【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 広陵 明徳義塾
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 彦根東 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 坂井 津田学園 京都成章 開星 三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
>>1
センスなし、ニワカ、ネームバリュー厨、野球見たことない説、やり直し 難しく考えることはない
優勝候補
断トツ一番 大阪桐蔭
次いで二番 作新学院
次いで三番 秀岳館
超大穴一発 花咲徳栄
これで良いではないか
過去25年夏決勝進出回数
大阪 4(大阪桐蔭 優勝4)
和歌山 3(智辯和歌山 優勝2、準優勝1)
京都 3(平安 準優勝1、京都成章 準優勝1、京都外大西 準優勝1)
兵庫 1(育英 優勝1)
滋賀 1(近江 準優勝1)
屁 0wwwwww
過去20年夏ベスト4進出回数
和歌山 5(智辯和歌山5)
大阪 4(大阪桐蔭4)
京都 3(平安1、京都成章1、京都外大西1)
兵庫 2(育英1、報徳学園1)
滋賀 1(近江1)
屁 0wwwwww
2000年以降鳥取に全国大会公式戦で近畿で唯一負けた屁www
13夏は注目の雑魚県対決で栃木に17−5でフルボッコされダントツの歴代最弱認定www
14夏は高知代表にフルボッコされ2年連続二桁失点で初戦敗退www
15夏は試合前楽勝とほざいてた初出場校に完全な力負けwww
16夏は関東勢からボーナスステージ扱いされたあげく四国大会13連敗中の徳島代表に完敗www
91年夏から26年連続決勝進出なし、96年夏から21年連続ベスト4進出なしの驚異的記録を更新中の屁ってなんなんですかwwwwww
AとBにランキングされているチームは確かに強そうだけど、後のチームはどこも変わらなく、初戦を観ないと、わからないのが本音でしょう。
明徳義塾、これは強いぞ!!
1番 センター 中坪 県大会決勝で本塁打。
2番 ショート 今井 Uー12 日本代表 神宮で本塁打。
3番 ライト 西浦 Uー15 日本代表 甲子園で本塁打
4番 レフト 谷合 甲子園で本塁打。
5番 サード 盛田 左の強打者。
6番 ファースト 久後 俊足、強打。
7番 キャッチャー 筒井 右の強打者。
8番 ピッチャー 北本 1回戦で本塁打。MAX139左腕
9番 セカンド 近本 Uー15 日本代表。
2番手ピッチャー 市川 MAX141 高知の豪腕右腕。
タレント揃い!
全国制覇あるぞ!!
地区別って北北海道と南北海道分けろバカ
去年聖光がいいリトマスになったろ、北に勝ち南に負けた、選抜では北北海道の遠軽が勝てたのは傭兵なしの最弱東北公立だったからだ
南北海道サッカーはガンバや広島がブラジルドイツならば最優秀J育成クラブに2度輝く名門札幌ユースはさしずめイングランドだね
ユース昇格できなかった子達は今年の冬に選手権を制したし(得点王の道産子はユースと関係なかったが)
グループリーグはガチで突破するし優勝経験もある、みたいな
先日のユース選手権でも柏、神戸、仙台に楽々3連勝でお決まりの予選トップ通過
南北海道野球はここ10年の春夏実績の若者印象なら複数優勝のブラジルドイツレベルだろうが、日ハム元年以前の暗黒期もならして加味したい高校野球おじさんからしたらトルコギリシャあたりになるのだろう
もちろん両国は優勝経験はないのだが
サッカー強いとこは野球も強い、逆に片方だけなんて県はない(ただし地元民実績を加味)
神奈川決勝見てるけど…
どっちが勝ってもDが妥当かな。
どうしたの今年の神奈川は
まあ神奈川は一昨年去年と強かったんだから仕方ない
結局は良い人材をとれてないとそうなるのは当然だよ
神奈川どっちも悪い意味で動き硬いねw
中盤までにどっちがやらかすかで決まりそう
投手のレベルが低すぎるからなこれでよく関東準優勝できたな相模は
こんなのに準優勝させる関東レベルって言っても良いが
こんなに弱い神奈川初めてみたかも…。
ちょっと寂しいね
んなこたない!
そう言われて甲子園出てくればなんだかんだでソコソコ強いのが神奈川勢
開星がDとは笑わせる
秋春中国大会0勝の島根が1つ勝てるかね?
さらに開星は中国大会には出ていない
名前だけで決めてるの丸見えだよ
中国地方でそのランク出してみ?
>>17
そりゃソコソコは強いでしょうよ
少なくともあれだけ集めて地元部隊に負けちゃアカンわ >>17
松商学園3-1東海大相模
松商学園6-3横浜
なお、横浜戦は青柳も直江も投げなかった模様 >>17
それは言えてる。
基本、強い県ってのは今年は低レベルだなんだ言われても、始まれば結局はそれなりに強いんだよな。 どっちが来ても神奈川弱いなこりゃ
今年の関東総大将は木総に決まりだな
今年の神奈川やばいな
これが決勝戦?というような投手同士
北北海道、秋田、茨城、新潟、長野、福井、富山、石川、静岡、
三重、滋賀、鳥取、島根、山口、福岡、佐賀、大分、宮崎
ここいらはまず初戦敗退だから、最弱スレ住民以外には
関係ないだろうな。
て言うかわざわざ甲子園まで出てくる必要のない面子。
今年の長野が初戦敗退とかねえよ少なくとも神奈川の雑魚よりは遥かにレベル高い野球してる
今年の関東の序列
作新>木総=前育=花咲>>神奈川>>>>>その他>>>>>>>>>>土浦
茨城は関東のお荷物だけあってダントツの最弱候補
横浜と東海大相模は殆ど県外出身者だろ?
地元出身者はどれだけレベル低いんだよw
>>25
分かってないやつ
三重、大分 なめるなよ
あと、山形入ってないぞ初戦敗退組に。忘れんなよ >>25
お前を楽しませるために誰も高校野球やってないからな
そりゃあ出てくるわ >>28
波佐見は仕方ない
試合見てない奴はEにするよ
試合を見てる奴は少なくともDとCの間くらいはあると思ってる
もうほっとこう 【S】秀岳館 「大阪」
【A】「神奈川」「愛知」「西東京」
【B】作新学院 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 彦根東 広陵 神戸国際 明徳義塾 東筑
「東東京」 「宮城」
【C】盛岡大付 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 神村学園 興南
【D】北海 青森山田 明桜 日大山形 津田学園 京都成章 三本松 鳴門渦潮 済美 「岡山」
波佐見 明豊 「石川」「富山」
【E】滝川西 聖光学院 土浦日大 坂井 米子松蔭 開星 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
今年の関東軍
横綱 作新 木更津
大関 前橋育英 花咲
関脇 早実 神奈川代表
小結 山梨学院 東東京代表
前頭 土浦日大
こんな感じが妥当
神奈川 いつもの強さが感じられないがベスト8はある。
大阪準決勝1試合 滝川西より弱い。
今年は2008年に似てる
常連校がたくさん出場、初出場少ない
全体的に好投手があまりいない
2008年と同じく打ち合いの馬鹿試合が多めで、最終的に8強は野手の駒が揃ってる常連校が進みそう
優勝校も投手力のあるチームではなく打線が活発なチームから出るんじゃないか
【平成《都道府県別・甲子園通算勝利数》】平成元年〜平成29年春
01【大_阪】 142勝 優勝8回
02【神奈川】 100勝 優勝6回
03【兵_庫】 085勝 優勝2回
04【奈_良】 068勝 優勝3回
04【愛_知】 068勝 優勝3回
06【和歌山】 066勝 優勝3回
07【沖_縄】 065勝 優勝4回
08【東_京】 064勝(東・西東京=128勝) 優勝6回
09【広_島】 063勝 優勝2回
10【愛_媛】 061勝 優勝2回
10【京_都】 061勝 優勝1回
10【高_知】 061勝 優勝1回
10【千_葉】 061勝
14【鹿児島】 060勝 優勝1回
14【宮_城】 060勝
16【埼_玉】 059勝 優勝1回
17【福_岡】 054勝 優勝1回
18【群_馬】 052勝 優勝2回
18【福_井】 052勝 優勝1回
20【茨_城】 050勝 優勝2回
21【岡_山】 048勝
21【徳_島】 048勝
23【静_岡】 044勝 優勝1回
24【栃_木】 043勝 優勝1回
25【山_梨】 042勝
26【青_森】 041勝
27【長_崎】 037勝 優勝1回
27【熊_本】 037勝
29【石_川】 036勝
30【香_川】 035勝
31【宮_崎】 034勝
32【岐_阜】 032勝
32【三_重】 032勝
34【山_口】 030勝
35【北海道】 029.5勝(南・北北海道=59勝) 優勝2回
36【佐_賀】 029勝 優勝2回
37【滋_賀】 028勝
38【福_島】 026勝
39【岩_手】 025勝
40【長_野】 024勝
41【山_形】 023勝
42【秋_田】 020勝
42【新_潟】 020勝
42【大_分】 020勝
45【島_根】 014勝
46【富_山】 012勝
47【鳥_取】 009勝
横浜は今日もホームラン攻勢だなw
ここまで7試合(試合中決勝戦含む)で13本塁打中
【全国TOP20】最近5年間10大会甲子園成績
01 23勝4敗 勝率0.852 大阪桐蔭(大阪) 優勝3
02 15勝4敗 勝率0.789 敦賀気比(福井) 優勝1
03 12勝5敗 勝率0.706 作新学院(栃木) 優勝1
04 11勝6敗 勝率0.647 仙台育英(宮城)
05 11勝8敗 勝率0.578 明徳義塾(高知)
06 10勝3敗 勝率0.769 浦和学院(埼玉) 優勝1
06 10勝4敗 勝率0.714 履正社高(大阪)
08 10勝5敗 勝率0.667 八戸光星(青森)
09 09勝3敗 勝率0.750 秀岳館高(熊本)
10 09勝4敗 勝率0.692 健大高崎(群馬)
11 09勝5敗 勝率0.643 龍谷平安(京都) 優勝1
11 09勝5敗 勝率0.643 常総学院(茨城)
13 09勝6敗 勝率0.600 聖光学院(福島)
14 08勝4敗 勝率0.667 智弁学園(奈良) 優勝1
15 07勝2敗 勝率0.778 前橋育英(群馬) 優勝1
16 07勝5敗 勝率0.583 木更津総(千葉)
17 07勝6敗 勝率0.538 鳴門高校(徳島)
18 06勝2敗 勝率0.750 早稲田実(東京)
19 06勝4敗 勝率0.600 東海甲府(山梨)
20 06勝5敗 勝率0.545 盛岡大付(岩手)
【地区別】
北海道0
東北 4 仙台育英・八戸学院光星・聖光学院・盛岡大付
関東 7 作新学院・浦和学院・健大高崎・常総学院・前橋育英・木更津総合・東海大甲府
東京 1 早稲田実
北信越1 敦賀気比
東海 0
近畿 4 大阪桐蔭・履正社・龍谷大平安・智弁学園
中国 0
四国 2 明徳義塾・鳴門
九州 1 秀岳館
神奈川大会は昨年から感じているが異様にボールがよく飛ぶんだよな。
昨年代表の横浜も7試合で本塁打14本の新記録作ったが甲子園では2試合で1本塁打。
今年も横浜が7試合で13本塁打。
横浜以外のチームもボコスカホームラン打ってるし、しかも上段や中段まで飛ぶ打球ばかり。
明らかに飛ぶボール使ってるわ。
夏の選手権神奈川代表の予選本塁打数
2017 横浜*** 7試合13本
2016 横浜*** 7試合14本
2015 東海大相模 7試合05本
2014 東海大相模 7試合11本
2013 横浜*** 7試合02本
2012 桐光学園* 7試合03本
2011 横浜*** 7試合00本
2010 東海大相模 7試合02本
2009 横浜隼人* 7試合03本
2008 横浜*** 6試合00本 慶応 6試合04本
春の北海道大会で北北海道が南北海道勢を押し退けて優勝した事ってある?あるならいつ?
松商のCランクはない。
限りなくEに近いDランクだろ。
近畿
横綱 大阪桐蔭
大関 神戸国際
関脇 彦根東
小結 天理
前頭 智辯和歌山
十両 京都成章 こんな感じやで
お前ら昨日まであれほど「速球だけで判断する奴は・・・・・・」言ってたのに、今日は見事に速球だけで判断してるじゃねーかww
書き込み的に神奈川大会観戦してる奴多いだろうから書くよ
今投げてる横浜の板川は速球全くないけど、去年秋からなぜかピンチでも抑えるタイプのピッチャーで、今日も見事にピンチは抑えてる
速球以外の能力は平均以上の投手だよ、特にピンチに圧倒的に強いタイプだから主戦投手として重宝されいつの間にかエースになった
二番手塩原は、去年の石川に似たタイプの豪快な投げ方で緩急の使い方が上手いピッチャー
今年のウチは技巧派と緩急派の二枚看板よ
速球だけで判断したら全国代表校最低レベルだろうねw
こりゃ横浜は甲子園に出てもまたいつも通り初戦敗退だな
各地の決勝見たら盛付と三本松と波佐見はまだ上
盛付と波佐見は強い
>>49
試合見てない奴は黙ってた方がいいぞ野球見てないの丸わかりだから これ横浜もDランクだぞよくても
これをB以上とかにするバカはいないと思う
ただ言える事は横浜の板川より作新の大関の方が制球・球速・変化球すべて上やw
>>59
そんなん見てりゃわかる
これが全国で通用するわけねえし 今年の神奈川が例年以上にショボイのは間違いなさそうだな
横浜の増田ぐらいしか見どころある選手いないわ
万波も成長しなかったな…
神奈川はDでいい
全国から逸材集めまくってこの低レベル
地元民だけなら茨城と大差ない
今やジャイアンツカップ上位常連の中学生が選手権準優勝2回、国体優勝2回の名門北海や前人未到のほぼ3連覇史上最高打率ホルダー駒大苫小牧や安定の初戦突破選抜準優勝スポーツ名門、東海大四などに進む
北北海道は枠を南北海道に譲り箱根駅伝のように鳥取などとの連合チーム枠で出るべき
横浜はともかくこの相模が決勝まで勝ち残ってるのが神奈川の悲しいところ
昔は神奈川大会とは少年時代は憧れていたよ!いまは見ての通りwww
今年の東海相模 弱すぎ。向上に2−1でお察しでしたね。
横浜もそこまで強くない。増田は要注意だが。
レベルは愛知>神奈川だね。今年は。
>>73相模は決勝戦まで無風ブロックに入ったのに、決勝戦まで苦戦して勝ちあがってたくらいだからねw
スタメン9人中、2年生が6人の横浜高校にやられるとか今年の相模はダメだわ
今年の横浜高校は投手陣は平均以下、打線は平均以上だからC評価でも文句はないわw ハマスタって打球が飛びすぎるから、本当の打撃力がわかりづらい
関東軍修正版
横綱 作新 木更津
大関 前橋育英 花咲
関脇 横浜 早実
小結 山梨学院 二松学舎
前頭 土浦日大
少し早いがこんな感じが妥当
板皮を甘く見ると痛い目に合うよ。
打てそうで打てない左投手の典型。
>>68
U18候補 プロ注
つべに鈴木萌斗の動画いっぱいあるだろ 横綱-大阪桐蔭
大関-作新学院 秀岳館
関脇-明徳義塾 早実
小結-木更津総合 広陵 横浜 花咲徳栄 前橋育英
牽制球も点差考えなくただやっているだけやダメなにょ!野球が雑過ぎ舐めすぎ雑魚ハメw
やられんぞ!板川は5−1で牽制球をむきに投げるからこうなるんよ!雑魚ハメ
神奈川県決勝は目を疑うようなレベルの低さ
これでは他県に舐められるな
横浜は長打力はありそうだけど圧倒的な打撃力ではない
ランクB〜C
これバントで送らんの?相模は?ダブルプレーあるよ?ベイビ
中京打線凄すぎw
エースも左で146だしこりゃ優勝候補筆頭だな
中京 エース左腕が変化球投げないのが気になるが、他は良いな
抜群の選球眼持つ作新学院だったら四球を選んで1死満塁やったよ!ベイビ
中京、作新とひと昔前までは古豪と云われたテイ―ムが今や優勝候補!時代は変わったな!w
中京大中京4回表
3.5.6番打者の特大HR
1イニング3HR
ガチムチ打線復活だなこれww
その中京打線も木更津総合の山下クラスだと1,2点取れるぐらいだわw
あーほんとだ
中京大中京、こりゃ甲子園でも強そうだ
横浜高校 山崎ホームラン
横浜高校予選14本塁打目
神奈川は投手のレベルが酷すぎw
ここまで低いのは初めてだけど
どうしちゃったの?
愛知と神奈川交互に見てるけど神奈川のPレベルが酷い
>>107
もう一人の左腕伊藤もこの前147キロだしたな 中京の打者のガタイが体育会系大学生だな、ガチムチすぎる
中京大中京、これは優勝候補筆頭のレベル。
たぶん選抜の時ほど強さを感じない秀岳館より上だろう。
大阪、中京大中京、広陵、明徳、秀岳館、関東勢
あたりから今年は優勝出そうだな。
中京大中京は愛知人+通える範囲の岐阜・三重のみでチーム形成しての
強さだからすごい。
早実は肝心かなめの投手力が安定してきたからな。
清宮は正真正銘の化け物で甲子園は軒並み早実の応援一色になるだろうし
優勝もあると思います。
神奈川ミス多すぎてレベル低い
せめて及川お披露目しろや
中京大中京の背番号10の左腕のストレート相当いいなこれ
今神奈川の決勝見てるけど、横高って松坂とか成瀬とか涌井輩出したあの横高だよな?
見るも無残だなw
万波も高めの釣り球にカスリもせずw
愛知なんか選抜で広島の公立に負けてただろw
今年の愛知は弱いよ
相模は門馬監督と息子のコモンマの親子鷹だったのに残念だよ
コモンマがサードで先発もサードフライお見合いエラーしてしまいモンマ激怒のコモンマ懲罰交代
モンマコモンマの最後の夏が終わってしまった
中京のP見てから
神奈川見ると悲しくなる…
なぜこうなった?
中京は本物の強力打線っぽいね
横浜は万波なんかが試合出てる時点で似非強力打線 増田は凄いけど
中京の左腕も迫力あるね ストレートは木総の山下よりいいわ
今年の中京大中京は強いよ。
5/5
日大三000 000 0=0 櫻井13失点KO
中 京005 820 ]=15 香村、磯村―鈴木遼
▽本 鵜飼2
5/21
大阪桐蔭021 000 100=4 徳山、柿木―福井
中 京011 012 00]=5 磯村、伊藤稜、香村―関岡
▽本 谷村2、小河原(中)、泉口(桐)
その他神村学園に13−6とか国士舘に13−0とか。
でもこんな試合もある
6/3
中京211 022 602=16 香村、伊藤稜、磯村―関岡
早実910 000 313=17 今井、池田、石井、野村―野村、小野寺
▽本 鵜飼2、鈴村(中)、清宮2(早)
いまは150`超えないと攻略されるかな・?中京左腕Pでも優勝は無理やろ・w
中京の背番号10のピッチャーいいな
打線もガチムチだしSだな
中京はほかにも同等のPがいるみたいだし見てみたいな
>>128
それはない
じゃあ去年優勝した作新は弱いってことになるぞ
選抜逃して夏優勝するとこは多いぞ
選抜出てないからってのは参考にならん 関東は栃木以外全部見たけど前育花咲木更津はC土日はF
中京は苦手な早実や広陵を序盤で引かなければ結構いきそう
おかやま山陽旋風キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
ランクなど関係ない。昨年 ラッキーくじの明徳のベスト4でわかります。
甲子園はくじがすべてなの。1回戦 作新学院VS中京大中京 勝者 大阪代表ー花咲徳栄。
3回戦 米子松陰ー滝川西の勝者 東筑ー明豊の勝者 東筑ベスト8へ。
高校野球などくじ運(早稲田八百)が8割を占める。大事なのはくじ運。
中京は広島商・広陵など。広島勢が苦手。愛知は昔から広島が天敵だから。
そういうときに限って初戦で中京VS広陵となるのよね。
>>135
この中京大中京や明徳義塾、履正社に力勝ちした智辯学園が出場を逃したのは残念
代わりに天理がやるやろうけど 広陵、横浜、智弁和歌山、中京、早実が出てきそうだから今年はもりあがりそうだな
現在、出場決定41校。
計算できるピッチャーが一人のチームはマスコミ評価より低くなっています。
チームの戦力と同時に監督の経験や実績、各都道府県のレベルも考慮しています。
修正、ご意見随時受付中。
【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 神戸国際大付 天理 済美
東筑 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 坂井 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山 開星 三本松 鳴門渦潮 明豊
聖心ウルスラ
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
>>148
愛知勢が兵庫勢と対戦するとほぼ接戦になっている気がする 大阪桐蔭対履正社はプロ並みにストライクゾーンが狭いぞ。
おかやま山陽Aクラスキタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
横浜は大会14本塁打
増田は5本塁打
文句なしにSS
打力は履正社 投手力は多数いる桐蔭が上。守備 互角。監督 桐蔭。
相性は桐蔭断然。ただ準決勝で対戦なら投手も互角。
夏の甲子園では履正社ならベスト8がやっとだが。
中京大中京 B上〜A下。横浜B〜B上。
履正社B上 桐蔭 A下
優勝争い。関東の作新 東海の鬼 中京 九州の秀岳館 大阪代表が4強だが
伏兵も多く混戦模様。
広陵、横浜、智弁和歌山、中京、早実が出てきそうだから今年はもりあがりそうだな
>>147
大阪桐蔭は大本命
履正社は選抜あと打線が低迷
夏まえの星稜戦で打線が爆発し夏に復活、絶好調
投手次第だな 横浜Bかね?決勝みる限りではCランクくらいに見える
Cだろ横浜
打線良さそうだけど
神奈川相当レベル低いから宛にならん
神奈川は今年はダメな割にまたまた横浜の評価が高いな
Cが妥当
中京対兵庫勢といえば中京‐明石の延長25回の伝説の一戦やね。
あと中京‐報徳、中京‐関学と凄まじい接戦を演じている。
桐蔭、履正はいい試合してるな
5-4くらいで桐蔭が勝つと予想
>>162
だよな
栃木スレで吠えてたやつがいたが、打撃以外どうみても作新より下だろこれ 中京は打線もすごいがピッチャーも複数いいのがいるな
これは強いわ
横浜、増田は期待できるけど、それ以外が…
特に、今日5三振の大型扇風機を使っているようではマズイでしょ
特に神奈川や大阪愛知は名前だけで相手が嫌がるだろ。当たったら確実に嫌だわ
横浜 投手平凡 野球が荒い D
花咲徳栄 投打に際立つ物なし C
中京 A 予定
>>162
【C】の筆頭は自分の中では盛付、前橋育英、神村あたりで、
【C】の一番下は藤枝明誠、東筑あたりです。
上記のチームに比べると、横浜は県のレベルを考えても一ランクは上かなと。 横浜や中京はトリプルAだから。これは神奈川愛知ブランドのおかげだ
>>158
中京は2番目のPの方がキレはちょっと上じゃないか? どちらも制球力上がればもっと良くなるんだろうが
見立てとしては大阪桐蔭とやったら9回4〜5失点くらいか 中京って至学館に負けたんかな?
その至学館は多治見に負けて?
選抜でその多治見は報徳にボロ負けやし、野球はわからんね。
中京は相手を考慮しろよ
ぶっちゃけ栄徳なんか決勝までくるレベルの高校じゃねーんだからな
準決・決勝と相手に恵まれ過ぎ
>>179
栄徳はあんま知らんけど
そんなに今年の東邦弱かったんか? 今投げている中京左腕は好投手だな ストレートに力がある
ただ見やすいかな 打てなくもない
中京大中京は打線かなりいいし、
計算できる投手が3.4枚いるから
かなり上位くさいな
愛知中京はAでいいよ 倒しがいのあるチームだな 笑
どうだろ、栄徳は出ればCランクくらいあるかな
エースも悪くないけど中京打線が振れてるし二回り目からは持たんかったな
打線に関しては、中京のPがいいわ
愛知レベル低すぎる…
1死1,2塁でバントとか馬鹿すぎ…
こりゃ桐蔭も履正社もAだわ
あえてSに持ってくるなら投手力の秀岳館だな
各都道府県のレベルも重要な指標の一つだと考えています。
例えば、自分は土浦日大を【D】に入れていますが、もしここが茨城の代表でなく、
鳥取・島根、あるいは佐賀・長崎の代表で同じような戦績だったら、
当然【F】という評価になります。
>>178
秋季東海大会準決勝で逆転サヨナラ負けした。
至学館は決勝で静岡高校に負けた。
多治見は21世紀枠?だと思う
あのときの至学館は神がかって秋季大会から私学4強のうち確か享栄 東邦 中京相手に逆転サヨナラ勝ちしてたと思う >>151
創成館に増田君がいたらなあw
残念残念 第99回全国高校野球選手権神奈川大会
1本目 長南
2本目 小泉
3本目 長南
4本目 福永
5本目 長南
6本目 増田
7本目 万波
8本目 辻村
9本目 増田
10本目 増田
11本目 増田
12本目 増田
13本目 市村
14本目 山崎
列島激震・神の杖炸裂!!!!!!!
確定版きたぞ
【S】
【A】大阪桐蔭 秀岳館
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 作新学院 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 中京大中京
【C】盛岡大付 聖光学院 横浜 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 彦根東 広陵 おかやま 波佐見 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 鳴門渦潮
【S】横浜 大阪桐蔭
【A】秀岳館
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 作新学院 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 中京大中京
【C】盛岡大付 聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 彦根東 広陵 おかやま 波佐見 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 鳴門渦潮
マスゴミとキチガイヲタ補正でAになるだろうが、横浜は精々C、Sとか天地がひっくり返ってもないwww
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 中京大中京 横浜
【C】盛岡大付 聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 彦根東 広陵 おかやま 波佐見 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 鳴門渦潮
なんだよ 横浜、相模に9-3で勝ったんじゃないか。
見てないけど強えーんだろ?
神奈川てだけでバリ強いチームが当然と思われてるだけじゃないの?
>>178
アホ
至学館は多治見に勝っているわ
多治見は地区大会初戦敗退
岐阜県で大垣日大と中京学院大中京が序盤で潰し合うなど激戦ブロックの反対側から強い相手に当たらずに県優勝という幸運に恵まれ21世紀枠選出 >>195
創成館って長崎県の創成館高校ですか?
ご冗談を。
九州で唯一、選手権の決勝に上がったことがなく、
今期の九州大会で唯一全敗している九州の恥部・長崎県の高校なんかにいたら
増田君も今頃は駄目になっていたでしょうよ。 横浜は大したことなかった
輪をかけて相模が大したことなかった
あの相模相手にあの程度じゃしれてるよ
横浜は、オコエを外したらAランクだな
増田の次に置いたままなら、一回戦で消える
あかん東東京も神奈川もレベル低すぎw
関東大丈夫かw
横浜は大会14本塁打ですよ?
文句なしに最強でしょう
横浜は打撃はA、守備と投手陣はDで横浜ブランド補正掛けてBランクでいいや
>>204
大阪は大冠だとしてもSになるのか?
じゃなかったらやっぱりネームバリュー厨だな 岡山は再試合になったわけか 赤いほう強いんじゃないのか 笑
甲子園で最も勝っている高校、中京大中京が甲子園に帰ってくる。楽しみだ
>>209
しらばっくれるなよ
創成館オタのくせに
バレバレだぞ
おまえ 中京は優勝してもNo.1ポーズをやらないのがいいね
S 大阪桐蔭、秀岳菅
A 横浜、早稲田実、中京大中京、花咲
上位はこんな感じかな
中京は優勝候補に続くBと見てたけど、Aでもいいかもしれない
中京大中京、辛めに見てもBはありそう
Aでも違和感はないよ
初戦で引きたくない学校のひとつだね
>>225
中京はそのへんの教育がしっかりしてるからな。堂林の頃、菊池雄星ノックアウトしてガッツポーズした選手がメチャメチャ監督に怒られてたw >>226
横浜と早実は投手力からして一つ落としてもいいかもしれない 中京大中京
3回戦 8-0 豊田高専 7回コールド
4回戦 7-2 西尾東
5回戦 10-0 高蔵寺
準々決勝 6-2 愛工大名電
準決勝 14-2 豊橋中央 5回コールド
決勝 9-1 栄徳
一度も相手にリード許さず終わり まあ強すぎた
名電戦が多少競ったくらいで後があまりにも楽すぎたのがどうかだね
もうちょい苦労しといたほうが良い筈なんだけど
中京大中京強すぎる、隙がない
しあも夏初戦は、17連勝中
中京のP見たあとだと桐蔭や履正社のPがしょぼく見えるなw
【S】大阪桐蔭
【A】秀岳館 中京大中京
【B】木更津総合 前橋育英 作新学院 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜
【C】盛岡大付 東北 聖光学院 花咲徳栄 松商学園 藤枝明誠 彦根東 広陵 おかやま 波佐見 神村学園 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空 大垣日大 坂井 津田学園 京都成章 東筑 開星 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 明桜 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 鳴門渦潮
バッテリーがU18日本代表候補の広陵は普通にAです。
愛知はメイデン以外は結果を残すからな、メイデン以外はw
中京のガチムチ打線見てからだと大阪桐蔭の打線すら普通に見える
横浜に完敗した相模に負けた作新が何で横浜より上なの?
中京は練習試合でも43勝3敗だとかで、日大三相手に15−0とかだからな
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京 広陵
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜
【C】盛岡大付 聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 彦根東 おかやま 波佐見 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 鳴門渦潮
>>229
底辺だった昔と違い、今はそこそこ偏差値も高い人気校だしね >>236
ってことは18回前には負けたってことか。
大阪桐蔭は初戦敗退した事すらないのでは? >>243
徳山相手の大阪桐蔭にも5-4で勝っている 裏の履正社は9回まで1点差のままなら、
今年の履正社の打撃からすれば逆転もあり得るよ
裏だったのが良かったと言える試合になるか
49代表戦力ランクスレ、早速見て来たが大中京は秀岳館と同じAランクに入ってたぞw
近年の愛知って
いつも戦前の評価は異常に高くて
割と早く散るよな
>>234
堂林のときより投手力は上
140キロ台3人は強力 中京は1ヶ月前にも大阪桐蔭に練習試合に勝ってる。まぁ所詮練習試合だが
>>247
8回しか出場してないくせに2002年に愛知の東邦に初戦負けくらってるじゃん 中京の場合は戦力充実してる時はかなり信頼していい
戦力いまいちでも甲子園だと結構勝つしな
新聞がオールAにするのは大阪の勝った方、秀岳館、作新、中京大中京だろうな
2番手グループに横浜、神戸国際、木更津、広陵、明徳、大垣日大、盛岡あたりか
いずれにしても、増田君は故郷の長崎県を出て横浜高校に入って正解でした。
開かれた横浜の地で見事、大輪の花を咲かせましたが、
土壌そのものが原爆の放射能で汚染された長崎なんかに残留していれば、
花を咲かせる前に立ち枯れが必至だったと思いますよ。
>>224
何かずっとそのようなことを仰っておいでですが、
何か創成館高校に恨みでももっていらっしゃるまでしょうか。
私はと言えば、創成館にも長崎県にも縁もゆかりもない真人間です。
そういえば以前、長崎の方へ取材に伺った時に、
私達が東京から参ったせいでしょうか、地元の方達がみんな「進駐軍が来た!」と言って
家に閉じこもってしまい、取材が難航したのを覚えています。
スマホのことを「テレビ電話」とか言っているし、
長崎ってなんか、時代というより文明が70年くらい遅れているんですよ。
お話になりません。 広陵がA ってのに違和感
よくてB グループじゃないの?
>>264
東邦、名電は並のチームやからな
中京と違って >>262
そんだけいろいろ知ってて私は長崎なんか知りませんってよく平気で言えるな
全国の人間で長崎に興味ある奴なんかほとんどいないんだよ
自分からバラしてるようなもんだぞ(笑) >>245
松商学園はBに入らないかな?
今年は強いでしょ 広陵ってそんなにいいかな?
大阪 秀岳館 中京が抜けてると思う
横浜は名前だかならAだけどBだろ
大阪はどっちが来てもS
出場決定45校。
【S】
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 神戸国際大付 天理
おかやま山陽 済美 東筑 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 坂井 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山 開星 三本松
鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 日本航空石川 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
じつは常葉菊川みたいにポッとでの静岡・藤枝明誠だったりして
中京大中京は09優勝時は打線が化物、愛知予選決勝以外全コールド勝ち、ガチムチの34568番が甲子園のスタンドに放り込んだ、Pは堂林森本の右二枚、
今年は今日1イニング3HRでまぁまぁだけど4番不調で下位は09程では無い。Pは磯村香村伊藤の左2枚と右1枚でまぁまぁ
運さえあれば上位は狙える戦力。
NHK解説者の武藤さんも
中京はベスト8は堅いと言うてたよ
09中京と比べても戦力的には遜色ないと思うよ
ってか投手力が今年のが圧倒的に上
>>245
日大山形はもう1つランク上げてもいいだろ
そこそこやると思うぞ
山形ってだけで甘く見すぎ 桐蔭もトクヤマだけでは辛い。一応横川・柿木・根尾もいるが強豪には使えない。
優勝した4回はいずれも2投手いたので今回は厳しい。よくてベスト4だろう。
履正社ならベスト8がやっとよ。
強力打線で甲子園経験があり、複数の安定感がある投手がいるチームが優勝するでしょう。
2016 作新学院 データ通り。投手2枚(エース安定)。
2015 東海相模 データ通り。投手力が段違い。
2014 大阪桐蔭 データ通り。福島・田中安定。
2013 前橋育英 はずれ
2012 大阪桐蔭 データ通り。藤浪・森・澤田はヤバイ。
2011 日大三 データ通り。投手2枚(エース安定)
中京は強いが甲子園経験がない。
2大会 優勝校に敗れている花咲徳栄がチャンス。秀岳館も良い(4回目の正直)。
早稲田実は投手力(雪山だけでは)が微妙だが不気味。
甲子園では勝てないが投手力と捕手の良い、神戸国際も侮れない。
広島大会
広陵9-3崇徳
広陵10-0祇園北 5回コールド
広陵11-0美鈴ヶ丘 5回コールド
広陵10-0尾道商 6回コールド
広陵1-0広島商
広陵9-5広島新庄
プロ注目の平元銀次郎&中村奨成 日本代表候補バッテリー擁する広陵。
神村はP3枚のうち、俵森が予選ほとんど投げてない。
ここが復活すれば投手力は安定して打線も問題ない。
ある程度勝ち上がれるだろう。
作新のエース大関は横浜板川とほとんど同レベル。
2番手の篠原は大関よりちょっと安定感がある程度の力。
3番手の高山は来年のエースだが現状ではとても接戦で出せるような投手ではない。
こんな投手陣で作新は優勝候補と言えるほど今年はレベルが低いのか。
日大山形、夏の甲子園成績(近年:過去3回)
88回 ○ 日大山形 6 − 2 開 星
○ 日大山形 6 − 3 仙台育英
○ 日大山形 11 − 10 今 治 西
● 日大山形 2 − 5 早稲田実
89回 ● 日大山形 4 − 12 常葉菊川
95回 ○ 日大山形 7 − 1 日大三高
○ 日大山形 5 − 2 作新学院
○ 日大山形 4 − 3 明徳義塾
● 日大山形 1 − 4 前橋育英
99回 悪夢の89回の再来か?
早実はAランクでしょ
マスコミとかいろんな総合力を含めるとA
今回の早実はAどころかCあるかないかレベル。
マスゴミが清宮を囃したててるチームだから
甲子園で一つや二つ勝てる程度のレベル。
個々のレベルもバッティングは
野村、清宮、雪山くらいしか思いつかない。
投手の雪山は、何となくここまできた感じ。
決して抑えつけてきた投手でもなく
甲子園の夏の大会で雪山だけはありえない。
今回も神宮という場所は早実の力以上に
応援が味方にいる分、のしあがってきたイメージ。
当時のハンカチのレベルにも及びませんね。
今年の関東の序列
作新>木総=前育=花咲>>神奈川>>>>>その他>>>>>>>>>>土浦
茨城は関東のお荷物だけあってダントツの最弱候補
大阪桐蔭は打力だけなら相変わらずSだな
どこからでも点獲れる
早実は出場すれば第一試合確定だからそこそこ優位に戦える
宗教じみた応援含めそういうのも考慮して高評価される
代表・46/49(7月29日現在)
【北海道】 滝川西、北海
【東_北】 青森山田、明桜、盛岡大附、日大山形、聖光学院
【関_東】 土浦日大、作新学院、前橋育英、花咲徳栄、木更津総合、二松学舎大附、横浜、山梨学院
【北信越】 日本文理、高岡商、日本航空石川、坂井、松商学園
【東_海】 藤枝明誠、中京大中京、大垣日大、津田学園
【近_畿】 彦根東、京都成章、天理、智弁和歌山、神戸国際大附
【中_国】 おかやま山陽、広陵、米子松蔭、開星、下関国際
【四_国】 三本松、鳴門渦潮、済美、明徳義塾
【九_州】 東筑、早稲田佐賀、明豊、波佐見、聖心ウルスラ、秀岳館、神村学園、興南
【宮_城】 東北×仙台第三 仙台育英×東陵
【西東京】 早稲田実×東海大菅生
【大_阪】 大冠×大阪桐蔭
今期の秀岳館は2回の九州大会でいずれもベスト4、
決勝にすら一度も進めていない。
加えて鍛治舎監督さんが不整脈ですか、熊本大会の準決勝前から入院されてベンチに不在、
決勝戦もけっこう危うい試合だったんですよ。
よく言われているように左の二枚看板は抜群(しかし私見だと川端健斗投手の調子が今一つ)ですが、
打線が去年のように強力とは言い難い。
鍛治舎監督が甲子園で指揮をとれるのかも含めて、今回の秀岳館は【A】が良いところだと思います。
チーム事情も加味すると、けっこう微妙ですよ。
>>272
広陵は初戦に手強い相手引いて延長戦で惜敗するイメージ >>298
毎年そのPや守備が不安なんだよ大阪桐蔭は
ここでミスやると打線まで影響出て負けるパターン多い
藤波時代は確変だったけど 304名無しさん@実況は実況板で2017/07/29(土) 15:48:45.76
去年の北海が準優勝するなんて思ってもいなかったおまえら素人がまたほざいてるのか
大阪桐蔭相手だとどこも主力出すだろうし、準々決勝あたりで徳山温存して自滅すると見てる
2回戦 神戸国際8-0姫路工
3回戦 神戸国際13-0山崎(5回コールド)
4回戦 神戸国際10-0尼崎西(5回コールド)
5回戦 神戸国際9-2松陽(7回コールド)
準々決勝 神戸国際1-0関西学院
準決勝 神戸国際2-1報徳学園
決勝 神戸国際4-0明石商
主戦岡野 報徳学園戦の1失点のみ
出場決定46校。
計算できるピッチャーが一人のチームはマスコミ評価より低くなっています。
チームの戦力と同時に監督の経験や実績、各都道府県のレベルも考慮しています。
修正、ご意見随時受付中。
【S】
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大
神戸国際大付 天理 おかやま山陽 済美 東筑 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 坂井 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山 開星
三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 日本航空石川 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
fC2で桐蔭×履正、見てたが桐蔭強すぎ。
打球のとらえ方、早さが高校生離れしてる。
二遊間の守備もプロ並。
春夏連覇80%
>>281
2013のチームより数段落ちます
あのチームですらCだったから、今年のチームはDが妥当 愛知中京なら聖光といい勝負するだろな まあ最後は成功だろうがな
桐蔭は、三回戦辺りで徳山温存して中堅高校に負けるかもな。選抜は静岡の監督が馬鹿で助かったがね。
近畿→大阪桐蔭
四国→明徳義塾
中国→広陵
九州→秀岳館
西は地区の大ボスが揃って盤石の体制
>>304
では、玄人のご意見をお聞かせくださいませw それにしても宮城ってのんきだよな まだ準決もやってないんだな
広陵は初戦さえ取れば一気にいく可能性ある、なんせ広陵はクジ運がいつも悪い
>>312
優勝目指すためにはどこかで徳山温存が必要だからね
桐蔭が負けるとしたら2戦目だろうね >>313
関東は横浜
東海は中京大中京おるしメンツ揃ったな >>317
監督の采配も悪いだろ
あの采配じゃ強豪には勝てない 中堅校じゃ桐蔭おさえられないと思う。
仮に桐蔭控え投手が乱れても興国戦みたいに乱打戦で負けると思う。
桐蔭 はPが弱い
夏は打撃と言われるが控え含めた投手力で決まる
>>307
木更津はせいぜいCランクだな。盛岡大附属はBランクに入れてもおかしくない。 四国の者だが明徳義塾は、かなり打力が弱い。
高評価を付けてる人は素人だと思う。
C 明徳義塾 鳴門渦潮
D 済美 三本松
くらいだと思う。
S 中京大中京 大阪桐蔭
A 早稲田実 仙台育英
B 二松学舎 横浜 東北
C 岡山山陽 大冠
D 高岡商 日本航空石川
E
>>313
西は役者が揃ったね。
福岡大濠もいればさらに盤石だったかもしれんが
まあ東築を知らないし。
関東→作新
東京→早実
東北→仙台育英
となりそうで東も割と揃うところは揃いそうだな。 >>323
柿木、根尾が覚醒すれば無敵なんだがね
覚醒はまだ先だと思うが >>327
明徳は近年だいたい毎年B評価で毎年打力は弱めなんで定位置だよ >>326
広陵に負けたときはチームが弱かったし
チーム力がある今年は負けないよ >>326
相性はあるね。大阪桐蔭は中京大中京に弱そうだし。 >>333
中京大中京はかなりバランス取れてるよな
総合力なら大阪桐蔭より上かも 【S】大阪桐蔭
【A】仙台育英 作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 早稲田実 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大
神戸国際大付 天理 おかやま山陽 済美 東筑 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 坂井 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山 開星
三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 高岡商 日本航空石川 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
中京大中京は上野を擁した年より打線は上だね。
ピッチャーも150近く投げる。
ただいかんせん、はっきり言って強打のチームと闘ってない。
接戦でも打てるのかどうか。至学館戦みたいな展開ね。
大阪桐蔭の徳山君って何だかんだで抑えてるんですが全国でもかなり良い部類の投手なんですか?
>>306
神戸国際大付はS
勿論、優勝候補筆頭。 この桐蔭打線を完封した明石商の加田は
来年覚醒するだろう
航空石川はEだろ。
Cクラスのエース一枚、打線も4番5番は二年生だから弱ハート。
あのアルプスの雰囲気を感じたら、テンパって何やってるかわからん状況になり、気付いたら虐殺されてるパターン。
桐蔭は選抜でも静岡のサウスポーを一回以外は打ちあぐねていたから
中京の磯村、伊藤の速球派二人には苦労するだろう
中京は早実と招待試合でバカ試合やってたよね
清宮が磯村と香村からHR打ってた
中京大中京って打線が凄いイメージあるけど今年は投打ともに揃ってる
総合力なら15の上野世代や09堂林世代より全然上
中京の最大の敵はクジ運。
愛知はもう20年近く2回戦のクジ引いてない。
今年も1回戦で強豪が潰しあって、2回戦の組に雑魚が集まるパターンがありうる。
堂林は130弱の真っ直ぐとスライダーしかない凡Pだったからね。
打線は09に及ばないが、
投手力は間違いなく今年が上。
秀岳館は4番打者がしょぼすぎる
選抜でもこんな4番じゃ全国制覇は無理だなって思ったもの
大阪桐蔭以外ならどこが勝ってもいい
大阪桐蔭勝っても桐蔭ファン意外喜ばない
本当空気読めない邪魔なチームつまりなくしてる
>>343微妙だけど、桐蔭の名前で投げるから余裕持って投げられるよね。 右腕の香村浦田もMAX145投げるしちょっと弱点ないよな
>>339
何で花咲ってBとかそんな評価高いん?
せめてD位じゃないか? >>344
残念ながらそれはないw
監督が邪魔してるので、監督が動かなければ
そこそこは行けるはず 愛知多分くじ運悪くて初戦負け。残念。 中京とか初戦18連勝してんでしょ?
今年は強豪と当たって負けだわ
大阪桐蔭を倒す最低条件
エースと守備がAランク以上でかつ打撃がBランク以上でエースの状態が万全であること
履正社、大濠、智辯学園が負けたか
見たかった(´・ω・`)
岩手、福島、宮城の枠くれないかな
大阪桐蔭は最上位でいいな
秀岳館はそれよりひとつ下で
>>316
のんきなんじゃない、雨天続きで出来ない >>356
河合堂林磯村で全国優勝した時は凄かったろ
あと下打線も凄かった 正直言うと
桐蔭より履正社見たかったわあ。
安田が見れないのが残念過ぎるわ
>>366 そうそう。確かに宮城が一番遠ざかってて、次が愛知だった気がする。この2県だけ群抜いてクジ運悪い。 【S】大阪桐蔭 中京大中京
【A】作新学院 秀岳館 広陵 早稲田実
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 明徳義塾 仙台育英
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大
神戸国際大付 天理 済美 東筑 神村学園 彦根東
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 坂井 津田学園 京都成章 智弁和歌山 開星
三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ 興南 おかやま作陽
【E】滝川西 高岡商 日本航空石川 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
こんなもんだろ。
秀岳館はあの豚が采配を振るわないと勝っても負けても意味ないわな
桐蔭は本格派には強い。左の技巧派が苦手。
彦根東と接戦の近畿準決勝をみてもらいたい。
彦根はやらかしなしなら旋風あるならココだろう。
>>375
大阪桐蔭が負けるとしたら、彦根東、中京大中京、広陵、明徳、秀岳館。
この辺りだと思うわ。多分作新の投手は打つと思う。 >>372
航空石川が低すぎる
C でもいいぐらい 藤枝明誠の評価が高い気がするわ
<(`⌒´)>
1ランク下げていただけないかしら?
(`・ω´・)+
作新(パイア、空気不読)、秀岳館(超絶外人部隊、空気不読)、大阪桐蔭(パイア、タックル、空気不読)
ヒールが三校も揃って出場とは…
>>372 愛知県民だけど流石に中京Sランクはないわ。桐蔭なんてほぼノンプロやん。まあA評価が妥当だろう。 大阪桐蔭は順当に勝ち進んだな 大阪が桐蔭なら役者がそろうわな
組み合わせが楽しみになる
>>372
しかし今年は上位と下位の差が激しすぎるな
クジしだいでバカ試合とレイプに分かれそうw >>372
さっきネット中継を見たが、二松学舎はもう少し上のような気がした。 >>1
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 横浜
甲子園ベスト4はこの4校が残ってほしいわ
東西2校ずつでバランスも良いし 近畿版
S 大阪桐蔭
A なし
B 神戸国際大附
C 彦根東
D 京都成章 天理 智弁和歌山
左の好投手を2枚そろえる。ソコソコ打線が良い。
嫌な相手 広陵・中京・神戸国際 のこの3つだ。
東海は苦手。大阪は良く広島に負ける。実は神戸国際が天敵。
>>378
春季大会でも、練試でも、これといって何の実績も無いのに、予選で確変しただけでCはありえん。
最弱候補のEだ。 愛知ぐらいの強豪地域がくじ運悪いとか言い訳は情けないわなwだから神奈川大阪とは一緒にされないw
明桜はバランス取れた最強チームやで。
福島青森みたいな嫌われ者より弱いわけないやろ。
>>365 大阪桐蔭は最上位でいいというか、じゃなきゃおかしいでしょ
選抜優勝後も公式戦無敗な上に夏に強く出場の半分は優勝してる
甲子園の結果は別として前評価としては普通にランクS。 >>377
普通に木更津相手のほうが負ける確率高いと思う。
もちろん序盤限定だけど。 【S】(大阪桐蔭) 中京大中京
【A】作新学院 秀岳館 (早稲田実)
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 明徳義塾 (仙台育英) 広陵 (大冠)
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 (東海大菅生) 山梨学院 日本文理 藤枝明誠 大垣日大
神戸国際大付 おかやま山陽 天理 済美 東筑 神村学園
【D】明桜 (東北) 青森山田 日大山形 土浦日大 松商学園 坂井 彦根東 津田学園 京都成章 智弁和歌山 開星
三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ 興南
【E】(東陵) (仙台三) 滝川西 高岡商 日本航空石川 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
これだな
【S】 大阪桐蔭 横浜
【A】作新学院 秀岳館 中京 智弁和歌山 前橋育英 北海 天理 済美 早実 仙台育英
【B】神村学園 木更津総合 興南 花咲徳栄 広陵 青森山田 明徳義塾 神戸国際
【C】 二松学舎 京都成章 盛岡大付 明豊 聖光学院 山梨学院 日本文理 日大山形 大垣日大
【D】東筑 日本航空 藤枝明誠 松商学園 彦根東 土浦日大 開星 鳴門渦潮 高岡商 聖心ウルスラ
【E】明桜 津田学園 滝川西 おかやま山陽 三本松 米子松蔭 下関国際 坂井 早稲田佐賀
>>388
広陵はプロ注バッテリーばかり注目されるけど、実は二番手もかなりいいね。
エース心中型の中井がピンチの場面で交代させるくらいだから信頼
あるんだろう。
神戸国際は、選抜こそあれだったが、秋から安定してるしダークホース
の一角だと思うわ。 東北なら山田、関東は全域、東海は中京、関西は桐蔭に国際、中国四国は広陵に明徳、九州は小学館に興南、神村。役者は揃ったな。決勝の横浜の相手はどこだ?
>>387
あっごめんw
大阪桐蔭てまだ未確定だった。明日、決勝で公立の大冠とやるだった。 【S】(大阪桐蔭) 中京大中京
【A】作新学院 横浜 秀岳館 (早稲田実)
【B】木更津総合 花咲徳栄 二松学舎大付 明徳義塾 (仙台育英) 広陵 (大冠)
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 (東海大菅生) 山梨学院 日本文理 藤枝明誠
神戸国際大付 おかやま山陽 天理 済美 東筑 神村学園
【D】明桜 (東北) 青森山田 日大山形 土浦日大 松商学園 坂井 彦根東 大垣日大 津田学園 京都成章 智弁和歌山 開星
三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ 興南
【E】(東陵) (仙台三) 滝川西 高岡商 日本航空石川 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
微修正
間違い。好投手2枚そろえる。左の好投手がベスト。
右の技巧派も苦手。何気に東筑も嫌だね。(打てそうで打てないんだ)
熊本は大阪に勝てない。大天敵。中京・広陵どちらかが初戦来るね。たぶん。
従い、桐蔭の2度目の春夏連覇は無し。来年の夏 優勝の可能性はある。
>>394
作新は、決勝で大勝ちしているけど、花咲徳栄の方が上? >>397
明徳ってB で良いの?Aじゃなくて?
今年はかなり評判良いでしょ 二松学舎の左腕市川は甲子園でも通用しそうだよな
打線や守備力も悪くないように見えた
ただ対戦相手が弱かったので実力以上に強く見えたのもあるけど
>>405 決勝見てるとAってほど圧倒的でもない気がするが >>394
絶対浦和学院が勝つと思ってたわ
春季関東大会優勝してたよな 智辯和歌山、天理、北海、仙台育英、前橋育英のAとか見る目がなさすぎる
名前だけで過剰評価しすぎ
>>398
今年の智弁和歌山がAてw
完全に名前だけで決めてるだろwwwwwww >>405
県大会前から、夏に向けて打線が湿ってたのはあるけどね。
守備がベースのチームな上に打線があったから優勝候補だったが。 【S】
【A】秀岳館 作新学院 横浜 中京大中京
【B】青森山田 盛岡大附 前橋育英 花咲徳栄 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾 神村学園
【C】聖光学院 日本文理 二松学舎大付 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 智辯和歌山 鳴門渦潮 済美 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
>>398
智弁がAとかにわか丸出し
高校野球見るのやめた方がいい まずさ横浜って松商学園に青柳、直江抜きで負けてるゴミだって認識を持て
マジで弱いから
いつも前評判だけはいい埼玉と宮城(育英、東北)。
どっちも優勝ない県だけどね。
>>410
前橋育英は投手力からAでも、おかしくない。 桐蔭・秀岳の最強スカウトエリート軍団がトップ2で当たり前。つまらん。どこかに負けたら笑い者だけどな。。
>>419
今日のあの試合見てもDあれば十分だろどこに強い要素あるか教えてくれ 【S】
【A】横浜 秀岳館 花咲徳栄 中京大中京
【B】青森山田 盛岡大付 作新学院 木更津総合 前橋育英 山梨学院 神戸国際大付 明徳義塾
【C】聖光学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠 天理 神村学園 興南
【D】北海 日大山形 坂井 二松学舎大付 大垣日大 京都成章 智弁和歌山 開星 広陵 鳴門渦潮 済美 東筑 波佐見 明豊
【E】滝川西 明桜 土浦日大 高岡商 日本航空石川 津田学園 おかやま山陽 米子松蔭 下関国際 彦根東 三本松 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
中京大中京はもろいチーム
格下相手に横綱野球しただけ
素人でもわかる
埼玉はソロソロ全国制覇しないとトーホグと同じくバカにされるぞw一緒にされたくないだろw
松商をDにしてる時点でガイジ確定なんだよなぁ神奈川の決勝なんて長野なら2回戦レベルなんだがな今年なら
今年の済美ってどんな感じ?
予選空気っぽかったからいまいち分からん
>>420
丸山は素晴らしいが、それ以外残念な投手しかいなかった気がするが、後打力もなかったし >>411
投手は球が伸びててよかったけど
打者がだめだわ
BかC 仙台育英はそもそも甲子園に出れんよ。今は東北の方が普通に強い
常時145前後で投げられる投手って今年はいますか?
藤枝明誠はCじゃなくてDのような気がするわ
<(`⌒´)>
なあマジで横浜のどこに【A】要素があるのか説明してくれ今日のあの試合みてもそれが言えるなら野球本当に知ってるか疑うレベル
最終確定版!!
【S】不在
【A】作新学院・秀岳館・履正社
【B】中京大中京・広陵・明徳義塾・花咲徳栄・木更津総合・早稲田実業・横浜
後はゴミ、省略
藤枝明成過大評価過ぎる
静岡県民はみんな諦めてるぞ
Fランクだって
今年の名前だけの常連チーム
智弁和歌山、聖光学院、青森山田、興南
地味だけどダークホース
神戸国際、日大山形、三本松、彦根東
こんなもんだろ
>>428
投手力は普通くらい
打撃は近年の愛媛代表の中では最高クラスだが、県内に好投手がいないので全国では未知数
守備はアカン 決勝で広陵対彦根東で広陵が逆転満塁ホームランで負ける感じみたい
>>412
気持ち悪いなあ
何が公立校最強?
そんな大会ないのに意味あるの?
名前もダサいんだよね >>428
予選は、よく打ったが準決勝、決勝でさえ対戦相手の投手の
大半は110キロ台のストレートだったので、甲子園で
どれだけ打てるかは不明。
エースは1試合投げて1球くらい140キロが出る程度。
右の普通の投手。 横浜はチート増田がいるからBランク
チート増田が居なかったらEランク
>>435
ありがとうございます
しかも左じゃないですか、楽しみです >>405
昨年がBだとしたらそれ以上かな。
昨年は右エースと心中でベスト4だけど、今年は春の左腕エースに加えてもう一枚計算できる投手がいる。 松商学園は140`台投手を立て続けに破ってきてるんだがな
それも5点以上とってな、それだけでも評価対象にいれろよ
>>435
山下は常時145kmは出ないだろ?
常時140kmは出てたけど >>437
ああ、これは割と的確、簡潔にまとまってるとおもう >>445
横浜のあの黒人酷かったなw
あんなのよくレギュラーで使うよw まともに140`もでないゴミを打ち崩しても何も意味がねーよ
横浜なんて絶対松商学園に勝てないぞ試合見てればよくわかる
今ハマスタから帰還
横浜は桐蔭と北関東以外と当たらなければ優勝まである
Pはクソだが打力は作新花咲よりも上
木更津は今年は1回戦負けしそう
てか桐蔭じゃない方のとこは選抜専門で行くしかないな
455名無しさん@実況は実況板で2017/07/29(土) 16:41:27.82
横浜はSSだな
神奈川大会14本塁打
末梢学園はあっさりと初戦敗退する。それが、長野クオリティw
広陵は打線に圧倒的な破壊力がある訳じゃないし、投手が豪腕でもない
でも、どんな強豪が相手でも試合になりそうな気がする
抽選会を前にして、相手がどこでもいいと思える広島代表は久しぶり
ここ数年は(弱い学校とあたりますように)と仏壇に手を合わせていたから
【大阪桐蔭】
春の選抜甲子園優勝
↓
春季大阪大会優勝
↓
春季近畿大会優勝
↓
夏の大阪大会決勝進出
↓
公式戦23連勝←今ココ!
こんなキチガイ高校に勝てる高校があるとは思えない
>>454
このバ神奈川周り見えてないねえ
あの投手力で甲子園優勝なんて絶対にありえないと断言できるよ
あっほー >>455
ぷっ
昨年も言ってましたね
それで昨年どこまで勝ち進んだ? >>432
木更津総合の山下と花咲徳栄の清水
木更津総合の五島監督は去年早川(早稲田大学)、花咲徳栄の岩井監督は去年高橋(広島東洋カープ)を育てている
両監督ともに投手育成に定評がある >>454
松商学園6-3横浜
青柳、直江使わずナメプされながら敗北ww
笑わせるなよ雑魚が今日の試合見てそれ言ってるならめでたい奴だなw >>459
ホンジツ5三振
しかも内容が酷いなんてもんじゃない >>458
可能性なら数校あると思うが、実際に勝つかどうかは別 サクッと全国制覇しちゃうのが神奈川クオリティだぞ。横浜は甲子園で更にやるわ
>>463
千葉人ですが山下は常時145kmは出ません
たまに146や145は出ますがアベレージにしたら140km前半ぐらいだと思う >>454
はっきり言って今年の横浜に勝てそうなチームはそれ以外にも沢山。
選抜と春関しか野球見てないのがよく分かる。 >>448
140kmオーバーの投手って、首都圏なら普通でしょ?
我が県を応援したい気持ちは理解できるけど、昨年の秋季、春季で結果を出してない高校を、甲子園が決まったからといって、高評価できるわけがない。
そういう高校が甲子園で勝ち続ければ、それはミラクル、番狂わせと言われる。 失礼しました m(_ _)m
結局、大阪桐蔭が勝ったんですね
申し訳ない、修正します
完全最終確定版!!
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院・秀岳館
【B】中京大中京・広陵・明徳義塾・花咲徳栄・木更津総合・早稲田実業・横浜
後はゴミ、書く価値なし、省略
おかやま山陽はレベルの低い岡山県大会とはいえエラーも少なくチーム打率も4割前後 投手も140越えが3人と弱くはないのでは
【北海】北海高
【東北】東北高or仙台育英
【東京】早稲田実業
【関東】横浜高
【北陸】日本文理
【東海】中京大中京
【近畿】大阪桐蔭
【中国】広陵高
【四国】明徳義塾
【九沖】興南高
いちおう各ブロックからネームバリュー校が揃ったのか
岡山は2011関西 以降全国レベルのチームが一校も出てない。
>>475
日本文理てw
しょっぱw
場違い感ぱねぇw >>471
今年の長野はどんだけプロ注目の投手いたかご存じない?140`台の投手が20人近くもいた投手王国なんだわ
低レベルな神奈川とはレベルが違うんだわ >>472
すでに予想を外したバカの書くことを誰が信用すると思ってんのかなこいつ 広陵と明徳義塾は最弱の中国、四国にあって周りがあまりにも弱いため強そうに見えるけど
全国レベルで見ればせいぜい中の上で、BとⅭの間がいいとこ。
>>432
詳しくありがとうございます
こちらも注目しておきます 早実のエース雪山は130中盤のストレートとスライダーしかない。
名門神戸中央シニアでエースだったらしいけど、そこまでの投手ではないね。
打線もインサイド攻めれば清宮は怖くない。
Dランクだ妥当だ。
もっとも、明日東海大菅生に負けるけどね(笑)
【S】優勝候補の本命…(大阪桐蔭 )
【A】その他の候補…作新学院 秀岳館
【B】ベスト8は最低ノルマ…中京大中京 明徳義塾 (早実)
【C】組み合わせ次第でベスト8も…花咲徳栄 木更津総合 横浜 広陵 興南 (仙台育英)
【D】3回戦突破は厳しいか…青森山田 盛岡大付 前橋育英 二松学舎大付 山梨学院 大垣日大 神戸国際大付 天理 智辯和歌山 済美 波佐見 神村学園
【E】初戦突破が目標…北海 明桜 日大山形 聖光学院 日本文理 松商学園 航空石川 藤枝明誠 津田学園 彦根東 京都成章 おかやま山陽 三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【F】最弱回避が目標…滝川西 高岡商 坂井 米子松陰 開星 下関国際 東筑 早稲田佐賀
【G】最弱候補…土浦日大
マモノ 松商学園 おかやま山陽
補正あり
大阪桐蔭は確定わかるが早実は東海大菅生に負ける可能性高いぞ
>>478
お前爺かよ
今の甲子園優勝校で140キロ超えないエースのチームなんてないぞ
よく爺は130キロ台でもコントロールがうんたらかんたらいうけどそんなもの強豪校にはボコられて終わりよ >>472
おい!大阪桐蔭が勝ったんかい!騙されたわw
でも分析としてはアンタが一番的確とおもうよ 140オーバーの投手なんて兵庫には腐るほどいたぞ。市立西宮、山本148 西脇工業、翁田146、東洋大姫路、山内147 、神戸国際、岡野145
神戸弘陵、東143、 村野工、道才145、長田2年生144 まだ他にも140オーバーはけっこういた
>>487
清宮は怖くない
そう言いながら100本以上ホームラン打たれてるやん?
結局抑えられないでしょ >>490
150`出ても打つレベルだからな今の高校生は
攻略が難しい変化球を持ってる投手が勝つ >>475
トーホグは今や山田か光星がトーホグの雄だからな 大阪桐蔭
選手権通算成績 29勝4敗 勝率.879 優勝4回
近10年の選手権成績 19勝1敗 勝率.950 優勝3回
この10年夏の甲子園で大阪桐蔭に勝ったのは明徳義塾だけ
練試で小諸商業のエースしか見てないけど、彼も20人のうちの一人なの?
だとしたら、やっぱ長野は大したことないね。
>>472
作新の各打者の選球眼、走塁、守備特にセンター、スィングスピード、小針攻めダルマは別格
ブロック枠に大阪桐蔭、秀岳館、中京大中京と当たらなければベスト8は堅い >>500
昨年春に大阪桐蔭抑えただろ
あのクラスが2人いれば優勝狙える だいたい長野は2年生にもすでに140`超えるのが6人も存在してる
その時点でレベルが高いのはわかる
>>505
そうだね
でも甲子園では空気なんだよ
だからお前も空気読め雑魚 >>502
バカじゃねーか?
和歌山がAとかw
最弱クラスだぞ無能が 早実をどのように見てるのか解りませんが
どう見ても「C」レベル。
投手も雪山1人だけで(三振取ると言うより打たせて抑える)
打線も野村、清宮、雪山しか思いつく打者がいません。
とにかく応援のパワーがあるため
レベルの低い打者も実力以上が発揮され点が入るパターンがあり
勝ちにつながる事も。
ただし、投手は雪山だけで(投手のレベルもC)
応援がないので相手は萎縮せずに打てます。
とにかく早実は力以上に 応援が味方にいる分
点が1点でも入ると
点差以上に取られたイメージがするため
相手チームはそれだけでプレッシャーを感じ
早実のレベルはAとなっていますが
実際はレベルCです。
とにかくハンカチがいたレベルよりも下です。
>>508
だまれ
空気、空気っていうがなその空気無しに人間は生きられないだろうがバカか 今まで出たランキングを元に修正しました
盛岡大付を上げ彦根東を落としました
鳴門渦潮を上げました
★★確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京 広陵
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 土浦日大
>>504
監督と地区大会の日程変えないと永久に無理 なんか岡山が叩かれてると思ったら広島人が暴れてるのかw
>>511
現実に松商学園に力負けしてるんだから当然
しかもエースの青柳、怪物2年生の直江が投げずに負けてるんだから 日本の高校野球はイギリスのブックメーカーの賭け対象になっているのかな
賭け対象ならオッズみてみたいなあ
埼玉県民のかたは謙遜されてるのでしょう
花咲徳栄は試合運びもうまいとおもいます
よって現状維持です
140キロなど最近は普通に出る。投手はコントロールと緩急です
球速のない左の技巧派でも通用するのが高校野球だよ。これが実は打ちにくい。
140キロの棒玉こそ簡単に打たれます。
【S】大阪桐蔭 横浜、中京大中京
【A】日本文理 聖光学院 秀岳館 広陵 早稲田実
【B】木更津総合 花咲徳栄 明徳義塾 仙台育英 作新学院 神戸国際大付 天理 盛岡大付
智弁和歌山
【C】北海 前橋育英 二松学舎大付 山梨学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 済美 東筑
神村学園 彦根東
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 坂井 津田学園 京都成章 開星 三本松
鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ 興南 おかやま作陽
【E】滝川西 高岡商 日本航空石川 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
○ 中京大中京の外野守備は堂林で優勝したときに匹敵するらしい。
○ 横浜は、万波が復調してきたらそれこそ手がつけられない。
あくまでも”今”。
過去の勝敗、特に春季大会以前の成績など何の意味もない。
一応現実的なのを入れとくけど、後は好きにしていいよ。
>>515
愛知県民ですが、中京はガチでEですm(__)m お前ら勝手にランク付けして楽しむんだったら、自分のプロフィールでも紹介してランク付けしてもらえよ。
すみません
神戸国際はCランクとさせてもらいました
★★確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京 広陵
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 神戸国際
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 土浦日大
明徳は今年はさほど戦力が整ってない印象でしたがどうでしょうか
>>514
大阪桐蔭は【S】ではなく【SS】にしても良いと思う >>499
それがどうした?
>>507
全然、凄くないよ。
その後、優勝したのならともかく、日大山形なんかに負けたんだぞ。
明徳オタってホントきもいw ベスト4 横浜 大阪桐蔭 秀岳館 (中京大中京or作新学院)
>>514
横浜がB?理由が知りたいです
最低でもAランでは?あの打線はハッキリ言って去年より上ですよ
増田選手は右の1打者でしょう。まともに勝負したらほぼ確実に打たれますよ >>481
甲子園の勝ち方知らないから140出ても無意味なんだわ 横浜は投手が何だかなあ。
あの投手陣では苦しいと思うぞ。
結束固い五島軍団の方が活躍しそうだな。
五島軍団とは木更津総合五島、作新小針、花咲徳栄岩井の3人。
年齢層は全然違うのに育成上手な五島を慕って練習試合をよくする仲良し3人組。
若頭小針監督が早々と甲子園を決めた。
続いて五島親分が甲子園を決めた。
五島親分の檄を受けた中堅取り締まりの岩井監督が最後に甲子園をきめた。
今年の関東は横浜より結束固い五島軍団の方が手強いぞ。
今年はC〜E帯決めるの難しいよね
いうほど差がない
>>521
ブックメーカーはあらゆるスポーツが対象だが
高校野球に関しては情報が少なすぎて扱ってるとこはほとんどない。 ぶそうや藤沢相手に苦戦している横浜のAなど絶対ない。
ことしの相模は激弱だったので参考にもならない。
昨年より数段下。昨年はマジ強かったが。組み合わせと監督采配ミスで敗退。
横浜はやはり投手力が上位チームから見ればかなりおとる印象でした
Aありますか?
>愛知県民ですが、中京はガチでEですm(__)m
ウソつけ(笑)
>>514
うん。
かなり良いところ突いてると思う 【S】(大阪桐蔭)
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】青森山田 盛岡大附 前橋育英 花咲徳栄 木更津総合 横浜 神戸国際大付 広陵 明徳義塾 神村学園
【C】聖光学院 日本文理 二松学舎大付 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 智辯和歌山 鳴門渦潮 済美 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
山梨学園が抜けてました
修正します
★★確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京 広陵
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 土浦日大
長野県の有力2年生
小金沢(上田西)MAX147`を誇るご存じ北信越怪物四天王の1人、魔球スプリットとスライダーを混ぜ奪三振の山を築く
直江(松商学園)MAX146`に多彩な変化球を使い相手を翻弄する信州の岩隈でご存じ北信越怪物四天王の1人、すでに木佐貫スカウトが熱心でドラ1確定的
塚田(上田西)MAX144`と2種類のスライダーで勝負、打者としてのセンスもあり草海を超える逸材と言われている
小林綾(松本深志)MAX143`を計測した小林ツインズの1人、制球もよく秋以降注目
小林弦(松本深志)MAX143`を計測した小林ツインズの1人、キレのある落ちる球を武器に秋以降注目
富岡(長野商)MAX144`の剛腕、今年はエース和田に隠れていたが実は秘密兵器であった直球の力強さは県内屈指
☆集約版☆
【S】
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】盛岡大付 聖光学院 前橋育英 山梨学院 二松学舎大付 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 彦根東 神戸国際大付 天理 鳴門渦潮 済美
東筑 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 日本航空石川 高岡商 津田学園 京都成章 智弁和歌山 開星 おかやま山陽 三本松 明豊
聖心ウルスラ
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
早稲田と横浜はかなり似通ったチームのように見受けました
>>364
西日本は大阪桐蔭以外毎年雑魚じゃねぇかw >>518
関東は土浦日大を除いて、強豪校が勝ち残ったよな 【S】大阪桐蔭
【A】秀岳館 作新学院
【B】横浜 中京大中京 神戸国際付属
広陵 明徳義塾
>横浜はやはり投手力が上位チームから見ればかなりおとる印象でした
>Aありますか?
並みの打線じゃとらえられない。
桐光や相模の打線の力は、Aに上げている学校に匹敵する。
550名無しさん@実況は実況板で2017/07/29(土) 17:08:43.36ID:i9UHX2Nt
☆集約版☆
【S】
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】盛岡大付 聖光学院 前橋育英 山梨学院 二松学舎大付 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大
彦根東 神戸国際大付 天理 鳴門渦潮 済美 東筑 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 日本航空石川 高岡商 津田学園 京都成章 智弁和歌山
開星 おかやま山陽 三本松 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
今年も常連校は強そう、大阪桐蔭、作新学院、秀岳館、中京大中京、広陵、木更津総合、花咲徳栄らは勝ち上がるわ
逆に初出場、久々出場組は厳しそう
米子松蔭ってそんなに評価低いのか
中国王者の城北ボコってきてるし広陵よりは下かもしれんがCかDの間くらいだと思うんだけど
是非、作新と中京当たってほしいわw実現したら甲子園まで行くよ!ベイビ
初戦で当たりたくないのは木更津だな
山下なんて打てる気がせん
さすがに横浜Bも納得いかん
今日の試合見ろよあんなゴミ試合するチームが甲子園で勝てるかよ
>>537
横浜は2年生P左腕エース 制球力球威スピードがないからです。 ではこれですね
難しいのは神村、彦根東のあたりになるでしょうか
坂井はEではないような気がします
★★確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京 広陵
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 土浦日大
>>517
広島人は岡山など問題にしていないだろ
なぜか中京大中京を強く意識してくれているみたいだがw 第99回 全国高校野球 優勝オッズ順位表
1大阪桐蔭
2作新学院
3秀岳館
4中京大中京
5明徳義塾
6広陵
7早稲田実業
8横浜
9木更津総合
10花咲徳栄
米子松蔭を見直しました
個人的には下関国際を応援してます
★★確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京 広陵
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 米子松蔭
【E】滝川西 下関国際 早稲田佐賀 三本松 土浦日大
>>560
予選で俵森が登板できてないから仕方ない
準決決勝しか見てない輩が多いからな 作新も広陵も今年の中京には勝てないわ
投打ともちょっとレベルが違う
>>567
済美が入っていないよw
済美と三本松なら投手力なら三本松が上だな。 >>561
ちょっと格差のある大会になりそうだよね
強いチームが大会序盤でつぶし合う事がないように、良い組み合わせになってほしいな 俺は、横浜、中京大中京は大坂桐蔭より上とみる。
秀岳館、作新がくじ運に恵まれるといいな。
後はじいさんの楽しみ方でエンジョイしてくれ。
断言していえる今年の横浜は弱い
武相ごときに苦戦してるような雑魚だぞ
横浜は投手陣と万波次第
昨日今日の内容だと候補どころかベスト8すら怪しい
横浜と当たればボーナスステージ確定だぞ投手が良いチームは
>>569
広島人は中京は関係ないでしょう 関係あるのは聖光学院 横浜 済美でしょう
この3校には選抜と選手権のかりがあるので 私も思いました
三本松を上げます
済美すみません
★★確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京 広陵
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
やっぱりこれが一番しっくりくる
★★確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京 広陵
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 米子松蔭
【E】滝川西 下関国際 早稲田佐賀 三本松 土浦日大
神戸国際大付はDでいいような
岡野が成長して安定したけど黒田が不調、猪田以外の打線がやや弱いし拙攻を繰り返す、内野守備が不安定
>>543
打線は過大評価 万波を外して3番斉藤が復調すれば評価を上げるけど
ただ増田はスーパーな選手 打撃はもちろん守備力でもかなりチームを救ってる
逆に投手の板川は過小評価されてる 言われてるほど悪い投手ではないと思う
球威が無いので一歩間違えるど炎上しそうな危うさはあるけど
個人的にはC 少なくともAは絶対無い 大阪桐蔭中京大中京横浜秀岳館あたりと初戦当たったら終戦気分にさせられるよな
>>586
だから横浜のBは絶対ないって二松学舎も強くない お前ら夏の甲子園の作新の力は半端ないでえ〜!
青藍の151`右腕石川翔をを撃破した作新打線&走力&守備力!そしてSSの監督力は
相手が大阪桐蔭、秀岳館、中京でさえ五分以上の戦いが出来るんよ!!w
北北海道代表の軌跡
2011 白樺学園 7-8 智弁和歌山
2回戦、延長10回表1点差と逆転成功もその裏エラーを喫しサヨナラ、7回には同点満塁本塁打あり
2012 旭川工業 8-9 龍谷大平安
2点差9回裏2死走者なし、十中八九勝利目前もその後同点、延長11回遂に力尽きる、7回表ダブルスコアの8得点
2013 帯広大谷 3-4 福井商
7回まで1点差を守りつつも8回裏に一挙3点を取られ逆転、その裏本塁打があるも送りバント失敗併殺
2014 武修館 2-4 八戸学院光星
昨夏同様、7回まで1点差無失点を8回表4失点で逆転される、失策0、序盤は奇襲の継投策で流れをつかむ
2015 白樺学園 3-4 下関商
8回表2点ビハインドを本塁打で追い付くも打線沈黙、延長11回サヨナラを喫す、雷雨中断、珍記録センターゴロアウト
2016 クラーク国際 3-5 聖光学院
7回まで2点勝ち越しつつも8回表にエースが力尽きる、その裏走者に打球が当たる不運もあり、福島勢対北海道初白星
北北海道代表は智辨和歌山、龍谷大平安、光星学院といった強豪校と善戦できる
今年の広陵は近年の広島県代表校では有原・丸子擁した2010広陵に次ぐ戦力だな
超高校級捕手・中村とエース平元のU18代表候補バッテリーが注目されるが、
夏権予選直前、報徳まで乗り込んで西垣をボコった(5回ノックアウト・・・8−1)
打線も中々粒ぞろいで得点能力高い。控えの選手層も厚い。
エース平元と二番手山本昌 似の山本雅の両左腕は安定感抜群。
久方ぶりに広島から期待が持てる代表チームを全国に送り込める…この夏はワクワク!
群馬県民です。
今年の前橋育英は投手陣は良いとしも、近年じゃ一番下手くそな守備に糞貧打です。
間違いなくDランクです。
断言していえる今年の横浜は弱い
武相ごときに苦戦してるような雑魚だぞ
581名無しさん@実況は実況板で2017/07/29(土) 17:17:52.59ID:JVwe+mV/
横浜は投手陣と万波次第
昨日今日の内容だと候補どころかベスト8すら怪しい
だからじいさん、それ言ったら貧打で九州学院にほとんど
負けてた秀岳館は超ザコになるぞ。
>>564
習志野にポコポコ打たれてたしフォームももっさり
昨年の早川の方が数段上だよ 今年の中京大中京はレベル高すぎ
昨年秋の東海大会であとワンアウトで選抜まで迫りながら、至学館さんにミラクルやられて悔しい思い半端ないと思う
選抜で是非とも見たかったチームだったから、今日勝って夏に見れるのはうれしい
すみません
神戸国際はCランクとさせてもらいました
★★超絶確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京
【B】聖光学院 花咲徳栄 二松学舎 神戸国際 明徳義塾 盛岡大付 大垣日大
【C】横浜 早稲田実業 前橋育英 木更津総合 松商学園 広陵 波佐見 神村学園 興南 彦根東
【D】 鳴門渦潮 北海 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 天理 京都成章 明豊 おかやま山陽
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 土浦日大 藤枝明誠 聖心ウルスラ 開星
明桜
緒戦で木更津総合の山下と当たったらアウトだよ。
大阪桐蔭以外は何処が行っても無理。
ただし皆さん安心しろ。
大阪桐蔭と木更津総合の横綱同士が緒戦で潰し合ってどちらかが消えるから心配するな。
中京はタイプの違う投手3人居るのは強みだな
右の変化球投手香村
左の力投型の磯村
左の変則サイド伊藤
3人とも当然のように140キロは超えてくるし投手の疲弊に関しては一番心配しなくて良いチーム
昨日から札幌に滞在してるのだが、この清清しい気候から灼熱の甲子園で戦うなんて物凄いハンデだろうな
一昨年こそ熱中症にやられたが去年は対策して本来の力を出せたのだろう
ヨーロッパの1流クラブもアジアンの日本で試合をやると半分ぐらいの力になるからな
南北海道はここんとこ暑くない春は文句ない成績だが夏も2連覇時以来の力を発揮してたいしたもんだよ
札幌に来てみたらわかる、ここで育った若者があれだけの奮闘、想像力、感動するわ
早実はレベルCかDです。
Cレベルの投手1人だけで
計算できる打線も3人だけ。(野村・清宮・雪山)
これで横浜と同じレベルと言ってる意味がわからん。
神奈川の人間ではないが横浜もなめられたもんだねw
このサイト考えたやつは関東の人間じゃないなw
とにかく早実は
ハンカチ以下のレベルで「C」or「D」でしょ。
★★修正超絶確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京
【B】聖光学院 花咲徳栄 二松学舎 神戸国際 明徳義塾 盛岡大付 大垣日大
【C】横浜 早稲田実業 前橋育英 木更津総合 松商学園 広陵 波佐見 神村学園 興南 彦根東
【D】 鳴門渦潮 北海 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 天理 京都成章 明豊 おかやま山陽
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 土浦日大 藤枝明誠 聖心ウルスラ 開星
明桜
野球はピッチャー
横浜は投手陣がショボすぎて上位進出は難しい
増田より長南のほうがプロで活躍しそう
横浜は現状維持ですかね
AもあればCもある
青森山田情報があまりありません
こんな低いでしょうか
今回は青森出身者ばかりですが
★★確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京 広陵
【B】木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
中京はベスト8いける力はあるな
いくら弱い東海とはいえ
【S】(大阪桐蔭) 中京大中京
【A】作新学院 横浜 秀岳館 (早稲田実)
【B】木更津総合 花咲徳栄 二松学舎大付 明徳義塾 (仙台育英) 広陵 (大冠)
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 松商学園 (東海大菅生) 山梨学院 日本文理 藤枝明誠
神戸国際大付 おかやま山陽 天理 済美 東筑 神村学園
【D】明桜 (東北) 青森山田 日大山形 土浦日大 坂井 彦根東 大垣日大 津田学園 京都成章 智弁和歌山 開星
三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ 興南
【E】(東陵) (仙台三) 滝川西 高岡商 日本航空石川 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
横浜はAだろ他と比べたらやっぱり違うわ
西の横綱 大阪桐蔭
東の横綱 作新学院
ってとこだな
もうキリないからさぁ
【S】大阪桐蔭
以上!後は雑魚!
これでいいんじゃねえかもう
これならみんな納得だろ
中京の強みは守備力
堂林の時も、外野が再三の好守備で長打を阻止してくれた。
地味だが目に見えない投手にとってはこの上なくありがたいこと
長南のバッティングフォームなんかかっこいいですよね
はっきり言うが今年の横浜のあの投手力でどうやって戦うの?
野球は7割は投手で決まるんだよ
中京大中京は過大評価されすぎ。
昨秋チーム結成時は過去最弱と言われた世代。
エース香村も左腕の磯村も4番の鵜飼も軟式出身。
作新、秀岳館、大阪桐蔭のヒール校は早い段階で潰し合ってもらって、疲れたところを波佐見、花咲徳栄、開星あたりの仕事人がサクッとやっつけてくれたら神大会になる
神奈川ってほぼ五年に一度は甲子園優勝してるよね
なんだかんだ言われながら優勝するだけの力は持ってるんだろ
>>601
磯村が一昨年の上野に見えてきた
利き腕が違うのに >>612
神奈川、西東京の試合を見たら普通に横浜、早実はC 投手力が弱過ぎますね 横浜は最近1回戦楽勝からの2回戦敗退が多いからみんなのイメージが落ちている
去年の横浜と間違えてるだろ
もう藤平は卒業しているんだからな。
今年の横浜は、目標1回戦突破
代表校残り3校は仙台育英・早稲田実・大阪桐蔭と仮定でお願いします。
>>600
そりゃそーだろうなー。
つい先日の春季大会で石川星稜にコールド負けするくらいなんだから(笑) 去年の横浜ならAでも文句なしだったよ俺も
だが今年のあの横浜を見てもAとか言ってる奴はおかしいよあの投手見てもそれ言えるなら他の代表見てくださいだよマジで
聖光学院って、なんで評価が高いんだ?
光星と間違てるんじゃないのか
>>527
兵庫は報徳以外雑魚のイメージなんだよなあ 今年は神奈川県民の誰もが横浜も相模も最初から諦めてたのに、なんで横浜の評価高いんだよ
>>625
最近は神奈川で強いって言ったらもう東海大相模だもんな
今でもまだ神奈川番長以外じゃ神奈川から出たらコロっと負けすぎ >>542今年の横浜Aはないってのは同意だけど、今年の予選も楽な相手は少なかったよ
▽2回戦(初戦)の横浜市立南高校も県大会ベスト8入ったりする高校
▽4回戦の武相エース宮下(横浜都築ボーイズ)も横浜戦では144を計測して数年前のエース板野みたいな良いカーブ投げてたよ
▽5回戦の藤沢翔陵エース西澤(湘南クラブボーイズ)は1年の頃からエースだった子で桐光学園との延長死闘も演じた神奈川トップクラス左腕だったし、苦戦はしたのはしょうがない
▽準々決勝の相洋エース伊藤(ボーイズ神奈川選抜)は去年秋に横浜高校との延長15回を投げきり引き分け再試合に持ってった子で、まだ2年生だから秋も上位に来るだろうよ
準決勝(桐光学園)と決勝についてはあえてなにも言わないわw
たぶん10行くらいの文になっちゃうからw 早実のピッチャー140出ないよね?
何でそんなに評価されんの?w
その前に甲子園出れない可能性もあるのにw
まさか謎の組み合わせで決勝まで勝ち上がり
それも朝の涼しい時間帯で審判にひいきされ続ける?
それならあるかもしれんがw
中京は新チームになったら毎回史上最弱って監督から言われるからな
上野の時も史上最悪言われて発奮したって言ってた
中京そんなに良いの?
早実にボコられてなかったか?
【S】大阪桐蔭
【A】仙台育英 作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 早稲田実 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大
神戸国際大付 天理 おかやま山陽 済美 東筑 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 坂井 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山 開星
三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 高岡商 日本航空石川 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
木更津総合は山下ばかり注目されるけど
2年の峯村投手も山下クラスまではいかないけど
全国でも好投手に入ると思う
浦学の渡辺位の実力はあるのと思う
>>643
史上最弱と史上最悪の違いに興味あり。。 >>609
青森山田は守備だけなら全国制覇レベル。ただ投手はエース左腕の三上頼りで層が薄く、打線は破壊力に欠けるのでDよりのCが妥当かと思います >>644
県大会見た感じだと
全く別のチームに生まれ変わっとる 冗談抜きに今年の横浜とか対戦相手になったらガッポレベルだと思うがな
横浜なんて、米子松蔭と大差ないだろ
なんだあのエースナンバーw
今年の神奈川は超低レベル
>>622
上野は格が違う
彼は凄すぎた。特に高校Japanの時は誰も打てない。 >>652
航空石川て何県なん?
学法石川の仲間? 愛知民だけど、Sとか言ってる人は言い過ぎ、何より絶対的Aは居ないし、打線も水物だから不確定、09優勝打線には遠く及ばない次元だし…
ベスト8以上とかまで勝ち進んでくれたらかなり嬉しいんだけどな。
>>634
今年の聖光はやるよ
まあ見てればわかる >>653
それは言えてる
しまいにはあのエースより一年生の左腕の方がいいピッチャーだからな
まあそれも甲子園じゃ打たれるだろうな 最弱は早稲田佐賀で良いかな?
また『がばい(佐賀)旋風』 とかはないよね?
公式のランキングは朝日新聞の担当記者座談会の奴で良い?
★★確定版★★
【S】大冠
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
>>619
昨年秋の東海大会スレで中京大中京がサヨナラ負けの時は愛知人お通夜だったよw
この戦力で選抜出れないなんて痛すぎるって感じでw 埼玉は浦学だったら評価Sになったかねえ?
Aまでかな?
去年の夏にベスト8に入っててまた今夏も出て来てるのはどこや?
>>657
弱気すぎ!
他も大したこと無い
中京はA、久しぶりの優勝が狙える 神奈川大会みて感じたのは
神奈川の準々決勝からのレベルは
甲子園なみのレベルでいいわ。
大阪大会の予選もネットしか情報がないが
面白そう。
レベルが高い大阪大会と神奈川大会の
予選の準々決勝は
間違いなく甲子園レベルのCより上ですね。
横浜が優勝するには
毎試合打線が爆発する必要がある。
中京大中京はSSS
甲子園史上類を見ないレベル
優勝は当然、内容が重視されるレベル
甲子園では、大阪桐蔭、広陵、秀岳館、明徳、早実を全て
大差で破っての優勝が予想される
横浜が強いってよりかは準決の桐光がうんこ、決勝の相模は門馬得意の上級生と心中で自爆してるからなあ
横浜云々より相手が弱かっただけかと
>>665
なるわけねえw
浦和の夏の甲子園の成績見てみろw 今年の横浜は2013ぐらいかな
2〜3回戦で地味負け
「今年の聖光はやるよ」と言われると?だが
「今年の聖光もそこそこやるよ」と言われると納得させられる
聖光ってそんな感じ
>>646
これで言えば、横浜は前橋育英や山梨学院より下のDだよ。青森山田や波佐見にも今年は勝てない
来年は、小泉が増田の後継ぐからSだけどな >>675
あの時も大したことないピッチャーAT砲ってヨタが騒いでたね。
初戦で雑魚に勝って前橋には惨敗だった。
増田が甲子園で打てなかった日が惨敗の日だな。
また広陵に15-3くらいで負けるのでは。 >>665
実際にみると打線が小粒で駄目だし
佐野もあの制球では甲子園では通用しないだろうね。 >>644
早実にボコられていないし
秋は快勝、春は16対17の馬鹿試合 浦学と仙育は必ず高評価つくね
Aは絶対、ヘタすりゃS
なぜか知らんが
>>644
あの招待試合は一体なんだったんだって感じ
投手がみんなあれから見違えて良くなってる
まあ逆に早実が凄かったのかもしれないが >>524
確かに球遅くても緩急つけれる左Pに
高校生手こずること多いね >>654
夏の県大会で別人のように覚醒したことが似ている 履正社が負けた信じられない無敵の強さで勝ち進んでたのに
予選で4本以上HR打ってるのってこの3人の他いる?
清宮(早実)
増田(横浜)
猪田(神戸国際)
>>683
接待だろw
早実と言えば、1年前ぐらいにわざわざ熊野(三重)まで行って
紀南という甲子園とは程遠い高校と練習試合してたのは衝撃だった
そこまでして清宮のホームラン数を伸ばしたいのかと 宮城民だけど今年の宮城はDでお願いします。
過去5年1番低レベルなので
中京は監督が勝負師ならベスト4は余裕でいける
桐蔭に当たらなければ
>>685
それは主にセンバツ甲子園だな。
夏の甲子園では120キロ台の直球の技巧派左腕は
たいてい打たれる。
作新の大関はセンバツの時の球速のまま
なら夏は打たれるだろうけど、球は速くなってるのだろうか? 俺は大阪桐蔭、中京大中京が強いかなと思う
秀岳館は春以降見てないからノーコメだが、みんなの評価が高く否定的な意見が出ないとこ見るとまぁ強いんだろうな
もうべスト4は、これでよくね?
大阪桐蔭、横浜、秀岳館、中京大中京
早稲田実と招待試合で対戦した
中京大中京、秀岳館、三本松
見事に甲子園出場決めてるじゃん
今年は2013と似たイメージ
ネームバリューだけの優勝候補が次々と敗れて真の実力校がベスト8に残る
>>665
ここの評価は知らんが、春関優勝校だから新聞はAつけるだろうね >>679
横浜VS広陵 これまで1勝1負 広陵西村(巨人)上本(阪神)
横浜 涌井(西武) 横浜 ベイ(筒香) 桐蔭ははっきり言って、別次元だと思う。
日本二位の履正社相手に、完全な横綱相撲。
高校、大学で桐蔭に勝てるチームは、ない。
>>658
聖光学院といえば
以前は県予選で敵無しの無双だったが
最近は他の高校と接戦を演じてるくらいに低下
いったい、どこに評価を高くする要素があるんだか
良く分からんが 大阪桐蔭にセンバツ後の練習試合で勝ったのが横浜と中京大中京
>>688
盛岡大付の植田が4本打っている
通算も58本と記事になっていた >>624
早実の雪山は打てそうで打てないタイプ
あれだけ低めに変化球集められる投手は大崩はしない
球速でしか投手の力量はかれないひとには評価されにくいけど
あと横浜の板川もそこまで悪い投手じゃないよ 球威はないけどね 桐蔭過大評価すぎw
大学にも勝てるチームないとか山王かよw
>>695
大阪桐蔭、秀岳館、中京大中京、作新学院
仮に潰しあわなければ、現状の上位4校はこれ! 初戦の組み合わせで秀岳館ー中京の好カードがある一方で土日ー下関みたいなのがあったら発狂を通り越すレベル
>>706
いやいや、西東京他校だから打てないだけ >>686
上野君はね、一冬越したら別人のように急成長したんだよ。ココに居るマニアの方なら覚えてるだろうけど、その年の名電との愛知決勝とか壮絶だったから…
高校野球って急激に成長する選手とか居るから面白いよな。 >>704
練習試合って、どの程度の頑張り具合なの? 藤浪がいた時ほど絶対的ではないな
単勝1倍台じゃない
雪山は西東京だから打てないってのはあるけど
強豪相手でも8失点ぐらいで試合作れそう
上野はあの夏で燃えつきてしまった
大学入ったらフルボッコ
>>715
笑笑
いい投手にかかれば早実は清宮以外は厳しいよ
野村でも 神奈川予選で好投手と当たってるのに予選7試合14本塁打はすごいわ
639: 大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM [] 2017/07/29(土) 17:32:20.53 ID:NfP0Ddau
>>542今年の横浜Aはないってのは同意だけど、今年の予選も楽な相手は少なかったよ
▽2回戦(初戦)の横浜市立南高校も県大会ベスト8入ったりする高校
▽4回戦の武相エース宮下(横浜都築ボーイズ)も横浜戦では144を計測して数年前のエース板野みたいな良いカーブ投げてたよ
▽5回戦の藤沢翔陵エース西澤(湘南クラブボーイズ)は1年の頃からエースだった子で桐光学園との延長死闘も演じた神奈川トップクラス左腕だったし、苦戦はしたのはしょうがない
▽準々決勝の相洋エース伊藤(ボーイズ神奈川選抜)は去年秋に横浜高校との延長15回を投げきり引き分け再試合に持ってった子で、まだ2年生だから秋も上位に来るだろうよ
準決勝(桐光学園)と決勝についてはあえてなにも言わないわw
たぶん10行くらいの文になっちゃうからw 桐蔭でも中京とか横浜あたりの中堅校に負けることもある。
まぁ、練習試合だけど。
公式戦では彦根東に大苦戦したね。
これも中堅校。
神奈川ヲタがあちこちで
大阪の準決勝と神奈川決勝は全国決勝レベルの戦いとか、
大阪と神奈川は2校出場に値するとか、
大阪と神奈川を並列する書き込みしてるのウッザ
大阪の準決勝は選抜の決勝カード
神奈川の決勝はどちらも選抜に出られなかったレベルの学校
一緒にすんなよw
>>702
同意
外人減らして圧倒感がないなDだな
去年も弱いって言われてた。 ひこにゃんが中堅なら世の中の高校のサンブンノいちは中堅だわ
広島県の高校なかったチームはかならず上位にいく、あるある
>>709
大阪桐蔭−作新学院も初戦では見たくないね
今春選抜の優勝校と昨夏の優勝校 >>719
そういう場合はしゃーない
早実の力負けってことで 訂正、広島県の高校なかったチームはかならず上位にいく、あるある
訂正、広島県の高校にかったチームはかならず上位にいく、あるある
>>458
その桐蔭を春近畿で9回まで追い込んだのが
彦根東やで。 広島とかいう雑魚目障り
プロ野球だけ頑張ってろよ
柳田もとれなかったくせに
今大会は下手投げエースの学校が複数あるので
初戦で大物食いされるかもね。藤枝、東筑、明豊あたりね
>>688
山下(健大高崎)5本
来年暴れるからよろしくな >>731
情けない
桐蔭を追い詰めた追い詰めたと負けた試合を自慢して
それしかアピールポイントないのか? >>725
ネームバリューだけでしか語れないのか?
彦根東の試合を見たのか? 下手投げばかりと当たれば横浜は上位行くわ。みんな去年の桐光中川以下だろうから
この夏の広陵バッテリーは、あの07の広陵ノムスケ&小林誠司より
スぺックとルックスは上だな!あとは、運を持ってるか…どうか?
普通の予想が多いようだけど
オレだけが注目している優勝候補ダークホースをあげてもいいよ
日本文理がダークホースかな
鈴木投手が甲子園で覚醒すれば
地味だけど守備力が今年は良い
6月練習試合で作新に4対0、日大二に8対2で勝利している
あと大井監督ラストイヤーでブースト
>>675
確かに2013のチームにイメージは近い気がする。
長打力のある選手は多いが淡白なところもあるため、接戦で脆さが露呈しないかが不安。 >>739
野村も小林も高校時代は雑魚だった
ふたりとも大学、社会人で伸びた >>736
ほんとそれ
今回出ている学校の半数は滋賀学園より弱い
その滋賀学園、近江に勝った投手力は舐めたらあかん >>743
一生○○を追い詰めたと負けた試合を自慢しとけ負け犬
キャーーーンw >>742
甲子園に出てくる好投手相手に一発攻勢はムリ
今日の決勝あたりが大接戦になれば経験値も上がっただろうに まぁ、所詮はセンバツ出場ゼロ続きの低レベル神奈川。
そんな所の代表が全国で勝ち進むという理屈がわからん。
>>749
あなた歳は幾つ?
情けないコメントが、あなたの
情けない人生を表してる。
南無阿弥陀 南無阿弥陀 チーン >>743
見たけど普通のチームだと感じた
桐蔭戦はハマっただけなんだろうなと想像できる
よく春の話を強調するけど強かったらあの平安には大差で勝ってるはずだ FC2liveで見たが、大阪のレベルだけ異常に高かった
高校野球てもう強い弱いのイメージが定着するからね横浜は最近今一でも四天王のイメージやし作新は昔から軟式が強いイメージやし
イメージは簡単には変わらない
確かに昨年秋の時点では横浜は大したことなかったけど、
現時点で打線は甲子園でも上位レベルやろね
投手陣はやや不安だけど1年のオヨ川あたりはなかなか面白い存在
関東軍
S なし
A なし
B 前橋育英 作新 花咲 木更津
C 横浜 二松学舎 山梨学院 早実
D 土浦日大
実際はこんな感じが妥当
横浜あんまり強くない、作新強いってイメージはもう定着してると思うの
その上で去年の横浜は1年限定で強い扱いっていうか
>>757
及川は現時点では甲子園じゃフルボッコだろうな
横浜で一番いいピッチャーが及川だからフルボッコになるしか道はない 横浜は毎年Á評価だけど初戦負けだよな
もう期待しない
>>710
雪山は招待試合とか練習試合でも各県の甲子園狙えるチーム相手にも
打たれた試合は確か殆ど無いよ
もちろん、甲子園ではある程度は打たれるだろうけど、よほど不調じゃない限り試合は壊さないと思う 作新は選抜で関東勢が軒並み不甲斐無い結果で終わった中、
唯一存在感を示したあたりさすがと思ったけど、
やっぱりこの夏も前年優勝だし目が離せないのは確かだな
初戦に関しては分析する時間があるからね。これまでお笑いバッテリーだった智弁和歌山が中谷コーチ効果で頭を使い出した。決め球がないのが辛いところだが、なんとかしてくれるてしょ。
最近の夏甲子園は東日本、とくに関東が強い。潰しあわなければ、ベスト8に5.6校入ることもあるのではないだろうか?
横浜は増田抑えればたいしたことは無い
ピンチで増田なら敬遠でもしておけばいい
増田ありきでギリA評価
基本Bレベル
作新は間違いなく強いが本来は8強あたりのチームだぞ
さすがに現状では過大評価が過ぎる
戦力ランク上では実績も考慮し上位に来るのは妥当だが
去年は栃木県民すらも予想できなかった今井のスーパー覚醒があったのも事実だし
作新だろ。横浜の投手は直球が130K前半だぞ。去年の横浜なら3番手だ。何年か前の伊藤よりも微妙。大阪桐蔭とやったら15点ぐらい取られそう。
守備は昔のように良くはないし、点取ってるけど相手も大したピッチャーではない。増田のホームランだけは凄かったけど、高めのボール球を空振りし続けた万波は酷かった。
作新、近年強いグンマの代表前橋、春だけは強い浦学に勝った花咲、そこそこ強い千葉の木更津の方が期待できそう。
★★修正超絶確定版★★
これで確定しましたね
本番が楽しみです
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京
【B】聖光学院 花咲徳栄 二松学舎 神戸国際 明徳義塾 盛岡大付 大垣日大
【C】横浜 早稲田実業 前橋育英 木更津総合 松商学園 広陵 波佐見 神村学園 興南 彦根東
【D】 鳴門渦潮 北海 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 天理 京都成章 明豊 おかやま山陽
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 土浦日大 藤枝明誠 聖心ウルスラ 開星
明桜
>>761
作新学院
近10年の選手権成績 15勝5敗 勝率.750 優勝1回
横浜高校
近10年の選手権成績 7勝4敗 勝率.636 ベスト4
確かに >>755
今日の大阪桐蔭ー履正社の息詰まる攻防を見たら普通に高校野球ファンは失禁するぞ
竹田ー徳山のハイレベルな投手戦、
ハイレベルな守備力、打撃力
本線前に良いものを見せて貰ったよ 聖光っていぶし銀な感じで好きだわ。去年、東邦-光星で大盛り上がりして、東邦が勢いづいて優勝もあるかもと思ったら、あっさり聖光が勝ってたし。
★★確定版★★
【S】大冠
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
>>777
アンチってこういう陰湿なことするから気持ち悪いな〜
暇なんだろうね〜w ランクには影関係ないがエースの疲弊度は試合に非常に影響するな
件の横浜伊藤なんかも投げすぎて甲子園では回復してなかった
今年の横浜投手陣はどうだ?
東筑や明誠、まだ決まってないが早実の投手は予選であまりに投げすぎだ
ランク通りの戦いはできないと見る
野球留学ない少年野球や中学野球強い県が一番レベル高い 結局大阪と神奈川なんだよね強いのは
中京大中京と広陵は強いとは思うが、県外での実績がない以上はBに留めておくのがまともな評価の仕方と思うけどな
作新は打線良いイメージあるからな
夏はやっぱ打力がまずあるところが評価高くなる
★★確定版★★
すいませんこれでしたね
【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
因みに去年の素人バーション貼ってみ
どれだけ当たってたか
今年は三回戦までトーナメントのヤマが確定するらしい
となると分析力が強いチームが有利で色々と計算できるから番狂わせが少なくなるのか
それともたいして関係ないのか
早稲田実雪山幹太は神戸中央シニアで投手
神戸中央シニアの投手は大阪桐蔭の香川、神戸国際の岡野、滋賀学園でセンバツ投げた光本なんかがいる
>>790
日本航空は石川を入れろよ
山梨と勘違いするから 雑魚い早稲田をAにしてる人はネーミングで言ってるだけだろ
すいません
★★確定版★★
【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本石川航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
★★確定版★★
すいません
日本文理はCです
【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園 日本文理
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本石川航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
>>798
高野連や審判の加護がないとは言えんぞ。 早実は注目。2015年もピッチャーヘボいからすぐ負けるとか言われてベスト4だったし。
★★確定版★★
すいません
米子あげます
【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園 日本文理
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本石川航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松 米子松蔭
【E】滝川西 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
秀岳館の評価が高すぎ。投手は良いかもしれないが打つ方は並。
九州大会で決勝戦にも出れないチームが全国でトップなわけがない。
>>786
選抜に出ていたらランクアップで
出ていないからとランクダウンでは戦力分析にならんでしょ? 作新、香料は低レベル地区の代表だと思うぞ
盛岡、山梨、神戸あたりの方が地力は上
まあ優勝候補は大阪桐蔭、秀岳あたりで硬いだろう
俺は近畿の試合しか観てないから近畿評価すると
大阪桐蔭S
彦根東B
天理 神戸国際C
京都成章 智弁和歌山Dでいいと思う
★★確定版★★
打力は去年程じゃないですがそれをもって余りある投手力守備力だと思います そもそも秀岳館に勝てそうなとこがないので現状維持で
【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園 日本文理
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本石川航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松 米子松蔭
【E】滝川西 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
普通に大阪桐蔭が他のチームと1ランクあけて抜けてるだろ
今回はSランクが大阪桐蔭
でAランクがいない。Bランクに秀岳、作新、横浜といったあたりだろ
普通に勝てる気しないもん完成度地力すべての面において
>>783横浜投手陣に関しては、良い感じに全員投げた感じですね
横浜高校 登板投手 ※名前後の数字は投球回数
▽2回戦 及川4→奥村1→黒須1→板川1
▽3回戦 黒須3→奥村1→万波1→塩原3→万波1
▽4回戦 板川4 1/3→奥村0 2/3→塩原4
▽5回戦 板川9
▽準々決勝 塩原6→板川1
▽準決勝 塩原2 2/3→奥村0 1/3→及川2→万波1→板川3
▽決勝 板川9 聖光は予選で福島レベルのピッチャーを打ち崩しただけだよー、全国レベルではそこまで打てないと思うからCが妥当ですよ(*`・ω・)ゞ
★★確定版★★
すいません
天理はC です
今年は小粒でDかもしれません
【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園 日本文理 天理
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本石川航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松 米子松蔭
【E】滝川西 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
ランク付けてる人はよその地域の試合観てる人ほぼいないだろ
>>820
ありがとう
これなら数字以上に結果を残すかも >>805 天理と智弁和歌山が抜けてる。
あと、山梨学園ではなく山梨学院。
早稲田実業は、まだ代表になったわけではないので削除してください。 大阪桐蔭は投手層が微妙
Sでええけど、A該当なしってことはないわ
大阪桐蔭に打撃戦挑むとことごとく負けるな。2015選抜では敦賀気比の平沼完封、2016選抜では木更津総合早川1失点、好投手のいるチームがなんとか3点以内に収めれば勝機はある。
>作新だろ。横浜の投手は直球が130K前半だぞ。去年の横浜なら3番手だ。何年か前の伊藤よりも微妙。大阪桐蔭とやったら15点ぐらい取られそう。
> 守備は昔のように良くはないし、点取ってるけど相手も大したピッチャーではない。増田のホームランだけは凄かったけど、高めのボール球を空振りし続けた万波は酷かった。
> 作新、近年強いグンマの代表前橋、春だけは強い浦学に勝った花咲、そこそこ強い千葉の木更津の方が期待できそう。
いやはや、段階以前の脳ミソクソレベルのおやじ論。
★★確定版★★
東筑は実力校を倒してきたことを評価しました
【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 早稲田実業 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学園 日本文理 天理 東筑
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本石川航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松 米子松蔭
【E】滝川西 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
今年はSランクの学校おらんで
投手力だけなら秀岳館がSだが打線が並なんでAクラス
桐蔭も投手力が不安なんでA
後は作新と中京がAクラスはいるってとこか
★★確定版★★
すみません
【S】
【A】作新学院 秀岳館
【B】中京大中京 広陵 木更津総合 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎 明徳義塾 横浜 盛岡大付
【C】聖光学院 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 波佐見 神村学園 興南 山梨学院 日本文理 天理 東筑 智弁和歌山
【D】彦根東 鳴門渦潮 北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 日本石川航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 明豊 聖心ウルスラ おかやま 済美 三本松 米子松蔭
【E】滝川西 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大
ID:vBnp4PhSのランクは好投手がいる三本松をEからDに引き上げるなど
なかなか見どころがあると思う。
>>830
こんな関東をまとめてB以上に放り込んでるランキング、誰が信じられる?
智弁和歌山をスルーしてやるな 大阪桐蔭って徳山以外のピッチャーほとんど炎上してるだろ。ずっと徳山で来るんだろうか。2014年は初戦開星戦で田中が炎上して、そのあとずっと福島じゃなかったか。
大阪桐蔭はハンカチ王子になすすべなく負けた
今年も大阪桐蔭は早実には負けるだろう
その早実は次戦で負ける
>>801
あのな、とりあえずトンキンがそんな高井い訳ないやろwwwww
ネタでやってんのか?wwww
桐蔭に歯が立たない履正社にボコボコにやられる早稲田と日大三
そこから二松を天秤にかけたら自ずとトンキンの立ち位置が分かるやろwwww >投手力だけなら秀岳館がSだが打線が並なんでAクラス
このさいハッキリ言ってやろう。
投手力は相手次第で解からん
打線は穴ぼこだらけ
運が悪けりゃ好投手に当たって
3安打完封負けくらいもありうる。
>>781
大冠は戦力とか関係なしでそこの場所が似合う。 >>824
いんや
今年はバーチャル中継のお陰で
日中時間がある人なら網羅可能なんじゃない? >>802
これに加えてアルプスとか応援含めたらB以上は固いだろ >>828
しかも序盤の1〜3回戦限定な。
好投手いるチームなら、桐蔭に勝てる可能性大だが、準々以降になると、どこも止められなさそう。松坂や田中ぐらいのエンジン持ったバケモノがいれば話は別だが こりゃ優勝するより
大阪桐蔭に勝つ方が勝ちわりか?
そうなってくるとやっぱり投手次第
何処だ、桐蔭打線黙らせられるのは?
最も打てなきゃな、
仮に桐蔭に勝てても力尽きて優勝は無理か?
まあなんだべ
広陵の中村と、横浜の福永
この2人が居並ぶって感激だべさ
>>35
ええかげんにせえトンキンwww
トンキンがAとか罷り間違ってもないでwwww
トンキン大会のレベルの低さをはよ自覚せえやwwwww 高野連の希望は
早稲田実業vs大阪桐蔭の決勝か
そして清宮のHRで優勝と
>>844
運が悪けりゃ負けるだろw
まあでも秀岳館はBかな
打力はあるけど得点力が今一
廣部が復調したらSだけどな 桐蔭倒すには好投手いないと無理!
打線もある程度ないと無理!
そんな出場校あんのかよ
>>844
秀岳館・竹輪涼介選手今夏打率.762(21打数16安打) きっと大阪桐蔭には判定が辛くなるよ。また優勝して春夏連覇で大阪ばっかりという心情がどこかで働くと思う。
去年も強い強い言ってた横浜や履正社がコロッと負けたからな
>>855
松坂や田中ぐらいのエンジン持ったバケモノは今大会見当たりません!
よって桐蔭一強 投打の力量見たら中京が一番だと思うわ
桐蔭は打撃力は凄いかわまともなPが一人しかいないのはきついわ
すみません
★★超絶確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京
【B】花咲徳栄 神戸国際 明徳義塾 盛岡大付 大垣日大 広陵
【C】聖光学院 横浜 早稲田実業 前橋育英 木更津総合 二松学舎 松商学園 波佐見 神村学園 興南 彦根東
【D】 鳴門渦潮 北海 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 天理 京都成章 明豊 おかやま山陽 智弁和歌山 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大 藤枝明誠 聖心ウルスラ 開星 明桜
>>844
>投手力は相手次第で解からん
140km出す左腕が二人もいるのに?
センバツより成長してるんだぜw >>791 あの年の東邦は練習試合最強だったからな。関根(現DeNA)を筆頭に1〜5番までで合計200発近くホームラン打ってたし。大阪桐蔭とか智辯とかにボロッカスに勝ったけど、結局本戦でコールド負けだったな。 >>854
秋にみたときの印象だと
センバツでたら優勝候補の実力だった
だけに至学館にサヨナラ負けしたときは呆然としたけど
投手陣の調整が順調そうだし
かなり手ごわいべ 大阪桐蔭が決勝で負ける可能性は今日スコア上は接戦でなかったからありえると思う
出てくれば70%の確率で春夏連覇だろうが決勝で負ける可能性は10%はある
あのまま5対4で勝った方がチーム力は上がっただろう
そしてもし公立代表になったら宇部商に負けた渋谷と多分同じだろう
ここ10年で夏に大阪桐蔭を倒したのは岸を擁した明徳のみ
馬淵に初戦でしゃぶってもらうのが一番だ
そして明徳は優勝はできん
これが理想的といえる
>>829
大阪桐蔭とは先月試合して塩原板川のリレー失点わずか1で横浜は勝っているから >>871
夏の愛知大会を見に行ったときには
関根以外みんなタイミングズレてたね
140キロを打つスイングのまま120キロ台のストレートを振ってた感じ 中京大中京は決勝の勝率100%(7/7)
そして夏の初戦は現在17連勝中。
大阪桐蔭を倒すには、中京が初戦か決勝で大阪桐蔭とやるしかない。
>>879 投手陣が三倉におんぶに抱っこ状態だったのに、春負けてシード取れんかったからキツかったな。 大阪桐蔭は、西谷監督が緊急入院したら
甲子園出場できるだろうか?
☆集約版☆
【S】
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】盛岡大付 聖光学院 前橋育英 山梨学院 二松学舎大付 日本文理 松商学園 藤枝明誠 大垣日大
彦根東 神戸国際大付 天理 鳴門渦潮 済美 東筑 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 日本航空石川 高岡商 津田学園 京都成章 智弁和歌山
開星 おかやま山陽 三本松 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
888名無しさん@実況は実況板で2017/07/29(土) 19:07:00.90
素人ばかりだな
大阪桐蔭は明日大冠に負けるのに
深紅の大優勝旗は我が作新様が預かりの身だ!開会式は先頭で大行進!
優勝返還後はセンターポールに作新の校旗掲揚!そして作新学院の校歌!
♪ひかりみちたり〜作新の風吹きおこる!我が愛の学院に〜♪
2連覇貰うでえ!w
A認定は慎重に。
「強打線」を確実に3点以内抑えるPか
「好投手」から確実に5点以上取る打線か。
過去関東記者による関東アゲアゲを何度も見てきた人には納得いかんだろうが、こんなもんだ
関東民は関東中心でスポーツ紙促進に踊らされてるだけ
他府県の試合をもっと見なさい
★★超絶確定版★★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京
【B】花咲徳栄 神戸国際 明徳義塾 盛岡大付 大垣日大 広陵
【C】聖光学院 横浜 早稲田実業 前橋育英 木更津総合 二松学舎 松商学園 波佐見 神村学園 興南 彦根東
【D】 鳴門渦潮 北海 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 天理 京都成章 明豊 おかやま山陽 智弁和歌山 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大 藤枝明誠 聖心ウルスラ 開星 明桜
大阪桐蔭は伝統的にリベンジするのも得意だが、リベンジされるのも得意。よって、大阪桐蔭に負けたことのあるチームが桐蔭を倒す。
中京の決勝録画見てるけど
磯村は今大会では山下と並ぶサウスポーだろうな
スピード、キレと内外に投げ分けるコントロールもあるし
空振りを取れる変化球もある
伊藤の方は変則的な投げ方で140km超でキレもあるが
変化球にやや難ありの印象
大阪桐蔭は春の近畿を優勝しているし、去年の秀岳館は秋の九州を優勝していた。
静岡県民だが
明誠を評価してくれるのは嬉しいが
実はめっちゃ弱い
なんか申し訳ない
過去10大会【2012夏〜2017春】
01位 大阪 34勝09敗
02位 福井 19勝10敗 坂井(初)
03位 群馬 18勝09敗 前橋育英(3)
04位 栃木 16勝08敗 作新学院(13)
05位 埼玉 15勝08敗 花咲徳栄(5)
06位 高知 14勝12敗 明徳義塾(19)
07位 京都 13勝11敗 京都成章(3)
07位 熊本 13勝11敗 秀岳館(3)
09位 青森 12勝09敗 青森山田(11)
09位 岩手 12勝09敗 盛岡大付(10)
09位 宮城 12勝09敗
12位 奈良 12勝11敗 天理(28)
13位 神奈 10勝05敗 横浜(17)
14位 沖縄 10勝09敗 興南(11)
15位 福島 09勝07敗 聖光学院(14)
16位 茨城 09勝08敗 土浦日大(3)
17位 愛知 09勝09敗 中京大中京(28)
18位 山梨 08勝07敗 山梨学院(7)
18位 徳島 08勝07敗 鳴門渦潮(6)
20位 福岡 08勝08敗 東筑(6)
20位 三重 08勝08敗 津田学園(初)
22位 鹿児 08勝10敗 神村学園(4)
23位 兵庫 08勝11敗 神戸国際大付(2)
24位 山形 07勝06敗 日大山形(17)
25位 千葉 07勝08敗 木更津総合(6)
26位 岐阜 07勝10敗 大垣日大(4)
26位 愛媛 07勝10敗 済美(5)
28位 北海 6.5勝7.5敗(13勝15敗) 滝川西(3) 北海(38)
29位 宮崎 06勝06敗 聖心ウルスラ(2)
30位 静岡 06勝08敗 藤枝明誠(初)
31位 東京 06勝9.5敗(12勝19敗) 二松学舎大付(2)
32位 新潟 05勝06敗 日本文理(9)
32位 富山 05勝06敗 高岡商(18)
34位 滋賀 05勝08敗 彦根東(2)
34位 広島 05勝08敗 広陵(22)
36位 山口 05勝10敗 下関国際(初)
37位 秋田 04勝06敗 明桜(9)
38位 長崎 04勝08敗 波佐見(3)
38位 香川 04勝08敗 三本松(3)
40位 石川 03勝05敗 日本航空石川(2)
41位 岡山 03勝09敗 おかやま山陽(初)
41位 鳥取 02勝06敗 米子松陰(3)
43位 長野 02勝07敗 松商学園(36)
44位 佐賀 01勝05敗 早稲田佐賀(初)
45位 島根 01勝07敗 開星(10)
46位 和歌 01勝09敗 智弁和歌山(22)
47位 大分 00勝05敗 明豊(6)
というかシートノックみりゃわかるけど
控えも普通に上手いからなぁ
ショートの子かな
控えの
下手したら三本の指に入る守備なら
TVとかでよく言われてるけど
ここにいる人達もベスト8くらいが一番楽しみなの?
というか、最近はベスト8って2日に分けてるっけ?
作新ファンの俺でもAは無いわ
戦力だけ見たら作新は出場校中下位の方だぞ
たまたま監督が有能なのでそこそこの結果は出してるが
正直、カーショーとジャッジが欲しいわ
ハサミ3回目なのか
全く印象に残っていないということは過去は2回とも初戦敗退かな
決勝はコールドないんだよな
大冠ボッコボコで可哀想に
スコア的にどうかね?
大阪桐蔭24-1大冠 こんな感じかね?
大阪桐蔭は打撃凄まじいが
投手がショぼい、なんだよこの失点率www
打撃S投手Bで総合評価Aが妥当。
どうせ優勝するのは今年も初戦から雑魚ばかり倒して温存出きるAランクのチームだろ?最近その傾向強いし
作新、中京、広陵、明徳
ここのやつら名前だけでランク決めてるよね?
彦根東とか強いのに評価低すぎ
逆に二松学舎とか神村とか間違って甲子園出ちゃったレベル、
下国やお山陽と同じEレベル
>>906
そこまではいかねえだろさすがにw
大阪桐蔭16 大冠3
くらいじゃね 今年も四天王の
大阪桐蔭、作新学院、明徳義塾が優勝に絡むのかな?
あれ東海大相模は?予選落ち?もしかしてw
大冠きたらどこに入れよう
★★超絶確定版★★
【S】
【A】作新学院 秀岳館 中京大中京
【B】花咲徳栄 神戸国際 明徳義塾 盛岡大付 大垣日大 広陵
【C】聖光学院 横浜 前橋育英 木更津総合 二松学舎 松商学園 波佐見 神村学園 興南 彦根東
【D】 鳴門渦潮 北海 青森山田 日大山形 高岡商 日本航空 坂井 津田学園 天理 京都成章 明豊 おかやま山陽 智弁和歌山 三本松
【E】滝川西 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 土浦日大 藤枝明誠 聖心ウルスラ 開星 明桜
>まあでも秀岳館はBかな
>打力はあるけど得点力が今一
> 廣部が復調したらSだけどな
昨年は松尾の存在が大きかったのと
投手も枚数がいたからな
つうか、秋季大会で大濠に完封負けしたときと
決勝の九州学院の状態を比べてみても大差がない。
結局、進歩がない。
>>900
自分は4強かなあ
8まではどうしたってくじ運が影響する事が多い
4は間違いなくその年の全国屈指の学校しか残れない 大阪桐蔭打線もハマれば彦根東に抑えられるわけだから恐るるに足らず
ついこの前Aランクの広陵が球速120も満たない左の軟投派の広商に大苦戦したのを見たからな
タイプの違う投手を複数擁するチームに期待する、できれば変則フォームで緩急つけれる投手
内外野の守備は大前提だが、そんな代表校がいるかどうかは知らんよ
>>883
川端は立ち上がり次第
田浦がガチで投げたら高校生で打つのは難しい >>910
彦野東なんて聞いたことねえな
何県よ? 大阪桐蔭は
投手力A、打力S、守備S、総合力S
エース徳山は、球威、コントロールもSまで行かなくても、並みの投手ではない十分高校トップクラスの投手。
スタミナもあり後半も粘れて、大崩れしないコントロール、変化球のコンビネーションも抜群
履正社打線だからある程度打たれたが、全国に履正社打線に対抗できそうな打線は早実くらい。
桐蔭の打線は1番から9番まで長打もあり、控えの層も厚い
一つ弱点を言えと言われれば、徳山に次ぐ投手が成長していない
桐蔭は初戦はどんな相手でも徹底的に研究しつくして、研究成果を十分生かして対応できる能力があるから初戦は強い
しかし3回戦前後にSクラスAクラス相手だとデータも十分あり研究の成果で勝つと思うが、
Bクラスの相手だと先制され、相手ペースにはまり負けというパターンが桐蔭の負けのパターンって感じ
東筑が実力校を倒してきたのは、福岡の私立の打線が弱すぎるだけ。大濠含めて。総じて福岡の私立の打線は……って感じだった。
あと東筑が全くマークされて無かったのもある。
いいとこDの上位
今年の北海は去年より強いから、またトントン拍子に勝ち上がるよ
>>402
何故高岡かE?
選抜にも出たし、モリフ相手に接戦
ニワカかな? >>909
例えば?
どこもほとんどはエースが投げきって甲子園終わった後怪我してるけど 東筑を評価するのは間違い。弱くはないが全国レベルにない
Dランクが適当。福岡大大濠が出れば優勝も狙える戦力だった
福井の坂井と同じで間違えて出てきた感じ
>>919
彦野は愛知
ちなみに幕末の大老の井伊直弼って知ってるか? 新聞の評価出揃うのっていつだ?
宮城だけ一向に決まる気配がないけどw
明桜高校(旧校名 秋田経法大附)
主なOB 攝津正(ソフトバンク) 砂田毅樹(横浜DeNA)
秋田県大会データ
打撃成績
5試合 打数151 安打53 本塁打3 盗塁9 打率.350 失策3
投手成績
山口 25回2/3 被安打14 四死球4 三振30 失点2 自責点1 防御率0.35
佐藤 15回1/3 被安打11 四死球5 三振15 失点5 自責点3 防御率1.76
五十嵐 1回 被安打1 四死球0 三振1 失点0 自責点0 防御率0.00
曽谷 1回 被安打1 四死球0 三振1 失点0 自責点0 防御率0.00
スカウトは井元俊秀氏(PL学園〜青森山田)
監督は山梨・帝京三高校前監督の輿石重弘氏。
エース山口(背番号は11)は2年生ながらMAX146キロの大型右腕。
スライダーやスプリットも駆使し、打者の内外角に投げ分ける。
打線は秋田大会でホームランを放った山口、松本を中心に、
6割近い打率を残した早川ら下位まで切れ目がない。
スタメン
1番(遊)小川B(和歌山・南紀ボーイズ)ボーイズ和歌山選抜
2番(二)早川B(岡山・赤磐ベースボールクラブ)
3番(中)児玉B(秋田・井川中) 楽天ジュニア
4番(投)山口A(大阪・ナガセボーイズ)
5番(一)松本B(大阪・八尾ボーイズ)カルリプケン世界大会日本代表
6番(捕)岩城B(和歌山・和歌山北ボーイズ)ボーイズ和歌山選抜
7番(右)矢野B(秋田・羽後中)
8番(左)池本B(和歌山・生石ボーイズ)
9番(三)工藤B(秋田・八郎潟中)シニア東北選抜
春の東北大会では、八戸学院光星(のちに準優勝)と対戦。
後半は押し気味のゲーム内容も、1点差で敗れる。
◇東北大会2回戦
明桜 010000010=2 H6
光星 00001200*=3 H7
【明】山口-岩城
【光】向井.福山.成田-斎藤.瀬川
◇東北大会決勝
光星 000000000=0 H5
育英 00001000*=1 H2
【光】向井.福山-瀬川
【育】長谷川-渡部
横浜上位ランクしてるのは試合見てないだろうw
まあ高校野球は、地元以外なかなか試合見れないところが多いからな・・・
過去の実積、名前で評価するしかないかww
みたび作新vs秀岳館が実現した1回から作新打線は牙を向き4,5点取っちゃうよベイビw、
川端ノーコンPはギブになりそうやな!んで鍛治舎さん甲子園大丈夫か?それはマジで心配しとるわ!
>>919
彦根東は聞いたことなくても仕方ないが、彦根が何県かわからないなんてw
お前は無教養すぎるだろw >>925
決勝までに52回も投げて疲弊しきってる投手に抑えられるようなチームが優勝狙えるわけねえだろ
それなら東筑も優勝狙えるわ 近畿民だけど彦根東はたいした事ないよ
試合見てる人は既にわかってるだろうけど
>>727
決勝で見たいカード
東西優勝候補対決、盛り上がるぞ 近畿では神戸国際も優勝候補
近畿で優勝狙えるのはこの二校だけ
彦根東は近畿ではこの二校に次ぐ実力
Sが桐蔭、Aが神戸国際、Bが彦根東、Cが天理、Dが智辯和歌山、Eが京都成章
>>895
ストレートは山下より磯村の方が甲子園で通用すると思う
山下は球速表示ほどの球威、キレは感じない
ストレートは正直去年の早川のほうが良かった 練習試合で桐蔭に勝った!
公式戦で桐蔭を最後の最後まで追い詰めた!
弱小校ヲタ、ヒートアップ。
大坂桐蔭はスコア上は接戦してないから大冠とのゲームは接戦になりそう
1対0でも何でも出てくれば飛びぬけた優勝候補だろう
>>271
今日の朝刊で松商ベンチ入りメンバーの身長体重が出てたけど
Pの青柳、直江以外はみんな小っちゃい。
なんか柿田擁して開幕試合で偉業を成し遂げたマツコを思い出した。
恐らく、甲子園では松商ご自慢の足はほぼ封じられそうだから、
攻撃力は限りなく無抵抗状態に近くなる。 今年の近畿は桐蔭、神戸国際は実力高い
あとは近年の中でも低レベル
彦根東は滋賀としては上出来クラス
>>929
抽選日当日か前日に朝日座談会
スポーツ新聞5紙は出場校が出そろった翌日 >>924
誰もエースが投げきったかどうかの温存とは言ってないけど。初戦から同じエース完投としても、強豪相手と雑魚相手じゃ疲労度が違う。だから、前評判高い優勝候補同士が序盤に当たれば相当疲労度高いと思うよ。 >>279
確かに中京大中京にしては珍しいね
これだけ投打が揃ってる年というのも。
打者は勿論、投手3枚が高いレベルで揃ってる
余裕持って優勝した感じだもん今か
大会は。 近畿は桐蔭がA、神国がB、天理がC、彦根東智弁和歌山京都成章がD
春の近畿大会で彦根東を観て
ちゃんと強いなって思ったずら
なんだよ彦野東って滋賀かよ
滋賀なんて眼中ねえよ、悪いけどw
神奈川県民はもう今年の横浜は絶対的エース居ないから、今年に関しては1〜2回勝てれば満足だよ
組み合わせに恵まれればなんとかベスト8行けるかもね
県民はすでに秋季大会の話題で持ちきりだよ
去年シニア日本代表でアメリカ戦12イニング24奪三振で世界大会MVP獲得した相模のゴールデンルーキー野口(愛甲シニア)
去年中学全国制覇Pと松井裕樹二世のゴールデンルーキーコンビの桐光学園
ゴールデンルーキー強打者がずらりと入部した慶応義塾
そしてU15日本代表投手陣の横浜
神奈川スレは秋季関東大会の話題で持ちきりだよ
>>939
彦根を知らないんだな?
大津も知らないだろ?
ちなみに愛知は滋賀だからな 近年甲子園成績♪
智便和歌山0勝3敗ww4連続初戦敗退へ向けて王手!
近年甲子園成績♪
智便和歌山0勝3敗ww4連続初戦敗退へ向けて王手!
おかやま山陽の低評価っぷりに驚いている
岡山県大会は確かに低レベルだがその中でもチーム打率4割近くある打線、右に偏ってはいるが140越え3人
大江、小松はコントロールも非常によく変化球も低めに集めることができる。
更に守備もエラーがほとんどなく堅実 大きく崩れる姿が想像できない
懸念材料としては甲子園の熱気に飲まれてしまわないかどうかか
彦根東は進学校にしては強いってだけ。
全国レベルで見ればDあたり。
過去10大会【2012夏〜2017春】 勝率ランキング
01位 大阪 34勝09敗 勝率:0.791
11位 奈良 12勝10敗 勝率:0.545
12位 京都 13勝11敗 勝率:0.542
28位 兵庫 08勝10敗 勝率:0.444
35位 滋賀 05勝08敗 勝率:0.385
46位 和歌 01勝09敗 勝率:0.100
近畿最弱和歌山 全国最弱に王手!(笑) ガンバ和歌山!お荷物から手荷物へ向けて(笑) 絶賛好評最弱中♪
過去10大会【2012夏〜2017春】 勝率ランキング
01位 大阪 34勝09敗 勝率:0.791
11位 奈良 12勝10敗 勝率:0.545
12位 京都 13勝11敗 勝率:0.542
28位 兵庫 08勝10敗 勝率:0.444
35位 滋賀 05勝08敗 勝率:0.385
46位 和歌 01勝09敗 勝率:0.100
近畿最弱和歌山 全国最弱に王手!(笑) ガンバ和歌山!お荷物から手荷物へ向けて(笑) 絶賛好評最弱中♪
山下はMAX149km/hだがツーシーム、カットボール、チェンジアップ、フォークと使い分け投げ方が殆ど変わらない。
岡山山陽なら、もうちょい強そうだよね
読み辛いけど。。
滋賀決勝レベル低かったし彦根のどこが強いんだよ
近畿以外の試合見てないのかな?
鳥取城北、広島新庄、宇部鴻城、創志学園、福岡大大濠、静岡、星稜あたりが
出られないことに夏の予選の厳しさ感じる
それに比べて福島の聖光学院が11回連続とかどうなのよ
作新学院も5回連続か、それでも去年全国制覇してるしな
福島の他校は何してるのかってことになる
出てきてもベスト8がやっとのクラスの高校で選抜も出てくるのが珍しいチームに
>>914
九州学院は徹底して秀岳館対策をやってきてしかも鍛治舎がいない状況で
それでも結局九州学院は及ばずだったんだが
成長してない云々は目が節穴
秀岳館が本当に危なかったのは初戦の千原台
あの右腕、住野だったか甲子園に出れば活躍できそうな投手と対戦した時だ 過去10大会【2012夏〜2017春】 勝率ランキング
01位 大阪 34勝09敗 勝率:0.791
11位 奈良 12勝10敗 勝率:0.545
12位 京都 13勝11敗 勝率:0.542
28位 兵庫 08勝10敗 勝率:0.444
35位 滋賀 05勝08敗 勝率:0.385
46位 和歌 01勝09敗 勝率:0.100
近畿最弱和歌山 全国最弱に王手!(笑) ガンバ和歌山!お荷物から手荷物へ向けて(笑) 絶賛好評最弱中♪
神戸国際は投打の軸がしっかりしていて初戦さえ突破すれば8強ぐらい狙える戦力だが果たして・・・
過去10大会【2012夏〜2017春】 勝率ランキング
01位 大阪 34勝09敗 勝率:0.791
11位 奈良 12勝10敗 勝率:0.545
12位 京都 13勝11敗 勝率:0.542
28位 兵庫 08勝10敗 勝率:0.444
35位 滋賀 05勝08敗 勝率:0.385
46位 和歌 01勝09敗 勝率:0.100
近畿最弱和歌山 全国最弱に王手!(笑) ガンバ和歌山!お荷物から手荷物へ向けて(笑) 絶賛好評最弱中♪
>>951
そうかw
お前の脳内では彦根は鳥取なんだなw
大恥かかないために、もう一度、中学レベルの地理や歴史を復習した方いいぞw 彦野東は無理だわ、可哀想だが
滋賀は高校野球じゃ無理無理
たぶん
おかやま山陽が、例年の甲子園出場チームの平均的な強さかな
>>972
山下はナンバーワン投手だよ
初戦で当たりたくない よし!肩慣らしに1回戦は作新学院は智辯和歌山と対戦するかな?w
桐蔭>>>国際>天理>ひこにゃん>成章>智和歌やで〜
>>946
もちろん知ってる 山下は変化球が多彩で良いから甲子園では通用するよ
但しストレートはちょっと甘く入ると甲子園だと打たれそうな球質
望洋戦の出来ならどこもそんなに打てないだろうと思う >>969
打線にはビビらんけど、投手の崩壊っぷりにはビビった。 >>874
甲子園出場校で大阪桐蔭を倒せる可能性のあるチームはどこ? >>994
相性から言うと大垣日大が一番可能性高いな rm
lud20171127100227ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1501250611/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★3 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【2018夏】代表校戦力ランク付け part10【甲子園】
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付けpart 9
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け3 【春の甲子園】
・2019選抜甲子園32校戦力ランク付けVol.3
・【王座奪還へ】関東の高校野球【選手権大会】
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 13
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け3【春の甲子園】
・【2018夏】 代表校戦力ランク付け 【甲子園】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け7【春の甲子園】
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 12
・2019選抜甲子園32校戦力ランク付け
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 5
・【山口】頑張れリュウガク! 柳井学園野球部
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け8【春の甲子園】
・2019夏の甲子園 打者ランク付け
・関東のシニアボーイズ進路 part110
・2019夏の甲子園 好投手ランク付け
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart45
・横浜高校 Part400
・山形県の高校野球 part138
・母子家庭の選手
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 12
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart10
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 17
・これは大阪桐蔭の春夏連覇決まりだわ
・夏の甲子園 地区別の理想の代表校
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 12
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け5【春の甲子園】
・2019夏の甲子園 好投手ランク付け 2
・【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart2 【甲子園】
・【2018夏】 代表校戦力ランク付け part12 【甲子園】
・習志野64
・90年代の夏の甲子園を語ろう
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け 【春の甲子園】
・『秋の王者へ』 岡山の高校野球 163
・【イソジン】大阪(笑)だけで1000を目指すスレ【贅六】
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 10
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 4
・【麟太郎で】岩手県の高校野球143【勝つ】
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 16
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 2
・【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart6 【甲子園】
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 7
・【2018夏】代表校戦力ランク付け part7【甲子園】
・石川県の高校野球154
・【2019春】 代表校 学力ランク付け 【甲子園】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け2【春の甲子園】
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け
・2019選抜甲子園32校戦力ランク付けVol.4
・2019選抜甲子園32校戦力ランク付けVol.2
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 11
・☆★☆茨城の高校野球367★☆★
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 3
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 6
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 15
・【2018夏】代表校戦力ランク付け part11【甲子園】
・2019夏の甲子園 打者ランク付け 2
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 8
・【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart4 【甲子園】
・【本スレ】2019選抜甲子園32校戦力ランク付けVol.5
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け6【春の甲子園】
・【2019年】 32代表校戦力ランク付け 【選抜甲子園】
・明徳義塾95【左右エースと2年生スラッガー】
・【マンゴー】宮崎が千葉の糞田舎を完膚なきまで叩きのめします!2【ピーナッツ】
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 14
04:31:50 up 41 days, 5:35, 2 users, load average: 95.37, 97.83, 99.96
in 0.071640968322754 sec
@0.071640968322754@0b7 on 022318
|