◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
なぜ第100回高校野球選手権記念大会は前代未聞の糞大会になったのか YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1531352712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
毎回思うけど帝京とか出ないと華がないんだよな、中途半端な高校や初出場校とかいらんよ
ネームバリューある高校だけ出ないと大会自体盛り上がらないから
2013夏の失敗を繰り返しちゃ絶対駄目
アンチじゃないよ、ネームバリューあるヒール名門校は明徳含め絶対必要だからな
帝京なんかその代表格みたいなもんだろ
2013年夏の準々決勝以降の面子ググったら確かに酷すぎるな
準決勝
日大山形×前橋育英
花巻東×延岡学園
信じられないカードだよ…
記念大会だからって出場数増やし過ぎやろ、大阪だけでええわ
九州に加えて、大阪は震災、西日本は豪雨災害で被災地が増えすぎているな。
>>7 大阪に関してもこの地区分けだと南がカスすぎる
そもそも桐蔭、履正社くらいしかまともなチームないのに
近大付属
金光大阪
上宮
上宮太子
関西創価
関大北陽
強力2校に阻まれて近年甲子園出れてないが上記の高校が甲子園出れば優勝候補扱いになるからな
それだけ桐蔭、履正社の壁が厚いんやろ
13夏は内容的には面白かったよ、12夏なんてシーソーゲーム全く無し、逆転する展開すら殆どなく延長戦も僅か1回だけの超糞大会
おまけにピンポン球のようにホームラン出まくり締まりもなくこれだけ散々な内容の大会なんてかつて無かったろ
桐光の松井と桐蔭の藤波だけクローズアップされただけの糞大会だからな
>>10 ならんわ
2000年以降桐蔭以外の甲子園の選手権成績知らんのか?
ベスト8進出すらないぞ
皆初戦敗退か1回勝って負け
つまり完全な見かけ倒し
少し調べたが1998夏ベスト8進出が
関大一
PL学園
それ以降桐蔭以外で甲子園で夏2勝したチームは
2000PL学園
2016履正社
のたった2チームのみ
それ以外は全て初戦敗退か一度勝って敗退
これ大阪予選がピークの低レベル圏だろ
関西創価って出れば上に行くイメージあるけどな
金光大阪とかは初戦敗退のイメージ
2015とか言う神大会について
ベスト8の面子、清宮始めスターなど文句の付けようが無かったよ、
決勝の仙台育英ー東海大相模なんか神試合だったしな。
まーたネームバリュー廚がほざいてんのかよ・・
強いチームが勝つんじゃなくて勝ったチームが強いって事いい加減勉強してこいよw
ちなみに神奈川も出場校が多いだけで甲子園でレベルが高い訳でもない
毎年神奈川大会の投手はレベル低いから去年一昨年の強打横浜(笑)のように全国区の投手と当たるとあっさり打てなくなる
糞大会に違いない。糞大会であって欲しい。
そういう歪んだ感性と目で見るからじゃね
応援してる高校が負けたら糞大会か?
自己中過ぎだろw
取り敢えず審判の技術上げてくれ
ど真ん中をボールにしたり外角ボール2個分を平気でストライク判定するアホがいるからな
こいつらの糞ジャッジが試合を台無しにしてる傾向が見受けられる
京都以外の関西5府県が呪術的に呪われてるから
馬渕飲み会組とそのバックボーンのせいでな
しかも術式を掛けたのはこいつら自身
呆れ果てたわ
初出場とか名前の軽い高校は出なくていい
甲子園で見たいのは名門とか名前の通った高校なんだよ
例え実力不足の名門が甲子園出てもファンは納得するしシートノック見てるだけでワクワク感があるもんだから
小物とかはいらんよマジで
これが岡山の現実
2013年 春 関 西 ● 夏 玉野光南 ●
2014年 春 出場無し 夏 関 西 ●
2015年 春 岡山理大 ● 夏 岡山学芸 ●
2016年 春 創志学園 ○● 夏 創志学園 ●
2017年 春 創志学園 ● 夏 おかやま山陽●
2018年 春 おかやま山陽● 夏 ???
凄いだろ?
>>26 北北海道:旭川実
南北海道:駒大苫小牧
青森:八戸学院光星
岩手:花巻東
秋田:秋田商
山形:日大山形
宮城:仙台育英
福島:聖光学院
茨城:常総学院
栃木:作新学院
群馬:前橋育英
北埼玉:花咲徳栄
南埼玉:浦和学院
東千葉:木更津総合
西千葉:習志野
東東京:帝京
西東京:日大三
北神奈川:東海大相模
南神奈川:横浜
新潟:日本文理
長野:松商学園
山梨:東海大甲府
静岡:常葉菊川
東愛知:大府
西愛知:中京大中京
岐阜:県岐阜商
三重:三重
富山:富山商
石川:星稜
福井:敦賀気比
滋賀:近江
京都:龍谷大平安
北大阪:大阪桐蔭
南大阪:近大付
東兵庫:報徳学園
西兵庫:明石商
奈良:智辯学園
和歌山:智辯和歌山
岡山:おかやま山陽
広島:西条農
鳥取:鳥取城北
島根:石見智翠館
山口:下関国際
香川:英明
徳島:鳴門
愛媛:松山聖陵
高知:明徳義塾
北福岡:自由ヶ丘
南福岡:福岡大大濠
佐賀:佐賀商
長崎:創成館
熊本:秀岳館
大分:明豊
宮崎:宮崎日大
鹿児島:鹿児島実
沖縄:興南
>>30 神大会になる事間違いないだろね、雑魚が殆どいないし
>>30 南北海道は今や甲子園最多出場の北海がふさわしい
朝日の公式CM見りゃ判る
グラウンドに女は入るなといいつつ、CMで女を躍らせるダブスタっぷり
栄冠は君に輝くは伝統の落ち着いたやつ聞きたいんだよな
ロックぽい曲調で女のチャラチャラした奴ら踊らせるのやめろ!
不快でしょうがないわ
ふざけてるよな女子高生みたいなの集団で踊らせて
情けないわ
>>31 戦力で選ぶなら
群馬:健大高崎
西千葉:専大松戸
東東京:関東第一
だな。
仙台育英、健大高崎、日大系列ここが出ない大会であってほしい。
せっかくの記念大会印象が非常に悪くなる。
つかネット裏のドリームシートとか言う糞システムとっとと廃止しろ!
当の子供らも自由に観戦できず居心地悪そうだぞ
見てて華もないし奇妙なんだよあの光景は
こう言うとこから正常化していかないといつまでたっても糞大会って言われんだよ
毎回毎回今年は糞大会言われてるけど高校野球に高く求めすぎだろ
みんな頑張ってんだから許してやれよ…
とにかく関東の4年連続優勝阻止!これにつきる。高校野球の発祥は関西。
第1回優勝は京都。京都・大阪・兵庫・和歌山・奈良の近畿の優勝で100回
記念大会を飾ってくれ。
糞大会になるといえば関東出過ぎだろ。11校も出過ぎ。
毎年糞大会と言われる中で平成になって神大会と語り継がれるのは2006と2018の2大会のみ
スター性
内容
準々決勝以降の面子
観客動員数
全てにおいて高水準を保てた大会だったからね
>>44 激戦区なんだから別にいいでしょ、実績もある地区なんだし
>>44 選抜で近畿が出過ぎ
人口を考慮すればこれが普通
大阪桐蔭(キセキの世代)
東海大相模(東の横綱)
智弁和歌山(爆発打線)
花咲徳栄(前年チャンプ)
県岐阜商(知将鍛治舎)
このメンツに出てほしい
>>49 同意、実力なくても華があるから大会が盛り上がる
習志野と言うネームブランドも大きいし
名前厨は高校野球ではなくプロ野球見てろや。強いチームが優勝するから。
ネームバリューは大事だろ2013年夏の準々決勝以降の顔触れ見てみ
見る気失せるから
今年は酷暑に外野席が有料だからくそ暑いし命に関わるとか言われたら行くの止めるかもしれないな
最悪な記念大会になりそうだな、糞大会間違いなさそう・・
あんたらが糞大会言うて見る気無くしても何の影響もねえよ。まさか代表校のネームバリューが低いからって中止になるとお思いか?
いつもは早々に敗退あいたヲタが悔しくて立てるけど今回は違うなw
まあ毎年「前代未聞」なんだから笑えるが。
>>57 負けてないし・・俺が言いたいのは記念だからって関東枠増やし過ぎなんだよ
どさくさに紛れて福岡まで増やしてるしな、もうアホかと
記念大会だからって出場校まで過剰に増やす必要性ないだろ
大会のレベル間違いなく低下するなこれ
春はタイブレーク決着を見ることなく勝ち負け決まったがセンバツ大会より出場チームが多い夏はタイブレーク決着の試合もあるかなぁ
高校野球ヲタじゃない私はタイブレーク決着が発生した場合でも不満感じないかも
>>60 >俺が言いたいのは記念だからって関東枠増やし過ぎなんだよ
人口と学校数(150以上)が多いんだから当然だろ。
近畿は選抜枠に恵まれ過ぎ。
>大会のレベル間違いなく低下するなこれ
徳栄、浦学、相模、横浜、木総、専松、健大、常総‥‥
低下どころか優勝候補ばかりの豪華な顔ぶれで
他地区からみれば脅威そのものw
組み合わせによっては関東勢のベスト4独占も考えられる。
単に他地区からみれば本来1枠で甲子園に出場できないはずの
強豪が出場できて他地区の学校を圧倒するのが
気に入らないだけだろw
まあ関東枠の高校ばかりが上位を占めたら間違いなく冷めるだろね、なら東京ドームででもやりなよって感じ。
>>63 常総学院健大高崎は増枠関係ないだろ
福岡の増枠は地区大会の勝ち上がり具合見てる感じまさに無駄だったようだが
>>64 1993の育英みたいに地元近畿のチームが関東勢がほとんどを占めるベスト8を勝ち上がって優勝したら盛り上がるやん
北北海道:クラーク
南北海道:北海
青森:青森山田
岩手:
秋田:秋田商
山形:日大山形
宮城:仙台育英
福島:聖光学院
茨城:常総学院
栃木:作新学院
群馬:前橋育英
北埼玉:花咲徳栄
南埼玉:浦和学院
東千葉:木更津総合
西千葉:習志野
東東京:帝京
西東京:日大三
北神奈川:東海大相模
南神奈川:横浜
新潟:日本文理
長野:松商学園
山梨:東海大甲府
静岡:常葉菊川
東愛知:大府
西愛知:中京大中京
岐阜:県岐阜商
三重:三重
富山:富山商
石川:星稜
福井:敦賀気比
滋賀:近江
京都:龍谷大平安
北大阪:大阪桐蔭
南大阪:近大付
東兵庫:報徳学園
西兵庫:明石商
奈良:智辯学園
和歌山:智辯和歌山
岡山:おかやま山陽
広島:西条農
鳥取:鳥取城北
島根:石見智翠館
山口:下関国際
香川:英明
徳島:鳴門
愛媛:松山聖陵
高知:明徳義塾
北福岡:自由ヶ丘
南福岡:福岡大大濠
佐賀:佐賀商
長崎:創成館
熊本:秀岳館
大分:明豊
宮崎:宮崎日大
鹿児島:鹿児島実
沖縄:興南
>>65 >常総学院健大高崎は増枠関係ないだろ
増枠による関東代表の豪華さを示したんだよ。
専松は期待外れだったが。(習志野にしても西千葉は大した事ないか)
つか未だに公立が出るような県は除外していいよ、私学が出ないと大会レベル下がるし名前的にも弱くワクワク感がないから、
〜商業だの〜工業だの戦後かよって感じ。
>>30 南大阪は浪商に決まってるだろw
近大なんかよりはるかにOBやファンの数が多いから絶対に外せない。
>>67 南大阪は浪商に決まってるだろw
近大なんかよりはるかにOBやファンの数が多いから絶対に外せない。
2015年の夏みたいな神大会を期待してる
準々決勝
早稲田実×九州国際大付
東海大相模×花咲徳栄
仙台育英×秋田商
関東一×興南
準決勝
仙台育英×早稲田実
東海大相模×関東一
決勝
東海大相模×仙台育英
これ程盛り上がった大会もなかったろ、名実共に一部除いてビッグネームが揃い試合も面白かった
決勝は神試合だったしな
カード名見るだけでもテンション上がるから
俺地味な高校が頑張ってる所見るのが好きなんだが
分かってくれる人いないのか
10 13→3年が糞だった大会
11→震災で白ける
12→藤浪藤浪藤浪藤浪藤浪
14 16 17→優勝校どこだっけ?
15→スターが揃った近年では神大会
00 01 02→空気
03→2000年代最低最悪の大会
04 05→駒苫劇場
06→神
07 08→決勝以外は盛り上がる
09→初出場多数だったが個性の強いキャラは多くいた大会
2016はとにかく酷かったの覚えてる、ほんとに優勝校分からないような空気な糞大会
優勝校がくじ運だったしな
区役所に対応する課があれば相談して訪問してもらうとか
あとは警察に通報するとか
あと「犬の鳴き声禁止君」っていうスピーカー商品が検索したら出てくるから
それ評価見ると効果あるっぽい
>>73 東京勢が運で勝ち上がった事がわかる大会だった。
この時の徳栄は非力だった。(去年や今年とは対称的)
>>79 早実は知らんけど関東一はくじ運で勝ち上がってないぞ
高岡商
中京大中京
興南
東海大相模
準決勝までは初戦の高岡商しか雑魚と当たってない
>>73 >>75 15年の準決勝のスコア調べてみ、散々だから、一見見栄え良いように見えるけと致命的にエラー多過ぎた大会だよ、
糞大会じゃないけど神大会じゃないな。
関東の人口が多いんだから当たり前
上位が関東が独占しても問題ない
>>80 そうじゃなくて準決勝が2試合とも一方的。
15夏の準決勝2試合のワンサイドスコアは内容も散々だからね関東一はエラー走塁ミスのオンパレードで自滅、早実も信じられないミスばかりで自滅、到底甲子園の準決勝でやるような試合内容じゃなかったよ。
決勝で帳尻合わせてきたけど…
地方大会で名門が負けまくってる、記念大会がつまらない糞大会になる危険性が出てきたな
>>88 同意。そういう奴はプロ野球かメジャーリーグ見とけって
>>85 トンキンほんま雑魚で笑ったわあれ
普段見下してる神奈川やとーほぐにボコられてて草
大阪桐蔭が来るか来ないかで甲子園優勝争いは激変する。
ネームバリューは大事やぞ
●東海大相模×報徳学園
●八頭×新湊
どっちの試合見たいんだよ?
強豪同士のガチンコが見たいのがほんとのファンだからな
なるべく初出場含め雑魚は甲子園出てほしくない
某所でインチキ県南キチガイが話題に上がった途端 書き込み量を極端に減らすヘタレインチキ県南キチガイ
想像以上のインチキ県南キチガイの女々しさに見渡す限りの大草原
http://hissi.org/read.php/hsb/20180716/NFhkYmpqUnc.html いずれにしても甲子園は近畿が残らないとつまらない大会になるよ
特に地元の報徳や大阪桐蔭が残れば平日の雨でも客足は2倍は伸びるからね
>>95 近畿がベスト8以上に残ったところでクッソつまらん2010、2011、2012みたいな最低最悪の甲子園もあるからそれはなんともいえん
佐賀北優勝した年が一番の糞大会でしょ
帝京戦と広陵戦で審判に助けられ優勝とかそれこそ前代未聞
一生懸命頑張ってる球児に向かって大の大人が雑魚とか恥ずかしくないのか?
選手らはお前らの為になんかプレーしてないから勘違いするな
>>雑魚に負けるんならそれまでのチームなんでしょ、甲子園出る資格ないよ。
>>80 早稲田も初戦以外は強豪とばかり当たってる
>>99 同意。どうせ野球やった事がない奴だろう。パワプロでもやっとけ。
>>77 気持ち悪いなお前死ねばいいのに
花咲徳栄、木更津総合を倒した作新学院はくじ運じゃない
本当に雑魚としか当たってない2017の優勝校こそくじ運空気校
こんだけ暑いと東京大会の神宮球場とかコンクリートの上で試合やるようなもんだ
投手無力の馬鹿試合確定コース
>>104 お前花咲徳栄を倒したからクジ運じゃないって言っておきながら
徳栄の優勝がクジ運てムチャクチャ。
単に自己中の作新オタかw
>>106 2016と2017を同じチーム扱いとかガイジで草
トンキンか韓西人か?
2016の花咲とそんなに強かったっけ、投手は良かったけど打線はショボかったイメージが…
作新学院は対戦相手云々の前に日程に恵まれすぎだからくじ運優勝には違いないよ
たとえ相手が履正社、盛岡大付、東邦、秀岳館、横浜とかでも日程同じならくじ運
2016作新学院
1回戦 なし
2回戦 尽誠学園(香川/四国)
3回戦 花咲徳栄(埼玉/関東)
準々決勝 木更津総合(千葉/関東)
準決勝 明徳義塾(高知/四国)
決勝 北海(南北海道/北海道)
2017花咲徳栄
1回戦 開星(島根/中国)
2回戦 日本航空石川(石川/北信越)
3回戦 前橋育英(群馬/関東)
準々決勝 盛岡大付(岩手/東北)
準決勝 東海大菅生(西東京/東京)
決勝 広陵(広島/中国)
作新って近畿の強豪とやってないんだよね、四国の中途半端なとこや強いか弱いか分からない関東のチームとかおまけに決勝の相手が北海道とか…
くじ運と言われても仕方なくね?
2011日大三
1回戦 日本文理(新潟/北信越)
2回戦 開星(島根/中国)
3回戦 智弁和歌山(和歌山/近畿)
準々決勝 習志野(千葉/関東)
準決勝 関西(岡山/中国)
決勝 光星学院(青森/東北)
2012大阪桐蔭
1回戦 なし
2回戦 木更津総合(千葉/関東)
3回戦 済々黌(熊本/九州)
準々決勝 天理(奈良/近畿)
準決勝 明徳義塾(高知/四国)
決勝 光星学院(青森/東北)
2013前橋育英
1回戦 岩国商(山口/中国)
2回戦 樟南(鹿児島/九州)
3回戦 横浜(神奈川/関東)
準々決勝 常総学院(茨城/関東)
準決勝 日大山形(山形/東北)
決勝 延岡学園(宮崎/九州)
2014大阪桐蔭
1回戦 開星(島根/中国)
2回戦 明徳義塾(高知/四国)
3回戦 八頭(鳥取/中国)
準々決勝 健大高崎(群馬/関東)
準決勝 敦賀気比(福井/北信越)
決勝 三重(三重/東海)
2015東海大相模
1回戦 なし
2回戦 聖光学院(福島/東北)
3回戦 遊学館(石川/北信越)
準々決勝 花咲徳栄(埼玉/関東)
準決勝 関東一(東東京/東京)
決勝 仙台育英(宮城/東北)
2011〜2017の優勝校は必ず関東のチームと対戦があり、また中国のチームとの対戦率が非常に高い
>>113 2015の東海大相模こそ堂々とした優勝だよね、相手は強豪ばかりで雑魚が一つもいないと言う
>>111 2016夏の近畿勢は、近江(滋賀)と履正社(大阪)が常総学院(茨城)に粉砕されており、智弁学園(奈良)は2回戦で鳴門(徳島)に、市和歌山は2回戦で日南学園(宮崎)に敗れている
近畿勢は関東勢との直接対決に強いことが多いが、関東勢と当たる前に別の地方にやられる確率が高い
というか近畿勢は西日本勢に弱い
書き忘れたが京都翔英とかいう恥さらしも西日本勢の樟南(鹿児島)にやられている
関東勢は近畿勢にはめっぽう弱い(直近10連敗)だが、逆に近畿勢をカモにする他の西日本勢には強い
そして前途したように、目を引くのは優勝校が中国勢と対戦している確率の高さ
2011年以降、半分以上が中国勢と対戦している
またそのうちの3校は2校の中国勢と対戦しており、中国勢のレベルの高さも伺える傾向にある
2011
岡山:関西(ベスト4、日大三に惨敗)
広島:如水館(ベスト8、関西に敗れる)
鳥取:鳥取商(白樺学園に敗れ、初戦敗退)
島根:開星(日大三に敗れ、2回戦敗退)
山口:柳井学園(開星に敗れ、初戦敗退)
2012
岡山:倉敷商(ベスト8、明徳義塾に敗れる)
広島:広島工(飯塚に敗れ、初戦敗退)
鳥取:鳥取城北(天理に敗れ、2回戦敗退)
島根:立正大淞南(作新学院に敗れ、2回戦敗退)
山口:宇部鴻城(東海大甲府に敗れ、3回戦敗退)
2013
岡山:玉野光南(初戦で聖愛に惨敗)
広島:瀬戸内(初戦で明徳義塾に惜敗)
鳥取:鳥取城北(初戦で熊本工に惜敗)
島根:石見智翠館(初戦で西脇工に惜敗)
山口:岩国商(初戦で前橋育英に惜敗)
>>115
別にそうは思わない。
当時の聖光学院、遊学館、関東一が強かったとは思えない。
2017の優勝(2回戦から)と比較すると
2015聖光学院 = 2017日本航空
2015遊学館 < 2017前橋育英
2015花咲徳栄 > 2017盛岡大付
2015関東一 << 2017東海大菅生
2015仙台育英 > 2017広陵
トータルだとほぼ互角だが2017は1回戦から登場している。 優勝に堂々も糞もあるかよ、応援してた高校が負けて嫉妬とか見苦しいからやめれ
2014
岡山:関西(初戦で富山商に敗れる)
広島:広陵(初戦で三重に敗れる)
鳥取:八頭(3回戦で大阪桐蔭に惨敗)
島根:開星(初戦で大阪桐蔭に逆転負け)
山口:岩国(初戦で健大高崎に敗れる)
2015
岡山:岡山学芸館(初戦で鳥羽に敗れる)
広島:広島新庄(2回戦で早稲田実に惜敗)
鳥取:鳥取城北(初戦で鶴岡東に敗れる)
島根:石見智翠館(初戦で興南に逆転負け)
山口:下関商(2回戦で東海大甲府に惨敗)
2016
岡山:創志学園(初戦で盛岡大付に粉砕)
広島:広島新庄(3回戦で木更津総合に完封負け)
鳥取:境(初戦で明徳義塾に惨敗)
島根:出雲(初戦で智弁学園に敗れる)
山口:高川学園(初戦で履正社に敗れる)
2017
岡山:おかやま山陽(初戦で聖光学院に惨敗)
広島:広陵(準優勝、決勝で花咲徳栄に惨敗)
鳥取:米子松陰(初戦で大阪桐蔭に惨敗)
島根:開星(初戦で花咲徳栄に惨敗)
山口:下関国際(初戦で三本松に敗れる)
>>121 遊学館は弱かったが、中京大中京、興南を破った関東一は十分強かったと言える
ご覧の通り、中国勢全てが初戦敗退したのは近年では2013のみである通り、なかなかにレベルが高い地区である
また、中国勢ファンの方々に有名な2003年は中国勢全てが初戦を突破した
中国勢で最も今優勝の可能性が高いのは広島だが、下関国際を擁する山口、毎年惜しい試合が続く島根勢も目を惹く
岡山は一生優勝は無理だろうが、鳥取には可能性がある
>>124 中京大中京、興南も大した事がなかっただけ。
準決勝はボロボロだったじゃん。
あの時の準決勝2試合は東京勢が惨敗で運で勝ち上がった
ベスト4って酷評されたの知らないの?
>>126 >毎年惜しい試合が続く島根勢
0-9が惜しいのか?w
>>127 準決勝でボロボロ=中京、興南は大したことなかったとかお前障害者かな?
中京、秀岳館、聖光学院、仙台育英、天理を破り、決勝でフルボッコにされた広陵は?広陵に負けたチームどこも大したことないチームだったか?ん?
>>127 花咲ヲタ気持ち悪っ
岩井でシコってそう
岩井の写真に毎晩ぶっかけてる花咲ヲタってなんでこうもネチネチしててキモいんだろうな
花咲の優勝は東京人や群馬人のおかげであって、埼玉人なんてクソの役にもたってないのに、だ埼玉ゲェジは天狗になってて草だ
天狗になりたいならせめて大阪レベルまで成長してからな!坊や
>>121 2015花咲が去年のモリフより強いとか笑わせるな笑笑
くじ運だけで勝ち上がった花咲笑笑
くじ運いだけで優勝できるなら2015年の花咲徳栄とか、去年の東海大菅生とか優勝してるって
負の国 岡山
2013年 春 関 西 ● 夏 玉野光南 ●
2014年 春 出場無し 夏 関 西 ●
2015年 春 岡山理大 ● 夏 岡山学芸 ●
2016年 春 創志学園 ○● 夏 創志学園 ●
2017年 春 創志学園 ● 夏 おかやま山陽●
2018年 春 おかやま山陽● 夏 倉敷商業●
今年の選手権で6連敗達成!
おかやまといい山口といい、毎回違う高校が出てくる中国勢はレベルが高いなぁ
なお今年はおかやま山陽と下関国際が連続出場しそうな模様
つーか糞大会の定義って質だろ、面子とか関係ないんだよ
面子が良いカードでもエラー続出で締まらない馬鹿試合なんかじゃ話にならない
それなら初出場同士でも締まった好試合なら真の高校野球ファンの心を掴むんだよ
あと審判がせっかくの好試合を糞ジャッジ連発で台無しにする奴らがいるからそいつらは甲子園で裁かせるな
>>129 去年の広陵と2015関東一を同等に考えるw
2015関東一は準決勝で化けの皮が剥がれたんだよw
>>132 じゃあ2015東海大相模は去年の盛岡大付より弱かったんだな?
広島 岡山 愛媛代表と対戦する学校は全てヒール 完全アウェイ扱い
下手に勝つようなら日本中から総スカン
>>138 絶好調の徳栄打線の勢いを止められずに点差が広がり
広陵は諦めムードで集中力を欠きエラーもあって
予想外の大差になった。
化けの皮が剥がれたのではなく徳栄の強さだけが目立った。
>>139 その県が絡む決勝は全部大差だな。
桐生第一14-1岡山理大付
浦和学院17-1済美
花咲徳栄14-4広陵
2015年に三沢商が花咲にぼこられて最弱候補になってたけど、花咲は東海大相模とも接戦でめっちゃ強かったな。
>>142 あの試合は審判の過剰な相模贔屓とボークが投げれば花咲徳栄が勝ってた可能性高かったからね
きちがいみたいな奴がなんで多いんだこのスレ?素直のなれないひねくれた負け組ばかりか(笑)
>>141 >>144 普通の人から見ればお前らの方が
異常な相模オタにしか見えない。
埼玉代表は決して相模の上に行ってはならないみたいなw
同じ高校ばかりが出場する地域が増えたからそのせいでレベルが低下しているという風潮
なお今年は昨年のU18メンバーが小園、藤原といったドラフト上位候補の野手が2人も残り、何より大阪桐蔭は根尾・藤原・柿木・山田・中川らが中心の史上最強世代な模様
(ちなみに史上最強世代というフレーズは辻内・平田・中田・浅村らの代はもちろん、ましてや藤浪・森を擁して圧倒的な強さで春夏連覇した代ですらそれ程使われなかった言葉)
それに大谷・藤浪といったデカブツ右腕も出てきたし、何より去年だって清宮・安田・村上と高校生デカブツトリオに加えて中村奨成まで彗星の如く現れたしワクワク度が半端ないしな
それに大阪桐蔭が連覇した今年のセンバツは総本塁打数が23本だった去年に続く20本の大台に乗り、総安打数は608本だった昨年を上回る616安打とまさに記録と記憶に残る大会だった
ましてや特に体格・球速・打球の飛距離からしても昔よりも現代の方が間違いなく高校野球のレベルは上なのは、言うまでもなく明らかだ
糞大会かどうかはベスト8の面子で決まると思う
華がある高校が多く残れば大会は成功だろうし名前の弱い高校が多く残れば糞大会になったと言う事
因みにこれでいくと分かりやすく2013は失敗、2015は成功かな
>>218 あの大会はdキンの審判買収の糞大会だったな
>>122 くじ運に恵まれ強いチームと殆ど戦わずして優勝とか何の価値があるんだよ、せめて2つぐらい関門あって優勝するならともかく雑魚相手だけに勝って優勝でドヤ顔か?
糞大会に拍車かけただけだろが
>>151 くじ運に恵まれて優勝したとこなんてある?少なくとも準々辺りからは強豪と当たるだろ
花巻東だけは甲子園に来なくていいよ、平気でサイン盗みするとこが来たら聖地が汚れ糞大会になりかねないからね。
>>153 ゆうて選抜準優勝の高松商を破ってきた尽誠、木総、徳栄、修岳を倒した北海どこも力のあるチームだった印象
まぁ今井が圧倒しただけかもしれんが
2013、2014はどちらも優勝校がくじ運優勝で酷かったな
2013前橋育英は唯一当たった強豪の常総学院戦が相手の熱中症とエラーに助けられた
2014大阪桐蔭は開星戦、健大高崎戦でパイア買収、さらに3回戦ではゴミと当たって体力温存し、準決勝と決勝では強豪校との連戦で疲労しきった敦賀気比と三重を破った
2013前橋育英
1回戦 岩国商(センバツで履正社に完封勝ち)
2回戦 樟南(特になし)
3回戦 横浜(高濱覚醒(笑))
準々決勝 常総学院(実質負け)
準決勝 日大山形(優勝候補の日大三と明徳を破る)
決勝 延岡学園(花巻東戦以外全相手が初出場校)
2014大阪桐蔭
1回戦 開星(相手の自滅でラッキー勝利)
2回戦 明徳義塾(岸率いる最強明徳)
3回戦 八頭(ゴミ)
準々決勝 健大高崎(くじ運ベスト8校)
準決勝 敦賀気比(最強打線、優勝候補)
決勝 三重(単純に強い)
2015東海大相模
1回戦 免除
2回戦 聖光学院(特になし)
3回戦 遊学館(特になし)
準々決勝 花咲徳栄(くじ運ベスト8校)
準決勝 関東一(オコエ擁して中京を破る)
決勝 仙台育英(盤石な優勝候補)
2016作新学院
1回戦 免除
2回戦 尽誠学園(センバツ準優勝の高松商を破る)
3回戦 花咲徳栄(高校BIG3を擁する)
準々決勝 木更津総合(早川擁するも連投続き)
準決勝 明徳義塾(くじ運ベスト4)
決勝 北海(ボロボロで満身創痍)
2017花咲徳栄
1回戦 開星(ゴミ)
2回戦 日本航空石川(特になし)
3回戦 前橋育英(140kmカルテット)
準々決勝 盛岡大付(春夏連続ベスト8)
準決勝 東海大菅生(清宮の想いを背負い戦う)
決勝 広陵(平元不調で中村のワンマンチーム)
>>157 全体的に見ても2016の作新の優勝は余り価値ないな、大御所と言う大御所と全く当たってないやん・・
>>158 大御所って?
お前の中ではネームバリュー=強さなのか?
それなら前橋育英や大阪桐蔭のほうがはるかに価値のないゴミなんだが?
>>159 ネームバリューだけで言ったら樟南、横浜、常総学院、明徳義塾なんて超つえーやん
>>159 確かに2014の大阪桐蔭の勝ち上がりも酷いけど優勝候補の敦賀気比と当たってる
2013の前橋育英にしても優勝経験豊富な横浜や常総倒してるから価値あるよ
それ考えても作新の優勝は軽いかな
そもそも夏の組み合わせ抽選が東西分け廃止でフリー抽選に変わった時点で糞になったと思われる
組み合わせ抽選を再び正常に戻さないと駄目だよ
何が糞かって、このスレの存在自体が糞なんだよ!
いい加減気付けよ老害ネームバリュー厨共www
>>159 こいつは群馬アンチの栃木猿だな
群馬叩きから目を逸らさせるために大阪桐蔭の名前も出して隠れ蓑にしてる
そもそも2016は強いチームがなかったからな
横浜→ガイジ監督とゴミ打線
履正社→常総打線に打ち込まれ、逆に抑えられる
花咲徳栄→最弱候補相手に地味な試合
秀岳館→ゴミみたいな守備
4大優勝候補がこれだもんな
つか前年の2015年が余りに良大会だったからその影響をもろに受けたってのもあるけどね
2015年と2016年のスター選手、上位進出校のネームバリュー、内容、レベルの高さ、観客動員、全てにおいて2015年が圧倒してるわけで
仮に2016年の作新が2015年に入れば組み合わせにもよるけどベスト8も困難だったと思う
>>162 2016の作新は
>>155の言うように強いチームと当たってるよ、ただ今井がずば抜けてて高校生対プロ並みに差があった、全試合通して最小得点が最多失点を上回ったほどだし
お前ら1994年夏の甲子園が史上最低の超糞大会っての知らないのか?
準々決勝
柳ヶ浦ー仙台育英
章南ー長崎北陽台
佐久ー水戸商
佐賀商ー北海
準決勝
佐賀商ー佐久
章南ー柳ヶ浦
決勝
章南ー佐賀商
優勝
佐賀商
平成に入ってこんな糞面子なんて過去無かったろ
>>172 準々決勝
江の川 2-1 聖望学園
東北 2-1 光星学院
桐生第一 5-4 岩国
常総学院 5-1 鳥栖商
準決勝
東北 6-1 江の川
常総学院 6-2 桐生第一
決勝
常総学院 4-2 東北
優勝
常総学院
これもなかなかひどい、ダルがいたとはいえ…
やっぱり関東や近畿の強豪が複数ベスト8以上に残っていかないと見栄え悪いな
上記に出てるカード見るだけで一気に興味薄れてしまうから・・
>>175 水戸商、聖望学園、桐生第一、常総学院は関東だし
光星学院は実質近畿だぞ
香川西を17-4で粉砕し、近畿の強豪天理をも圧勝した聖望学園が江の川とかいうカスに負けたのは今でも信じられない
真の糞大会は佐賀北が優勝した2007だろ
球審が優勝させた大会なんて過去振り返っても前代未聞だからな
この優勝した田舎の学校は準々決勝の帝京戦でも球審に勝たせてもらってるからほんと腹立たしいよ
同点の終盤以降帝京の2度のスクイズをまさかのアウト判定、録画見返しても完全なセーフだったからね
決勝では言わずと知れた満塁の場面で広陵野口の投げた2度の真ん中をボール判定、カウント悪く押し出し恐れて打ち頃の球を投げざるおえなくなり逆転満塁ホームラン
こいつらは歴代優勝校から除外すべき、それと同時に球審の桂も
2016年はベスト4全てが2回戦からのチームで日程有利のチームが勝ち上がるクソ大会だった
それを改善した2017年は良かった
改善というか元に戻しただけだな
まぁ2013からの抽選方式も元に戻しただけだったが
どうせなら選抜みたいに1回の抽選だけにすればいいのに。
そうすれば複数出場の都道府県も決勝まで対戦しないような
配慮もできるし抽選が終わった段階でベスト4とかの
勝ち上がり予想もできる。
>>176 同意。どうせこいつら硬球すら握った事の無い野球ゲーマーだろ。お前らが興味なかろうが見る気うせようが何の影響も無いわ。
ネームバリューは大事だけどな、視聴率にも影響受けるし観客動員にも影響及ぼす
未来の高校野球をより良くする為には名門が躍動するのは必須
初出場や雑魚はベスト8に1校ぐらいでいい
>>186-187 栃木スレでやれや栃木なんてどこが出ても一緒や
糞大会の予感やな、有力校が予選で続々敗退しとる
せっかくの記念大会なのに華のない大会はごめんやで
そこで史上初の帝京と帝京三のブロスがアベック登場よ
100回大会に花を添えるで
横浜
東海大相模
常総
浦和学院
花咲徳栄
健大高崎
作新学院
日大三
帝京
習志野
関東のこの面子揃えれば糞大会などと言われないから安心しろ
しかもまだどれも取りこぼしてないから
>>191 木総は?
習志野と帝京はどうでもいい。
中央学院、関東第一の方がいいかも。
CSのスカイA
熱湯甲子園一挙放送見ているんだが
第64回大会2回戦・都城VS坂出商という渋いカード⇒58,000超満員札止め
昔の甲子園の盛り上がりは異常
>>170 大会のレベルは明らかに2016のが高かった
2015は高橋純平(笑)が3球団競合の一番人気だったことからも明らかだがドラフト候補というような逸材も例年に比べ非常に少なかった年
翌年の2016は特に高校生投手は大豊作で全国的に前年より選手個々のレベルはだいぶ上と感じた
あとやはり西のチームの強豪も上位に顔出さんとつまらんわ
オコエ清宮で盛り上がれる層には面白かったんかね
>>198 それは単に君が韓西人だから
西”日本”人なら九国興南でテンション爆上げ
>>95 近畿勢が絶不調だった2015が神大会と言われてるから近畿は関係なさそう
やはり関東の強豪が勝ち進むと神大会となる
◆創価学会
日蓮正宗から破門、政治色が強くなったカルト教団。最近は表立った攻撃性は薄くなったが、
逆に影でコソコソ工作をする悪質さがある。
◆顕正会
同じく日蓮正宗から独立、創価学会の政治性を多少持ち合わせつつ、正宗のように攻撃的なカルト教団。
主に被迫害意識や被害者意識を利用した洗脳を行っている。
今井投げたんだな!
前回ボコられた相手によく耐えたなまぁ西武じゃその後は仕方ない
糞大会かどうかは組み合わせで決まるからネームバリューとかさほど関係ないな
組み合わせ抽選でネームバリュー同士が固まるゾーンが増えれば自ずと糞大会になっていく
一番やっちゃいけないのは雑魚ゾーンだけの複数形成
これだけは絶対阻止しないといけない
>>203 いくら5ちゃんでも阿呆にも程があるぞ。
>>207 勘違い公立雑魚校を甲子園に出させなかった英雄たちやんけ
糞みたいな高校ばっかが甲子園出て来てるな
これ以上もう無名は出すな、見ごたえ薄れるわ
>>209 雑魚県なら無名なところが出ても全然問題OK。
どうせどこが出ても大して変わらないから。
極端な話
茨城:常総
群馬:健大
北埼玉:徳栄
南埼玉:浦学
東千葉:木総
北神奈川:相模
南神奈川:横浜
北大阪:桐蔭
和歌山:和智弁
になり序盤(3回戦まで)で上記学校の潰し合いがそんなになければ
ベスト8はそれなりのメンツになる。
>>211 外人部隊嫌いな君は高校スポーツ見ないほうがいいよ
>>212 外人嫌いたけど大正義作新が出るから見るよ横浜のエースも栃木だし
お前ら相変わらず文句ばっかだな応援してる高校が勝てば神大会、負ければ糞大会だろ?
客観的に分析できないのに大会の総括してんじゃねーよ
本当毎年聞いてるが、マジで再来年は悲惨なことになりそう
オリンピックの興奮冷めやらぬ時だもの
日韓ワールドカップの時も予選からそうだったと聞いた
>>179 俺が唯一甲子園で帝京を応援したのが佐賀北戦だったわあんな審判観客が全員敵のAWAYの中で良くやったよ帝京は
セカンドとショートの連携プレーでスタンドがどよめいた時は泣きそうになったわ
>>210 ほんとにそうだと良いけどな、毎年バラけず2回戦からのゾーンにどこの馬の骨か分からないとこが集中してるの多いから少し不安かな、
2013の延岡学園が決勝進出みたいな悲劇はもう繰り返してはならない。
>>220 繰り返してはならない… んじゃお前の力で何とかしてみろや。出来るものなら
てか記念大会だからって関東に枠多過ぎでしょ、相模と横浜を出す為に無理やり北神奈川と南神奈川に分けるアホな事する高野連もある始末だし・・
大阪、兵庫、愛知なんて強豪私学がどちらかに集中して神奈川みたいに強引に分離なんかさせてないから
高校野球なんて部活の一環なのに高野連の爺達がアホみたいにこの世の終わりのように必死になってる
アホくさ
>>214 これな、今ここで糞大会だとほざいてるのは既に応援してる高校が予選で負けて甲子園出れないから
>>179 星陵出身の堅田もたいがいだぞ
創成館・智弁和歌山の春の試合見てみろ
明らかな近畿バイア
ど真ん中やや外の完全ストライクを再三ボール判定
投手は投げる球ないわい
マジで露骨な審判の判定には腹立つな、接戦までは贔屓チームへの有利な判定、点差がつくと帳尻合わせに負けてるチームに有利な判定
糞大会の元凶はこいつらなんだけどな
関東と近畿が波乱なく順当そうで何とか糞大会は回避されそう、後は甲子園常連的なとこがなるべく出場できれば問題ない
初出場校は勘弁
>>215 再来年なんて空気だよ、日本で開催されるオリンピックと高校野球なんて注目度が桁違いだから
祭りの後の寂しさって感じで高校野球なんて堪能できない
>>201 念仏チーン宗派
人を正座させ、自信無さげに自分でも訳が分からぬ暗いお経を読み、法外にお布施と戒名代(戒名自体は仏教では無く儒教、調べてみいや)
を要求
世界の宗教のなかでは非常識と笑われる。
これが当然と生臭坊主を野放しにするマスコミと愚かな輩
>>225 0487 名無しさん@実況は実況板で 2018/07/24 01:02:41
>>480 俺も見たわ
点差開いた瞬間真ん中以外ボールだもんな
んで真ん中投げてパカパカ打たれると
創成はサイドの奴の「はぁ?」って顔が笑った 広陵野村の顔と全く一緒
あんなんされたら近畿以外はたまったもんじゃない
あれは流石にやりすぎ
佐賀北広陵戦も見てたがこの前の選抜の方がひどかった
返信
君ら文句言うなら無理してまで見る必要ないよ、球児は君達の為になんかプレーしてないんだからさ
そこのとこ勘違いしないように
>>232 俺らじゃなくて、くそジャッジされたら球児がやりきれないから言ってんだろうが。
高野連に抗議文書いて送る、検証はしないとダメ
勘違いはお前やろ、優勝インタビューで選手らは「県民の期待に答えられるように頑張りたい」「〜都道府県から出てる以上恥ずかしいプレーはできない」などよくコメントされてる
審判も人間でしょ失敗は誰にでもあるよ
ただ佐賀北優勝時の球審は明らかに球場の雰囲気に流されてたからなぁ、ああ言うジャッジは見てて萎えます…
テレビ越しに見るだけなんで出場数が増えた今夏は楽しみだけどなー
エラーと監督指示ミスじゃね?って思う場面さえ無きゃ子どもたちの大会だし糞とか思わないわ
大阪桐蔭、智弁和歌山、東海大相模、横浜、明徳義塾、星稜、龍谷大平安あたりが無難に出場決めて、西愛知は東邦か名電(本当なら100回は中京に来てほしかったが・・・)
あとは、松山商、浪商、帝京とかがなんとか復活出場してくれたらメンツ的には文句ないんだが。広島商は広陵・広島新庄がいるから厳しすぎるだろな・・
>>238 >あとは、松山商、浪商、帝京とかがなんとか復活出場してくれたら
>メンツ的には文句ないんだが。
>広島商は広陵・広島新庄がいるから厳しすぎるだろな・・
ネームバリューだけで今年弱い学校は要らない。
関東第一、広陵/広島新庄の方がいい。
・駒大苫小牧…初めて北の大地に優勝旗をもたらし、マー君3年時にはハンカチ王子と死闘を繰り広げる
・東北…ダルビッシュと真壁のダブルエースを擁して準優勝。OBの佐々木と斎藤隆とダルビッシュは日本球界だけでは無くメジャーでも活躍
・日本文理…あの弱小県だった新潟県勢を初の決勝進出に導き、堂林や河合らを擁した中京大中京との決勝では「日本文理の夏はまだ終わらなあああああい!!!!!」の名ゼリフを生み出す
・県岐阜商…春夏共に優勝経験有り、中々勝てなかった時期もあったが9年前に夏4強、5年前は春8強、3年前にも後にドラ1でプロ入りする高橋純平を擁して春8強と輝きを取り戻しつつある
・三重…夏に一時期10連敗を喫するなど低迷していた三重県勢を蘇らせ、4年前の夏は準優勝、今年の春は4強入り。更に惜しくも敗れたとはいえいずれも優勝した大阪桐蔭に大善戦
・静岡…常葉菊川が一時期台頭していた事もありやや低迷していたものの静岡県勢として唯一夏の優勝経験有り。3年前に春8強入り、優勝した敦賀気比とは互角に戦うなど復権の気配
・高松商…かつては四国四商とまで呼ばれるも、私学校の壁厚く低迷。しかし、3年前に神宮大会制覇、翌春に帰って来た甲子園では準優勝と復活の兆しを見せており、「プリティフライ」の応援でも聖地を大いに沸かせている
・熊本工…夏3度の準優勝、特に22年前の松山商との決勝での延長11回の死闘は今尚語り継がれており、「サンライズ」の応援は名物でもある
曲がりなりにも100回目の夏だというのに、これらの見ているだけでワクワクさせてくれるチーム達が予選で敗れちまっただと!?やる意味ナッシング
糞大会の匂いがプンプンするぜぇ!
>>239 関東一は弱いぞ
今年の東東京どこも似たようなところばかりで突き抜けて強いのないからどうせなら帝京がええ
しかし昨日甲子園決めたとこは酷い顔触れだったな、NHKニュース見てて呆れたわ
金足農
高岡商
中越
沖学園
何だよこの糞面子は、甲子園ではこう言う雑魚がどさくさに紛れて準々決勝に進出して糞大会に拍車かけてるからマジで迷惑
秋田や富山なんてそんなもんやろ
ネームバリューある学校なんてないわ
>>242 もういい加減貴方みたいなタイプは高校野球、スポーツ見るの向いてないんじゃないの?
ネチネチ性格悪いとか周りに言われちゃうタイプ?
甲子園1回戦
高岡商ー米子西
報徳学園ー東海大相模
マジでこう言うのやめてほしいな不公平にも程があるから
2010年代夏とセンバツ優勝校揃い踏みありそうでワクワクしてきたンゴ😍
花咲
作新
相模
前橋育英
大阪桐蔭
日大三
興南
智弁
敦賀気比
平安
浦学
関東は横浜は確実だろうから菅生、二松学舎の東京勢が
代表になれば山梨を含み全て去年と同じ顔合わせ
+記念大会の増枠(浦学、相模?、西千葉代表)になるんだな。
甲子園常連校も久しぶり出場校もあるし初出場チームもあるから例年より楽しそうじゃん
出場チームも増えたわけだし
まあ組み合わせ抽選会で糞かどうかの判断つきそう
強豪がバラけないと糞大会になる可能性大だから
144 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f72a-WVAd) 2018/07/24(火) 22:20:33.30 ID:WrFF88iD0
野球賭博やめろ
yuuplus1nismo (yuuplus1nismo)
明日常総に勝たれると賭け金全部持ってかれるから土浦日大に勝ってもらわないと大変困る。
https://twitter.com/yuuplus1nismo/status/1021702434882605056 甲子園大会の栄冠は君に輝くのCMに女子高生みたいな集団がダンスしてんだけどあれ不快だからやめてくれ
見てて引いたわ
何で苦しい思いして甲子園切符掴んだ球児、敗退した球児がいる中であんな軽いCM作るんだよ
どう言う神経してんだマジで
相模と帝京負けたか、これは糞大会になる予感がする
華のある超名門を聖地で見れないなんて残念で仕方ないな
大嫌いな
健大、常総、帝京、習志野、相模が負けてサイコーっす
>>257 はげど
特になんとかけんこうとすもう部は、調子に乗ってたからすごく嬉しい
出場決まってもいないのにSランクだ優勝候補だといぅてた奴アワレwwww
あ、あと韓国に毎年の土下座旅行に行ってる常総と共に智辯も負けてほしかった
甲子園が寂しくなるからネームバリューは予選で負けない方がいいけどな、例え嫌いな高校でも甲子園で見れるのは重要とにかく空気な甲子園大会にしちゃ絶対駄目
実力が伴っていないのが悪いんだろ
常総帝京なんて終わった学校
沖水箕島みたいに堕ちていけばいい
つーか常総が決勝でやらかしただけでネームバリューある学校はそこそこ甲子園出場決めてるだろ
>>248 これ見るだけでワクワクするよね、後は大阪桐蔭、仙台育英、天理、報徳、慶応、日大三などがピースを埋めるだけ
常総のアホ監督は決勝後のコメント知ってるか?
「決勝の雰囲気に飲まれた」だぞ
こんなところが全国出ちゃだめだろ
常総見たかったけどね〜土浦日大じゃインパクト薄いんだよなぁ
神大会になる予感だな、例年に比べ初出場校や中途半端な雑魚が少ない、
後は組み合わせ抽選だけ失敗しなければ問題ないだろ。
ただでさえ世間をお騒がせしている癖に学習一つせず不祥事を連発する仙台育英は折角の100回大会を汚す気か、しかもいとも簡単に2年連続出場に王手を掛けちまっただと!?やる意味ナッシング
糞大会の匂いがプンプンするぜぇ!
>>30>>67
>>262 仙台育英の2年連続甲子園出場はあり得んと言っておるのだよ
そもそもただでさえ過去の過ちから何一つ学ぶ事無く不祥事を繰り返している仙台育英は春季大会だけでなく選手権も本来なら辞退すべきだったのだから間違っても仙台育英にましてや節目100回目の夏の甲子園出場を許してはならない
これは全国の高校野球オタが同意する
同意する→同意する事
健大高崎・高知・尽誠学園・小倉らが夏前に部内暴力事件を起こしたこれらのチームは高野連に変わって野球の神様が正しい裁きを下したことによって葬り去られている
なのに仙台育英は野球の神様からさえもお咎めなし(甲子園出場)なんて事になっちまったら、いくらなんでも世の中不条理過ぎるだろぉ!?
仙台育英はこれらの部内暴力事件を夏前に起こしたチーム達とは比較するのも失礼なレベルでデッケエ不祥事を繰り返している、高野連は許しても野球の神様は絶対に許すはずが無いと言う事だ
まあ仙台育英よ、精々震えて眠るんだな
仙台育英は順当に優勝するだろ、明日の決勝の相手知ってるのか?
東北じゃなく古川工業とか言う無名校だぞ
逆に仙台育英が負けたら衝撃だわ
嫌いな気持ちは分かるが仙台育英は甲子園に来るよ
東邦が負け天理が苦戦してる、奈良大付属とか言う雑魚は余計な事すんな!
マジで奈良大負けろ!智弁を天理に潰させてワンチャンスでおこぼれ甲子園か?
余計な事すんなよマジで
ちくしょおおおおお宮城から最悪な所が甲子園に出てきちマッダアアアアア!!!!!
仙台育英はあれだけ不祥事を繰り返しているんだから、高野連は許しても野球の神様がましてや記念すべき100回大会の甲子園出場を絶対に許さないと思ってたのニイイイイイ!!!!!
よりによって節目の100回目の夏でさえ悪が栄えて善が滅びるという最も恐れていた事が現実になっちまって宮城の高校野球ファンは泣いてるだろうな、ハァ…
野球の神様はどこまで宮城の高校野球ファンに試練を与えやがるんだ、ヘェ…
>>228 近畿は全然順当じゃない
数年ぶりの出場校ばっかり
関東王者の健康サンダルが出ないのが盛り上がりにかけるわ
ついでに馬渕明徳義塾も
>>179 佐賀北は帝京に負けてたよな
ホントなら帝京-広陵の決勝戦だった
関東王者 健大高崎
東海王者 東邦
揃って消えたな
これは糞大会の予感...
天理、東邦、帝京、常総が負けて地味になったな 大阪桐蔭や慶応や日大三はきっちり勝ってもらわんとホント地味大会になる
>>258 常総はとっくの昔に韓国とは縁を切ってるぞ。
今は台湾に行ってる。
>>203 そうなんだよな
去年なんか名門強豪チームが全て同じブロックで潰し合いしてたもんな
ホント白けたわ
今年は強豪名門vs弱小無名公立にしてほしい
奈良大付とかいう無名弱小校が余計なことしやがって 全国の高校野球ファンは天理を見たいんだよ邪魔するな
>>283 地味って感じるのが意味不明
近年の甲子園出場で考えたら帝京、常総は存在感が…
>>283 ほれ
お前が好きなチームらしきスレ
帝京高校part3
http://2chb.net/r/hsb/1532692012/ ちゃんと読んでるか毎日
名前有る高校が勝つんじゃなくて勝った高校が強いんやから甲子園出場決めた高校はみんな正々堂々と聖地で戦えばええ
何も文句言われる筋合いないで
第三者がダメ出ししとんのは応援してる高校が負けた腹いせ嫉妬やから気にせんでええよ
東京の東京大学
京都の京都大学
大阪の大阪大学
てことは
奈良の奈良大学もなかなかの難関国立大学なのか?
勝敗も大事やけどサッカーの滝川二みたいなチーム作ってほしいね
あの二年後、滝川二は柴崎の青森山田に勝って選手権制覇した。
火事場泥棒・根性焼き・試合中の相手の一塁手に対するタイキック・飲酒や喫煙、問題だらけな学校の分際で仙台育英は平気な顔して今年も甲子園出場を決めやがって、折角の平成最後の夏の甲子園を汚す気か!?やる意味ナッシング
糞大会の匂いがプンプンするぜぇ!
今の選手と監督に責任ないのにいつまで仙台育英叩いとんのよ
その辺はともかくキリも良いので101回大会からは京セラドームでやったらいいと思う
さすがにクソ暑いにもほどがあるやろ
記念すべき第100回大会にすら平気な顔して甲子園に出場しやがって、火事場泥棒・根性焼き・試合中の相手の一塁手に対するタイキック・飲酒や喫煙、問題だらけな仙台育英は平成最後の夏の甲子園を汚す気か!?やる意味ナッシング
糞大会の匂いがプンプンするぜぇ!
100回の記念大会が審判の贔屓判定の連続で台無しに
正真正銘前代未聞の糞大会に
携帯、PC、タブレット、どれでも遊べる「俺の甲子園」はじめませんか。
http://orekou.net/i/4531 ゲーム内の通貨がもらえます。お互いのチームを強くしましょう
まぁ嫌いなチームが記念大会に出場出来なかったから私からしたら嬉しいし糞とは思わない大会だね
とにかく組み合わせが全て
去年みたいに強豪を同じブロックにして潰し合いさせる卑怯なことするなよ
>>301 仙台育英、光星、聖光、花巻東
嫌われ陰湿四天王が揃って出場だなw
東北はこんなチームばかりw
>>5 日大山形は強かったんだからいいと思うわ、日大三高、作新、明徳倒してのベスト4やろ
>>2 ネームバリュー含む代表校
北海道 駒大苫小牧 函館大有斗
青森 八戸学院光星
秋田 明桜
岩手 花巻東
山形 日大山形
宮城 仙台育英
福島 聖光学院
茨城 常総学院
栃木 作新学院
群馬 前橋育英
埼玉 花咲徳栄 浦和学院
千葉 習志野 木更津総合
東京 帝京 早稲田実
神奈川 横浜 東海大相模
山梨 山梨学院
新潟 日本文理
長野 佐久長聖
静岡 常葉菊川
愛知 愛工大名電 豊田大谷
岐阜 県岐阜商
三重 三重
富山 新湊
石川 星稜
福井 敦賀気比
滋賀 近江
京都 龍谷大平安
大阪 大阪桐蔭 大体大浪商
兵庫 報徳学園 東洋大姫路
奈良 天理
和歌山 智弁和歌山
岡山 関西
広島 広陵
鳥取 鳥取城北
島根 開星
山口 宇部商
香川 高松商
徳島 徳島商
愛媛 松山商
高知 明徳義塾
福岡 九国大付 柳川
佐賀 佐賀商
長崎 創成館
熊本 秀岳館
大分 明豊
宮崎 日南学園
鹿児島 鹿児島実
沖縄 興南
出場チームが多いし楽しみだわ
糞にはならないでしょ
ラフプレーだけはしないよう
特に東北の某学校
あと審判、ちゃんと判定しろよ
強いチーム多そうだし素晴らしい記念大会になりそうじゃん
>>1 場違いな高校が10校前後いる感じか、抽選会で集中しないのを祈るのみだわw
本来だったら夏も自ら辞退すべきレベルの不祥事をやらかしている仙台育英にいとも簡単に宮城大会連覇を許した、その時点でもう十分過ぎるほど泥を塗られてしまったも同然な記念すべき100回目の夏の甲子園、やる意味ナッシング
糞大会の匂いがプンプンするぜぇ!
不祥事三昧の仙台育英にだけはましてや平成最後の節目の夏の甲子園大会への出場を許すわけにはいかないという国民の悲壮な願いも空しく、呆気なく出場を許したせいでもうそれだけで黒歴史レベルの大会になってしまうであろう、やる意味ナッシング
糞大会の匂いがプンプンするぜぇ!
福岡はせっかく2枠にしても謎高校しかでてこないから、次回記念大会は1枠でいいな。
あと愛知は東西じゃなくてトーナメントをAとBで分けろ。
大阪は桐蔭と履正社が別ブロックになるようにするべき。
神奈川も横浜のために慶応・相模・桐光・桐蔭・商大を隔離するのはあまりにも酷すぎる
>>308 >>315 1回戦から強豪同士の対決でどちらかが姿消してんのに雑魚同士の対決でどっちかの雑魚が2回戦に勝ち上がってるの見てると毎回不快なんだよな
ましてや雑魚が2回戦からの籖ゲットし中途半端な高校倒し速攻ベスト8とか腹立つわ
こうなると準々決勝で強豪がこの雑魚を一方的なスコアでこらしめてくれと思う
雑魚なんてベスト8に1つもいらんのだから、もし残りたければ正々堂々と強豪倒して上がってこいと思うんだよね
そうすれば認めてやるよ
明らかにくじ操作しているから準々決勝、準決勝に場違いなチームが出てくる
その為以前に比べ一方的な試合も多くなり終盤に盛り上がりを欠くことになる
シード制までとは言わないが今の抽選方式は考えるべき
甲子園も将来的にシード制導入しないと駄目だろ
じゃないと日本文理や延岡学園みたいなのが易々と決勝まで来るおかしな事が起こってしまうからね
>>312 出場校多ければレベルは低下するよ、福岡なんて何で2校も出すかね…
どっちも1回戦レベルの弱小だぞ。
記念大会だからって安易に出場校増やしてると糞みたいな内容の大会になるからな。
>>326 進学公立や公立高校が普通に出る裾野が広い西日本と春も夏も何年も馬鹿養成だけのカントン。
ババ喰ってろカン豚人(笑)
ババ地区っていつ公立でたの?
マジで今大会は正真正銘の糞大会になりそうだけどな
根拠はいくつかある
●枠の増加による試合レベルの低下
●タイブレーク方式による糞決着の危険性
●猛暑によるコンディション調整の誤りで注目選手が力発揮できない可能性
●春選抜時の誤審審判が夏にも起用されてる
下手したらマジで最悪な糞大会になる危険要素含んでるから
>>328 レベルが低い低IQ脳筋韓西人図星
ベビースター食い過ぎ
本大会が始まってもいないのにもう立ってるのか
お気に入りの高校が予選で負けたのか?
嫉妬スレやからな甲子園大会始まれば負けて行った高校廚がぞろぞろ嫉妬で湧き出すからね、ほんと見苦しいよ。
去年やらかした球審堅田は今年も出るんだろうか
試合を壊さないでほしい
堅田と桂は要注意人物だよ、大人一人が試合ぶち壊して球児の夢を粉々に砕いたからな
マジで春ならともかく夏だけは入らないでほしい
>>322 お前に認められたら何かあんの? 何の力も無い凡人が自惚れんてんじゃねえぞ。
>>31 出場校を把握した上であれこれ言えw北神奈川は慶應だぞ
今年の3年生はレベルが低い世代であるという風潮
なお去年のU18に小園と藤原の二人も選ばれ共に活躍、ドラフト上位候補と呼ばれる程のまさにミレニアムで節目の2000年生まれに相応しい黄金世代な模様
それに大谷・藤浪といったデカブツ右腕が同世代に出現、去年は清宮・安田・村上と高校生デカブツトリオに加えて中村奨成まで彗星の如く現れたもんな
それに大阪桐蔭が連覇した今年のセンバツは総本塁打数は20本(去年は23本)、総安打数は大会新記録の616安打(去年は608安打)を記録したし、つまりそれだけここ近年取り入れる学校が増えている筋トレや食トレの効果を遺憾無く発揮できてると言う事
野球人口が減少している上に同じ学校ばかり勝つようになってきているからレベルが落ちているなどどのたまう連中もいるがむしろ逆、特に体格・球速・打球の飛距離は昔よりも現代の方が間違いなく高校野球のレベルは上なのは、言うまでもなく明らかだ
都会はネームバリューがほぼ出揃った感じだが田舎は公立だの初出場だのショボい高校が適度に集まった感じだわ
せっかくの100回記念を成功させる為にも強豪同士の早期の対戦、雑魚同士の潰し合いは避けなければならない
取り敢えずベスト8にネームバリュー校6、雑魚2が最低限のノルマ
理想はベスト8に全てネームバリュー校
どうでもいいけどバックネット裏のガキの集団居座らせるのいい加減やめてくれ、テレビで見てても奇妙な光景なんだよ。
殆どアクション起こさないでホームランやサヨナラの場面でもただ申し訳程度に拍手するだけ。
糞みたいなシステムもう流石に潮時だろ、自由、平等に観戦できないなんて聞いた事ないぞ、ここはロシアや北朝鮮かよって…
仮にこのドリームシートとか言う糞システムをアメリカでやろうもんなら大バッシングで即廃止だろな。
大人子供誰でも自由に観戦できるのが普通の事なんだから。
誰の為の大会だよ、ガキの為の大会か?
いい加減正常に戻せよアホ高野連は
白山高校の女子マネみたいなのが甲子園見学会で打席でバット振り回して高野連から厳重注意されたらしいな
一度許可されたら調子に乗ってはめ外す奴らが現れる
時代の流れとは言えどんどん高校野球が糞になってくな
時代とともに改革は必要だけど守るべき伝統は継承していかなければならんよ
女はベンチ入りはOKだがユニ来て練習補助とかはやめさせるべき
女は入っちゃだめだろ
甲子園は男の戦場なんだからさー
ドリームシート半分にしろや
高校野球の名勝負ランキングは
「選手権決勝戦部門」と「選手権決勝戦以外部門」と「選抜部門」に分けるべきじゃないか?
正直決勝戦というだけで評価が10倍くらい違って、上位がほとんど決勝戦で埋まるから見てて納得できないランキングになるわ
前にも言ったように中京大中京−日本文理は決勝戦じゃなかったら名勝負にはなってないだろうし、
駒大苫小牧−大阪桐蔭など決勝戦だったら名勝負ランキングの上位に入っただろう試合もたくさんある
中京大中京−日本文理は横浜−PL学園などと並ぶ球史に残る名勝負に扱われるの違和感ある
1998年や2006年が神大会になったように、
ワールドカップイヤーの高3世代(オリンピックイヤー生まれ)は豊作年が多くて外れなしじゃない?
1998年世代(1980年度生まれ):松坂世代
2002年世代(1984年度生まれ):牧田世代?(この世代はよく知らない)
2006年世代(1988年度生まれ):田中・ハンカチ世代
2010年世代(1992年度生まれ):山田世代
2014年世代(1996年度生まれ):岡本世代
そして今年も豊作みたいだしな
ただ山田哲人世代は高校生のときは不作と言われたんだよな
確かにドリームシートいらんよね、子供達も保護者や関係者に言われてるのか騒げずお喋りできず居心地悪そうだぞ
もう解放してあげなよいい加減
もっと自由に観戦させるのが子供の為にもいい
糞大会になるかどうかは組み合わせ次第でしょ、極力強豪が固まるゾーンは避けてほしいね
有力校をなるべく上位で見たいと思うのは高校野球ファンなら誰でも思う事だし
>>345 避けなければならない?
馬鹿丸出しww
こんな単純な馬鹿なかなかいないんだけどな。
>>348 ほんまやな大甲子園なんやで、大歓声がないとおもろないわ、いつの間にやら大漁旗も禁止しくさって
組み合わせ次第だな。
二回戦登場ブロックが何時ぞやの日本文理みたいなカスチームばかりなら、糞大会でいいよ。
2017年8月11日(金)
広陵-中京大中京
横浜-秀学館
興南-智辯和歌山
大阪桐蔭-米子松蔭
これ1回戦だからな...
去年がどれだけ糞大会だったか
>>328 これは的を得ているね。3年間野球しかやらないような社会に出た時使えん野球馬鹿しか出ないよな。そりゃ、強くて当たり前。進学校や地元公立とか普通に出てくる西のほうが面白いし応援したくなるね
記念大会で意外と?ツマランよな
2008は準決第1試合をライブで見たけど
(本当は第2試合のがよかったが、疲れて球場出た)
決勝は糞だったし。
今年ほど強豪がばらけた組み合わせってえらい久々じゃね?少なくともここ10年でみたら一番ばらけたように思うが。
第100回思いで記念大会だからな、ザコの集まり!
毎年 初戦から好カードが組まれるけど、今年のザコ代表の集いでは無理!
羽黒×奈良大付属
佐賀商×高岡商
バラけたとは言えこの辺の雑魚カードが酷いな
2回戦で消さないといかんよここは
>>372 お前は高校野球見る資格ないよ、プロ野球でも見とけ屑
まあ組み合わせは強豪が適度にバラけたから糞大会にはならないだろ、上位で弱い高校が来る事はないと思う。
>>375 今回の組合せでいいのは有利な2回戦の2つのブロックが強豪で埋まったこと。
1つは報徳、聖光、名電
もう一つは広陵、仙台育英、浦学
とベスト8にふさわしい顔ぶれ。
1回戦組で番狂わせでうっかり弱いのが来る可能性あるが、3勝したならそんな変なのは来ないだろう。
>>367 高野連も去年の失敗に懲りたのか今年は強豪を分けてきたな これでベスト8は去年揃い確定か
高校野球の私立弱体化と、ある見解。「殴られて育った兵士的な強さが」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180730-00831450-number-base&p=1
記者を使ってシゴキ体質を復活させる気かよ
ゲスいねー怖い怖い
人の教育としては間違ってんのは証明済みだろうが
ゲスな庶民には高校野球は需要があるんだねえ
野球とかスポーツ精神じゃなくて
喧嘩、暴力団の抗争、戦争の真似事だよね
選手たちは「駒」としか扱っていない
高校野球は戦争と共に歩んだ歴史をあるし、
お前らが見たいのって間違いなくそれだよね
まだ始まってないのに糞大会だのどうかしてる、始まってから言えよ屑
猛暑で選手ばたばた
今来てる台風上陸縦断で順延必至だから
3回戦前半の勝者は準々決勝前半。
3回戦後半の勝者は準々決勝後半。
この制約は要らん。3回戦ラスト(譲ってラスト2試合)の勝者が準々決勝第1試合を避けるだけでよい。
足を蹴ったり野手にシャイニングウィザード食らわせたりしないように、どことは言わないけど
聖光、光星、仙台育英、花巻東
嫌われ四天王が勝ち進めば糞大会になら
千葉史上最強
木更津総合の武士達
1 中 東 横浜の板川、及川から1イニング二本のフェン直
2 遊 神子 打率4割超 守備は今大会No. 1ショート
3 捕 山中 父は東邦V時の主将。サラブレッド
4 三 野尻 岐阜選抜では根尾とバッテリー。根尾を退け四番
5 左 神山 打率4割超 野尻が歩かされた後の掃除屋
6 右 太田 決勝戦、先制されるもすかさず逆転ツーラン
7 一 大久保 打率4割超 広角に打てる安打製造機
8 二 小池 兄はU18主将 センス抜群で一年生からレギュラー
9 投 白井 U15 打撃も良く中軸でも違和感なし
控え投手
根本 Max149kmの大型右腕 体格も申し分なし
篠木 素晴らしい直球を持つスーパー一年生 一見の価値有り
田中 コントロール抜群の精密機械
吉鶴 父はソフトバンクバッテリーコーチ 一年生でMax135左腕
開会式超満員で札止めだってよ、お前ら残念でした〜w
神大会の予感がするな、開会式でこれだけ超満員入ったの殆どないだろ
流石記念大会だけあるよ
大阪桐蔭が一回戦で負けてくれんかな。でないと、激戦ブロックでクタクタになった勝ち残りに大勝して終盤つまらん大会になる予感がする。
初日は星稜と慶応が順当に勝てばOK
とにかく弱小無名雑魚は負けるように
弱小無名雑魚は何しに甲子園に来るんや?
強豪名門様の邪魔なんだよ
>>389 神大会とは強豪が順当に勝ち進んだ2015を神大会という とにかく弱小無名雑魚は空気を読んで消えるように
>>394 >神大会とは強豪が順当に勝ち進んだ2015を神大会という
準決勝で虐殺された投手力がへボへボの東京2校のベスト4が順当なのか?w
1試合目からつまらん糞試合しとるな、記念大会に泥塗るなよ
第100回の記念大会の開幕戦、しかも日曜なのにとんでもない糞試合だな。
朝から何時間も並んだ観客は最悪だなを
>>372 仮にも強豪・奈良県と甲子園優勝校の佐賀商が雑魚扱いされるとは・・・
>>396 どんな試合なら良いか書いてみろよ
書けないんだろ愚痴り屋さん
100回大会が糞になったのは、
初戦で地元大阪桐蔭が作新学院に負けたからじゃね?
中越は余計な事するなよ、マジで邪魔
糞大会にする気かマジで
慶応勝ったな、取り敢えず今日は負けるべきチームが負けたから良かった
雑魚は早い内に全滅してくれ
さっさとビデオ判定導入しろよ
今回もジャッジがどちらかに肩入れされてる
サヨナラの中越wwwwwwwwww
2015 中越 3ー4x 滝川第二
2016 中越 0ー1x 富山第一
2018 中越 2ー3x 慶応←new!
神大会の予感がする、開幕から接戦の連続(1試合目除外)
千葉史上最強
木更津総合の武士達
1 中 東 横浜の板川、及川から1イニング二本のフェン直
2 遊 神子 打率4割超 守備は今大会No. 1ショート
3 捕 山中 父は東邦V時の主将。サラブレッド
4 三 野尻 岐阜選抜では根尾とバッテリー。根尾を退け四番
5 左 神山 打率4割超 野尻が歩かされた後の掃除屋
6 右 太田 決勝戦、先制されるもすかさず逆転ツーラン
7 一 大久保 打率4割超 広角に打てる安打製造機
8 二 小池 兄はU18主将 センス抜群で一年生からレギュラー
9 投 白井 U15 打撃も良く中軸でも違和感なし
控え投手
根本 Max149kmの大型右腕 体格も申し分なし
篠木 素晴らしい直球を持つスーパー一年生 一見の価値有り
田中 コントロール抜群の精密機械
吉鶴 父はソフトバンクバッテリーコーチ 一年生でMax135左腕
今日は3試合目以降が消化試合だな、見るべきものが何もない
>>1 桐蔭以外の他どうでもいいからな高野連は
昨日の熱闘みても明らか
>>310 最弱スレでも名前でてた日大山形が優勝候補をどんどん撃破していく様はまさに旋風
今日も1試合目からつまらん試合しとるな
見ててもレベル低いわ、特に山梨の方は酷い
レベル低くは見えない単純に高校野球のレベルが上がってて昔の普通が弱く見えるだけ
山梨学院大付属×高知商業戦で飛ぶボール使用してる可能性あるな
普通のセンターフライが露骨に伸びてホームランになってる
糞みたいな行為やめろよ
高知商に有利な判定してるな球審は、公立はマジで消えろ!
邪魔なんだよ
ガン表示も高め 演出が必死すぎ いつもよりアナが興奮しすぎ
各県の過去の成績発表はいらねえよ アフォ臭い
よっしゃー山梨学院このまま勝て!
公立を全滅させろ
>>424 この試合使ってる可能性かなり高い、有り得ない打球の伸びが確認できた
>>417 大阪桐蔭は初戦から無名弱小だと露骨すぎるから初戦だけ中堅でその後は無名弱小ブロックだもんな 間違いなく高野連は大阪桐蔭優勝させたがってる
つか1試合目の糞試合なんなの・・
素人から見れば面白いかもしれないけど通から見ればとんでもないレベル低い糞試合だよ
こんなレベル低い糞試合聖地でやるなよ
やっぱり1試合目飛ぶボール使ってるね
いい加減してくれ
審判の判定がくそすぎる ボール球がストライクとか しかもひいきするから
打球の速さが速すぎる 飛ぶボールは使わない方がいいと思う 死人が出てからでは遅い
飛びすぎるボールは野球をダメにする 打球の初速が違う
大阪桐蔭御用達ボール。高知のピッチャーも気づいてる
NHKねカメラマンもボールアップw
球審も酷いな、露骨な高知商業贔屓
7回の山梨の追加点の場面で完全なボール球をストライクと判定し三振
今日清宮ボールにしたのは大阪桐蔭が出るからだろうな
>>5 この時って
ドラクエ3戦闘曲
ふにゅ〜源太が居たとき?
仙台育英と智弁和歌山、横浜が消えたらスッキリするわ
2試合目の作新ー大阪桐蔭の試合は客がかなり入ってたのに3試合目の北照ー沖学園の試合時にはガラガラになってた・・
やっぱりファンは正直だよね
各スレで暴れてる千葉県民、自演失敗した模様
762 名前:カモ南蛮先生 :2018/08/06(月) 14:49:56.24 ID:fc44Eyp6
福井県民調子に乗りすぎだな。
まじで再起不能までフルボッコにしてやるわ。まあ終わってみれば木更津15-1鶴な
763 名前:名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 14:50:46.38 ID:fc44Eyp6
>>762 まあ終わってみれば木更津17-0鶴が下痢
ID:fc44Eyp6
ID:fc44Eyp6
大阪桐蔭の準々決勝は星稜か名電の楽勝ブロックだな。自動ベスト4確定w
作新学園の強豪が消えてんのに沖学園とか言う雑魚が残ってる不公平さについて
因みに作新と沖学園が対戦してたら
作新11ー1沖学園
こんな感じだからな
>>452 そうなるのは仕方がないが問題はない。(桐蔭は優勝が阻止されればいい)
星稜ブロックは混戦だから星稜が勝ち進むとは限らないが。
最悪なのは準々決勝が星稜ブロックVS報徳聖光(名電)ブロックになる事。
桐蔭、浦学のベスト4なら良いが準々決勝で潰し合いをして
もう一方がクジ運ベスト4は勘弁。
北照の雑魚対決に勝っただけで大喜びしててうざ
大阪桐蔭は夢のスコアで叩き潰してくれ
雑魚同士だとリトルリーグみたいに締まりが無くなるんだよな。今の譲り合い試合みたいに。
タイブレーク見れたしタイブレークファンには嬉しいかも
一昨年のセンバツの高松商のように、どうやら高知商は中々夢のある公立チームを作ってきたようだな、これを見たら私学全盛の今の高校野球もまだまだ捨てたもんじゃ無いという事なのだよ
これだけ私学全盛の中で古豪公立が奮闘しているということは、それだけ近年の打撃強化も実を結んでいるという事
野球人口が減少している上に同じ学校ばかり勝つようになってきているからレベルが落ちているなどどのたまう連中もいるがむしろ逆、特に体格・球速・打球の飛距離は昔よりも現代の方が間違いなく高校野球のレベルは上なのは、言うまでもなく明らかだ
しまりがない試合が見られるのは、チームや審判のレベルが低いという問題というより
例を見ない、この酷暑が原因かも。
地区予選から、熱中症続出だもの、みんな消耗してるんだと思うよ。
ほんと、なんとかしないと、危ないよ。
今日の第四試合に関しては異常にレベル低かったと思う
ゴミのような試合だった
>>462 ゴミ以下のお前に言われたくないだろう。
>>461 でも、実況版で誰かが甲子園のベンチってエアコンががんがん効いていると言ってたよ
選手に関しては酷暑かもしれないけど、攻撃の時に体力はそれなりに回復できるんじゃまいか?
旭川はサヨナラ勝ちのチャンス高い状況もあっての結局はタイブレーク敗退
仁義なき戦い補正で私は旭川また甲子園で見たいから第四試合もテレビ越しですが見れてよかったよ
私は皆さんと違って選手たちには糞とか思わない派かもだから応援スタイルでチーム好き嫌い決めちゃうミーハーかも
甲子園常連チームなのにブラスバンド応援団がショボかったり無いのかな?と思う私立は糞思う派だわ
ブラスバンド居ないなら協力してもらってブラスバンド応援しろよ思う
接戦多い割に余り感動しない大会だよね、タイブレークの試合見て感動した人なんかいるか?
地元だけだろあんなの感心あったのって
>>471 接戦なのに釘付けになる試合が少ない
今んとこ桐蔭ー作新
昨日と今日の第4試合以外はなんとなく見てる程度
常葉ー増田の馬鹿試合も酷いもんだよな、大喜びしてるの両アルプスだけだぞ
客観的に見てる人らは相当冷めてる
こう言う低レベルのチームは出しちゃダメだろ
熱中症で選手が倒れまくり
審判は誤審だらけ
智弁和歌山敗退
糞大会の本領発揮w
全体的にレベルが低い、馬鹿試合なんか見たくないんだから河川敷ででも試合してろ
記念大会なのにガラガラだな
そこそこ入ったのが開幕戦と大阪桐蔭戦だけ
満員御礼無しw
結局ネームバリューある高校目当てで足運ぶからね、お目当てのカードが終わればお役御免で閑古鳥状態だから
一例上げると大阪桐蔭ー作新の試合はかなり入ってたのに次のショボいカード始まったら殆ど客いなかったから
2万人以上は帰ったと思われる、だから失敗した大会と言われないように弱い名前の高校は早期で消えてもらいたい
500円すら払えない乞食が多くなったか、500円払ってまで見る価値が無いのか。
球審の判定がメジャーリーグから少年野球レベルまで違いすぎる
東海大相模と早稲田実業と帝京と常総学院の不在が響いてるね
高校野球も高校サッカー同様役目は終わった感は有るな
観るのは中学、高校生だろ
打高投低過ぎに監督がプロ野球気取りで投手起用に色だし過ぎて負ける
昔と出てくる高校も結構変わったから思い入れが無い
フッ・・・解っとらんな、これだから自称高校野球通の諸君は。今はあくまでもまだ1回戦、これから盛り上がるための布石でもある事を忘れてはならんのだよ
ロースコアの接戦になる事もあれば壮絶な肉弾戦になる事もあるのが今大会を象徴しているし、開幕戦で2年生エースがしかも150キロを出したり翌日は高知の古豪公立が14点も取ったりと、つまりそれは近代の筋トレや食トレが実を結んでいるという事
野球人口が減少している上に同じ学校ばかり勝つようになってきているからレベルが落ちているなどどのたまう連中もいるがむしろ逆、特に体格・球速・打球の飛距離は昔よりも現代の方が間違いなく高校野球のレベルは上なのは、言うまでもなく明らかだ
>>484 甲子園での審判団は出身地と出身校を明記すべきだな、もうそこまでしないといけないぐらい露骨な球審がちらほらいるから
糞大会に拍車かけてる一因だよ
作新が負けてるのに佐久と高岡商業のどっちかが3回戦に進むとか気分悪いね
佐久や高岡商業の選手、関係者は強いとでも勘違いしてんのかな
レベル低い(去年のU18で当時まだ2年生ながら小園と藤原の2人もメンバー入りし共に大活躍で銅メダルに導き、ましてや今年の選抜は去年の608安打を超え大会記録の616安打をマークした程のレベルの高い世代)
やれやれ・・・お主ら自称高校野球通が聞いて呆れるぞい。ミレニアムな2000年世代の最後の夏、節目の100回大会となると当然どこもその大会で注目されたくて才能のある人材を集めまくってるだろうからレベルは高いだろうなと想像するのが当たり前だろうに
野球人口の減少、同じ学校ばかりが勝っているからレベルが落ちているなどという風潮もあるがむしろ逆、特に体格・球速・打球の飛距離はKKのPLや松坂の横浜の時代よりも最近の方が間違いなく高校野球のレベルは上なのは、火を見るよりも明らかなのだよ
>>487 タイブレークのせいで横浜PLや早実駒大のような伝説の名勝負もなくなるね
もうオワコンかな高校野球
全くどいつもこいつも、ミレニアムな2000年世代しかも記念すべき100回大会を彩ってやってくれている球児達に向かってその言い草は一体どういう了見でい!?
まあそんなそれがしでもタイブレークに関しては最初から反対派
しかしタイブレーク云々とは話は別で
王さん「開幕投手にも格というものがあろう」
それがし「現代の高校野球に文句を付けるのにもお主らの格というものがあろう」
つまりはこういう事だ
ミレニアムな2000年世代の最後の夏、節目の100回大会となると当然どこもその大会で注目されたくて才能のある人材を集めまくってるだろうからレベルは高いだろうなと想像するのが当たり前じゃろうにな
野球人口の減少、同じ学校ばかりが勝っているからレベルが落ちているなど宣う輩もおるがむしろ逆、特に体格・球速・打球の飛距離はKKのPLや松坂の横浜の時代よりも最近の方が間違いなく高校野球のレベルは上なのは、火を見るよりも明らかなのじゃよ
タイブレークとか球児の大半は反対してるのになぜ強行するかな
あと暑いからドーム開催とか議論してるがドームになったら完全終了だな
観客が例年よりも格段に少ない
もう高校野球は終わりだろうな
決勝戦とか準決勝もタイブレークなん?
それつまらんやろ
智弁和歌山と近大付属の敗退は観客動員に響くね
でも今年は11日からの連休と13日からのお盆休みで休み長いからどうだろう
お前らは良大会でも何かとクレームつけないと気が済まない屑
応援してる高校が勝てば満足か?
大会全般分析できない素人が糞大会だの抜かすなよ
>>494 なぜ作新?
おめ栃木県住みかぁ?
去年の作新どうだったか忘れたの?
>>497 延長15回に短縮された時点で既に箕島−星稜、横浜−PL並の名勝負は起きなくなってる
ここまではほぼ順調で糞大会どころか良大会になってるよ
誤算は智弁和歌山が負けた事だけで後は名前有る高校が勝ち上がってる
惜しまれるのは作新が大阪桐蔭に当たっちゃった事と雑魚同士のカードが複数ある事かな
まあ抽選会は終わった事で受け入れるしかないけどここまではほぼ順調だよ
>507 一昨年は全国制覇してるけどな、なんだかんだで作新が甲子園出れば強い野球やってるよ
並み以下のチームには大勝できる安定感あるし
王貞治「開幕投手にも格というものがあろう」
ボクピン「現代の高校野球に文句を付けるのにもチミ達の格というものがあろう」
ミレニアムな2000年世代の最後の夏、節目の100回大会となると当然どこもその大会で注目されたくて才能のある人材を集めまくってるだろうからレベルは高いだろうなと想像するのが当たり前なのである
野球人口が減り、私学の野球学校ばかりが勝っているからレベルが落ちているなど宣う輩もおるがむしろ逆、特に体格・球速・打球の飛距離はKKのPLや松坂の横浜の時代よりも最近の方が間違いなく高校野球のレベルは上なのは、火を見るよりも明らかだ
ありがとう下関国際
ヒール校どんどん打ち倒してくれ
仙台育英と広陵も負けるといいが
どっからどう考えても体格・球速・打球の飛距離からしてレベルは
現代>>>>>>>>>>大昔
だからなw
KK厨、イチロー厨、松井厨、松坂厨の時代の奴らはこれに気づいてないw
大谷…メジャーで早くも旋風
藤浪…1年目から3年連続二桁勝利
松井…2年目から3年連続30セーブ
森…5年目で既に3度目の二桁本塁打
うん、間違いなく大昔よりも現代の方が高校野球のレベルは上w過去の高校野球をageて最近の高校野球をsageてるKK厨、イチロー厨、松井厨、松坂厨の時代の奴らはとりあえず涙拭けよw
朝日放送のわかさ生活のCMの「カチンと来る」「ギリセーフ」の言葉に
カチンと来るので今年はNHKを見てます。
記念大会で2校に増えた県の分け方が下手
愛知は名古屋市を分割
大阪は、大阪桐蔭と履正社を違う地区に
その分 埼玉 神奈川 千葉はうまい
まだまだ大会途中だし判断は無理
地区大会参加チームが少なくもない地域代表が負けたり逆に勝ったりも甲子園大会面白いわけだし
私の地元代表は初戦敗退したからあまり中継見なくなった
大会終盤は見たいけど地元代表は初戦敗退したから久し振りの甲子園他人事感覚w
525さんに同意。
丁寧に(TV)観戦したら、結構見所ある試合が多い。
怪物級の選手があまりいない代わりに、どのチームもそれなりに仕上げていて
平均的なチームが多いから、興奮や熱狂はないが、健闘してる印象。
自分としては、せめて来年から予選の段階でドームやナイトゲームの導入、または
予選10月開始にしてほしい。
この暑さは、きつい。
糞大会ではないけど馬鹿試合多過ぎて見てると疲れる
10ー9みたいな試合はもういいよ締まった試合してくれ
今年はこのスレあまり盛り上がってないね
良大会ってことかな
このスレが一番伸びたのは2010年か2011年だったような
もう地元負けたから今日も高校野球は見ずにデートに時間使った
ニュース見る感じでは素晴らしい試合だらけだったようで安心
球審のレベルいい加減上げろ!球場の雰囲気に流されて不公平なジャッジしてんじゃねーよ
酷い奴の出身地調べたら殆ど地方からの派遣審判だわ
もう呼ぶなよまともに裁けない糞は
近畿と関東の人間だけでいい
甲子園の緒戦で、東海大会や近畿大会みたいな組み合わせは観たくない。
せっかく甲子園に出たのに、選手や応援団も気合いが削がれる。
今年なら、東北、関東、東海、北信越とその他で抽選時に振り分ければ良い。
例年なら、北海道、東北、関東、東海、四国とその他だな。
来年からそうしてくれ。
フリー抽選廃止せんといかんよ、東西対決に戻さないとダメ
近江ー智弁和歌山の試合を初戦からわざわざ甲子園で見たいかよ
>>44 神奈川はともかく埼玉千葉なんかに2校もイランw
>>60 神奈川と大阪は記念大会どころか毎年2校でいいと思うよ
200校近くあって1校しか出られないて気の毒すぎる
>>53 同意。
愛工大名電(愛知)ー白山(三重)なんて東海大会でやってろって感じ。
白山もせっかくの全国大会ならもっと遠くの地域の高校とやりたかっただろうに。
>>535 メイデン―白山もだけど、東西対決じゃくても所詮は隣県同士の対決にならないように工夫して欲しい
今の東高西低で東西に振り分けたら、東日本ばかり残ってしまって面白くなくなるw
今年、甲子園長くない??
今日で開幕1週間経つけど、やっと初戦が終わり。
>>527 それな。
ベスト8も楽チン相手で、強豪校激戦ブロックを勝ち抜いてヘロヘロになったチームを叩いて、最終的に白ける予感がする。
>>372 もし、この4校が2回戦組の同じブロックだと思うと・・
甲子園にシード制導入すれば強豪同士、雑魚同士の潰し合いが極力避けれるから2013年みたいな糞大会になる事はないかな
高野連もそろそろ改革の時だろ
>>73 決勝が殺スラとキック英かよw
ある意味神大会
仙台育英弱すぎだろ、これじゃ負けてもOKだわ
ネームバリューとか関係ない
>>542 色々、楽しませて貰っています。只これからは早いよ。
>>174 21世紀以降でも2003年はホント糞大会だった
大本命の横浜徳島商遊学館浦学が地方大会でコケて
甲子園でも明徳義塾や広陵、智弁和歌山とかの優勝候補がベスト8に残れなかった
当時のベスト8の顔ぶれを見るとダル東北ぐらしかまともなのが残っていなかったw
秋田の高校野球ファンからしたら今夏は秋田県民代表が九州地域の私立高校野球部に勝利したから秋田人は大満足大会だろうからなぁ
星稜のエースもショートも脱水症状だろうが。
済美のエースもそれくさい。
来年から大阪ドームでやれや。
16日神カードになる予定だったのに済美のせいで台無しだなww
タイブレークがすべてを壊した。
タイブレークを早く廃止しろ。
ただでさえ高校野球は番狂わせがほとんどないけど
今回は番狂わせが1つもない糞大会
>>559 ネームバリューが雑魚に負ければ余計な事すんなでネームバリューがそのまま勝てば番狂わせないから糞とかどうしたらええねん…
ちょっとここにきてボール飛んでるよな。せっかく初日は飛んでなかってええなと思っていたのに。春くらいの反発係数のボールにしてくれ。
去年ほどは飛んでないけどな
審判は自分の出身地域の学校が出る試合にはでないようにさせるべきだと思う、
実際にひいきするのは論外として、
逆に振ったとしても本人が苦痛だし、
見ているほうも楽しくないし
>>563 出来れば強豪私学のある県が優勝すれば尚良し。
星稜と済美は最高の試合だし
伸び伸び野球のオリオもいるじゃないか
最高だよ
客もここ20年でもトップクラスの入りだろうにどこか糞なんだよ
大阪桐蔭、報徳学園、龍谷大平安、奈良大付属と近畿が残り、
済美、興南と人気高校が残り、関東がさっさと去れば名大会になる
前橋育英のピッチャーは脱水症状で可哀想だよ。
本来の力が出なかったな
糞大会だのほざいた奴らは謝罪しろよ、記念大会の盛り上がり、観客動員数、接戦数、ホームラン出まくらない程よい打撃戦、タイブレークまでもつれ込む死闘、球史に残る神試合、NHKや民放のメディアの異常な程の取り上げ、悪天候無し、ネームバリューの勝ち上がり
マスコミが異常に煽り立てている理由
100も何回も同じ
ここ昨今 甲子園 高校野球 異常に番組取り上げ 商品化
高校野球全体やろな
正直ここまではあまりおもしろくないわ
「最低」ではないものの
星稜-済美はある意味星稜にとって人災みたいな試合だしな
結局大阪桐蔭をどこが倒すかなんだよな。西谷も100回大会何が何でも優勝したいと思って気合いはいってるからな。100回大会優勝は今までの実績関係なくレジェンドになる。
>>571 これ。ホームランでまくらない打撃戦はいいな。
大阪桐蔭が楽なブロックに入ってるのがイマイチな原因。
せめて3回戦は去年の仙台育英のようなA B クラスの相手と試合して欲しかった。
秋田代表の公立が勝ち進むと盛り上がるし素晴らしい記念大会じゃん
糞ししたいんだろうけど決して糞じゃないよ
こんだけ盛り上がってる大会はここ20年でもトップクラスじゃないか
記念大会は成功に終わりそうだ
金足農とか高知商とか昭和臭がする学校が残ってるってのがいいな。
金足農ー横浜とか、金足農が初出場してPLを追い詰めたときに重なる。
普通にここまでいい大会
あとは準々決勝以降の試合、優勝校だな
昨年の花咲はぜんぜん印象に残らない
>>587 >昨年の花咲はぜんぜん印象に残らない
お前千葉人?(嫉妬)、神奈川人?(盟主気取りの他県見下し)
それとも決勝で大敗した広島人?(憎しみ)
浦学オタの可能性もあるな。
記録の面(全試合9得点以上、総得点歴代3位タイ)でもあれだけ
強烈な打撃を残した花咲徳栄の優勝が気に入らないのはそんなところだろ。
いまの試合も素晴らしい流れじゃん
まだ決着ついてないが面白い
高校野球ファンはドラマ、感動が好きなんだろ?
>>585 うん、いいね
金足農は大会No.1投手がいるし高知商も強打の好チーム
次の金農vs横浜は楽しみだな
記念大会で注目されてるけど冷静に中身分析してみると決してレベル高い大会じゃない
やけに馬鹿試合多いしエラーも続出、A級投手も期待外れなの多いし根尾なんかなんだよ打ち頃投手じゃん
笑わせんなよ
ただ記念大会で注目されてるだけだぞお前ら騙されんな
糞大会じゃないけどいたって平凡の大会だよ、間違っても良大会じゃない
各地区の準優勝校
もしこいつらが出てきてたら
何の大会かさえもわからなくなっただろうな
北北海道:クラーク国際
南北海道:駒大苫小牧
青森:弘前学院聖愛
岩手:盛岡大付
秋田:明桜
山形:鶴岡東
宮城:古川工
福島:福島商
茨城:常総学院
栃木:白鴎大足利
群馬:健大高崎
北埼玉:上尾
南埼玉:川口
東千葉:成田
西千葉:東京学館浦安
東東京:小山台
西東京:日大鶴ヶ丘
北神奈川:桐光学園
南神奈川:鎌倉学園
新潟:新発田
長野:上田西
山梨:帝京三
静岡:島田商
東愛知:西尾東
西愛知:東邦
岐阜:大垣商
三重:松阪商
富山:富山第一
石川:金沢学院
福井:若狭
滋賀:綾羽
京都:立命館宇治
北大阪:大阪学院大高
南大阪:大商大堺
東兵庫:市尼崎
西兵庫:姫路工
奈良:天理
和歌山:市和歌山
岡山:岡山学芸館
広島:広島新庄
鳥取:米子西
島根:石見智翠館
山口:宇部鴻城
香川:高松
徳島:生光学園
愛媛:新田
高知:明徳義塾
北福岡:飯塚
南福岡:九産大九州
佐賀:唐津商
長崎:海星
熊本:熊本工
大分:柳ヶ浦
宮崎:日章学園
鹿児島:鹿屋中央
沖縄:糸満
>>587 くじ運優勝で空気だったからな
反対の広陵の山は強豪揃いで、決勝来た時点でピッチャーへろっへろ
>>597 駒大苫小牧
常総
上尾
東邦
天理
高松
熊工あたりは見たかった
平安×光星の試合でのインチキ判定
2点差追い無死1塁のチャンスで三遊間の打球にショートが捕ってセカンドへ送球
完全にセーフ
こう言うインチキ球審を呼んでると試合に水差すんだからやめろ
だいたい清ブタみたいな1年のときちょろっと打っただけのやつが
記念大会であちこちインタビュー受けてるのを見て高校野球も所詮カスゴミのおもちゃだなと思う
>>600 これは俺も思った
完全に雰囲気アウトだよなw
ほんと高校野球の審判て糞だわ
どの試合も必要以上に長ったらしくて、大味で粗雑な乱打戦ばかりでつまらん
もう何年も前からそうなのに決して朝日新聞と高野連は改革しようとせん
先ずはこのオモチャのような金属バットとラビットをいいいいいいかげんに止めろ
何がタイブレークだ
これ以上キチガイみたいな打ち合い増やしてどうすんだ
投手の負担ガー?選手生命ガー?
やるべきは金属バットの禁止とラビットの禁止→WBC使用ボールの義務付けだ
多くの人が甲子園の打球は嘘だと見抜いている
毎年原点にもどれもどれほざいてる偉そうな張本人が原点逸脱して地獄の作業ゲーみたいな試合をやらせている
l原点は鍛え抜かれた守備による忍耐力の戦い、一点を守り抜く戦いだ
13対12とか何の試合だこんなもん名勝負でも何でもない
緊迫した投手戦で固唾を飲んで見守るって試合、ほんと減った
木製バットに変えたらホームランはほぼ出ないから今年は打者のレベル低すぎっていうニワカが出てくるんだろうな
終わってもいないのに糞大会って決めつけるの早すぎだろ
まぁ地元が初戦負けだからどうでもいいが
糞大会最大の要因は審判のレベルだよ、ここ10年でも最低部類のジャッジしてる
特に平安×光星戦の2塁審判は今すぐ謝罪するレベル
あの糞誤審判定なければ試合はどうなってたか分からんよ
>>608 こうせい、セイコウ、仙台といったヒール校がいないのはいいな
あーラビットとバットね
自分の経験では嫌われ者でレギュラー入りできないヘボがよく言うセリフだったわ
もしくは経験もないヘボの土俵入りすらしてないニワカスだなw
>>611 こう言うの見てると腹立つよな、球児の3年間の努力を大の大人が一瞬で台無しにしてんだから
もうやめてほしいこう言う犯罪みたいな判定は
いくら人間がやってるって言っても、ちょっと酷い判定があまりに多すぎる
今日の平安と光星の二塁での判定だってスローで見たら明らかなセーフ
もちろんNHKは何事もなかったかのように指摘せずスルー
その後の展開がどうなろうが、後引きずって見てしまってマジで萎えるわ
平安光星の例の誤審のシーンは小学生が審判しても間違わないレベル
あの塁審は二度と甲子園に呼ばない方がいい
あそこまでいったらもはや犯罪
まあ、ホーガン贔屓だから決定的にならないだけで
やっぱりまずいよね、
絶対やるべきではないのは出身県が出る試合の審判、
出身県どころか出身校の試合に出るとかあってアホかと
済美ー星稜の試合の球審は星稜出身の堅田さんだったけどね
上手くジャッジはこなしてたと思うけど12回裏満塁でサヨナラの場面で押し出しサヨナラぽいのが2回あった
明らかに低かったけど
佐賀北を優勝させた桂は引退してるのか?
責任感じて雲隠れでもしたか
素晴らしい大会
真の強者が勝ち進んでる大会
東北地方昔みたいな弱さで甲子園をあとにしたし
堅田ってセンバツの層生還、智弁和でもやらかしまくってたな
下手だから辞めてほしい
どんどんつまらない試合が増えていく…
相手の自滅ばっかじゃん
だからって誤審しても許されるなんて雰囲気馬鹿らしすぎだろw
いいやん。去年ほどボール飛んでないから。ボールが異常に飛び出すとほんまおもんない。
>>620 >>621 たまにその他くらいが丁度いいな
>>600 ランナーいなくなるわ、カウント増えるわで同情する
下手すりゃ誤審で当たり屋花咲勝ち上がってたし
ワールドカップイヤーの高校野球は神大会になるってジンクスあったけど、結局は1998年と2006年だけだったな
あとオリンピックイヤーの高校野球は空気大会になりやすい
オリンピックイヤー翌年・ワールドカップイヤー前年の高校野球は事件や事故が多い
2005年:明徳義塾出場辞退、優勝した駒大苫小牧にも不祥事
2009年:立正大淞南の新型インフルエンザ
2013年:花巻東のサイン盗み
2017年:仙台キック英
今日の試合はどれもナイスゲームだったのでは?
スコアしか見てないがそんな感じがする。
明日は明日で見ごたえありそうだぬ。
>>633 今日だけじゃなく大会通じて締まったシーソーゲーム多いよ、普通に良大会だと思うけどね。
残ってる学校もネームバリューのとこ多いし。
やはり埼玉の外人部隊が問題だわな
外人乞食の埼玉腐れモリシ学院&花咲しじぃw
外人いなきゃ勝てないから外人集めまくりで埼玉県民はほぼゼロになり息絶えましたwww
決して埼玉代表ではありません。なにせ埼玉県民ほとんどいませんからw
埼玉県は完全に乗っ取られますたwwwww
御愁傷様ですwwwww
今年、結構面白い
強いとこが多いからかなぁ。16強以上はどこが勝つかわかんねぇ
普通に面白い大会だよね、糞とか言う人は全く中身見てないと思う
そもそも外人部隊とかは問題ではない
優秀な指導者のもとには生意気と言われようが全国からプロをめざす挑戦者が集まる
日本有数の都会の強豪校の過酷な競争に勝ち残った高校生が甲子園というひのき舞台で躍動する
埼玉はそんな土壌がある
創志学園の騒動以来球審に媚びる投手目立ってきたな
絶大な権力を誇る球審の匙加減ひとつでストライクゾーンが大きく変わるからな
球審が気に入らない投手には厳しい判定で礼儀正しい投手には甘めとか
審判も人間ではあるがおおよそフェアだ
相手をおとしめる極端な行為がなければればある程度基準は一定だろう
(佐賀北の時は特待生問題があったので影響があったかもしれないが)
ただ圧倒出来れば勝ちなのは変わらないしそういったチームが優勝するんだろうという印象がある
つーか球場の雰囲気に飲まれる審判は裁いちゃ駄目だろ
いかなる時でも冷静沈着になャッジできないと広陵みたいな悲劇が起こる
応援する側が選択する音楽がなあ・・・
日大三、ブルーなんとかが相手側から聞こえてきて、
ああ、アウェーが決まったなと思ったという。
ただ、過去の事例から想定内だったので、うちわたたきされても
なんとかのまれず、がんばったという。
音楽って、洗脳効果があるから・・・・。
投手のガッツポーズを指導するなら、高野連は
変な音楽の自粛も促すべきだと思うがどうかな?
創始学園の西Pが、増すごみにディスされて、Yこめも、西Pに批判的だが・・・
ちょっとやりすぎでは、と思う。17歳くらいだとまだ未熟な面はあるだろうし
父親を突然亡くしたショックからまだ完全に立ち直れてないだろうし。
創志の監督は、14日に、金足農業の吉田選手のビデオを西に見せて
こういうピッチャーになりなさい
と忠告したとのこと。監督も西の才能も未熟さもわかっていて、本人に気づかせようと
して痛んだと思うよ。今回の経験を生かして、もっと成熟して、また来年でてきてほしいよ。
マナー悪い非常識な選手のお陰でせっかくの記念大会に泥塗ってる
大会を糞へ助長するような選手は聖地に来るべきでないな
普段は県立高校が勝っても負けても気にしないが今夏は県立高校勝てば嬉しいし負けたら悔しい
良い大会だよね
何と言うかね。記念大会だからという盛り上げ方のせいもあるんだろうけど、
「無理矢理作られた神大会・名勝負」感が半端ない。
一昔前どころか、20〜30年前の、これと言った注目選手も名勝負もなく淡々と終わって
今じゃ誰もほとんど覚えてない大会、とかそんな感じ。
2015年は神大会だからよく覚えてるけどね
清宮1年で出場、スターもオコエ、小笠原など豊富
準々決勝以降もネームバリュー同士の対戦で盛り上がり決勝は仙台育英×東海大相模の神決勝
内容も神で終幕
大会の面白さで言ったら2006>2015>2009>その他
そんなに今年って面白いか?
俺は全然そうは思わん
普通ぐらいじゃないか?
決勝は日大三高vs大阪桐蔭だな
100回大会の決勝で東京vs大阪はアツイ
>>651 それは君の応援してる高校が負けちゃったからでしょ、感情移入できなくなるの誰でもそうなる
>>651 どうにもこうにも2010年代の高校野球とは思えない大会。
継投、打撃戦、タイブレークなどなど、表面的なスタイルだけは今風だが、
選手や監督といい、メディアやファンといい、20年ぐらい前の甲子園を見てる感じだよ。
態度というか意識というか姿勢というか。
>>652 日大は場違い、帰れ♩帰れ♩
決勝のカードが、金足農ー下関国際になったら、ここの住民は発狂しまくるだろうなw
>>658 現状だとあり得そうで凄く怖いんだがw
下関国際を見てると、なんというか95年の帝京を思い出すな。
そもそも選手権大会は学生野球(早慶戦)の興行化、スター化に反対する立場で
朝日が始めたのものなの
記念大会でスター選手が誕生しないのはむしろよいはず
日大三も平安も一生懸命やって、良い試合じゃった。
が・・・・・
個人的に昨今の審判の判定やら注意やら気になる所よ。
くだらんところで無理矢理ボーク取ってみたり、やれボールに汗が付いたじゃの、投手のアクション
がどうの、打者の気合の雄たけびがどうのと・・・・・ほっとけや!
わしゃ日大三・平安どっちが勝ってもいいんじゃが。
8回裏の平安のホーム突入時、日大三の捕手が走者の進路に入っとったろ?
禁止事項じゃけ、あれは日大三の捕手の走塁妨害で、平安に得点が入っとる。
ああいうのをキチッとジャッジせにゃ、審判の質が問われるで。
三年前に社会人、大学、高校、軟式のアマ四団体で共通の審判員資格制度をせっかく作ったのに
選抜と選手権を適用除外大会にする高野連
そんな事した団体は高野連だけ
追加して言うとじゃの。
7回表の平安の本塁突入はセーフにはなったものの、日大三の捕手は、8回表と同様に、三塁側
から見ると、完全にホームベースが隠れる位置にポジション取っとるからの。
ランナーは、周り込まんとホームベースにタッチできん状況や。
2度も走塁妨害しとるのに、主審も三塁塁審も協議すらせんとは怠慢じゃ。
くれぐれも言っとくが、日大三の選手は良くやっとるし、無意識かも知れん。
これはあくまでもジャッジの質の問題じゃ。
ダウンロード&関連動画>>
↑
これの10秒と24秒じゃ。
ホームベースを完全に隠す位置に捕手がポジションとっとる。
24秒の方が、ホームベースがより鮮明に映っとるんでよう解る。 >>30 福島:聖光学院
茨城:常総学院
栃木:作新学院
南埼玉:浦和学院
北関東周辺学院好きだなー
長野:松商学園
東兵庫:報徳学園
奈良:智辯学園
あとPL学園とか当時は学園も流行ってたのか
最近は
島根:石見智翠館
長崎:創成館
熊本:秀岳館
とか館が多いかな?
遊学館とか
>>665 慶應義塾 第二回大会優勝 2008神宮優勝
明徳義塾 2002夏優勝 2017神宮優勝
東奥義塾 1967夏ベスト8(青森県勢初) 1998高校野球史上最多得点試合(112点)
正直春の方が数倍も面白かったな
主に智弁和と三重の試合
近江と済美 100回大会の癌
いらん、話題性もないのに勝ち上がってくんなや
金足が勝てばミラクル2校と
西と東の強豪で最高の4強じゃね
これは盛り上がるカードじゃね
エースが投げぬいて逆転逆転で来た2校vs優勝候補
最後決勝は桐蔭vs日大三だろうな
しかしどちらになっても盛り上がる
ただ決勝金足農vs済美は盛り下がるけど
また審判やらかしたらしいな、近江ー金足農業戦で露骨な金足贔屓
最終回でど真ん中をボール判定して近江投手が調子くるい四球で無死満塁
近江がそして逆転サヨナラ負け
>>672 済美−日大三がいちばんつまらん
個人的には大阪桐蔭−金足農になったら最高
福山雅治だな
僕は想像する〜♪
って、思春期の子に向かってオナニーをテーマにした曲を捧げてるんじゃねえよ
>>648 劣勢のチームの反撃の兆候が見られると
観客が湧き出すとか
魔物が棲んでいるとか
最初から期待してんじゃねーよって感じ
野球はツーアウトは崖っぷちなんだよ!
もうダメだ感が漂うのが健全な反応なんだよ
>>1はフラグ立ておめでとう
君のおかげで少なくとも今日までは面白かった、
くじからいうと最終日のプレイボールまでは
面白い可能性が高い
神大会の域に入ってきてるな、こんなに内容が素晴らしい大会なんてここ20年でもトップクラスでしょ
必死にアラ探してもう悪あがきするのやめなよ、連日満員御礼で再販も中々出ない大会なんて前代未聞
高校野球ファンはもう既に認めてるから
無理矢理持ち上げるなよ
ベスト4の顔触れみればわかるだろ
金足農以外はため息が出るくらいつまらない大会
本当のところを言う
つまらない大阪桐蔭以外は
普通の大会
そこそこいい選手がそこそこ頑張って
そこそこのドラマがある
10年後にはたいていの人に忘れられている典型的な平凡な大会
全国でも最弱、二度と甲子園に来るなとまで叩かれた秋田と愛媛の両県代表が準決勝進出か。
これで最弱からは脱出出来たかな?
>>648 今日の第三試合と第四試合
これは公平に判定してれば勝敗は逆だった
下関の7回守備
近江の9回守備
ストライクゾーンが露骨に激狭になったのがエグかった
特に近江の試合9回はストライクボールもアウトセーフも帳尻無く
全ての判定が金足に寄っていたので近江はかわいそうだった
下関国際がやっと負けてくれたので、ようやっとまともな大会になりそうだ。
もう桐蔭の優勝は決まってるのに神大会とかw
金足吉田を持ち上げて体裁を整えてるだけw
決勝は済美ー金足農がいいな
恐らくこれなら試合がつぶれることはない
最後の最後までお互いなにかやりそうな空気で緊張感があっていいわ
大阪桐蔭…
超高校級の選手がいるならともかく
金村とか愛甲とかが一緒のチームにいるという程度のチーム…
優勝はできるかもしれんが
>>683 準決勝以上が全部西だったら興味のある人が1/3になってたからこれでいいんだよ
それこそ決勝が関西ローカルとかなってたら
台風情報のほうが関心ある人が多くなるレベル
日大系列は高校野球だけでなく全ての大会から辞退、謹慎しなければならないレベル
同じ高校ばかりが出場する地域が増えたからそのせいでレベルが低下しているという風潮
なお今年は昨年のU18メンバーが小園、藤原といったドラフト上位候補の野手が2人も残り、何より大阪桐蔭は根尾・藤原・柿木・山田・中川らが中心の史上最強世代な模様
(ちなみに史上最強世代というフレーズは辻内・平田・中田・浅村らの代はもちろん、ましてや藤浪・森を擁して圧倒的な強さで春夏連覇した代ですらそれ程使われなかった言葉)
それに大谷・藤浪といったデカブツ右腕も出てきたし、何より去年だって清宮・安田・村上と高校生デカブツトリオに加えて中村奨成まで彗星の如く現れたしワクワク度が半端ないしな
それに大阪桐蔭が連覇した今年のセンバツは総本塁打数が23本だった去年に続く20本の大台に乗り、総安打数は608本だった昨年を上回る616安打とまさに記録と記憶に残る大会だった
ましてや特に体格・球速・打球の飛距離からしても昔よりも現代の方が間違いなく高校野球のレベルは上なのは、言うまでもなく明らかだ
昔からある負けてる方を応援するやないからな
公立を応援するやからどうしようもない
今年の3年生はレベルが低い世代であるという風潮
なお去年のU18に小園と藤原の二人も選ばれ共に活躍、ドラフト上位候補と呼ばれる程のまさにミレニアムで節目の2000年生まれに相応しい黄金世代な模様
それに大谷・藤浪といったデカブツ右腕が同世代に出現、去年は清宮・安田・村上と高校生デカブツトリオに加えて中村奨成まで彗星の如く現れたもんな
それに大阪桐蔭が連覇した今年のセンバツは総本塁打数は20本(去年は23本)、総安打数は大会新記録の616安打(去年は608安打)を記録したし、つまりそれだけここ近年取り入れる学校が増えている筋トレや食トレの効果を遺憾無く発揮できてると言う事
野球人口が減少している上に同じ学校ばかり勝つようになってきているからレベルが落ちているなどどのたまう連中もいるがむしろ逆、特に体格・球速・打球の飛距離は昔よりも現代の方が間違いなく高校野球のレベルは上なのは、言うまでもなく明らかだ
越智は良かったな1年生ながらヒット打ったしスイングが速い、山田も良い当たり打ってたし次当たりホームラン打ちそう
済美選手は殆ど出場してると思うが出てないのは宇佐川と1年生の山本ぐらいかな
大阪桐蔭と日大三とかいうナニワと東京をそれぞれ代表するチームに金足農と済美という神懸かり的な勢いを付けたチームが残っている時点でやっぱり神大会なんだよなあ
KKコンビ・イチロー・松井・松坂の時代厨全員ざまあwwwwwwwwww
間違いなく現代の方がレベルは上だし何より相当な神大会
KKコンビ・イチロー・松井・松坂の時代厨全員息してねーぞwwwwwwwwww
>>693 レベルは高いかもな
昔の荒木大輔とか金村義明の映像見たら
こんな貧相な選手で盛り上がっていたのかと愕然とする
そりゃトレーニングとかどんどん進化するんだからあたりまえだろ
>>703 そう、巨体な選手は勿論じゃが逆にそれ程でもない体格の選手も筋トレや食トレの効果を遺憾なく発揮しておるからな
>>700 KKとか松井あたりはまだいい方で
水野雄仁とか、今見ると頭抱える
それとも、今大会の下関の鶴田みたいな好投手だったのかなあ?
昔の先取を今見て、単純に今の選手と比較して凄くないというのはあまり意味無いだろ
秋田の公立農業高校が、記念大会で、
横浜のU18代表候補投手からはホームラン攻勢で
近江からは史上初のサヨナラツーランスクイズで勝って、
更に何かのミラクルで日大三も下した上で、
銀河系最強軍団大阪桐蔭の史上初の2度目春夏連覇を阻止し、
東北地方に春夏通して初の優勝旗を持ち帰る
なにこの完璧なストーリー
>>708 宗教が一番大事で
高校野球はその手段に過ぎなかったからだろう
ある意味潔い学校だと思う
>>1 別にいいだろ
来年からは東京、神奈川、愛知、大阪からは3校出場だ
東西南北で分けるんじゃなくて
第一代表、第二、第三、を出場させる
これはこれで盛り上がるぞ
準決勝は2カード共「エースが投げまくってナンボ&地方のチーム」vs「140キロカルテットの投手王国&都会のチーム」か
準々決勝は確かに審判やお客さん達の片方のチームへの肩入れやらなんやらで敗れたチームが気の毒ではありましたが、結果的にこれはこれで準決勝が中々楽しみなカードになっているしこれで良かったと思いますよ
優勝した2001年と2011年はあんなに豪打を全面に押し出していた日大三が今は投手王国が売りなのも中々面白い
準決勝は面白い構図になったな
近畿対決や関東対決みたいにその地域の人しか喜ばない組み合わせよりよっぽど楽しみだ
>>34 アルプスで女子はチアやってるからダブスタじゃないよ。それより女子マネを特別視してマスコミがとりあげるな。女子マネの記録員いらん
毎回糞大会言ってるんだから今回だけ糞ってわけじゃないだろw
>>714 まぁ春よりは好きかな
関東対東北
関西対四国
まだ決勝組合せは決まってないが決勝近くない地域同士になるもんな
公立ヲタでは無いが昨日俺ですら秋田サヨナラだろうなと思いながら見てたくらいだしw
どこが糞なのか根拠言えよ、糞どころか神大会じゃないか
ここまで注目されて面白い大会も歴史辿っても殆どないだろうに
東邦光星以来外野が試合作るようになってからすっかりつまんなくなったわ
いいこと考えた、旧国ごとの区分にしよう
そして武蔵国から4校、相模国から1校にしよう、
ただ、千葉が3校になってしまうからやっぱりなし
>>722 そんなの印象深い結果論なだけだろ
先日の秋田VS滋賀だって9回裏の秋田チームがノーアウト1塁になるヒットからドラマが始まった
笑えるねあなた
実際史上最低の低レベル大会って何年なんだろう?
イメージ的には大学やプロでまったく通用しなかった島袋なんかが春夏連覇した2010年が最低かな?
>>726 25年前ぐらいに佐賀商業が優勝した時の大会だよ、ベスト4の糞面子見てみ驚愕するから
レベルも低いにも程があったよ大会No.1投手が鹿児島のしょうなん高校の福岡とか言う平凡投手だったから
全国から有望な中学生を強奪しまくってる大阪桐蔭が春夏連覇か しかしそこに感動は何も無い
2010年春夏連覇の島袋が大学でもプロでもまったく通用しなかった
2010年ってどんだけレベル低かったんだよ。あんな平凡な投手に無双されて
しかもくじ運で勝ち上がったわけでもなく、名門が手も足も出なかった
外野席が有料でも混んでそうだし糞大会じゃないじゃん
逆に有料でも混んでるくらいだし過去最高の素晴らしい大会じゃね?w
確かに今大会の審判酷すぎるな、平安×日大三戦の2塁糞審判に金足農業×日大三の2塁糞審判(どっちも試合の鍵となる重要な場面)
小学生でも判断できるセーフ判定を糞審判がアウト判定
もういい加減しろよ、審判が球児の3年間の努力を水の泡にすんな!
今大会神てかいってる奴絶対関西人だろ
あからさまに八百阪桐蔭優勝に向けて操作されてる
金足が可哀想すぎる横浜 日大三と強敵やってるのに対し八百阪桐蔭は作新以外楽な相手ばっか
浦和は仙台戦で疲れあったろうからあーなっただけ
>>70 お前みたいな奴一番情けない
だったら県立に負けた私立は最低じゃん
わかる?
>>735 大阪桐蔭を優勝させるための大会だもんな
もう地区予選から八百阪優勝のシナリオの台本なんだろ
神大会でしょ。
・1回の無念をきっかり第100回に晴らしに来た秋田
・おそらく桐蔭が決勝に出るが、桐蔭は日本代表のエリートを集めた超高校球児・私立
それに挑む秋田・金足は公立
・ちなみに金足はKKコンビ時代のPL学園(こちらも大阪代表)を苦しめたことで有名
・その時の投手、レジェンド桑田さんが始球
歴史的ドラマだらけで凄いよ。
明日あまりにも金足農業有利な判定連発なら
最後の最後でぶち壊しだな。文字通り糞大会となる。
創志のガッツポーズは注意して野次や裏金は注意しない不思議
選手集めて一日中野球やってる私立の立場ないな
秋田の農業高校に負けるんだから(笑)
ヒールになるのがいやなので、適切な点差で勝ちましたw
吉田君のサムライポーズも注意受けたって、意味わからん。
楽しみにしてたのに。
>>753 完全に大阪桐蔭優勝させるためのスパイじゃん高野連
何が感動だばーか
>>753 マジ?あれぐらいで?
完全に大阪桐蔭パイヤ確実じゃん
吉田が平常心でも他の野手が東北初優勝の緊張でガタガタ。大差になるのが目に見えるわ。
本来なら横浜ー大阪桐蔭だったわな これがふさわしかった
>>757 思えば北信越は半世紀前に優勝経験あったから東北とは扱いが全然違ったよな
北信越の学校がちょくちょくベスト4や決勝に進出しても優勝を意識するような声や報道はほとんどなかった
2009年の日本文理なんて決勝に進出しても、9回1点差まで追い上げたあたりまで誰も優勝を意識してなかったんじゃないの?
もし北信越も優勝ゼロの地区だったら決勝前は日本文理に北信越初の悲願を期待する声が押し寄せてプレッシャーをかけられただろうし、
2009年の決勝は「勝者に涙、敗者に笑顔」とはならず負けた日本文理の選手も大泣きしてたんじゃないかと思う
1度でも優勝経験あるのと優勝ゼロはえらい違いだわ。
>>759 去年が異常なだけで
清宮ボール使わなければこんなもんでしょ
点の入り方が全く違うな
>>725 その結果
守備で声の連携が取れないほどの妨害になってるんやし
やっぱ害悪やわ
何がうれしいか、って関東の4連覇が阻止されたことだな。
それも阻止したのは関西の高校ではなく東北の公立高校というのがしびれる。
>>740 まあ地方大会の不公平的連戦を回避出来た事だけは良しとしよう
金足農がここまで勝ち上がってしまったことが、そもそも何か八百長臭いんだが。
そう思っちまうのは俺だけ?
46都道府県が金農を応援してくれてる
負けたチームでさえ金農に優勝してくれ!って願ってるんだよ?
間違いなく今年の夏の主人公チーム
嫉妬して叩くやつは何が気にくわないんだろう
>>18 どう考えても過去最低クラスの大会やったな
公立の農業高校が決勝行く時点で終わってんだろ
いくら投手が良いからって大会に泥塗ってんじゃねーよ
あーあせっかくの記念大会が台無しだよこれ
まだ東北に優勝は早いわい
明日は東北の100回忌じゃw
>>769 サカ豚には言われてるだろうな。
投手だけで決勝行ける欠陥スポーツってな。
>>771 いやマジで決勝見る気なくしたわ、本来なら横浜に負けとくべきだったんだよ
こんなネームバリュー0の田舎の畜産高校を決勝で見てワクワクするかよ
吉田?笑わせんなよ、これがいなければレベル低い秋田大会すら勝てないだろうに
2013の延岡学園みたいな場違いが決勝とか終わったわマジで
蓋開けてみれば金足農業が糞大会の黒幕だったんだな、ええ加減せーよ
俺は毎年開会式と甲子園の決勝は直接見に行くポリシー持ってる
これは早実×駒大苫小牧決勝以降ずっと継続してる
これからもそれは続けるよ、だから決勝にネームバリュー無い高校は出てほしくない
これまで決勝に相応しくなかったのは佐賀北、延岡学園、金足農業の3つ
まじで苦痛だわ今回
もしも済美と下関国際の決勝戦だったらどうなってたの?
>>775 変なポリシー持ってるからか考え方も狭いのね
決勝次第だな
2008年や2017年もいい大会だなと思ってたのに
決勝が大味なゲームになって最後にシラけた
横浜高校ヲタが糞だとわかった
秋田に負けて喜ばしい
>>772 お前、歴史を知らなさすぎる。
金足農業は知名度0どころか有名。
あの当時の王者PLが負けそうになった。
そして桑田の原点でもある。
みなきゃいいのに
低レベルの自己アピールキモい(笑)
つーか金足農業の優勝だけはマジでやめてほしい、高校日本選抜監督に金足農業の監督なんかなったら終わりだぞマジで
西谷じゃないと世界では勝てない
その前に日大三の千載一遇のチャンスでセーフをアウトにした2塁審判は試合を台無しにしたね
あれは絶対やっちゃ駄目だろ、あれがセーフな無死1.2塁で逆転する可能性高かったよ
>>775 大阪桐蔭が初出場初優勝した時とかどーだったのよ
酷使批判とかは封印されてんの?
安楽のときは批判記事が次から次へとバンバン出てきて
上甲が死ぬまで徹底的に追い込まれてたけど
ハンカチのときも批判記事封印されてたし
この使い分けは何?
>>775 お前が部屋から一歩も出ないのバレバレだなw
スポーツ紙の妄想記者が脳内で付けたABCと同じ穴の貉だな。
スポーツ音痴は、書き込みに滲み出る。
理由は北大阪大会準決勝で履正社が大阪桐蔭のトドメを刺さなかったからだな。
履正社が出ていればもっと盛り上がったはず
>>792 二死から四死球4個だもんな、メンタル面がな。出てても浦学みたいに過大評価で三回戦ぐらいで消えてただろう。まあ、金足含め何処が優勝するか全く分からん大会だよな。
>>785 情弱が!監督は元報徳学園監督の永田さんだけどな!
>>785 情弱が!監督は前報徳学園監督の永田さんに既に決まってるしな(笑)
この1年、高校野球界は大阪桐蔭を中心に回っていた。
春連覇し、去年の夏の雪辱を晴らすべく、そして再び春夏連覇する為、威風堂々と
当たり前の様に決勝までコマを進めた、破滅的強さのチーム。
また彼らは強さだけではない。
相手選手が、打撲すればすかさずコールドスプレーを吹きつけ、
ベンチからはドリンクを携えて相手選手に水分を補給させたりと、
非常に清々しいキラリとしたプレイが光る。
強さ以外にも、模範をなる行動を彼らはやっているのだ。
それに対するは、公立の農業高校であり、普通の部活のチーム。
吉田一人のチームだと揶揄されてはいるが、そうではない。
高校通算0本塁打の1塁手高橋の、横浜戦での起死回生の逆転本塁打。
9打数0安打、打率0割のショート斉藤の、近江戦での非常に技術のいる満塁からのスクイズ。
そしてサードコーチャーの制止を振り切り3塁を回って、まんまとサヨナラのホームを踏んだライト菊地。
彼らは「吉田を助ける為」と口を揃えて言う。
チームの為、吉田の為、一丸となって全力プレイをした結果、値千金の活躍をしたのである。
吉田ありきのチームなのは、否めない。
しかし、脇にいる彼らのがむしゃらなプレイは、胸を打つ何かがある。
どちらが勝っても『史上初』
全くタイプの違う両校の激突は、100回目という節目の大会に華を添えるだろう。
2009年の中京大中京VS日本文理みたいな展開になりそうな気がする
大阪桐蔭が大差でリードするが最終回金足打線が爆発し1点差まで追いつく
しかしそこまでみたいな
星稜
ベスト4ぐらいまで行けそうだったのに
奥川の熱中症で継投失敗で狂った
横浜が負けたらすべてが糞
横浜と大阪桐蔭しか観たい学校ないしな
金足農業の決勝進出に馬鹿騒ぎしてる秋田県民がニュースに取り上げられてたね、老若男女問わずパブリックビューイングで村中の人が集まり大騒ぎ
更に決勝進出でJAL特別便まで出るとか
秋田民って何もないとこだから高校生の部活で活躍しただけで祭りになるとかある意味凄いね…
>>785 >高校日本選抜監督に金足農業の監督
くっそワロタw
>>765 大谷だって全打席スタンドに
放り込めないのに
ホームラン攻勢で横浜に勝つし
誰しも二度と実現しないと
いう2ランスクイズで近江に勝つし、
八百長にしては
シナリオに手が混みすぎてる
311は地震兵器とか信じるタイプ?
>>787 秋田が九回まで追い詰めてたんだよな。
大阪桐蔭の初優勝の時。
>>793 それでもよかったというか自分もその予想
東北勢は学校名からして「東北」の2文字だけを名乗る東北高校がいの一番に優勝すべきなのだから、東北高校が優勝しない限りは他の学校も永遠に優勝出来んよ
東北は昔から軽んじられてきたのがわかる
地区名も唯一方角だけ
記念大会なので仕方ないが、さすがに参加校が多すぎて
「間延び感」で疲れたわ。
>>808 やや同意、贔屓目じゃなく客観的に見たとしてと名前だけでワクワク感半端ないもんなその2校って
商業やら工業やらの古豪なんて今の若いのは誰も知らないし興味ない
ましてや農業高校なんて問題外
東北高校がダルビッシュのときに全国制覇してればなあ
始球式から清原和博と鈴木一朗(イチロー)を排除した点!
始球式から清原和博と鈴木一朗(イチロー)を排除した点!
始球式から清原和博と鈴木一朗(イチロー)を排除した点! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
金足農業が決勝をぶち壊したね、大阪桐蔭のワンサイドゲーム
決勝で試合やるチームじゃないんだよここは
糞大会の戦犯かもな
大体裏金タックル故意死球桐蔭のせい
あと元都民=PLおやじ=ホモキチが5chに滞在してる間は
全て糞大会になる
あいつが認めるのは大阪の高校、百歩譲っても関西の高校までだな
東日本の高校が優勝したら確実に発狂するぞ
トラキチの思考回路
大阪の高校「トンキンカントン蝦夷共息してる〜?wwwwwwファーwwwwww
東日本土人ざまあああああwwwwww野球王国大阪様に逆らうとこうなるんじゃー!!!wwwwww
もっともっと今後も乱立させるで〜〜wwwwもやしカントン土人wwww」
関西の高校「よっしゃ!!!ようやった!!!!
憎き東日本の仇討ちをしてくれた!!!!流石我らが関西やで!!!!
しいていうなら大阪から出なかったことが残念やったがな」
他の西日本の高校「うーん・・・まあ・・・関西やないけど
しゃあないな・・・まあ東日本やないからよしとしよう
こっち側の人間やし」
東日本の高校「糞大会や!!!!!!聖なる甲子園の土地を東の土人が汚しやがった!!!!
ワイは断じて認めんぞ!!!!!!あーーーーつまらん!!!!
ムカつくからスクリプトで埋めまくったる!!!トンキンコピペもっとばら撒いて徹底的に嫌がらせするぞ!!!」
>>815 太田幸司のときも大越の時も惜しかった。
吉田は二人ほどの投手じゃないなあ。
また大阪か(甲子園の優勝県的な意味で)
大阪民国は本当に野球がお盛んなんですね〜
へぇ〜すごいすごい
日本も見習わないと
5回持たずに100回記念大会の試合ぶち壊したんだから
間違いなく史上最低の決勝戦ですわ
金返せよと言われるレベル
醜すぎるわ
ヒット打ってもバントで1点スクイズか犠牲フライや相手のミスでしか点取れない雑魚秋田
大阪桐蔭って、松坂の時代とかパッとしなかったけど、阪神の西岡の時代くらいから出てきたのか?
秋田県予選
2回戦:金足農 2-0 秋田北鷹
3回戦:金足農 4-3 能代
準々決勝:金足農 7-0 秋田商
準決勝:金足農 7-4 由利
決勝:金足農 2-0 明桜
甲子園
1回戦:金足農 5−1 鹿児島実
2回戦:金足農 6−3 大垣日大
3回戦:金足農 5−4 横浜
順々決勝:金足農 3−2 近江
準決勝:金足農 2−1 日大三
金足農業って地方予選から接戦が多かったんだよな
この接戦を地方予選の初戦から一人で投げぬくは大変だろうなあ
全国準優勝の金足農業に2−0秋田北鷹と接戦
金足農業の打線は初回に4番の中犠飛で先制するも
追加点を挙げられない苦しい展開だったらしいが
秋田北鷹って強いチームなのか?
桐蔭が強すぎるせいで甲子園の歴史も品位も霞んでしまいそう
歴代の優勝校が束になっても勝てなさそうだし
6点を2回とって無失点で逆転やんけ、大丈夫や
おーおーおーおーおおおおおおおおおおおおおーおおおおおおー
6点を2回とって無失点で逆転やんけ、大丈夫や
おーおーおーおーおおおおおおおおおおおおおーおおおおおおー
金足農の無為無策【不作為】に心底むかついている。
試合投げるなや!
負けるにしても内容が悪すぎ。
頭使えや!
戦術吉田なら、監督の存在意義なし
組み合わせ決まった時から予想はついたわ。
楽チンブロックで調整。キツいブロックでヘトヘトになったPをボコる。筋書き通りだなw
>>835 吉田一人で勝ってきただけやん
監督関係なし
ここ数年決勝が酷すぎる
仙台育英と相模の試合は熱かったのに
高校サッカーの決勝ならこんな糞決勝にもならないのにな。
高校サッカー決勝の糞試合って、あった事あるか?
同じ春夏連覇でも箕島やPL、横浜と比べてドラマ性が全く無いな
淡々と当たり前のように勝利するだけ
>>848 ほんとそれ、だから大阪桐蔭って人気ないんだな
>>845 サッカーは全員の能力が高くなければ上には行けない。野球は間違って投手だけのワンマンチームが上に行く事がある。今年の金足とかはまさにそれ。
全国から外人かき集めて上手い選手並べてるだけだもんな
監督が誰でも優勝できるw
大阪桐蔭の選手って、これまた春の選抜優勝しても、大阪大会勝ちぬいて甲子園出場決めても、
夏の甲子園で優勝しても別に嬉しそうにしないんだよね。
マジつまんね。
ま、とにかく外人乞食部隊の埼玉モリシ学院や花咲じじぃ、元犯罪強姦野郎の昨珍学院とかが出るとほんと萎えるわ。だから糞大会になってしまった
金足は去年の広陵に似てるな、
吉田は去年の中村のような存在。
>>848 西谷が淡々としているから
小倉や原田みたいに感極まって泣くとかないからな
糞だとは思わないが大阪桐蔭優勝は嬉しくないから準優勝を記憶しとこw
全体的にはいい大会だったが
大阪桐蔭の試合だけは安定したつまらなさだった
100回記念大会は糞大会やった
世間からは嫌われ
世間からは叩かれ
世間からは憎まれる
日本一の不人気校大阪鄭蔭
誰が悪いかと言えば
履正社が悪い
9回ツーアウトから逆転されるから
まず一県から2校でたチームが微妙なチームばかりで萎えた
投手一人を酷使する馬鹿監督が悪い。来年からは二試合連続同じPを完投させない規則を作らないといけないな。
つまんねーな大阪桐蔭の試合は
あれだけ優勝しても名勝負ゼロだもんな
>>840 2015は神大会だったな
大阪桐蔭が優勝すると糞大会になる
>>873 相模小笠原のヒール感は可哀想だったけど、自分でホームラン打っちゃうとことかかっこよかったな
パイア連発と決勝が酷かった
だから後味はあんまりだな
桐蔭強すぎ問題が深刻になってくるな
まだまだ強くなるとか監督言ってたけどもういいだろ
100回記念大会という区切りだけ
中身はスカスカ
これからも後世まで語り継がれるのは、横浜松坂の春夏連覇、ハンカチマーの決勝再試合、文理の夏は終わらない を
超えるようなドラマは、ここ10年振り返っても皆無だな
なんで大阪桐蔭って凡試合かクソ試合のどっちかしか出来ないの?
だが待って欲しい
確かに決勝は大阪桐蔭がこの夏の甲子園で対戦相手の中では驚愕の11点差と最も大きな差が開いてしまった、それは変わらん事実
とはいえ5回に6失点して1-12になった時にこのまま1点のまま反撃出来ずに終わってもおかしくなかった展開だったが金足農はちゃんともう1点返した事でほんの少しだけでも見せ場を作ってくれた、それは認めないといかん
俺はボールが飛びすぎていてホームランの価値が爆下がりしておもんなかった去年の大会
結局、大阪桐蔭を一番苦しめたのは履正社なんだよな。
彼らにとって全国大会より大阪を勝ち抜くのが難しいんだよ。
このまま桐蔭が勝ち続けて、高校野球熱が冷めていって、朝7時頃に並んでも余裕で観戦出来てた頃に戻ってくれても良いくらい。今年は毎日の様に、トイレや通路でリバースする人に遭遇してしまった。
つまらなくていいんだよ
これだけ圧倒的に強さ発揮したら、その上のプロや大学社会人でも
野球界全体を引っ張っててくれれば
中身見たら藤浪だ 香月だとか最近の全国制覇、春夏連覇したのに
ただの並以下で通用すらしてないからな
もう大阪桐蔭は大阪大会も甲子園も出なくていいよ。つまらん。
甲子園で優勝した学校が大阪桐蔭と高校日本シリーズみたいなのやればいい
千葉の友人が
本命、木更津総合が足元をすくわれたからだと
言っていました
>>845
一昨年 東福岡5ー0国学院久我山
去年 青森山田5ー0前橋育英
今年 前橋育英1-0流通経済柏
今年は緊迫した好ゲームだったが、去年一昨年は悲惨だった >>877 初戦のふるさと紹介のメロディーが福山ってのが萎えた。
やはりそこは、「栄冠は君に輝く」じゃないとな。
決勝は
智辯和歌山対日大三もしくは横浜
こんな感じで良かった
金足は場違い
公立で決勝行って良いのは松山商ぐらい
まぁあとスタンドの盛り上がり重視でいったら新湊かな ただ最近の新湊は甲子園は絶望的やが
>>887 挫折を知らないでプロになったから
あんなカンジなんかな?
最後にしっかりと田舎者に現実を見せつけた大阪桐蔭には感動した
ありがとう
結局大阪桐蔭と履正社が全国一位と二位(´・ω・`)
秋田が弱いだけなのに桐蔭のせいにするアンチの醜さが際立った大会だったな
大阪桐蔭も大概だが、決勝でぶつかる対抗馬が、春の智弁といい夏の金足といい、
いかにも時代錯誤な、昭和のスタイルを絵に描いたような学校ばかりなものだから、
相対的に桐蔭の方がマシに見えてしまうってのが、また何とも・・・。
つまらん反吐が出るような大会だったわ
優勝するのはもう常連ばっかやん
こんなん出来レースと一緒やわ
別に見るなら甲子園じゃなくとも良い状態にまで見方を変化させなきゃならんわ。
ニワカのクソ野郎やアマ公、小便臭いガキがうじゃうじゃの中での観戦なんで実に馬鹿らしいからな
これからは地方大会にシフトせにゃ
>>886 3年前の選抜の敦賀気比戦は名勝負だったよ
モリシが予想外に情けなさすぎたのと、日大三がしっかり金足に勝たなかったのがな…
大会自体は成功だけど
徹夜組放置は確実にクソだったな
来年からは全席前売り+購入枚数の制限キツくしないと
糞なコイツ等はいなくならないことが解った大会だった
>>901 そもそもガキの素人野球だぞw
まともなの見たかったら大リーグ一択だろうに
未だに横浜松坂 奇跡のバックホーム ハンカチ王子 文理の夏は終わらない
そして最高試合 箕島星稜
大阪桐蔭の試合はベスト20すらにも人々の記憶の中に入ってこない
高校生の部活動の試合に国民がドラマチック展開を求めすぎ
強い方が勝つのは、その逆になるよりまともな結果。
視聴者目線で劇的でなくとも別に良い。
大阪桐蔭に「優勝してください。」とでも言いたげな、3回戦までの組み合わせ抽選だった。
そこまではまあしょうがない。しかし、準々決勝の抽選に3回戦の前半同士・後半同士、という制限が却って不公平感を醸し出している。
最後の勝者が翌日最初、というのだけ避ければよい話。
あらかじめ決めておくのは2回戦まででいいのであって、3回戦以降は完全フリー、というのがわいの持論。
>>908 それに日本文理入れるのやめろよ。決勝戦じゃなかったらただの好ゲーム
箕島−星稜や横浜−PLと同じ土俵に並べるのはあまりにも場違い
アサヒコムの名勝負ネット投票も納得できないわ。こんなの名勝負になるなら2004年春の済美−東北はなんで圏外なんだよ
ただただ学校間の格差の見せつけられる不快な決勝戦だった。
もはや私学の野球ビジネスと化した甲子園に感動は生まれない。
21世紀以降、関西圏で選手権優勝してるのは大阪桐蔭だけという酷い現状
これで高校野球の人気なくなって、
参加校も減って日程も緩和され
メディアの過剰な煽りもなくなり
宣伝目的で極端な強化しだす私立もなくなり
平和な高校野球が戻ってくるかもしれないじゃん
そのきっかけになるとしたら神大会だな
>>910 もう選抜と選手権やめて一つの大会にして
春から秋までずっとリーグ戦方式でやればいいんじゃ
それでも全部甲子園でやるのはむりだからあちこちで。
各校、全ての都道府県代表と1回戦う
>>914 もうそろそろいい加減、大阪桐蔭と関東勢以外の優勝が見たいわな。
10年、20年後に100回大会ってどんなだっけ?という質問に対して
@大阪桐蔭が圧勝した大会だよ
A金足農業が決勝までいった大会だよ
どちらの答えから今回の大会を思い出せるかっていったら100%、Aだわな
大阪桐蔭は強い、確かに最強だ
だけど心には響かない
大阪桐蔭が強いと言っても、所詮高校野球のお山の大将だろ
とりあえず、U18で優勝してみろ
大阪見直した。桐蔭のみなさん、ド田舎田吾作軍団調子に乗ったニヤケ王子吉田をフルボッコにしてくれてありがとうございました。
まあ今年で終わりだろう桐蔭は 来年は大阪のどっかが破ってくれると信じてる
>>924 無理無理 来年も大阪桐蔭が出場して大阪桐蔭が優勝するよ
他の学校がもし甲子園に出てしまったら2回戦までに負ける
大阪は大阪桐蔭でいい
結局「大阪桐蔭に名勝負なし」なんだよ
あれだけ勝ちまくっているのに心に残ろ名勝負がない
仙台育英戦は負け試合だし
ふと思ったけど、大阪で高校野球やってる子らって何を目標にやってんだろうな。
大阪桐蔭なんか絶対無理ゲーやしな。
>>926 まともに対抗出来たのは、かつての敦賀気比だけ、満塁弾を早々に続けて戦意喪失させるパターンしかない
>>927 大阪に限らず球児の9割くらいは甲子園なんて考えてないと思うぞ
ただ野球が好きなだけで
俺も3年の時は大会が始まる前に夏休みのアルバイト決まってたし
桐蔭が強すぎてムリゲー
他校の選手は桐蔭選手に指導受けるレベル
桐蔭が負ける試合もつまらないと思う
気持ちで野球してないから
高野連も、クソくだらないイチャモン付ける前に、根本から各高校を指導しろよ。
大阪桐蔭って母体は大阪産業大学だろ。
今中がドラフト候補として注目を集めて知ったけど
そのころは、大産大付大東校舎とかいう分校扱いだったし。
経営母体ってそんなに体力あるのかね?
つまらない優勝だったが記憶に残るのは大阪桐蔭じゃなく秋田代表だなぁ
あとは秋田代表に負けたチームのファンも一定期間は覚えてそうな大会だよね
大阪桐蔭優勝より
福山が歌ったせいで全てが台無し
福山と甲子園はまったく合わない
ただの歌手なのにそこまで責任押し付けるとかどうかしてる、試合に全く関係ないでしょ・・
福山から感動の押し売りと金の匂いが
プンプン臭った
大阪桐蔭並みに
福山さんに不快感感じたならわざわざNHK見なければいいやん、朝日やバーチャルでも見れたんだから
福山さん起用と大会の質など全く関係ない、いい加減アラ探しやめれば?
まあこれが糞大会なら過去の大会など殆ど糞大会だよ今回の記念大会を汚したとは全く思わないけどね、しいて言えば雰囲気に流され誤審繰り返す審判の低レベル化な。
>>905 審判が忖度して金足農業が勝つように試合を作りすぎだったから興醒めだった。
9回になったら金足の投球はストライクゾーンが広く、近江投球のときはストライクゾーンが狭くなった。
今年の甲子園大会は今まで以上に審判が試合を作りすぎなんだよ。
だから8〜9回に逆転が多かった。
>>848 淡々と勝てるようになるまでの努力は?
当たり前のようにヒット打つまでになる練習は?
そこまでになるのがすごい
>>915 これで人気なくなればって、甲子園で観戦してないやろ?チケットの売れ方が異常。
外野で金とるか?って思ったけど、やってみればそこそこ満員
今年は何時に行けば買えるかって話よ
高校野球が衰退していくとは考えられない
100回大会に向けて全国の強豪が注力してたからもっと熱戦が見られると期待してたんだけどな・・・
強豪対決は微妙で むしろ強豪ではない今回の一発にかける下関国際や金足農業の試合ぐらいしか印象に残らなかった
一番の熱戦を望んでた浦学−桐蔭は試合壊れて台無しになったし
総合的には前座扱いのていもあった99回のほうが面白かったわ
今大会は面白かったよな!こんな糞スレ二度と立てるゆじゃねーぞ!
今大会は近年になく面白かったよな!こんな糞スレ二度と立てるんじゃねーぞ!
>>30 近大www遥かに浪商やろw今や桐蔭にもっていかれてるけど、浪商の人気は半端ないで
吉田Pがハンカチ化するのではないか、と危惧している
>>907 おまえニワカか
91年の桐蔭秋田戦知らんのか
>>919 普通に前者やと思うが、秋田か岩手か分からんくらいになってると思う 所詮、片田舎の玉遊びや
大阪桐蔭の試合以外は接戦や逆転劇が多くて面白い大会だった
大阪桐蔭の試合は高校野球じゃなくてセミプロの強化試合と思えばよい
大阪桐蔭って大学生や社会人と練習試合やったりしてるの?
漫画だと全国トップの強豪校は高校生じゃ相手にならないから大学と試合したりしてるの見るけど
準V金足農フィーバー!秋田空港に出迎え1400人
↑
優勝校の立場が…
大阪桐蔭も大概だが、それよりも近大付の空気っぷりの方がヤバイなw
決勝戦も、大商大堺のすさまじい甲子園許否力 に救われた形だったしなw
80回や90回の時はそんなことは感じなかったけど、正直言って今回は、
2校も出す意味があるとは思えないような県が目立った。
まぁそのうちの1つがうちの県なんだけど。
抽選の時、ベンチ入りメンバーの県外人の割合によってブロック分けして抽選すれば良いんじゃね?
県外人多数校のブロックは1回戦から戦いタイブレークも無し。延長15回まで戦う。
とりあえず審判はちゃんとしたの雇ってビデオ判定導入しろ
サヨナラ満塁弾やツーランスクイズ
爽やかオリオ様、白山 いい大会だった
大阪桐蔭さえいなければ…
絶対王者vs雑草軍団
言うほどクソか?
結果だけ見るとクソだけど、雑草軍団の決勝までの道のりとスタメン9人の全力野球を観たら俺は糞とは思わないけどな…
>>968 んじゃ、テメーに聞くけど何回大会が面白かったんじゃ!その面白かった大会この糞スレ立ってねーんだな
?
大誤審一覧
平安×日大三 2塁審判
金足農×近江 球審
金足農×日大三2塁審判
平安と金足農への露骨な贔屓判定炸裂、いずれも勝敗に影響する重要な場面で敢行
こいつらは二度と聖地でジャッジさせるな!
この手のスレは来春も立つだろうし来夏も立つだろうね
>>965 まあね、私も去年はめちゃくちゃ思ってた
同じようなスレして涙目乙とかかえされたけどさ
>>972 一番は
旭川大のレフトファインプレーがヒットにされたことだな。
島根県民が1人もいないのがなぁ
益田東は空気読めよ
>>976 ああそれ、それ。
もっと、騒いでもよかったよね
審判も酷いがドリームシートとかもういい加減やめろよ
見栄え悪すぎる
汚(北)関東と東北が糞の大会。善農含めて屎守備学校しか無かったな。作新は少し気の毒だったかもだ
>>948 バブルの末期だよそれは
競技人口激減、テレビ視聴率壊滅的
現地だけが世間とかけ離れた盛り上がり方してる
来年以降急速に熱が冷めていくものと思われる
ドリームとか言う差別シート、真面目に観戦してない子供もチラホラ
ダメだよなこんな事いつまでもやってるようじゃ
金足のクソゴリ押し
うざかったけど決勝はさすがに
吉田応援したわ
>>981 それな。地元兵庫だが、全盛期は車乗ってても皆高校野球聴いてたし、会社でも期間中は甲子園の話題で持ちきりだったらしい。今は、、観客だけは多いが本当に世間的に盛り上がっているのか疑わしい。
ドリームシート
雰囲気に流される糞審判
東西抽選廃止
この返改善しないと高校野球はダメになる、高野連は動けよいい加減
1回戦から智弁和歌山×平安なんか誰が見たいんだよ
こんな事やってるようじゃダメだわ
帝京オタやが智弁和歌山は結局投手が平田君以外いなかったのが響いたね。
平田君は情報によると和歌山大会初戦では148キロをマークしていたみたいだし。結局疲労がたまり最後まで投げないといけないのでとばすことができずにやられたね
打線はパワーは凄いが荒々しいし、所詮は水物なのでああいう展開になると負けるだろね
誰が見ても普通に良大会だと思われますが
試合見てない人ですか?
荒木やバンビ人気知ってると前納人気など鼻糞徳栄みたいなもんだ 笑
大阪桐蔭 春夏連覇しても表紙になれずw
-curl
lud20241212152619caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1531352712/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なぜ第100回高校野球選手権記念大会は前代未聞の糞大会になったのか YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・なぜ第101回高校野球選手権記念大会は前代未聞の糞大会になったのか
・なぜ第101回高校野球選手権記念大会は前代未聞の糞大会になったのか
・なぜ第101回高校野球選手権記念大会は前代未聞の糞大会になったのか
・なぜ99回全国高校野球選手権大会は前代未聞の糞大会になったのか
・なぜ99回全国高校野球選手権大会は前代未聞の糞大会になったのか2
・なぜ99回全国高校野球選手権大会は前代未聞の糞大会になったのか
・なぜ90回選抜高校野球大会は前代未聞の糞大会になったのか
・第98回全国高校サッカー選手権大会はなぜ前代未聞の糞大会になったのか
・【高校野球】<高野連>第100回全国高校野球選手権記念大会の収入は約7億8000万円だったと発表!「高校野球200年構想」の事業に活用
・第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会 ★10
・第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会 ★12
・第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会 ★9
・第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会 ★7
・第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会 ★3
・第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会 ★11
・第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会 ★16
・第100回全国高校野球選手権記念大会8日目【星稜×済美】★350
・第100回全国高校野球選手権記念大会9日目【大阪桐蔭×沖学園】★394
・第100回全国高校野球選手権記念大会8日目【浦和学院×仙台育英】★349
・第100回全国高校野球選手権記念大会9日目【大阪桐蔭×沖学園】★396
・第100回全国高校野球選手権記念大会8日目【浦和学院×仙台育英】★344 修正
・【高校野球】第100回全国高等学校野球選手権記念大会組み合わせ決まる 春夏連覇を狙う大阪桐蔭は作新学院と対戦★2
・なぜ第104回全国高校野球選手権大会は糞大会になったのか
・第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会 ★11
・第100回全国高校野球選手権記念大会埼玉大会 ★19
・なぜ2022年高校野球選手権大会は糞大会になったのか
・【まったり】第100回全国高等学校野球選手権記念大会 星稜-藤蔭 ★4
・【まったり】第100回全国高等学校野球選手権記念大会 星稜-藤蔭 ★3
・【まったり】第100回全国高等学校野球選手権記念大会 星稜-藤蔭 ★2
・第100回全国高校野球選手権記念神奈川大会 ★1
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★4
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★6
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★9
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★1
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★2
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★1
・第100回全国高校野球選手権記念神奈川大会 ★4
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★43
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★55
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★90
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★38
・第100回全国高校野球選手権記念南・北大阪大会 ★
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★83
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★89
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★79
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★77
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★76
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★42
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★94
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★43
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★74
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★67
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★52
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★40
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★39
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★39
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★37
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★36
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★8
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★372
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★84
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★44
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★41
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★19
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★53
15:42:24 up 20 days, 16:45, 2 users, load average: 8.80, 9.58, 9.42
in 4.2784559726715 sec
@4.2784559726715@0b7 on 020305
|