◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
山形県の高校野球 part95 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1514705138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
△前スレ
山形県の高校野球 part94
http://2chb.net/r/hsb/1503025535/ △関連スレ
☆☆ 酒田南高校応援スレPart15 ☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1506230144/ このスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
強制コテハンのスレッドでは書き込んだ人の使用回線が固定回線なのか公衆Wi-Fiなのかドコモのスマホ回線なのかが区別できるようになります。
一人で2回線を使った自作自演行為や荒らし行為を防ぐ効果が期待されます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
羽黒も大阪桐蔭を相手に6点差ならそこまで悪くないな
ちなみに山形県が【一般枠】で選抜へ出場するのは、平成17年の羽黒高校以来なんと13年ぶり!
いやはや長かったですね、、、、
あの時の羽黒高校のベスト4を超えるくらいの活躍に期待!
我々は
>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、
>>1の故郷である山形県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は
>>1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら鳥取へと帰路についた。
無事選ばれて良かった。山形が出るのと出ないのとでは楽しみが全く違う。是非勝ち進んで欲しい。
決勝で善戦してくれた花巻東に感謝だな
日大山形が平成時代に滑り込みで選抜に出場が決まってよかった
いやー良かった。センバツは毎年見てなかったが、今年は楽しみー
スポーツ新聞6紙(日・報・ス・サ・中・デ)
マスコミ評価最終決定版
【AAAAAA】
東海相模 大阪桐蔭 明徳義塾 創成館高
【AAAABB】
智弁和歌
【AAABBB】
明秀日立 東邦高校
【AABBBB】
聖光学院 中央学院 静岡高校
【ABBBBB】
日大三高 航空石川
【BBBBBB】
花巻東高 慶応高校 星稜高校 近江高校 乙訓高校 智弁学園 おか山陽 下関国際 英明高校
【BBBBBC】
駒大苫小 富島高校 東筑高校 延岡学園
【BBBBCC】
国学栃木 富山商高 三重高校 松山聖陵
【BBBCCC】
日大山形 彦根東高 高知高校
【BBCCCC】
瀬戸内高
【BCCCCC】
由利工高
【CCCCCC】
膳所高校 伊万里高
この間、霞城公園(山形城跡の一応観光地みたいなところ)で、
自転車旅行中の若者とおじちゃんが口論していました。
内容は自転車旅行をおじちゃんが馬鹿にしたことからでした。 幸い、暴力沙汰にはなりませんでした。
そのあと、その若者と少し話をし、普通の若者だと感じました。
私は数年前に山形に引っ越してきたものです。
いつも思うのですが、どうして山形県民は性格悪い奴が多いのか?
たとえ思ったにしても、本人の目の前で頑張っていることを否定すること言うなと思います。
もちろんいい人も、普通の人もいます。
私の感覚だと、善良1割、普通1割、8割最悪って感じです。
いい人と出会ったなと思う人は、ほとんど山形県外の人ばかり。
嫌なと所は
・排他的
・話を聞かない
・すぐ人を見下す
・徒党を組む
・陰湿
・努力しない
・善意を利用する
・綺麗事いうが、結局自分のため
などがあります。
新庄市のいじめのマット死も、地域ぐるみで隠したと新庄市の方が言っていました。
もちろんこれは私の感想ですが、
皆さんは山形県人は性格悪い奴が多いと思いますか?
追伸
これを書いてるお前が性格悪いという方もいるかもしれません。
しかし、上述の口論をにたにた笑いながら見ていた周りの山形県人(山形なまりだったので絶対間違いない)に嫌悪感を覚え、また、旅の若者のためにと思い書き込みました。
そのことだけはわかっていただきたい。
日大山形36年ぶりなんだね。
なんかもっと出てるイメージだったけど、秋はチーム作り苦手なのかね?
とにかくオメ!
>>28 山形県民は、最悪ですか?
私は山形生まれで
現在大阪の西成区と、言う町に居ますが最低ですよ。
夜・昼関係無く酔っ払いの町です。
歩道に、公園に、路肩に、一杯居てます。
夜の盛り場は、怖くて歩けませんよ。酔っ払いが、絡んで来るので。
でもこの町から出れ無いです。
好きだから
>>22.28
善人を装っているけど、お前の本質は意地悪で陰湿だな。
山形出身としたら中途半端な進学校の出身者だろう。
>>31 おめーの書き込みが一番陰湿だなw
学歴なんか気にして可哀想だ
さっさと死ねや
日大おめ!がんばれ!
吉住はいよいよフォーク覚えたか!がんばれ!
>>32 可哀想と思うのに死ねというのは矛盾してるんじゃない?
論理の破綻だね。
ああ甲子園 緑の山脈 たなびける雲は追いかける希望か
今ありて時代も扉を開く 今ありて時代も連なり始める
フォローよろしくだ。
@Tiger_Aki1964
明日プロ野球はキャンプインか
石川はガッチリ一軍戦力に成長
奥村下妻はプロ初安打を記録して一軍で試合出場重ね
石垣はルーキーイヤーに一軍先発を経験
去年は山形県勢としては全体的に飛躍の一年だった
長谷川横山青木も含めて今年はそれぞれ大事な一年になる
一軍レギュラーか戦力外かの正念場
怪我しないでみんな頑張れ
日大山形 鈴木琉生 社会人野球のJR東日本東北(宮城)に内定
SB長谷川は今年もレギュラー争い厳しいだろうな、ギータ、中村、上林、デスパがいる。デスパがDHにデスパ入るとしても工藤が上林好き過ぎてもうね
ヤクルト奥村今年はキャンプ一軍同隊
ダウンロード&関連動画>> 今年の県内のドラフト候補(個人的見解)
齋藤友貴哉(山形中央→桐横大→ホンダ)
高校では控え投手、大学でも3年でようやく頭角を現した遅咲きの大器。
大学4年で活躍しドラフト候補に挙がるも4年時しかない実績を敬遠されたか
指名無しで社会人の強豪ホンダへ。一年目から活躍し新人賞を獲得し
都市対抗でも登板。1イニングのみの登板ながら肩の柔軟性を感じさせ
ムチのようにしなる右腕から最速151キロを記録し注目される。
今年一年怪我なく昨年以上の活躍を見せれば上位指名確実とみられる。
阿部雄大(酒田南)
一年夏からベンチ入りし秋からエースナンバーを背負った逸材。
一年時は120キロ台の直球も2年秋には138キロまで伸びた。
ゆったりとした動き出しから球の出所が見えない独特なフォームで放たれる
キレのいい直球は球速以上に速く感じ打者のバットを押し込める。
日ハム宮西を思わせるタイミングの合わせづらいフォームと
大きな怪我をしないタフさは将来リリーフとしての完成型を見込める。
181センチ76キロの体格からは想像できない程体の線はまだまだ細く
昨秋プロ指名の吉住同様筋肉質な身体は今後の伸びしろを感じさせる。
とは言っても現状のままでは当然プロ入りは厳しいと言わざるをえない。
今年は東北だけでなく甲子園を舞台に活躍できるかがドラフト指名の鍵。
最速は144キロ以上を出せるようになれば指名の可能性はひらける。
佐藤幸弥(羽黒)
最速146キロを誇る山形ナンバーワンの剛球投手。
一年時171センチだった身長が175まで伸び身体的な伸びしろを感じさせる。
本人曰わく「適当に投げていた…」というフォームを見直し
課題の制球力に磨きをかけたい。そして勝てる投手に成長する姿を今年見たい。
春の東北大会、夏の甲子園を舞台にスカウトにアピールできるかが重要。
近年150キロオーバーの高校生投手は軒並みドラフト指名されており、
最速150キロの壁を破れるかが指名への大きな課題となる。
中学の一年上の吉住、高校の一年上の田中と才能ある先輩を
間近で見られた経験を糧に是非2人に続いてくれることを願う。
佐藤洸太(日大山形)
2年秋にキラ星のごとく現れた日大山形の救世主。
仙台育英、酒田南と連続完封し3試合23回無失点の記録を作った。
最速136キロながら球速以上に打者にスピードを感じさせ
チェンジアップでタイミングを外し打ち取る形が見事にはまった。
また打者の内角をつく制球力と恐れず投げ込む精神的な強さも光った。
秋時点で182センチ70キロとまだまだ身体的な伸びしろも感じさせ
ひと冬越えて絶好のアピールの場となる春の選抜に挑む。
この甲子園の舞台で最速140以上で東北大会で見せたような完封劇や
無失点投球を見せればドラフト指名も夢物語ではなくなる。
秋の急成長が一過性ではなく継続している姿を甲子園で見たい。
>>46 羽黒の佐藤くんは伸び代めっちゃありそうだし今のところ県内では一番プロ向きかもね
羽黒は佐藤もいいけど
新2年生の篠田が正統派をいく好右腕だね
実は県内では来年のドラフト候補の方が逸材揃い(個人的見解)
伊藤海斗(酒田南)
飛距離では同時期の石垣より上という噂通り秋県大会で驚愕の場外弾
1年で185センチ85キロの体格はすでに全国レベルの怪物の雰囲気
鈴木倫(羽黒)
バットコントロールに優れ一年からレギュラーで夏には4番を任された逸材
その重圧からかその後不振も成長して同校卒でプロ入りした父に続けるか
渡部雅也(日大山形)
打っては東北大会で特大弾守っては2塁送球1.8秒 プロの注目を集めた大型捕手
1年にして荒木監督に「プロに行ける素材」といわしめた有望株
渡部大成(山形中央)
1年夏にレギュラー格として決勝まで打率5割7分を誇った主砲大泉の後継者
その決勝で無安打&守備での致命的ミスを糧に更なる成長へ
飯田幸大(酒田南)
同じ1年生からベンチ入りで注目度では巨漢渡邊も潜在能力では上
上背はないが1年時最速136キロを記録 今夏酒南優勝へのキーマンとなる
村上舜(山形中央)
1年夏に既に先発を任されチームを決勝へ導く原動力となった好投手左腕
惚れ惚れする程の綺麗なフォームで秋田での非公式1年生大会で聖光を抑え優勝
こいつら全員同じとこ行けば山形もっと強くなるのに(鼻ホジ)
野球担当は日大
サッカー担当は羽黒
みたいに決めたらいいのにな、とは俺も思った
まあしかし、そんなわけにはいかねーか
勝つことに特化しすぎて学校教育がー的な事になるもんな
【最新私立大学ランキング決定版】
早稲田 慶應
上智 理科大 ICU
明治 青学 立教 同志社
中央 法政 学習院 立命館 関学
関西 芝浦 成蹊 明学 國學院 成城 武蔵 南山
獨協 日大 東洋 近畿 都市大 電機大
駒澤 専修 甲南 西南学院 APU 工学院
龍谷 京産 愛知 名城 中京 福岡
関西外大 京都外大 東経 神奈川 武蔵野
東北学院 愛知学院 大阪工業 玉川 文教
広島修道 北海学園 大阪経済 千葉工業
松山 大和 東海 立正 酪農学園 東北工業
北星学園 東北福祉名古屋学院 中部 大東文化 拓殖
神田外語 亜細亜 桜美林 摂南 神戸学院
追手門学院 桃山学院 国士舘
帝京 関東学院 九州産業
関東学園 上武 流経 江戸川
冬の苦しい練習に耐えた成果を味わえ、披露するチャンスあれ
確実にどんな人でも可能な在宅ワーク儲かる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
2YP6Y
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) キリッ ____
. | (__人__) /\ /\
| ` ⌒´ノ ・・・・・・・・ /(ー) (ー) \
. | . } ____ / ⌒(__人__)⌒ \
. ヽ } / / | |r┬-| |
ヽ ノ / / \__`ー'´___/
/ く / / /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
| \ / / ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
| |ヽ、二⌒)___/ /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
┌──┬─┬───────────────────┐
| 年 |月| 2017学歴・戦績 |
├──┼―┼───────────────────┤
| | | 学歴 |
├──┼―┼───────────────────┤
| | |最弱秋田卒業 |
├──┼―┼───────────────────┤
| | | 戦績 |
├──┼―┼───────────────────┤
| | |初戦敗退 被安打19 6失策 14失点 |
├──┼―┼───────────────────┤
| | | 以上 |
山形スレにまで来ちゃうのかよ
どっか特定の県をdisるのは山形県民のメンタリティにはなじまんぞ
どっちかというとdisられてきた方だからな
今日オープン戦で石川が広島のタナキクマル3人を完璧にねじ伏せてた
まだ21歳 この先どんだけ成長するのか末恐ろしいなと思った
>>74 奈良県民ですが、五分五分だと思いますよ。
屁の方の智弁とはよく当たる
昔酒南がレイプされたっけな
一昨年の選抜優勝校で去年はライバル校が夏の選手権ベスト4
前評判は高くなくても侮ってはいけない
奈良の智弁学園か
また強いとこと当たってしまったなあ
>>79 去年のセンバツでモリフが勝った相手だよ
勝てない相手ではないよ
普通の相手でも勝てないのによりによって智辯か…やっちまったな
他県民だけど
奈良智弁は乙訓に差つけられて負けてるし、そこまで強くはないと思うけどな
ネームバリューにビビらなければ接戦になると思う
>>80 てか智弁学園クソ弱いよ 近畿では膳所の次に弱い
ちびっこばっかり出し普通やれば山形が勝つよ
智弁は智弁でも弱い方の(奈良)智弁!
智弁和歌山じゃなくてよかったよかった!
智弁奈良には楽勝でしょう。
何でここ智弁を妬む弱小馬鹿山人が荒らしてんの?
お前ら帰れや
関係ないやろドアホ!
ipでチョンバレやで
球界のバルセロナ智辯学園が山形のかっぺに社会の仕組みを叩き込む
日大山形の全国制覇経験校との近年の対戦成績
2006夏 ● 2-5 早実
2007夏 ● 4-12 常葉菊川
2013夏 ○ 7-1 日大三
2013夏 ○ 5-2 作新学院
2013夏 ○ 4-3 明徳義塾
2017夏 ● 3-6 明徳義塾(延長12回)
田中健次郎(DeNA)率いる同年選抜優勝校常菊には完敗したが
ハンカチ斎藤の早実には8回表までリード 昨年は明徳と延長戦
3勝3敗の戦績以上に負け試合でも意外と際どいいい勝負してるんだよな
? 智弁学園
いままでセンバツで初戦4連勝の高校はあるのか。
日大には達成してほしい。
そして一大会4勝。 (今回は4勝すれば優勝?)
毎度ながら日大の籤運の悪さは凄いな。強豪校としか当たってないイメージある。
>>96 近年ではないが、
昭和51年夏の桜美林は日大に勝利し勢いついた。
日大は散発3安打で4-0だった。松浦投手は2ホーマーを浴びる。
スコアだけみると、善戦だったかも。
山形 vs. 出場校中チーム打率1位、奈良との対戦
51回大会(S54)1回戦 鶴商学園5−2天理
昭和48年春、日大は天理に大差で負け、昭和54年は鶴商が天理に勝ち、
酒南が夏初出場のとき智弁に大敗、そして今回日大が奈良・智弁と対戦、
負け→勝ち→負け→・・・ 勝ち?
対奈良県
1973年 春 日大山形●1−12天理
1979年 春 鶴商学園○5−2天理
1997年 夏 酒田南●3−12智弁学園
2011年 夏 鶴岡東●1−2智弁学園
2018年 春 日大山形 智弁学園
お奈良プーの智弁で助かった!
智弁和歌山と違い、お奈良プー智弁は弱いらしいです!
待て待て、智弁学園と当たる確率が高すぎるだろコレw
明徳と当たる確率が1番高い
対高知県
1959年 夏 新庄北●0−3高知商
2002年 夏 酒田南●0−5明徳義塾
2004年 春 東海大山形●6−11明徳義塾
2012年 夏 酒田南●2−3明徳義塾
2013年 夏 日大山形○4−3明徳義塾
2017年 夏 日大山形●3−6明徳義塾
練習試合
日大山形1-3聖心ウルスラ
日大山形1-6聖心ウルスラ
打線調子悪いのか?
日大はむしろバッターが問題じゃない?今大会は、でもエースの田中が怪我したのは痛いね
>>109 冬場は雪でずっと室内なんだし、
練習試合の最初の方は仕方ないんじゃない?
むしろ、宇治山田商に勝って、
大阪4位の興国と4−5なら、
まずまず仕上がったというところか。
竹田は100m走で山形県優勝の経歴を持つ快速ランナーなんだな。
11秒前半か。
間違いなく貧打てのはわかったから佐藤のデキ次第だな
そろそろ継投したほうがいい
継投しないと大量失点するぞ
いきなりいい当たり連発されてきたから危なくなってきた
荒木監督は、スクイズすきなんだな。
1点勝負のわけないんだから、打たせていけばいいのに。
>>138 好きなんじゃなくて今年の打線に自信がまだないんだろ
本来はバントは好きじゃないはずだよ
佐藤って秋は129キロ止まりだったような
139まで出てる
初は140行くな
これは凄い伸びだ
相当走り込んだだろうね、頑張っていけるとこまでいって欲しい!
佐藤君いいですね。
加古川北の井上君を彷彿させますね。
他県民ですが、互角以上の試合してるし!
まだ中盤。
どちらのチームも、投打にまあまあというレベルだな。
後攻の智弁が有利かもな。
また、スクイズファールから三振。
先攻なのに、同点を狙ってどうするんだよ。
よくやってくれたな
齋藤と佐藤と渡辺は今後が楽しみだ
力の差はあったね
打ち勝つしか勝機は無かった
ノーアウト満塁でスクイズの1点のみとかこういう攻めでは勝てないよ
高校野球100年の歴史で春夏を通じて甲子園で優勝のない東北地区
その東北地区の中でも最弱の山形(笑)
今まで米沢と天童には行ったことあるんだけど、山形市内でもおすすめの畑ありますか?
まぁ山形なんてこんなもんだろ
9回までコールドスコアを回避したってだけで上出来よ
まあそんな悲観的な内容でもなかったかな
でも日大の初戦の相手が常葉、日大三、明徳、智弁と続いてるから
今度甲子園に来るときは真面目にくじ運も鍛えた方がいいかもしれないw
チャンスにロッテはあかんで。騒々しくて集中力を乱すねん。8回の好機じっくり攻めて同点まで持っていけたら...。
日大系は応援のバリエーション豊富なイメージあるけど、やっぱり学校によって差があるんかな。
宮城県民だけど普通にクソだったな
育英に勝つんじゃねーよ
やっぱりチャンスにはサクラサクラよ日大は。
しかし、貧打だったな。
投手はナイスピッチだった。
追い込んでから甘い球は捉えられて
残念だったけどね。
いくらなんでも貧打過ぎる・・・。
公立かと思ったわ
>>178 去年のあれがあったのによくそんなこと言えるなw
風化するまでひっそりと隠れとけ
結局負けるよな。富山もだ。山形と富山は勝てそうで毎回負ける
>>183 いくらいい試合しても勝たないと意味がないよ
>>182 あのー、、、三回勝利で堂々のベスト8ですが山形さんはどこまで勝ち上がったんですか?
投打ともに明確な課題が浮き彫りになった試合だと思う
まず投手。佐藤は球速以上に打者の手元で伸びる感じがした
時折カーブをまじえた緩急を使った投球は良かった
打率トップの強打の智弁相手にゲームメイクは出来た
ただ、勝負所で甘いコースへ投げる雑な投球も目に付いた
3失点目の球なんて追い込んでいながら真ん中のどうぞ打ってくださいと言わんばかりの甘いボール
4失点目の球もあまりにも不用意。山形の打者なら打ち損じたり見逃してくれたりするけど、
甲子園で優勝経験があるような強豪の打者は見逃してくれない
スピードのマックスは139が何球かあったけど、あれくらいのスピードでも、もっと
コントロールを磨けば甲子園でも勝てる投手になれる
外角一辺倒じゃなくもっと内角をきっちり突ける投手になって欲しい
個人的にはそれが甲子園で勝つ為の大きな課題に思えた
打者は投手以上に多くの課題を感じた
見た印象はとにかく「選球眼が悪い」
象徴的なのが1点ビハインドの7回表、1番打者から始まる場面
カウント1−1から2球ボール球を振って三振
あの場面で1番打者に求められるのはまず出塁なはず
あの打席からは出塁しようという意識が全然感じられなかった
2点ビハインドの9回も1番から始まる攻撃で、前の打席同様2球ボール球を振って三振
1番打者ばかり槍玉に挙げたけど、選球眼に関してはほぼ打者全員の課題といえる
積極的にいくのは別に悪くないけど、打つならストライクを打たないとな
打者の選球眼は正直甲子園のレベルにはほど遠かったと思う
それと、打ち上げてばかりの打者が多かった。
去年のチームのようにもっと低いライナー性の打球を打つことを心がけるべき。
適切なコメントだな。さぁ〜山形もこれから球春だね!とりあえずこの選抜の経験も踏まえ日大山形が一歩上を行ってるだろうけど、他の高校も一冬越えてどう成長してるか楽しみ。
鶴東は一年生大会でも2桁番号の選手もいい選手いたし層が厚そうだから個人的には楽しみだな
山形には縁のない神奈川人ですが、
前の日大山形のベスト4以来日大山形を密かに応援してました
今日は残念だったけどまた夏がんばってほしいです
>>192 お前山形人だろ
下手な芝居すんな
死ねやバーカ
ただの山形の3位校が奈良の1位校に負けただけじゃん
まあ山形県はいつも1位も2位もどれも似たり寄ったりだけど
拙攻負け。
ったくフライばっか上げやがって
気持ち出すのはいいけどアゴは引いて振れ
>>198 何県人ですがとわざわざつけるやつ大抵山形奴らだからなw
監督的には多分秋からのチームだと思ってたんだろうね
強豪相手に経験積めればと思ってた東北で佐藤が神ピッチした結果予想外のセンバツ出場
でも残塁10は頂けないなあ
あと日大にしては珍しくスクイズ何回も仕掛けて余所行きの野球しちゃったのはプレーに影響したかも
日大山形は昔のグレーのユニフォームのほうがカッコいいね
捕手の渡部雅也が抜群に良かった
打撃より何より守備が素晴らしかったな
まず初回から最終回までずっとM字開脚でどっしり構えてた
あれやるの本当にしんどいんだが全然サボらなかった
構えがいいからワンバンに安定して対応できてた
それに捕球したミットが全然動かないつうか微動だにしない
キャッチングがいいからバシッという捕球音かなり響いてたな
あれは投手も投げてて相当気持ちいいはず
佐藤の好投を引き出したのは渡部の力といっても過言じゃない
来年のドラフト間違いないと断言しておくわ
動画見つけたがこれ投手じゃなく捕手に注目して見てみて欲しい
ダウンロード&関連動画>> 去年夏の明徳戦でホームに突っ込まなかったプレーが改善されてたのは良かった
>>192 いつまで余韻に浸ってんだよ山形人w夏迎えればもう5年前だぞ。これだからトーホグかっぺは
>>203 前に開幕直後の新居浜商との試合観てたから
今日もグレーのユニのつもりで観たら違っててびっくりした
東北他県民だが
くじ運悪く、いつも強豪相手でもそれなりに試合を作れる日大
昨秋の東北大会も見たが、一冬越しての佐藤洸太の成長にも目を見張るものがあった
ぜひ夏も勝ち抜いて甲子園来て欲しい
飲酒・喫煙で監督辞任の仙タイキック英さんには敵いませんわ
山形人って
強豪相手に惜しかったなぁ〜
って思う気質だよね
勝てた試合だったってならないよね
>>203 グレーのユニフォーム時代のOBだが明らかに今の方がいい
昔のはデザインが古すぎて選手が甲子園で萎縮してしまう
キャッチャーの子とエースはかなり良かったから今後期待できる
>>190 1番打者は小学5年の時、県で100m走優勝らしいが、
あの選球眼だと8、9番が適任かな。
後は、一塁の俊足の子とライトはポジションチェンジかな?
肩の強さの問題もあるので、何とも言えないが。
渡部は強肩強打攻守で素晴らしいね。
1年生で速球派の投手が1枚加わるとかなり面白いチームになるかも。
ただ、智弁の2番手投手はこれから智弁と当たる強豪校も
なかなか打てないと思うけどなー
今回は力負けと思います。
>>215 彼をレギュラーで使い続けるつもりなら、そのくらいの打順に置くべきだろうね
1番で使い続けるなら本人のかなりの意識改革が必要だし、監督が1番打者の役割を指導するべきだと思う
今大会に故障でベンチから外れた、田中涼大は夏の大会には間に合うのかな?
秋の大会で背番号1を付けてた投手だよね
彼が復帰して佐藤との左右投手の使い分けが出来るようになればいいと思う
これから入学する新1年生にももちろん期待したい
190に書き忘れたけど、打者陣の大きな課題はケースバッティングが出来ていなかったこと
1死で3塁に走者がいる場面を何度か作れていたけど、三振や内野ゴロで得点出来ず、というケースが多かった
早打ちで、低めの球に手を出して内野ゴロを打ってたけど、ケースバッティングが出来てない証拠
あの場面は最低でも犠牲フライが欲しいところ。それをさせまいと相手は低めに球を集めて
ゴロや空振りを狙ってくるのに、物の見事に相手の術中に嵌っていた
ヒットじゃなくても点が入る場面を作れてもそれがなかなか点に結びつかない
今年に限った話じゃないけど山形から甲子園に出る高校はとにかく点の取り方が下手
今日東邦に勝った花巻東は7安打で5点
昨日智弁に負けた日大山形は9安打で3点
泥臭い野球と言うがそれが美辞麗句に感じる
花巻東は相手のミスに容赦なくつけ込んで無安打で点を取っていた
智弁にもミスはあった。泥臭い野球とはなんぞや?
秋田だけど何でウチらの県だけ毎年こんなにも勝てないんだろうね
青森、岩手、宮城、福島は息を吸うように当たり前のように勝ってるのに何が違うんだろう
秋田は近年ベスト4までいったやん。
我が福島は聖光があれだけ毎年行ってるのに準決まで行ったことない。
>>213 古いのは字体だけであって。
威圧感はグレーの方が間違いなくある。
山形も秋田も普段勝てない分、勝利した時の喜びは他の地域よりも倍感じられるから良いじゃないか!
甲子園で1勝しただけで山形と秋田はお祭り騒ぎよ!
>>220 チャンスで点が取りきれないのが致命的だった
満塁から1点止まりとかな
エラーとかスクイズ失敗とかは仕方ない。
4番に打たれたセンターオーバーはウエストした球が真ん中に入った。
5点目のホームランは一発だけは注意しないといけないケース。
3ボール1ストライクのバッティングカウントで高めのストレートを平気で投げる。
反省点はこの2つだがこのあたりが山形の野球の甘すぎるところ。
>>221 秋田は毎年投手力はそこそこ期待出来るけど打力が弱いチームが甲子園に出てくるイメージがある
今回の由利工なんて典型的な秋田のチームって感じ
結構いろんな高校が秋田代表になるけどどこもそこそこの投手力があるから県全体に投手育成のノウハウがあるんだろうなと思う
山形には無いものだから羨ましい
>>230 他県民から見た感じだが
秋田は毎年投手が踏ん張って試合を作るけど結局は打撃の差で負ける
山形はバランス良いチームを作るが競った試合を落とす感じ
>>231 なるほど
他県の人もそう感じてるんだね
山形はチャンスは結構作るけど拙攻のオンパレード
対戦相手に勝負所できっちり点を取られて負けるって感じ
もっと点の取り方が上手くならないと今後もよくて善戦止まりから抜け出せないと思う
バランス良いチームって言ってくれてるけど山形の投手力は秋田ほど良くないよ
しょぼい投手陣がなんとか綱渡りでしのぎまくってる感じ
いつ大量失点するかハラハラしながら見てる
例年打高投低型のチームを作る日大山形なんだけど、今年のチームは珍しく投手力が結構いい
仙台育英と酒田南を完封する投手なんて始めてみた
酒田南が97年に初優勝して以降、日大山形の投手が公式戦で酒田南を完封したのはおそらく初めてじゃないかな
あ、2006年の日大山形の阿部が酒田南の山本斉と投げあった試合を思い出した
>>232 選手のレベルは強豪校と遜色ないと思うよ
ただ昨夏の明徳戦、センバツの智辯戦を落としたのはチームとしてまだまだ強豪校には及ばないってこと
スコアは接戦でもその差が大きい
関西の者ですけど日大山形期待してますよ。06、13と感動しました。山形中央や鶴岡東もいいですね
羽黒はもう強くないんですか?05春のベスト4かっこよかったんで
>>236 羽黒はそこそこ強いですよ
優勝は滅多にないけど準優勝ならたまにあります
今年の羽黒には県内最速145km超えの右腕がいて、秋の県大会では9回に逆転され2−3で
日大山形に負けました。秋の時点では日大山形と実力差はそんなにない感じでした
>>237 丁寧にありがとうございます
羽黒強いんですね、よかったです。あの時の山形毎回結果出してて印象残ってます
最近もプロ野球選手をよく輩出してて、いづれ全国制覇を期待してます
2018/3/27
ウエスタン・リーグ公式戦 広島東洋カープ対福岡ソフトバンクホークス1回戦
青木陸選手2打席連続タイムリーヒット!
ダウンロード&関連動画>> >>233 荒木監督のチームは打撃は大体毎年いいんだけど、
投手が悪くて甲子園行けない年が多かった。
で、06の阿部とか13の庄司とか、投手がいいときに、
甲子園で8強4強までいけてる感じだった。
ところが、昨年(明徳戦で投げた3人)や
今年のチーム(佐藤、近藤、中坪、田中)を見ると、
まずまず良いと言える投手が3人、4人といるので、
投手育成法もわかってきた感じはする。
今年の夏も日大有利かと思われてるだろうけどそう簡単にいかないよね
選抜4強8強の羽黒東海が夏勝ち抜けなかった歴史もあるし
今や甲子園でると選手の動画があちこちにupされて徹底的に研究されるしね
石川と奥村 初の開幕一軍オメ
下妻は残念
横山はどこ行った??
山形中央は、もう日大三高のチャンテは止めた方がいいな。
智辯糞弱かったなw
まぁそれに負けたこの県はゴミ以下なわけだが
>>204 貴方様素晴らしい眼力。こういう人、山形にもおるんやな〜
あの智弁昨日の試合創生感とけっこういい勝負してたんだね、そう考えると鍛えれば次は勝てそうと期待が持てる
明秀日立の5番有住ってのはは山形の選手なんだな。
山形七中出身なのになぜか宮城仙北ボーイズ出身
現時点で我が県含め東北のレベルは全国的にはワンランク下だね
夏までにどこまで詰めていけるか
この東海大相模みたいなイヤらしさと言うかソツのなさを身に付けてほしい
航空のPも良いし、これぞ全国制覇を狙う高校同士の対決って感じ。
>>252 智辯ごときに完敗しといて何ほざいてんだか
>>240 たまたまだろ、庄司なんて甲子園で覚醒したようなもんじゃんか
>>240 もっとも投手の評判がよかったのは阿部3年時
しかしそのときの結果は常葉菊川に惨殺
今日見てもあんなガツガツ打ちまくる創成館
その創成館を9回1点延長ホームランまでは投げてピシャッと0点で抑えていた智弁学園
そんな智弁学園の球を後半川釣になって相当苦戦してたが結構打てていた山形
夏は更にもうひとつ成長あればかなりいいチームになりそう
>>256 打線は2013日大くらい打てないと戦えないやろなぁ
去年の打線も良かったけど明徳市川レベルの投手になるとダメダメだし
明徳の市川レベルって簡単に言うけど
日本の高校野球現世代の最高レベルの投手じゃん
勝負勘がない。
相手に選択肢を与えてやって、考えさせる様なプレーも精度よく決めていかないと甲子園で勝つのは難しいと思う。
印象としては、漠然と力と力の勝負をしてる感じ。
バッテリー含め守りの方は安定してると思う。
>>258 だから最高レベル相手に打ち勝てる打線作れないと優勝は無理やろ
しかも市川2年やぞあん時
授業料 入学金 寮費 食費すべて免除。
フィジカルトレナー メンタルトレーナー マッサージ師 管理栄養士 ドクター帯同。
室内野球場 トレーニングジム プール完備
大学 就職先まで斡旋。
これが全て実現できれば優勝できるよ。
プロで活躍できる山形。プロで活躍できない青森地元民(笑)
>>267 実績で言えば楽天細川の方が上。嫌いだけど
>>256 そうだね。
>>268 ソフトバンクの長谷川は首位打者じゃん。
栗原もWBCで出たし
【医学】ドミニカ 少ない関節障害「野球肘」 背景に日本と異なる少年野球指導法[04/08]
http://2chb.net/r/scienceplus/1523257213/l50 【山形地裁】NHK元記者、乱暴した女性は取材先で知り合った 初公判で検察側指摘
http://2chb.net/r/newsplus/1523370882/ >>257 2013年の日大打線も疲労が溜まってた高橋光成から1点しか取れなかったじゃん
去年の日大打線は結構良かったと思う
打線の穴が投手くらいしか無かった
石川っていうより8回裏に7点取られた方が問題だろ
8回表で8-0でリードしてたら普通クローザーが肩なんて作ってない
身体的にもメンタル的にも今日は完全に休養モードだったろ
まぁこれもいい経験よ
酒田南高野球部で集団暴力 | 山形新聞
http://yamagata-np.jp/news/201804/19/kj_2018041900375.php >酒田市の酒田南高は19日、野球部員が集団で下級生に暴力を振るったと明らかにした。春の県大会への出場辞退を決めた。
春なんて出られなくてもノーダメだよな
夏も出られなくすればこういうの減ると思うんだけど
相当生意気な1年だったんだろうな。
寮内で起こったって事は県外の子達だろうし、偏見かもしれんがこれを機に県外人減って欲しい。
酒南が不祥事起こしてもスレタイすら立たないな、山形はそんだけ地味って事なんだろうか……
まあ育英みたいに全国から総叩きにあうのも嫌だけどさ
酒田南高、午後10時ごろ寮内で野球部員7人が集団暴力 1年生に、春季県大会の出場辞退
7人は退学処分と慰謝料支払い、野球部は解散がベター、関西からの生徒が大半
前提として今の時代暴力は許されるものではない
ただ被害者だけでなく加害者の言い分にも耳を傾けないと根本的な解決にはならない
お互いにどこが間違っていてどこが間違っていなかったのか納得させないとな
昔みたいに監督が加害者シバけば済む時代ではない
学校がどう処分するのか知らんが全ての責任は監督と部長にある
どう立て直していくのか部員自身で考えさせないとな
>>288 >学校がどう処分するのか知らんが全ての責任は監督と部長にある
生徒をそういう人間に育てた学校と親にも責任はある。
それもまた正論ですが、正直昭和の理論。
時代に沿った策を選択していかなければ解決には導けない。
とても狭い世界の話だが、学生たちにとってはその世界がすべてだったりするからね。
主力の半分が県外で入寮している状況。
来年からは県外からは減るだろうね。
青森山田の様に地元民主体になる。
いい事ではないか。
正直個人的にこの夏の本命は酒田南だと考えてた
正式な処分はわからんが結構厳しくなるな
まぁ自ら招いた事とはいえ3年生は可哀相ではある
これで本命はやはり日大山形かなと
まあ日大だべな
中央も鶴岡東も戦力的に相当厳しそうだしね
出れば活躍すると言われてきた日大も2連敗中。ジンクスてきなのなくなったな
あーそっか、羽黒を忘れてた
一冬越して打力がどこまで上がっているか
奥村一軍登録抹消されたな
まぁ開幕からよく踏ん張ってたと思うが二軍で出直しだな
>>295 そういう事です。やっぱり庄内勢も頑張ってくれないと。内陸と庄内があいまって発展すふものだと思います。酒田南は監督を代えて出直し!監督があぁだからこういう事になる!
晴耕雨読
晴耕雨読
いつまでも元気でいてよねダウンタウン
明日から春季地区予選が本格スタートするので、日程などを山形県高野連の
ページでチェックしたんだが、5月の春季大会は米沢市の皆川球場と、
山形市総合スポーツセンターにあるきらやかスタジアムを使用するようだ。
後者はJR羽前千歳駅のすぐ近くのとこだね。
今後は中山町の荘銀・日新スタジアムと合わせて、
村山地区でのメイン球場になる模様。どんな球場なんだろな。
替わりに天童市SC野球場がはずれる形になるみたいね。
酒田南、西原元監督、武相の監督を辞めて戻って来てくれないかなぁ。武相の監督としては大した結果も残せていないし、今の鈴木監督程度よりはずっと良いと思う。西原氏は挨拶とか礼儀から教えたと聞いている。原点に立ち返って欲しい。
昨日山形中央-山工の試合観てきた。中央エース佐藤投げてたが、ノーコンで厳しいな。打線もイマイチ。
日大vs山商
打っては10安打10得点、守っては無失策、
投げては日大先発木村が5回参考ノーヒッター
前世代の山商は県ベスト8くらいの力はあったけど現世代はちょっと厳しいかな
日大先発木村は最速120キロ前半の変則左腕
腕の振りが直球と一緒でチェンジアップに山商打線が全く対応できず
全体的に明らかな力の差があったな
>>303 これからは東北大会も「きらやかスタジアム」を使用するのでしょうか?
山形市営球場を使用しなくなってから、東北大会で県庁所在地の球場を使わない県は
山形県だけだったので、いいことなのか な。
>>308 東北大会は山形開催の年になるまでわからないなあ
高野連の日程ページ今年度のしか書いてないし。
秋の県大会は天童SCを副会場として使うようだし、
もしかしたら会場自体も持ち回りなのかもしれない。
まぁせっかく使える球場があるなら使わないのも勿体ないしな。
県のメインスタジアムが中山町の荘銀日新スタジアムであることは
今後も揺るがないと思うけどね。
山形中央は大した事はないと思う。結果的に今年も日大という事で落ち着きそう。庄内の方は酒南が夏も対外試合禁止が濃厚で有力校なし。もう、山形の高校野球は盛り上がらずボロボロやん!
ではあなたが今年は盛り上がりそうだなと思う時までさようなら
庄内と内陸が相まってこその山形の高校野球。これだけ日大を中心とする村山勢が強いよつでは山形の高校野球は滅びる。つまらない。
夏は仕方ないと思います。秋こそ日大vs酒南の決勝で酒南が日大を圧倒して欲しい。ここ数年の山形は庄内勢が盛り上げてきました。その灯を消してはいけません。日大が勝っても山形の高校野球の発展はありません。鶴東も羽黒も頑張って欲しい。
山形県の高校野球のユニフォームで山形市の山形東、南 新庄市の新庄北、鶴岡市の鶴岡南は
市名のユニフォーム、たとえば山東は「YAMAGATA」なのだが、
酒田と米沢には市名のユニフォームの高校はない。
酒南には今回を機に夏はユニフォームも一新し、ブルーっぽい
字体で胸に「SAKATA」だけと、堂々と名のってほしい。
・・・酒田東の「SAKATO」は変えてはいけない。と思う
米沢は米沢中央、米沢東、米沢商の高校に「YONEZAWA」を名のってほしいです。
では改めてあなたが今年は盛り上がりそうだなと思う時までさようなら
>>314 なるほど!確かに、市名を名乗った方が良いと思います。そうすれば酒田、米沢という地名」の「知名」度が上がる。良いと思います!
>>314 米沢中央も米商も漢字表記のユニだけど堂々としてないの?ちょっと何言ってるかわかんないです
>>317 あなたの方が何を言っているのかわからないです。そういう意見が山形の高校野球を盛り下げていくのです。
>>314 あまり気にしない方が良いですよ。ただの荒らし屋だと思います。自分ももう相手にしません。言わせておけば良い。
個人の好みの問題だけど、個人的には漢字表記のほうがカッコいいと思う。
同調しないと荒らしなのかよYAMAGATAってだけ書いてあってもパッと見どこだか分からないし
漢字でユニフォームが
山形中央、米沢中央だと インターチェンジみたいでカッコいいですね。
高速道路で鶴岡中央インターチェンジは ・・ないみたいです。
>>322 山形中央は漢字ではなかったはずですが?
山形中央vs東海大山形の試合見てきたが
ミスの応酬と四死球の数を争うひどい内容の試合だった
両校とも夏に向けてしっかり修正しないと厳しい
県大会出場決定済みの消化試合の影響であったと思いたい
ただキラリと光る選手を一人見つけた
山形中央の2番センター武田翔
何年生か不明だが構えとスイングで軸がぶれないし全体的なバランスがいい
広角に打ち分ける能力があり野球脳の高さも感じられた天才肌な印象
3年生ならちと残念だが2年生以下なら伸びしろ考えれば
個人的にものすごい選手になりそうな予感
逆に期待してた渡部大成はイマイチ 球を捉えるタイミングが遅い
構えた時にバットの位置が低過ぎてスイングが遅れるのが原因じゃないかなと
やっぱり酒田南が復活しないと盛り上がらない。他校との迫力が全然違うと思う。
>>327 間違いないと思う。
やっぱり日大対酒南のゴールデンカードが無いと全く盛り上がらない。
鶴東がお試しとはいえ、光陵が逆転に成功したのは素直に凄いなぁ
羽黒も撃破してるし、鶴東も撃破か?
山形中央vs日大山形
7対9 日大山形 勝利
村山地区第一代表決定
>>333 日大、結構きわどい試合になったねぇ〜。
日大は投手お試し感有り。中坪は普通に打たれてた。二番手の浅賀がロングリリーフ。的を絞らせない感じで中盤よく抑えていたが、強豪チーム相手にはまだ厳しいか。木村は前回までのノーヒットピッチングとは一転四球出したり連打浴びたり安定せず。
9回だけ投げた佐藤洸太は急速は140km連発。選抜経験して風格があった。
中央は高地と後半は佐藤智。佐藤智は138km何度か出していたが日大打線は竹田のホームランはじめ普通に捉えていた。
点差以上に実力の差はありそうかなと感じた。
中央の村上が地区大会ではまったく投げていないがケガでもしているのか?本来ならエース格のはずだが?
日大の近藤皓も出なかったな。あと浅賀は何年か前の浅賀の弟か?
地区予選はどこの強豪校もお試し采配が多いからケガなのか主力隠しなのかよく分からないね。
羽黒のエース格の佐藤幸はベンチ入りせずにスタンドで応援してるし。
県大会なったらガラッとメンバー変わるんじゃないの?
中央は秋からだいぶメンバーが変わっているが1年生がスタメンに何人か入っているのかな?
中央は秋からだいぶメンバーが変わっているが1年生がスタメンに何人か入っているのかな?
中央は秋からだいぶメンバーが変わっているが1年生がスタメンに何人か入っているのかな?
中央は秋からだいぶメンバーが変わっているが1年生がスタメンに何人か入っているのかな?
中坪は確かに厳しかったね
制球がもっと安定しないとトーナメントじゃ怖くて使えない
現状格下限定起用かな
浅賀は2年生?3年生?身長あって細身ながら最速134キロ
フォームは要改善だけど手足が長くて伸びしろありそう
佐藤洸太は三振取れるようになってきて奪三振の楽しみを覚えたっぽいけど
選抜の時から思ってたが本来の打たせて取る投球の方がいいと思うんだが…
中央の佐藤智は昨秋と同じだね
制球度外視のパワーピッチャーだけどそのパワーが不足してる
140半ばぐらいの荒れ球でグイグイ押せればいいんだけどな
高地も悪くないんだけどなぁ オーソドックス過ぎて特徴がない
球速か制球か変化球か何かこれっていう武器が欲しいね
お試し期間で結果的に夏も日大か...(ため息)。仕方ない。
>>344 まだ春の地区段階なんだが…。
現段階で日大優位だろうが、酒南が夏出れてもノーシードだったり、案外夏結果出す山形中央や羽黒、鶴東等まだまだ分からん。春から夏にかけての短い期間での各校の伸びしろと夏の一発勝負も高校野球の醍醐味。
但し日大にワンチャンあるとしても既出の4校いずれかしか無いだろうね。
>>345 あ、酒南、秋優勝のためにシードは獲得しているけど夏出られないのなら意味ないなぁ。まぁ、この先どうなるか。日大と決め付けてもいけないかもですねぇ。
九里学園−(谷地−羽黒)
(高畠−山形商業)−酒田光陵
米沢工業−(新庄東−創学館)
(山形南−酒田西)−新庄北
鶴岡東−(長井−東海大山形)
(酒田東−山形工業)−山形中央
新庄神室産−(米沢中央−山形城北)
(米沢興譲館−鶴岡工業)−日大山形
酒南の対外試合禁止処分は4月13日から1ヶ月か。あさってで禁止が解けるという事な。夏は第5シードで出場が認められたわけか。苦戦するとは思うが、日大としのぎを削るべく頑張って欲しい。
>>312 あなたの言いたいことが良くわかりません。
村山地区が突出して強いのが、何か問題がありますかね?他地区も村山地区に追いつくよう切磋琢磨すればいいのではないでしょうか。
村山地区が強い事の何が問題か。そういう次元の話ではないと考えます。むしろ、他地区の選手達の村山地区への流出が問題。切磋琢磨とかいう段階のレベルは超えていると考えます。でも、他地区ももっと強くならないとね。
>>350 逆に私はあなたのおっしゃる事の主旨がよくわかりません。村山地区だけが強ければ良いという感じにも取れますよ。
最北地区は結構いい選手が出て来るんだね、でも甲子園を目指すとなると、
村山か庄内に流れて行くんだよなぁ〜。
少子化で将来は村山一択になるかもね。でもそん時は高校野球そのものが
無くなっていたりして。
最上新庄あたりは一部は新北には行くが、有力は羽黒、酒南、日大、育英に行くんだよなー。
日大舟生君も真室川だったっけ?
育英準優勝した時の紀伊君も新庄から行ってたし。
本来もう少し新北あたりが強くなっててもいいんだけど。ちょっと前に新庄のどこかの中学が東北を制した代があったけど、エースピッチャーが育英に行って残りのメンバーが新北に進学してた。
>>356 よくお分りで、たぶん年齢で30代半ばぐらいの代ですね?
新庄からは山田、育英、日大、鶴東に進む人もいますね。既出ですが。なかなか最上地区で甲子園というのも難しい...
出場となれば凄い事になりますが。
>>358 35です。確か日新でしたよね。村上君とは何回も対戦しましたので。小学生であのサウスポーの球の速さは衝撃的でした。
今年も新北あたりに淡い期待をえがいていますが村山、庄内の壁は高すぎるでしょう。
これから、
秋、春、夏の県大会で、「最北-置賜」の決勝戦はあるだろうか。
昭和54年秋、新庄農-高畠の決勝戦があった。
>>360 積雪が多く人口が少ない。
難しいね。
隣県の宮城 福島 秋田から引っ張るしかない。
県内の強豪チームはパイプがあるよ
>>358 >>360 最北地区からの甲子園となると1959(昭和34)年の新庄北以来59年ぶり、置賜地区からの甲子園となると1991(平成3)年の米沢工以来27年ぶりですね。新庄東、九里学園、米沢中央あたりに期待ですね。
>>361 米沢中央には喜多方から来てる選手もいるが、
新庄東は秋田とか宮城から来てる選手はいるんですか?
>>363 近年含め記憶がある限り県外はいなかったような。
ただ、10数年前は東根とか村山地区の有力選手が新東に行くケースはあったと思う。
九里の監督は育英OB
育英から順大に進学 九里が強い時は宮城県人が多い時。今年は福島からきたボーイズが主力
米中の監督は石巻専修大OBで石巻近辺のシニアから毎年くるよ。喜多方から通いもいると聞いている。
最上地区で寮がある高校ってないんじゃないの。
鶴東が甲子園行った時は新庄シニアから多数行ってるんだよね。この時の新庄シニアはかなり強かった。
ちなみに岩手であったシニアの東北大会は弘前聖愛が優勝。山形は初戦敗退
新庄北って日大が強くなる前は2回、甲子園に出場するなど一時代を築いたんですよね。当時の山形で2回も甲子園に出場出来たというのはある意味素晴らしい実績だったと思います。
>>366 半世紀以上前の栄光。
居酒屋で自慢して下さい。
>>367 >>368 >>369 >>366です。どっちらけてしまった? 悲しい人間? あなた方に言われる筋合いはありません!あなた方、何をわかっていてそういう事をおっしゃられているんですか? どうせ日大や山形中央オベッカの人達なんでしょうねぇ。だから山形の野球はよそからバカにされるのよ!
>>367 お前が居酒屋で日大や中央の自慢話でもしてろよ!そんな話、誰も聞かねぇや!まだ酒南の話の方がマシだわ!
日大の佐藤が県内で無双できるくらいの完成度に仕上げてきてくれたら文句なし
>>371 酒田南?あーあの暴力学校ね。
野球部なんて、あったの?
>>370 偏見
仮におべっかすることで山形の野球はバカにされるの?
酒南におべっかして
バカにされないようにしてね
>>370 馬脚を現したね。君過去に何度もスレを荒らしてた酒南オタの中央アンチでしょ? もう来ないと言ったくせに、毎回戻ってくるのいい加減しつこい。
こいついつものアンチ村山の庄内の奴
庄内の子が村山地方の学校に行くのが気に入らないっていう病気の人
ちなみにお前らなんかに付き合ってたらバカがうつるからもう二度と来ねぇわ!
…って声高に宣言してからも毎年皆勤賞で漂流してくる庄内浜の汚物みたいな奴だね
>>375 お前らは村山の低レベルのアホども。2度とコメントするな!ボケ!私立なら庄内じゃなきゃなくても良い。でも、日大は独占し過ぎ。
>>376 馬脚? あらわしたのはあなたの方でしょ? あなた方のような人達がいるから山形のレベルは一向に良くならない。
>>377 村山オベッカのあなた。庄内がそんなに怖いか? 最北だって置賜だって強いだろう? こういうのを「馬脚をあらわした」と言うんだ。
>>374 あれは暴力を振るった方も悪いが挨拶すら出来ない新入部員達も悪い。挨拶くらいはきちんとやらないと。まぁ、挨拶の仕方すら知らないあなた方には何を言っても理解出来ないでしょうけどwwwww
>>376 中央? 知らないよ。どこの中央? 山形中央?鶴岡中央? 米沢中央? 「中央」だけじゃどこの中央なのかサッパリわかりません。中央もどこもみんな頑張ってるんじゃありませんか。良いと思いますよ!何を言ってるんだか。
こいつ前もサヨナラとか書き込んどんて忘れた頃に来てたよな
山形ナンバー地区に住んでいる人たちが庄内ナンバーを見かけると
あらあら遠くからおつかれさま、と思い
庄内ナンバー地区に住んでいる人たちが山形ナンバーを見かけると
あらあら遠くからおつかれさま、と思う
そんな県なんだよ山形は
争うほどの何かがある県じゃない
>>387 本当、そうですよね。くだらない事でもめてる場合じゃないですよ。こっちは荒らされてて迷惑しています。いわれのない事まで言われて。悲しいですね。
まぁ、もう来ませんが日大を中心とする村山勢が強いうちは何も進歩しないですね。私は中央(どこの中央か知りませんが)でも何でもどこでも良いんですよ。山形の学校が全国制覇してくれるならね。あとはこの話はこれでお開き!
>>389 なにも進歩しない?
夏の甲子園2006年8強、2013年4強
進歩してると思います。
全国制覇に最も近いのは日大山形!
あの庄内基地外なのかイチかバチかでふっかけただけなんだが
まさかこんなに綺麗に食いついてくるとは思わなんだw
>>396 酒田南のスレはないのか?
皆さん そこで「大暴れ」スレばいいのに。
>>391 全国制覇に近い? 昨夏の明徳、今春の智弁に初戦敗退。日大は甲子園に出る事だけが目標になってるんじゃないの? 九里あたり育英出身の人が監督をする学校が勝たなきゃダメよ。
とにかく日大優位の状況ではダメ。バランスが大切。日大優位の山形では発展なし!それだけ。あとは浮上しないよ!あなた方と論じている暇はないので。
>>393 してるじゃん!日大、日大って山形市の話ばかり。以上、それだけ!もう来ない。
>>402 393ですが
あの〜
自分は日大とか山形市の話 一言もしてませんけど・・。
山形の高校野球盛り上げていこうと思ってます。
>>402 しかし、こいつはいちいちムキになって、反論するよなあ。世の中実績が重要で、実績のない学校の事を論じても、それは、あなたの願望でしかない。誰も、まともに受け止めません。
山形市と酒田市や鶴岡市とか仲悪いと聞いたことあるがそーいうのあるんだねやはり
山形の高野連は相変わらずずさんだな 他の東北の高野連ではこの天候で順延や若しくは遅らせる旨HPで連絡しているのに
山形はなんの連絡もなしあげくは修正さえもされてない まだ試合してないんだろ? 連絡も出来ないなら普通修正ぐらいできるだろう
仕事してくれよ 公式戦なんだから
こんなんだから山形はおくれんだよ
えー羽黒の先発佐藤って佐藤幸弥かよ…
背番号18って春先の練習試合大乱調だった疑惑あるなぁ…
期待してんだけどな
現地観戦いたら情報お願いします
米沢は晴れてる。
一回終わって9-0で羽黒
プロの視察もあるらしいよ。
山形から秋田からの岩手ってとこかな。
宮城 福島は不作 青森は分からん。
おっと現地からレポお願いします
試合経過より気になった選手いたら教えて下さい
つうか羽黒は鈴木倫がいないな ベンチ?怪我?
昨秋のエースと四番に何があったのか
羽黒
中島 8
日下部 6
塩崎 7
竹内 4
藤沼 3
渡部 9
秋保 2
今岡 5
佐藤 1
>>410 野球太郎で東北地区は秋田の好投手4人に注目と書かれてたな。
羽黒 佐藤くん
スピードガンがないが135アベレージってとこ
球は高いし変化球も甘いし外野に飛ばされてる。
ほどよく荒れてる
谷地 初ヒット
佐藤くんは三回で交代 2番手ピッチャーへ
3回で4奪三振くらいかな
佐藤くん降板なんで帰ります。
日本の大学の実力校 国家公務員総合職試験ベスト20より
2017年 2016年 2015年
1.東京大学 372 1.東京大学 433 1.東京大学 459
2.京都大学 182 2.京都大学 183 2.京都大学 151
3.早稲田大 123 3.早稲田大 133 3.早稲田大 148
4.大阪大学 83 4.慶應義塾 98 4.慶応大学 91
5.北海道大 82 5.東北大学 85 5.東北大学 66
6.慶応義塾 79 6.大阪大学 83 6.大阪大学 63
7.東北大学 72 7.北海道大 82 7.中央大学 58
8.九州大学 67 8.九州大学 63 8.北海道大 54
9.中央大学 51 9.中央大学 51 一橋大学 54
10.一橋大学 49 10.東京工大 49 10.東京工大 53
レポお疲れ様でした
うーん佐藤幸は現時点では期待したような成長ではないかな…残念
背番号18はそういう意味かね
>>420 細かいコントロールができればね、
夏にはエースナンバーを背負って欲しいね。
現時点では山形中央の左投手が気になるとこです。
>>408 もしかすると、
山形の高野連のみなさんは、
ボランティアの人たちでやってて、人手不足なのかもしれないよ。
だったらこの対応の遅さは納得できる。
自分で思い浮かべた仮定で自分が納得するのは自由だが
県高野連の運営の拙さは今に始まったことではないし
全く改善が見られないことに高校野球ファンは想像以上にウンザリしてる
試合の中止・順延の情報をいち早くHPに載せて観戦者に知らせるってごく当たり前のことでは?
入場料取る以上最低限それぐらいのことはやってくれよと
お知らせないから球場向かって着いたらスコアボードに中止とか普通にあるからな
>>424 まったくその通り。
今大会は庄内からあるいは新庄から置賜に向かって出かけるわけだが、
開始時間はもちろん、試合があるのか無いのかさえはっきりしないことがある。
少なくとも公式戦で入場料を取る試合ならば、それなりに努力と言うか義務は
あるだろう。
駐車場にしても、遠くから駆けつけたファンが高野連関係者より不便なところに
留めるのは少し違うと思う。
先日もHPの試合のUPが遅れる言い訳をしていたね。
今日も今から出かけようとしているけど、不安でしょうがない。
酒田南野球部が春季大会出場辞退 後輩への7人集団暴力、
7人は退学処分か自主退学になったのかな、まさか居残れないよな
刑事事件でも少年院送りはないのか、損害賠償支払いで済むのか
今日の日刊スポーツによると
・昨日の羽黒佐藤幸弥は初回に最速144キロ
・春予選直前に高熱を出しベンチ外だったため今回は背番号18
・この冬は球速よりキレを重視してトレーニング
…とのこと。
4回投げて四球1はいいけど谷地相手に被安打5は打たれ過ぎ感ある
NGネームは「オッペケ Sr」と
九里学園にとっては悪夢のような終盤3回だったのだな
創学館(旧山形電波工)が新庄東にコールド勝ちというのは
ちょっとした番狂わせと言っていいんかな?
>>428 創学館は順当勝ちだと思うけどね。
中学時代県選(軟式)の選手やボーイズの東北選抜(硬式)だった選手もいるし粒揃い。
普通に強い。
ほー、創学館は強化はかってるのか
村山地区、春と秋の県大会出場が更に激戦になるかもね
置賜6枠もいらんな 最北も1枠で十分
村山12 置賜2 最北1 庄内9 が妥当だと思う
>>435 庄内9もいらないだろ5枠が妥当なところ
地域の勝ち残りで枠を左右すると言い始めたら
「山形から甲子園に出すな」にも反論できなくなるぞ
やめとこうよ
準々決勝 21日
皆川球場
羽黒高校 − 酒田光陵 10:00
創学館高 − 山形南高 12:30
きらやかスタジアム
鶴岡東高 − 山形中央 10:00
山形城北 − 日大山形 12:30
日大山形、酒田南、鶴岡東、羽黒、山形中央、山形城北、米沢中央、九里学園
以上でリーグ戦をして決めたら?
>>438 強い地域が多くの出場枠を獲得するのは当然!
選抜高校野球やW杯もそうだ。
好カードのきらやかだけど平日だから客足もまばら
しかし夏はクソ暑くなりそうな球場だな〜
山形中央
4渡邊
8武田翔
3長岡
7須田
9渡部
2佐藤龍
1佐藤智
5鈴木
6小野
鶴岡東
5櫻本
3小林
5永田
7片岡
4實田
9山下
2大井
6河野
1田辺
1回表
渡邊右ヒット、武田翔三フライ、長岡死球、須田二ゴロ、渡部左フライ、無得点
1回裏
櫻本遊ヒット、小林送りバント、永田三振、片岡三振、無得点
2回表
佐藤龍補フライ、佐藤智三振、鈴木一ゴロ、無得点
2回裏
寳田中フライ、山下フライ、大井三振、無得点
3回表
小野補ゴロ、渡邊遊ゴロ、武田翔遊フライ、無得点
3回裏
河野左フライ、田辺三振、櫻本左フライ、無得点
4回表
長岡中ヒット、須田右ヒット、渡部死球、佐藤龍三ゴロ本塁アウト、佐藤智三フライ、鈴木三ゴロファインプレー、無得点
4回裏
小林右ヒット、永田四球、片岡バント三塁アウト、寳田右フライタッチアップで三進、山下一ゴロ、無得点
5回表
小野三振、渡邊一ゴロ、武田翔三ゴロ、無得点
5回裏
大井中ヒット、河野バント二塁アウト、ワイルドピッチで二進、代打松村遊フライ、櫻本三ライナー、無得点
投手戦というより貧打戦、良く言えば守り合い
外野越えそうな打球が一つもない一方、お互い好プレーで失点を防いでる
6回表
長岡中ヒット、須田四球、渡部左フライ、ダブルスチール、サード捕球ミスで1点、ミス佐藤龍右犠飛で1点、佐藤智中フライ、この回2点
6回裏
小林中ヒット、永田送りバント、片岡三振、寳田三ゴロ、無得点
7回表
鈴木右フライ、小野左中間三塁打、渡邊中ヒットタイムリー、武田翔送りバント、長岡右フライ、この回1点
7回裏
山下三振、大井二フライ、河野遊ゴロ、無得点
8回表
須田一ゴロ、渡部遊フライ、佐藤龍遊ゴロ、無得点
8回裏
代打島津三振、櫻本遊ゴロ、小林三フライ、無得点
9回表
佐藤智一ゴロ、鈴木二フライ、小野遊ゴロ、無得点
9回裏
永田右ヒット、片岡死球、三ゴロゲッツー、代打森死球、大井三ゴロ、試合終了
山形中央3-0鶴岡東
佐藤智が被安打5、四死球3で完封
最終回以外は安定したコントロールで、外れても低めが多かった
その低めも佐藤龍がワンバンを全てストップしてくれるおかげで、思いきってスライダーを放れる
鶴東打線が例年より貧弱なのはあったが、今日のピッチングは内容的にも結果的にも収穫が多かったはず
そういえばいつの間にか平日にしてはそれなりの観衆になってた
やっぱアクセスいいと違うな
日大山形
3鹿野航
5高橋
4齋藤
2渡部雅
7佐藤亘
6西島
8橋本魁
1佐藤洸
9竹田
山形城北
6武田
8太田
5板垣
1竹田
9伊藤
3鈴木
7深瀬
2古関
4足達
鶴岡東vs山形中央
接戦になるとは思ったけど佐藤智が完封とはね
鶴東の打線は思った以上に小粒だな その割にバント失敗も複数回
この打線では夏打ち勝つ野球は難しいなという印象
でも投手陣は田辺、木村、工藤と昨日の丸山も計算できるだけに
守り勝つことに活路を見いだして継投を徹底的に極めるべきだな
佐藤智は上にもあるが最速140キロ記録 直球良かったな
ちなみに佐藤智目当てのスカウト3人いたのを確認した
想像以上に評価されてるな
>>477 第一試合の開始直後から一気に増えてたけど・・・
1回裏
武田中フライ、太田四球、板垣三振、竹田三振、無得点
2回表
渡部三ゴロ、佐藤亘遊ライナー、西島三振、無得点
レポありがとうございます。
日大の佐藤洸太、今日は球速どのくらい出てますか?
2回裏
伊藤右ホームラン1点、鈴木三ライナー、深瀬中ヒット、古関四球、足達死球、武田遊ゴロ二塁のみアウトで1点、太田中ヒットタイムリー1点、、板垣左二塁打タイムリー1点、竹田三振、この回4点
佐藤洸のMAXは139
しかし球は上ずってて球威もあまり感じない
城北打線にとらえられてる
3回表
橋本二ゴロ、佐藤洸三ゴロ、竹田左フライ、無得点
いつの間にか日大キャッチャー渡部から水戸に代わってた
3回裏
伊藤左フライ、鈴木三ゴロ、深瀬四球、古関三ゴロ、無得点
4回表
鹿野二フライ、高橋右フライ、齋藤右フライ、無得点
4回裏
足達右フライ、武田二ゴロ、太田死球、盗塁成功、板垣四球、竹田遊ゴロ、無得点
5回表
水戸四球、佐藤亘四球、西島二フライ、橋本三振、佐藤洸左ヒット、竹田左ヒットタイムリー1点、鹿野三振、この回1点
5回裏
伊藤左フライ、鈴木三振、深瀬三ゴロ、無得点
序盤荒れていた佐藤洸が変化球を低めに集めて立ち直り始めた
一方序盤パーフェクトに抑えていた竹田も常にボール先行、そして四球から失点
リードしてはいるが予断を許さない展開
7回表
佐藤亘三振、代打鹿野聖遊フライ、橋本一フライ、無得点
7回裏
太田投ゴロ、板垣三ゴロ、竹田一ゴロ、無得点
8回表
佐藤洸左フライ、竹田中フライ、代打榎本右二塁打、高橋四球、齋藤三振、無得点
8回裏
伊藤左二塁打、鈴木送りバント、深瀬三振、古関右フライ、無得点
9回表
水戸二ゴロ、佐藤亘右二塁打、鹿野聖三振、代打中坪二ゴロ、試合終了
日大山形1-4山形城北
エース対決を制したのは、被安打4、11奪三振の好投を見せた城北竹田
ストレートは大半が120台、MAXでも135程度だったが、そのストレートに日大打線が詰まり、振り遅れ、そして終始安定していた低めの変化球で空振りと凡打の山を築いた
球速的には秋よりも遅くなってるのにあれだけ抑えるというのは、何かキレやコツでも掴んだのだろうか?
ともかく春の大会とはいえ、いつでもガチモードで知られる日大に勝ったというのは大きな自信と経験値になるだろう
陵南で県中体連を制した佐藤くんがいよいよ
本領発揮ですか。ダイナミックなフォームで腕の振りも素晴らしいな彼は。
城北も力をつけてきてるね。
夏は楽しみである
日大の渡部は何故に2回で交代になったのか 怪我か? しかし打てないな… だがいろいろ試してた感があったな
日大負けたかぁ これはちょっと予想外
・佐藤洸太序盤のピンチで踏ん張れず
・主砲渡部はおそらく負傷交代(予選から右腕にサポーター)
・西島勝負所でバント失敗のあと内野フライで勢い潰し交代
・秋打ち崩した竹田になすすべもなく抑え込まれる
敗因はこんなとこかな?
いやしかしこれは他校に勇気を与える城北の勝利だね
日大は決して絶対的な存在ではないと結果で示したな
【庄内】
鶴岡東
酒田南
羽黒
【村山】
日大山形
東海大山形
山形中央
【置賜】
九里学園
米沢中央
これでリーグ戦でよくね
ベスト4
山形中央、山形城北、創学館、羽黒
やっぱり村山地区のレベルは高いな。
決勝は城北と創学館だな。
分かりづらい実況でゴメンね
もうしないんで球場行くか山新や高野連HPをご覧下さい
>>506 たまにはご自分で調べてみては
スレチではありますが実況はありがたいですよ。
しかし山形南は落としてはいけないゲームを落とすのぅ
創学館が強化し始めたとはいえ、今回は上位進出の
チャンスだったはずだが…惜しいなあ
いやいや
>>507さんのこと言ってるわけではないのでは?
私も経験があるので試合観戦しながら経過書き込みの大変さはわかってるつもりです
投手の調子とか最速とか細かい情報非常にありがたかったです
経過速報は大変なので結構ですけど選手情報とか勝負所での駆け引きとか
現地でないとわからない情報また教えてくれるとありがたいです
今日はお疲れさまでしたね
城北、こんなところで日大に勝っちゃたら夏はないな。
アメフトの神様はしっかりと見ておったんだな。「こんなクソ大学の関係校に勝たせてはならん!」と。
>>513 このようなコメントは一生懸命頑張っている高校生に
失礼だと思いませんか?全く関係ない話しだろ!
どうもならんでしょ。
昔から日大本体のスポーツ関係は評判よくないよ。
長年の膿が表出ただけの話
村田、館山、堤内、大野の頃の野球部の鈴木監督も良くない話あったし。
駅伝しかり。
だからって日大山形の子らがとやかく言われる筋合いはないだろうけど。
終わってみれば酒田南が夏の代表となったら・・・、
「サカナン」が、これから県内外の強豪校と練習試合ドンドンやって実戦積んでいって、
そして夏優勝したら
山形での
春の地区予選、県大会、東北大会の公式戦の意義は・・。
上位の顔ぶれはいつもとあまり変わらんから
この春季大会は創学館がどこまでやれるかねぇ
中堅どころとの接戦2試合を制してきて、
次の相手はいよいよ県内トップランクのチームだし
>>522 自分は「例の彼」じゃなく、酒田南のファンでもありません。
山形の高校野球のファンですよ。
酒田南は
6月だったら間に合わないかもしれないけど、5月からだったら、、
何かうまく調整してくるんじゃないか と思っただけ。ですよ
>>524 今大会の羽黒高校は佐藤くんによる佐藤くんのための調整大会でしょ?
打線も大したことないし、ふつうに創学館が勝つでしょ
>>527 どさくさ紛れに日大三の試合後握手しない動画出回ってて叩かれてるな。日大系列頭おかしいと言われてる
>>529 すこし前まで試合後握手しないのが当たり前
握手するのは接戦でお互いの健闘を称える時だけ
握手の安売りをする近年の方がおかしい
>>530 それはわかるけど相手から求められて無視みたいにソッポむいてくのは感じ悪いよ
昨年は春の大会と夏の甲子園大会県予選は、どちらも
日大が制覇したが、今年は春の大会優勝しても甲子園出場校は異なるような気がする。
おっ羽黒先発は篠田か
個人的に2年生投手では3本の指に入る注目株
現地の方いましたら篠田のレポお願いします
羽黒 13-3 創学館(7回コールド)
山形中央 12-4 山形城北(7回コールド)
明日
3位決定戦 創学館 vs 山形城北
決勝 羽黒 vs 山形中央
この4強は甲子園はないな。
やっぱり日大か酒南だと思う。
>>538 寝言は城北に勝って言ってくださいねww。
>>538 負けたチーム関係者によくこういう人いるよね笑
羽黒や中央はともかく、城北や創学館が甲子園とはまさに寝言だな
>>539君
「ふつうに創学館が勝つでしょ」とか言ってた奴もいたねえ
今どんな気分なんだかな
きらやか球場で
高校野球の公式戦初ホームランはありましたか?
自分で調べろ
と言われそうなので、調べた結果、まだ出てないみたいです。
夏の大会は使用するのか知らないが、どこの高校の選手が打つのか注目しています。
>>544 昨年の秋 山形中央の 渡部が初ホームランだったような記憶があります。因みに今大会 山形城北の選手も 2〜3本打っていたような記憶あります
>>546 正解です きらやか初本塁打は昨秋山形中央の渡部です
山形城北の伊藤は今大会3本塁打のうち2本をきらやかで打ってますね
そういえば金曜のソフバン戦ヤフオクドームで
石川直が自己最速の156キロをマークしてたな
まだ22歳 目指せ160キロ
大谷165キロもヤフオクだったし福岡は出やすいんだなきっと
城北も大苦戦だねえ
創学館もなかなかやる
この春で米沢工・山形南・城北とすべてスコア接近してたし、
創学館も中堅中位〜中堅上位くらいの力はあるのだろうな
そこから先がどのチームにとっても分厚い壁になる
羽黒の父兄のお母さん達タバコは喫煙所で吸いましょうね
野球場のスタンドで飲酒はいいのでしょうか。
むかし高校野球みてたら風上から日本酒のいい匂いがしてきて、見たら
とっつぁんが一人でスルメしゃぶりながら酒飲んで試合観戦していた。
今でも球場でビール売ってるんじゃないか?
売る側が未成年に売らなきゃ問題ないと思うが
山形の球場で
高校野球開催時 自販機ででもいいですが、
ビール売ってる球場はどこですか?
春の大会はわかんないけど東京いた時、神宮で売り子さんいたからみんな飲んでたけどな。
>>530 そうやね。
昔漫画ドカベンで明訓にサヨナラ負けした犬飼小次郎が『山田君・・・』って握手の手を差し伸べたのにはかなり違和感あったね。
試合後に握手?漫画だけやろ?
って思った小学生んときのワシ。
やっぱり今年の夏の代表も「悪質タックル」の日大で決まりやな!見ててわかるわ。
>>553 山形県の主な球場(荘日スタ、天童SC、きらやか、上山市民、皆川、高畠、あじさい、尾花沢、
鶴岡D、酒田市営)の敷地内では酒類の自販機は見たことないですね。
ただ、プロ野球の開催時は当然臨時の売店で販売しますね。
でも県営(荘スタって言うの?)で玉コンニャク売ってた
ウマかったぞ。ビール売ってれば最強だった
それで決勝はどうだったの?
庄内勢が優勝するとめっきりおとなしくなるスレだから仕方ないけどさ
結局は羽黒の佐藤くんのための調整大会だったという総括でOK?
>>561 個人の意見だが
現地で観戦して羽黒のピッチャーが素晴らしいのか山中央が貧打なのか…
パッとしない決勝だった
出場24校の県大会の総括がそれなんだ?
まぁ面倒くさいからそれでいいや
>>562 近年の中では稀に見る白熱した決勝戦でした。羽黒の佐藤は140km超のストレートと変化球を低めに集めていたが中央は9回に一打逆転まで迫った。両チーム無失策で鉄壁の守りだったし、レベルが他の試合とは明らかに違う好ゲームだった。観戦した人達も試合に引き込まれていた。
羽黒は第1シードで迎えた夏は勝てていないという現実。前回出場の2003年も第3シード。今年はそのジンクスを破れるか。第2シードが夏の代表になったのは過去に3例。直近では2009年の酒田南。果たして、今年の山形中央はいかに...。
日大理事長がヤクザと繋がりあるなら、日大山形在籍生徒も組の構成員みたいなもんだな。
>>566 繋がりがあるだけで理事長本人は極道ではないので日大山形の生徒は関係ないのでは?
ぶっちゃけ日大アメフト部みたいなトコは結構あるんだろうな
吉住くんもそうだったが、フォームがブレブレであれだけの球を投げる羽黒の佐藤くんは結構大したもんなのかもな
ま、それでも羽黒は打線が貧弱すぎるから夏は日大だと思うわ
日大って恐いところなんですね(*T_T*) ルールを無視して怪我させるなんて
東北大会の組み合わせ決まったな
羽黒高校 vs 由利工業 秋田2
山形中央 vs 福島商業 福島2
山形城北 vs 花巻東 岩手1
城北はお疲れさま
羽黒、中央は1勝ぐらい頼むわ
…こんな感じかな?
由利工の佐藤亜蓮投手、春の甲子園では日大三に敗れたものの
いい投手だったなー
青森山田にコールド圧勝で147k右腕福山のいる八戸光星、選抜出場の由利工業に16点圧勝で145k腕のいる金足農、昨秋東北準vの花巻東、宮城決勝二桁得点圧勝の東北、昨秋東北覇者の聖光学院と強豪がひしめく東北大会となった。
山形勢の奮闘を期待する。
去年の春は何気に羽黒の佐藤と能代の佐藤が先発で投げ合ってたんか
三校定期戦(日大山形・秋田明桜・日大東北)
6月3日に山形の何処でやるのですか?
石川直也、セットアッパーで頑張っていて何より
頑張れ!
石川直は世代でいえばまだ大学4年生の代だからな
それでしっかり勝ちゲームで戦力になってるんだから大したもんだわ
毎回危なっかしいところはあるけどね
ちなみに2軍で結果残してた奥村が昇格
西浦大引が絶好調だから出番は少ないだろうが頑張れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00000504-sanspo-base そんな中で下妻と横山がすっかり消息不明 大怪我でもしたかな?
>>577 去年は明桜に大差で日大コテンパンにやられたよな。その薬効いてか夏甲子園出たけど
山口だけに注目しがちだがエースナンバーの選手も全国ベスト8でバッテリーだった選手大阪桐蔭の2番打者だね。日大も実力者バンバン取ろう
明桜
秋田県唯一の私学の甲子園出場高校。
興味持ちましょう。
これから夏の甲子園で、山形が秋田と対戦したら、
・・・勝てるのだろうか。 秋田をなめてはいけない。
明桜なめんなよ
昨夏の甲子園チャンピオン(全国最弱王)なんだぞ
外人部隊では初の受賞らしいし
滋賀からだけど山形の人は今でも奥村を応援してくれてるんだなあ
アントキノ聖光は県民主体
だから外人部隊へ
まぁそれで強くはなったが
2016最弱近江もスタメン7人県外の外人部隊。2015北海も県外複数。最弱の翌年その北海は準優勝した
>>589 ベスト4は
奥村の日大三高戦でのホームランが始まりだった。
十中八九負けると思っていた試合、あの一打が歴史を造った
練習試合(本日)
酒田南 3− 4 八戸光星
酒田南 12−15 八戸光星
>>593 えっマジか
謹慎&1ヶ月対外試合禁止のハンデありながら光星とがっぷり四つか
夏県予選までまだ1ヵ月以上あること考えれば全然仕上げてきそうだな
夏さすがに厳しいだろって見方もあったがこりゃわからんぞ
ちょっと聞きたいんだが自演ってそんなに楽しいもんかい?
山形県の場合は山側と海側で仲が良いとか悪いの話じゃなくて、言葉も文化も風習も全然違うわけだからさ
まあなんつーか、同じ県なのが奇跡みたいなもんだよ
スレチ失礼
>>601 大昔
春とか秋の県大会が庄内で開催されたとき、
置賜代表は旅行気分だった。
・・海が見れるかも とか。
汽車で新庄を経由し酒田方面だったと思う。
いまのように各校自前のバスで移動ではなかった。
庄内勢は置賜で県大会があったときはどうだったのだろう。
大昔、皆川球場ができる前の米沢市営球場(現西部球場)が草野球レベルの球場にもかかわらず鶴商学園、日大山形のユニフォーム見たときには感動した
>>603 古い話で申し訳ないが
秋の県大会で日大と決勝で戦った事がある。
乾 笹原 我孫子 萩生田なんてのがいたよ
>>604 いい線いってるね。
米工ではない。あの時代は米工 中央 興譲館 米商
が 春 秋 夏と県大会の決勝まで残った事があったな。
今では考えられない。そして、きらやか銀行にいる?鈴木君率いる米工が甲子園に行ったのは25年前か、、古い話だな。
>>603 2005年春の県大会 選抜ベスト4の羽黒が
大蔵村野球場で新庄東と試合したよ。
あの球場に選抜ベスト4が・・と、感動した。
選抜ベスト4になった時の羽黒って神宮大会でもベスト4になってるからね
あの田中将大がいた駒大苫小牧にも勝ってる
2005年の夏に甲子園に出てたら優勝候補を追うグループ、くらいの評価を受けてただろうなあ
日大や酒南あたりはむしろ金子の方を嫌がってそうな気がする
JR東日本東北に進んだ日大山形の鈴木君が
代打でセカンドゴロ。
今年の米沢中央は強いでぇ
打線は置賜の逸材をかき集め
130後半なげる投手がワンサカいる
130キロカルテットで夏優勝や
日大山形、山形中央、鶴岡東、酒田南
山形4強と言われる中で最近は
山形城北というダークホースが覚醒しつつある
4強を倒すとしたらここだろうな
注目選手
【投手】
八戸光星 福山優希 右
盛岡中央 石澤優馬 左
金足農業 吉田輝星 右
明桜高校 山口航輝 右
由利工業 佐藤亜蓮 右
羽黒高校 佐藤幸弥 右
山形中央 佐藤智樹 左
東北高校 葛岡仁 左
東北高校 中山翔太 右
聖光学院 衛藤慎也 右
磐城高校 小山泰生 左
【野手】
八戸光星 長南佳洋
弘前東高 桜庭佑希也
花巻東高 紺野留斗
花巻東高 阿部剛士
専大北上 佐々木龍樹
羽黒高校 塩崎一朗
東北高校 杉澤龍
聖光学院 矢吹栄希
聖光学院 五味卓馬
聖光学院 須田優真
夏のベスト8
日大山形
米沢中央
山形中央
九里学園
鶴岡東
置賜農業
酒田南
米沢工業
こんなかんじか?
>>625 いやお前が勝手にスルーすればいいだろw
一々他人を巻き込むなよ
お前見ないなやつクラスで1番きらいだわ
そこそこなレベルの選手はポツポツいるんだけど
去年の吉住みたいな登板しただけで球場がざわつく選手がいなくて少し寂しい
日大アメフト部の件で
日大付属の野球部も色々言われてるけど
さすがに日大山形は関係ない
何故なら日大からしたら日大山形なんて
当てにしていないからww
卑劣なやり方すら教えて貰ってないだろうなw
>>619 そーいえば置農が鶴岡東に勝ったことあったな
2013年に山本学園が
酒田南、日大山形に接戦で勝って
秋大優勝した時は涙でたね
他にもこういうチーム出てきてほしいわ
秋の東北大会優勝 30回
春の東北大会優勝 24回
合計54回の優勝を誇る宮城が今回も優勝を頂く
山形城北 21200|5
花巻東 20010|3
5回終了
試合終了
山形城北 212 000 000|5
花巻東 200 100 000|3
夏の甲子園は次の4校の中から出ると予想。
日大山形
山形中央
山形城北
創学館
城北おめ!やっぱ花巻東大したことなかった。いけんじゃねーかと思ってた
城北の竹田がいつかの米沢中央の佐藤大和と被って仕方ない
秋から夏まで、予選から東北大会までずーっと先発登板
体型も投球スタイルもそっくりだし
>>639 ダメという訳ではないが、昨年吉住が山形中央に
打ち崩されたように、夏は打力が投手力を上回る傾向にある。そもそも、羽黒は15年くらい甲子園に出ていない。
2013年秋大で優勝した山本学園を舐めるなよ
油断してるとぽっかり優勝しちゃうぞ
そろそろ
山形から「初出場高校」が出てほしい気もする。
そうなると、2010年の山形中央以来か
ベスト8は
日大山形
山形中央
米沢中央
九里学園
米沢工業
置賜農業
小国
谷地
じゃね?
マジレスすると日大山形の西島
まだ2年だかこいつは間違いなく
ドラフトかかるだろな
県内なら断トツでNo.1遊撃手
現時点で石垣を超えている怪物
仙台市出身 七北田か八乙女小だよね?
楽天ジュニア→泉ボーイズ カルリプケン日本代表
の西島君かな。
高校通算の本塁打教えて。わかる?
まぁプロは厳しいだろうな。プレイスタイル 体格が西巻と被るけど西巻君の方が全てが上だね。
まして石垣君超えは厳しいんじゃないかな。
日大の練習見に行くけど打撃は昨年の舟生君 鈴木君よりだいぶ劣るね、守備は奥村君よりはいけるかもね。
プロjrでu12の選手が日大山形に来てくれる
とかありがたいな
しかもわざわざ仙台から
西島より凄い選手は過去にいなかったろうな
身内や関係者によるアゲレスほど滑稽なものはないですね。
やっぱ甲子園で期待できるのは
置賜だけや
米沢中央、九里学園、米沢工業、置賜農業
置賜四天王が夏をせいする
8回ウラ終了
山形中央 4 ‐ 8 福島商
中央 000 211 00
福商 050 110 10
福島商に負けるとかwww
3校の中で1番無難な相手にこのザマ
県大会打率1割台の佐藤龍を3番
同じく6打数ノーヒットで本来投手の佐藤智を4番
同じく基本サブメンの須田を5番
しまいにゃ4番手の2年生投手村上を先発起用
勝てば光星とやるチャンスだったのになんだか負け覚悟の起用かと思うくらい
まあ庄司の考えることはよくわからんな
× 山形中央(山形第2) 4-8 福島商(福島第2) 〇
山形中央(投手リレー) 村上→荒川→高地→佐藤智
× 由利工(秋田第2) 1-2 羽黒(山形第1) 〇
羽黒(投手リレー) 金子→篠田
組み合わせ的に中央はいけると思ってたんですが、、、残念。
羽黒は次、聖光学院ですか。
実質エースの佐藤くんが先発でしょうし、城北共々頑張ってほしいものです。
対戦相手最弱の由利工相手にたった2点
羽黒の貧弱打線www
次の聖光相手にコールド負けだろうなwwwwww
>>668 厳しいと予想していた城北と羽黒が勝ち
楽観視していた中央が負け
高校野球はわからんもんですな
【春季東北大会2日目の結果】
第65回春季東北地区高校野球大会2日目。2回戦6試合の結果です。
八戸学院光星7ー4盛岡中央
福島商業8ー4山形中央
東北8ー6明桜(延長10回サヨナラ)
金足農業4ー1専大北上
羽黒2ー1由利工業
聖光学院6ー4弘前工業(延長11回)
>>669 しかも由利は2番手3番手というね。エースの140右腕なら言い訳できたが。たぶんケガしてるな
公立に大敗の中央には一切触れられず勝った羽黒がdisられる不思議なスレ
ベスト8で青森地元民と当たれるとかラッキー以外の何物でもない
勝ってくれよ
>>675 厳しいかも…まだ練習試合で勝ってる金足とか福島商のほうがやりやすい
金足農とかすごいよな
山形で農業高校ってオキノーだけ?
甲子園で結果を残してきたのは置賜だけや
米沢中央しかり九里しかり米沢工業しかり
もう全国で勝てない日大山形は飽きたわ
やっぱ甲子園優勝するには置賜じゃないと
だめやな
最近、置賜推しのおもろいやついるな。でも置賜勢がんばって欲しいわ〜
鶴岡工業000 130 0 = 4
浦和学院351 102 ×=12
7回コールド
青森地元民相手にこんな大差で負けるはずない。青森パイアにやられたんだろう。
本来なら城北が快勝していた試合。
羽黒惜しかったなぁ
でも安打数上回ってるし、佐藤くんも聖光相手に良い投球内容だから収穫は十分だろうね
城北竹田はこういうとこあんだよなぁ ムラッ気がひどい
いいときは日大も花巻東も抑えるが悪いときは山中央にもメッタ打ちされる
これでは夏も大物喰い要員止まりってとこかな
でも花巻東撃破で見せ場は作った
羽黒は県内限定の強打では話にならない
チャンスであと一本がでないのは力不足でしかない
佐藤幸は5回まで聖光をほぼ完璧に抑えたが後半にはさすがに捉えられたな
昨日は最高のタイミングで継投したが今日はちょっと遅れたな
6回同点されて7回頭から金子で良かったかな まぁ結果論だが
それでも佐藤幸、金子、篠田の3本柱は県内屈指
問題は昨秋から改善して成長したと思われた打線か
まぁでも夏の有力候補の1校には間違いない
あっごめん 城北は竹田投げてないのかよ?
増居さん県大会であれだけ竹田連投させたのにここは逆に何で温存すか?w
竹田自身不安定だが竹田以外の城北投手陣はもっと不安定
当然の致し方ない結果
>>690 今日の城北は伊藤→佐藤→武田だったかな
あえて竹田以外の投手陣に経験積ませたんだろうけど結果が伴わなかったね
夏に期待したいけど竹田一本じゃ正直厳しい
羽黒は佐藤が万全なら夏もかなり有力だね
羽黒対聖光戦で聖光に勝ち越し3ラン打たれたのって先発した佐藤幸じゃないんだね
交代直後の金子が打たれたようだ。走者を出したのは佐藤みたいだけど。
継投のタイミングの難しさが出た試合だな
佐藤幸は与四死球5はいただけないけど7回途中まで聖光を単打3本に抑えたのはなかなかの好投
聖光の秋春連続優勝か、羽黒はピッチャーが良かったんだな。
今100回特番見たが懐かしかったな
秋場のサヨナラ犠牲フライと吉岡の逆転打は今見ても泣きそうになる
抽選会でみんな監督の顔色うかがってニヤニヤしてるシーンは笑ったわw
羽黒はいい感じで仕上がってるみたいだね。後は打力さえあれば
>>699 自分も見たけど、
昭和50年、日大の金子投手、60年東海の藤原投手の投球フォーム、
懐かしいです。
日大ベスト4のときの初戦 奥村選手、甲子園で初振りが本塁打は凄かった。
新庄北のユニは今とあまり変わってないのではと思いました。
皆川投手の米沢西が甲子園に出場していたら、校名とユニのロゴが
違う珍しい高校だったのだろうか。
気にくわないやついたら日大山形に飛ばされるとかw山形ゴミ溜めにすんなよ日大さん。この流れあかんな日大山形まで名指しで飛び火してきた
しかも危機管理学部とか、なんの冗談だよw
日大終わってるな、これもKの法則かw
>>705 世田谷にある日大櫻丘高から飛ばされたんでしょうな。
全日本大学野球選手権大会
1回戦
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
神奈川大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国 1 0 0 0 0 0 0 0 X 1
【神】重田(佐賀西)百瀬(国士舘)中野(大分商業)
【東】船迫(聖光学院)粟津(山本学園)
日大山形から2人がスタメン。
軟式野球の公徳会って元西武〜巨人の石井義人が監督やってるの知らなかった
今年のベスト4
日大山形 小国 山形中央 酒田南
戦力で考えたらこれやろな
>>709 確か実業団の軟式野球全国大会、今年山形で開催ではなかったか?
だから南陽の佐藤病院が燃えてると聞いたが。
>>714 元プロが何故軟式なんだ?って思ったんだけどそういう事だったのね
つい先週だったのだな、天皇賜杯第73回全日本軟式野球大会 山形県予選
http://www.koutoku.or.jp/news/post-3349/ 佐藤病院が山形代表として本大会(9/7〜9/13)に出場する。
http://www.koutoku.or.jp/news/post-3404/ 石井義人のインタビューはこっちだね。もう1年半も前か。
https://full-count.jp/2017/02/06/post56888/ 確認できたところだと捕手の安部隆太が日大山形出身。
山本学園−国学院大−鷺宮製作所とキャリアを積んで都市対抗にも出場した
高橋広志投手もいるようだ。確かドラフト候補にもなったろ。
県内での有名どころだと日大山形卒の青木優も所属してるみたいね。
夏の甲子園でベスト8入りし、斎藤佑樹の早実戦で先発した投手兼遊撃手だな。
羽黒からインディアンス傘下マイナーと契約した土田拓弥も所属している。
懐かしい名前は他にもありそうだな。
>>713 ガタヤマレベルマジ低ッw
その面子なら福島県ベスト32レベルだなw
聖光相手ならコールドフルボッコ確定だわw
二回戦途中 粟津くん頑張ってるな
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
京都学園 0 0 0 0 0 0
東日本国 0 0 1 1 0 2
【京】高木(吹田)森(八幡商)
【東】栗津(山本学園)
完封おめでとう!
京都学園 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国 0 0 1 1 0 0 0 0 X 2
【京】高木(吹田)森(八幡商)小山(洛東)足立(綾部)川瀬(米子松蔭)
東】栗津(山本学園)
粟津 大学選手権初勝利初完封
青木 先制決勝タイムリー
>>723 ベスト8まできたね。しかも無失点
明日は育英OB 郡司率いる慶応
ジャイキリあるかな
聖光学院OBの船追が先発だろうね
日大コンビの青木 池亀の奮起を期待。
夏のダークホース
置賜農業 農業関係の逸材をごっそり補強
小国 小国町の逸材をごっそり補強
始まった
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
慶大 0
東国 0
【慶】菊地(慶応志木)
【東】船迫(聖光学院)
今日の日刊東北版一面に粟津完封の記事
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/201806130000507_m.html 同時刻開催の東洋大にスカウト総出の中、DeNAスカウトだけは粟津をマークか
山本学園卒初のプロ入りなるか?
東北福祉大は2-1(タイブレーク)勝利は中野は2安打かな
4強で福祉・青木vs東国大・青木&池亀とか面白そうだけどな
今、慶応・郡司(仙台育英)に打たれて東国大0-3でリードされてるよ
結局慶応 10-2 東国大でコールド負け
船迫乱調が響いたな
粟津は登板なし
東北福祉大の中野に期待
大学選手権決勝 BS1でやってるね
中野(日大山形) 清水(酒田南) 本日も活躍中
福祉がんばれ!
中野タイムリー2本 清水も1安打
大学日本一おめでとう!!
今年は日大山形vs山形中央の決勝で日大連覇。間違いなし!
>>737 抽選次第では準決勝で対戦
・・ということはないのか?
>>733 三重からだが山形は首位打者も出してるんだな凄いな
三重は規定打席到達すらみたことないわ
6月末の日曜日に県内のどこかの地区で県外からの招待試合(強化試合?)は
ありますか?
ベスト8 有力高校
日大山形
米沢中央
山形中央
九里学園
酒田南
米沢工業
小国
置賜農業
こんな感じじゃね?
個人的見解による夏の有力校
・日大山形
昨夏王者、秋東北4強、選抜出場とこの世代でトップの経験値を誇る
絶対的エースに成長した佐藤洸太を軸として経験豊富な近藤
怪我が気になるが昨秋エースナンバーの田中、春結果を残した木村、浅賀と
例年課題とされていた投手力はかなり高いレベルにある
秋春に弱点とされていた打線も齋藤、渡部、佐藤亘の主軸は強力で
成長した鹿野、俊足竹田、選抜三塁打の殿馬など脇役も揃ってきた
春城北に完敗も選抜にピークを持ってきた反動の時期でもあり
少々長くなった鼻っ柱をへし折るにはいい時期だったと考える
守備も固く攻守にスキが少ないチームだが連覇のカギはエース佐藤
昨秋までの打たせてとる投球から力勝負する投球に変わってきたが
球数による消耗、所詮は140キロの直球、球種の読みやすさを考えれば
昨秋結果を残した打たせてとる投球中心に戻すべきと考える
上位進出は揺るがないし優勝候補は間違いないし選手達にその力もある
唯一の心配は選抜出場によるハングリーさの欠如など精神面か
・酒田南
昨秋王者で東北8強と屈指の実績も不祥事で春の公式戦の機会を失った
県内屈指の左腕で1年から経験を重ねたエース阿部を軸として
渡邊、飯田、伊藤と投手陣は申し分ない
打線も芝、伊藤、池田のクリーンアップは県内最強とみる
例年個人能力では勝るもチームの結束力で劣るのを指摘されてきたが
逆にこの制裁をチームのまとまりに変えられるかどうかが最重要課題
春不出場は選手の成長面や新戦力をベールに包むことにも繋がり
じっくりチームを熟成させる期間として決してマイナスではない
阿部は昨秋の体重76キロから84キロと成長し最速138キロは確実に140台
主砲伊藤は185/85から187/90と更にパワーUPし
練習試合で2打席連発と成長を見せ夏大暴れする気配を漂わせる
新チームで1勝1敗の日大と直接対決で最後のケリをつけたい
問題は監督の経験不足と迷采配か
・羽黒
春の王者で東北8強と日大酒南がいぬ間に実力を示した
最速146キロ右腕佐藤幸弥と変則左腕金子、2年生で安定感抜群の篠田と
投手陣は県内トップとみる それぞれ完投能力はあるが
聖光戦で見せた佐藤→金子→篠田の継投は勝負の一戦で使えば
相当相手を苦しませるであろう必殺継投と考える
一方打線は日下部、鈴木の2年生に竹内藤沼の主軸、春ラッキーボーイ今岡など
メンツも揃いチーム打率4割と打ちまくったが東北では一転貧打に悩まされた
夏までに打率より小技も絡めて得点力を上げられるかが最重要課題となる
前出した高い投手力を生かして打撃力で勝る日大酒南相手に
投手を中心に守り勝つ野球を極められるかどうか
最大の問題は継投のタイミングか
その他の有力校
・山形中央
7年連続4強以上はダテじゃない 今年も十分可能
春鶴東を完封したエース佐藤を中心に高地、村上、荒川と投手は揃っている
得意の機動力を生かした得点ができるかがカギ 問題は守備の脆さ
・山形城北
毎年上位進出し春東北で選抜8強花巻東を破りその実力を証明した
全ては最速143キロエース竹田の右腕にかかっている
春ブレイクした伊藤を中心に得点し竹田の消耗を如何に抑えられるかがカギ
・鶴岡東
秋春と存在感を示せなかったが上位進出の力はある
経験豊富な左腕木村や快速球のエース工藤、のらりくらりの田辺など
個性派投手の継投で弱点の貧打線をカバーしたい
>>751 なんだよ
また遠足で終わるつもりか?w
鹿児島 県
神村学園卒
大原優乃ちゃん 可愛さが半端ないって
曽於高校野球部マネージャー
乃木坂の大園桃子ちゃん 可愛さが半端ないって
柏木由紀・宮脇 咲良・桜庭 ななみ・上白石 萌音・上白石 萌歌・入来茉里・下青木 香鈴
可愛さが半端ないって
有力校のレスされた方有能やね
久しぶりに羽黒強いのか、楽しみだな
組み合わせ抽選会は6/28(木)か
各地続々と決まってるなー
>>705以降日大を揶揄する書き込みがなくなったねw
どこの国の人間が書いてたか実に分かりやすいw
酒南 日大 決勝まで当たらないね。
山中-日大は客入りそう
ベスト4は羽黒 酒南 日大 東海
決勝は村山 庄内の戦いになって村山の笛が炸裂。
よって甲子園は日大か東海と予想。
山中は来年と思います。
日大は鶴岡に負けると予想 中央の前に姿を消すだろう
もう日大vs羽黒の決勝で日大の3季連続は確実ですね。第100回、何だかんだ言って山形の高校野球は日大がリードしてきた事が証明されちゃう大会でしょうね。2018年、2年連続18回目は決定です。
決勝は城北と日大と予想。城北は花巻に勝ったが
次コールド負け、強いのか弱いのかわからないが
羽黒には勝つとみる。
創学館・山形南・東海大山形のブロックもなかなかの激戦区ではないか
この3チームさほど差はないんでないの
今日の日刊スポーツ東北版
酒田南エース阿部雄大昨秋より4キロupのMAX142キロ
春関東大会ベスト4の常総学院との練習試合で7回11奪三振0封
4番伊藤海斗は2本の二塁打でチームの7-0勝利に貢献
九州の高校野球ファンです。
山形の強豪と言えば、日大山形か東海大山形しか思い浮かばないが、酒田南や羽黒も強そうですね。
甲子園初出場目指して頑張って下さい。
100回目の夏は羽黒-酒田南、日大-東海大のベスト4が見たい。でも羽黒(米中)−九里(酒南)
、中央(鶴東)−創学館(山形南)かな。
>>769 日大、東海大、酒南、羽黒、全て甲子園出場経験がありますが?「初出場」と言っている時点で山形の高校野球を何も知らない証拠ですね。もっと勉強して出直して来なさい、九州だかどっかのオッサン!
今年、もし山形で初出場となる高校は、城北でも創学館でもない。
「米沢東小国」という「よねざわひがししょうこく」という高校だと思う。
774だが、
「小国米沢東」の「おぐにべえたくとう高校」のほうが
かっこいいかも。
どうでもいいが
そろそろ山形から春夏初の甲子園出場の高校現れてほしいです。
最北、置賜からだったら最高だと思います。
>>777 不快な思いさせたらすまなかった。
大丈夫だよ。
夏の代表は酒南だよ。
小国推してるガイジ沸いてんな
小国に失礼だからやめな
本当のダークホースは
加茂水産 ここはマジで強いぞ
>>778 「よねざわひがししょうこく」って面白い名前なんですが、夏の代表は日大で間違いありません。間違っても酒南ではありません。2018年、2年連続18回目。数字的なゴロ合わせから行っても間違いないです。
今年の山形学院はまじで強いぞ
山梨ならまず無敵だろうな
ライバルは東海くらいじゃね
>>784 ある意味、東海大甲府が最強のライバルだと思う。山「梨」学院のねwwwww
もっかい山本学園みたいな新星みたいな
山形はどこがでてもすぐ負けるから
それなら新しい高校がいいわ
日大はあきた 米工が甲子園でたときは
涙でたわ ありゃ奇跡
山形南のユニフォーム、以前と変わったみたいだけど、
昭和55年夏甲子園出場のときのユニフォームに見えるのだが。
いまのユニフォーム何年前から?
今年の荒舐はまじで強い
豪腕安仁屋と強肩若菜のバッテリーに加え
打線には御子柴、新庄、関川らの
協力打線が爆発するぜ
守備が光る2年でショートを守る赤星や
代打の神様平塚にも注目が集まる
>>793 個人名は訴訟問題に発展する場合がありますよ。
誇大表記も気をつけましょう。
今年の荒舐のスローガン
夢にときめけ!明日にひらめけ!
めざせ甲子園!
>>793 嘘は泥棒のはじまり!
子供でもわかることだ。
山形大会は準決勝から「バーチャル高校野球」でネット配信開始。
https://vk.sportsbull.jp/koshien/schedule/chihou_table.html?iref=gnavi 県外に出てる人もこれなら観戦できそうね。
確か試合終わってからも一定期間は無料配信してるんじゃなかったかな?
大会中盤からはラジオ中継あるんだっけ?
少し前はベスト16の3回戦からやってたと思うが、今年はどうだろね。
15年くらい前は開幕戦は放送してたけど真室川とか草野球みたいで見てらんなかった
むかし、部員不足の高校の野球部は
他競技の部員、中学時代野球経験者に頼んででもで協力してもらい、
夏の大会参加していたと思うが、
いまの米沢東、小国は男子生徒が全校で十数人しかいないのだろうか。
今でも他の部員借りてようやく9人揃えて…ってのは珍しくないと思う
地方でも都市部でも見られる光景だろね
米沢東は元々女子高だったし、小国は学校自体が毎年定員割れだっけ?
そりゃ部員集めようとしても難しいだろうなぁ
むかし、
米沢東のOGによると、
女子しかいないのに男子トイレがあったという。
・・職員のためか。
当然男子校にも女子トイレはあるよ。
たまに使ってたし(笑)
「雑魚」はちょっと言い過ぎだと思うが、
1985年のPL学園戦で、東海が後攻、PLが先攻だったら、毎回得点で30点越えていたのだろうか。
いまも思うのだが、スコアボードに1イニングでも0点があってほしかった ですね。
PL戦29点の話題を語れるやつはジジイ確定。30年以上大昔の試合なんて知らんよw
まぁ山形は高校スポーツ全般カスだから
何やらせても駄目
自虐ネタみたいにならず、
山形の高校野球応援しよう よ
自分はジジイで昭和60年夏の東海の歴史的大敗、テレビでだが・・見てた。
その秋、新チームでは出遅れた感があるが東海が東北大会優勝で、選抜切符勝ち取ったのには、
感動した。
そして東海の昭和62年夏の初勝利、そして2勝してベスト8目前までいったのを
リアルタイムで見れたのはよかったですよ。
平成になり、選抜で東海が県勢初のベスト8になった時には、・・ジ〜ンときた。
>>814 陸上女子は豊作
青野朱李(山形中央3年):200m高校歴代3
失礼
青野朱李(山形中央3年):200m高校歴代3位、今期日本人ランキング3位
齋藤真希(鶴岡工高3年):円盤投げ高校新記録、日本選手権優勝
フィジカルが劣っている訳ではない証拠
>>820 県立岐阜商を接戦で制して3回戦進出。畑地、宝角、赤木、増田がいた最強メンバー!畑地は甲子園通算700号ホームラン。また、強い東海大山形が見たい。
専大北上死亡
山形県も私立上位がやらかしてくれれば
>>824 その大会の1回戦は、徳山のピッチャーがやらかしたんだよね?
ラッキーだったね。
畑地は確か山形県のチームで初めてホームランを打ったんじゃなかった?
でも県外の留学生だったんだよね。
間違ってたらゴメン。
>>827 山形県初ホームランは66回大会の日大山形佐藤!
9回ツーアウトからピッチャーゴロを1塁送球暴投し
起死回生勝利。畑地は甲子園通算700号じゃなく通算600号だった。
果たして、日大山形、酒田南の最強対決はなるかどうか?
>>829 対決する前にどちらか消えるかもよ
つか羽黒じゃねーの
羽黒とか城北なら新鮮でいいと思う。東海大山形が復活するの毎年期待してるが今年も微妙かな
始球式のピッチャーが栗原健太でバッターが迷将渋谷だった
両方おわってる師弟対決
山形人はフィジカルはむしろ優れてると思うぞ
庄内人の中高生なんかエエもん食って丸っとしているだろ
問題は頭よ頭。頭使うスポーツは向いていない
円盤とか槍投げるしかねーぞ
申し訳ないが山形は日本一のスポーツ最弱県じゃね?
野球サッカーバスケラグビーバレー、駅伝、格闘技、卓球、冬スポ…
ここまで全部弱いのはある意味奇跡的。逆にスゲーよw
>>835 甲子園ベスト4の日大山形。
バスケウィンターカップ男子優勝日大山形
同 女子準優勝山形商業
スピードスケートの山形中央
数多くの輝かしい実積があります。
もっと山形のスポーツを勉強されたら如何ですか?
あなた笑われるだけですよ。
なにも知らないバカだと。
最弱県とかずいぶん上から目線の奴来てるけど
あんた、学校のクラスでもいいから何か一番になったことある?
山形人はフィジカルはむしろ優れてると思うぞ
庄内人の石垣なんかエエもん食ってHR打ったよ
石垣詰まったかと思ったけどよくバックスクリーンまで飛んだな
とにかくMVPおめ!
石垣選手の活躍で酒田南が元気出たのかな。
ニュースで見たが、酒南のユニにまたライン入ってたね。
山形代表が、常連校でも古豪復活でも初出場でも、
どこが代表になっても、甲子園で勝利してほしいです。
個人的には、あまり勝ち負け気にせず
もっとプロ野球選手輩出して欲しい
甲子園で勝つためにセコセコしたプレーするより
デブマッチョのロマン砲がブン回して帰ってくる方がええな
某公共放送でのスポーツコーナー、
結果知らない人が見たら、清宮選手がMVPみたいだった。
ちゃんと賞とった選手、全員放送しろよ。
受信料払う気なくなったぞ。
結構豪快なホームランだな
石垣MVP おめでとう
ダウンロード&関連動画>> >>849 いいなぁ
栗原に続く山形の大砲期待したいな
置賜農って数年に一回確変起こすよな
今回も米中に1-3のロースコア接戦
数年前は鶴岡東潰し
>>846 まぁ、縦じまに戻っても何でもなぁ。弱いから勝てないですよね。順当に日大でしょう。
プロ野球選手が母校のユニフォーム着用してビデオメッセージすると新聞に載ってたが、
山形はホークスの長谷川選手らしい。
長谷川選手のときのユニは今とは違うと思うのだが、あの初出場のときのユニを着用するのかな。
酒南・鈴木監督が高校時代来ていたユニと同じと思うのだが。
今風になったのはセンバツ出場したときからと思うのだが、違ってたらスミマセン。
ごめんなさい。
長谷川勇哉選手はセンバツに出ていて、今のようなユニフォームを着ていました。
>>856 857
何を言ってるのかさっぱり分からない。
ごめんなさい はわかった
明日は米沢中央−羽黒、日大山形−鶴岡工、山形商−鶴岡東くらいかね、
それなりの注目カードは。
上位常連の強豪に、県内中堅チームがどこまで食い下がれるかというとこだけど。
要は長谷川がセンバツ出てたの気付いてなかった、初出場の時のユニしか着てないと思ってたってことじゃないかと
しかし都市対抗見てるけど、ホンダの齋藤は本当に今年1位でかかるんかな?
確かに150とか出てるけどシュート回転とすっぽ抜け多すぎるし、コントロールも雑
体格以外はプロに敬遠されそうな要素だらけなんだが
>>860 語尾に だが って付いてるから
>>856 857
と同一人物 今年もドラフトかかるといいね
いきなり知らない人と同一人物扱いされてるんだが…
つーか今年は高校生でかかりそうなのいないからあまりドラフトに興味も湧かないわけだが…
>>861 何を言ってるのかさっぱりわからない
・・の だが。
今日明日も暑いねー
選手の皆さんも観戦者も大変そう
>>857 長谷川勇「哉」ではなく長谷川勇「也」ですね。訂正してください。
羽黒
5鈴木
8中島
6日下部
4竹内
3藤沼
7塩崎
2秋保
1佐藤
9渡部
>>861 >>863 ハッキリ言ってどうでも良いです。
米沢中央
5佐藤
4熊倉
2町田
3鈴木
8奥山
6戸田
7神保
9斎藤海
1日野
羽黒は先頭ヒットも無得点
米中の2年生長身アンダー日野、結構打ちづらそう
米中三者凡退
佐藤のストレートに完全に押し込まれてる
米中先頭ヒットからチャンスも無得点
得点圏行ってから佐藤がギアを上げた
打てそうで打てない羽黒
四回のアウトは全部外野ライナー
5回終わって羽黒3安打、米中2安打
8奪三振の佐藤と三振ゼロの日野、両先発が持ち味を存分に発揮
夏らしい緊張感あるゲームになってる
米中にとっては狙い通りの展開か
>>874 佐藤のMAXは144
三振取りに行く時は特にスピード上がる
米中センター奥山のファインプレーで決定的な失点になる場面を防ぐ
二死からヒット打たれた場面で羽黒ピッチャー篠田に交代
山形中央、2ランで先制。日大でなければ中央の可能性は十分あり得るな。
これは日大も準々決勝はわからなくなって来たぞ。羽黒は順当。準決勝は羽黒ー酒田南、山形中央ー東海大山形の組み合わせかも。
佐藤の後でも篠田の球が速くてキレがあるように見える
常時130後半、MAX140
ところで、羽黒の竹内って竹内一郎元監督の息子さん?
鶴岡南コールド負けとかだらしないな
山形の自称進学校はそこそこ勝つし鶴岡南だって例年ベスト16とかまでいくのに
しかもコールド負けの相手が米沢工みたいな頭チンパンジーとか情けない
羽黒は相手の術中にはまりかけたが、欲張らずバントヒットや進塁打、引き付けてミートに徹し、終わってみれば10安打5得点圏
守りも無四死球、無失策で緊張する初戦を勝ちきった
そして篠田の安定感が凄い、佐藤の好投も霞むくらい
羽黒は今年駄目だったとしても来年の方がチャンスありそう
米沢中央は変則投手で相手打線を惑わし、ロースコアの接戦に持ち込む理想的展開
しかし打線が最後まで相手の球威についていけなかった
ただ今日投げた二人は二年生、次の代に向けて良い経験になったはず
終盤まで1-0だったもんなぁ、米沢中央。
羽黒にちょっとミスが出てたらどうなってたか。
最後はさすがに打線が捕まえようだけど。
山形学院もここまで接戦のできるチームになってるとは。
なかなかやるねえ。
山形中央、苦戦したがやっぱり強いな。日大に勝てば今年は勝てるかもなぁ。W杯イヤーはここ2回代表になってるからなぁ。羽黒は結局、竹内だけか...。
いつの間にか鶴工逆転したぞ
佐藤洸は秋の確変以外パッとせず終わりそう
日大はひどい試合してるな
エラー四球暴投とあらゆるミスの品評会みたいな試合
エース佐藤洸太が鶴工にボコボコにされてるのはかなりの誤算
この試合凌いでもこの後鶴岡東、山形中央とか一気に余裕無くなった
さて決勝戦までもつかな…
両方フラフラになって最後立ってた方が勝ちみたいな試合になってる
>>887 米工はムラっ気あるから
勝っても負けてもコールドのイメージ
日大ボコった後、寒高にあっさりコールド負けとか
鶴工4番に2打席連発喰らって2点差に広がったな
イケイケの相手打線を全然抑えられない
最後は日大が振り切ったか…
この暑さ、この展開で延長入ってたら色々ヤバいことになってたかもしれんから良かったな
鶴岡工、惜しかったねえ
横綱は俵に足をかけてからが強かったな
勝ったからこそ言えることだが、日大山形も大会序盤で
接戦を経験したことはむしろプラスになるだろう
しかし本当に初戦というのは恐ろしいね
おいおい、山形学院いつの間に強くなったの?
俺ん時はコールド負けばかりだったのに
監督誰?
日大が負けそうと聞いてすっ飛んできたけどギリギリ勝ったのねw
>>913 滝公男氏。
長年東海大山形の監督やってた人ですよ。
一時期、静岡の東海大翔洋の監督もやってたが、
また山形のチームに招かれたのよ
日大ってたまに投手が炎上する年があるよね。
センバツ見た限り、今年は大丈夫と思ってたんだけどね。
ついでだし記事も貼っとく
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1568589.html 監督就任が2016年4月だから、今年は滝監督一期生の集大成でもあったのよね
山形中央相手に1-3なら立派なもんだろう
秋に仙台育英相手に完封して、
センバツでも好投した佐藤投手が不振となると、
日大の甲子園は黄信号か・・・
スピードガン数値上げようとして、調子崩したかな・・
>>917 なんか凄い監督になってたのか
OBとしては嬉しいな
グラウンドは今でも山形二中のところ?
監督は続投だよね?
>>921 滝監督は、酒田南に勝つまでは 辞められない
との事です。
東海大山形は数年前の暴力行為の張本人の武田宅矢がクビにされたのになぜかしれっと復帰してるのが気に入らない
あと東海大山形の気に入らないのは県外人ばっかりスタメンにして試合したりとかそういうとこも気に入らない
だから東海大山形にだけは甲子園出て欲しくないから即刻敗退してくれ
鶴東だってP以外のスタメンは県外だぞ
もしPに木村が入れば9人全員県外
だからって別にどうとも思わないけど
予想を変更します。今日の日大の辛勝を受けて今年の山形代表は山形中央だと思います。まさか、日大が初戦であそこまで大炎上するとは。鶴岡高校、惜しかった。間違っても羽黒や酒田南ではありません。
>>924 それじゃ、あなたは日本全国で気に入らない学校ばかりなんですね。外人部隊の学校は全国に多数ありますので。もう少し発言には気を付けた方が良いと思います。県内だけで集めて全国で勝てりゃ良いけどそうじゃないじゃん!
今日の佐藤君は137キロが最高でした。ちなみに近藤君は134キロでした。ただ佐藤君は5回で5失点近藤君は4回で5失点と課題が残りました
日大はホームランを含め13本ヒットを打ってました、そこは良かったところ、あと終盤の追い上げはさすがでした
ちなみに山形中央のエースもなかなか良かった印象です左で140キロがマックスで出てました、ただコントロールが悪かった
未来から来ました。左遷先の日大山形は三回戦敗退ですよ
今日の佐藤君は137キロが最高でした。ちなみに近藤君は134キロでした。ただ佐藤君は5回で5失点近藤君は4回で5失点と課題が残りました
>>935 >>937 いや、もう確定ですね。だって10失点なんだもん。あなた方、これでもまだ日大だとお思いでしょうか? 少なくとも初戦でこれだけ失点した学校が代表になった例、見た事がありませんね。この変更した私の予想、当たったらあなた方はどう責任を取るおつもりですか?
>>935 >>937 時と状況が変われば予想が変わるのは自由。それ以上に自分の発言に責任を取れそうにとかいなら最初から発言するなよ〜。当てて見せます。間違いない!
まぁ、言わせとこう。こちらは楽しんで観戦するだけ。さぁ、皆さん、こういう人達は相手にせず盛り上がってまいりましょう!
日大だ中央だ言ってて実際蓋を開けたら鶴東だったりして
>>935 >>937 信者とかって、別に宗教団体の人間じゃないので。あなた方は日大信者じゃないのですか?ボーイズビーアンビシャス!
決勝は山形中央4対3羽黒。春の逆。4強は酒田南と東海大山形。何か東海大を批判している人が多いけど、結局4強には入ると思う。
>>946 暑いなか、ご苦労様です
一人で 一生懸命ですね。
>>949 熱中症にお気を付けください。山形の夏は暑いです。水分補給を欠かさずに応援していただければと思います。
383 名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr29-bSqA [126.212.166.236]) 2018/05/17(木) 10:41:25.48 ID:azNh7AFMr
サヨナラ!
さぁ、今日も皆さん、盛り上がって行きましょう。エイ、エイ、オ〜!エイ、エイ、オ〜!エイ、エイ、オ〜!
今季のキチガイNGネームは「ワッチョイ 9165」と…
九里学園が山形工に敗退。
今年の山形工はどんなチームだろな。
なかなかやるねー
アンチ酒南だがしましまユニのほうがさらに強そうでいいね
大トリの東海が快勝で結局シード校に波乱なし
そして何だかんだ言っても仕上げてきた鶴東
果たして日大戦どうなるか
九里とか毎回ダークホースだの大穴だの大会前に騒がれてあっさりコケることで有名なとこやん
>>960 米沢の私立勢はパッとしないね
公立勢はくじ運もあるけど3校がベスト16なのに
ナイス創学館!甲子園初出場なるか!
城北が先に甲子園初出場かと思ったが、何か創学館は勢いがあるな!
母校の自称進学校は結局コールド勝ちしたのね
暑い中ご苦労
ベスト4は順調にいけば
米沢工業、興譲館、日大山形、米沢商業
って感じだな
どこが優勝してもおかしくない
>>965 置賜勢大躍進だわ。スルーするつもりだったが乗っかってやったわ
>>965 すげぇ偏りのあるご意見でございますね。4強は羽黒、酒田南、山形中央、東海大山形で置賜勢は1つも残らないと思いますよ?ちょっと羽黒、酒田南、東海大山形をナメ過ぎですね。しかも日大以外の置賜勢は全て公立というね。米沢中央はどこ行ったという感じ。
どこいっても初戦で負けるんだから常連じゃないとこ見てみたいね
>>975 俺が現役の頃から一向に投手レベルが上がらない。
毎年バッティングピッチャーばかり。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 17時間 35分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215063243ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1514705138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「山形県の高校野球 part95 YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・山形県の高校野球 part100
・山形県の高校野球 part71
・山形県の高校野球 part138
・山形県の高校野球 part69 [無断転載禁止]
・【目標】山口県の高校野球133【1勝】
・【きらり夏】山口県の高校野球【目指せ!甲子園1勝】
・【県大】岡山の高校野球154【開幕】 [無断転載禁止]
・富山県の高校野球96 [無断転載禁止]
・【広島山口岡山】中国5県の高校野球133【鳥取弱根】 [無断転載禁止]
・【最弱】山形の高校野球part65 【マット】 [無断転載禁止]
・富山県の高校野球109
・和歌山県高校野球スレ134
・岡山の高校野球181
・岡山の高校野球 161 [無断転載禁止]
・岡山の高校野球 165
・岡山の高校野球180
・【広島鳥取】中国地方の高校野球159【島根山口】
・宮城県の高校野球95
・【風林】山梨の高校野球119【火山】
・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ130【湖国球児】
・第101回全国高校野球選手権「星稜×智弁和歌山」★877382
・【山形】鶴岡市の高校で合宿の女子高生28人集団食中毒
・【高校野球】岩手の高校野球119【無断転載禁止】
・神奈川の高校野球689
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆417
・神奈川の高校野球 Part837
・1980年代の高校野球を語ろうPart33 [無断転載禁止]
・【野球】阪神 西岡の代役は…二塁に上本、大和 1番には高山も [無断転載禁止]
・近畿の高校野球749
・三大「観光地ゼロの県」 山形、福井、徳島に決まる……!
・【千葉も】関東の高校野球 312【どうせ次負ける】
・愛媛の高校野球295
・【中村】高知の高校野球90【明徳義塾】
・【高校野球】決勝戦 星稜 1-2 札幌大谷 初出場の札幌大谷が明治神宮大会で初優勝 星稜に逆転勝ち
・【秋季大会】関東の高校野球 vol.878 【最強地区】
・神奈川の高校野球part745
・関東の高校野球 PART520
・【目指せ!】神奈川の高校野球 692【スーパーシード】
・【高校野球】“清宮のいない”甲子園に記者たちがため息★2
・【高校野球】全国軟式野球大会準々決勝で中京学院大中京の水渉夢投手が無安打無得点試合を達成
・【マターリ】第100回全国高校野球選手権大会★13 決勝
・【山形】モルドバ知ってる? 駐日大使が高校訪問 新庄
・【社会】免許持たず32年教壇に=55歳女性、高校で保健体育 山形
・和歌山県立桐蔭中学校・高等学校 Part4
・【コロナ】感染者ゼロは6県…岩手・山形・富山・島根・鳥取・鹿児島 3/23 ★2
・雑談 小田猛高等学校 選抜高等学校野球選手権大会
・【地震】山形県沖 震度6強 津波注意報1mすぐ
・第103回全国高校野球選手権大会★3
・横浜高校野球部応援スレ Part25
・鶴岡東が全員野球でV奪還 昨夏悔しさ晴らす/山形
・高校野球チア 三重版Part3.1
・第98回全国高校野球選手権大会 ★118
・今月山形県に旅行に行くのだけど [無断転載禁止]
・ド田舎山形県のオタク事情 その9
・【定期】鳥の刺身で山形人6人食中毒・宮崎県
・【高分子化学】ぷるっぷるのわらび餅のひけつは? 山形大院生が解析
・声優を殺害予告容疑 山形の高専生逮捕
・【LIVE】初の感染確認 山形県会見
・■□■エロおやじ男優の山形健を讃える2■□■
・山形県のイメージ
・山形県のドケチ
・【いじめ/山形】山形・私立高 男子バレー部でいじめ 6人を無期限の停学
・山形県の熱帯魚好き集まれ
・『山形県』と言ったら思い浮かぶもの
・山形県JAビジネスの実態 [無断転載禁止]
・山形の女子高生
16:32:43 up 32 days, 17:36, 3 users, load average: 68.37, 68.92, 63.47
in 0.86236310005188 sec
@0.042155027389526@0b7 on 021506
|