◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
埼玉の高校野球について語ってみるか☆394 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1529707133/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
いちおつです。
初戦の山村学園と浦和実の勝者が優勝だな
前スレの流れでメンバー変更について知りたいんだけど
怪我をした場合のみメンバー変更は合法という認識で合ってる?
汁&そうですかの荒らしが来るからワッチョイスレ行こうぜ
おおよそ
>>
メンバー変更は怪我人や体調不良が出たら使えるルールだし
なら本当にそうなら合法でとやかくここで言うことないだろうに
どこもやってるからとか、他所に迷惑かけたか?って逆ギレする論理はおかしいと思うよ
怪我人出たなら合法なんだからキレなくても良いのにね
>>
正々堂々としてないのはたしかだな
こういう野球部は潰すに限る
>>
新聞や雑誌の発表メンバーは抽選会のをもとにしてるから後から入ると何も証拠がなくなる。
せいぜい開会式当日の新聞で小さくメンバー変更記事あっても誰も見ないしな。
>>
○○校って何故直前で選手登録変更するの それも常習的にやっている
それも1年生をダミーに使って 後で3年生に入れ替えてる
そもそも怪我をした時のルールを悪用しているようで酷いんじゃない
展望記事には浦和実の英はプロ注目となっている。いつからプロ注になったんだ?確かに一年秋から活躍していて昨夏は徳栄相手にも試合は作っていた印象はあったが。どのくらい成長したのか山村学園戦楽しみだ。
IP表示スレには書き込まない方が良いよ
5ch如きでリスク背負うメリットゼロ
IPだけでは個人情報にたどり着かないというのは嘘
IPと書き込み内容は半永久的にネットに残る
IPと紐付けされた情報の流出または知る人物、例えば家族や友人や仕事関係者にIPを検索されると過去の書き込み内容が分かる
ワッチョイIPのやつって浦学ヲタが勝手に立てたみたいだね
いつもそんな感じだけどあいつら沸点低くてめんどくせ
アウーイモは徳栄スレで煽るの止めろ
コイツがマジで荒れる原因だわ
浦学芋が消えれば埼玉スレは平和
野球の話題しかなかった選手権の頃が懐かしい
人気が無くてあれだけ過疎ってるスレだし別にいいんじゃない?
それにイモの前の奴の煽りの方が大概だろ
浦学の場合はあんだけ上から目線で他校煽りしてるのに
あれくらいでよく済んでるなって感想だな
そんでもってそんな浦学は煽り耐性ゼロ
ちょっとの煽りで騒いでワッチョイスレまで立てる
ここまでいつもの展開でめんどくせ
>>17 わっちょいで都合悪いの?
おまえ徳栄か?
>>15 芋って神聖望の自演だったのか
神聖望あいつは本当にクソだな
>>7 なんですかあなたは?人の命をなんだと思っている!
俺はアラシではなくって行方不明の汁さんを探し、消息を呼びかけているだけだこら!
アウーイモは埼玉人じゃないんだな
浦和学院も変なのに粘着されたな
>>11 今年創部でオール1年だから新人戦からじゃないかな
浦学に都合の悪いレスはすべて徳栄のせい
どんだけ徳栄にコンプレックスあるんだコイツら
浦学アンチ=徳栄オタになるからなw
頭弱いから白と黒しか知らないんだろ
>>26 そもそも、何でも花クッテロ
馬鹿の1つ覚え毎年進歩なく負けるのがよくわかる
南は山村学園が優勝しそうな気がするわ
和田はなんだかんだ言って連投利くからな
去年夏は1年生ながら準々決勝で川越工業に三失点完投した翌日に全国制覇の徳栄相手に6回途中4失点(マウンド降りた時点では2失点も後続がランナー掃除)と試合作ったし
今年の春も聖望(3失点完投)→中1日→栄(8回コールド完封)→中2日→浦学(1失点完投)だからな
今の埼玉で一番いい左腕は間違いなく山村学園の和田だよ
しかし1年生からあれだけバリバリ投げれる好左腕が
なぜ発展途上の山学に特に噂になることもなくすんなり入ったのか気になるな
バッティングもいいし浦学や徳栄でも1年秋から背番号貰えるレベルの選手だろ
山村は順当に行けば4回戦で川越東、準々決勝で川商に勝たないといけないからなあ
浦学が途中でコケても栄か聖望が勝ち上がってくるだろうし打線も相当がんばらないとキツいと思うがね
初戦が浦実ってのも地味にキツい
普通にやれば勝つだろうが相手左腕がいいから初戦から和田を使わざるをえない
メンバー変更には医師の診断書等が必要というのは本当なのか?
各都道府県で規定が異なっている可能性はあるけど基本的にはそうなんじゃない?
そんなに気になるなら県高野連に確認すればいいじゃん
いつもどうゆう基準で選手登録の変更を認めてるのか
あと埼玉には選手変更期限(7月7日)とは別に再提出期限(6月27日?)ってのが設けられてるからそこで変えてる学校もあるんじゃね
>>29 浦学や徳栄を倒したいって奴も相当数いる
和田は連投だとガタっと球威落ちるだろ
そこが来夏へ向けての課題
登録変更は自由だよ
診断書とかもいらない
うちの高校も普通にやってた
新聞に載ったりするから、ベンチ入りが厳しい3年を敢えて入れてあげたりしてた
俺の頃は引退試合に出た奴は背番号貰えなかったな、駆け引きなんてなかったと思うわ、その後に怪我でもすれば別だけど
公立だったから有力私学は分からんが
高校野球が異常に好きな奴は成功して高校野球を終えた奴より悔いを残して引退した奴が多そうだよな
登録されるべき選手を敢えて報道用初期名簿から外そうとする監督の考え方だろう
選手への嫌がらせの為に行っているんじゃないの 常習的にしてるし医師の診断書提出はないだろう
いつもダミーにまず1年生を公表し最終的に3年生に替えてるんだろう
登録変更出来る事を悪用する監督の資質だろうし全ての高校でこんな事してもいいと思ってるんだろうな
>>25 >>26 >>26 わっちょいスレに書き込めよw
南埼玉大会
順当にいけば、浦学だが、
徳栄を苦しめた川越東、好左腕和田の山学、
米倉の埼玉栄、ふじみ野、市立川越、聖望、山国、など、波乱の予感
アウーイモはIP有埼玉スレに本スレと書き込んでたから
まさか今更IPは嫌だからとIP無埼玉スレには来ないはず
もしきたらクソダサい口だけチキン野郎確定だなw
北埼玉は実力校少ないスッカスカのトーナメントやな
加えて上尾がBシードに昇格
高野連のジジイはこれがやりたかっただけか
徳栄の岩井さんが選手達の将来について聞かれたとき
「普通の子でいてほしいかな」と答えたのには衝撃だったな
小島
浦学で2年時にエースで選抜優勝、夏の埼玉大会準々決勝で完全試合を達成
U18日本代表選出、早大に入学・エースでキャプテン・現役最多の17勝をマーク・侍ジャパン大学代表に選出
エリート街道まっしぐらだなw
でも早稲田は最近全日本大学選手権や明治神宮大会で優勝してないでしょ
大学としては早稲田進学勧めるけど、野球エリートとして進学するなら早稲田は勧められないな
早稲田の野球部って、今も昔も三、四年生になると威張り腐ってるだけで練習しなくなるんだよな
だからプロ行っても活躍する選手が少ない
清宮は早大野球部に行かなくて正解だったと思う
>>47 3年前に優勝してるけど、最近じゃね小島1年次なら
>>48 そこは浦学出身だから問題ない
練習は裏切らないと思って野球をしてるしな
今日野球応援コンサートってのやっててOB選手の甲子園で印象に残った試合で中日小笠原が徳栄戦、中田翔が共栄戦をあげてたな
>>51 花咲徳栄が一番苦しかったていうことだろう。
2015東海大相模は花咲徳栄
2016作新学院は木更津総合
2017花咲徳栄は東海大菅生 あたりか?
>>51 強豪校の監督同士で話しあうと一番くじで当たりたくない対戦は埼玉県って回答多いらしいね。
練習試合も含まれるんだろうけど、どこが出てきても手強いとのこと。
優勝候補だった平安も埼玉は引きたくないと思ってたら共栄引いてやっぱり負けたとか言ってたね。
小笠原が徳栄戦なのは納得だが中田翔が共栄戦なのは意外だな
まあ投打に大活躍して怪物一年生として華々しいデビューを遂げた試合だからいい思い出として残ってるのかな
中田がいなきゃ投打に超高校級の辻内平田擁する大阪桐蔭は1回戦で埼玉の伏兵に負けてたからな
高度資本主義経済に寄与しない無能の人、泥さんはどうしたか?
>>62 強い高校が好きな風見鶏だからその内浦学に寝返るだろ
あと聖望と本一が好きで共栄には興味が無いらしい
聖望は藤嶺藤沢に1-7で負けたらしい
南ベスト4は栄と浦和学院になりそう
>>51 2015の最強軍団言われてた相模が唯一危うかったのが徳栄だったからな。当時2年の高橋も好投してたし
中田の共栄って確か中田の甲子園デビュー戦じゃなかったけ?
当時共栄に難波って1年Pが居てまさかの桐蔭に先発。途中で交代するまで平田や中田といった桐蔭打線完璧に抑えてたんだよな。
あれは凄かったけど、それ以降は難波パッとしなかったな
>>68 今井以外の3年はみんな埼玉大会中に故障して使えなかった。灘波に頼らざるを得なかったんだよ。
>>66 練習試合なんてそんなもの。
聞いたことない相手B軍やC軍とかだよ。
藤嶺藤沢って確かドラフト候補の左腕がいるんじゃなかった?
>>72 矢澤くんは投げてないみたい
神奈川板からのコピペ
日曜の練習試合結果
藤嶺9-1常葉橘
藤嶺7-1聖望学園
矢澤は一試合目に投げた模様。
着々と仕上げてきたようだな。
まともに戦って聖望が負けるような相手ではないよ。
騒ぎたてるようなことではない。
北埼玉は徳栄とその他との差がありすぎて黒歴史の大会になりそうだな
昌平のピッチャーもマスコミの評判高いな
見たことないけど
アウーイモも徳栄への誹謗中傷は度を越してるから通報されてるだろw
どのスレでも花校は○○とディスりすぎたな
>>77 アウーイモの奴がIPバレしたのって初?
IP埼玉スレでIP晒してるね
浦学スレ、徳栄スレ、埼玉スレのワッチョイIDを検索すると誰だか特定出来てしまう5chヤバいわ
野球もサッカーみたいに球団がユース作って春から冬まで高円宮リーグみたいにピラミッド型のリーグ戦やればいいのにと思う。
サッカーみたいに全国は無理にしても埼玉だけでもやればいいのになぁ。
そろそろ新聞にメンバー表が掲載されるはず。 結局、浦和学院の佐野はどうなんだ?謎のまま大会に突入だな。
>>82 ところがどっこいそうはいかない
バカみたいに「甲子園」の大会出場級のラベルに勝てる保証はないから
何故って、甲子園の箔がプロ選手入りには重要だからね
大学出でも大学名の後ろに甲子園出場のための出身高校名があるしね
今のスカウトにしたら埼玉の野球箔なんかに見向きもしないだろうし
たとえ選ばれたとしても契約金は低いだろう
県外人(西東京)の者です。今年初めて埼玉の試合を見に行こうと思うのですが、航空公園って名鑑は売ってるか分かる方いますか?
>>85 横から失礼します
元所沢市民ですが名鑑というと球場で高校生が手売りしてた選手名簿のことですか?
それなら所沢航空公園でも売ってたはずです
>>86 選手権の試合がある日の球場でと言う事ですね
野球連盟が発行元ですから
>>87 そうですね
選手権の試合がある日に売ってます
航空公園のチケット窓口でも売ってましたし、イニング間のスタンドでも学生が売りに来てました
私が航空公園球場で夏の大会見たのは3年前ですけど今年も多分販売すると思います
>>88 丁寧にありがとうございます、助かりました
毎年恒例の埼玉大会展望号はいつ発売?
例年だとそろそろ売られてくる頃だったよね
>>67 6/23
日本文理16−3川商 7回コールド
>>90 29日が発行日とのことですので28日夕刻にはコンビニ店頭に並ぶんじゃないでしょうか
Twitterで県営の妖精やJさんなどが集まって徳栄の応援決起集会なるものをやったらしいな
あそこまで熱狂的過ぎるのも何か引くな
>>97 頭いい学校やない?
>>98 Jさん知らない。この人は徳栄OBなん?
妖精が浦高ってマジかよ
頭良すぎてあーなのか
撮影禁止になって春からずっと絵を描いてても妖精の画力はまったく向上しないな
別に好きな高校のオタどうしで酒飲んだって引きもしないし普通のことだろ
浦学ファンどうしでもやればいいよ
>>76 春は山国に負けたというより羽根田に負けたという方が正しい気がする
>>102 追悼決起集会をグランドでやってたけど
行ったら
栄で妊娠騒動があってから表面上禁止になった記憶があるww
>>111 ベンチにも入れず いつもキレていた奴と聞いている
男女交際禁止は私立ならまあよくある校則だろ
ガチな伝統校とか以外ほぼ形骸化してね教師もそれっぽい男女見てもなんも言わないけどな
妖精の画力は向上はしなくてもなんか味があるなw
最新の前橋育英の荒井と健大高崎の青柳の似顔絵はめっちゃ特徴捉えてて面白いわ
嚢さんはどうした?竿の陰かな?それとも草葉の陰か?なら盛大にお別れ会やらなきゃね
みんなで集まろう
今日発売の週刊ベースボールに展望号の表紙でていたな
木更津総合18ー0川商 らしい 4月頃の練習試合。
川商は白鴎大足利や世田谷学園にも練習試合で勝ててないからね
公立ファンにはあれだけどあまり期待しないほうがいいかもね
>>124 関東大会の木更津総合をみるとこの結果も妥当かな。日本文理にもぼこぼこにやられているみたいだが、といって浦学が木更津や日本文理より
>>126 ごめん、途中になっちゃった。浦和学院が木更津や日本文理よりかなり力が落ちるとは思えんが…。
川商は浦学に勝つ事しか考えてないんだろ
16〜8ぐらいの力とみるのが妥当
北埼玉
◎徳栄 打線の破壊力は昨年以上。あとは繋がり。打順変えてくればスキは無し。投手力に不安残すも相性悪い浦学いなければよほどのことが無ければ鉄板
○共栄 大木村田渡部と投手力は北埼玉ナンバーワン。打線が振るえば唯一の対抗馬
△カストン 共栄を圧倒した打力が楽しみ。序盤に徳栄と対戦し波乱起こす可能性あり。毎年恒例の変則準備し徳栄に当ててくるだろう
▲上尾 総合力勝負。パイア球場も味方に
×栄北 南の大宮東や早大本庄に完勝の力で公立最上位くらいの実力 南の山国と同程度か
南埼玉
◎浦学 投手陣の層の厚さは全国トップクラス。打線が湿らない、モリシが余計なことしないが条件だが最有力
○聖望 栄戦がヤマだが浦学に次ぐ戦力。苦戦しながら勝ち進む
△栄 米倉が夏の暑さの中どこまで投げられるか
△山学 ブロック的に苦しいが和田は2失点以上しない。
▲川商 太賀、和田は大崩れしない。打線次第
×川トン 大穴。 徳栄に1点差で負けた力だけが記録実績
×狭山ヶ丘 上尾より強し
×ふじみ野 カストンより強し
てか川商は勝ち上がらないだろ。下手したら武南ー蕨の勝者に負けるしあのブロックは西武台だよ。
西武台と山学ー浦実の勝者がベスト4争う感じだな
川商は春季大会で埼玉ナンバーワン左腕温存
夏はエースが甲子園出場に導くよ
蕨は結構いいチームに毎年仕上げるけど組み合わせに恵まれない印象
西武台どんだけ過大評価してんだ
唐沢がいた時だけだろ少し強かったのは
山学のブロックは山学かカワトンの二択だわ
他で可能性あるとしたら川商だけ
それ以外は0だ
断言していい
強豪とは言わないが
いきなり蕨は武南との蕨地区ダービー
八潮は八潮南との八潮ダービーの後、前回、前前回の共栄に続き
徳栄戦とは まあ、もう少し戦いぶりを見たい組合わせチームだったな
埼玉新聞みたら上尾だとか熊商だとかの記事が出てて「実は俺達も神聖望野球で甲子園行った!」と言い出しててワロタwww
「最終回送らずに同点にした(ドヤッ」
「初球を打って追いついた(ドャッ」
「スクイズのサインを無視して打って追いついた(ドヤッ」
「スクイズも考えたが一気にサヨナラを狙って打たせた(ドヤッ」
投手を中心としたバントで送る守りの野球なかったことになっててワロタwww
野本が金に目がくらんで上尾から浦学に移った記事はいい記事だな
「オレ浦学に行くことにしたからあとはお前がやれ」で25才の新任コ−チが上尾の新監督になった模様www
この辺が浦学の体質の源流だな
>>124 根本と一年の群馬から来たPに完封されてる位だからな
まぁ今年の木更津さんは全国制覇してもおかしくない戦力だから
埼玉大会であんな打線ないし
川商も立て直して来るっしょ
八潮ダービーワロタw
この前神奈川の慶応が八潮駅にいたが修徳あたりと練習試合したのかな
>>128 浦学の打線は破壊力が相変わらずない
文理は知らないが徳栄 横浜 木更津 常総 健大からみると
怖さがない実際みると
>>142 破壊力は無くても粘り強い
終盤の集中力は神がかってる
今までの浦学打線には無いものを持ってる世代
浦学は4回戦までは無風でやらかすとしたら準々決勝、順当に行けば準決勝の栄か聖望戦が山場だろ
決勝まで来ればどこがきても負けはなさそう
うぜーから千葉カス
昨夏選手権優勝県様だぞこっちは
>>146 1回だけじゃん
お前埼玉じゃないだろ
恥ずかしいからやめれ
>>139 関係無いけど、その新任コーチの新井さんが今どこで、どんな野球やってるか。ここの名無しは知らんのだろうなぁ…彼も後1年で監督業を辞めるのかな?寂しいなぁ
準決勝
埼玉栄ー浦和学院みたいよな。2年前から強い強い宣伝してたんだから。中2日の日程も良いよな。
埼玉栄はエースがダルビッシュクラスの逸材と絶賛されてて、さらにシニア全国優勝した大宮シニアの投手陣と中軸野手がゴッソリ入った世代だよ
栄は左バッターの多い浦学打線に米倉を先発させるのか左ピッチャーで博打に出るかだな
浦学は普通に考えれば渡邊が先発だろうけどモリシだからなんか余計な事しそうなんだよなw
まあモリシvs若生が実現したら盛り上がるだろうね
>>141 まあ折角だから球場は越谷あたりでやらせてあげれば妥当だが
12日の組み合わせでこの組み合わせ以外の越谷は皆無なんで
市営大宮にお出まし願うことになったようだな
結果的にはTV中継してもらえそうでよかったんじゃないのかな
北埼玉は多分波乱なし。
南埼玉は混戦でわからない。
浦学、山学、市川、栄、山国、ふじみ野、浦実、聖望、星野、武南、今年は山学かな?
清水は先週の阪神戦で打球を足首に当てて休んでた
一昨日にオリックス戦で投げて昨日一軍デビュー
綱脇のツイによると夜に決まったんだろうなそれでよく抑えたなと思う
山学はきびしいブロックだな
初戦から浦実で気が抜けないしかわとん、川商と難敵揃い
高橋昂也明日先発か
二軍成績はいよいよやる事ないレベルに無双してんだけど一軍じゃサッパリなんだよなー
今年の巨人は打線が強力だし相手投手菅野だしかなり厳しい戦いだけど頑張ってほしいな
>>161 徳栄は学校に理事長の銅像あるってホント?
>>162 実際に見に行けば?
何度もコメするようなことじゃない
>>163 どうでもいい事
ただのかまってちゃんだろ
規律管理に厳しい野球道か自主自立のベースボールかどちらが生き残るかな
伊奈学園といえば今年東部から北部に戻った訳だが 今まで
上尾より近そうな上尾球場を去らねばならなかったのかなあ
市内大会では上尾と同じだったし
上のほうにしるべえと呼び捨てあるが
汁さんな 駄目だよ啓蒙しなきゃ おーい居るさんよー
>>172 ワッチョイスレで書き込めよ
すぐに汁が見つかるぜw
自演しならが架空の人物像を作りあげて探してるフリとか完全に頭やられてるな
神聖望が埼玉県民じゃない事を祈ろう
こんなキチガイは埼玉県民じゃないはずだし
>>172 ここへ行ってくれやんせ
↓
埼玉の高校野球について語ってみるか☆392
http://2chb.net/r/hsb/1525780438 日本のエース菅野相手に投げ勝ってプロ初勝利はすげーな高橋
全国制覇の徳栄に行きたいから徳栄のこともっと知りたい
>>184 おまえは無理
文武両道校の徳栄は偏差値高いからな
ドカベン最終回でも神聖望野球推しでワロタw
岩鬼が山田に「当てに行くなフルスイングしろ」
とタイムをとってアドバイスしてサヨナラホ−ムランwww
米倉って全国で10位以内に入るくらい評価だけは高いんだなwww
でも早めに負けるだろ
プロ志望すれば上位指名されるんだろうけど
甲子園優勝投手清水が初登板でバレンティンから、三振で無失点、
夏埼玉県大会52奪三振、無失点の高橋昂也が
巨人戦で7奪三振で初勝利
埼玉のレベルの高さが証明された。
>> 172
ええっマジか
いやありがとうありがとう ついでに汁でなく汁さんね
山村学園万歳
>>189 相手にしたりすると低脳先生の事件のようにやられちゃうよ 神聖望のようなイカれたやつはいつか事件をおこす
妖精さんもJさんも喜んどるだろうね
他に決起集会メンバーは誰なん?
展望号でも浦学を埼玉の盟主に認定
これは覆すことの出来ない事実な
展望号読んだが聖望は報知高校野球に載っていた1年生が四番に入るみたい。それ以外にも春以降にレギュラーになった選手もいてかなり活性化されているようだ。
徳栄は野村がエースナンバーなんだな
岡崎が間に合わなかったのが痛い
>>181 埼玉の高校球児で同じく騒がれプロ入りした浦和学院のドラフト2位左腕の須永は結局プロで1勝も出来ずに引退だったな。
一方の高橋は高卒2年目でしかも球界のエース菅野に投げ勝ちプロ初勝利とは純粋に凄いわ
>>195 良かったねぇ。俺的にはモリシが屈辱を受けてしばらく立ち直るのに時間がかかったというのがウケたけどな。
高橋はもっと上を目指せるレベルでしょ。左腕では埼玉史上ナンバーワンだと思う。
相手のレベル、埼玉パイアは差し引いても滑川戦はマジで衝撃的だったからな。
OBがまだ根元くらいしかプロで実績作れてない徳栄からいよいよスター選手が生まれそうだな
県外人でもわざわざ埼玉の高校に来てくれたんだからもちろん感謝するし応援するが
高橋は埼玉産まれ埼玉育ちだからますます応援に力入るわ
>>198 須永は浦学史上最高の左腕だぞ
当時は広陵の西村と須永が有名だった
まさか須永がプロで1勝もできないまま引退するとは想像してなかったね
須永ってそんな凄かったか?
甲子園で無双したわけでもないし
あの代は須永より控えの鈴木の方が良かったと今でも思ってる
>>203 いつも思うけど公務員は自由に休めてええなw
公務員もっと減らしても大丈夫だろw
>>207 公務員がいなきゃ日本の経済は回らないよ
>>208 休み呆けてる公務員切っても代わりはいるだろうw
>>205 甲子園で奪三振タイ記録出した坂本弥太郎なんてプロじゃ碌に1軍に上がれず引退したぞ
甲子園の成績とかプロであんま関係ない
>>211 スレ違い
埼玉の高校野球について語るスレだぞ
>>212 オメーの公務員話よりマシだろ
クルクルパーだな
>>210 いや、プロでも甲子園でも実積残してないだろって話じゃん
甲子園活躍→プロいまいち
甲子園いまいち→プロ活躍
のどちらでもないんだから高評価になる理由がわからない
大竹はよくやったし根元がいいなら石井義は全然マシじゃないか?
>>205 3年夏にバスター聖望にまさかの延長で敗れて行けなかったから印象薄いのかも。
1年秋からエースで3期甲子園出て涌井成瀬の横浜にも勝ってるぞ。
山村学園は随分と大型な選手が多いね
180センチ以上がスタメンに5人
徳栄は通えてもレギュラークラスは寮に入らなきゃダメ?
共栄はレギュラーは寮生活だから迷ってる
全国優勝校の足を引っ張ろうとしている努力家がいる。
>>205 結構話題になってたよ
右の西村左の須永って感じ
鷲宮2番に1番打てる、かつ、左打者いれて鷲宮野球から神聖望野球に転身する気満々でワロタw
聖望は1年外野4番をちゃんとライトではなくレフトでつかっているな
誰も触れない中オレが触れてやった鶴ヶ島がファ−スストライクフルスイング打法やると書いてあるなw
西武台は2年連続でノ−バント2番宣言してるな
南は浦学タ−ゲットの変則だらけだなw
朝霞もかわらず神聖望野球でいく
栄東もノ−バント左腕と変則コンビのようだな
杉戸農が1番バントとに力入れてるようだがここ1年得点0。
フルスイングをモット−にしだした越ケ谷も注目。
西武台にいる福井の兄貴は浦学野球部だった
これ豆な
>>210 坂元は奪三振記録作ったって割には確かに微妙な気もするが
それでも十分活躍したと言っていいレベルだろ
200登板以上してるのにろくに一軍上がれなかったはないわ
>>232 全国的にそんな評価だったっけ?
リアルタイムで見てたけど、須永は典型的な「逆転の浦学」(無論悪い意味で)の選手ってイメージだなぁ
肝心なところでやらかすというか
物凄い速い球投げるでもないし(130キロ台じゃなかったか?)
変化球も高校生の中で群を抜いて凄い、と言うほどでもなかったと記憶してるが
須長は2年の時は2年でこんだけ投げられるのはすごいといった感じだが
3年になって全く伸びなかったからね
坂本はプロの評価は高くなかったから
まあ良くやった方がだろ
素材的には浦学だと高校の時点で大竹がno1ってのが定説だな
これからの埼玉は高橋清水程度なら毎年のように出てくるだろ
高橋レベルは向こう10年は出てこないだろ
佐野も期待されてたが結局遠く及ばず終わりそうだしな
清水も県全体で見ても5年に1人レベルの好投手
あそこまで平均球速が速い高校生は埼玉に限らずともなかなか見たことがない
>>207 公務員なんか
金持ちで全国回れてうらやましい限り
妖精に憧れるよ
忘れてる人が多いが、須永は巨人以外に指名されたら社会人に行くと言ってたくらいだからなww
当初は入団は徹底拒否の構えだった
それくらい強気な態度だったから自己評価は高かったんだろうなw
須永より西村を取った巨人はまだ見る目あった
須永を須長って書くなやwハイは返事ー!思い出すやろw
同級生が言ってたが、その時の須永はかなり調子にのってたらしいな
まぁ埼玉も高校の時点でかなりポテンシャルの高いPは居たんだけどな
有名どころなら共栄の中村勝や鷲宮の増渕、150前後の球ってなら浦学の南や徳栄の五明
変化球なら縦スラの聖望の松村やコンビネーションなら市立川越の上条や川口青陵の野川
まぁ他にも結構いるよ
もともとポテンシャルの高い選手は前から埼玉にいたけど
その能力を監督やコーチ陣が引き出せてないだけ
結局は監督やコーチ陣が全てなんだよ
埼玉県大会は本当に強い公立私学がたくさんいて激戦区だけど面白い
強豪私学だけでも浦学、徳栄、聖望、本一、共栄、狭山、浦実、栄、山学、川東、昌平、叡明、文理、星野、栄北、山国、西武台、正智、本庄東
付属系でそこそこ強い早大、慶應、立教、農大、成徳、城西もいて
強豪公立も川商、上尾、大宮東、朝霞、鷲宮、市川口、坂西、ふじみ野、所沢北、春東、滑川、白岡、桶川
伝統校の松山、川越、浦和、春日部、熊谷
古豪の熊商、所商、川工とか
日本のサッカーW杯の試合酷かったな
デリヘル60分コースで嬢が次の客がいるからと残りの15分服着はじめてスマホ弄り出したのと同じだな、まだゴールしてねーのになw
>>256 ざけさんやらマナブさんやら浦学ファンもいっぱいいるよ
>>239 埼玉で150キロを計測し、ドラフトにかかり、
2年以内に1軍で初登板を経験する投手が毎年出るわけない。
徳栄は育成力ないよ!
監督が言ってた
ここ最近は下手な鉄砲も数打ちゃ当たるが成功してるだけだって
>>259 マジかよw随分と正直だな
確かにあの投手陣の惨状を見れば失敗も多そうだな
>>258 右腕140越えが毎年数人、150以上だと3、4年に1人位?
左腕140は今年はいないようだし、左腕150だと更に少ないから
高橋は凄かったんだな
中学で既に130後半から140越えの素材はスカウト熾烈で他県から埼玉には
なかなか来てくれない
埼玉の左腕で140オーバーは佐野と英だけ?
右は野村、米倉が146、渡邊が144か?
>>262 3年夏の埼玉大会の高橋はえげつなかったわ。埼玉パイアってのもあるけど。1人だけ別次元の野球してたもんな。
まともに打たれたの聖望大野のスリーベースぐらいだろ?
完全試合の小島でさえヒット性の当たりは2本飛ばされててたからな。投球スタイルが違うから比較にならんけど
高校野球やってたやつは分かると思うが昔から徳栄のピッチャーは徳栄投げって言ってロボットみたいな体の使い方させるのが特徴なんだよな
昔から見てると中田とか斎藤みたいな惨状がデフォで清水とか高橋は本人のポテンシャルが勝っただけのような気がしてならないな〜っていう印象をどうしても持ってしまう笑
米倉は最速146キロって紹介されてるけど実際はそこまで出してないよ。春の山村戦も最速141キロだったし
渡邊は最速145キロと紹介されてて今日の練習試合では144キロ出したと記事に出てる
野村も公式戦では146も出してないはず
>>266 俺の頃の徳栄っていえば神田大介だな。漢字これだっけ?
そしてちょっと下がサイドスローでパワフルな投手のイメージ。小沢とか宮崎とか。
まあ球速は埼玉の選手は不利だよね。一番モチベ上がってMAX更新しやすい公式戦のメイン球場が全国トップクラスに辛いからなw正直球速なんてどーでもいい。
ニッ鶴の勝又ってのが152で最速らしいが徳栄打線や浦学の粘り強い攻撃なら攻略しそうだし。
高橋も高3の夏は最速155キロとか書かれてたからなw
まあ実際その3人は甲子園で投げたら140後半は出るかもね
渡邊には150キロを期待したいが
米倉は春1回戦の熊谷工戦では143出してるし最速なら146くらい出ててもおかしくないだろ
むしろ7人もの継投で1人1人はめいいっぱい短いイニング投げきればいいだけの桐光との練習試合で144出したくらいの渡邊が米倉に対してイキれるほどのピッチャーとも思えん
展望号今更読んだが、共栄の渡部は13番かよ。
そして秋好投してた村田はどこいったの?
>>272 渡邊は怪我明けだしなー。144なら充分じゃね?これからもっと上がってくるでしょ?
徳栄は野村を1にしたってことは、今年は野村と心中って考えなんだろうな。岩井さんも中田以下他の投手陣が上がってくるの期待したが間に合わなかったって感じかな。
渡邊は去年の徳栄戦も5回に野村を三振に取った打席であの日の最速を出してからな
回を重ねるごとに球速が上がってくるピッチャーもいるし
むしろ1イニングだけじゃわからないだろ2回3回投げてたらもっとで出たかもしれないし
米倉なんて豆腐メンタルで大宮東、山村にボコられた雑魚じゃん
マスコミが若生の口八丁に乗せられてやたら高評価になってるけど
>>259 昨年の花咲徳栄甲子園優勝メンバーの中学時代の肩書き
エース 軟式埼玉県選抜
2番手投手 ボーイズ時代控え投手
捕手 高校から捕手を始める
一塁手 特になし
二塁手 特になし
三塁手 シニア西東京選抜
遊撃手 特になし
レフト オリックスJr.
センター シニア北関東選抜
ライト 特になし
>>279 この書き込みよく見るけど何が言いたいの?
そして千丸は青葉緑東で全国大会出てるし無名ではないだろ。
育成力が高いってことなのかな?
全国で圧倒的な強さで優勝したのはすごかった。
野村は弱小シニアにいた無名の怪物だし肩書きなんて関係ねーよ
甲子園とは全く無縁でも毎年のようにドラフト上位や複数指名されるくらい好選手量産してるなら分かるけど
そんな高校ないし結局育成力なんて曖昧なものを数字に表すことなんて不可能
しいて言うなら現実として全国で勝ててるところじゃねーの?育成力ある高校ってのは
>>279 良くこのメンツで選手権優勝出来たよなぁ
2014夏の県予選初戦敗退を見て入ってきた世代が全国制覇するというドラマティックな展開なのも良い
埼玉スレでも育成自慢してなかった?
進路スレではただ情弱なだけで高橋昂也は無名だったって言い張ってたし
専スレでは今のメンバーの肩書き並べて実は肩書きコンプレックでもあったんじゃないの?
高橋昂也は特に肩書きないけど普通に豪腕で有名だったでしょ
肩書きない奴は無名って定義なの?
>>286 高橋昂也は関東のシニア関係者や北関東じゃ有名だったな
全国的にと言われると無名に入るのかも知れないが
まあ進路スレにも名前上がってたし有力選手であったのは間違いないでしょ
高橋は中学の頃から名の知れた好投手だったけど
同じ左腕でも学年は違うけど目に見える実績のあったKボール全国優勝投手の江口や
U15で背番号1背負ってた渡部とかの方が期待値が高かったのは事実
高校でそいつらを遥かに超える成長を遂げてドラフト2位指名を受けるまでに成り上がったんだから
育成できたと言っていいだろう
進路スレに名前出る中学生なんて関東だけでも1年に何十人もいるだろ?
じゃあ関東中心に全国の強豪に散らばっていった彼らは全員大成して、ドラフト指名だったり
名門大学や社会人チームに獲得してもらえるレベルになったかと言うとそうではない
例えば去年で言うと仲三河や山村のような世代トップの怪物であったならそれくらいまで育て上げるのが最低ラインと言っていいが
高橋は名前が挙がる程度でそこまでの存在ではなかった
期待値高くて入学式したとしても
監督やコーチ陣の育成や指導で潰されることもある
共栄や浦学なんかは特にそうだ
展望号読んだが西川イケメンだが髪型w90年代前半のヤンキーかと思ったわw
昨日の試合
桐光2-2浦和学院
浦和学院の例の左腕1イニングだけ投げて
点取られたらしいよ
斉藤をあの程度しか育てられない徳栄にはがっかりだよ
スカウト能力を含めた監督コーチ陣と選手の相性だろうに
指導なんて個人個人でやり方が違うぞ
指導が良かったなんて事言ってりゃ間違いないからね
昨年の花咲徳栄のエース右腕清水
埼玉スーパースターズ出身
U18日本代表
ドラフト4位指名
夏の甲子園優勝投手
世代唯一の150km投手
高卒ルーキーで早くも1軍ヤクルト戦でデビュー
一昨年の花咲徳栄のエース左腕高橋
久喜シニア出身
U18日本代表
ドラフト2位指名
同期で2016年高卒ドラフト1位左腕寺島と堀
指名順位が上のドラフト2位古谷より早くプロ初勝利達成
プロ初勝利の相手は日本のエース巨人菅野
花ヲタを出禁にしろよ
毎回育成がーと自慢話はウンザリ
>>269 噂では直したと言われてるし
このところの西武戦では雨でも球速出てるので今年は分からないが
間違いなく去年までの県営のガンはからかったね
しみたつはカナダでも148km/h出てたからな
>>300 徳栄ヲタは煽り耐性ないからからかってると面白いよ
>>279 この肩書きで全国制覇して下さいって監督就任を頼まれても
多くの指導者からは「無理です、他当たって下さい」って断られそう
全国屈指の名将岩井監督じゃなければ到底夏全国制覇できる戦力ではないね
速報
花咲徳栄2-2横浜
4番エース野村が横浜を13奪三振で完投
1年生スラッガー井上が152km左腕及川から同点ツーランホームランを放つ
>>306 まだ一年の井上凄すぎてわろた
これ野村以上の化け物かもな
>>300 俺も前に花オタを出禁にしろと言ったら
荒らし扱いされたんだけどw
>>306 たった2点しか取れないとかw
ご自慢の強力打線とやらはどこ行った
これぞ、超一流対決
横浜 及川 VS 花咲徳栄 野村、井上
誰か動画ない?
相手は及川だったみたいだし簡単には打てない
野村が好投したと言っても予選を主軸で投げさせるとは思えない
まあ参考程度の試合
>>315 いや、おそらく岩井は腹くくってるぞ。野村と心中やろ。
じゃなきゃ春投げさせなかったのにいきなりエースにするわけない。重要な試合は全て野村だろうな。
だから主将はせめて代えたんだろうな。田村がいた時の本一みたいな感じだな。
準決勝決勝ぐらいで野村が疲労のピークになったら他校はワンチャンありだな。
北埼玉は野村が投げなくても余裕で勝てる
それくらい抜けているし
南北合わせても野村投げなくても埼玉では徳栄が一番強いのでは
井上もう9号か、凄いなホント
色々と記録塗り替えてくれそうな期待感があるな
横浜スレで浦学オタが流したデマが出回ってる
浦学オタ虚しくないの?
しっかし練習試合ごときでワーワー騒いでるの花オタくらいだよ
花スレでオナニーするのは勝手だけど
センバツ前の調整だった大阪桐蔭との練習試合で勝っただの実質最強だの騒いでたオタいたよなぁw
何のギャグだよw
また浦学オタのブーメランかよw
徳栄はもともと投手に課題あったんだから、横浜相手に4安打13奪三振はそりゃ期待しちゃうだろ
浦学が桐蔭に勝った時あいつらは冷静だったよ
少なくとも埼玉スレで花オタみたいにわざわざ宣伝しに来たりはしてなかった
花オタはもう少し大人になってもらいたい
野村横浜から13奪三振完投!?
もしかして投手としても埼玉ナンバーワン?
野村が投手でいけるとなると徳栄には隙がないのでは
ちなみに俺も花オタだよ
同じ仲間だからこそ言わせてもらっただけ
俺も心の中ではガッツポーズしてるよ
>>295
www
オレは光ゲンジとかにあこがれてるやんちゃな中学生に思えたwww
ボンタンはいて、ム−スとかつけてそうwww
花オタは花スレ行けやボケ
埼玉スレは浦学と花校以外の他校の話題だけでいい
今日のすごいなコレ
智弁和歌山 23-18 敦賀気比
5回打ち切りだとさ
浦学の18,19,20は解るけど
徳栄の18,19,20は解らない 今までレギュラー組試合にでてたの?
>>328 そうそうwさすが神聖望。話が通じるw
ビーバップハイスクールやなあれ。
西武はただでさえ房総のダルビッシュやら喫煙今井やらヤンチャばかりなんだからヤンキーに憧れる西川は影響されないで欲しいなw
西武はただでさえ房総のダルビッシュやら喫煙今井やらヤンチャばかりなんだからヤンキーに憧れる西川は影響されないで欲しいなw
徳栄は来年韮澤がドラフト指名されれば井上までは続きそうだな。韮澤はちょっと厳しいか?
及川って152キロとか騒がれてるけどそんな出るの?そこまですごいピッチャーならコールド負けしないと思うんだがやはり過大評価かね?
>>336 花オタマルチまでして必死だなw
ここは出禁だと言ったろ
俺つえーなら専スレでやってろ
>>332
写真見ると服の肩から後ろにかけて金色のドラゴンの刺繍入ってそうw
財布はたぶんチェ−ンついてるwww
野球部って引退後髪のばしてオシャレになろうとするけどなんかズレた髪型になってんだよな
スタンドで応援する去年まで現役の奴が映ると痛いファッションの奴が多いwww
サッカ−部にその辺かなり遅れをとってるな
野球は落合体型でも余裕で活躍できる競技なのもマイナス。
野村は片手間で投手やってるのに横浜相手に13奪三振完投って野球センスあり過ぎだろ
野村の才能を開花させた徳栄の育成力は凄いな
>>340 0300 名無しさん@実況は実況板で 2018/07/01 11:54:48
花ヲタを出禁にしろよ
毎回育成がーと自慢話はウンザリ
ID:XBgpOIWa(1/2)
0340 名無しさん@実況は実況板で 2018/07/01 20:11:32
野村は片手間で投手やってるのに横浜相手に13奪三振完投って野球センスあり過ぎだろ
野村の才能を開花させた徳栄の育成力は凄いな
ID:XBgpOIWa(2/
お前1人ボケ1人突っ込みか
>>339 そうなんだよなー。髪伸ばすけどどうしていいかわからんし服なんてそもそもほとんどないから暇になった週末に買いに行くけど次から次へとダサい服ばかり買ってたからなーw
でもモテるから勘違いしちゃうんだよな。その点は直プロより大学行った方が周りの一般学生から学べるし女子意識するからいいのかもね。
直プロだと無駄に金あるし誘惑も多いから勘違いしたままイタイ大人になる可能性高いしね。
こうら誰だ汁さんがワッチョイスレに居る、そう言ってくれたご親切の方はw
いないじゃねーかよ、次マジな情報頼むよww
>>344 ワッチョイスレで書き込め言うたがなw
ほら呼びかけろよワッチョイスレでw
野村も井上も凄いけど徳栄だから応援する気しないんだよなぁ
初戦敗退ばっかの浦学なんて応援する埼玉県民はいないよ
浦学が王者だった時代は酷かったからな
毎回毎回初戦敗退ばっかでアンチが増えない方がおかしい
2014の共栄以降は浦学が予選で消えてくれて、初戦敗退はなくなった
ホント、浦学だけは勘弁
神聖望は前から浦学アンチだったし、見る目あるな
>>349 別に花クッテロに応援される筋合いはないw
埼玉が、大阪、神奈川、東京、愛知、広島、
和歌山、あたりの強豪と、互角以上に戦えれ
ばいいだろう。初戦敗退では楽しみがない。
昨年は盛り上がりをみせた。今年は北埼玉、
南埼玉ともに初戦突破は達成してくれ。
くじ運も実力のうち、持ってる監督、主将、チームは、よいくじを引く。
>>24 小松原男子校→叡明も去年は初のベスト8入りし、今年は南北埼玉に分断しているから本命視してもいいかも?
>>353 南は浦学が出たら一巻の終わりだ
連勝ストッパーになって流れが止まってしまう
なんとしても浦学だけは阻止しないと
叡明は去年はベスト8入りした
埼玉が南北に分断されている今年は狙い目かも?
数年後に叡明が大化けする可能性があるかも?
芋ってほんと頭逝ってるな
これほど死んでほしいとたかが5chの人間に思ったのは久しぶりだ
>>265 あれは捕手のフレーミングが上手かったってのもある、あまり語られないけどね
かつてはダメ言われてた黒系キャッチャーミットを意図的に使ってた
>>259 徳栄の投手育成メソッドはかなり特殊だからね、
>>262氏の指摘にもあるけどいい投手が来ない貧者の知恵的なものだから
コントロール重視(球数を少しでも減らす) → リリースポイントを可能な限り固定する → 荷重移動を体にしみこませて上半身がぶれにくくする
中学まで軟式だった去年の清水なんか典型でしょ、ランナーなしでもセットポジションだったのはこの荷重移動メソッドの表れ
この関係で球速が伸びるとか変化球の切れが良くなるとかの要素はどうしても副次的になってる部分はある
だからドラフトでも上位じゃなかったし、中日でもものになるかは未知数&時間がかかるんじゃないかなぁ
春日部共栄は長い事渡部が消えてた気がするが、しっかり復活してるのね
それにしても、あの狭い蕨でダービーになるとはなぁw
>>322 いつも浦学の方がワーワー言ってる思うんやけど
中日は既に清水のフォーム弄ったみたいだけどね
あと清水は中学だけ軟式ね
徳栄がいない南埼玉でコケるようなことがあれば
浦学はそれこそ終わりだ
今回は準決までは浦学は大丈夫だろ
怪しげな公立ともあたらない
負けるとすれば毎回接戦になる聖望か神ピッチありきで栄と山村
モリシが全力で甲子園出場拒否力を発動させない限り今年は磐石
>>256 ざけもマナブもプロ野球球団を応援するように応援してるわね
なんか徳栄と浦学が強すぎてほぼ決まりだから今年は北も南もあまり盛り上がらないね
浦学はやらかしそうなきもするが雑魚しかいない北は徳栄でまず間違いない。
>>367 浦和学院のやらかしがあるかどうかだけの南北埼玉予選
3回戦敗退予想
北 八潮南、伊奈学園、熊谷商業、秩父農工科、松山、桶川、東農大三、滑川総合、羽生第一、秀明英光、熊谷工業、越谷北、国際学院、久喜北陽、三郷工技、本庄東
南 志木、坂戸、狭山清陵、川越工、所沢西、浦和、所沢、川越、城西大川越、飯能南、坂戸西、武南、埼玉平成、所沢商業、立教新座、西武文理
ベスト8予想
北 花咲徳栄、正智深谷、鷲宮、叡明、上尾、草加西、昌平、栄北
南 浦和学院、朝霞、埼玉栄、聖望学園、山村学園、市立川越、山村国際、ふじみ野
2015も浦学か川東だと殆どの人が予想してたけど蓋を開けたら徳栄だったし分からないよ
1発屋の69が白岡旋風を予想してたな
2015年は誰もが浦学優勝だと思ってたな
白岡の3年って白岡旋風で入ってきた年代か早いな
2015は夏大始まって浦学江口は不安定だったし小倉もパッとしなかった。打線もイマイチ噛み合ってなかったからな。そしたらモリシがあみだくじやりだしてまさかの白岡に力負けw
逆ブロックの徳栄は鎌倉ー高橋の継投がぴったりハマって危なげない勝ち上がりだったな。
打線は愛とがいたけど今程の迫力がなかったよな。
公立爆弾マジで浦学にとって脅威だよなw前の試合に熊谷なんぞが勝ち上がってきちゃったのも浦学にとっては不運だったな。
>>350 まじで徳栄がいなければ関東で唯一選手権優勝のない県だったからな
一昨年・去年は市立川越にメンディスがいて、それも楽しみの一つだったんやけどな
右の山の準決は2年生時の関東大会から投げてた綱脇・清水の徳栄vs2年生時に浦学をほぼ完封したメンディスの市立川越と思ってたんだがなぁ
今年は好投手と評判の子が浦実や山村、栄にいることはいるけど、メンディスほどの期待は今のところ微妙かなぁ
2015年のU15日本代表で背番号1つけてた春日部共栄の渡部が最終的にどうなったかが、まあ楽しみといえば楽しみかな
なんか昨日の横浜と徳栄の練習試合、徳栄の一年・井上が及川から本塁打放ったそうやない
スタメンで出場してくるかねえ
野村ってピッチャーとしても凄いんだな
横浜を2失点13K完投できる投手は今年の神奈川には居ないし木更津総合も関東で勝ったとはいえ5失点してるから野村は関東屈指の投手だろ
投手野村は情報が少ないのがいいよ
春に隠し通した岩井の戦略勝ち
今頃他校の監督はアタフタしてるだろうよ
何が一発やだよ!
坂戸西のベスト4や朝霞西が川越イーストに勝つとかの予想も完璧だったぜ
北埼玉は徳栄ブロック以外どこが勝ち上がってもおかしくない組み合わせだな
なんとなくだが、今夜ベルギーが日本に勝ったら、順当に徳栄
ベルギーが日本に負けたら、徳栄も負けそうな気がする
サッカー日本代表のGK川島は与野出身、大宮東の卒業生や
>>345おまえがしるべえだろうが。しかしまた今ごろ古いコテがなぜ?まあガッチャマンでも歌ってろバカ野郎。
15年は川越東がコケた時点で浦学の対の山から徳栄が上がってくるのは必然だっただろう
そして決勝で浦学が徳栄をボコるまでが流れだったが浦学が自滅して徳栄が棚ぼた甲子園を決めた
W杯でサッカー見てたら野球で猛練習するメリットあまりないよな
日本人は野球で猛練習するほうがメリットあるとしか思えなくなったが
サッカーの代表監督がモリシならポーランド戦は馬鹿真面目に勝ちにいっただろうな、最悪カウンター喰らって2-0●でGL敗退
そうする事がそのスポーツに対する礼儀だと思ってそう
全然悪い訳ではないけどモリシの勝負弱さの根本が勝利至極主義にはなれないとこだよな
プロ野球だと弱いんだから強い相手に勝つのを諦めて
他力本願運任せの鳥かご作戦も別にアリだろという意見が大半だったみたいだが
高校野球は今でも真っ向勝負しろの世界だからなそこはモリシに限らずだな
去年も徳栄含め中村奨成にみんな勝負したもんね
真っ直ぐで勝負しろなんて昭和の高校野球で感覚止まってること言うのもいた
基本的にAシード校が県営でテレビ中継付きの待遇だったよね
16日は順当なら浦学と徳栄が県営で見れるの?
>>362 清水は今までカーブのフォームが違っちゃってたけど、今はカーブの時のフォームに他の球種のフォームを近づけたからあの縦の鋭いカーブがかなり有効になってると思う。バレから三振とったのもカーブだし。
変化球は現時点で3球種とも通用してる感じだから、今のフォームで球速とコントロールが上がってくると手がつけられん凄い投手になれると思う。
清水バレ三振動画見たけど真っ直ぐで空振りとれてたのがデカイな
これが印象的だったわ
新聞にメンバー表が掲載されるのって開幕戦でしたっけ?
清水は真っ直ぐより変化球の方がコントロール出来るし自信もあるのは今もなのかもな
高校までと変わったのは真っ直ぐで空振りとれるようになってるとこだな
「地域の公立校は近いうち野球部が成り立たなくなる」
部員数が10人未満の学校は10年前の約3倍。
100人以上の大規模校は校数が初めて3桁に乗った
「野球をみっちりやりたい」生徒は強豪校に集い
「適度にやりたい」生徒は小人数で分散し1回戦負けばかり
そんな構図が広がる つまり2極化は確実に進んでいる
甲子園を狙う強豪校にコールド負けする試合なんて選手も
面白くないし観客も見たくない
強豪校などでも投手などに怪我をさせた監督の責任も問われることなく
勝利至上主義は進みつある 朝日の記事より
技巧派左腕兵頭→超変則左腕仲村→豪速球清水
これで浦学撃破
>>398 勝つわけない
フランス対アルゼンチン見て世界の最高峰チームとの差が歴然であると分かった
>>398
高校野球に例えると
ランキング神奈川2位 東京4位 千葉8位 埼玉 24位
埼玉でも初優勝出来たんだから日本が勝つ可能性大きいだろ
実力はともかく一発勝負では スパルタ 軍隊 退部者多数 県内の中学生に敬遠され
やむなく県外中学生を血眼になって獲得
夏の甲子園半分は初戦負けの 浦学
自由 博愛 平等 毎年プロ野球選手が生まれ
夏の甲子園 県内最多勝
年内中学生の人気ナンバーワン 花咲徳栄
真の文武両道を目指す春日部共栄
若生が去ればぺんぺん草の埼玉栄
>>402 関東他県は何回も優勝して謙虚になっているのに
去年の解説聞いた?
埼玉は関東で唯一夏の優勝がないんですよって馬鹿にされたからね
>>396 私立も深刻だけどね
・有名私大系列
・進学コースとの二本立て
ってどっちかの土台構築できてないとこは、少子化の中で低偏差値と見られてしまう「野球が強い」って看板(今やレッテル)が
マイナス要因になってるとこが、全国的にみられてる傾向
今回の100回記念は名監督の勇退の区切りの可能性あるんだけど、
同時に野球部縮小に踏み切りたい学校法人にとっても区切りになr津可能性あるのよね
5chでアンチ活動してるのは在日らしいけど、埼玉スレも在日がアンチっぽいよな
シックスナインの専門家はサッカーも詳しいよな?
オーニッポーは勝てるのか?
ベルギーには勝てない。
ベルギーの攻撃力は大会ナンバーワンだろう。守備は脆い時もあるが日本では厳しいな。
だが守備はお前らの大好きなマキノは出ないだろうがサイドのゴリにはかなり期待しちゃうよ。GKは東口にすべき
>>401 いや、東北勢が大阪桐蔭に勝つくらいの絶望感はあるな
すまんが久しくシックスナインしてねーわ、よく考えたらエロい行為だよなww
昔つきあっていた女のマ○コにわさび醤油かけて顔面蹴られて鼻の骨折れたことがある(カミングアウト)
いるんじゃねーの?
まあ160人もいたら明らかにセンスなくてベンチ入り不可能な奴はサボってても誰にも文句言われなさそうではあるが
>>401 サッカーは野球と比べて番狂わせは少ない
野球は実力が下でも流れで大量得点入ったりするし、投手の調子が悪いと負けたりもするからな
そこが野球の面白いとこなんだけど
>>412 160人て女子マネ18人入れてだからな
>>413 いや野球のほうがピッチャーで決まるぶん勝敗予想は簡単なんだけど
番狂わせ少ないならサッカーTOTOは簡単に当たるだろうよ
徳栄はカルト教団みたいに一度入ると辞めにくいんじゃない
浦学オタって神聖望に言われた悪口のオウム返ししか出来ないし頭悪いんだろうなってのが伝わってくる
去年夏の甲子園でNHKの解説が「埼玉県勢初の全国制覇を成し遂げました」と言っていたが
一般的に選抜優勝は全国制覇では無いという事?
確かに選抜は全ての都道府県から代表が選ばれるわけではないから全国制覇は違和感あるが
夏の大会は「各県の大会の優勝校が集う」って趣旨
これらと戦って勝ち残るから「全国制覇」
なので各県「予選」って言い方も実は正しくない
あくまで「各県大会」
>>419 選抜は負けても出れて優勝出来る大会
夏は1度負けたら終わり
徳栄は13連勝してやっと優勝
>>419 お前周りからめんどくさいって言われない?
春と夏の関東大会なんてご褒美遠征だもんね
勝てなきゃそれでいいんだしな
サッカーかあ
本田が蹴ったコーナーキックその後ボールはすぐ奪われ逆転される
本田自身は何もできず蹴った位置附近に立ち往生のまま
そんな今回の本田の立ち位置が浦学の20佐野とダブる
>>402 徳栄も昔はスパルタ軍隊式で退部者多かったらしいけどね
でも監督が反省して、選手ひとりひとり自由に考えさせる理論式にスイッチしたらしい
それ以降、県内屈服の強豪になって退部者もいなくなった
>>423 わからないんだから教えてやればいいじゃん。お前の方がめんどくせぇ奴ってまわりから思われてるよ
センバツは全国制覇じゃないとあれほど・・・
そしてセンバツを挙げるなら大宮工業が称えられるべきだけどな
まるで浦学が埼玉初の選抜優勝したみたいに
当時も今も浦学ヲタは騒いでるけどな
まるで大宮工業がいなかったかのようにな
正直埼玉の高野連もメンツを爆上げしてくれた徳栄には頭が上がらないだろうな
叡明対浦和麗明の旧小松原男女校対決も見てみたいな
男子校と女子校だったけどそれぞれ共学に移行した
バラ高にバラ女懐かしいな
バラ女に至っては浦和麗明とかめっちゃ賢そうな名前になっててワロタ
老さんは歯医者に長期入院かしらん
おーい聾さんよー
>>415 簡単じゃねーつーの
野球にTOTO入れたらサッカーよりも明らかに難しい
特に高校野球だとピッチャー温存で格下に負けることもあるしな
明日からしばらく雨っぽいなぁ
日曜休みとって見に行くつもりなので心配
米倉、野球太郎には4ページでインタビュー付きで特集されてるな
期待だけ先行で結果が出てないことをはっきり書かれてもいる
しかし「浦学の存在は知ってた」ってコメントはワラタw
まあ県外人にはそんなレベルでしかないわな
>>419 だって選抜で優勝した浦和学院はその選考過程の秋季埼玉県大会決勝で徳栄に惨敗してるんだよ。
関東大会の決勝でようやく延長の末徳栄を下したし。
負けても甲子園で優勝できるセンバツ大会で優勝した浦和学院。
1敗も出来ない選手権大会で1敗もしないで優勝したのが徳栄。
それもセンバツ優勝時の主力メンバーが痴漢で逮捕、高崎線車内でOLのケツにギンギンに勃起したチンコこすりつけて
手はオッパイもみもみしまくっていたwww
センバツ優勝も台無しだなw
春夏と主催が違うんだからそりゃあ春初の全国制覇なしとげようが、夏なしとげようが、どちらも県勢初の全国制覇っていうだろ
本当、アホばっかで情けなくなる
負けたら終わりの夏に甲子園出場回数NO1は浦学だけどNO2はどこ?
出場回数が多いのに勝利数が少ない浦学
出場回数が浦学より遥かに少ないのに
勝利数では浦学より上回って全国制覇した徳栄
この差の原因は何?と聞かれたら
監督が甲子園で何を学んでるかそうでないかの差としか言えないな
モリシもまあ無能だけど浦学の選手は伝統的に夏に勝負弱すぎる
中越 川之江 西条 金沢 前橋商
これら相手に全敗とか逆にどうやったらできんのってレベル
一方徳栄が夏に負けた相手
日大三 和智弁 東海相模 作新
負けもやむなしの納得の強豪ばかり
和智弁戦はなぁ
無気力で惨敗だったしなぁ
白樺くらい健闘したならわかるが
浦学の甲子園でのだらしなさはな
くだらない走塁ミスとか
普段と違うチームになっちゃうもんな
13年の代は本当に春夏連覇期待したが
仙台育英倒してたらな
そういうとこ浦学だよな
軍隊式も悪くないけど
劣勢になったら大将がキョどるからな
ドンと構えてれば選手にも良い影響出るとは思うが
これまで通り厳しい統率のとれた野球するならモリシがブレずにドンと構えることだな
100回大会だし県民的にも全国的にも浦学と徳栄が代表になるのがベスト
浦学コケるなよ
で甲子園初戦で
浦和学院ー大阪桐蔭
花咲徳栄ー智辯和歌山
だったら胸熱
徳栄さすが去年のチャンピオンだな
浦学やっぱ強ぇわ
って言われたいじゃん埼玉県民としたらさ
打撃は水物と言っている内は勝てん。
俺はむしろ守備の方こそ水物であると考えている。
確かに打撃は当てられてもヒットになるかどうかを考えれば、そうかもしれないが、
極端な話、ボックス内でボールを当てる作業だけを考えれば良いので、体はあまり動かさなくて良く、
動体視力は鍛えようと思えば視力に多少目をつぶっても鍛える事が可能である。
これは有名な池田式の考えも多少あるが、とにかく当てないと始まらないが、逆を言えば、
当てられれば、ヒットになる確率も残されているので、鍛えようがあるわけだ。一方守備の方は難しく言えば飛んできたボールまでの動線、
グランドコンディション、芝の形式、風、自身の身体能力など様々な事を考え、瞬発的に対応しなければならない。
守備が上手いと言えるかは飛んできたボールにも左右されるし、守備が堅いチームを作るのは意外と時間が掛かるものである。
スカウト出来ない、身体能力の高い選手が多いとは言えない公立高校を見ればいかに守備面でも苦労しておられるかが試合を見てうかがえる。
守備は大切なパートと考えているが、強豪はそれを上回るボールを飛ばしてくる、どうやっても咄嗟な守備の対応に追われるような事が増えるが、守備のミスをしない
と言える確証はそのボールを処理しようとする本人にゆだねられ、恣意的な物になりがちである。
かつてのイチローもそれを理解していたらしく、いくら練習しても身体能力等に左右されがちな守備連はあくまで
クラブに行った時に行うもので、やりこめば達人級になれる打撃に心血を注いでいたのも野球は打つスポーツである事を
良く考えていただろう。公立勢はいっそのこと打撃に全振りするくらいの気持ちで行くのも有りかもしれない。
守備は短期間で上達することは中々難しいが、どんな球でも当てるだけならノーモーション、ノーステップで
構えるやり方もある。これはかつてこのスレで日大三高が猫も杓子も足上げ足上げで、それに対して、上げすぎも良くないと書き込みした
内容と同等のものでもある。ただ遠くに飛ばすには腕力もある程度必要にはなってくるが。
ノーステップ打法。メジャーの大谷選手も足の上げ幅をだいぶ下げ、ほぼノンステと言えるタイプのフォームに
なっているようだが、ノンステにも弱点があって
縦方向(ななめ)に曲がる125km/h程度の変化球、早いとも遅いとも言えないが、割と曲がりが
大きいドロップ系、縦スライダー系の球の対応が多少難しい、特に軟式球など硬式ではありえない
回転をするようなボールには逆に不向きとも言えるがこのフォームは高校野球独自の
「硬式球×金属バット」を使用すると言う条件で比較的有効に使える可能性はある。ただ木製バットに切り替わる
プロになった場合は、文字通り大谷選手のように完全にノンステでなく、やや擦るくらいの足の動きで
良いかもしれない。
>>444 徳栄の進化は確かにすごいが、単純に時代ってのもある。
浦学は埼玉暗黒期にずっと出てたわけだからあの時代はどこが出場しようが負けばかりだっただろうし。
埼玉全体のレベルが上がったのと同時に徳栄が毎回優勝チームに惜敗することができた。これが大きい。
>>440 なんで『選抜』っていうか考えような?おバカさん
秋の成績から選ばれる選抜は選手権のような一発限りのトーナメントじゃない、たとえ負けようが各県2位が選ばれたり果ては21世紀枠なんて野球とは関係ない部分から選ばれる
それら『32校』で争うのが選抜。会場に甲子園使うだけの大会なんだよ?全国平等の勝ち抜き戦の選手権とは全く別物だよ?
本質からして違うわ
暗黒期だから負けてたんじゃなくて
負けてたから暗黒期って言うんでしょ
>>449 モリシは今年はドンと構えているぞ
代打!佐野!!!
>>456 選手権より出場が難しい国体で優勝しても全国制覇といわないのと同じだな
基本、高校の大会で全国制覇っていうのはインターハイだけだしな
>>455 それはつまり浦学が暗黒期を作ってたって事だわな
ホント埼玉の枷だったな浦学
今の浦学に何が足りないのかをモリシやコーチ陣が理解出来てない上に
浦学ヲタは徳栄が甲子園優勝したのは浦学が埼玉を引っ張ってきたおかげだと言う始末w
裏を返せば浦学がここ数年で埼玉でコケてくれたおかげとも取れるけどね
ゴルゴ松本の後に鈴木健が出てきたんだっけ?
あの頃は凄いチームだなって思ったんだけど
このスレアンチ浦学ばかりだなw
まあアンチの多さは人気の裏返しだし
苦言の多さは期待の裏返しだろうけどな
誰も期待なんてしてないぞ?
浦学オタ以外はもう見限り始めてるだけだ
別に浦学は嫌いじゃないぞ?
芋含めたここで暴れる浦学オタはとっとと氏んでほしいがな
平成の間に埼玉代表は春夏合わせて5回、甲子園決勝の舞台に立った
さらにその5回はすべて違う高校だ
(93春大宮東 93夏春日部共栄 07春聖望学園 13春浦和学院 17夏花咲徳栄)
平成での同県からちなみに5校の決勝進出は大阪と並んで全国最多
回数で言ったらボロ負けだが今や桐蔭とその他大勢と化した大阪より
10年代に限ったら全国で唯一2校の甲子園王者を輩出している埼玉は強い!
2015年がターニングポイントだと思うな
白岡に負けた浦学と勝って甲子園に行った徳栄
高橋に甲子園を経験させた
次の2016年
作新に負けた試合は高橋温存(BIG3同じ負け方)
綱脇と清水に投げさせたのは次の2017年の布石になった
埼玉は高校野球に関して言うと結構特殊な部分あるからねえ
・日大・東海大の付属校がない(何気に佐藤栄が隠れ日大付属だったりするけど)
・人工芝対策が不要(東西東京・神奈川・千葉はある程度勝ちあがると必須、栃木は勝ち上がらなくても組み合わせ次第で序盤から必要)
・シードとっちゃうと初戦以外は県営大宮特化のチーム作りができる(おかでげテレ玉は県営大宮にカメラ据え付けで有力校の試合全部放送できる、
神奈川の「保土谷のその対戦じゃなくて平塚のこの対戦放送してくれ」みたいなケースがほとんどない)
・神奈川と真逆で、もともと公立校主体
甲子園出場回数が少ないのは予選でやらかしが多いからだろ。
徳栄ヲタはなぜそこをスルーしてるのか?
v3は力が突出していないと無理
完全に一強
浦学は今年も無理でしょう打力がないから
共栄聖望クラスまで落ちたよ浦学は
>>471 甲子園の勝率の話なのにいきなり出場回数持ち出してどうした?
アスペか?
県営球場とクソ広いストライクゾーンが勝てなかった一番の理由
神宮球場使ってる東京はそりゃ打てるチーム作りになるよ
浦学が留学生を積極的に使って県のレベルを上げたというのはあながち嘘ではない
10年遅いよとは言いたいけれど
浦学は徳栄と違って県外のトップクラスの選手を取ってきた
徳栄の県外選手は昔は二線級ばかりだった
それでも浦学は十年遅かったと言わざるを得ない
横浜や相模はとっくにやっていたこと
花校なんて言うぽっと出の浦学オタなんて過去にいなかったのを見ると、自演で浦学オタに成りすましてるだけだろ
浦学オタのせいにするネガキャン野郎がここまで暇人だと思わなかったわ
岩井がイワイだったのに岩井になっちゃったからな
でもモリシって昔はもう少し埼玉ではモリシじゃなかったような気がするな
>>473 甲子園の勝率ってなんだよwww
夏の勝率の話しろよ。
甲子園の勝率ならいつまでたっても市立浦和が高いじゃないか。
てか浦学に入ってるような埼玉っ子が徳栄に入るようになったよね
高橋昂もしみたつも浦学に誘われてたんだし昔なら入ってたと思うな
浦和市立みたいなチームまた出てこねえかな
そういえばあの年は昭和最後の甲子園だったか
岩井は若月楠本たちも全国でも上位にいける戦力だったけど勝たせられなかった
そして翌年の所詮敗退
どん底まで落ちたそこから岩井は変わったのだろう
浦学のモリシと無能スタッフもどん底まで落ちた方がいいのかもよ
>>483 さすがにあれだけ毎年公立に甲子園阻止されてたら一度は心は折れてたんじゃね
ウンコして拭いて見たら血しかついてなかった時の絶望感に似てて切ないよね
今年はもちろん来年からの浦学は安泰だろ
これだけの逸材達が来てくれる高校は関東屈指だからな
>>484 公立に負け続け4年目は徳栄に自滅して負け
その徳栄に選手権優勝を先に越された
どん底まで落ちたはずだから
ある意味で失うものは何もなくなったはずだけどね
選手権より選抜に出る方が難しいけどな
選抜は県大会で決勝まで勝ち上がった上に強豪揃う関東でベスト4に入らないと行けない
よって選抜優勝の方が価値があるとも考えられる
清水は小学校の卒業文集に徳栄に入って日本一になるって書いてるし浦学には行かなかっただろう
高橋は清水よりは可能性あったろうけど選抜制覇した13年の浦学見た上で徳栄選んでるんだしどうだかな
岡崎がもし浦学に決めてて熱心に誘ってたら来たかもな
一人で選抜選抜言ってて痛々しいなw
コンプ抱えすぎ
>>489 高橋は岡崎に誘われたんだったよな。この辺りの運命の巡り合わせも面白いね。
毎年高校野球の季節になるとこのスレにやってきて苦言を呈してきた。
ハッキリと言おう。浦学に期待するのはやめろ。
こいつらには戦略的な強さはあるが、非常に脆い戦い方をする。
こいつらが勝ち上がる時は自分達の型がハマった試合だけだ。型にハマらなかった場合や逆境の際の試合の仕方がとにかく酷いのだ。
計画通りの試合の進行が出来ないと、あたふたし自暴自棄になる。
>>492 いや、どこを応援して期待しようがその人の勝手だろw何押し付けてんだよ気持ち悪い
>戦略的な強さはあるが
戦力的な強さに訂正だ。
戦略についても勘違いをしているようだから、言及しておこう。戦略とはいかに自分達が戦う事をせず相手を疲弊、戦意喪失させるかだ。
まぁ、昨年花咲徳栄が優勝したのを見て浦和学院が少しは影響を受けたか、戦い方を見ればすぐわかる。
まだ「教育」だの「人間形成」や「人格形成」だの底の浅い教育論を垂れていない事を期待すしているぞ
昨年の花咲徳栄の個々の戦力は2番、3番、4番、控えの11番の投手以外は「並」以上のレベルだったが、戦い方があのチームを強く見せた。
2015年の甲子園前にこのスレで私は花咲徳栄にこう言及した。
「先行を取り、一回の表にいかに大量得点を取れるかだけを真剣に考えろ」と。
今夏も浦和学院は一回の表に上位打線にバントをさせ、一点を取りにいく野球をやるのか?
投手7人を揃えたなどと抜かすが、継投の仕方に問題がある事に首脳陣は克服したのか?選手ばかり鍛えてないで自分たちは采配の仕方、タイミングを学んだのかを見させてもらうぞ
>>496 ここ数年の負けの原因はモリシの采配ミス
モリシは大会の間は控室で寝てていいよ
選手が普通にやれば普通に優勝出来る戦力なんだから
学習能力がないのは浦学ヲタも一緒だよなw
夏の甲子園で浦学に期待してはいけないってのを未だにわかってない
南は浦学に出てほしいって初戦敗退してほしいってことか?ww
選抜でも夏の全国でも素直に優勝喜べないやつまじでなんなん?
いちいちクレームつけることが生き甲斐の人生なんだろうな
浦和学院はセンバツ大会優勝。
花咲徳栄は全国選手権大会優勝。
しかも徳栄は県大会決勝で浦学に勝ってるし。
安打数は5でも普通どおり徳栄の機動力を生かした野球を展開してたし、負ける要素なかったよね。
浦学は佐野のホームランだけでしょ見せ場は、なんか壮絶感半端なかったしw
モリシが焦れば選手も緊張するでしょ。
まあ花オタが出しゃばらなければ不毛な争いにはならんがな
土曜の開会式は雨で日曜日延期かな。
そうなると神奈川の開会式とダブって困る
今年は優勝するのに例年より1試合少なくて済むから目立ちにくいかもだけど、
投手の負荷軽減が重要な昨今だとコールドに直結する打撃力ってめちゃくちゃ重要やからねえ
(と同時に自分たちが獲得した得点土台にして投手投手のやりくり可能な先攻の重要性もな)
裏が取れてない噂レベルだけど、それまでいい結果残してた打撃コーチがいなくなったってのが本当なら、
長期的にも短期的にも大きく響いてるよねえ、実際そういう結果になってるし
神宮大会は新チームの発足が早ければ早いほど有利やからなぁ
そして新チームの発足が早いということはつまり… って話やからなぁ
選抜優勝に貢献した打撃コーチを
物言いされたぐらいでクビにした件は本当
過去5年間でセンバツ&選手権を制覇した県は大阪と埼玉以外にどこかある? 浦学も徳栄も埼玉高校野球を盛り上げてくれてるんだから啀み合うなよ
なんだかんだ言っても2強時代に突入したわけで、青森県、宮城県、大阪府、あと代表的なのが奈良県だな。
来年以降が楽しみだし、この2校が甲子園でも負けない学校になっていくだろうから楽しみだよ。
東西東京も投手を複数そろえるだけじゃ足りないって認識になってきたみたいで、
打撃重視のチーム作りのとこが増えてきてるからねえ
大江におんぶにだっこだった二松学舎が打撃のチームになって去年東東京制したのはちょっと驚いた
(あそこ、たしかグラウンドが千葉の八千代なんだよな、打撃は練習量の差が出やすいのに大したもんだ)
神奈川は桐蔭が落ちた分を星槎国際が埋める感じになりそうで、なんだかんだ強豪がひしめくよな
星槎国際のような学校形態のとこは今後要注意やで(2016年の北北海道代表クラーク記念国際とかね)
ウジ虫ザマーwww
今年も浦学その他に手も足も出ない完敗wwww
何年同じことくりかえしてんだかこの低能はよwwwww
たまーには甲子園に逝って見せろよこの聖呆乞食がよwww
プギャーwwwwww
東東京は今年の二松学舎の打線、どうなの? 去年がフロックだったとかなんかね?
南神奈川は星槎国際が今年どないな感じ? 今年は打のチームなん?
今年はバーチャル高校野球、準々決勝から中継してくれるんだな
埼玉なのにテレ玉映らなかったからマジでありがてえ
全国でこぞって我先に神聖望野球をやろうとする流れウケるなwww
鷲宮ですら一番打力ある奴を2番にいれはじめたからなWWW
春日部東は徳栄のPから1点しか取れないのか
誰が投げたんだろ
>>494 プラス汁さん ペットのちろ(汁)が行方不明 おーい山羊さんよー
今年の草加西は厳しいかもな。
越谷南
白岡
春日部東
この三つは相当期待しています
>>520 初戦の白岡ー鷲宮は好カードですね
ここは予想が難しいです
>>510 ほんとこれ。
浦学も徳栄も優勝はしたけど今後が大事で課題を書くと芋とクッテロが荒らしてくるからほんと迷惑。
俺は浦学徳栄の2強とも好きだ。浦学もいい加減やらかさずに圧倒して甲子園出て欲しい。
徳栄は今夏が本当に大事。1強の北埼玉で優勝しなかったら一過性になる可能性もある。
>>523 普通に一過性の確変の可能性が高い
補強の充実ぶりから見ても浦学の一強に移行するだろう
>>522 ここではまったく注目されていたいだろうけど今年は面白いよ。
>>昌平
今年の鷲宮が白岡に勝てるとは思えんが、白岡にとっては初戦でやるには嫌なチームかもな。
優勝争いとなるとつまらなそうだけどベスト8争いは今年はかなり楽しいんじゃないかな 桶川西はダークホース筆頭だったのに相手が悪すぎてなw
桶川西は左右に良い投手がいる、ジャイキリ起こすならつかまる前に早めの投手交代して逃げ切るしかないな、4〜5点取れれば可能性はある
>>527 左右いるってのはアジャストされる前に交代してかわすってことができるんで、ええよな
これにアンダーかサイド加われば3枚になるんでかなりええんやけどな
今年は齋藤がいる徳栄がそんな感じやなかったか…?
>>523 俺は浦学に興味がなくなった
浦学の野球には魅力が無いからだ
>>529 そういう俄は去ってもらって結構
野球だけじゃない規律とか礼儀正しさ含めて浦学野球部の魅力だ
>>530 規律だの礼儀だのそういった個人の趣向を語りたいなら浦学スレに去ってどうぞ
うん、野村先発にしないと初戦怖いかもな。3点くらい先制されたらやばいだろう
大会迫ってるのにレイクタウンやフレスポでデートしてるような部員たくさんいるけど、夏の大会なめんなよと8分くらい説教してやりてーわ。そんな暇あるなら筋トレしろ
>>528 徳栄・斉藤はサイドで悩んでオーバーに戻したと前スレで話題になってた
浦学の投手を中心とした粘りの野球って、現代の荒削りな野球じゃなくて、玄人からしてみれば凄く面白い野球をすると思うけどな。1球1球に目を離せないというか…だから浦学ファンって多いんだと思うけど。
確かに少し甲子園から離れているけどいずれはまた浦学時代が来る気がする。
北本は去年市立川越倒す大金星上げてるからなぁ
今年どうなるかは確かに気になるねえ
…栄北か
100回記念の今年は南北ともに佐藤栄で、という野望のサポートを受け持ってそうな感じがなぁ
>>535 そんなのはマストだろ
一昔前の公立野球やってるから取り残されるんだろ
今じゃプラス圧倒的な攻撃力をいかにつけるかが重要なんだから
近年の優勝校花咲作新相模前育みんなそう
>>538 少なくともあの時の前育に圧倒的な攻撃力は無かった
あの時の前育は絶対的な投手力と鉄壁の守備
そしてここぞの場面で適時打の出る粘り強い打線があった
浦学の目指すべき野球もそれ
あの時の前育よりは打力はあるけどな
今年もセレモニーの季節か…
葬式バージョンを超える新CMが見たいぜ
しかし今年はみんなハンマーやり始めたから打力やばいことになりそうだな甲子園でも
>>541 清宮ボールじゃないから大丈夫だろ。選抜もホームラン少なかったし。
打力がインフレしている
打力がないチームは勝負の土俵にもあがれない
打力があるのは当たり前でスーパーエースもしくは強力な投手が二枚以上いるところが勝つ
浦学では甲子園では勝てない
打力に自信があると言い切った川越東に期待する
浦学は白岡のあの程度の投手なら打ち崩さないとダメ
戦犯は江口じゃない
佐賀北や前橋育栄は接戦にことごとく勝っていた
そんなチームは埼玉からは出ない
相手を圧倒して勝つそれでいいのだ
粘り強い野球だのそんなの逆に難しいからやる必要ない
東川口学院は公立に先生されたら相手の変化球攻めに早打ちしてポッフラの山を築き短時間で試合終わるからな
これを毎年繰り返してるだけ
公立をボコりまくっていた頃が懐かしい
相変わらず安価もまともにつけられないのかこのバカは
>>540 セレモニーで葬式以外って何だ?
元キャプテンとマネの結婚式でもやるのか?
まぁ、高校野球バージョン以外ということだろうが確かにあれはタイムリーヒットだったな。
夢や希望を持ち高校野球に憧れて入部したが既にメンバーから外れた雑用係りの3年生に
お前は俺の後を継ぎベンチ清掃担当と命じられる1年生
こんなことまだやっているんだね
>>545 佐賀北と前橋育英は大事なところで強運も味方につけた。
微妙な判定の押出し満塁直後の逆転ホームランに、ゲームセット目前のイレギュラーと。
小林はこれ以降どんなに頑張っても負けキャラ立ってるような気がする。
メンバー表見たけど山村国際の羽根田ってまだ二年生かよ
もし来年また山村国際と対戦する事があれば羽根田は敬遠だな
有力校が大阪桐蔭に勝つ条件
花咲→打撃戦で打ち勝つ
浦学→渡邊、佐野で3失点以内&先制
栄→米倉完封で1ー0
共栄→初戦で対戦する
これ以外のチームは絶対に勝てないだろうな。だから他校は空気読んで負けるべし。
>>548
低能コンプはいちいちかかわってくんな、ボケ
ゴミにこちらは一切用はない。
>>556 いうても、万全な野村を完投させたら、7-5くらいで勝ちそうだけどな
打撃の破壊力で言えば徳栄の方が上
言っちゃ悪いが、野村以外の投手で桐蔭に勝とうなんて、ほぼほぼムリ
何だかんだ打ち込まれて12-8くらいで負けそう
打撃戦というけど国体で打てなかった柿木を徳栄は打てるかね
球速も清水が大会1位だったけど2年の根尾が2位だった
選抜の根尾良かったし選手権も仕上げてくるだろ
渡邊と佐野が徳栄に行ってれば、夏春夏連覇出来たと思うのはおれだけか?
>>563 佐野渡邊がへんてこな投げ方にされるだけ
この夏もこの先も
浦学にきてよかった
と思えるよう当の本人たちがやるだけ
ハンマートレに関しては岩井さんが福祉大繋がりの先輩聖望の岡本さんから教えてもらった指導法。
ある意味、あまり筋トレに拘らない徳栄だからはまった気がするし、元々打撃センスの有る
愛也、千丸、野村、須永なんかには有効だったんだろうな、きちんとしたミートセンスやら
選球眼が有ってこそのトレーニング方法で、他校がかなり真似をしてるみたいだが手首傷めて
なんて事が多そうなんで無理はしない事だね。
元祖の聖望が結果が付いて来て無いしね。
>>551 年配の人たちの同窓会(元野球部員設定)ってバージョンがあったような
肩組んで校歌歌ってるみたいな
本来なら佐野はエースナンバーを付けて最後の夏を迎えるはずだったんだよな
>>559 野村が評判通りのピッチング出来れば徳栄が一番可能性高いだろうね。やっぱあの打撃は脅威だし。次が浦学だろうな。
>>571 いつ壊れてしまったの?
去年の秋は自粛する必要があったのかな?
共栄が初戦で昌平を下せば、スルスルと決勝まで行きそうな気がする
しかし展望号見たけど、鳴り物入りで入学した渡部があの位置にいるとはな……
てゆーかいい加減大阪桐蔭や和歌智あたりボコって勝とうや。この辺りに勝たないといつまでたっても全国に認められんし。
ということで
徳栄は初戦桐蔭、浦学はベスト8で和歌智希望
聖望ってアニオタにイベントで校舎開放してたり文化祭でヤマノススメ上映会してたりするくせに野球も強いんだな
智弁和歌山対花咲徳栄のノーガードの打撃戦
浦学と桐蔭の接戦
めっちゃ見たいね
野村普通に投げてるじゃん
共栄は野村から打てないだろう
>>535 まず浦学に粘りはないw
さらに投手を中心とした野球ではなく
モリシを中心とした野球だ
息子まで含めれば森家を中心とした野球だw
徳栄は新チーム結成以降91勝17敗
今日野村は無失点に抑えてる
誰だ?ガセネタ流してるのは
共栄は上尾や春日部東の投手もろくに打てないんだから徳栄とやる前に1-2とかで負けるだろ
いやーしかし最近の徳栄って勝つときは大差または打撃戦だよな
1-0とか見たことない
>>556 栄以外同意
米倉では桐蔭打線を抑えられない気がする
日曜日に試合出来るの?
予報は雨だけど
その前に土曜日の開会式も雨予報
>>553 あれは運じゃなくて魔物
行ったことあればわかるが、満員のときの甲子園と他の球場は別物だからな
逆に言えばそこで力発揮できる高校は甲子園で強い
言うまでもなく浦学は逆であり、甲子園では期待できない
全試合10-0で勝てるようなチーム作りをしないと夏の甲子園優勝は無理
実際はそこまでのチームはできっこないけど
それくらいの心意気が必要
前橋育英や佐賀北みたいな突然変異を目指すのは愚かすぎるよ
こんな感じで毎日一人語りしてんのかよ。
まだ盛り上がるには早いし、平日だぞおい。
死んだ方が誰にも迷惑かけずに一人語り出来るぜ。無職のおっさん。
>>549 怪我は悪質なガセ
昨日7/5文星芸大付戦
野村3イニング投げて被安打0 無失点
打っては猛打賞
ソースはサンスポ
野村ドラ1指名されねーかな
県内の高校から直接ドラ1出たら誰以来?
中村勝か?
高橋昂也が1位じゃなかったのは残念だった
>>591 野村はソフバンがドラ1だな
ソフバンスカウト5人体制だって
ソフバン行ったら埋もれる可能性高いからなぁ…
ただでさえ層が厚いうえにあそこ3軍まであるし
しかし毎年のようにドラフトの目玉を輩出してるな徳栄は
そら県外からSS級来るわ
悪質なガゼとか死刑にしてやれよ。最近は心が純粋だからすぐ信じちゃうぜ(キリスト教)
いやソフトバンクの層が厚いとかいうのはイメージでしかないぞ
今の野村の守備力だとプロでサードは厳しいかもしれないから
内川デスパイネと先が長くないおっさんと簡単に切れる外人が一塁とDH務めてるソフトバンクはむしろ狙い目だろう
一応サードを考慮しても今のレギュラーはこれまたおっさんの松田だから先は長くないのでチャンス
外野にしても今は柳田中村晃上林で盤石だが
柳田がメジャー進出でもしたら大穴が空くからそこもまたチャンス
野手のドラフト候補生にとって最悪なのはダントツでライオンズだろうな
いくら主力が流出しても野手なら無限に湧いてくるから恐ろしい
自分もその湧いてくる野手の一員になれればいいんだがな
>>591 せやな、春日部共栄の中村勝(2009)以来っぽいな
ハズレ1位じゃないガチのドラ1だと浦学の大竹(2001)以来になるのかな
紹介動画でハンマ−トレ−二ングやってるとこ何校も映ってるんだが
岩槻北陵やりかた間違ってるだろwww
弱小校はハンマ−ひとつまともに叩けないのかと爆笑してしまったWWW
>>599 ハンマートレ知ってんだろ?
なら説明してから叩けよ後出しニワカ
ハンマートレは徳栄だから効果あるんで、他校がマネしても打てるようになるとは思えんけどな。
発案した聖望が打てないように。
ハンマートレーニングは筋力がないと見た目も悪いし身体にも良くない
特に腰に負荷が掛かるので軽はずみにハンマーを振ると腰痛の原因になる
身体が痛くなるのは、普段使わない筋肉を使うようになるから痛くなる
痛くなってもハンマートレーニングはやり続ける事が重要だが、痛みに耐える精神力も必要
初心者が最初にやるハンマートレーニングは、腰に負荷を掛けないように振ると同時に腰を下ろす振り方
大股でハンマーを振り下ろすやり方は筋肉が無い初心者は危険
初心者がまずやるハンマートレーニングは、縦に足を広げてハンマーを振り下ろす
腰を下ろすと同時に膝を曲げて、なるべく腰に負荷を掛けない振り方をする事が重要
筋肉がつき、軽くハンマーを振れる状態になったら横に大股でハンマーを振り、下半身強化をする
間違えたハンマーの振り方だと腰痛で暫く練習すら出来なくなる
因みに柄を持って振り下ろすやり方は振り回しやすいが、トレーニングとしての効果は半減する
しかし初心者ならちゃんと振り回すようになれるまで良いかもしれない
3キロ、5キロとハンマーを重くするのもあり
3キロとは言え初心者にはかなり重さは感じるが
日頃のトレーニングで筋肉があり、体幹がしっかりしてればハンマートレの効果は絶大
腕力自慢の選手ならもってこいのトレーニング方法
ただ当て感とかは野球の資質なのでパワーがついたから長打を量産出来るとは限らない
あくまでも当たった時にしか意味がないのがハンマートレーニング
徳栄は砂浜作ったんでしょ
また新しいことを仕掛けて来るあたり岩井はさすが
>>604 というか資金力が別格すぎる。何だよ徳栄ドームってw埼玉短期大学の跡地使ってるんだっけ?
サトエの資金力は唯一東海大系列に対抗できるよなw
今日の朝日新聞に載ってる西川は着てる服が特攻服か学ランなら完璧ヤンキーだなw
バットを肩に乗せてるのも完璧すぎるだろw
選手登録20名中 県内選手 徳栄3 浦学6
(しかもレギュラー 徳栄は0 浦学は3)
埼玉栄7 聖望9 共栄が14なので県外強力スカウでは
浦学は埼玉栄に迫られているわけだ
N高校老人指示による40歳事務員の関大併設校、 初芝立命館、大阪桐蔭などへ同一人物のなりすまし 嫌がらせが続いています。5年間で関大北陽10000レス、合計2万レス 。
東大谷、
関大北陽中高、←今ココ (エデュ、高校受験ナビ、口コミ中心10000レス
羽衣学園 数え切れない←今ココ(ナビ、口コミ
関大一
初芝立命館 ←今ココ (2ちゃん、知恵袋中心1500レス
大阪桐蔭←今ココ (高校受験ナビ中心2000レス
上宮 、大阪学芸 、プール 学院、追手門大手前 、大阪産大付属、関大、桃山学院付属、賢明学院、平安女学院、立命館守山 、四天王寺学園 、大谷
帝塚山学院、神戸龍谷、同志社付属
付属全て。その他多数
関西大学←今ココ (知恵袋、2ちゃん中心天文学的数量
立命館大学←今ココ
関西学院←今ココ
近大 仲良し
第1ゼミ 仲良し
浪速2ちゃん6みて
花咲はスタメンに地元の選手0人かよ?
過去に甲子園を決めた埼玉代表でスタメンに地元の選手が0人だったことは一度もないよな?
今年花咲が甲子園決めたら黒歴史になるんじゃないか?
徳栄はいずれ秀岳館みたいにオール枚方ボーイズみたいなことしないだろうな?
>>610 浦学はベンチに7人、レギュラーに4人が埼玉の選手
1中前 埼玉
2矢野
3蛭間
4上野
5河北 埼玉
6畑
7後藤
8小町 埼玉
9渡邊、近野 埼玉
控え
12冨岡 埼玉
15大澤 埼玉
まーだ外人だの野球留学にケチ付けてる前時代の化石人間がおるんか
>>618 いやいや浦和や花咲が外人部隊なのは知ってるよ
ただスタメンに地元の選手が0人なのはちょっとイメージ悪いなと思っただけだよ
>>616 オール浜寺とかwそれヤバイなw見たいわ。
徳栄は佐藤照子スタジアムまであるからな
そこでマスゲームでもやってるのか?
金日成競技場みたいでまさに北朝鮮みたいだな
>>587 観客の少ない関東大会では活躍する。観客の多い関東大会ではやらかす
生駒Bの監督と東北福祉大の先輩後輩の間柄らしい<岩井
井上を口説くために何度も大阪に足を運んんだらしいし忙しいのに岩井はやっぱり凄いわ
この人は遠征も自分がバス転がして行くことで有名だからね
選手の心にもその情熱が伝わるんだろう
岩井は寮でも子供たちと風呂に入るらしい
さすがにそれはヤバいと思う
>>623 東北福祉大のこの世代の繫がり最近よく目にするよね
岩手の盛岡附属も近年は甲子園出てくるとジャイキリかまして結構いいとこまで行くようになったけどここも監督が岩井と東北福祉の同級生かなんかでよく練習試合してるって聞いたな
>>625 あれ何故か化けた
「この世代のつながり」って書いたんだけど
連投ごめん
健大の監督も東北福祉大だから下手すりゃ井上を取られてた可能性もあったな
>>627 まあ桐蔭や履正社蹴った逸材だからサンダルじゃ無理っぽい
関西選抜の大型外野手は浦学か
スカウトは浦学も負けてないな
育成をなんとかしてくれ
今年の浦学の新入やばすぎるよね
マジでモリシのやつ今年行けなくてもいいやって思ってそうなレベル
そんなわけないんだが
今年の埼玉県勢の公立で比較的気になるのが
県北エリアでは熊商の投手の関口君、
県南エリアでは朝西の投手の清水君かな。清水君は143km/hの直球が投げれるらしい
(ベーマガ玉版なので信憑性は?だが)
朝霞西は去年の夏は良いところまで逝ったんだけど例の「ちょっと実力がある公立校のキラー」
よろしく共栄にやられたんだよな。
市立川越の太賀君&和田君の調子はどうだろうか。
市立川越には頑張ってもらいたいが、近年の夏の大会で、甲子園経験公立高校が
軒並み春日部共栄にやられているんだよな。何度県営大宮で悔しい思いをしたか。
川商しかり宮東しかり上尾しかり。川商も浦学には勝てても何故か共栄には勝てないんだよな。
最近は。この悔しさをバネに〜って言っても今年の共栄は北部なのか?
なら川商、ふじみの、朝霞あたりだってワンチャンありそうだがな。
私立なら春徳栄と良い試合した川越東に頑張ってもらいたいな。
オール埼玉県人に近いし。山村もオール県内でみな体つきが良いのが気になるな。
個人的に所商ブルーや市川口に頑張ってもらいたいけど、さすがに
春の徳栄29-所商0の試合を考えると、選手も気落ちしていないか心配だが、
優勝した徳栄だって慶應にボコられてからの優勝だから、リベンジ、必ず奮起してくれるだろうと
思っている。
花咲徳栄野村 対 浦和学院渡邊 の先発 ならば、甲子園準々決勝並みのレベルと思うが、どうだろうか?
>>615 その通り
だから花校は県民に応援されないし人気もないんだな
>>635 負け惜しみはやめろw
今年はもちろん来年の補強も浦学に負けてるだろ
浦学は既に橿原の逸材で奈良選抜かつ鶴岡関西選抜の○井を確保してる
>>637 黒いハーフ複数入れてOBからドン引きされてるチームどーこだ?
甲子園優勝を先に越されたから
次は補強で勝負してんのか浦学ヲタはww
毎年肩書のある中学生に見境なく声掛けてはえ縄漁ばりにスカウトして獲得していく浦学だけど、何とかモノになるのはごく一部で結局上手く育てられんのよね。結果も出せないし。
補強誇る前に育成心配したらどうだ?
そこがずさんだから佐野が投げられなくなってるんじゃねーの?
>>541 ハンマートレーニングは単にハンマーだけやっても意味ないらしい
ミート力+ハンマーであの破壊力が出せる
練習体験会開いて参加した中学生に「うちで野球やりたい人」って質問したら1人しか手が上がらなかった浦学が人気とかw
自虐ギャグにしても御粗末過ぎるだろ
浦学と共栄が人気とか90年代で脳みそフリーズしてる中年か
どおりで近年の話が通じないはずだわw
>>650 >>649 駄目だこりゃw
嘘話をでっち上げた上に現実が見えない奴
さぁ、みんなどこのチアリーディングを期待して観戦に行くのかな?
>>652 現実みろよおっさんw
ちなみにこのエピソードは2017の浦学主将だった赤間(?)の実体験話なw
いい加減に妄想から目覚ませよ
>>632 清水はMAXなら143、でも上体投げでアベレージなら130中盤。
立ち上がり、制球力に不安あるし浦学倒せるかとなると疑問符
ここなら左アンダーの仲村の方が面白いんじゃないか
ちなみに昨夏敗れたのは共栄ではなく浦実だな
さすがに徳栄が埼玉人気NO1は無理があるだろ
栄系列だからな
でも浦学を越える日は近いな
1人しか手を挙げなかったって話は見たなw
去年の夏あたりからアーカイブ探れば出てくるだろw頑張って探して来いよ芋w
どんなにイキっても事実は変わらねぇしなw
更に言うなら浦学・共栄を埼玉のTOP2と考えてるのってリアル40〜50代の爺さん辺りだからな?
時代は変わってるぞ
練習体験会の件は本当の話だ
ただあくまで体験会
周りの実力にびびって手挙げれない
単に控えめな性格で手挙げれない等あるだろう
まぁそういう子は浦学では厳しいだろな
人気なきゃ体験会だって参加しないよ
全国から集まる浦学で自分を試したい、鍛えたいっていう県内の子もいるだろう
浦学じゃレギュラーはおろかベンチにすら入れないって敬遠する子もいるだろう
徳栄に関しても同じ
そんな浦学、徳栄倒して甲子園行きたいって子は他に行く
ただそれだけの事
毎日毎日浦学、徳栄オタの一部のキチガイが歪みあって荒らす
その一部のバカが他から来た煽りの荒らしにに反応して発狂
いい加減にしろ
って俺もか。明日は七夕だ
徳栄は甲子園で全国制覇、プロを目指す子が行く学校
浦学はそれを目指す情弱が間違って行く学校
開会式や決勝戦で使用した西武球場を使わなくなったのってなぜかしら?
どこのファンでも良いが、ウジ虫みたいなキチガイは一番最低なファン
ウジ虫みたいにならないように他校やライバル校を中傷するのはやめような
>>665 県営大宮改装したからだよ
わざわざ糞田舎の西武球場使う意味ないだろ
>>643 また偏差値43の底辺が何か言ってるのか?
文武両道校花咲も妬まれる存在になるなんて昔は夢にも思わないよ
徳栄で野球をやりたいという子が増えてるのは事実だけどな
>>671 www
>>672 で見境無く入れた結果部員が多過ぎて練習もままならないとw
徳栄はユニが下品すぎてどうしても好きになれん。すぐに汗染みが浮き出る帽子汚いツバと色。下品な書体と縁取りの胸のロゴ。くすけて埃臭いストッキングの色使い。どうすればこんなダサいユニが出来上がるのか理解できん。
間違いなく歴代優勝校で最もダサいユニだ。第100回の記念大会の入場行進の先頭が徳栄で始まるだけで開会式は大失敗てある。
>>675 二度と失敗が起きないように他校が頑張らないとな
本当に朝霞新座志木和光あたりが東西分けで東に入れられたくないとかわがまま言うからバランス悪い分け方になるんだ
徳栄を北部に移籍させて北西と南東で分けた方がバランスいいと俺は前から言ってた
何気に徳栄の新チーム結成以降の対外試合全108試合で完封負けゼロって凄くない?
>>679 強い高校はそもそも練習試合でもほとんど負けないから
完封負けがないというのはそれほど凄くはない
浦学はじめ強豪校も完封負けはないと思う
>>完封負けがないといのはそれほど凄くはない
2017秋季埼玉大会
市立川越1-0浦和学院
その通りかもなw
>>682 練習試合の事なのに勝手に公式戦の事にしてるちしょう発見w
>>682 これ、2016年夏にも観たぞ
なお、勝った方は翌年夏、北本にやり返された模様
>>683 公式戦で同じ相手に2年連続完封負け
終わってるだろ芋君
>>683 始めに徳栄の完封負けがない事を褒めた奴は新チーム結成後の公式戦含めた全108試合に対して言ってんだから
勝手に練習試合のみの事と勘違いしてるお前が池沼だよ
さっさと死ね糞芋
対外試合って言ってるのに勝手に練習試合と脳内変換…
マジでアスペか脳に障害あるだろ
>>675 水色を多く使ったユニ俺は好きだけどなぁ
徳栄始め蓮田松韻、飯能、金沢とか
今日開幕か!
ワールドカップのお陰で一瞬でやってきた感じ
浦和学院は総進でも46はないと入れません。
選抜や特進はもっと偏差値高いですし
なんで徳栄ヲタが偏差値で浦学煽ってるの?
ちょっと前まで徳栄なんて埼玉で1、2を争うバカ学校だし今も浦学とかわりないだろ
埼玉第一ぐらい偏差値上がったなら解るけど
神奈川から行く予定なんですが
埼玉は雨は上がって出来そうなんですか?
横浜は晴れて暑いわ。中止ガセ流す奴が現れる季節になったかー。1年早いな。
山村学園監督の「27球で終わってもいいから初球からいけ!」って記事がでてたな
縦変化左腕の和田といい神聖望野球をやろうという姿勢は見せているな
大宮武蔵野も部員少ないがファ−ストストライクフルスイング打法するって主将が言ってるな
入間向陽はハンマ−始めた途端歴代最強打線になったそうだ
監督の息子聖望に入れた甲斐があったなw
今年新監督むかえたとこはだいたいどこもレベルアップしてる気がするな
鷲宮とかかなり野球かわったんじゃないか
特に南は変則と左腕だらけだなwww
テレ玉1
10:15〜10:45 熱夏の足跡/1986年第68回大会/1988年第70回大会/1992年第74回大会
/1993年第75回大会/2006年第88回大会/2017年第99回大会
10:45〜12:50 第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会開会式(12:50〜13:20テレ玉2)
13:20〜17:00 第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会
埼玉新聞に弥太郎と中里の記事が出てる
ところで誰か中里のWiki直せよ
15連続奪三振が夏の初戦って事になってる
>>694 嘘はやめなさいw
浦和学院偏差値でググるとに偏差値43って出てるぞ
因みに花咲は偏差値46
以前は馬鹿は小松原か花咲だったけど現在は浦和学院しかいけないな
裏ヲタはブーメラン投げるのやめなさい
怪我人だらけで話になりません
>>707 どっちもバカ学校ってことで良いですか?
花オタはごく少数しかいないが自演している可能性が高い
専スレの過疎から見てもオタは絶滅寸前だろう
神昌平さん 神聖望さん 専門家さん そうですかさん ふむ毎日いるムショクの汁さんを考えるとこのあたりがご本人かな
困ったことに以上は旗さんである可能性もあるな もう少し様子をみようおーい鈍さんよう
公立オタではないがこの年は増渕を甲子園で見たかった
翌年の富士見も
展望号といい、愛也でまくってるな
肩の話するんやな
5分番組繋いだだけかと思ったらディレクターズカットいうやつやんけ
始球式で久保田か斉藤雅樹が投げてくれれば嬉しいのだが、
そこは学生さんが投げるのか。せめて決勝にはきてくれればなあ。
甲子園優勝旗きたわ
徳栄のプロテインうどんがこれから流行るんだろうか
県営の現地なんだが暗くなってきて雨降りそうなんだが
何とか持ってくれ
>>722 いや、別に
鷲宮と富士見は浦学が甲子園で速攻で負けたからな
それなら公立に、って気持ちがあった
増渕、太田が好投手ってのも大きかったかな
天気予報じゃ降水確率0やで
第一試合開始の13:00には曇りから晴れになってる
神奈川から行くって言ってた者なんだが
大宮公園県営球場に行くには
大宮駅からだとどうやって行ったらいいの?
タクシーは金が掛かるから使いたくないんだけど
>>732 大宮東口から歩いて氷川参道に辿り着けば神社に向かって北へ歩くのみ
(南は新都心へ行ってしまう)
神橋渡ると楼門が見えるからそこを右折すると大宮公園で野球場とサッカー場へ出る
>>732 東口(東京背にして右)より国際興業バス「導守循環」行で「大宮サッカー場前」下車
細い道でサッカー場と県営球場が隣り合わせ
(大宮競輪開催日なら、その無料バス使うって手もあるけど、今日は開催してない)
大宮駅東口〜NACK5スタジアムまでの行き方
ダウンロード&関連動画>> これが分かりやすいと思う
徒歩やと20分くらいやな
晴れてると通り道である氷川神社の参道がいい感じなんやけどね
わしはいつも自転車活用なんですまんな
(浦学の面々もチャリで来たの子もいるんちゃうかな、見沼でよくランニングしてる面々とすれ違う)
浦学は近所だから試合に負けると県営から走って帰るらしい
第一試合開始が13:20やから午前中いっぱいはかかるんちゃうかな
上野さん何歳だよ
甲子園で大宮工業が優勝したところ見たことある人ってまだ生きてるのか
>>745 定年ってないのかしら
死ぬまでアナウンサーやるつもりか
共栄の入場行進酷かったな
どこの弱小かよって仕上がり
>>746 平成10年からフリーやそうやで
だからスカパーなんかでも野球以外のスポーツ実況してたりするみたい
アナウンサーはそこそこ名があればフリーで自営出来るからなぁ
ラジオDJなんてそういった人おおいよ
>>752 元々東西南北4つの地域の組み合わせで南北2つにわけてる(北西と南東やったかな)
その関係で南の方が基本学校多くなるんやなかったかな
>>756 北部は廃れてるから人口も少ないんやな
優勝旗見るために来た人もおるんやろ
>>726 試合があるからね
とはいえ 斎藤雅はナイターだから
銀次みたいに
間に合いそうだが
斎藤雅は巨人1軍投手コーチ
久保田は阪神打撃投手かな
>>759 花咲に対するコンプレックスの塊のアスペだから相手にするだけ無駄だよ
荒らしみたいなもんだからスルーでいいよ
徳栄応援してる奴いるの?
俺の回りにはひとりもいないよ。
徳栄卒の奴も早く負けろって言ってたし。
>>759 少なくとも埼玉高校野球を語るに値しないよな 去年優勝してから初めて知ったんじゃない?
>>760 花咲にコンプレックスってどんだけ底辺だよwww
>>695 対外試合に公式戦が含まれる事すら知らないのは衝撃だったな
浦和学院 総合進学コース 偏差値43
>>732 遅くなったが大宮東口降りて右手にある駐輪場にレンタサイクルあるよ。1日600円だから往復タクシーよりは若干安い。
100回記念の今回は浦和学院、花咲徳栄に出てほしい。
荒木、高原は入ってないのか?
結局メンバー変更はなし?
徳栄は埼玉県民に嫌われてるだから埼玉県民ゼロwwwwwwwww
>>738 埼玉は行進が半周なので40分で終わる。
東京は6校まとめて行進なので30分で終わる。
神奈川と千葉は甲子園と同じく1校毎なので2時間以上かかる。
>>764 普通の人間なら対外試合の意味は分かりますよね
地元選手とかどうでもいいが、全国優勝した翌年が地元選手0はちょっとな
浦学でさえ最低一人か二人はいただろ
あまり良いイメージが無いのは確か
今年は春日部共栄が甲子園に出て欲しいわ
>>792 日本人なら問題ない
どこぞの学校は来年も黒人ハーフ複数入れてチームから純血の日本人排除に向かってる
そういえばプロ入りした榊原もフィリピンだかどっかのハーフだったな
南貴樹とか山口瑠偉とかもいたな
どうでもいいが榊原は広瀬すずに顔のパーツがめちゃくちゃそっくりだと思う
よく中日の森野が似てるなんて言われてたが榊原の方か比較にならないくらい似てる
埼玉は南北で上手く分けたな
花咲と浦学その他できれいに
大阪も見習って東西で分けろよ
南大阪なんてゴミしかいない
昭和60年頃まで私立が甲子園行けなかった
てのには驚いた
徳栄オタって徳栄が嫌われてる自覚ないのかな?
徳栄通って洗脳されちゃったのかな?
大宮東は図体はでかいけどいつも見かけ倒しなんだよなぁ
大宮東下級生主体だが
新チームもこのエースでは厳しいな
強豪には打ちごろだ
大宮東って身長で岩井を落とした学校だからな
今年は1年2年が中心で3年が2人しかいないのか来年からのチームじゃん
スタメンに2人しか3年生いないとか、大宮東は来年の方が楽しみかもなぁ
先発も二年生やし
川越西のヘルメットどこのメーカー?
珍しい形状してる。
開幕戦を観ているが昔は大宮東だって強豪校で鳴らしていたけど公立勢の現実は厳しいね
徳栄と浦学が一気に埼玉の野球レベルを上げちゃって格差が激しい
共栄パイアがなければ四年前の決勝は市立川越vs大宮東になったはずだったのに
てか川越西ってユニフォーム変わったんだな
今気づいた
今の四番の三振は酷いな
明らかにボール球じゃないか
大宮東のP安定してないけどいいな、明らかに素材型
もっと経験積めば来年もっと良くなってそう
栃木からテレ玉見てるが1回戦にしてはレベル高い試合だな 栃木の1回戦なんて中学生レベルの試合ばっかで退屈だぞ 観客も埼玉みたいに入らずガラガラだし
>>826 いいよね
開幕戦からこんないいPの投げ合い見れるとは思ってなかった
この両チームは組み合わせ次第で16強運よければ8強くらい来れる力はあると思う
>>827 大宮東は埼玉の公立じゃかなり上位のレベルだし川越勢はどこもそこそこの実力だしな
ぶっちゃけこの試合がよく見えるだけで他は結構レベル低いところ多いぞ
大宮東は来年のチームだな
一年生のクリーンナップは体格こそいいけどまだまだ粗いわ
大宮東は公立だけでトーナメントやったらベスト8くらいは行ける力はある
>>827 もちろん同じように中学生以下のチームもあるよ。深谷第一とか何年か前にテレビで悲惨な試合してた。今年徳栄が初戦であたる桶川西なんかも昔は酷かったなー。俺高3時に夏初戦であたったけど32ー0だったw20年前だけど
川越西のマネージャーなんて子?
くそ可愛い。Twitterとかインスタ探して来いお前ら
>>837 弟が東洋150キロトリオの陰に隠れて敗戦処理で投げてる
川越西のマネージャーなんて子?
くそ可愛い。Twitterとかインスタ探して来いお前ら
>>841 名前なんだっけ?
あと今何年生なんだ?
三年生以下なら出番増えそうだな
>>845 今調べたら中田だった
けど四年生だから厳しいね
まあ試合出てるだけでも良い方なのかもしれないけど
この手の変則系だと本庄東のメガネ君を思い出すな
彼は大学でも続けてるんだろうか
>>849 ってことはあれもう4年前なのか
時が経つのは早いな
大宮東の応援が完全にアルディージャだ
やっぱり同じ大宮繋がりだからか
>>852 Twitterやってる
確かやってない
>>853 そうだなー早いな
その年の甲子園は確か春日部共栄だったな
守谷は良いバッターだったが大学でどうなんだろう
決勝の相手は市立川越だったな
その時のエースの上條は法政行ったけどあんまり名前聞かないし投げてないのかな
>>827 開幕戦だけど4回戦レベルのガードだよ
>>849 中田は両方とも東洋と日体大で試合に出てる
>>854 そうか残念だなぁ…
あの年は開幕戦で山村国際が徳栄に勝ったりして面白かったわ
>>856 まさかの甲子園開幕戦平安に勝利した年な
守谷いいバッターだったね
確か阪神平塚スカウトの息子もいたな
>>859 そうそう
ぶっちゃけあれは平安が先発ミスったからなwww
確か氏家だったかな?
他にもっといいピッチャーいたはずなのにな
完全に原田の采配ミスだ
本庄東の水野は専修で準硬式やってたよ
平塚は明治で半レギュラー、守屋は東海で試合に出たり出なかったり
川商の奈良が立命館の4番サードで大学選手権出てた
準決勝が
川商ー正智
共栄ー大宮東
ってカオスな顔触れだったよな。
こういう時って共栄絶対逃さないんだよなー。
審判も共栄贔屓になるし
>>861 川商の奈良頑張ってるな
大学で4番打てるようなバッターなるとは思わなかった
市立川越から立命ってだいぶ謎だよな
どういう縁で行ったのか
>>860 元氏なw立命館でドラフト候補だよ。高橋なら間違いなく負けてた
>>860 そうだね
原田の采配でかかったね
>>861 へーそうなんだ
>>866 高橋ってヤクルト行った高橋だよな
普通にいいピッチャーだよな
大宮東もショボくなったな。1年は扇風機だし。川越が勝つよ。
この代打の子が1番対応できてるじゃん
ポップフライ連発のスタメンより
当時の平安のキャプテンだかが選抜とって天狗になってたのか「春日部共栄?聞いたこともないですw」って取材に答えてたんだよな
そこからの5-1で負かしたときは正直面白かったw
まぁ京都って対埼玉に関しては絶望的なまでに相性悪いんだよな
このまま逆転だな
今の高校野球は無条件にバントしないんだな
>>877 辻内もだけど平安のキャプテンも言ってたで
共栄もめったに出なくなってたからしゃーないけど
上野さん 監督の代打策が当たったんじゃなくてスタメン選びを失敗した監督の穴埋めを3年がしてくれたんだよ
あー、聞いたこともないじゃなくて知らないだったかな?
まぁ格下として見下してはいた
高校野球って2時間ぐらいで終わるものだと思ってたが長いな
これから歯医者だ
2013に選抜覇者の浦学が初戦落として
翌年に共栄が選抜覇者に勝つとか皮肉だよなw
平安と浦学は成績がシンクロしてた
浦学
13春優勝→夏甲子園初戦負け
2年後の15春4強→夏県予選敗退
平安
14春優勝→夏甲子園初戦負け
2年後の16春4強→夏県予選敗退
ちなみに選抜4強入りしてから甲子園から遠ざかってるのも共通
監督が高校野球板でいろんな意味で人気者なのも同じ
>>890 原田って人気なのか?
モリシのような愛すべきキャラクターって感じはないようなwww
ノウアウトランナー無し同点終盤であの守備位置も凄いな
>>893 モリシ系の全国区やらかし監督として貴重な存在だからな原田
たまたま埼玉大会TVでやってるから見てるけど
大宮って方が弱そうだから応援してる
大宮東眉毛太いな気持ち悪い、だから野球人口減るし川越西の女子高生したら何だあいつらって思うだろうし、そして試合が長い
大宮東も共学なんだぞ恵体でたくましいけど女子いるぞ
大宮東って選抜準優勝してんのかよw
全く面影ないな
選抜の応援が試合に間に合わなかったって伝説も残してる
ライオンズジュニアの割には伸び悩んでそうだな小河原
同じ県内の一年でも徳栄の井上のがかなり上だろ
>>898 そもそも今は偏差値70の進学校化だもの
>>900 1993年は春は大宮東が準優勝、夏は春日部共栄が準優勝した年
間違えたわ!
偏差値73とかになったのは
大宮高校で
大宮東は45ラインのバカ高だったwww
>>913 所沢北にいた時はベスト8まで導いた監督なんだけどね
>>912 大宮野球部の弱体化はもっと悲惨だけどな…
一応春夏合わせて7回出場(上尾と並んで公立では県内トップタイ)、県内唯一の国体優勝校と経歴は輝かしいんだけどさ
>>917 全国的にも
昔はスポーツ強豪高校で有名なってから進学校化して
スポーツには力入れなくなる古豪校、結構有るしな
思ったんだけどさ、わざわざ埼玉を上下2つに分けないで、いつも通りやって決勝に残った2校を代表にすればよくね?
間違い
川越東じゃなくて川越西
大宮東2-1川越西
投手戦ではなく貧打戦だった
デカけりゃいいってもんじゃない
ミート力がないとカスって良く分かる試合
>>919 日本高野連の決まりなんで駄目らしいぞ 埼玉だけって事できないんだなこれ
地域を地図通りに別けるらしい
東西東京と南北北海道と地域で分けてるのに
埼玉や神奈川も地域で分けるのが自然ですね
ただ草加や三郷と秩父や本庄が一緒なのがガバガバすぎて笑えるけど
>>927 だからこそ南北ではなく東西で分けるべきだった
徳栄を東部から北部に移してね
今年の春から伊奈町を東部から北部に移籍させたが
伊奈町じゃなくて加須市を北部に移籍させるべきだった
北部は上尾とか熊商とか古豪があるしね
色々と特権化聖域化されているフシがある
徳栄入れたくないのかもね
まあ邪推だろうけど
北埼玉が県営はともかく初雁で試合すんのはおかしいよな
>>913 大井時代に春準優勝して関東ベスト8
夏は初戦で秀明に負けたけど
ミラクル秀明な
>>930 本一の初戦の事か?
逆に言うなら南埼玉の大宮光陵ー(岩槻ー川越)の試合を熊谷でやるのもおかしい
>>931 でその大井が今のふじみ野で
今回初戦の相手もまた秀明。
自分は大井高卒で春準優勝した時に
関東大会初戦(二松学舎沼南戦)を観に行った。
もっと前には大井の夏初勝利(西武球場で相手は深谷第一)も
観に行った。
>>932 さんよ
>>669 SBの違いだけで
朝霞市営なんて東部、北部のチームがここで試合するわけでもなし
今回は一々文句言うことはないんではないの
それにしても12日の浦和球場は1試合かよ 入場料高いんじゃない
ここは市営大宮に回せなかったのかなあ
それか熊谷の1試合分を浦和にまわしてもいいのにとも思うよ
記念大会で二校出せるなら
浦学と徳栄で一発勝負の決勝で1代表、
残り全校で別大会やって欲しいわ
>>931 なつかしい。ミラクル秀明で、まさかの甲子園。ふじみ野は大井時代のユニフォームの方がカッコよかったな。
>>934 ごめん 展望号(ベースボール)の記入ミスで大宮市営の第一試合はもれだったようだ
川越西高校がしっかりしたチームで驚いた。
部員も少なそうなのに。ピッチャーは実によく投げたが
打線がチャンスであと1本が出なかったな。
>>934 毎年思うが3回戦の使用球場に南部の球場多すぎ
だったらせめて新川越球場完成したら3回戦使用球場を朝霞市営の枠を新川越球場にしてもらいたいね
完成したら一度は行ってみたいぞ
秀明の浅見監督って甲子園にいったときの人だよね。今は県内最弱レベルなんだけど落差激しすぎるよな。どんな心境で監督やっているんだろうか?
埼玉大会決勝は北部南部ともに公立の星、斎藤雅樹とか久保田とか星野おさむとかがサプライズで来て欲しいな〜。
>>940 ここは歯医者養成学校だから野球弱くても何ら問題ないでしょ
歯医者目指してる中にたまたま野球が上手い子が何人か集まったら上位目指そうか、程度のスタンスじゃないの
>>938 中野監督就任3年目だから今夏のチームの選手はある程度監督目当てで入部した子だからね
この考えは少しあれなので流して欲しいが、
東西に長い埼玉の地理的に考えれば、埼玉のヘソは東松山。
そこから考えると、県南の場合荒川は一旦置いて入間市より東側は東部(南東部)に
なるな。ただ厄介なことに堤氏の西武王国、西武の黄金時代が強烈だったのもあり、
所沢から朝霞まで「西武圏」としてくくられてなんとなくそれがあまり根拠のない「西部エリア」
と言う区分けにも少なからず影響しているのかもしれない。
県南の場合は戸田市が愛知で言う所の名古屋的な役割を果たしているな。ちょうど東部地区と西部地区、
言うなれば東京(川口)大阪(所沢)名古屋(戸田)みたいな立ち位置で。
前回の増枠時は東西に分けたような…。
埼玉はどちらにも分けられる。
東京だと南北に分けるのは相当無理というか不可能に近いが。
早速山村学園と川商のW和田の記事が出ているけど、
今年は何としても1校は北部か南部のどちらかで構わないから公立高校校が出場してくれ。
意地を見せてくれ。ひと昔前の蕨高校の機動破壊みたいな、走力など何でもよいから私立に
飲まれない一つ強みを作って挑んで欲しい。
>>944 まあ普通に考えれば荒川を境に東西で割るのが妥当なんだよな
ただその場合、校数が東西でバランス取れるかどうか
高野連がどうしても徳栄と浦学を分けたいなんて考えがあるからおかしくなるんだろう
>>938 それに比べて大宮東は部員が三桁なのにショボい印象しか残らなかった
硬式クラブチームばかりじゃなく中学軟式出身も多いのかな
>>939 朝霞は駅から歩いていけるが
新川越は今の場所の近くだと駅から遠そうなんだよな
>>947 まぁ、そればかりは仕方ないんでしょうかね。
>>946 北部は春日部東?
南部は川商か?
記念大会は荒れるからワンチャンあるんじゃないか
>>948 大宮東ってほんとガムシャラ練習過多なんじゃないの
先発レギュラ組の本番のときの余裕が感じられない
だから、力の余裕がある代打組が今回も活躍してたよな
ベンチ外の部員がやたらと多かったが100人以上いるのか。
東京では今年部員100人以上の学校は東西合わせても9校しかない。
>>954 全国で100人以上部員校は今年3桁になったらしい
しかし浦学の96(ベースボール99)って微妙だなあ
>>933 地元民いてうれしいな。大井中?自分は大井中
南埼玉は立教新座か慶応志木、北埼玉は早大本庄か東農大三。
秀明が強かった時の監督は須長だろ?
あそこは全寮制の金持ち子息養成学校だから特殊すぎてもう部活には興味無いだろうね
>>933 蔦とかの時な 俺も蔦がいた時代に大井高校に練習試合行ったけど着替えの時にマネージャーに財布などよく盗まれるから必ずグランドまで持っていってくださいって言われてみんなでさすが大井高校って笑った想い出
>>957 80回大会ではそれらみんな西埼玉だったんだよな
西埼玉に附属系が偏ってた
西埼玉
慶応志木
立教
早大本庄
東農大三
城西大川越
成徳大深谷
埼工大深谷
東埼玉
東和大昌平
このスレも最近は浦学と徳栄の盟主争い。聖呆は完全に蚊帳の外www
ウジ虫ザマーwwwww
>>960 ミラクル秀明で夏の甲子園に出た時の監督は現監督の浅見です。
ダイジェスト同じBシ−ドなのに上尾だけ紹介されて栄北は無視されてたな
浦学が開会式毎年演奏することといいこれらのインチキも是正しなければいかんな
浦学の吹奏楽部にまでケチつけだしてワロタ
浦学の吹奏楽部も好きでやってないだろ
>>968 栄グループは埼玉では嫌われてんだよ!
飯能の山猿だから知らねーだろw
>>961 そんなに柄の悪い高校だったのか。
蔦先輩の母校大井西中は、すごく平和だったけど。
開会式と閉会式の吹部も東西南北交代制にしてもいいかもね
どこかの高校の吹奏楽部で行進演奏やってくれないか
・・・・シーン
じゃ例年と同じく浦学でお願いしますじゃないの
埼玉栄や伊奈学園なんかは遠慮するだろうよ そりゃ
宣伝になるんだからやらせようとするにきまってんだろ
浦学は毎年、部員数はこの時期だと90名ちょいだよ。
野球部専任クラスで1学年30名程度だから3学年揃うこの時期はこれ位の人数なんだろう。
実際は中途で退学する生徒も居るだろうからもっと少ないと思うな。
しかし慶応の付属とか早稲田の付属とか大自慢になるけど東和大付属って凄く微妙だよなw
当時はどこにそんな大学があるん?って思ってたw
今村昌平高校。
去年のインチキ優勝のたたりで
今年の夏は埼玉県勢は大した活躍出来ないだろうな
現にセンバツ出られなかったし
>>974 その程度で宣伝になるか?
吹奏楽部が凄いのは栄か共栄か知らんけど浦学ではないわな
浦学はボランティアだろ
で、おまえは行動に移すのか?
どうせ口だけだろ?
>>976 どこのお人か存じませんが
関東6県(埼玉・神奈川・千葉・群馬・栃木・茨城)で選抜行けるの5校だから
お留守番の年も普通にある
>>976 君何県民??
君とはすげー気が合いそうだわ
関東民じゃないよね?
>>975 確かに東和大学は無名だった
2006年度終了と共に廃校
2007年度からは東和大昌平から昌平に校名変更
東和大昌平としての最後の甲子園の夢は浦和学院に奪われた
だから昌平にはいつか浦和学院にリベンジしてもらいたいと願っている
>>978
なるだろ。
ってか無能のお前は何ができるんだ?
オレか?オレは全国の高校野球を変えたけどね
格が違うんだからおとなしくしてろ
まあ落ち着け
今年も埼玉代表は強い
普通に考えれば南北どちらかは最低でも甲子園でもベスト8までは行く
>>982 なるほどね
関東以外の人かやっぱりね
じゃないと言えないよね
厳しいもん関東
東和大って大学も淘汰さたの?
今の昌平って母体はどこなの?
徳栄の名雲雇ったり(若かりし頃の彼を知ってるけど、嫌味な先生だったよ)
いきなりと言うか、サッカー、ラグビーを強化したりして訳わかんないなw
昌平学園なんだろ?
まぁ野球部の甲子園はまず無理だろう、武蔵越生レベルだな。
2007年に独立して学校法人昌平学園になってたのか
知らなかった
>>976 選抜出れなかった年に夏優勝するとインチキ扱いになるんか?
>>988 もう変わりすぎて訳わからん
名雲氏は昌平の教頭
東和大昌平時代の先公は大半辞めたな
2005年から2年間野球部部長を務めた先公は癌で死んだし
たまたま見た今日の試合で川越西のマネージャーが美人すぎてビックリしたわ!負けたの残念
こっちじゃ春関優勝すると夏出れないジンクスあるくらいだからな
ほぼ浦学のせいだけどw
>>991 どこかの強豪校との偏差値勝負なんていってられないしな
今年も東大合格2名なんだろ
過去には徳栄や大宮東も春関優勝からの夏敗退やらかしてるし
それに関しては浦学に限った話ではない
浦学が夏ゲロ弱いのはまた別の事だが
>>988 明日は1回戦から昌平-深谷という黄金カードが…と思ったら
それは違う競技の話だったり。
>>995 徳栄は春関2、3回優勝のうちの甲子園行って
1勝はしてるけどな
ここ数年はモリシが試合をぶち壊す采配をして負けてるし
今年も何があるか分からんぞ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 0時間 21分 16秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212102357caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1529707133/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「埼玉の高校野球について語ってみるか☆394 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・埼玉の高校野球について語ってみるか522
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆466
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆478
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆465
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆473
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆366
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆350
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆355
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆334
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆513
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆473
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆459
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆362
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆514
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆335
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆471
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆491
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆31
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆447
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆505
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆492
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆472
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆476
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆494
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆333
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆474
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆458
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆512
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆479
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆370
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆348
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆474
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆468
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆461
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆489
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆477
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆426
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆410
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆451
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆448
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆434
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆449
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆356
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆427
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆390
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆363
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆351
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆361
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆435
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆385
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆432
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆420
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆356
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆392
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆405
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆344 最弱
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆402 決勝
・【どんぐり】埼玉の高校野球について語ってみるか☆514
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆404 終幕
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆395 開幕
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆396 花咲最強
・【2016】埼玉の高校野球について語ってみるか☆324
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆396 浦学最強
08:10:28 up 41 days, 9:14, 0 users, load average: 38.02, 86.94, 95.52
in 0.10351395606995 sec
@0.10351395606995@0b7 on 022322
|