◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1501515064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
7スレを消化しようやく最終ランキングが決定しました
※注意 千葉人の木更津総合上げ、広島人の広陵上げ を自作自演で繰り返し行いますが放置で
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 作新学院 横浜 中京大中京
【B】花咲徳栄 木更津総合 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 神戸国際 明徳義塾 神村学園
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★6
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1501409765/
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★7
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1501428838/ だーかーらードラフト候補が2投手いる山梨学院がなんでDなんだ?
少なくともCの広陵や波佐見よりは確実に上だから
2017年2018年 プロ注目高校生投手
根尾 昂(大阪桐蔭) 177cm75kg 右左 MAX148km
徳山 壮磨(大阪桐蔭) 183cm73kg 右右 MAX147km
柿木 蓮(大阪桐蔭) 181cm84kg 右右 MAX146km
横川 凱(大阪桐蔭) 190cm81kg 左左 MAX144km
田浦 文丸(秀岳館) 170cm75kg 左左 MAX148km
川端 健斗(秀岳館) 175cm70kg 左左 MAX148km
臼井 春貴(盛岡大附) 177cm78kg 右右 MAX147km
平松 竜也(盛岡大附) 183cm86kg 右右 MAX145km
小松 章浩(おかやま山陽) 181cm77kg 右右 MAX146km
大江 海成(おかやま山陽) 177cm80kg 右右 MAX143km
磯村 峻平(中京大中京) 178cm80kg 左左 MAX143km
香村 篤史(中京大中京) 183cm83kg 右右 MAX140km
栗尾 勇摩(山梨学院) 185cm80kg 右右 MAX143km
吉松 塁(山梨学院) 178cm78kg 左左 MAX140km
-----------------------------------------------------------------
山下 輝(木更津総合) 187cm82kg 左左 MAX149km
清水 達也(花咲徳栄) 178cm80kg 右右 MAX149km
鈴木 裕太(日本文理) 182cm85kg 右右 MAX148km
山田 龍聖(高岡商) 182cm76kg 左左 MAX148km
-----------------------------------------------------------------
このスレのランク付けなんて
2015年の東海大相模優勝・仙台育英準優勝しか当たったことがなく
お国自慢とアンチの誹謗中傷ばかりだから意味ない
大阪桐蔭と秀岳館の一騎討ちだろう
投手陣の質が違うし近年の実績も凄い!
▽昨年選抜から今年の選抜までの成績
▽大阪桐蔭 6勝1敗 勝率857 優勝 1回
▽秀岳館 9勝3敗 勝率750 準決勝3回
【直接対決】
2017年選抜準決勝
○大阪桐蔭 2─1 秀岳館●
【間接対決】
2016年選抜2回戦
○木更津総合 4─1 大阪桐蔭●
2016年選抜準々決勝
○秀岳館 2─1 木更津総合●
【練習試合】
2016年6月
○秀岳館─大阪桐蔭●
●秀岳館─大阪桐蔭○
▽大阪桐蔭
徳山3年 U18高校日本代表候補 甲子園4勝
根尾2年 2018年のドラフト候補
▽秀岳館
川端3年 U18高校日本代表候補 甲子園4勝
田浦3年 2017年ドラフト候補 甲子園3勝
ま、この表通りに順当に勝ち進めるのはベストエイトまでで、そっからは正直わからんからなー笑
SでもAでもBでもどうでもいいよ
ランク付けなんかしても全然当たらないんだから
このスレの住人の中に大阪決勝のスコア10-8を
事前に予想した人なんていないんだろ
いつからモリフがAになったんだ
宮城勢より弱いのに
>>8 じゃあくんなよスレ汚し邪魔くせえよ
どうせFランの県民なんだろ
くっさ
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 横浜 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 木更津総合 花咲徳栄 明徳義塾 広陵
【C】(宮城) 聖光学院 松商学園 日本文理 山梨学院 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 大垣日大 神戸国際 天理 おかやま 済美 神村学園 波佐見 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 彦根東 京都成章 智辯和歌山 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
現時点での最終ランク
【S】大阪桐蔭
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾
【C】青森山田 仙台育英 聖光学院 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 智辯和歌山 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
>>16 なんで神戸国際がCなの?
公式戦で大阪桐蔭や報徳に勝ってるのに
>>17 二松学舎はアゲておいた方が後で自慢出来るぞ
市川は大会No.1左腕に間違いない
現在の確定ランク
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 作新学院 横浜 中京大中京
【B】花咲徳栄 木更津総合 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 神戸国際 明徳義塾 神村学園
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
>>22 夏の甲子園未勝利はしゃしゃるんじゃねえよ
おとなしくしとけ雑魚
まずは甲子園で結果出してから喋ろうか
★全国特派員報告勘案公平最終戦力ランキング★
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館 二松学舎
【B】盛岡大附 前橋育英 横浜 神戸国際 明徳義塾 広陵 神村学園 興南
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 ↓木更津総合 花咲徳栄 東海大菅生 高岡商 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 波佐見 北海
【D】青森山田 日大山形 聖光学院 日本文理 山梨学院 土浦日大 大垣日大 日本航空 坂井 藤枝明誠 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 明桜 米子松蔭 下関国際 鳴門渦潮 東筑 早稲田佐賀
最終確定!
>>17 作成者補足
仙台育英をCに入れてますが、仮に東北だとDです
宮城大会、全国でもまれにみる低レベルの決勝戦やな 速攻終えとけば誰も見なかったのにな
>>22 国際は今ではそれくらいの位置。今では桐蔭との差は開くばかり。
>>16 まあ実際こんな感じか
これ以外は自県を持ち上げたい荒らしかな
>>35 よわけりゃ誰も持ち上げないだろ 恥ずかしいからな 今回で言えば茨城
自信があればそりゃ持ち上げるがな
>>8 戦力スレだから一発勝負の本戦でどこが勝つかは問題ではない
>>28 中京以外の東海勢がオールDはさすがに無いだろ
岐阜の阪口監督が冥土の土産に創り上げた今年の大垣日大は失点を計算しながら勝つ強さがある
三重の津田学園、静岡の明誠もC以下の相手だと2勝するぐらいの力はある
全体的に中京以外の東海勢を見直すべし
関東近辺の試合観て感じた俺の感想。
専大松戸の持丸さんは打撃なんてまぐれの連続なんだからって謙虚な方だが、今里だけは今まで観た事の無い逸材と公言していた。
千葉大会では実力は出ていなかったね。
花咲徳栄のプロが注目する左のスラッガ−と言われる西川。
実際に観ると長身の割りに細めで凄いパワ−ヒッタ−には感じなかったな。
上位の好投手に当たればいつも打てる訳では無いからね。
横浜の増田は本物だな。
性格はイケイケで悩むなんて事は無さそうだね。
頭は良さそうじゃ無いが野球脳は確かだな。
前のスレで木更津総合の野尻がNO1だと言ってた人がいたが増田に失礼だよ。性格は同じイケイケで良く似ているが現時点では増田が全然上だよ。
野尻はまだ2年生だから此からの話。
万波は大型扇風機で欠点だらけだが当たれば飛ぶよ。
当たればね!
増田は楽しみだ。
>>38 そいつのランクははなから論外だから
相手にする方が馬鹿
関東人の言い分=最近、夏は強いから下駄を履かせろ(他地区の試合は殆どみないで)
関東以外の人=今年のチームを純粋に評価
優勝経験なしで夏の勝率5割超え
熊本、宮城、岡山、埼玉
出場高校49校。
計算できるピッチャーが一人のチームはマスコミ評価より低くなっています。
チームの戦力と同時に監督の経験や実績、各都道府県のレベルも考慮しています。
修正、ご意見随時受付中。
【S】
【A】作新学院 中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】仙台育英 木更津総合 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 東海大菅生 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠
神戸国際大付 天理 おかやま山陽 済美 東筑 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空石川 大垣日大 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山
開星 三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
大阪桐蔭は実質【A+】
盛岡大付、前橋育英、神戸国際大付は【C+】
北信越勢は総じて評価低いけど下級生に逸材がいるので勢いに乗ると怖いな
あとは弱い弱いと言われてる智弁とか
>>22 甲子園で勝ててないから
戦力は凄いのは知ってるけど結果が出てない以上はランク低くてもしょうがない
>>48 確かに夏の実績はまったくないね
選抜はベスト4(2005年)があるけど
東海大菅生は強打線キラー
あとは三本松のエースも早実を完璧に抑えてる 相性も大きく出そうだ
大阪桐蔭は投手陣に一抹の不安あり 総合力NO1は秀岳館かなと
>>48 もう味噌も糞も一緒だな
戦力ランキングなら各校の戦力だけを公平に見てランキングすればいい
優勝予想スレなら戦力ランキングと謳わない方がいい
ここはどっちなんだ?
栃木民だけど今年の作新は強くない
技巧派の篠原が攻略されたら打ち合いしかないがスケールが去年より下 決勝は参考外
>>45 投手でないスランプ気味の万波をスクランブル継投させたり安定のエース不在の横浜Bはない
やるやる詐欺の常連山学や文理のCも微妙
東北でも指折りのクソ弱い性交やモリフをC評価に上げてる時点でアウト! やり直しw
関東はどこもなんでもスポーツは強いな。関西は格差がありすぎる。羨ましいよ
実力ランクスレ賛成
戦力の大小は個人でまとめればいいかなと
出場高校49校。
計算できるピッチャーが一人のチームはマスコミ評価より低くなっています。
チームの戦力と同時に監督の経験や実績、各都道府県のレベルも考慮しています。
修正、ご意見随時受付中。
【S】
【A】作新学院 中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】木更津総合 花咲徳栄 横浜 広陵 明徳義塾
【C】北海 盛岡大付 仙台育英 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 東海大菅生 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠
神戸国際大付 天理 おかやま山陽 済美 東筑 神村学園 興南
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空石川 大垣日大 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山
開星 三本松 鳴門渦潮 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
【B】までが優勝候補。
【C】は上位進出も狙えるチーム。
【D】は一勝以上が期待できるチーム。
【E】微笑ましいチーム。
大阪桐蔭は実質【A+】。
盛岡大付、仙台育英、前橋育英、神戸国際大付は【C+】。
鍛治舎監督ありきのチームで、その鍛治舎監督の健康状態に問題がある秀岳館は今回は実質【B+】かも。
自分なんかは予想が出来ないけど長年見てる人なら勝ち上がりやすいチーム、勝ち上がりにくい(評判倒れ)のチームが出場前に分かるのではないかと思う
そんな人の分析を聞いてみたい
>>8 大阪では乱打戦になるだろうと多くが予想していたらしいぞ?
お前ら大冠が公立なんで舐めてただけだろ?
秀岳館の打撃てどんなもん?
あまり脅威には感じないんだけど
東筑はD。
県大会接戦。去年九州大会出場せず。甲子園実績なし。
1勝できるLevel。
高岡商>>三本松>彦根東≧鳴門渦潮>東筑>坂井≧滝川西≧波佐見
高岡商はC
坂井以下がE
その他はD
これぐらいやろか
公立では三本松が期待できそうな気がする
エースの佐藤は安定感抜群、スピードコントロールともに高校レベルでは申し分なし
打線も大物打ちはいないが全員振りが鋭くて上位下位の切れ目が無く公立高の割には得点能力も高い
>>45 いいね!
俺なら東筑下げて、大垣・智弁をあげかな。
横浜はAでいいかも。
関東では、作新・浦学・横浜は紙一重だから。
木更津総合は山下が打たれたら終わりって話になってる様だね。
木更津総合の2番手以下だってまるで力が無いって話じゃ無いよ。
まあ確実に甲子園とるには山下が安心だから山下で来たって話だろ。
山下にぶつけるチ−ムでも有って山下居なくなってもソコソコ出来るだろ。
高佐、峯村ヨハン、白井と要るしね。
白井は一応ボ−イズの日本代表だしね。
五島監督は木更津総合は打撃の有るチ−ムだとは言ってないね。
確り守って少ない得点で守り勝つのが内のスタイルと言っているから冒険はしないんだろうね。
俺の考えはいきなり峯村ヨハンでも白井の先発でも良いじゃ無いかと思うがね。
チ−ムを預かる監督は安全策なんだろうな。
>>62 実際に予想通り完敗だったじゃん。
意外と頑張ったけど、勝ち目なしでしたよ。
強力打線を封じられる投手がいるチームは相性で強豪を倒すことがある
強力な相手とぶつかって乗り越えてきたチームは実力以上に手強い
>>57 サンセー!じゃ、ねえよ糞ボケが
おめえはマンセーして北朝鮮にでも帰れ
今夏、松勝学園になるか?それとも
負商学園になるか?
乞うご期待!
松商学園は投手は2枚看板がいい
投手力以外が果たしてどの程度やれるかだろう
2015
ベスト8
関東
・東海大相模=優勝
・早稲田実
・関東一
・花咲徳栄
近畿0w
2016
ベスト8
関東
・作新学院=優勝
・木更津総合
・常総学院
近畿0w
オレたち近畿猿は何やっても関東に勝てへんわ
>>75 こいつ前スレでも松商にしつこく粘着していた長野市民だろ
本当に意地悪いな
お前ら練習試合で勝ってるから○○高校より上や?とか云っているようだが?
練習試合はデータも取らないぶっつけよ!、甲子園での対戦はデータでの弱点丸裸だよ!
去年の作新はまさにデータ野球や!とくに準々決勝の早川擁する木更津総合戦では
常にストライク先行精密機械のような早川の投球を逆手にとってフャーストストライクを積極的に打ち返し
2本のホームランで3−1と早川を攻略してんよ!w
【S】横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【A】仙台育英・作新学院・前橋育英・神村学園・明徳義塾
【B】北海・盛岡大付・日本文理・花咲徳栄・木更津総合・東海大菅生・中京大中京・神戸国際大付・広陵・興南
【C】青森山田・日大山形・聖光学院・松商学園・二松学舎大付・山梨学院・大垣日大・日本航空石川・天理・智弁和歌山・済美・波佐見
【D】滝川西・明桜・高岡商・藤枝明誠・津田学園・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・東筑・明豊・聖心ウルスラ
【E】土浦日大・坂井・彦根東・米子松陰・開星・下関国際・早稲田佐賀・三本松
今日だけ仙台育英見たなら
長谷川超連投なのは考慮しよう
流経大柏高(千葉) VS 長崎総附(長崎)
京都橘(京都) VS 前橋育英(群馬)
日大藤沢(神奈川) VS 旭川実業(北海道)
関東第一(東京) VS 市立船橋(千葉)
サッカー東6西2、ユースも東優勢
大垣日大は投手力に関しては藤代大逆転の時より3段階くらい上
しかし打力に関してはそのときに比べて3段階くらい下
結局私立のビッグネームが上位で地方の公立は下ね
見る目ねーなほんと
ワイは典型的Cと見た
仙台育英より明らかに強いのはB以上、明らかに弱いのはD以下
そのお通夜の様な決勝戦は仙台育英が勝ったのか?
昨日の宮城の準決勝NHK のニュ−スでやってたが観客が全く居なくてビックリだわ。千葉大会広いマリンが外野開放で大入りだぞ。神奈川の浜スタも満員だぞ。何で千葉の中学生は仙台育英なんかに行くんだよ。
大阪桐蔭の練習試合も多少は幅広になってるらしいが。
甲子園常連との練習試合に偏ると、大味な野球になってしまう。近畿、関西圏の最近の低迷の原因の一つだろうな。
>>83 東京の2校の評価高すぎ
どっちもDでいい
>>97 宮城は甲子園を本気で狙ってるのは5校くらいで実質私立3校だけの争いだから、
一般の人は興味ないよ
育英(他地域の人には仙台育英)って昔からいつも長打が打てないのよ
長打が出ないのが仙台育英
2015などは違うじゃねえかと言うだろうけど、ああいうのは例外
昔から見てるとわかるんだが長打はまったくと言っていいほど打てない
そして今年はまったくその往年の伝統の育英野球に回帰している
よく育英は初戦は勝つが上まで行けない、甲子園で複数回勝てない、なんで?っていう話が挙がるけど
昔から理由は明確なの
「長打が打てないから」
>>97 2000年代入ってから育英と東北以外が出たのが
2002年仙台西、2011年古川工業、2014年利府
これだけだからな
仙台市民には見飽きた光景だから
>>101 今年の東北にBはない
全体的にレベル低い
>>84 観客も少なくてガラガラだったしな
いくら平日でもあれじゃ決勝戦という感じがしない
>>102 彦根東はEが妥当だと思う。
何を持ってBなんだ
宮城は保守的な県民性であり高校野球は仙台育英って決まっているから興味がないだろな
さめてるというか白けた土地柄だわな 笑
>>95 過去の大会を振り返ればベスト8に名乗りを上げているのは
結局は全国に名が知れた強豪校がほとんど
95回大会は異例の大会だったと言えるがそれでも県レベルでは
優勝候補の筆頭に挙げられるような高校ばかり
ランク付けした際に強豪校が上に来るのは仕方ないこと
滝川西・明桜・高岡商・藤枝明誠・津田学園・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・東筑・明豊・聖心ウルスラ
土浦日大・坂井・彦根東・米子松陰・開星・下関国際・早稲田佐賀・三本松
この中からベスト8に1校残ればそれこそ御の字と言える
希望的観測を排除して吟味すると、この評価に行きつく
【S】大阪桐蔭
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾
【C】青森山田 仙台育英 聖光学院 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 智辯和歌山 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
>>108 >>111 宮城の野球熱の低さは昔から指摘しているんだけどまったく変わらない
(特に高校野球で)野球観戦をするという文化が本当に無い
そこそこの都市を有する地域としては非常に珍しい県だと思う
作新はSにしろよ木更津はDでいい。
練習試合見たけど弱かった。
>>98 確かにそうだね。雑はいかんね。
東海大甲府なんか全国各地から逸材かき集めて四番打者を9人並べる様なチ−ムばかり作る。
素材頼みで育成なんてハナから考えていない。
だから雑なチ−ムしか作れない。
育成上手な木更津総合五島と素材頼みの東海大甲府の村中の差だな。
五島は派手なチ−ムなんてハナから考えない。
考えてるんだろうが選手集めて来れないから要る選手を育成するしか無い。
五島野球は手堅くて全然面白く無いと言われているね。
でも負けないからね。
一見完勝に見えるけど今の試合育英のヒット6本だからなw
>>97 甲子園出る確率だろうな。
宮城なら仙台育英か東北で99%は決まりだからな。
千葉は近年は木更津総合が抜けてきたが、宮城ほど絶対じゃない。
Eランクの中でも、ズバ抜けた最弱候補って何校かある?
>>116 じゃあその弱い木更津に練習試合で負けた作新はEが妥当じゃないの?w
【直近10年《都道府県別・勝利数》】
01【大_阪】 55勝
02【沖_縄】 31勝
03【神奈川】 30勝
04【兵_庫】 27勝
05【青_森】 25勝
05【群_馬】 25勝
05【西東京】 25勝
05【愛_知】 25勝
09【栃_木】 23勝
09【埼_玉】 23勝
09【福_井】 23勝
12【宮_城】 22勝 ← 千葉より宮城のほうが勝ってるけどな
12【東東京】 22勝
12【奈_良】 22勝
15【千_葉】 21勝 ← 自称野球王国
16【岩_手】 20勝
17【高_知】 19勝
18【岐_阜】 18勝
18【熊_本】 18勝
20【南北海】 17勝
今年の近畿で3年ぶり8強に進めるのは大阪くらいか?
後は糞みたいな雑魚しかおらんな
何で夏の本番になると近畿は弱くなるんかね
>>114 多分ベスト8ぐらいの力はある
単純に8番目ぐらいってことね
作新からみた超最弱 ↓
滝川西 明桜 土浦日大 藤枝明誠 坂井 京都成章 おかやま 米子松蔭
三本松 鳴門渦潮 波佐見 下関国際 聖心ウルスラ 早稲田佐賀
宮城の決勝ってマジでそんなお通夜だったの?
なんで育英も東北も地元民ばかりなのにこんなに人気ないのかねえ
いよいよ代表出揃ったところで明日スポーツ新聞のランクが分かるな
あと朝日新聞座談会も明日か
楽しみだなぁ
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】中京大中京 広陵
【B】盛岡大付 仙台育英 作新学院 横浜 明徳義塾
【C】北海 青森山田 仙台育英 聖光学院 前橋育英 花咲徳栄 木更津総合 山梨学院 日本文理 大垣日大 高岡商 日本航空石川 彦根東 神戸国際大付 天理 智弁和歌山 開星 済美 神村学園 興南
【D】明桜 日大山形 二松学舎大付 東海大菅生 松商学園 藤枝明誠 京都成章 おかやま山陽 三本松 鳴門渦潮 東筑 波佐見 明豊
【E】滝川西 津田学園 坂井 米子松陰 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
【F】土浦日大 下関国際
名前でつけてみたで
>>126 地方大会なんか眼中にないんだよ
宮城県民はレベルの高い甲子園大会以外興味なし
>>116 木更津総合がDで良いってのは別にどうでも良いが嘘はつくなよ。
木更津総合は夏直前の試合で花咲徳栄に2−1勝ち。作新に3−1勝ち。
神奈川の日大藤沢にも勝って余り負けてないぞ。
木更津総合が何処と練習試合して弱かったんだよ。
相手チ−ムとスコアを頼む。
逃げるなよ。
ランク付けしてるやついったい何者?
代表校すべての戦力を知っているってことだろ
すごすぎる
やはり、打倒大阪桐蔭は関東が潰すしかないな。横浜の元監督渡辺のパーティーでは西谷はだいぶペコペコしてたが。
>>126 今年に限らず毎年そうだよ
これでも二強ブランドや決勝ってこともあって宮城基準で言うと入ってるほうになるくらい
宮城のトーナメント中盤での試合なんかすごいぞwガラガラ具合が
関東だと普通の試合でも平日でもそれなりに人入ってたりするのにね
なんで?って言われるとややこしくなるけど一言で言うとこの地には野球観戦の文化がないのよ、わりとマジで
>>109 野球王国滋賀をなめんなよ。近畿で彦根東て互角に試合出来るのは大阪桐蔭ぐらいなんだよ!
>>135 ふーんそうなんだ サッカーやバスケやバレーとかは熱があるの?
>>109 ここ数ヶ月で大阪桐蔭に勝ちかけた唯一のチーム
菅生や二松学舎にトーナメントを勝ち進むイメージないわ
修徳とか国士舘とか創価みたいな感じ
>>133 実際はイメージとか予選の勝ち上がり方で見てると思う
あとはいろんな意見を聞いて色々変更してる ここでいうなら話し合いで上下決まってきた感じ
彦根東は2年エース左腕の出来次第
ただ近畿大会でも強豪相手に互角に戦ってたしある意味戦力以上に手強い
宮城決勝は両校の応援しかいなかったけど、
関係者以外立ち入り禁止なのか、
何か不都合なことがあって無観客試合になったのかと思った
横浜はどうせ去年と同じSSAAAだよなあ(苦笑
スポーツ紙なんてネームバリュー重視だもん
仙台はB
明豊は弱そうな気もするが今宮の母校や坂井な
俺の目には波佐見ってそんなに弱そうに見えなかったけどな
まあ一試合しか見てないからあてにならないかも
>>149 サンクス
ここの予想とどの程度あってるか楽しみだ
【S】優勝候補の本命…大阪桐蔭
【A】その他の候補…中京大中京 秀岳館
【B】ベスト8は最低ノルマ…仙台育英 作新学院 横浜 明徳義塾
【C】組み合わせ次第でベスト8も…盛岡大付 花咲徳栄 木更津総合 神戸国際大付 広陵 興南
【D】3回戦突破は厳しいか…青森山田 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 東海大菅生 山梨学院 大垣日大 天理 智辯和歌山 済美 神村学園
【E】初戦突破が目標…北海 明桜 日大山形 日本文理 高岡商 松商学園 航空石川 藤枝明誠 津田学園 彦根東 おかやま山陽 三本松 鳴門渦潮 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【F】最弱回避が目標…滝川西 坂井 京都成章 米子松陰 開星 下関国際 東筑 早稲田佐賀
【G】最弱候補…土浦日大
マモノ 松商学園 おかやま山陽
やたらと波佐見の評価低いな
明日の新聞見て補正あり
朝日座談会の優勝候補扱いは
作新、横浜、中京大中京、大阪桐蔭、秀岳館の5校
になると予想する
>>151 ほぼ合ってると思う
スポーツ新聞は名前で決めるから横浜とか中京大中京、広陵あたりは出た瞬間Aになる
>>143 レベルの低い近畿大会でやれたから甲子園でもやれるっていう思考レベルの関西人ガイジか?
>>156 関東民ですが何か
夏までに残した実績を加味するのは当然だと思う 強豪をことごとく退けるチームはそれだけ地力が高い
戦力あっても負けるところはあっさりと負けるし
>>156 名前や勝手なイメージだけで判断してるおまえのほうがガイジだろw
>>160 当たり前だろ香川と福井なんて出た瞬間最弱グループなのに
>>158 で、彦根東の実績ってなんですかね?
大阪桐蔭とたった一回接戦したら甲子園でも上位候補になれるんですかね?
一応選抜に出た滋賀学園にも公式戦で二連勝してるぞ彦根
滋賀ってだけで甲子園では活躍出来ないイメージ
いや、イメージというか実際そうなんだが
>>160 坂井は新坂井様と呼ばれるようになるよ
三本松が過小評価なのは同意
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 横浜 中京大中京 秀岳館
【B】仙台育英 盛岡大付 前橋育英 花咲徳栄 東海大菅生 明徳義塾 広陵
【C】日大山形 聖光学院 木更津総合 日本文理 高岡商 山梨学院 二松学舎大付 大垣日大 彦根東 神戸国際大付 天理 おかやま山陽 済美 神村学園 興南
【D】北海 青森山田 明桜 日本航空石川 坂井 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 智弁和歌山 開星 鳴門渦潮 明豊 東筑 波佐見
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 三本松 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
優勝宣言の下関国際なら関東を撃破するだろ。う。作新と横浜以外なら普通に勝てそう。
流石に大阪桐蔭だけは無理っぽいが。
下関なんて彦根東と砂遊びでもしてるのがお似合いだろw
113のランク付けが妥当と思う。
横浜はCランクだろ。
>>164 仮に滋賀学園が甲子園に出場で
くじ引きで滋賀学園を引いたらどんな気分?
>>173 去年の滋賀学園なら微妙だなって感じだが今年のチームならボーナスステージだろ?
甲子園の中だと弱い部類じゃね?
彦根東を舐めたらあかんで
増居投手はなかなか良いで
打撃もソコソコ打つ
関西では3番手やな
もう飽きたわ ここのランク付けなんかより組み合わせが重要
あちこちのスレで鼻息が荒かった千葉代表がチンチンにされてるぞ?笑笑
選抜
滋賀学園 6-2 東海大市原望洋
そういえば選抜のとき、
千葉の奴が滋賀学園と対戦が決まってメチャメチャ見下してなかったか?
で結果はこれだろ↓
滋賀学園(滋賀) 6−2 東海大市原望洋(千葉)
笑えるな、このバカっぷりw
>>160 坂井は春江工の経験があるし、三本松は早実を完璧に抑えたエースがいる
舐めたら負けるだろうね
横浜を B⇒C 作新を A⇒B あとはそれでいいと思います。
スポーツ紙は名前で決めるだけじゃなく、秋や選抜、春の実績、地方大会の勝ち上がり方も考慮してるから選抜上位とかにもA評価を付けやすい
まあ、甲子園常連校を高評価するのは間違ってないけど
ただ、ここのランク付けみたいに自分理論や特定校贔屓がはいってないから優勝校は当たり前だが結構オールAから出る傾向
報知/日刊/スポニチ/中日/デイリー
2010興南 A/A/A/A/A
2011日大三 A/A/A/A/A
2012大阪桐蔭 A/A/A/A/A
2013前橋育英 B/B/B/B/B
2014大阪桐蔭 A/A/A/A/?
2015東海大相模 A/A/S/A/A/S
2016作新学院 A/B/A/B/B/B
明日にならなきゃわからんが、恐らく
大坂桐蔭、横浜、秀岳館、仙台育英あたりがオールAと思う
実際に強いんじゃなくて実績や有名校っての考慮するとだ
中京大中京は実績不足だからBが1,2個入りそう
横浜は昔から何故か高評価されるからな…
>>176 あちこちのスレで関東でも作新か茫洋かと鼻息が荒かった千葉代表がチンチンにされてるぞ?笑笑
選抜
滋賀学園 6-2 東海大市原望洋
>>177 2番手は神戸国際大付でしょうか?
いつも期待だけはしてるんですが…
三本松はCかDくらいはある
見てもいない馬鹿が勝手に過小評価するな
どうでも良いわ滋賀だか和歌山だが知らんがオナニーしたいならよそでやれ
>>185 この人面白いね
延長での薄氷の勝利でチンチンにしたとか表現がオーバーでアホ丸出し
で、その滋賀学園はどこまで勝ち上がったの?
選抜優勝かな?
>>183 なるほど
仙台育英のイメージはそれほど強くはなさそうだが、選抜出場や一昨年の選手権準優勝まで評価に入るなら高評価は有りか。
選手は変わっても監督は一緒だからなぁ
このスレは野球素人のにわかばかりだな
S大阪桐蔭
A秀岳館
B神国、菅生、木総、徳栄、作新、明徳、中京、前育
C神村、波佐見、興南、広陵、天理、智辯和、渦潮、三本松、彦根東、山田、聖光、山学、二松
D〜は残りの代表校だよ。
>>176 茫洋ですらチンチンなのに
そんな春にも出てこれなかった横ハメや素顔や木更津やっさいもっさいや咲や此花姫がデカイ顔すんじゃねぇ~ってことよ
関東だけ神経麻痺おこしてるのを自覚せー
香川と名前で過小評価されてるけど、今回の三本松は弱くはない。
強くもないけど。
主なとこでは、早実、高知に完勝してるし、そこそこ強い高松商にも
競り勝ちしてる。
三本松をEにしてる奴は、ただ調べてないだけ。
>>193 は?ガイジかな?
滋賀学園は選抜でどこまで勝ち上がったのでちゅか〜?と聞いてるんでちゅけどね〜?
>>187 確かにな
三本松をEにしてる奴のランキングはスルーしたほうがいい
>>195 選抜の関東軍の結果見せろよー
去年のは見飽きた
質問に答えられないのかな?
結局滋賀学園雑魚でしょう?
それに勝っても甲子園で上位にランクされる材料にはならんてことよ
彦根東、数少ない公立の出場校で偏差値も高い
文武両道で尊敬するべき学校ではあるがこれは野球の強さを競う大会
そこに入れば全く強くない
むしろ雑魚
強豪面出来るのはレベルの低い近畿大会の中だけだろう
彦根東が関西の3番手と言っても優勝狙えるまでの力はないやろな
神戸国際は黒田次第で優勝狙える
関西で優勝狙えるのは桐蔭と神戸国際
大阪桐蔭を76とすれば
神戸国際は72
彦根東は56
天理は48
智弁和歌山は45
京都成章は40
こんな感じか
>>146 スポーツ紙を馬鹿にしすぎ
代表校予想でもスポーツ紙より当てられた人は極少数
>>183 捏造すんのもたいがいにしとけよ
春出てない相模がそんな評価になるわけないやろw
春制した興南と大阪桐蔭が何社かでA以上の評価だったはず
したがって今回も同じだろう。
天理・智弁は今年はそもそも期待すらされてないってのが悲しいな
大阪以外の関西はって言われてるし意地を見せてほしい
>>199 いや滋賀学園が雑魚でも別にいいけど
その滋賀に負けた千葉県民自慢の東海大市原望洋はなんだったの?
>>205 見てみたい
静岡優勝
するところ
歌丸です
>>194
エースが決勝くらいの投球すれば甲子園でもある程度失点は計算できる
そんなに真剣に見てないから適当な評価になるけど
守備や打撃も悪くないからCでもおかしくないか
少なくともDの力はあるな 関東の人間だけど土浦日大よりはずっと上に見えた >>180 福大大濠もな。
15回延長再試合までする戦い。
次の報徳戦ではエース三浦投げさせられず2、3番手の投手が居なくて崩壊。
>>207 どっちも雑魚
延長で勝った滋賀学園も次であっさり負け
つまりは力は対して変わらん雑魚
彦根東が近畿の3番手とか言われてるけど落ちたもんだな近畿も
公立進学校が3番手とか
揚げ足とられそうだから加えとく
A以上じゃなくてAより上の評価だ
神奈川はこんな感じだよな
相模横浜ならオールA
桐光慶應ならB多めも一部スポーツ紙がA評価
商大や日藤などその他の高校が出た場合はオールB
C評価とか一度もないな
>>217 C評価が1つでもつく高校じゃ神奈川で優勝できないからなw
横浜の平田監督には甲子園優勝の実績がない
これは減点材料になるだろうな
去年作新が優勝したのは知ってるけど印象に残る試合が全くなかった
だから強かったという印象も全くない北海のPがイケメンだったのは印象に残ってる
予選を吟味したらこうなる
横浜を過大評価していない(正当に評価している)点で、おそらくほとんどのマスコミ予想より精度が高い
【S】大阪桐蔭
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾
【C】青森山田 仙台育英 聖光学院 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 智辯和歌山 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
何で予選を吟味して決勝でやらかしてる大阪桐蔭がSなの?
カリカリすんなよ…。
作新学院だって去年評価低かったんだから…。
終わった後にプギャーしたほうが おもろいだろ?
なんで今回天理と智弁和歌山が空気みたいな扱いされてるの?
オタですら出れて満足だみたいに言ってるが
>>219 何その意味不明な基準
例えば作新小針なんかは有能であることを優勝する前から普通の人は分かっていたろうし、優勝してないことを理由に減点なんかすることはなかった
むしろ加点要素だった
>>227 空気とか言わないまでも全国を見据えた場合実力が足らないってことだろ
>>225 予選の決勝もしっかり勝っている
逆に履正社、大冠と連戦して連勝できる高校が他にあれば教えて欲しい
さらに言えば、春以降の公式戦で全勝した高校が他に一校でもあればそれも教えて欲しい
>>227 もう昔だけの名前だけの学校になってるからね。
智弁和歌山とか最近は出ても1回戦負けで2年振りの出場。
両校共に昔みたいな強さはない。
プロを目指すなら血便和歌山とか明徳義塾には行くべきではない
>>235 春以降とは、春のセンバツも含め、という趣旨だったが、こちらの言い方が悪かった
222スレのランキングでいいでしょ まともだと思います
春と夏は別物。選抜の成績なんて参考外。
関東の話をして申し訳ないけど
ここ5年で優勝した前橋育英、東海大相模、作新学院は
その年の選抜に出でもなかった。
>>232 強いのは分かってるよ
でもあんな試合することもあるんだからSはないんじゃね?って話
>>238 だったら無いよ
選抜優勝校以外はありえないし
去年はBIG3の高校が先発を見誤ったのか、判で押したように序盤で5失点
監督采配の難しさを痛感させられる大会となった
一方優勝した作新は今井が全試合に先発し試合を作った
奇しくも練習試合での140キロ禁止令で得た交わすピッチングが生きた格好となった
>>242 センバツには出場していないが、春の県大会優勝、地区大会優勝した選手権出場高校は?という意味だろう
結局投手に一抹の不安が残ってしまったわけで>大阪桐蔭
智弁や明徳はいい選手取れなくなってんだろうな
甲子園では強いけどプロだとからっきし
これは中学生は魅力感じなくなっても不思議じゃない
過去25年夏決勝進出回数
大阪 4(大阪桐蔭 優勝4)
和歌山 3(智辯和歌山 優勝2、準優勝1)
京都 3(平安 準優勝1、京都成章 準優勝1、京都外大西 準優勝1)
兵庫 1(育英 優勝1)
滋賀 1(近江 準優勝1)
屁 0wwwwww
過去20年夏ベスト4進出回数
和歌山 5(智辯和歌山5)
大阪 4(大阪桐蔭4)
京都 3(平安1、京都成章1、京都外大西1)
兵庫 2(育英1、報徳学園1)
滋賀 1(近江1)
屁 0wwwwww
2000年以降鳥取に全国大会公式戦で近畿で唯一負けた屁www
13夏は注目の雑魚県対決で栃木に17−5でフルボッコされダントツの歴代最弱認定www
14夏は高知代表にフルボッコされ2年連続二桁失点で初戦敗退www
15夏は試合前楽勝とほざいてた初出場校に完全な力負けwww
16夏は関東勢からボーナスステージ扱いされたあげく四国大会13連敗中の徳島代表に完敗www
91年夏から26年連続決勝進出なし、96年夏から21年連続ベスト4進出なしの驚異的記録を更新中の屁ってなんなんですかwwwwww
大阪桐蔭は予選にて一体何点失点したのでしょうか。
この評価には制作者の恣意性が含まれている事が明白である
昔から愛知対兵庫は激戦を繰り広げているか特に中京は伝説の試合明石との延長25回や最近では報徳、関学と試合等最後まで息詰まる攻防だった。
神戸国際も中京とやれば、どっちか勝つかわからん展開になると思う。
私的には1999年夏のの滝二‐東邦の試合が一番面白かった。
>>230 他県民は知らないだろうが神奈川のお笑いトリオだからな答礼は
商大、藤嶺、桐蔭の三馬鹿
兵庫はやっぱり報徳とか東洋大姫路に出てほしい
神戸国際大付とか強いんだろうけど「は?」ってなるんだよなあ
仙台育英って毎回初戦敗退か2回戦敗退のイメージしかないんだけど
これだろ
【S】
【A】大阪桐蔭 秀岳館
【B】前橋育英 作新学院 木更津総合 中京大中京 盛岡大附 明徳義塾
【C】青森山田 仙台育英 聖光学院 日本文理 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 神戸国際大附 広陵 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 智辯和歌山 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
sss 航空石川
ss 大阪桐蔭 秀岳館
s 作新学院 中京大中京
あとはカス
優秀なる民族石川県民が凌駕する
神戸国際、彦根東がもし報徳、滋賀学園でもあまり変わらないだろうけど
智弁学園、平安が出られなかったのは痛いだろうな近畿からすれば
智弁、平安ならもっと期待出来たはず
【SS】横綱浦和学院
【S】大阪桐蔭
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾
【C】青森山田 仙台育英 聖光学院 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 智辯和歌山 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
>>254 夏の仙台育英の初戦突破力は半端じゃないと思うよ
ただ二回戦は三分二でやられるイメージw
>>258 いちばん優勝に近づいたのはあの松山商との決勝
確定版
【S】横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【A】作新学院・前橋育英・明徳義塾・木更津総合
【B】北海・盛岡大付・日本文理・花咲徳栄・東海大菅生・中京大中京・神戸国際大付・広陵・神村学園・彦根東
【C】仙台育英・青森山田・日大山形・聖光学院・松商学園・二松学舎大付・山梨学院・大垣日大・日本航空石川・天理・智弁和歌山・済美・波佐見・興南
【D】滝川西・明桜・高岡商・藤枝明誠・津田学園・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・東筑・明豊・聖心ウルスラ
【E】土浦日大・坂井・米子松陰・開星・下関国際・早稲田佐賀・三本松
毎度毎度、ランキングが貼られる度に
Eで微動だにしない滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀の五大老はやりきれないだろう?
たまにはDに上げたり、また戻したりと
そんな優しさぐらい見せてやれ
>>241 予選、本選ずっと楽勝するチームなんて存在しない
なら横浜松坂も桐蔭藤浪もどこかで辛勝してる
>>248 なら、神村学園は、今年公式戦全勝ということでしょ
東海大相模が夏甲子園に出れば、常に優勝候補。
例外は、原親子がいなくなった翌年だけ。
【S】横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【A】作新学院・前橋育英・明徳義塾・木更津総合
【B】北海・盛岡大付・日本文理・花咲徳栄・東海大菅生・中京大中京・阪神・神戸国際大付・広陵・神村学園・彦根東
【C】仙台育英・青森山田・日大山形・聖光学院・松商学園・二松学舎大付・山梨学院・大垣日大・日本航空石川・天理・智弁和歌山・済美・波佐見・興南
【D】滝川西・明桜・高岡商・藤枝明誠・津田学園・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・東筑・明豊・聖心ウルスラ
【E】土浦日大・坂井・米子松陰・開星・下関国際・早稲田佐賀・三本松
>>274 それを言うなら横綱浦和学院は出る度優勝候補筆頭だろうが
航空石川をsにしないバカにランクをつける資格などない。
>>222 俺もそのランキングでいいと思うけど、
横浜はCなのかなあ、Bでもいいような気がするんだけど?
>>262 たまたま行っただけでそれまでそんなに勝ち進んだことないだろ
>>273 だね、
これが鹿実ならやいのやいの言ってくるだろうね
神村学園だから大人しくしてそう
神村学園が関東でこの成績ならAだろうね
>>271 桐蔭と興南の評価すべて各社Aだったのかよ、きっちり捏造してんじゃねぇーかw
>>191 仙台育英は選抜の結果は散々だったが、2016秋季大会東北優勝校、今年の春季大会も東北大会優勝してるから評価は高くつくと思う
>>272 2011年の日大三高
完全に相手を圧倒した
>>246 今の中学生も、智辯や明徳みたいなイメージ的に昭和の軍隊野球部みたいなチームはわざわざ選ばんだろうね。
それなら新興勢力ながら制服や女子もイマドキの学校で、首脳陣も若くて新しい野球を考えてる学校の方が魅力的だろうね。
パッと思いつくとこで、帝京や拓大広陵、兵庫育英あたりは、全国制覇した過去もあるのに今は完全に過去のチームになっちゃったな。
>>264 智弁も平安も今年は評価は高くなかった
智弁は秋から伸びなかった
今年の京都は谷間の谷間
>>274 浦和学院が優勝候補筆頭?
そんな大会あったか?
全代表決定!続々と優勝予想を公開してる。
野球まにあどっとこむ。より
まずは2017年夏の甲子園の優勝校を
予想してみたいと思います。
あくまでも筆者の予想ですが、
本命:大阪桐蔭(大阪)
対抗:秀岳館(熊本)
大穴:横浜(神奈川)
でどうでしょうか?
この3校に関しては優勝候補の本命
だと思います。
まずは大本命の大阪桐蔭ですが、
やはりエース徳山選手を中心に投手陣も
盤石で、打線もここぞという勝負所の場面で
きっちり点を取って隙がありません。
しかも中心選手のほとんどが2年生という、
恐ろしいチームです。
主力が3年生になる来年はさらに強くなる
のは確定ですので、前人未到の甲子園4連覇
もあり得るかもしれません。
そして、第2候補は熊本の秀岳館ですね。
やはり名将鍛治舎監督のもと、戦い慣れている
印象があります。
3年生左腕のダブルエースである田浦、
川端の両投手はなかなか打ち崩すのは
困難ではないでしょうか?
そして、第3候補は神奈川の強豪である
横浜高校でしょう!
今年は選手も駒が揃っていますし、
とても勝負強い印象があります。
ファンの間では「事実上の決勝戦」と
言われた東海大相模との決戦も見事制し、
勢いがあります。増田選手が大当たり
しているので、その勢いのままに一気に
勝ち進むかも知れません!
>>276 浦学も今年出てれば花咲より評価高いんだろうなあ
>>282 お前何言ってんの?w
各年の夏の優勝校は結構新聞評価のオールAから出てるって話だったんだがw
毎年オールA校が一個と思ってたのかよ、複数あるわアホ
奥羽連合
青森山田
盛岡大附
明 桜
仙台育英
日大山形
聖光学院
なかなかの低位安定の粒ぞろいだな!w
はい、これは初戦突破目標がせいぜいなので、全校Dでよろしい!
>>250 名電と神戸国際大付の試合もなかなかの熱戦だったな
確定版
【S】横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【A】作新学院・前橋育英・明徳義塾・木更津総合
【B】北海・盛岡大付・日本文理・花咲徳栄・東海大菅生・中京大中京・神戸国際大付・広陵・神村学園・彦根東
【C】仙台育英・青森山田・日大山形・聖光学院・二松学舎大付・山梨学院・大垣日大・日本航空石川・天理・智弁和歌山・済美・波佐見・興南
【D】滝川西・明桜・高岡商・藤枝明誠・津田学園・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・東筑・明豊・聖心ウルスラ・松商学園
【E】土浦日大・坂井・米子松陰・開星・下関国際・早稲田佐賀・三本松
2017年夏の甲子園の優勝予想と展望
【大会予想】
優勝候補:大阪桐蔭
対抗:横浜、秀岳館
実力校:作新学院、神戸国際大附属、盛岡大付属
ダークホース:木更津総合、広陵、東海大菅生
優勝候補
優勝候補は史上初の二度目の春夏連覇を目指す大阪桐蔭。
エース徳山を中心に、香川、柿木、根尾と投手の駒は豊富。
打線も恐怖の先頭打者藤原を中心にどこからでも長打が飛び出す強力打線を擁する。
激戦区大阪府大会の準決勝以降も、興国、履正社、大冠といったら難敵相手に序盤リードされながらも逆転勝ち。
主将で捕手の福井、エースの徳山が「熱くなればなるほど、試合の終盤になればなるほど自分たちは強くなる」の言葉通り、タフな精神面と体力面で格の違いを見せつけた。
一点の不安材料はエース徳山の状態。
大阪大会では序盤にビッグイニングを作られるなど、打ち込まれるケースも目立った。
また、西谷監督はエース徳山を準決勝、決勝と連続完投させた。
豊富な投手陣を揃えるが、本当に信頼できるのは徳山のみ。
エースの徳山の復調がないと、夏を勝ちきるのは難しい。
対抗
その大阪桐蔭の対抗となり得るのは、3季連続で甲子園ベスト4の秀岳館、今年のドラフト1位候補・増田を中心としたタレント軍団の横浜。
秀岳館は2017年の選抜で、大阪桐蔭と対戦し、惜しくも2−1で敗れている。
実力的には大阪桐蔭に引けを取らない。
プロ注目左腕の川端、田丸の2枚看板は強力大阪桐蔭打線とはいえ、攻略は容易ではない。
そして、もう一つの対抗は横浜高校。
横浜高校は増田以外は2年生以下に逸材ぞろい。
神奈川大会で好調だった、長南、山崎、斉藤の2年生で構成された上位打線が、状態を維持出来れば、大会屈指の打線となる。
キーマンは4番増田の後を打つ5番万波。
神奈川大会通算打率は1割台。
決勝の東海大相模戦では、5打席連続三振と苦しんだ。
増田が警戒される中で、どこまで万波が復調出来るかが、鍵となる。
下級生にタレントが多いだけに、ノってくると怖い横浜高校。
大阪桐蔭、秀岳館ほど安定感はないものの、逆に言えば伸び代は非常に大きい。
板川、塩原、万波、及川らの左右の好投手を揃えるだけに、大会の主役になれるだけのポテンシャルは秘めている。
実力校
上記にあげた3校の強力打線を抑えきれそうな飛び抜けた好投手がいないのが、今年の甲子園。
プロ注目の150キロに迫る速球を投じる、ハマれば大きいタイプの投手は軒並み予選で敗退している。
>>292 あほはおまえだろw桐蔭と興南各社A評価にしてるじゃん
Sはなかったってことだろ?捏造してるやん
>>280 夏準優勝2回 春準優勝1回の仙台育英があまり勝ち進んだことがない?
その中で、3強に対抗しうる実力校をあげるとしたら、作新学院、神戸国際大附属、盛岡大付属の3校。
作新学院は2004、05年の駒大苫小牧(南北海道)以来、史上7校目となる夏の甲子園連覇を目指す。
秋の神宮大会、春の選抜にも出場するなど、安定したチーム力が光る。
2017春の選抜では、秀岳館に二回戦で惜しくも2-3で敗戦。
勝ち上がる力は十分にある、昨夏の覇者の挑戦に期待。
神戸国際大附属は2017年の選抜にも出場し、兵庫予選では2017選抜ベスト4の報徳学園を倒して、勝ち上がってきた。
エース岡野、捕手猪田、遊撃手田淵を中心にスキのない戦いぶりを見せる。
盛岡大付属は高校通算60本塁打の強打者・植田を中心とした強力打線が持ち味。
2016年の夏の甲子園はベスト16、2017の春の選抜はベスト8と安定して勝っており、経験も豊富。
ダークホース
ひょっとしたら台風の目になるのではと思わされるのが、木更津総合、広陵、東海大菅生の3校。
木更津総合の山下、広陵の平元の両左腕はプロ注目の好投手。
両者とも2017のドラフト会議でプロから指名が予想される。
彼らが好調であれば、大阪桐蔭、秀岳館、横浜らの強力打線とは言え、そうそう打てない。
優勝候補とまではいかないまでも、投手の状態いかんでは、上位進出も期待出来る。
木更津総合は峯村、広陵は中村とプロ注目の野手もおり、投手のワンマンチームではないのもポイントが高い。
そして、最後は東海大菅生。
神宮大会、春の選抜に出場した日大三高、早稲田実業を西東京で直接倒した実力は本物。
打の軸片山、奥村と強力早稲田実業打線を2失点に抑えた松本。
プロを狙える大型選手がいるわけではないが、投打にまとまっている。
3万人を超える大観衆が詰めかけた、神宮球場でも物怖じしなかった、精神力も好材料。
今大会唯一の出場となった、東海大系列の維持に期待。
強さが未知数なよくわからん御三家
藤枝明誠、津田学園、京都成章
中でも津田学園は49代表中で最も空気
いつの間にか出てきてた感がある
大阪桐蔭のSはない、BかCクラス
それなりのに勝つとしたら相手が名前で萎縮し自滅のみ
>>288 じゃあ2013年夏はどこが優勝候補筆頭だったんだよ?
>>284 確かにあの日大三高は強かったけど
西東京大会決勝は早実の内田に打線が抑えられて2-1の辛勝
甲子園も開星戦は吉永が打ち込まれて大苦戦
智弁和歌山戦も確か6-4で楽な試合では無かったよ
俺がランキング表で興南と広陵を上げる度にここのあるじは下げよる
ここは関東至上主義だ
>>300 あのなあ?オールA以上が優勝してるって話だろ?
何がねつ造だよw
日本語わからんやつだなあ
連覇した興南も桐蔭も、そうじゃない相模もオールA評価(以上)で優勝してるだろ、それともオールA評価じゃなく優勝してるか?
ガキみたいなこと言ってんなよ情けないw
>>292 付け加えて言っとくわ。敦賀気比と同評価で ガチガチとは言わねぇーからw
横浜は案外期待されてない今年のが勝ち進みそうな気がする
板川そんなに悪くないしいろんな意味で万波次第
>>297 意味不明。
広陵って今回久々の出場だと思うけど近年低迷してるんじゃないの?
中国地区低迷の一番の要因は広島古豪の低迷じゃないの?
>>311 お前ほんと理解力ねぇな
興南も桐蔭もS評価ついててAにしてるんだから捏造だろうが
>>312 そりゃあ敦賀気比はその年の選抜優勝校だからな
相模はお前の言う通り選抜にも出てなくて評価は同等
十分ガチガチだろw
その年ちゃんと高校野球見てたやつならガチガチだと思ってたよ
ああ、相模だけSが入ってるのが気にくわなかったんかw
別に相模AAAAAAでいいよw面倒くさいやつだなあ
相模と横浜の戦いが事実上の全国の決勝戦とか言って
有難がって浜スタ満タンに大挙押し寄せてる県民性って
大阪桐蔭、秀岳館、横浜
優勝候補の3強みたいだな。
>>317 じゃあ相模をオールAで見ろよ
毎年オールA以上が優勝してる傾向にあるって言ってんだから
AとかSは関係ないだろw
ねつ造ってのはCをAにしたりBをAにしたりすることを言うんだよ
おわかり?
渡辺横浜は期待されてない年には三回戦ボーイだったイメージだけど平田はどうかな
>>322 おまえもうあきれて笑うわw
捏造じゃない、AとかS関係ないとか言い出したよ
開き直んなやw
>>326 じゃあ教えてくれ
毎年オールA以上が優勝する傾向にあるって話にAとかSがどう関係してくるんだ?
終わってみれば「やっぱり大阪桐蔭かー、まさか決勝の相手が津田学園とはな」
みたいな大阪桐蔭が試合巧者ぶりを発揮し
予想外の学校が上位に残ることも有るかもしれない
熊本工が出ないので熊爺が出没しないので何か平和なスレだな。
木更津総合の5番の野尻三塁手は岐阜県の関ボ−イズ出身。
木総の五島監督も岐阜県関市出身。
五島監督は地元の友人から1人良いのが要るから頼むよと言われたのが野尻。
大阪桐蔭の根尾は岐阜県飛騨高山ボ−イズの出身。
桐蔭の西谷親分が自ら脚を運んで説得した。
根尾と野尻は岐阜県選抜のエ−スと四番打者。
野尻は捕手で根尾とはバッテリ−を組んでいた。
野尻談、根尾とは甲子園で再会すると約束して別れた。(日刊スポ−ツ関東版)
甲子園のゴチャゴチャした開会式で実際ユックリ話せる物かね?
横浜は巨大戦力だけど
肝心の監督力がないから
間違いなく優勝できない。
ここ数年のようにベスト8までに消えるだろう。
>>324 横浜は愛甲から松坂の間は暗黒時代だったからな
>>309 両方試合見たけど、納得。
チーム数が多いから強いってなるなら、Jリーグ代表だって、もっと国外で結果出してもいいはず。
今年の横浜はJリーグ王者くらいのレベルよ。
>>313 横浜、戦力は一流、監督が二流
よって、似たり寄ったり
>>330 おまえが相模にだけS評価つけてて興南、桐蔭にA評価つけてんだろうが
なら平等にS評価つけろって話、何話しかえてんだこのボケは
それを捏造っていうんだよw
航空石川と津田学園のよくわからないからDにしよう感だいすき
盛岡大附卒です
昨夏今春と2勝ずつしたんで今夏も期待したいです
あと2013年春から今春にかけて岩手代表は必ず初戦突破してるんでなんとか今回も突破を願います
>>339 話変えたのはお前なんだけどw
相模の評価「そんな評価」になってたよな?
捏造すんのもたいがいにしとけよ
春出てない相模がそんな評価になるわけないやろw
春制した興南と大阪桐蔭が何社かでA以上の評価だったはず
したがって今回も同じだろう。
津田学園はフロックじゃないし、いなべや三重高などの
例年の三重代表と同じくらいの強さはある
>>336 横浜、東海大相模が安定して優勝候補になりだしたのは、クリーンナップ、エースの主力の外人補強を始めてからだな
>>291 投手でプロ行きたいなら花巻東だろうな
何だかんだ育成上手いわ
>>347 確かにあの2人はあまり参考にならない気がする
どこに行っててもプロで活躍してそう
>>343 はい、話を戻しましたw
確かに相模の評価については俺の間違いだった。
で、おまえは事実と違う評価を書きこんだ?違うか?
AとSでは全然違うんだが
>>344 三年前の準優勝校の三重ほどは無いだろうけど、
去年初めて夏の決勝に出て、翌年甲子園を決めてくる津田学園の佐川監督には名将臭がするね
普通の監督はモタつく
>>313 去年と答える人が多いだろうね
神奈川の勝ち上がりの相手も去年のが手強い感じだし
藤平石川公家増田から三人いなくなって増田しかいない今年のメンバーって考えたら
>>344 三重はどこが出てもインパクト薄いんだよな、悪いけど。でも、今年は全体に低レベルだから、14年みたいに上に行けたらいいね。
>>349 解決してない話を戻して何が悪いんだよw
確かに特AをAと表記したが、それがねつ造と言われてもなあ
Sって表記されてないからそりゃAと表記するだろ
何がそこまでお前の神経を逆なでしたのか今でもわからんが、そこまでブチ切れてるなら謝るよ
http://pospelove.com/yosou-2012koushien/newpage7.html 【売春斡旋】拓大紅陵
【S】横浜・作新学院・花咲徳栄・大阪桐蔭・秀岳館
【A】前橋育英・二松学舎大付・東海大菅生・中京大中京・智弁和歌山・広陵・明徳義塾
【B】仙台育英・聖光学院・土浦日大・京都成章・天理 ・神戸国際大付・済美・神村学園・興南
【C】北海・盛岡大付・日本文理・山梨学院・松商学園・大垣日大・鳴門渦潮・開星・明豊
【D】滝川西・青森山田・明桜・日大山形・高岡商・藤枝明誠・津田学園・彦根東・おかやま山陽
【E】坂井・日本航空石川・米子松陰・下関国際・三本松・早稲田佐賀・波佐見・東筑・聖心ウルスラ
明野も監督自殺してからぱったりと出なくなったね(´・ω・`)
佐賀北が優勝した時の戦前の評価はABCDEの5段階評価でDだった
朝日新聞の記事だと好チームっていう評価
たまにこういう事があるからな
>>353 なら特Aなら特Aと評価するべきだったな。
もうこの話終わりでいいよ
「2017夏 確定版」
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院・横浜・中京大中京・秀岳館
【B】聖光学院・盛岡大付・前橋育英・花咲徳栄・木更津総合・二松学舎大付・東海大菅生・広陵・明徳義塾
【C】北海・青森山田・日大山形・仙台育英・山梨学院・日本文理・大垣日大・神戸国際大付・天理・智弁和歌山・済美・波佐見・神村学園・興南
【D】滝川西・明桜・松商学園・日本航空石川・高岡商・藤枝明誠・津田学園・彦根東・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・三本松・東筑・明豊
【E】土浦日大・坂井・米子松陰・開星・下関国際・早稲田佐賀・聖心ウルスラ
試合時のコンディション、投手のマウンドとの相性、審判との相性、
この辺でどうにも変わってはくるが・・・
党員と臭学館が上位なのはわかるとしても西日本は毎年雑魚ばっかなのに何でAとかBにランクされてんだよw
>>356 あれは初戦でB〜A評価ぐらいあった現巨人中井の宇治山田商がきっちり佐賀北を仕留め無かったのが勢いづけた始まりだったな
>>362 再試合だったやつか
佐賀北って1回戦から登場して優勝してるから甲子園で7回勝って優勝してんだよな
大阪桐蔭が実力ランク最高位に来るのは当然。
◆春選抜優勝校。
◆最激戦、しかも選抜準優勝校を退け大阪府を勝ち抜いた。
この2つで十分だ。
>>365 なかなかフロックで7回勝てないからな
しかも佐賀でも上位進学校の部類に入るらしいから恐れ入る
>>264 確かにそうかも知れないな。残念だった。仕方ない。だから、もうその話題は止めよう。いつまでもグダグタ言ったところで虚しいだけ。成章と天理がしっかりと勝ち上がってきたんだし期待しよう。智弁と平安の話は違うスレで頼む。
>>365 いうなら6勝1分けでしょ?
7つは勝っとらんよ
>>351 去年の横浜の前評判は、松坂横浜以来の強豪と言われてた
二回戦で対戦した履正社も履正社としては最強との前評判だった
両チームとも明らかに去年の方がレベルは高かった
履正社にしても大阪桐蔭にしても優勝候補筆頭だった去年の横浜、2006年の横浜に勝ちながら、翌戦は気の緩み、隙を出したのもあって敗戦
今年の大阪桐蔭は2014年に似てるな。初戦開星戦苦戦して、弱い弱いすぐ負ける言われて結局優勝。そもそも履正社に勝てるチームは全国にない。
64校以内のトーナメントは1回戦から出場なら優勝まで6試合だね
2年生だらけで優勝できるほど夏は甘くない気がするけどね
大阪桐蔭にしろ横浜にしろ
EがSクラスに勝っちゃう様な事ってあるの?
それとも概ね評価そのまま?
もうどうせ上位評価5.6校から出るんだろ
余程のブレイクする投手がいない限り他は難しいか
>>316 甲子園出場とプロ目指すのイコールではないだろ、現に広陵は久々の甲子園だけどその間にも何人ものプロを輩出している
宮城県のカッペは何やってんだよ?
ガチにいつ決まんのよ?
>>379 今日決まったよ。
明日移動、明後日甲子園練習だろうな。
>>376 一回戦では結構起こるよ
そこを乗り切れば比較的実力通りいく
木更津総合2-1花咲徳栄
木更津総合3-1作新学院
花咲徳栄14-7横浜
花咲徳栄12-2二松学舎
6月のA戦、他の関東出場組の情報は?
大阪桐蔭がSやAはわかるが
秀岳館みたいな脳筋チームが同等の上位ランクとかありえない
そもそも九州の超大型チームなんぞ
九国も去年の秀岳館もそうだが毎年のように南北海道に屠られてるじゃないか?
そもそも去年の優勝作新や準優勝な北海が連続出場してきたんだから無条件でA直近である昨年度に直接対決で負けた秀岳館は格下扱いなるんだからBがいいとこ
これまでの実績を完全無視するんなら、こんなの単なる個人の思い入れランクだわ
文句言うなら秀岳館以上の成績なり
プロに行くような選手揃えりゃええだけやんw
このスレでも最弱スレでも名前が
挙がらない空気校がありそうだなあ
ユニが目立つとか
応援Jkがかわいいとか何か話題ないのか
空気校挙げよ
秀岳館なんぞ過去にセンバツ含め
一度も決勝にすら行ったことない
そんなチームが大会前にSとか完全な思い込み、思い入れだろ?
以上
春選抜で大阪桐蔭-秀岳館は2-1で接戦なんだから、当然秀岳館は評価高くなるよ。鍛治舎は打倒大阪桐蔭に向けて、作戦練ってくると思うから楽しみ。
なんで横浜優勝候補に挙げてんのが分からんわw増田だけやろ?注意するのは?w
Pは板川、扇風機の万波w どうにもならんで?w
第99回全国高校野球選手権
【最終決定版】
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院・横浜・中京大中京・秀岳館・天理
【B】聖光学院・盛岡大付・前橋育英・花咲徳栄・木更津総合・二松学舎大付・東海大菅生・広陵・明徳義塾
【C】北海・青森山田・日大山形・仙台育英・山梨学院・日本文理・大垣日大・神戸国際大付・智弁和歌山・済美・波佐見・神村学園・興南
【D】滝川西・明桜・松商学園・日本航空石川・高岡商・藤枝明誠・津田学園・彦根東・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・三本松・東筑・明豊
【E】土浦日大・坂井・米子松陰・開星・下関国際・早稲田佐賀・聖心ウルスラ
過去って関係あるの?
今の戦力をランキングするんだから、判断材料としては今年の夏の予選の内容が9割、センバツや春の地方大会の戦績・内容が1割ぐらいで考えるべきだと思う
秋も殆ん関係ないし、昨年以前なんて考慮したらむしろノイズにしかならない
>>301 それは事実だよ。
夏は25回出場で準優勝以外はベスト8が1回だけ。春は知らんが通算で負け越してるし
>>385 そんな情報あんまり意味無いよ
二松学舎は市川が覚醒したから
その時とはチーム力全然違うし
五月終わりのほうにあった春関準優勝の相模も弱かったし
>>373 2014の大阪桐蔭は近畿内ではめちゃめちゃ強い評価やった。ただ初戦の開星戦の苦戦で、次の明徳戦はほとんどの人が明徳が勝つと予想していたが、見事に外れてたな。
チーム打率、防御率平均失策率身長体重を見て決めようじゃあないか
>>396 二小オタ必死w
12-2じゃ完全にれいーぷやからなw
大阪桐蔭が横浜より外人軍団とはショックだな
大阪桐蔭 大阪6名
秀岳館 熊本2名
横浜 神奈川9名
中京 愛知県17名
作新学院 栃木県17名
>>394 予選の内容なんて県レベル、日程、対戦校によって全然違うからね
鳴門高校のチアはまじで毎回かわいいから鳴門に来てほしかった…
日大山形ベスト4時の庄司とか作新の今井とか夏前にグーンと上がってそのまま甲子園でも席巻ってこともあるからな
>>391 だから、そういう実績を積み上げて
ランクは上がるんだろ?
最低でも昨年度、準優勝や優勝チームに負けたがベスト4したメンバーが残るチームで選手権の連続出場とかならわかるが
センバツで桐蔭に接戦した程度じゃ秀岳館はSに足りねーって言ってんだよ
伝統ないポット出だけど
鍛治舎さんのとこだから信用してAはあると思うが、Sはさすがに実績考えたらないわ
7スレを消化しようやく最終ランキングが決定しました
※注意 千葉人の木更津総合上げ、広島人の広陵上げ を自作自演で繰り返し行いますが放置で
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 作新学院 横浜 中京大中京
【B】花咲徳栄 木更津総合 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 神戸国際 明徳義塾 神村学園
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
>>404 しかもチョンだらけの大阪桐蔭
名字がチョンに多い名字だらけw
どうでもいいがモリフもヨコハメもそんな強くないでw
そもそも熊本が近年は弱小県なのわかってる?
数字やデータであげる実績で言ったら
秀岳館のSなんて完全に個人の思い入れでしかありえんからな
>>404 横浜が上手いところは、クリーンナップ、エースを外人で補強して、控えは地元というパターン
これを続けているから目立たない
上手いな
戦力でいったらそりゃ横浜相模あたりは毎年Aだよ
大阪桐蔭履正社と並んで全国から一流が集まってるんだから
ただ結果が伴ってないからランクつけるとしても困るんだよな
>>410 お前ってひきこもりのカスだろな。分かるわ。
誰か監督力ランキング付けて。選手の力量より大事だから。俺はにわかだからわからんから。
>>413 だから横浜高校OBのプロで活躍してる選手は、9割ほどは県外出身
>>402 神奈川人だし二松オタじゃないよ 東京なら三高と帝京の方が好きだし
二松は春季大会でも三高に1-16だったかな? 確か惨敗してるんだよ
ただその後市川が体重を増やして春よりスピードが10キロ増したらしい
市川はおそらく現状東京ナンバーワン左腕だよ 甲子園でも普通に通用する
安定感、勝てる投手という意味では三高の櫻井以上じゃないかな
東東京の準決、決勝見た限り打線や守備も悪くない感じだし
監督力テキトー
S 大阪桐蔭
A 作新学院 秀岳館 明徳義塾
横浜の板川君は花咲徳栄に滅多打ちされていたな。
練習試合とは言え気の毒だったよ。
浜スタの相模との決勝戦良く頑張ったよ。
完投勝ちだものな。
悔しさバネに頑張ったんだろうから板川に拍手。
お前ら素人が強い弱い言ってるが真夏のトーナメントはニトロで大爆発したチームが勝つんだよ。
わかったかニワカどもが。
「2017夏 確定版」
【S】大阪桐蔭・秀岳館
【A】作新学院・花咲徳栄・横浜
【B】盛岡大付・聖光学院・日本文理・前橋育英・木更津総合・神戸国際大付・中京大中京・広陵・明徳義塾・済美・ 興南
【C】北海・青森山田・明桜・山梨学院・東海大菅生・藤枝明誠・松商学園・日本航空石川・おかやま山陽・大垣日大・天理・神村学園
【D】仙台育英・日大山形・二松学舎大付・高岡商・津田学園・彦根東・京都成章・智弁和歌山・開星・鳴門渦潮・三本松・東筑・明豊・ 波佐見
【E】滝川西・土浦日大・坂井・米子松陰・下関国際・早稲田佐賀・聖心ウルスラ
流経大柏高(千葉) VS 長崎総附(長崎)
京都橘(京都) VS 前橋育英(群馬)
日大藤沢(神奈川) VS 旭川実業(北海道)
関東第一(東京) VS 市立船橋(千葉)
群馬と長崎以外はユースも全国制覇あり
>>414 ランクは戦力+実績でつけるべきだと思う
戦力が特Aや特Sだった九国や秀岳館が東海大四や北海に軽く屠られるの見て来ただろ?
駒大苫小牧の時もそうだったが
個人の思い込みで、この二校が決勝まで行く力があるのを見抜けなかったんだから
高校野球板の住民は、この板ができて少なくも15年くらい歴史あるのに
まだ地域とか前時代的にとらわれて
学習できてない連中なんだと恥ずかしく思う
【S】
【A】作新学院 中京大中京 大阪桐蔭 花咲徳栄
【B】仙台育英 木更津総合 広陵 明徳義塾 明豊
波佐見
【C】北海 盛岡大付 聖光学院 前橋育英 二松学舎大付 東海大菅生 山梨学院 日本文理 松商学園 藤枝明誠
神戸国際大付 天理 おかやま山陽 済美 東筑 神村学園 興南 横浜、秀岳館
【D】明桜 青森山田 日大山形 土浦日大 高岡商 日本航空石川 大垣日大 津田学園 京都成章 彦根東 智弁和歌山
開星 三本松 鳴門渦潮 聖心ウルスラ
【E】滝川西 坂井 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀
【特S】大阪王将・みなとみらい21
【特A】くまもん・ソムリエ卓
Sの基準って、優勝当てたオッズで例えると何倍ぐらいなんや?
>>408 過去の実績どうこうじゃなくて、今のチームの中身を見てみろよ
今のチームは春選抜王者に接戦、プロ注目の好投手2人を要し強力打線、ここから考えてAかSでも申し分ないだろ
鍛治舎は甲子園で監督やったらマジでヤバイと思うぞ!
不整脈を甘く見ない方がええと思うよ!数カ月は安静レベルや!
>>424 青森山田や東福岡はどうしたんだと思ったら強豪で潰しあいしたのか
2014年の大阪桐蔭は八百長だよ
開星戦を見れば分かる
優勝剥奪するべき
S大阪桐蔭 横浜
A作新 中京 北海 興南 秀岳館 前橋育英
B花咲 明徳 神戸国際 広陵
C東西東京 秋田除く東北勢 智弁和歌山 済美
以下略
こんな感じだろうな
>>426 それは結果論。結果がわかった上でランク付けはなんてしないだろ。個人的な見解や評価に基づいてランク付けるねは自由だとは思うが?
最初から見抜ける奴なんてそんなに居るとも思えないが?現に昨年だってスポーツ紙の評価やランクが当たってるのか?作新や北海もランク付けした上での結果論。
>>379 宮城のかっぺです。今日終わりました。
今年の仙台育英はミニマム打線貧打
プロ注選手も居ないし地味過ぎなので
Eでお願いします。
仙台高校プロ注佐藤君見たかったなぁ
初戦、滝川西か岡山さんyoo!相手に0-2
地味に散りますので、お手柔らかに
各代表校の皆様お願い致します。
>>409を元にして鳴門渦潮はDでいいんじゃないの?
今年は鍛治舎がどこをマークしてるか知りたい
去年始まる前から作新をラスボスと予言
ただ先を見据えてしまったばかりに北海に不覚
やっぱ長年野球見てきてる人は違うわ
>>436 横浜をSにしてる時点で、関東人じゃないなw
横浜への憧れがハンパないなw
木更津総合は失点を抑えて守り勝つチームなので、
逆に相手チームも似たような投手主体のチームだったら接戦に持ち込まれ落とす可能性がある。
プロ野球の巨人と同じで得点を取れずに負けるパターンもあるんじゃないかなと。
そういう意味でB。
>>426 君の意見を否定している訳ではないが、このランク付けも高校野球ファンの醍醐味では?
ランク付けが当たったら良かった。外れたら残念。そんなんで良いと思うで。
今の鍛治舎に出場チームすべて丸裸にする気力があるのか 疑問だな
青森山田はスタメンに道産子がいない年は3回戦ボーイだよ
選手権を制した主将や得点王など道産子卒業しちゃったから
どうせ大阪桐蔭が優勝するんだろ?
野球専門学校の為の大会になってしまったな。
甲子園初戦で仙台育英は回避したい相手だからBでいいや
「2017夏 最終版」
【S】作新学院・花咲徳栄・横浜・中京大中京・大阪桐蔭・秀岳館
【A】仙台育英・前橋育英・拓大紅陵・智弁和歌山・神戸国際大付・天理・広陵・明徳義塾・ 興南
【B】聖光学院・土浦日大・二松学舎大付・東海大菅生・松商学園・大垣日大・済美・神村学園
【C】北海・青森山田・盛岡大付・日本文理・山梨学院・藤枝明誠・日本航空石川・京都成章・開星
【D】日大山形・高岡商・津田学園・彦根東・おかやま山陽・鳴門渦潮・三本松・東筑・明豊
【E】滝川西・明桜・坂井・米子松陰・下関国際・早稲田佐賀・波佐見・聖心ウルスラ
横浜は確定で松商より弱いよ
試合レベル見ればわかるどちらが強いかは一目瞭然
>>452 桐蔭もこの前の決勝見てたら思わず寝首かかれる可能性も十分ある
>>448 よくご存知で
千葉人かな?
とにかく派手さはないがしぶといチーム
だから格下に圧倒的な大勝もなければ格上に圧倒的な大敗もなさそう
同じような地味な学校、好投手、堅守には格下でもやられる可能性が十分にありそう
王者作新学院、木更津総合、横浜、花咲、前橋育英
上位はこのへんだろうな
去年も一昨年も関東勢が上位独占だったからな
>>432 いや今のチーム中身なんて大会前には推測するしかない個人の思い入れなんだからな
一応は万人が目にするスレッドなんだから
チラシの裏にオナニーで秀岳館さいきょーしないで
もっとお国びいき関係なく誰もが納得できる数値で表すランキングにするべき
大阪桐蔭→広島(投打共にレベルが高い)
木更津総合→巨人(投手力はトップクラスだが、打線が打てずに菅野で負けることも)
作新学院・横浜→DENA(打線は強力だが、打線が不発だと厳しいか)
秀岳館→阪神(広島より打線は劣るものの、投打共にレベルが高い。投手寄りのチーム)
>>413横浜の全国制覇時は地元中心だよ
1998年の春夏連覇は登録メンバー(当時は20人)20人中、神奈川人17人
中学時代に圧倒的強さで全国制覇し世界大会に行った横浜中本牧シニア打線がそのまま横浜高校に進学したからね
次の2006年の春優勝も、下水流(横浜緑ボーイズ→広島カープ)と福田(横浜緑ボーイズ→中日)と越前の主軸3大砲のおかげだね
逆に主軸が非力な県外人になってしまった年は優勝出来てない
屈強な神奈川の民が主軸の年は2015相模や2011年日大三のように優勝出来る
>>454 なんだこれ完全に松商Bにしてやるから作新と横浜Sにさせろやないか
というかS何校いるんだよ2校までに絞ろうや
冷静を装って登場も、結局血が騒ぎケンカ腰になりますね、ココは
実力は置いといて近年の実績やネームバリューから
大阪桐蔭、仙台育英、中京大中京、秀学館、作新学院、横浜、木更津総合、明徳義塾
このあたりは初戦では避けたいとどこの高校も考えているだろう
藤枝明誠初出場でCランクとはなかなか高いな
そんなに期待できるのか
>>378 花咲徳栄もここ5年で4人輩出してるんだよな
今年も西川と大学経由で楠本兄が指名されるかもしれんし埼玉では一番プロに近い
▽昨年選抜から今年までの直近の★実績
99回選手権出場校★勝利数
▽秀岳館
2016年 春3勝 夏3勝 春3勝 通算9勝
▽大阪桐蔭
2016年 春1勝 不出場 春5勝 通算6勝
▽作新学院
2016年 不出場 夏5勝 春1勝 通算6勝
▽明徳義塾
2016年 春1勝 夏3勝 春0勝 通算4勝
▽木更津総合
2016年 春2勝 夏2勝 不出場 通算4勝
▽北海
2016年 不出場 夏4勝 不出場 通算4勝
▽聖光学院
2016年 不出場 夏3勝 不出場 通算3勝
▽盛岡大付属
2016年 不出場 夏2勝 不出場 通算2勝
▽花咲徳栄
2016年 春0勝 夏2勝 不出場 通算2勝
▽横浜
2016年 不出場 夏1勝 不出場 通算1勝
>>463 あれっ?
横浜はエースが外人の時と地元がエースの時の成績知らない?
>>470 仕事人にもなれそうだし、大敗して最弱にもなりそうな不思議なチームだな。
>>462 木更津は巨人か?だとすると、セリーグ4位ぐらいの実力なのか?木更津は。
【最終確定版】
【A】中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】盛岡大附 東海大菅生 木更津総合 横浜 作新学院 前橋育英 二松学舎 神戸国際大附 広陵 明徳義塾
【C】仙台育英 松商学園 山梨学院 花咲徳栄 大垣日大 高岡商 日本文理 日本航空 天理 彦根東 済美 波佐見 神村学園 興南
【D】北海 聖光学院 明桜 青森山田 日大山形 藤枝明誠 坂井 津田学園 京都成章 智辯和歌山 開星 おかやま山陽 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
>>439 いちおうはここ専門板なんだしよ
そういう言い訳はなしだな
これが芸スポ+に立てられたスレなら
まあ、一般人の予想はこんなもんだろ?と笑ってスルーするけど
おまえら板の創立から15年経った今でも
あー北海道か?全く試合は見てないし、調べてもいないけど
まぁDかEか北ならFだなワハハ
こんな感じしとるだろ?
だからギッチリかけらるんやで
>>464 木更津総合がなくて拓大紅陵があるけど?
もう一度繰り返すわ
S大阪桐蔭 横浜
A作新 中京 北海 興南 秀岳館 前橋育英
B花咲 明徳 神戸国際 広陵
C東西東京 秋田除く東北勢 智弁和歌山 済美
以下略
横浜はモロそうなんだけど
これまでの実績であえてS
実績と言ったがそれでも21世紀なってからは選手権で優勝ないんだけどな
>>478 専門板?2ちゃんって専門板なんやね。笑
正直驚いたわ。
おまえらどうせ決勝しか見てないからわからないだろうが、花咲徳栄は強力打線だぞ
岩井がここ数年で一番てゆーてたからな
逆に決勝の清水は出来良すぎたから甲子園であそこまでは期待できん
智弁和歌山がCの時点で見る目ないカスランキングだとわかるな
道産子は波に乗ると手をつけられないよ
去年の北海は先取点まではよかったが不可解な疑惑判定でガタガタと崩れた
ところで初戦番長の明徳と仙台だが明徳はくじ運悪いのに対して仙台は異常にくじ運いい、さらに相手の大チョンボとか、逆にそんなとこに運を使うから、その先で尽きるんだろう
>>424 高校サッカーの千葉代表は県外人しか居ないからね
地元民だけだと日本最弱
個人的な各地方の印象A〜Eの5段階
北海道:北海(B〜C)>>滝川西(D〜E)
東北:仙台育英≧盛岡大付属(B〜C)>聖光学院≒青森山田(C)>日大山形(D)>名桜(D〜E)
関東:作新学院≒前橋育英(A〜B)>花咲徳栄(B)>横浜≒二松学舎(B〜C)≧木更津総合≧山梨学院(C)>東海大菅生(D)>土浦日大(D〜E)
北信越:高岡商(C)≧日本文理≒日本航空石川≒松商学園(C〜D)>坂井(D)
東海:中京大中京(A〜B)>>>大垣日大(C〜D)>津田学園≒藤枝明誠(D)
関西:大阪桐蔭(A)>>天理≒神戸国際大付属(B〜C)>彦根東(C)>>京都成章(D)>智辯和歌山(D〜E)
中国:広陵(B〜C)>>おかやま山陽≒米子松陰(C〜D)>開星≒下関国際(D)
四国:明徳義塾(C)>済美(C〜D)>鳴門渦潮≒三本松
九州:秀岳館(A)>>神村学園(C)>聖心ウルスラ≒興南(C〜D)>東筑≒早稲田佐賀(D)≧波佐見≒明豊(D〜E)
地区格差はもっとあるかもしれんけど、地区内序列はこんな感じやろ
大阪桐蔭 メジャー
秀岳館 ソフトバンク
木更津綜合 ロッテ
作新学院 巨人
ヨコハメ 大洋
前橋育英 サムソン
花咲徳栄 三星
>>480 実績は不要。
智弁和歌山、済美の今年のチームが強くないのは多くの人が認めてるし。
>>486 ない、松商は北信越でダントツに強いよ試合見てれば分かるだろうに
【高校野球】甲子園に挑む関東代表9校紹介&注目の選手たち
ダウンロード&関連動画>> 「2017夏 最終版」
【S】作新学院・花咲徳栄・横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【A】仙台育英・八戸光星・木更津総合・中京大中京・智弁和歌山・神戸国際大付・天理・明徳義塾・ 興南
【B】聖光学院・健大高崎・土浦日大・二松学舎大付・東海大高輪台・松商学園・大垣日大・広陵・神村学園
【C】北海・盛岡大付・日本文理・山梨学院大付・藤枝明誠・星稜・京都成章・開星・済美
【D】日大山形・高岡商・津田学園・彦根東・おかやま山陽・鳴門渦潮・三本松・早鞆・明豊
【E】滝川西・明桜・坂井・米子松陰・東筑・早稲田佐賀・波佐見・聖心ウルトラ
ちなみに
コソコソとして知らんぷりしとるが愛知の過大評価も一応言っとくわ
センバツではメイデンや東邦がそこそこ実績あげたが
選手権で愛知の優勝なんて堂林の中京まで半世紀近くなかったんだからな
本来はまだ三重の方がマシだったレベルで
愛知は弱小の分際なのに、周りから気づかれずにずいぶん調子こいてた
この板でもな
餃子大好きの栃木県人だけど今年の作新はDだと思うよ。投打に軸がないもん。
【 最終確定版 】
【S】作新学院・横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【A】八戸学院光星・仙台育英・花咲徳栄・木更津総合・愛工大名電・神戸国際大付・天理・明徳義塾
【B】聖光学院・健大高崎・常総学院・二松学舎大付・東海大相模・大垣日大・智弁和歌山・広陵・浦添商
【C】北海・花巻東・日本文理・東海大甲府・藤枝明誠・松商学園・掛川西・龍谷大平安・開星・済美・神村学園
【D】日大山形・高岡商・津田恒美・彦根東・おかやま山陽・鳴門第一・三本松・早鞆・明豊
【E】滝川二・明桜・大商大堺・米子松陰・東筑・早稲田摂陵・波佐見・聖心ウルスラ
たこ焼き大好きの福岡人だけど今年の仙台育英はAだと思うよ。東北大会2回連続覇者だもん。
大阪桐蔭と秀岳館に勝てるところがあれば教えてくれよ
この2校に勝てる可能性が50%以上ないなら他は全部B以下にしとけよ
何となく、横浜を下げて木更津・中京あたりを上げておくと「知ってる」風になって気分良さそう
優勝候補はもう春夏連覇経験校の桐蔭・横浜・作新・中京の4校に秀岳館でいいやろ。
>>445 だったら、
油断したら北海にヤられる!って事も分かるはずじゃん。
あと自称野球王国さまの愛媛にも言っておくわ
済美が駒大に負けた後の頃にこの板で
もともと北海道と愛媛は愛媛の対戦成績の分が悪いじゃんと
数字あげて指摘したら発狂して罵倒して来た御仁
自分の個人思い込みが全てで絶対で
こっちが数字やデータをあげて
違うんじゃない?と指摘したら感情や思い込みでの反論レス
そういうのいまだに変わらないよねw
だから自分も南北海道な北海は堂々のA
個人の思い込みと違って、数字で表せる実績に基づいてのA
もちろん作新もAだし、今年の大阪桐蔭藤浪チームのSを超えるHランクでもいいくらい
>>488 高校野球を見る目が肥えた愛媛人だが総合力は安楽がいた時よりは上
>>504 おい偏差値21のカンポス
優勝経験あるところだけが優勝候補ってw
死んどけw
どっかの高校が応援でUVERworldの曲流してくれねーかなぁ。
>>509 キモいから
スマホで聞いとけ引きニート
智弁和歌山は大一番に強いから実績を考えてるとBにしていいだろ
>>504 横浜って近年甲子園じゃ早期敗退ばかりじゃね?
藤平がいてもあの体たらくだから衰退してく一方だろ
あと関東では浦和学院も下降中だな
>>507 そういう書き込みってオナニーみたいなもんだよ。
甲子園に出てくる投手をナメるなよ。おたくの県、レベルが低い県でしょ。
>>511 血勉和歌山なんて近畿の中の衰退1番手みたいな学校だろ?
ここも最近では甲子園での早期敗退ばかり
時代は流れてて一度下降した学校は中々浮上するのは難しいよ
>>510 なにあつくなってんの?もっと人生楽しもうぜw
関東勢って秀岳館に勝った事無いくせに
よくいい気になってんな
横浜をSとかAにあげてるヲタは異常としか思えん よっぽど横浜、神奈川顕示欲が強いとしか
言えないな 関東の中でも周りが見えてんのかな
甲子園の初戦で負けてもおかしくないレベルなんじゃないか まぁ試合見ればみんなわかると
思うけど 謙虚さは大事だよな!
マスコミ的には早実消えたから代わりに横浜でも持ち上げるんだろうか
>>483 今年の智弁和歌山の力がないって説明できるの?具体的に。
できるならしてみてくれ
>>513 今は弱体化したが愛媛は何度も甲子園で上位進出してるからな
そのチームと比べて遜色ないと思っただけ
>>522 高島が引退してから全国での印象0
全く影の薄い学校になってしまったな
好きな学校だっただけに非常に寂しくはある
>>524 印象だけなんだねw
戦力分析できないよ、それでは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2 0 1 7 最終ランキング 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<s> 作新 横浜 大阪桐蔭
<A> 花咲徳栄 木更津総合 前橋育英 東海菅生 中京大中京 明徳 秀岳館
<B> 仙台育英 二松学舎 土浦日大 神戸国際 智弁和歌山 天理 広陵 神村
<C> 盛岡大付 聖光 山梨学院 松商 大垣日大 津田 京都成章 済美 開星 鳴門渦潮 興南
<D> 北海 青森山田 日大山形 日本文理 高岡商 藤枝明誠 彦根東 三本松 東筑 明豊
<E> 滝川西 明桜 航空石川 坂井 おかやま山陽 米子松蔭 下関国際 早稲佐賀 聖心ウル 波佐見
智弁和歌山?
今年もお笑い野球だな。あの三塁手大丈夫なのかよ。w
>>461 今年のチームで今年のメンバーが実際に試合するんだぞ???
今のチームで推測しないで過去の実績あるからって理由でランク付けしたらそれこそ誰も納得しねぇよなんだよ北海がBって去年勝てたから今年も勝てるってか?
>>525 印象だけ?
実際高島監督辞めたあとに甲子園で結果出した?
いや、結果どころか記憶に残るような試合は皆無でしょう
>>470 んもぉ(`・ω´・)+
1ランク下げてって言ってるのにぃ
<(`⌒´)>
>>523 愛媛が甲子園で上位進出した時は福井とか、安楽とか、あと名前は忘れたけど
西武ライオンズで野手をしている元今治西の投手とか、好投手がいたはず。
ネットで見たけど今年の済美の投手は並みの投手だと思う。
今年も雰囲気ランキングだな
E面白い名前多いからまあしょうがないねぇ
>>531 熊代!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
北海がやっとCだからな。
昨年の準優勝メンバーは一年かけて退化したんだろうな。
>>529 日本文理も来年大井監督がやめたら印象薄くなるんだろうなあ
って今年も薄いかw
もう他県の悪口ばっかでうんざりだわ片っ端から自分の思う評価書いてけよ 悪口ばっかでくだらんわ
>>503 北信越の試合は見たよあと神奈川決勝も見たけど松商に比べて横浜は何ランクか劣る
おかやま山陽を送り出した責任
どぉ落とし前つけんの?
岡山さんよぉ!!
北海自慢のコツコツ当ててくる軽打は嫌らしいよ。不安材料だった監督が2皮ぐらい剥けたなぁ。
>>535 数十年前から
薄いんじゃなくて、ツルッパゲじゃん。
>>531 最速141キロ(準決勝)で制球もいいし変化球も多彩だが全国的に見ればそうかもな
>>538 やらかしの関西、地味負けの倉敷商、ヤンキーの創志じゃないから、面白いんじゃないか?
>>526 この期に及んでよくそんなごみランキングが貼れるなw
7スレを消化しようやく最終ランキングが決定しました
※注意 千葉人の木更津総合上げ、広島人の広陵上げ を自作自演で繰り返し行いますが放置で
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 作新学院 横浜 中京大中京
【B】花咲徳栄 木更津総合 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 神戸国際 明徳義塾 神村学園
【C】※東北 ※仙台育英 松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
大阪桐蔭オタしかいないのかこのスレには
なんかそんなきか゛する
【第99回選手権大会出場校 最終戦力ランキング】
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 木更津総合 作新学院 中京大中京
【B】仙台育英 花咲徳栄 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 横浜 神戸国際 神村学園
【C】松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 済美 明徳義塾 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 広陵 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
>>531 愛媛なんて南北海道からしたらカモ中のカモ
むしろ弱くもなく強くもないから
慣らしの1回戦で当たってチームに勢いをつけたい相手だな
大阪桐蔭と北関東とは当たりたくないわ
まあ、茨城はあれだが
>>486 大体そんな感じで良いんじゃね?
他の全く予選見ずに名前だけで決めてるアホよりはまだマシだわ
選手権出場投手球速ランキング
1皆川(前橋育英)149km右
1清水(花咲徳栄)149km右
1山下(木更津総合)149km左
4鈴木(日本文理)148km右
4山田(高岡商)148km左
4根尾(大阪桐蔭)148km右
4田浦(秀岳館)148km左
4川端(秀岳館)148km左
横浜は過去の名声名前で評価が上位なんだなw
まだ関東では作新学院、花咲徳栄、前橋育英、二松学舎、東海大菅生の
方が今回の力は上だろうねww
>>526 東筑がDwww山陽がEwwwwwwwww智弁がBwwwwwww
智弁はどんだけ高めに見積もってもC んで残り二つどっちもCはあるだろダボ やり直せ
【第99回選手権大会出場校 最終戦力ランキング】
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 木更津総合 作新学院 中京大中京
【B】花咲徳栄 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 横浜 神戸国際 神村学園
【C】仙台育英 松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 済美 明徳義塾 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 広陵 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
>>554 中京と桐蔭を入れ替えて東筑をワンランク上げればほぼ完璧だな
関東
A 木更津総合
B 作新 花咲
C 前育 横浜
D 東京 山学
E 土日
>>554 そのランキングが正しいかどうかは別として、
根拠があって作ったのはわかる
菅生って強いんか?
早実、日大三倒して一躍有名になったが
そもそも上記2校がそこまで強くない説
>>445 鍛治舎はマークというか、昔から中京に敬意を持ってるからな
答えるとしたら桐蔭と中京と言うだろな
北海の初戦は近畿勢とは絶対に当たらないとか、何か天の声があったんじゃないか。
大阪王将大阪王将言ってても何だかんだで今年も関東勢のような希ガス
何だかんだ言っても初戦から大阪王将や横浜G30とは当たりたくないだろな
横浜の校歌聴きたいなー
なんか涙腺緩むメロディだよなぁ
桐蔭大冠戦見たけど桐蔭のpは作新なら簡単に捕らえそうただ桐蔭の打線を抑えられないだろうけど
智弁和歌山は金属最強打線が復活しつつあるな
まあ今年はまだまだ
>>560 決勝は全て見たが、二松学舎はレベルが高いが
菅生は神奈川じゃ桐光にもコールド食らうレベルかな。
夏の甲子園を勝ち上がる上で打線が致命的に弱い。
>>522 まず守備がクソで、全国レベルか地区レベルのチームとやると公式戦練習試合共にエラー連発
わざわざ一年の西川をショートで起用したくらいにクソで、ショートがマシになっても林がエラー多い上に怪我でまともに投げれない状態
投手は黒原が成長したと言われてたのに蓋を開ければ相変わらず制球力がなく、球速も出てない
打線は林蔵野頼り、林も大振り目立つ
和歌山大会見てりゃわかるけど好投手なんてほとんどいないから
逆に強いと言える根拠は?
>>521 関東で申し訳ないが清宮以外でスタンダードNEXTという雑誌で夏前に注目されていたのが下記6名
増田(横浜)
福永(横浜)
峯村(木更津総合)
西川(花咲徳栄)
永井(二松学舎)
佐藤(東海大菅生)
増田は当然として、西川が小顔のイケメンなので
活躍次第でかなりフォーカスされるかもしれない
菅生はピッチャーの四死球が少ない。こういうチームは大敗しない。
>>570 二松って皇居の隣に学校があって
野球のグランドなんて
ありそうに思えないんだが
どこで練習してるん?体育館か屋上?
履正社戦の徳山が10のピッチングだとしたら大冠戦は6程度、決勝しか見てない人は舐めない方が良いよ
>>445>>561
鍛冶舎さんは昨夏は横浜を98年に匹敵する戦力と評価してたな
昨夏の敗戦で横浜の評価を下げるのは愚の骨頂
東海大相模が二年連続で出場した時も吉田、小笠原が2年時の時は雨の中負けたが
翌年全国制覇。ただ俺の評価では吉田と小笠原が2年時の相模の方が巨大戦力だった。
横浜は昨夏に続き神奈川大会タイ記録のティーム本塁打14
板川は球速は130後半がソコソコでも、チェンジアップとスライダー、低めの制球は秀逸。
だてに練習試合で大阪桐蔭に勝ってるわけではない。
及川もデビューするし、黒須、万波も控えるだけにまぁベスト4は軽いね。
>>522 決勝を見たけど天理と智弁和歌山はレベル低いよ。
天理と智弁和歌山の合同ティームで神奈川の桐光に善戦出来るかどうかのレヴェル
>>576 金光大阪戦が10のピッチングだとしたら履正社戦は8程度
さて、大冠戦はいくつでしょう?
智弁って聞いたこともない学校にあわや逆転されそうになってた智弁?
智弁和歌山は昨夏コールド負けした市和歌山に勝ってるんですなあ
高嶋監督いつもどおりの負荷練習ありきなら甲子園もやるんじゃないんですかあ
木更津総合の山下を動画で見たけど
なんか腕の振りが変だったのでイメージしてたピッチャーとは違うな
>>587 二松学舎大附の市川とどっちが勝てる投手おもいますかあ
智弁の決勝の相手名前忘れたけど
あの二番手投手は他県なら一回戦レベルの投手。
強豪なら滅多打ちだよ。
秀岳オタも選抜でもいいから1回位優勝してからイキれよな
このままじゃ桐蔭の壁に阻まれた光星と同じだよ
日光東照宮が大好きな栃木県民だけど、今年の作新は良くてCでだよ。
藤嶺出たことあったんか
生まれてないから知らんかった
>>590 紀央館な
2番手は2年の田染、先発石方と違ってオーソドックスな右のオーバー
和歌山は箕島の中川や向陽の白濱がトップレベルにあげられるくらいだからかなりの投低
確定版
【S】横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【A】作新学院・前橋育英・明徳義塾・木更津総合
【B】北海・盛岡大付・日本文理・花咲徳栄・東海大菅生・中京大中京・神戸国際大付・広陵・神村学園・彦根東
【C】仙台育英・青森山田・日大山形・聖光学院・松商学園・二松学舎大付・山梨学院・大垣日大・日本航空石川・天理・智弁和歌山・済美・波佐見・興南
【D】滝川西・明桜・高岡商・藤枝明誠・津田学園・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・東筑・明豊・聖心ウルスラ
【E】土浦日大・坂井・米子松陰・開星・下関国際・早稲田佐賀・三本松
>>597 初芝橋本の澤野はこの夏完全燃焼してましたかあ
>>586 夏にコールド負けしてへんわ
知らんのなら黙っとけ
ただのいちびりか?
【最終確定版】
【A】中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】盛岡大附 東海大菅生 木更津総合 横浜 作新学院 前橋育英 二松学舎 神戸国際大附 広陵 明徳義塾
【C】仙台育英 松商学園 山梨学院 花咲徳栄 大垣日大 高岡商 日本文理 日本航空 天理 彦根東 済美 波佐見 神村学園 興南
【D】北海 聖光学院 明桜 青森山田 日大山形 藤枝明誠 坂井 津田学園 京都成章 智辯和歌山 開星 おかやま山陽 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
紀央館なら去年の春に近畿大会でてるじゃなあい
沼南より名はあげてるんとちがうん
波乱を起こすとしたらこの5校
日大山形、日本文理、高岡商、三本松、波佐見
好投手2枚持ってるチームの優位性、お前ら全然
分かってないのな。
>>601 5-10でしたな
コールド負け位の力負けだったんで間違ってもうて
ごめんなあ
来年は選手権100回大会で、今大会の近畿パイアは裏年になる。
今春センバツのような状況は考えにくく、近畿勢の上位進出は殆どないだろう。
ランキングのCとDは変わらんよ。
このあたりの学校は、前評判が高くない方が案外勝ち進むかな。
進学校ランクもトップは大阪桐蔭で、彦根東、
東筑の順だろうね
>>605 去年は今井と大西が殆ど投げてるんじゃないん
>>606 そりゃワシも言いすぎたな
記憶障害の人にきついこと言いすぎましたわ
正直ここの予想ってマスコミの予想並みに当てにならないよな
例のおっさんのブログの戦力予想が1番正確だな
【最終確定版】
確定版
【S】横浜・大阪桐蔭・秀岳館
【A】作新学院・前橋育英・明徳義塾・木更津総合
【B】北海・盛岡大付・日本文理・花咲徳栄・東海大菅生・中京大中京・神戸国際大付・広陵・神村学園・彦根東
【C】仙台育英・青森山田・日大山形・聖光学院・二松学舎大付・山梨学院・大垣日大・日本航空石川・天理・智弁和歌山・済美・波佐見・興南
【D】滝川西・明桜・高岡商・藤枝明誠・土浦日大・津田学園・京都成章・おかやま山陽・鳴門渦潮・東筑・明豊・聖心ウルスラ
開星・下関国際・早稲田佐賀・坂井
【E】米子松陰・松商学園・三本松
今年の済美は久しぶりに強い
1番から6番まで強打者。しかも、2番には最近のメジャーみたいに4番並にホームラン打てる打者がいて打ち勝つチーム
エースの球速は140辺りだが準決勝、決勝と四死球無しと安定感あり
>>621 元々主軸だった宇都宮を2番において、強攻姿勢をチーム内外に示してるんなあ
ベンチも選手も迷いがなくてええ適所ですなあ
>>610 東筑は。。。。。
野球部のほとんどは馬鹿でも入れるFランク大学に進学なんですけどね。
前橋育英はとにかく打てない。唯一期待の出来る丸山がケガで万全じゃない。エース皆川も安定してない。皆川の調子が良くてランクC。
全チームが出揃い最終ランキングが決定しました
【第99回選手権大会出場校 最終戦力ランキング】
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 木更津総合 作新学院 中京大中京
【B】仙台育英 花咲徳栄 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 横浜 神戸国際 神村学園
【C】松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 天理 おかやま山陽 広陵 明徳義塾 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 ※東稜 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 済美 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
※注意 広島人が広陵上げを自作自演で繰り返しておりますが放置で
大阪桐蔭がSとかアホすぎ
レベル低いぞ 投手陣うんこ 予選コールドゲーム2試合しか獲れず (しかもコールド獲った相手に2試合連続本塁打浴びる)
3回戦の公立校の渋谷相手に7回までスコア1-0
済美みたけど142キロエースより元巨人角みたいな左腕のガタイのいいあの子が打ちにくそう
岡山と山口は野球のとても弱い広島鳥取島根の3県に感謝しろよ、君ら関西や九州ならこの半分も選抜来れないから
中国大会結果(選抜高校野球大会出場回数)
21世紀〜
岡山 18校
山口 12校
広島 11校
島根 5校
鳥取 3校
岡山>>山口>広島>>>>島根>鳥取
過去5年
山口 5校
岡山 4校
鳥取 2校
広島 2校
島根 1校
山口>岡山>>>鳥取=広島>島根
広島勢弱すぎw
県予選準決敗退の宇部商や関西でも広島予選なら楽勝だった
>>620 ネームバリュー厨乙www
取り敢えず横浜をSにしてる時点でド素人確定www
聖光は去年のベスト8より総合力はワンランク上だからDじゃなくてCで良いと思うよ
>>575 千葉の柏だよ。合宿所もそこにあるらしい。
このスレで愛媛・済美の評価がC&Dなのはある意味仕方有るまい。
ただ、近年 凋落著しい愛媛としては、今年の済美はやや期待感の持てるチーム。
(少なくとも今治西よりは!)
当てにもならず参考にもならないが、県予選のチーム打率が4割と言うことで
どちらかと言えば「打撃のチーム」と言えよう。
帝京五との決勝戦、帝京五の外野手は長打を警戒して外野の守備位置を
深くして守っていたが、済美の打者のジャストミートの鋭い打球が
軽々とフエンス付近に弾かれる様は見ていて壮観だった。
20安打の猛攻ではあったが、先に述べたように甲子園では当てにはならない。
済美・中矢監督も「甲子園では一勝を挙げて校歌を聞きたい。」とのことで
謙虚ではありませんか。
>>604 早稲田佐賀は殆ど福岡からの外人部隊でスタメンで佐賀出身は1人らしい。
筑肥線で一本だから佐賀市より福岡市からの方がアクセス良い。
福岡第二代表と考えれば、東筑より波乱ありそう。
下関国際はエピソードが好きw
なんか応援したくなる
桐蔭のSが気に食わんのはかまわんが、
鍛治舎はリセイの2割の戦力の九学に、
横浜はリセイの4割程度の戦力の相模に
終盤まで2点差やろ?
絶対評価なら聖光はC
相対評価なら聖光はD
リスト見てると相対評価だろこれ
だから聖光はDランク
大阪桐蔭 S→B
横浜 B→S
彦根東C→B
北海D→B
青森山田D →C
天理C→D
波佐見C→D
興南C→D
明豊D→C
オールA評価は中京大中京大阪桐蔭秀岳館作新学院かな
>>630 ワザと盛岡大付を上げて、あえて青森山田を下げてるのは
何か理由があるのだろうねぇw
早稲田佐賀は弱くもないし強くもない
1勝できるくらいやないかな
>>571 君の読んだ結果守備は西川により改善、林は怪我のせいで不調、蔵野はよく打つってことでええか?それに蔵野以外にホームラン打ってるやつ三人いるしチーム打率4割で頼りすぎというほどでもない
あと事実上エースは平田で、中京大中京を完封してますよ。なんもしらんやんけw
>>636 冗談だろ
県大会で接戦を演じてるようじゃ
論外だろ
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 横浜 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 木更津総合 花咲徳栄 明徳義塾 広陵
【C】仙台育英 聖光学院 松商学園 日本文理 山梨学院 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 大垣日大 神戸国際 天理 おかやま 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 彦根東 京都成章 智辯和歌山 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑 波佐見
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
現時点での最終ランク
>>639 かじや
不要
そのメンバーなら、あたいでもいけるわ
桐蔭がSとか wwwwwwww
にわか丸出しやんwwww
選抜で静高にボッコボコにされ
東海大福岡に 1.2点勝負 こんな無様な試合やったチームがSとかないわ
正直 横浜 木更津の方が上や
甲子園大会 毎年恒例で言われること 組み合わせ抽選の八百長疑惑だが
今年はどうなることか 楽しみではあるな
>>657 静岡のレベルが高いだけ
よって藤枝明誠はAで異論ないよな
>>649 誤解を与える情報はよくないな。
■6月4日、智辯和歌山とW。
第1試合は5−2。香村・黒原とお互いのエースが完投。
香村は2回と5回に1点ずつ失点。打線は澤井不在があったとは
いえ6回以降無得点と反省必要。実力的にはもっと差があった感じ。
初回に鵜飼が2ランHR。
第2試合は主力お休み。Bメンバーが平田投手に完封され、0−1。
【最終確定版】
【A】中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】盛岡大附 東海大菅生 木更津総合 横浜 作新学院 前橋育英 二松学舎 神戸国際大附 広陵 明徳義塾
【C】仙台育英 松商学園 山梨学院 花咲徳栄 大垣日大 高岡商 日本文理 日本航空 天理 彦根東 済美 波佐見 神村学園 興南
【D】北海 聖光学院 明桜 青森山田 日大山形 藤枝明誠 坂井 津田学園 京都成章 智辯和歌山 開星 おかやま山陽 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
>>658 清宮がいたら早実優位にしないか厳しい目が必要だったな。
2年前の全て第1試合はあやし過ぎた。
>>663 これが一番客観的に見れててしっくりくるな
清宮いねーと盛り上がらねーなー。アンチ達もある意味
>>655じゃあ済美が優勝すると思ってるやつこのスレに何人いると思うwww?
松商だよ優勝はこれから長野の時代くる煽りじゃなくマジで
>>663 そんなもんじゃないかなぁ割とええ思うで
>>631 最もな意見だ
本気出してるのかというような内容続いたな
でもあの内容で最強に見えた履正社に勝つし、
過去にも予選手抜きかと思うほど甲子園では状態上がってるからな
準々決勝履正社と桐蔭の試合見たあと準決勝で大阪桐蔭が履正社に勝つイメージできたかな?
相手に合わせて力出してるとしか思えないな
【第99回選手権大会出場校 公式ランキング】 ※確定版
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大付 仙台育英 花咲徳栄 前橋育英 木更津総合 山梨学院 横浜 二松学舎 東海大菅生 広陵 明徳義塾 神村学園
【C】北海 青森山田 日大山形 聖光学院 日本文理 高岡商 大垣日大 藤枝明誠 彦根東 神戸国際 天理 済美 鳴門渦潮 東筑 興南
【D】土浦日大 松商学園 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 智弁和歌山 開星 おかやま山陽 三本松 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 明桜 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀
【最終確定版】
【A】中京大中京 大阪桐蔭 秀岳館
【B】盛岡大附 東海大菅生 木更津総合 横浜 作新学院 前橋育英 二松学舎 神戸国際大附 広陵 明徳義塾
【C】仙台育英 松商学園 山梨学院 花咲徳栄 大垣日大 高岡商 日本文理 日本航空 天理 彦根東 済美 波佐見 神村学園 興南
【D】北海 聖光学院 明桜 青森山田 日大山形 藤枝明誠 坂井 津田学園 京都成章 智辯和歌山 開星 おかやま山陽 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
どう見ても我らが秀岳館だろう。
サウスポー2枚看板は安定してるし、下位打線も一発あり。左投手では秀岳館打線を抑えられないし、苦手としていた中途半端な右の本格派のスライダーも克服した。全国制覇に死角なし。不安は鍛治舎監督の体調だけ。
済美だの松商だの誰も注目してない空気校オタは黙ってろよw
Sは2012の大阪桐蔭ならわかるけど今年はそこまでとは思わない。
該当なしかな。
済美の帽子だけは勘弁
部活で貰ったら投げ棄てるレベル
智弁和歌山は戦力はたいしたことないが高嶋監督は全盛期の鬼采配だぞ。
容赦なく投手を交代させる。
強力打線とザル守備はお約束たが、ヘボPのやりくりで勝利を重ねてきた監督だけに恐い。
【第99回選手権大会出場校 公式ランキング】 ※最終確定版
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大付 仙台育英 花咲徳栄 前橋育英 木更津総合 山梨学院 横浜 二松学舎 東海大菅生 広陵 明徳義塾 神村学園
【C】北海 青森山田 日大山形 聖光学院 日本文理 高岡商 大垣日大 藤枝明誠 彦根東 神戸国際 天理 済美 鳴門渦潮 東筑 興南
【D】土浦日大 松商学園 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 智弁和歌山 開星 おかやま山陽 三本松 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 明桜 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀
【第99回選手権大会出場校 最終戦力ランキング】
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 木更津総合 作新学院 中京大中京
【B】仙台育英 花咲徳栄 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 横浜 神戸国際 神村学園
【C】松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 おかやま山陽 三本松 明徳義塾 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 天理 京都成章 開星 広陵 済美 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
>>686 まず明桜が日大山形ボコボコにしてるのに日大がCなわけない
【S】大阪桐蔭
【A】木更津総合 横浜 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 花咲徳栄 明徳義塾 広陵
【C】(宮城) 聖光学院 松商学園 日本文理 山梨学院 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 大垣日大 神戸国際 天理 おかやま 済美 神村学園 波佐見 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 彦根東 京都成章 智辯和歌山 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 東筑
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
【第99回選手権大会出場校 公式ランキング】 ※最終確定版 締め切り変更不可
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大付 仙台育英 花咲徳栄 前橋育英 木更津総合 山梨学院 横浜 二松学舎 東海大菅生 広陵 明徳義塾 神村学園
【C】北海 青森山田 日大山形 聖光学院 日本文理 高岡商 大垣日大 藤枝明誠 彦根東 神戸国際 天理 済美 鳴門渦潮 東筑 興南
【D】土浦日大 松商学園 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 智弁和歌山 開星 おかやま山陽 三本松 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 明桜 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀
春も桐蔭は投手力が。。って言ってたよな
で結果は、きっちり優勝。
静岡戦も大阪予選で見せた通り、
西谷プランBを実践したにすぎない。
関東代表校紹介番組動画
ダウンロード&関連動画>> 主な動画内容
▽増田(横浜高校) 4試合連続本塁打 神奈川大会5本塁打 神奈川大会打率6割
▽7試合69得点の花咲徳栄打線の中心 西川 埼玉大会4本塁打 18打点
▽二松学舎 関東で一番のチーム打率.435
▽前橋育英140カルテット エース皆川149 二刀流丸山144 技巧派吉澤144 193センチ根岸141
【第99回選手権大会出場校 最終戦力ランキング】
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】盛岡大付 木更津総合 作新学院 横浜 中京大中京
【B】仙台育英 花咲徳栄 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 神戸国際 神村学園
【C】松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 智弁和歌山 おかやま山陽 三本松 明徳義塾 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 聖光学院 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 天理 京都成章 開星 広陵 済美 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 鳴門渦潮
東筑と山陽をDにしている気狂いランキングは無視でいいよ
どーせ明日新聞社から評価くるんだから贔屓目評価無意味だぞ
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 横浜 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 木更津総合 花咲徳栄 明徳義塾 広陵
【C】仙台育英 聖光学院 松商学園 日本文理 山梨学院 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 大垣日大 神戸国際 天理 おかやま 済美 神村学園 東筑 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 彦根東 京都成章 智辯和歌山 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 波佐見
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
これで完璧
まだ組み合わせが決まってないけど優勝、準優勝、ベスト4、ベスト8、の順に大胆にランキングしてみた
【第99回選手権大会出場校 戦力ランキング】
【S】大阪桐蔭 二松学舎
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 前橋育英 横浜 大垣日大 神戸国際 智弁和歌山 神村学園
【C】仙台育英 聖光学院 木更津総合 花咲徳栄 東海大菅生 松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 天理 おかやま山陽 済美 明徳義塾 波佐見 興南 鳴門渦潮
【D】北海 青森山田 日大山形 日本文理 山梨学院 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 広陵 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀
大阪桐蔭のSはない
準々決勝からの三試合で失点21だぞ?
どう考えても投手陣に不安があるとしか思えない
それでも打ち勝つ攻撃力はすごいと思うが今回は言うほど圧倒的じゃないよ
おっさんのビール飲みながら暇潰しの素人評価場wwww
>>683お前ニワカか
とっくにデザイン変わっとるがw
何も知らんとクソアホがw
お前らどうせ明日の早朝にスポーツ新聞各社の評価分かるから贔屓の高校上げしたって無駄だよ
まあオールAランクが大阪桐蔭、秀岳館、横浜、中京大中京、作新あたりだろうな
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 横浜 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 木更津総合 花咲徳栄 二松学舎 明徳義塾 広陵
【C】仙台育英 聖光学院 松商学園 日本文理 山梨学院 前橋育英 東海大菅生 大垣日大 神戸国際 天理 おかやま 済美 神村学園 東筑 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 彦根東 京都成章 智辯和歌山 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 波佐見
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
これで完璧
>>649 B戦の都合いい練習試合だけ持ちだしてくるのはやめろ、平田の大量失点した試合は無視か?
それに平田が実質エースとかいつの話だ
それならそれで全国では厳しいという結論付けになるのは変わりないが
自慢の打線も桐蔭徳山のスライダーについていけず片手打ち連発の4安打だったな
あの奇跡的に緩いブロックで好投手とも対戦せずに勘違いしちゃった感じか
【S】大阪桐蔭
【A】作新学院 横浜 中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 木更津総合 花咲徳栄 明徳義塾 広陵
【C】仙台育英 聖光学院 松商学園 日本文理 山梨学院 前橋育英 二松学舎 東海大菅生 大垣日大 神戸国際 天理 おかやま 済美 神村学園 東筑 興南
【D】北海 明桜 青森山田 日大山形 高岡商 藤枝明誠 航空石川 坂井 津田学園 彦根東 京都成章 智辯和歌山 開星 鳴門渦潮 三本松 明豊 波佐見
【E】滝川西 土浦日大 米子松蔭 下関国際 早稲田佐賀 聖心ウルスラ
2017最終確定版
>>634 マジかw
そんなに強いイメージはなかったけど鳥取と同じとは驚き
>>707 俺はファミレスで喰いながらだけど、ビールは飲んでないから、当たるぞwww
素人の俺の方が当たる自信がある。
Dから勝ち進むチームが生まれる
ベスト4位まで
まだ組み合わせが決まってないけど優勝、準優勝、ベスト4、ベスト8、の順のランキング
【第99回選手権大会出場校 戦力ランキング】
【S】大阪桐蔭 二松学舎
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 前橋育英 横浜 神戸国際 智弁和歌山 神村学園
【C】仙台育英 聖光学院 木更津総合 花咲徳栄 東海大菅生 松商学園 高岡商 藤枝明誠 彦根東 天理 おかやま山陽 済美 明徳義塾 波佐見 興南
【D】北海 青森山田 日大山形 日本文理 山梨学院 大垣日大 航空石川 坂井 津田学園 京都成章 開星 広陵 三本松 明豊 聖心ウルスラ 東筑
【E】滝川西 明桜 土浦日大 米子松蔭 下関国際 鳴門渦潮 早稲田佐賀
>>717 二松学舎もそれなりに強いと思うんだけどな
こういう馬鹿がいるから馬鹿にされる
>>685 投手のレベルが低い2000年前半と今では違うからねぇ。
好投手に抑えられて負けるよ。
>>718 俺じゃねーよ
誰かが納得してコピペしたんだろうよ
リセイをきっちり倒した大阪桐蔭を
基準にすると秀岳館と前橋育英が
きちんとしたチームで強い。
2017年2018年 プロ注目高校生投手
根尾 昂(大阪桐蔭) 177cm75kg 右左 MAX148km
徳山 壮磨(大阪桐蔭) 183cm73kg 右右 MAX147km
柿木 蓮(大阪桐蔭) 181cm84kg 右右 MAX146km
横川 凱(大阪桐蔭) 190cm81kg 左左 MAX144km
田浦 文丸(秀岳館) 170cm75kg 左左 MAX148km
川端 健斗(秀岳館) 175cm70kg 左左 MAX148km
臼井 春貴(盛岡大附) 177cm78kg 右右 MAX147km
平松 竜也(盛岡大附) 183cm86kg 右右 MAX145km
小松 章浩(おかやま山陽) 181cm77kg 右右 MAX146km
大江 海成(おかやま山陽) 177cm80kg 右右 MAX143km
磯村 峻平(中京大中京) 178cm80kg 左左 MAX143km
香村 篤史(中京大中京) 183cm83kg 右右 MAX140km
栗尾 勇摩(山梨学院) 185cm80kg 右右 MAX143km
吉松 塁(山梨学院) 178cm78kg 左左 MAX140km
-----------------------------------------------------------------
山下 輝(木更津総合) 187cm82kg 左左 MAX149km
清水 達也(花咲徳栄) 178cm80kg 右右 MAX149km
鈴木 裕太(日本文理) 182cm85kg 右右 MAX148km
山田 龍聖(高岡商) 182cm76kg 左左 MAX148km
-----------------------------------------------------------------
>>723 「過去が〜だから、絶対ない」
みたいな奴は旧態依然とした革新、改革を嫌う守旧派で
殆んどが頭の固い禿げオヤジが多い
これ相場なw
>>726 喚け喚け!そうやって歴史は変わっていく
秋になると市川が最強左腕としてドラフト候補になっているのが目に浮かぶわ
>>729 ネームバリューにとらわれて智弁Bワロタ
作新、今年はBかCで頼むよ
俺は全試合見てるし他もかなり見てるから
>>705 二松学舎のエース左腕はまずまずの好投手で、打線もふつうだが、せいぜい「半分よりもちょっと上」のチーム力だろう。上位に勝ち進んでもおかしくはないが。
>>708 はい楽天行った安楽死の時に見た以来知りませんw知らんと、って方言?キッモー
クソカッペ
好投手2枚持ってる高校並べてみそ?
そこから4校がベスト8に残る。
>>735 半分よりちょい上ぐらいならC又はギリギリBぐらいか
名前だけで決めたような大阪桐蔭S
結局優勝して大当たりってのがありそう
マスコミも本命が順当勝ちとの評価で幕を下ろす
横浜高校は野球なんかより定員割れをなんとかしろ
何年定員割れ続いてるんや
野球の競技人口激減と比例しすぎやろ!
>>728 アホやん
何も見てない見えてない猿やん
高校野球ファンは老将高嶋はんの最後の打ち上げ花火をこの夏目に焼き付けよう
智弁和歌山はいずれ中谷コーチにひき継がれるだろう
智弁和歌山ヲタは2年前もここで吠えてたっけ
あの時はAだったような?
恥晒して帰っていったけど同じようにならなきゃいいね(笑)
>>746 もう高嶋ヤル気ないぞ
目に焼き付けるのは勝手だが見てて熱くなるものが今の智弁にはない
自分のランキングをこのスレの最終結論みたいに書くから荒れるんや
自分の考えたランキングを提示しあってほのぼの意見を言い合う優しいスレにしようや
津田がDランクはさすがに笑うわ。まあ弱いと思われてたほうが楽
>>740 去年何を見てた?
作新も北海もほぼほぼエースが1人で投げ抜いてる
結局雑魚何枚揃えても絶対的エース1人の方が上
過去の優勝校もほぼエースが投げきることが多いな
まあ控えが投げるイニングなんて9回あるかないかだろ
>>749 まだ練試後に甲高い声で喚き散らしてるよ
鬼の形相でな
ただ、今日びの子が響いてくれるかやな
上に上がると一試合は控えPが先発しないといけない試合が必ず出てくるでしょ
試合任せられるエース級の控えがいればすごく心強いわな
>>737 みなさん聞きましたー?方言キモいだってーこれじゃーみんな差別だなw
過去春夏連覇した大阪桐蔭藤浪、興南島袋、横浜松坂
少しだけ控えは投げてたけどイニングの80〜90%ぐらいはほぼエースが投げきってるだろ?
つまりは絶対的エースが投げきる方が優勝の可能性は高いってこと
むしろ控え投手って結構打たれてだめ押し失点喰らってるイメージ
>>484 お前が道産子なのはわかった。
道産子ほどくじ運に恵まれてる所も珍しいぞ
>>753 バカだなあ。
ベスト8の話ししてんのに。
>>753 ほんとそれやわ 大阪民やけど徳山以外のPは信用ならん
おかやま山陽は強い。 エース級二人にチーム打率4割弱を誇る打線 失策の少ない守備陣
油断してると、大恥をかかされるぞ。
まあ何はともあれ紺碧の空じゃなく、菅生mix聴けるのは良かったな
絶対的なエースがいるチームが優勝することもあれば春夏連覇した時のPLは3人で回してたからね
控えが充実してるチームの方が確率として上に行きやすい
>>725 馬鹿なのかコイツ
球速だけでプロ注目とか頭に蛆でも湧いてんのか?
公式戦の成績や防御率も出さずにどや顔して貼り付けてんじゃねーよ
出直してこい
>>764 西谷は本選では基本徳山一本でいくんじゃないか?
2014も地区大会決勝で好投した二年の田中は使わず、ほぼ福島に投げさせてるしな
地区予選では来年のために二年生に経験積ませるために投げさせるが恐らく夏本選は徳山一本だと思う
史上最強のチームは1998年の横浜高校
甲子園、春夏連覇
国体でも優勝
県大会(秋、春含め)、関東大会(秋、春含め)でも優勝
公式戦44勝0敗
>>762 去年に関してはエース1人に投げさせておいた高校の方がベスト8に残ってるんだよなぁ
オールA評価は中京大中京大阪桐蔭秀岳館作新学院かな
延岡って優勝したっけ?
むしろ延岡で思い出すのは前橋育英の高橋光成かな
高橋もほぼ一人で投げて優勝してたな
複数枚いると継投が難しいからな
結果論かもしれんが複数枚いるとこは継投で失敗して敗退してるイメージがあるわ
>>769 徳山の体力と肩のスタミナには何時も脱帽する
くまのでも前日投げたのに、翌日の常総戦を完投していた記憶が
去年の作新と北海はこのスレだとどのくらいの位置にいたんや?
教えてエロい人
>>762 ベスト8までなら試合間空くしなぜ好投手2人必要なの?
球速見てよく分かる。
150後半投げれるのなら球速は、参考になるが、140後半では今の時代ハイレベルのチームには通用しない
やっぱりコントロールとキレ
そこに緩急のある変化球
こういう馬鹿がいるから早く高校野球に投球制限導入させなきゃならんのよ
どんだけ将来のある選手の肩を潰すつもりだよ
高野連始めファンが馬鹿だからいつまでも何試合も一人に連投させるような無茶苦茶が改善されないんだよ
ハンカチも田中マー君もほぼ
一人で投げきってる
マー君なんか控えが投げてソッコーズタボロにされて高熱あるにも関わらず登板したと言ってたな
去年最弱になった近江のエースは140km台の速球投げてたんだよなw
>>756 そんなことより上に行くためには2回戦からスタートが重要 なにより組み合わせが重要なんだよ
当然実力があってでの話だけどな
>>784 フォームに無駄がある無しで負担度合いが違う事も学ぼう
先ずはフォーム作り
>>769府民やけどそうなると思うわ。一回戦くらいは継投やと思うがまぁまぁのとことやるとなると徳山に頭からいかせるとおもうで、そして大冠の時みたいに連投の疲れで打たれるのが落ち、よっては連覇はないとワイは思っとる
何でベスト8まで残る聖光がCなの?
お前ら頭弱いの?聖光はAだろ。
>ベスト8までなら試合間空くしなぜ好投手2人必要なの?
理由は鍛治舎に聞いたほうが早い
>>784 いやそれは正しいと思うよ
ただ現状で優勝するという目標を叶えるためには複数投手より絶対的エース一人で投げ抜いた方が可能性高いよねって話しだろ
ルールとして球数制限出来るならその方が選手の体は守られるからね
今年の高校野球最速投手154km右腕の八重山商工の平良も沖縄予選一回戦で負けてるしな
>>786 校長監督が温存して試合を壊したよな
下手に複数いるとあーなることある
2015
ベスト8
関東
・東海大相模
・早稲田実
・関東一
・花咲徳栄
近畿0w
2016
ベスト8
関東
・作新学院
・木更津総合
・常総学院
近畿0w
甲子園は関東の為にあるのかっ!
夏の甲子園 優勝校
1998 横浜
1999 桐生第一
2001 日大三高
2003 常総学院
2006 早稲田実業
2011 日大三高
2013 前橋育英
2015 東海大相模
2016 作新学院
関東最強!
春の甲子園 優勝校
1998 横浜
2000 東海大相模
2001 常総学院
2006 横浜
2011 東海大相模
2013 浦和学院
関東最強!
エース1人で投げ抜いた方が可能性高いよねって話
言い方がきめえ。カマかよw
>>796 これなんだよな
関東のレベルが高いから関東勢の評価が高くなるのは当然の事
アホの関西猿はどうしても関西が上ということにしたいみたいだがw
まあ複数投手で優勝してるとこってその二番手もプロ入りするぐらいの実力がある投手がほとんどだろ?東海大相模とか上でも書いてあるPLとか
佐賀北みたいなのは本当にミラクルだよな
ミラクルっていうか審判が優勝させたんだけどね
てかその相手の広陵の野村もほぼ一人で投げてたな
神奈川はどこが出てもA評価だよ
エースが140出ないとか関係ない
>>801 板川が痛川ってディスられないか今から心配してます@山口より
そうなるとカスPしかいない横浜ピーンチ!って感じだな
近畿が上位独占したら近畿パイヤって。自分らに有利な判定には無反応やしな。
ほんま情けない奴らやで
横浜は今年は高山VSドンフライみたいな試合で勝ち進むしかないな
>>771 試合内容と当時のレベルの低さを無視して勝敗だけをみればだが
PLでは桑田清原や立浪片岡らの世代より数段落ちるチームと互角では史上最強からは程遠い
運と強豪不足に恵まれたのは否めない
でも負けなしはただの運ではなく超強運だった
>>806 嫌いじゃないな
というよりそれが見ている方は一番楽しい
>>384 その時のエースが先日の鍛治舎さんの監督代行山口投手コーチ
〜2016年
チーム別通算本塁打数(選手権)
1 45 PL学園
2 42 智弁和歌山
3 41 大阪桐蔭
4 31 明徳義塾
5 25 帝京
6 24 早稲田実
7 23 日大三・常総学院
9 22 宇部商・天理
チーム別通算本塁打数(春夏合計)
1 70 PL学園
2 63 大阪桐蔭
3 50 智弁和歌山
4 43 明徳義塾
5 34 天理
6 33 早稲田実・日大三
8 32 帝京
9 29 常総学院
10 28 池田
参考:横浜26本、東海大甲府24本、東海大相模21本、関東一18本
作新学院・銚子商17本、浦和学院13本、横浜商12本 (春夏通算)
>>741 まあCだろうな。前回出場したときも長崎海星に勝って沖縄尚学にサヨナラ負けで1勝1敗。
今回も同じような位置づけだろう。前回も今回も投手はわるくはない。
>>786 相手が悪すぎ。仕事人、常総学院だもの。
これまで小浜、鳥栖商、上宮太子、杵築、近江(2回目)、米子北。。
2017年2018年 プロ注目高校生投手
根尾 昂(大阪桐蔭) 177cm75kg 右左 MAX148km
徳山 壮磨(大阪桐蔭) 183cm73kg 右右 MAX147km
柿木 蓮(大阪桐蔭) 181cm84kg 右右 MAX146km
横川 凱(大阪桐蔭) 190cm81kg 左左 MAX144km
田浦 文丸(秀岳館) 170cm75kg 左左 MAX148km
川端 健斗(秀岳館) 175cm70kg 左左 MAX148km
臼井 春貴(盛岡大附) 177cm78kg 右右 MAX147km
平松 竜也(盛岡大附) 183cm86kg 右右 MAX145km
小松 章浩(おかやま山陽) 181cm77kg 右右 MAX146km
大江 海成(おかやま山陽) 177cm80kg 右右 MAX143km
磯村 峻平(中京大中京) 178cm80kg 左左 MAX143km
香村 篤史(中京大中京) 183cm83kg 右右 MAX140km
栗尾 勇摩(山梨学院) 185cm80kg 右右 MAX143km
吉松 塁(山梨学院) 178cm78kg 左左 MAX140km
-----------------------------------------------------------------
山下 輝(木更津総合) 187cm82kg 左左 MAX149km
清水 達也(花咲徳栄) 178cm80kg 右右 MAX149km
鈴木 裕太(日本文理) 182cm85kg 右右 MAX148km
山田 龍聖(高岡商) 182cm76kg 左左 MAX148km
-----------------------------------------------------------------
>>799 お前みたいなキチガイジのカントン猿よりエリート関西が上に決まってるやろ。
分かったらさっさとこの世から消え失せろ
>>799 去年は去年
直近の選抜での関東の成績を見せてくれ
2010年以降で夏ベスト4に入った高校と地区
2010年
優勝→興南(九州)
準優勝→東海大相模(関東)
ベスト4→成田(関東)
ベスト4→報徳(近畿)
2011年
優勝→日大三(関東)
準優勝→光星学院(東北)
ベスト4→作新学院(関東)
ベスト4→関西(中国)
2012年
優勝→大阪桐蔭(近畿)
準優勝→光星学院(東北)
ベスト4→東海大甲府(関東)
ベスト4→明徳義塾(四国)
2013年
優勝→前橋育英(関東)
準優勝→延岡学院(九州)
ベスト4→日大山形(東北)
ベスト4→花巻東(東北)
2014年
優勝→大阪桐蔭(近畿)
準優勝→三重(東海)
ベスト4→敦賀気比(北信越)
ベスト4→日本文理(北信越)
2015年
優勝→東海大相模(関東)
準優勝→仙台育英(東北)
ベスト4→早稲田実業(関東)
ベスト4→関東一(関東)
2016年
優勝→作新学院(関東)
準優勝→北海(北海道)
ベスト4→明徳義塾(四国)
ベスト4→秀学館(九州)
北海道…1回
東北…5回
関東…10回
北信越…2回
東海…1回
近畿…3回
中国…1回
四国…2回
九州…3回
エリート関西www
さすがだな、お笑いのツボは知ってるみたいだな、関西人www
>>813 頭が悪いのが多いな
前回出場の話が何で今回の参考になるんだ?
せめて半年以内の話をしろよ
都合のいい直近のデータだけで語ろうとするなよwww
どもー、高校野球好きな上司1人と同僚1人含め3人で賭けやることになった
ベット5000円、各々2校選ぶルール
ドラフト制度で一巡目、二巡目を選ぶ(バッティングしたらアミダくじ)
優勝したら10000円、飲み代にはなるからそこそこガチで行きたい
ただし上司は桐蔭を賭けることがわかってるので桐蔭は賭けられない
(桐蔭のエースあんまり良くなさそうだからコケそうw)
個人的に高校野球の強力打線なんてのは良エースが出てきたらピタッと止まると思ってる
貧打でもロースコアを勝ち抜ける守備型のチームが優勝の確率は高い
これを踏まえるとドラ1は秀学館でOK?
あとは千葉出身なんで関東の高校(木更津)を賭けたいがあの左の良エース1人しかいないから
決勝までに力尽きるパターンかと思ってる
好調なら3失点位で抑えられそうなんだけど・・・
となると複数ピッチャー、強打の埼玉トクハルの方が良いかねぇ・・・
レベルと上位進出の確率を考えると九州を2校賭けたいんだけどw
ヨタは意外とイイんだよ
県大会が激戦だから初戦がC、2戦目がB、で2つ勝つとAに変わる戦法なんだな
何よりピッチャーを省エネに仕上げるんだないつも・・・ガンは出ないけど回転とキレの良い球をなるたけ前で放る
2戦目までに潰しとかないとスルッと上に行くやっかいな実力校ですよ
あっ、あと選抜で出た高校はここ数年夏は優勝してないってのは対策されるからかねー
信憑性のあるデータなら参考にしたい
>>818 最多9校出している事には言及しないのか?
1/6の確率で優勝できるんだぞ関東は
それが関東がベスト4に入る確率になると4/5.5でほぼ1校は入るって事になる
>>819 カントン猿にはわからんやろ(笑)
お前はガイジ猿と命名しよう!
春は東京に一枠よこせなんて言ってるが、夏になると東京と仲良しこよしになるんだな関東って
スポーツ紙のランク付けは明日で朝日座談会は抽選翌日の5日だっけ
そりゃ9校もでりゃ反則だな
よく、比較できるな
恥ずかしい
中京大中京、ユニ復刻か?
これでもう勝てるチームもいないだろ。
駒大苫小牧(2度)、常総、中京大中京は、複数の投手で優勝してるんじゃないかな。
特にV2の駒大と常総は先発を交互に起用していた。
恥ずかしいから本人に代わって、関東比較は
俺が取り消すわ。四国なんか4校。9校で比較とか異常だった。
>>818 近畿www
関東の前に東北に負けとるやないかwww
枠の話しするなら何故東北に負ける?
ん?ん?
近畿ぶべらっwww
んで最強関東軍総大将千葉県代表木更津総合に勝てるとこあるん?
ここ数日、夜になると北関東のサルが暴れまわっとる
誰か捕獲して処分してくれ
>>834 マー君クラスの鉄腕がいれば一番良いけどさ、炎天下で連日120〜130球投げれば通常消耗するわな
さらには北海道と堂々と比較してるのが恐ろしいな
9校と2校ってw
はいはい、関東も近畿も強いよ。最近関東か近畿しか優勝してないじゃん。たまには他地区が優勝してほしい。仙台育英、盛付、中京、秀岳館あたり頑張れ。
>>837 関東以外は不景気にどっぷり浸かってるからだろ
景気が悪い、少子化、etc
地方は野球強化から撤退する私学が多いだけ
考えたら分かるだろ?
枠の話しをするのなら近畿さん、、、あなた東北に負けてますよっ(ボソッ
>>841 ねーねー、頭の悪そうなの相手にしてないで見解聞かせてよ
レス見たらかなり客観的に見れてると思うからさ
関東の盟主とやらが昭和50年の習志野以来
休眠中〜♪w
中京の伝統の見ると、大阪桐蔭なんてたかがいっ時のにわか新興勢力にしか見えないんだがな。
大阪桐蔭がずば抜けてるよ試合すればいやでもわかるよ
高校野球も高校サッカーみたいに裏選手権みたいなのやってもらいたい。早稲田実業、履正社、福岡大大濠、浦和学院、東海大相模、習志野、霞ヶ浦なんて面白いかも…
>>852 ほう、それは面白いな
高校サッカーはそんなことしてるのか
東北勢どこも強そうやけど、甲子園慣れしてブラスバンドも連れて来ずにアルプススタンドがガラガラになりそうな高校ばかりやな。
部員の歌う男の勲章とかもういいよ。
盛岡AとかBは無いわ
良くてC 初戦突破出来れば御の字
桐蔭の打線は全国屈指だろうが投手が崩壊して打ち合いで負けると踏む
10-6みたいなスコアでw
(神村学園ってのが春にハイレベルな九州大会制してんだよな)
>>711 平田が完封したのは事実やぞ?ちなみに中京2軍なんて出場校の平均より上のレベルやぞ、やからBで妥当やわwいくらアンチがほざこうとなw
東北も外人部隊ばっかだろどうせ
森府に青森山田に育英に成功学院やろ
盛付は出世したよな
出れば負けだったのに東海大相模に勝ったあたりからか?
>>818 近畿wwwwwww弱すぎ吹いたwwwwwwww
それこそ関東の次に枠デカイこと考えたら全国最弱地区候補じゃねーかwwwwwww
巨大ブーメランwwwwwwwwww
盛大附と高岡商は同じランクにしてやれよ。
選抜でやって差ほとんんどなかったろ。高岡上げよりむしろ盛岡下げで。
ポイントは横浜の評価。投手力が課題。
【S】大阪桐蔭
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾
【C】青森山田 仙台育英 聖光学院 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 天理 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 智辯和歌山 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
>>868 それな
高岡がおとなしすぎなんだよなw
一人もいないのかなw
8/1の確定状況
【S】大阪桐蔭
【A】中京大中京 秀岳館
【B】盛岡大附 作新学院 木更津総合 神戸国際大付 広陵 明徳義塾
【C】青森山田 仙台育英 聖光学院 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 横浜 山梨学院 大垣日大 彦根東 智弁和歌山 天理 鳴門渦潮 済美 神村学園 興南
【D】北海 明桜 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 津田学園 京都成章 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 波佐見 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀
中京大中京は背負ってるものが違う
県予選突破くらいでは喜ばない
志が違うところがいい
>>874 秋の東海大会は笑わせてもらいました(^-^)
>>861 今年になって負けてないのは桐蔭と神村ぐらいじゃないか
>>863 青森山田は先輩の部員が後輩殺した事件から、地元の人しか来なくなったらしいぞ
やから今回はみんな青森出身らしい
>>877 夏までに成長するから春の大会の実績が全てじゃないが充分参考にはなるよな
>>861 ハイレベルな九州って
関東相手の春の招待試合で20戦ぐらいやって2つ3つしか勝てなかっただろ君らは
おかやま山陽ってスコアボードにどう表示されんだろうか なんか不安
>>866 神奈川がレベル高いのは認めてる。でも履正社、大冠倒すん思ってるほど簡単ちゃうで
>>882 何が大冠だよ
神奈川じゃベスト8にも残らねえよあのピッチャーじゃ
レベルの低い大阪大会だから決勝までこれたんだろ
>>880 へー、詳しいね
優勝まではわからんがベスト8辺りまでは九州勢のが残る校数多いと思うけどねぇ
単に確率の問題もあるけど今年は関東勢のが若干地力が低いと踏む
>>873 神村学園、興南あたりをBにしておいた方が後々言い訳せずに済みそうやな
>>880 今年の選抜のベスト8中3校が九州
今年の九州がハイレベルとは思わんが、くそ弱いって訳でもないと思う
例の歯ぐそのおっさんは大阪桐蔭・秀岳館・中京大中京の3校をA評価
優勝予想も
◎大阪桐蔭 〇秀岳館 ▲中京大中京 △明徳義塾 ×花咲徳栄 ☆前橋育英
だそうだ
>>884 昨年みたいに雑魚浜をレイプしたるわ
又泣くなよカントン猿が(笑)
中京大中京かー
あそこも勝負強いんだよなぁ
特に終盤で逆転する試合が多いイメージの古豪
黄ばみブリーフに改名してたな 歯ぐそ 笑笑
日本航空やおかやまを当てていたな
黄ばみブリーフのおっさんの戦力評価(現時点)
A …大阪桐蔭、秀岳館、中京大中京
A−…作新学院、前橋育英、花咲徳栄、横浜、広陵、明徳義塾
B+…盛岡大付、木更津総合、二松学舎大付、東海大菅生、高岡商、おかやま山陽、済美、神村学園、興南
B …日大山形、仙台育英、聖光学院、山梨学院、日本文理、松商学園、日本航空石川、大垣日大、彦根東、神戸国際大付、智辯和歌山、鳴門渦潮、東筑、波佐見、聖ウルスラ
B−…北海、青森山田、明桜、坂井、藤枝明誠、京都成章、天理、明豊
C+…滝川西、土浦日大、津田学園、米子松陰、開星、三本松、早稲田佐賀
C …下関国際
>>884 神奈川大会ってそんなにすごいのか?(笑)
箱庭球場でくだらない打ち合いしてる大会にしか見えないが
横浜は守備も荒い。
ポテンシャルだけのチームだよ。
>>859 何処のヲタか知らんが試合後になって徳山じゃなければ打てたとか言うなよ
>>893 かつて天理も池田もPLも甲子園で中京に勝てた事が一番嬉しいと言ってた。そうして上がってきた。中京にしたら桐蔭なんてどうでもいい
>>895 一応優勝候補の一角だったが、まさか優勝するとは思ってなかったって人多いと思う
桐蔭オタ以外は
140kmカルテットの相模や春制覇の平安のほうが可能性高そうと思われてたと思う
両校とも一回戦で負けちゃったけど
高校ー大学組‥西谷、
高校ー大学ー社会人組
高校ー大学ー社会人監督組‥五島
プロ組
他分かる?
2014の大阪桐蔭は前年秋に履正社にコールド負けしたが、ひと冬越えて 選抜準優勝の履正社に完勝し、春の近畿大会も迫力ある打撃で圧倒的に優勝した。地元ではかなり力のあるチームと見られていた
ただどうしても2012の春夏連覇世代と比較され、投手陣がやや弱いのではと、ここやマスコミの評価はそんなに高くなかったはず。でも近畿の高校野球ファンなら相当強いチームと認識していた。
今回の2017世代も強いでっせ。予選の失点が多いから投手力の評価がイマイチだが、実際は歴代と比較しても投手陣のレベルはトップクラス。優勝は至難の技やけど、そう簡単には負けへんチーム
桐蔭は弱い年でも、在籍してる選手は中学オールスターチーム
>>852 履正社は裏選手権すら出れないと思うんですが…
結局一発勝負だからその日の調子、運も多大に影響するんだよな
例えば強いチームは10回やったら7〜8回勝つから有利だよって話
確率の話でさ
馬券として売り出せば大阪桐蔭は6倍ぐらいで下関国際が300倍ぐらいか?
ブリーフのおっさんの前橋育英の評価は前から高いけど、主軸が春から打てないのだから話にならない。奇跡的に今大会打つようだと少しは勝てるかもなw
>>913 多分関東の奴も馬連、馬単に桐蔭からませるやろなw
西日本民の声がデカイわ
大阪以外は雑魚地域なんだから大人しくDとEで我慢しとけ
>>904 (さすがに桐蔭のが強いと思いますが・・・)
中京のエースがSクラスまではいかなくても最低Aクラスじゃないと一方的に打ち込まれそう・・・
大阪桐蔭は1番人気で、3.5倍位だろ!でも優勝するのは、10倍の木更津総合だと思うよ!
>>895 そこまでやったで、優勝候補は140qカルテットの相模、春を制した平安の方が前評判が高かった。
>>918 いずれ甲子園から姿を消すチームだろうけどな
実際大阪桐蔭より相模の方が強かったよな
2014年相模は翌年優勝チームよりワンランク上の戦力だった
自分だったら自分の応援している学校が
こういうスレではなるべく話題になって欲しくないが
ムキになって売り込もうとする人って何だろう?
制球力に優れた140中盤を投げる二枚右腕とつながりのいい打線 堅い守備を誇る山陽は旋風候補だろう
流石におっさんもよく見ているな
>>923 カルテットはさることながら打の方も杉崎が二番打つような打線だったもんな
投球イニング数を上回る奪三振数の投手がいる学校は甲子園で有利
やっぱ本命対抗馬は秀学館か
あの左の2枚看板ちょっと見たけど好調ゾーン入ったら高校生じゃ容易には打てんぞあれw
まあ最低ドラ3では引っ掛かるだろうな
あとは我が出身県木更津の左のエースは本人が志望すりゃプロから声が掛かる
広陵の左ピッチャーも素養あるな
8/1の確定状況
【S】大阪桐蔭 秀岳館
【A】中京大中京 作新学院
【B】盛岡大附 聖光学院 木更津総合 横浜 神戸国際大付 興南
【C】青森山田 明桜 仙台育英 日本文理 前橋育英 花咲徳栄 二松学舎大付 東海大菅生 山梨学院 彦根東 智弁和歌山 天理 広陵 鳴門渦潮 済美 明徳義塾 神村学園
【D】北海 日大山形 高岡商 日本航空石川 松商学園 藤枝明誠 大垣日大 津田学園 京都成章 米子松陰 開星 おかやま山陽 三本松 東筑 明豊 聖心ウルスラ
【E】滝川西 土浦日大 坂井 下関国際 早稲田佐賀 波佐見
こんなんじゃね
アンタ等に1つ教えてやろう。知ってる奴には失礼って事でな。
東京代表の関東−と二松学舎ってのは学校は一応東京だが野球部の奴等は住んでるのも練習も千葉県だ。
奴等は千葉で生活して練習して千葉の逸材は拐っていくし千葉の高校と練習試合しているし実質千葉県代表だよ。
今年は千葉代表が木更津総合と二松学舎の二校な。
>>926 病院行こうか
認知出来なさそうだな
こいつは自分にそっくりの子さえ認知しなさそう
認知症だろう
Sの2高に近い実力があるとしたらどの辺りが強いかな?
大阪桐蔭オタがウチは140km以上が何人云々言ってるけどさ
その内プロ行くのは何人だよw
相模のカルテットは全員プロ指名だわ。1人辞退したけど
しかも小笠原はドラ1だ
青島も来年の1位候補だ
吉田はウェスタン防御率上位だ
速いだけじゃなく投手としての質が違うんだよ質が
>>923 そうなんだよな
実力が有っても優勝出来ない
クジと運、対戦校に左右される
2012に大阪桐蔭と戦った浦和学院、健大高崎、花巻東、木更津総合、済済黌は、翌年2013年の方が好成績だったような気がするが、実力では2012年の年の方が実力が上だったと思う
今年もし横浜が上位進出すればそのパターン
去年の方が横浜は実力はあったが、二回戦敗退
まあスカウト揃えて全国から引き抜きに命を賭けてる私立校は好感度低いわな
地元の強豪シニアリーグ辺りからの引き抜き勧誘は全然問題ないと思う
早くから硬球に馴れてれば有利だしな
>>926 神奈川にとって10年ほど前までは智弁和歌山が天敵だったのかな?
今は確実に大阪桐蔭だから面白くないよね
>>934 関西坊やの考え方は余りに浅はかだな、笑える
津田学園
バッテリーを中心とし守備力が高く、打撃も良い。小技も多く足も使える。野手のほとんどが下級生で勢いあり。それと監督がPLの佐川
大物狩りしそうな匂いがする
>>937 木更津総合は翌年ではなくて、去年と比べてだな
>>863 残念だったなwww山田と聖光はスタメン全員県内やし育英ともりふもベンチで5人程度やぞw
無知&固定概念乙www
>>916 県外だと貧打じゃん。
相手が強い場合でも大敗はしないかもしれないが
弱いところに圧勝もできないじゃん。
甲子園で木更津が圧倒して勝つイメージが全く想像できない。
>>936 でも実際弱かったけどな
あの松本に3点の打線ではな
大会直前の直接対戦でも大阪桐蔭には刃がたたなかったしな
>>940 『おとうちゃーん!認知してーなー』笑笑
木更津総合ってどこにあるの?
福島?なんでそんなにランク高いの?
あの大会は
平安は初戦負け
相模が盛岡に一回戦負け
智弁が明徳に一回戦負け
桐蔭も開星に負ける寸前…
というほとんどの優勝候補が一回戦で消えそうな大会だったな
強打と評判だった九国も西島の東海第四になすすべなく敗退したし
>>919 肩書きなんてなんの意味もないよ。甲子園優勝投手のハンカチ君今何してるの?
選手権で大阪桐蔭を倒す可能性のある高校は次の通り。
@広陵(広島)
A二松学舎大付属(東東京)
B済美(愛媛)
C中京大中京(愛知)
D花咲徳栄(埼玉)
>>946 去年の木更津総合は夏の県予選ほとんど一点差。今年は打力が上がってるが守備はよくない。去年の方が強いと思う。
サッカー板の静岡キチガイが紛れ込んでるっぽいな。
静岡が得意ってことになってるサッカーで全然勝てないんで、千葉をやたらと敵視して10年以上粘着してるんだよな
県立の東筑と彦根東はかなりの名門進学高。自分も田舎の名門公立出だから、この辺りはどうしても応援したくなるな。
高校サッカー選手権の過去20年間
関東 優勝5回(市船3、流経1、山梨学院1)準優勝6回
近畿 優勝2回、準優勝3回
世代最強決定戦と言われる高円宮杯の過去20年間
関東 優勝7回(市船、ウェルディY、流経、マリノスY、レッズY、流経、鹿島Y)
近畿 優勝2回(滝川二、セレッソY)
どう考えてもサッカーは関東>>>近畿だろうが。
>>964 いわねぇよ。自分の高校と似たような感じだから親近感が沸くだけ。
>>962 多分一試合しか出来ないだろうから全力で応援しろよ
>>955 二松学舎w
今年空気の東東京代表だよね?
逆に二松学舎だったら0-15とかあるかも。
ヤバイぞ。
>>965 大丈夫だよお前の学校は甲子園なんて死んでも出られないからw
最近の高校球児は昔と違って頭の良さそうな選手が増えてなにより。上下関係ばっか固執して暴力やりまくりの脳筋が幅を効かせる部活から頭の良い子も残れる環境に変わった成果だな。
>>973 調べてみたけど低偏差値じゃん。
東筑や彦根東ぐらいはあるよ一応
ここの奴って素直なんだな
神奈川県って言ってる奴は大体他の県民だろ
神奈川って言って大阪や他県雑魚扱いしとけばヘイトが集まるし
選抜逃しまくってる今の神奈川にそんな思い上がりはない
俺神奈川だけど大阪はリスペクトしてるよ
ただ他の近畿はマジで弱いと思うわ
これ煽り抜きな
本当ゴミカスの様に思える
>>884 決勝しか見てねーんだろ8試合目の先発やでシード制のあるぬるい神奈川大会と大阪大会一緒ちゃうで
>>979 そもそも大冠って秋、春はどこで負けたん?
結局たいした力ないだろ
>>950 ちなみに青森山田も去年東大に1人入ってます(笑)
誰か関東軍スレ立ててよ
今年も旗さんのランク付けとそれぞれの高校へのコメントがみたい
なんで関西って大阪以外糞雑魚なの?特に兵庫
地元っていうアドバンテージあるよね?何で関東に夏制圧されてるの?
>>930 川端健斗は確かに良いな。クイックフィールディングは知らんが
山下輝は良くいるノーコン地雷左腕だからプロで活躍出来ない。
平元銀次郎はパッと見、何にも良さが感じられない左腕だと高校生なんか130kmのストレートとへなちょこ変化球で押さえられるしな。プロで活躍する左腕は1試合10奪三振は必要や
>>980 夏仰星に競り勝って勢い付いたのは間違いない
>>977 本当に神奈川なんだからしょうがないだろ
>>987 山下は四死球かなり少ないけど?
見た事ないだろ。
>>923 地方大会の直前の練習試合で相模は負けてたなw
優勝した年ですら負けてた
>>977 神奈川のやつはお国自慢凄いぞ
あと、大阪、愛知あたりなw
自分の人生託してんじゃないかという狂乱ぶり
よほど暇な底辺が多い証拠だ
それに比べて木更津総合五島監督の育成能力は高いよ 素晴らしいの一言!
大阪桐蔭って過大評価だよね
ベスト16辺りで消えてると思うよ
>>991 高校生相手だからだろ。あんなんプロ相手なら三振も取れんわボコスカ打たれて終わり良く居るピッチャー
>>983 まあまあ名将の異動
福知山成美ー田所→岐阜第一
名将と言われた監督の下降期
智弁和歌山ー高嶋、
and 引退
報徳ー永田、天理ー橋本
and 死去
東洋大姫路ー梅谷、
老いて益々元気だけどやらかす 平安ー原田
今は甲子園で上位に行ける監督が西谷、岡田、小坂
今後期待したい監督
天理ー中井(プロ)、神戸国際大付ー青木
滋賀学園ー山口、明石商ー狭間、報徳ー大角
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 0時間 18分 12秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250211060332caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1501515064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★8 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【逆トナ進行中】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.78
・東海と中国四国の高校数がほぼ同じで選抜枠は2と5
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ ⁉ Part 1
・長野県の高校野球 Part.2
・【目指せ!選抜】三重高校応援スレ29【秋季大会始まる】
・【残るは岐阜と三重】東海地区の高校野球【脱落は愛知と静岡】
・甲子園で聞きたい応援歌
・【広島根】 中国5県の高校野球150 【岡山口鳥取】
・大阪桐蔭のファースト、あれアウトだろ?
・習志野高校、千葉県勢初のセンバツ優勝おめでとう!( ;∀;)
・【2019】21世紀枠の有力候補8【センバツ】
・星稜・林監督いまだ激怒「習志野は20回サインを盗んだ」「松井5連続敬遠よりひどい」
・東北の高校野球169
・智弁和歌山、史上最強のくじ運優勝おめでとう! part3
・千葉県の高校野球 Part915
・【2019年】第91回選抜 近畿の6校はどうなる!?【センバツ】
・【西日本最弱エリア】鳥取、島根、佐賀、長崎、一番かっぺで弱いのはどこ? 2【データ有り】
・(前橋育英 ← 野球もサッカーも糞弱ぇぇ雑魚か?w) 群馬猿 ← かっぺwww クッソワロタwww
・何故青森地元民はいつまで経っても最弱なのか?4
・きらり熱闘山口県高校野球応援團
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆457
・智弁和歌山応援スレ212
・静岡県の高校野球part38
・早稲田実業学校 Part68
・【千葉】 流通経済大柏 Part2 【千葉】
・【リベンジか!】大坂桐蔭ー近江【返り討ちか!】
・【高校野球】福岡県北部応援スレ26【目指センバツ】
・八戸学院光星が青森山田との「頂上決戦」制す/青森
・☆第49回明治神宮野球大会2018 その6☆
・【頑張れ】香川の私立 2校目【球児達】
・【代表決定は】福岡県応援スレPart90【7月28日】
・金足農の野球部員に恐喝されました
・啓新を語ろう
・近畿の高校野球778
・【関西の補欠様】青森の高校野球 Part56【夢を叶えます】
・大阪桐蔭489
・神奈川の高校野球 Part761
・智弁和歌山応援スレ323
・初戦限定だと今年は富島が最強だろ?
・【高校野球板名物】デスシのクールなAA最高! もっと貼ってーーー!!
・星稜・林監督 習志野のサイン盗み疑い激怒 試合後猛抗議「フェアじゃない」
・千葉県の高校野球part769
・【佐賀商】SOREDEMO! 佐賀県の高校野球を応援するけんね【佐賀学園】
・【暴力】春日部共栄・松山聖陵の監督、平安の野球部顧問に謹慎処分、選抜でベンチ不可
・大阪桐蔭の最強世代さん、年度が変わる前から一人を除いて既に全員実戦デビューしてしまうw
・【愛知県】東邦高校【名古屋市】
・最近甲子園に出てこない高校 Part5
・近畿の高校野球578
・□■□■□ 群馬県高校野球スレ PART221 □■□■□
・2019選抜甲子園 最弱代表はどこだ! パート26
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆451
・北陸地方と東北地方が選手権で優勝できない理由は?
・【鳥取】 山陰の高校野球 【島根】
・最低の決勝戦 広島雑魚
・【直近3年】 バ関東(笑)www ← 近畿勢に直接対決で大きく負け越しw 【11連敗有り】part4
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part4
・【四国四商】高松商、高知商、徳島商、松山商を語ろう
・【ご尊顔を】ラガーが嫌いな奴集まれ32【拝借www】
・【2019年センバツ】各都道府県の21世紀枠の推薦校
・【第100回記念大会南福岡代表】沖学園高等学校【春夏甲子園初出場】
・野球部員を他県から入学させてる強豪公立高校の実名
・もしかしたらカツラなんじゃないかと思う監督
・【2022選手権大会】東東京の高校野球part4
・大阪桐蔭、8冠達成も98年横浜以来の年間無敗成らず
・関東勢が弱すぎる件
02:46:14 up 39 days, 3:49, 0 users, load average: 7.15, 8.41, 8.51
in 0.074651956558228 sec
@0.074651956558228@0b7 on 022116
|