◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
大阪の高校野球159 YouTube動画>4本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1532752705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【めざせ!】 ★伝統と実績の大阪★ 【日本一!】
*******************************************************************************************
◆第100回全国高等学校野球選手権記念大会
■日程 : 平成30年8月5日(日)から8月21日(火)までの17日間(準々決勝翌日の休養日を含む) ※雨天順延
■会場 : 阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)
◎組み合わせ抽選会:8月2日(木) ※大阪市北区フェスティバルホール
◇開会式:8月5日(日)午前9時開始 ☆決勝戦:8月21日(火)午後2時 試合開始予定
***************************************************************************
◆第100回全国高等学校野球選手権記念南・北大阪大会
■日程 : 平成30年7月7日(土) 〜 7月29日(日)
■会場 : 京セラドーム大阪、大阪シティ信用金庫スタジアム、豊中ローズ球場 他
☆南大会・決勝戦:7月28日(土)午後1時 試合開始予定 ※大阪シティ信金スタジアム
☆北大会・決勝戦:7月29日(日)午後1時 試合開始予定 ※大阪シティ信金スタジアム
**********************************************
☆高校野球大阪大会速報
http://www.interq.or.jp/baseball/kana/yakyu.htm
前スレ
大阪の高校野球158
http://2chb.net/r/hsb/1532486244/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 【≪全国高校野球選手権・大阪大会【歴代優勝校】(準優勝校)≫】
※1=第1回大会は関西大会の為大阪上位校(準優勝=市岡中、4強=明星商・大阪市工)
※2=第10回大会は決勝リーグ同率2位
第01回 1915年 ※1市岡中 (※1明星商・大阪市工)
第02回 1916年 市岡中 (桃山中)
第03回 1917年 明星商 (北野中)
第04回 1918年 市岡中 (北野中)
第05回 1919年 市岡中 (明星商)
第06回 1920年 明星商 (北野中)
第07回 1921年 市岡中 (桃山中)
第08回 1922年 市岡中 (堺中)
第09回 1923年 明星商 (岸和田中)
第10回 1924年 市岡中 (※2中外商・池田師範・高津中)
第11回 1925年 市岡中 (八尾中)
第12回 1926年 浪華商 (高津中)
第13回 1927年 北野中 (八尾中)
第14回 1928年 豊中中 (北野中)
第15回 1929年 市岡中 (八尾中)
第16回 1930年 浪華商 (八尾中)
第17回 1931年 八尾中 (浪華商)
第18回 1932年 八尾中 (浪華商)
第19回 1933年 浪華商 (日新商)
第20回 1934年 市岡中 (浪華商)
第21回 1935年 日新商 (浪華商)
第22回 1936年 京阪商 (日新商)
第23回 1937年 浪華商 (京阪商)
第24回 1938年 京阪商 (日新商)
第25回 1939年 京阪商 (浪華商)
第26回 1940年 市岡中 (扇町商)
第27回 1941年 日新商 (浪華商)
第28回 1946年 浪華商 (日新商)
第29回 1947年 浪華商 (茨木中)
第30回 1948年 天王寺 (北野高)
第31回 1949年 高津高 (八尾高)
第32回 1950年 泉大津 (西野田工)
第33回 1951年 都島工 (浪華商)
第34回 1952年 八尾高 (明星高)
第35回 1953年 浪華商 (岸和田)
第36回 1954年 泉陽高 (興國商)
第37回 1955年 浪華商 (興國商)
第38回 1956年 浪華商 (清水谷)
第39回 1957年 寝屋川 (泉尾工)
第40回 1958年 浪華商 (寝屋川)
第41回 1959年 八尾高 (阿倍野)
第42回 1960年 浪商高 (桃山学院)
第43回 1961年 浪商高 (明星高)
第44回 1962年 PL学園 (興國商)
第45回 1963年 明星高 (PL学園)
第46回 1964年 明星高 (PL学園)
第47回 1965年 大鉄高 (興國高)
第48回 1966年 北陽高 (桜塚高)
第49回 1967年 明星高 (PL学園)
第50回 1968年 興國高 (岸和田)
第51回 1969年 明星高 (浪商高)
第52回 1970年 PL学園 (北陽高)
第53回 1971年 PL学園 (浪商高)
第54回 1972年 明星高 (河南高)
第55回 1973年 北陽高 (PL学園)
第56回 1974年 PL学園 (興國高)
第57回 1975年 興國高 (北陽高)
第58回 1976年 PL学園 (大鉄高)
第59回 1977年 大鉄高 (北陽高)
第60回 1978年 PL学園 (近大附)
第61回 1979年 浪商高 (PL学園)
第62回 1980年 北陽高 (近大附)
第63回 1981年 北陽高 (近大附)
第64回 1982年 春日丘 (近大附)
第65回 1983年 PL学園 (桜宮高)
第66回 1984年 PL学園 (大産大高)
第67回 1985年 PL学園 (東海大仰星)
第68回 1986年 泉州高 (大商大堺)
第69回 1987年 PL学園 (近大附)
第70回 1988年 近大附 (桜宮高)
第71回 1989年 上宮高 (近大附)
第72回 1990年 渋谷高 (上宮高)
第73回 1991年 大阪桐蔭 (近大附)
第74回 1992年 近大附 (春日丘)
第75回 1993年 近大附 (PL学園)
第76回 1994年 北陽高 (近大附)
第77回 1995年 PL学園 (市岡高)
第78回 1996年 PL学園 (上宮高)
第79回 1997年 履正社 (関大一)
第80回 1998年〔北〕関大一 (桜塚高)
第80回 1998年〔南〕PL学園 (上宮高)
第81回 1999年 北陽高 (上宮太子)
第82回 2000年 PL学園 (履正社)
第83回 2001年 上宮太子 (大阪桐蔭)
第84回 2002年 大阪桐蔭 (初芝高)
第85回 2003年 PL学園 (大商大堺)
第86回 2004年 PL学園 (大阪桐蔭)
第87回 2005年 大阪桐蔭 (大商大堺)
第88回 2006年 大阪桐蔭 (金光大阪)
第89回 2007年 金光大阪 (大阪桐蔭)
第90回 2008年〔北〕大阪桐蔭 (履正社)
第90回 2008年〔南〕近大附 (PL学園)
第91回 2009年 PL学園 (関大北陽)
第92回 2010年 履正社 (大体大浪商)
第93回 2011年 東大阪大柏原(大阪桐蔭)
第94回 2012年 大阪桐蔭 (履正社)
第95回 2013年 大阪桐蔭 (履正社)
第96回 2014年 大阪桐蔭 (PL学園)
第97回 2015年 大阪偕星学園 (大体大浪商)
第98回 2016年 履正社 (金光大阪)
第99回 2017年 大阪桐蔭 (大冠高)
大商大堺の監督の顔
誰かに似てるんやけど、誰か思い出せない
商大堺のP落ち着いて来たわね・・
商大堺!ファイティーン!!
かっせ!かっせ!しょーーーーーだい!
私が付いてるわよ!!あんあん
参勤交流の近大と大商大、大産大、大阪学院と同じにしたら失礼だよ
近大の左Pより阪南大の左Pのが良く見えるのは気のせい?
147キロのブーヤン、俺とスケベしようや
大阪のチョンカス男は包茎短小ブサメンばかりやからやめとけ
>>16 アンタもブサメンでしょ!!
私は軽くない女!
何でここで3盗する必要があるんだか
よっぽど甲子園に出たくないんだなこの学校
>>19 アホか俺は大阪と違ってイケメンや!
紀州の登坂広臣や!
>>23 紀州藩・・・紀州の梅干し男子・・・
お呼びじゃないわよ
>>15 アンタのレスからずっと注目してんねんけど
大商大堺のアホ面顔監督ばっかりアップにしよるのお
見たないのに萎えてまうわ
ヒットと四死球の数から考えれば無得点は・・・わざとか
レベル低い大阪はどうでもええさかい、大阪の女は智弁和歌山だけ応援しとけ!
大阪は甲子園初戦でボコボコにされて終わりや
近大附のユニフォームいつかわったん?
胸に黒の近大附の文字だったよね?
逆に甲子園いって一回戦で負けるより大阪大会4回連続決勝敗退の方が話題性としては高いしな
>>35 ちょっと前に大学のユニフォームと統一したみたい
前のがよかったのに
こりゃ大商大堺
このまま甲子園決勝まで上がってくわ
>>37 近大は秋に桐蔭に7回コールド負けだからな
>>34 98年 6勝2敗 PL関大一ともにベスト8
08年 6勝1敗 大阪桐蔭優勝、近大付初戦敗退
大阪の2校出場の時は勝率ええのよね
うーーん・・・
まだまだ・・フレンチ・キスな野球だわ。。
ディープ・キスな野球にしたいなら積極的にコンパクトに
降り抜かないと・・・
大阪桐蔭と履正社だけで、他はさっぱりやな。和歌山と変わらへんやん。
>>45 大阪出身全国に散らばってるからな
和歌山出身は全国におらんけどな
商大堺 大阪桐蔭見たいに 高名変えたら 運気上がるかも。
>>44 ナニワのポコチン親父の発想に置き換えると
まだまだ・・貧弱なイマラチオ野球でんな。。
喉奥まで突き通すフェラチオな野球にしたいなら積極的にペロリンコに
降り抜かないと・・・
>>45 裏金桐蔭も履正社も智弁和歌山どころか市立和歌山にも勝てんわな
シガと並んで大阪は近畿最弱
てか近大附のユニフォームって一時だけローマ字でKINKIってのがなかったっけ?確か金城とか藤井の辺りで。
解説の田中は、元木とかの上宮時代はコーチやった人やね
監督の山上が授業中水泳選手を体罰し、その選手が競技断念するほどのケガで
それで山上が辞任し、上宮が優勝した時は田中が監督だった
>>54 やっぱりそうやんね、何か青っぽいユニやったかな
南はクジ運に恵まれて1勝出来たら上出来ってレベルだな
2校とも 打撃力無いな これでは 甲子園では 勝てない 甲子園は打たないと勝てない。
>>63 初芝って所詮中堅だし、中堅でも弱いほうだろ
>>64 競争の無いお気に入り優先のスタメンじゃ
そら勝てない罠
金城いた時の近大付属の姿が微塵も感じないな
あの頃は少しは強さを感じた
どうみてもリセイシャのほうが強いわなー
リセイシャと対戦したらコールド負けやんこんなん
大阪は2強との差が開きすぎたな。
拒否力の商大堺はともかく、近大付がこれほど力無いとは思わなかった。入学時から騒がれてた大石がこの程度にまとまってしまったのも期待外れ。
まあ大阪のチームが、各地方の田舎代表として、どんどん甲子園に来る時代ではあるが。
横浜高校もPLも智弁和歌山も 打撃悪いと 甲子園出ても 勝てない
10年前のPL近大付の決勝戦は、どう見てもPLの勝ちパターンやったのに
肝心なとこでエラーしたりで、だらしない試合展開で
PLが自滅したみたいな負け方やった
カンノが1年の4番で話題になったんやけど
なんか似てるな、このまま大阪桐蔭と近大付が出場が再現したら甲子園でも同じ結果になるんか?
秋はどこが上がってくるんやろな
近大の水畑はベンチ入りしてないのかな?
7回被安打7四死球5 良くは無いんだけど抑えているというか拙攻に助けられてるというか
近付のピッチャーのコントロールが良い
要所要所でイイコースついてる
おもろない決勝戦やわ
毎年見てきた訳やないんけど、おもろかった決勝戦といえば
去年の大阪桐蔭と大冠、数年前の大阪偕星と浪商の試合やな
浪商が打って打って打ちまくったけど、ほとんど全部単打で、おまけにバンドしない
残塁の山やったけど1点差の接戦やった
>>53 キンキってのは使いたくないんだよ
Kinkyって英語で変態を意味するから変態大学って勘違いされて、それに気づいてからはひたすらKindai universityと名乗るようになった
近大は守備のチームやな
ホームに鍵をかけるカテナチオやわ
ちょっと強すぎる
決勝は攻の大阪桐蔭対守の近大かな
けどまあ、これこそ近大附の試合だからな。 大石が耐えて、地味に勝つ。
>>88 あれな… 9回の本塁アウトがな。今更だが一死だったから三塁で止めときゃ良かったのに…
>>88 明後日大阪学院が熱くしてくれると信じよう
>>89 外人「アナタはどこのユニバーサル大学ナンデスカ?」
アホ「わいは近畿地方の近畿大学ですねん」
外人「OH!ヘンタイ地方のヘンタイ大学ナンデスネ」
アホ「何言うてますねん?変態やなくて近畿ですわ」
外人「KINKI?CHINKI?CHINKO?」
アホ「もうチンコ大学でええわ」
大商大堺「しゃぁないな、今日はこれぐらいにしといたろ」
あかんなホンマ
このピッチャー中々いいよ、ホント
芯食われてないから大したあたりされてない
絶妙なコントロールだな
エースに託した近大
舐めプのようなことした商大堺
どちらが甲子園に行くにふさわしいのかなんて議論の余地ねぇわ
近大附
藤本監督は主将として甲子園出場
監督としては
2001年春
2008年夏
監督として勝利なし
頑張って下さい
近大付って夏は大商大堺と上宮だったけど
2年連続初戦敗退やってんな
こんな例って他にあるんかな?
結局、大阪を2つに分けても大東市と東大阪市の高校が出場しました。
河内の高校は強いね。摂津と和泉からは出てこないな。
商大堺にしろ浪商にしろ、ランナー出ても点が入る気あんまりしなかったわ。
キンキが変態と知って、校歌聞いてたら
「変態♪変態♪変態大学♪」
に変換されて聞こえてしもた
>>110 どんだけ人生つまらんかったら高校野球観てこんな書き込みすんねん
近大付属決勝戦戦績
1978●3−9PL学園
1980●2−5北陽
1981●0−2北陽
1982●1−9春日丘
1987●0−1PL学園
1988○2−0桜宮
1989●3−6上宮
1991●4−8大阪桐蔭
1992○6−4春日丘
1993○6−3PL学園
1994●3−5北陽
2008○8−7PL学園
2018○2−0商大堺
どうせなら浪商に出てほしかったな、甲子園で話題になるし、近大付は地味すぎる
大商大堺さんも、鍛えられたチームでって
西谷みたいな口調だな
大石は大村益次郎っぽいな
>>117 アナ「暑さで近大付の選手バテバテですね」
外人「暑さで変態選手がオナニーしてますね」
>>123 今年の大河でも登場するやろな
彰義隊との戦いで西郷と絡んでくるし
大石くん甲子園でも頼むでーー
でも疲労が心配やなあ
金光植松みたいに終盤に崩れるんだけは勘弁な
甲子園は大阪を公開レイプ大会でオケ?
せめて、裏金桐蔭だけはレイプされんように、岐阜佐賀和歌山奈良愛知兵庫京都北海道徳島愛媛県民様たちに手を合わせとけ!w
商大堺は、勝負処での気迫に欠けていたと思う。
特に好球必打という積極性が欠如していた。
戦い方に指導者の力不足も感じた。
大阪商業大ってガチF欄だよな
高校の方はどうか知らんけど
>>136 そら決勝で投げたことない奴に先発させるような無能だからな
エースに託さず舐めプで負けて選手も納得いかんだろ
>>118 89〜94年に小学生やったけど、この頃の近大付は毎年のように決勝に進出しとったね
テレビ中継でよう見てたわ
【◇第100回全国高等学校野球選手権記念・南大阪大会】:成績
■会期 : 平成30年7月7日(土) 〜 7月28日(土)
(優勝)近大附 (準優勝)大商大堺 (4強)大体大浪商 ・ 上宮太子 (8強)三国丘 ・ 初芝立命館 ・ 近大泉州 ・ 八 尾
※南大阪代表 : 近大附(10年ぶり5回目)
【◇第100回全国高等学校野球選手権記念・北大阪大会 】
■日程 : 平成30年7月7日(土) 〜 7月30日(月)
《組み合わせ》・7/28現在
◆{決勝戦} 7/30(月)
◎大阪シティ信金スタジアム
【13:00】大阪桐蔭 − 大阪学院大高
甲子園行けなかったチームは秋に向けて動き出してる
夏大会上位の 商大堺 初芝 上宮太子 浪商 頑張れ
奈良の試合おもろいやん
大阪南の試合なんか見ず、最初から奈良見たら良かったわ
>>143 甲子園童貞だけならいっぱいあるけど寸止めがおおいからな商大堺
大阪学院が勝つ可能性ってどれくらいなの?(魔物とか無しの実力勝負の場合)
>>146 俺はそれを信じて明後日舞洲観に行ってくる
大商大堺の死闘、激戦、屈辱の歴史!
1997年 クジ運に恵まれ公立としか対戦せず、それでも5回戦で汎愛(公立)に敗れる
1998年 南北に分かれた大阪予選、準々決勝でPL学園に敗れる
1999年 準々決勝で北陽(現関大北陽)に敗れる
2000年 四回戦で北陽(関大北陽)に敗れる
2001年 四回戦で八尾(公立)に敗れる
2002年 PL学園を破るも準決勝で初芝(現初芝立命館)に敗れる
2003年 決勝でPL学園に敗れる
2004年 準決勝でPL学園に大逆転負けを喫する
2005年 決勝で辻内平田の大阪桐蔭に見せ場なく大敗
2006年 三回戦でPL学園にコールド負け
2007年 4回戦で北陽(現関大北陽)に敗れる
2008年 二回戦で上宮太子に敗れる
2009年 準決勝で関大北陽に敗れる
2010年 3回戦で上宮太子に敗れる
2011年 3回戦で興国に敗れる
2012年 3回戦で東大阪大柏原に敗れる
2012年 秋季近畿大会に出場するも準々決勝で報徳学園(兵庫)に痛恨の惨敗
2013年 4回戦で履正社にコールド負け
2014年 4回戦で阿武野(公立)に敗れる
2015年以降はキリがないので省略
2018年 南北に分かれ有利な記念大会も近大附属に完封負け
2018年間現在甲子園出場経験は春夏通じてなし
大商大堺の悲願の甲子園初出場の夢を打ち砕いた冷酷非情な高校一覧↓
関大北陽(4回) PL学園(3回) 上宮太子(2回)
汎愛 大阪桐蔭 八尾 初芝立命館 興国 東大阪大柏原 報徳学園 履正社 阿武野 近大附属
↑大商大堺の甲子園初出場の夢を打ち砕いたこいつらは絶対に許さへんど!
次こそは大商大堺が、この負の歴史に終止符を打つで!
奈良付属って賢いのかと思ったら
偏差値44 - 54って普通なんや
>>152 ひょっとして東大阪とその周辺から結構入っている?
あ〜あ、商大堺負けちゃった
エースを出した近大、控えを出した商大
初回の攻防が全てだったね。
>>155 一番の被害者は戦犯になった先発の子やな
在校生からもOBからもチームメイトからも戦犯と見なされることになった
決勝順延になったせいで観に行けへんくなったやつら無様やな
>>159 君みたいにいつでも観に行ける暇人じゃないからね
近大付出るのはいいがあの糞ダサいユニでは出るなよ
いつの間にかなんであんなダサくなってんの?
甲子園はシンプルな白ユニの近大附高文字の復刻ユニで来いよ
>>159 暇人乙!
近大附属10年振りの甲子園か。
ユニフォーム大学と同じ?
ユニ大学と同じかは知らんが水色のクソダサいやつだった
桐蔭と浪商がベストだったが、まあ近大も1回戦くらいは勝ってくれるやろ
桐蔭はなんとして春夏連覇してほしい
大阪の根性みせたれ
へえ近大附はユニ変わったんだ
確か縦に漢字で近大附だったよね?
アイボリーで結構好きなユニフォームだったけど
今のダサユニ
これが良かった
なんか近大付て秋田代表にも負けそうだなw
こんなのが大阪代表でいいのか?w
静はん
初芝戦で1年生を先発させてたまたま勝ったから近大にも勝てると思って調子のってしまったか
秋田って今年は吉田という大会トップレベルの好投手いるじゃないか
どこでも負ける可能性あると思うよ
>>170 小さい頃
近大通りの近代スポーツに下段のユニ飾ってて
めちゃくちゃほしくて、おねだりして
小4のクリスマスに買ってもらったわ
毎日のように公園で遊ぶとき着てたわ
そんな俺は大商大高OBw
>>148 呼んだ??
私・・・近代さんが優勝したから調子こいて眉毛整えてたん・・・
左眉毛が・・・変になってシクシク泣いてたわ・・
甲子園出場おめでとう!!!
南大阪:近大付(10年ぶり5回目)
東兵庫:報徳学園(8年ぶり15回目)
西兵庫:明石商(初出場)
京都:龍谷大平安(4年ぶり34回目)
滋賀:近江(2年ぶり13回目)
奈良:奈良大付(初出場)
和歌山:智弁和歌山(2年連続23回目)
名門校がズラリと並ぶ布陣。
奈良大付だけ浮いてる。
奈良大付は初戦突破がノルマか。
近大は甲子園でも良いとこ行くわね!
余裕で準決勝まで行って後は運だわね。
>>180 三重代表省くなや!
女やからって舐めてんか?
私は三重応援するんや
金城、藤井、奥野らで選手権出た93年までのユニフォームが強そうで良かったのに。
翌年ローマ字表記になりどんどんダサくそして弱くなる。
10年前も変なデザインだったよな。
何で全盛期のデザインに戻さないんだろう。
>>183 はぁ?
東海?
なんやそれ?近畿の仲間に入れたらんかい
ドアホ ダボ バカタレ
>>186 近畿大学がKINDAIを正式略称にしたの知らない?
大学に合わせてるんやろ
kunki表記は言語によっては下ネタになって良くないとか
じゃあ校歌も変わったの?
確か、きんきだ〜いがく、ふぞくこうこう〜 だったよね?
KINDAIはダサいな
MAGUROにしろよ
マグロの赤身みたいな文字色なんだしw
>>185 なんでパンツ丸三重なん?
大阪女は和歌山の応援やろ お前大阪女ちゃうやろ?
黒の近大附高の文字 → 近大附高の文字にステッチ →現行の KINDAI
各地に代表校が決定して甲子園の開幕が近いと感じる中
各地の代表校の顔ぶれと戦い方を見ると、現状では
南大阪代表の力不足を痛感するのは自分だけだろうか。
近大付属には、頑張って欲しいが、投打とも非力は否めない。
大阪は流出が減りそうだから逆にレベルが上がると思うけど
オレが大商大堺の名前初めて知ったのは中学1年生だった86年夏でした。
泉州との決勝でしたね。
あの時はPLが谷間の年で何処にでもチャンスあった。
近大優勝の祝杯あげてるわ。。
一人女子会ね。。
うふふ。。
10年前かその前出た時も予選じゃKINDAI文字だったが甲子園は近大附高ユニだったから今回も多少変更期待できるかも
台風避難準備めーる来たわ。。
女子一人・・こわい。。
お金、非常食、衛生用品、水、酒、紙コップ、10徳ナイフ
ラヂオ、着替え、リュックに入れたわ
>>201 PLは選抜出たけど初戦で浜松商業に負けた
甲子園行ってたから覚えてる
立浪が出てたけど、野村はケガで出てない
近大附とか上宮は甲子園で優勝争いしてた頃が一番格好良いよな
あんあん!!
キンキキッズね!!優勝マジおめでとー
>>170 08年出たときさ、プリントのユニフォームだったよね
90年選抜の時のユニフォームがいい
今、決勝観戦から帰ってきたけど、スレの流れ見たら、予想通り舐めプだの、拙攻、攻め方が雑だの予想通りの反応で草しか生えんわ。
点が入らない試合はつまらんから、そういう言い方しかできないんだろうがな。攻め方が雑とか言ってるなら、自分は大石相手にどうやって攻略するか?って聞かれても答えられないだろうけど。
昔は西の横綱言われた時期もあるけど今や雑魚で一回戦ボーイ
>>205 中学生だったので一番夢中に見てた時期でした。
87年に2枠だったら大阪最強でしたね、PL野村、近大附門脇、あの緊迫した投手戦は
大阪史上最強だと思います。
>>210 えらく遅い帰宅だわね?
何しとったんや?
・・・大阪 高校野球 歴代 最強列伝・・・
大鉄→PL→桐蔭
この流れ。
三重も甲子園優勝時のユニを復刻して選抜では強さを見せつけてたので、近大付も弱いイメージしかない現ユニにこだわらないで欲しいな。
それにしても明後日もし学院が勝ったらえらいことやで。
>>213 帰りのバス待ってたのと、晩飯をそのまま市内で食べたのもあって、こんな時間になったわ。
大体、いつも球場周辺で風あたりながら、ぶらぶらして時間潰してから混雑が落ち着いてきた頃にバス乗るから
最後に夏初戦敗退した08の近大附以降の大阪代表は全部高卒プロがいたんだよな
近大附には頑張ってほしいが、こんな言い方悪いけどここ10年で一番弱い大阪代表とも考えられるな
21世紀で後にプロ入りした選手がいなかった大阪代表は01上宮太子、08近大附だけじゃね?
>>217 ん?初戦敗退ではないけど、去年の大阪桐蔭はプロ出てないだろ
>>216 あら!そうだったのね。。
私も缶ビール飲みながらブラブラ浜風に当たっちゃうわ。。
>>214 全国制覇していない大鉄は最強じゃない。
最強列伝は、夏の全国制覇の経験がある下記の高校。
浪商 → 明星 → 興国 → PL学園 → 大阪桐蔭
>>215 運よく桐蔭は休息日が増えたので
Pの連投疲れも幾分取れるので選手層の厚めな
桐蔭に2割運が味方する。
しかし、大阪学院も中々渋いので勝ちもある。
>>222 大鉄は今で言うなら履正社みたいなようなもん。
大阪では強豪だがあと一歩で全国制覇できない存在。
>>223 だわね・・・
今も、もうワンランク強ければって思うわ。
阪南大はサッカーが全国レベルなので、
野球にも力入れたら強くなれるのに・・
なんとなく勿体ないわね。
近大はここまで雑魚雑魚と言われて、着着とダークホースになるフラグが立ってきてるな
商大堺は81年か87年が最強やった
81年は長谷川(大商大)、作田(日ハム)、南出(大商大→日ハム)、高須らの超強力打線
でセンバツ優勝のPLを5回戦で撃破
87年は好投手前田(大商大→NTT関西)のワンマンチーム(立浪が入学直前でPLに変更)
に前年秋の近畿大会準々決勝でPL(春夏連覇)に逆転負け(夏は優勝候補の筆頭に挙げられながら
組み合わせ抽選後に部員の喫煙を外部から通報され予選の出場辞退)
当時最強やったPLが最も嫌っていたのが商大堺
>>226 商大堺は86年秋季近畿大会準々決勝でPL学園に逆転負けして甲子園出場を逃したが、
そのちょっと前の86年秋季大阪大会でPL学園に2−0で勝っているんだよね。
堺から甲子園行って欲しかったな〜
堺以南って甲子園行ったことある?
>>38 前のがええな
更に前はアンダーシャツ青やったよな?
堺以南の甲子園?春も含めれば…
近大泉州(泉州時)、岸和田、富田林、泉大津、大体大浪商になってからも一度だけあるな。
あと、上宮太子もありだよな?あれ、校舎はちゃんと太子町にあるし
>>228 PL、浪商、上宮太子、泉大津、泉陽、近大泉州、大鉄、三国丘、富田林など
選抜も含めたら沢山ある
大鉄は阪南大高校の前身で、2002年に松原市に移転するまでは堺以南に校舎あったはず
>>229 南河内やから堺以南やね
それにしても、南大阪の代表が東大阪(大阪ナンバーの地域)にある高校ってのは違和感ある
堺以南だから堺の横もありか
それならいっぱいあるだろ
PL無き今、大和川で南北に分けると北大阪が修羅の国になるからな
昔から大阪市にある高校からあまり出場していないってのも面白い
古くは市岡あたりか
愛知なんか名古屋市に強豪が集中してるのにな
中京、名電、東邦など
>>217 知ったような顔しやがって。
去年の大阪桐蔭もいねーだろ。
報徳や天理もほとんど高卒プロは近年ほぼいない。
近大附属や立命館宇治は基本的にはほぼ全員大学進学。
近大野球部が一般的。
>>245 近大付属から近大野球部入れるやつは数人だぞ
酷いときは一人もいない年だってある
母校近大付属が甲子園出るが
期待感が全くない
北大阪との比較で恥をかかない試合をしてもらいたい
4番は見た目雰囲気はすごく打ちそうなのに
全くあかんねんな
大商大堺はとにかく野球が下手糞な印象
8安打0得点ってどこの阪神タイガースだよ…
>>250 それは大石の成長だな。もともと、経験はあるが、要所でギア上げて抑える投球術とそれを支える球種、球威が備わった。
加えてショート道正をはじめ、堅守の守備陣もその投球に一役買ってる。
初戦の狭山、2回戦の大塚、準決勝の浪商もヒットはそれなりに出て、得点圏に何度も進めながらあと一本が出なかった。
南大阪の打力が全国レベルではなかったことの表れではあるが、攻撃が下手糞っていうのとは違う。逆に下手糞っていうのなら、お前がどうやって大石を攻略するのか聞いてみたいけどね
近大附属優勝おめでとう。
俺が高校の時は近大附属、上宮、北陽が一番強かったな。
次点でPL学園。
近大附高のユニフォームに憧れた野球少年がどれだけいたことか。
【2018確定版】
【S】
・(大阪桐蔭)
【A】
・浦和学院・花咲徳栄・木更津総合・(横浜)・智弁和歌山 ・星稜・創成館
【B】
・八戸学院光星・聖光学院・作新学院・前橋育英・(慶応)・(日大三)・愛工大名電・龍谷大平安・報徳学園・広島新庄・興南
【C】
・仙台育英・羽黒・山梨学院大付・(桐光学園)・(鎌倉学園)・高岡商・佐久長聖・常葉大菊川・大垣日大・近江・近大付・(大商大堺)・明石商・倉敷商・済美・高知商・下関国際・折尾愛真・鹿児島実
【D】
・北照・花巻東・土浦日大・(日大鶴ヶ丘)・(二松学舎大付)・愛産大三河・敦賀気比・(大阪学院大高)・奈良大付・(岡山学芸)(創志学園) ・沖学園・東海大星翔・日南学園
【E】
・旭川大高・金足農・(小山台)・中越・鳴門・益田東・鳥取城北・佐賀商
【F】
・白山・丸亀城西・藤蔭
大阪桐蔭と近大付の決勝での対決が見たい。8月24日辺りかな
第100回全国高等学校野球選手権記念南大阪大会(2018年) 抽選:06/22(金) 日程:07/07(土)〜28(土)
3回戦以降
近大泉州━━┓12x 10x┏━━初芝立命館
6c┗━┓8x. 4┏━┛5c
日新──┘2 .┃ ┃. 0└──泉陽
┗━┐2 6┌━┛
天王寺━━┓6 .│ │ │ │. 9┏━━かわち野
┗━┘7 .│ │. 3└━┛
花園──┘1 .│ │. 8└──阪南大高
┏━┐2 3┏━┓
大阪偕星学園━━┓14 ┃ │ ┃ ┃. 0┌──八尾翠翔
8c┗━┐3 .┃ │ ┃ ┃. 3┏━┓7c
城東工科──┘3 .│ ┃ │ ┃ ┃ ┃. 8┗━━大商大堺
┏━┛4 .│ ┃. 8┗━┛
東住吉総合──┐1 .┃ │ ┃ │. 1┏━━大阪学芸
5c┏━┛5 .│ ┃ ┃. 1└━┛
大体大浪商━━┛20 │. 2┃0 .┃. 0└──今宮
┏━┛─┛
貝塚南──┐0 .┃ │. 1┌──堺東
5c┏━┓8 .┃ │ 10┏━┓
近大附━━┛12┃ ┃ │ ┃. 5┗━━上宮太子
┗━┓11┃ │10┏━┛←8c
岸和田━━┓4 .│ ┃ ┃ │ ┃ │. 1┌──東大阪大柏原
┗━┘2 .┃ ┃ │ ┃. 3└━┓
清教学園──┘3 .┃ ┃ │ ┃. 2┗━━信太
7c┗━┛4 2└━┛7cサヨナラ
鳳──┐3 .│ │. 2┌──東住吉
8c┏━┓5 .│ │. 6┏━┓
三国丘━━┛10┃ │ │ ┃. 4┗━━八尾
┗━┘3 3└━┛
堺西━━┓13│ │. 1┌──生野
┗━┘4 3└━┓
泉尾工──┘6 4┗━━富田林
優勝:近大附(10年振り5回目) 準優勝:大商大堺
近大附の戦績
07/08(日) 1回戦 4-1狭山
07/15(日) 2回戦 9-1大塚(7回コールド)
07/21(土) 3回戦 12-0貝塚南(5回コールド)
07/23(月) 4回戦 8-2岸和田
07/25(水) 準々決勝 11-3三国丘(7回コールド)
07/26(木) 準決勝 4-2大体大浪商
07/28(土) 決勝 2-0大商大堺
>>235 松原にあったわよ。
今の阪南大学の隣ね!
>>257 グランドも観戦席もグシャグシャでしょ。
夜中の風雨が凄かったもん!!
だから、明日でOK!
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、全米OPテニスはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
全米OP 賞金総額が過去最高の59億円に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00010005-tennisnet-spo
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、全米OPテニスはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
全米OP 賞金総額が過去最高の59億円に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00010005-tennisnet-spo 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) やっぱり商大堺史上最強は81年かな
長谷川(大商大)、作田(日ハム)、南出(大商大→日ハム)、高須、堂免、門田らの打線に
長谷川、山木の左右の好投手
監督が山本憲朗氏(元千葉ロッテの山本功児監督の兄)、マネージャーが大西(ジミー大西)
あの年たまたま日生球場でこのチームの試合見たけど、
何とも言えない威圧感があった
今の商大堺にはない空気
Cを潰したような帽子のマーク SHODAI SAKAI 紺の縦ラインのユニフォーム
懐かしいなぁ
商大堺は昔のローマ字表記のユニの方がかっこよかったな
商大堺の打線は、年々迫力がなくなっているように感じた。
選手も小さくまとまってしまったような
監督の威光のなせる業かな。先々代の監督が懐かしい。
近畿スレの田舎もんはいつ何時もアホ丸出しだよな
近大付属の評価が異常に低いが、実情は近大付属を圧倒できそうなのは桐蔭と智辯だけなのにな
あそこのアホどもは自分の贔屓県の評価が異常に高すぎる
ラグビーみたいに4校出場でもいいと思う。
それくらい大阪は激戦区。
大阪第一代表大阪桐蔭
大阪第二代表履正社
大阪第三代表近大附属
大阪第四代表大体大浪商
予定よりも早く通過したから、できたんだろうけど、選手やその保護者が当日、朝から警報が発令されてる可能性がある中で準備する可能性とかあることを考えると、前日からの中止は英断。
観客だって、早い人は始発ぐらいから並ぶ人もいるんだし、色々と安全面考えれば今日は中止の方がいい
明日の予想
8回まで
大院2−1桐蔭
9回
大院2−2桐蔭
そして・・延長戦の予測
大鉄って昔は河内天美にあって、その後、大阪薬科大学の跡地に移転したのではないのかね?
大石君 かなり成長してそやなぁ 昨夏の敗戦も商大堺戦やったかなぁ !? 二番手に千代君が控えてて まだまだエースって感じではなかったなぁ〜 秋は高倉君が ホームラン打ったのが 印象に残ってるなぁ
台風?ってぐらいの晴天なんだが・・・
中止にしなくて良かったのに豪雨災害あったからと過剰反応しすぎ
>>275 本当そう。応援団の移動とか大変な全国大会ならともかく。
朝の時点で判断すりゃいいのに。
今の時点でこれならコンディションも問題ないだろうに。
中止を決定した時点で今日の午前中には晴れ予報、風も微風と考えたら中止にする必要無かったな。
グラウンドもこの快晴だと2時間で乾くだろ
13時には絶対できていた
まあ万が一何かあった時の事を考えて早めに中止決定したんだろうが、
これなら別に今日の朝の時点で判断すれば良かったのでは…
お前ら、いつもは大阪の高野連が頭硬いとか叩いてるのに、今日の朝の様子ならできそうだったとか本当に自分勝手だな。
遅かれ早かれ今日に台風通過するのはわかってたんだし、昨日の時点でいつ抜けるか、警報が解除される中わからない中で両校に準備させる負担もなくなるのに。
大体、朝の時点で現地に行って、中止とかの判断を誰がするんだって話なんだけど
神宮満員やん 交通の便もあるやろけど 大阪大会とえらい違いやな
>>283 今朝に決断ww
どんだけ選手ならびに関係者に迷惑やねんww
素直に明日開催でOKです。
>>283 グラウンド整備が大変だからじゃないか?
延期のポジティブ要因は、昨夜強風が眠れなかったので、今夜はゆっくり眠って体調万全。
ABCは新婚さんとアタック25をずらさないで済む。
>>283 大人になると女子の匂いも変わるのね。
だから、私もボディーメンテして観戦したいし。
それが女子力ってものよ
明日開催でいいの分かったわね?ダボ
>>285 ほとんどの奴がそうやろーが
ガキとかじじいはええなー
舞洲は阪神園芸ちゃうからな。
確かにグランド整備は時間かかるかもしれん。
試合開始は元々昼からやろ
グラウンド整備というが舞洲は水捌け良いから昨日の雨なら3時間あれば乾くわ
グラウンドとか問題じゃなく、今回は選手、保護者、学校関係者、観客の安全面を考えたんだろ。
まさか、お前ら選手や保護者とかの準備って球場着いてからすると思ってんじゃないだろうな?
>>287 雨天中止とかでも、9時開始の試合の中止発表が当日朝6時とかやろ、前日に中止発表なんてせんやろ。ましてや今日なんて昼からだろ、無能としか思えない
選手、保護者、関係者、観客、別に夏の大会だけではなく秋の台風シーズンでも当日発表やん。年間通して見ていれば判断早すぎたとしか思えない。夕方からやれよ
>>217 04PLって誰かいたっけ?
マエケンは06年世代としてカウントするとして
ダウンロード&関連動画>> ↑
この時とユニフォーム変わってるね。
93年の常総学院戦。
大学と合わせたのかな。
朝の時点では舞洲大橋が通行上になってる可能性もあったわけで、グランドコンディションを確認しに行けるかどうかもわからんかったやろしね 今回はしゃあないよ
>>297 むしろ、昨年の秋の三連休中にあった試合中に警報が発令されたら中止っていうやり方がまずおかしいからな。
あの時、試合開始して数分で中止になったけど、昼過ぎからJRの一部が運転見合わせてたし、専用のバスや保護者の車が用意できないようなとこは下手すりゃ帰宅難民出てた可能性もあるんだぞ。
今日の西東京や南神奈川だって、台風接近に伴い前日に中止発表してる。色々なリスク考えればこの対応が普通だっての
とりあえずは3時からとかにして
朝の段階で発表とかすればよかったのに
まあ日程の余裕あるし、台風のこと考えれば今回はしゃあない。
文句言ってるのは明日が仕事で決勝戦を見れない奴くらいだろ。俺も見れないけど。
京都高野連くらいの柔軟さがないんだよな。
いつまでもユニの色規制してただけはある。
>>292 本気で観にいきたいなら休みくらいとれやゴミ
東京と神奈川が決勝してるが、もう片方は明日決勝
東西や南北のとこは同日に決勝はしないんやな、2代表の県全て決勝がずれてる
北海道だけ南北違う球場だが、他は同じ球場
決勝戦終えて閉会式、また決勝戦して閉会式、これはあかんのか?
神奈川の予選日程見てたら
三回戦一挙に全て1日で試合やり、8球場で2試合づつ16試合
3日後の四回戦は4球場で8試合
2日後の準々決勝は2球場で4試合
3日後の準決勝は1球場で2試合
これを南北ずらしながらの日程、試合間隔が1回戦から決勝までほぼ同じ
大阪もこれを見習うべきかと
神奈川の8球場は小さい球場も含まれるのかな?
今日全然やれたやん
なんやこれ
こんな予感してたわさかい
発表早すぎんねん
土日にやるって言ってたんやったらちょっとは責任持てよ
保護者とか関係者もその日程で合わせてたから明日に伸ばされたら行かれへんやさかい
出来たやんほんまに
当日出来ないなら中止でよかったやん
ほんまあほやでほんまに
>>309 有給取るのは労働者の権利だぞ。よっぽどブラックな企業で働いてるんだな。ごくろうさん
>>302 .今更言っても仕方ないが、発表日ベースではなくて試合日ベースで考えれば、東京も神奈川も今日は試合やるよな、大阪は精々500km程度しか離れていないし試合も昼からや。高野連の判断ミスとしか思えない
大阪高野連の老害共は大阪が最後の代表決定になることに拘りあるようやし
台風の影響より1日ズラすことが目的での早め中止決定やろな
予報ですら台風通過は夜中だったわけで13時からの試合なのに中止にする必要は全く無かった
今回は接近ではなくて、予測進路でも通過後やから文句言いたくなる
大阪だからまだ収まるかも知らんが、高校野球熱の高い神奈川やったら高野連の判断は苦情殺到してるよ
>>311 今日は試合やるって言っても、東京も神奈川も明日あるわけで、順延してるじゃん。
昼からならできるとか言っても、選手や保護者が現地に持っていく用具とかの準備するのって早朝だぞ。
学校の生徒とかの応援だって、おそらくは学校に朝早く一度集合してからのバスとかで移動だろ。
それまでの交通機関は?朝に台風の影響で暴風や大雨の警報が解除されてなかったら?今日、やれたとか言ってるのはそういう想像力働かないんだな
>>310 いるんだよなぁ
義務を果たさず、権利だけを主張する無能が
>>317 いや、会社の繁忙期とかでもない限り取れるのが当たり前だからね。なんで使うんだ?とかいちいち理由付ける方がまずおかしいから。
甲子園で連日いる奴らも、通し買ってその日にあわせて有給取ってる奴ばっかだよ
有給とるにしてもそんな急遽取れんだろ
有給なんて自分の仕事の進捗具合と相談しながら取るもんだし
>>310 いや会社自体はホワイトなんだけどなー
人数がキツキツでなー
済美が初出場初優勝した時の選抜決勝戦で
13時開始予定を雨で16時ぐらいに開始した時があった
これと同じような事をすればよかったのに
書き忘れたが、毎日放送はこの年から準決勝と決勝しか放送しなくなり
試合時間遅くなった決勝戦は放送しなかった
13時から放送中止の場合のテレビを放送し、16時からは通常の放送に
>>320 人数キツキツって、それホワイトなのか。俺のとこも人数、今やばいが、一ヶ月くらい前に申請すれば休み取らせてくれたぞ。
だって、今回の台風だけじゃなくて、あれだけの日程だと絶対にどこか雨で順延するだろうと踏んでたし
>>324 さっき書いた神奈川の予選は、試合間隔があるから雨で中止となっても少しずらしたらいいだけで
準決勝まではよほどの中止連続にならない限り予定通りになるはず
ただ今回みたいに決勝戦が中止となると遅れてしまうが
代表決定が遅い都道府県は、大阪と愛知が定番であったが
愛知は最近早くなった、神奈川が遅くなってきた
沖縄はいつも一番だったけど今年は違った
どこも日程を考え変えているみたいで、大阪ももっと日程の変革を望む
履正社負けちゃったからね。
大阪の代表校応援しますね。
新チーム期待して下さいね
アホ阪だけはホンマに近畿の足手まといやな
もうそこら辺の公園で決勝せえや
遊んでるちびっ子に頭下げたら一時間位やったら場所貸してくれるよ
選手、関係者、父兄の立場からすると早めの判断は助かるね。
そういや、南大阪の準決勝、決勝と攻め方が雑という声が出てたけど、本当に攻め方が雑なのは今やってる横浜の攻撃みたいなことを言う
>>316 だからこそ遅らせて15時開始でも充分だったということや。甲子園でもあるまいし、用具、保護者、応援の生徒含めて試合開始2時間もずらせば間に合うだろ
今日の休養は大阪学院大に味方しそう
桐蔭はもともと柿木→ネオのリレーの予定だろうから、休み要らないし
>>297 自己中・ね。
最大級の台風直撃する日に試合?
仮に何らかの原因で電車が止まれば?
仮に、道路に支障が出て対戦相手が来れなかったら?
そうなれば試合放棄って見なされるわよ。
ワガママ言わないで安全日に試合すればいいの。
楽しみにしてたのに順延かよ
明日仕事で見れねえ
無能極まってるな大阪高野連
>>334 だ、か、ら、公園ですれば?
おばちゃんはそう思わないのかい? ん??
ほんまやねん
ウダウダ言うてはんねんやあ
おきばりやすうー
>>334 最大級だろうが、通過後の晴れまでは予測されていた。それなら東東京も神奈川も何故な今日も中止ではなくて試合しているのか?
たかが500km程度の距離や。
その仮にと書いてある部分は隕石が落ちてくるかも知れないから中止にしろと言うのと大差ない
>>332 前日の段階で15時に発表したとして、結局は中止になるかどうかわからないのに朝から準備しなきゃならないのは同じなわけで。
お前みたいに適当に試合時間を見計らって行けばいいってもんじゃないんだから
>>337 女子捕まえて誰がババァや?
おう?コラ?
シャバ憎七夕野郎が騒ぐね〜
私のワンパンで泣かしたろか?
>>339 なので、道路事情とか
公共交通機関に台風通過後に影響出るかもと
予測も出来ない脆弱さんチャック開いてるわよ。
>>339 神奈川、東京がなぜ今日は中止してないのかって、そりゃ台風の影響がなく天候も回復してるからに決まってるだろ。アホか?
神奈川も東京も台風の影響が懸念された昨日は前日の段階で中止にして、日程を延ばすことを明記していた。よっぽど、日程が詰まってない限りはこの対応が普通なの。
>>320 仮病でも法事でもなんでも理由つけて休む手段はある、お前にやる気がないだけ。やることやらずに一丁前に文句ばっかり垂れるな役立たず。
今日、試合出来た!って言うアホは
本当の高校野球ファンじゃないわね。
そら 平日働いて 今日の決勝を楽しみにしてた人は たまらんやろなぁ 天気が明らかに回復してるだけに 文句のひとつも 言いたくなるやろぅに 気持ちはよくわかる
>>340 つまりは昨日中止を発表したことで準備をさせなかったと言うことやん、高野連に柔軟性が無いと言うことやろ
今、中止を決めるの早すぎ、大阪府高野連無能とか言ってる奴らってさ。
台風の影響で鉄道とかに何かしらのトラブルが生じて、後から運行取りやめとか出たら、さっさと中止にしなかったからだ。大阪府高野連無能とか言うんだろうな
>>341 オムツ交換したれへんぞ更年期ばばあ!
騒ぐな
高野連の判断にネチネチ文句言うとるやつ、もう高野連の前でデモしてこいよ。こんなとこに書いても何も起こらんぞゴミ共。ほんまに滑稽な奴らや。
大商大堺「最後の花火に今年もなったな、何年たっても思い出してしまうなぁ」
普通の社会人はそんな突然休み取れない?
もう一生仕事に生きてください社畜さん達。
自分のしたいこと我慢し続けて仕事に人生捧げて死んでください。
>>346 別に君を楽しませるために球児は野球やってるわけちゃうからね
あくまで部活 学校教育の一貫
それがわからんのやったらプロ野球にしとき
>>350 はぁ?????
お前シバくぞ?
お前の家の窓に向けて
球速147キロのドストライク投げるぞワレ
>>347 年老いたメスブタは黙れ!
平日は皆、額に汗して働いてるんや
ばばあみたいに生保で税金虫食いしてないんや
>>355 部活というなら部活の試合は普通土日だから
明日は平日やん
>>359 父兄はともかく学生は夏休みや
だからこの時期に大会やってんねん
>>348 ?
何言ってるのかわからんわ、お前。準備させなかったということはそれだけ学校関係者の労力がなくなったってことだろ。
前日の段階で朝に台風の影響残ってる可能性あって、当日に試合あるかないかわからないのに準備する学校関係者の負担とか考えろよ。なんで、お前はそういう発想がないの?
とりあえず明日休み取れば良いという奴には言っておきたい。
履正社戦見るために、もう1日使ってんだよ!
>>357 女子に放つその汚物的な言動は許されないわね!!
誰がババァや?
オドレ許さへんで
ナニワの女なめたらいかんぜよ
>>358 お前カマなん? はっきりせえよ
お前
更年期ばばあ もしくは 大阪のオカマ
て名乗れ
>>343 前日に決めるかどうかではなく、試合日は同じ今日なんやけど
>>358 あの失礼ですがネカマではないのでしょうか?
>>361 関係者だろうがなんであろうがどんな天候でもやる前提である程度まで準備はするのが普通やけど。しかも通過後の天気回復まで予測されていた。台風来てるから中止ねと、悩みもせず中止を決定したとしか思えへんやろ
鎌倉学園は近大付大阪学院浪商レベルだな
履正社より慶応桐光の方が強いな
>>365 何を言ってるのかわからんが。
昨日は関東に台風が上陸してて、今日は西日本側に台風の影響があるっていう違いがあるし、関東は金曜日の段階で同じように中止を発表したんですけど?
え?この理屈わからないとか、お前頭大丈夫?
おまえらよくもこんなネカマと長々とやりとり出来るなw
大阪学院がんばれ!
桐蔭倒して甲子園行けば誰も文句は言わんだろ。
エースの神ピッチに期待。
椎江さんて尽誠学園黄金期の監督でしょ?
期待しましょう!
>>368 いやいやいや。お前、台風とそんじょそこらの雨と一緒にすんなよ。
実際、今は通過してるけど、台風の速度緩まったじゃん。朝まで残って、交通機関に影響して立ち往生する奴出たらどうすんの?
自分の身内でも試合に出ない限り、わざわざ急な有給取ってまで観戦に行こうとは思わないなあ…。
>>355 別に僕は タイミングがあれば 行けたらええなぁ思ってただけで 同じ高校野球ファンとして 気持ちはわかったろぅやと 言いたいだけ
>>320 別に一人居ないくらいで回らなくなる訳なんか無いんやから、適当に理由言って休めば良いと思うけどな
試合延期で両校の休息日が増えたことは良いこと。
これで、お互いの実力勝負が出来るわね。
高校野球は悔いのない様な試合をするべきなので
延期は良いことね。
>>374 そういうのも含めて当日判断すればよかった
試合時間を遅らせるなりして
しかしこの当日発表は、観客の立場を考えたもんで
前日発表は選手にとっては、こっちの方が幸いやろね
大阪高野連は観客ではなく選手の立場を尊重したと
>>374 いやいやいやいや
雨にも負けず風にも負けず台風の中やったらええんや
雨風ごときに負けて何が打倒裏金か
最近関東が夏強いんは、予選の日程の影響があるのかもしれんな
色々変えてるみたいだし、大阪も関東のやり方を参考にすべき
>>383 関東が強いのは単純に実力差や
人口が全然違う
台風日に試合しろ!言う人とは大阪民ではないもんねー
>>385 では何で選抜は近畿ばっかり優勝してんの?
春は関東弱いのに、なぜ夏の関東は強いのか?
夏予選の日程を休息日入れたりすようになったは最近
以前はどこも詰め詰め日程で、5回戦からの連戦を勝ち抜き出場だったが
今は県によってやり方が変わってきており
自分が書いた神奈川の日程を見たら、連戦はもちろん無く2日ぐらい開いてが多い
予選の消耗度が低い代表校が出てくるのと、消耗度高い代表校とでは
甲子園の有利不利は当然あるはず
これを言いたいのだが
>>371 理屈っぽい奴はほんとに意固地やな
問題はいつ決定するかではない。分かりやすく書くぞ、神奈川と東京は今日出来ると判断した、でも大阪は今日出来ないと判断した。試合日は同じ。これで分からなければお前の頭が固過ぎる
>>374 伊勢に上陸したのが夜中の1時、3時の予測で朝9時には明石付近の予測だったのに何言ってんの。
>>381 いや、観客も尊重してるよ。観客なんて、どこにも属さないんだから、行くも行かないも自由。しかも、交通機関麻痺して帰れなくなったら完全に自己責任なんだから
夜中の4時ぐらいがピークの風と雨
8mほどあった暴風も、今では普通の風
快晴だけど気温も低く、久しぶりに涼しい風があり
快適な決勝戦日和り、それも日曜
外見ると惜しいなって思ってしまうわな
>>390 交通機関麻痺するって言うが、どこの交通網が麻痺するのか?
駅から遠いしバスになるんやろけど
舞州へは自分はいつも自転車で行くが、島へ行く大きな橋を超えるのは怖いんやけど
ユニバーサル側の此花大橋じゃなく、北の橋からの方が橋超えは楽
駅からは北の方が遠いが、淀川河川敷を自転車で通るとええよ
駅からレンタル自転車があったら便利やろね
>>388 だから、その当時と今の台風の位置関係を考えろよ。昨日は関東が今の関西と同じような状況だったんだよ。
昨日は大阪は雨時々曇り予報で開催、関東は台風の影響が予想されるって理由で前日から中止決めてたんだけど。
それで、今日は関東がやってるのに大阪はやらないのはなぜだ?っていう考えが至るのが理解できない。
俺のこと頭硬いとか言ってるけど、お前、相当頭悪いっていうか、真性のバカだろ
>>392 前日の夜からJR止まってただろ。今だって、一部運休したり運転本数減らして運転してるのに。
一応、避難速報出るぐらいの雨風の強さだったんだから、自然災害的なものでストップする可能性だってなくはないぞ
昨日の時点でいくつもの路線が翌日運転見合わせって発表されてたな
いつ解除されるかなんて分からない
台風は速度も進路変わることあるし
ごちゃごちゃ言ってるやつは完全に後付け結果論や見苦しい
>>391 危機管理能力が高いので中止にしました!
と言えば理解出来ますでしょうか?
>>396 ワシは381で書いとるけどな、観客じゃなく選手の立場を尊重して前日中止にしたと
それはワシという客の立場の思った事で、理屈と本音を分けて書いとる
頭の硬いアホは、どっちか片方だけやねんな
同じ内容の事を何度も何度も書いてるし
>>393 決定的に違うのが神奈川と大阪では試合予定時間に台風が迫るのか抜けているのか。神奈川は前者、大阪は後者。神奈川が1日前に判断したから大阪も1日前に判断して正解とは言えないのが分からないのならジジイ並みの石頭やわ
淀川の橋の自転車でも通れる橋の最も西は、難波と繋がった阪神電車の横の伝法大橋
そこから淀川河川敷を西へ行くと、この季節の土日淀川でサーフィンしてる人が多い
これを見ながら舞州へ行くのが楽しみで、今日はこのコース予定してたのに残念だ
>>398 確かにその違いはあるけど、今日は台風の影響が全くない関東と、前日まで台風の勢力や速度次第で朝まで影響の残る可能性のあった大阪が同日に試合するべきっていうのはなんで?
>>363 汚物に汚物をぶつけたところで大して変わらんだろw
一人じゃ何もできないゴミが騒ぐなよ更年期w
この組み合わせやからまだしも桐蔭―履正社の決勝やったらグチりも3倍になってるやろなw
>>401 同日に拘る訳では無いが只でさえ日程の遅い大阪、さらに開幕は8月5日と例年より早いのだからやれる日にやらないと後が詰まるだけやん
>>404 それなら、神奈川や東京だって日程詰まってるし、1日伸ばすのはリスク高いだろ。
しかも、関東のチームは移動もしなきゃならないし、県知事や都知事の表敬訪問とかもあるから、抽選日までハードスケジュールだぞ
>>406 日程が詰まるのは同じだが神奈川や東京は平日でも複数箇所で数試合やっているが、大阪は平日の試合でも1~2試合で1~2球場でと詰められるところを詰めていないので他地区と比較してどうこうというのは意味がない
>>378 ネカマというか元オッサンの今オネエに見える
ナジャさん的な
大阪桐蔭は雲の上の存在と思うか?
手を伸ばしても とび上がっても
オレたちには届かない存在だと思ってるか?
実績でいえば確かにそうだ
過去の実績からいえば、大阪桐蔭とうち(大阪学院大)は天と地ほどもちがう
だがオレは・・・オレはいつも寝る前に、この日を想像していた・・・
大冠が・・・大阪府の王者、大阪桐蔭と甲子園出場をかけて戦うところを、
毎晩思い描いていた
1年のときから、ずっとだ
絶対勝つ!!
>>400 楽しみではないが、昨日の閉会式の帰り道に通った時には1人だけおった。ウィンドやで。
風も日差しも穏やかで、台風が来るとは思えん静かさやった。
>>407 そもそも大会の開催要項や各都道府県の高野連がどういうスタンスを取ってるかで変わるんだから、今回の台風接近による前日の中止決定とはそれこそなんの関係もない話だろ。
お前、段々、話してる内容に矛盾だったり、論点のズレが生じてきてるぞ
明日の学院も分からないよ。最弱世代が最強?世代に太刀打ちはできたから。
>>411 いやいや神奈川が1日前だから大阪も一日券前で
選手達の疲労も考慮すればやっぱり明日で良かったんだよ
しかし桐蔭も藤浪の時春夏連覇してもコールド勝ちが少ないからインパクトないんだよな
今年も苦戦続き清原桑田PLなんて全試合コールド決勝17ー0予選の得点が100超えてたし
甲子園で29ー0とか圧巻だった
立浪の時も決勝で延長で近大付に苦戦した意外は全試合コールド
甲子園で全試合初回得点リード許したのが初戦の中央だけ
芝草帝京に15−5仁志常総に15−2で圧倒的強さだった
>>418 いや充分なインパクトだが
懐古厨はいい加減引っ込んどけ
>>419 藤浪がアウト1人取るのに5失点してたら相手が弱かったから春夏連覇出来たと思われるよ
00年代はまだPLが健在だったし01、04、07、10年と他校が意地を見せたけど
小1の頃からゆとり教育受けてる13年以降は本当に番狂わせなくなったよな・・・
都合が悪くなったら教師を批判して劣勢をひっくり返すような気概を発揮できない子供ばかり大量生産されてる
左腕や右サイドと大阪桐蔭の弱点ははっきりしてるんだからもっと地方大会研究して大阪の球場での桐蔭をしゃぶり尽くさないと!
甲子園ばっか見て自己満に浸ってんじゃないよw
桐蔭は大阪人おらんらしい
ここらで大番狂わせして世間を騒がせろ
大阪人よ悔しくないのか!
大阪人よ意地を見せろ!
大阪人よ植民地支配を振り払え!
記念大会の恩恵を一番うけてるのは近大付で異論はない?
商大堺、残念ですがシズカちゃんでは甲子園はいつまでたっても無理ですなぁ
商大堺、残念ですがシズカちゃんでは甲子園はいつまでたっても無理ですなぁ
>>425 サンクス!
大阪ってサッカーで例えればブラジルだと思ってるから組織(桐蔭)に屈するのは見ててつまらないからね
>>426 恩恵を受けてるというよりはこうなってしまうからノーシード制が正義なのでは?
参加校が減るとそれだけエース1人でも勝ち上がれる確率が上がるし。
10年前はPL出れなかったんだし素直に近大付を称えるべき
相手のミスで貰った点を必死で守り抜くような野球では甲子園で勝てんだろう
打たなきゃ勝てないよ
個人的な意見やけど5年ごとに記念大会してるなら105回115回の谷間と言うかそういう場合の記念大会は神奈川愛知大阪だけ2校にしたらいいのにと思う。
>>427 四半世紀近くした敷島ですら無理だったのに、静は5年以内に決勝進出はしたし、それは早計だね
>>433 今回はその三県、有力校が片方の地域に偏ってるけどな。
地区割再考しないとな
>>422 昔とは比べ物にならない情報化の進展
生まれたときからずーっと不況、衰退
同世代(子ども)が少なく競い合いが減る
コミュ力重視志向
いろんな事が複合的に関わって気質は変わってる
それをゆとりの一言で全部済ませるおまえみたいなヤツは
思考力想像力のない単細胞の老害
決勝の解説してた近大監督の田中さん、解説しづらかったやろな。
近大附属に勝ってほしいのが本音やろけど、肩を持つわけにはいかんし。
各地に散らばってる大阪の選手が留学しなくなったら激戦になりますかね
商大堺ももっともっとチーム内競争させればまだまだ強くなると思うのにな
ずっと応援してる側としたら早く甲子園に行って欲しい
あんあんあん!!!
明日ね!ライジングサンに輝くのは・・
どっちの私の胸かなぁ。。。。
あ〜ん。。
違う違う・・どっちのチームかなぁ。。
家に帰って桐蔭の試合を観ようと思ったら、新婚さんいらっしゃいが1分録画されていて唖然となったが明日に順延なのね。
8月2日抽選なんだ
今年から外野席も有料なんですよね
記念大会で桐蔭出ないと、桐蔭出てる上まで残らないと集客力がー
こんなこと主催者たち考えたりすんのかね
雨トークで、桑田選手の優しさが分かりました。
試合後、対戦相手の腕を心配する桑田さんは素晴らしい。
>>440 記念大会は5回ごと。
ただ出場校が増える記念大会は10回ごと。
98年:南>北:完全にPLの方が実力上位だったけど、北も選抜準優勝の関大一が出たから良し。
08年:北>南:元々選抜出場した履正社や春の近畿準優勝の桐蔭のいる北が強かった状況で、PLがやらかす。
18年:北>>南:というか桐蔭>履正社>(偶に越えられる壁)>浪商とか近大附属とかだよね、最近。
流石にそろそろ揺り戻しが来ると思うけど、
その場合桐蔭の弱体化と同義になりそうなのが怖い。
>>422 ゆとり教育で番狂わせが少なくなったとの主張だが、それが多くなったか少なくなったかは知らんが
逆転の試合が昔より減った気はする
15年前の常総学院が優勝した大会で
ちょっとした岩国旋風があり、準々決勝で7回に1点差まで追い上げるも、そのまま敗退した
この試合も見て今大会逆転の試合とか記憶にないなと思い
調べたら先制点取った高校がそのまま勝利が多かった、途中で逆転もあまりなく
この理由についてだが複数投手性が関わってるのか?思った
特にプロ野球なんかは先制したチームの勝利確率はかなり高いだろう
中継ぎ抑えが充実した現在と過去では
野球で最も盛り上がるところは、同点劇や逆転劇の場面で
これがなく「あと一人、あと一球」
野球本来の魅力で盛り上がるでないはずだ
競馬は先行した馬がそのままは少なく、追い込んで逆転が多い
競艇は先行したのがそのままがほとんどらしい
競馬と競艇では競馬の方が圧倒している、その理由に逆転の有無は関係してるはず
最近の野球は競馬型から競艇型の試合が多くなり
野球人気低迷の盲点ではないか?と自分は思う次第
ゆとり教育の失敗についてだが
教える立場の大人が詰め込みタイプばかりだったのが大きな理由なはず
教師だけでなく親が特に
その失敗を大人は反省せず、子供に押し付けてしまってる現状こそ問題である
選手権は、今回を機にフォーマットの見直しがいるな
向こう100年、この形じゃ無理やし、地方やこれから野球やる子供のことを
もっと考えて欲しい。子供減りすぎたり、野球やらんようになったり、さみしいな。
バスケ ラグビーに比べたら
番狂わせありまくりだろ
常総学院が優勝した時は逆転の試合が少なかったが
その後駒大苫小牧や佐賀北らの大逆転劇が続き
すぐ考えを改めてしまったが
やはり昔と比べたら逆転の試合は減りつつある傾向にあると思う
みなさんこんばんは。
自分は何日か前からコメントさせてもらってる
大阪学院OBの者です。
学院が甲子園に出たとしてもなんぼ頑張ってもベスト8、下手すると初戦敗退もありかと思います。
大阪桐蔭が甲子園で通用するのはわかっていますが、学院がどれだけ甲子園で通用するか見てみたいです。応援よろしくお願いします。
CCCCC 旭川大
BBBBC 北照
BBABA 八戸学院光星
CCCCC 金足農
BBBCC 花巻東
BBBBC 羽黒
BBBBB 仙台育英
BBBAA 聖光学院
BBBBB 作新学院
BBBCC 土浦日大
BBBBC 花咲徳栄
ABBBB 浦和学院
BBBBB 木更津総合
BBBCC 中央学院
BBBCC 二松学舎大
BBBBB 日大三
BBBBB 桐光学園
AAAAA 横浜
BBBBC 前橋育英
BBBBB 山梨学院
BBCCC 中越
BBCCC 佐久長聖
BBBCC 高岡商
ABBBB 星稜
BBBBB 敦賀気比
BBBBB 常葉大菊川
BBBCC 大垣日大
CCCCC 愛産大三河
AABBB 愛工大名電
CCCCC 白山
BBBBB 近江
AAAAA 龍谷大平安
SSSSS 大阪桐蔭
BBBBB 近大付
BBBBB 報徳学園
BBBBC 明石商
AAAAA 智弁和歌山
BBBBB 創志学園
AAAAA 広陵
BCCCC 鳥取城北
CCCCC 益田東
BBBBC 下関国際
BCCCC 鳴門
CCCCC 丸亀城西
BBBBB 高知商
BBBBC 折尾愛真
BBBCC 沖学園
CCCCC 佐賀商
AAABB 創成館
CCCCC 藤蔭
BBBBC 東海大星翔
BBBCC 日南学園
BBBBB 鹿児島実
BBBBB 興南
>>464 今年はSクラスいねーわ
大阪桐蔭が優勝候補筆頭グループなのは間違いないが
>>463 俺は応援している。椎葉、宇畑、福田がいた96はいいチームだった。
>>443 今年のチームはスタメンが一試合ごとに変わるくらいには固定されてたポジション少なかったし、競争は激しかったと思うけどね。
準決勝で4番打ってた三好もパワーはあるが、春の時に大阪桐蔭の横川相手にロサリオになってたから近大付の大石相手にすりゃスタメン落ちなのはわかる。
新チームは古川、三好が軸になって固定できるようになるといいけどな
明日は大阪が生んだ日本球界の至宝江夏氏の為にも大阪学院に勝って頂きたい。
バッタ高校の桐蔭を始末して下さい。
奈良って話もあるみたいだけど、江夏は大阪出身じゃないね
香川尽誠学園の監督時代に選手権出場している経験、勢いを生かして、
大阪学院大に頑張ってもらいたい。桐蔭本命と言われるからこそ。
今は記念大会で2枠になるのは10年に1度だけだが
今後は5年に1度にしてほしいな
大阪、神奈川、愛知は5年に1度、兵庫、千葉、埼玉、福岡は10年に1度でいい
生まれた場所気にしすぎだろw
何県で生まれようが一緒だわ
2歳まで 大正ちゃうん !? まぁ尼なら 大阪とあまり 変わらんと思うけど
>>413 履正社は 打線(個々の野手)だけ見れば とても最弱には 見えへんかった 智弁とも打ち合いやったし 打力は桐蔭以上やろぅ
今日のは暑いので夕方から試合してナイターすれば良いのにね。
大阪学院ってユニ縦じまになったんだ
これも大学にあわせたのかな
みなさん大阪学院の応援よろしくお願いします。
選抜に出場した1996年の時は胸には大阪学院でしたが、今はGAKUINになっています。
OBの自分としては前の方がいいんですが。
頑張れ〜
桐蔭は、西谷がいつまで監督を続けられかにかかっていそうだな。彼が辞めたら弱体化すると思う。
栄枯盛衰とはよく言ったもので、PLも中村が監督を辞めてから暗黒に陥ったからな。
東京と神奈川の決勝ネットで見てるけど地味な大阪大会決勝見るかw
大阪はいつまでブラバン禁止やねんアホ大阪高野連のお爺さん達よw
>>490 こんな糞暑い時間帯に、そのほとんどが女子である吹奏楽部等に応援演奏を強要するほうが、アホな年寄りだと思うが…
大阪学院の監督…どっかで聞き覚えがある名前だなと思ったんだが・・・もしかして尽誠で監督してた?
...と、尋ねようとしたら、
>>475に答えが有った やはりそうなんだね
一瞬22年前の選抜でエースだった人かとも思ったが、あちらは椎葉だったw
>吹奏楽部等に応援演奏を強要する
在学中に甲子園出場が決まったとき、近隣の複数の女子校から
吹奏楽部とチアリーダーの派遣申し込みがあったなあ
うちの学校、男子校で吹奏楽部も無かったから
高校野球もそうだけどやりたがってる人間を差し置いて
虐待だのとインネンつけて憂さ晴らしする連中なんとかならんかの
やっぱり大阪はレベル低い!
大阪は枠いらん! 大阪2年で1枠で良い!
爺連中がおると改革が出来んw
日大アメフト問題見たらわかるやろがw
1回からバッピにエラー合戦とは 大阪レベルひっくー これが決勝か?
ネットで神奈川大会見てる
ええ試合になってきたぞw
プロ野球軍団・大阪桐蔭VS草野球軍団・学院だな・・・・。
誰だよ柿木は三流とか言ってたの
普通に全国レベルのPじゃねえか
>>496 出たがったの「甲子園だから」やろ
ここで話題に上ってるの大阪予選だが
>>508 中田翔2年まで二刀流や藤浪を桐蔭オタは見ているからな。
これで決勝まで上がってこられちゃうんだから大阪のレベル自体は低いんだよな 桐蔭履正社が群を抜いてるだけで県全体で見りゃ酷いレベルだわ
大阪人はモヤシの貧弱ばかりやから弱いんやな
それにしても何やこれ
大阪学院の内野終わっとるな
>>510 >こんな糞暑い時間帯に、そのほとんどが女子である吹奏楽部等に応援演奏を強要する
>こんな糞暑い時間帯に、
大阪予選は糞暑くない時間帯なのか、ほうほう
今やってる試合は大阪予選じゃないんだなw
仕事を片付けてテレビで試合を楽しもうとつけたら、もう勝負がついていたw
順当かつ誰もが望んだ結果だな
これ以外考えられない
>>515 大阪大会に吹奏楽部が演奏してるの?
ついに時代は変わったのか
下克上って記事見たけど駄目っぽいな
柿木よ完封してええで
まあ大阪学院は1点とって温かい拍手もらうことが実質目標やな
>>507 外野はタダなん?
タダなら行こうかな、といっても着いたら閉会式も終わってるやろけど
エースでこれとか試合いつ終わるの
むしろ変なの出てきた方が打ち損じたりするか
>>512 だよな!それは思う!
他県の試合観てから、大阪の試合観たら愕然とというかガッカリ感ハンパねえ!
このままだと常翔啓光レベルなんだけどせめて四条畷ぐらいは頑張れよ
>>522 んなわきゃない
内野で入りきらないだけ
ちなみに芝生というより草むらやで
よう決勝まで来たな大院大はw
北陽もよう負けたなw
平日やのに外野解放してんのか
学院関係者がウキウキでやってきたかと思うと気の毒
5chでは北大阪はレベルが高い、南大阪は糞という論調だったけど
現実は桐蔭と履正社以外はぜんぶ糞
南大阪に振り分けられた糞はラッキーな糞というだけか
>>515 「強要してる」
→「自らやりたがってるのたくさんいる」
→「それ甲子園やからやろ。大阪予選でやりたがるのかよ」
この話の流れで時間帯の話になるの意味不明
読解力磨けよ
桐蔭でさえ、智辯和歌山に比べたら打球の速さも迫力も数段劣るのに、大阪学院は逃げ腰で腰の引けた守備しとるな
和歌山の公立勢は、智辯和歌山の打球でも体で止めに行ってたのにな
やっぱりレベルが違うな
これ優勝しても桐蔭はマウンドに集まってわーわー人差し指出して騒いじゃだめだろ。 優勝決めてもクールに整列して喜びを出さないとは思うが。 こうなると思ってたんだろうが想像以上に弱くてしらけてるだろ桐蔭も。
>>531 >>491が時間帯を言っているのに意味不明とかw
大阪桐蔭はずっと苦しんだ展開の試合をやってたから
この試合はフリーバッティングのつもりで手は緩めずに打たせそうだけどな
和歌山人の小泉の頭に死球とは生意気なPやな
バット叩きつけてマウンド行ったらオモロいのに
Pしばいて両方出場停止の方が盛り上がるのに
「いやー、大阪学院さんはお強いですからウチは思い切って
粘り強くいけと指示しましたよ」
>>530 大阪学院なんか、浪商、上宮太子、大商大堺、近大付にフルボッコやろな
ちょっと教えてください。
昔の大鉄高校は今は何高校ですか?
神奈川の者で、昔、1番キャッチャー鈴木(きいち)君が好きだったので。印象に残っているのです。
>>542 浪商、上宮太子、大商大堺、近大付なんか
履正社なんかにフルボッコやろな
オーバーエイジ枠で江夏が登板したらあかんの?
大阪桐蔭は外人枠使ってるんだから
大阪学院にはオーバーエイジ枠使わせろ!
なんか安心したわ
箕面東相手にほぼ負け試合をやっていたようなレベルのチームが、万が一にも甲子園に行ってしまうような事態に違和感感じてた
最初からこっち出しといた方が良かったな
右オーバーで130キロほどしか出ないPとか出して勝てるわけない
この藤原が予選1HRというの
狭い球場になったらいつも舞洲に振り替えられる影響モロに受けてるなw
大阪桐蔭高校のユニフォーム。
袖口が洗濯しすぎのピラピラ感が安物くさくて気になる。
変な大阪アンチは置いといて、実際層の厚さでも大阪一強時代は終わろうとしてるのかね
いくら地方に分散してるとは言え、有力校には最近夏苦戦しまくってるし、そんな2強も直接対決まで倒されることが無くなった
>>556 万博ってここでやる予定やないの?
ユニバーサルの電車を延長するんやろけど、間に合うのか?
まさか万博へはバスやレンタル自転車でお越し下さい、やないやろな?
今やってる岡山の決勝の方がレベル高いわ
創志のエース西の方が桐蔭の柿木、根尾より断然上
もしも大阪桐蔭のバスの運チャンが、間違えて他の島に行ってしまい
大阪桐蔭が不戦敗になってたら
大阪学院が記念すべき100回大会の大阪の代表となった訳だ
>>561 夢洲にカジノがきまったら確実に舞洲、夢洲に電車通る
カジノなんかど〜〜でもいいけど舞洲に駅ができるなら大賛成や
>>551 大阪桐蔭だけ舞洲固定だからな
それが功を奏したのが2年前の北陽
外野奥にへばりつき作戦
大阪は4チームくらい出さな割合わんな
甲子園に履正社が出てても普通に優勝候補やん
大阪もシード制を導入すべき。折角の決勝戦が台無し。ほぼいじめ状態。シード制にしていたら、履正社との決勝戦で白熱したものになったと思う。また、強豪校にとても投手のやりくり等、調整がしやすい。
なんだかんだ「倒す」まで行ってたかつてのPLはやっぱり強かったんだな
大阪はやっぱり、大阪桐蔭と履正社の2強
南大阪の優勝校 近大付も大阪桐蔭やったらコールド負けばかりだもんな
万博、統合型リゾートの予定地は舞洲のさらに沖にある夢洲
夢洲への電車延伸は
JR
京阪中之島線
地下鉄コスモスクエア駅から(これは舞洲通らない)
の三通りある
岡山創志エース西って2年なんだな
140後半連発してるわ
学芸館の投手も145出てる
一方で大阪は・・・・
万縛に関係なく舞州への鉄道は早いこと整備しないとね
つかもう大阪はベスト2、4、8、16くらいまでそれぞれ別のブロック振り分けて、そんで上位2校くらい出場させてあげないと可哀想
今回2枠貰ったけど南北で分けたら何の意味も無くて笑う
なんで大阪はシード制無いの?
無条件で両隅は桐蔭履正でよい。
つまらん試合だが、スフッ Sd32-Pexj はもっとつまらんな
履正社可哀想だわ…こんな雑魚がよく決勝まで来れたな?桐蔭もはよ終わりたくて仕方ないやろな
今年の大阪をAAで表すと
__ へ
i. ツ ゝ_!
. !_l _r' ⌒ヽ ノ ,/
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' " ,/ ←近大付
゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"` l、,/
ヾ、 l : i ,/
Y l : l'"
! l : ,l
l、 l : l
/~ ニ口ニ{ 大阪桐蔭
! ヽ ゙! ↓
ゝ ヾ. ゙! ,D.
\ ヽ.゙!ー七ヽ, __
\ )゙! く ゝ、 /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽ,H、
/ ,/ ゝニl `¨¨ ↑ ~~~
(ゞヘ、 | | 履正社
ちなみにこのAAの元ネタの試合があったのは近大付がセンター返し枠でセンバツに出た大会
>>581 そうしないと毎年こんな無様な決勝になってしまう
>>578 電車なし、バスのみや
いつも試合が終わったらバス停に長蛇の列で1時間待ちはデフォルトや
南北で分けずに東西にしてもだめなん?
この決勝戦ならどうにかできんか
大阪桐蔭は10点差ぐらいついたら流すな
PLみたいに歴史に残るようなスコアを、たまにはして欲しい
記念大会の時には近大付属登場
やっぱり南北はあかんやろ
決勝戦にコールド無い
大阪学院とか大鉄よりショボいのによくここまでこれたなw
大阪大会でも南北で分けるとくじ運でここまでこれるんかw
横浜と東海大相模を分けたみたいに苦肉の策をひねり出そう
甲子園では、龍谷大平安、智弁、横浜の何処かが優勝だろう。
智辯和歌山の高嶋が大阪桐蔭叩かな智辯の名が廃る言うてたけど市立和歌山に負けそうになったくせによく言うよねw この試合見たら今頃腰抜かして二度と減らず口よう言わんやろw
あの2点取ったのが余計なスイッチ入れちゃったのかな
>>602 それ思った。
阪南は変な采配で負けてしまったが。
準決までなら10-0(5C)で何事もなく終わってる試合やのになあ
先発の子もそやったけどP交代遅いわ。
学院の監督動くん遅すぎ。
このピッチャーはあかんww
ひょろひょろボールやww
なんで大阪はシード無し?
年寄りが是が非でもシード否定とか?
大阪学院レギュラー選手が予選試合直後にツイッターあげるわ、引退後のこと考えて髪は長いわ、、、
大阪桐蔭が犠牲にしてきたものと重みが違いすぎるからこの結果は当然のこと。
履正社が第2みたいに言われてるけど、今年の履正社は摂津に打ち合いで負けかけた程度のチームだから、実質は金光大阪との準々決勝が事実上の決勝戦だったな
勝ち上がり方も両者申し分無かったし、大阪桐蔭>金光大阪>>履正社>>その他北大阪だな
思い出ピッチャーとか、やめろやww
意味わからんわww
>>619 大阪の高校野球は日本最難関、大阪を征するものは甲子園を征す
シードやら甘い考えはいらん
大阪学院も一応仰星と北陽に勝ってるんだよな
普通に大阪桐蔭が強すぎだわ
毎年毎年桐蔭が出て 甲子園で優勝すれば安泰
2位以下なんて考える必要なし ぶっちゃけ大阪大会すらいらん
シードなんか意味ないって
大阪ならシード対象16校なわけで、学院大高だってシード校候補なんやから
大阪はマジで北大阪、西大阪、南大阪、東大阪の4枠にしろ
北大阪のレベル低すぎやろ
こんな糞みないなチームが決勝とか
南大阪の1回戦レベルやんけ
大阪A代表 出場校2(大阪桐蔭、履正社)
大阪B代表 その他+Aの敗者でトーナメント
ウチは大阪桐蔭に2-7で負けたのに
大阪学院は何やってんだ!
母体は大阪学院と大阪産業で大して変わらなそうだが
随分差がつくもんなんだなw
大阪が近畿最弱いや、全国最弱なのはよく分かったから、裏金外人部隊よ、これ以上最弱大阪のカス民族をレイプしてあげるな!
大阪学院の女子マネが濡れてしまう!
今からでも遅くないから、アメフトの試合にしてもらえ
それなら学院勝てるで
>>635 なんでレベルの低い大阪に4枠やんなきゃいけねえんだよw 桐蔭と履正社の2枠だろどう考えても
今、裏金外人部隊と試合してるのどこのボーイズ?オール枚方か?八尾ボーイズか?
仰星のものですが、純潔で大阪学院に負けてよかったです
ありがとうがざいました
>>641 むしろ大阪学院大のほうが金持ちボンボン校なのにな
大阪桐蔭高校のユニフォーム。
袖口が洗濯しすぎのピラピラ感が安物くさくて気になる。
ルンルン気分で登板して。。
147キロのドストライク投げれる私なら~
えへ!完封に抑えれて学院が優勝してたわ。。
スププ Sd32-Pexj わざわざID変えて荒らす小物
>>649 2枠すらいらない
大阪は雑魚の数多いだけ
試合自体は全国最弱で間違いない
大阪優勝校が、残りの近畿2府3県の準優勝校とのプレーオフトーナメントでそこで優勝チームが出場でいい!
岡山創志学園4番金山昌平5試合連続ホームラン。
住吉大和川リトルシニア出身。
こんな決勝だと大阪はレベル低いので一校だけとかになりそう
>>641 学校の規模からしたら大産大と大阪学院じゃ全然違う
資産も一桁違うやろう
頭の中身はよう似たもんやがw
学院が弱すぎてイライラするな
履正社が浮かばれんわ
近大監督も言わずに居られなくなったな帽子落とすの
つか腰に負担かかるだろいちいち
帽子落としまくりを見て、大阪学院が代表にならなくてよかったと思った
なんと言うか、モラルが低いと感じるわ
しかし大阪の人らもみながみな大阪桐蔭を応援してるんじゃないやろ?
大阪桐蔭が全国から超逸材を引っ張ってきて純な大阪の中学生らは地元から甲子園に出れないから、東北や四国九州へ仕方なく野球留学さぜるおえない。
当然残った選手らのレベルは下がる。
果たしてこの繰り返しでいいんだろうか。
もはや大阪代表でなく大阪桐蔭=日本選抜やもんな。
>>675 巨人みたいなものさ。全国にファンがいるから心配すんな
パツンパツンの水泳帽かぶれよ最弱大阪は
野球は弱いけど笑いだけは取れるぞ
>>675 その留学認識はもう古いというに
大阪から埼玉や神奈川など出にくさ変わらん県に留学するのもいるし
わざわざ桐蔭に留学してくるのもいるというのに
>>675 そんなもんPLの頃からやろ
大阪人が大阪残ったら悲惨やろ
競争が激しすぎるわw
点差が開いたように見えますけど苦しい試合でした
でたあああああああああああ
定型文wwww
>>664 甲子園で創志の西との帽子落とし合戦が見たかった
なんやねんこの試合
金光と履正社は割り切れへんやろ
>>685 なかなか試合が終わらず苦しかったんだろうな
>>685 西谷「大阪学院さんの粘り強い野球、非常に鍛えあげられた忍耐強いチーム力だと思います」
つーか、甲子園でカモにしそうなのは北海道や、東北やろ?
>>692 相手を思いやった謙虚なコメントのつもりなんだろうがここまで差が開いちゃうと逆にバカにされてるように思われるんじゃねえの。 上手いこと言おうとしすぎだよ西谷は。 思ってもないことは言わんでいいと思う
ここ数年、大阪代表は桐蔭と確定する強さなので
ぞれでは大阪府予選もシラケるから南北で分けた方が良い。
こういうあいさつ1分以内に終わらせたら絶賛なんだけどなこんだけ暑い暑い言うてるねんから
>>695 大会挨拶で早速自然災害のこと触れたなw
もう大阪は南北で分けるんじゃなく大阪桐蔭とその他で分けたらいいよ
去年の大冠戦がいい試合やったから期待したのに、これは酷い。
なんで東大阪市の高校は南大阪大会で
大東市の高校は北大阪大会なん?
履正社と大阪桐蔭は分けたらいいのに
北と南が無理なら大阪東大会と大阪西で分けようや
全国寄せ集めの大阪桐蔭以外の大阪のレベルまじクソだな
大阪桐蔭以外で夏優勝したのいつだっけ?ww
>>706 大東のが北にあるから
そりゃどこかは境目ができるわけで
これやから中堅私立はイヤやねん
ロクな試合せんのやったら公立に譲れよ
もう、大阪もシード制を設けろ。
じゃないと面白くない。
別に興行でやってるんじゃないし
お前らが面白いかどうかは関係ない
外人部隊裏金学校以外まともなチーム無いよな大阪は
全国最弱大阪が近畿にあるとか、近畿の恥やわ
今回シード関係なくね
桐蔭ー履正社の決勝みたかったのか知らんけどさ
来年から大阪は枠いらん!
内野ゴロ、外野フライはしっかりアウト取れるようになったら1枠もらえ!大阪のレベルの低さは異常!
大阪は外人部隊の大阪桐蔭以外は甲子園出てもベスト16が精一杯だから
大阪人がいかに流出してるかって
南大阪の優勝校 近大付と大阪桐蔭のこの世代の対戦2度はいずれもコールドで大阪桐蔭の勝ち
北大阪の決勝戦はこの悲惨なスコア
大阪代表は大阪桐蔭のみでも良かったかもな
>>685 相手がちゃんとアウト取れないから長々と暑い中試合させられた事
今日みたいな試合じゃヘイト集めるのも当然
なぜか近附まで巻き込まれてる謎
大阪学院大高はしばらく見たくないな
大阪の南北区分けくらいで文句言うなよ
愛知のほうがもっと酷いぞ。東愛知は鳥取レベルじゃん
大阪桐蔭以外が甲子園ベスト8にいったのは20年前が最後で履正社が出ても二回戦まで
大阪人揃いの光星の方がまだ好成績って歪な現状
だから桐蔭、履正社行かれへんやつはほぼ県外行くからその他の高校にはほぼ残らない。
この結果は必然。今回の2校も普通にやって上位2校でよかった。意味なく南北に分ける必要なんて全くない。桐蔭と履正社でよかった。
近大付属は大阪代表として恥ずかしい試合だけはやめてほしい。
履正社行くのは通いで選抜も含めて甲子園に行ける確率が高いから。選手に夏とか春とかのこだわりはないよ。夏は桐蔭が出てるから桐蔭以外の実績ないのあたりまえやないか。アホちゃうか?
野球イコール寮入らなぬるいとか言うてる奴が意味わからん。そら強豪でなおかつ通いで普通に野球したいやつおるやろ。親も含めてそういうニーズがあるんは普通やろ
【◇第100回全国高等学校野球選手権記念・北大阪大会】:成績
■会期 : 平成30年7月7日(土) 〜 7月30日(月)
(優勝)大阪桐蔭 (準優勝)大阪学院大高 (4強)履正社 ・ 東海大仰星 (8強)金光大阪 ・ 香里丘 ・ 寝屋川 ・ 大 冠
※北大阪代表 : 大阪桐蔭(2年連続10回目)
【《選手権大阪大会:優勝回数トップ10》】
【@】 17回 PL学園
【A】 13回 大体大浪商
【B】 10回 市岡高
【B】 10回 大阪桐蔭
【D】 08回 明星高
【E】 06回 関大北陽
【F】 04回 八尾高
【F】 04回 近大附
【H】 03回 芦間高
【H】 03回 履正社
【《大阪大会(春季+夏季+秋季):優勝回数》】
43回 PL学園
30回 大体大浪商
28回 大阪桐蔭
18回 近大附
13回 市岡高
12回 阪南大高、履正社
11回 上宮高
10回 明星高、関大北陽
06回 八尾高
05回 興國高
04回 上宮太子
03回 芦間高、寝屋川、金光大阪
02回 北野高、泉大津、泉陽高、関大一、桜宮高
1999 北陽 1回戦敗退
2000 PL学園 3回戦敗退
2001 上宮太子 1回戦敗退
2002 大阪桐蔭 1回戦敗退
2003 PL学園 2回戦敗退
2004 PL学園 2回戦敗退
2005 大阪桐蔭 ベスト4
2006 大阪桐蔭 2回戦敗退
2007 金光大阪 1回戦敗退
2008 近代付 1回戦敗退 大阪桐蔭 優勝
2009 PL学園 3回戦敗退
2010 履正社 3回戦敗退
2011 東大阪大柏原 2回戦敗退
2012 大阪桐蔭 優勝
2013 大阪桐蔭 3回戦敗退
2014 大阪桐蔭 優勝
2015 大阪偕星 2回戦敗退
2016 履正社 3回戦敗退
2017 大阪桐蔭 3回戦敗退
大阪府のレベル低すぎる問題
決勝も23-2とか言うどこの地方予選1回戦だよってレベルや
大阪桐蔭は全国からかき集めてるから強いけど他が雑魚すぎる
【大院大高・椎江監督「23失点は一生忘れられない」】
「高校野球北大阪大会・決勝、大阪桐蔭23−2大院大高」(30日、大阪シティ信用金庫スタジアム)
https://www.daily.co.jp/baseball/2018/07/30/0011495284.shtml 【北大阪】大阪桐蔭が大阪決勝最多23得点で2年連続優勝!ドラ1候補の藤原は6安打6打点
◆第100回全国高校野球選手権記念北大阪大会 ▽決勝 大阪桐蔭23−2大院大高(30日・大阪シティ信用金庫スタジアム)
https://www.hochi.co.jp/baseball/hs/20180730-OHT1T50156.html 大阪は情けなさ過ぎる。
外人部隊にレイプされ放題。大阪人いつになったら抵抗するん?
裏金外人部隊ー大阪選抜でも、大阪選抜レイプされるレベル。
>>730 >>726をみると夏は意外と柏原やら偕星が出てたりするんだが、毎年出てるように錯覚してしまうな
アンチ大阪の書き込みの多さにワロタw
昨年選抜大会の決勝は大阪桐蔭−履正社という前代未聞の大阪対決だったのに何を言ってるのか(笑)
いつもながら王者大阪への嫉妬ご苦労さんwww
このクソアンチはどこのファンなんやろね?聞いたら笑うようなとこやろな、言うてみろや、ハゲ!
第90回記念大会
北大阪 大阪桐蔭 甲子園優勝
南大阪 近大付 甲子園初戦敗退
第100回記念大会
北大阪 大阪桐蔭
南大阪 近大付
>>734
くっさい田舎であることは確かだろうなw
>>726 ←このアホに関しても、きっちり1998年の関大一とPLのベスト8を省く卑怯さw
1998〜2017年の20年間で、大阪桐蔭を除いても大阪の勝率は5割以上
2008〜2017年の10年間でも、桐蔭除いても勝率5割
アンチ大阪はいつ何時もみっともない上にアホ丸出しw やっぱりブラジルが裕福な国になって組織(桐蔭)に屈するようになったのと一緒だなw
今日よりも履正社の方がだらしないし酷暑での熱中症も練習時間の短い公立の選手の方がなってるのが現実!
これだと長時間練習や寮生活や価値観の詰め込み化など上下関係や体罰を一掃しただけで調子こいてる連中がのさばる一方だ
正直桐蔭1強だの2強多弱だの言われても、
99年から00年代前半の暗黒時代に比べれば遥かにマシですわ。
PLが力落としてきた中で、桐蔭がよく強化してくれたと思う。
高校女子野球選手権大会は7/27よりスタート.
大体大浪商はすでにベスト8を決め,履正社も明日の結果次第でベスト8進出
今年から,準々決勝からネットライブ中継あり.
第22回 全国高等学校女子硬式野球選手権大会(兵庫県丹波市)
準々決勝(8/1)から決勝まで,バーチャル高校野球でライブ中継
https://vk.sportsbull.jp/koshien/girls-senshuken/ 7/31 2回戦
12:30 花咲徳栄(埼玉)−履正社(大阪) 14:30 京都外大西(京都)−札幌新陽(北海道)
8/1 準々決勝
ベスト8:クラーク記念国際仙台(宮城),横浜隼人(神奈川),大体大浪商(大阪),京都両洋(京都)
ーーーーー+7月31日の試合の勝者
8/2 準決勝,8/3 決勝
ここ5年の選手権優勝校
2013 前橋育英(群馬)
2014 大阪桐蔭(大阪)
2015 東海大相模(神奈川)
2016 作新学院(栃木)
2017 花咲徳栄(埼玉)
この流れで行くと今年は木総(千葉)かな?
関東で一番強いらしい
大阪学院はこれほどコテンパンやられてしまうと、立ち直れるのかと心配してしまう。
寄せ集めの外様党員以外は雑魚すぎ(笑)
代表決勝戦最後は流して23-2とか相手は甲子園なら最弱じゃん(笑)
他の46都府県も、一番勝率高い学校を除いた勝率知りたいものだよな
学院の選手は元々
決勝すら進めると予想しなかっただろ
惨敗は当たり前といっちゃあ当たり前だな
KK3年のPLと、創立3年目東海大仰星との決勝戦はかなり大差ついたはず
仰星も後にプロに入った投手がいたはずだが
決勝の組み合わせは
シードしないアホ大阪高野連のせいやろ
この一試合だけでレベルとか語るな
レベル云々はともかく、
北陽や仰星が直接対決で負けてる時点でシード以前の問題なんだよなあ。
履正社は春に4回戦負けだし、元々シードに入れてない。
大阪学院も履正社金光の次ぐらいには強かったんだと思うよ
P次第やったな。左Pがいたらもう少しましやったかも
これが現実
【最近10年の選手権勝利数】
27勝 大阪 (大阪桐蔭5大会21勝 大阪桐蔭以外6大会6勝)
23勝 神奈川
18勝 宮城、沖縄
17勝 青森
16勝 西東京、群馬
15勝 岩手、栃木
14勝 福島、東東京、埼玉、愛知、兵庫
13勝 千葉、高知
12勝 新潟、広島、宮崎
11勝 奈良
10勝 三重、福井、熊本 ←大阪桐蔭以外の大阪の高校(6大会6勝)の10大会相当勝利数
09勝 石川、和歌山、鹿児島
08勝 山梨、徳島
07勝 茨城、静岡、岐阜、富山、福岡
06勝 南北海道、山形、滋賀、岡山、大分
05勝 秋田、長野
04勝 島根、愛媛、佐賀、長崎
03勝 北北海道、京都、山口、香川
02勝 鳥取
>>707 わずか2年前だぞ。
もう忘れたのか?
寺島の履正社を。
吉良高校みたいにもっと点差つけて
桐蔭ヘロヘロ棄権までは無理やったか笑
>>754 それ口にすると、今度は横浜オタが現れそう。
今度、大阪を2つにわけるなら大東市は南大阪に分けろ
滋賀の湖南?ボーイズ?のバッデリーが桐蔭進学予定らしいな
MAX143の右腕
実際桐蔭は後数メートルで南だしね。
そしたら南が激戦になる
>>740 PLが桑田の早稲田問題で選手があまり集まらないようになり
近大付・上宮・PLの3強時代(1年限定で大阪桐蔭)
この頃の勝率は決して低いものではなかったが、以前のPLを知ってる人らには物足らなかった
上宮は春限定で、PLも以前の強さが足りなかった
本来なら大阪の横綱として君臨するはずの近大付が頼りなく
不甲斐ない試合が多かった、春1度優勝したけど
この3強も上宮が太子になったりし、PLが不祥事連発し、近大付が静かに後退
この時代がソレやね、阪神が暗黒から立ち直った頃、絶好調だった大阪高校野球が低迷した
北大阪:北陽、東海大仰星、大産大付
南大阪:PL学園、上宮、近大附、浪商、浪速
30年前なら圧倒的な南高北低だったのになあ。
お前ら忘れてるがこの世代の桐蔭は高校野球史上でも最強レベルやぞ
履正社の岡田はボーイズ日本代表投手の竹内を三味線弾いてこの夏の秘密兵器にしてまで倒しにかかったのに勝てなかった
最後はクリンナップを押し出し敬遠までしたのに負けた
普通に強いレベルがまともに戦ったら23-2になってまうんやで
>>762 PLで決定的なのは、やっぱ中村監督の勇退だと思うわ。
大阪は桐蔭と履正社が出るべきだ、近大付属は大阪4位、
南北でなく桐蔭ブロックと履正社ブロックにしてくれ。
大阪で女子部員のいる高校が甲子園に行くのは金光大阪以来か、
07夏と08春、どっちも桐蔭を倒して甲子園に行き1回戦負け、
08夏は桐蔭が優勝、金光は大阪の高校野球ファンに嫌われた。
日本一になる高校に勝って甲子園1回戦負けしたら駄目だ。
柏原と偕星は初戦を突破してベスト16でも善戦した。
>>765 春夏連覇した87PLの夏
すぐに先制し、そしてリードを広げ、相手が打ち出すと投手後退また沈黙
終始安定した戦いだったが、点差はそんな広がらなかった
しかし事実上の決勝戦と言われた準決勝帝京戦
いきなり猛打爆発で今までにない一方的な勝ち方だった
これって帝京だから本気出すね!そしたらこんな大差付いちゃった
こんな記憶があるが
今回の決勝戦、春夏連覇に向け勢い付けるため
ちょっと本気出してしまいました、って感じかな?
ね!昨日じゃなく今日のが天気よくて
両校実力出せたでしょ!
強いて言うなら、涼しい夕方からすればなぁって。
>>749 なんでシード校が順当に勝ち上がってくる前提なんだ?
シードあっても学院大はシード校の北陽に勝ってあがってきたんだし、
例えシードがあってもこんな結果になることもあるだろ
万が一、大阪に裏金外人部隊が常駐してなければ、大阪学院が甲子園出場からの初戦で大虐殺されるという大惨事やったんか?w
それはそれで悲劇やなw
>>749 シードシードってうるさいよ。
全く関係ない。
近大付属より、履正社や金光大阪の方が強いんじゃないの?
白山と学院だったら、割といい勝負したと思うよ。
今日の対戦は大阪学院大にとっては序盤でゲームプランが崩れて考えうる最悪の結果になったから、こういうスコアになった。
もちろん、もともとの選手個人の能力やチームとしての実力差もあるけど
大阪人は頭悪いので、今日の試合を目の当たりにしても尚、大阪はレベル高いニダー 大阪は激選区ニダーと負け犬の遠吠えを続けているが
素直に現実を受け入れられない間は、永久に最弱地区のままだな。
まあ裏金外人部隊が台頭するまでの、90年代後半から00年代前半は、出ると負け大阪やったからこれからも裏金外人部隊の他府県民様に祈りを捧げて、頑張って貰うしかないか。
ざっとまとめてみた
柿木 試合数3 イニング17 被安打14 失点2
根尾 試合数2 イニング17 被安打12 失点5
横川 試合数2 イニング11 被安打11 失点2
藤原 試合数4 イニング32 被安打34 失点12
大石 試合数5 イニング43 被安打38 失点6
立石 試合数4 イニング25 2/3 被安打23 失点9
桐蔭贔屓ではないが、やはり桐蔭の投手力が凄まじい
僅差も逆転もあったが勝つべくして勝ってきたのがよく分かる
一方で大石が凄いのも間違いないが、甲子園2戦目あたりで力尽きる可能性も少なくない
寝屋川藤原も下馬表に違わぬ好投手だった
京大に入れば18番付けて甲子園で投げられるのは間違いない
>>775 どっこいどっこいやな。春にそれぞれ、興国、大塚に敗れてるのを見ると、その2校が南大阪に入ったとして絶対に勝ち抜けるかは微妙なとこ。
普通にその2校は南大阪も勝ち抜ける実力はあるチームだったのは間違いないけどな。特に金光大阪は伊達に選抜前の練習試合で聖光、花巻東に勝ってるだけはある
>>725 【《大阪大会(春季+夏季+秋季):優勝回数》】
43回 PL学園
30回 大体大浪商
28回 大阪桐蔭
18回 近大附
13回 市岡高
12回 阪南大高、履正社
11回 上宮高
10回 明星高、関大北陽
06回 八尾高
05回 興國高
04回 上宮太子
03回 芦間高、寝屋川、金光大阪
02回 北野高、泉大津、泉陽高、関大一、桜宮高
上宮11回も優勝しているのに、一番大事な夏の大会の優勝は元木がいた89年の1回のみか。
北陽は下馬評じゃ2番手言われてた割にしょっぱかったな
>>754 常総に負けて二回戦敗退の寺島擁する履正社ですか?
履正社にしろ桐蔭にしろやっぱり強いところは
勝ち上がるたんびに調子上がっていくんやな
今日の桐蔭は履正社戦からの続きで、ちょっと誰が投げても止められんかったと思うで
《選手権大阪大会:優勝回数トップ10》】
【1】 17回 PL学園
【2】 13回 大体大浪商
【3】 10回 市岡高
【4】 10回 大阪桐蔭
【5】 08回 明星高
【6】 06回 関大北陽
【7】 05回 近大附
【8】 04回 八尾高
【9】 03回 芦間高
【10】 03回 履正社
>>777 頭が悪いのはおまえだよ。
現実を見ろよ!大阪コンプの単細胞が!
こういうのは去年一昨年だけじゃない、毎年こんな感じなんだよ!
----------------------------------------------------------------------
2016ベスト4ベンチ入り出身地別内訳
明徳義塾 大阪9人、愛媛3人、徳島1人、福岡1人、熊本1人、岡山1人、滋賀1人、京都1人
作新学院 栃木17人、群馬1人
北海高校 北海道15人、大阪3人
秀岳館高 大阪8人、福岡3人、京都3人、佐賀2人、沖縄1人、神奈川1人
18X4=計72人中
大阪20人
栃木17人
北海道15人
京都4人
福岡4人
愛媛3人
佐賀2人
滋賀1人
徳島1人
熊本1人
岡山1人
群馬1人
沖縄1人
神奈川1人
-----------------------------------------------------------------------
2017ベスト4ベンチ入り出身中学別内訳
花咲徳栄 埼玉6人、東京5人、大阪2人、群馬1人、栃木1人、新潟1人、兵庫1人、千葉1人
広陵高校 広島12人、大阪2人、兵庫2人、福岡1人、岡山1人
天理高校 大阪10人、奈良4人、兵庫1人、愛知1人、東京1人、京都1人
東海菅生 愛知6人、神奈川5人、東京2人、千葉2人、宮城2人、埼玉1人
大阪 14人
広島 12人
東京 8人
愛知 7人
埼玉 7人
神奈川 5人
兵庫 4人
千葉 3人
宮城 2人
群馬 1人
栃木 1人
新潟 1人
福岡 1人
岡山 1人
京都 1人
01年 夏迄は 大阪レベル高かったと思うけどなぁ 夏前のPL不祥事 エース岩田不在の桐蔭 野間口・創価も 潰し合いで消えて 太子が 甲子園で大敗
それから 05年 浪速の四天王 桐蔭の躍進までは暗黒やったなぁ
02桐蔭 や 04PL はまぁまぁのチームやったんかもやけど
第100回全国高等学校野球選手権記念北大阪大会(2018年) 抽選:06/22(金) 日程:07/07(土)〜30(月)
3回戦以降
春日丘━━┓13 . 1┌──桜塚
5c┗━┐4 0┌━┓
千里青雲──┘0 .│ │. 6┗━━大産大附
5c※→┏━┐3 5┌━┓
阿武野──┐1 .┃ │ │ ┃10┏━━大冠
┏━┛14│ │. 4┗━┛
寝屋川━━┛9 .│ │. 6└──大手前
┏━┐4 3┌━┓
守口東──┐2 .┃ │ │ ┃. 4┌──大阪国際大和田
7c┏━┐0 .┃ │ │ ┃. 2┌━┓延11
大阪電通大高━━┛10│ ┃ │ │ ┃ │. 5┗━━池田
5c→┏━┛6 .│ │10┗━┓←7c
汎愛──┐1 .┃ │ │ ┃17┏━━東海大大阪仰星
┏━┛10 │ ┃ │ 10┗━┛7c
履正社━━┛5 .│23┃2 .│. 1└──北摂つばさ
┏━┛─┓
島本──┐0 .┃ ┃. 6┌──星翔
7c┏━┓11 ┃ ┃. 4┏━┓
金光大阪━━┛8 .┃ ┃ ┃ ┃7x┗━━香里丘
5c→┗━┐1 .┃ ┃. 3┌━┛
東──┐1 .│ │ ┃ ┃ │ │11┏━━早稲田摂陵
┏━┘0 .│ ┃ ┃ │. 2└━┛8c※
同志社香里━━┛2 .│ ┃ ┃ │. 4└──交野
┏━┛6 6┗━┓
箕面学園──┐7 .┃ ┃. 5┏━━大阪学院大高
延10┏━┐2 .┃ ┃. 6┏━┛
常翔学園━━┛8x│ ┃ ┃ ┃. 0└──港
6c→┏━┛2 5┗━┛
大阪桐蔭━━┓18┃ │. 5┌──門真なみはや
5c┗━┛12x 3└━┓8c
常翔啓光学園──┘0 12x┗━━関大北陽 ※サヨナラ
優勝:大阪桐蔭(2年連続10回目) 準優勝:大阪学院大高
大阪桐蔭の戦績
07/16(月) 2回戦 9-0四條畷(7回コールド)
07/21(土) 3回戦 18-0常翔啓光学園(5回コールド)
07/24(火) 4回戦 12x-2常翔学園(5回コールド)
07/25(水) 準々決勝 2-1金光大阪
07/27(金) 準決勝 6-4履正社
07/29(日) 決勝 23-2大阪学院大高
>>789下1行日付
07/29(日)→07/30(月)に訂正
>>789 北陽と仰星も大阪学院レベルやったんやろうな
仮に決勝あがってかても去年の春近畿と同じ結果になっただろう
大阪桐蔭、リセイシャ以外の選手は地方に流れてるな
南北に分かれたことで北大阪の層が相当薄くなってたとも言えるな
桐蔭と中堅私立との差が例年よりはっきり開いてしまっていた
それだけに実力差度外視で接戦に持ち込める金光大阪は毎年よく研究してるなと思う
大冠もかなり意識してやってきてたやろうし、ここの直接対決も見たかった
かつての箕面東も桐蔭撃破に燃えてたけど前監督が辞めてしまったのは惜しまれる
時代に合わなくなったんやろうね
>>779 大阪桐蔭の投手陣の投球回数
柿木 3試 17回、根尾 2試 17回、横川 2試 11回
近大付の投手陣の投球回数
大石 5試 43回、梅元 2試7回、前岡 2試5回
元横浜の小倉清一郎曰く、甲子園で勝ちあがるのに地方大会の準決勝、決勝までにエースの投球回数の配分18回以内に抑えるのが理想で、全部で36回ぐらいになるのは仕方ないと言っており、それ以上を越えると甲子園でバテるとのこと。
大石は1回戦、4回戦でコールドにできなかったのと、思ったよりも点差が広がらず他の投手をあまり起用できなかった影響で投球回数がかさんでしまったのは甲子園で戦うには不安材料。あなたの言うとおり1回戦は突破できても2回戦以降で力尽きる可能性は高い。
その点、大阪桐蔭は2回戦からの登場ということもあるが、コールド勝ちも多く柿木、根尾とも投球回数が20回以内に抑えられており、投手陣の疲労はかなり少ないだろうと考えられるし、柿木は去年の夏くらいまで球速、球威を取り戻してきたように思う。
夏前は招待試合などで打ち込まれていた横川がいい働きをしており、また、4回戦で当たる可能性があった箕面学園が敗退するなど、苦戦するかもと予想された相手がこけるなどの運もあった。
投手陣の心配はなさそうなので、決勝のような謙虚な打撃が甲子園でも発揮できれば春夏連覇できるんじゃないかな
おいおい学園は監督交代みたいだぞ。森木入学にあわせてだろ。誰だ桐蔭確実みたいに言ってたやつは。
大阪桐蔭の戦績
07/16(月) 2回戦 23-2大阪学院大高(5回コールド)
07/21(土) 3回戦 9-0四條畷(7回コールド)
07/24(火) 4回戦 18-0常翔啓光学園(5回コールド)
07/25(水) 準々決勝 12x-2常翔学園(5回コールド)
07/27(金) 準決勝 2-1金光大阪
07/29(日) 決勝 6-4履正社
>>795 履正社には負けかけてって言うか自滅して勝手に勝ち放棄してもらって
ザコウンコと接戦してるような雑魚
おまけに決勝は同好会レベルの超絶最弱雑魚ときた(笑)
と、ニート乞食レベルの雑魚の田舎っぺが言っておりますw
>>754 2年前は作新だろw
なに言ってんだ
答えは昭和62年のPL立浪世代
31年前
大阪学院大が同好会レベルか。
ということは一時期の香川は同好会レベルのチームしか作れない監督に無双されるレベルだったってことだな
>>794 学園ってどこの学園なんや?PL学園か?
パーフェクト・リバティーやなくて
プッシー・レディー学園やったらワイも引き受けるんやけどな
>>793 おお、素晴らしい考察ありがとう
桐蔭3投手の17、17、11イニングは意図されたものってことでもあるわけか
そう考えると美しい勝ち抜き方
あの戦力でこそなせる技やけど、それにしてもしたたかやな
小倉さんは本でも出してるんかな
データ論知りたいわ
>>793 柿木は初戦のコールド勝ちの試合で完投し、準決勝9回だけ投げ、決勝は完投
これってプロ並みの間隔空いたローテやな
近大付のエースと比較して、大阪大会を勝ち抜く事が目的でなく
甲子園で優勝するため計画してるんやろな
神奈川大会は3回戦から一日で全ての試合を消化し、2〜3日開けながらの試合日程
大阪もこのような日程にした方が甲子園で結果出せると思うんだけどな
>>802 小倉ノートっていうタイトルで本出してるよ。今回の投球配分についての話も書いてる。
これ、すっごいおもしろいし、どういう部分見るといいとかの参考にもなる
>>805 親切にありがとう早速ポチったわ
すげえ楽しみ
桐蔭が一線画してるのはこういう意識の違いやな
他の高校がそのまま真似するんは戦力的に無理でも、天王寺あたりがビッグイニングを作れるチームに仕上げてきたのを見るとフライボール理論取り入れたり色々工夫してやってんのかなと感心してたわ
東西に長い神奈川が強豪校が偏らない様に南北に分けてるのに
大阪はどうして、まんま南北に分けてやってんだ?
大阪も東西に分けたらいい
外人部隊裏金桐蔭の陰に隠れているが、
南大阪代表の近大附属も、和歌山人4兵庫人3奈良人3京都人1の超絶外人部隊やんけ!w
履正社も半分以上兵庫人京都人やし、もはや大阪は植民地そのものかw
大阪人は全国に散らばっているニダー とアホ阪人は言い訳するが、乗り込んで来る他府県人には負けるから地元大阪から逃げ出しているのがよく分かる!w
アホ阪の言い訳が虚しいwww
こんにちは
大阪予選はどうしてシードがないんですか??
各 位
会社名 東邦金属株式会社
代表者名 代表取締役社長 三喜田 浩
(コード番号:5781)
問合せ先 取締役総務部長兼経理部長 有馬 敬三
(TEL.06−6202−3376)
弊社門司工場の発火事故について
平成25 年3 月26 日午前8 時00 分ごろ、弊社門司工場の熱処理炉において、発火事故
がございました。本件は、炉内に微量の水素が残ったまま炉を開閉した際、発火し、社
員1 名が軽傷を負っております。
杜撰な経営管理が原因でした。
その他雇用調整助成金の無駄使い(コネ入社のみに研修や交際費の多額浪費)
粉飾決算(棚卸の不正計上)いじめ退職強要(労基法違反やコンプラアンス違反)
個人情報の漏えい(杜撰な管理 元役員の新保)
私も・・あの夏のマウンドに立って
予選戦ったわよ。
球速147キロのドストライク・・・
うんうん・・・
あんあん・・また妄想しちゃったぁ。。
女子はマウンド立てないつーーーの!
夏のシードについては賛否両論あると思うけど、
もし導入すれば少なくとも春季大会に対する意気込みは違って来るんじゃないか
>>808 外人部隊って言っても、桐蔭みたいに全国とかじゃなくて近畿やんけ。天理とかと同じようなもんやろ
そもそも、近大付なんて普通に府外からの通学者も多いのに何言ってんだかw
>>788 04は延長引き分け再試合だったからPLも投手陣が限界だったんだろう。投手の数が多かった桐蔭なら上位に行けたかもだが。
>>816 クジは平等
スポーツなので結果の平等を求めるのはおかしい
あの夏を許せない。1984年大阪、最強PL学園に挑んだ男たちの物語。
http://number.bunshun.jp/articles/-/831468 なかなか面白かった
大阪桐蔭って全国から集めすぎってよく言われてるけど藤原も中川も大阪出身やし他の選手も大阪多いし
近畿出身が過半数以上のチームやし別に良くね?
もっと土地柄が出てない高校なんていくらでもあるやろ
都道府県別に分けたら大阪が一番多いからな。
そう見たら、履正社は以前から兵庫が多く大阪の数が抜かれてもおかしくないよな。
>>823 履正社はそもそも立地的に伊丹や宝塚が近いし、兵庫から通ったりは普通だけどな
>>821 高校で野球やってた人はそんな事言わんけどな。
だから出身地がとか裏金とか言う奴って、、、
答え出てるよね。
無視で大丈夫でしょ。
そもそも高校の特待制度否定してる訳やし。
野球以前の問題
大阪だけシードがないのは不自然だと思わんか?
連盟の上層部も不自然と思わんのかな?
大阪のスタンド応援でピッチャーピンチの時にやる「がーんばれ◯◯」って甲子園でやったらめっちゃ叩かれるんかな
>>829 桐蔭が既にやってるやろ
ワイはあれは好かん
ハクザン高校のおばちゃんスイングだけならまだしも、スカートはいてハッスルして怒られるっていうw
147キロの大阪のおばちゃんはどう思うよ?まさかスカートはいてないわな?w
>>813 大阪のおばちゃんは50さい過ぎやろ?
白山のおばちゃんは40さい
桐蔭は優勝候補だが、近大もベスト8くらいまでいってほしい
>>818 ありがとうございます そぉ言えば 04は桐蔭のほうが 強そうでしたねぇ
近高の初戦 白山以外だったら
はらはらどきどきの展開になるぞ
いくらレベルの低い南大阪でも、中国・四国・北陸の代表レベルならボコれるやろ。
>>820 【1984年全国高校野球選手権記念大阪大会準々決勝 近大附高vsPL学園 】
ダウンロード&関連動画>> あの時代のPL学園を苦しめた唯一の近大附属高。
今でも語られる高校野球史上伝説である清原の日生球場象印ホームラン。
>>830 大阪では常態化してるし別に嫌いじゃないんだけど全国区ではマナー違反と騒がれそうだからやって欲しくないわ
>>836 大阪南部が弱い?
大阪の高校野球事情に疎いよいうですね。
例えば、阪南大は強化試合で甲子園常連校に勝利するなど
南部の学校のレベルも高い。
低く見るのは南部から代表校が出ないからでしょうけど。
どれだけ強化試合で勝っても甲子園にいけないよ。
本番に弱いと。
>>839 甲子園と甲子園によく出てくる強いとこにしか興味ない人を苛めてあげないで
>>845 フィフティーオーバーの女子やけど
中高年の?で何が言いたいんや?
ハッキリ言わんかい
因みに、オカマてどこからオカマなん?
大阪のおばちゃんは、タマ取ってあるんか?
若いだけの低知能引き籠もりvs中高年ババアorオカマ!Fight!
女子の全国選手権準々決勝はもうすぐ第三試合開始.大体大浪商と履正社の大阪決戦
今年は準々決勝〜バーチャル高校野球で中継もあるよ
(昨日は履正社男子野球部も応援にきたとの噂もあり)
野球ch実況板 【バーチャル高校野球】第22回全国高校女子硬式野球選手権
http://2chb.net/r/livebase/1533082030/l50 バーチャル高校野球 女子野球:準々決勝から決勝までネットライブ中継(8/1〜8/3)
https://vk.sportsbull.jp/koshien/girls-senshuken/ 8:30:横浜隼人(神奈川)4−1 福井工大福井(福井)
10:30:埼玉栄(埼玉)4−2クラーク記念国際仙台(宮城)
12:30:大体大浪商(大阪)−履正社(大阪)
14:30:京都外大西(京都)−京都両洋(京都)
>>845 ワイ23やが、すでにおっさんの自覚あり
ほんま履正社は惜しいよな
履正社が南大阪ならぶっちぎって優勝やったのに
近大付属とか金光大阪や仰星にも普通に負けるレベルやろ
南大阪の猿は甲子園に出さんでええから履正社を出せよ
>>853 まだ言うとんか?
北大阪は北斗の漢(おとこ)や
南大阪は南斗の漢(おとこ)や
コラ!分かったか?
ダボが
阪南大・関大一・関大北陽・履正社
八尾・市岡
甲子園優勝が見たい
強豪が多いんだから似たレベルのチームでリーグ戦したらいいのに
来年からは・・
昨年のベスト4を同じグループに入れて
2回戦まで総当たりするべき。
高校野球関西学生リーグして欲しい。
春季大会、全国大会大阪府予選、春季大会だけでは寂しい。
各地域ベスト4のチームが集まり優勝を決める試合。
優勝校には、硬球20ダースプレゼントする。
>>831 スキニーパンツ(8分丈)
で147キロのドストライク投げる。
二球目は外角低めのツーシムで
3球目は内角高めのカーブで三球三振狙うわよ
前の記念大会抽選日の桐蔭と近大付属は決勝で会おう、誓いあってたなあ
桐蔭、近大頑張って来いよ。
履正社は選抜の頂点取ってくれ。
1、2年勝負年になるぞ。
>>854 逆に聞くけど甲子園決勝で大阪対決を見たくないん?
近畿附属にはそれが無理で履正社になら可能なだけや
シードもブラバン応援もいらんのや
それが大阪や
それで全国一強いんが大阪や
>>853 ぶっちぎりはねーな。春はこの夏2回戦で八尾に負けた興国にも負けてるし、そもそも初戦と2回戦で苦戦しすぎ。
今回はたまたま濱内先発起用の大博打が上手くはまっただけで大阪桐蔭との実力差は大きかった
>>864 行けるわけではないけど、甲子園出場校に練習試合で勝てるということは全国で通用する力もあるっていう目安にはなる。
実際、敗退した高校の中でも甲子園行くとおもしろかったのになというチームはけっこうある。今年の南大阪は浪商ぐらいだったけど、去年の興国は大阪桐蔭と同じぐらいの結果は残したと思うわ
大阪桐蔭は柿木の復活が本当にでかい
躍動感があって自信満々で投げてくれてた
春夏連覇に向けて視界良好だらう
>>867 俺、まだ決勝の中継って見てないけど、球速どれぐらい出てたかな?準決勝の9回のときはスカウトのガンが148km計測したとか聞いたけど
>>867 あとは横川がなぁ…
ストレートがいつもど真ん中にきて、球が軽いからそこらの公立にも外野深く持ってかれるし、強豪との試合では投げさせられないのがつらい
もういっそ軟投派だったら、、
根尾様がいるから横川は別にいらん
柿木 根尾の2枚で十分
根尾、横川、濱内といえば、3年前のNOMO JAPANのアメリカ遠征メンバーだったな
2年の春までは横川の方が期待されてた感あるからなあ。
エース:横川、2番手:柿木で、
穴埋め的に根尾起用が本来の理想形だった気がする。
近大付の頑張り次第で夏の甲子園の通算勝利数で大阪が全国一位になる
10年前、大阪桐蔭が優勝したけど、近代付属は初戦敗退してんだよな
大阪代表として出るからには初戦敗退だけは回避してほしいわ
近大の力見せたれ
大会終わるまでは桐蔭、近大応援や
桐蔭は優勝や
近大は夏通算2勝やから3回戦まで行ったら上出来や
>>862 甲子園で大阪対決?すでに見たけど??
今年の選抜決勝が大阪対決でしたが??
ぷっwwwwばーか。
北大阪と南大阪
決勝に残った4校はいずれも私立大附属やな
大阪桐蔭は大産大系列として…
>>850 実はこういうのでもサッカー界のほうが進んでいる
女子サッカー日本代表なでしこジャパンは、男子高校生を仮想の強豪国と見立てて練習試合することが多い。
女子バレーが強くなったのは男相手に練習しているからとテレビで見た事があったから
上を目指すには、このぐらいが良いのかな?
2016.12.7 TM なでしこジャパン vs 静岡学園高校
( 野球で言えば女子プロ野球がセンバツベスト8の日本航空石川や 創成館と対戦してるようなもの。)
ダウンロード&関連動画>> 『なでしこジャパン』との練習(1)習志野高校サッカー部
( 野球で言えば女子プロ野球が高校野球会の古豪校と対戦してるようなもの。)
ダウンロード&関連動画>> なでしこが静学に屈辱12失点、高倉監督目潤ませ…
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1748862.html だけど、「女」というだけで身体能力やら基礎的なフィジカルが決定的に落ちるから、高確率で悲惨な結果に・・・
>>862 アホか笑かすなボンクラ!
大阪は日本一レベル低いやろが!
他府県の外人部隊に頼ってばかりの大阪が決勝とか暑さで頭やられたか?
>>881 黙れ!ボンクラ
お前は指でもしゃぶって悔しがれ
ダボが
>>881 去年の選抜、もう忘れたのか?あと、近畿大会もな
2校出るんやから、かなり楽しめるわ
桐蔭は優勝候補筆頭やし春夏連覇目指して、ぜひ達成してくれ
>>884 近大も強いよ。
甲子園で決勝まで行ける実力はあるよ
大阪桐蔭は作新学院、近大付は前橋育英。
大阪桐蔭は今年の作新なら負けるイメージはあまりない。2回戦以降の方が相手が楽そうなのでとにかく初戦勝てば春夏連覇いけそう。
近大付は厳しい。同じようなチームスタイルで甲子園での戦い方を熟知してる前橋育英の方が有利
浅村の2008年からもう十年か
早いなあ
今年の記念大会も頑張ってほしいね
【◇第100回全国高等学校野球選手権記念大会 】
■日程 : 平成30年8月5日(日) 〜 8月21日(火)
《組み合わせ》
【第1】報徳学園×聖光学院、 白山×愛工大名電
【第2】二松學舍大附×広陵、 浦和学院×仙台育英
【第3A】藤蔭×星稜、 済美×中央学院
【第3B】慶応×中越、 山梨学院×高知商
【第4A】作新学院×大阪桐蔭、 北照×沖学園
【第4B】旭川大高×佐久長聖、 佐賀商×高岡商
【第5A】智辯和歌山×近江、 前橋育英×近大附
【第5B】益田東×常葉大菊川、 日南学園×丸亀城西
【第6A】金足農×鹿児島実、 大垣日大×東海大星翔
【第6B】花咲徳栄×鳴門、 横浜×愛産大三河
【第7A】花巻東×下関国際、 創志学園×創成館
【第7B】興南×土浦日大、 敦賀気比×木更津総合
【第8A】日大三×折尾愛真、 羽黒×奈良大附
【第8B】龍谷大平安×鳥取城北、 明石商×八戸学院光星
※3回戦までの組み合わせ
※準々決勝以降は再抽選
桐蔭は楽勝するが、近大がちょっと心配やな。頑張ってもらいたい。
群馬のものだが近大さんよろしくお願いします。
大石くんがかなりよさげだね。大石くんと中学時代の同級生が健大の山下みたいだ。
>>890 佐久長聖のキャプテン真鍋くんもチームメイトやで
【2018全国高等学校野球選手権・組み合わせ】 ※近畿編
■第2日 8月6日(月)
・〔1回戦〕
10:30〜 第2試合 作新学院(栃木) vs. 大阪桐蔭(北大阪)
■第3日 8月7日(火)
・〔1回戦〕
10:30〜 第2試合 智辯和歌山(和歌山) vs. 近 江(滋賀)
13:00〜 第3試合 前橋育英(群馬) vs. 近大附(南大阪)
■第6日 8月10日(金)
・〔1回戦〕
14:30〜 第3試合 羽 黒(山形) vs. 奈良大附(奈良)
■第7日 8月11日(土)
・〔1回戦〕
08:00〜 第1試合 龍谷大平安(京都) vs. 鳥取城北(鳥取)
10:30〜 第2試合 明石商(西兵庫) vs. 八戸学院光星(青森)
・〔2回戦〕
13:00〜 第3試合 報徳学園(東兵庫) vs. 聖光学院(福島)
近大厳しいか。前回はセンバツ四強の千葉経大付で今回は前橋育英か…
今年の前橋育英はようわからんなー。かなり弱いって言われてたみたいやし、結果的に勝ち上がってきてるし、経験の差でいうと育英リードか。育英に勝ったら大したもんや。
健大高崎よりは前橋育英は劣る。
健大高崎は関東優勝してから、1ヶ月以上謹慎、対外試合禁止で、ぶつけ本番で県予選だったから、コンディションに失敗した。
前橋育英は侮れないけどな。近大とは面白い試合になりそうだ。
育英に仮に勝っても次は智弁と近江の勝者か…
夏の通算成績超えてもらいたかったが厳しい組み合わせだ。
しかし近畿は初戦でよく当たるわ。同じ6校の東北なんか過去一度も初戦でつぶし合いが無いのに。まあ、4校しかない東海なんか今年で三度目のつぶし合いだけど。
近大負けるにしても惜敗にしろよマジで最弱だけは避けなければならない
ましてや関東勢に虐殺負けはあってはならない
近大付は懸念してる大石のコンディションがよっぽど悪くない限りは虐殺負けはないだろうけどね。
ただ、監督力やチームとしての経験の差でここ一番の差で負ける可能性が高い
関東から失礼します
6日は甲子園6時頃着でも屋根の下とれそうですか?
群馬人だが育英が強いとか本気で思っているのか
今年の育英は谷間世代で公立にすら負けて関東大会にも出れない
大石のような大型左腕なんてここ数年群馬にはおらず対策も出来ない
注目選手もおらず特段守備がうまい訳でもない
日刊だけは見抜いててC評価
これでどうやって勝てと・・・
しっかし高校野球って、
なんでこう地域で争うはめになるんだろうね
日本は、ってか平和だなー
てかぶ
戦績だけみると、たしかに前橋育英の投手陣も結構打たれるものの継投で凌いでる感あるな。
まあ、近大附の打線がどこまで打てるかわからんが、好投手が居ないなら勝負できるかな。
大石次第やけど、花田や高倉あたりが打てて点入る展開なら、面白いかも。
作新は名前だけらしいし、育英も健大高崎より与し易いやろ。健大に走りまくられたら、甲子園不慣れな近大は浮足だつ可能性あるしな。
近大て選抜も含めて金城藤井の時以来勝ってないんやな
まあ甲子園自体なかなか出てこれんかったし
>>907 前橋育英はエース恩田がほとんど投げてるよ。
>>905 健大高崎よりはやりやすいのは確か。ただ、群馬の決勝を見てる限り、粘り強い野球をしてくるし、要所での守備はさすがに鍛え抜かれてる。
近大付にとっては昨年の選抜の報徳戦のような展開がベストっていうか、それ以外に勝てるイメージがない。ある程度のシーソーゲームや終盤までもつれるような接戦なら間違いなく前橋育英の方が有利
>>904 厳しいかも。最近の夏の甲子園の観客数は異常。
>>913 ありがとうございます!
茨城からですが、根尾君みたいので、もっと早く着けるよう頑張ってみます
桐蔭応援してます!
>>908 関東が都会ってw あのな〜世の中のこと知らなさすぎ
栃木とか群馬ってすげえ田舎だぞ
>>915 お前も知らないだろ。前橋と宇都宮もすげえっていうほど田舎じゃねーよ
10年前と同じ桐蔭優勝近大一回戦負けとかか。。。
相手なかなか厳しいもんな
>>905 安心しろ
近大付も桐蔭に二回もコールド負けしとる
それも横川から2試合で2点しか取れてない
守備も雑
夏はマシになってたけど、打撃がだめ
残念ながら、群馬、栃木、茨城は田舎だな
東京はもちろんだが、神奈川、埼玉、千葉の都市部とは訳が違う
でも田舎は田舎の良い所があるし、住みたいとも思う
>>917 大阪桐蔭の対戦相手も作新やしなかなか厳しいけどね、下手したら大阪2校初戦敗退もありえる。夏の関東は強いからね
>>917 大阪桐蔭の対戦相手も作新やしなかなか厳しいけどね、下手したら大阪2校初戦敗退もありえる。夏の関東は強いからね
>>921 でも、今年の作新って、例年より小さくまとまってない?準決勝、決勝ともにロースコアだし。
夏の関東は強いって言っても、大阪桐蔭も関東勢には相性いいんだよな
桐蔭は二回戦の北照がきついかもよ
変則左腕らしいしエースが
前橋市と宇都宮市なら「すげえ」というほど田舎じゃないやろ
県全体では田舎の部類でも
和歌山市みたいなもん
さすがに前橋市、宇都宮市>>>>>>>和歌山市ジャマイカ?
>>929 いや、前橋と和歌山だったら和歌山の方が栄えてるかもしれんわ。
宇都宮は都心に近いのと、新幹線走ってる分上かな。けっこう駅の近所は高いビルとか多い
一応、宇都宮は人口50万人都市だから娯楽はあるよ
栃木県自体が田舎なのは否定しない
>>932 残念ながら、前橋や高崎などの群馬の平野部は冬でも晴れの日が多くて、最低気温も東京の一部よりも高めなんだよな。
たぶん、お前の群馬や栃木のイメージって、長野、新潟、福島とかの県境の山の方だろうな。
同じ県でも場所によって、気候が大きく変わることを知らないようだな。ちゃんと社会勉強か外に出ろよ
まあ大東や東大阪もそんなに都会じゃないしな
北関東はツーリングで走ったことがある
田舎だがいいとこだった
まあ練習試合だとこんな感じ
作新学院14−3前橋育英
>>821 他府県の上手い子をごっそり集める大阪桐蔭があまりにも強すぎて、桐蔭に行けないレベルの大阪の中学生たち(それでも全国レベル)が甲子園出場を求めて他府県に流れ、結果的に大阪の高校野球のレベルの低下を生んでるという悪循環
東北民だけど仕事で宇都宮に冬場住んでたけどいいとこだっったなぁ
朝と夜は寒いけどね
東大阪柏原や大阪偕星は一発屋だったのかな
個人的に大阪桐蔭より好きだった
前育は4番が昨年甲子園で2本ホームラン打ってて好打者だけどそれ以外は並
>>927 このレベルだと仮に終盤までリードしても勝手に自滅して逆転するので負けることは無い
>>929 関西人に分かりやすい例えで出したんや
実際の発展度合いとはちょっと違う
和歌山市だって徳川御三家、紀州55万石の城下町やで
そこまで貶すほど田舎ではない
和歌山県全体ではド田舎やけどな
>>935 そんなとこ一生行かねーし知らねーよ。北関東内陸部とかゴミ田舎のイメージしかない
私は地理に疎い、狭い地域しか知らないバカです
ということをわざわざ偉そうに書くアホ
10年ちょっと前に前橋に行ったことあるけど県庁所在地にも関わらず、前橋駅前の閑散とした活気のない感じにはびっくりしたなw
しかも普通電車しかないというw
関西人からしたらあまりの環境の違いに唖然とした記憶あるわ
>>943 その理論なら水戸も都会だなー
>>946 群馬には高崎があるからな
前橋より交通の便もいいし発展してる
桐蔭はくじ運いいよな
流してベスト16確実
近大、一戦一戦全力で勝負
なんとか頑張ってもらいたい
関東高校の印象
埼玉、栃木、群馬の北関東勢はどこもいやらしい野球をやってくる印象、人気はないけど実力はある
神奈川、千葉の南関東勢は毎年前評判だけは高いけど初戦あたりであっさり負ける印象、人気はあるけど実力はない
桐蔭はベスト8までエスカレーターだな
センター返しはどうなん?
>>944 別に北関東に限ったことではないんだけどな。
大阪でも高槻や茨木、富田林、河内長野の方とかの奈良、和歌山、京都の県境とかお前の言うクソ田舎なんだけどな
>>951 北関東の茨城が無いやん。
大阪は茨城に苦戦するイメージ。
履正社は横浜に勝っても常総に負けたし、
桐蔭も春の常総には前半押さていたし、今年の明秀日立にも圧倒できなかったよね。
>>951 北関東の茨城が無いやん。
大阪は茨城に苦戦するイメージ。
履正社は横浜に勝っても常総に負けたし、
桐蔭も春の常総には前半押さていたし、今年の明秀日立にも圧倒できなかったよね。
桐蔭はさすがに作新あたりには負けない。
近大は知らん
むしろ、1回戦に関して言えば、近大は前橋育英だから順当に勝つだろうが、桐蔭は作新相手だから油断ならんな。
作新>前橋育英 だからな。
>>931 たしか和歌山市って県庁所在地なのにマクドナルド撤退とワイドショーでやってたな
>>946 県庁があるだけで最大都市じゃない
郡山市>>福島市
旧大宮>>旧浦和
下関市>>山口市
と同じ関係
県庁所在地、その他ある程度人集まってる町は
江戸時代に藩の城があった城下町が多い
あとは有力な神社・寺の本山があるとこや
港・宿場町とか
もっと遡ると日本の町づくりは室町時代が源流のとこ多いらしい
>>948 さすがに外野やったら 徹夜せんでも いけまへんか !?
>>959 近年の前橋育英の甲子園の実績と10年ぶりで藤本になってから甲子園未勝利の近大付でどうして順当に勝てると思えるのか。
作新が油断ならないのはわかるが
近大付は無理やろ
勝っても智辯和歌山とかどんまい。
東京まで出れば結構いるけど、まず栃木では大阪弁の人、ってほとんどいない
大阪にも栃木弁の人なんてほぼいないんだろうなー
大阪から北関東とかまず行かへんわな
親戚居るならともかく
近大は初戦突破が目標やね。
勝てば2回戦智弁になると思うけどこればかりは無理。
甲子園での経験、実力ともに違いすぎる。
桐蔭は準々決勝ぐらいで明石に
負ける気がす。
決勝は明石商対浦和学院
桐蔭、智弁ともにいい枠に入ったから決勝戦春夏同一カードもあると見ている。
もしも桐蔭、智弁の決勝カードが実現すれば新チーム以降全ての公式戦の決勝戦で当たる事になる。
これはとんでもない出来事になる。
>>969 明石商はチームスタイル的に夏は勝ち抜けないだろ。
しかも初戦光星、2回戦が平安、3回戦が日大三のいるブロックの勝者が相手で比較的くじ運も悪いし
>>968 桐蔭も甲子園初出場で優勝。
なので、甲子園経験はあった方が良いけど
あんまり関係ない。
>>925 残念ながら県レベルが違う
大阪の準々決勝から決勝は栃木では三回戦レベルかな
神奈川や東京だと、二回戦レベルだわ
関東に勝つって言ってもほぼ全てが審判が味方してるからな
>>975 県レベル高い割に國學院栃木は智辯に圧倒されてたな
栃木のナンバープレートは平仮名でとちぎ。なにわみたいでかっこいい。
北関東の地名といえば
今は上野(こうずけ)、下野(しもつけ)、常陸(ひたち)とか読めないやつ増えてるんだろうなぁ
かずさマジックも上総と漢字にせずひらがなだし
俺は戦国時代好きだったから小学生の頃から読めたが
>>977がぐう正論すぎて草。しかも、その國栃とか2回戦で敗退してるし、作新は國栃に敗れた宇都宮工にも苦しんでるしで本当に県レベル高いのやらw
>>975 すげえなカントン。甲子園優勝回数ももちろん圧倒的なんだろう!
大阪桐蔭1991年初出場初優勝から2002年までの空白11年はなんだったのか。
今年の甲子園のベンチ入り選手の越境入学者の出身地が出たぞ。
大阪 82人
福岡 35人
神奈川 31人
東京 29人
兵庫 27人
奈良 20人
千葉 15人
京都 14人
愛知 12人
滋賀 8人
大阪だけで4チーム作れるやんけ。全国寄せ集めの裏金桐蔭とかいってるの涙目だなw
大阪桐蔭は今日軟球で150出した中学最強
投手森木君も来年入るのかな
>>985 狙ってたけど、そのまま高知高校行くっぽい。それで監督代えたとか
-curl
lud20250123161015caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1532752705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪の高校野球159 YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・大阪の高校野球105
・大阪の高校野球154
・大阪の高校野球147
・大阪の高校野球158
・大阪の高校野球143
・大阪の高校野球190
・大阪の高校野球187
・大阪の高校野球183
・大阪の高校野球180
・大阪の高校野球157
・大阪の高校野球155
・大阪の高校野球189
・大阪の高校野球179
・大阪の高校野球182
・大阪の高校野球156
・大阪の高校野球177
・大阪の高校野球167
・大阪の高校野球173
・大阪の高校野球162
・大阪の高校野球138
・大阪の高校野球176
・大阪の高校野球148
・大阪の高校野球175
・大阪の高校野球160
・大阪の高校野球167
・大阪の高校野球171
・大阪の高校野球172
・大阪の高校野球168スレ
・大阪の高校野球144 ©2ch.net
・(^_^)☆大阪の高校野球137
・【秋季大会】大阪の高校野球152【近畿大会】
・【悪】 大阪の高校野球が嫌いな奴、集まれ
・大阪偕星の高校野球にあるまじきラフプレーについて
・四国の高校野球178 【高知vs東洋大姫路 鳴門vs大阪桐蔭】
・【令和1回目】夏の高校野球、大阪 履正社 祝勝会勝場!!【初優勝】
・大阪桐蔭が負けるから高校野球は面白い
・大阪桐蔭&智辯和歌山は高校野球を腐らせた2強
・高校野球bPの実力県は大阪と神奈川どっち?
・金光大阪高校野球部が大阪桐蔭高校と乱闘騒ぎ
・大阪)大商大が初優勝 春季高校野球府予選
・2018大阪桐蔭は高校野球史上最強で異論はないのか?
・高校野球って大阪が圧倒的に強くてあとはカスばかりだな
・今年も大阪桐蔭に春夏連覇させて高校野球をつまらなくさせよう!
・■【きもい】高校野球を地域差別の道具に使う大阪人【下品】■
・興南・我喜屋監督が大阪桐蔭や健大高崎らに激怒!「高校野球が衰退する原因」
・岡山の高校野球
・愛媛の高校野球
・福井の高校野球
・山梨の高校野球
・近畿の高校野球
・山梨の高校野球
・近畿の高校野球720
・長野県の高校野球
・近畿の高校野球706
・近畿の高校野球727
・近畿の高校野球725
・岩手の高校野球112
・近畿の高校野球724
・岩手県の高校野球
・近畿の高校野球715
・沖縄県の高校野球
・近畿の高校野球738
・近畿の高校野球503
・京都の高校野球44
13:31:34 up 40 days, 14:35, 0 users, load average: 78.32, 84.47, 82.65
in 0.0780029296875 sec
@0.0780029296875@0b7 on 022303
|