◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
神奈川の高校野球 698 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1505551912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◎2017年秋季県大会[準々決勝〜決勝 保土ヶ谷球場]
■20日(水) 準々決勝
第一試合【11:00】 藤嶺藤沢 − 慶應義塾
第二試合【13:30】 横浜 − 鎌倉学園
■23日(土) 準決勝
第一試合【10:00】 桐光学園 − 東海大相模
第二試合【12:30】 (藤嶺藤沢×慶應義塾)−(横浜×鎌倉学園)
■24日(日)
第一試合【09:30】 (3位決定戦)
第二試合【13:00】 (決勝)
※26日(火) 保土ヶ谷球場・予備日
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです
今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです
パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
だから確率、設定は関係ないです
ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です
ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金を作ってる詐欺犯罪組織です
ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う
上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです
幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています
この金が北朝鮮に流れているのかもしれない
↓
グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/ これが大手パチンコ店「楽園」の名前の由来か!?
↓
北朝鮮を「地上の楽園」と讃え、日本人妻を地獄に送った朝日の責任転嫁
http://blog.goo.ne.jp/irukanoutada/e/d9a03b6d94a52463f35bf2d57947d2ec 北朝鮮が「地上の楽園」と呼ばれていた理由
http://www.dprk-nk.com/archives/394 wiki 「地上の楽園」と帰国者のその後
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%B8%B0%E9%82%84%E4%BA%8B%E6%A5%AD 楽園は北朝鮮系パチンコ店、キコーナは大阪なので北朝鮮系パチンコ店の可能性が高い
神奈川の実力図
強豪→横浜、相模、桐光
準強豪→慶応、商大
中堅→日藤、平学、向上
中堅下位→藤嶺、隼人、鎌学、日大
古豪→法政二、武相、Y校
>>4 商大と向上逆じゃね?あと隼人は最低でも中堅でいい
★秋関成績
◎桐光学園
2000年○● (5−1拓大紅陵)(3−4水戸商)
2006年● (2−4都留)
2014年● (0−1浦和学院)
2015年● (1−2木更津総合)
◎東海大相模
1969年※○○○ (7−0前橋工)(8−3千葉商)(3−0川口工) 優勝
1971年※○● (9−0高崎商)(2−7取手一) ベスト4
1974年※○○○ (10−5高崎)(3−1習志野)(2−3小山) 準優勝
1976年※○● (6−1前橋)(7−8銚子商) ベスト4
1977年○● (6−0東海大甲府)(2−6前橋)
1979年● (1−2君津商)
1988年○● (3−1東洋大牛久)(2−3宇都宮工)
1991年○○○○ (2−0小山)(6−0二松学舎沼南)(7−0浦和学院)(8−2水戸商) 優勝
1994年○○○● (9−5水戸短大附)(8−2柏陵)(5−1鷲宮)(4−7桐蔭学園) 準優勝
1995年● (1−3太田市商)
1996年○● (6−5小山北桜)(6−7春日部共栄)
1999年○○○○ (2−1春日部共栄)(9−2桐生第一)(9−2作新学院)(7−2国学院栃木) 優勝
2004年○○○○ (2−7木更津総合)(3−0桐生第一)(4−1甲府工)(5−3浦和学院) 優勝
2005年○○● (3−2文星芸大附)(8−1東海大甲府)(2−4成田) ベスト4
2009年○○○○ (3−1甲府商)(7−0浦和学院)(8−0前橋工)(6−3花咲徳栄) 優勝
2010年○○○● (5−3木更津総合)(8−5前橋育英)(8−1水城)(4−5浦和学院) 準優勝
2011年● (1−3浦和学院)
2012年● (3−5霞ヶ浦)
>>4 創学館も入れてやれよ
秋山とか望月とか輩出してるのに
>>4 相模からすれば向上は横浜の次にやり難い相手だろ。
>>12 そんなことはない
桐光学園×東海大相模 18回対戦
★春・東海大相模 8勝1敗
1988年 桐光学園 6−7 東海大相模
1992年 桐光学園 1−5 東海大相模
1997年 桐光学園 1−11 東海大相模
2000年 桐光学園 8−5 東海大相模
2002年 桐光学園 2−5 東海大相模
2003年 桐光学園 1−6 東海大相模
2012年 桐光学園 4−9 東海大相模
2015年 桐光学園 3−6 東海大相模
2017年 桐光学園 3−7 東海大相模
★夏・桐光学園 3勝1敗
2001年 桐光学園 11−2 東海大相模
2002年 桐光学園 2−0 東海大相模
2006年 桐光学園 3−7 東海大相模
2007年 桐光学園 10−8 東海大相模
★秋・桐光学園 3勝2敗
1994年 桐光学園 4−6 東海大相模
1995年 桐光学園 1−2 東海大相模
1998年 桐光学園 3−1 東海大相模
2006年 桐光学園 7−6 東海大相模
2016年 桐光学園 2−1 東海大相模
甲子園のかかった夏と秋、相模は桐光に3勝6敗
特に秋は3連敗中
相模の天敵は横浜じゃなく桐光
08 慶応 ○○○●(ベスト8)
08 横浜 ○○○○●(ベスト4)
09 横浜隼人 ○●
10 東海大相模 ○○○○●(準優勝)
11 横浜 ○●
12 桐光学園 ○○○●(ベスト8)
13 横浜 ○●
14 東海大相模 ●
15 東海大相模 ○○○○○(優勝)
16 横浜 ○●
17 横浜 ●
【勝敗】23勝10敗
【勝率】.697
【初戦】9勝2敗
【最高】優勝(15東海大相模)
【備考】初戦敗退だったが成績は変わらず、相変わらずの好成績。初戦は非常に安定しており上位進出も多いが、
7勝が消える来年は正念場。近年は9勝の相模、7勝の横浜が両雄で両校の出場が8度を数えている。
ちなみに夏の代表は27年連続私学と私学の壁が厚すぎる、公立代表絶望地区のひとつ。
横浜の夏初戦敗退は、選抜優勝後の夏に大阪桐蔭とやって負けた06年以来のこと
最近の横浜は安定して勝てないようになった感が
近年の神奈川の公立絶望感は凄いですが、次出られるのはいつになるのか
しかしよー3年間も選抜出てないんだから
今回はどっかしら出てくれよ
開催地なんだから2校出てくれないと今までの借りを返せん
関東は実績から見ても6枠が妥当だろう
なんだよ4.5って なめてんのか
>>14 公立は27年前の1990年夏のY校が最後だもんなぁ。
春は1997年にY校が出ているが、それももう今年で20年。
神奈川の公立の野球を見ていて思うのは、とにかく野球が古い。
ランナー3塁の場面ですぐにスクイズをやらせ失敗し、チャンスを潰して負けるケースが相当ある。
■第70回秋季関東地区高等学校野球大会[保土ヶ谷、横須賀]
・10月11日(水) 秋季関東大会・抽選会(毎日新聞東京本社)
・10月20日(金) 公開練習(保土ヶ谷球場)
・10月21日(土) 1回戦
★保土ヶ谷
開会式【※※:※※】
第一試合【※※:※※】 県1位×県2位or県1位×神奈川2位
第二試合【※※:※※】 県1位×県2位or県1位×神奈川2位
★横須賀
【※※:※※】 県2位 − 県2位
・10月22日(日)
★保土ヶ谷
第一試合【※※:※※】 県1位×県2位or県1位×神奈川3位
第二試合【※※:※※】 県1位×県2位or県1位×神奈川3位
★横須賀
第一試合【※※:※※】 県1位×県2位
第二試合【※※:※※】 県1位×県2位
・10月23日(月) 準々決勝
★保土ヶ谷
第一試合【※※:※※】 22日・横須賀勝者
第二試合【※※:※※】 神奈川1位 − (21日・横須賀勝者)
★横須賀
第一試合【※※:※※】 21日・保土ヶ谷勝者
第二試合【※※:※※】 22日・保土ヶ谷勝者
・10月24日(火)
★保土ヶ谷
第一試合【※※:※※】
第二試合【※※:※※】
・10月25日(水)
★保土ヶ谷【※※:※※】
四天王右の2校は、何なら藤嶺、鎌学に負けてくれていいよ。変な遠慮しなくても。
まあスーパーシードとっても健大高崎とかが入ってきて
負けるんだろどーせ
>>18 乙です
素晴らしい!
次スレからテンプレですね
■第70回秋季関東地区高等学校野球大会[保土ヶ谷、横須賀]
・10月11日(水) 秋季関東大会・抽選会(毎日新聞東京本社)
・10月20日(金) 公開練習(保土ヶ谷球場)
・10月21日(土) 1回戦
★保土ヶ谷
開会式【※※:※※】
第一試合【※※:※※】 県1位×県2位or県1位×神奈川2位
第二試合【※※:※※】 県1位×県2位or県1位×神奈川2位
★横須賀
【※※:※※】 県2位 − 県2位
・10月22日(日)
★保土ヶ谷
第一試合【※※:※※】 県1位×県2位or県1位×神奈川3位
第二試合【※※:※※】 県1位×県2位or県1位×神奈川3位
★横須賀
第一試合【※※:※※】 県1位×県2位
第二試合【※※:※※】 県1位×県2位
・10月23日(月) 準々決勝
★保土ヶ谷
第一試合【※※:※※】 22日・横須賀勝者
第二試合【※※:※※】 神奈川1位 − (21日・横須賀勝者)
★横須賀
第一試合【※※:※※】 21日・保土ヶ谷勝者
第二試合【※※:※※】 22日・保土ヶ谷勝者
・10月24日(火)
★保土ヶ谷
第一試合【※※:※※】 23日・横須賀勝者
第二試合【※※:※※】 23日・保土ヶ谷勝者
・10月25日(水)
★保土ヶ谷【※※:※※】
>>20 健大高崎、前橋育英、この2校が非常に厄介。
この2校が台頭したおかげで神奈川からセンバツ出場が難しくなったと言っても過言ではない。
アホ高野連どこまで毎年アホなんだよ
試合開始の時間30分後の予定やに毎回一時間あけるやろ
なんでカッコつけて30分間隔にしてんだよ、ザコ神奈川
そもそも四天王なんて言ってるのは慶應オタだけ。
平学、向上、隼人とそう変わらんよ。
商大はあげられてるのはアンチがやってるんだろーなー。
特に関東では健大高崎、木更津総合、浦和学院
この辺に勝てないよな
>>26 ゆるしてやれや
ホームページ見るだけで頭の中身わかるだろ
>>27 四天王と言うか、今の神奈川はまず横浜と相模。これは昔から殆ど変わらない。
県内三番手が桐光。ここまでが県内御三家。
慶応は桐光からかなり離れた位置で四番手だな。
御三家と比べるとやはり劣る。慶応と言う校名だけが独り歩きしている。
たしかに慶應が桐光に勝つ確率より日大や向上が慶應に勝つ確率のが高いだろうな
県内に限れば相模と桐光は互角かむしろ桐光の方が上じゃ
>>32 日大は昔、夏の初戦で慶応にコールド勝ちしたことがあったな。
慶応-向上って過去に対戦あったっけ?
>>28 春関で健大に勝ってるし去年の秋関では浦和学院に勝ってるじゃん
木更津総合には早川がいたとき惜敗したけど試合内容は互角以上だったよ
全く歯が立たない相手じゃないしあんまり悲観的にならなくていいよ
まぁ、慶應も桐光もさほど変わらんかな。
だいたい桐光学園というネーミングセンスはちょっと引いたけど。
桐蔭学園に対して桐光学園やろ?
大阪でQL学園って高校作るんと大差ないわ。
80〜90年代のイメージあるから未だに慶應が神奈川県内でかなり野球強いという認識が全国的にそこそこ共有されてる現実に驚く。
柏陽とか県鎌とかと良い勝負で三回戦より上行けるかどうかは組み合わせの運次第って感じだったのに。
>>36 それを言うのならば「 P R 学 園 」やろっ!!
>>29 ザコ神奈川お前 誰に軽く口をきいとんねん、野球界の汚点がよ
>>37 その当時の慶応は、今で言う湘南学院や山手学院のようなものだったな。
普通の公立に負けても全然驚かないレベル。
それこそ、ここでたまにスルスルって勝ち上がると言われる湘南工大や
関東六浦の方がまだ強かった。
第99回 2017 横浜 負け
第98回 2016 横浜 勝ち 負け
第97回 2015 東海大相模 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第96回 2014 東海大相模 負け
第95回 2013 横浜 勝ち 負け
第94回 2012 桐光学園 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第93回 2011 横浜 勝ち 負け
第92回 2010 東海大相模 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第91回 2009 横浜隼人 勝ち 負け
第90回 2008 慶応 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第90回 2008 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第89回 2007 桐光学園 負け
第88回 2006 横浜 負け
第87回 2005 桐光学園 勝ち 勝ち 負け
第86回 2004 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第85回 2003 横浜商大 負け
第84回 2002 桐光学園 勝ち 勝ち 負け
第83回 2001 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第82回 2000 横浜 勝ち 勝ち 負け
第81回 1999 桐蔭学園 勝ち 勝ち 負け
第80回 1998 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第80回 1998 平塚学園 勝ち 負け
第79回 1997 桐蔭学園 勝ち 負け
第78回 1996 横浜 勝ち 負け
第77回 1995 日大藤沢 勝ち 勝ち 負け
第76回 1994 横浜 負け
第75回 1993 横浜商大 勝ち 勝ち 負け
第74回 1992 桐蔭学園 負け
第73回 1991 桐蔭学園 勝ち 勝ち 負け
第72回 1990 横浜商 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第71回 1989 横浜 負け
第70回 1988 法政二 負け
第69回 1987 横浜商 勝ち 勝ち 負け
第68回 1986 横浜商 負け
第67回 1985 藤嶺藤沢 負け
第66回 1984 桐蔭学園 勝ち 勝ち 負け
第65回 1983 横浜商 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第64回 1982 法政二 勝ち 勝ち 負け
第63回 1981 横浜 勝ち 負け
第62回 1980 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第61回 1979 横浜商 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第60回 1978 横浜 勝ち 負け
第59回 1977 東海大相模 負け
第58回 1976 東海大相模 勝ち 負け
第57回 1975 東海大相模 勝ち 勝ち 負け
第56回 1974 東海大相模 勝ち 勝ち 負け
第55回 1973 藤沢商 勝ち 負け
第54回 1972 東海大相模 負け
第53回 1971 桐蔭学園 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第52回 1970 東海大相模 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第51回 1969 東海大相模 負け
第50回 1968 武相 負け
第49回 1967 武相 勝ち 負け
第48回 1966 横浜一商 勝ち 勝ち 負け
第47回 1965 武相 勝ち 負け
第46回 1964 武相 負け
第45回 1963 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第44回 1962 慶応 勝ち 負け
第43回 1961 法政二 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第42回 1960 法政二 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第41回 1959 法政二 負け
第40回 1958 法政二 勝ち 負け
第39回 1957 法政二 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第38回 1956 慶応 負け
第37回 1955 法政二 負け
第36回 1954 鶴見工 勝ち 負け
第35回 1953 慶応 勝ち 負け
第34回 1952 法政二 負け
第33回 1951 希望ケ丘 負け
第32回 1950 神奈川商工 勝ち 負け
第31回 1949 湘南 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第30回 1948 浅野 負け
第24回 1938 浅野中 勝ち 負け
第23回 1937 浅野中 勝ち 負け
第19回 1933 横浜商 勝ち 勝ち 負け
第17回 1931 神奈川商工 負け
第14回 1928 神奈川商工 負け
第9回 1923 横浜商 負け
きっちり、健大と育英が出てくるだろうね。。予定通り御三家で臨めても、特に山下とか抑えられる自信ないわな。
>>12 向上は相模のようやく二番手になれるか、来春が楽しみだ。
今の勢いがある時期を逃してしまうと、また10年前の暗黒期に戻りかねない。
この夏の福井県代表・初出場の坂井高校。敦賀気比や福井工大福井など私立の天下と思いきや、強運でポッと出た。初戦敗退では、あったが応援しがいがあった。神奈川県下では、公立校の初出場なるものは,ないものかネ。
横浜ー鎌倉学園
慶應義塾ー藤嶺藤沢
で番狂わせの確率は?
>>45 統合前の春江工業は2013年のセンバツにでてるね。監督もその時の監督。
>>45 そう簡単に選手が集まらないし、集められない。
参加校数が神奈川の半分以下である鹿児島でさえ、県立校は1950年代に甲南が
夏の甲子園に出場してから、2006年夏に鹿児島工業が初めて出るまで50年以上かかった。
市立の鹿児島商業が出た年はあったが。
都道府県によっては、佐賀や徳島、大分(←最近怪しいが)みたいに、私学よりも
地元の公立(特に商業系や工業系)の方が昔からの流れで選手が集まり、強い所もあるが、
私学志向が強い神奈川じゃこうはならないだろうなぁ。
>>46 ほぼゼロ。
鎌学の投手陣じゃ横浜の打線は抑えられない。9回まで持たないだろう。
慶応は持ち上げられるほど強くはないが、藤嶺の投手陣が四死球を連発し、
自滅するだろう。コールド濃厚。
磯子のエースは横須賀ファイターズの子なのか。
創学館の旧チームのエース川合も横須賀ファイターズだから創学に行けば良かったのに。
創学は都筑中央Bの枯木がぶっ壊れたみたいだし。
しかし磯子に進学して創学館を倒すとかなんの因果かw
藤嶺は千島、矢澤の二枚看板が健在なら好勝負に持ち込めそうだけど、千島は怪我でベンチ外、矢澤は病み上がりで厳しいだろう。来春以降に期待しよう。
ただ打線は珍しく良い。一年生で四番の宮原は神奈川を代表する長距離打者になれる逸材。
>>50 創学館が声をかけなかったか、公立志向のどちらかだったんだろう。
ただ、こういう私学にも通用しそうな投手が居るのであれば、春夏も組み合わせ次第だが、
上位進出を狙えるかも<磯子
しかし創学館も迷走してるな。今は閉塞感しかない。
横浜の2番手になりかけたのが遠い昔のようだ。
ただ、横浜には公式戦で未だに勝ててないけど。
>>50 磯子は今日の相模戦で8個もの死球を与えたようだがノーコンだったのか?
それとも故意にぶつけたのか?
普通8個もの死球はありえないだろ
プロだったら大乱闘だろう
>>51 その矢澤っていう投手も投げてみないと全く分からないんだよなぁ。
夏の桜丘戦でも四球連発して初戦敗退に繋がってしまった。
次の慶応相手にも萎縮しそう。逆に開き直った投球が出来れば面白いんだけど。
下山は4番だったけど4番打つタイプじゃなよな
ほかにいないのか
最初から予想出来たことだけど四強で準決勝か
競馬の予想もこれくらい簡単だったら損はしないんだがw
商大、隼人と寄せ付けなかった俺様ってやはり強いんだな
今日は本当に気分がいい
>>53 故意ではなく単にノーコンなだけ。
あと、相模の選手が避けずにあたりにいった死球もある。
死球の連発に門馬がブチ切れて、磯子のPを恫喝したら審判に注意されてたな。
桐光は県内だけなら相模以上
ただ県外なら慶應と大差ない
相模は県外なら横浜以上
横浜は県内でも県外でも神奈川トップクラス
こんなイメージだな
>>60 おいおい、そんなことがあったのか。
8死球で頭に来るのは分かるが、だからと言って教育者である監督が相手投手を恫喝しちゃまずいだろ。
プロ野球じゃないんだし。
隼人はこれほど大敗続きでも水谷監督はクビにならないのかね?
負け方が公立となんら変わらんし内容がひどすぎる。
商大や平学を意識してるようだけど、今は確実にこの2校より弱いから
今後中堅すら維持できそうもないように思う。小倉さん呼んで鍛え直したほうがいい。
>>61 横浜は安定の横綱
相模は横綱を倒す強さと平幕にも敗けるモロさを持った大関
桐光は下位には取りこぼさない安定の関脇
>>63 3食以外におにぎり20個も食わせて勝てない監督だなw
>>60 門馬らいしといえばらしいが、相模は横綱門馬といい、田倉といい、、、
まあ、磯子のPが故意死球なら、それはそれで凄い度胸だがなw
>>67 >>68 門馬は気が短い。
頭に血が上るとすぐに態度や言動に出てしまうww
>>63 これはアカンね
ひとつの学校にここまでカモにされてるのは
桐光ー隼人 公式戦戦跡
00年春 準決勝 桐光13−5隼人
05年夏 準々決 桐光3−2隼人
07年春 3回戦 桐光7−5隼人
08年夏 4回戦 桐光3−2隼人
09年夏 準決勝 桐光1−5隼人
11年春 2回戦 桐光5−2隼人
13年春 準々決 桐光9−1隼人
14年春 3回戦 桐光3−2隼人
14年夏 準々決 桐光2−5隼人
15年秋 準々決 桐光9−1隼人
16年秋 準々決 桐光11−7隼人
17年春 準々決 桐光12−5隼人
17年秋 準々決 桐光10ー1隼人
桐光11勝ー隼人2勝
ま、故意にぶつけてるティームほど、被害意識も強い。
隼人に関しては入場行進の時もケツに綿まで詰めたりスラパン二枚で必死にガタイを誇張するのは現役球児の間では有名だからな。
虎が何故凶相になるかと言えば弱いからだ。
水谷には肉体に関するトラウマ、あるいはコンプレックスが相当強いと言わざるをえない。
>>60 門馬もたいしたもんだなw
おめーんところは殺人スライディングで他校の選手に大怪我させてんのに、何勘違いしてんだ。
クソデブ。
>>63 隼人って部員数多いのに、御三家に通用するような選手がなかなか現れないね。
例年、上級生中心のチーム作りをする学校だけど、あれだけ部員数が多いなら、
思い切って下級生中心のチーム作りをしようっていう発想にならないのかね。
例えば3年が抜けた秋、1年と2年を比べて、1年の方が力がありそうなら思い切って使うとか。
他校の目など全く気にせず「打倒横浜」だけを考えて頑張っている門馬は面白くて好きやで
オグナベは言わずもがな
オールドスタイルの土屋
オシャレでクールな野呂
打倒横浜熱血漢の門馬
エンジョイベースボールのマック
監督達のキャラが濃いから神奈川の高校野球は面白くて全国一の人気なんやで
>>70 09年夏が初めての桐光戦勝利だったんだな。<隼人
もしかしたら対横浜戦の方が多く勝ってるような?
>>74 数年前の夏にレギュラー3年生1人だけで
あと他は全員2年生で臨んだ年もあったよ。
でも結局どちらの年も甲子園に行けなかったが。
>>37 80年代の慶応なんて、県大会3回戦ぐらいまでがやっとのチームだったんだけどな。
とにかく存在感がなかった。
>>78 あと98年秋の決勝進出がマジで謎だった。あれはマジモンの確変だろ。
>>79 桐光が台頭してきたころから慶應ものしあがってきたんじゃね
あと、相模が復活してきてから桐蔭が衰退した
慶応はやはり推薦の解禁元年の2004年ぐらいからかな
勢力を強めてきたのは
>>60 門馬はホントに下品だな
みんな持ち上げすぎなんじゃないか
指導者としての能力は全くない
門馬はなぜか平田横浜に相性が悪いのが気になる。
オグナベいないのに。
門馬。2015は割とスタンダードな采配だったけど2011センバツは異様な投手起用で
優勝しちゃったもんなw采配不要選手の能力だw
>>85 相模はまたすぐ全国制覇しそうだな
今回のチームは15世代に似た雰囲気がある
11→15→18と良い具合のタイミングだ
>>4 お前はいつも日藤と商大を無駄に過大評価してる
どーせ試合なんかろくに観てないだろ?
見る目ないから消えろよ
>>88 第三者に叩かせるためにわざとやってんだろ
最強伝説をはじめとする桐光オタよ、成り済まして貶めるのはもうやめてくれ
隼人は本気で野球強くするには全寮制にするしかないな。
ほとんどの子が通学に片道1時間から2時間くらいかかっている。
その時間を練習や勉強にあてたらいいんだよ。
>>60 門馬さん、野球スタイルは嫌いじゃないけどこういうとこホント治した方がいいと思う
ラフプレーも指示してるのか注意しないだけなのかは分からないけど、本当にやめさせないと…
せっかく組み合わせにも恵まれてるのに運も離れていっちゃうよ
>>92 試合が出来ることは始めから判っているんだよ
祝日で空いている球場がない
長浜か日吉なら出来るだろうが、学校関係者のみにしないと入りきれない
>>79 記憶があいまいだが、その時のエースって西武に行った佐藤じゃなかったっけ。
その代だけ強かったな。
関東大会で浦和学院と対戦してホームに整列した時に
「俺はお前らみたいに遊びに来てるんじゃねえよ」ってケンカ売られたらしいな。
結果は慶応の勝ちw
右プロックは20日に試合をして、23、24日に連戦では左ブロックより明らかに不利になるな
秋、横浜×東海大相模 18回対戦
横浜11勝7敗(7連勝中) 決勝=横浜4勝1敗(3連勝中)
1971年 横浜●4−8○東海大相模 準々決勝
1974年 横浜●0−2○東海大相模 3回戦
1975年 横浜○6−5●東海大相模 準々決勝
1976年 横浜●2−5○東海大相模 準決勝
1978年 横浜●4−5○東海大相模 準々決勝
1984年 横浜○10−5●東海大相模 準決勝
1986年 横浜○2−1●東海大相模 準々決勝
1991年 横浜○3−2●東海大相模 決勝
1994年 横浜●2−10○東海大相模 準決勝
1995年 横浜●3−5○東海大相模 決勝
1996年 横浜●6−8○東海大相模 準決勝
1997年 横浜○8−4●東海大相模 4回戦
2005年 横浜○8−5●東海大相模 決勝
2007年 横浜○3−0●東海大相模 準々決勝
2010年 横浜○5−2●東海大相模 決勝
2011年 横浜○4−3●東海大相模 決勝
2013年 横浜○4−0●東海大相模 準決勝
2015年 横浜○10−1●東海大相模 準々決勝
右ブロックの準決が横浜と慶應が濃厚っぽいけど
慶應が3決に回るとしたら左ブロックから桐光に来てほしいな
相模が3決に来たら慶應の関東大会の目がなくなりそう
全部仮定の話だが
>>98 やはり神奈川県の球場でやらないとマズイのでは?
神奈川のプライドもあるだろうしね
>>97 横浜が1位通過かと思ってたけど、これにより左ブロックから1位が出る気がしてきた
>>96 1998年は佐藤は卒業してるし、1回戦で柏陵に負けてるので浦和学院ともやっていない。
2004年に浦和学院とやっているが再試合の末負けてる。
門馬さんは春夏優勝して、子供たちも卒業する。そろそろ引き際に見えるんだが。
でも平田とか野呂がダメダメ過ぎるからなぁ
もうしばらくは門馬に頼るしかないのが現状
門馬さんは采配が良くなってきたと思ったら戦力がいまいちになったのは惜しいな。
平田監督のことだから
鎌倉学園戦は及川→板川のリレーかもね
板川は登板間隔が開くと調子が悪くなるタイプだから
調整登板は入れてくる可能性は高いけど
鎌学あたりだと及川先発の可能性が高い
昔の実績はともかく現時点では弥栄>鎌学だし
>>108 横浜は投手の負担を軽くするためにも5回コールドを狙ってくるだろうね
>>106 平田にボコられ続けてよく言うわw
唯一勝ったのが1年生で遊ばれた試合じゃねえか
しかも一点差でw
>>110 落ち着いて下さい。冷静に
この2年の横浜と相模では戦力に大きな差があったと思います
平田が門馬を上回ったということではありません
できるとこまでやってみりゃ良いのに、これだから高野連はこのスレでもガタガタ言われんだよな?
>>109 5回コールドを狙うなんてそんなアホなこと考えてないよ。
むしろ、小技をまぜた確実に勝てる野球をしてくるはず。
ましてや弥栄なんかより鎌学は投手力は全然充実しているぞ。見たことないのか。
>>113 今年の横浜は3年が増田と福永以外全くダメで谷間の年だったよ
どちらかというと横浜は戦力が低くても優勝するが、相模は圧倒的戦力が無いとアッサリやられる学校だよ
>>120 相模の戦力はもっと酷かった
何せ門馬が能力のない息子を無理にレギュラーにしていたのだからw
横浜は逆に戦力の高い勝負年にあっさりコケてるじゃん。2012とか2014
本当に強い学校はこういう年にちゃんと甲子園に出て結果を残す
というか今年だって増田、福永は当然だが
市村や渡辺だって元中学日本代表の主力で他校にはいないレベルのタレント
渡辺はなぜか消えたが
>>118 まだ、弥栄>鎌学って書いてる人に驚き。
どんだけ公立好きなんだよ。
2014夏は門馬相模が戦力互角の横浜に勝ったという唯一の試合。
2012年は横浜が転けたというより桐光・松井が凄すぎただけ
あのクラスの投手が好調なら高校レベルの強力打線では打てないよ
2014年は実質投手が伊藤1人だったから夏を勝ち進める戦力ではない
日暮・小田はほとんど控え投手として機能していなかった
自分の予想では2014年は夏は無理かなと思ってたので予想通りだった
2013年の東海大相模には唖然としたよ
準々決勝までフリーパス状態で3連投の伊藤にやられてしまうなんて
2014年は甲子園には出られたけど強力投手陣が機能せず
東海大相模は甲子園でも上位が狙える戦力がある時以外は途中で負けて終わってる印象
今年の夏なんかも本来は横浜が出られる戦力ではなかっただろ
2012の桐光でさえも最後横浜に追い詰められて真っ青になっていただろ
あれを見てしまうと桐光が横浜に勝つのは厳しすぎる。
だって野呂監督が正捕手を1年生に変えちゃうんだもの。
松井だってスライダーを全力で投げられなかったって言ってたし。
なんで夏にバッテリーを変えるのか理解できない。
その1年生捕手も3年夏には背番号2桁でサードやってたし。
まあ横浜は神奈川で勝っても県外ではデルトマケの繰り返し
これでは嫌われるよな
2012の桐光は松井と桐蔭土屋のマシンガン継投に助けられたな。
>>88 毎回、過大評価されてるのは隼人だよ。
公立並に弱いのにオタは勘違いして強豪だと思い込んでる。
レベル的に相洋や立花と変わらない中堅下位なのにな。
>>129 そうそう県内でいくら相模に勝っても
県外で負けてばかりでは何の自慢にもならない
その点相模は全国で結果を残し
唯一神奈川のプライドを守ってるから好感をもてる
昨日勝った東大は神奈川公立バッテリーやん
やっぱ進学校の野球レベル高いわ神奈川は
>>132 横浜という高い壁を越えた時の相模は強いよな
東大の神奈川高校野球出身率は異常
進学校生徒にも野球が波及している証拠
そして、それらに負けた
柳町など慶応高校出身者たち
>>105 東海大の定期異動で、諏訪か熊本か高輪台でいいよ
今日試合できた
って言ってる連中はどこ住民?
未だに雨降ってるだろ
県下で止んでるとこある?
>>53 インコース攻めを徹底したんだろ。だから磯子の外野が深かったとは言え頭越す様な打球はなかったし。
普段は外角をうまく使いゴロを打ち取るタイプなんだろ磯子のPは。
ヒット数だけみたら磯子のインコース攻めは正解だろう。
このくらいの雨なら普通はやるよ
特に今回は今日やらないと左ブロックとの不公平性が顕著になっちゃうケースだから、球場さえ空いてれば間違いなくやってたと思う
>>142 いるんだよ。自分の都合でしか物事を考えられない馬鹿がね。
無理にやってノーゲームにでもなれは、何でやるんだよって文句言うんだぜ
観客は酒とか飲みながらのんびり見てるだけだからお気楽だろうけど、選手たちからしたら雨の中やりたくねーよ
>>149 商大より強くても甲子園に出られない
もっと上を見ろ
まあ無理だわな。
一昔前まで中堅私学筆頭だった隼人が強豪に通用せず、創学館は公立相手にも力負けするくらい弱体化。
他の中堅どころも一部のヲタが騒いでいるだけで総じてレベルは変わらず。
公立が強くなった気もするが、たまに中堅クラスに勝つ程度。
結果、横浜・相模・桐光・慶応のリーグ戦状態。
でもこういう時は湘南工大附がスルスルっと甲子園に行くんだよね
今日は元々準々決勝の残り2試合をする予定だったんだから、当然球場は空いてるはずだよ。
台風が近づいてるっていうことで、早々と延期を決めただけで。
文句は高野連に言っても仕方ないから、今日は雨になると言った気象予報士に言うべきだね。
>>154 こうなったら甲子園は単独校で出るるのではなく、神奈川選抜チームで出るようにしたらどうかな?勿論、他の都道府県も選抜チームで。
そうすればどこの高校の野球部員だろつと優秀なら甲子園に行ける。
甲子園は高校版都市対抗野球にすれば良い。
選抜チームだと、元は優秀でも機能しないことが多いよ
増田だってそうだろ?
あんな丸山みたいなのにポジション奪われてたわけだし
>>142 どしゃ降りの中でもやれば良いんだよ
どうせ結果は決まってるんだから。
準決勝は横浜ー慶應だろ?
だろ?
都市対抗みたく、優勝チームが補強選手を県内チームから選ぶ方式か。
このスレを最初から読み返していたんだけど、すな爺さんいなくなったな
死んだのか?
>>163 いよいよ後期高齢者か?
敬老の日で良かったなw
こういう時は桐光がスルスルっと秋関に行くよ。でも逆神のネトウヨはるきちが取りついてるから甲子園は無理だな。
>>166 非正規雇用とか低所得層ほどネトウヨなんだけど何でかね?
はる〇ちもそうなのかな
桐蔭は野球から女子柔道に切り替えたのか?
今、ザ・ノンフィクションでテレビやってる
>>161 県大会優勝校から9人、残り9人を各校から1名づつ補強する。
こうすれば、合計10校の選手が甲子園に行けるな。
県代表という意味では今よりは親近感が持てる。
選手選考は優勝チームの監督に任すしかないけどな。
>>167 それ、そう言うことにしておきたい人たちのデマだよ。差別止めろ言う人が一番差別をしている典型
>>167 はるきっさんは高学歴イケメンでフォロワー数千人
桐光学園最強伝説はいつも塾高OBのダッシュにいじめられる低学歴ヘタレで、桐光ファンからも嫌われてるよ
すなって出てくるとウザいけど、いないと寂しい気もするw
心配しなくても更迭を更送とか書いちゃう低学歴より頭がおかしい奴はいないよw
いつも負けて一斉に自演よいしょ部隊も消えちゃう孤独な独居老人w
130 :パトリック ◆.tLiIXlIXI []:2017/08/10(木) 22:21:51.29 ID:jcuE1ldJ明日から休みな上に第一試合から楽しめるこの喜び… 
あぁなんて最高の4カードなんだ… 
ビールも用意した 
わざわざ4K、60のTVも買ってきた 
明日はウルフ・オブ・ウォールストリートのジョーダン・ベルフォート並のパーリーで観戦する予定だ 
そこらじゅうでファック、そこらじゅうで●●●●、そこらじゅうで●●●●が飛び 
俺様の札束が宙を舞う 
あぁ素晴らしきかなプラティナ・デイ 
俺と踊らないか? 
栄光に向かって。 
716 パトリック ◆.tLiIXlIXI 2017/08/11(金) 23:14:58.43 ID:nCDFOmMu
史上最もクソ過ぎる熱闘甲子園が始まるぜ
ここでこの60インチ4Kテレビをリモコンぶつけて破壊しなければ
俺の限界点を破れない気がするんだ
何かが足りない
でもその何かが俺にはわからないんだ。
この眼前に映し出される俺が率いいたプラティナを更なる高次の段階に引き上げるには
破壊しか無いと。
破壊無くして創造無し
すなってルーファス神羅だのルカだの旗だの桐光最強だのダッシュ慶應だのガッツ純だの同一人物?
>>140 野球に限った話ではなく、東大は東京、神奈川の中高一貫名門私立出身が多いよ。特に女子。
地方の高校や高校入試組だと、東大の入試対策に追い付かない。
湘南の宮台はともかく、東大合格者は隔年で1、2人程度の川和から入った三鍋は凄いな。
>>172 商大の熱血応援団長、トシさんもイケメンで人気あるぞ!
明日、誕生日会をは○る野のサ○ゼでやる。
桐光学園の裏話、俺様しか知ってないゴシップネタ、マル秘情報もある。
特別ゲストには○きちも呼んで盛大に行いたい。
偽物の方が面白いよ
本物は頑張って煽ってるんだけど、いかんせん学がないのでセンスがない
>>138 2010年の秋季県大会では横浜が優勝、相模が準優勝だったけど
翌年(2011年)の選抜大会では相模が全国優勝している
横浜の壁なんて関係ないよ相模が全国で強くて横浜が内弁慶なだけだよ
トシくん
イケメンかね?
喫煙所で時折会うけどいつも一人でいるよね。
>>184 2011年の選抜大会では相模が優勝で横浜は初戦敗退だった
>>132 騙されてるの気付かないんだな
かわいそうに
そら底辺層は朝鮮のせいにすれば収まりがいいからネトウヨになるんだろ
>>160 で、シニアみたいに大人の事情で代表が決まるのがオチ
母親がカラダ張ったり
>>181 誕生会なのに場所がショボい
いまどき中学生でもそんなところでやらない
笑える
>>95 そうかもしれないが、台風や秋雨シーズンなのだから、月曜を予備日として
前以て確保する事は出来たでしょ。それが出来ないから無能と言われるんだと思う。
例えば神奈川大学リーグは18日に相模原を予備日として押さえている。
基本、六大学以外は優先権とか無いし、どこも先着順だと思うんだが。
>>191 >台風や秋雨シーズンなのだから、月曜を予備日として前以て確保する事は出来たでしょ。
休日の保土ヶ谷の予備日として抑えるなんて普通に考えたら無理なことくらいわかると思うんだが
神奈川はホント治安悪いからな〜
特に東海大相模とかいうヤジもラフプレーも多いあの学校はなんなんだよ
クジ運だけはいっつもスゲーいいけど
また選手が怪我させられたら困るから関東大会は来ないでくれるかな?
http://ug-baseball.com/2011/11/02/1226/ >>143 隼人の投手も桐光の打者に何度もぶつけていたな
あれも手元狂ってという感じで見ててもったいないと思ったよ
高校生の場合は制球不安定だから死球が多いのはやむを得ない
怒るほうがどうかしている
>>194 人口当たりの刑法犯件数ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/13944 1位大阪府 2位愛知県 3位京都府 4位福岡県 5位兵庫県 6位埼玉県 7位東京都 8位千葉県 9位茨城県 10位和歌山県
11位岡山県 12位栃木県 13位岐阜県 14位三重県 15位高知県 16位群馬県 17位愛媛県 18位奈良県 19位香川県 20位神奈川県
21位宮城県 22位静岡県 23位滋賀県 24位沖縄県 25位広島県 26位佐賀県 27位北海道 28位徳島県 29位鳥取県 30位新潟県
31位福島県 32位熊本県 33位山口県 34位山梨県 35位長野県 36位宮崎県 37位富山県 38位大分県 39位石川県 40位福井県
41位青森県 42位島根県 43位鹿児島県 44位長崎県 45位山形県 46位岩手県 47位秋田県
>>185 トシさんは、商大の選手が活躍する姿を妄想してるんだよ!
商大応援の為に、全ての神経を集中させてるから邪魔しない方がいいぞ!
いつも熱血応援に感謝している。
>>166強豪校がスルスルっとのフレーズを使うのは許されない
湘南工科唯一のアイデンティティまで奪うつもりなのか
どこまで強欲なんだ
トシは昔は右手をズボンの中に隠しながらダンス部を舐め回すようにガン見したり、1人ぶつくさ呟きながら夢遊者のようにスタンドをフラフラしたりしてたけど、最近は随分と大人しくなってるぢゃん
スタンドだけではなく、社会に相手されなくなってからは少し可愛そうにも思えてきた
俺様から見たらここの三流コテのガキどもと同じ存在だよ
データを元に過去10年の甲子園勝率を算出
関東勝率ランキング NEW
※2008年夏〜2017夏
1位神奈川 47試合30勝17敗勝率.638優勝2回
2位埼玉 46試合29勝17敗勝率.630優勝2回
3位栃木 36試合21勝15敗勝率.583優勝1回
4位東京 83試合47勝36敗勝率.566優勝1回
5位群馬 48試合26勝20敗2引き分け勝率.541優勝1回
6位千葉 39試合21勝18敗勝率.538最高ベスト4
7位山梨 20試合8勝12敗勝率.400最高ベスト4
8位茨城 25試合9勝16敗勝率.360最高ベスト8
もう他校マネージャーの色仕掛けとか、差し入れからの食中毒とかでいいから強豪校死んでくれねえかな
とおもったら藤嶺鎌学は男子校かよ・・・
はるきちさんは社会の人気者だからね
最強おじさんが嫉妬するのも無理ないよ
>>205 まさか今秋のスルスル校が鎌学になるとはなあ
>>210鎌学なら使っていいよ
桐光は横浜相模などと同じく我々にとって憎むべき相手だが鎌学は希望の光だ
磯子が憎き相模の手によって召されてしまったいま我々の同盟軍は藤嶺と鎌学だけになってしまった
たしかに強豪校が負ける試合ほど楽しい試合はないな
歴代で一番面白かった試合は選抜優勝した相模のチームを戸塚がぶっ倒した試合かもしれない
スルスルっと勝ちあがるとこ一回も見たことないんですが、それは?
>>213我々の同士大正義市立戸塚高校の勇姿、あれは素晴らしかった
>>193 別に保土ヶ谷に拘る必要は無いと思うけどね。
現に神奈川大学リーグは祝日の相模原を予備日で押さえているわけだし
神奈川リーグに出来て神奈川高野連には無理とか有り得ないんだけどな。
とにかく憎き相模か憎き桐光のどちらかが関東行きが決定してしまった以上
これ以上悪の枢軸校を関東大会に出させる訳にはいかない
鎌学、藤嶺両方とも準決勝に勝ち進ませなければならない
それじゃないとまた神奈川大会は予選やる意味がない見る価値がない壊れたテープレコーダーになってしまう
湘南工科のスルスル
厚木廃校にしろ
平学は勝ち上がりますか?
壊れたテープレコーダー new
神奈川はまた悪に支配されつつある
無駄に枠を潰し多くの球児の希望を奪う悪に
入るだけで楽に甲子園出れる常連校というプライドもクソもない糞の集まりに負けるな
藤嶺藤沢って1985年夏に1度甲子園に出て以来ないんだね。
確か桐蔭学園で初出場初優勝した時の監督をスカウトして
急速に強くなったと思ったけど。
その後パッとしないのは監督が武相に移ったほかに何かあるの?
パッとしないどころかランキングで弥栄とかよりだいぶ下という
つまり藤嶺が弥栄に勝っても金星
毎年スルスル勝ち上がってるのは横浜なんだが
秋は止められるとこなさそうだから夏は何とかしろ
厚木がスルスルッと勝ち上がって関東大会に出場するも、初戦敗退で「廃校にしろ」との声が上がる二年後の秋
慶應ー藤嶺や横浜ー鎌倉はどちらが一塁側ですか?シード側が一塁側ですか?
>>225 トーナメント表通り。上一塁側、下三塁側。
決勝は左一塁側、右三塁側。
厚木は地味に日藤食ったりしてて強いときは強い
厚木西は昔はやたら強かった時があった
厚木北はベスト4まで入ったことある公立上位
あれ?厚木東ってなかったか?勘違いか?廃校になったん?
厚木東あるじゃん。
伝説のサードランナーの。
あと何故かチアがたくさんいて可愛い子多い。
>>155 そのネタ、せめて三浦学苑にしない?
慶応に春夏と善戦したし、まだ希望が持てる。
公立にも負けなくなって来たし。
厚木4兄弟キャラ濃いなどこもw
試合的にも厚木北は商大が史上最大のギャグかました対戦相手であり、厚木東はまた商大レベルのギャグかました高校w
>>207 大きな試合数の差はセンバツ出場の差も影響
近年茨城って常総以外甲子園で勝ってないのでは?
>>220 85年夏の藤嶺は運が良かっただけ。決勝の横浜はエースを怪我で投げさせられなかった。
前年の84年秋なんか磯子工業に完敗するくらい弱かったしね。
木本さんも古巣の武相に帰ってからはいまいちだった。
その後、3〜4回、秋の関東大会まで行き、春のセンバツ出場のチャンスがあったが
全てパーにしてしまった。
それでもY校出身の山田監督時代は、公立に取りこぼすことも多かったが、
ベスト8〜16クラスを維持していた。
山田監督が退任してから急速に弱体化したな。
今はせいぜい、武相や湘南学院、山手学院辺りと大して変わらないだろう。
今秋が驚異的なくじ運でベスト8に行っただけで。
>>236 あの年、隼人がそのまま厚木東に負けていれば、投壊状態ではあったが、
横浜が甲子園に行ってただろうなぁ。
それとも、猛打線の桐蔭学園の方が有利だっただろうか。
>>237 相洋も微妙な私学だな。
向上にしよう。
>>229 体育系のコースがある厚木北や弥栄、山北の監督が佐相さんだったらなぁ・・・。
最強さんは割りと鎌学は好きなんだよ。
もし準々に勝てばオールドファンと共に大喜びされるであろう。
>>242 スルスルは微妙よりやや下くらいがいい。
山手学院とか鶴見大付属とか橘学苑あたりで
向上だと日大と並び次の初出場の最有力候補だからな
それよりワンランク下のベスト4がままならない相洋がいいと思う
>>246 バター犬でつねw
毎週土日観戦で真っ黒でつw
父親がナイジェリア人なんでつがハーフに見られなくなりまつたw
ただの真っ黒土人扱いで、保土ヶ谷の帰りに夜道歩いてると人がみんなぶつかってきまつw
正直いって秋の段階で鎌学が横浜を倒すのは難しい
番狂わせを期待するカキコミがあるけど
横浜はほぼ夏の主力を残して秋に望んでいる
中堅私学ともいえなくなった鎌学が秋の段階で対抗は相当に厳しい
番狂わせも起こせるくらいの実力が近くないと無理というもの
中堅クラスになってきた三浦学苑や星槎や桐蔭を倒した弥栄ですら軽く粉砕されている
鎌学が弱いとは言わないが番狂わせを起こせる力はない
>>247 鶴見大付属はまだ夏ベスト16まで来たことないしなぁ。
湘南学院にしよう。
東海大相模が向上戦に大苦戦したのは意外だったが
横浜、東海大相模、桐光学園は夏の大会で実績ある投手を残して秋に出ている
例年以上に三強と準強豪・中堅クラスとの差が大きい大会だ
今大会は中堅私学や公立上位が番狂わせを起こしにくい大会だと思う
藤嶺が慶應倒して3位決定戦でワンチャンしかないのかなじゃあ
ただ藤嶺って残念ながら今回のベスト8で一番弱いよな
>>248 その2校って昭和の時代から初出場有力候補だけど、そのままだよな。
>>250 そんなことみんな分かってるよ。それでも、横浜相手に番狂わせを起こしてほしいというの、
神奈川高校野球ファンの願いということだろ。鎌学あたりが甲子園行ったら面白いだろ。
>>253 さすがにベスト8最弱は磯子だろう
創学館戦見たけど、創学館が弱かっただけ
トウレイも鎌学も次で終わりだな。
湘南学院は負けたけど今後はスルスルっと感あるかも。今夏は無理。翔陵は普通にエースがボークしなければ春や夏は面白いかな。
とにかく中堅が盛り上げて公立上位が神奈川を面白くするとこ見たいわ。
>>260 変則左腕で面白いけどコントロールがなあ
ボークとられる前も後も審判から再三注意されてたからな
ピッチングの基礎からやらないと
同じとこばっか甲子園出てて恥ずかしいな
大阪みたいに3年連続出場して2回優勝するわけでもなく初戦敗退とか2回戦敗退ばかりだからな
何故こんなにレベルが下がったのか
横浜と鎌学、男子校の対戦も武相含め、数年で見納めになるから水曜は必ず行くよ。
鎌学の塩蹴り見たいしな。
横浜はあと三年、鎌学と武相はまだ男子校としての存続は大丈夫かな?
横浜学園みたいな女子校も共学になったし寂しいね。
湘南白百合や横浜フタバ、フェリス、横浜共立や鎌倉女学院は大丈夫だろうな。
まあ秀岳館に2点差のチームがほぼそのまま残ってるのに、他校が勝てるはずが無いわな
日程的にかなり左ブロックが有利になったとはいえ、それでも桐光や相模が勝つのは難しいのではないか
敗北を教えてくれよ
いつも俺様を前に惨敗して逃げていく奴しか見ていないんだ
威勢の良さは買うが勧善懲悪モノもマンネリ化して見飽きただろう
>>262 ホントその通り
全国最多参加校数で毎年波乱、ジャイキリというものがない予定調和の県大会
>>266 神奈川の御三家状態は鹿児島と一緒。
県内で圧倒しながら全国で勝てないのも共通している。
横浜=樟南、相模=鹿実、桐光=神村みたいなもんだ。
向上は近々相模と当たることはあるはず
次は手堅くやってくれ。門馬の焦り方からして明らかに嫌なイメージは持ってる。
四天王とか御三家って、一応横浜ヲタと相模ヲタが配慮してやってその括りを許してやってることに気づかないとな
本来なら横浜と相模のツートップ
それだけ
>>256 でもそんなに弱かったら創学館、Yと続けて倒せないだろ。<磯子
ただ近年の創学館は酷い。驚異的なくじ運すら味方に付けられない。
よっぽど入って来る選手のレベルが下がったのか。
ずっと監督と一緒にベンチに入っている部長(責任教諭)は何もしないのか。
>>270 本来ならツートップ。その2校がこけた時には桐光。
ただ桐光も最後に甲子園に行ってからもう5年か。
仮にも磯子は創学とY食い、しかも内容では創学は圧倒して勝ったが
藤嶺は無名公立にしか当たらず、しかも接戦でなんとかベスト8まで来てる
正直藤嶺のが弱いと思うぞ
>>268 門馬監督、向上には厄介なイメージを持ってるだろうな。
ナベさんもかつて、向上は強さは感じないが嫌らしさを感じるチームと言っていた。
門馬は決勝で向上相手に9回ツーアウトから青島に継投したりとか
ああいうことをやって怒らせたんじゃないかと思ってる。
第86回 2014 横浜 負け
第84回 2012 横浜 勝ち 勝ち 負け
第83回 2011 東海大相模 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第83回 2011 横浜 負け
第82回 2010 東海大相模 負け
第81回 2009 慶応 負け
第80回 2008 慶応 負け
第80回 2008 横浜 負け
第79回 2007 日大藤沢 負け
第78回 2006 東海大相模 勝ち 負け
第78回 2006 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第77回 2005 慶応 勝ち 勝ち 負け
第77回 2005 東海大相模 勝ち 負け
第75回 2003 桐蔭学園 勝ち 負け
第75回 2003 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第73回 2001 桐光学園 勝ち 負け
第72回 2000 東海大相模 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第71回 1999 横浜 負け
第70回 1998 日大藤沢 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第70回 1998 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第69回 1997 横浜商 負け
第68回 1996 横浜 負け
第67回 1995 桐蔭学園 負け
第67回 1995 東海大相模 勝ち 負け
第66回 1994 桐蔭学園 負け
第66回 1994 横浜 勝ち 負け
第65回 1993 横浜 負け
第64回 1992 東海大相模 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第64回 1992 横浜 負け
第62回 1990 日大藤沢 勝ち 負け
第61回 1989 横浜商 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第61回 1989 横浜商大 負け
第60回 1988 桐蔭学園 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第57回 1985 横浜 勝ち 負け
第56回 1984 法政二 勝ち 負け
第55回 1983 桐蔭学園 負け
第55回 1983 横浜商 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第54回 1982 横浜商 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第47回 1975 東海大相模 勝ち 勝ち 勝ち 負け
第46回 1974 横浜 勝ち 負け
第45回 1973 横浜 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第42回 1970 東海大相模 負け
第41回 1969 鎌倉学園 負け
第34回 1962 鎌倉学園 勝ち 勝ち 負け
第33回 1961 法政二 勝ち 勝ち 勝ち 勝ち
第32回 1960 慶応 勝ち 勝ち 負け
第26回 1954 湘南 負け
第23回 1951 湘南 負け
第16回 1939 浅野中 負け
第15回 1938 横浜商 負け
第10回 1933 横浜商 負け
第8回 1931 神奈川商工 負け
第3回 1926 横浜商 負け
第2回 1925 横浜商 負け
第1回 1924 横浜商 引き分け 負け
>>273 藤嶺は昔から公立とは苦戦するけど
強豪にも食らいつくときがあるからなあ。
最終的には負けてるけど。
>>277 戦前は10チームぐらいしか選抜に出場できなかったけど
秋関もないのにどうやって出場チームを選んでたんだろ
選抜通算勝率 3位
選手権通算勝率3位
神奈川はやっぱり強豪だよ
選手権通算勝率
3位 神奈川
12位 千葉
13位 東京
15位 埼玉
22位 群馬
26位 栃木
28位 茨城
31位 山梨
選抜通算勝率
3位 神奈川
7位 埼玉
11位 栃木
13位 千葉
14位 東京
16位 山梨
23位 茨城
28位 群馬
はるきちさんを見習えよ笑
273 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/04/10(土) 04:17:52 ID:WFmB5CW00
925 :桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc []:2009/11/09(月) 00:38:04 ID:Dy9+GY3tO
いつの間に青木が武相とかになってんの?
さっぱり理解できないですよ
尾関は前から横浜ぢゃないよって俺様言ってたぢゃん
わざわざ横浜スレにまで書いた覚えがある
その情報が今頃出てきただけのことだよ
630 :名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/09/06(日) 17:04:02 ID:QCDdFQvvO
151:桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc 2009/09/05 22:11:34 TougRFIoO
山内は既に絞ってるみたいだけど、横浜ぢゃないと思いますよ
都内強豪校
最強は二松といってるが山内の結果次第で誰が本物の情報通かわかるね
474 :桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc []:2009/09/17(木) 14:05:25 ID:oAEWCcH3O
>>472 KくんとかKくんとかw
一人は早実、もう一人は日藤受かったらそっち行っちゃうよ
あと都城シニアの柳が横浜のわけないだろw
情報としてアホかのレベル
浦学には大物らしい大物は今年は?だよ
県外の子は知らんが
478 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/17(木) 15:37:08 ID:rpK7OxkhO
>>474 逆でしょうが(笑)
慶応に落ちたら日藤なの
都城の子をそんなこと言ってると後で笑われるよ?
吐いた唾を飲んでみるかい?
724 :桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc []:2009/10/12(月) 01:37:56 ID:bgATGlXKO
前からずっと言ってるけど、青木とか柳が横浜進学ってどっから出た情報だよ
どうせ2ちょんだろw
846 :名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 00:02:00 ID:pRVRlpJy0
最強、緑東の青木は横浜じゃないとしたら何処行くんだ?
854 :桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc :2009/10/13(火) 10:55:07 ID:lh+nMRkEO
今日も名無しが発狂中w
>>846 関東近県に越境すると思いますよ
ちょっとコアな関東シニア関係者ならではの情報ですねw
276 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/04/10(土) 06:17:01 ID:WFmB5CW00
>>273の続き
861 :名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 12:06:43 ID:bvcLaKVP0
>>854 青木君、9月12日か13日に
志望している高校に、行く予定だったの知ってたか?
865 :桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc []:2009/10/13(火) 12:23:00 ID:lh+nMRkEO
>>861 見学会だか説明会だかに行ったみたいだね
余談だけど、その日は横浜は学校に野球部はいなかったでしょ?
866 :名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 12:37:10 ID:bvcLaKVP0
>>865 行ってないよ。見学会、急遽中止になったの知らないの?
横浜はその日、インフルに集団感染したからね。
918 :名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 22:59:20 ID:bvcLaKVP0
最強さんは、緑東の青木君の高校見学が、急遽中止になったの知らないのに
よくもまぁ、青木君の進路について書き込めるねwww
919 :名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 23:00:34 ID:bvcLaKVP0
ちなみに、緑東の青木君は、高校見学が急遽中止になったから
翌週のシルバーウィークあたりに、改めて高校見学に行ってる。
あと、柳君の横浜説は、宮崎スレや宮崎県高校野球情報掲示板に書かれてた。
2chだけの情報ではないよ。
この書き込み後、青木について語らなくなるww
何でそう自虐的になるのかな。
夏は、
一昨年優勝・神奈川代表
昨年優勝・栃木代表
本年優勝・埼玉代表
なんだかんだいっても、関東が強いから秋に勝ち進めなかっただけ。くじ運もあるんじゃないかな。
今年は地の利もあるから期待しましょ。
神奈川は進行早いな
埼玉は県大会の組み合わせすら決まってない
右ブロックは水曜に試合となれば、中2日で準決勝決勝の2連戦に突入するのか
こりゃ桐光の優勝が現実味を帯びてきたな
桐光は関東ベスト4に早く入らないとな。商大、向上、創学館でもベスト4の経験あるから実績では中堅私学以下
今日は、栃木4試合、千葉18試合、山梨3試合
栃木、山梨は勝てばベスト8進出決定
茨城、埼玉は相変わらずまだ開幕してない
>>290 商大は1988年秋、神奈川3位で関東準優勝してセンバツ出たからな。
神奈川3位でもセンバツの可能性はあるんだよ。
門馬さんのクジ運を予想
1回戦霞ヶ浦
2回戦東海大甲府
折角の三連休
台風も去り天気も良いのに野球が無いのはつまらない
なぜ、高野連は予備球場を確保しなかったんだ?
20日の試合では右プロックは絶対的に不利
そして、万が一20日に雨が降ったらどえするつもり?
ホントに高野連は気がきかないな
>>295 門馬さんなら2位通過でもそのくらい引き当てそう
カス高は神奈川開催の春関で横浜からコールド勝ちしてるよね
>>45 坂井を運で片付けてる時点で素人丸出しじゃねーか
少しは調べろよアホ
鎌学や藤嶺が甲子園に行っても
珍しいだけで別に面白くはないよな
>>290 甲子園に直結した大会で入ったことのない総額や向上を凄いとは思わん
>>70 でも09と14夏の負けが印象悪いわ
特に09なんて東條要して勝負年だったやん。周りもパッとするとこ無かったし
鎌学は何年か前まで公式戦で横浜に1度も負けたことがなかったらしい。
鎌学出身の奴が言ってた。
今では全然勝てなだろうが。
準々決勝 全4試合コールド
なんて不名誉ことが起こりそう
>>303面白いだろ
逆に横浜や相模がまーた出て何がおもしろいわけ?
>>309 1960年代までだな。
当時現役球児だった渡辺監督が神奈川県大会で鎌学と慶応の2校にあまりにも勝てなくてプレイヤーとして挫折感抱いてたらしい。
相性悪いのはそのせいか?
神奈川にも日野みたいな公立ほしいよな
夏ベスト16の法政に1回表で8点入れてる日野www
本来なら県相が神奈川の日野ポジになるべきだったのにみるみる弱くなりいまや公立上位ですらなくなってるからな
都立日野みたいなのいたら
結果出しても21世紀枠からスルーされて湘南がー
神奈川も進学校でスポーツ推薦やればいいのに。
そういうトップ校って実はかなり多いぞ。
まあでも東西分割だし法政はリアルで神奈川の法政二ポジくらいか
>>317 栄光学園や聖光学院は無理だろうが、浅野なら可能性はあるな
大昔だけど飯田徳治という選手がプロ入りしヤクルトの監督とかやったみたいだし
>>319 いや、公立で。修猷館ですら今でもある。
>>317 >>319 むかし桐蔭学園という進学校があってだな・・・
なんで、祝日には試合のスケジュールを入れないどころか、予備日としても使わなくなったの?これって神奈川だけ?誰か知ってる人教えて。
>>323 桐光と隼人の戦力差を考えるとこの位は妥当。
横浜と桐光の戦力差を考えるとあれほど一方的なのは異常。
桐光と隼人ってそこまでは差ないだろ
相洋とか法二じゃないんだぞ
高橋亮吾すげえな140キロ台ばっか。
慶応湘南藤沢中高出身でも2年でリーグ戦で先発するとは。
桐光はいつも横浜と接戦しながら敗けるが大敗はしない
相模は横浜に大敗もするが、県内で横浜に勝てるのも相模が一番
都立日野 12-0 法政 (5回コールド)
こういうのできる公立がなかなかないよね神奈川
法政は直前の夏は西ベスト16、2014年秋には都大会で早稲田実業倒してベスト4まで行ってる
日野高って神奈川だったらどれくらいやるんだろうな
練習試合した高校ないの?神奈川で
神奈川県の公立を強くするなら県相が現実味があるかも知れないが、やはり横浜市の中心部にある学校を強くすべきだな
そうすれば横浜市民の支持も得られ人気化は間違いない
それは同時に「横浜」という校名だけで横浜市民の支持を受けてる横浜高校の凋落にも繋がり今の閉塞感を打開出来る
>>332 やっぱ市立だよ。県立は厳しい。
東とか戸塚で良くね?
創学館なんかは何か違う手打たないと更に衰退していくな
>>331 弥栄やら厚木北やらYやら市立橘や立花学園とよくやってる。Yはいつもボコられてるけど他は対等にやってる。去年から法政二もやってるね。
>>331 昔だけど一二三世代の相模も神宮大会の前か後にやって日野高校に負けた事があったな。
今日余裕で晴れてるのにな
何も水曜日にやらなくても
>>331 日野なんて毎年隼人とやってフルボッコにされてるよ。
20日は、埼玉から見に行こうと思うんだけど、ブラバン秋の準々決勝で神奈川って来るの?
そんなことよりさ、今日、某繁華街のカラオケ行ったんだよ、カラオケ
そしたらさ、一つ前で受付してるグループが、
還暦は迎えてそうな男と、中学生くらいの女の2人組だったんだよ
何か怪しい・・・でも、ただ孫娘とカラオケに遊びに来てるだけかも?と思いながらも、
その二人が、「フリータイム」「フリータイムは受付終了しました」「じゃあ、4時間」と店員とやりとりしたのを聞いて、
俺はカラオケを終えた後、店で待ち伏せすることにした
すると、4時間後きっかりに、その二人が出て来たんだが、
その女、入るときは、上灰色パーカーで下ジーンズだったのに、なぜか下だけジャージに着替えてた
店を出た途端、女は、「じゃっ、事は済んだので」って感じで軽く礼をして別れたので、
「こりゃ、やっぱり、援交だよな・・・」と考えながら、しばらく女を尾行した
また、客と会ったりするのかと思えば、近くにある某アニメショップに寄って、その後駅に向かって帰ったようだ
後をつけてる時に気づいたんだが、その女、何か、普通のJCとは違う、異質な雰囲気だった
顔はいかにもメンヘラー、不細工で幸薄い感じ、履いてる安物っぽいスニーカーも薄汚れていて、ジャージと合わせて繁華街を歩く姿が物悲しさを誘っていた
体つきも拒食児童かと思うくらい、ガリガリで貧困家庭の子か家出少女を思わせた
こんな子がジジイと4時間も何してたかと妄想すると、エロスよりも、底知れないこの世の闇に触れた気がして、戦慄が走った
>>344 さすがに平日だから授業あって来ないでしょ
藤嶺藤沢はともかく鎌倉学園は勝ち目ないな
あの横浜打線は中堅以下では秋で止めるのは無理
たぶん、星槎の本田クラスが好調時とかじゃないと無理
最近は変則投手もあんまり苦戦しなくなったし
むしろ左の好投手にやられるケースが多い
>>294 そうなの?まぁ、でも考えてみれば激務だよな。
今夏は采配は疑問だったが、あっちからもこっちからもボロクソ言われ精神やられちまう。
神奈川新聞もかなり厳しい論調だったな。
そうなんですか。埼玉はけっこうブラバン来るんだけど。浦学なんて平日でもほとんどブラバン来るぞ。
>>336 簡単だよ。打撃中心のチームに戻す
あとは何年に1回ぐらい好投手が来た時がチャンス
横浜は慶応ではなくて藤嶺とやるだろうな。
接戦になるぞ。
中2日後に2連戦を戦う影響がどのくらいになるかにもよるが、それでも他校が勝てる気がしない
>>332みたいな奴がいるから横浜市民は嫌いなんだよ。
>>357 昭和の時代に6〜7年連続不出場と言う時期がある。
今の3年間不出場なんか暗黒期のまだ半分だ。
余談だが、佐賀は08年春から10年連続でセンバツ不出場と言う不名誉な記録が続いている。
>>351 創学館は臨時コーチの菅野さんがメチャクチャにしている。
森田監督の飲み仲間らしいが、この人を切らなきゃ駄目。
この人は守りから入るタイプ。それが悪いわけではないのだが、元々打撃のチームとして
機能していた創学館には合わなかった。
立花学園を辞めてからまた頻繁に創学館へ顔を出しているみたいだし、次期監督を
狙っているのかもしれない。
相模で一枠は取れるだろう。あとは微妙だが
開催地といってもデータ上そんなには・・
プレッシャーになるからな
神奈川>関東>東北北海道
の順番で応援してるオイラ
>>356 どうだろう?表向きに通院しているとは言えないだろう。
ただ、裏で通院している監督は相当いるような気がする。
平田監督は分からないけど、ナベさんも最後は退任の理由の1つに
心身の疲労と言うのがあった。
俺もよく見かけるJCJKを毎年数人追っかけてて、
1人の娘にスマホで撮られた事あったなぁ。
気にせずその後も、卒業するまで見かける度についていったけどw
今まで20数人オキニを卒業まで追っかけてた。
当然初めの頃は、何コイツみたいに警戒されたり睨まれたりするけど、
顔を覚えて貰えば、いつもの変な人扱いでスルーされる。
顔覚えて貰えば、チラ見する娘、見て見ぬ振りする娘、完全無視の娘と色々だけど、
自分の行動を黙認してもらえるよ。
今年は5人の娘を、見かける度に付いて行ってる。
顔を覚えて貰えば真横や真後ろに居てもスルーされるよ。
今のオキニの娘も、近寄りすぎてぶつかっても、
チラっと振り向くけど、そのまま前に居てくれる。
ちなみに、オッサンだからナンパは無理w
この前は友達に「いつもの人だよ」と自分の事話してた位だし。
まぁもちろん、やり過ぎない様に気をつけてるけど。
俺様の誕生日祝ってくれたみんな本当にありがとう〜
来年も生誕祭やるからね〜〜
>>355 この日程の差はなんだかんだ結構大きいと思う
しかも明後日はかなり暑いらしい
逆に土曜は涼しかった
左右ブロックの調整差はかなり出るだろう
したがって優勝は桐光の可能性が1番高い
B6住むならどこがいいかランキング
1位 栗平(桐光学園・多摩市)
憧れの多摩ニュータウン、閑静な住宅街
2位 能見台(横浜・横須賀市)
高台の住宅街からは海が見えるぞ
3位 小田急相模原(東海大相模・町田市)
ピンサロ街、エロには困らない
4位 北鎌倉(鎌倉学園・大船市)
駅のホームには観光客()しかいない、不便この上ない
5位 日吉(慶応義塾・川崎市)
ゴミ、基本基地外しかいない
6位 藤沢本町(藤嶺藤沢・藤沢市)
DQNのオアシス、夜は珍走団のレース場
隼人や立花、日大レベルの中堅は強豪・準強豪に勝つにはかなり時間が必要かもな。
4強との差は開く一方だし。
おい、神奈川www
大阪 みてみろ試合してるぞ、ノコノコとエセ台風に負けて延期してるザコ神奈川と違ってよ
今日は夏みたいに暑くて快晴だったな〜、どこのザコだよ延期してる県わwww
俺様は栗平(クリヒレーゼマダム)から新百合でお茶しようかってよく誘われる。
その後はって……もちろんやる事は決まっているぢゃん笑笑
ネット裏でビデオ撮影してる偉そうなオヤジが来なくなってから平和になったな
>>371 いつから大船は市になったんだよ
おまえ神奈川から出ていけよ
>>371 しかも鎌倉の中でも大船エリアですらないし。県外の人?
鎌学が横浜に勝ったら、鎌学は20世紀枠あるんだろうか?
ってかここで横浜が負けて記念大会まで引きずってほしいわw
>>380 私立だから関東行かないとまずないだろな。しかも首都圏だし。
湘南や北野なら県大会、府大会ベスト8でも本選出濃厚だからすげえわ。
>>371 小田急相模原が町田市って、、、
もう、県外の人間だってことがよく分かるよな。
>>371 しかも桐光が多摩市とか、横浜高校が横須賀市とか、慶応が川崎市とか、バカ満載じゃん。
相模のチーム打率2割9分。
とてもじゃないけど桐光の投手を攻略できる状態じゃない。
1,2番は非力だし、3,4,5も好調とは言えない。
下位にもパワーのある打者が並ぶだけに、
早く覚醒してほしい。
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです
今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです
パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
だから確率、設定は関係ないです
ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です
ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金を作ってる詐欺犯罪組織です
ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う
上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです
幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています
この金が北朝鮮に流れているのかもしれない
↓
グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co...yoSports_733545.html http://www.tokyo-spo...onsec/social/733545/ これが大手パチンコ店「楽園」の名前の由来か!?
↓
北朝鮮を「地上の楽園」と讃え、日本人妻を地獄に送った朝日の責任転嫁
http://blog.goo.ne.j...2463f35bf2d57947d2ec 北朝鮮が「地上の楽園」と呼ばれていた理由
http://www.dprk-nk.com/archives/394 wiki 「地上の楽園」と帰国者のその後
https://ja.wikipedia...84%E4%BA%8B%E6%A5%AD 楽園は北朝鮮系パチンコ店、キコーナは大阪なので北朝鮮系パチンコ店の可能性が高い
非力。とにかく今の相模は非力。3番の子が夏に1試合2ホーマーの試合を見たけど、その打撃を見ても、この子が4番ではかなり厳しいと思った。夏はその子が4番打ってたから。決勝は勝てる気がしなくて見に行かなかった。案の定だった。
>>383 いや煽りとしてはちょっと面白いけどなw
慶應も横浜もスレスレのとこに位置してる、大船市とか架空なのが謎だが
土曜日、雨で中止だと予備日の26日に順延
20日 藤嶺藤沢×慶應義塾 横浜×鎌倉学園
24日 桐光学園×東海大相模 20日の勝者対戦
26日 3位決定戦 決勝
いずれも保土ヶ谷
組み合わせ的には春夏に続き秋も相模が1番恵まれてたな
対戦相手もそうだし、左側の山で台風の影響をくらわなかった
この秋、組み合わせで一番恵まれたのは横浜だろ?
三浦学苑、アレセイア、弥栄、鎌倉学園だぞ。
準決勝の相手も4強の中では一番力が劣ると思われる慶應だし。
>>390 どう見ても相模だな
対戦相手も横浜より明らかに劣る
そもそもなんだよこの左右の日程差はw
横浜はアレセイア以外はそこそこ強い相手だった
三浦も弥栄も鎌学も好投手
相模の非力打線だとこれらの投手は苦労しただろう
相模はベスト4への試合で磯子ってのもまた凄い
台風前に試合ができたのも大きい
相変わらずくだらない事やってるねw
どっちもそんな変わらないと思うよ
>>388 できれば
順延した方が横浜的には助かる日程だな
>>357 1963〜1968年 6年連続
1976〜1981年 6年連続
>>393 勝手にやってるのに神奈川が気になって入り込んでくるお前は何なんだよ
>>395 だろうな
この数日はまた暑くなってきたし、少しでも休んだ方が良さそう
>>392 そうなんだよな。。。
相模が大苦戦した向上の投手なんて凡Pもいいとこ。MAXでも130中盤には届いてない普通の右オーバーハンド。正直横浜なら7回コールドにしてたと思うわ。
現有戦力なら横浜、慶應、桐光を送り込むのがベストだろうな
秋関4強の3つを占めることも可能だ
千葉では習志野vs市立船橋の黄金カードがやってるな
この2校が関東でれば神奈川だけではなく群馬もチンチンできるのに実に惜しい
しつこいなあ
県大会で横浜と相模のどっちが強いとかはどうでも良い
要は秋関や甲子園でどっちが勝ち進めるかが問題なんだよ
とくに今秋は神奈川開催で3校出しだし来夏は2校出しなんだから
そういう意味では相模の方に期待が持てるよ
>>369 ベスト4の中では、桐光が一番弱いだろ。
相模と横浜の決勝は一目瞭然だわ。
>>369 ベスト4の中では、桐光が一番弱いだろ。
相模と横浜の決勝は一目瞭然だわ。
決勝は横浜と桐光で決まり。
今年と来年は横浜、桐光が中心。1年ピッチャーが良すぎる。
慶應のピッチャーはどうなの?
相模は旧チームでも関東で3勝したからなぁ
県外での勝ち方を熟知してる感じ
門馬さんは野球よりラーメン屋を見る目のほうが厳しい。
関東大会も入場料500円?
横須賀で花咲や育英と県内の高校が試合するなら見に行こうかな
勝ち進めるかとかどうでもいいから毎度毎度代わり映えしないもう飽き飽きのとこは辞めてほしいわ
どうせそういう壊れたテープレコーダーみたいなクソゲーになったら勝ち進もうがすぐ負けようが見ないんだから
鎌学と藤嶺が出ないなら見る価値ないよ
テープレコーダーが壊れても同じことの繰り返しにはならんけどな
県内では、四強同士で練習試合をやったことはあるのか?
藤嶺とか鎌学レベルのところってどの程度の頻度で有名校と練習試合してんの?
日大藤沢とか横浜隼人って全国的なビッグネームとやりまくってるらしいけど。
宮台撃沈
こんなんで一軍で活躍できんのか?京大田中コースじゃない
柳町、津留崎と神奈川メンツが活躍して
湘南高校の宮台ぶっ倒した
>>416 鎌学は練習試合の相手は豪華。知ってる限りでは、
早実、八王子、関東一、木更津総合、慶應、桐光、日藤、掛川西など。
>>421 早実慶應日藤以外初めて知ったわ。マジかよ。竹内人脈か?
試合になってんのかなあ。
>>422 早大人脈もあると思う。まあ以前から強豪とはよくやっている。
伝統校だから昔からのつながりとかあるんじゃないの。試合は健闘してるようだ。
前年チームも練習試合では結果が出ていて、やはりベスト16で慶應と接戦してたし。
進学校なんで弱々しく見られているが、みんなが思っている以上に好チーム。
>>392 弥栄の投手見たけど
ストレートは130`は出てそうだったな
公立のエースとしては結構良い
制球力が悪いが適度に荒れてて打ちにくそうだった
星槎、桐蔭がやられたのもわかる気がした
流石に横浜には通用しなかったけど公立の投手としては楽しみな存在
横浜打線もそんなに調子が良さそうではなかったが
流石に公立相手に好投できる程度の好投手だと通用せんなと思った
鎌学の投手も公立相手に好投できた程度では通用せんな
藤嶺は弱小と結構練習試合してるよ。
逗子開成と定期戦みたいのやってるし。
>>424 弥栄ヲタか公立ヲタなのか?鎌学の投手、大浦は140q、小島は135kmは出てたよ。
特に小島は鎌学の前監督曰く、速球のキレは若田部以上だと。
相洋、立花学園倒した山北をきっちり抑えたんだから、そんなに悪くないだろう。
>>415 Bチームはやってるが、さすがにA戦はない
横浜は中途半端な右の本格派大好物だからな。
星槎の本田も滅多打ち食らったし、横浜を最小失点に抑えるのは厳しいわ。
秀岳館の川端、浦学の佐野とか、それクラスの左腕用意しないと。
去年は慶應が優勝したけど、
今大会は慶應は優勝出来そうなの??
相洋も強いのか弱いのかよくわからんチームだよな
日大二世みたいな
>>428 鎌学小島は体重乗ったなかなかエグいストレート投げるのでそこそこ抑えると思うよ。でも多分もって一巡。
5回で2失点なら上出来、そこから大浦にスイッチでまぁ3、4失点か。順当に行けば6ー1で横浜かな。
横浜の及川など投手が不調なら5、6点を争う接戦になって鎌学にもワンチャンあるかも?
>>432 完封負け濃厚だけどせめて一点は取ってほしいわ。
>>426 若田部ってのが微妙だなあ、当時の若田部レベルなら打たれるだろ
静岡から神奈川野球に詳しい愛知人が参ります。
知識も豊富、なんでも知っています。
よろしくお願いします。
0880 名無しさん@実況は実況板で 2017/09/19 18:45:52
今週土曜日は何といっても相模対桐光
下馬評では桐光有利
返信 1 ID:+v/UEwmn(2/3)
0881 名無しさん@実況は実況板で 2017/09/19 18:49:14
邪道対掛西の公立対決にはないワクワク感がある
相模対桐光
全国の高校野球ファンのテンションが上がる
桐光の一年世代をなめたらあかん
桐蔭衰退を尻目にかなり力を入れ始めた
ID:+v/UEwmn(3/3)
0884 名無しさん@実況は実況板で 2017/09/19 18:53:31
桐光学園最強伝説スレまで立っている
桐光オタは完全に浮かれている
返信 ID:+v/UEwmn(4/5)
0885 名無しさん@実況は実況板で 2017/09/19 18:54:54
桐光オタが浮かれるほど戦力は充実している
進路も良いだけに今後も選手は集めやすい
ID:+v/UEwmn(5/5)
藤嶺が優勝するかもしれないのにな。
藤嶺、桐光、横浜だったら笑う
当時の若田部も強豪校に通用してたかというと微妙
県大会ベスト4入りはしたけど組み合わせで大したとこと当たってない
準決勝ではY校に普通に6点取られて負けていたからなあ
その時のY校は内野守備は良かったけど打撃は決して強力打線ではない
むしろ翌年の家城という軟投左腕の方が強豪相手に奮闘していた
長田・加納の二枚看板の時も強豪相手だとやはり勝てていない
>>391 そりゃ凄いっすね!!
で 勢いつけて関東出てって霞ヶ浦辺りにフルボッコっすか?
もうマジで飽きたから勘弁してくださいよー
内弁慶じゃ馬鹿にされるだけっすから早く県外で勝てるようになってね(笑)
お・ね・が・い……………
>>442 ベスト4
だけど5回戦が津久井浜で準々決勝が関東六浦で
準決勝のY校戦まで大したとこと対戦してない
Y校には6−2で負けている
確かに当時では球速がある投手ではあったけど
Y校や桐蔭、東海大相模、横浜とかの強豪をねじ伏せたわけではない
正直いって若田部よりも
Y校・古沢の方が凄いストレート投げてると思った
>>444 >>445 あざっす
そんじゃ2年秋も大したことなかったのかな
若田部って駒沢大だっけ?
とても高卒でドラフトかかるようなレベルじゃなかったってことか
>>441 期待されて入学して高校三年の春までさっぱりだったのがどうして突然覚醒したんだろ。若田部。
古沢良かったな、二年生の時に三年生の帝京・芝草に投げ負けたんだっけかな?
相手は三沢だったかな?吉岡?
もうぼんやりしてきてわからん。
古沢の時のY校が対戦したのは芝草の時の帝京
三沢の時の帝京と春の選抜で対戦したのが吉田道がいた東海大相模
若田部は駒大時代も1,2年時はパッとしてなかった
83年の中日・山本昌でさえドラフト5位という下位指名だったからね
確か県大会後に韓国選抜チームと神奈川選抜チームとの試合があり
その試合で山本昌が先発して好投、それが中日のスカウトの目に止まったらしい
それが無ければ大投手・山本昌もいなかったかもしれない
選抜でも遂にタイブレーク採用するんだな。
仕方ないか。
>.>447
高校時代からスカウトが張り付いてたけどな。特に巨人が熱心だったが、
断りをいれて大学進学した。どういう見方をしてんのか知らないが、
スポーツ新聞記者に聞いたところプロ評価は古沢なんて若田部より全然下だったぞ。
ちなみに長田も松坂に次ぐAランクだったよ。その時代の加納はBランクだった。
長田はヨタ校の小倉部長に熱心に誘われていたが拒否って、
勉強したいからといって鎌学行った変わり種。長田に拒否られたヨタ校は、
帝京に決まりかけていた松坂を強引にスカウトして甲子園制覇、鎌学は県ベスト4どまり。
愛甲と川戸は鎌学行けなくて、ヨタ校に行ったと本人の弁。
この時もヨタ校は甲子園制覇で、鎌学は県ベスト4。ヨタ校と鎌学は因縁があるね。
直近3試合の安打数をみると、東海相模は25(24回)、桐光は38(21回)。相模は、思った程は打っていない。
両チームとも、好投手なので、1試合あたりの安打数はかなり減少。この数値を反映させると、相模の安打数は
4〜5本、桐光は7〜8本位になる。これが得点にどう反映するかだ。
>>453神奈川のザコが、貧弱だからな
試合の合間は一時間あけるし予選のニッテイモ楽な日程www
エセ台風にビビって2日間も間をあけるマヌケっぷりwww
>>454 長田は大学行く気なかった場合は競合2位指名。
確か眉毛の野崎さんがドラフト前に言ってた記憶がある。
お前ら友達と外で飲みながら話そうぜ。
そして、週末は草野球やろうよ。
>>451 そう、因みに武相の桑元さんも同じ世代だね
Y校の2年、古沢が甲子園出た夏。ベスト4の他チームは門馬主将の相模、法政二、鎌学だった。この4校では相模が本命視されたが、大本命は早々に姿を消した桐蔭だったね。
本当は鎌学の名前が気に入り、鎌学を応援するつもりで浜スタに行ったが、相模の応援に魅せられ、そこからずっと相模を応援している。
だから鎌学もそんなに嫌いではない。
横浜を倒してくれるなら大歓迎だ。
>>442 若田部は準決勝でY校と対戦。
8回のチャンスで打席に入った若田部が、Y校古沢投手の3球ともど真ん中の
ストレートを呆然と見逃し3球三振に倒れたのを覚えている。
あれはどうして振らなかったのかな?
明日は横浜と慶應が勝つと思うが、準決勝の土曜日は雨のようだな
であるなら日曜に準決勝を行い、翌週の土曜日に決勝を行えないのかな
他県に比べ県大会の進行が早いのだから何とかならないのかな
なんかY校とか若田部とか、ここのジイさんたちの記憶力ってすげーな
俺なんか去年の記憶すら曖昧なのに
なんでそんなに覚えてられるんだよ
無理だから
藤嶺も鎌学も9回まで試合できないから
ちょっと考えりゃ分かるだろ
鎌学なんて慶応隼人日藤平学創学向上日大クラスにも勝てない中堅下位だろ?今の序列で言うと鎌学法政武相商大桐蔭が一括りじゃないの?
選手権通算勝率
3位 神奈川
12位 千葉
13位 東京
15位 埼玉
22位 群馬
26位 栃木
28位 茨城
31位 山梨
選抜通算勝率
3位 神奈川
7位 埼玉
11位 栃木
13位 千葉
14位 東京
16位 山梨
23位 茨城
28位 群馬
いや、恐らく「松坂世代」「マー君世代」みたいにスーパースターの名を冠した「○○世代」に対して門馬世代()みたいなズッコケ感じゃないかな?
藤嶺はこのチャンス逃したらベスト4は次は10年先かもしれない
なんとしても慶應義塾を倒してほしい
大体横浜か相撲だな
2018 万波世代〈横浜〉
2017 増田世代 〈横浜〉
2016 藤平世代 〈横浜〉
2015 小笠原世代 〈相撲〉
2014 吉田世代 〈相撲〉
2013 松井世代〈投稿〉
2012 不在
2011 乙坂、近藤世代〈横浜〉
2010 一二三世代〈相撲〉
2009 筒香世代
2008 不在
2007年 チャベス〈神田高校〉
少なくとも鎌学か藤嶺が勝ってくれないとほんとクソゲーになる
せっかく三枠あるのに毎度毎度何千何万回と無駄に出てる枠潰し共が三枠占領とか吐き気がしてくる
>>466 隼人創学日大こそ中堅下位そのものなんだがw
鎌学も似たようなものだが、その上の平学、慶応、商大、向上クラスには勝ち目ないぞ。
準強豪とか中堅とか中堅下位とかどうでもいいよ
横浜、相模、桐光、慶應とそれ以外でいい
釜学って4強には勝てないけどたまに隼人、平学、商大には勝つよね
鎌学人気あるなー
ってジイさん連中ばっかなんだろうけど
鎌学か藤嶺、勝つに越したことはないが負けにしても善戦した方が21世紀枠推薦だな
どちらにしても3回目の推薦になる。神奈川推薦のあと強力なライバルがいなかったら関東地区推薦もあるかも
去年の関東推薦の石橋は負けたしな
神奈川は湘南待ちとか言われるが、21世紀枠ができて18年間、箸にも棒にもかからないところ待っていてもいつになるかわからない
>>464 野球とラグビー、相撲は年齢層が高いよ。
21世紀枠だけど…
3校比較《藤嶺、鎌学、磯子》
藤嶺→野球部専用グランドあり(しかも人工芝)
※午前授業、午後イチから練習開始
※私立
※学力は神奈川中位
鎌学→専用グランドなし(内野ノックしか出来ない、バッティング練習はゲージ)
※試験前は1週間練習禁止
※私立
※学力は神奈川上位
磯子→専用グランドなし(他部活動兼用)
※バイト禁止
※公立
※学力は中位?
>>482 鎌学は旧制中学ルーツで戦後に甲子園出てから50年以上ご無沙汰だからめっちゃ選ばれやすい。
実際に選ばれるかどうかとは別。
>>483 鎌倉学園は昭和37年と44年に選抜出場
鎌学はノーチャンにしても藤嶺は30パーセントくらいチャンスあるだろ
仮に桐光、相模、慶應、横浜みたいなベスト4になったら、埼玉の花咲徳栄、浦和学院、群馬の健大高崎、前橋育英並みにお寒い
そういや田中広輔、俊太他に男3人の五兄弟って聞いたけど他もやってんのかな?
広輔より俊太のが抜群に上手いって言われてたのになぁ。
金城と遠藤は俺様の予想通り成長してるな。
神奈川を代表する都市の4代表でいいんだよ
人口にせよ、経済にせよ、横浜市、川崎市、相模原市、藤沢市が神奈川の上位ベスト4だろ?
その地区から自然とベスト4を選べばいい
横浜(横浜市)
桐光学園(川崎市)
東海大相模(相模原市)
藤嶺藤沢(藤沢市)
これで綺麗に別れる、慶應はいらない
【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
したがって 自分に優しくしてくれる相手は
自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
自分より強いと考えて とことん土下座をする
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)
歴史上初めて
ゴキブリ韓国人を優しく人間扱いした日本人に対して
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
【恩を仇(あだ)で返す】
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた
だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
いくらいじめられても ひたすら土下座をします
要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです
鎌学かぁ。滑り止めで高校受けたよ。入試問題が恐ろしく簡単だったのを覚えている。
<慶應・津留ア トミージョン手術を乗り越え掴んだ初先発初勝利>
高3夏に両腕を負傷。
特に右肘の怪我は深刻で同10月にじん帯再建手術(トミー・ジョン手術)を受けた。
リハビリに約1年半。
春の早慶戦で神宮デビューを果たし、満を持しての初先発。
140キロ台の直球と鋭い変化球で5回6奪三振、1失点でマウンドを降り、勝ち投手となった。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=560296230972304&id=462530550748873
>>480 >箸にも棒にもかからないところ待っていてもいつになるかわからない
そこなんだよな。
「21世紀枠は湘南がかっさらう」などと言ってる人の言い分が信用できないのは。
鎌学を過小評価してるやつがいるけど、投手陣見たことあるのか?
ストレートもノビがあるし140前後
変化球も良い
少なくとも相模打線じゃ打てない
横浜だってどうなるか分からないよ
県内で唯一横浜に勝ち越してるのは鎌学だけ
メンバーが全然ちがう過去の対戦成績は意味がないだろ
>>492 ワロタ
お前と俺のID同一だわ。
最近、一時的に他人のIDとかぶることが多いんだよなぁ
IDも同じ
文体も同じ、少し癖のある書き方w
たまたまですw
鎌倉学園の一塁手・中野雅大は身体は大きくないが
春の慶応藤沢戦で4の4、夏の創学館戦は川井からレフトオーバー、
秋の湘南工大戦は決勝2ラン、厚木北戦もフェンス直撃打含む3安打と
いつも打っている印象なのだが
この打棒は横浜高校が相手でも発揮されるのかという点は注目している
俺、総務の仕事しててうちの会社の健康診断は決まった保険組合のところに行ってる
んで、新入社員とか入ったら初日に検診に連れて行くんだけど、昨日新しく入った子から聞くまで知らなかったが、そこの医者は可愛い子にだけセクハラしてるっぽい
胸の音聞く時に触ってきたり、昨日の子は下着取ってベッドに横になるように言われたらしく、不審に思って一旦外に出て看護師のおばちゃんに言ったら、その看護師が慌てて止めに入ったらしい
その医者は前からやってて看護師も知ってるって感じだった
公にすると職を失うから看護師も揉み消してるんだろうけど
21世紀枠候補の横顔
3校比較《藤嶺、鎌学、磯子》
藤嶺→野球部専用グランドあり(しかも人工芝)
※午前授業、午後イチから練習開始
※私立 野球推薦あり
※かつてはヤンキーだらけの底辺校。現在は偏差値55の進学校
※著名OB 石井貴
鎌学→専用グランドなし(内野ノックしか出来ない、バッティング練習はゲージ)
※試験前は1週間練習禁止
※私立 野球推薦あるが5教科24以上 学力優先
※かつては上位公立の併願校。現在は難関中高一貫校、高校入学も偏差値68
※著名OB 桑田圭祐 堺雅章 石井稲川会会長 松尾鎌倉市長 若田部健一
磯子→専用グランドなし(他部活動兼用)
※バイト禁止
※公立 野球推薦なし
※偏差値43の底辺校 ヤンキーギャル多数
※著名OB シェリー 浅野忠信
内容を見ると21世紀枠に一番近いのは鎌学。横浜戦の内容にもよるが。
>>503 偏差値55を進学校扱いとか進学校に失礼
>>504 でも横浜隼人や平塚学園の進学校扱いに物申すと立派な僻み屋扱いだぜ。
高校野球的には偏差値55あれば充分。
>>482藤嶺ってなんでこんな優遇された環境なのに弱いんだw?
>>497まだ鎌学と藤嶺残ってるだろ?
バカなの?
今日わざわざ有給取って観に行くのは俺くらいだろうな
>>501 こいつ色んなスレでコピペしまくってるけどなんか恨みあんのか?
相模と桐光の偵察部隊は来るだろうな
決勝に出ようが3位決定に回ろうが当たる相手だからな
やはり左ブロックは有利だな
県外人だけど、Y校は何故弱くなったの?
公立で地元からは人気ありそうだし
女の子もいっぱいいそうで野球部員はモテそうだし
学校のイメージも悪いこと聞いたことないし。
>>510 相模や桐光も偵察くらいされてるだろ
逆に平日の試合は授業すっぽかして行かせたりしないと思うが
土曜日保土ヶ谷の混雑予想お願いします。
車で行くなら何時がいいですか?
何時くらいから並ぶと予想されますか?
常連アンチが今日で全滅するわけか
いやーすがすがしいな
今日は、横浜はBチームでもコールド勝ちだろう。偵察来るから見せる必要ない。
>>524 野球馬鹿以下の人間の屑が何か言ってるぞww
えっ、会社午後休で牧歌的な雰囲気の中2、3席占領して弁当食いながら観ようと思ってるんだけど球場混んでるん?
なんだ安心したわ
こんな平日の消化試合で球場埋めたらあかんわ
佐藤浩市が神奈川の高校野球は、人生のオアシスだと言ってたが、私と似ているなと感じた。
慶應義塾高等学校
6 宮尾
8 大川
4 奥村
5 下山
7 関
9 石田
3 吉川
2 善波
1 生井
今はスマホを時々チラ見するしか出来ないから、誰かここで途中経過を実況してください!
国立医学部のない人口全国二位の都道府県があるらしい!
>>543 横浜市立大より偏差値が低い医学部しか存在しない県が35もあるらしいぞ
残念でしたwww
慶應義塾高等学校
00
00
藤嶺学園藤沢高等学校
だから藤嶺が優勝すると言っただろうが。
学校名だけで判断するな棒が現れるが負けるよ。
国立医学部のない人口全国二位の都道府県...
けど私立医学部いっぱいあるで
金持ち多いから私立でも大丈夫だし、東京まで通学するのも全然問題ないから
金持ち多いんだから貧困県といっしょにすな
大利実のツイッターに147ってあるけど、ありえないだろ
とっくに全国トップクラスのドラフト上位だわ
慶應義塾高等学校
000
00
藤嶺学園藤沢高等学校
慶應義塾高等学校
000
000
藤嶺学園藤沢高等学校
鎌学のPも良かったし、右ブロックはマジで波乱二連発あるかも
いや勝っても別に波乱でもないな
両校とも普通に強いわ
藤嶺藤沢矢澤の住吉戦見つけた
ダウンロード&関連動画>> 147はないだろ
せいぜい140ぐらいじゃない?
それでも充分すごいけど
慶應義塾高等学校
000 0
000
藤嶺学園藤沢高等学校
計測器が無いから147が本当かどうかはまだ確認とれないが、本当に速いなこりゃ…
素材なら今年の2年でナンバーワンだろ
なんでこんなのが藤嶺にいるんだよ
でも、藤嶺って打線が貧打だからな。
少なくとも夏は厳しいじゃない。
>>552 田舎者「市立の大学…? オラの地元じゃそんなもん考えらんねぇ…」(椅子から転げ落ちる)
慶應義塾高等学校
000 0
000 0
藤嶺学園藤沢高等学校
こういうのがぽっと出てきてこそ高校野球の醍醐味ともいえる
大利の球速は嘘が多いから信じるなよ。
武相の宮下が夏の横浜戦で138キロだったストレートを144キロと書いて訂正されてたからなw
今日の矢澤は多く盛っても140だね。それでも速いけどさ。
ストレートも速いけどスライダーもキレキレだな
なんで横浜や相模に来なかったんだろう
速報、ベスト8ドットコム見てるけど、これよりも早いところあるかな
左で147ていうと秀岳館の田浦と川端に匹敵するね、この秋に
関東まで進出したら面白いな
E.YAZAWAすげ〜、やっぱりエーちゃんは違うな
>>591 ストレートだけなら最終的にはあの2人を超えるだろうな
まああの2人はコントロールも変化球も良かったから化け物だが
慶應義塾高等学校
000 01
000 0
藤嶺学園藤沢高等学校
慶應義塾高等学校
000 01
000 00
藤嶺学園藤沢高等学校
完全にセーフだった盗塁をアウトにされたのが響いたな。
同点もしくは逆転できたのに。
高校野球では、よくあることだが…
これでなんで桜丘に負けたり、なんでもない公立に大接戦したんだろう
>>607 追い込みでもやってたのかね
まあ今日は調子も良いんだろうな
慶応、グラ整中ベンチ内で「足は瞬足、女は貪欲!」の掛け声
こいつらの掛け声っていつもアホだな
藤嶺オタ、ここぞとばかりに元気いいなw
矢澤のストレート、偵察隊のガンだと138なんだがw
大利もアホだから鵜呑みにするなよ。打線も弱いしやはり中堅レベルのチームという印象。
でも藤嶺には頑張ってほしいわ
もう希望は藤嶺と鎌学しかいない
こいつらまけたらまた関東息吸うように出てる毎度毎度同じ常連校だけで占めるクソ極まりない秋になる
藤嶺ヲタというか公立・中堅私学ヲタが一丸となり鎌学と藤嶺を応援してる形だろう
慶應義塾高等学校
000 010
000 00
藤嶺学園藤沢高等学校
>>598 あざっす
仕事中ですがトイレで聞いてきます
慶應もかなりの貧打だね
6回終わってセーフティとセンター前の2本だけ
矢澤の体力がどこまでもつかだな
打線が点とれないのがきつい
うわぁ今日見に行きたかった
今球場にいるジジイたちみたいに早く定年迎えたいわ
あと20年以上あるけど
慶應義塾高等学校
000 010
000 002
藤嶺学園藤沢高等学校
>>633 試合面白くてトイレから出るタイミング失った
このまま13時までトイレにいることにしました
藤嶺普通につええじゃねえか。
誰だよベスト8最弱って言ってたの。
現地で見てるけど藤嶺普通に強いぞ?
やっぱりスコアだけ見てるやつはダメだな
生井変えたのは横浜戦を見据えてなのか?
渡部にタイミング合ってそうだぞ
こないだ遊行寺の工事させてもらったから応援してます!
>>642 両方とも強くないから拮抗してるんだろw
山崎武司氏のコメント
◆万波中正(横浜高2年/右投右打/右翼手)
体が大きいこと、パワーがあることは誰の目にも明らかです。
とはいえ、多くの方がお気づきでしょうが、バッティングがまだ雑だな……という印象です。
現時点で特徴的なのは、ボールを迎える際にアゴが前に出て、
それに伴って体も前に出て、
そのバランスを取るために体を後ろへ戻しながらスイングにいくこと。
体の動きが前後に入るため、ボールをつかまえられないのです。
あとは右肩が先に開いて出るクセがある。
この打ち方だと外のスライダーは視界から消えてしまうはず。
これからバッティングの基本を学んで、
遠くへ飛ばすためのバットの振り方を身につけていってほしいですね。
関東スレでは、関東3強は藤嶺らしいからな
当然の結果
ベスト8最弱の藤嶺って誰か言ってたよなw
絶対商大の方が強いってw
さ
あ
盛
り
上
が
っ
て
ま
い
り
ま
し
た
中学の素材厨とスコア厨はあてにならんからな。
中学でどんだけ実績あっても伸びないやつもいるし、無名でも伸びる奴はたくさんいる。スコアだってたとえ8ー1でも一概に圧勝ってわけではない試合もある。
>>648 どっちが勝っても横浜に粉砕されるだろうか
まぁとうれいが勝った方が、横浜、相模、桐光の三強を確実に関東に送り込めそう
>>646 わざわざトイレ行ってたとは言わないし、周りからどこ行ってたなんて聞かれないよw
>>543 オラが住んでる埼玉県なんか
国公立はもちろん、私立でも評判のよくない埼玉医科大学しかないぞ。
慶應 1-2 藤嶺
横浜 13-0 藤嶺(5回コールド)
なんかこの前も見たな
あれ、いきなりツイキャスのラジオ終了になった
ツーマンでいいところだったのにぃ
矢澤、四球10個目。相変わらずコントロール悪すぎ。
こんだけコントロール悪けりゃそりゃ桜が丘にも負けるわな
慶應義塾高等学校
000 010 1
000 002
藤嶺学園藤沢高等学校
藤嶺にはベスト8最弱とか色々厳しいことも言ったがそれはヲタが甲子園候補とか言う割に桜丘に初戦で負けたり
住吉と白山?だっけに大苦戦したりと結果が伴っておらず、最近じゃベスト8すらまともにいけてなかったので
ほんとにヲタが騒ぐくらい強いチームになってほしいから厳しいこと言ったんだよ
でもこれで四天王の一角、慶応にかったら間違いなく強い、世界のYAZAWAだわ
慶応は四天王って感じがしないんだよな
横浜相模桐光とはワンランク格下って感じがする
>>674 慶應も桐蔭も隼人も平学も一時期強かったとこは今はもうダメでしょ
生井戻して、勝って、準決捨てて、三决で相模に勝てー
慶応は生井代えたから厳しいかな。先攻も裏目に出そう。
慶應義塾高等学校
000 010 1
000 002 0
藤嶺学園藤沢高等学校
前評判の低かった藤嶺が慶応といい勝負したから
鎌学も横浜といい勝負するのでは?
って思うと5回コールドになるのな
慶應義塾高等学校
000 010 10
000 002 0
藤嶺学園藤沢高等学校
>>682 鎌学は守備が公立レベルだから無理、打線も弱いでしょ
しかし四球10もだしてくれてんのに2点しか取れてない慶応もやばいなw
慶應義塾高等学校
000 010 10
000 002 00
藤嶺学園藤沢高等学校
しかし藤嶺が勝てば波乱が起きて面白くなるだけじゃなくもう慶応ヲタのキモい校歌のレス見なくて済むから二重に得だよなw
これで、21世紀枠候補には、躊躇なく藤嶺藤沢を推薦しそうだな。
トーレイのキャッチャー大変だな
矢澤速いことは速いけど、顔面付近に荒れ球散らして急に外角低め一杯に決めてくる左Pのあのずるいやつだね
そんなにいいピッチャーじゃないよ
塾のピッチャーに誘ってやるか
矢澤チン、大学野球までには荒れ玉治してね
矢澤1年経ってもノーコン病は治ってないのか
球速は上がってるみたいだがそれだけじゃ勝てないよな
クリーンヒット2本しかないのに4点はもったいないなぁ
結局神奈川はまた毎度毎度全く同じベスト4か?肥溜めじゃん
>>705夏は150km/h超えで四球20個くらい投げたりしてなw
慶應義塾高等学校
000 010 102
000 002 00
藤嶺学園藤沢高等学校
慶応のキャッチャーの肩どうしたの?
走り放題にみえるんだが
また慶応の気持ち悪い校歌レス見ないといけないのかよ
やめてくれ
藤嶺勝ってくれ
>>716クソゲー通り越して肥溜めゲーだよな
何回繰り返せば気が済むのか
ほんと壊れたテープレコーダー
>>720 同じのを繰返すのはテープレコーダーじゃ
ない、って、何回言ったらわかるんだ。
結局2ちゃんでやたら矢澤押しされていながらも矢澤が背番号8だったことと、ピッチャーとしてなかなか当番しなかったことも
このピッチングを見れば納得だな
ただ速いだけだわ
プロセスはどうであれ最初から結果がわかっていた試合
これが神奈川四強の壁
慶應義塾高等学校
000 010 102 = 4
000 002 000 = 2
藤嶺学園藤沢高等学校
確かに結果よりプロセスを楽しむしかないな
とは言っても5年後くらいには他県もこうなってると思うけど。
>>716 お前を面白くさせるために選手は野球やってるわけじゃねーよ
慶應義塾塾歌
一、
見よ
風に鳴るわが旗を
新潮寄するあかつきの
嵐の中にはためきて
文化の護りたからかに
貫き樹てし誇りあり
樹てんかな この旗を
強く雄々しく樹てんかな
あゝわが義塾
慶應 慶應 慶應
二、
往け
涯なきこの道を
究めていよゝ遠くとも
わが手に執れる炬火は
叡智の光あきらかに
ゆくて正しく照らすなり
往かんかな この道を
遠く遥けく往かんかな
あゝわが義塾
慶應 慶應 慶應
三、
起て
日はめぐる丘の上
春秋ふかめ揺ぎなき
学びの城を承け嗣ぎて
執る筆かざすわが額の
徽章の誉世に布かん
生きんかな この丘に
高く新たに生きんかな
あゝわが義塾
慶應 慶應 慶應
隼人、向上、平学、藤嶺、創学館、日藤、日大、商大
いつものマーチクラスの軍団
セイサの本田くんクラスでやっと、
四強の壁打ち破れるんだよな
結果は四天王が勝ってもいいんだよ
問題なのは試合内容ですら一方的になる可能性があること
一進一退の攻防の末、最終的には四天王が1枚上ならいいんだよ
桐光対商大や隼人みたいになんだかんだで7回コールドになるなんてつまらないよ
桐蔭が片桐で白村慶應倒した年の桐蔭くらいまで戻ってくれればいいんだが
後は平学隼人辺りも四強と接戦できるレベルまで戻れば
右上ブロックのヌルさ、レベルの低さを再認識できた駄試合
勃て俺のちんぽ〜高らかに〜 嗚〜呼我が鬼畜慶應〜慶應〜慶應〜
ついに大正義軍の高校は鎌学だけになってしまったか
あとはすべて悪の枢軸どもに汚染されてしまった
もう鎌学負けたら見る価値すらない肥溜め
>>735 片桐さんはやってくれるさ。
桐蔭復活は近いぞ!
ほんとこんなんなら予選やる意味なくね
毎回毎回同じとこばっか残り同じ連中ばかり甲子園
大会自体やる意味ないわこんなん
去年の録画でも見てたらいいだろ
>>734 ごめんね、商大も隼人もコールドしてるのウチだから
てか、コールドできるのがウチだけだから
今の試合で見せた貧弱打線のチンカスとかにそんな芸当はできないからね
>>724 おまえな、どんな環境で育ったの?
友達いねーだろ
きもー
サッカーの国見高校のある長崎は国見は県大会決勝までシードって聞いたことある。
初戦がいきなり決勝で勝てば全国。
それに近くなっていくんかね
相模もヤラカシが無くなったし、四強とその他の差が開く一方だな
どこの学校でもいいから、ありったけの金を使って野球部を強くしようという学校が現れないかな
慶應も野球が変わってきた。
以前なら生井と心中してだろうし、9回無死一塁での強攻策はまず無かったはず。
苦戦したが、きょうは収穫が多かったんじゃないか。
藤嶺の最後の代走に出てきた得田って戸塚シニアかな?
しかし千島がいないのも痛かったな
>>745 ぶっちゃけ変わらない
むしろスーパーシード校の対戦相手が一番美味しい時もある
・選手権じゃなくて、インターハイ。
・自県開催だから2校が出場可。
・うち1枠は、事実上の国見の推薦枠。
・残り1枠を、国見を除いた学校で争った。
・国見が戦ったのは、決勝じゃなく、第一代表・第二代表決定戦。
>>756はなぜこんな簡単なことも調べられないんだろう。
>>746 それ国見絶頂期で10年以上前の国体だか総体予選だかであった話でしょ?
今はとっくに凋落してそんなことやってないよ。
>>743 片桐さんが戻ったから桐蔭は桐光を追い越すから見てろよ!
今のうち吠えてろw
なんで桐蔭は桐光意識してんのかね?
商大に勝つのが目標では?
鎌学が万が一横浜や慶応に勝ったとしても、右ブロックは日程的に明らかに不利だから優勝は厳しいな
>>745 二位だと一回戦と準々の間が中一日
三位は連戦
>>758 鎌学の投手見たことないけど140弱の右の本格派って横浜が最も得意とするところでは?
最強さんの登場で尻尾巻いて逃げたダッシュwww
何回最強さんに泣かされてんだよwww
桐蔭オタはいつも、現実逃避して横浜しか見てなくて公立に負けるからな。
公立に惨敗して不貞腐れる桐蔭のゴミが最強さんに楯突こうとか100年早いわwww
>>756 「自県開催のインターハイで、2校出場可」
だったことが最大のミソ。
国見の凋落はあまり関係ないんじゃないか。
今なら長崎総科大附が同じ扱いを受けると思う。
いやー
前の試合、ネット裏周辺は慶應の応援一色だったな。
やはり王者慶應は多くの人々に愛されていることを再確認したわ。
>>762 夏ならともかくこの時期の140なんて横浜といえども簡単じゃないだろ
と思ったけど140バンバン打ってたチームがほぼそのまま残ってるんだった…
>>771 簡単かどうかは別にして横浜の前チームに2年生沢山出てたじゃん
仕事休みで暇だから神奈川さん見にきたが
試合間が1時間もあるのか?
横浜高校野球部掲示板でリアルタイムで試合経過がわかるぞ
卒業して40年以上たっても未だ母校を応援しにいくなんて素敵じゃないか。
まあまだ立ち上がりだからな
球自体はやはり素晴らしい
横浜のパワーがおかしいだけ
鎌学が及川打てるかな?
秀岳館ですら打ちあぐねてた及川から点取れれば面白い。
ほんっと県内だとよく打つなこいつらは
関東や甲子園だとなんでもない投手に捻られるくせに
>>797 寺島や川端や高橋がなんでもない投手なら日本にまともな投手はいねーよアホ
全国優勝の経験が有る横浜高校相手に満塁ホームラン。
何と横浜高校劣勢に。
カマ野郎がこれで元気になって横浜が雑になればあるいは
まぁむりか
うわぁ
今日は何が何でも行くべきだったわ
面白そう
小島の球威ならもっと思い切って内角攻めた方がいい
アウトコースの出し入れは横浜みたいなところには通用しない
ベスト4最弱は横浜で確定
相模>桐光>>>>>>>>慶応>>>横浜
くじ運だけは良いザコハメw
今年も神奈川は秋関で勝てそうもないな
また選抜0だわ
>>832 そらそうやろw
神奈川なんてクソ雑魚の集まりなんやし
及川ボールが指にかかったときのキレはやっぱりモノが違うわ
立ち上がり調子悪いときに点取らないと鎌学手も足も出なくなるな
結局、桐光と相模しか関東では期待できないな
右ブロックのレベルの低さときたら・・・
>>834 たしかに良い球投げるけどノーコンはどうにも
ならん
>>829 確定って、試合が終わって順位が決まってから使う言葉だぞ。仮に実力がそうだったにしても使い方が間違ってる。
まあこのままカマ学が押し切る力があるなら桐光ともいい試合するよ
及川はモーションが遅いのが気になるんだけど、どうなの?
万波また三振かい。
やっぱ増田の抜けた穴大きすぎるな。
鎌学はコジマそろそろ変えた方がいい、
P何人かいるんだろ?
2点差ぐらいまでは小島でいいよ
大浦なんてカモネギだわ
またホームラン打たれてるぞ。
そろそろ板川出さないとヤバイんじゃないか?
甲子園で学習しなかったのか?
及川は球が軽いのか?
ミートされると簡単に飛んでいくな。
ボール先行してストライク取りに来たところをガツン
典型的な三流校ピッチャーだな
及川意地見せんと千葉から来た意味ないぞ
神奈川の本当の勇者は鎌倉学園だった
巨悪をぶち殺せ!
>>838 いや実際横浜は弱いぞ
現時点だけでも目に見えて分かる弱さ
しかも四球出しまくりだし…
ここで一発打たれたらマジで終わるぞ。
及川 体の回転より腕が遅れて出てくるのが
タイミング合わせずらいと思ってたけど
回転でタイミングとっといてからの速球で
打者にはドンピシャなんだな
真っ直ぐ8割だし
横浜は山北から下手投げ借りてこいよw
鎌学が苦手にしてるからさ。
やっぱりu15で活躍した選手ってあまり伸びないんだな
川端なんて中学時代はゴミ同然の投手だったのに、秀岳館に入ってから急成長して大したもんだよ
平田は継投、相変わらず下手くそだな。
満塁の場面で交代かよ。
本当学習能力ねーな。
甲子園で何学んできたんだ?
>>864 いや、公立弱小校にすら通用しないでしょ。
これだから鎌学はまだまだ必要。
2001年世代、
松坂世代の入れ替わりで夏全国ベスト4だった横浜高校(面子的に小倉部長はベスト4でも失望したと言っていた世代)に、
秋、春と勝ったのは本当に印象的だった。
まぁ、鎌学もあの時代はもっと選手揃っていたけど、いま尚おもしろい試合してくれるね。
横浜に限らず、格上となると基本いい勝負する印象だが
こりゃダメだ
板川出さない理由を教えてくれ
ここで終わると次はないんだぞ
また秀学館と同じじゃねーかよ!
これ負けたら平田の進退問題になりそうだな。
勉強もしないといけないし、練習環境もあまり良くない鎌学に負けるって本当ヤバイよ。
>>880 及川はノーコン、体力ない、メンタル弱い
板川は体力あるけど球速が遅すぎる
万波の方がマシ
コントロールはバラバラだけど、藤嶺の矢澤が一番いいストレート投げてたわ
慶應も貧打すぎて普通に弱いし、これで左ブロックのスーパーシードが確定したな
先程あと2点くらい黒須のかわりっぱな畳みかけときゃ後は勝手に横浜が焦って自滅していったんだろうがまだまだ圏内だな
横浜はきょう負けると、今後一気に転がり落ちるように弱体化しそう。
横浜がどんだけ強いのか埼玉から観にきたが
ちよっと残念 もう帰る
>>888 うん、鎌学勝つなら2点欲しかったね
実際はやっと五分の勝負が始まった感じ
>>888 たしかにあそこで追加点が奪えなかったのは痛いな。
横浜高等学校
210 0
402
鎌倉学園高等学校
>>892 論点ずらしたところで横浜がクソ雑魚であることに変わりはないがなw
冷静に見てベスト8の序列は
桐光>相模>隼人>>>鎌学>慶應>藤嶺>横浜>磯子だろうな
うんこして、帰るかな。やはりいつも最後に笑うのは商大
誰だよ!鎌学は公立レベルの守備で貧打なんて書いてたやつはよ。
今までの試合見てない奴だな。
ある程度投手のレベル上がると案の上突然打てなくなるね。
関東行っても鎌学以上の投手ワンサカいるんだから、横浜の打線また沈黙するだろうね。
神奈川スレには掌返しのゴミが多すぎる
生きる価値ないから早めに死んだ方がいいよ
横浜 3−7 鎌倉学園
横浜 210 0
鎌学 402 1
3点差くらい余裕でひっくり返すだろ
最終的には5点差つけて横浜が勝つよ
お前らが雑魚浜言うから本当に雑魚になったじゃねーか。
及川にしても黒須にしても、ここまで引っ張らないといけない投手なのか?
見てないけど大体想像できるよ。
横浜の大雑把な野球には愛想つかして、今年の春から見に行ってないよ。
神奈川で今期待できるのは相模と桐光だけ。
小倉さん呼び戻さないと、スカウトしても潰れるだけだな。
カマガクは責め手緩めんなよコールド喰らわすつもりでいけ横浜の爆発力考えたら何点あっても怖いからな一応
横浜高等学校
210 0
402 1
鎌倉学園高等学校
これ逆にエース出せない雰囲気か?一気に焦りが選手に伝わるし
つまんねえと思ったら最高の展開になってた
今日は飯と酒が旨そうだ
大阪桐蔭の横川
横浜の及川
U-15のモンスター左腕
両方育成に失敗かよwwwww
もう交換しろよww
及川は制球力と変化球が投げれない
もう少し育てろよ
左ブロックの桐光と相模はウハウハだな
決勝だろうが3決だろうが、どこでも勝てるわ
3点差ならまだ、横浜だろ。
板川出さないと平田辞めろコールするぞ。
横浜高等学校
210 00
402 1
鎌倉学園高等学校
黒須しょぼすぎるw
なんだこの凡P
及川も公立専門Pだし私学には通用しないな
キャッチャーフライでタッチアップしてゲッツーなんて横浜焦ってるねぇ
所詮横浜入るやつなんて横浜入っとけば甲子園出れるだろ〜みたいな考えで入ったプライドもポリシーもないくせに慢心した連中
そんな慢心が呼んだ結果がこれだざまあみろ
及川は捨てて来年の大物セタニシと戸塚の左腕に期待だ。
いや及川をこのまま育てられないなら今後投手の逸材は敬遠するだろ
県内限定なら爆発力あるからな横浜
まだまだ圏内だな
ガチで大阪桐蔭の横川と交換して欲しい
規格外な190cm左腕ならいずれ覚醒すればいいだけだが、及川のサイズだと高校で崩れてるようではね
横浜と甲府はS級集めて
素材だけで勝負だから
作新、花咲、木更津の育成力を見習え
u15代表とか、全国から逸材集めてる野球漬けのチームが、地元民中心の秀才チームに負けるって恥以外の何者でもないなw
マジで及川、商大にも通用しない球だったわ。失望したわ。
桐光の冨田が1年にしてはどれほどいいピッチャーなのか及川を見て気づかされたよ
全員右だから、慶応の生井ちゃんもボコられる可能性高いな
板川なぜ出さないの?平田くん。
選抜かかってる試合でまたエース温存?
夏の甲子園もそうだったけど板川故障持ちなんじゃないのかね
甲子園でも何故か3年生の思い出登板で早々と点差つけられたからな
板川君は相模との決勝のあと何かあったのかな
そういえば平田っていつもほっぺた赤いもんな。試合前にアルコール入れてるだろ!
横浜高等学校
210 00
402 11
鎌倉学園高等学校
鎌学は勝利を意識しなければ勝てるぞ
あと2点くらいは取られても大丈夫
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 22時間 19分 1秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250217154946caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1505551912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「神奈川の高校野球 698 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・神奈川の高校野球 694
・神奈川の高校野球part820
・神奈川の高校野球part815
・神奈川の高校野球 Part760
・神奈川の高校野球 Part765
・神奈川の高校野球 Part755
・神奈川の高校野球 Part759
・神奈川の高校野球 Part761
・神奈川の高校野球・其の六百七十四
・【惨敗】 神奈川の高校野球 67 【またも口だけ】
・【甲子園】神奈川の高校野球 Part1019【東海大相模】
・【東海大相模】神奈川の高校野球 Part813【優勝候補2番手】
・【秋関覇者】神奈川の高校野球 Part770【神宮制覇へ】
・【横高優勝宣言】神奈川の高校野球 Part776【長文的中】
・神奈川の高校野球897
・神奈川の高校野球 Part876
・神奈川の高校野球 Part933
・神奈川の高校野球 Part868
・神奈川の高校野球 Part918
・神奈川の高校野球 Part1027
・神奈川の高校野球・其の六百五
・神奈川の高校野球・其の六百弐拾八
・神奈川の高校野球・其の五百九拾五
・神奈川の高校野球・其の六百九拾弐
・神奈川の高校野球・其の六百拾四
・神奈川の高校野球・其の六百四十九
・神奈川の高校野球・其の六百三拾八
・【世紀の誤審】神奈川の高校野球 Part959
・【番狂わせ一切無し】神奈川の高校野球・其の六百弐拾壱【カースト制野球大会】
・第98回全国高校野球選手権神奈川大会★4
・高校野球秋季大会 神奈川県大会決勝
・第100回全国高校野球選手権記念神奈川大会 ★2
・第98回全国高校野球選手権神奈川大会決勝★70
・【冷夏】神奈川高校野球PART807【ベスト4】
・【冷夏】神奈川県高校野球PART803【冷やし中華】
・高校野球神奈川大会MVP増田タマ(横浜)に賞金10万円
・【関東神奈川千葉】モバゲーの高校野球【京都東京埼玉】
・第98回全国高校野球選手権神奈川大会★27
・第98回全国高校野球選手権神奈川大会決勝★77
・【神奈川】選抜Vの東海大相模が県6大会連続制覇&41連勝/春季高校野球 [首都圏の虎★]
・神奈川の高校★Part35
・素手でノック受けさせけが 神奈川の私立高野球部 [武者小路バヌアツ★]
・香川の高校野球 136
・神奈川の県立高校受験スレ
・神奈川の高校バレーを語ろう! 6
・【北北海道】旭川の高校野球PART36
・【悲報】香川の高校野球92【優勝候補最右翼尽誠敗退】
・高校野球の通ぶってるやつが使う言葉。
・[長野&新潟] 信越の高校野球スレッド
・高校野球はブラック部活を脱することができるのか
・【野球】ゲイが高校野球を語るゎ 2017【甲子園】
・高校野球東北勢甲子園優勝は永遠にない! 2
・☆☆☆☆ 九州・沖縄の高校野球 324 ☆☆☆☆
・【風林】山梨の高校野球97【火山】(ワッチョイ)
・☆☆☆☆ 九州・沖縄の高校野球 ☆☆☆☆ 350
・【阪神】甲子園の売り子総合スレッド12【高校野球】
・【動画】秋田高校野球部のマネージャーが可愛いと話題に
・高校野球ファンて甲子園至上主義な奴らばっかだね・・・C
・NHK高校野球テーマソングアーティスト福山雅治さんに決定!
・【高校野球】甲子園 生徒や観客など17人 熱中症の疑いで救護室に
10:30:39 up 37 days, 11:34, 0 users, load average: 10.38, 36.14, 55.63
in 2.1554079055786 sec
@2.1554079055786@0b7 on 022000
|