来ない
コージーはどうだか
こんなバンドやってらんねえよってツアー途中なのにボブロンディネリに投げて出てったやつだし
あの時のサバスは小さいライブハウスで演奏していたからな
コージーパウエルはサバスほどのバンドがこんな所でライブやるべきではないと反対していた
ツアースケジュールを見れば分かるが、ライブハウスなんかない
お約束で張られるマルタ島のライヴは、文化財のTV特番でフロイドのポンペイみたいな企画物
>>703 サバスのドサ回りにキレたんだよねコージーは
バンドが苦しいときに苦楽を共にするタイプではなく常に美味しい話を嗅ぎ回ってる
グラハムをMSGに誘いながら自分はデビカバに誘われてホワイトスネイクに移籍するコージーも
リッチーとはまた違った意味でぶっ飛んでるな
クラブ規模だったのはウォームアップ・ギグのToad's Placeくらいだが、
ここはストーンズやU2、ビリー・ジョエルといった超大物も使った名会場
サバスでロニーと共演してほしかったなあ
後から知ったけどコージーとロニーがあんなに仲悪いとは知らんかったわ
コージーが辞めたのは母親が病気だか死んだのがキッカケじゃなかったか?
コージー「ロニーが俺を嫌ってた」
アイオミ「コージーがロニーを嫌ってた」
ロニー「・・・」
ロニーはRAINBOWで自分はクビにされてコージーは残ったことを根に持っていたんだっけ?
ロニー・ジェイムズ・ディオが戻ってきたが、俺とはやりたがらなかったんだ。
レインボーの時に、奴のソロアルバムへの参加を断ったからな。
それで怒ってるんだろう。
奴はレインボーをクビになった後、リッチーを無視して、俺に頼んできた。
それ以来、俺を心底から嫌ってる。
http://rocqt.net/131023 「自分のバンドに誘ったてきたが断ったから根に持ってるんだろう」
というのはコージーの弁
ロニーが何か言ってるのを聞いたことはない
2人を見ていたアイオミ曰く
「ロニーの方はコージーの存在に異論はなかったようだが、コージーは
『あのカスが俺に楯突きやがったら、顔面パンチを食らわしてやる』
てな調子だったのを覚えている」
>>712はアイオミの自伝『アイアン・マン』282ページ
83年のモンスターズオブロックで自分より前の出番のDIOがレインボーナンバーやってるのをコージーは見たのだろうか
>>712 >ロニーの方はコージーの存在に異論はなかったようだが
そうかなあ?
ロニーは盟友ヴィニー・アピスと一緒にやりたかったと思うけどね
デヒューマナイザーの時はロニーがサイモン・ライト入れようとしたけどギーザーに却下されて結果ヴィニーなったんじゃなかったっけ
現場で2人の人間関係に悩まされたアイオミ本人がぶっちゃけてるのに、
ねらーにそうかなあ?と言われても
アイオミは第三者なんだから二人の関係や感情なんてロニー、コージーにしか分からんだろ
コージーとグラハムはずっと仲が良かったね
グラハムを置き去りにしてコージーがMSG脱退なんてのもあったが
第三者だから公平に見られるんだろ?
喧嘩してる本人は自分に都合の良いようにしか言わない
そういうことじゃないだろ
第三者なら客観的なことしか分からない、本人の相手に対する感情は俺たち同様に推測でしかない
温厚で友人が多いコージーがあそこまで言う相手はロニーだけだもんな
よっぽど嫌な思いをしたんだろう
ロニーってインタビュー見てもプライド高くて面倒臭そうな男だもんな
リッチー1人で雑誌の表紙になったことに怒ってリッチーに抗議したり、DIOではメンバーのギャラや印税ケチったり
>>723 >温厚で友人が多いコージーがあそこまで言う相手はロニーだけだもんな
ゲイリー・ムーア
「あの野郎はこの俺に叩き方を指図しやがった!リッチーにも言われた事がない俺にだぜ!」と
怒っていた
グラハムは良い奴そうだけどインタビュー読んでいてもロニーとジョーは面倒臭そうな性格なのは分かる
やっぱりアメリカ人なんだなって感じ
>>712 コージーの自伝だったか?あのちっちゃい奴が今度何か言ってきたらぶっ飛ばしてやるって言ってたよな?よほどロニーのことが嫌いなんだろうな?
コージーみたいにあっち行ったりこっち行ったりする人が温厚かねえ
つのだのほうがよっぽどたいしたことねえけどな?www
大したことがない奴があれだけ一流のミュージジャン達からオファーが来るわけがないよな
あの時代、みんなコージーを自分のバンドに入れたがった
つのだなんかとプレイしたいミュージジャンなんてコージーの1/100もいないんじゃないかw
ロニーディオってめちゃくちゃ喧嘩強いらしいからコージーはビビってたんだろ
面と向かって言えない筈さ
>>725 ドンエイリーがボビーロンディネリを嫌う理由としてアメリカ人は奥ゆかしさがないとか言ってたのを思い出す。
>>733 コージーもボクシングやってたからロニーくらいの奴はへとも思ってなかっただろ?
>>731 やはり、ジェフ・ベックとやったことが大きかったと想う。ジェフ・ベックもミュージシャンズミュージシャンだからな?
コージーとリッチーはドが過ぎたいたずら好き
トニーカレイは二人のいらずらに命の危険を感じていた
>>738 カーマイン「そのパフォかっこよかったから毎回やろうぜ(ウインク)」
>>728 OA聴いたけど負け惜しみにしか聞こえない位つのだの方が大した事無かったんだけどね。
MSGで来日した時のコージーって食中毒かなんかで絶不調という話をどっかで聞いた
>>734 ドン・エイリーはジョーのことも嫌ってたな
>>728 コージーがバリバリのメジャーリーガーで3番バッターだとすれば
つのだ☆ひろなんて四国アイランドリーグの8番ライトみたいなもんだろ
つのだ如きがコージーに対して上から目線で語るとは勘違いが酷すぎるw
>>743 つのだひろについて上から目線で語ってるあなたはNPBの6番バッターくらいの実績と実力がある人なの?
>>744-745 何やお前キモいな
つのだファンか?
死ねよ
大体つのだひろなんか聴いたことも意識したこともない
何の興味もないわ
確かに
良い意味で言ってるのかと思ったw
学がないってのは辛いね
おじいちゃんがおじいちゃんの悪口言ってる
ハズいね
>>741 日本への飛行機の機内食で食中毒になったんだよ。今なら大問題だって誰かが言ってたな?
>>723 ゴッドファーザーを見ると、イタリア系のロニーやジョーの持つ気の荒さや
親分気質が良くわかる。
舐められたら終わりの関係性も。ロニーは若手から搾取しジョーはロートル扱いされプライドが許さず
共産圏に脱走
出張でミラノ行った時代理店の前で年寄りのスタッフが車ぶっ叩きながら喧嘩してたな
あの人たちは気は短そうだし直ぐお姉ちゃんくどくし気質の違いに驚いた
>>761 やってくれるのは嬉しいが、残念ながら演奏は上手くないな。
>>761 何でイングヴェイのフォービヨンドとかやらずに今の時代にパープルの曲選ぶん?
>>763 俺たちが昭和20年代の曲と30年代の曲を明確に区別できないように
今の中学生からしたら70年代も80年代も変わらんやろ
高校生のブラバンにファービンドザサンはできんやろ
できたとしても、パープルの代表曲みたいに知られてないから盛り上がらない
マジレスするとディープ・パープルメドレーは吹奏楽部の定番だから
【ロニー・ジェイムズ・ディオ、言いがかりをつけられたクレイグ・ゴールディのためにアルバム制作を中断して助けに行く 逸話を語る】
https://amass.jp/161341/ ↑金じゃなくて物資をあげったってことはホームレス認定してたんかな?
>>734 ドンってグラハム時代をあのまま続けてたらzepに匹敵するって評してたらしいけど、
そこまですごかったのかな
ロード・サッチからショーマンシップを学んだよな
ジミー・ペイジもグルグル回ったり決めのジャンプしたりそもそも弾きにくい低い位置にギターぶら下げたりしてるんだよな
みせる要素は大事だよ
チャーも闘牛士とかでギター叩きつけたりしてたじゃん
ラットのロビン・クロスビーが
「ホールズワースは世界一のテクニシャンだがホールズワースが大観衆を集められるかい?
観衆を集めるのはフランク・シナトラだ。エンターティナーなんだよ。」と言っていたな
チャーとか様式美じゃないジミヘンやザ・フーみたいなバンドはきっと高く評価するタイプだと思うけど
ピート・タウンゼントの十八番の腕をグルグル回すゼスチャーとかジミヘンがジッポのオイルかけてギター燃やすやつとかめっちゃエンターテイメント的だろ
>>773 グラハムがヴォーカルのままでもアメリカ攻略できなかっただろうから無理だろな
1980年からヘヴィメタルバンドはまた勢いを取り戻すわけだからグラハム期のラインナップで
ダウントゥアースみたいな名盤をあと1~2枚出していたらと思うね
色んなバンドを渡り歩いてきたドンエイリーから見ても可能性を感じるラインナップだったんだろう
プラントに匹敵する滅茶苦茶凄いヴォーカルって世界広しと言えどもボネットだけだったからだろ。
ボネットっておっさんが怒鳴ってるみたいでどうしたものか
むしろロニー、コージー、リッチーで80年代を迎えた方が売れただろうな
40年以上も前の事にどうすることもなかろ
せいぜいできるのは妙な妄想は止める事くらいか
マイケル・ボルトンがサバスのオーディション受けたのは有名だけどレインボーに加入してくれれば良かったな
>>782 当時のリッチーが主導権握ってたら、ロニーがいようがポップ化するだろうから厳しいだろうなぁ
>>786 そもそもタラレバだし
それにメタル流行りだしたしロニーいるしでポップ路線やめてRising超える名盤作ってたかもね
ロニー解雇の真の理由はポップ化しようとした事ではなく
ウェンディが「ギャラを上げろ」と要求してリッチーがキレたことだから
歴史は変わらない
リッチーはメタル大全盛でもヘヴィ化しなかった人
売れるためだけでなく本当にポップが好きなんだよ
>>791 リッチーは「俺はレインボーの音楽をアンダーグラウンドなものにしたくない」と言っていたしね
長いキャリアでギターインストのアルバムに興味を示さなかったのも
「歌がないとダメだ」という思想だったから
しかしあの時代はヘヴィ化した方がメインストリームなものになっていたから皮肉なもの
HEAVEN AND HELLがあれだけ成功したことを考えると1980年にRISINGみたいなアルバムを
出していたらDOWN TO EARTHよりヒットしたかもしれない
まあDOWN TO EARTHもグラハムのボーカルが素晴らしいし大好きなアルバムだけどね
>>793 ダウントゥアースはロジャーではなく、もっとちゃんとした専任のプロデューサーで作ってたらもっと売れたね。コージーのドラムの音とか全然広がりがなくてショボイから。
第1回モンスターズオブロックのライブアルバムでレインボーだけ音の広がりのないしょぼい音だったのが非常に残念だった。
プレイは最高だったのに。
>>797 しゃーない。ロジャーのプロデュースだからね。ロジャーの作品でまともな音質のものは一つもない。マイケル・シェンカーの神でさえ、楽曲はいいのに全く広がりのないモノラルサウンドは批判されたからな。
なんでマーティン・バーチ切ってロジャー起用したんだろうな
聖戦は音良かったなと思ったら外部プロデューサーだった
ソングライターがほしかったんじゃね?
バーチはエンジニアみたいなもんだから。
>>799 推測だけど、あの当時、リッチーはアメリカ進出狙ってたからマーチンバーチのプロデュースでは無理かも?って思ったんじゃないかな?
ボブ・デイズリー残せばもっと売れるのわかってたけど印税独り占めしたいから切ったんだよ
>>798 ロジャーがプロデュースするとDTEもMSGも曲は良いのに音はデモテープみたいなんだよな
>>801 DTEの詩はロジャーが書いているんじゃないかって指摘されていたね
DTEの詩はロジャーじゃないの?
グラハムは全く関わってないはずだし
でもバーチが仕切ったサバスは売れたしメイデンもしかり
>>806 両方ともアメリカでは大して売れてないやろ?特にメイデン。
どこまで行けば売れた認定になるのか知らんが、
メイデンは米国プラチナ・ディスクが5作ある
サバスもメイデンも普通にアメリカで売れてるし人気あった
アメリカで人気なくて日本でバカみたいに人気あったHR/HMバンドの代表格がRAINBOWとMSG
【“ホラー映画の帝王”ジョン・カーペンター監督「メタリカとアリスは好きだが、オジーは別に」 】
ホラー映画の帝王とリスペクトされているジョン・カーペンター監督が、自身の愛する音楽について語った。
ショック・ロッカーは好きだが、プリンス・オブ・ダークネスには興味がないそうだ。
かねてよりメタリカ、特に90年代のメタリカの音楽の大ファンであることを公言しているカーペンター監督は、
『Metal Injection』のインタビューで、ヘヴィな音楽の手引書となったのは初期のメタリカ、オジー・オズボーン、ブラック・サバス、またはディープ・パープルなどだったのかと問われると、
「僕は、オジー・オズボーンにはあまり興味がなかった」と答えた。
「大した声ではないと思ってた。でも、僕のロックンロール・ルーツは50年代に遡る。僕は50年代のロックや50年代のポップ・ミュージックを聴いて育った。そして、ザ・ビートルズが登場した」
「僕は彼らやブリティッシュ・インヴェイジョンが大好きだった。60年代の音楽は全て素晴らしかった」
そして、アリス・クーパーのことは「僕はアリスが好きだ。アリスとは友達なんだ」と話し、メタリカの曲で一番好きなものを問われると、「多分、“Enter Sandman”だ。
ああ、僕はギター・リフ・ガイなんだ。でも、もっと前からだ。50年代でさえ、リフをやってる連中はいた。
ザ・ストーンズとかね。僕は、モダンなもの以外のロック全てを聴く。ラップのファンではない」と答えた。
カーペンター監督はミュージシャンでもあり、自身の映画の音楽を制作することも多く、中でも『ハロウィン』シリーズの音楽は有名。
今年は『Halloween Ends』のサウンドトラックがリリースされる。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>799 メンバーにやらせればギャラが浮くからじゃね
>>810 レインボーはレーベルも弱小のオイスターだったから仕方ないけど、MSGはそれ以前に売れたUFOと同じクリサリスだったのに売れなかったのはマネージメントの弱さだろうな?
>>791 生涯ヘヴィミュージックを追求し続けたロニーとは真逆だな
そりゃ90年代末に話があったロニー期レインボー再結成なんて実現しても即決裂してただろうな
>>810 逆パターンで欧米ほどの人気が日本ではなかったのが
THE WHO、AC/DC、RUSH
>>816 歌重視の日本人からしたらラッシュやAC/DCはヴォーカルの声が苦手だから敬遠するのはわかるが、
ザ・フーのロジャーはそこまででもないのに、受けなかったのはよくわからん
あと日本での人気と言えばTOTOの人気が根強い
今でも定期的に来日して武道館を満杯に出来るんだもの
>>817 フーとオジーサバスは日本公演が無かったことが人気がない理由とされてるね
来日公演があったらフーは間違いなく日本でも人気は出たと思う
しかしオジーサバスは来日公演あってもあの音楽性とルックスでは当時の日本で人気が出たとは思えないw
>>817 ザ・フーはニューウェイブというかパンクの先駆的なサウンドって言われてたから来日してても人気が出たかどうかはわからない。
>>813 でもロジャーは最初メンバーじゃなくてプロデューサー兼ソングライターでの起用だったよね
ベースは他にいたし
WHOはAC/DCとかと違って歌メロもしっかりあるし
4人のメンバーのキャラが立ってるから間違いなく日本で人気が出るタイプのバンドだと思うけどね
WHOは初期のマイ・ジェネレーションの頃ばかり語られるけど
シーミーフィルミーとか四重人格の頃が最高だよな
THE WHOはメンバー4人が個性的という意味ではLED ZEPPELINっぽい
当時としては先鋭的なことをやっていてBEATLESに通じる要素もある
ストーンズは日本で一定の人気があるけど個人的にはWHOの方がストーンズよりもよっぽど分かりやすくて
日本人好みの音楽やっていたと思う
the song is overとit's hardがWHOの曲では好き
>>825 そこなんだよな?だから日本公演をやってたとしても人気が出たかは疑問。
>>818 トトはいろんな面で日本贔屓だしな?トイレのメーカーもだし、CMでも起用されたし。ストレンジャーインタウンだったか?メンバー的にもいろんなミュージシャンのバックサポートメンバーで知名度も高い。
>>825 いや、良いだろ
好きな曲はツェッペリンよりもあるわ
当時の日本でトミーの再現やってたら今ごろ神扱いだろうな
日本人って一つのテーマで作り上げたコンセプトアルバムみたいなの大好きでしょ
THE WHOはその先駆け的なことをやっていたもんね
当時はロックオペラなんて言い方をしていたけど
ロニーの声はデヒューマナイザーの頃が一番良かったと思ってるから
DP2度目の脱退後はロニーと組んでほしかったな
今思えば、95年のストレンジャーインアスオールの後にもう2、3枚アルバム作ってほしかったな?キャンディス・ナイトとブラックモアズ・ナイトになってから急速に衰えた。
>>836 ロニーは「あの男ともう一度一緒にやることはない」
「ジョーは確かにGOOD BOYだがジョーをPurpleのVOにするとは」と
怒り狂っていたからありえない
RAINBOWって結局は出戻りメンバーってチャック・バーギだけだったんだよな
リッチーがそれだけチャックを気に入っていたんだろうけど
ジョーリンパープルの頃なんかレインボー再結成でジョーと一枚、ディオと一枚でそれぞれ作るみたいな話がBurrn!のこぼれ話にあった気がするけどあれ多分酒井か広瀬の願望と妄想だったんだろうな
>>838 そのインタビューでロニーは「リッチーはカヴァに詫び入れて一緒にアルバム作るべき」とも言ってた気がする
>>840 カヴァと言えばカヴァとグレンとロードが集まって三期を再結成しようという話があって
ロードがリッチーに連絡したがリッチーは乗ってこなかったそうだ
ブラッモアズナイトも1~2枚なら良かったけど、あんなつまらない音楽を20年近くもやられるとなあ
リッチーは晩年のキャリアを無駄にしたよ
>>841 ラーズウルリッヒがその話聞きつけてドラマーに立候補してたよな
>>841 リッチーも自分が率いたレインボーよりアメリカで成功したカヴァやロニーと一緒にやりたくないだろ
昔は自分の子分か舎弟みたいな存在だったのに肩越されて、
対等もしくは上から目線で物言いされたらプライド高いリッチーは耐えらえれないだろうよ
>>842 全くだね。結局、つまらないブラックモアズ・ナイトやってる間に手首の腱鞘炎が悪化してまともに弾けなくなったからな。
ドゥギー達がギャラアップ要求せずに大人しくしていたらレインボーももうちょっとやってかかもしれんけど、
どのみちハードロックは飽きたって解散させて、結局ブラックモアズナイトに行きついただろな
>>846 ドゥギー側は最後のステージの後にとても呑めないような条件の契約書が提示されたのでそこで終わったとか言ってたな
ツアー終了と同タイミングでブラナイ1st発売だから最初から止めるつもりだったんだろうな
ブラックモアズナイトは最初のヤツしか聴いたことないけどキャンディスの唄はイマイチだったな
ビブラートもまともに掛けられない素人のようにしか思えなかった
>>849 実際素人だったしな
声量もないからレコーディングに苦労したとかリッチーが言ってたのを読んだ覚えがある
>>847 ドゥギー達が?めないのわかってて悪い条件の契約書提示して、彼等から離れていくようにしたのか・・・
リッチー的にはレインボー再結成は通過点で、ブラナイ結成でまったりやるのが最終目標だったんだな
リッチーもキャンディスの母親がマネージメントとしてしゃしゃり出てこなかったら良かったのにな
あれでリッチーへの声も遮断されたし
サッチー野村、馬場元子、オノ・ヨーコと女房関連がガンになるってよくあること
元々プロのマネージャーと結婚したなら問題ない
男女に関係なく、素人が口出ししたらアカンってこった
ブラナイの渋谷公演いったけど、一番沸いたのが
アンコールのChild in timeかスコモンのイントロだった記憶
おとなしく聞けってリクエストあったから曲中では
みんなおとなしかったことも影響してかそこは覚えてる
>>854 ウェンディ結構沢山の人に憎まれてんじゃん。ポール・ショーティノとの不倫現場をロニーに押さえられたらしいし。
>>857 プログレのコンサートみたいだな?クリムゾンとか、みんな座って聴いてる。
>>849 まじかw最悪だなw母親のでしゃばりもあり、晩節を汚しちゃったなあ
2016年のレインボー復活の時に久しぶりに聴いてみたら別人のように上手くなってたな
声が太くなって可憐な感じはなくなってたけど
唯一日本発売のなかったSecret Voyageはいいアルバムだと思う
>>849 ロニーが「キャンディスナイトはきっと素晴らしいシンガーなんだろうよ。
だが彼女のキャリアはリッチー抜きでもあっただろうか?」と言っていたw
リッチーの場合、嫁というよりキャロルだっけ?嫁の母がダメだったな
あの人がマネジメントすることでリッチーと外部との繋がりがだんだん無くなって失われた20年になってしまった
ロニーによればキャロルは娘のキャリアを守るためにリッチーにブラックモアズナイト以外の活動をさせたがらなかったと
キャロルさんは学校の先生だったんだっけ?
リッチーのこともよく知らなかったとか
>>837 逆だと思う
ロックバンドの連中をコントロールするのが歳で辛くなったのでは?
アルバムもライブも良かったが、1枚限りという限定で頑張ったんだろう
ブラックモアズ・ナイトも2枚目までは良かったんだけどな
>>870 なんかのロックギタリストのランキングでリッチーが60位以内に入っているのを見て、
キャロルは「この人(リッチー)、こんな有名なギタリストだったのか」って驚いたんだよなw
あれを本当に好きで聴いてる人ってどれくらいいるのかねぇ
惰性で一応アルバムを追ってはいるけど
>>868 だな。オジー嫁とか凄腕もまれにいるが、その場合も周りのメンバーが被害を受けるw
>>869 マネージャーに騙されたり搾取されたりでもう身内しか信用できなくなってしまったんだろうと
ロニーはキャロルをマネージャーにしたリッチーに理解を示すようなことも言っていた
一時期懐刀とまで言われてたブルース・ペインに切り捨てられた格好だしなあ
オジーはランディの後任としてリッチーには声かけたんかな?
>>878 掛けないだろ
リッチーにはああいう80年代風のきらびやかなギターは弾けないだろうしタイプが合わないね
リッチーもオジーのボーカルにはすぐ耐えられなくなるだろう
だけどリッチーはオジーの音楽の事は絶賛してるんだよなあ。
聴く分には良いんだろうけど一緒にやると嫌な面が見えて揉めそう
ただでさえいい加減なギランにムカついてたみたいだしw
自分のバンドってのは、言うことを聞く手下で固めるのが最大のメリット
聞かないヤツはクビにできる
オジーにしろリッチーにしろ、そういう状況をわざわざ作ってきたのに組むはずがない
>>880 スターゲイザーとかオジーのおどろおどろしいボーカルが合いそうだけどな
あとストリート・オブ・ドリームスも意外にオジーが歌ったら面白いと思うぞ
>>880 もう消えちゃったみたいだけど、
確かヤマハのサイトで、リッチーがギタリストでは最高にリスペクトし続けているアルバートーリーのインタビューが載っていて、
「私も彼の事は凄いと思っていた。
彼は世間が思っているよりずっと色々なスタイルで弾けるんだ。」って言っていたけど、そうだろうなと思ったよ。
リッチーに限らず、弾けるけど、敢えて弾かないっていう人が大半だと思う。
>>885 面白い意見だね。
ストリート〜は納得です。
想像出来てしっくりくる
>>888 リッチーは腱鞘炎がひどくてマジでもうまともに弾けないだろ?
自分のバンドを作って続いた
カヴァ、オジー、ゲイリー・ムーア
自分のバンドを作って失敗して解散
ジョー・ペリー、ヴィニー・ヴィンセント
>>880,888
ゲイリームーアがニールカーターやイアンペイスとやっていた頃、ヘヴィメタルスタイルの
ギター弾いていたけどやりたくないことを無理してやってる感じがして痛々しかったな
>>892 そう?俺はあの頃のムーアが1番輝いてたと思うけどな?ブルース路線になってからは退屈すぎて聴けたもんじゃなかったわ。当然、日本でも人気がガタ落ちしたけどな。
80年代のゲイリーはアレがやりたかったんだと思うよ。
だよな?でなければシン・リジィやḠフォースなんかも参加したりやらなかったと思うわ。もちろん、ワイルドフロンティアみたく、ケルト民謡の要素いれたハードロックもそうだし。
90年代にブルーズロックで成功したのも、ハードロックはやり尽くしたと感じて路線変更したんじゃなかったかな。
>>893 そうかな?
売れ線に乗るために革の服を着たりシャウトしまくって歌ったり、
オーバーアクションのステージやったりムリしてるように見えたけどねw
つうかゲイリーは流行に弱いんだよ。別に悪い事ではないけどな。
後から後悔したかはしらんが、当時は速弾きとかに傾倒してたのは事実
>>893 アメリカで売れたのはブルースになってからでも、後世への影響ってハードロック時代のものがほとんどだろうな
>>898 だから、ソロ時代より前にもハードロック路線はやってるから流行りに乗りたいとか、そういうことは関係ないだろ?
>>897 LAメタル連中が台頭してきて自分のギタープレイのスタイルやビジュアルじゃもうHR/HMていうジャンルじゃ戦えないって察したんじゃない?
>>902 ハードロックとメタルを別に考えてるんじゃね?
リッチーもハードロックは好きだし実際にやっていたけど、メタルは嫌っていただろ
俺もレインボーとかツェッペリンは好きだけどジューダスプリーストみたいなのは嫌いだし
70年代のハードロック時代のゲイリーのプレイってブルーズが基調にあったけど
80年代の路線はHM調だもん全然違うよね
>>901を見てもスタイル、服装、ステージアクションetc.明らかに当時の流行に乗ってるやん
一応断っておくけどそれが悪いことと言ってるわけじゃないからね
俺はゲイリーもリッチーほどじゃないにせよ好きだから
>>905 パンク&ニューウェーブが流行った頃はビジュアルも若干影響されてたぞ
まあそういう時代だったとしか
音楽業界で生き残るってのはそういうことよね
70年代はデカいオタクみたいな眼鏡を掛けて地味なギター弾いていたカルロスアロマーが
80年代は派手な眼鏡やステージ衣装着てライトハンドプレイしていたからな
カルロスアロマってのはデヴィッド・ボウイとずっと一緒にやっていた黒人ギタリストね
俺が子どもの頃の長渕剛は長髪で痩せていてアコギ弾きながらフォークを歌っていたけど
最近見たらジーンズにノースリーブでサングラス掛けてストラトキャスター弾いて歌っていた
見た目も歌い方もロックンローラーみたいになっていた
ゲイリーのデジタルロック路線も目の付け所は悪くないと思ったんだがな
>>910 ダークデイズインパラダイスな?俺もあの路線ならまだついていけた。もろのブルース路線になってから見放した。
ハードロックとヘビィメタルの線引きは難しいね
昔タワーレコードに行くとZEPやパープルは一般ロックのカテゴリーにありレインボーはヘビィメタルのカテゴリーにあった
定義が曖昧だから人それぞれの主観によるんだろうな
ゲイリーは曲自体はハードロックの範疇しかやってないよね
曲自体は基本に忠実でアレンジの仕方で各ジャンル風に対応してた感じかな
ただ、ブルースに関してはストレートなヤツも書いてたと思う
VAN HALENが出てきてこの手のジャンルのギターはまるっきり変わっちゃったよね
単にペンタ一辺倒では物足りなくなったよね
ゲイリームーアはAfter the Warのアルバム出たあたりでリフとかのセンスが時代遅れに感じたわ
もちろんゲイリームーアのトーンとかフレーズは好きだったけどね
ちなみにリッチーはアイサレンダーのアルバムまではそんなに時代遅れには感じなかったけど次の闇からの一撃聴いた時に何故か「もうこらは時代遅れのギターリフだなぁ」て感じた覚えがある
ゲイリーの曲はあんまピンとこんのよな
アイリッシュとかいわれても
ワイルドフロンティア聴いてみるといいよ。あれで何も感じないならアイリッシュメタルは無理やね。
アイリッシュと言えばロリー・ギャラガー
たまに聴くと良いんだ
ロリーギャラガーはメタラーが聴いても結構楽しめるよね
ロリーは良いが、特にアイリッシュ的な要素で押す人じゃないと思う
ロリーギャラガーはゲイリー・ムーアに比べると楽曲のクォリティというか拙いんだよね。あと、専属のプロデューサーも付けてないセルフプロデュースのアルバムが多いから音が悪い。
ロリーギャラガーの楽曲が拙いと思ったことないけどな
ロリー・ギャラガーが候補だったのはストーンズでしょ
いくら高い週給を貰えてもミックとキースの影になってVOもとらないなんて
耐えられるわけがないし拒否して当然だった
>>929 ハードロックにしてはメロが魅力ないし、ブルースにしても中途半端でしょ?
>>930 レインボーは給料も安いうえに、ひどいイジメもあるからなw
うんことかw
アイリッシュロックと言えばブームタウンラッツなんか好きだったな
ロリーギャラガーはロジャー繋がりで一応パープル人脈になるのか
>>934 テッド・マッケンナがギャラガー→ゲイリー・ムーア→シェンカーの順で共演しているから
遠い親戚と言えない事も無い
マイクオールドフィールドってアイルランド出身だっけ?
>>936 アメリカで銃乱射事件があると必ず今でもその曲が掛かるな
40年間同じような事件が繰り返されてるんだからアホみたいな国だなアメリカは
>>931 ザディコまで追っかけるほどブルースマニアなロックミュージシャンなんて
ロリーしか知らん
ロリーのギターは大好きなんだけど、ボーカルが細いと言うか、弱いと言うか、ギターに専念してもらってフィルライノットあたりがボーカルだったらもっと好きになっていたかも。
へただけど、ブルースに合う声っていうか、やっぱり黒人系の声がブルースにはベターな気がする。
パリ散もスパニッシュもフィルが歌った方が良い
ブルースではないが
個人的にはパリとニュークリアアタックはグレッグレイクが良かったな
オジー、フィル・ライノット、フィル・モグあたりは
「高音が出るとか超上手いわけじゃないが良い味があるシンガー」という系統
>>951 なんなんだろうねw確かにほかのボーカルで聞きたいと思わんしなw
>>951 その中でオジーだけは良い味があるとは思わんなw
ただのヘタクソ
オジーはコウモリ噛んだりパフォーマンスがアメリカで受けるキャラだったのが大きいな
あとシャロンのマネージャーとしての手腕も凄いんだろう
グレッグも超上手いというより味わい系だと思う
だからこそ90年代の声変わりは衝撃だった
>>948 グレッグレイクのパリ有ったんだ
探してみよう
どれが良いかおススメ教えてほしい
>>957 テッド・テンプルマンが言っているが実はデビューにあたって切ろうとしたんだそうだ
上手い下手で言えばはっきり言って下手だからね
ヴァン・ヘイレンが売れたのはデイヴと言うパフォーマーがいてこそだった
実はリストラ候補No・1だったデイヴ・リー・ロス
https://www.sankei.com/article/20211209-WZONNOR5NNL7DOVEM34RB67EDA/ >>960 ゲイリーの弾くクリムゾンナンバーもレアだよね
>>962 あのキングビスケットフラワーのライブは初めて買ったブートCDだったな?リビングレジェンドだった。
モトリやラットもへたくそだしあんまりうまさは関係ないw
あんまり歌が上手すぎる奴の唄を聴くのも疲れるからな
ホイットニー・ヒューストンとかMISIAとかw
程々でいいのよ
>>965 どう考えてもRainbowファンとソウルとかR & Bていちばん遠いところにあるっなしょ
https://www.instagram.com/p/BeoXqzPjrs-/ レインボーと平行してソウルもジェイムズ・ブラウン、テディ・ペンダーグラス、マーヴィン・ゲイはそこそこ聴いてたけどな
レインボー好きだしEW&Fとかも好きだぞ
あとジノヴァネリ
EW&Fもクール&ザ・ギャングもJBもレイ・チャールズもホール&オーツもプリンスやマイケルだって今でも聴いてるぞ
勿論レインボーも
ソウルやファンクは普通に聴くけど、ヒップホップは聴かないな
とりあえず俺はレインボーもモーターヘッドもスラッシュメタルも黒人ブルースもユーロプログレも
当たり前のように聴くよ
お前が意味不明な偏見を持ってる事しか分からん
レインボー聴く人は◯◯が苦手って何がなんでも定義したいんだなw
バーンとか言うメタル雑誌に洗脳されてた連中はブラック系もジャズも聴いてないんじゃない
69年頃のパープルってジャズっぽいけどね
>>973 若い頃はバーンも読んでたし、メタル系中心に聴いてたけど、そのあとプログレやジャズ・ロックにはまるのが日本人には多いパターンじゃね?さすがにファンクやカントリー系には向かわなかったけどね。
ヒップホップはメロディがないから歌詞がわからないと面白くなさそう
俺はヘヴィメタルよりニューウェーブ系のバンドの方が好きだったな
ヘヴィメタルは曲はいいけど長髪とかメタルファッションが苦手だった
ニューウェーブのバンドみたいな髪型やファッションでメタルやってくれたらいいのにといつも思っていたw
メタルのギターって派手に聴こえるけどギターソロ以外はパワーコードをゴリゴリ刻むばっかで
弾いていてもあんまり面白くないよね
コードも単純
上に出ているソウルとかファンクのカッティングとか弾いていて楽しい
ニューウェーブと言えるか分からんけどポリスとか色んなコード使われていて面白い
ツェッペリンはペイジやジョンジーがいるから曲に一癖も二癖もあるね
ツェッペリン以上の技術集団のパープルの楽曲はシンプルなのが大きいのも興味深い
ハイウェイスターとか物凄いシンプルなのにプレイヤーの技量がハンパないから飽きずに聴ける
パープルはイアン・ペイスのドラムが肝だからね。ジャズに影響受けてるから手数が多いし。
ペイスもボンゾもバディ・リッチの影響受けてる
ペイスの手数はもろバディ・リッチ
コージーはツーバスのルイ・ベンソン
レインボーとイングヴェイとシュラプネル聴きつつ
メセニー聴きつつ
水樹聴いてる俺は平凡なほうだな。
>>973 売り文句で「メタルに忠誠を誓え」とか「信念持ってメタル聴け」みたいな事書いてたかもしれんけど、
ガチでメタル一辺倒になって他ジャンル排斥みたいになる読者なんてほんの一部でしょw
大半の人間はメタル以外の音楽も聴いてる(聴いてた)と思う
Keep the Faithの次が思いっきりポップなターボだったなw
いかに無垢なガキだったとしてもネタと気づいたんじゃね
次スレはこっちに行こう
リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART75
http://2chb.net/r/hrhm/1642542391/ >>973 90年代ってグランジやオルタナがめちゃくちゃ叩かれていたよな
カビ臭いメタルより良いバンド多かったのに
>>988 広瀬によると、巻末の編集部員の今月聴きまくる曲の欄にメタル以外の曲入れたりすると抗議の手紙送ってくる読者が結構いたらしいよw
「メタルに忠誠誓ってないのか」ってw
>>990 実際グランジを本気で嫌ってたのは酒井くらいだが、ワンマン社長だったからそれが編集方針になっちゃうわな
それ以前は前田は自腹でニルヴァーナの初来日公演行ったらしいし、広瀬はクリス・コーネルをベタ誉めしていた
その後グランジ勢がメタルをこき下ろし始めたから、意固地になったんだよな
広瀬とか酒井の好きな80年代のバンドってBON JOVIみたいなメロディアスなハードロックだもんな
メタリカとかのスラッシュメタルの時点で付いて行けてないんだからグランジとか理解できるわけがない
セパルトゥラを表紙にするしないで酒井がなんか愚痴ってた記憶
>>994 マリリン・マンソンなオルタナティブメタルは?
酒井広瀬はリッチーがグランジ好きだとか言ったら簡単に手のひら返しそうだけどなw
>>995 あの号が酒井が辞めた直接的な原因になったし
-curl
lud20250128063750caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hrhm/1642404867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART74 YouTube動画>57本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART71
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART69
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART77
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART64
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その39
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その47
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART75
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART74
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART83
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その52
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その57
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その54
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART81
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART79
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART78
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART75
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART72
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART75
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART80
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その101
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その102
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART67
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その50
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART73
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その51
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その56
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その58
・リッチー・ブラックモアズ・レインボー その55
・【音楽】リッチー・ブラックモアズ・レインボー、新シングル「The Storm」を5月17日リリース
・リッチー・ブラックモアズ・蓮舫
・【音楽】リッチー・ブラックモア、一度限りでディープ・パープルでライヴをやりたいと語る
・【音楽】イアン・ギラン、リッチー・ブラックモアが脱退していなければディープ・パープルは「終わっていた」と当時を回想
・リッチーブラックモアの謎のテレキャス (10)
・レインボーブリッジ封鎖でき………ました
・【交通】レインボーブリッジ封鎖 [上級国民★]
・CHEAP TRICK チープ・トリック★7【武道館40年】
・クラプトン、ペイジ、ベック、リッチー←次は誰かな
・【速報】東京アラート、発動! 23時からレインボーブリッジと東京都庁が赤に ★10 [1号★]
・★映画実況13119 ブラック・レイン #1
・★映画実況11910 メン・イン・ブラック2 #5
・【映画】『メン・イン・ブラック:インターナショナル』予告編公開!2019年夏 日本上陸
・★映画実況11906 午後ロード「メン・イン・ブラック2」夏休みSP!大ヒットSFアクション第2弾 #1
・ブッチー・リラックモア 2
・ブラッドボーンやってんだけどガスコイン神父が倒せなくて一週間たった
・ハインリッヒディンケラッカー 2足目
・Gacharic Spin ガチャリック スピン
・キラッとプリ☆チャン 第132話「おしゃまトリックス! ついにライブデビュー!?ッチュ!」PART1
・【Netflix】エレクトリック・ステイト-The Electric State-【クリス・プラット】
・【ラッパー】ケンドリック・ラマーの「黒塗り広告」が突如、霞ヶ関駅&国会議事堂前駅に出現
・【音楽】レッド・ホット・チリ・ペッパーズが最新ライヴでジミ・ヘンドリックスの「Purple Haze」をカヴァー
・【海外ドラマ】『NCIS』シリーズのマイケル・ウェザリー&エリック・クリスチャン・オルセンが新作ドラマでタッグ!
・【VTuber/774inc.】あにまーれ&ハニーストラップ&シュガーリリック&ブイアパ総合スレ998【スレ立てろスレ】
・【VTuber/774inc.スレ】あにまーれ&ハニーストラップ&ブイアパ&シュガーリリック総合スレ1029【らんちゃん最推し】
・【VTuber/774inc.スレ】あにま&ハニーストラップ&ブイアパ&シュガーリリック総合スレ1021【マイクラ最終日】
・ネットフリックスで唯一観る価値のある日本産コンテンツ『リラックマ』、新作アニメ配信開始!日本のCG技術もここまで来た!(※嘘です
・リッチー
・キダッチー・ブサイクモアズ・ドウジンボー
・欅坂はブラックメタル
・ブラインド・ガーディアン
・シックスナイン!
・ブラックチンカスドウジン
・京アニ放火はブラックメタル
06:55:20 up 42 days, 7:58, 0 users, load average: 102.60, 98.34, 94.26
in 1.4519639015198 sec
@1.4519639015198@0b7 on 022420
|