秋季東海大会も終わり三重県にはお寒い冬となりました
県内各校は 夏の選手権を目指して日々鍛錬へ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
さっさと外人部隊高校が出てこないと、ますます三重県は置いて行かれる
もう東海大会で勝てることはなくなってしまうだろうな
桑員の橋本君に県外行かれたら大ショックやわ。桑員の奴らはすぐ出てくから嫌い。逆に県外から来てくれた子たちは全力で応援するよ。
県1年生大会は順当に強豪校が出場
木本 近大高専 三重高 山商 津商 海星 鈴鹿
変な校名の、いなべと津田学園はどっちが出場するか決まったか?
いなべに熊野に来てもらいたいな
神宮枠で出た、増田世代の時も、選考は岐阜中京との競争と違ったかな
あの時は、地域性でかなり有利だったな
まだ10レスもないけど、書いてる奴は>>1見ないで書いてるのか?
>>秋季東海大会も終わり三重県にはお寒い冬となりました
県内各校は 夏の選手権を目指して日々鍛錬へ
何だこの暴言
まるで例年の2枠で東海準決敗退したみたいな糞レスは
ササクッテロロ Spd7-8Bur [126.254.68.238]=ササクッテロロ Spbf-7of7 [126.254.68.238]は最近気持ち悪いくらい必死こいてスレ立てしてるけど
こういう糞レス目立たせ自己顕示欲見せたいがためにやってるんだな
とりあえず三重高選抜の可能性あるのにその可能性を否定するような三重高アンチの>>1は死ね 三重高選抜の可能性あるのにその可能性を否定するような三重守は死ね
今日で三重県勢の選抜出場は絶たれたわけだし
今日で三重県勢の選抜出場は絶たれたわけだし
今日で三重県勢の選抜出場は絶たれたわけだし
0959 名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saed-cTN2) 2017/10/31 20:36:32
まあ今日で三重県勢の選抜出場は絶たれたわけだしこのスレの残りで愚痴るだけ愚痴ったら
次スレからは自然と1年生大会の話になるだろうさ
東海大会の期間中もしてたくらいだからな
1年といえば来年にも当然有望な新入生がいて今の時点でも有望な中学生がいる
雑誌に出てるところでは
桑員の190センチ投手橋本
四日市南の左腕投手宮崎
津は内野手の伊藤
松阪梅村からは伊達と左腕の錦という投手2人
ここからどれだけ県内に進学してくれるか
橋本は桑員にありがちの県外脱走しそうだし
松阪梅村も地元離れたとこに行きそう
津だと津商が地元にあるがあそこらは岐阜の私学に行ったりしそう
最近やけにこいつ絡むな
こんなのが俺が同じ携帯会社の使ってるなんて非常に不本意
きちっと1年生
ササクッテロロ Spbf-7of7 [126.254.68.238]が(アウアウカー Sacf-M6xS [182.250.246.1]) に変えてレスしてるのか
チキンだな
まあ律儀に1年生大会や来年の新入生候補のとこまでコピペしてるし
その流れで話していこうか
前スレで俺は書かなかったが伊勢志摩の子のことを書いてる人がいたな
清水はわからんが山田航大は県内に残るだろ
ズバリ三重高だ
お前はバカだから違ったワッチョイから叩かれたら全部自演に見えるんか?
お前を毛嫌いしてるのは俺だけじゃないよ?
俺はソフバンのiPhone、 アウアウはau
格安携帯ならいざ知らず、糞高い携帯代を二台分も払うわけないやろ
とっととしょっ引かれてキツ〜いお灸を据えて貰ってきてくれ
1年生大会は高校グランドではなく球場でやってほしいね。
県1年生大会は8強が揃った
木本 近大高専 三重高 山商 津商 海星 鈴鹿 津田学園
近大高専だけ甲子園に出てないな
桑員は津田が勝ったんだ
この前の組み合わせ見ると海星と初戦戦うけど一蹴しそう
津田が決勝まできて相手が三重高か津商になるか
三重県1年生大会
ベスト4予想
三重・津商・海星・宇治山田商
決勝戦予想
三重 − 海星
優勝予想
海星
木本は三重県高野連HPで2回も対戦相手を間違われているからな
俺はまだ対戦相手が山商だと思ってないぞ
そもそも落ち目の山商が相手じゃ盛り上がらんわ
伊勢志摩の清水も山田航大も県外やろ。
山田大介は、三重高!
>>11
あっそ
そんなのどうでもいいからまた埋まりそうな東海スレさっさと立てとけよ貧乏人
>>20
大介のほうは実力的に清水や航大にひけを取らないのか?
それはそうと明日から1年生大会か
今年は松阪地区メイン会場だから2枠目あるんだな
しかもそこに木本が入るとは…例の木本バカが無駄にはしゃぎそう
しかし客観的に見ててっきり三重高の次は松阪か松阪商と思いきや木本がくるあたり
そこそこ実力ありそうだ
まあどこが明日どこが勝ち残るか楽しみだ >>21
山田大介はバッティングセンスは抜群
1年のときから3番
小物にいくとか >>22
サンキュー
そう言われると来年から早くも主力として期待しちゃうな
そういう選手が県内に残ってくれるならありがたいことだ 第24回 村瀬杯・ボーイズリーグ
府県選抜野球大会
参加チーム
愛知県西選抜,愛知県東選抜
岐阜県選抜(シャークス,イーグルス)
三重県選抜,静岡県選抜
福井県選抜,石川県選抜,富山県選抜
兵庫県選抜,京都府選抜,滋賀県選抜
11/3 予選リーグ
11/4 決勝トーナメント
第24回 村瀬杯・ボーイズリーグ
府県選抜野球大会
参加チーム
愛知県西選抜,愛知県東選抜
岐阜県選抜(シャークス,イーグルス)
三重県選抜,静岡県選抜
福井県選抜,石川県選抜,富山県選抜
兵庫県選抜,京都府選抜,滋賀県選抜
11/3 予選リーグ
11/4 決勝トーナメント
>>21
お宅、自分の間違いや過ちを絶対に謝らないないな(笑)
自演ばっかしてるから疑心暗鬼になるんやで
どんな人生送ってきたんだか
心配してもらわなくても自営で食って行っとるから
しかしお宅は金持ちかなんか知らんけどいいゴミぶんですな(笑)
当初の日曜日の2回戦も行く気満々で刈谷の名所聞いたり
台風で流れたら火曜日の1回戦から見に行って翌日も「行かいでか!」と行く気満々、雨で流れて木曜日の2回戦も刈谷に見に行き
その週の土曜日も行く気満々、またまた台風で流れたら月曜日の準決勝に岡崎に行ってましたな?三重高史上一二の大逆転負け見て発狂までしてお疲れ様でしたな
お宅、年中休みでっか?よろしおまんな
もう秋季大会も終わったし東海スレは立てんからワッチョイ無しスレで自演三昧してきたらよろし >>21
今年の1年生大会松阪地区予選は去年開催地区の伊勢地区と違って何故か2次予選をしなかったから木本は1勝1敗で県大会出場
ちなみに松阪と松商は1勝1敗で地区予選敗退 さあもう間もなく1年生大会が始まるが見に行ってる奴はいるか?
平日オンリーの東海はもちろん県大会でも平日試合やるなど今年の秋は天候に振り回され
土日祝日にほとんど試合することが出来なかった
なので1年生大会とはいえ年内最後の公式戦だし天気も曇りから晴れ予報に変わったのだし
先々月先月とろくに見に行けなかった人はこの機会に行かない手はない
>>29
なるほど
勝敗上は同じなのか
抽選でもしたのかな
あるいは松阪枠と牟婁枠で代表2校としたのか 木本に挑戦する山商だが久しぶりに見るな
木本の前座で近大高専−山商を見て以来だ
その時は鬼屋敷と中井が外野で出てたな
木本に挑戦する山商は観光バスで来ているな
高校生なんやから自転車でええやろ
木本 03
山商 00
木本は3点取って1アウト満塁で2者凡退
木本の優しさが出たな
木本 030
山商 000
木本は毎回チャンスなのに3点しか取ってない
優しすぎるな
木本の地区予選成績
木本9−6松阪商
木本2−12三重
松阪牟婁地区は6校によるトーナメントで決勝進出した2校が県大会出場
木本 030 000
山商 000 005
木本は守備が乱れた
木本 030 000 0
山商 000 005 3
今日はこのくらいにしといたる
もう帰るわ
近畿大会の結果見てるとどの県も楽々甲子園確定決めててうらやましいな
出れないのは初戦で全滅した兵庫くらいか
でもこういう時って21世紀とかで兵庫の高校を無理やり選ぶよな
三重県も近畿に入って
代わりに滋賀を東海にあげます
1勝するだけで地域性によりグッと近付くからな
1位校ならまず出られるんじゃね?
楽チンだな
かたやこちらは4強に3校入っても出られるのは1校
カスルールだな
奈良1位の智弁学園なんて兵庫の公立にギリギリ勝っただけで選抜当確ですわ
順当に三重高と津商か
去年のリベンジとばかりに次も三重高の完勝だろう
決勝は因縁の三重高と津田だな
近畿ベスト4に残ってる乙訓、近江に練試とはいえ4勝してる三重高から見たら何だかなぁー ってなるな
明日近江が桐蔭に善戦したら高野連の好きそうな増居の居る彦根東まで選ばれそう
今回は大阪桐蔭と智辯和歌山爆弾さえ引かなかったら何とかなるんだからうらやましい
マジで明日の準決勝ここでやるんか・・・
一年生大会と言っても人来るぞ
三重高vsいなべ
いなべが先制する展開も三重高が追いつき逆転で接戦をモノにした。
県大会決勝のことでなく高校サッカーの話ね。
静岡6-5東邦10-9三重高
静岡7-4中京
準決勝と決勝のスコアを見たら静岡 東邦 三重高に差はないと思う。
そんな中静岡に3点差で負けた中京は3校と比較したら落ちる。
よって準決勝と決勝のスコアから静岡 東邦 三重高が選ばれるであろうかと。
三重高は来春選抜出れなくても、それ以上にもったいない戦いぶりで、ここ数年甲子園を逃していた。悔やむならそっちの方。
今秋の東海ベスト4は甲乙つけ難かったし、その中で惜敗したんだから仕方がない。
>>63
決勝は静岡が勝ったというより両校に力の差はなかったという意味合いのほうが大きいからな
準決で3点差完敗の外人部隊(秋2敗)よりこれ以上ない土壇場まで追い詰めた3年前の全国準優勝校(秋1敗)を選ぶでしょ 木本は山商にコールド勝ちすると思って見ていたのにまさか負けるとは
審判が木本のピッチャーに大声で注意するからおかしくなってしまったやないか
あれはボールを拭くなと言ったのか?
もう三重高校の優勝内定してる大会と言ってもいいな
これではいくら久々の土日の公式戦でも見に行くのはほとんどいないだろう
まして試合会場が奥地の飯南とかでは尚更
去年決勝でやったとこだから今年も決勝でよかったろうに
その場所の問題で準決勝に回され決勝は市街地近い相可になったか
ベストは決勝三重高グラウンドだったんだが、当日空いてなかったのかな
三重高の1年って、レギュラーの伊藤、前出
他は捕手の山中くらいしか思いつかんが、そんなに強いんか。三重高はこの年から中村人脈がなくなりスカウトが弱くなったように見えるが。
>>70
三重高はそんな強くないというので間違ってない
ただそんな三重高に他が歯が立たないくらい弱すぎるということ
てか津田が完敗なのが意外すぎる
せっかくいなべとのハイレベルな接戦制して出てきたのに(いなべは木戸投げたか不明だけど)
噂の津からきた前がまだ投げれないなら失点多いのは仕方ないにしろ、
去年の大須賀や矢下クラスがいない県大会に初戦大敗してる海星の投手を打てないとは…
甲子園で躍動した石川や藤井はちゃんと出てたのか? >>69
去年は南勢地区がメインだったから決勝の会場は南伊勢高グラウンドだったぞ 木本は進学校なので少数精鋭だが山商は商業高校のくせに部員が多いな
木本の3倍くらいおるからな商業高校は男子生徒は少ないはずやろ
>>72
あおうそうだった
南の字しか合ってなかったわw >>71
一番藤井、四番石川、先発前で海星に完敗。 ソフトバンク日本一か王さんも嬉しそうだな
熊野で世界少年野球大会が行われた時に王さんが来ていたな
>>75
ありがと
抜かしてたが前川そこに入れてのその結果だよな
うわー海星のメンバーが気になるー
夏から川瀬が投げてて試合出てた中西や控えで伊藤やら近処というのがいたまではわかるが
どうやったら津田に完勝したかがまったくわからん >>51
三重も滋賀も大阪や和歌山からすればどーでもたええわ 智辯和歌山が津商にボコられたこと忘れたか。高島が発狂して引退宣言まで飛び出したんだがなw
三重県のスレはいいですね
野球の話で盛り上がって。羨ましい限り
清水区の人間ですが静岡スレは見ない様にしていすよ。
選抜3枠目は三重高でしょうね
東海地区の活躍に期待します
今年は出れば上位に行ける様な他地区のメンツだから出してやりたいな
一年生大会見に行かれている方がいらしたら、
速報お願いします
三重高といなべだけで毎年どっちかは出れるだろうな
近畿地区はほんま羨ましい
三重高1年の投手陣は県大会、東海と出番ない中で踏ん張ってるな
山下、土井と有望そうな名前聞くが今日は誰が投げたんだ?
投手陣とは反対で打線はだらしないな
伊藤や前出は県大会と東海出ながらそこから格下の同学年相手にもっと打てなかったのか?
ベンチ入りしてた山中も含めて作ると津商に1点止まりは寂しいかぎり
twitter情報だと
三重の投手が松井、津商が2人の継投
三重の得点は津商のエラー
両校とも残塁は10を超える
>>87
つまり、伊藤陸、前出、山中ら1年レギュラーの主力がヒットや四球で出塁してもそれ以外が打てずに残塁の山を築いたってところか
やはり今の1年は層が薄いな 昨年の三重高は津商服部に捻られたな。
小倉や桐田のまずい守備や定本・東のワイルドP
やパスボールのオンパレードもあって。山下空
の好プレーもあったけど。一年は早いな。
裏を返せば東邦戦の前兆は1年前から既にあったわけだ
東邦戦に桐田はいない
野手全体で足を引っ張りバッテリーがそれを抑えきれなかったのが敗因
1年生大会準決勝
海星10―3山商(8回コールド)
本塁打:中西(海)、岡(山)
この勢いならなら海星が優勝しそう。
誰や、三重の優勝は固いとか言ってたやつ。
津田も破って、山商をコールドにして
海星はいい一年いるな
投打が噛み合ってるだろうな
なぜ秋の県大会初戦コールド負けの海星が1年生大会強いの?
桐蔭でも智辯和歌山の1年生投打リレーの前に根尾のホームラン1本の1-0だから
三重1-0津商 はたまたま打線が湿っていたか、思った以上に津商の投手が良かったんやろな
中勢地区決勝で津商と2対1だった白山は来年も強そう
木本のライバル大阪桐蔭が近畿大会優勝やっぱり強いな
神宮大会も余裕で優勝だろうセンバツ東海枠は3で決まりだ
三重高のセンバツ出場は完全になくなったな
でも三重高の選手たちは選抜の希望は捨てて
ないやろ。そりゃ当然のこと。潔く諦めろという
のも酷な話。まあ見守ってやるしかないやん。
諦めるも何も、現実的に可能性が高いのに、何故諦めるの?
何も準備せず選抜で大恥かかんように、しっかり準備しとけよ。
甲子園はでるだけでは意味がない。
そこでどうやって勝ち上がるのか。
正々堂々と今から準備しろ。
今年が例年通り2枠なら
神宮枠なんかに期待せず諦めろというならわかるのよ。
現実的に3枠あって、あらゆるサイトを見ても三重を予想してる。
諦める?
なぜ?
やっぱり三重高が選ばれる可能性が高いと考える人が多いんだな
てか全ての結果内容からしてそう考えるのが妥当だわな
だって院中京が有利と言う人は理由書かない人が多いもの
あっても優勝校に負けたから、くらい
負けたことがご自慢のようで
>>80 >>103 >>104 >>105 >>106 >>107
三重高がセンバツ有利と楽観視している者が多いが、そんなに簡単に言えるのかよ。
東海大会準決勝の東邦戦は、10‐9と2桁失点しており、多すぎる。守備も失策が多かったのは
選考に大きなマイナス要素になるだろう。
センバツは夏の選手権と異なり、選考委員はこれまでも打力より投手力、守備力を重視してきた。
選ばれないとも言わないが、有利でもないだろう。 三重県からセンバツ出場はなくなったから夏の100回大会に期待したい
木本を筆頭に三重県には強豪校が多いからな
決勝戦惜敗校に惜敗、これで当確ならば、大会をやる意味も必要もない。
>>111
単に組み合わせによって優勝校に負けただけで当確ならそのほうがやる意味も必要も無いわ >>105
ホワーイジャパニーズピーポーってか
それは色んなしがらみ、因縁があるからだろうさ
岐阜中京って8年前に神宮枠の取り合いした時に大荒れだった間柄なわけで
あの時は戦績で互角も三重高は県1位で中京は県3位という優劣が働きどうにか取れた
しかし今回は県1位同士
順位的にまったくの五分
しかも中京に優位な要素がいくつかある
・初戦コールド勝利で投打に力を存分に発揮した
・準決勝は内容で静岡の完勝だが序盤は互角の展開で強風による不運な当たりや制球不安定で離されるもコールド負けはせず最終的に3点差で食らいついた
・勝った静岡は決勝も制して東海優勝
・投手は乱れたがバックはノーエラーで試合壊さず、対する三重高は準決勝でバックがエラー連発で序盤で試合壊して最終的には逆転負けもした
どうも四死球とエラーの比較に目がいきがちだが初戦のコールド勝利というとこにもっと着目しないと
三重側から見るとどうしても贔屓目になるのでこのくらい客観的に見ないとな >>113
不利な要素を無理やり掻き集めたなw
君自身、まだ余裕がある証拠だよ。 二桁失点というが9点取って1点差だ
二桁四死球は褒められたものかい?
三重守うぜー。
言ってることがコロコロ変わりすぎやろ。
【平均失点】
岐中京 12試合 10勝2敗 51失点 平均失点4.25点
三重 9試合 8勝1敗 28失点 平均失点3.11点
ここまで詳細に高野連に調べられると
中京学院大中京は不利かな
>>118
東海大会の試合内容を見たらどう考えても三重高ですよね。
三重高は優勝した静岡に1点差で負けた東邦に1点差で負けた
中京は静岡に3点差で負けた
即ち静岡 東邦 三重は互角であるといえる 得失点の単純な足し算引き算でも三重高に分がある
これって高野連がよくやるんだよね
>>120
来年1月26日になればわかることだ。
2桁失点をした高校でセンバツ出場が確実になっているのは北信越地区の星稜(石川)のみ。
星稜は決勝進出時点で北信越地区3枠の中に入っている為、他に選考対象で競合しないので確実なんだ。
だが三重高はじめ能代松陽、作新学院、近大付、高松商等ボーダーライン上で他に競合する有力校がある場合は
比較され、大きなマイナス要因となりほとんど除外されていくだろう。 4-7(一方的な展開)は9-10(9回2アウトランナーなしまでリード)よりえらいんですかね?
そもそも7失点も大概なもんだと思います
>>122
中日スポーツとスポニチで
三重高が有力と報道されてるんだがなw
日刊だけ2校とも微妙にしてる。
ただし日刊は東北枠も日大山形とコールド負けした能代をともに微妙にしてる。
スポーツ紙の中ではお堅い会社なので、当確をうってないだけ。 >>基本、東海大会の試合内容です
>>得失点の単純な足し算引き算
>>これって高野連がよくやるんだよね
ん?だったらやはり三重高より中京に分があるのでは
東海大会成績
岐阜中京 初戦8-1(8回コールド)常葉橘、準決勝4-7静岡
計=得点12、失点8、得失プラス4
三重高 初戦5-0大垣西、準決勝9-10東邦
計=得点14、失点10 得失プラス4
これだけ揉めるだけあって互角に見えるが選抜は守備面、失点や失策の少なさを見られる傾向にある
今は21世紀枠がありかつては希望枠というのがあったのがその最たる例
当然一般枠もその例外でなく、失点が二桁に達した三重高校のほうが印象悪く
毎試合失策重ねた三重高に対し準決勝を無失策で踏ん張った中京のほうが評価されるのは当然だろう
>>126
三重は県大会では失策殆ど無いからw
往生際悪すぎやろ。
スポーツ紙がこぞって三重有力とうってるんだから。 失点というが、2回戦は福田が1安打完封してる。で、院は?
>>126
なぜ橘と大垣西を入れちゃうの?
どうしちゃったの? >>125
朝日系のニッカンより
センバツ主催の毎日新聞系スポニチが三重有利にしている事は強材料になる >>130
ごめんね、唯一の希望は断たれちゃったね。
日常生活に戻りな。 >>132
いや、違う学校入れて頭どうしちゃったの?って言っている
日常生活にも支障が出るレベル
心配します >>130
本当は東海大会に出た学校は各県から全て推薦されているんかもね
県推薦されていないと一般枠選考の対象ですらないから
21世紀枠で落とされながら一般枠で拾われた宮崎西みたいに一般枠も推薦しておかないとね
万が一の上位校雪崩式不祥事に備えてよその県に取られるよりは推薦しとけ的な
だから愛知も三河や中京も県推薦されるのかも 傾向としては、優勝チームと準決勝対戦したほうでしょ?
3位校同士の差がなくて決勝で差がついた場合はね
今回は違うので
>>130
あっごめん
内容が違ってたね 県推薦の話しじゃなかったな >>118
11.出場校選考基準
(1) 大会開催年度高校野球大会参加者資格規定に適合したもの。
(2) 日本学生野球憲章の精神に違反しないもの。
(3) 校風、品位、技能とも高校野球にふさわしいもので、各都道府県高校野球連盟から推薦された候補校の中から地域的な面も加味して選出する。
(4) 技能についてはその年度全国高等学校野球選手権大会終了後より11月30日までの試合成績ならぴに実力などを勘案するが、勝敗のみにこだわらずその試合内容などを参考とする。
(5) 本大会はあくまで予選をもたないことを特色する。従って秋の地区大会は一つの参考資料であって本大会の予選ではない。 東海大会の内容で甲乙つけがたかったら県大会の内容も参考にする、ということ?
ますます三重高有利に
ま、一番いいのは4校出れることだから岐阜のために神宮応援するけどね
三重の問題は失点だろうな。エラー絡みも多い。ランナーを背負ってから粘る投球術、堅守もある。
結局、その差で中京有利だな。
>>141
スポーツ紙がこぞって三重有力を書いてるのに、お前の願望書かれてもな。 いや、そりゃ自分も出来れば三重に選ばれて欲しいが今回はキツいだろ
残念だが多分中京で決まりかと思う
>>144
院中京って言う人は理由を書かないんだよね 中京院中京が選ばれるとか言ってるのはアホか荒らしだからスルーしようぜ
準決勝で17被安打10失点5失策で準優勝校に敗退。
こんなんで選ばれるのか?
>>149
中京が選ばれるって言ってるやつは理想だけ述べているだけで中身がない いやいや、現実見よーぜ。
優勝校に負けた岐阜だよ。
なんで、準優勝に負けた学校が3位なの?
バカなの?
>>152
いやいや、優勝校に完敗したのに選ばれますか? 3点差て完敗?
内容、点差とかそんなんじゃなくて。
優勝校に負けたブロックの方を優先しないと。
そんなん、トーナメントとかの意味無くね?
そんなんで決めたら『選抜』の意味も無いけど。
9回2アウトまで準優勝校に接戦?
そんなもん優勝校に3点差も接戦やん。
中京は完敗やろ。
流れ次第ではコールドになってたかも。
>>154
静岡6-5東邦10-9三重
静岡1-0いなべ7-8三重(県決勝)
静岡7-4中京
これ見ても中京が選ばれると思います?
あなたが言うようにもし優勝校側のゾーンが優先されるなら静岡に善戦したのは中京よりいなべです。更に三重高はそのいなべに県決勝で勝ってます。 >>155
いやだから、結果は3点差やん。
流れとか、そんなんいいからさ。 このスレはニワカばかりだな3枠の場合は優勝校に負けた方が選ばれるんだよ
三重高は選ばれない熱狂的な三重高ファンの俺でさえそう思っているんだから間違いない
>>156
何で県3位が出てくんだよ。
県1位の4強なんだからそっから選んでやれよ。
で、優勝校に負けたから岐阜って言ってんの。
だいたい、東邦優勝してたら東邦に負けた三重高だ!って言ってんだろ?
しかも、県大会まで遡っちゃった!
だったら東海大会する意味は?
各県1位から3位の得失点差、試合内容で決めたらいいじゃん。 県1位の4強から3校目が決まらないから遡ってるんだろ
県予選で東海大会にすら出ていない高校に負けてるのが中京は一番痛いと思うわ
>>160
そこまで遡っちゃった!
凄い執念!
でもさ、『優勝校に負けた』学校でいいんじゃね。県1位の4強なんだから。
そもそも東邦が負けた事が三重高ファンの大誤算なんだよね。
何か荒らしみたいですいませんでした。
俺だって三重高甲子園で見てーよ。
ただこの選考で出れてもあんま嬉しくねーんだよ。分かってくれるっしょ? 三重高はここ一番に本当に弱いなもう三重高ファン辞めようかな
毎日新聞の選抜Q&A
https://mainichi.jp/articles/20160210/ddl/k25/070/487000c
Q 選考委員はどんな人が務めているの?
A 社会人野球経験者や大学野球の元監督など、アマチュア野球に携わってきた人のほか、日本高野連理事の経験者や元審判委員、見識のある人たち57人で構成されています。
選考委員に任期はなく、定年は70歳です。委員は、秋の地区大会の段階から各地で試合を視察。選考委員会では、実際に目にした戦いぶりを基に、得点に表れない細かな試合内容についても意見を交わします。
☆選考委員会の東海地区担当者達が2回戦、準決勝、決勝を見て色んな角度から3枠目にどう優劣をつけるか 秋季東海大会に三年連続準決勝で負けるって学校過去にあったか?
決勝から得る判断材料は静岡と東邦の実力はほぼイコールということだけだよ
>>154
負けたことを誇るなんてあほじゃないか
どっちのブロックに入るかは抽選だろ
勝つ可能性0な試合内容の3点差の何が接戦か
9回2アウトランナーなしまで勝ってた大接戦のチームを差し置く必要がどこにある?
本当に頭が悪いんだな >>167
とうとうそんなことしか言えなくなったか
諦めろカス >>165
決勝戦、イコールならイコールでいいだろうよ。
そのほうがその直前の準決勝の試合内容のみの戦いぶりのみで選考できるだろう。
また東海大会以前の県大会については、当然考慮に入れない。院中京、三重高ともに
これといった決め手に欠けて微妙な差になるからな。余計判断しにくくなるだけだ。
院中京3点差、三重高1点差で単純に三重高を有利と言う者がいるが、1‐0や4‐3で延
長戦にもつれ込んだ試合と異なり、10‐9と乱打戦で締まりのない試合だったと言え、高
く評価できるものではない。点差はそんなに大きな評価ポイントにはならない。
だから、点差より投手を中心とした守備のしっかりした方を選考委員は選出するだろう。
院中京の方がわずかだが投手力・守備力で三重を上回ると見るが、両校とも課題は多
く、今のままではセンバツ初戦敗退するぞ。 東邦と三重もイコールだね
静岡と院中京はイコールではない
>>171
抜きつ抜かれつの締まった良いゲームでしたよ
7失点二桁四死球の一方的な試合より良いでしょう レギュラーはコネがないとなれないらしい三重高が選ばれるのは納得できない
練習試合したけど右の凄いピッチャーいた、そいつが選ばれずに定本とか一年生からレギュラーなんやろ
守備も打撃も上手いやつ多すぎ
東海3枠の場合、3校目は優勝校に敗れたベスト4のチームが選ばれるのがこの地区の長年の慣例。
そのチームが準決勝で大敗した時などは前例通りにならないケースもあるが、今回はその例には当たらず、院中京は県1位校でもあり、あえて外す理由は存在しない。
三重は実力的にも試合内容的にも選ばれる資格はあるし、逆転の目が無いではないが、基本不利なのは確かで、無闇に希望を持つよりは、夏へと目標を切り替えておく方が良いだろう。
それにたとえ選ばれなかったとしても、それは選考委員が偏っているのではなく、三重があと一歩で決勝進出を逃したのが理由。
とりあえずは静岡の神宮大会での活躍を期待するしかないところ。
>>177
最後の1行以外は全ておかしい
そんな慣例はない
決勝が大差になるか3位校同士を比べて甲乙つけがたい場合にのみ、優勝校に負けた方が優先される
今回はどちらも当てはまらない
決勝は接戦、3位校同士も接戦と一方的な展開の3点差の試合
だから院中京の可能性は低い
分かった? 三重の選出はほぼ確定だから
これからは選抜の話をしていこう。
中京の釣りにのらないように。
そりゃ願望は分かるが三重は不利だ
院中京だろ
普通に優勝校の準決勝の相手から選出されるだろうよ
これが準決勝でも大差なら話は別だぞ
だがそうじゃないだろ
お前ら願望ばかりの主張が多すぎる
もう少し冷静な視点から話をしないと
優勝候補はダントツ大阪桐蔭だな。
三重は選抜に向けてやるべき事をやらないと。
まずは投手陣の整備。これだけ頭数揃ってるところも少ないだろ。140以上のポテンシャルがある定本に山本、安定感抜群のサイドの福田、左の吉井。定本、山本に安定感がでれば投手陣の厚みがかなり増すんだよな。
あとは控えの層を厚くすること。
練習試合でも本番を見据えた代打攻勢でなるべく多くの選手を起用すること。
なんせ、本番まで時間があるようでない。
中京院中京高校の野球部員の記事がYahooトップニュースに出てます!選抜へ前進だろこれ!
____S____
大阪桐蔭
____A____
智辯和歌山
東邦
東海大相模
聖光学院
____B____
静岡
日本航空石川
浦和学院
三重
乙訓
中央学院
日大三
____C____
明徳義塾
創成館
駒大苫小牧
おかやま山陽
花巻東
明秀日立
履正社
下関国際
____D____
慶應義塾
仙台育英
高知
日大山形
富島
東筑
國學院栃木
twitterから
投稿者の個人的感想だそうです。
三重はBランクか。
一冬越えてレベルアップしろよ。
どちらにしろ練習試合だけは選抜モードで組んでおかんと 多治見みたいな準備不足ではシャレにならないからな
Yahoo!トップ見ました。
3枠目は、もともと中京でほぼ決定って感じだったけど、これはダメ押しだな。
炎上車から女性救出 高校生4人お手柄
11/7(火) 8:22配信
岐阜新聞Web
中京学院大付属中京高校(岐阜県瑞浪市土岐町)の硬式野球部の3年生4人が先月24日、同校近くの
国道交差点で、炎上中の軽乗用車を運転していた高齢女性を救出した。多治見署は迅速に救助活動に
当たったとして署長感謝状を贈る方針。4人は「困っている人を助けるという当たり前のことができた。救出
できてほっとしている」と話している。
救出活動に関わったのは、第98回全国高校野球選手権大会や第99回全国高校野球選手権岐阜大会
などに主力メンバーとして出場した3年生の儀保海星(ぎぼかいせい)さん(18)、饗場丈仁(あいばたけと)
さん(18)、西脇大富(たいと)さん(18)、西川颯真(そうま)さん(17)の4人。
同校などによると、24日午後5時30分ごろ、儀保さんと饗場さんが寮へ帰る途中、国道19号の交差点で、
エンジンルームから火が出ている軽乗用車を発見。儀保さんは運転席に向かい、女性ドライバーを安全な
場所へ誘導し、饗場さんは警察へ通報した。通り掛かった西脇さんと西川さんも加わり、故障した軽乗用車を
路肩へ移動した。現場は一時渋滞したが、部員たちの活躍で、30分ほどで事故処理が完了。女性からは、
同校へ「火が出ていることに気付かず、助かりました」とお礼の電話があった。
多治見署は、部員らに署長感謝状を贈る方針。4人は「橋本哲也監督からいつも教えられてきた『先を
読める人間になれ』が、人を助ける場面で発揮できて良かった」「当たり前のことを勇気を持ってできた。
これからも心掛けたい」と話した。
.
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00005358-gifuweb-l21
3枠目は決まってしまったな >>192
これは中京の強力な後押しだな
高野連はこういうのに弱いからな
三重にとってはついてないな 現役でなく引退した3年なんだな
現役でもそうだが3年だと尚更選考に影響はなく学校や市から評価されて終わりだろうとマジレス
けど人助けは率直に良いことしたと思うで
現役もこういう先輩いたら、もし今度の選考落ちても神宮枠の時みたいに喫煙で道を外れて不祥事起こし最後の夏を台無しにすることもないだろう
夏も頑張って大垣日大倒して実力で甲子園行ってくれ
コメントで中京大中京と思われててワロタ
3枠目は大中京だなwww
今さらだが…なぜに三重スレで中京院中京高校の話題?
>>192
選抜とか云々より
引退した3年生の尊い心と迅速な対応は立派 21世紀枠なら選抜に前進やろけど…
一般枠やからな
選ばれるのはどっち、スレでは救出の件が後押しして完全に中京で決まりのレスばかり
人助けで選抜出れるっていう発想自体が藁をも掴む的な発想なんだよな。
人助けした高校生には敬意を払いつつ、
三重は選抜に備えるだけ。
勝者は黙って余裕をかましておけばいいよ。
人助けした3年生は素晴らしいね
準決勝で完敗した1,2年生も頑張って接戦に持ち込めたらよかったのにね
>>200
そのスレ、気になったのでざっと全部読んでみたよ
3年生の人助けの部分以外は大多数が三重で決まりっていうふうな書き込みですね
中スポもスポニチも三重有利だと
安心しました 今回の件もそうだけど、キャッチャーが後逸したボールが跳ね返って戻って来るとか、神様は中京を選んでるとしか思えない。
残念だけど諦めよう。
静岡の飛龍は22分間抗議して監督ら3人が解任か
監督がそこまで抗議するという事は誤審なんだろうな
飛龍は今月、三重県の強豪校との試合が予定されている。
>>197
三重県の話題をしないから
今が旬の1年生大会のことも全然書かれなくなったし 静岡の飛龍はゴタゴタしてるが三重県での試合に来れるだろうな
三重県の強豪校が待っているんだからちゃんと来てほしい
高校越境入学
三重県教委 運動強豪校など限定
中日新聞2017年11月7日火曜日
野球 いなべ総合、菰野
サッカー 四中工
ラグビー 朝明
などの運動強豪校に限り県のお墨付きが出たのか
汚い金つこーたんやろな
もう今の監督があと何年持つかわからん代わってからも強さ保てるのか全くの未知数であるにも関わらず
みっともないやっちゃらやのう
>>204
つか、岡崎球場のバックネットの作りどうにかしてくれ
あの試合は確かに中京には運があったが、内容は完敗 >>216
それもそうやけど、霞のネット裏の観客席もどうにかしてくれ!
余計な貴賓席みたいなもの作ったおかげでネット裏中央はほどんど試合が見られん! 静岡の飛龍は三重県の強豪校との試合に来ないんだな
コメント急上昇ランキング1位と4位が飛龍だから大騒ぎになってしまった
木本との試合がなくなったのは残念だ
結局、越境入学可能にするってよ
実績のあるとこって不正やって作った実績やろが
腐っとるわ
再来年から公立高校の越境入学を認めるのは賛成だが
過去5年間に全国大会出場が条件というのはおかしい
木本みたいに和歌山県に近い高校も認めるべき
時に21世紀枠の推薦校が決まったぞ
https://twitter.com/...661378793473/photo/1
何と、桑名高校だ
大方が松阪商予想してる中で予想外なとこきたが
これは高野連の高度な戦術かもしれん
三重高と中京の一般枠比較が難しくなると踏んで
ならば岐阜に東海の21世紀枠地区推薦を通らせたい
あわよくばそのまま岐阜が再び21世紀枠で選出されれば2校選出になる一般枠は厳しくなる
そうならずとも地区推薦まで通って岐阜にはおいしい思いをさせておくことで
仮に三重高が一般枠で選出されてもそこまで恨まれることはない
松阪商だと万一地区推薦とる力あるからそれより力落とすとこにしたい
かと言ってカス西みたいな変なとこ選ぶとあからさまな一般枠対策と見抜かれ白い目で見られるから
去年の四高と同じ流れで桑高を選出
なかなか考えたな高野連
今回の推薦方法は評価に値する 桑名とはすげ〜〜ところから持ってきたな
予想すらしてなかったw
桑名は想定外すぎやわ
そこは素直に松商で良かったやろうに。
県も21世紀枠の選出は諦めとるのか?
まあ岐阜が2年続けて21枠選出とかないやろし三重高の3枠目とはあまり関係は無さそうやけど。
まさかのベスト16の桑名がくるとは
松商か津西かと予想してたが
まあ〜いなべとは接戦やったしな
まあどこ出しても大垣西になるんだからいいじゃん
商業高校では無理だし
223も言ってるように一般枠をもらおう
桑名って頭いいんだってね?
松阪より上らしな、伊勢高と同じくらい?
松商はいなべ戦の隠し球が三重高野連から問題視されたのじゃないか?
審判団は「隠し球は有りませんでした」といなべ側の指摘を退けたが、あれは完璧な隠し球だった。
正々堂々とした高校生らしくない行為三重高野連がNOを突き付けたんかもな
四日市=津>>伊勢>桑名=川越=上野=松阪>神戸=津西>>宇治山田
こんな感じ。あくまで県立高の話。
私立は同じ高校でもコースによって差があるから序列は難しいが、
高田6&暁6は四日市や津と同じくらいか。
ベスト16の桑名を選ぶなら 同じいなべ総合に1点差負けの過疎の町、元白山町の白山を選んであげればいいのにな
四日市>津だし桑名=上野>川越だよ
白山だと文武両道にならないわな
海星は18年も甲子園に出ていないんだな
三重高も3年甲子園に出ていないしこの先何年も甲子園に出れないかも
四日市=津>伊勢>四南=上野=川越=桑名>松阪=神戸=津西>宇治山田
今は文武両道でも強くてネタが無いと地区推薦されても本戦では選ばれない
多治見ー文武両道。地域の少年野球の指導などをし、静岡まで大挙地元民が応援にきた地域に愛された学校
中村ー文武両道。過疎の町の選抜初出場準優勝の伝統校。練習試合も往復5時間かけないといけない。
文武両道じゃないけどベスト8の白山の方が21世紀枠的な過疎ネタがある
農林相可にいなべや津商も過去推薦されてるから今年はすんなり松商だと思ったが
桑名は深川っていう長身の好投手がいるらしいからそれも評価されたかな
>>237
俺は三群時代の宇治山田OBだけど、大分レベルが落ちたんだな〜と実感するわ
因みに群制時代って山高はどの辺に入りそう? ところでこの秋は恒例になってしまった雨天による順延
終わりよければ〜と行かず1年生大会決勝行われる土曜も雨予報
高野連どうするんだ?
中止なのか少々の雨なら強行なのか
中止なら日曜も相可でやるのか
早いとこ決めないとせっかくの21世紀枠での好判断も台無しになってしまう
松商推薦もれびっくりしたw
自力で出ろ、或いは、百周年のために見送り?
>>232
群制廃止以降宇治山田の後期試験の偏差値は宇治山田商と同じくらいらしいな
倉野信次のころは県下有数の進学校と言われてたのに >>242
俺が通ってた頃は模試の偏差値は2群>1群>3群で
2群:津西>津
1群:四日市南>四日市
3群:伊勢>宇治山田
ってことだった
ちなみに桑名は上位の生徒しか模試を受けないので、
学校群の6校より偏差値は上だったとか、、 3群時代の山高生は、必ず「3群時代の山高卒」と言う。
俺もそうだから(ー_ー)!!
宇治山田は三重にある4つのナンバースクールの1つだから偏差値のわりに格式は高いイメージ
四高≧津>伊勢≧桑名=四南=津西≧上野>松阪=川越=津東≧神戸=山高
越境入学問題 過去5年以内に全国出場が条件なら菰野はアウトになる訳か
再来年からの導入らしいし
田中がおる間に出ておかんと没落しそう
菰野が県外どれ位いるか知らんけど
明日1年生大会決勝(10:00 相可高グラウンド)
三重−海星
三重高の勝ち上がり
三重7−0松阪
三重12−2木本
三重9−1鈴鹿
三重1−0津商
海星の勝ち上がり
海星5−4菰野
海星11−2四日市南
海星9−0暁
海星6−0津田学園
海星10−3宇治山田商
四日市≧津>伊勢≧四南=川越=上野>松阪=桑名=津西=津東≧神戸=山高
去年春に選抜に出た当時のいなべ総合学園の女性校長が現四日市高校の校長。
えらい出世や(笑)
ナンバースクールなのに山高は凋落してるんだな…
津東って思ったより頭いいんだね
神戸も山高と同じくらいというのは、落ちてるの?上がってるの?
1年生大会決勝
三重 010 000 000=1
海星 100 001 00X=2
海星は7年ぶりの優勝
まだこいつら偏差値どうこうにこだわってんのかよ
どんだけ下らんことを気にしてるんだか
まあそんなどうでもいいことはさておき、俺はこれからサッカー見るか
いつもサッカーはスレチと騒ぐ猿はこの流れでも言えるのかな
いうほどこだわってない
1年生大会しかなくて暇だから話に付き合っただけ
ほとんどの人がそんな感じだろう
ふむ、ではその1年大会も終わってしまったことだし
俺もここでサッカー話するか
今のところ四中工と三重高同点ではあるが四中工優位は変わらない
四中工が再三攻めているが決めきれず三重高がどうにか凌いでる感じ
野球でいう四中工が三重高、三重高がいなみたいもんだろう
三重高逆転
しかし四中工も野球の三重高同様終盤の同点逆転に定評ある
今日は実況がうるさい平田じゃなくて良かったと思ってたら今日の実況も同じぐらいうるさいw
三重高勝って選手権出場!
サッカー部は凄いな
ヘボいほうの野球部は見てたか?
こうやって自力で全国出ないといけないんだよ
3枠目なんて乞食みたいな真似してセコセコと出ようとしてるんじゃダメなんだよ
夏に気持ち切り替えて身を入れて練習しなきゃ
高校サッカーは山商、海星、三重と初出場ブームだな
三重高あとは高校ラグビーだなくっそ弱いけど
四日市
津
伊勢、桑名
津西、松坂、四日市南
川越、上野
神戸
津東
宇治山田
四日市西
偏差値もサッカーもええんやけど、なんで21世紀枠候補が桑高なん?
だれかおせーて
ちなみに東海地区3枠目は三重といな総の争いになると思うけど
>>261
山高は伊勢が出来た後に一時女子高になったのがまずかった
その時に一気に伊勢のブランドが上がった
群制を敷いて生徒をランダムに伊勢と山高と振り分けたりしたが廃止後も伊勢>山高の序列は覆られんかった >>274
三重高野連の富◎さん嫌いじゃないの?
名◎西時代でも選手は叩かれたりするのは当たり前という話は聞いた事がある 松商の監督って秋季三重大会の抽選会に黄色いポロシャツで来てたジジイでしょ。
島根開星の野々村監督みたいだなw
野々村監督に比べれば小物だけど。
松阪商の監督が小物か
ならば小物のクソゴリラはさしずめ悪党といったところか
不祥事起こし続けても平然と監督に居座る
私立でもないのに平然と県外の選手とってくる
こういうのは裏で汚い金動かしてるからだろな
そして相手が高野連であれ子供であれ学校の自分よりもお偉方であれ恫喝する
あげくに手放した元野球部員が女子中学生殺しという残忍で凶悪な殺人犯になるも知らん顔
それどころか生徒に箝口令しいて喋らせないという外道ぶり
こんな奴が仮にも教育者である教師として、部の指導者として居続けるのは明らかにおかしい
>>273
3枠目は中京学院大中京で決まり・・・おばあさんを助けたのが決定打!! タイミング良くおばあさんを助けたなと思うけど
タイミング良すぎて嫌な感じがしたわ
まだ中京が選出される可能性あるぞ。
神宮で静岡が準決に残ってる。
あと2試合、中京にとっては神宮枠にかけたほうがリアリティあるんじゃない?
秋の全国制覇チームに僕たち負けました!
秋の全国制覇チームにコールドされずに踏ん張りました!
ってねwww
そうなったら、秋の全国制覇チームに0‐1で負けたいなべ総合のほうがアピール度は上やろ
海星の監督が無能で育てる力がないから1年生大会だけ強いのですか?
>>285
つまりそのいなべに勝った県1位の三重高で決まりと >>285
神宮枠がいなべだったら爆笑。
院中京おつw >>288
まあ、あり得ないけどねw>>287になるから
静岡戦を評価の対象にしたとしても三重の方が有利なんだよね 三重は神宮枠でなく東海3枠目当確だからここで話題にする必要はない
あくまでも神宮枠候補の優先順位の話
しかし練習試合はもう公表しない気か。
年内まだ組まれてるだろうに。
静岡が勝つ度にいなべオタが図に乗る構図が気に入らない
だから東海決勝でも今日でも静岡勝つのはいいけどそれが頭にあるから喜ばしくない
奴らいつだって虎の威を借る狐だからウザいことこの上ない
まあ、三段論法が通用きない典型的な例だわな。
桑名に1点差で勝ついなべ、
秋の全国制覇チームに1点差で負けるいなべ、
静岡は春がよく踏ん張ったけど
鈴木が春並みの活躍できないと明徳戦は勝てないやろな
市川は村松など左打者が打ち崩して活躍しないと右打者には期待できんやろ
ベスト4に残っただけヨシとしないと
神宮優勝とかは期待したらあかん
まあ今年の三重県勢は大して強くない(弱くもないが)と思ってた
静岡県民も静高に対しては同じことを思ってたみたいだけど勝ち進んでるし
もしかしたらレベルが高かったのかもしれない
決まってもいない神宮枠でああだこうだ言ってもしゃーないわな
21世紀枠も連続でこの地区から選ばれることはないやろし
3校出られる事だけが救いやな
その3校はほぼ決まりやし
いずれにせよ、桐蔭に勝てるわけないから
神宮枠なんてないんだよな。
院中京もあの内容で甲子園に行こうなんてムシがよすぎる。
もし神宮枠来たらいなべが補欠になりそうなので
岐阜中京の不祥事(タバコとか)で出場はわりとあり得る
今日四工のグラウンドで桑名と試合やってた。
桑名12ー4四工
2試合目は遅くなったので途中で帰ったが…
深川君は3回エラーがらみの3失点で降板したし、種村くんは投げてないけど。
桑名は小柄な若い人が指揮してて、試合中選手に状況を丁寧に説明してた。少ししか聞いてないけどすごく分かりやすかったし、よく普段から話してるんだろう。
強いかというと別だけど悪くはなかったよ。環境考えての推薦じゃない?どうせ選ばれはしないだろうし。
大阪桐蔭負けたやん。
しかも、現在静岡リード。
このまま勝てば、明日創成館との決勝。
まさかまさかの神宮枠あるかもな。
3枠目確定の三重高には関係ないけどな。
岐阜も大垣西(21世紀枠)なるか中京(神宮枠)になるかの違いしかないよ
我らの健大高崎が三重県で試合するので楽しみです
関東大会ベスト8の力を見せますよ
健大高崎って、めっちゃ四日市と縁があるらしいな
コーチやらピッチャーやら
それで、しょっちゅう三重に来てるみたいやし
>>308
どうせ菰野、いなべ、津田あたりとやるだけやろ。 >>308
三重での練試スケジュールはどうなってますか? >>309
元祖機動破壊親子が行っちゃったからね
あの2人をもし三重高あたりが抱き込んでいたら
健大高崎みたいになってたのか興味深い 調べて来た
くまのベースボールフェスタの事やったわ
【健大高崎】
25 土 くまのベースボールフェスタ
遊学館A 木本B(木本)
26 日 くまのベースボールフェスタ
近代高専@ 敦賀気比A(くまのスタジアム)
我らの健大高崎は機動力野球が得意です
対戦する三重県の強豪校木本について教えてもらえないでしょうか
どうせ木本の部員だろ。こんな書き込みしてるヒマあったら恥かかないように練習してろ。
高校野球シーズンの締めくくりはくまのリーグやんなぁ
寒いけど
>>319
坂本二番セカンドやぞ
全国制覇チームのレギュラーとは素晴らしいな 大学は日体大が37年ぶりの優勝か、坂本は2番レギュラーで全3試合出場やな
三重の高校野球指導者の中には日体大出身の人も多いからうれしい知らせや
2年前に甲子園で優勝した敦賀気比、甲子園常連の関東一、創志学園
秋季関東大会ベスト8の霞ヶ浦、健大高崎などの強豪校が来るのに
紀南、尾鷲、近大高専が相手では失礼な気がする
地元校は木本だけでいいのではないだろうか
>>319
坂本って誰やと思ったら、散々ドラフト候補と騒いでカスリもしなかった竹内()の松阪時代の後輩の奴か
甲子園でも空気だったし神宮でも活躍したわけでもないただ単に名前があっただけの奴
まあそんな奴でも出れるような層の薄い時に偶々優勝出来たのだから確かに運はあったようだ >>329
ふーん、今も守備の人で通ってるってわけか
甲子園出た時の松阪は竹内のワンマンチームって印象しかない
現地で見てた思い出としてはせっかく逆転したのにライトだったか外野の守備がトロくて再逆転されたあげく引き離されてガッカリしたという記憶 三重県高校野球の聖地 熊野で行われる くまのベースボールフェスタ
11月25日 木本グラウンド
木本−遊学館 9:00
木本−健大高崎 13:30
11月26日 木本グラウンド
木本−横浜隼人 9:00
木本−創志学園 13:30
>>331
もうね、木本が可哀そうだわ。
さらしもんやん。 南勢じゃ坂本は中1から有名だった
>>328
何者か知らんけど どんだけ上からものを語るんだ >>322
現いなべ総合監督たる尾崎さんもそうだね
今朝日新聞の「あの夏」に四工監督時代のが書かれていたけど
秋は三重県を勝ち抜いても
総合力の高かった東邦
イチローらがいた愛工大名電
稲葉(現日本代表監督)そして豪腕木村らのいた中京(現中京大中京)など
お隣の愛知が大きな壁だったな 神宮大会で大阪桐蔭が負けるとは思わなかった
明徳義塾が優勝し神宮枠は四国になってしまったので
三重県からのセンバツ出場は完全になくなったな
なぜ桑高が推薦されたかが謎
県ベスト16が推薦されてるところって、どうせ選ばれないんだし・・・って投げやり感がありあり
まあ三重高が出るからええんやけど
センバツ出場の可能性は桑名>三重高かもな
要するに三重県からの出場はないという事だ
三重から選抜出場ないって言っている奴は何が楽しくてこんなスレに来てるんだかな?
一年生大会も終わってるのにな
>>340
つーか三重高野連は意図的に選ばれない高校を選んだんだろ
松商だったらひょっとして東海地区の推薦校に選ばれて
一般選考前に決まる21世紀枠で松商が出場決まれば
3校目中京学院大中京がかなり有利な流れになる 津商やら山商が地力で甲子園に出る三重で松商を押す理由が弱いってのもあるかもなー
>>340
なるほどね
四高も山高も出場叶わなかったのに、桑高みたいな中途半端な進学校に出られたらショックやもんな 試合実績もだけどそれ以外のことも重視しているんだろう
同じ準優勝校に1点差負けでも勝利数的には松商や白山が上回ってるが困難さ(学業の両立や練習環境)などその他の要因も含めると桑名の方がふさわしいと判断したんじゃないの
>>344
理由も書けないんだからお察し
>>347
桑高で中途半端ならほとんどの学校がカスやん
ま、21枠はまずないと思うが >>349
実際ほとんどの学校がカスでしょ
まともな進学校の最低ラインは彦根東やと思うけどね
三重県では四日市と津だけがクリアしてる 彦根東みたいに他県の進学校で強いところ沢山あるけどみんな体の線がしっかりしてるというか体格がいいよね
三重県だと基本ガリガリしかいないよな
三重県の高校が21世紀枠で出場するのが見てみたいけどさすがに厳しいか
桑名の悪口言ってるのは松阪商選ばれなければ自分達と勝手に思い込んで
それが外れて行き場のない怒りを八つ当たりしてるカス西の奴らだろうな
中途半端だって?自己紹介乙
それはさておき、3枠目はもう取った気でいるようだがそんなお気楽ぶりでいいのかねと
公式戦はもう先週で終わって後は終わったコンテンツに成り下がった
地区大会にも無縁な三流ばかり集まるくまのとかいうのが細々とやるだけ
お隣見るとまだまだこれからってとこばかりだぞ
まず三重に勝ってる愛知はそれでも緩むことなく1年生大会の準決、決勝をこれからやるので盛り上がる
そして三重と3枠目争う岐阜は私学大会というので県内の強豪同士がぶつかりこれまた盛り上がる
三重だけ一足先にオフみたいになってるが、そんな余裕かましてられる立場なのかと
もっとそういう隣を見習い活発に対外試合禁止になるギリギリまで県内の強豪同士で切磋琢磨出きるよう試合組んでけよ
まあ今年もゴリラが画策してる交流試合なるものがまた辺鄙なとこでやるんだろうがあんなもんでは盛り上がらない
三重県からセンバツ出場はないと教えてやってるのにな
それより三重県高校野球最大のビッグイベントくまのベースボールフェスタまで1週間
木本には4連勝、悪くても2勝2敗を期待したい
ウソを教える悪質な奴
岐阜中京が有利な理由も書けない
三重県さん明治神宮大会で優勝して
東海地区に貢献して頂けませんか?
三重県が韓国に見えてきた
コールドがあるせいかくまのフェスタでは多治見のような惨劇はほとんど見ないな
終わったコンテンツがどんな規定だろうとどうでもいい
それより外に目を広げて見れば先週いなべが参加してきたという静岡の浜松で行われたというベースボールフェスタ
こっちのほうがよっぽど今後の可能性を感じさせるな
実際スタンドは地元のちびっこ野球少年も多く訪れるなど
満員近い盛況ぶりだとか
どこぞの名ばかりに成り下がったガラガラのスタンドでやってるフェスタとは大違い
三重県もこういうとこ見習っていかないと
辺境でやってる野球交流試合が終わったコンテンツになりました
はい、それじゃあお疲れさんで終ってちゃいけない
また新しい場所で新しい取り組みをしていかないと
熊野スタジアムのバックスクリーン改修はいつやるんだ?
くまのベースボールフェスタを三重県高校野球最大のビッグイベントと書き込んでしまいました
間違いですので訂正します全国高校野球最大のビッグイベントです
これまで大谷翔平、菊池雄星、中田翔、藤浪晋太郎、清宮幸太郎、涌井秀章など
くまのベースボールフェスタに出場した選手が55人もプロ入りしているんですからね
熊野に強豪校呼ぶのは結構やけど、三重高とかいなべも呼んで欲しいよな。馬鹿にする気はないけど、木本、紀南、近大高専には荷が重い。
熊野って前までは秋季大会の上位校を呼んでた気がするがもうやめたんか
岐阜中京が有利な点:優勝校に負けてる、エラーが三重高より少ない?
第90回記念選抜高校野球出場校予想
駒大苫小牧
聖光学院、花巻東、日大山形
中央学院、明秀日立、慶応、東海大相模、霞ケ浦、日大三
静岡、東邦、三重
日本航空石川、星稜、富山商業
大阪桐蔭、智弁和歌山、近江、乙訓、彦根東、智弁学園
おかやま山陽、下関国際、瀬戸内
明徳義塾、英明、松山聖陵、高松商業
創成館、富島、延岡学園、東筑
佼成学園(東京)、尼崎小田(兵庫)、伊万里(佐賀)
プロ入りが今まで何人いようがそんなのどうでもよいち
そんな過去の栄光にすがってるから終わったコンテンツに成り下がったんだろうが
今に目を向ければ地区大会の上位と無縁な顔触ればかりどころか地区大会にすら出場してないとこまで寄せ集められてる有り様
先に言った浜松のベースボールフェスタにはいなべが参加したが今のくまのにそのクラスすら見当たらない
いかに没落したかが伺える
地理的にも陸の孤島みたいな不便なとこで今後も衰退は止まらないだろう
大会そのものが終わるまで
一方の浜松の大会は何処からもアクセスいいし今後もいなべ以外の三重県の強豪はもちろん、西の強豪も東の強豪も集い盛況を極めていくだろう
三重県としては大会に参加していいなーと羨ましがるので終わるのでなく、没落した終わったコンテンツに代わる浜松みたいに今後盛り上がっていくような新たな大会を開催していかないといけない
大丈夫大丈夫、招待校は招待校同士の対戦がメインだから。三重相手は調整だからエース級は投げないので万が一勝っても勘違いしない様にネ
確かに三重高が秋のくまのに出てた年もあったね
遊学館との試合を観た記憶がある
>>368が事務局長とかいう奴じゃねーの
もはや老害でしかない >>372
ノーエラーでコールド負けする学校もあるんやから、そんなもの参考にならへんやろ なんにせよ三重高はラッキーだったな。
例年なら甲子園に出られてなかったのに、東海ベスト4で甲子園行けるんやから。
夏は戦力的にいえば菰野かな。ただ、最近戸田監督のまずい采配が目立つようになった。
なんで津西って交流戦に呼ばれるの?場違いやろ。
海星9-0津西、菰野11-6津西
、いなべ総合6-2宇治山田商
くまのスタジアムは三重県NO1の球場なんだからドームにしてほしいな
木本の専用球場にもしてもらいたい
>>382
まだ出れると決まったわけでもないのにラッキーもクソもあるか
お前はただそうやって小馬鹿にしたいだけの三重高アンチなんだろ
クソゴリラを持ち上げてるしな
戦力的には?田中とかいう小坊主だけだろ
お前のいう戦力として数えられるのは
だから秋は県で負けた 三重県の公立進学校といえば四日市、津、伊勢の3校ってイメージだけど、桑名も含まれるのかな
コース限定とかは除いて
高野連が21世紀枠の時に文武両道と見なすのは70%の進学率ぐらいで進学校と認定するらしい
進学先はあまり考慮はしない
だから高校野球では進学校認定される学校は幅広いな
四日市、津、伊勢は難関公立進学校ぐらいの定義づけ
>>388
その田中に1四球3死球はいただけないね。
ベンチの作戦?以前の三重校ではこんな采配はしなかったよね。 >>389
いや、試合結果ではラッキーだな
決勝のいなべもちょっと風強くて相手がエラー連発して普通なら負けてるとこを逆転勝ちしたからラッキー
東海準決も実力差歴然の東邦に強風によるヒットが増えて普通ならコールド負けしてるとこを接戦まで持っていけたのだからラッキー
この秋は三重高にとって「神風」が吹いたと言えよう
だが試合に影響ある風も選考にはまったく影響ないからな
風がなければ実力ではただのヘボ集団
それが見抜けぬ選考委員とは思えんから選考でもラッキーはさすがに続かないだろう
>>392
四死球は当たるか当たらないかの違いで勝負避ける常套手段だから全然アリ
代表例として神宮優勝した明徳馬淵もそういうことしてヒールとしてやってきて今の地位がある >>393
コールド負けをラッキーで免れたのは院中京ですよ?
三重高はむしろほとんど勝利を手にしていたのに逆転されてアンラッキーでした 第90回記念選抜高校野球出場校予想
駒大苫小牧
聖光学院、花巻東、日大山形
中央学院、明秀日立、慶応、健大高崎 霞ケ浦、日大三
静岡、東邦、三重
日本航空石川、星稜、富山商業
大阪桐蔭、智弁和歌山、近江、乙訓、彦根東、智弁学園
おかやま山陽、下関国際、瀬戸内
明徳義塾、英明、松山聖陵、高松商業
創成館、富島、延岡学園、東筑
佼成学園(東京)、尼崎小田(兵庫)、伊万里(佐賀)
>>393
自力が無いと風が強いだけで土壇場逆転で優勝なんてできないけどね。
まあ、そういうことです。 >>396
自力がなかったから負けそうだったけど風があったおかげで逆転勝ち出来たということでは? 人命救助した人は東海大会に出ましたか?
出てませんね
3年生ですから
人命救助したのが大垣西だったら21世紀枠のアピールポイントになったかもね
一般枠になんか関係あんのかね?
>>393
四球は当然ありだよね。
でもね故意にないにしても3打席連続死球は問題視されるでしょう。ぶつけるんだから。
3死球と4四球どちらが酷いかは言うまでもないですよね。 全国高校野球最大のビッグイベントくまのベースボールフェスタまであと2日
県外の人がこのスレを見る事もあるでしょうから簡単に説明しておきます
三重県高校野球の聖地、熊野で行われ三重県では名門校として知られる
木本などの強豪校が全国の強豪校と対戦するのでレベルの高い試合が見られます
どうでもいいけど、三重高が選抜に出なかったら三重県から2年連続選抜無しになるという
県全体の事を思慮に入れて三重県人ならレスしてくれよな
他県人か岐阜の人のレスかも知らんが、
県人なら来年の秋以降はまた決勝に行かないと選抜に出れなくなるんだから、
三重高の3枠目目の可能性がある今回ぐらいは県単位で吉報を待とうぜ
県外のスレを見ていたら、くまのベースボールフェスタの事を
秋の選抜と書き込んでる人がいましたよ、正しい表現ですね
>>404
今の球児より上の世代は2000年代に三重県がほとんど選抜出れない時代あったの知ってるんだし2年くらい出れなくたって別にどうってことないだろ
そもそもあの時だって山商と三重高続けて神宮枠なんて他力で拾われての出場だったんだし
今回も記念大会による3枠目が偶々出来たからまたそれに乗っかろうっていうのはさすがにいかがなものか
最近はやっと東海決勝残って自力で一般枠掴めるようになったのだしそれを続けていかないと
また乞食枠にすがるような退行していちゃそれこそ今後の県全体のこと考えたらよくない
決勝残れたら安心して吉報待ち決勝残れなかったら諦めて夏に向かって頑張ってもらおうと進歩していかなきゃ 橋本君県内に残ってくれよ。大阪桐蔭の噂もあるが、大阪桐蔭なんか行っても出場機会ないぞ。
橋本くん、三重高へ来なさい。
他では甲子園は無理やで
健大高崎は群馬県大会6試合で一番少なくても1試合7得点、決勝は16得点だから打線は強そう
木本も黒潮打線と呼ばれる程、強力打線だけに打ち合いになるかもしれない
いずれにせよ三重県と群馬県のトップ校の対戦は好勝負が期待できる
木本−健大高崎 11月25日 13:30 木本グラウンド
いなべ11ー4菰野
海星7ー0山商
2試合とも7回コールド
話題の津田の前が気になるな!
Max147らしいが
日体大4年坂本(松高出身)
坂本選手は大学卒業後は三重に戻り、社会人チーム「永和商事ウイング」で野球を続けるという
「社会人で活躍してプロ(スカウト)に掛かる選手になりたい。駄目だとしても長くやっていける選手になりたい。
できるだけ長く野球がしたいですね」と次を見据えた。
木本ヲタがやたらアピールしていた強豪校対決とやらの
木本ー健大高崎
はどうなった?
11/25 くまのベースボールフェスタ
木本高校G
木 本 000 000 0|0
遊学館 500 300 × |8
木本高校G
健大高 200 000 110|4
木 本 000 000 000|0
暇やから調べてきたわ
やけに例のヲタが静かだなと思ったら
案の定
納得したわ
なお地元勢は 近大高専3-2羽黒 以外は負け
まあ相手はガチメンではないだろうが健闘したほうやろ
そもそもサンダル以外ろくな強豪いないしこんなの最早開催する必要ないな
事務の奴は来年もやりますとか言ってるようだけどバカかと
衰退したんならそれを認め看板降ろしてさっさと大会たため
んで新しい大会を国体対策もかねて国体会場予定の球場で行えばいい
くまのなんて僻地で国体の試合なんかいつになってもやることないんだし
そもそもあの球場自体あんなとこに不要だからもっと需要ある三重の真ん中のほうに移設すればいい
福井スレや気比スレ覗いたらソロモンは今日、尾鷲球場にいたみたいだな
そんなどうでもいいクソの名前いちいち出さなくていい
大会自体どうでもいいのだし
まあしかし笑い者ではあるか
三重県でやってる試合を三重スレや牟婁スレに書かず肩身狭そうに北陸のスレで書いてるとかウケる
やっぱあれって統失なんだな
東京オリンピックに向けて日本人にはおもてなしの心が大事
木本はしっかり教育されている遠くから来ている相手に2試合とも点を取らないんだからな
>>421
今度は違う角度から来たなw
飯食ってるから笑わせないでくれよ。 まあこのキチガイよりあの統失のクソのほうがよっぽどうぜえ
コソコソ終わったコンテンツくまのを見に三重来たのにこの三重スレに試合情報どころか一言も言っていかないとは
それでいて他県のオワコン学校にはご執心で逐一試合情報書き込むとか
牟婁の、三重の学校なんか書くことありません、目に留まるような選手もいないろくなのがいませんってか
三重県を見下してるのか舐めてるのか
こんな無名は軽視でお気に入りのことしか書かないようなネームバリューバカは2度と三重の地に踏み入るな
427 わしのちん○○はタイムリーエラーばっかしじゃ
また9回ツーアウトからの逆転選考くらうのか。お約束だな。
アホくさ
お情け乞食枠での選出のどこがめでたいんだか
夏の代表になれた時に初めてそう声かけてやれ
まあ3枠あっても今回選ばれないけどな
三重高推しの奴らは打力を買ってるようだけど今話題の報知では世代代表候補選手を地区別に選出
選ばれたのは岐阜中京の藤田
つまり三重高から選ぶ選手はいない
その程度の打力と見られてる
1つの雑誌でこういう見方するのであれば、選考委員も打力も中京のが上と思わざるを得まい
>>436
よくこんな無理くりな理由考えついたなw スポニチ、中スポ、報知高校野球
全て三重高が有利と報道している。
唯一、互角としているのが東スポw
日刊は優劣をつけてない。他地区の準決勝でコールドがあっても優劣つけてないから敢えてつけてないんだろう。
東スポって嘘しか書かないじゃん
だから互角っていうのも嘘じゃん
納得した
全国の高専でも、甲子園に最も近いと思ってた近大高専だが、八戸高専が先に出そうだな。
朝日新聞の「あの夏」に今のいなべ総合のことが書かれていたけど
四工甲子園初出場時の選手たちの
息子たちが
そこに複数名いるのか
>>今は道のりの半ばほどまで有料道路が整備されたが、始まった10年以上前は下道で名古屋から5時間以上かかったという。
「熊野」という地名が盛んに聞こえるようになったのは、「熊野古道」が有名になってからであろう。
それにしても、熊野という町がどこにあって、どんな町なのか。具体的に知っている人はまだそんなにいないのではないか。
熊野古道を訪れる人たちも熊野の町は通り過ぎてしまうだけだから、なんとなく町に活気がない。若い人は名古屋や大阪に出て行ってしまって、町には中高年の姿ばかり。
実際本当のことといえ酷い言われようだなw
その後で大谷絡めて意義のあるように話してるが、さすがに今年の面子で「秋の甲子園」などと持ち上げるのは苦しい
もう時代は神宮大会こそ「秋の甲子園」として認知してる
もうこの辺鄙な田舎でやってる大会なんぞろくな面子も集まらないし、見に来るのもこの流しみたいなよほどの物好きしかいなくなった
そろそろ時代の流れから場違いだと悟り、大会を畳む時期にあるということだ
この大会の役目はもう終わったんだ
報知もホームランも三枠目は三重高優勢になっとるな。これ読むといけそうやな。
>>447
読んだよありがと。
今、16校も参加するようになったのか…凄いなぁ。 全国の高校野球ファンからすると
三重県の高校野球と言えば、くまのベースボールフェスタであり
知名度が1番高い高校は木本なんですよ
木本は熊野高校か、せめて紀ノ本ぐらいに校名を変更しないとな
他県人には何県の学校かは分からないだろう
近畿民でさえ昔あった滋賀県の木之本町ぐらいしか思い付かないだろう
>>453
滋賀の木之本町には伊香高校があるな
かつて藤高という速い球投げるピッチャーがいた >>455
ナイス情報じゃないか!どこで探してくるんだよ君?
三重高センバツで見たいな、選ばれないかな? 何で二頭軸なんだ?弱ちゃんは。
せっかくのゴールドドリームが。
くまのベースボールフェスタに出場する地元校は木本だけにしてほしい
近大高専、尾鷲、紀南が出場すると価値が下がる
法政は三重高OBが監督務めてるし岡田ほどの実力あればそのような進路が本当だとしても当然だろう
ただ宮原のような成績もさほど目立たず未完のまま終わったようなのでも六大学に通るものなのか
変な勘違いして新入生呼び込むにはこれ以上ない宣伝にはなるだろうが
そういえばこの前終わった1年生大会でも山商で目立ったのがいたっけ
岡という野手
順調にいけばこいつも野手であれ宮原くらいのドラフト候補という評価受け六大学くらいに行くかもしれん
それだけに勿体ない
今の三重高に来ていても主軸打てただろうに
入るとこ間違えてる
法政に行った いなべの渡辺は出てますかね?
渡辺啓の進路は?
>>464
岡は三重高に行かなくてよかった。
ヘボ集団に混じると岡もゴミになってしまう。
山商に行って正解。 岡はパワーヒッター、むら有り。もう少し確実性を身に付けないと
同じく現一年生飯島のセカンドの守備はなかなかのもの。
スポ薦だと数年前に早稲田の4枠に松阪の竹内が入ったことが印象的だな
今年だと大阪桐蔭のバッテリー、作新報徳の4名らしいが
>>467
そういう見解もあるだろう
しかし俺の中ではいくらヘボであってもオワコンよりマシという
不祥事あって中居辞めた時点で山商は既に終わった
事実カス西からちびハゲが来てもまったく勝ち進めてない
中居の遺産宮原も結局何も成さないまま高校野球が終わっていった
やはり不祥事というのは強豪が落ちぶれてしまうような大変なやらかしである
今は仙台育英の話題で持ちきりだが、小物も元部員による殺人もわかった段階で在学中に逮捕してれば
無期限活動停止まで追い込めたかもしれないものを
ヘタレ県警がゴリラに賄賂だか恫喝だかされたのか知らんが卒業を待ってから捕まえるなんて…殺人犯なのに甘すぎる
>>470
なんだ夏の予選決勝の最後で代打で出て来て無気力三振したほうか
てっきり岡田皓のほうかとばかり >>474
三重高は特進コース以外は山商の商業科より低いのに落ちる訳ないやろ >>478
2018年度 偏差値ランキング
ランクC
偏差値55 宇治山田商(商業科)
ランクD
偏差値54 三重(進学) 山商は宮本監督が戻ってきたら10年前以上に強くなりそうな気がする
まあ現時点で津商をあそこまで強くし、一度山商を出て行った身としては可能性などほぼないと思うが
宮本先生が松阪商に来てくれないかな?そうすれば東海大会の常連になれる!
>>483
そもそも山商の岡が「学力がなくて三重高を落ちた」とかの憶測が飛び交ったでしょ?
本人の名誉のためと、
三重高は特進以外は大した事ない事を周知しないと
「三重高に行かない=学力が低い」が短絡的に蔓延するのは宜しくないからな
今回の岡の件は三重高がアプローチしなかったのか、アプローチしても振られたか、本人が山商で野球がしたかったか、三重高はOBが思っているほど人気はないって事だろうな 市川越推薦辞退したんやな知らんかったこれで関東21世紀枠は
ない可能性大きくなったで
岡田こうきかと思い喜んだら、けいすけのほうか
まあ、頑張ってもらいたいが、こうきのほうは相当の実力者やから良い大学へ行ってほしいな
愛知リーグや福井工大とかやめてくれよ
>>488
こうきは社会人でやるべき。
下手な大学行くようなレベル超えとるわ。 三重の投手力・守備力のお粗末さならセンバツ出場しても大会最弱だな。
彦根東や日大山形にも大差で負ける。
>>490
なら東邦も最弱。
東邦が最弱なら静岡も最弱。 東邦や静岡はA評価貰いそうだから
三重はB評価は貰いそう
C評価以下はないだろう
プロの私が三重県からセンバツの出場はないと何度も教えてやってるのに
素人の三重高オタがセンバツ出場するかのごとく煽ってスレを荒らすのはやめてほしい
三重高オタはこのスレで1番悪質、三重高をNGワードにしてもらいたい
>>490
ヘボ集団だからな
一般枠最弱と見ていい
21世紀枠にすら確実に勝てると言い切れない
そんな醜態さらすよか今から夏に向かって鍛練重ね夏の代表として5年連続初戦突破する三重高が見たい
>>492-493
21世紀枠と力変わらんのだからCランク相当だろ
まあランクの心配今からせずとも出れない場合だってあるのだから
おこぼれ乞食枠に続いてランク付けまでおこぼれ評価して出て惨めな完敗するくらいなら
いっそ岐阜中京に出てもらうのがよい 東邦や静岡はA評価貰いそうだから
三重はB評価は貰いそう
C評価以下はないだろう
>>485
お膝元の松阪から山奥に集団脱走とかわざわざ殺人犯養成所に行くバカはどうでもいいとして
岡といういい選手が来ないためにヘボの集まりになってることは確か
以前の三重高は県外は愛知からちょこちょこっと来るだけで
後は北は四日市などの北勢から南は牟婁からも選手集まるいわゆる「三重連合」のような地元主体が最大の強みだったはず
それが今では地元から集まらず関西方面からの二流三流のカスばっかり寄せ集めてチーム作ってる有り様
牟婁からはまだ選手権準優勝前のこととはいえ東海優勝した三重高蹴って尾鷲から津田に進学した濱田の存在が1つの転機か?
その後は牟婁だけでなくそれより近くの南勢からですら集まらなくなった感じする
北勢からは山井や大川など四日市中心にまだ来てるが、南部は来年山田航大などの有力選手来ないようであればしばらく地元主体は無理だな >>497
濱田は結局甲子園まであと一歩で届かなかったが特待で津田に行き
スポ推で関大と進学できて良かったんじゃないか? 出口に濱田、国体とそれにプロでの桑原も加え今の三重県の流れは完全に津田か
ただ去年秋のやらかしから立ち直った今年の夏と違い今年の秋は完全な力負けだったのがな
1年生大会も甲子園出た主力や故障から復活した主戦投手揃えて臨んだにも関わらず海星に完敗
潜在力は県随一だが、三重高、いなべ、小物、津商、海星を相手に来年夏の連覇は厳しいと見るがこれ如何に?
センバツは三重県からの出場がないので関係ないが
夏の100回記念大会は埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、、兵庫、福岡は2校出場なんだな
三重県も2校にしてくれたらいいのにな、面積で考えて南北に分けるとしたら
志摩・牟婁と松阪・伊勢以北になるな
僻地に住んでて娯楽が無いし友達もいないから、掲示板に依存しているんだね。
哀し過ぎるよね。自分がそうだと思うとぞっとするよ。
伝統の一戦と言えばプロ野球の巨人−阪神、大学野球の早慶戦だよな
三重県の伝統の一戦と言えば木本−紀南しか思いつかない
出てきた、出てきた!そうそう、あんたの言うとおり。
>>499
甲子園組の一、二年生が残る夏が楽しみやけど、投手力がなー。地元桑員の大型投手橋本君は是が非でもとりたいやろな。 橋本って桑員の背の高い子?
三重テレビでやってた大会観る限り、微妙な気がしたが。違う子ならゴメンだけど。
橋本が津田なら後藤クラスの投手かな?
これは期待できるな。
ところで前がMAX147なの?
前はmax137と聞いている。
アベレージで130前後。
下半身が弱く、コントロールも安定しないと。
来春センバツ、三重、東海地区補欠校選出おめでとうございます。