◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★7 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1501428838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
★☆★☆★☆★最終確定版★☆★☆★☆★
【A】木更津総合 中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】作新学院 前橋育英 盛岡大付 二松学舎 東海大菅生 横浜 神戸国際 明徳義塾 神村学園
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 花咲徳栄 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 土浦日大 大垣日大 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★5
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1501382942/
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★6
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1501409765/ 大阪桐蔭を喰える高校は山下が余力充分の木更津総合と秀岳館くらいだろうな…
作新も前育もワンチャンあるか
他は勝てないだろう
横浜と中京大中京も桐蔭秀岳館木総作新前育と当たらなきゃベスト8は固い
★☆★☆★☆★最終確定版★☆★☆★☆★
【A】木更津総合 中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】作新学院 前橋育英 盛岡大付 二松学舎 東海大菅生 横浜 神戸国際 明徳義塾 神村学園
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 花咲徳栄 高岡商 藤枝明誠 日本文理 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 山梨学院 土浦日大 大垣日大 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
日本文理のピッチャーはなかなかいいよな、クジ運次第じゃベスト4くらいまではあるかも
プロ注目投手2名擁する山梨学院がDはないだろ?打線も悪くないのに
2017年プロ注目高校生投手
根尾 昂(大阪桐蔭) 177cm75kg 右左 MAX148km
徳山 壮磨(大阪桐蔭) 183cm73kg 右右 MAX147km
柿木 蓮(大阪桐蔭) 181cm84kg 右右 MAX146km
横川 凱(大阪桐蔭) 190cm81kg 左左 MAX144km
田浦 文丸(秀岳館) 170cm75kg 左左 MAX148km
川端 健斗(秀岳館) 175cm70kg 左左 MAX148km
臼井 春貴(盛岡大附) 177cm78kg 右右 MAX147km
平松 竜也(盛岡大附) 183cm86kg 右右 MAX145km
小松 章浩(おかやま山陽) 181cm77kg 右右 MAX146km
大江 海成(おかやま山陽) 177cm80kg 右右 MAX143km
磯村 峻平(中京大中京) 178cm80kg 左左 MAX143km
香村 篤史(中京大中京) 183cm83kg 右右 MAX140km
栗尾 勇摩(山梨学院) 185cm80kg 右右 MAX143km
吉松 塁(山梨学院) 178cm78kg 左左 MAX140km
-----------------------------------------------------------------
山下 輝(木更津総合) 187cm82kg 左左 MAX149km
清水 達也(花咲徳栄) 178cm80kg 右右 MAX149km
鈴木 裕太(日本文理) 182cm85kg 右右 MAX148km
山田 龍聖(高岡商) 182cm76kg 左左 MAX148km
-----------------------------------------------------------------
ブラジルとメキシコのハーフデニス上野はMAX151キロ
2010年以降で夏ベスト4に入った高校と地区
2010年
優勝→興南(九州)
準優勝→東海大相模(関東)
ベスト4→成田(関東)
ベスト4→報徳(近畿)
2011年
優勝→日大三(関東)
準優勝→光星学院(東北)
ベスト4→作新学院(関東)
ベスト4→関西(中国)
2012年
優勝→大阪桐蔭(近畿)
準優勝→光星学院(東北)
ベスト4→東海大甲府(関東)
ベスト4→明徳義塾(四国)
2013年
優勝→前橋育英(関東)
準優勝→延岡学院(九州)
ベスト4→日大山形(東北)
ベスト4→花巻東(東北)
2014年
優勝→大阪桐蔭(近畿)
準優勝→三重(東海)
ベスト4→敦賀気比(北信越)
ベスト4→日本文理(北信越)
2015年
優勝→東海大相模(関東)
準優勝→仙台育英(東北)
ベスト4→早稲田実業(関東)
ベスト4→関東一(関東)
2016年
優勝→作新学院(関東)
準優勝→北海(北海道)
ベスト4→明徳義塾(四国)
ベスト4→秀学館(九州)
北海道…1回
東北…5回
関東…10回
北信越…2回
東海…1回
近畿…3回
中国…1回
四国…2回
九州…3回
>>6 前橋育英の皆川と丸山が入ってないぞ。やり直せ
夏の甲子園 優勝校
1998 横浜
1999 桐生第一
2001 日大三高
2003 常総学院
2006 早稲田実業
2011 日大三高
2013 前橋育英
2015 東海大相模
2016 作新学院
関東最強!
春の甲子園 優勝校
1998 横浜
2000 東海大相模
2001 常総学院
2006 横浜
2011 東海大相模
2013 浦和学院
関東最強!
>>3 北海の多間には、大阪桐蔭を抑えそうな何かを感じる
とりあえず大阪桐蔭と横浜は名前で騙されちゃいけないほど弱い
今年の関東は選抜で惨敗だったけど夏はどうなる?
履正社高(大阪) 12−5 日大三(東京)
滋賀学園(滋賀) 6−2 東海大市原望洋(千葉)
報徳学園(兵庫) 4−0 前橋育英(群馬)
秀岳館高(熊本) 3−2 作新学院(栃木)
東海福岡(福岡) 11−8 早稲田実(東京)
秀岳館高(熊本) 9−2 健大高崎(群馬)
千葉代表は貧打をどうにかしろ
投手はいいのにもったいない
【S】横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【A】作新学院・前橋育英・神村学園・明徳義塾
【B】北海・盛岡大付・日本文理・花咲徳栄・木更津総合・東海大菅生・中京大中京・神戸国際大付・広陵・興南
【C】青森山田・日大山形・聖光学院・松商学園・二松学舎大付・山梨学院・大垣日大・日本航空石川・天理・智弁和歌山・済美・波佐見
【D】滝川西・明桜・高岡商・藤枝明誠・津田学園・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・東筑・明豊・聖心ウルスラ
【E】土浦日大・坂井・彦根東・米子松陰・開星・下関国際・早稲田佐賀・三本松
選手が秀岳館に来るのはかまわない
しかし鍛冶舎は出ていって欲しい
広島のスカウトが木更津総合の右腕投手の峯村ヨハン(2年)をマ−クして要るな。
夏の千葉予選で峯村ヨハンは1イニングも投げていないんだぞ。
山下以外で投げたのは高佐、熊谷、白井(2年)、根本太一(1年)でヨハンは投げてない。
ヨハンは代打で4打数2安打3打点2得点だけだ。
プロのスカウトって分からねえ。
投げてもいないヨハンをなぜマ−クしてんだ。
まあ確かに山下も昨年の今頃は全く投げてなかったな。
スカウトは五島の育成に期待して峯村ヨハンをマ−クしてんのか?
俺には分かんね!
選抜が実は糞大会だったことに気づいてない
輩がたくさんいるな
大阪桐蔭
作新学院
秀岳館
この三校のSランやAランは
絶対に有り得ない
木更津総合にAなんて要らないっての。
ランクなんてDかEで十分だよ。
SとかAは横浜に付けとけば良いのだよ。
千葉県民は自虐思考の奴が多くて木総が強いなんて言う奴は少ない。
スレで木更津、木更津って言ってるのは千葉県民では無いよ。
木更津って立派な県立高校が有るから千葉民は普通木総と呼んでる。
>>21 おまえの応援してるところ出れなかったからって糞大会ってアホか
盛岡の評価が高いがたまたまバーチャル見てたら投手が弱い
★☆★☆★☆★最終確定版★☆★☆★☆★
実績はしょうがないな
【S】大阪桐蔭
【A】木更津総合 東海大菅生 横浜 中京大中京 京都成章 天理 神戸国際 秀岳館
【B】作新学院 前橋育英 二松学舎 彦根東 智辯和歌山 広陵 明徳義塾 東筑 神村学園 興南
【C】盛岡大附 明桜 日本文理 松商学園 大垣日大 花咲徳栄 藤枝明誠 おかやま山陽
明豊 ※宮城
【D】北海 青森山田 日大山形 聖光学院 山梨学院 日本航空 高岡商 済美 鳴門渦潮
波佐見
【E】滝川西 土浦日大 坂井 津田学園 米子松蔭 開星 下関国際 三本松 早稲田佐賀
聖心ウルスラ
実力判定は終わってる
狭いハマスタでいくら打ってもムダ
いつもと同じように甲子園では沈黙するだろう
松商学園>>横浜
横浜=作新>前橋育英>=花咲徳栄>=木総合=山梨学院>=東海大菅生>二松学舎>>土浦日大
横浜は外人からリアル外人へネタに走っている 花咲は不気味
桐蔭を抑え込めるのは秀岳館と興南
桐蔭を攻略できるのは秀岳館、中京大中京、横浜、盛岡大附
未確定:仙台育英D その他E
神戸国際と木更津総合はA心中
名前負け:和智弁、天理 広陵はCらしいC
あと1校。
計算できるピッチャーが一人のチームはマスコミ評価より低くなっています。
チームの戦力と同時に監督の経験や実績、各都道府県のレベルも考慮しています。
修正、ご意見随時受付中。
【S】
【A+】大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 東海大菅生 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠
神戸国際大付 天理 おかやま山陽 済美 東筑 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空石川 大垣日大 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山
開星 三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
【A】作新学院 大阪桐蔭 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 神戸国際大付 明徳義塾
【C】盛岡大付 聖光学院 前橋育英 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠
天理 おかやま山陽 広陵 済美 東筑 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空石川 大垣日大 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山
開星 三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ 波佐見
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
>>29 中国地方各県野球レベル
0621 名無しさん@実況は実況板で 2017/07/31 09:11:02
中国大会結果(選抜高校野球大会出場回数)
21世紀〜
岡山 18校
山口 12校
広島 11校
島根 5校
鳥取 3校
岡山>>山口>広島>>>>島根>鳥取
過去5年
山口 5校
岡山 4校
鳥取 2校
広島 2校
島根 1校
山口>岡山>>>鳥取=広島>島根
広島勢弱すぎw
県予選準決敗退の宇部商や関西でも広島予選なら楽勝だった
どう考えても大阪桐蔭をどの高校もどう攻略出来るかやろ、勝負は。
前スレ消化直前でようやくランキングが完成したっぽい
【A】作新学院 中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】盛岡大付 木更津総合 花咲徳栄 二松学舎 横浜 東海大菅生 神戸国際 明徳義塾
【C】東北 聖光学院 松商学園 前橋育英 日本文理 藤枝明誠 京都成章 彦根東 智弁和歌山 天理 広陵 おかやま 済美 神村学園 波佐見 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 山梨学院 高岡商 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 開星 鳴門渦潮 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 聖心ウルスラ
野球好きな高校野球ファンなら木更津総合の一番打者の山中ってのに注目して観てくれ。
今の時点でプロうんぬんの選手では無いが将来性は有るね。
横浜泉中央ボ−イズのキャプテンで野球センスは抜けている。
特に選球眼の凄さな。ボ−ル球には手を出さない。
父親は愛知東邦が全国優勝した時のキャプテンで大学、社会人でも大活躍された有名な方だよ。
山中はまだまだパワ−不足だよ。
しかし選球の良さと当てる技術は天性の物が有るな。
体が出来ればパワ−不足は解消する。
外角を流し打ちの技術など感心するよ。
内に来ればおもいっきり引っ張るし面白い一番だ。
クソ弱い広島が騒いでるだけなんだよな
広島の学校が直接対決で岡山山口に勝つ事なんてほとんど無いのにな
中国大会結果(選抜高校野球大会出場回数)
21世紀〜
岡山 18校
山口 12校
広島 11校
島根 5校
鳥取 3校
岡山>>山口>広島>>>>島根>鳥取
過去5年
山口 5校
岡山 4校
鳥取 2校
広島 2校
島根 1校
山口>岡山>>>鳥取=広島>島根
広島勢弱すぎw
県予選準決敗退の宇部商や関西でも広島予選なら楽勝だった
宮城まだ準決勝だったのね。決勝は月またいじゃうのね
8月2日発売の週刊朝日増刊号 2017甲子園
49代表データと表紙にあるのに
どん臭い宮城のせいで間に合いそうにない。
どこか出場チームの詳細なデータ記載したウェブサイトないのかね。
もう育英と東北と その他の2校 秋季・春季の上位
この4校でトーナメントやれ 開始日は沖縄の初日と同じで
宮城 明日の決勝雨天順延となると8月2日 抽選会4日 初日を引いたら7日
忙しいと思います
>>40 本当かよ。佐藤って昨日延長15回投げてんだろ。
大丈夫かよ。
これまで流れをまとめるとS大阪桐蔭でAなしで
B〜Dみたいだね。みんなよく分かってるね!
>>9 どうして夏の大会に地区を出してくるのか分からない
地区で比較するのはセンバツだろ
近畿勢の実力
出場高校 投 打 守 総合
大阪桐蔭 90 90 95 95
神戸国際 85 80 90 85
彦根東高 85 75 85 80
天理高校 80 80 95 80
智弁和歌 85 85 75 80
京都成章 80 80 80 75
天理や智弁和歌山といったビッグネームは並んでいるが、実力はそんなにない。面白いのは彦根東。大物を喰う力を持っている。予選で苦戦した大阪桐蔭はもちろん簡単ではないが優勝する力は十分持っている。それとぼちぼち神戸国際が殻を破るのではと予想している。
総合力とは文字通りで、監督の采配やこれまでの実績や精神力も含めた力
閉会式の高野連会長の講評で、早実の清宮君が見たかったと言って欲しい。
大谷選手の時と不公平になれば、納得できないファンも多いのではないか。
マスコミからも格下扱いとなれば、実質的に大谷選手に便宜を図ったことで、早実清宮選手に不利益が生じることになる。
>>52 スガオが決勝戦まで残ってそれ言ってくれたら笑うな、まあ残らないけど。w
>>50 県単体で比べると戦績で大阪様に敵わないからな
★★最終全国特派員網羅的公平ランキング★★
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】作新学院 中京大中京
【B】盛岡大付 木更津総合 二松学舎 大垣日大 神戸国際 明徳義塾 広陵 興南
【C】(宮城) 聖光学院 松商学園 日本文理 横浜 花咲徳栄 前橋育英 東海大菅生 京都成章 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま 済美 神村学園 波佐見
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 山梨学院 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
万波のフルスイング見て腰抜かすなよ!ボールに当たらないけどな!
>>20 広島のスカウトは大学で数イニングしか投げてない薮田を下位や育成ならまだしも二位で指名させエース級とか侮れん。
各球団のスカウトもまずはカープのスカウトの動きを探れが合言葉。
【S】横浜 大阪桐蔭 中京大中京 秀岳館
【A】仙台育英 作新学院 木更津総合 前橋育英 神戸国際大付 明徳義塾
【B】青森山田 盛岡大付 花咲徳栄 山梨学院 東海大菅生 広陵 神村学園 興南
【C】北海 聖光学院 日本文理 松商学園 二松学舎大付 藤枝明誠 智弁和歌山 天理 東筑 明豊
【D】明桜 日大山形 坂井 大垣日大 高岡商 津田学園 彦根東 京都成章 開星 鳴門渦潮 済美 波佐見
【E】滝川西 土浦日大 日本航空石川 おかやま山陽 米子松蔭 下関国際 三本松 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
>>1のB以上スタメン(左から1番打者〜)出身県
▽盛岡大付属
大阪、岩手、大阪、大阪、岩手、東京、神奈川、神奈川、神奈川
▽作新学院
栃木、栃木、栃木、群馬、栃木、栃木、栃木、栃木、栃木
▽前橋育英
群馬、群馬、群馬、群馬、群馬、群馬、群馬、群馬、群馬
▽二松学舎
神奈川、長野、東京、埼玉、東京、千葉、東京、東京、茨城
▽東海大菅生
神奈川、神奈川、神奈川、神奈川、愛知、千葉、千葉、神奈川、東京
▽横浜
栃木、神奈川、神奈川、長崎、東京、神奈川、神奈川、栃木、神奈川
▽木更津総合
神奈川、千葉、千葉、神奈川、岐阜、千葉、千葉、東京、千葉
▽中京大中京
愛知、愛知、愛知、愛知、愛知、愛知、岐阜、愛知、愛知
▽大阪桐蔭
大阪、大阪、大阪、広島、愛知、岐阜、大阪、和歌山、兵庫
▽明徳義塾
香川、高知、熊本、岡山、大阪、兵庫、愛媛、大阪、徳島
▽秀岳館
滋賀、福岡、京都、京都、沖縄、岡山、福岡、沖縄、京都
宮城は優勝報告だの取材だの受けてる場合じゃないなw
試合終わったらはよ移動だ
【直近10年《都道府県別・勝利数》】
01【大_阪】 55勝
02【沖_縄】 31勝
03【神奈川】 30勝
04【兵_庫】 27勝
05【青_森】 25勝
05【群_馬】 25勝
05【西東京】 25勝
05【愛_知】 25勝
09【栃_木】 23勝
09【埼_玉】 23勝
09【福_井】 23勝
12【宮_城】 22勝
12【東東京】 22勝
12【奈_良】 22勝
15【千_葉】 21勝
16【岩_手】 20勝
17【高_知】 19勝
18【岐_阜】 18勝
18【熊_本】 18勝
20【南北海】 17勝
20【福_島】 17勝
20【静_岡】 17勝
20【京_都】 17勝
20【広_島】 17勝
20【福_岡】 17勝
26【和歌山】 16勝
26【鹿児島】 16勝
28【長_崎】 15勝
29【新_潟】 14勝
30【滋_賀】 13勝
30【徳_島】 13勝
30【宮_崎】 13勝
33【三_重】 12勝
33【愛_媛】 12勝
35【佐_賀】 10勝
36【茨_城】 9勝
36【山_梨】 9勝
38【富_山】 8勝
38【石_川】 8勝
38【岡_山】 8勝
38【山_口】 8勝
42【山_形】 7勝
42【大_分】 7勝
44【秋_田】 6勝
44【長_野】 6勝
44【島_根】 6勝
47【香_川】 5勝
48【北北海】 4勝
49【鳥_取】 3勝
東北勢の実力
出場高校 投 打 守 総合
青森山田 70 70 85 80
明桜 80 80 80 85
盛岡大附 85 95 80 90
東北育英 75 80 80 80
日大山形 80 85 80 80
聖光学院 95 90 90 95
東北は圧倒的な総合力の聖光天下 采配次第で頂点狙える戦力
続くのは盛岡だが粗いチーム 宮城は育英は頭打ちで東北のほうが面白いかもしれない
流星は明桜 外人部隊を形成し監督はハロワー募集の新前だが初戦突破すれば波に乗りそう
山田は守備は固いが特徴がなく平凡 日大山形は甲子園大会に強い監督次第だが戦力?
木更津総合をSかAにする千葉人のランク付特徴
千葉とよく比較されて気に入らない埼玉代表(花咲徳栄)は
必ず木更津より2ランク以上下にしないと気が済まない。
他県人のランク付は木更津総合と花咲徳栄は同ランクが多いのに。
花咲徳栄は浦学に完勝してるからな
関東でも頭3つ抜けた存在であるのは間違いない
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 横浜 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大付 木更津総合 花咲徳栄 二松学舎 東海大菅生 神戸国際 明徳義塾
【C】東北 聖光学院 松商学園 前橋育英 日本文理 藤枝明誠 京都成章 彦根東 智弁和歌山 天理 広陵 おかやま 済美 神村学園 波佐見 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 山梨学院 高岡商 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 開星 鳴門渦潮 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 聖心ウルスラ
これで完璧だな
甲子園練習はいつからはじまるの
宮城代表が甲子園練習できなかった場合はランク下げたほうが良いかも
>>5 日本文理はピッチャーがダメ
強豪と当たったらフルボッコ
>>27とはいえハマスタより狭い球場で決勝戦行ってる県の方が圧倒的に多いからねw
新潟とか愛媛の坊ちゃんスタジアムは広そうだけどね
宮城は東北高校が出た方が面白いよ。仙台育英の今年のチームはガチで弱いから。
>>71 ピッチャーも悪いけど打撃もショボいからDランクが妥当だと思います
全体的に関西勢が過大評価気味だから修正
【S】大阪桐蔭
【A】横浜 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 花咲徳栄 二松学舎 東海大菅生 明徳義塾
【C】東北 聖光学院 松商学園 山梨学院 前橋育英 日本文理 藤枝明誠 神戸国際 天理 広陵 おかやま 済美 神村学園 波佐見 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 彦根東 京都成章 智辯和歌山 開星 鳴門渦潮 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 聖心ウルスラ
>>68 >>75 なんで宮城代表が東北に決まってんだよ
>>68 智弁和歌山や波佐見をCにしてる時点で見る目なし。
ジャイアンツカップとは
シニア・ボーイズの二大リーグ+ポニー・ヤング・フレッシュ・サン・ジャパンのチームが参加する、中学野球日本一決定戦である
それぞれのリーグには特徴があり、シニア(本部が関東で、日本全国、特に関東の所属チームが多い)・ボーイズ(本部が関西で、日本全国、特に関西の所属チームが多い)
ポニー(本部が沖縄で、所属チームはほぼ全部沖縄県内のチーム)と、本部によって傘下チームに大きな偏りがある中学野球において真の日本一を決める大会がジャイアンツカップである。
中学野球日本一を決めるジャイアンツカップ過去23回の優勝回数(都道府県別)は
▽1位:大阪府 全国制覇7回(オール枚方ボーイズ4回・羽曳野ボーイズ・ジュニアホークスボーイズ・大東畷)
▽2位:神奈川 全国制覇6回(湘南クラブボーイズ2回・中本牧シニア・瀬谷シニア・泉中央ボーイズ・緑中央シニア)
▽3位:東京都 全国制覇3回(調布シニア・武蔵府中シニア・世田谷西シニア)
▽4位:千葉県 全国制覇2回(佐倉シニア2回)
▽5位:静岡県・京都府・兵庫県・長野県・福岡県 全国制覇1回
中学野球の全国図は、独走する大阪を追う神奈川、都市圏の県が3位争いを演じる
>>75 二松と菅生がAってwwwwww
笑わそうとしてるのか?
今年の関東は選抜で惨敗続きだったけど夏は強いの?
履正社高(大阪) 12−5 日大三(東京)
滋賀学園(滋賀) 6−2 東海大市原望洋(千葉)
報徳学園(兵庫) 4−0 前橋育英(群馬)
秀岳館高(熊本) 3−2 作新学院(栃木)
東海福岡(福岡) 11−8 早稲田実(東京)
秀岳館高(熊本) 9−2 健大高崎(群馬)
二松学舎って何でそんなに評価が高いの?
今年の(も)東東京は茨城と並んで関東のお荷物だったんじゃないの?
昨日、東海大菅生みたけどめちゃめちゃ小粒じゃなかったか?
早実が雑魚すぎたから勘違いしてる人いるんじゃね
作新はマジ強い
【A】作新学院 大阪桐蔭 中京大中京 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 神戸国際大付 明徳義塾
【C】盛岡大付 聖光学院 前橋育英 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠
天理 おかやま山陽 広陵 済美 東筑 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空石川 大垣日大 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山
開星 三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ 波佐見
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
【S】
【A】横浜 中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 花咲徳栄 東海大菅生 明徳義塾
【C】東北 聖光学院 松商学園 山梨学院 前橋育英 二松学舎 日本文理 藤枝明誠 神戸国際 天理 広陵 おかやま 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 彦根東 京都成章 智辯和歌山 開星 鳴門渦潮 明豊 東筑 波佐見
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 三本松 聖心ウルスラ
>>81 二松学舎って、潰れかけのボロボロ建築みたいな名称だな。w
校名変えろよ。w
センバツの東日本勢は軒並みアンチパイアの餌食だったからな。
西日本のはパイア期待の心象工作込だよ。
>>73 そのガチ弱い仙台育英に東北大会秋春連覇されてるな
つまり東北勢はカスってことで桶?
>>83 東京はレベルが疑問だからいざ全国出たらアレっていうのも考えたほうがいい
早実のPは緊急処置らしいから実力が不明のうちに負けて不透明が増してなんでも
言い放題になってる
色々な意見を集約するとこうなる。
【S】大阪桐蔭
【A】秀岳館
【B】作新学院 中京大中京 花咲徳栄 明徳義塾
【C】仙台育英 東筑 二松学舎 東海大菅生 神戸国際 聖光学院 木更津総合 盛岡大付 松商学園 前橋育英 日本文理 藤枝明誠 京都成章 彦根東 智弁和歌山 天理 神村学園 波佐見 興南
【D】土浦日大 聖心ウルスラ 北海 明桜 米子松蔭 青森山田 日大山形 山梨学院 高岡商 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 開星 明豊 おかやま 済美 三本松 広陵
【E】滝川西 横浜 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
作新をAにしてる人いるけど、そんなに強いんですか?選抜の2試合見た感じだと、旧チームよりもエースと四番をスケールダウンさせたようなイメージだった。まあエースはタイプが全く違うけど。夏までに急成長するチームなんだっけ。
横浜オタのキチガイが作ったランキング10年前から>>1はやってること変わらんねぇ。。。
Sランクの桐光がDランクの日南に負けて死んでたけどwww
http://hissi.org/read.php/hsb/20070729/cTU0czVhcWww.html?p=1
現在(07/07/30時点)の総括ランク
【S】桐光学園
【A】
【B】駒大苫小牧 仙台育英 市立船橋 浦和学院 宇治山田商 智弁和歌山
広陵 高知 神村学園
【C】青森山田 金足農 日大山形 常総学院 松商学園 大垣日大
智弁学園 徳島商 東福岡
【D】駒大岩見沢 聖光学院 文星芸大附 前橋商 甲府商 京都外大西 報徳学園
岡山理大附 長崎日大 楊志館 日南学園 興南
【E】花巻東 桜井 境 開星 佐賀北 八代東
【F】近江
【G】 >>67 タイムリー無しで5得点の徳栄がなんだって!?
作新は前年優勝補正かかってるからな。
実力は広陵より確実に下
★☆★☆★☆★最終確定版★☆★☆★☆★
実績はしょうがないな
【S】大阪桐蔭
【A】木更津総合 東海大菅生 横浜 中京大中京 京都成章 天理 神戸国際 秀岳館
【B】作新学院 前橋育英 二松学舎 彦根東 智辯和歌山 広陵 明徳義塾 東筑 神村学園
興南
【C】盛岡大附 明桜 日本文理 松商学園 大垣日大 花咲徳栄 藤枝明誠 おかやま山陽
明豊 ※宮城
【D】北海 青森山田 日大山形 聖光学院 山梨学院 日本航空 高岡商 済美 鳴門渦潮
波佐見
【E】滝川西 土浦日大 坂井 津田学園 米子松蔭 開星 下関国際 三本松 早稲田佐賀
聖心ウルスラ
ピッチャーが良い場合は大体キャッチャーの影響も大きい
だからセットで考えたほうがいいと思う
例えばバッテリーが秀でてる木更津総合なんかは、
健大高崎みたいに下手に機動力を使おうものなら全部封じられる
逆に早実(野村は急造でしかたないが)みたいな捕手ならどんな投手でも良さがあまり生かされない
中京大中京の強力打線。
伊藤康は超俊足で2015のU18兄貴よりパワー以外は全て上。高校通算25HR。
三番の澤井。二年生では全国5本の指に入るスラッガー。足の骨折で2ヶ月戦列を離れたが高校通算25HR。
四番の鵜飼。伊藤康と共にU18候補。高校通算56HR。日大三の櫻井から2発。智弁戦でも2発。
五番の諸橋はパワーヒッターで打率も高い。高校通算は30HR。
六番谷村は5月の練習試合で大阪桐蔭の徳山から2発。通算20HR。
エースの香村。Max144キロだがスライダーが武器の技巧派。
左のエースの磯村。Max143キロだが体感150キロの速球をコースに決める制球力がある。
もう一人の左腕の伊藤稜。東海ボーイズで全国制覇した経歴を持つ。Max143キロで切れでは磯村以上。
4番手浦野 2年 一年で138マーク
20人中愛知17人 三重2人 岐阜1人
ベスト4は最低ノルマといえよう。
日本文理は北陸の初選手権制覇の可能性は充分あるな
鈴木投手が甲子園で覚醒した場合だけど
>>95どこの高校だってアンチなどの活躍で一時的にSランクにされる事あるだろ
その一時的なのピックアップしてるだけじゃん
07夏の桐光って県大会で優勝に貢献したエースが怪我で投げれなかった年だろ
神奈川人なら絶対に桐光をSにしない年だわ、県大会を優勝に導いたエースが怪我しちゃって投げれなくなった時点で2ランクくらい下がってるよ
【S】 大阪桐蔭
【A 秀岳館 横浜
【B】木更津総合 花咲徳栄 中京 広陵 明徳義塾 彦根東 作新
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 東海大菅生 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠
神戸国際大付 天理 おかやま山陽 済美 東筑 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空石川 大垣日大 津田学園 京都成章 智弁和歌山
開星 三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
中京大中京の戦力まじ凄えなw
個人的に磯村見たいな
>>88 仙台育英のピークが春の東北大会
選抜初戦敗退で気合も入ってたんだろ
日本文理を悪くいう奴いるがカモフラかよ 投打に素晴らしいチーム
まあ甲子園の試合観ればわかるはず
★全国特派員網羅納得公平最終ランキング★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大付 二松学舎 横浜 大垣日大 神戸国際 明徳義塾 広陵 興南
【C】(宮城) 聖光学院 松商学園 日本文理 木更津総合 花咲徳栄 前橋育英 東海大菅生 京都成章 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま 済美 神村学園 波佐見
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 山梨学院 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
今日の宮城大会みてもわかるやつはすぐわかる 育英は例年より落ちると・・
>>100こういうの見る度に06横浜隼人の200本塁打打線を思い出すね
今もやってるかは知らないけど、この年は沖縄春季リーグ(全国の強豪&沖縄強豪が集いリーグ戦を行うやつ)で横浜隼人が3年連続優勝をやらかした年だからね
06夏の横浜戦でリードしてたのに、日光が目に入ってのライトサヨナラ落球で横浜に負けて夏は終わったけど、横浜隼人史上最強チームだったわ
盛岡大附より仙台育英のほうが安定して結果は出してるんだけど、
大物食いができるのはモリフなんだよな
今年の仙台育英はたぶん格上には順当に負ける可能性が高い
公式戦の結果を優先すれば同一ランクだがその辺の評価は判断が分かれるね
>>20 ヨハン(誉範)とか変な名前つけられて可哀想
親がDQNなんかな
ピッチャーとバッターどっちの評価が高いの?
京都成章が楽しみ
決勝でノーノーされたけどあの横浜を3点に抑えたチームは他にない
滝川西もでるし
上位進出条件エース級二枚は最低ないと厳しいね
暑さも半端ないしね
文理より航空のほうが得体が知れない気がする
つか台風の目になる可能性あるかもしれん
横浜は増田が敬遠されそうだから案外苦戦が予想される
二松学舎の市川は横浜の板川なんかよりはるかにいいな
>>118 普通に考えたらそのとおりなんだけど、2枚あるとまた結構難しい部分はあるんだよ
例えば去年の横浜や履正社みたいにエースを先発させてたら・・・みたいに
結局、上まで勝ち進んだチーム(作新・北海)はほぼエース1本のところだったしね
皆の評価が低い中だとやはり米子松蔭に期待したい
初戦で強豪とさえ当たらなければ俺達をビックリさせてくれるかもしれない
花咲は夏の大会三年連続だけど、去年一昨年と優勝校にしか負けてない。
今年も花咲に勝った高校が優勝すると面白い。
偉そうにランク付けしている輩の殆どが、昨年北海をEにしている。
横浜はBが妥当
SとかAにしてる連中はアンチ横浜なのか?
>>126 文章おかしいぞ
>>優勝校にしか負けていない
>>126 春の県大会は決勝で浦学に負けた。
その浦学は春の関東大会で優勝した。
今度は全国制覇しかない。
【S】大阪桐蔭
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾
【C】青森山田 聖光学院 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 智辯和歌山 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
戦力の中に監督力も加味されている
Bという選手戦力のチームが甲子園で勝つ采配が出来る監督を頂いていたらAになる事もあるし
真逆の監督に率いられるとCに評価を落とす事もある
>>72 おまえにわか?
よその県決勝ほとんど両翼100メートルの球場だろ。横浜スタジアムみたいな昭和の球場使ってるの神奈川だけだろ。
>>127 籤運あるからな
あれは実際たいしたことない
1回戦で横浜履正社と当たってれば誰も勝てるとは思わない
>>129 おかしいな
「いずれも優勝校の前に涙を飲んだ」が正しい
【神】早稲田実
【S】大阪桐蔭
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾
【C】青森山田 聖光学院 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 智辯和歌山 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
【S】清宮幸太郎 大阪桐蔭 東海大菅生 松商学園
【A】中京大中京 秀岳館 日本文理 花咲徳栄 広陵 前橋育英
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 明徳義塾 智辯和歌山 横浜
【C】青森山田 聖光学院 二松学舎大付 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 藤枝明誠 京都成章 開星 おかやま山陽 波佐見 明豊
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 聖心ウルスラ 早稲田佐賀 津田学園 東筑 三本松 米子松陰
関東勢
A 作新学院 木更津総合
B 前橋育英 花咲徳栄 横浜 山梨学院
C 二松学舎大付 東海大菅生
E 土浦日大
横浜は万波を先発から外す条件でB
二松と菅生は市川と松本が実力を発揮すればBを食う力は十分ある
>>133 お前がニワカだよ。
神宮球場が昭和でないのか?
戦力的には大阪桐蔭、秀岳館、中京大中京の3つが抜けてるだろ
だからといって優勝とは限らんが
>>133 ハマスタはフライを打ち上げると風に乗ってホームランになりやすい
だから打撃が前評判通りにならない神奈川代表
>>94 作新オタの妄想です。今年の作新は弱くはないが強くもない。したがってBで落ち着く
>>138
せめて土浦日大をDにしてあげて。
Eってww
>>140 当たり前、初戦から体力全快の好投手のいるチームとあたれば、初戦敗退もある。
ここいらが有利なのは、選手層の厚さで終盤になればなるほど有利なだけ、
>>127 ほんとそれ。
今年もやるだけ無駄なんじゃない?
って思ってしまう。
高校野球最弱山形(笑)
なぜ山形は最弱なんですか
夏の甲子園勝率40位から
40 三_重 .361 030勝 053敗
41 鳥_取 .352 038勝 070敗
42 島_根 .330 029勝 059敗
43 新_潟 .329 027勝 055敗
44 北海道 .318 068勝 146敗
44 岩_手 .318 034勝 073敗
46 富_山 .309 025勝 056敗
47 山_形 .295 023勝 055敗
近10年高校別勝利数ランキング(全259校)
*1.阪桐蔭(大阪) 19勝 *1敗 .950
*2.作新学(栃木) 15勝 *6敗 .714
*3.聖光学(福島) 14勝 10敗 .583
*4.仙育英(宮城) 13勝 *6敗 .684
*5.八光星(青森) 11勝 *4敗 .733
*6.明徳義(高知) 11勝 *7敗 .611
*7.東相模(神奈) *9勝 *2敗 .818
*7.中中京(愛知) *9勝 *2敗 .818
*9.興南高(沖縄) *9勝 *3敗 .750
10.花巻東(岩手) *9勝 *5敗 .643
11.関東一(東京) *8勝 *4敗 .667
11.日文理(新潟) *8勝 *4敗 .667
11.常菊川(静岡) *8勝 *4敗 .667
昨年は選手層が抜群に厚い秀岳館が準決勝で、大西一人の北海に負けたな。
日大山形、夏の甲子園成績(近年:過去3回)
88回 ○ 日大山形 6 − 2 開 星
○ 日大山形 6 − 3 仙台育英
○ 日大山形 11 − 10 今 治 西
● 日大山形 2 − 5 早稲田実
89回 ● 日大山形 4 − 12 常葉菊川
95回 ○ 日大山形 7 − 1 日大三高
○ 日大山形 5 − 2 作新学院
○ 日大山形 4 − 3 明徳義塾
● 日大山形 1 − 4 前橋育英
99回 初戦で、大阪桐蔭、秀岳館、広陵、中京大中京、こい!w
※負けてもいいので
選手権成績
順位 都道府県 出場回数 試合数 勝ち 負け 引き分け 勝率 優勝 準優勝 4強
1 東京 140 301 168 132 1 .560 7 3 9
2 大阪 98 250 164 86 0 .656 12 5 6
3 兵庫 99 225 134 91 0 .596 7 3 10
4 愛知 95 216 129 87 0 .597 8 1 11
5 神奈川 77 193 123 70 0 .637 7 3 5
6 和歌山 83 196 119 76 1 .610 7 5 10
7 京都 93 207 118 88 1 .573 4 9 4
8 愛媛 72 181 115 65 1 .639 6 5 11
9 広島 81 188 114 73 1 .610 7 4 2
10 千葉 75 166 94 72 0 .566 3 3 5
11 福岡 86 173 91 82 0 .526 4 2 7
11 高知 60 149 91 58 0 .611 2 2 6
13 静岡 82 167 85 81 1 .512 1 6 2
14 奈良 57 133 78 55 0 .586 2 0 4
15 山口 69 141 73 68 0 .518 1 6 2
16 北海道 150 222 72 148 2 .327 2 2 1
17 岐阜 64 135 71 63 1 .530 1 4 5
18 沖縄 49 117 69 48 0 .590 1 2 4
19 群馬 69 134 67 67 0 .500 2 0 6
20 宮城 64 130 66 64 0 .508 0 3 2
21 香川 67 130 65 65 0 .500 2 1 7
21 徳島 55 120 65 54 1 .546 1 3 2
21 鹿児島 65 130 65 65 0 .500 0 1 5
24 熊本 59 122 62 59 1 .512 0 3 5
24 岡山 61 123 62 61 0 .504 0 1 6
26 埼玉 60 121 61 60 0 .504 0 2 5
27 長野 94 150 58 92 0 .387 1 3 5
28 栃木 60 115 57 58 0 .496 2 1 3
29 大分 69 123 56 67 0 .455 1 0 1
30 茨城 64 114 53 61 0 .465 2 1 1
30 福井 72 125 53 72 0 .424 0 0 4
32 宮崎 58 109 51 58 0 .468 0 1 2
33 青森 57 102 44 57 1 .436 0 3 1
34 秋田 71 112 41 71 0 .366 0 1 4
34 山梨 52 93 41 52 0 .441 0 0 3
36 佐賀 58 95 38 56 1 .404 2 0 1
36 鳥取 71 109 38 71 0 .349 0 0 5
38 長崎 61 99 37 62 0 .374 0 0 3
39 岩手 75 111 36 74 1 .327 0 0 4
40 石川 58 93 35 58 0 .376 0 1 2
41 福島 55 88 33 55 0 .375 0 1 0
42 三重 55 87 32 54 1 .372 1 1 0
43 滋賀 47 77 30 47 0 .390 0 1 2
44 島根 60 89 29 60 0 .326 0 0 3
45 新潟 58 83 27 56 0 .325 0 1 1
46 富山 57 84 26 57 1 .313 0 0 0
47 山形 56 79 23 56 0 .291 0 0 1
横浜は先月の大阪桐蔭との練試で徳山相手に2-1で競り勝ってるからな
中京は香村183cm83キロあるが変化球ばかり タイプ的に小桧山や岡村ゴムみたいな投手
磯村は高橋尚成を荒くした感じ
伊藤はマックス143だが調子がいいときはほとんど140以上 142連発する安定感ある ベイの河原みたいなタイプ
練習試合など持ち出す馬鹿が湧いたか。
場所前の稽古で、番付上位の力士に勝ったからと言って自慢する馬鹿な
力士はいない。
昔、プロに5人行った横浜が1ヶ月前に招待試合で大勝していた那覇商に、甲子園で完敗した
こともある。
ヨコハメオタが予防線張りまくりだなw
今年も二回戦負けとかしようものならボロクソ叩かれるだろうしなw
横浜はベンチに小倉がいないと、、甲子園で2勝以上していない。
不思議だけど、ずっとそうなんだよ。
喧嘩別れしてライバル高に移動した時など、優勝候補と言われながら初戦敗退の連続。
王者に待ったをかけるチームが現れるのか?戦力的に一番手は横浜だ。
予選5本塁打の4番増田珠(3年)を軸にチーム14本塁打の強力打線は桐蔭と比較しても遜色ない。
昨年の藤平尚真(楽天)のような絶対的エースはおらず、直接対決になれば打撃優位の大会終盤がありがたい。
夏連覇を狙う作新学院は、左腕大関秀太郎(3年)に右腕の篠原聖弥(3年)が急成長し、
2枚看板になったのが大きい。継投が決まれば競り合えるはずだ。
ただ、野手レベルは昨年よりやや落ちる。
木更津総合(千葉)は、昨年まで一塁手だった左腕の山下輝(3年)が、大車輪の活躍で激戦を勝ち上がった。
桐蔭はこれまでから緩急を使える左腕投手を苦手にしていて、うまくはまれば面白い。
実績では、秀岳館。
秀岳館の川端。センバツでは、大阪桐蔭に1点差で惜敗。雪辱と初優勝を狙う
昨春から甲子園を経験している速球派の川端健斗(3年)、変化球がいい田浦文丸(3年)の左腕2枚は強力。
打線も木本凌雅(3年)ら経験者がいて、力勝負できる。
中京大中京は、3人の投手と畳み掛ける攻撃で、評判通りの強さを発揮した。
前出校より経験値でやや劣るが、伝統の力は侮れない。
広陵は、強打の捕手中村奨成(3年)とエース平元銀次郎(3年)のバッテリーが軸。
また、早実、日大三のセンバツ出場校に完勝した東海大菅生や昨年準優勝の北海(南北海道)、
春夏連続の神戸国際大付(兵庫)、投手がいい前橋育英(群馬)、3年連続の花咲徳栄(埼玉)なども
上位に進む力を持つ。
過去10年のベスト4進出都道府県を色分けしてみたよー
一番濃い→優勝経験あり
次に濃い→準優勝経験あり
一番薄い→ベスト4経験あり
>>142 よく見てるね。
今年の作新はBで妥当だよな。
送らない野球だけど、簡単に打ってゲッツーやライナー飛び出しでダブるとか結構あるし、例年になく粗い野球の印象だったな。
全てにおいて過去5年の作新でリーグ戦でもしたら、4位か5位で終わるチームだよ。
低レベルの大会なら勝ち進むかもしれないけどね。
関東軍は茨城以外昨年と同じメンツだが、昨年と比べると力は前橋育英以外落ちる。
優勝は大阪桐蔭か関東だろうな
しかし 西は桐蔭しかないのはまずいだろ
優勝候補
大阪桐蔭
秀岳館
対抗
作新学院
中京大中京
穴
盛岡大付
木更津総合
大穴
横浜
神戸国際大付属
奇跡枠
高岡商
>>126 相模と作新か
このジンクスが続くと面白いがw
>>163 前橋育英って県内限定打線じゃないの?
選抜は完封負けだし去年夏もそうだが県外では木更津総合と並んで
貧打のイメージしかない。
秀学館も中京もそんなに強さは感じないが今大会はレベル低いのか
>>152 横浜打線でも徳山に2点に抑えられたんだ
>>163 だから昨年と比べるとと書いているだろ。
それと前橋育英は3年前の優勝チームだぞ。
もう忘れたのか。
夏の優勝がない熊本が優勝候補なのがレベルの低さを物語ってるな
>>171 自分にレスするなよw
>だから昨年と比べるとと書いているだろ。
前橋育英は昨年かなり弱かったって事か?
>それと前橋育英は3年前の優勝チームだぞ。
クジ運に恵まれ横浜戦以外は貧打で最小失点で逃げ切る野球じゃないか。
常総戦はエラーに救われたし。
優勝しても貧打のイメージしかない。
【S】
【A】中京大中京 秀岳館 大阪桐蔭
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾 前橋育英
【C】青森山田 聖光学院 日本文理 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 智辯和歌山 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
ワイはこんな感じや
【S】絶対的なチーム
【A】ベスト4以上が期待できるチーム
【B】ベスト8
【C】2回戦突破
【D】1回戦突破
【E】まぁ頑張れ
ちな大阪桐蔭の連覇は50%くらいやと思っとる
なんか気に入らんとこあったら意見くれ
関東軍
S なし
A なし
B 前橋育英 作新 花咲 木更津
C 横浜 山梨学院 菅生 二松学舎
D 土浦日大
実際はこんな感じが妥当
>>175 甲子園であの早実を圧倒した事もある強豪
優勝した高校を、くじ運の一言で貶める輩は語る資格なし。
>>175 優勝候補筆頭
この打撃に通用する投手おる?w
中京大中京 夏大決勝 驚愕の3ホーマー
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 関東軍注目P
前橋育英 皆川 丸山
作新 大関 篠原
花咲 清水
木更津 山下
以上6人
>>179 過去に優勝した事もある → 今の戦力とは何の関係もない
>>179 過去に優勝した事もある → 今の戦力とは何の関係もない
マジで質問
去年の今頃、作新のランクはどれくらいだった?
また、作新の今井甲子園でより成長したのか?それとも、もともと力があったのか?
中京大中京が普通に優勝すると思う
伝統的に夏は滅茶苦茶強いしね
戦力的に申し分ない時は結果を出すチームだわ
>>180 せやろか? Pが試合作れればあの打力やから十分上位進出できると思うんやけど(優勝候補とは言ってない)
2年前、関東一の投手陣に完封されたのをもう忘れたのかな。
>>189 それを横浜ゴリ押ししてる奴にも言ってくれ
U18候補中京鵜飼52号
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 中京鵜飼53号
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 高校通算56号打った後6月にふとももの肉離れを起こし
開会式で日射病で倒れ運ばれる
その後3試合12打数0安打と絶不調に陥る
逆に言うと鵜飼が不調でも準決勝14-2 決勝9-1と圧倒的な力がある
復調したらやばすぎる打線になる
3番の沢井もけがで2か月休んでギリ大会間に合った
>>186 確かに三回戦ボーイの東邦よりいいだろう。
でも、監督大丈夫か? 上野がいた時も優勝してもおかしくなかったが、オコエにファインプレーされてからズルズル。監督力の無いチームは優勝はないと思うわ。
九州、四国は我が土浦日大が余裕で相手する。
近畿は作新や、前育が面倒見てくれ。
最強関東!
中京上野の時とは打力も投手力も今年よりかなり下だぞw
まともなPが上野一人しかいなかったからな
>>77 はぁ?波佐見を最低ランクにしたくてランク付けしてる奴が何いってんの?いいかげん死ねよ
波佐見の強さに嫉妬してんの?
広島はここ数年山岡(オリックス)山岡(国学院)堀(ハム)と投手だけよくて野手はモヤシみたいなチームばかりだったが今年の広陵は久々そこそこスケールあるチームだよ。
中元はアベレージで140以上の左腕だし中村は死球の影響で絶不調だったが準決勝決勝二発
しまなみマツダと二発とも打った瞬間の特大だったし総合力もある。
近年の広島代表ではかなり強いと思うよ。
>>152 春の大会だの練習試合だの持ち出すの止めな。
みっともないから。
今年のドラ1な
広/田嶋 日/安田
神/中村 ソ/増田
D/田嶋 ロ/増田
巨/鈴木博 西/田嶋
中/鈴木博 楽/安田
ヤ/東 オ/近藤
増田だけやんけ寂しい
ランク付けなんて無意味
去年の作新なんてくじ運。
去年1回戦組35校の中でベスト8は2校(その2校の対戦相手は全部1回戦組)
逆に2回戦組14校の中でベスト8は6校
要するに2回戦組が初戦を勝てばほぼ9割以上の確率でベスト8行けるってこと。
そんでもってベスト4は全て2回戦だからね。
作新学院は結局万全な状態の強豪校との対戦0で優勝だから、まだまだ俺から言わせたら中堅有力校だよ。
履正社なんて、連戦でエース投げれないんだし勝って当たり前
>>169 Max148左オーバーハンド
Max148左スリークウォーター
の継投
プロじゃなく高校生なんだぜ
この2人を打ち崩せる自信がある君はどこの都道府県だい?
>>185 Bの上
150以上の力はあったよ、ノーコンと評判だったけど、監督、コーチが修正したから、劇的に伸びた
>>202 今年は厳しいど、他校もイマイチだからチャンスはあるよ
>>199 ランク付けごっこをするスレなので、皆楽しんでるので意味あるよ。
本当にランク付けするには全部の学校に行って練習見たり、
無論試合見たりとかしないとわからないけどね。
>>206 作新学院を上位に上げてるバカばっかだけどな
昨年見て2年生がおおい印象のあった山梨学院が土のくらい成長したか楽しみ!特に吉松は去年も中々良かったし。まあでも勝ち上がりか方見ると去年より破壊力はないかな。
>>199それ+2、3回戦で雑魚に当たったチームは優勝の可能性大やな。まぁB以上のチーム限定だが
2回戦組14校の中から、強豪校をチョイス
それだけでほぼ優勝校予想は完璧、
今年は儲けるぞー
>>185 ランクは知らないが、尽誠との試合の解説が浦和のモリシで1回の投球みて、名前は聞いていたがこれほどのピッチャーっとは思ってもみなかった
という事を言ってた
確かに春は背番号18で控えピッチャーだったよな
チーム打率4割近く、投手陣の防御率0点台の神戸国際は鬼門の初戦さえすれば充分上位進出する実力はあるよ。
左腕エース黒田が復調すれば近畿大会で3勝負けなしの大阪桐蔭に勝てるかも知れんし、昔から兵庫と激戦を演じている愛知の中京にも 勝てるかも知れん。
>>200 甲子園なんて万全な高校ほとんどないだろ
2013
延岡学園(2回戦) 10-0 聖愛(1回戦)
富山第一(2回戦) 8-0 木更津総合(1回戦)
2014
八頭(2回戦) 0-10 大阪桐蔭(1回戦) ←例外
近江(2回戦) 1-2 聖光学院(1回戦)
2015
秋田商(2回戦) 4-3 健大高崎(1回戦)
関東一(2回戦) 1-0 中京大中京(1回戦)
興南(2回戦) 4-3 鳥羽(1回戦)
2016
聖光学院(2回戦) 5-2 東邦(1回戦)
作新学院(2回戦) 6-2 花咲徳栄(1回戦)
木更津総合(2回戦) 2-0 広島新庄(1回戦)
北海(2回戦) 4-1 日南学園(1回戦)
>>214 作新学院は万全だったよ。
中1日の3試合校 対 中4日2試合目の作新学院
分かったか素人
>>207 してない
というか去年の作新の相手なんて決勝の相手以外どこも思い出せないほど印象に残ってない
決勝相手の北海のPはイケメンだったから覚えてるレベル
作新の相手
尽誠、花咲徳栄、木更津総合、明徳、北海
そんなの印象薄いの?
甲子園は組み合わせが全て
1回戦の試合なんて終わってみれば前座
>>220 花咲なんて中1日の3試合目で、エースは温存だったからな。
尽誠←雑魚。
花咲←中1日の3試合目でエース投げれず
木総←まぁ、どっちが勝っても大して本戦に影響なし
明徳←この年の明徳なんざノーマーク
北海←ボーナスステージ
これが去年の作新
ダサい玉人って弱いくせに嫉妬深いな
だから埼玉は選手権で優勝できねえんだよ
とにかく小針は少し普通と違う。
外野に外野用のグローブ使わせない。今年はファーストミットも使わせない。
簡単に取れてしまうので、うまくならないからだって!
外野はそんない違和感ないが、ファーストは違和感あるぞ。
もう極論だけど組み合わせ抽選して一回戦の枠に入った高校はその場で砂渡して自県に帰らせればよくね?(無慈悲
関東 対 大阪桐蔭だな
後は余興に過ぎない
秀岳館はまずは優勝してからの話やな この中に入ってこれない
64代表にすれば解決だなそれが無理なら弱い地域とか出場校の少ない地域は代表決定とかやって32代表
>>229 1回戦のチームは清宮から表彰されればいいんだよ。思い出になるし。
作新アンチって気持ち悪い奴多いな
昨年のことまだネチネチ行ってんのかよ気持ち悪い
>>233 雑魚ばっかのくじ運だからな。
高校サッカーの星稜だわ。
そういや汚いしょんべんカラーも似てるな
フリー抽選じゃなくなるから1回戦から登場でも今年はチャンスあるとか
>>235 クジ運も当然影響するがそれだけと決めつけて優勝高を悪く言うなよ
クジ運だけで優勝できるほど甲子園甘くねえぞ
作新ファンだけど〜
栃木県民だけど〜
から始まる奴はいつもの基地害
毎日煽りがワンパターン
>>227 そうか?初回の大量失点以降、終始履正社が押してたけどな
軽くひねるってw試合見てないとしか思えない
去年の作新は印象が薄いんだよな
ずっと注目されない裏道の方を通って優勝した感じがある
記憶に残るような対戦やシーンも無いし
>>237 くじ運だけで優勝できるのがこれ
↓
>>215 >>236 組み合わせ抽選で3回戦までの組み合わせが決まるっていうだけだろ
前もこの方式の時代があったベスト8スレ復活だな
優勝してそんな馬鹿な・・・は佐賀北くらいだろ
あれは球審のミスやな
>>238 弱い早実ヲタのお前が一人で毎日発狂しているだけ。
弱い早実が関東で作新に負けて余程悔しかったんだな。
>>241 本当それ
全く印象に残るような試合がなかった
ピッチャーがしっかりしてない高校は結局弱いよ
いくら打撃が良くても140キロをコーナーに決められればうてん
優勝は優秀なピッチャーをもっている高校 そして2人いれば完璧や
作新というより北海あたりが準決勝まで勝ち上がるようなのがおかしいんだけどな
去年の履正社は優秀なピッチャー二人いて打撃もよかったんだけどな。
作新は人斬り名人椿三十郎のようもんだよ
相手は気づかぬうちに斬られて血を噴き出し死んでしまう
秀岳館が北海相手にやらかしたからおかしくなったんだろ
>>230 威勢がええな笑
よかったね、大阪桐蔭のガキのお陰で偉そう出来て
かわいいわお前
>>246 そうなんだよね
ずっと陽が当たらなくて、決勝まで来てやっと注目してもらえた感じ
決勝戦もあまり盛り上がらなくて、今井という好投手がいたことしか記憶にない
>>60 盛岡大附属明徳秀岳館はほぼ外人部隊やんけこれは酷い
御託はいい。
この打撃に通用する投手おる?w
中京大中京 夏大決勝 驚愕の3ホーマー
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>230 鍛治舎秀岳館対関東勢の甲子園対戦成績
2016センバツ
秀岳館6-5花咲徳栄
秀岳館2-1木更津総合
2016選手権
秀岳館4-1常総学院
2017センバツ
秀岳館3-2作新学院
秀岳館9-2健大高崎
というかカントン軍はどこも決め手が無くて似たり寄ったりだろ
土日以外は
>>258 まずは優勝してからの話やw
いくら勝っても優勝せな意味はないのよ
>>256 これは凄い
ただこの映像だと相手Pが微妙な球投げてるように見えるんだが
作新の話題で盛りだくさんやな?w、今年もええ試合するでえ〜!?w
聖光は去年より評価いいのが笑える
去年以上の最弱なのに
東海地区は、選抜の時も前評判は中京大中京が一番だったはず、それが準決でほぼ勝利を目前に負けてしまった。出場できなかった分今回はやってくれるでしょう。
藤枝明誠は、2回戦で当たっていて
1ー4で負けている。
横浜は80年代、90年代、00年代と甲子園優勝してるからそろそろ時期的に優勝するんじゃね
来年の方が強いと思うけど
>>270 投手力が弱いからなあ
今年藤平がいれば間違いなく優勝候補筆頭だった
中京は相手も考慮しろよ
準決・決勝と雑魚としか当たってねーからな
相手校のPはどっちも大阪のベスト32レベルだった
>>273 まぁ、それはやってみないと分からんけどな
作新は1番打者の相原光星君を注目してな!ホームランも打てるlead‐off man !
塁に出れば俊足!名前覚えといてな〜w
前橋育英の左腕と木更津総合の左腕はどっちがええの?
関東では木更津総合の評価が高いけどなんでなん。2012夏の木更津総合は強く感じたが、早川君の時は正直打線がかなり弱いイメージやったけど。
今回作新と並んで最高ランクやから、そんなに強いんかなって ふと思った。選抜見たら前橋育英は強そうに感じたが
>>278 前橋育英丸山のほうが上だよ。去年の秋から県大会、関東大会、選抜、関東大会、県大会と公式戦で失点はわずか2
去年の作新は今井がいたから籤運悪くても優勝しただろ
今年の作新は投手がそれほどでもないから籤運良くても4強までだろうよ
中京は夏にずっと初戦勝ってるみたいだから、今年は確率的に初戦負けだよね。
>266
至学館4安打4点 中京14安打3点だっけか?
9回ツーアウトランナー無しからエラーで始まり3点食らって大逆転負け。
あれはマジでビックリだった。
藤枝は少なくとも、至学館よりは強いと思う
司会「これで、49代表の組み合わせが決定いたしました!でここで大会運営上の観点から、1回戦の早稲田実対大阪桐蔭の試合
早稲田実は鳥取代表の米子松蔭に、
大阪桐蔭は宮崎代表の聖心ウルスラに対戦校を変更いたします。なお一塁側、三塁側の変更は今回はございません。
では、続いて選手宣誓の抽選に移りたいと思います!」
>>274 大冠の投手より栄徳の投手のが良かったぞ
というか愛知は人口と校数の割に好投手が凄く少なくてガッカリだった
140出す奴すら稀な上にそのほとんどが中京に固まってるし
>>105 超絶貧打で甲子園未勝利の公立、彦根東がBな訳ないやろ!
頭大丈夫か?滋賀作。
彦根は、Eや!
明徳の北本も市川も近年の甲子園レベルでは並み(ごく普通)の投手だろ。
高知では好投手の部類だけど。
>>280 どうもありがとう
木更津総合の評価が関東で最高ランクなんはなぜ?
>>288 大阪に投手でドラフト候補っているんか?
愛知は桜丘の146キロ右腕原がおったぞ
>>278 山下は英明から巨人いった松本みたいな感じ
江川「135km/h位でもキレがあってコーナーにバシバシ投げられれば高校生にはまず打てない」
まぁ当たり前だなコーナーにバシバシ決められてキレがあったらプロでもそう打てないからな
木更津総合の峯村ヨハンのピッチング練習を広島のスカウトが張り付いてうなずいていた。
山下を見に来たのだろうがヨハンの投球を観ていた。
ヨハンの打撃練習には見向きもしなかったから打撃は買って無いんだろ。
ヨハンは千葉大会投球練習はしたものの登板は無かったね。
昨年の今頃も山下は一塁手で投球練習なんて全くしてなかった。
小笠原道大(日ハム、巨人)井納(横浜)等を育てた五島の凄い処はジックリ観察して見極めたら育成にかかる。
静岡出身で1年からベンチ要りして誰もが大沢捕手の後釜と思われた前田を控えに回して芦名を抜擢した。
此が見事にはまってか鉄壁のバッテリ−が完成。
芦名に掛かっては機動力は全く使えない。
大沢レベルの強肩だ。五島の育成の凄さだよ。
話はヨハンだが打者としての期待は無さそう。
スカウトは速い球に魅力を感じたんだろ。
まだ海の物か山の物か分からんよ。
五島の育成に掛けるって事だろ。
関東人だが本音で言わしてもらう
正直、大阪桐蔭より秀岳館の方が強そうだし勝てる可能性低い
二枚の左腕にあの打線は投打でSランだろう
>>297 そりゃあ、好素材だね。
素行は知らんけど。w
関東の代表校には序列も実力差もないよ。
土浦はさすがに落ちるけど後はみんな同じ。
甲子園で準々決勝以降なんて、万全なチームはないだろうな。
中京大中京の磯村はほとんどが130キロ〜130キロ前半なんだけどな
>>307 名電戦見たけど、143あたり連発してたぞ
>>303 二松学舎も土日と対して変わらないんじゃないか?
今年の東京は秋季も春季も西東京独占(早実、日大三)だぞ。
ダサい奴ばっかだな
去年は作新がどんな形だろうと優勝しただから作新が運も含めて一番強かったんだよ
そして今年の作新は投手力が微妙なのも事実
作新オタもアンチ作新も事実を認めろよ
すいません。滋賀県民ですが、彦根東のランクが高くて
焦っています。
BやCなんて滅相も無い。DかE辺りのほうが気が楽です。
スポーツ特待制度のない普通の県立高校なので、甲子園で
一勝できればと考えています。
部員も全て県内の子供達です。ただ偏差値は69と少し高い
ので勉強しないと入学できません。
こんな普通の子供達が野球強豪校と一緒に甲子園でプレー
できるだけで幸せですよ。
彦根東の今年の野球偏差値>彦根東の例年の野球偏差値>彦根東の例年の学力偏差値
これはマジ
>>302 素行ばかりは近い者じゃなきゃわからんね
ただ中学時代は9人足りなくて他の部活から人を借りて大会に出るような弱小中学校だったらしいからプロの夢を叶えてほしい
秋に見たときは確かに中京大中京のピッチャーは良かった。
残塁が異常に多いような感じだった。
早実・日大三が強かったのは昨秋と
今春まで!
現段階では二松学舎と東海大菅生が断然!!
>>271 去年より打力落ちるし、藤平、石川いても履正社に完敗するくらいだから藤平いてもそれほどでもないだろう
二松学舎って大江がいた頃なかなか苦戦してたのに、今回あっさり甲子園決めたね
強いの?
今年の東東京って前評判が高い高校ってあったっけ?
早実も日大三もいないブロックで弱い高校が更に弱い高校に大差で勝って
代表になっても強いって言えるか?
>>314 謙虚な方ですな。
彦根東は春の近畿大会でも龍谷大平安に勝ち準決勝では大阪桐蔭に3−4の1点差負け。
此は凄い事ですわ。
夏も勝ち挙がるとは本物の強さですな。
TVで正座して観させて頂きます。
>>314 誰も優勝は狙えるとは言ってないと思うよ
クジが良ければベスト8は行けると予想してるんだよな
去年の作新見てくじ運だと思うんならそれまでだよw
野球じゃなくて名前を見てる素人かな?w
高岡商や彦根東は、智弁和歌山や済美よりは強いかも。
ラグビーと野球は違う
ラグビーで東福岡が高知中央に負ける確率はゼロだが、
野球で大阪桐蔭が明桜に負ける確率は30%ぐらいある。
それが野球だ
>>86 なんとなく賛同してしまうのは何故だろう?
今大会の最速は前橋育英の皆川のmax149km
でいいん?150オーバーいないかい?
>>326 去年の作新は優勝するべくして優勝した感じがある
だが今年はそこまでの力はない
>>251 例えがダサ過ぎて理解出来ん。要するに殺人野球ってことか?
そういや暴行犯の山口俊も、150連発して初戦で大敗したよなw
>>331 今年はBが妥当
好投手と当たったら簡単に負ける程度だろ
>>320 バーチャルで少し見たが。東海大菅生はいいチームだね。
11番の縦の変化はなかなか打てないと思った。打も振りが鋭い。
30分程度だけど印象として。
松商学園の青柳が150`出すぞ
あと期待したいのは2年だな北信越怪物2年生カルテットの3人は140後半出すから150超える可能性ある
北信越の2年生投手凄すぎだよ
>>311 おまえも落ち着けよ 去年はもう終わったんだし
>>328 人コミュニケーションズがオークランドに勝った件
多くの人が言いたいことを代弁すると、今年の作新学院は例年の明徳みたいなチーム
ということだろ。
微妙な強さ。
>>323
確かに決勝の相手東海大高輪台はレベル低かった 帝京はこんなとこに負けたのかと思ったよ
ただ二松は準決勝では関東一を投打に圧倒してたから そこそこ力はあると思うよ
特に左腕の市川は甲子園でも十分通用すると思う 北海は一昨年熱中症で本来の力が出せなかったが(それでも高校野球芸人も驚愕のカマンティンのド派手なホームランなど見せ場はあった)
去年は暑さ対策万全で力を出せた、それだけ
初優勝も前年降雨コールドの悔しさを爆発させた、スイッチが入れば止められない道産子パワー。1年中練習できるのにスイッチのない県もたくさんあるのに立派だよ
ランクBはベスト8候補8校
ランクAはベスト4候補4校
ランクSは優勝候補2校
俺の14校を考えてみよう
>>338 プロ野球見てると場外ホームランが出る球場はハマスタなら納得
他の球場では風が抵抗になるが、ハマスタはほぼ追い風
大会前に長距離砲と期待されながら、一番期待を裏切っているのが神奈川の長距離砲の気がする
何だかんだで最後は大阪桐蔭が春夏連覇してるよ
今年の投手陣で攻略出来なさそうなのが秀岳館の二人くらいやろ
序盤で当たったら手こずるやろうけど終盤なら打ち崩せるやろ
あとの投手陣ならどこでも攻略出来るわ、点もそれなりに取られるやろうけど打ち合いになったら桐蔭は負けないからね
連覇確率80%とみた
さすがに智弁和歌山をCにしたらダメだろ
今大会出場校相手だと北から北海、中京大中京A戦、鳴門渦潮、明徳義塾全て完敗だぞ
唯一試合になったのが明豊だけじゃね
全国に配信された和歌山決勝のレベルの低さは可哀想なくらいだっただろう
オワコンて聞いていたけれど本当すぎてビックリした
智弁和歌山はDまたはE出ないランキングは却下
宮城以外の専門誌の戦力評価ランクきた
S
大阪桐蔭
A+
作新学院
中京大中京
秀岳館
横浜
A
広陵
明徳義塾
二松学舎
盛岡大
木更津総合
B+
花咲徳栄
前橋育英
東海大菅生
興南
聖光学院
神戸国際大付
青森山田
>>347 愛媛県大会の決勝戦も帝京第五は2人の投手が投げたが
2人ともストレートが110キロ台だった。
>>282 確率ってなんの確率だよw
勝つか負けるかの2分の1で考えだったら2の16乗で65536分の1だぞww
明らかに初戦に強いってことw
運で勝ってる訳じゃない
>>338 しかも去年と違ってぶん回すのは万波ぐらいだもんね
正直去年より打線は上と見てる
南北海道における関西人戦犯歴史、数の少なさからすれば戦犯確率激高
1、優勝候補駒苫の辞退で出場歴史上スタメンに2名以上の関西人を揃えた北海道栄が早実に惨敗
2、山田戦など奇跡逆転で3連覇リーチまでいったのに引き分け再試合早実戦で同点のチャンスに大振り最後の打者
3、選抜ベスト8北海夏の明徳戦サヨナラにつながる痛恨エラー
4、一昨年開幕戦炎上先発
5、去年のライト秀岳戦まさかの後逸
そして今年の予選決勝先発5失点炎上
関西人で負けたことはあっても勝ったことはないのになぜかスタメンに2名関西人を入れ込む南北海道の摩訶不思議
>>345 期待を裏切った神奈川の長距離砲って誰だよw
去年の村田はまぁダメだったけど公家はホームラン打ったぞ
相模豊田も大活躍したし、高濱も一本打ったし浅間もヒット量産した
筒香も3本打った
>>324 返信ありがとうございます。
本当に普通の子供達のチームで飛び抜けた
選手はいません。
グラウンドが狭く、バッテイング練習が
できないので、毎年貧打に泣かされて
きました。
練習時間も18:30まで、子供達はそれ
から塾へ通います。
あくまで部活は学校生活の一部で、
主力選手でも勉強が奮わないと
ベンチから外されます。
こんな普通のチームが甲子園で強豪と
戦えることが幸せで、彼らの人生の
大きな財産になると考えています。
注目されないほうが、彼らにプレッシャー
もかからないと思います。
豆知識ですが、安倍総理と昨日に密会
したジャーナリストの田原総一朗さんは
彦根東の卒業生です。
通は下関国際に注目してるけどね
観衆を味方に出来るチームや、乗ってきたら怖いで
★☆★☆★☆★最終確定版★☆★☆★☆★
これ以上の実績あんのかよ、修正決定
【S】大阪桐蔭
【A】木更津総合 横浜 中京大中京 京都成章 天理 神戸国際 秀岳館
【B】作新学院 前橋育英 花咲徳栄 東海大菅生 松商学園 彦根東 智辯和歌
広陵 明徳義塾 東筑 神村学園 興南
【C】盛岡大附 日本文理 二松学舎 山梨学院 大垣日大 藤枝明誠
おかやま山陽 鳴門渦潮 明豊 ※宮城
【D】北海 青森山田 日大山形 明桜 聖光学院 日本航石 高岡商 開星
下関国際 三本松 済美 波佐見 ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 津田学園 米子松蔭 早稲田佐賀
>>309 あれは岡崎球場だったからね。
岡崎での名電戦、
磯村138〜142
伊藤稜140〜143
香村138〜142
って感じだった。
岡崎は左腕に甘く、右腕に辛いから、甲子園だと磯村も伊藤も140出るかどうかじゃない?
逆に香村は145位出そう。外角のボールならね。
磯村も伊藤稜もスピードガンの数値よりも磯村なら伸びとインサイドのコントロール、伊藤なら切れ味で勝負する
タイプだからね。
>>360 他県と比べて神奈川は期待はずれが多いって話ならもっとたくさん名前挙がるはずだろ
>>328 じゃあ大阪桐蔭の夏8回中4回優勝はどう説明する?
そこに負ける確率30%あるならこんな成績ありえるのだろうか?
>>348 二松学舎>東海大菅生で二松学舎がAの時点で信憑性なし。
>>359 だから何度言えばわかるんだ
鳴門渦潮に14対1でコールドスコアの智弁和歌山がそんなところに置かれるわけないだろ
さすがに徳島県民も怒るで
>>370 北海Dで智弁和歌山Bって北海道民も怒るよ
北海だけではなくクラーク国際にもコールド負けスコアの和歌山が北海道より上なんてあり得ない
今年の智弁和歌山を(強かった智弁和歌山がいない)初出場の和歌山代表レベルとして評価しない奴はニワカだからなあ
D評価ですら温情だろうに
中京大中京は好投手のチームとの対戦が少ないんじゃないか。
全国レベルでどこまで通用するかは未知数だな。
智弁和歌山の監督はくじ運が良いから大分、山口あたりと当たって好勝負するんじゃない
本当は作新とか秀岳館と一回戦から当たって現代の高校野球を直に感じる方がチームのためなんだろうがね
大阪桐蔭倒せるか?
静岡、大冠結構点とったのに負けちまう
大阪桐蔭倒すのにいくら点とらなあかんねん
敦賀気比あらためてすごい
今年の大阪桐蔭程度に連覇されたら恥ずかしいぞ
はっきり言って2014年よりも弱い
他の高校頑張れ
>>379 静岡は桐蔭寄りの審判なきゃ勝ってたな
当時からめっちゃ言われてたけど
昔、室蘭大谷全盛の時なんでサッカーはそこそこ強いのに野球はさっぱりなんだろうと思ったものだが
今じゃJ最優秀育成クラブ常連札幌ユースに駒大苫小牧、東海大四、北海にと両輪揃った
あと実は北海道は神奈川につぎ男女共にバスケ人口が多くプロや代表も多く全国制覇民を毎年のように送り出している
ただバレーだけは東海大四が山ほど全国制覇したけど今は衰退してしまった
NHK宇都宮で作新のチーム紹介してたけど
練習の意識高すぎ
V終わりでMCの礒野アナ(栃木出身)がメッチャ興奮してた
というか智辯和歌山は全盛期の力はもうないよね実際初出場の県立高の津商に完全なる力負けしてたわけだしもうかなり弱いよ
>>382 北海道はウィンタースポーツにフィジカルお化けいっぱい行ってそうな印象
他の地域のバレーやバスケぐらいには小学生のフィギュアとかスキー系が盛んだし
実際にどうかは知らんけど
中京は夏ずっと初戦連勝しているみたいだし今回は初戦負けだろうね。確率的にそうなってしまう残念ながら。
>>380 今年は関東と東北の戦いになるから大丈夫。
>>387 本気で言ってるならおめでたすぎる
横浜かなり弱いよ初戦敗退が普通にありえるレベル
>>378 智弁和歌山対作新学院って名前だけなら好カードだな
是非見てみたいわ
>>339 だから去年は作新が組み合わせが良かっただけってやつに言ってんだよ
そして今年の作新を持ち上げすぎてる作新オタにも言ってんだよ
誰もお前に言ってないからお前も落ち着けよw
>>375 確かに県大会では名電位か。
でも名電の投手は来年全国で相当やりそうな投手だけどね。
あと、練習試合だから参考だけど、日大三の櫻井、大阪桐蔭の徳山、静岡の池谷、菰野の150キロ投手陣、智弁
等々殆ど打ち込んでる。その辺の投手のボールに対して慣れてるから甲子園でビビるような球にはお目にかかれないと
思うけどな。
関東序列
S 木更津総合
A 作新学院 横浜 前橋育英
B 東海大菅生 二松学舎 山梨学院 花咲徳栄
C 土浦日大
実際に、横浜も木更津も決勝見たけど、
木更津のほうが明らかにレベル高かった。投手力なんて比較にならんよ。
あと花咲はテレビでしか見てないが、見る限り横浜より数段上に感じた。
木更津、花咲は文句なしにA
横浜はBか下手すりゃCってのが実情だろ。
木更津の決勝のダイジェスト見た。そんなに強くないな。あれなら彦根東や天理でも十分戦える。大阪の敵ではない。
ベスト4
木更津総合VS青森山田
花咲徳栄VS聖光学院
多分こうなる。
聖光学院の11連続出場は大問題だ。この間に1度でも決勝進出があるとか
何度も選抜にも出てきているなら話は別だが
鳥取ですら鳥取城北の寡占状態になっているかといえばそうでなく
普通の公立以下の八頭がよく代表になっている。しかも鳥取で甲子園で
大抵勝つのは八頭
マジで履正社と早実と大冠に枠譲れよ
優勝候補は中京大中京、大阪桐蔭、秀岳館ってとこか
横浜、前橋育英あたりは前評判より一段落ちるとみた
ほかに優勝候補ある?
個人的には、今年の関東は、木更津と花咲がかなり期待持てるチームで、
下手すりゃ、この二校どっちかが優勝するんじゃないかと思ってる。
前橋もいいんだけど、エースの故障が気になるから割り引いた。
作新は今年は去年よりさすがに落ちる。
木更津と花咲は練習試合でも2−1だったから実力伯仲やろ
関東はこの2校がAや、次いで作新、前育、横浜がBやな
Cは山学、菅生、二松でDが土日や
横浜オタは毎年のように強気なんだが他の関東勢はやけに神奈川勢をディスるから中堅くらいなんだろうなと思う
スピードスケートの武田豊樹はグランプリも取って競輪賞金王になったし
ゴールド清水は筋肉番付で他のアスリートを一蹴していた
こういう素材が日ハム効果で野球をやりだした
とりあえずジュニアオールスターにも出た154k左腕古谷なんて昔なら絶対スケート滑ってた
木更津は、決勝はポコポコ打たれてたけど、エースが連投で疲労してるんだから当たり前
数試合見て判断しなきゃ駄目だね。今年一番のプロ注は伊達じゃないよ。
花咲の投手陣もかなりいいんで期待しておいてほしいね。
しばらくは、関東は、この二校が引っ張っていくんだろうと思う。
>>112 今も毎年やってるよ!沖縄海邦リーグ!
横浜隼人は毎年参加してるみたいね
冬季国体無敵で夏季国体も8位くらいに毎回食い込むのが道産子ポテンシャル
まぐれで全員地元民史上最高打率優勝できるかっての
そろそろこのスレ飽きて来たな!W
早く組み合わせ見たいわw
関東の人間のクソなところはあそこの県の代表がAならうちがBとかあり得ない
そんな県対抗意識が複数絡み合っている
内心では「今年は大丈夫かな」と思っていても何とかage材料を見つけては譲ろうとしない
神奈川、千葉、埼玉が特に酷い
この三県は北関東が強い図式も面白くない
埼玉は
選手権で
優勝したこと
一度でもあるのか?
中京大中京秋見たときはピッチャーは今一つだったけど、だいぶ伸びたんかね
神奈川は、千葉からの選手供給が無くなると、かなり弱くなるぞw
昨今の関東の活躍は、群馬、栃木、埼玉、千葉であって、神奈川県は蚊帳の外。
相模も横浜も乱獲やっておいて、あのザマw
選抜の21世紀枠とかマジでいらんわ。市立呉みたいに実力で出ろよ
夏も福井の坂井とか香川の三本松とかいるんだし
鳴門に至っては去年まで5連続だった
静岡だけはインチキ公立だが21世紀枠が選抜の人気が大幅に低下した主因だ
>>397 木総はダイジェストなんかでは強さはわからないよ
横浜みたいなダイジェスト栄えするチームじゃないから
あと決勝の山下の投球は決して本調子ではなかったし
連投で疲労してポコポコ打たれるってかなーりのマイナスポイントだろ
秀岳館や中京は継投でどの投手もフルパワーで行ってたから予選でもほとんど打たれてない
エース頼りじゃ良くてベスト8ぐらいじゃないのか
>>399 オツム大丈夫か 宮城高野連にでも交渉してみろや 笑
>>401 前橋のエースが故障?
エースは故障してないぞ?ちゃんと見てるか?
故障してるのは背番号8で抑え担当の丸山だぞ。
逆肩の右肩を今大会中に脱臼してる。
そういういい加減な情報はやめた方がいいぞ。
だからと言って育英はB〜Cだな、打てなすぎる。
横浜のランクCには納得だけどなz
>>415 とか言いながら、21世紀枠予想が冬場唯一盛り上がるのが事実
>>1 B以上高校スタメン(左から1番打者・2番打者・・・・・)
▽盛岡大付属
大阪、岩手、大阪、大阪、岩手、東京、神奈川、神奈川、神奈川
▽作新学院
栃木、栃木、栃木、群馬、栃木、栃木、栃木、栃木、栃木
▽前橋育英
群馬、群馬、群馬、群馬、群馬、群馬、群馬、群馬、群馬
▽二松学舎
神奈川、長野、東京、埼玉、東京、千葉、東京、東京、茨城
▽東海大菅生
神奈川、神奈川、神奈川、神奈川、愛知、千葉、千葉、神奈川、東京
▽横浜
栃木、神奈川、神奈川、長崎、東京、神奈川、神奈川、栃木、神奈川
▽木更津総合
神奈川、千葉、千葉、神奈川、岐阜、千葉、千葉、東京、千葉
▽中京大中京
愛知、愛知、愛知、愛知、愛知、愛知、岐阜、愛知、愛知
▽大阪桐蔭
大阪、大阪、大阪、広島、愛知、岐阜、大阪、和歌山、兵庫
▽明徳義塾
香川、高知、熊本、岡山、大阪、兵庫、愛媛、大阪、徳島
▽秀岳館
滋賀、福岡、京都、京都、沖縄、岡山、福岡、沖縄、京都
関東のみ。
A 木更津、花咲
B 作新、前橋、
C 横浜、山梨学院
D 土浦
例えば札幌ユースがサッカースレで弱小扱いされることはあり得ないわけだが
なぜ近年、春も夏も優秀立派な成績の南北海道が毎回弱小扱いされるのか?
今の若者には北海道は野球強いもんねーって普通に言われるよ
高校野球おじさんが昔の記憶をぬぐいされないんでしょ?
弱きものが強くなる、それも自前の戦力で。。。ってのが気にいたないんでしょ
普通に称賛できない人間のクズですよ
>>421 作新、前橋育英、中京はまぎれもない県代表だな
選手権出場投手球速ランキング
右腕編
1皆川(前橋育英)149km
1清水(花咲徳栄)149km
3鈴木(日本文理)148km
3根尾(大阪桐蔭)148km
5白井(盛岡大付)147km
5徳山(大阪桐蔭)147km
7山口(明桜)146km
7小松(おかやま山陽)146km
7柿木(大阪桐蔭)146km
10平松(盛岡大付)145km
10松本(東海大菅生)145km
10万波(横浜)145km
10岡野(神戸国際大付)145km
>>415 履正社を一点に抑えた市呉の池田は夏はさっぱりだったな。
池田の所属したシニアの四番キャッチャーが大阪桐蔭のダンテ。池田は二番手以下でエースは広陵に行って期待されたが結局ベンチ漏れ。
大阪桐蔭の徳山のストレートは、凡Pのそれだよなw
球速の割に、遅く見えるというw
>>423 おじさん、他がそれより強いからでは
北海って有名な選手いるの?
他の上位校はドラフト候補揃いだよ
花咲徳栄
毎回野球が下手、毎年投球フォームや身のこなしがすべてに硬い。前評判はいつも高い。監督が変わってへんのなら今回も同じちゃうか
木更津総合
左腕エースはなかなか良い。ただあのスイングでは夏は厳しい。どんなに勝ち進んでもベスト8が限界
今回関東で力のありそうなんは作新と前橋やろ。その他では中京大中京、興南、秀岳館、広陵かな
実際は組み合わせに相当左右されるけどな。
>>432 エース平元は福岡だし県外は岡山大阪と沢山います。
キャッチャーのドラフト候補の中村は地元。
>>419 丸山って打つ方でも核なんじゃないの?
大丈夫かよそんなので
前育さん謙遜しなくていいですよ 前育と健大の熾烈な戦いを制した実力は皆が認めるところと
思います
横浜さんというか神奈川の自己評価には?です、前育さんの評価を支持します
皆お互い甲子園の戦い頑張りましょう!
>>430 今の何のエラー?
今の何のエラー?
口調をU字工事の益子に寄せてた小針
>>337 県大会で130`しか出せないPがどんな手品使って甲子園で150出すんだよw
やめようよ、そうやって弱い長野代表を弄ぶのは。
横浜も負けるなら大阪桐蔭か中京大中京がいい。とは言わんがマシだよな
超強豪、伝統校とはそういうもの
MAX130でも優勝できるんだよ。佐賀北を知らんのか?
, - ― - 、
/ - - ヽ 来年の北陽に期待やな
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 北陽 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
>>426 あの試合が良すぎただけで夏の出来が普通だから
広商の伝統伎にやられた。広陵ですら審判の判定次第では食いそうになったが
あの判定で広陵の勝ちを確信した。そして接戦になったから
広島新庄との決勝も有利だろうと思ったらその通りになった
北信越序列
【S】該当なし
【A】松商学園
【B】該当なし
【C】日本文理、高岡商業高
【D】坂井、日本航空石川
結局おじさんの中の設定値しだいなんだよね
一昨年去年の北海を例に出すとこれが大阪だとしたら『おやおや珍しい、こんなこともあるんだねえ』からの『さすが大阪、準優勝』ってことになる
あの野球もサッカーも超優秀な地元地の利甲子園兵庫でさえ恐ろしい連続初戦敗退を記録してたんだから
>>446 ガイジかな?試合レベル見れば松商が強いのは明白
ドラフト候補の鍵谷がぼこぼこで、去年の札幌支部予選敗退北海が準優勝なんだからわかんないんだって、おじさん
強いのが勝つんじゃなく勝ったとこが強いの
で南北海道は日ハム元年以降つ、よ、い、の
10数年で決勝戦6回ですよ(2勝3敗1分)
松商は最弱候補筆頭だと思うのですが
16強以降の4試合の得失点差7
これは49代表中、ダントツの最低値ですハイ
関西人だが、松商は上田のときに関西勢がことごとくやられた印象が強いから嫌だわ
中京の稲葉二世、澤井廉が甲子園を席巻するだろうな
さらにちょうど良い時期に稲葉代表監督就任
澤井の夏が始まるで〜
選手権出場投手球速ランキング
左腕編
1 山下(木更津総合)149km
2 田浦(秀岳館)148km
2 川端(秀岳館)148km
2 山田(高岡商)148km
5 平松(広陵)146km
6 丸山(前橋育英)144km
6 横川(大阪桐蔭)144km
8 市川(二松学舎)143km
8 及川(横浜)143km
10 磯村(中京大中京)143km
>>451 試合のレベルも見てないガイジはほんとだめだわ野球知らない奴が偉そうに書き込むな
>>448 「練習試合で作新にたまたま勝った」が松商=強いって唯一の薄弱な根拠のくせに
松商が文理に練習試合で2試合連続でボコボコにされたことは無視なのか。
>>454 これマジか
最早左腕といえども右腕とスピード変わらんのか
盛岡て何が凄いん?
初戦バカ試合して辛うじて勝って次に惜敗するイメージしかない
>>454 前橋育英のエース皆川は夏の県大会で149出してたはず
丸山と皆川の両看板
>>460 だから左腕編て書いてあるだろ
右腕は前に書いた
>>450 まあここのランクなんて印象と有名な選手がいるかどうかだから
北海はそれぐらいまだ印象がないんだろ
30回以上出てて決勝進出一回じゃな
過去の実績も大事ってことじゃろ
選手権出場投手球速ランキング
右腕編
1皆川(前橋育英)149km
1清水(花咲徳栄)149km
3鈴木(日本文理)148km
3根尾(大阪桐蔭)148km
5白井(盛岡大付)147km
5徳山(大阪桐蔭)147km
7山口(明桜)146km
7小松(おかやま山陽)146km
7柿木(大阪桐蔭)146km
10平松(盛岡大付)145km
10松本(東海大菅生)145km
10万波(横浜)145km
10岡野(神戸国際大付)145km
>>448 そのぐらい言われてガイジかなって・・松商なんて弱いイメージしかねえし 笑
甲子園大会なめんなよ アハハ
>>373 それなら北海やクラークに勝ってる滝川西が上って事で良いですか? 滝西6-4北海 滝西2-1クラーク
>>425 それって今年の地区大会で出た記録?
盛岡大附の試合は全部チェックしたけど臼井は岩手大会では初戦の二回戦でリリーフで2イニング、三回戦は先発でたった1イニングの計3イニングしか投げてないんだよな
四回戦以降は全く出番無し
…なのに背番号は1という不可解さ
>>421 そんなんで岩手の人は盛岡大付を応援する気になるのかね?
都会の学校のように通学範囲の近隣県からならわかるけど
>>454 俺(30代中盤)が高校球児だった頃は左腕で140キロ超えたらかなり速い部類だったのにこれ見るともう普通なんだなって思う
恐らく甲子園出てない学校の左腕投手もいれたらゴロゴロ140キロなんて超える投手がいるのだろう
昔は右腕でも140キロ超えるとプロが視野に入ってくる時代だったのに
>>452 たしか、選抜で大阪桐蔭に勝ってるんだよね。その年の大阪桐蔭は夏全国制覇したチームだった。
昔の話ではあるけど。
なるほどね、プロ日本人生涯打率最高打者若松とか
盗塁記録北海のサラブレッド谷木じゃ昔すぎるか、おじさんどころかおじいちゃんだ(笑)
これから日ハム効果で積み上げていくんだね
まずは去年でちょこっと(春準優勝とか国体優勝2回あるけど全ては夏だもんね)
>>467 それでいいですよ
さすがに智弁和歌山との比較でしたら滝川西が上でしょう
松商なんてカスだろ
それもただのカスじゃなくて便器の縁にこびりついたウンコカス(笑)
>>470 20年前の130kmが今の140kmくらいの
感覚だな。
大リーグですら上原の130キロ台のスピンストレートは打てないんだから
球速より高校生までなら球の切れだろ
大阪桐蔭を倒すとしたら左腕のタマの切れのある軟投派とみている
ソフトバンクの和田が帝京倒したように
印象ていう点では高校野球aiでは北海の大西が1位だけど2ちゃんねる高校野球おじさんはあんな女子供の雑誌関係ないもんね(笑)
>>465 >1皆川(前橋育英)149km
>1清水(花咲徳栄)149km
1位の2人とも軟式上がりなのに凄いよね
2017年2018年プロ注目高校生投手
根尾 昂(大阪桐蔭) 177cm75kg 右左 MAX148km
徳山 壮磨(大阪桐蔭) 183cm73kg 右右 MAX147km
柿木 蓮(大阪桐蔭) 181cm84kg 右右 MAX146km
横川 凱(大阪桐蔭) 190cm81kg 左左 MAX144km
田浦 文丸(秀岳館) 170cm75kg 左左 MAX148km
川端 健斗(秀岳館) 175cm70kg 左左 MAX148km
臼井 春貴(盛岡大附) 177cm78kg 右右 MAX147km
平松 竜也(盛岡大附) 183cm86kg 右右 MAX145km
小松 章浩(おかやま山陽) 181cm77kg 右右 MAX146km
大江 海成(おかやま山陽) 177cm80kg 右右 MAX143km
磯村 峻平(中京大中京) 178cm80kg 左左 MAX143km
香村 篤史(中京大中京) 183cm83kg 右右 MAX140km
栗尾 勇摩(山梨学院) 185cm80kg 右右 MAX143km
吉松 塁(山梨学院) 178cm78kg 左左 MAX140km
-----------------------------------------------------------------
山下 輝(木更津総合) 187cm82kg 左左 MAX149km
清水 達也(花咲徳栄) 178cm80kg 右右 MAX149km
鈴木 裕太(日本文理) 182cm85kg 右右 MAX148km
山田 龍聖(高岡商) 182cm76kg 左左 MAX148km
-----------------------------------------------------------------
>>460 前橋育英の右のエースって皆川なんだ。報徳戦で初回4失点した投手だよね。選抜では、ガタイはいいけど未完成という印象だったが、どこまでの投手になってるか楽しみだな。
清宮のいない大会を何かに例えると、
巨人のいない日本シリーズ
>>483 それは根岸
皆川は今夏の群馬決勝健大戦で3回、被安打6、四死球3、暴投2、自責点2でノックアウトされた選手だよ
>>435 打つ方も今現在は厳しそうだね。
短く持ってファールで粘ったり、進塁打打ったりと耐えながらも頑張ってる姿はカッコよかったよ。
練習試合で散々だった智弁和歌山。D、E評価もやむなしだが、初戦勝ったら勢いに乗りそうな感じはある。中谷コーチが采配するなら、かなり期待できるのたが・・。
前育はエースナンバー付けるの丸山になるんじゃないのか
皆川では役不足
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170731-00021920-bballk-spo 大阪桐蔭 桜花学園が4強
全国バスケットボール大会 インターハイ
吹奏楽2016 マーチンググランプリ
全国高校大会で金賞、2016で2冠を達成
ラグビー全国ベスト4、サッカー、大阪1位
育成力が凄いのかな大阪桐蔭は
>>432 数年前は県外多かったけど今年はほとんどの人地元だよ
>>489 平安川口が甲子園史上最高左腕だったからな
作新の篠原、真っ直ぐの平均128k程度なんだが、
バッターはクルクル回るんだよな
パット見凡Pだけど、チェンジアップがいいんだよな
ボックスに立って見たいわ
>>488 それは絶対にない。
決勝だけで皆川を判断してないか?
強い高校や好カードはわかった
最悪カード
空気校
なんかもたまには書いておいてくれ
>>485 ありがとう。
今調べたら中村高校戦で投げてるんだな。まあでも楽しみ。
>>492 智弁和歌山にボコられてたし。
ちなみに二回戦では松坂世代左腕ナンバー1の150投げる小椋もボコってたし。
聖光Eにしてくれ
まじ最弱
歴代最強は2年前
ジョーカーの相模ひいて初戦敗退
平安川口ってMAX137くらいか?
20年前は大会屈指の左腕で競合してドラフト1位。
中京大中京はピッチャー4人おるからなあ
打線も破壊力抜群
バント病にかからんこと祈っとるわ
>>421 昨年に続き作新学院のピリッとしたグンマースパイス感ほんと好き
そして今年は中京大中京もいいスパイスが入ってるね
>>465 × 白井(盛岡大付)
〇 臼井(盛岡大付)
>>421大谷の花巻東を倒した代の盛岡大附とか、今年の日大三と早実を倒した東海大菅生も、主力は神奈川人なんだな
最有力を倒して優勝高校ってこのパターン多いよな
木更津総合の峯村ヨハンはブルペンで145前後の速い球投げてるぞ。
1試合も投げてないから但速いってだけだ。
作新の篠原涼子ちゃん(失礼)篠原投手は球威は無いが中々打たれないし良い投手だよ。
球が速けりゃ良いって物でも無いしな。
但しヨハンは184cm有るから角度が有って打てないよ。
ストライクが入ればの話ね。
>>509 大阪桐蔭は京大進学率も関西一番だよ
学勉もちゃんとやってる
5段階評価で聖光は良く見積もってC
個人的にはDかな
打撃は去年と同じくらい
投手は去年よりはマシ(140投げる投手4人)
守備走塁が目を覆いたくなるレベル
今の学校て大阪桐蔭みたいに人材一極集中して格差あるのか
正義とヒールって何を持って成り立つんだろ
福大大濠 早稲田実 智弁和歌山 横浜 中京大中京 この辺りは大正義だけど、
東海大菅生 東海大相模 八戸学院光星 花巻東 東海大菅生 この辺は極悪だよね
>>515 東海大菅生は二校あんのか。というか菅生は極悪から程遠いチームだぞ。
やはり例の学校を倒したからか?
前橋育英は初戦負け
きっと根岸が先発だよ、春の雪辱とか言って
ヤンキー上がりの中京と
現役バカ学校の横浜は正義じゃなく中立まで
清宮を倒した東海大菅生ってそんな強いの
Bランクだけど
宮城が遅いせいでマスコミのランク表が出ないんだけど
弱いとは思わないけどどこでも安定して上位にいる中京大中京ってどこがどう強いん?
>>522 その理由だけなら三本松もでもいいはず
でも現実はD
倒したの谷間世代の三高、早実だから菅生はCかDじゃないの
東北or仙台育英、横浜、天理、智弁和歌山、明徳あたりは名前だけだから、新興チームは勝てば箔が付くぞ。
【S】大阪桐蔭
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾
【C】青森山田 聖光学院 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 智辯和歌山 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
>>524 イメージで強いと勘違いしてるんだろう
接戦で勝つことが想像出来ない
智弁和歌山は県大会初戦から徐々に打線の調子が落ちてたのを見るとまず甲子園に確実に出るために予選に合わせて調整したものと思われる。強かった時代は甲子園にピークが来るように県大会1回戦、2回戦の頃は全く打てず決勝で圧倒的力を見せてたからね。
【中京大中京現チームの歩み】
8/18 東海大菅生に3番手左腕伊藤稜で勝利
8/19 早稲田実に4−1。香村が清宮を4タコ1三振に抑え、野村にも外野に打球を飛ばさせず5安打10奪三振完投。
8/30 天理に7−12。県外チーム初敗北。守備が乱れた。
10/2 Max146キロの原(桜丘)を長打攻勢で倒し、県大会制覇。
10/15 智辯学園とW。12−12、6−5。
10/16 天理に8−2(Bは8−4)
10/29 優勝して当然と言われた東海大会準決勝で至学館にまさかの逆転負け(3−4x)
3/上旬 浦和学院に11−0
3/12 市和歌山に7−6
対外試合解禁後高校との練習試合は全焼。大学とのオープン戦で一敗したのみで春季県大会へ。
4/30 県大会準決勝で東邦にコールド負け。先発の伊藤稜が制球を乱し、一方的に。
5/3 国士舘に13−0、8−7(B)
5/4 神村学園に13−6
5/5 日大三に15−0(7回C)。鵜飼の2HR等絵櫻井を4回途中13失点KO。
5/6 東海大菅生に2−2、2−7(B)
5/21 日大三島に13−5(7回C)、大阪桐蔭に5−4。桐蔭は徳山→柿木、中京は磯村→伊藤稜→香村
徳山から谷村2HR,小河原HR。伊藤稜から泉口HR。DH制採用で桐蔭のDHは根尾。
5/末 春以降対外試合46勝3敗1分。
澤井足の骨折で離脱。
6/3 早稲田実の招待試合で投手大乱調。16−17で敗れる。鵜飼2HR、鈴村HR。清宮も2HR。
6/4 智辯和歌山に5−2、0−1(B)。A戦は香村が完投。
6/10 智辯学園に10−10、6−7(B)。A戦では鵜飼2HR,伊藤康HR。大谷3発浴びる。
6/11 市尼崎に15−3(7回C)
6/12 鵜飼肉離れ
6/18 日大三に2−6。澤井・鵜飼は当然不出場。
7/29 栄徳を9−1で下甲子園を決める。
波佐見、智辯和歌山、三本松は不気味な存在
名前、印象、練試の結果を鑑みると弱そうに思える
しかし、実際に試合を観戦した感想としてこの3校は地力は高いとみる
初戦に勝てば勢いづく可能性があるよ
木更津っていつも雑魚試合しかしてねぇのに評価高いのって何でw
>>468 一か八かのエース
試合作れるのが他に2人いるから
最後の最後に任せる感じの投手
>>537 いい左腕がいるからだろ
初戦と2戦目は高い確率で勝ちそう
2戦目から引けばそれでベスト8だもんな
>>537 木更津に限らず野球王国の千葉代表は毎年評価高いだろ
2015
ベスト8
関東
・東海大相模
・早稲田実
・関東一
・花咲徳栄
近畿0w
2016
ベスト8
関東
・作新学院
・木更津総合
・常総学院
近畿0w
甲子園は関東の為にあるのかっ!
>>516 分かりずらくてスマン。
木更津総合の背番号11の控え投手だよ。
峯村誉範(市川シニア出身)184cm78k
親がメンドクサイ漢字の名前付けたから千葉ではヨハンで通っている。
145前後の速い球を持ってるが夏の登板は無かったよ。
練習試合では中々に良いよ。
千葉大会の成績。代打で出場。4打数2安打3打点2得点
甲子園で投げるかは五島監督次第だね。
今のスピードガンはかなり盛ってるだろ
巨人西村はプロでも球速い部類だけど、甲子園では130後半ぐらいが平均だった
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube←参考
成瀬も甲子園では130すら出てないし
むしろ昔のスピードガンが厳しすぎたのかもしれないな
>>478 いうても金属やから芯で当てれば飛ぶやろ(´・ω・`)
はよせい!!!!宮城のど田舎代表待ち
東北が有利なんだろうけどレベル低いなCかDが妥当
天理
智弁和歌山
明徳義塾
盛岡大付
横浜
中京大中京
神村学園
下関国際
こんな死のブロック希望
>>547 スピードガンは機械なんだから普通に考えれば今のほうが正確だろ
>>547 でも今見た感じでもたいして速そうじゃないけどな
>>549 そう焦るなよチョンww宮城の代表がどこであろうが、お前の応援している学校は初戦敗退なんだからよww
2010年以降で夏ベスト4に入った高校と地区
2010年
優勝→興南(九州)
準優勝→東海大相模(関東)
ベスト4→成田(関東)
ベスト4→報徳(近畿)
2011年
優勝→日大三(関東)
準優勝→光星学院(東北)
ベスト4→作新学院(関東)
ベスト4→関西(中国)
2012年
優勝→大阪桐蔭(近畿)
準優勝→光星学院(東北)
ベスト4→東海大甲府(関東)
ベスト4→明徳義塾(四国)
2013年
優勝→前橋育英(関東)
準優勝→延岡学院(九州)
ベスト4→日大山形(東北)
ベスト4→花巻東(東北)
2014年
優勝→大阪桐蔭(近畿)
準優勝→三重(東海)
ベスト4→敦賀気比(北信越)
ベスト4→日本文理(北信越)
2015年
優勝→東海大相模(関東)
準優勝→仙台育英(東北)
ベスト4→早稲田実業(関東)
ベスト4→関東一(関東)
2016年
優勝→作新学院(関東)
準優勝→北海(北海道)
ベスト4→明徳義塾(四国)
ベスト4→秀学館(九州)
北海道…1回
東北…5回
関東…10回
北信越…2回
東海…1回
近畿…3回
中国…1回
四国…2回
九州…3回
>>538 まー100回やったとして1回も勝てないだろうな
>>554 え?近畿より東北の方が上やん
え?え?近畿www
>>402 作新は五島に勝たせたんだよ、所詮練習試合なんだから
作新のほうが間違いなく強い
大阪桐蔭の藤原って2年だけど間違いなく今年のNo1打者だよね
>>556 しかし近畿というか大阪には大阪桐蔭やら履正社やら最近の王者達が存在するのもまた事実。
逆に東北勢の勝負弱さが良く分かるものになってるな。
>>344 石川の青藍に勝ってるんだが
まあお前の場合青藍の石川すら知らないんだろうけど
>>493 出どころが見えにくく、落差あるチェンジアップはうてない
因みに来年は凄いのが入るから、作新黄金期だ
今、大相撲総選挙2017やってるけど1位、3位、5位、生まれなら9位も長い歴史で異常な活躍。北海道は昔相撲にフィジカルモンスターをとられてたんだ、今はやらなくなったから野球サッカーバスケの3大競技が優秀になったんだな!
過去7年間のベスト4成績地区分布視させてもらったが 関東の圧勝じゃねえか
てか地区ナンバー2は東北 近畿より東北のほうが上やんか 笑
>>564 そいつここでいじめられて気が狂ったんだろ 笑
でも作新って1ヶ月半前に松商学園ごときに
完封負けしたんでしょ?
只の負けじゃなくて完封負けだよ?
>>570 所詮練習試合なんだから、何言ってんだ
マスコットバットつかってたか、何か課題与えられたから負けたんだよ
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 木更津総合 横浜 中京大中京
【B】作新学院 花咲徳栄 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 神戸国際 明徳義塾 神村学園
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
>>571 お前も高校野球ファンなら「完封負け」が
如何にまずいか分かるだろ?
強打線が完封負けなんてあり得ないんだよな。
作新オタは明治神宮で明徳義塾に負けた時から言ってることが変わってないなw
>>570 これが噂の長野市善光寺脳か
エロ貫主に頭叩かれすぎだ
>>574 雨降って寒いし、怪我が怖いから流したんだよ
わかってねーな
>>537 低レベルの千葉で勝ってるから強く見えるだけ。
>>572 明桜が日大山形を定期戦でフルボッコにしてるのにEはない。明桜Eなら山形Fだ
明桜高校(旧校名 秋田経法大附)
主なOB 攝津正(ソフトバンク) 砂田毅樹(横浜DeNA)
秋田県大会データ
打撃成績
5試合 打数151 安打53 本塁打3 盗塁9 打率.350 失策3
投手成績
山口 25回2/3 被安打14 四死球4 三振30 失点2 自責点1 防御率0.35
佐藤 15回1/3 被安打11 四死球5 三振15 失点5 自責点3 防御率1.76
五十嵐 1回 被安打1 四死球0 三振1 失点0 自責点0 防御率0.00
曽谷 1回 被安打1 四死球0 三振1 失点0 自責点0 防御率0.00
スカウトは井元俊秀氏(PL学園〜青森山田)
監督は山梨・帝京三高校前監督の輿石重弘氏。
エース山口(背番号は11)は2年生ながらMAX146キロの大型右腕。
スライダーやスプリットも駆使し、打者の内外角に投げ分ける。
打線は秋田大会でホームランを放った山口、松本を中心に、
6割近い打率を残した早川ら下位まで切れ目がない。
スタメン
1番(遊)小川B(和歌山・南紀ボーイズ)ボーイズ和歌山選抜
2番(二)早川B(岡山・赤磐ベースボールクラブ)
3番(中)児玉B(秋田・井川中) 楽天ジュニア
4番(投)山口A(大阪・ナガセボーイズ)
5番(一)松本B(大阪・八尾ボーイズ)カルリプケン世界大会日本代表
6番(捕)岩城B(和歌山・和歌山北ボーイズ)ボーイズ和歌山選抜
7番(右)矢野B(秋田・羽後中)
8番(左)池本B(和歌山・生石ボーイズ)
9番(三)工藤B(秋田・八郎潟中)シニア東北選抜
春の東北大会では、八戸学院光星(のちに準優勝)と対戦。
後半は押し気味のゲーム内容も、1点差で敗れる。
◇東北大会2回戦
明桜 010000010=2 H6
光星 00001200*=3 H7
【明】山口-岩城
【光】向井.福山.成田-斎藤.瀬川
◇東北大会決勝
光星 000000000=0 H5
育英 00001000*=1 H2
【光】向井.福山-瀬川
【育】長谷川-渡部
>>576 その程度でわ朝鮮人50%大阪にはかてません
>>543 千葉が野球王国なんか聞いことないわ、千葉の高校は毎年弱いイメージしかない
★全国特派員網羅納得公平最終ランキング★
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】作新学院 中京大中京 二松学舎
【B】盛岡大付 横浜 大垣日大 神戸国際 明徳義塾 広陵 興南
【C】(宮城) 聖光学院 松商学園 日本文理 木更津総合 花咲徳栄 前橋育英 東海大菅生 京都成章 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま 済美 神村学園 波佐見
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 山梨学院 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀
★全国特派員網羅納得公平最終ランキング★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大付 二松学舎 横浜 大垣日大 神戸国際 明徳義塾 広陵 興南
【C】(宮城) 聖光学院 松商学園 日本文理 木更津総合 花咲徳栄 前橋育英 東海大菅生 京都成章 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま 済美 神村学園 波佐見
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 山梨学院 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
>>562 冷静に作新を見れてるやつなら今年の作新にそれほど可能性がないのはわかることだよ(笑)
作新は石川を攻略したのかい?してないでしょ?ご自慢の萌斗なんて変化球にクルクルだったもんねw
>>583 大阪桐蔭なんてエースからしてチョンの名前だしな
【A】大阪桐蔭 秀岳館
以下チョンチョン
今年はこれだ
覚えとけ
徳山って名字はチョン多いよな
ボクシングにもいたっけ
関西きっしょwww
◆Korea 韓国人率% [実人数、外国人のうちの割合%]・・・・・国勢調査
1位 大阪市 2.70% [71,023人、 71%]
2位 京都市 1.57% [23,164人、 65%]
3位 神戸市 1.22% [18,588人、 51%]
4位 名古屋 0.80% [17,616人、 38%]
5位 東京23 0.68% [57,823人、 29%]
6位 北九州 0.57% [ 5,616人、57%]
7位 川崎市 0.54% [ 7,114人、37%]
8位 福岡市 0.52% [ 6,256人、52%]
9位 広島市 0.49% [ 5,703人、48%]
10位千葉市 0.35% [ 3,239人、24%]
11位横浜市 0.33% [11,784人、 23%]
12位さいたま 0.25% [ 2,886人、 25%]
13位静岡市 0.22% [ 1,534人、26%]
14位仙台市 0.21% [ 2,149人、33%]
15位札幌市 0.11% [ 2,047人、32%]
全国平均 0.37% [466,637人、30%]
北海D判定の勇気に感動した。
前年準優勝、センバツ増枠見送りを踏まえて、強力なアンチパイア警報とも取れるな。
下関市(山口県) 0.955% 6% 2,682人 280,947人
チョン残念wwwwwwwwwwwwwww。
決勝は作新VS横浜の関東同士の戦いと、お告げがあった
下関市(山口県) 0.955% 6% 2,682人 280,947人
チョン残念wwwwwwwwwwwwwww。
全然話題になってないけど、菅生は練習試合では無双らしい。
桐蔭と秀岳館は別格として、その次のグループくらいか。
下関市(山口県) 0.955% 6% 2,682人 280,947人
チョン残念wwwwwwwwwwwwwww。
>>596 出たよ作新OB黒川ww
お前もいよいよ全国デビューか?w
ボールに触れたこともないお前が素人発言とか腹痛いわw
近年、完全に関東>近畿と押されている。
近畿の高校野球ファンはこの事実を真摯に受け止め、
どうすれば関東に勝てるのかを冷静に考えるべきだと思う。
下関市(山口県) 0.955% 6% 2,682人 280,947人
チョン残念wwwwwwwwwwwwwww。
勝率計算した
神奈川が大阪より勝利数上or同じ→勝率1位は神奈川のまま
神奈川が1勝以上、大阪が神奈川より1勝だけ多い→勝率1位は神奈川のまま
神奈川が初戦敗退、大阪が1勝→勝率1位は大阪
大阪が神奈川より2勝以上勝つ→勝率1位は大阪
下関市(山口県) 0.955% 6% 2,682人 280,947人
チョン残念wwwwwwwwwwwwwww。
興南は強くはないが、采配がガチで上手いからなあ。研究する時間がある初戦ならどこ相手でも接戦できるやろな。
>>381 現実は6点取った後、横川に厳しすぎる露骨な静岡パイアだったわけだがw
下関市(山口県) 0.955% 6% 2,682人 280,947人
チョン残念wwwwwwwwwwwwwww。
>>610 参加校が多いからに決まってるやろハゲが!
カントンなんか屁でもないわ
>>619 そのわりには上の方で出てたベスト4の数では3倍以上の差があったな
盛岡大付属は、そんなに強くないよ
6月10日(お互いに春の東北大会1回戦敗退の翌日)
聖光学院 5ー3 盛岡大付属
聖光学院 6ー4 盛岡大付属
>>1 夏の甲子園決勝まで経験したメンバーが7人残る北海がDランクって頭沸いてんのか基地外
的外れのゴミランク載せるなボケが
大阪桐蔭 藤原
横浜 増田
花咲徳栄 西川
最強打者達
>>615 興南なんとなく打撃バカの日大山形と対戦したらボロ負けしそう
横浜の増田と大阪桐蔭の藤原は、どっちが上?増田はマジすげーと思うが。
東海大菅生、相模
日大三、鶴ケ丘
早稲田
中京大中京
天理
大阪桐蔭
こうして見ると、大学付属係属って強いね
>>620 いつのこと言うてんのやおっさん?
お前はチョンか?
日本語で書いてくれ
>>621 ハエー春東北大会後モリフから13点取ったのに‥聖光しょぼいね‥
流経大柏高(千葉) VS 長崎総附(長崎)
京都橘(京都) VS 前橋育英(群馬
日大藤沢(神奈川) VS 旭川実業(北海道)
関東第一(東京) VS 市立船橋(千葉)
旭川実業>>>>仙台育英
札幌ユース>>>>>>>>>>>>>>仙台ユース
調べたけど、
同一地区の夏3連覇はそれほど珍しい現象ではないな
札幌ユースの足元にも及ばない旭川実業がベスト8だなんて高校サッカーのレベル心配
秀岳館をSにしてるのがいるけど、大阪桐蔭並みに強いか?
川端、田浦の投手陣は最高レベルだが、打撃は去年より下だし言われるほどじゃない。
去年から応援してるし優勝して欲しいけど、評価はBに近いAかBでもいいぐらいだと。
今年も近畿はベスト8に1校も残らずに、関東の関東による関東のための大会になりそうやね
ベスト8に関東が6〜7校入って、ベスト4は全部関東になりそう
それほど関東が突出している
中京は甲子園初戦17連勝中!
昭和36年からの継続なんやで!
秀学館は北海と再戦したらまた負けるだろう
北海は相当強いぞ
>>609 やっぱりな、アンチ作新代表格
県南キチガイ登場
東北勢の実力
出場高校 投 打 守 総合
青森山田 70 70 85 80
明桜 80 80 80 85
盛岡大附 85 95 80 90
東北育英 75 80 80 80
日大山形 80 85 80 80
聖光学院 95 90 90 95
東北は圧倒的な総合力の聖光天下 采配次第で頂点狙える戦力
続くのは盛岡だが粗いチーム 宮城は育英は頭打ちで東北のほうが面白いかもしれない
流星は明桜 外人部隊を形成し監督はハロワー募集の新前だが初戦突破すれば波に乗りそう
山田は守備は固いが特徴がなく平凡 日大山形は甲子園大会に強い監督次第だが戦力?
西日本で北海に勝てそうなチームは0〜2校あるかないかだ
北海は大会トップクラスの実力がある
北海は今年も決勝に行きそうだな、戦力は昨年のチームよりかなり上だし
>>642 今年は聖光と青森山田がベスト4に行くと見ているよ。
残念ながら、花咲徳栄と木更津総合に敗れるシナリオだけど。
>>641 作新好きだよ!小針は栃木を変えてくれたしね。
でもお前みたいに作新を異常に持ち上げるバカオタが嫌いなんだよ。いつまで神宮の言い訳してんだよ。
ベスト8は、関東6、北海1、東北1とかになりそう
高校野球は完全に関東を中心とした東高西低だからな
>>644 何が悲しくて千葉と埼玉の決勝を見なきゃならんのだ
>>642 盛岡大附の投手力85も無いだろ。せいぜい70。
育英に2連敗の聖光がなぜ育英より高得点なのか謎。
北海道が魅力的なのは戦績の波が大きめなとこ
毎年毎年全国から留学生をかき集める安定強豪はそれはそれでつまらない
時折まばゆい光を放つ北海道と沖縄こそ高校野球の宝
>>647 あんな寒い中、普通にやったら怪我するわ
>>619 参加校関係ねーだろ
強いとこが勝ち弱いとこが負けるんだから
一昨年も去年も、そして今年も関東が勝つよ
流経大柏高(千葉) VS 長崎総附(長崎)
京都橘(京都) VS 前橋育英(群馬
日大藤沢(神奈川) VS 旭川実業(北海道)
関東第一(東京) VS 市立船橋(千葉)
サッカーは東6西2
ユースも東が多かったような
>>655 朝鮮VS日本? 日本人なら木更津応援するわ
>>656 お前の人生が最悪やからって必死になるなカントン猿よ!
分かったらさっさとこの世から消え失せろ
>>656 ちょっと違う、勝った方が強くて負けた方が弱いの。
ドフラミンゴならきっとこう言うと思うぜ!
2010年以降で夏ベスト4に入った高校と地区
2010年
優勝→興南(九州)
準優勝→東海大相模(関東)
ベスト4→成田(関東)
ベスト4→報徳(近畿)
2011年
優勝→日大三(関東)
準優勝→光星学院(東北)
ベスト4→作新学院(関東)
ベスト4→関西(中国)
2012年
優勝→大阪桐蔭(近畿)
準優勝→光星学院(東北)
ベスト4→東海大甲府(関東)
ベスト4→明徳義塾(四国)
2013年
優勝→前橋育英(関東)
準優勝→延岡学院(九州)
ベスト4→日大山形(東北)
ベスト4→花巻東(東北)
2014年
優勝→大阪桐蔭(近畿)
準優勝→三重(東海)
ベスト4→敦賀気比(北信越)
ベスト4→日本文理(北信越)
2015年
優勝→東海大相模(関東)
準優勝→仙台育英(東北)
ベスト4→早稲田実業(関東)
ベスト4→関東一(関東)
2016年
優勝→作新学院(関東)
準優勝→北海(北海道)
ベスト4→明徳義塾(四国)
ベスト4→秀学館(九州)
北海道…1回
東北…5回
関東…10回
北信越…2回
東海…1回
近畿…3回
中国…1回
四国…2回
九州…3回
大学や社会人の全国大会では関東がベスト4独占することは結構あるが、今後の高校野球も上位は関東ばかりになるんだろうな
関東の一極集中でますます地方はカスにになっていくんだろうな
>>596 お前が押してる作新は弱いとは言わんが決して強くはないおたくの大関だってだ普通に捉えられるぞ
過去25年夏決勝進出回数
大阪 4(大阪桐蔭 優勝4)
和歌山 3(智辯和歌山 優勝2、準優勝1)
京都 3(平安 準優勝1、京都成章 準優勝1、京都外大西 準優勝1)
兵庫 1(育英 優勝1)
滋賀 1(近江 準優勝1)
屁 0wwwwww
過去20年夏ベスト4進出回数
和歌山 5(智辯和歌山5)
大阪 4(大阪桐蔭4)
京都 3(平安1、京都成章1、京都外大西1)
兵庫 2(育英1、報徳学園1)
滋賀 1(近江1)
屁 0wwwwww
2000年以降鳥取に全国大会公式戦で近畿で唯一負けた屁www
13夏は注目の雑魚県対決で栃木に17−5でフルボッコされダントツの歴代最弱認定www
14夏は高知代表にフルボッコされ2年連続二桁失点で初戦敗退www
15夏は試合前楽勝とほざいてた初出場校に完全な力負けwww
16夏は関東勢からボーナスステージ扱いされたあげく四国大会13連敗中の徳島代表に完敗www
91年夏から26年連続決勝進出なし、96年夏から21年連続ベスト4進出なしの驚異的記録を更新中の屁ってなんなんですかwwwwww
ブロックは8枠とか四国でさえ4枠なのに
実質1枠の南北海道つらい。。。
愛知県民だけど、関東のことだけは各上とリスペクトしている
中京も関東には歯が立たずに勝てないだろうね
初戦の相手西日本と当たりたいね
それと今年の北海は相当強い、愛知県民だけどこの目で見て確信した
中京が北海と当たったら子供扱いされそう
神宮大会 優勝 履正社
春関東大会 優勝 浦和学院
準優勝 東海大相模
夏大会出れない
そういうこと
>>640 肝心の大西はもういなあい
秀岳館にはいるう
どこかの県のせいでまだデータ本が出ないし各社新聞評価も出ない
地元のデータでさえわからんわ
北海道6勝、愛知2勝
南北海道は愛媛、愛知、愛キラー
>>616 審判のせいにするのは弱者の惨めな言い訳だが確かに静岡の投手に甘かったな
大阪桐蔭が強すぎてそこまで一方的に点とらなくてもという判断が審判にも働いたんだろう
静岡が追い付いても、審判も急に修正きかなかったんだろう
逆に履正社戦はかなりストライクゾーン広くて徳山に有利になってたように思う
審判が好き嫌いで判定変えることはありえないだろうが、あまりの大差には際どいとこは大負けしてるとこに少し甘くなることはある気がする
>>684 こわいよー
彦根東がこわいよー
なまら強いっさ
>>672 大関は低めへのコントロールはいいが時々中に入る真っ直ぐがある、選抜も秀岳館に捉えられて失点した。青藍泰斗のような好投手になると2、3点取るので精一杯、だから勝ち進んでいくと投打にバランスがいいとこに当たると負けるよってAはないというのがわいの自論や
【直近10年《都道府県別・勝利数》】
01【大_阪】 55勝
02【沖_縄】 31勝
03【神奈川】 30勝
04【兵_庫】 27勝
05【青_森】 25勝
05【群_馬】 25勝
05【西東京】 25勝
05【愛_知】 25勝
09【栃_木】 23勝
09【埼_玉】 23勝
09【福_井】 23勝
12【宮_城】 22勝
12【東東京】 22勝
12【奈_良】 22勝
15【千_葉】 21勝
16【岩_手】 20勝
17【高_知】 19勝
18【岐_阜】 18勝
18【熊_本】 18勝
20【南北海】 17勝
20【福_島】 17勝
20【静_岡】 17勝
20【京_都】 17勝
20【広_島】 17勝
20【福_岡】 17勝
26【和歌山】 16勝
26【鹿児島】 16勝
28【長_崎】 15勝
29【新_潟】 14勝
30【滋_賀】 13勝
30【徳_島】 13勝
30【宮_崎】 13勝
33【三_重】 12勝
33【愛_媛】 12勝
35【佐_賀】 10勝
36【茨_城】 9勝
36【山_梨】 9勝
38【富_山】 8勝
38【石_川】 8勝
38【岡_山】 8勝
38【山_口】 8勝
42【山_形】 7勝
42【大_分】 7勝
44【秋_田】 6勝
44【長_野】 6勝
44【島_根】 6勝
47【香_川】 5勝
48【北北海】 4勝
49【鳥_取】 3勝
>>687 球審の特徴ノートは常連さんみんな作り置きしてはるんよ
>>689 ときどき中に入る真っ直ぐがない投手っておるん?
実際に全国の試合を見て無い2chの連中が想像と趣味だけでランクつけてもあんまり信用出来んわな。
やっぱりスポーツ紙の評価見ないと。
今年の関東は千葉が強いのか?
もし木更津総合が優勝したら42年ぶりで千葉県民歓喜だな
去年は野球で北海が準優勝、正月にサッカーで北海道山田が優勝
インターハイでは札幌ユースのノコリカス旭川実業がまさかの静学撃破でベスト8
野球もベスト8行けると思うが桐蔭と当たったら終了だから結局くじ運
東海大四のように波にのれば
>>696 結局他人様の評価まちどすか
それはかしこいですなあ
しらけ気味やな もうお開きでええとちゃう?もうどこでもええわ
春に秀岳館といい勝負した作新が強いと思ってるんだけど
関東で評価低いのか?
>>700 東海大四は波に乗れる実力があったらしいのよ
はるですけえど
>>640 確かに去年は地区大会からお笑い野球披露して
準優勝だからな
今年は去年メンバーかなり残り期待出来るけど
そういう時に限ってコロッと行くかもな
鍵谷フルボッコの例もあるしな
藤原は選抜決勝で2本とか今回も決勝で勝ち越しホームランとか本当持ってる
東海大四は初戦弱小、次21世紀枠で自信をつけ
機動破壊を退け明治神宮惨敗の浦和学院にも勝利、京都気比とは紙一重だった
結局くじ運ですよー
>>690 選抜は入れずに夏の甲子園だけだとまた変わるだろ
>>705 鍵谷はええ投手でしたなあ
東邦に負けた時の道民様たちが袋叩きしてたの
本当に気の毒でしたなあ
>>691 なるほど
甲子園では傾向としてプロよりストライクゾーンボール1個は広いと思う
大阪はプロ並みにストライクゾーンが狭い
大阪桐蔭は甲子園ではコーナーの出し入れで勝負する徳山にはいいだろうが、打つ方はコーナーつく投手に苦戦しそう
>>651 正直選抜で負けて育英バカにされてるからね。
予選で延長再試合やったチビで非力なチームに甲子園で何を期待するのか。
まだ聖光の方が甲子園では勝つと思うよ。
>>709 腰抜かすほど斬新な見解ですなあ
すごいすごい
>>663 ブロック集計については、北海道・東北、東海・北信越、中・四国はセットにしないと不公平
まあ、どうでもいい統計なんだけどさw
>>713 純粋なお方でんな
詐欺に気を付けてですう
1回戦 育英 (兵庫) 81-87 土浦日大(茨城)
2回戦 北陸学院(石川) 68-71 土浦日大(茨城)
>>714 高校野球は四国の2県を除いておおかたゾーン広いんちゃいますの?
夏も春みたいに序盤での隣県同士対決はやめればいいのにな
1回戦が北海道対決や東京対決になったらつまんねーよ
>>715 負けたチームをバカにするような御仁の意見に左右されるっちゅうのは
わざとでなければ性悪でんなあ
>>723 東西対決に戻して欲しいわあ
境目の県には隣県・同地区対決なしの条件つければええのに
東海大四って今までウィンタースポーツ、陸上、柔道剣道バレーバスケで金メダリストや全国制覇経験者も多くせっかく名前を売って来たのに選抜準優勝のあと校名変更ってタイミング悪いよな
東海大五も東海大福岡になったよね
>>727 いまさらその話なら
本営に逆らってガンと変更に応じない東海大仰星の心意気を応援ずら
静岡と大阪桐蔭のは、八回の大阪桐蔭の二進走者の二塁審だろ。
大阪桐蔭サイドは砂煙作戦とか言っていたが。
北海道とかとうほぐ土人なんて花火のようにすぐ消え去るんやからどうでもいwww
北海道と東北は一線を画す
全員地元民史上最高打率優勝したとこと
なりふりかまわないのに優勝できないとこ
興南は決勝は山内対策がハマっただけでそこまでの勝ち上がりを見ると打てるチームではないと思うんだよな。九州だと東筑とかよりも力は落ちるんじゃないかな。初戦敗退してもおかしくない。
全国制覇した雪国は北海道だけだし
全国制覇したユースも札幌ユースだけ
もし2番手が出るとしたら野球は宮城が当たり関西人で達成するだろうがサッカーは仙台ユースより優秀な新潟ユースだと思う
でも興南1年生エースのストレートはキレが凄かったけどな
大阪桐蔭がトップで次に秀岳館
そこから離れて作新、広陵、横浜かな
中京はそこまで強くない
センバツの静岡と大阪桐蔭の試合で球審の静岡パイアとか言う人は、恐らく試合を見ていない。
静岡の初回8得点の安打は殆どが初球狙い。
解説者が指摘するように大阪桐蔭バッテリーの入り方が悪く、修正できないまま先発降板。
8失点を大阪桐蔭先発の不調と言うのも、また間違いで、主な原因には初球狙いに対する捕手リード、経験不足の問題。
事態収拾のための投手降板だが、責任論的にはベンチワークも絡む例。
大阪桐蔭は作新学院と初戦当たったら
負けるんじゃないかな
総合力で見たら中京大中京が一番だと思う
特に投手力がチートだわ
光星神宮と国体は優勝してるね 甲子園は関西審判団にフルボコだけど
出来れば作新学院様は開幕試合で大阪桐蔭と当たりたいなw初回から徳山をボコれそうや!W
大阪桐蔭は興国戦で柿木や根尾が大量失点するなど控え投手陣に不安がある。
打線も履正社竹田のような右本格派には強いが、押し出しやエラーで得点したもの連投の大冠丸山や彦根東の原のような技巧派左腕は打ちあぐねるなど脆さもある。
練習試合の成績を見る限りは大阪桐蔭が1番強そうだな
横浜高校にベストメンバーで2対1で負けてるけど
ぶっちゃけ大阪桐蔭は徳山しかいないからね
かなり厳しいよ
..
>>740 愛知県の人からしたらそうなんでしょうな。
>>692 いないわけないやろ常識考えろw大関は球速がないから打ちごろになるんだよ
春なんてオマケみたいなもんだからな
49校が出場する夏こそが至高の大会
>>673 こら!またお前か
毎回毎回懲りずに北海、札幌第一など南北海道礼讃は飽きたわ
今回は愛知県民偽装かよ
こいつは関東に媚びへつらい西日本とくに近畿を目の敵にしてる
人呼んで「高校野球2ちゃんねらー、キチガイ道産子アイヌ」
史上最強のチームは1998年の横浜高校
甲子園、春夏連覇
国体でも優勝
県大会(秋、春含め)、関東大会(秋、春含め)でも優勝
公式戦44勝0敗
>>752 その前に、春なんて半年前の練習試合みたいなので選ばれたメンツだぞ。
冬の間大した練習出来てないし。
>>703 春季大会微妙やったからそれが理由ちゃう?
>>743 決勝だけしか見てないんだろ?
幸せなやつ、長生きするやろ
春の選抜ができた理由は、本当に強いとこだけを選抜して大会を開くとかだったような
夏の選手権は地区毎に出るから、強豪地区も弱小地区も平等に出るから本当に強い地区が不憫
とか聞いたような気が
三重県民ですが、津田学園を引いた高校はお喜びくださいませ。
津商の時以上に勝てる気がしない
>>758 複数いることでエース温存、試合を落とした愚将は見飽きたけどな
組み合わせ抽選で中京大中京に当たったところは可哀想としか言い様がない
総合力なら全国制覇した世代より上だし。
大阪桐蔭の何が良いって
ベビースターラーメン好きの太っちょ監督が良いんだよ
明治神宮大会と選手権なら、明治神宮大会の方が厳しいだろう
各ブロックの優勝校同士の対決だから
>>761 津商なんかハナから勝てそうなオーラが無かったけどな
あれは智弁和歌山のナメプ自滅だろ
津田の佐川監督はPL-明治-日通だね
クレバーで真摯な人徳者らしい
静かな闘志が采配にどうでるか実は初出場監督の中では一番注目している監督なんだよ
作新は去年は今井で全国制覇!今年も甲子園春夏連続出場
そんで来年、再来年と作新は楽しみやな今井ばりの大トロばっかり入学してくわw
100回記念大会 101回大会、102回大会と3年連続全国制覇も見えて来たな〜w
正義校:浦和学院、中京大中京、横浜、早実、北海
ヒール校:明徳義塾、八戸光星、秀岳館
>>768 マジで作新厨みたいなやついるけどなんなん?
>>763 去年なら京からみたら近つ大湖の監督なんだけどね笑
>>770 あれは栃木に巣食う、小針信者
根はいいやつやで
>>764 ぜひ当たりたい名電〜東邦に続きボコボコにしたい。by福島県民
もし選手権を神宮や浜スタ、マリンあたりでやったら、西日本の人間の出番なんかねーな。
早実や慶応、横浜や習志野あたりの応援を、もし関東開催の選手権でやられたら、西日本の代表じゃ呑まれまくっちゃうだろうな。
ほんと関東の選手はそういう中で戦ってるんだから、強くなるわ。
一度関東開催を見てみたい気がするがw
>>774 そんなゴミみたいなお粗末な人工芝の球場でやりたい球児がいるかよ?
地元開催のくせに近畿はベスト8にすら残れないからなw
3年後作新のPは150`Pが3人ぐらい投げてるよ!
もはや作新学院様の独壇場になる!最低でも3年に1回全国制覇が当たり前のようになるわw
今年の作新は谷間だでも波に乗ったら優勝2連覇もあるでえ!W
>>755 運だけは最強だった
昨年は横浜オタも松坂の時以上と盛り上がったが履正社に完敗
強豪不在の中で苦戦続き
運だけは最強間違いなしだったな
>>758 普通P一人だといつか息切れ起こすんだけど、あれは別格過ぎたなー
日本球場ランキング
1位 阪神甲子園球場
2位 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
他はゴミ過ぎてアメリカ人に見せられない
2015
ベスト8
関東
・東海大相模=優勝
・早稲田実
・関東一
・花咲徳栄
近畿0w
2016
ベスト8
関東
・作新学院=優勝
・木更津総合
・常総学院
近畿0w
近畿は余興の春でしか勝てない
本番の夏に勝つのは関東
関東六大学リーグは神宮でやってるって知ってるけど、関西の大学リーグはどこでやってるの?
(そういや東都も神宮だな)
中京は北海とやるときだけはリスペクトして『北の国からのテーマ』禁止だぞ〜
>>782 皇子山(滋賀)ワカサ(京都)南港、舞洲(大阪、ほっともっと(兵庫)
だいたいこんなとこで
2 名前:あなたの1票は無駄になりました@無断転載は禁止 :2017/08/01(火) 00:13:16.72 ID:VgFCD1js0
例えば誰も加計のことだと言ってないのに加計のことだと思ってたなんて発言を前川が国会でしてるけどそういうの知ってる?
もちろんTVでは報道されてないよ マスゴミの得意技である報道しない自由を発揮してるからね
加計ありきなのは前川の方じゃねえかと全方向からツッコミ入ってちょっとしたお祭り状態だったんだけどな
ちなみに前川は加計しかなかったから加計のことだと思ったとも発言したけど京産大もその時既に手を上げてた
前川もさすがにそれを知らなかったとは言わなかったけど、京産大は全く準備できてなかったから頭になかったみたいな答弁してたよ
じゃあなぜ準備万端の加計はだめだったの?
というもう決着じゃね?ってことが起きてるのだけどTVでやらないから知らないよね
君も知らなかったならこういう話を聞いてどう思う
知ってて騒いでる工作員とかマスゴミの醜悪さがわかるでしょ
1回戦で近畿対関東激突
大阪桐蔭対横浜
神戸国際対東海大菅生
天理対二松学舎
智辯和歌山対木更津
京都成章対花咲
彦根東対山梨学院
>>748 追い込み練習開始&近畿大会を終えた翌週の試合だから殆んど参考にはならんと思うよ。
あと根尾が出てないな
U18は大藤で日本代表は稲葉が監督なんてまさに中京大中京フィバーだなw
まあでも、サッカーも野球も港町神戸から広まった経緯は見逃せない
港町横浜もその役割を担えたかもしれないのに現実はそうじゃなかった
神戸が山手にまで外国人居留地を拡げて外国人と地元民との日常生活での交流が密度の高いものだったのが起因している
兵庫県が黎明期から野球やサッカーをリードしてきた歴史が甲子園球場を生んだんだろうね
今年も近畿はベスト8に1校も残らずに、関東の関東による関東のための大会になりそうやね
ベスト8に関東が6〜7校入って、ベスト4もほぼ関東になりそう
それほど関東が突出している
>>791 伝わったのは神戸かもしれないけどサッカーが黎明期から強くて人気も高いのは埼玉とだろ
サッカー王国埼玉は伊達じゃないぜ
失われた20年の低成長時代、比較的景気の度合いが日本各地よりさほど深刻じゃない関東圏の私学が強いのは自然な流れだろうな
結局はいかに強化に資金を回せるかが鍵になる
>>793 無知だなー
御影師範って知らないのか?
全国サッカー選手権大会をWikiってみ
単なる輸送人員確保目的のイベント施設だよ、甲子園って
ここら辺は関西の鉄道史みると露骨にわかるよ
阪急の豊中グラウンドや、幻の寝屋川グラウンド(京阪、大阪毎日が選抜大会の会場として予定していた)とか
過去大阪桐蔭が出た年はベスト8に関東勢が1校が残るか無しかだからな。今年はどうなるか
京阪だね寝屋川球場は
阪神、阪急、南海と沿線に球場を作る手法も関西発〜
>>788 それは横浜も似たようなもんだ
決勝でスリーラン打った山崎が怪我で出場できなかったし
俺が監督ならまず、地元の軟式は取らない。県外の有選手を中心に集める。
理由はシンプルに勝つためだ。
親元離れて野球に打ち込むのも当然ありだ。
地域に応援されようがされまいがどうでもいい
秀岳館が良い例だ。
秀岳館の引き抜きは勝つためならありだとおもう。
あと選手の意思で来てるんだからそこら辺の古い考えのジジイが地元の選手が少ないとかほざくなって思える。
体育入試・推薦がある公立の限界なんだよな、軟式(中学総体は軟式しかないんで)
公立校が進学塾の成績がいいからってのを理由に生徒を推薦でとれないのと一緒で、硬球使うシニアとかの実績で取れないからな
>>804 そういう縛りがあるの?
福島県の公立だと(所謂進学校でも)一期選抜のスポーツ推薦枠でボーイズやシニアや楽天jrとかから有望選手を推薦で引き抜いて合格にしてるけどな
1日目
第1試合 彦根東-神村学園
第2試合 おかやま山陽-山梨学院
第3試合 中京大中京-聖光学院
2日目
第1試合 早稲田佐賀-日本文理
第2試合 坂井-京都成章
第3試合 二松学舎-興南
第4試合 滝川西-津田学園
3日目
第1試合 横浜-明徳義塾
第2試合 東海大菅生-松商学園
第3試合 波佐見-明桜
第4試合 開星-花咲徳栄
4日目
第1試合 藤枝明誠-鳴門渦潮
第2試合 北海-土浦日大
第3試合 高岡商-大阪桐蔭
第4試合 智弁和歌山-聖心ウルスラ
5日目
第1試合 天理-大垣日大
第2試合 前橋育英-米子松蔭
はい
予想してみーや
>>805 それ、表向きに別の理由を多分作ってるよ
というか、それが問題にならない公立はある意味凄いよ、市立でなければ
(県教育委員会の内部争いの格好の的だから)
>>807 1日目全部右
2日目全部右
3日目明徳菅生明桜花咲
4日目藤枝北海高岡智弁
埼玉は野球熱もないし毎年口だけだよね
花咲ってユニもダサいしダ埼玉そのものだのね
>>809 ローカルな話題でスマンが福島県のいわきの公立なんかスポーツ推薦枠全部野球部で使うこともあるよ
今年決勝戦で聖光と対戦した光洋とかもそう
進学校の磐城なんかさらに露骨
内申書にどのぐらい下駄履かせてるのかは中学校の先生にしか分からないことだけど
付け足すと福島県の公立は全て県立で市立は無いです
(いわき高専は国立なので除く)
>>810をもとに
5日目
第3試合 仙台育英-作新学院
6日目
第1試合 明豊-盛岡大附
第2試合 秀岳館-三本松
第3試合 木更津総合-日本航空
第4試合 日大山形-下関国際
7日目
第1試合 神戸国際-東筑
第2試合 大垣日大-広陵
第3試合 済美-神村学園
第4試合 聖光学院-山梨学院
8日目
第1試合 京都成章-津田学園
第2試合 花咲徳栄-日本文理
第3試合 興南-明徳義塾
第4試合 東海大菅生-明桜
9日目
第1試合 藤枝明誠-前橋育英
第2試合 天理-智弁和歌山
第3試合 北海-高岡商
>>812 福島って、陸上とサッカーってどうなんだろう?
(大抵この連合と対立して色々やらかすんだけどな、県の競技場の予算絡みに派生するんで)
>>797 浅村の代は、横浜、慶応がbest8だが。
藤浪の代は、東海大甲府、作新学院がbest8だが、山梨は関東にカウントしないのか?
その翌年(西武の森の代)は、前橋育英、常総学院がbest8だが。
ランク
【A】木更津総合・作新学院・早実・横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【B】前橋育英・花咲徳栄・神戸国際大付・広陵・済美・興南
【C】青森山田・盛岡大付・聖光学院・二松学舎大付・中京大中京・智辮和歌山
【D】東海大札幌・日大山形・高岡商・佐久長聖・中京学院大中京・三重・京都成章・三本松・明豊・鹿児島
【E】明桜・日本文理・日本航空石川・彦根東・奈良大付・開星・鳴門渦潮・東筑・早稲田佐賀
【F】滝川西・土浦日大・坂井・米子松陰・おかやま山陽・下関国際・梼原・波佐見・日向学院
>>814 5日目 天理 前橋 作新
6日目 盛岡 秀岳館 木更津 山形
7日目 神戸 広陵 神村 聖光
8日目 京都 花咲 明徳 菅生
9日目 前橋 天理 高岡商
>>815 詳しくは知らんけどサッカーは尚志一強状態だし有望選手はユースに流れるみたいだし高野連とサッカー協会や陸連との軋轢は自分が知ってる範囲では聞いたことないな
スレチすまんです
10日目
第1試合 作新学院-木更津総合
第2試合 神村学園-天理
第3試合 秀岳館-高岡商
第4試合 東海大菅生-盛岡大附
11日目
第1試合 明徳義塾-広陵
第2試合 神戸国際-前橋育英
第3試合 聖光学院-日大山形
第4試合 京都成章-花咲徳栄
>>823 10日目 作新 神村 高岡商 盛岡
11日目 明徳 神戸 聖光 花咲
12日目
第1試合 神村学園-花咲徳栄
第2試合 高岡商-明徳義塾
第3試合 神戸国際-盛岡大附
第4試合 作新学院-聖光学院
なんやこの準々決勝…
とりあえず予想してくれてる人が高岡商ファンということは分かった
@歯糞だらけのおっさん
の予想はランク付けではなく組み合わせ決定後の勝敗予想がメインなのかなあ・・
みんなが待ってますよ・・
よろしく。。。。
>>743 だな
作新をランクスレで明らかに落とす素人県南キチがいるが、所詮ど素人やさかい
はぐそのおっさん
改名してるなw
黄ばみブリーフのおっさんになってるw
http://profile.ameba.jp/hagusoippai で、どうも関西の人っぽいな
大冠ー桐蔭◎予想で
『OBである小出水のオーマイガットトゥギャザーが響き渡らない展開にしたい。』
とシャンプーハットのネタまで知ってる
>>817 まぁまぁ整ってると思うわ
早実以外はw
栃木人だけど今年の作新は優勝狙えるチームじゃないよ。1つ勝つ事が目標です。
栃木人だけど今年の作新は優勝狙えるチームじゃないよ。1つ勝つ事が目標です。
>>588 あれ?
その鈴木萌斗が満塁のチャンスに石川翔から打った、走者一掃の三塁打が試合の決勝点だったけど。
これを世間一般では『攻略した。』と言うんだけどね。
今年の関東はネームバリューばかりだな
やっぱ、横浜が恐いな
明徳義塾-広陵 と初戦で当たりそうというか 広島と高知はよく初戦でぶつかる
イメージがある 如水館VS高知 瀬戸内VS明徳 広陵VS高知 広陵VS明徳
広島工業VS明徳等
東海地区は、中京大中京きらいしか期待できないかな。あとは、初戦勝てれば御の字で、甲子園で勝つのは大変なこと。まして、初出場は厳しいよ。甲子園で東海勢はあまり勝ててないし、上位進出は期待してないね。
>>840 訂正
中京大中京きらいしか→くらいしか
>>817 明徳は?桟原みたいな感じのとこ何て読むの
>>844 いや明徳入ってないなと思いながら決勝の相手の桟原みたいな感じのとこが入ってたから。
前、阪神にいたよね桟原
, - ― - 、
/ - - ヽ 来年の北陽に期待や
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 北陽 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
>>817何やねんこれ微妙にちゃうやんけ
シレっと早実入って大天理おらんやん
>>357 自分は注目してるよ。
優勝候補に近いチームじゃないかな。
頑張って下さい。
千葉民だが木総Aとかありえない。
せいぜいB。
誰がつけてるんだ?
作新学院もAとは思わないな。イメージで書いてるだけだな
【A】日大山形 土浦日大 大阪桐蔭 大垣日大
【B】作新学院 前橋育英 盛岡大付 二松学舎 東海大菅生 横浜 神戸国際 明徳義塾 神村学園
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 花咲徳栄 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 木更津総合 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 中京大中京 秀岳館 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
>>787 1回戦で近畿対関東激突
○大阪桐蔭対横浜
○神戸国際対東海大菅生
天理対二松学舎○
智辯和歌山対木更津○
京都成章対花咲○
彦根東対山梨学院○
関東の4勝2敗やね
大会ナンバー1打者は藤原ではなくて中京の澤井
藤原て引っ張り専門じゃん
>>856 澤井も鵜飼もまだ病み上がり。諸橋じゃね?
波佐見は中学時代に全国制覇したメンバー−が夏は故障もなく、140k超の左右のエース揃えて復活
5年ほど前の春だったか、松田遼馬(現阪神の投手)要して初戦で柳の横浜破って以来の甲子園
前橋育英は一つ勝つ事が目標なのでどうぞお手柔らかにお願いします
沖縄県高校野球新人大会地区予選リーグ
沖縄水産7ー4糸満
沖縄水産10ー0豊見城南(5回コールド)
藤原は高校通算19本、澤井は24本。
早稲田実業の野村は40本。でも、野村は雑魚専。
藤原は本数少ないけど選抜の決勝とか目立つHR多い。
澤井は大会ナンバーワンは流石に言い過ぎだけど、2年生ではバランスのよさで図抜けてる。秋からは投手もするから楽しみ。
今なら澤井や鵜飼より諸橋だね。
>>849 ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
>>856 大会No.1は二年生ながらに木更津総合の野尻でしょう
中京大中京って、甲子園出れなかった年とかでもU18には誰かしら選ばれてるよね?
東海地方の一番良い素材は名電とかよりも、より中京大中京に集まりやすいんでしょ?
大会NO.1は横浜の増田だろ
明日か明後日発売の「甲子園」の1面だから
>>869 高校通算23本(夏の千葉予選で打ってるから現在は24本)
中学時代は中日本代表で大阪桐蔭の根尾とバッテリーを組む
左の強打者と出てるな
木更津総合の五番打者
>>634都市部の県だと珍しいと思うよ
神奈川だと1974年〜1977年の相模4連覇までさかのぼる事になる
その夏県4連覇を最後に、相模は33年間も夏県優勝出来なかった訳だがなw
夏県2連覇だとしても、一昨年と去年の相模・2000〜2001の横浜までさかのぼる感じだけどね
>>791ん?
野球の歴史(日本版)
○野球日本伝来し日本に広まる
▽1871年(明治4年)に来日した米国人ホーレス・ウィルソンが、現在の東大で教え全国に広まる
○野球熱は過熱し、本格的野球チーム誕生
▽1878年、平岡ひろしが日本初の本格的野球チーム「新橋アスレチック倶楽部」を設立
○本格的なリーグ戦開始
▽1882年駒場農学校と新橋アスレチック倶楽部が日本初の対抗戦を行った
○初の国際試合
▽1896年(明治29年)5月23日、横浜外人居留地運動場で横浜外人クラブと対戦し29対4で大勝した。
○国際試合2連勝
▽同年6月5日、雪辱戦として横浜外人クラブから試合を申し込まれ、横浜外人居留地運動場で当時の米国東洋艦隊の選りすぐりによるオール米国人チームと対戦し32対9で連勝した。
今大会NO.1打者は誰の目から見ても横浜の増田しかいない
それ以外を挙げている奴はその高校のオタかまるで見る目がない奴
チーム力は
大坂桐蔭>中京大中京>木更津総合>横浜だろうが
藤原やら澤井やら野尻なんかとは格が違うのは一目瞭然
>>402 練習試合は関係ないだろ
そんな事言ったら花咲は菅生に負けてるよ
>>874 増田は凄いのはわかるんだけど、いかんせん神奈川の投手力の低さとハマスタ打球が飛びすぎ感はある。
早いもんで8月1日だよ!ベイビ
8月4日が抽選や!作新は開幕試合で仙台育英or東北と当たりたい今日この頃である。
大阪桐蔭、中京大中京、横浜でも秀岳館でも負ける気はしないぜよ!W
底辺ふぐすまの小さな話はいらんが中京が聖光には絶対負けないと思うとか言ってる
にわかド素人の意見には無理がある 絶対なんてないんだよ アフォ
【高校野球】甲子園に挑む関東代表9校紹介&注目の選手たち
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 639大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM 2017/07/29(土) 17:32:20.53ID:NfP0Ddau
>>542今年の横浜Aはないってのは同意だけど、今年の予選も楽な相手は少なかったよ
▽2回戦(初戦)の横浜市立南高校も県大会ベスト8入ったりする高校
▽4回戦の武相エース宮下(横浜都築ボーイズ)も横浜戦では144を計測して数年前のエース板野みたいな良いカーブ投げてたよ
▽5回戦の藤沢翔陵エース西澤(湘南クラブボーイズ)は1年の頃からエースだった子で桐光学園との延長死闘も演じた神奈川トップクラス左腕だったし、苦戦はしたのはしょうがない
▽準々決勝の相洋エース伊藤(ボーイズ神奈川選抜)は去年秋に横浜高校との延長15回を投げきり引き分け再試合に持ってった子で、まだ2年生だから秋も上位に来るだろうよ
準決勝(桐光学園)と決勝についてはあえてなにも言わないわw
たぶん10行くらいの文になっちゃうからw
関東オールスター艦隊が近畿の寄せ集め烏合の衆を駆逐する大会が始まる
>>880 そんなの良いように書こうと思ってたらなんぼでも書けるからなー
宮城県勢に朗報?このまま行くと台風で7日か開幕が延期になりそうやな?
>>886 マジかー
ヘロヘロ状態のまま初戦を迎える宮城県勢楽しみにしてたのにつまらんなあ
アナ「中3日の登板となります」なんてのを初戦から期待してたのに
>>874 現時点では増田の打力は抜けてるな
藤原が3年の夏には抜いてるかもしれないけど
脚力は藤原が上だが増田は守備も抜群
総合力野手NO1だろう
>>881 そんなに何故、関東対近畿に拘るの?
夏の大会は、関東代表、近畿代表で出場してると勘違いしてるんだな
何か都道府県代表では都合悪いのか?
明日販売の朝日甲子園の宮城代表記事間に合うの?雑誌自体が販売日延期するのかな?た
>>889 大阪1強だから関東対近畿にしないと都合が悪いようだな
>>889 それはお前だろw
大阪以外の近畿は雑魚にも程がある
なんだよ箱根東ってw
>>889 関東は束でかからないと大阪が眩し過ぎるんだよ
>>892 意味がわからんわ?
そこでなんで彦根東の校名が出るのか?
近畿コンプの塊やな
ちょっと俺って、おかしい?と周りにいる人に聞いてみ
お前ら木総のスラッガー兼守備職人峯村さんの打球見て腰抜かすなよ
9割以上外野まで飛ばないんだぞ
たまにスタンド超えあるけど見れた者はラッキーだ
>>894 うんお前はおかしいよ
大阪の陰に隠れてコソコソと
殲滅したるわ
近畿のメンツ悲惨やな
強そうなところは大阪桐蔭のみw
木更津をAにするのなら、去年の国体で2−3の接戦で負けた北海をCに位置づけした方がいいんじゃないかな。
去年ほど投手力はないが、地方大会で7試合中4試合10点以上と打線が強力。
まあ野球は七割が投手っていうからな
去年より投手が劣る時点で打力が大幅にアップしないと浮上はないだろう
大阪やから大阪応援するけど、近畿の他府県なんてそんなん関係ないで
秋の神宮大会はまさしく地区代表の大会
センバツもそう
しかし、選手権、国対は関係無い
京都人A『関東に帝が拉致される蛮行から早140年以上経ちましたなぁー』
京都人B『まあ1200年の長い歴史から見たら短い期間やけど、もうそろそろお帰りしてもらわんとな』
京都人A『ほんまやな 帝がこちらに居らした頃は平和でしたのに、あっちに拉致されてから4回も日本人は戦争に駆り出されたからなぁ』
京都人B『関東の弱い癖に我が身を知らへん戦さ好きには困ったもんや』
京都人A『ほんま困ったもんや』
木更津は県大会では他校を寄せ付けない強さを見せたけど
去年の国体で大阪に大敗と優勝できるほどの戦力があるかなあって疑問に感じる。
木更津がB。北海がC。が妥当。
てかなんで毎年宮城ってこんな遅いん?
もっとうまく調整しろや
近畿の場合、大阪におんぶに抱っこ毎度のことやん
ここでいきり立ってもしゃあない あかんもんはあかん
近畿vs関東なら近畿が惨敗するのが目に見えてる・・
北関東はまあまあ強くなった(茨城を除く)イメージあるが千葉や埼玉が強いイメージがわかない
神奈川は過去の栄光があるから特別枠だが
その上できく
千葉や埼玉がAランクやBランクにいる理由は何?
そんなんカントンホウケイ人が暴れてるからに決まってますやん
いつもの恒例行事www
【A】↑作新学院 中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】↓木更津総合 前橋育英 盛岡大付 二松学舎 東海大菅生 横浜 神戸国際 明徳義塾 神村学園
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 花咲徳栄 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 波佐見 興南 ↑北海
【D】青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 土浦日大 大垣日大 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 明桜 米子松蔭 下関国際 鳴門渦潮 ↓東筑 早稲田佐賀
>>909 千葉は大したことないが埼玉は今回よさげやぞ
>>911 いなべ総合学園が『いな総』と略すように
『木総』でいいのか?
作新学院 7年連続甲子園出場
2017年春 準決勝4−5 東海大相模に接戦負け
2017年春 選抜2回戦 秀岳館2−3に接戦負け
2016年秋→関東覇者
2016年 国体 11−12 鳴門に接戦負け
2016年秋 県大会優勝
2016年夏 選手権優勝
>>915 愛媛人だが済美は投手は140越えてるし打線も安楽がいた時より上だからBくらいかな
群馬、栃木って関東と言っても「ど」がつくほどの田舎だから、関東人って言いたいのは分かる
北関東って何があるの?何も無いでしょ
って言うイメージやな
高校野球では最近、南関東より北関東の方が成績が良いから、関東では大きな顔をしてるんやろな
組み合わせと結果予想
8/7
東筑7-3土浦日大
明豊4-3興南
済美4-3木更津総合
8/8
藤枝明誠6-1滝川西
松商学園8-6作新学院
天理5-1高岡商
明徳義塾2-1広陵
8/9
神戸国際大付4-3日大山形
中京大中京8-0京都成章
横浜11-1早稲田佐賀
盛岡大付9-7波佐見
8/10
仙台育英13-2おかやま山陽
東海大菅生8-1鳴門渦潮
聖心ウルスラ4-2花咲徳栄
津田学園8-7秀岳館
8/11
智弁和歌山5-1彦根東
北海9-0米子松蔭
大垣日大10-5山梨学院
8/12
大阪桐蔭7-1聖光学院
日本航空石川2-0明桜
日本文理5-4三本松
開星3-2下関国際
8/13
前橋育英4-1青森山田
二松学舎大付3-1坂井
東筑5-3神村学園
【S】↑大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館 ↑二松学舎
【B】↑盛岡大附 前橋育英 横浜 神戸国際 明徳義塾 ↑広陵 神村学園 ↑興南
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 ↓木更津総合花咲徳栄 ↓東海大菅生 高岡商 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 波佐見 北海
【D】青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 土浦日大 大垣日大 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 明桜 ↓藤枝明誠 米子松蔭 下関国際 鳴門渦潮 東筑 早稲田佐賀
木更津総合 2年連続
2017年夏 県大会優勝
2016年国体 2回戦 履正社1−8 大敗
関東大会???
2016年選手権→唐津商。広島新庄に勝利 準々決勝 作新学院1−3破れる【対戦相手にめぐまれていた?】
2016年夏→県大会優勝
Bが妥当かなあ。
都道府県対抗の優勝争いに何の関係もなく、公開競技でしかない国体の成績など
持ち出す馬鹿がおる。
関東勢は前橋育英、花咲徳栄、木更津総合、山梨学院が横一線って感じやな
作新学院はAでええやろ
>>929 地元民は木総って通称で呼ぶと聞いたぞ?
木更津総合の守備職人(格好好くは見えないが断トツの高校NO1)の峯村は今のままでもプロで全然問題無い。
育成上手の五島が日本−の守備職人にしちまった。
打撃は何だかなあ?
打撃は天性の物だから五島でも無理かな。
千葉大会2本塁打はしてるがゴロKINGだからな。
低めのボ−ル打つのが大好きだからゴロしかいかんだろ。
峯村は以外に脚は速いから併殺には無らないがね。
高めの球に目線を合わせて上から叩けば長打は量産出来るのにな。
低めが好きだから引っ掻けちまうんだよな。
沖縄県高校野球新人大会地区予選リーグ
沖縄水産7ー4糸満
沖縄水産10ー0豊見城南(5回コールド)
【S】↑大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館 ↑二松学舎
【B】↑盛岡大附 前橋育英 横浜 神戸国際 明徳義塾 ↑広陵 神村学園 ↑興南
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 ↓木更津総合 花咲徳栄 ↓東海大菅生 高岡商 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 波佐見 北海
【D】青森山田 日大山形 聖光学院 日本文理 山梨学院 土浦日大 大垣日大 日本航空 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 明桜 ↓藤枝明誠 米子松蔭 下関国際 鳴門渦潮 東筑 早稲田佐賀
明桜高校(旧校名 秋田経法大附)
主なOB 攝津正(ソフトバンク) 砂田毅樹(横浜DeNA)
秋田県大会データ
打撃成績
5試合 打数151 安打53 本塁打3 盗塁9 打率.350 失策3
投手成績
山口 25回2/3 被安打14 四死球4 三振30 失点2 自責点1 防御率0.35
佐藤 15回1/3 被安打11 四死球5 三振15 失点5 自責点3 防御率1.76
五十嵐 1回 被安打1 四死球0 三振1 失点0 自責点0 防御率0.00
曽谷 1回 被安打1 四死球0 三振1 失点0 自責点0 防御率0.00
スカウトは井元俊秀氏(PL学園〜青森山田)
監督は山梨・帝京三高校前監督の輿石重弘氏。
エース山口(背番号は11)は2年生ながらMAX146キロの大型右腕。
スライダーやスプリットも駆使し、打者の内外角に投げ分ける。
打線は秋田大会でホームランを放った山口、松本を中心に、
6割近い打率を残した早川ら下位まで切れ目がない。
スタメン
1番(遊)小川B(和歌山・南紀ボーイズ)ボーイズ和歌山選抜
2番(二)早川B(岡山・赤磐ベースボールクラブ)
3番(中)児玉B(秋田・井川中) 楽天ジュニア
4番(投)山口A(大阪・ナガセボーイズ)
5番(一)松本B(大阪・八尾ボーイズ)カルリプケン世界大会日本代表
6番(捕)岩城B(和歌山・和歌山北ボーイズ)ボーイズ和歌山選抜
7番(右)矢野B(秋田・羽後中)
8番(左)池本B(和歌山・生石ボーイズ)
9番(三)工藤B(秋田・八郎潟中)シニア東北選抜
春の東北大会では、八戸学院光星(のちに準優勝)と対戦。
後半は押し気味のゲーム内容も、1点差で敗れる。
◇東北大会2回戦
明桜 010000010=2 H6
光星 00001200*=3 H7
【明】山口-岩城
【光】向井.福山.成田-斎藤.瀬川
◇東北大会決勝
光星 000000000=0 H5
育英 00001000*=1 H2
【光】向井.福山-瀬川
【育】長谷川-渡部
仙台育英
県内14人 福島2人 東京1人 神奈川1人 秋田1人 兵庫1人
東北高校
県内15人 岩手1人 青森1人 秋田1人 神奈川1人 大阪1人
>>944 決勝しか見てないからだろ
他の試合見ればわかる
センバツにしろ6月の横浜、7月の相模との練習試合など見たらどう思うかな?
>>946 全国特派員レスを総合して
↑=評価アップ
↓=評価ダウン
>>950 勝手にアップダウンさせてんじゃねえぞ糟
★全国特派員網羅納得公平最終ランキング★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大付 二松学舎 横浜 大垣日大 神戸国際 明徳義塾 広陵 興南
【C】(宮城) 聖光学院 松商学園 日本文理 木更津総合 花咲徳栄 前橋育英 東海大菅生 京都成章 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま 済美 神村学園 波佐見
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 山梨学院 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
>>951 ダウンさせると
>>952みたいな外野がうるさいんだよw
>>954 >>953にもう決まってるんだから余計なことするな
なんでセントマイケルとかいう夏の甲子園未勝利の雑魚がBなの?
アホなの?
>>949 春や練試の結果は関係ない言ってたからさ
あの決勝でSはないだろうと思っただけ
もう少しいい眼鏡あるのにな・・
思い切ってコンタントにするべきだな
アナもメガネッシュ
何がアップダウンだよ糟
神戸国際なんてBにいれて何がしたいの?
荒らしかよ
>>941 明桜の関係者か何か知らんが恥さらしが!
お前東北スレだけじゃ無くて見境無く全国のスレに張り付けて要るな。
秋田の恥さらしだよ。バカタレ。
自慢してる積もりなのか。
秋田県は青森と違って地元民の公立が頑張って全国のファンから絶賛されでいた。
素晴らしい秋田県のイメ−ジを壊すなよ。
井元って関西から選手を集める悪名高きスカウトじゃ無いか。
悪名高いスカウトの名前堂々と出すなんてマトモじゃ無いぞ。
全国から選手集めるなんて自慢する様な話じゃ無いんだよ。
全国選手権の意義を理解してるのかバカタレ。
地元の48都道府県の大会なんだよ。
全国から選手を集めるんなら身を小さくして黙ってりゃ良いんだよ。
俺は千葉人だが秋田代表が大好きで秋田の公立が頑張ってるとTVの前で正座して観るているぞ。
頼むから秋田県のイメ−ジを壊す様な事はしないでくれ。
宮城大会決勝 戦後まもない高校野球って感じだな 笑
>>953 B Cがデタラメじゃんかw サイコロで決めたなら仕方ない
【《地区別甲子園優勝回数》】
【@】近_畿 57回 (6府県)
【A】東_海 29回 (4県)
【B】四_国 26回 (4県)
【C】関_東 26回 (7県) ← 人口が圧倒的に多いのにこの体たらくな実績ww「バ関東(笑)」wwwww
【D】中_国 15回 (5県)
【E】九_州 15回 (8県)
【F】東_京 12回 (東+西=2)
【G】北信越 03回 (5県)
【H】北海道 02回 (北+南=2)
【I】東_北 00回 (6県)
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 横浜 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 木更津総合 花咲徳栄 明徳義塾 広陵
【C】(宮城) 聖光学院 松商学園 日本文理 山梨学院 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 大垣日大 神戸国際 天理 おかやま 済美 神村学園 波佐見 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 彦根東 京都成章 智辯和歌山 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
リアルにこんなもんだろ
>>971 そんなデータ掘り下げても響かねえよ 現実みろや
履正社高(大阪) 12−5 日大三(東京)
滋賀学園(滋賀) 6−2 東海大市原望洋(千葉)
報徳学園(兵庫) 4−0 前橋育英(群馬)
秀岳館高(熊本) 3−2 作新学院(栃木)
東海福岡(福岡) 11−8 早稲田実(東京)
秀岳館高(熊本) 9−2 健大高崎(群馬)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス | | │ //. ス
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス | | ッ // /
/ _____ // / // / // / .__ // /
. / l⌒l l⌒l \ )) ____ │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ ∩___∩ ∩___∩ │  ̄  ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l | ノ⌒ ⌒ ヽ | ノ⌒ ⌒ ヽ / ヽ
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || / > < | / = = | > < l
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} | ( _●_) ミ ( _●_) ミ ● |
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `Y⌒l_ノ //// Y⌒ヽ//ノ ))
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ /ヽ 人_( ヽ / ヽ 人_( ヽ\. 人 \'
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /  ̄  ̄ ヽ-イ  ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐
仙台育英だなこりゃ。メガネッシュなんで背番号もらってるのか謎。球速ないし凄い変化球あるわけでもないしそこらへんの公立の投手
>>973 これでいいよ。松商がCなの違和感だがまぁいい
今は 大阪桐蔭か関東のどこかが優勝
したがって下記のランキングになる
A 大阪桐蔭 関東8校
D その他
こんなもんだろ
>>982 自分の県のレベルの低さを棚に上げてよくゆーぜw
育英の投手球の出どころみえにくいなー。浦学のモリシがスカウト失敗して育英にとられただけある
相手が弱すぎて強く見えてるだけだな これ
愛知もそう 実際、甲子園大会を観てみないと結局何もわからない
東北高校は昨年横浜にフルボッコ、ノーノーくらったとこだろw
>>983 頭に虫が湧いてるんか?笑笑
関東人って馬鹿が湧きすぎ
>>983 優勝はAからでるな
Dは数こそ多いがゴミしかおらん
>>994 木総なんて県内限定の勝率じゃないのか?
岐阜に足を向けて寝れないな?千葉民
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 10時間 22分 49秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250213054351caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1501428838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★7 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【暴力】春日部共栄・松山聖陵の監督、平安の野球部顧問に謹慎処分、選抜でベンチ不可
・【四天王】神奈川の四強といえば横浜、桐光学園、慶応、東海大相模?
・きらり熱闘山口県高校野球応援團
・cache: - Google 讀懃エ「
・【東西統合】東京都の高校野球part82【春季決勝延期】
・習志野高校、千葉県勢初のセンバツ優勝おめでとう!( ;∀;)
・静岡県の高校野球part42
・【北も】北海道の高校野球(本スレ)【南も】☆★☆転載禁止
・【2019】21世紀枠の有力候補8【センバツ】
・【アンケート】星稜の林監督はこのまま何の処分もなしでいいと思うか。
・後を絶たないサイン盗み疑惑、実際にはどんな手段?
・NHKの甲子園中継について語るスレ
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る21
・智弁和歌山応援スレ333
・今日王者広陵が大ヒール仙台育英に正義の鉄槌をぶち込みます
・兵庫県の高校野球を応援しよう369
・【広島根】 中国5県の高校野球150 【岡山口鳥取】
・202x(または203x)年、ついに東北勢初優勝!
・【関西の補欠様】青森の高校野球 Part56【夢を叶えます】
・【2019年】第91回選抜 近畿の6校はどうなる!?【センバツ】
・大阪桐蔭419
・【西日本最弱エリア】鳥取、島根、佐賀、長崎、一番かっぺで弱いのはどこ? 2【データ有り】
・【鳥取】 山陰の高校野球 【島根】
・星稜・林監督 習志野のサイン盗み疑い激怒 試合後猛抗議「フェアじゃない」
・広島の高校野球177
・山形県の高校野球 part96
・早稲田実業学校 Part68
・野球部員を他県から入学させてる強豪公立高校の実名
・2020年代に甲子園優勝しそうな高校
・【2019年センバツ】各都道府県の21世紀枠の推薦校
・【高校野球】福岡県北部応援スレ26【目指センバツ】
・【春関・開催地茨城】関東の高校野球 Part33【8強決定】
・何故青森地元民はいつまで経っても最弱なのか?4
・☆★☆南北海道の高校野球(本スレ)PART158☆★☆
・☆☆☆☆ 【2019】春季九州地区大会IDなし特設会場 C☆☆☆☆
・山形県の高校野球 part102
・【戦国乱世】三重県の高校野球 背番号167【第100回の夏】
・兵庫県の高校野球を応援しよう275
・大阪桐蔭489
・(前橋育英 ← 野球もサッカーも糞弱ぇぇ雑魚か?w) 群馬猿 ← かっぺwww クッソワロタwww
・【ご尊顔を】ラガーが嫌いな奴集まれ32【拝借www】
・【愛知県】東邦高校【名古屋市】
・関東勢が弱すぎる件
・【頑張れ】香川の私立 2校目【球児達】
・近畿の高校野球778
・大阪桐蔭のファースト、あれアウトだろ?
・神奈川の高校野球 Part761
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ6
・北陸地方と東北地方が選手権で優勝できない理由は?
・初戦限定だと今年は富島が最強だろ?
・【高校野球板名物】デスシのクールなAA最高! もっと貼ってーーー!!
・大阪桐蔭の最強世代さん、年度が変わる前から一人を除いて既に全員実戦デビューしてしまうw
・智弁和歌山応援スレ323
・千葉県の高校野球part769
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆457
・東北の高校野球169
・SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろう!Part53
・2020年甲子園交流試合 最弱代表はどこだ!? Part6
・【吉田】大阪桐蔭物語【松蔭】
・【代表決定は】福岡県応援スレPart90【7月28日】
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part4
・【リベンジか!】大坂桐蔭ー近江【返り討ちか!】
・もしかしたらカツラなんじゃないかと思う監督
・【第100回記念大会南福岡代表】沖学園高等学校【春夏甲子園初出場】
・【マンネリ化してる高校】高校野球【魅力を感じない都道府県】
02:41:27 up 40 days, 3:44, 0 users, load average: 89.36, 72.78, 70.59
in 0.11315321922302 sec
@0.11315321922302@0b7 on 022216
|