2003年 近畿準々決勝
当選 八幡商(滋賀1位) 0―3社 (兵庫3位)
落選 智弁和歌山(和歌山2位)2―6斑鳩 (奈良1位)
2004年選抜出場
1大阪桐蔭 2社 3立命館宇治 4斑鳩 → 近畿ベスト4
5報徳学園 → 立命館宇治に1点差負け
この時点で大阪、兵庫、京都、奈良が選出。残るは滋賀と和歌山の争い
6八幡商 → 智弁和歌山との比較で決定打は見つからないが県1位の実績
落選
補欠1智弁和歌山 → 和歌山決勝1点差負け。奈良1位に完敗。
この先例も参考に検討されるでしょう
この年の智弁和歌山は県決勝で惜敗でも落選したのか
しかも八幡商は兵庫3位に負けて当選か
ということは今年は福知山成美が当選の可能性高いな
【歴代スレ】
001〜205 (2002/05/31〜2017/05/05) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1499915642/52-56
205〜242 (2017/04/17〜2018/04/23) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1524394323/984
補正 表記
240 237 (2018/02/06〜2018/03/30) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1517845146/ ワッチョイ有
241 238 (2018/03/30〜2018/04/13) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1522397999/ ワッチョイ有
242 239 (2018/04/13〜2018/04/23) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1523570460/ ワッチョイ無
243 240 (2018/04/22〜2018/05/04) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1524394323/ ワッチョイ有
244 244 (2018/05/04〜2018/05/29) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1525400700/ ワッチョイ有
245 245 (2018/05/29〜2018/06/28) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1527555920/ ワッチョイ有
246 246 (2018/06/27〜2018/07/12) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1530110594/ ワッチョイ有
247 246 (2018/06/28〜2018/07/30) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1530170061/ ワッチョイ無
248 247 (2018/07/12〜2018/07/16) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1531377092/ ワッチョイ有
249 248 (2018/07/16〜2018/07/19) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1531712190/ ワッチョイ無
250 249 (2018/07/19〜2018/07/22) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1531971426/ ワッチョイ有
251 250 (2018/07/22〜2018/07/23) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1532226017/ ワッチョイ有
252 251 (2018/07/23〜2018/07/25) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1532341984/ ワッチョイ有
253 252 (2018/07/25〜2018/07/26) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1532485052/ ワッチョイ有
254 253 (2018/07/26〜2018/07/28) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1532600205/ ワッチョイ有
255 254 (2018/07/28〜2018/08/03) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1532744332/ ワッチョイ有
256 255 (2018/08/03〜2018/08/11) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1533279927/ ワッチョイ有
257 256 (2018/08/11〜2018/08/11) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1533931345/ ワッチョイ有
258 257 (2018/08/11〜2018/08/11) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1533959718/ ワッチョイ有
259 259 (2018/08/11〜2018/08/11) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1533964800/ ワッチョイ有
260 260 (2018/08/11〜2018/08/16) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1533981817/ ワッチョイ有
261 261 (2018/08/16〜2018/08/18) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1534383142/ ワッチョイ有
262 262 (2018/08/18〜2018/08/20) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1534561932/ ワッチョイ有
263 263 (2018/08/20〜2018/08/27) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1534691252/ ワッチョイ有
264 264 (2018/08/27〜2018/09/11) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1535357554/ ワッチョイ有
265 265 (2018/09/11〜2018/09/18) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1536663351/ ワッチョイ有
266 266 (2018/09/18〜2018/09/25) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1537202909/ ワッチョイ有
267 267 (2018/09/25〜2018/10/10) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1537817394/ ワッチョイ有
268 268 (2018/10/10〜2018/10/21) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1539126283/ ワッチョイ有
269 269 (2018/10/21〜2018/10/25) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1540083065/ ワッチョイ有
270 270 (2018/10/24〜2018/11/04) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1540390260/ ワッチョイ有
271 271 (2018/11/04〜2019/01/21) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1541314639/ ワッチョイ有
272 272 (2019/01/20〜2019/0-/--) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1547961464/ ワッチョイ有
>>4
この時が社選抜ベスト4やんな。懐かしい、大前、坪井はほんまに凄かった!あと一歩で決勝いけたな 小野高から慶應いってアナウンサーなった奴もおったの
長田くんもそのルート狙おか
かなり前だが明石南のサイドスローのエース柴谷も慶応に進学したね。
兵庫県の高校から慶応って関学から時たま出るくらいのイメージだわ
一昨年の秋季近畿大会で、明石商業が敗れた、
彦根東の左腕・増居くんも慶応やそうで、慶応に進学校のエースが集まったな。
明南の柴谷はいいピッチャーだったよな。
サイドハンドで報徳打線をキリキリ舞いさせてたのが印象深いわ
拓大紅陵の小枝さん亡くなったんだな
長谷川ー嶋尾で完封した東洋戦を思い出したわ
毎日放送ラジオに出ている子守さん、長田高校から慶応義塾大学出身だよ。
田中大貴は小野高やから頭ええし、野球も上手かった、特にパンチ力。
田中が合格した同じ慶応のAOで元阪神の江草とかが落ちてるやね。
まあ学力に融通が利かない大学というか、江草は一般で専修合格したからまだ良かったけど。
報徳は毎日新聞の取材来たんか?
他の候補校には来てるみたいやぞ
小野のエースはどこに進学やねん?
あの子も慶応行ったらええやないか
増井、橋本よりあの子がエースや
>>18
新聞には滋賀大学経済学部志望と書かれてたね。 報徳は粘り執念がすごいよな。前の東洋に似てる。東洋の全員ユニホーム泥だらけスタイルが好きやったな
去年の市西の子も慶応くらい行けただろうに
プロで花開いて欲しいね
ツイッターにアップされてたけど、
正月に藤原と小園が一緒に尼崎のバッティングセンターで打ち込んでたらしいな。
そういう時に一緒になって、真後ろからバッティング見てみたいものだ。
>>20
正中くんええ投手やったのに、国立大志望か。
野球もほどほどに勉強がんばるんやな、でも野球強いとこ行って欲しい気もする。。 >>26
ほとんどの子が本気で取り組む野球は高校で最後だろうしね。
だからこそ夏の大会はたくさん現地で見たいと特に思う 報徳学園高校、選抜甲子園大会選考関連で頭がいっぱいで落ち着かない状態ですね!
高校野球なんて筋肉モリモリの男に囲まれて生活するんやからそっちに目覚めるのも理解できる
今回はある情報筋によると21世紀枠八尾高校とホウトクが選出されます
>>36
大阪桐蔭高校、落選するかも知れないですね! >>36
八尾高校かぁ〜
この辺りでは進学校で、しかも八尾市周辺の子供たちだけの生徒なので、高野連の爺さんたちが、凄く好む学校だからねぇ〜
確か過去に選抜優勝もしてたよね。
大阪の場合はほぼ私学しか甲子園に出るチャンスが無いから・・・
大阪から本当の公立高校が出るとなれば、新鮮で良いと思うで。 >>36
八尾高校かぁ〜
この辺りでは進学校で、しかも八尾市周辺の子供たちだけの生徒なので、高野連の爺さんたちが、凄く好む学校だからねぇ〜
確か過去に選抜優勝もしてたよね。
大阪の場合はほぼ私学しか甲子園に出るチャンスが無いから・・・
大阪から本当の公立高校が出るとなれば、新鮮で良いと思うで。 報徳ベスト8最下位やんけ
惜しくもなんともなかったな
切り替えて夏頑張ろうや
報徳落選は仕方ないわな。
夏は明石商にリベンジしてくれ。
まあ、仕方ないやろ。
桐蔭、常総、中京、作新など、本番は夏だから報徳もレベルアップしろよ。
人気の大阪桐蔭と報徳を落としてさすがに集客ヤバイから横浜で調整したんか
秋の近畿決勝で明石商が勝ってたら、報徳やったかも知れんし、平安優勝で成美になったかな。
しかし秋の兵庫を見た限り、レベルは高いと思って選抜は2校いけると思ってただけに残念。
まぁ今さらやけど、充分勝てる相手の成美に国際が負けたのが全てかな。
県3位やしな
明石商業に勝って2位以上なら選ばれたと思うが
逆トーナメントより県順位優先か
まあわからなくもないけど
明石商ほんまにおめでとう
にしても近畿の補欠が大阪桐蔭と報徳学園とはこれまた豪華やなぁと
でも今年の明石商業には期待してええよな?
3年前のベスト8を超えてくれ。
選出校見たら絶対的本命ってチームもないし。
>>59
春は期待出来るだろうな。元々、春型のチームだし。ただ、夏はエースがいつも劣化するから怪しいけどな。 報徳出ても打てないイライラした試合になったやろ
明石商は優勝狙えるし、今から楽しみや! 早く練習試合解禁にならんかなぁ
>>47
また3年前と同じく最後の枠で市和歌山と比較されて報徳落選ではなかったのかと思った・・・ 今年みたいな微妙な年に出ると上位いくイメージなんやけどな
逆に秋に好成績残すと初戦で消える
明商は来年優勝候補に名乗り出るチームやろ
主力が1年生やし
報徳は秋の成績がいいほど弱い
2001年 近畿・神宮優勝→選抜優勝
ここはいい
2003年 近畿8強→選抜初戦負け
2006年 近畿優勝 神宮準優勝→選抜初戦負け
2008年 近畿8強→選抜4強
2010年 近畿4強→選抜初戦負け
2012年 近畿準優勝→選抜初戦負け
2013年 近畿4強→選抜初戦負け
2016年 近畿8強→選抜4強
ヤフーニュースやったら明石商業当選、報徳落選 3年ぶり2回目とあるが
明商3年ぶりやっけ?2年ぶりやなかったっけ?
あ、去年兵庫からまさかの0やったんかwwwww
明石ボーイズで全国優勝→大阪桐蔭のキャプテン中野は残念やったな。
もし中野が明石商業に入学してたら・・・まあこれが人生か。
技術の向上を考えると大阪桐蔭の方が良さそうやけどな
知らんけど
色んな記事見てると報徳が1番に弾かれたっぽいな
打力が足らんと
てか京都国際も実力的には福知山や市和歌山と遜色ないよな
NHK兵庫で出てたけど選手のインタビューで持ち味の一つにスクイズをあげてたな。
超強豪は少ないからこういう作戦が嵌まりそうな気もする。
放送は845のニュースでリピートしてくれるかも。
秋の近畿大会でも中森が万全でない中でもう少しで優勝やったし、明石商のチーム力はかなり高いと思う。
報徳、東洋、社、国際と2000年代前半に選抜4強以上になったチームとなんら遜色ないし、投打がかみあえば優勝も狙えると思うわ。
あとはくじ運も大事な要素になる。
優勝狙うのにクジ運なんて言うとったらあかんど
どこが来ようと叩き潰したるぐらいの気持ちで構えとけ
それが強いチームや
兵庫勢が優勝候補にあげられるなんていつ以来だろう。
実際、出場校見て、
明石商とええ勝負できるんは、札幌大谷、星稜、龍谷大平安、広陵くらい。
もし明石商業が優勝したら西脇工業とか姫路工業とか播磨の公立が全滅してもちろん東洋市川も消滅する
立地的に国際も弱体化必至
育英や神港も跡形もなく消されいよいよ明石商業と報徳の2強体制が始まる
>>85
余程のことが無い限りとりあえず5年くらいは明石商の今の状態は続くやろな。
でも他も奮起してもらわんと面白くないわな。 >>86
大昔ならともかく今の時代に公立がここまで伸びてくるとは思わんかったな
そろそろ国際が不憫になるわ
結局パっとせんまま平成が終わって県大会番長の座すら明石に奪われてやんの >>87
兵庫県の公立は強豪私学がわんさかいる他の都道府県の中では本当に頑張ってるな。
明石商が兵庫県ナンバー1になることがあってもその体制は変わらないで欲しいな。
もちろん貴方の母校の東洋にも期待してる >>88
ただ甲子園で継続して結果出した公立はおらんからの
明石商業は前回ベスト8までいったし今回も同等以上の結果を出せば報徳と並んだと言ってもええやろ
あとは夏の勝利も欲しいが 3位校としてはやはり2勝せんと厳しいか
あの同県勢同士の準々決勝は複雑な思いで観戦したな
朝来の怪物・松本が明石商を選んだ時点でな。
明石商に行けば甲子園行ける、兵庫の子らはそう思い始めてもっとええ選手来るで。
>>93
公立で学費安いってのもあるだろうしな。あとは自宅通学希望の子にも喜ばれそう。 松本が明石商業に入学した12年の時点では社や加古川北の方が甲子園狙えたと思うけど何か決め手があったんかね
メジャー兵庫の主力選手は東洋国際社に集中して流れたし逆にそいつら倒したろうなんて思ってたのかしら
>>95
狭間さんが熱心に勧誘したんじゃないのかな。
明石商のエースって毎年のように但丹の子のイメージがある 中森も篠山やしなぁ。
兵庫は野球王国、もちろん但馬丹波にも宝はゴロゴロおる。
そこの子たちがどこを選ぶか、明石商が勧誘にも若干リードか。
>>97
好きか嫌いかは置いといて県外に行ってしまうよりかは良いよね。
受け皿になりえる三田松聖は阪神地区メインで但丹の子が少ないよな。
新三田より向こうにあるし通学なかなか大変だろうな。 東洋も弱くなるにつれて県外選手が増えとるわ
出来ることなら昔のように地元の選手でやってほしいんやけど報徳や国際ならともかく大阪桐蔭に手出されたら敵わんわ
報徳も詰めが甘いわ。
国際戦の逆転サヨナラ負けとか、明石戦でも終盤まで接戦しながら、最後は息切れみたいな感じで4失点とか。
選抜出てれば屈指の左腕と呼ばれたろう林はもう冬場は徹底的に下半身を鍛えてスタミナつけないと夏も甲子園は厳しいやろな。
俺のイメージやと吉高の兄ちゃんが明商に来た頃から生野や朝来の辺りから選手が来出した。
たぶん狭間監督就任の頃にはなかった下宿所が確保できたからやろう。
吉高の兄ちゃんは当時の明商では珍しく一年の夏にはレギュラー捕手やったから松本も”俺も明商で”って思ったんやないかな。
県内有望中学生は兵庫で高校野球選ぶ場合、今まで報徳、国際→無理なら明石商、社、神港、育英やったんが、明石商→無理なら報徳、国際→無理なら社くらいの感じ?
社は寮やし場所微妙やけど辰巳、近本の影響は中学生には刺激なるし良い広告にはなったよね、藤本も注目やし
>>103
明石商、報徳>国際>社など・・
って感じじゃないかな。報徳はまだ大丈夫だと思う。 神戸新聞に明石商の新チームの戦跡が載ってる
46勝4敗2分
破れた相手は倉敷商、明徳義塾、滋賀学園、龍谷大平安
選抜出場校のなかでは松山聖陵、福知山成美、富岡西に勝利
選抜前に出場校は兵庫の高校と練習試合を良くするし、あれも楽しみやね。
今の社なんて藤本が万全ならば近畿屈指のレベルの投手力があるし、選抜出場チームを抑える可能性もある。
選抜と同時に春の兵庫大会も非常に楽しみ。
>>107
明石商見る限り、そこそこ兵庫のレベルは高いよね。社は秋の練習試合で智弁和歌山と互角の勝負してたし、藤本の名前から練習試合の申込は多そうやね! いつも近畿5.6校目評価は主幹が入るので(桐蔭 チーム整備遅れで粗削り残る 潜在能力あり 報徳 打力足りない 兵庫県の投手レベル高い)
ベスト8で敗者復活戦検討賜り度
公立なのに頑張って強いねぇ〜とかよく耳にするけど、今回の明石商業や市立尼崎や社などの
野球部の強化は基本、私学高校と何ら変わらないのが現状ですよ。
野球の上手い生徒は兵庫県内からかき集めてるし、施設なども十分揃えられてるしね。
親御さんからしたら、学費が公立なので安くすむから、今後もこの三校辺りに集まるでしょうね。
私学勢はそれを補う為には、学費免除や良い大学との連携とか・・・何か付加価値を付けていかないと
弱体化するでしょうね。その為には高校の全面バックアップが必要不可欠でしょうね。
公立なのに頑張って強いねぇ〜とかよく耳にするけど、今回の明石商業や市立尼崎や社などの
野球部の強化は基本、私学高校と何ら変わらないのが現状ですよ。
野球の上手い生徒は兵庫県内からかき集めてるし、施設なども十分揃えられてるしね。
親御さんからしたら、学費が公立なので安くすむから、今後もこの三校辺りに集まるでしょうね。
私学勢はそれを補う為には、学費免除や良い大学との連携とか・・・何か付加価値を付けていかないと
弱体化するでしょうね。その為には高校の全面バックアップが必要不可欠でしょうね。
滋賀1位で前評判高かった近江に勝って兵庫1位の明石商に1点差の惜敗。
コールド負けの福知山成美に取られるのはちょっと納得いかない。
8強に残りながらことごとく落とされる報徳と選抜される市和歌山。
その差は一体なんやろね?
報徳は選抜に出る為には4強以上の成績を残さんとあかんな。
>>114
報徳もベスト8コールド負けで選ばれたことあったはず。
まあ今回に関しては圧倒的に市立和歌山有利だったと思うな。 明石商は関東王者の桐蔭学園や高松商、履正社らと同等の評価を受けとるの
夏の東洋を忘れちゃいかんよ
夏に仕上げてくるからな
実力順に6校選ばれたというよりは何かしらの独自の基準(この基準はころころ変わってる)に沿って
選ばれてるんやから主催者の選ぶままやわな。
報徳は明商と当たらんブロックに入ってたらベスト4はあったんちゃうかな。
林は初対戦やったらなかなか打てんと思う。
それと報徳は明商と練習試合しすぎたな。手の内がばれとる。
Twitterにて神戸新聞に載った選考委員の「明石商は守備を鍛えあげれば上位狙える」というコメントに不快感を持っている人がチラホラ見かけるが、何でこんなことで不快感持つかね。
>>122
まあ夏初出場は期待の一年コンビの失策で負けたわけやから、今回は悔しさをバネにして仕上げてきてくれると信じようや
実際京都国際戦では来田の好返球で悪い流れを絶ちきったし、問題は中森のコントロールやな >>121
Twitterでは変なファンがはこびってそう。
近畿大会見る限りは守備はそこそこってイメージ。鉄壁ではないかな。 実質選抜に出れるのは宮口の活躍によるところがかなり大きいのに、メディアでは相変わらず中森の方が扱い大きいんだな
アホで見る目が無いのがツイッターの国際オタアカウント
自分の息子がクラブチームで主軸を任されるレベルだとしたら、どこの高校に行って欲しいですか?県外でもいいので教えて下さい。
>>126
いいんちゃう?中森マークさせて、軟投派の宮口出したら打たれへんやろ 公立やから学費が安いとかいうとるけど、私学は本当はの部分でバックアップがあったりするのでで、強くなるとなんだかんだで公立はお金がいるんだな。
私学でも推薦組の大半は入学金やら授業料やら何かしら払うことになるから公立のが安く済むやろ
特待貰えるならともかくそうじゃないなら貧乏人は公立に行くべきや
あの小園はレベルが高い広島キャンプで1軍スタートってやっぱものが違うんだな。
他にも松本、甲斐野、辰巳、近本らの活躍は楽しみにしたいし、2月から始まる甲子園、ほっともっと、明石、姫路等のオープン戦で1軍に帯同してる事を願いたいし、ぜひ見に行きたい。
小園は開幕戦1番ショートでスタメン可能性高いみたい
まあ明石商には優勝期待してるかな。いくらなんでも長すぎるわ そろそろな。
前回の報徳はタレント揃いの大型チームやったなぁ
尾崎 橋本 松下 長滝 前山 木下 石井 荒滝 大谷
兵庫あるあるですな
まあでも準決までいけたら上等やろ
公立の甲子園ベスト4は社以来の快挙や
今春のラッキークジは、札幌第一と熊本西ってところか?
宮口は高卒即プロってタイプじゃないけど、球筋があんまり居ないタイプだから初見で打つのは難しいだろうな
>>141
あの時の社も前評判高かったんかな?
元ロッテの坪井と大前はすごかったけど >>144
前評判はそこそこやったな
優勝候補とかでは全然なかったわ
でも蓋を開けてみれば初戦で大前がえげつないピッチングしたからひょっとしたらって雰囲気になった まだ兵庫が強豪やと言われとった時代やな
夏はさっぱりあかんかったが春はめっぽう強かった
>>145
懐かしい、相手は福井やったな。
あの時のデイリー買ったなー、大前は広島が密着マークしてた >>146
02年 報徳学園優勝
03年 東洋大姫路4強
04年 社4強
05年 神戸国際大付4強
08年 東洋大姫路4強
09年 報徳学園4強
2000年代の春はこんなに強かった・・・ 更に付け加えれば
1999年夏滝二8強
2000年夏育英4強
とまさにプチ黄金時代だったが、
そのうち報徳優勝1回だけと、なかなか頂点までいけなったのは悔いが残るが一方でいろいろな学校が上位進出できる事を示せたのは兵庫の誇り。
今朝のスポーツ報知にセンバツ特集近畿の第一回として明商の来田と中森が大きく載ってる。
水上の事も書かれてる。
明石商業は投手育成に関しては文句なしだけど
打撃は大丈夫なのか?コーチとかいんの?
来田はスケールの大きな選手に育て切ってほしい
バント野球で有名な明石商業やけど、少なくとも自分は来田にバントさせるとこ見た事無いな。
狭間はんも来田は大きく育てるつもりなんやろな
>>150
ただし 2校でてる年は一方は
ずっと初戦負けだったな
2002年 三木
2004年 報徳学園
2005年 育英
2007年 報徳学園 >>150
でも02〜05まで夏0勝やねんで
気色悪いやろ 狭間が中森はバッティングも良いって言ってたと書いてるけど、ほんまかいな?
2000年代前半は各校がハイレベルで予選を勝ち上がるさえきつかったし、もう夏の兵庫優勝決めた頃にはバテていて甲子園で余力が無かったイメージが強い。
あの頃は東洋、育英、神港あたりも強かった。
育英は地味に力つけてきてるよ。
まだ明商にはおよばんが。
育英や国際みたいに最近になって女子マネを採ったところは変わってくれないかな。
女子目線で見たら今まで見えなかったものが見えて来る様になるとか。
そろそろ今年度から春季県大会はほっともっとスタジアムで開催出来るように願っています!ゴールデンウイークの期間はほっともっとスタジアムでは関西の大学野球ではなく、春季県大会が見れるように兵庫県高校野球連盟には尽力を尽くしてほしいですね!
>>162
春にほもを使わなあかんほど混雑することなんかあらへんがな
夏と近畿大会以上だけでええ 報徳が優勝してから
03春東洋
04春社
05春国際
08春東洋
09春報徳
10夏報徳
17春報徳
準決勝7連敗。
明石商業が選抜で上位進出すれば分からんやろ
中森かっこええ顔しとるから女の子が押しかけるで
明商のニッカン評価Aやったで、新2年生怪物コンビに注目やって。
新3年生もがんばれ!
>>162
そうなって欲しいけど年功序列で大学優先やろね。
春秋は良く入っても明石の芝生席までいっぱいにはならないからそのままでいいや。
夏は空いてたらほっともっとで決勝をやって欲しい。今年の7月末はオリックス戦が無いけどどうなるか。 関西の大学野球なんか誰が見るねん
三田城山でやれや
春秋はどうでもええけど夏の準決と決勝だけは絶対に明石でやってくれ
おいら好っきゃけどな〜、関西の大学は全国大会でしか見れんから。
東都とか1日3試合とかすし詰め日程になってきたし。
東都しか見てないわ
龍谷とか神戸学院とかにも東洋大姫路OBおるけどそんなとこからプロいけるわけないし興味ない
1回だけ甲子園で関関戦と近大vs京大を見たことあるがやはり雰囲気は寂しかったな。
関関戦はOBだから応援は楽しめたけど。
グリーンスタジアム神戸は内野天然芝やから、甲子園で戦うことを考えたら夏の決勝は明石の方がええやろ
関西の大学野球はレベル低下してるからなあ
関東一極集中が大学野球でも進んどる
ほっともっとフィールド神戸をもっと使えとも思うがさすがに秋春の神戸地区大会で使うのはもったいなさ過ぎるか
やっぱり大学野球といったら神宮球場ですわ
ええ球場やぞ神宮
個人的には甲子園より好き
>>176
神宮は行ったことないな。
6大学野球は華やかなイメージがある 神宮球場って人工芝やろ
天然芝のグリーンスタジアムの方がええわ
まあ確かに今年のドラフトでも関東の大学出身者が多いな。
関東集中って箱根駅伝みたいやな。
まあでも楽天1位2位は関西の大学やし、近本かて関学やし。。
>>177
天ぷらそばが至福のうまさ!
さすがに早慶戦と明治神宮大会はいっぱいになる。 神宮って外壁汚いよな。
世間で言われるほどせまくないと思うけどな。
ホモスタも、手入れしてないのかフェンス下の壁が色あせて汚いよな。
内野土にして高校野球でたくさん使ってほしいわ。
>>161
ただなぜか打線と投手が良い時が
噛み合わないのがなぁ。
エース山本宵の時に打線が13夏レベル
あったら甲子園に辿り着けていただろうな。
まぁ13夏のチームの平岡がまさか
プロ野球選手になるとは当時は
想像できなかったけどね。 >>183
平岡1軍キャンプ選ばれてるし頑張ってほしいな
広島の投手陣はそれほど層厚くないし今年はチャンス貰えるかもしれん 東京六大学も早慶戦も都市対抗も大昔はスゲエ人気を誇ったが
NPBにダイレクトに行く奴らの出涸らししかいないことがバレて一挙に衰退
長らく野球の食物連鎖の頂点に君臨して来たNPBもMLBに食い荒らされて衰退(予定)
今や国内の野球のトップエリートが全員参戦してるのは実は高校野球だけ
それがここ数年の高校野球人気の盛り上がりにつながっている
もう一度繰り返す
現状では
高校野球(朝日・毎日)>>NPB(読売・中日・産経)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社会人野球>>大学野球
・・・なんだから全くおそるるに足らずってこと
>>178
神宮球場は都心にある球場だから稼働率は高いけど、いい意味では昭和の風情が残るレトロ球場、悪い意味ではボロい、狭い、ポンコツって
あとそんなにドーム球場がいいか???人工芝のドーム球場なんて、今や時代遅れもいいとこだぞ
東京都の場合はそもそもチーム数、試合数に対して野球場の数が足りていない。
高校野球をナイトゲームでやったのも、清宮フィーバーで観客がぞろぞろやってくる事態が発生した
都高野連としてはたかが未成年のクソガキごときに
夜中まで野球の部活なんてやらせたくなかった。
だけど神宮球場の昼間の枠は東京六大学野球や
東都大学リーグで限界にまで詰め込まれていて、空いてる枠はといえば
プロ野球向けに確保している18時以降の枠だけしかない
しかも東京ドームは高校野球に使った前例がないだけでなく、空いてる枠があるかどうか怪しい
東京都には高校野球で使える、それなりの規模の球場が無いので
選択の余地は少なくて都高野連としては仕方がなかった
神宮球場を補助する存在が必要である事が都内野球関係者の共通認識。
五輪後に神宮第二が消える可能性があることを考えれば尚更。 ほっともっとスタジアムは高校野球観戦には立地アクセスも抜群で春季県大会の集客力も関西大学野球より完全に期待出来る。平成9年の兵庫県春季県大会はほっともっとスタジアムを利用した実績があるから、利用してほしいなあ!
同意。ゆっくり見れるし日差しを避ける事も出来る。
明石はアカンわ。好カードだとすぐ満員になるし暑すぎる。
雰囲気が良いのは解るけど。
来田中森の記事はもうええわ。お腹一杯や。新三年生にもええ選手はおるで。イケメン水上も、もうええわ。あの顔をイケメンとは思わんし。
>>189
ワイは逆にそれでいい。
今は来田と中森だけ全国に向けて
オープンしてたらいいから。
実際に重要となるのはエース宮口
秋の近畿大会打率6割超の重宮
内野の要で好打者のショート河野
ここらへんの凄さを明らかにされるのは
センバツ本番になってからでいいやろ。
欲を言えば甲子園で安藤or溝尾の中軸の
どちらかが本塁打放ったら大満足や。 ほっともっとのアクセス抜群とか嘘やろ
せめて阪急乗り入れてから言うてくれ
トーカロは汚すぎる、立地は最高だけど
ホモスタは立地が悪い、売店すぐ売り切れ
コンビニ長蛇の列、観戦するには最高だけどね
>>192
トーカロ球場も綺麗で姫路ぐらいの内野収容があれば反対しないんだけどね。
コアなファンが即効で内野を埋めて気軽に見に行く層だと見にくい芝生席しかない状況がね。
だからほっともっとで決勝やる時にしか行かない。 >>191
駅の目の前ではあるけどね。
東西南北の立地考えたらやはり明石がベストなんだろうな。
阪神間の人間からしたらもう少し尼崎使ってくれねえかなとは思う。
球児が嫌がるかもしれないが みんなで兵庫県高校野球連盟に兵庫県春季県大会をほっともっとスタジアムで開催出来るように訴えるべきだよ!
明石市立明石商の選抜出場の一方で明石市長の暴言がニュースになってるな。
あの市長が力を入れるからで野球が強くなった。
コーチも市の職員らしいし、これで野球は弱くなるかな
>>197
野球に力入れてた市長は前任者だったと聞いた。
今の市長は普通くらいみたい。 せっかく明石の街並みも生まれ変わって人口も増えてるのに市長がそんな人間だと思わなかったな。
前の西宮市長となんら変わらん。
あの暴言はアカンけど普通に考えて暴言吐かれた奴も記事によると仕事出来なさすぎやろ。
民間企業やったらとっくに首か配置転換やで。
それと立ち退き拒否してたビルも場所が一等地だけに金額でゴネ続けたかな。 (笑
はぐそ予想
【センバツ ざっくり展望】
本命不在の大会になりそう。その中で、V戦線の中心になりそうなが星稜。
大会NO.1右腕の呼び声高い、絶対的右腕・奥川だけでなく豊富な投手陣が魅力。荻原(1年)、寺沢、寺西(1年)など計算できる投手が控えるのは大会終盤に向けて心強い限り。攻撃陣も経験値の高い選手が揃う。競った展開での采配がVへのカギを握りそう。
対抗馬になりそうなのが、力のあるW右腕【中森(1年)・宮口】を抱える明石商か。
来田(1年)、重宮などが引っ張る打線も得点力があり、総合力の高さは屈指。スモールベースボールに固執しないような戦いをしてくるようであれば、ますます脅威の存在になる。
選考の過程で京都がレベル高いって事だが、上手い事を試合やってれば兵庫は3連勝の目があったし、兵庫から普通に選抜は2チーム出れたのに腹立つ限りやね。
他所の人らも明石商を高評価してて、その明石商と接戦だった国際が福知山成美に負けたのは余りに痛すぎるわ。
前に同じよう感じで京都翔英に負けたし、いつまでたってもここ一番に弱い国際から抜けきれないでいるな。
そら監督かサヨナラの場面でノーコンピッチャー登板させるようなアホやからな
>>202
国際は福知山成美戦でなぜ控え投手を
先発させたのか未だに謎や。
2回から登板したエース鍵が1点で
抑えていたのに初回の4失点w
もはやアホ木の真骨頂やろこれ。 >>204
貧打王国の兵庫で通用してたから近畿大会でも通用すると勘違いしただけやろ。兵庫大会でもやってるパターンやから不思議な采配ではないぞら もし永田監督やったら、初回でランナーが出た時点でエース鍵を待機させて、点を取られた時点で即交代してたやろ。
先発した松本も県大会で好投しなかなかの投手だが、いかんせん打出の小槌みたいに成美の打者は出てくる出てくる打者はみなタイミングあってた。
もう負けたら終わりなんやし、采配が謎すぎるわ。
松本は決勝の明石商にも先発してるし報徳戦にも投げて普通に通用してるやん。
4点取られる前に変えろや
満塁ホームラン打たれた訳ちゃうやろ
福知山成美は2〜3、4点を取りに行く攻撃野球
兵庫の高校は1点を取りに行く堅実野球
>>199
明石民やが、今回の泉房穂は西宮市長とは
全く違う方向でヤバい奴やでwwww。
出身は二見(明石市西部)で明石西OBや。
つまり二見の人間が
今回の明石駅前(明石市東部)の一件のことなんぞ
真剣に考えるわけないやん。
明石駅と二見、同じ明石でも違う。
しかもエリートで現役東大、そしてNHK、
弁護士、衆議院議員、そして市長
失敗を知らずに生きてきたヤツや。
そして明石市の人口30万人中核市計画にも成功した。明石焼をごり押しして
B級グルメで全国一にもなった。
ある意味怖すぎる
ただこいつの計画のせいで
わけわからん人種も多くなって
最近は日本語の通じないヤツも増えたし、
夜中は治安が崩壊してバイクの騒音も目立つ。
もうそろそろ不満があちこちから
漏れ出していたから丁度いい機会や。
さぁこれで野球バカの北口が戻って来たら
明石商の設備投資が増すから
早く辞めたまえ、メガネザルwwww
市民からも喋り方が陰キャの象徴と
小馬鹿にされたふーさーほーちゃーんwwww 初回ノーアウト1塁で強行してくるチームは兵庫にないから頭が真っ白になっただけや。おまけにキャチャーの4番に無警戒で盗塁されるし好き放題やられてたぞ。
やっぱ神戸市長みたいにあたりさわりないのが1番ええんかな。
しかし明石市長のせいで明石商がとばっちり受けたら、えらい気の毒やな。
>>213
兵庫県の議員やお役所の長はいろいろ問題起こすよな。 >>213
大丈夫、明石商も明石の
一般市民からは「あ、甲子園出るんや」
の一言で終わるような学校だから。
特に影響はございません。 >>215
明石出身の同僚や親類もほとんど興味示してないな。野球好きで無いだけかも知れないが 現在の明石の高校野球民の感動は
明石商の甲子園
=明石が春季大会で智辯和歌山を倒す(2012)
これだから。
明石高校の復活でなければ
明石市民全体は感動しない。
ちなみに明石高校が最後に甲子園に出場した
87年夏に集まった寄付金は1億超えた
という伝説がある。
今やったらOBの楽天の三木谷さんがもっと
出してくれるんだろうが、厳しいなぁ。
>>217
俺の親類は「明石か明石南じゃないと明石市民や明石出身は喜ばないと思う」って言ってたな。
俺も明石に関わりが無いとは言えないがあまり好きでは無いかな。 明石市長の「火つけてこい」は、「このハゲーー」の暴言より、ある意味悪質だ。
犯罪の教唆にあたるからね。
もう明石商はセンバツ辞退するしかないだろ。
>>211
さすがに四月の選挙では落とすんだろ君たち??? >>217
私も古豪の明石高校の活躍を祈っています。明石高校に近い明石球場の観客スタンドからの景色は最高ですね! 明石はずっと以前に神戸に編入されるべきだったな。花火大会の事故といい今回といい、見事に兵庫県の恥を晒してくれる。今からでもいいから、神戸市西区に編入したらいいよw
荒れすぎやろ
こんなんやったらワシが東洋談義しとる方がマシや
えっ!!市長も応援くるんですか?怖くて応援できません!!明石って怖い街ですね… (´・ω・`)
明石市民で普通に明商応援してる俺は異質なのか。
明石の学校には違いないし、出場したら嬉しいし全国制覇だってしてほしいと思ってる。
明石球場行く度に明石駅周辺が再開発で大きく変わって住み良い街になって感心してたのに裏で市長のあんな暴言があったなんて夢にも思わなかったなw
昔は高校野球も似たような監督は多かっけど、今の時代ではもうあかんやろ。
>>229
今度は法政の監督も密告されたみたいだし生きづらい世の中だね。
まあ暴言、暴力は論外だけど。 汚ったない播州弁まで全国に流されてほんま恥ずかしいわ。
「大阪と違って兵庫は上品だと思ってたんだけど勘違いしてました」なんてレスされてよ。
>>232
兵庫県だけで方言が4〜5個あるのはあまり知られていないよな。
但馬弁、淡路弁なんてわからん。 >>176
甲子園よりメシうまい気がする神宮
秋に見に行ったがなかなか楽しかった >>229
二年前に明石駅から明石球場に向かって歩いて行け…ば、大きな池があって動物がいたのを覚えているが、今の明石駅周辺はスターバックスがあったような気がする。 ただ今回の明石の件を詳細で話すと
職員A「ワイ立ち退き係になって7年!
未だに解決してない!うやむやにしたろ!」
結果的に担当部署あたりの道で
死亡事故が多発
泉「おい、これどういうことや!」
A「いや、まだ出来てないです・・・」
泉「7年もやってどないしてんねん」
A「おれあかんわークビや!
そや!腹立ったから録音して
泉の揚げ足取ったろ!」
泉「燃やしてこい!」
A(よっしゃー!後は編集して証拠や)
そしてその録音テープを手に
北口(前の明石市長)陣営に駆け込み
北口「よっしゃー!これで明石は
また俺の支配地になるわ!」
大久保駅の改札口で演説←NEW!!
地元民からするとコイツが
市長に返り咲くのが最悪の展開や。
なんもセーへん、資金も役所に垂れ流しや!
ハイ、明石はまた大赤字へまっしぐらー!
>>234
神宮なら球場飯やなくてもちょっと足伸ばして赤坂とか原宿行けばいくらでも店あるからな
住宅街の甲子園とは全く違う 神宮で学生野球見た後に寄るホープ軒は最高や!
最近は五輪の関係で、神宮周辺は工事ばっかりや。
今年、兵庫県で行われるプロ野球(甲子園、ほっともっとフィールド神戸、鳴尾浜除く)
【オープン戦】
3月12日(火) オリックスvs西武(姫路)
【ファーム】
6月2日(日)阪神vsソフトバンク(春日)
6月8日(土)阪神vs広島(淡路佐野)
6月9日(日)阪神vs広島(淡路佐野)
8月4日(日)阪神vsソフトバンク(姫路)
去年から楽天は明石も使わないようになっちまったな。
明石市長のことばかりにとらわれず、今年の春季県大会がほっともっとスタジアムで開催出来るように兵庫県高校野球連盟に訴えよう!
あくまでも憶測やけど、三木谷は地元の神戸にサッカーと野球のプロのチーム両方を持ちたい野望はあると思うけどな。
神戸の中心に野球場作る資金力も彼なら余裕であるだろうし、ぜひ実現してほしい。
ZOZOの前澤の月旅行計画より容易い事やろうし
今年のチームは秋のベスト4と育英はかなり力ありそうやな。今年の夏が2校出しなら、かなり期待できたのに。
>>243
育英高校や滝川高校に期待したいですね!滝川第二高校は数多くの二年生に注目です。 昔は国際ヲタがウザかったけど、今は圧倒的に報徳ヲタが一番ウザいな
>>247
報徳オタはあまり聞いたこと無いが
明石商オタならともかく 市長の発言と球児たちは関係ない
一緒にして叩いてる奴って頭狂ってるのか?
たまに熱心な社オタでてくるな、市尼オタは少ない感じ
国際オタが鳴りを潜めて変わりに明石商オタが目立つようになったような。
報徳、市立尼崎、滝二、神港あたりはオタはほとんど聞かないような
報徳も国際も明商に勝てなくなってしまったな
明商の一強時代がしばらく続きそう
大阪桐蔭、智弁、天理と肩を並べられる強豪になったのよ。
明石市長は播州出身か?
明石球場でも時々播州弁で強烈な野次が飛ぶ時があるし、あれを聞いてたら、観戦してて引いてしまうわ。
スタンドで野次ばかり飛ばすオッサンと北原監督がやりやった事もあったな。
>>248
お前正気かよ
報徳ヲタは近畿スレで一番厄介者扱いにされてたのに >>259
なんでだよ出場校決まるまでウザかったぞ。決まったあともウダウダ言うとったけどな 大阪桐蔭 天理 智弁 明商は近畿の強豪やろ。
報徳は古郷
>>260
兵庫県スレの中でもベスト8の中では一番厳しいみたいな雰囲気やったし、なかなか見苦しいね 報徳 国際以外の私学の力が落ちてきた時は2校で代表独占するか思ったが、もたもたしてる間に明商が県の盟主になりつつある
>>258
おめでとう。
故障と緊張感には気を付けて。 今年は明石商業高校以外に社高校や市立尼崎高校など公立校に楽しみなチームが多いようですね。私学は育英高校や滝川高校などがどう絡むか注目です。停滞が続く東洋大姫路高校は同校教職員に監督交代の時期だと思います。
>>265
公立なら明石商、社、市尼が抜けてるな
私学二強にこの三高がからむ展開やない、春は楽しみや しかし横浜と星稜は 
明商が潰してもらわなきゃな 
なんせレベルの高い近畿代表なんだから 
それぐらいやってもらわなきゃな
滝二、育英、神港、東洋あたりのこの辺の学校も頑張らないと、低迷まっしぐらかも知れんな。
明石商、報徳、国際とは大分差がついた。
東洋が消えて報徳もパッとせん時期が続いたのに抜け出せへんかった国際が悪いわ
西脇工に先越され明石商には突き放されて結局何も残せんまま平成が終わってしもた
>>270
しょせんは八代学院ですから。
監督はその当時の卒業生。
ご父兄さんはお下品だし、あかんでしょうね。 三田学園、滝川、村野工業、神戸弘陵、神港学園は復活期待できないのか?
>>271
少なくとも0からここまでこれたんやからいけるやろ
あと1歩やねん
春か夏どちらかで全国制覇するだけやん 実際どうなるか分からんが、兵庫のチームでここまで前評判高いチームも久しぶりな気がするな
神港は投手陣だけまずまず
打てない、守れない、、、、
ここぞって時に弱い国際。その辺は報徳を見習わなあかんわ。
>>273
ここまででいいよ。
もう普通の野球部になってくれ。 神港学園の羽地と中島両右腕はいいが打線は相変わらず貧打と追い詰められた時のメンタルの弱さは昔からの伝統かな
東洋大姫路高校、そろそろ監督交代がないのか気になっています。活動グラウンドのアクセスも良くないし、兵庫県から置いていかれていますね。
>>262
近畿スレで暴れていた報徳オタは
実際は和歌山叩きしたいだけの
大阪民だった模様。
そいつ林以外知らなかったからな。
報徳ニワカ民だぜ! >>281
しばらくは甲子園大会出場は難しい状態かも知れないです。 甲子園、休養日増やし過ぎで萎えるんですけど・・・。
地方予選も休養日増やすのかな??
>>286
投手が消耗するよりいいと思うわ
三回戦〜準々の間にも1日休みいれていいと思うぐらい >>286
数年前まで休養日がなかったのが異様なだけ。
個人的には準々決勝前に休養が良いかな。
兵庫県大会は割りと休養日多いと思うよ。 去年はベスト8が日曜で選抜とは思えない混雑やったけど、今年は土曜になって、日曜は休養日か
混雑ましになりそうやな
報徳と東洋の2強から
報徳と明商の2強時代突入
分布図
報徳明商
---------------
ダボ八
--------------
社 滝ニ 育英 関学 市尼
--------------
東洋
明石市のふるさと納税見て笑た。明石
商業専用の募金あるやないか。
ふるさと納税長田高校の時もあったよ。
昨年の金足農業の時も
そんな珍しくもないと思う
選抜出場決まったからではなく、明石市唯一の市立高校を応援しよう!ってなってるから、環境整備の充実、すなわちグランド設備や、遠征旅費など違うかな?おそらく継続して寄付集めるんちゃうかな?
>>294
ふるさと納税はたまにやるがそういった目的は嫌やな まだまだ先な気もするけど球場の使用予定を見るとシーズンも近づいて来たなと感じる。
でも抽選まで1カ月ほどなんやな。
結局 明石市長辞任か…
明石市がV字回復してきたのも
この人のおかげなのにな
また明石は衰退に逆戻り
>>290
東洋大姫路高校は完全に置いていかれた! >>298
北口とかいう汚職マンの時代に逆戻りだ! 今の市長辞めちゃったら明石商に何か影響あったりするのかな
>>301
強化に走ったのが前の北口という人と聞いた。
その方もいろいろあって辞職したらしい >>301
影響ありだなぁ!これからが心配だなぁ! >>305
ねーよ。
北口のバカが市長なったら
明石商の設備投資がもっと加速するから
おそらく兵庫最大級の練習施設が出来上がる
市民の血税を犠牲にしてな >>307
高校野球好きであっても市民の血税をこういった形で使われたら堪らんな 普通に泉房穂氏が今度の市長選に出馬してぶっちぎりの票を集めて市長に着任やろ。
北口が市長になったら専用グラウンドができるんじゃないの
>>301
明商の卒業式に泉が来る予定が中止
なって式が早く終わるって
彼女が言うてた
俺?35のおっさんだが、やぱ若い女は
最高やね >>312
ありそう。
八戸か平安か履正社に接戦で負けそう >>312
今年の光星は
相変わらずの長打量産の打線だな。
昨夏から成長が著しい武岡と
新4番の近藤は特に要注意か。
エース後藤は130中盤の制球派
16世代で市尼とやり合った櫻井に
体型も投球スタイルもそっくり。
まぁ攻略不可能って訳ではないし、
今年は2番手が不在だからこいつさえ
KO出来たらなんとかなる。 ほんま青森は兵庫の天敵やな
東北のクソ田舎に負けすぎ
沖縄勢にも
東洋ー沖縄尚学
報徳ー興南
滝ニー浦添
報徳ー興南
4連敗くらいしてる
ビルに火をつけるんやったら明石商打線に火をつけてほしいな。
今春は期待してる。
以前の加古川北みたいに勝ち進んでほしいな。
サッカー決勝戦 芦屋学園 神戸星城
サッカーは 全国的に見ても 強豪の入れ替わりが 激しいねー 野球も この2校が 強化したら 面白いんじゃないの
神戸学院大付は どうなってるの
サッカー決勝戦 芦屋学園 神戸星城
サッカーは 全国的に見ても 強豪の入れ替わりが 激しいねー 野球も この2校が 強化したら 面白いんじゃないの
神戸学院大付は どうなってるの
バントは去年夏みたいにきっちり決めて、守備配置見ながら時に強打を混ぜたりするなら全然ええんや
お決まりみたいに三回も四回もやって、しかも失敗するのがあかん
去年秋見た限りでは公立では例年いつも強い社、市尼を除いたら、東播磨にチーム力の高さを感じたし、例え明石商が弱くなってもそこが強くなるんじゃないか。
まぁでも今の狭間監督やコーチの育成、指導法が評価されて逸材が集まってるし、すぐ低迷なんてあり得ないし、少なくとも中森、来田が引退するまで黄金時代続くやろ。
確かに青森に負けてるが、中身は殆ど関西関東人で兵庫はこういう東北の野球留学校を苦手にしてる傾向にある。
明石商がいつも接戦している平安なんて光星をボコッてるし、あのチームはいつも投手力が弱いし、平安みたい序盤から強打でガンガン攻めればなんとかなる。
狭間監督は初めての春夏の甲子園で守る意識が強いように思えたし、3回目となる甲子園はもっと攻める野球で。
>319
加古川北はアカン。レイープされとったやん。
2008夏 2回戦 ●加古川北 2-9 聖光学院
2011春 1回戦 〇加古川北 4-0 金沢
2011春 2回戦 ○加古川北 2-0 波佐見
2011春 準々決 ●加古川北 2-13 日大三
明石商は加田が甲子園で散々やったのに後一歩まで行ったから、
中森が順調に育ってればベスト8はかたいよな?
加田の秋の時点での出来ってどんなもんやったんや?宮口くらい評判と実績あったんか?
右田は高校で野球やめるとコメントしてたが
加田はすんの?(笑)
勝ちに行くなら宮口先発やろうな。
中森は安定感ないから
中森は狭間監督から何か課題を課せられてるような気がしてる。
5回までは球種や球速も制限されてる感じ。
秋の滝川戦で5回終わってグランド整備が終わった後、人が変わったかのように凄いピッチングになって
奪三振ショーが始まったのには驚いた。
明石商はこの冬で180cm台の野手が4人に。
どうやらこの冬で来田と重宮が伸びたっぽい
(ファーストの水田が185cmでチームトップ)
セカンドのレギュラーが清水(178cm)だと
スタメンの平均身長は東邦や履正社と並んで
トップクラスになる模様。
投手陣は中森が182cm、宮口が180cm
ベンチ入りで1番小さい溝尾でも170cm
ちなみに3年前は山崎の181cmがトップ
2位がサード栃谷の175cm
3位が4番小西の174cm
ベンチ入りメンバー18人中10人が
170cm以下だったという事実
そりゃマスコミからの評価が前よりも
高くなるのもわかる話だな。
心配せんでも一冬超えたらもっと強くなったるやろ。問題は采配や
>>336
大型チームは評価がいくらか上がりますね。 >>336
宮口も176くらいやったよな
全体的にだいぶ伸びたんか 今日巨人紅白戦で先発した坂本工はあの岡本から三振獲ったりして、好投したらしいな。
坂本工は高校時代は関学の控え外野手だったという事だし、小園、甲斐野、松本らドラ1組に負けないようなシンデレラストーリー期待している。
>291
9番手どころかベスト32やから17〜32番手やな
身長が高くて試合に勝てるなら苦労せんわ
そんな高身長がいいならバレー部かバスケ部から助っ人でも呼んで来いよ
明石商業って、去年の夏の甲子園でもチームの平均身長はわりと高かったやろ
>>341
じゃあ少なくとも下に130チームおるんか
結構上位やん 全国(特に夏)でうまくいこうと思ったら研究されない隠し球、選手がいるのだろうな。
この間も甲子園で初なんてのを聞いた気がしたし。
確かに明石商、国際の監督らの采配面で?って思うけど、ここぞというサヨナラ機で打てなかったのも敗因の一つやね。
比べるのもなんやけど、根尾や藤原みたいに大阪桐蔭の選手らの大きな舞台になればなる程、ここぞというチャンスの場面で打てるメンタルを見習ってほしい。
>>336
数年前の津名みたいやな。
当時の津名のレギュラーの平均身長180近かった気がする 兵庫県春季大会がほっともっとスタジアムで開催出来るように呼びかけないとあかんな。
とりあえず2023年まではほっともっとフィールド神戸の命名権は延長になったみたいやね。
スカイマークに続き、ほっともっと次は大丈夫か
>>351
ほっともっとは3期目に突入か。
トーカロと言いネーミングライツの良い点が今一つ見えない。
特に地方球場はね。 そう、関学の坂本がええらしいで、育成からよく目立つ存在になったもんや。
坂本工業って準硬出身やねんな
キャンプ頑張ってるしひょっとしたら今シーズン中の支配下登録もあるかもしれんね
兵庫県姫路市砥堀の国道312号から播但連絡道路「砥堀ランプ」に向かうと、緑色の標識が目に飛び込んでくる。
「ICHI RIVER」(イチリバー)。2級河川「市川」の英語表記だが、何か変だ。国土交通省国土地理院が定めた英語表記基準や、
全国の事例を可能な限り調べると、やはり変だと分かった。
播但道砥堀ランプ前に掲げられる「イチリバー」の標識=姫路市砥堀
■国土地理院が駄目出し
兵庫県道路公社播但連絡道路管理事務所(福崎町)によると、標識は1973年の開通当時のものとみられる。
職員に経緯を尋ねると「単純に川をリバーに訳したんでしょうけど。あれ、何か変ですか?」と返す。
一方、姫路バイパス市川ランプ手前には「Ichikawa Riv.」の標識。直訳すると「市川川」となり、しっくりこない。
国土地理院に尋ねると、「イチカワリバーが正解」と言い切った。川の名前を取った地名などがある場合、
「カワ」「ガワ」を残して「リバー」を付け足す法則という。市川の流域には市川町があるので「イチリバー」は不正解となる。
同様に加古川市を流れる加古川はカコガワリバー、猪名川町がある猪名川はイナガワリバーとなる。
さらに、市川がイチリバーにならない法則があった。川を除くと漢字が1字、かつ読みが2文字以内の短い河川名は「カワ」「ガワ」を残すのだ。
ゆえに、イチリバーは2重のアウト。国土地理院は「日本人が聞いてぴんとこないからです」と理由を説明する。
現在、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、全国各地で整備が進む英語表記は、地理院の法則に従っているとみられる。
だが、古い標識では法則を外れた表記も散見される。
ミミリバー=耳川(福井県)やショーリバー=庄川(岐阜県)のほか、淀川(大阪府など)の一部でヨドリバーの表記を見つけた。
ミミリバーとショーリバーは「1文字ルール」でアウト。大阪市淀川区があるヨドリバーは2重アウトだ。
外国人はどう捉えているのか。カナダ出身の外国語指導助手、フー・シンヤオさん(24)=福崎町=は
「本当の意味から『市川川』はどう見てもおかしいですね。私はイチリバーをお勧めします」。
国土地理院は「法則に強制力はないので、看板や観光マップの表記もまちまちだが、基準を広く知って」とPRする。
■氷ノ山や播磨灘もご注意
国土地理院は2016年に地名の英語表記基準を報告書にまとめ、都道府県などに周知。インターネットで見られる「地理院地図」にも反映されている。
山は単純に「Mt.」(マウント)に置き換えるが、「氷ノ山」は「直前が『ノ』などの助字」「読みが標準的な『やま』『さん』『ざん』でない」という例外に当たり、
「マウント ヒョウノセン」となる。
海は「Sea」(シー)とするのが基本だが、播磨灘は「ハリマナダシー」、瀬戸内海は「セトナイカイシー」。「灘」と「内海」は「海」に直訳しないという。
神社や寺は例外なく、施設の種類を含む日本語読みに英単語を追加する方式を採用する。 明石商メンバーの出身地内訳
神戸15人(井吹台3、神陵台2、太田、長坂、向洋、神出、湊川、王塚台、広陵、櫨谷、本庄、垂水東)
明石11人(大久保3、魚住、衣川、二見、野々池、大久保北、高丘、魚住東、錦城)
姫路11人(大白書2、朝日、山陽、白鷺、琴陵、大津、山陽、東、大的、夢前)
尼崎7人(大庄2、武庫、立花、大庄北、園田、小田北)
宝塚6人(宝塚第一、宝塚、宝梅、長尾、南ひばりヶ丘、御殿山)
たつの5人(御津3、揖保川、龍野東)
三木3人(別所3)
加古川3人(中部2、加古川)
高砂2人(宝殿2)
播磨2人(播磨2)
洲本2人(青雲、五色)
丹波2人(柏原2)
以下1人
南あわじ(南淡)
稲美(稲美)
太子(太子西)
篠山(篠山東)
朝来(生野)
宍粟(千種)
兵庫県外
大阪(箕面市、吹田市、堺市、摂津市)
福井(小浜市)
福井の子もいるのか。
週べの練習試合の結果見ると、兵庫勢もかなり載ってるな。
明石商は福知山成美に2連勝してるし、成美の右腕位なら、近畿で明石商や報徳が対戦してたら打ち勝ってたろ。
国際とあたったのが兵庫にとっては運のツキやったかな。
選抜出場校の兵庫県出身者数
盛岡大付5(3)
西宮3(学文、塩瀬、大社)、伊丹(天王寺川)、宝塚(御殿山)
津田学園6(4)
神戸4(高倉、魚崎、高取台、神出)、明石(二見)、南あわじ(三原)
龍谷大平安3(1)
神戸(駒ヶ林)、朝来(梁瀬)、姫路(灘)
続き
履正社21(6)
神戸3(湊川、御影、本多聞)
伊丹3(荒牧、北、松崎)
尼崎3(常陽、武庫、小田)
姫路3(山陽、高丘、大的)
西宮2(苦楽園、大社)
加古川2(両荘、氷丘)
以下1
宝塚(長尾)、加東(東条)、丹波(氷上)、猪名川(猪名川)、神大付属
福知山成美16(5)
丹波6(山南2、氷上、市島、青垣、春日)
篠山3(西記、篠山、丹南)
神戸3(鷹匠2、湊川)
豊岡3(豊岡南、出石、但東)
尼崎(小園)
広陵2(0)
姫路(安室)、太子(太子)
松山聖陵4(1)
神戸(西落合)、姫路(朝日)、宍粟(山崎西)、明石(大久保北)
やはり福知山成美は但丹の子の受け皿か。
>>361追記
富岡西1(0)
神戸(塩屋)
ご両親の転勤とかかな。 兵庫県の高校vs選抜出場校の練習試合のスコア
【東邦】
0ー11報徳学園
10ー5神戸村野工
12ー6神戸村野工
【啓新】
10ー9三田松聖
6ー1三田松聖
0ー2三田松聖
【智弁和歌山】
11ー2神港学園
16ー0神港学園
14ー8市立尼崎
7ー6社
25ー1加古川南
9ー2須磨友が丘
続き
【福知山成美】
6ー1三田学園
6ー6兵庫工
16ー4小野
6ー4小野
3ー6東播磨
2ー3東播磨
1ー6明石商
3ー4明石商
17ー0有馬
10ー6有馬
5ー0尼崎小田
12ー14尼崎小田
【市立和歌山】
14ー2宝塚
9ー1飾磨
6ー8市立尼崎
9ー4須磨友が丘
【市立呉】
3ー5市立尼崎
【高松商】
3ー2神戸学院大付
26ー3神戸学院大付
2ー0赤穂
10ー2社
11ー8津名
3ー10報徳学園
10ー0西宮北
13ー4西宮北
【松山聖陵】
0ー7明石商
2ー3明石商
【富岡西】
7ー0姫路西
15ー1神戸北
6ー1明石
0ー6明石商
3ー17明石商
3ー2市立尼崎
8ー2県西宮
3ー0飾磨
2ー3高砂
10ー7龍野
3ー3姫路南
14勝34敗2分
長々失礼しました。
加古川南ー智辯和歌山とか高松商ー西宮北とかどう見ても釣り合ってないし地理的に近いわけでもない同士がなんで練習試合できるんや
どうでもええけど仙台育英辞めた佐々木が学石の監督になってたんやな
知らんかった
近畿ではこういうのないわな
>>368
監督同士繋がりがあるんじゃないの?
市立和歌山vs宝塚の組み合わせはしょっちゅう見るような。
後は大阪桐蔭vs飾磨もよくやってるイメージ。 春日部共栄と育英は毎回やってなかったっけ?
それにしても明石商はやっぱ強いな
同じ学校と2試合やってるのは
Aチーム戦とBチーム戦なんかな?
>>373
A戦を二試合やる。メイン組で二試合やるかメイン組控え組で一試合ずつやるかの違い >>356
ええな〜
根尾藤原吉田に比べると全然騒がれてない印象だが(甲子園の決勝に残ったわけじゃないし仕方ないが)一番応援しとるよ 履正社って兵庫県の高校と練習試合しないんだな。
兵庫県のすぐ隣やのに。
なるほど。
今年のセンバツは兵庫勢、実質2校出場というわけか。
一軍かどうかはわからないが東播磨の福知山成美に二連勝はなかなか目立つな。
市立尼崎、社もなかなか
智弁と社の試合は見応えあったみたいよ。
兵庫のレベルの高さがわかる
>>381
夏までには各高校、明石商との差を詰めてもらわないと面白くないね。
東播磨(福村監督)vs明石商(狭間監督)の因縁の対決を夏に見たいわ >>383
それな。
清水と植木の二枚看板に
リードオフマンの桃谷
怪物小深田に成長が著しい外野の大西
さらに秘密兵器の右P坂口
これは兵庫履正社ですわ。 改めて兵庫高校野球ランキング誰かよろしく。
練習試合も含めて
履正社が兵庫野球って昔の話やろ
岡田監督も最初は東洋色を出しすぎて選手たちに苦労かけたって言うてたし
岡田さん早く履正社で全国制覇して東洋に帰ってきてくだされ
報知高校野球に姫路南照峰の特集あり。
創志学園、西をノーヒットに抑えたようで。
明石商、報徳、国際、社
東播磨、市尼崎、滝川二、東洋、育英、西脇工、神港、津名
春も夏も優勝は上の4つの内から出ると思うけどな。
ただ新戦力等の台頭で思わぬチームが頂点に立つ可能性もある。
全日本軟式少年野球大会
(昨年は高知中の森木が無双した大会)
今回は自分の母校、大久保中が兵庫代表!!
と喜んで組み合わせを見たら
いきなり「星稜中」
これは詰んだwwww
大久保中×星稜中(or川崎市立富士見中)
3月23日(土)9:00〜
島田市営球場(静岡県)
報知高校野球に記載されている2019年兵庫県の注目選手(選抜出場選手除く)
【投手】
執行(県伊丹)
田辺(滝川二)
古塚(西宮今津)
茶谷(西宮東)
照峰(姫路南)
林(報徳学園)
谷添(武庫荘総合)
藤本(社)
【内野】
韓(甲南)
浦上(報徳学園)
大崎(報徳学園)
【外野】
赤崎(報徳学園)
甲南の選手は193p110sの新2年生。
入学直後からベンチ入りしててファーストでシートノック受けているのを見たような。
>>393
決して相撲体型では無くて肩幅があり、かなりがっちりした体型だったよ。 明石商は選抜に出た吉高の時より打球のスピードが格段に上がってると評価されてた。
明徳に練習試合で1-2の逆転負けされた時も
馬淵監督はお前のチームのが強いよって狭間監督に言った。
秋の練習試合で強豪と次々に練習試合して公式戦含む46勝4敗2分けは立派な数字。
上位に行くには秋からの上積みがどの程度あるかと、采配次第やね。
なんでもそうだが、全国大会の初戦はやっぱ怖いものがあるし、出来れば比較的な楽な相手と対戦したい。
かつての報徳や東洋のように上手い事入れば充分上位進出も可能。
明石商や国際といった所は微妙に強いとこを初戦でひくし、そういったくじ運の悪さも甲子園で苦戦している要因となっている。
東播磨と成美の試合は見たぞ。成美の3番手投手が2回途中で8四球くらい出して自滅。その後に2番手投手が出てきて東播磨は手も足も出ず。成美は2試合ともエース投げてない
小園選手と甲斐野投手の評価が日増しに高くなってるな。
小園や甲斐野、近本らが例え2軍でも阪神の鳴尾浜で試合を見れるのはいいな。
甲斐野開幕1軍入ってほしいな〜
ついでに東洋も春の県大会出場できたらええな
>>397
打線がかなりエグい。
軟式の強豪が多い石川でも頭一つ抜けている。
軟式で二桁得点乱発はやはり強さが異次元。
対する大久保は二枚看板の投手力
県決勝でノーヒットノーランを達成するなど
守備力に相当自信があるみたいな感じ。
まさに矛と盾の戦いだわ。
いやー錦城中の監督が来たおかげで
地区敗退のチームが全国区になるだけ
奇跡に等しい覚醒っぷりやけどな。 >>301
影響あるな。前市長が当選したら強化に拍車が掛かる。今の市長は、強化に興味無さげやったしな。 >>390
東播磨、津名、神港、滝二、西脇工より滝川の方が普通に力あるように思うわ。夏、滝川が波乱を起こすわ。結局優勝は明石商だが。 >>406
滝川はとにかく打線をどうにかしろ。
玉井や結城などたまに本格派で
ポテンシャルの高いエースがいる時も
貧打で見殺しにするばかりだったからな。 >>406
秋に見た滝川の小柄なセンターの山村って子はなかなかなセンスを感じたな。
>>405
血税で特定の高校の部活の強化は好ましくないと思うな。 >>406
お前なかなか見る目あるな
あの滝川のセンターの子は明石商でもレギュラー張れるわ 甲斐野150qか、上出来すぎる。
近本、辰己、松本、小園、みんな1軍で上々の評価で嬉しいわ!
執行(県伊丹)
田辺(滝川二)
古塚(西宮今津)
茶谷(西宮東)
照峰(姫路南)
林(報徳学園)
谷添(武庫荘総合)
藤本(社)
注目投手公立が多いけど育英、神港、村工、国際、市川、三田学園、関学、弘陵とかええ投手おるんかな?
国際に投手も野手も注目選手がおらんって珍しいの
戦力だけはどこにも負けへんのちゃうんけ
国際柴野はええと思う。振り回さずに確実なバッターな印象
秋の兵庫でも接戦したように国際の選手個々の能力は明石商とはそう変わらない。
春も夏も兵庫の優勝候補の一つに挙げられる。
ただこのチームの弱点はここ1番の試合に滅法弱い事。
それさえ克服できれば甲子園で優勝に1番近い存在かも知れない。
>>406
本当に夏には滝川高校には期待したいですね! 今年は社がいいかも知れないね。
秋の兵庫で報徳にタイブレークで負けた時に監督、選手ら物凄く悔しがってたし、この冬は死に物狂いで練習してるだろ。
秋の兵庫で社はけしてエースの藤本が万全でない状態でもう少しで近畿いけたし、チーム力の高さを感じた。
毎年社は4強まではくるがあと2つの壁がなかなか破れないし、今年の夏こそと思いも強いやろうし
これからしばらくの間は明石商業の時代が続くだろう。いい選手が集まれば問題児も必然的に増えるので不祥事が発覚すれば直ぐに衰退していくだろう。
盗撮するようなゲス野郎は即刻退学処分にしろ
もちろん大会にも出ません
今俺が中学三年で高校でも野球やるんやったら明商行くわ。
来田や中森の後輩になりたい。
俺なら報徳行くわ
それか神戸国際か
明石商業なんていつまで続くか分からんし自分が卒業した後も母校には強くあってほしいからな
>>412
関学は1年エースの野路がもう少し
球威がつくようになれば面白い。
秋の時点はコースを突けても
力でもっていかれる場面が目立った。
コントロールはそれなりにいい。
あとはポテンシャルがありそうな
元阪神の藪Jr.がどこまでの選手になるか?
この2人の成長が鍵になりそう。 >>422
関西学院高校、一年生に楽しみな人材が多くて楽しみです。 >>412
国際、育英、関学、市川を観戦した感想。国際のエース鍵は最速140キロ以上でるし制球も良くていい投手だと思った。育英の赤沼は球威はないがコントロールは近畿大会含めてもトップクラスかもしれん。 オレは明石商を評価したいね。私立の場合、財力で監督、選手を集めて3年くらいで
強豪校にできるけど、明石は公立の括りの中10年かけて今の地位は立派だと思う。
最初は批判が多かった明石市民も今は一定の理解を得ている。
狭間さんもいずれ退任されると思うが県から転出できるなら後任は
福村さんにやらせたら面白いと思う
>>422
関学は1年投手の成長も楽しみだけど、現チームはけっこう打力高いと感じたわ。 >>428
自治体が金銭的に全面バックアップしてる明石商は私立と変わらんやん >>430
俺もそう思うな。
公立好きではあるけど体育科がある社や市立尼崎の方が好きかな。 >>433
もし北口が市長になったら狭間監督は大喜びだろう
だって狭間監督は北口が引っ張ってきたのだから >>426
だからこそ言うてるんやろが
東洋大姫路OBなんておっさんまみれの草野球でしか威張れへんわ >>435
シメジはあの老害監督がさっさと辞任すればまだ浮上のチャンスはある
俺の息子が中3になるまでにシメジが夏の甲子園に出場できたら
息子をシメジに入学させることも検討したるわ >>436
無難に報徳にしとけ
どこに住んでんのか知らんけど東洋の下宿は引くほど汚い
大事な子どもをあんな環境に送ったらあかん 名門校かて寮設備グランド古い所あるし、贅沢言うたらあかん。
西武の寮とか古いで、松本くんは自治体バックアップの母校に寄附よりも、1年で寮出ることに金使えばええ。
野球選手にとって何より大切な食事環境も最悪やで
だからあんなガリガリしかおらへんねん
国際の寮はめっちゃ豪華らしいやん
関学なんて甲子園も半世紀に1度出れるかどうかやしプロ野球選手も育成1人やしその辺の公立と何ら変わりないレベル
勉強も野球も両方頑張りたい人にとっては良いと思うで
関学って、、笑
野球目線の話やないな。学歴的に将来潰しは効く代わりに、甲子園は諦めたようなもんやな。
勉強頑張りたくないから、野球で高校から関学に行くんやろwww
それは最初から内部進学目当ての奴らやろ
本気で甲子園目指すなら関学は論外や言うてんねん
進学面でも所詮は早実や塾高の劣化版みたいなもんやろ
知らんけどな
関学は西の慶應だの舐めたこと言うとるが所詮は田舎のボンボンの集まりや
しょうもないプライドだけもって早稲田や慶應と同格やと勘違いするおめでたい奴ら
まあ知らんけどな
ただの偏見です
関西からでも、高校から慶應、早実に行く野球少年も普通にいるからな。
たしかに慶應大、早稲田大に確実に行けるなら野球抜きにしても
高校から行く価値あるわな。
明石商は明石市が強化をやめない限り繁栄が続くと思います。
狭間監督がやめるとしても、後任は有能な人を連れてくるだろうし、しばらくは続きそう。
狭間監督は采配さえ普通なら名将になれる
さは!休みやしハーレム電話して生嬢呼ぶかな
おほほほほ
明商はOBで若い人が一人勉強に来てるって聞いたから狭間監督はその人に後を託すんかな〜っと思ってる。
具体的な名前は聞いてないけど狭間監督が見て監督としての資質がある人がおったんかな。
東洋もウェイトトレーニング力入れ始めたらしいから徐々に強くなると言っている人がいる
関学といえば山崎懐かしいな。高校で甲子園、大学で明治神宮、社会人で都市対抗
勝率 上位10傑
広陵 34勝1敗.971
札幌大谷 39勝3敗1分 .929
明石商業 46勝4敗2分 .920
智辯和歌山 34勝3敗1分 .919
横浜高校 22勝2敗2分 .917
履正社 47勝5敗 .904
東邦 52勝6敗3分 .897
習志野 55勝7敗 .887
山梨学院 23勝3敗2分 .885
星稜 30勝5敗1分 .857
高松商 48勝8敗1分 .857
何やかんや言うて津名強いで。
社との試合も内容的にも津名やった。
津名とか中の上クラスだけど甲子園に出るレベルじゃないからな
社、市尼、明石商以外の公立は部史上最強レベルの強いチームの時に甲子園に出ておかないと激戦の兵庫からなかなかチャンスはないだろうな。
エースが潮崎の時の津名や智弁和歌山にも勝ち最強打線を誇った2008年?の洲本は実に惜しいチームだった。
西脇工業に期待したい。
俺はあの監督さんが好きなんだよ。
>>455
淡路の軟式のレベルは上がってるけど、社みたいな淡路の特待生集めてるとこには10回やって一回か二回勝つレベルやねんな。
やはり体育科は有利やぬん 関学入ってもらっただけで甲子園難しくても
そこで野球やってくれたら親は御の字やで
将来ほぼ安泰みたいなもん
>>457
洲本高校が大好きです。今年は新一年生が多数、野球部に入部して強くなってほしいですね! 東洋大姫路から東洋大へ進んでプロ野球選手になるんや
将来なんて知らんがい
フィギュアも 女子 兵庫県の子ばっかしやねー 凄いねー
高校スポーツ も みんな頑張ってほしいねー それにしても 紀平 三原 坂本凄いねー
去年小園らドラ1が5人とか他のスポーツでは柔道の阿部兄妹、また芸能でもシンガーソンガーライターのあいみょん等、兵庫人の25歳以下の各分野の活躍はホント目覚ましいな。
高校野球でもとりあえず選抜の明石商は前評判も高いし、結果を残して全国から認められる強豪になってほしい。
明石商が近畿大会優勝してたら
福知山成美じゃなく報徳選ばれてたんかなあ?
もしそうだったらあと1アウトとるだけだったのになあ・・・
明石商、報徳2校で見たかったね
報徳も前評判高い東邦や高松商に練習試合でも大差で勝ってるし、甲子園さえ出れば他県の強豪と互角以上の試合が出来るのにな。
今年の選抜選考は各県の優勝校重視とあって兵庫3位近畿1勝の報徳は分が悪かった。
兵庫のサッカーは戦国時代だな → 優勝〜ベスト4の順
2018
新人大会 芦屋、神戸星城、関西学院、滝川第二
選手権 関西学院、県西宮、滝川第二、市西宮
高校総体 神戸弘陵、市尼崎、滝川第二、市西宮
2017
新人大会 神戸弘陵、神戸国際大附、滝川第二、県西宮
選手権 滝川第二、関西学院、三田、神戸弘陵
高校総体 市尼崎、県西宮、明石商、県芦屋
2016
新人大会 三田、神戸弘陵、滝川第二、神戸科技
選手権 滝川第二、市尼崎、報徳学園、神戸弘陵
高校総体 滝川第二、神戸弘陵、県西宮、市尼崎
>>466
もしかして関東や近畿も同じ選考委員が選出してると思ってる?近畿は今年に限らず1位校が優遇されてるぞ。 兵庫のサッカーは戦国時代だな → 優勝〜ベスト4の順
2018
新人大会 芦屋、神戸星城、関西学院、滝川第二
選手権 関西学院、県西宮、滝川第二、市西宮
高校総体 神戸弘陵、市尼崎、滝川第二、市西宮
2017
新人大会 神戸弘陵、神戸国際大附、滝川第二、県西宮
選手権 滝川第二、関西学院、三田、神戸弘陵
高校総体 市尼崎、県西宮、明石商、県芦屋
2016
新人大会 三田、神戸弘陵、滝川第二、神戸科技
選手権 滝川第二、市尼崎、報徳学園、神戸弘陵
高校総体 滝川第二、神戸弘陵、県西宮、市尼崎
去年から事あるごとにあいみょんの名前出す奴おるな
ファンか
てか今更やけど秋季の近畿大会で近江と報徳の試合ん時に国際のトランペット吹いてる人が応援に入ってなかった?
>>471
あの人、国際の試合が終わったあとは友情応援として他校の応援団に混じってるよ。
だいたい報徳に混じってるイメージ >>472
八代学院高校卒業生であり、父親でもあり、子持ちです。 >>473
数年前に神戸新聞の記事に載ってたよね。
尼崎在住だそうで 同じ府県の比較になった時以外府県順位は関係ないと連呼してるやついなかったけ
>>467
県西って強いね
なんでこんなに強いの? 国際が1番まともな応援してるわ
あとはチアがつけば完璧
>>480
東洋、関学、姫路工の応援は華やかなイメージ。
神戸弘陵は数年前見た時、なかなか面白い応援をしていたが今はどうなのかな >>481
東洋はねラッパがちょっと下手っぴなんよね
わざわざ野球部のために来てくれるのはものすごくありがたいんやけどね 智辯和歌山や東邦みたいにチアも声出して応援するようなとこはまだ無いな
打者の場合は高校からプロに入った場合、金属から木のバットへの対応が難しいらしいが、小園は上手い事対応適応してるみたいだな。
流石に高校時代から打撃、守備とプロを意識して練習してきた事だけの事はある。
ミートポイントは木製と全く同じで
耐久性が格段に向上したバットが
金属で作れないのかな?
飛ばなくても良いので、バットの中に
部分的にスポンジを入れるとか、金属の厚みを変えるとかで
売れると思うが
金属バットはこれ以上進化の余地ないやろ
てか最近木製使う高校球児おらんな
ひと昔前は甲子園でもたまに見かけたが
逆に藤原がなかなか木製が手に馴染まんみたいなこと言うてたわ。
明石商出の松本が去年パリーグホームラン王の山川から三振をとったのは凄い自信になるやろ。
甲斐野のSBと違って西武は投手陣の層が薄いから、開幕から充分ローテ入りあるし、ほっともっと、京セラ、甲子園等で松本の投球が見れる可能性は高い。
松本は怪我さえなければローテ決まりやろ
オープン戦で多少打たれてもチャンス貰えるわ
甲斐野は分からん
>>457
昨夏の小野高はまさにそうだったね。
社に勝ち、明石商にも終盤までリードしてた。
オレは小野高野球部OBだが、あわや初甲子園か!?と浮足立ったが幻に消えた。 履正社戦9回2アウトから桐蔭の老害ヤジ野郎
「ヘイピッチャービビってるぞ」
「ヘイピッチャーちゃんと投げろ」
「ヘイヘイキャッチャー甘い甘い」
「ヘイヘイヘイキャッチャーボール」
あんな怒鳴り声してるけどいいのか
あの老害野郎スタジアム出禁にするため球場にみんなで苦情電話しよう
0664601011
大阪信金スタジアム
よろしくお願いいたします
キャッチャーの野口君はかわいそうだった
>>492
いつか二十一世紀枠で甲子園出場の機会が来るといいですね! 選抜大会に向けて狭間監督や明石商業高校を応援していきましょう!
昨日報徳監督は小園の宮崎キャンプを見に行ってたみたいだな。
1軍沖縄キャンプ帯同らしいし、広島は意外と内野手の層が薄いし、ひょっとしたら開幕1軍もあるかも知れん。
今の時点でも走守だけやったら、あの堂林より上かも知れんし
>>497
肩書は3月いっぱいまで報道の生徒だから見に行くのも不自然じゃないな もちろん注目の教え子の状況が気になるのが大きいだろうけど
高校野球の監督もプロの練習法とか参考になるだろうな。
練習は嘘はつかないって言葉もあるけど、ただ長いだけではダメだし、プロの練習は短い時間で効率良くメリハリつけてやってる。
明石球場や高砂球場や姫路球場の近くに飲食店かコンビニが気になっています。
ソフトバンクとか午前は体力づくり&走り込み、午後になってやっとボール使う。
故障者を出さないために細心の注意を払う。
そう言えば、平安もあのプロ並の専用グランドで、アップに時間かけるとかで、故障者出さない。
平安のアップ見たことあるけど凄いな
ヨガみたいなことやっとるわ
東洋も一時期真似しとった
藤田監督はすぐ名門に影響受けるからの
>>488
木製でバントする学校は兵庫県に一校あったけどな。 >>382
すみません素人で、福村監督と狭間監督の因縁ってなんなん? 明石商業はきっちりとバンドや小技を決めるからな
そこが国際との違いや
国際はミスが多い
いつまで経ってもパッとせんのはそこや
東洋は今もバンドのミスはせんがそもそもランナー出んからの
ランナー貯めまくって点取れへん国際よりスカッとしててええわ
ダウンロード&関連動画>>
「HeyHeyピッチャービビってるぞ」
このくそヤジ野郎が春夏連覇の最大の立役者
桐蔭はマナー最悪 >>507
加古川北監督時代に判定で揉めて整列拒否 神港学園はノーアウトでランナー出たらバントバントで2アウト3塁にしてたな。確かに3塁にいる方が内野はエラーしたらあかんっていうプレッシャーはあるな。それを北原は狙っていたかな?今は知らんが
>>504
学校から離れた練習グラウンドのアクセスが悪く、部員数は減る一方だよ! >>513
離れてる言うてもチャリンコで10分や
大阪桐蔭より近いぞ もう今は野球も変わりつつあり、プロアマ問わず2番にあえて強打者をおいて大量点を狙えにいく監督も増えてきた。
原巨人は丸2番の構想あるみたいやし。
大阪桐蔭の西谷なんて序盤からノーアウトランナー出たらほぼヒットエンドラン仕掛けて大量点をとる野球するもんな。
>>515
もちろん球児たちは走って行くんだよな? >>517
基本的にチャリやけど一部のピッチャーとか合宿中はランニングやな >>500
名門だと横浜あたりは休養日が多いんだっけか。
いつぞやのアルプスリポートでスタンドの子が「月曜日は練習休みなのでみんなでカラオケ行ってます」って答えてたな。
リフレッシュは必要だよね。 横浜は月曜日休みらしいやね。
スパルタはもう古いけど、でも寮生はでかけるとこもないみたいやしな。
文科省から高校のクラブ活動は週1日休むようにお達しが出てるしな。選抜に出る半分以上の学校は週1日休み。明石商は無視して毎日練習。
外野がとやかく言うことでは無いが
・週休1日
・平日は19時まで、休日 17時まで
これくらいで勉強、プライベート、部活のバランスも取れると思うんだけどな。
バスケの話だが近大付属のバスケ部は有給が与えられると新聞に載ってたな。
その有給を休養日に充てるのも良し、テスト勉強するのも良し、家族で旅行行くのも良しって感じみたい。
横浜高校は横浜駅から15分の超好立地だぞ
能見台から駅徒歩1分だしな
努力義務とか守ってへん学校いっぱいあるんちゃう?
スパルタで育った指導者は休み入れるのも抵抗あるみたいやし。
横浜とかは遊ぶとこもいっぱいあるけど、
明徳義塾の寮なんか周り何にもないでw
それに未だに寮生は外出禁止とかってルールあるんかな?
兵庫県のブラバンが上手い学校:関西大会ダメ金以上
1970年代 尼崎北、市尼崎、鳴尾、神戸、尼崎西、兵庫、尼崎東、明石
1980年代 尼崎西、尼崎東、兵庫、神戸、県西宮、御影、明石北
1990年代 尼崎東、明石北、兵庫、神戸、県西宮、御影、夢野台、県伊丹、明石南
2000年代 明石北、明石南、兵庫、県西宮、県伊丹、三田学園、滝川第二、伊川谷北
2010年代 市尼崎、市琴丘、県西宮、滝川第二、市尼崎双星
野球部が強いブラバンの成績:2018
滝川第二 大編成:関西大会 金賞
市立尼崎 大編成:関西大会 銀賞
東播磨高校 大編成:県大会 銀賞
関西学院 大編成:県大会 銀賞
報徳学園 小編成:県大会 銀賞
西脇工業 小編成:東播地区 敗退
姫路工業 小編成:西播地区 敗退
明石商業 小編成:東播地区 敗退
東洋大姫路 小編成:西播地区 敗退
社高等学校 小編成:東播地区 敗退
三田松聖 小編成:西阪神地区 敗退
神戸国際大附、神戸弘陵、育英、神港学園はコンクールに出ていないww
東都大学野球連盟所属の専修大学硬式野球部が淡路島でキャンプをしていますね!淡路島の野球場、比較的きれいようなので行ってみたいですね。
まぁでも本気でプロに行きたい奴は休みなんか無く年中練習している。
人の見てないとこでいかに自分を追い込み妥協せずやるかやね。
小さい時から野球やってる子も殆ど高校野球で野球人生は終わるし、悔い無くやってほしいな。
休みなんて社会人になったら、いくらでもとれる。
甲斐野は高校時代ようサボるんで有名やったがな
結局はセンスやでセンス
>>527
明石商の甲子園応援は
明石城西と魚住東中が協力体制
(だからなんだというレベルだが・・・)
(明石北や明石南の方が吹奏楽のスキルは
高いけど繋がりがないのが難点か・・・)
となりの加古川市は東播磨の上に
加古川東(県金賞、関西大会出場)がいる。
また吹奏楽コンクールに出ないが
ジャズバンド部で全国5連覇中の
高砂高校もいて音楽に活発な地域だ。
この地域は浜の宮中と中部中の
全国クラスの強豪中がいるのが強い。
(そしてここの特Aクラスを
滝川第二は推薦で引っこ抜く模様
だから強いのは当然)
このあたりが甲子園に出場したら
応援も華やかになりそうだが、
現状ではなかなか厳しいなぁ。 >>527
ん、去年の夏の応援賞?は育英じゃなかったっけ?
コンクールとかこのスレに関係なくね? 報徳は甲子園常連校の割には兵庫大会とかブラバンの応援は来ないな。
市尼は毎年甲子園で沖縄のチームを応援してるだけあって高校野球応援歌の完成度はめちゃめちゃ高い。
あと有馬は昨夏の甲子園初戦から決勝戦まであの金足農を友情応援出来ていい思い出になっただろ。
国際のブラバンは決してうまくはないが、応援に個性があって好きやわ
>>534
甲子園行ったら星陵が本格的なブラバンを動員してくれるんだっけか。
その星陵の県大会のブラバンはトップクラスの人数動員。 2016夏の市尼ブラスバンド部に映画の宣伝で土屋太鳳と竹内涼真が来てた
>>536
2017年甲子園出場の時は啓明学院やね 春の兵庫大会と言えば1年生の新戦力のお披露目の大会やし、そんな情報とかないんかな?
あと報徳の北田とか国際の世良等、期待されて入った選手らも出てきてほしな。
明石商、社、市尼の公立ビック3に新入生情報ってない?
リセイと桐蔭は大阪から出ていってほしいわ。隣の府県だとどうしても流れる。沖縄辺りがいいなぁー
さすがに北海道の有力選手が大阪桐蔭に入るとかは引くよなあ
北海道で頑張れよ
選手層が厚すぎる大阪桐蔭や履正社行ったってベンチ入り出来る保証ないし、結局3年間スタンドで応援してたなんてざらだろ。
地元の兵庫の高校から甲子園なりプロを目指してほしい。
>>545
大阪桐蔭高校のように硬式野球部のみならずラグビーやサッカーやバスケットなどスポーツに特化した学校に憧れる。 >>545
昨年の春夏連覇チームに北海道出身の選手がおりましたな。
中学時代は北海道の怪物と呼ばれてたそうだけど、大阪桐蔭では背番号13の1塁コーチ担当して。
大阪桐蔭ではレギュラーではなくても大学ではバリバリのレギュラーなんて例もあるそうで・・・
かつてのPLでも高校時代は控えでも大学で花開いた選手もいたから名門、強豪で揉まれるのも高校卒業後も野球を続けて行くのに糧になるのかも。
もちろんケースバイケースですが。 市西宮の若林は関大に受かった模様(一般入試?)
野球は続けるみたい。
兵庫大阪から北海道や東北に行くのはもはや違和感ないのに、逆だと物凄い違和感ある。
関学の坂本工、報徳の岸田、須磨北の桜井とほぼ同世代やろうし、何とか巨人で活躍出来るように切磋琢磨で頑張って欲しいけどな。
あと小園は広島で思ってた以上に潜在能力の高さを発揮してるし、来年あたり1軍でレギュラーを獲るかもな。
兵庫県はアマチュアからプロまで本当に野球楽しめる地だな。
>>551
昔の野球留学は地方の中学生が腕試しで都会の強豪、名門と言われる学校に来るパターンでした。 社高校の前通ったんやけど、専用グランドにミスチル流れてるし鳴尾浜と変わらん。
施設は最強、個の能力が伸びるんはわかる
>>552
報徳ユニええなぁと思ったけど、カープユニもさらに似合っとるなと思ったわ小園
先日卒業式やったみたいやけど、学ラン姿見てまだ高校生やったんよなとしみじみ プロに入ったとはいえ、3月末まで小園の身分は報徳学園生なんだし、学校行事優先だろうね。
小園はどんか大物になるかまだわからないがサインとかもらってたら、いいお宝になるかも知れん。
東洋大の野球部は高校の卒業式出られへんぞ
野球優先や
プロは仕事やねんから尚更あかんやろ
原樹理と野間が侍ジャパン選出やね。
兵庫は期待の若手が多いし、来年の東京オリンピックは数多く選ばれてほしい。
>>561
山田哲人と坂本は辞退せん限り確実やろね。あとはマー君が出てくれるとエースと二遊間が兵庫やから誇らしいわ。 進路まとめてくれや。東洋大には何人推薦行ったんや?
日本航空石川って兵庫の子多かったんちゃうん?何か嫌やな・・・。
報徳の選手がTOYOユニに袖を通すのか
これは恐ろしいことやで
永田さんの東洋大姫路監督就任への布石や
過去のドラ1、原樹里と桜井の評価が今オフ高いよな。
桜井は早くプロ初勝利あげてほしいわ。
巨人軍のために頑張れ
明日の夜に明石球場を少し見ようと思っているが、夜の時間に明石駅から明石球場に向かって石ころが転がる道を歩いて行くと、電気がなく暗くて何も見えない気がして怖い。
航空石川へ進学を考えてた兵庫の中学生もおるやろうし、諦めてなんとか兵庫に残ってほしいな。
確かあそこの監督は弘陵出身やったと思うし、せっかく強豪に上り詰めたのに。
この逆境をどう乗り切るか見ものやね。
航空石川って強化しとる割にあんま甲子園出てないし出てもせいぜい8強止まりやろ
そんなとこ行く価値ないわ
既に行ってしまった子にはかわいそうだが、一つの流出先が無くなるのはいいことだと思う
>>574
進学の自由はあるけど兵庫県で生まれ育ったなら兵庫県の高校に進学して欲しいなと思う。
野球留学規制なんて無理だろうけどね >>441
>>481
関学は高野連が大好きな私立名門校のひとつ、早実と同じくらい好かれているし、甲子園に出るとマスコミ等が大騒ぎになる。 ならんわ
早実と比べるとはおこがましいにも程があるぞ
兵庫もこれからは甲子園も行けてプロも目指せる明石商、報徳、国際とかとそうでない高校と二極化がますます色濃くなるかもな。
昔の栄光にひたって名ばかりの強豪私学はもう衰退する。
>>569
夜も人が通るぐらいだし通路はそんなに見にくくない。
旧滑り台のとこからでは暗くてほとんど見えないけど。 >>580
関西学院は、旧制関西学院中。高校野球黎明期である第1回大会から兵庫県大会に出場を続けている全国で15校しかない、“レジェンド校”としてだけでなく、春夏優勝経験がある。
さらに関西大・同志社大学・京大・阪大と並ぶ高野連や朝日新聞に毎日新聞にNHK、ABC、MBSの中の人の出身校。
もちろん学歴厨の上位互換組織「学閥」だってあり、近畿日本地域の役所や政財界にマスコミ業界は京大・阪大・関学・同志社出身者の学閥がかなり強い
そのため高野連にとっては「正義の私学」になる
………だから、1998年春には全国の高校野球ファンに驚愕と戦慄が走る超激アツのミラクルな選考によって63年ぶりにセンバツに出てきている。(なぜか近畿の枠が8つに増えるというミラクルな現象がおきた) 関西学院国際学部は一般入試の比率が18%や
偏差値偽装にも程があるわ
明石商業が沖縄招待試合やな5月末から6月頭やと
強豪校扱いやなおい
>>583
そんなミラクル忖度がなきゃ出られへんレベルの雑魚がいきがんな >>577
ありがとうございます!
わー楽しみ増えた、プロ行ける、関西国際の補強は凄いな。 投手の酷使を避ける為、100球の球数制限は今回は見送られだが将来的にはどうやろね?
投球制限なんて実施されたら、実質投手が1人しかいない公立とか不利だし、また野球人生が終わるかもしれない高校最後の登坂で100球でしかも途中降板て悔いが残るだろうに
学校毎に導入するか判断すりゃええねん
中学生もどっちの高校に進むか自分で決めるんや
>>591
「部員少ないところが不利になる」という理由で見送られたし100球じゃ厳しいと思う。
球数では無くて投球イニングで考えた方が良いと思う。 中何日か以内の連投制限がいいと思う。
それなら弱小校のエースが降りて試合が潰れることもないかと。
去年夏の予選は確か最後の4つの試合は全部中1日だったし、例年の5回戦以降5日で4試合とか鬼畜みたいな日程はやめて予選は6月から始めて全体の日程を緩和するべき。
あと兵庫、大阪、愛知、神奈川とか大激戦区はもう二つに分けるべき。
それに練習試合の数もアホみたいに多いし、球数制限以外投手を酷使しない方法はいくらでもあるだろ。
中学や大学での酷使も考えないと
高校野球ばかり槍玉に挙げられるのはおかしい
激戦区を分けると出場校増えてさらに日程詰まるぞ
そうなれば昔のように田舎は2県で1校にしてバランスとらなあかん
ほんだら結局不公平だのなんだのいう意見が出て今の形に戻るんや
だからこれでええねん
出場校は64校まで増やせるんじゃね?
すべて1回戦からで不公平でなくなるし。
個人的には各高校の良識に任せるで良いと思うんやけどな。努力目標みたいな感じで。
でも新潟県高野連の試みを楽しみにしてたんだが延期なら残念
あまり聞いた事ないが、神戸福祉医療大の監督に何度も鳴門工を率いて甲子園出場した高橋監督就任か。
確か大谷の報徳やアンの東洋も試合したな。
今日、久しぶりに明石球場周辺に行ったが、地方球場としてはアクセスも良く、いいところだと実感した。外のレフト外野席後方から球場を見たら整備作業をしていた。一塁側ブルペンが見えなくなっていたのは驚いた。明石駅近くの飲食店、かなり変わっていたのは驚いた。
>>604
あとは明石球場の駐車場料金、安いですね!売店の近くに自動販売機もあって恵まれている。 明石の3塁側ブルペン改造、このオフは見送られたっぽいか。
1月に寄った時は変わって無かった。
それよりも明石はいい加減内野スタンドに屋根付けてほしいけどな。
今の子供だましみたいな奴じゃなくてもっと本格的ものを。
スタンドの高校野球好きのオッサンらも高齢化が進むんだし、しまいに熱中症で死人が出てもおかしくない。
公式のアナウンスはないけど、
球場の使用予定から判断すると県大会は4月14日の日曜日からっぽいな。
地区大会は3月27日の西播からなのかなと。
播淡が29日から。
来田って珍しく神戸ドラゴンズ出身なんやな
俺や宮カッスの頃のドラゴンズはそこそこ強かったけど
今はどうなんや?全く聞かんけど
>>612
神戸国際大付属高校からも勧誘の声がかかっていた。 兵庫27連勝中の明石商も全チームが揃った中で夏の頂点とった事がないし、その辺は見ものやね。
特に報徳、国際を除いた私学勢は甲子園に出るのは厳しいにしても打倒明石商一点でこられたら、怖いものはあるし
あと社の藤本、西脇工の山中らがひと冬越えてどこまで伸びてるか注目。
>>614
それな
今年の夏甲子園出てこそ兵庫の頂点だ 人づてに明商のユニフォームと帽子の画像とかがデザインされたクリアファイル貰ろた。
今回のセンバツ出場記念に作られたもののようや。
>>614
どこでもええから明石商を倒して欲しいね 少し早いが、2019世代の注目投手・注目打者は誰?
明石商は北中森以外の新二年が微妙っぽいし、今期の夏で無双は終わりちゃうか?
高校はまだ春の地区大会が始まってないし、なんとも言えん。
ただプロは坂本工が思ってた以上にいいし、ドラ1の桜井よりも1軍で結果残すかも知れん。
あと小園、辰巳、近本、甲斐野、松本らは揃ってキャンプの評判いいし、オープン戦の活躍楽しみやね。
甲斐野は2軍スタートの方がええかもしれん
悪い意味じゃなく
まだ1軍のレベルじゃない
明石駅のレストラン、なかなか評判いいようだね。二階のレストラン、行ってみたいなあ!明石駅はいろんなバスもあってアクセスいいようだね。
カープ小園が去年のセーブ王
山崎康晃からヒットか
将来が楽しみやなぁ
小園は甲子園やアジア大会のエラーで世間では評価落とした感があったが、やっぱプロは小園の潜在能力の高さを見抜いてて4球団ドラ1競合へとなったもんな。
違和感なくプロ野球の世界に馴染んでるあたり小園はやはり凄い。
明徳義塾の岸 大学中退して徳島の独立リーグにいるのか
>>632
テレビだとかなり美化されてたが、ケガの繰り返しがあったにせよ
岸の大学時の素行はかなり悪かったよ
ツイッターでも愚痴りまくりだったしな 今年の兵庫ドラ1陣は
近本と小園1軍スタート確実やと思う
甲斐野と松本は怪しい
辰巳は厳しそうやけど
藤原も兵庫として数えるなら今年の兵庫D1は1軍スタート率激高めやな
と思ったら辰巳今日ヤクルトとのオープン戦でホームラン打ってるやんけ
小園1軍あるかな
ベンチ温めるぐらいなら2軍でいっぱい試合出て鍛えた方がええやろ
巨人阪神と違って楽天なんて何のプレッシャーもないし、辰巳は伸び伸びやれるやろ。
近本の阪神はいろいろと大変やし、1年目大活躍しても藤浪や高山の二の舞にならんよう祈る。
近本は一軍スタートやろう、ドラ3の木浪には負けてるけど、今の阪神なら出れる
個人的には松本に頑張ってほしいけど、西武の投手事情あんま知らんわ
>>633
でも高校野球に比べて大学野球ってどうしても扱いが小さくなるし燃え尽きてしまう子も多そう。
6大学野球は違うかもしれないが アン、大前、井上
あれだけ甲子園で大活躍した彼らがその後あまり見れなかったのは残念すぎる。
一体何があったか消えた天才で取り上げてほしい。
>>627
甲斐野君、もし自転車通学可能な社高校に入学していたら、社高校が兵庫県ナンバーワンだったかも知れないなあ。 社出身から今年ドラ1を2名も排出したし
これからぐんぐん脚光は浴びてくるやろ
社から早稲田って学力で考えたら凄いわな。
でも大前は真っ直ぐ130qくらいまで落ち込んだし、1つ下の斎藤の代が賑やかやった。
>>643
あの学年の東洋の4番は社高校落ちてるねん
まあ関係ないけどな 浦岡は社なんか眼中にないよ
報徳の特待も貰ってたから
さすがに下級生から出てた捕手やな、報徳と天秤か。
大学が残念やったな、1つ下に佐藤みたいなドラ1候補がおったら上手いのに試合に出られへん。
今年は兵庫出身者でドラフト指名されそうな選手って誰がいるの?
社の藤本、履正社の清水、近大の村西あたりは順調にいけば指名されると思うけど。
今年の夏も公立進学校から急成長した超高校級投手が出るか?
>>652
個人的には秋に生で見たなかでは県伊丹の執行が一番よく映ったんだけどな。
こういった普通の高校の選手はどうしても目に止まる >>646
社落ちて東洋か、今なら納得できるよな。
社の個人を育てる環境はすごいからな 社も東洋も好きやけど、社との差はでかすぎるな。明石商、社、市尼の子らの体格ごつすぎる
東洋もあの学年の社のクリーンアップ落としてるからトントンですわ
八鹿生野連合の1年生エース&4番の嘉住は化けたら面白い素材やと思うから、お前ら一応注目したってくれ
昨秋は明商に早い段階で当たってもたからあれやけど姫路南の照峰はいずれ上がってくるやろうな。
普通に考えて社行くやろ。
体育科で大学野球も推薦で行きやすいし
>>658
身なりが悪かったんやな
まあ東洋はそういうところや >>659
コントロール改善できればおもしろい。投げてる球は強豪私学でもエース級だわ。 >>661
社ってうまいやつは関大、立命館、大体大の推薦あるけど就職先スポーツクラブのインストラクターとかしかないで 高卒で就職考えてるなら、姫路工業か西脇工業やな
普通に大企業に就職できるで
地区大会抽選の時期が近づいて来たな。
全地区出るまで毎日Yahoo!リアルタイムで検索で見るとするか。
>>671
3月入ってから随時だったはず
10日までには各地区揃ってるかな 明石駅改札の立ち食いうどん屋か吉野家、まだ営業していたか気になっています。明石駅直結の飲食店、だいぶ変わったようですね。駐車場もあって野球観戦に便利ですね!
明石駅改札を出て明石球場に向かう途中にいつの間にかパン屋が出来ていたね。
改札出て球場とは反対方向の南やけどパピオスの一階の”お好み道場”が好きやわ。
自分で焼くスタイルがええな。あと玉子焼き(明石焼)も美味い。
>>676
明石まで行って、という感覚は住んでる地域によって変わってくるので、君は鋭いツッコミをしたつもりかもしれんが、結果は逆やね。 >>677
高砂や姫路や尼崎は球場近くの美味しい店が少ないようだな。明石は恵まれている。明石市長の署名活動も明石駅近くで行っていたから明石市内は栄えている。 宮かすよ。今年は推薦で東洋大には何人?進路は相変わらず報徳1番か?
明石商のエースはどちらへ?
姫路から推薦は1人じゃ
報徳だの明石だのそんなものは知らん
とにかく明商は一昨年の
国際みたいに期待外れで終わらない
ようにしてもらいたい
ヒョーゴスラビアってなんやねんw
まぁ高校野球でも、東西南北に広い兵庫はみな揃って一つの高校を心の底から応援してないきらいがあるし、
なかなか沖縄や去年の金足農みたいな県民の心は一つとかの雰囲気にはならない。
>>679
高砂はそんなに近くじゃないけどマックスバリュを核とした施設や周辺にあるな。
王将、くら寿司、まいどおおきに食堂、肉てんが食べられるお好み屋など。
1試合だけの観戦なら行けるかと。 >>683
これだけ県民性がバラバラの県も珍しいわな。
あるが阪神地区の住民ではあるが西脇工業や長田の甲子園は燃えたな >>684
まいどおおきに食堂、行きたいなあ!平成8年の春季大会で報徳学園高校の永田さんがタクシーで高砂球場に向かっていたのを思い出したけど、最寄り駅からかなり歩くようですね。 甲斐野投手すごい評価高いな。
ソフトバンクは大卒投手ことごとく潰すから心配やねんけどな。
>>686
附属推薦は毎年30〜50はおるわ
これはスポーツ推薦の話 >>661
それが行かれへんねんな。あかんねん。
行きやすくないねん。そんなに無いから。
野球で成績あげれてないからな、そもそも県内の田舎軟式でお山の大将ばかりの公立と、県外含む硬式腕武者震いが集まる私学、勝つのはわかるじゃん。
保護者、生徒含めてある程度勝ってしまうから、全国なんてアホみたいな感情がでるねん。勘違いするのが、体育科のある兵庫やねん。
所詮、田舎の腕試しみたいなやつばっかりやで。兵庫は阪神間と神戸が激戦でどうやって明商を倒すかやで、他はどーでもえー感じ。 それと、体育科の入学は辞めておいた方が無難。腕に自信があるのなら私学!
公立といえど忖度満ち溢れてる、阪神間についても事前に話があるし、播磨も硬式経験はとらない方向、互いに監督がくそ、特に山◯監督はありえへんわ。どっちか知らんけど。中の人やからよくわかる。
まぁ姫路の市私学の監督のご子息がうまく行ってれば某公立には入らんやろ。
播磨は勝つとなれば明石しかない、軟式でのんべんだらりとやって甲子園なんて無理やろ、播磨の体育科が個人を伸ばすなんて、中の人からすればありえへん。
もともと実力があって それがそのままって感じやで、投手のみで勝っただけ、まぁこれだけ言うとく、春見てみ( ^ω^ )
近年でも軟式から甲子園行ったやつは結構おるやろ。
軟式を舐めるなよ。
甲斐野はレベルの高いSBの投手陣で工藤監督の前で155キロ出して結果残したのだから凄いじゃないか。
ただ本人がコメントしてるが腕立て伏せが昔から10回も出来ないのは意外だった。東洋の厳しい練習でも腕立て伏せはメニューになかったのかw
ただ筋トレが苦手なもしくはやらない投手にとっては朗報か。
結局は軟式からなんて、ピッチャーだけやないか?
野手は所詮むりやろ。
東洋大姫路から東洋大って野球枠1人だけなん?
付属やのに
これからは高校生には神戸医療福祉大学に進学を勧めたい。
神崎郡にあるのになんで神戸医療福祉大学なん?
三木の山中にあるネスタリゾート神戸とか。
なんでも神戸つけたらええのとちゃうで
>>701
お前そんなことも知らんのか
2〜3人の年もあるやろがアホ >>705
大陸のハングル文字の方にはわからない言葉だよ。 >>159
確かに底上げできてきてる
あまりみんな気付いてないけど、地味に力つけてきてるね。 今日も小園ヒット打ったのか
しかもあともうちょいで
ホームランの当たりだったとか
一打席目も捉えてはいた
>>715
ホームページみたら
vs米子東
徳山監督さんには一度甲子園に出てほしい。 >>691
そんだけ言うけど、普通に秋ベスト4やからな。硬式でも姫路アイアンズやらそこそこからきてるし。軟式出身多くて毎回ベスト8.4とかはすごいけどな。 >>691
そんだけ言うけど、普通に秋ベスト4やからな。硬式でも姫路アイアンズやらそこそこからきてるし。軟式出身多くて毎回ベスト8.4とかは激戦兵庫ではすごい >>691
そんだけ言うけど、普通に秋ベスト4やからな。硬式でも姫路アイアンズやらそこそこからきてるし。軟式出身多くて毎回ベスト8.4とかは激戦兵庫ではすごい >>716
徳山さんって野球部のホームページ作るの好きだよね。 近本も千賀のフォークをライト前に運んでたな
甲斐野も西武抑えたしみんな順調ですわ
小園君すごいなおい
卒業したとはいえまだ高校生だろ?一応
こりゃカープも嬉しいやろなぁ
>>724
阪神ファンではあるが良い球団に入ったなと思う。
ファンとは言え高校野球のスターは阪神に入るのは「う〜ん」かな 辰巳と小園は本物だな。
5年後位の侍ジャパンは兵庫人が多いだろうし、先輩らの活躍を見て兵庫の高校の現役部員のモチベーション上がり活性化にもなる。
小園ホームランすごいな
こりゃ立浪クラスの選手になれるで
田中菊池の壁は厚いと思うけど、根尾より早く出てくるかもやね。。
ショートの守備に関しては小園>>根尾だと思うな。
小園は堅実で根尾は派手ってイメージ
昨日すごいって書き込んだばかりなのに今日はさらにHR打っとるやん!
首脳陣はどういう育成方針でいくんやろか?大切に育ててほしいなぁ
ロッテの平沢みたいに色んなポジションたらい回しにされんかったらええけどな
三振とられた左腕のスライダーを、次の打席は見事にスタンドイン。
適応能力高い、2年の日本代表でも打ちまくったけど、木製への対応も順調。
選手層が厚いカープでは、開幕スタメンはさすがに無いやろうけど、
菊池がメジャー、誠也がFA移籍する頃には一人前になってて欲しいわな。。
坂本工も、支配下になって嬉しいわ。
関学で公式戦出場0なのにすごいわ。
関学の広岡監督も喜んでるやろな。
明石商の控え、南見てみたい。
中学で140キロ投げてたって雑誌に書いてあったよ。公式戦投げてないみたいやけど。
兵庫ドラ1軍団の中でも今年は甲斐野、近本、小園からの中で新人王絶対あるでこれ
小園は高校時代からコイツは絶対プロに行くって目で見てたし、プロに入っていいスタートをきれて何よりだな。
今の兵庫の高校球児もそういう原石がかなりいるし、春の大会はそう目線でも見ても面白い。
>>740
無名校に「おっ」と思わせる選手が乱立してるのが兵庫県の良いところだ。 >>739
辰巳も入れたって。すでに反対方向にホームラン2発 神戸国際大付の校歌は花咲徳栄同様夏は2番にしないの?
東洋大姫路も甲斐野のお陰様でまだまだ永久不滅と豪語でけるわい
甲斐野が入学した頃はまだ強豪だった
甲斐野の1つ下の世代から暗黒時代に突入した
昨日西武の田村と食事に出掛けた小園君。東洋も自主トレは一緒にやってるらしいけど。国際は単独行動!
プロ野球選手の同じ高校ってめっさ仲ええわな。
酒も飲まれへん世代とメシ行ってもも一つやなっておっさんになったら思うわ。。
阪神、播淡の地区大会の組み合わせが出てるね。
順当なら報徳と市立尼崎が2回戦で激突
阪神地区組み合わせ(カッコ内は1回戦)
【Aブロック】
(左)尼崎北、(川西明峰、県西宮)、西宮今津、宝塚北
(右)尼崎西、尼崎稲園、雲雀丘学園、市立西宮
【Bブロック】
(左)関西学院、(県芦屋、伊丹北)、宝塚、宝塚東
(右)市立尼崎、県尼崎、報徳学園、川西緑台
【Cブロック】
(左)西宮東、(尼崎小田、川西北陵)、西宮甲山、宝塚西
(右)鳴尾、市立伊丹、甲陽学院、甲南
【Dブロック】
(左)県伊丹、西宮北、西宮南、伊丹西
(右)仁川学院、武庫荘総合、尼崎工、尼崎双星
例年通り各ブロック右、左から1校ずつが県大会出場かと。
日程:3月27日( 水)〜4月3日(水)
球場:尼崎、津門、鳴尾浜、伊丹
播淡地区組み合わせ
【Aブロック】
(左)東播磨、(松陽、三木北)、小野、洲本実
(右)明石清水、明石西、相生学院、白陵
【Bブロック】
(左)西脇工、(淡路三原、播磨南)、明石北、加古川西
(右)小野工、滄開、高砂、高砂南
【Cブロック】
(左)社、(明石高専、加古川南)、洲本、加古川北
(右)多可、三木、明石城西、東播工
【Dブロック】
(左)津名、(三木東・吉川連合、明石南)、西脇、北条
(右)加古川東、県農業、淡路、明石
各ブロック(左)(右)から1校ずつ県大会へ
日程:3月28日(木)〜4月5日(金)
球場:明石、高砂、淡路、三木防災
報徳と市尼は同じブロックで一つは県大会に出れないのか?
春の県大会出れなければ、夏のシード権は獲れないし、夏の兵庫大会にも影響出そうやね。
>>751
阪神地区は恐らく敗者復活は無いだろうしそうなるね。
報徳の初戦相手の川西緑台は報徳と秋は接戦やったな。 報徳か市尼のどちらかが夏ノーシードか
こらまた恐ろしいわ
東洋2年連続初戦敗退あるで
さすがにそこまでクジ運悪いと、運も実力の内と思いなさい。
まあもう慣れたがな
香寺高校とか伊丹西高校みたいなおってもおらんでも変わらんしょうもないチームがどういう気持ちで大会に臨んでたのか分かった気がする
伊丹西ってかつてはドラフト1位も輩出した学校やで!
伊丹西の長見と神戸高校の鎌仲って上位指名だったよな。
今年の地区大会は例年より開幕が早めやね。
これぐらいの日だといつもは西播だけだった。
>>745
山内の世代は桐蔭に勝って強いと思ったが西脇にコールド負けやったな >>749
阪神から県出れるのは7校だから、
各ブロック1位の4校は確定で、
各ブロック2位の4校のうち3校を
敗者復活戦で決める形だったはず >>765
そういえば去年はその形式でしたね。
でも報徳か市立尼崎がノーシードになるのは確定ですな。 今年はゴールデンウィーク10連休だし、とりあえず日程だけでも早く公表してほしい。
県大会が早めに終わったのなら、県大会で活躍した選抜メンバーで東西対抗みたいな試合をしてほしいがそんな発想ないか。
>>766
恒例のノーシード爆弾。シード取ったからってうかうかできないな。
播淡はそんな危ないとこは見当たらなく思うけど。 昨秋に故障で途中降板したり、全く投げれなかった社の藤本と西脇工の山中がひと冬越えてどういうピッチングするか楽しみやね。
>>770
東播磨とか西業の強さはわかるけど、報徳との試合や智弁との練習試合みると、藤本や二番手、三番手の投手力みるとやっぱり強いよ 現状は山内が東洋大姫路出身でプロ野球にいけそうな最後の選手ですわな
山内は間違いなく原を超える逸材やから
来年ぐらいには東都を代表する右腕になっててもおかしくない
津名顧問盗撮ってなんやねんw
津名はいいチームなのに選手らはほんと気の毒。
西播は東洋、市川、姫路工が同じグループか
まぁ敗者復活もあるし代表にはなれるやろうね
西播地区組み合わせ
【Aブロック】
(左)佐用、(飾磨工、赤穂)、(姫路飾西、太子・伊和連合)、山崎
(右)姫路東、兵庫県立大付、(自由ヶ丘、相生)、姫路南
【Bブロック】
(左)福崎、(網干、相生産)、飾磨、姫路商
(右)龍野、千種、(夢前、上郡)、市立姫路
【Cブロック】
(左)東洋大姫路、(龍野北、姫路西)、琴丘、香寺
(右)神崎、淳心学院、(姫路別所、姫路工)、市川
県大会出場は各ブロック(左)(右)から1校ずつの6校と各ブロックの準決勝敗退校を集めた敗者復活トーナメントの勝ち上がり1校の計7校
よって姫路工と市川の最低1校はノーシード確定
日程:3月27日(水)〜4月5日(金)
球場:姫路、赤穂、若鮎
但丹地区組み合わせ
【Aブロック】
(左)有馬、(北摂三田、三田祥雲館)、八鹿・生野連合、村岡
(右)豊岡総合、和田山、氷上西、三田松聖
【Bブロック】
(左)柏原、(出石、三田西陵)、三田学園、氷上
(右)豊岡、篠山鳳鳴、(香住、浜坂)、篠山産
例年通りなら各ブロック(左)、(右)から1校ずつが県大会へ。
日程:3月29日(金)〜4月5日(金)
球場:豊岡、三田城山
なんじゃ東洋の県大会出場は決まりか
市川と第1代表かけて決戦やな
しびれるの〜
そういや去年地区大会で姫路南にコールド食らって県大会出られへんかったんや
油断大敵やの〜
気引き締めて全力でいってくれな藤田さんよ
地区大会を抜けても県大会1回戦からになり負けると準シードさえもないからな
県大会出場へのハードルが下がり過ぎだよな
二回勝ったら県大会出場ってなんやねん
神奈川 横浜 3連覇中
埼玉 花咲徳栄 4連覇中
千葉 木更津総合 3連覇中
山梨 山梨学院 3連覇中
群馬 前橋育英 3連覇中
栃木 作新学院 8連覇中
茨城 土浦日大 2連覇中
暴言で辞めた明石前市長が出馬するそうだな。
なんやかんやであの市長共に明石商は強くなったんやから、変わってほしくないやろ。
まぁ迷惑かけたのは確かやから、返り咲いたらお詫びに明石球場に屋根を付ける事を願う。
東洋の春県出場なんて久々やのぉ
なんてええ組み合わせなんや
これで負けようもんなら発狂するでな、ほんま
頼むで!
もう少ししたらNHK兵庫で明石商の壮行会の話題がある
学ランの女子応援団長を撮影することの是非については
後世の歴史家の見解を待つ必要がある
さりはさりとて
秋の東洋大姫路の試合を目撃した希有な御仁はおられませんか?
明石商はエースナンバー中森から宮口に変わったんかな?
>>795
明石○業野球部の部員みたいにバレたらあかんからの
気をつけてな 早稲田ーホンダ鈴鹿で西垣と主島が投げ合いよったの
2人ともプロいけるとええがや
三番と四番すげえ飛ばすんだな
明石球場柵越え連発とか
頼むで明商、お前らにかかっとるんや
せめて準々決勝まで楽しませてくれ
仁川学院卒がええらしい、ほんまに兵庫は逸材輩出県やで。。
ハザマの采配次第で明商は
初戦負けから優勝まで
全部可能性あるな
菊池がメジャー挑戦ならほんまに来年から小園レギュラーあるかもな
今年のうちに体力つけなあかん
明商は2回戦または準決勝までいって優勝するとこと接戦を繰り広げ敗北予想
いつもの兵庫のパターン
県内で新一年スカウト一番の学校は?国際は人気無くなったみたいだが。やはり報徳?
相変わらず報徳1強です。進路がいいから致し方ないけどな。それより愛知からきたU15日本代表が何で外野守ってるんや?Pやったはずやろ?
>>813
初戦敗退して欲しい。でも優勝もして欲しいし・・・
複雑な気持ちやな、わしは。 息子をどこに進学させるか迷ってる
メイショウとかいうアホ学校には行かせたくない
シニアの監督には滝川第二かダボハチでお願いしようかと思ってる
でもメイショウをすごい薦められてる
圧力がはんぱねえ
三強のアピールポイントてどうなんやろな
【実績】報徳>国際>明商
【勢い】明商>報徳>国際
【設備】明商>国際>報徳
【進路】報徳>国際>明商
【共通点】大所帯
比較したらこんなもんか?
>>820
わかる・・
公立大好きやけど、ここは強化方法が・・
って感じで 829名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 13:21:57.33
どないするんやったか
830名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 13:22:06.22
こうか。
831名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 13:23:05.66
メイショウは無理やで
アホすぎるねん
うっとこのこは勉強もできるねん
832名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 13:23:30.50
盗撮のメイショウなんかにやりたくないで
833名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 13:24:01.27
痴漢のトーヨーも論外やな
834名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 13:27:04.88
ホートクはち
ょんだらけやしな
困ったな
835名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 13:27:24.39
ホートクはち
ょんだらけやしな
困ったな
838名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 15:18:02.13
839名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 15:18:52.54
報徳はちと遠いんや
トーヨーが強かったらなあトーヨーやけどなあ
840名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 15:22:22.68
明石男共弱い世代やけど有力選手はみんなメイショウへ行ってしまった
メイショウ新一年でやたら足速いのいると思うわ
レッド☆スターの全盛期より速いで
841名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 15:24:16.28
滝川第二の寮にぶち込むわ
一皮むけるやろ、いろんな意味で
842名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 15:25:18.85
シニアの監督から拒否されるかもしれんからスーパーフロンティアコース受かるくらいの学力つけささんとな
春季神戸地区組み合わせ
【Aブロック】
(左)神戸弘陵、(神戸学院大付、神戸商)、神戸高専、伊川谷
(右)舞子、須磨学園、神戸、神戸第一
【Bブロック】
(左)須磨翔風、(北須磨、星陵)、兵庫工、伊川谷北
(右)須磨友が丘、葺合、夢野台、神戸国際大付
【Cブロック】
(左)六甲アイランド、(神港学園、神戸高塚)、神港橘、神戸村野工
(右)神戸甲北、神戸北、神戸鈴蘭台、長田
【Dブロック】
(左)育英、(神戸科学技術、滝川二)、兵庫、御影
(右)東灘、須磨東、灘、滝川
C、Dが激戦か
日程:3月29日(金)〜
神港が六アイに借りを返せるか!!!
エラーすんなよ内野陣
845名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 21:04:03.32
Aの予想むずくね?
BCDはなんとなく予想つくけど。
育英と滝二のどちらかが夏のノーシード爆弾になるのか
組み合わせ次第でシード校でも喰われるところ出そう
兵庫播州地方は今や野球と言えばこぞって明商
姫路の子らは電車で明石の高校に行く時代
報徳の林さんと社の藤本さんがドラフト候補言うて新聞載っとったがそないに凄い選手なんか?
東北の高校はバスで甲子園まで来るんだよね
そんな遠くから来る高校に近場の学校が負けるなんてほんと恥
850名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 22:22:58.75
>>847
姫路は野球辞めて勉強に専念してまう子が多いで
足が速いのはサッカーに取られてるし 852名無しさん@実況は実況板で2019/03/08(金) 22:26:16.92
>>848
藤本は阪神が密着してるな、関西でも屈指らしい。林より注目されてるわ >>847
社も姫路アイアンズの子らがいってるやん、淡路がやたら多いイメージやけど。 >>847
社も姫路アイアンズの子らがいってるやん、淡路がやたら多いイメージやけど。 わけのわからんとこが夏の代表ならんようにして欲しいわ。
報徳、国際、明商は準決勝まであたらんようにして欲しい
2005年とか2013年、2016年みたいなのは勘弁
西脇は1勝したけど
まあ東洋なら訳分からん時に出させてもらっても結果は出しますよ
場数が違いますからね
春でも夏でも構いません
確かに東洋は甲子園いけばベスト8以上行くイメージあるわ
でも双子Pの時に報徳の代わりに選抜でてもすぐ負けたやろな
西脇の時にもし勝ってたとしても木更津に負けたやろう
兵庫県は横一線だから面白い。確かに上位3チームには若干劣るが、毎年決まったチームが、甲子園では面白くないわな。福島、高知、大阪等。過去にも、公立でえーピッチャーいたけど、チームが、打てん限り甲子園は無理や。
>>858
兵庫の覇者が出てるんやから現実を見ろよ。 >>824
報徳の進路も、永田さん辞めてから微妙じゃない? >>863
全く同意。
高校野球の面白さが詰まった県だわ。
強豪とそれ以外の高校のバランスが絶妙だと思う。 867名無しさん@実況は実況板で2019/03/09(土) 08:16:53.28
2016のアンパイアがアンチ明石商業
ただそれだけあ
868名無しさん@実況は実況板で2019/03/09(土) 08:17:59.89
兵庫県を勝ち抜く為だけに集中してしもうて
本番でトチるという負の連鎖
東洋大姫路9−5岡山学芸館
試合終了
小林→三浦の継投
1 明商
2 国際
3 報徳
4 滝二
5 市尼 社 東洋
横綱 明商
大関 報徳、国際
関脇 社、滝二、市尼
小結 育英、関学、神港、東播磨
前頭 津名、西脇工、姫路南、県伊丹、市川、西宮東、 東洋、
東洋のOBはこれでええと思っとんかな
立ち上がろうってならんのかな
この長ーい暗黒期に対して
上の方のOBが牛耳ってますからの
冗談やなしに長谷川あたりが声上げな何も変わらんわ
年寄りどもが死ぬのを待つだけ
いつも神戸新聞は練習試合解禁なれば選抜校の結果載せてるのに今年は載ってなかったな。
明石商が偵察隊対策で選抜前は公表しないとか
でも東洋は秋県大会まで出たから大したもんだよ。ほんと成長した
>>881
彼はビジネス的な事が好きな方なのでちょっと難しいんじゃないですかね
高校野球には興味なさそう 西武松本4回無失点で開幕先発ローテほぼ決定やな
頑張れ
>>878
滝二、市尼より社がちょい上な感じするけどどない? 社は藤本のインパクト強すぎなんと、智弁との練習試合で互角やったから。
>>876
最近3年間(10大会)の戦績
明石商:優勝5回、準優勝2回、四強1回
報 徳:優勝2回、準優勝2回、四強2回
神国際:優勝2回、準優勝1回、四強1回
市尼崎:優勝1回、準優勝1回、四強2回
社 :優勝0回、準優勝1回、四強2回
滝川二:優勝0回、準優勝1回、四強1回
西脇工:優勝0回、準優勝1回、四強1回
育 英:優勝0回、準優勝0回、四強3回
神 港:優勝0回、準優勝0回、四強3回
東洋大:優勝0回、準優勝0回、四強1回 >>889
すり鉢状のグラウンドのとても整った練習環境なのに
あの程度しか勝てないなんて、適当にしか練習してないんちゃうん?
無双できないのが不思議で仕方ないわ。 >>891
東洋その辺の公立と変わらんやん
流石に嘘やろ いやこんなもんか
てか4強1回あるんやな
主島の報徳にしばかれた時か
東洋大姫路7−3岡山東商
東洋大姫路3−2岡山東商
897名無しさん@実況は実況板で2019/03/09(土) 23:31:04.84
滝川第二でサッカーやるんが流行りなんやで
やきうとかダサい思っとんねん
滝二ってサッカーでも最近パッとせえへんやん
以前は県内無敵だったのに
>>891
明石商強いなー
兵庫一の名将は狭間監督で異論ないな 兵庫一の名将から日本一の名将への道が今年の選抜から始まる。。
明石はついに内弁慶卒業か
国際は完全に置いていかれたの
1度も天下取れずに堕ちたら東洋以下やぞ
906名無しさん@実況は実況板で2019/03/10(日) 13:03:13.47
東洋ってなんですか?
マルちゃん?
今日のメキシコ戦の先発は原樹理か
なんか打たれそうやけど頑張って欲しい
>>909
姫路と岡山市内って車なら一時間くらいか。 東洋の関係者はホラ吹きがおおすぎる。その極めつけが元メジャーの
長谷川。いま長谷川は野球界からは、相手にされていない。
913名無しさん@実況は実況板で2019/03/10(日) 15:36:10.53
打たれそう(誤)
確実に打ち込まれる(正)
914名無しさん@実況は実況板で2019/03/10(日) 15:37:38.24
兵庫県野球部関係者
「東洋さんから練習試合の申し込み?こないこない、変なプライドがあるのでしょう」
先発メンバーに 兵庫出身 三人いるなー原 中村 野間 凄い
来年の東京オリンピックは野球はもう最後になるかも知れんし、兵庫出身は数多く出てほしいな。
あと原樹理はやはり武器のシュートで何とか今年は10勝以上あげて実績つくりたいな。
今日甲子園で投げた桜井もスピードが無いのだから、変化球の幅を付ける為にももっとシュートを投げる事をお薦めする。
先発メンバーに 兵庫出身 三人いるなー原 中村 野間 凄い
>>896
姫工去年準優勝したやん
東洋、市川と初戦から当たったから、それぞれ別のブロックやったら分からんかったかもなー 925名無しさん@実況は実況板で2019/03/10(日) 22:28:53.56
あ、はいそうですね()
プロ野球で原と甲斐野と乾があと10年は活躍してくれそうやしまだ東洋大姫路も安泰だな
927名無しさん@実況は実況板で2019/03/10(日) 23:00:09.80
安泰の意味が違うようです
930名無しさん@実況は実況板で2019/03/10(日) 23:17:24.58
瓦版練習試合観に行きすぎやろ
3年後には山内がプロ入りするからの〜
投手は相変わらずやが野手がおらん
東洋大3年の井奥の伸びに期待したい
932名無しさん@実況は実況板で2019/03/11(月) 00:21:45.28
オツムのレベルが東洋大姫路並やな!
って言われたらどういう意味になるんや?
賢いってことか?
933名無しさん@実況は実況板で2019/03/11(月) 00:24:56.64
桑田真澄の息子見てたらなんかムラムラ…やなくてモヤモヤするわ
野球で一流になったら子育てあかんのやな
金与えすぎるんやろか
1つ言うといたるわ
IDなしはみんなNG入れてるから見えへんぞ
936名無しさん@実況は実況板で2019/03/11(月) 16:54:07.46
937名無しさん@実況は実況板で2019/03/11(月) 16:55:55.57
かぜひいてもうたで
iPhone7が端末0円で月額302円らしいねん
安すぎひんか
938名無しさん@実況は実況板で2019/03/11(月) 16:57:19.97
GooglePixel3を12万で買うたワシ涙目や
いまなら一括0円みたいや
せつない
>>936
社やるやないかい!
西谷が藤本見にきたらしいで。 滝二は21世紀枠の富岡西に負けたみたいやな。
去年は春の兵庫を制してまぁまぁ強かったのに今年は今いちやな。
>>940
去年は準優勝やがな
3-4で明石に負けた 去年の滝2は東兵庫大会の
優勝候補筆頭だったが
小園学園に負けた
まあ滝2が出てたらいつもの1回勝って
次で負けるで終わりだったと思う
宮カスよ〜
東洋のグランド売りに出すってほんまこー?
野球から撤退するみたいやん
高野連のページに見やすいトーナメント表がアップされてる
高校野球界においても一部の高校野球マニアにもそのように呼ばれているのが「西の東洋、東の報徳」である。
滝二が仙台育英にまるで歯が立たんかったん見て、何だか悲しかったな・・・。
だいぶ昔やけど、神港も仙台育英にフルボッコにされたな。
>>944
新一年生をとらないから2二年生が引退したら消滅 >>950
96年夏に1-16で負けとるが前年春には4-3で勝っとる
まあ15点も差がつくなんて大会中1度あるかどうかやし恥晒しであることに変わりはないが >>942
してるで
春季大会はまだ間に合わないが
夏選手権では1年生が主力。
2020と2021に勝負をかけるぞ 学院は無理やろな〜
今更どれだけ頑張っても国際程度の実績すら残せへんやろ
報徳や明石を脅かす存在には到底なれん
21枠といっても富岡西は四国ベスト4で市呉の替わりに一般枠で選ばれる可能性もあったからなあ
滝二は他の選抜出場校ともやるみたいだからそっちで奮起に期待しよ
東洋は弱すぎて廃部じゃないの
東洋グランドはどうなるわけ
またまた神戸地区だけ
学校のグラウンドですか?
もっとG7とあじさい使えよ。
エリア外だけど三木の防災と三木山も使わしてあげろよ。
東洋は履正社との練習試合に負けたようや
全国トップクラスのチームと戦うことで色んなものを吸収してほしいの
>>961
神戸市内にこだわらなくて良いよな。
津門、三木防災、明石、三田城山を使ったら良いのに。
昔は神戸地区大会では神鋼加古川球場が使われることもあったとか 神戸地区は秋季大会なんて試合と関係ない灘校のグラウンドまで使ってたな
なんか他の地区と比べて試合会場に格差ありすぎ
>>964
公式戦の緊張感ないな。
学校グラウンドは見にくい。
今年は国際と育英なくてまだましか。 ワシの甲斐野がゲロゲーロにホームラン打たれてしもた
まあこれも経験や頑張って
明石商は明石トーカロで興国に連勝らしいな。
まぁ打撃は水物やし、2試合共に完封勝ちというのは良いことや。
明石球場で四番また場外HRやったわ
数年前の楽天ー西武オープン戦でみたおかわり君みたいな弾道やったで
今年のテーマはバント野球からの脱却
着実に監督も進化しとる
しかし明石商業は連日練試やっとるんやな。
ワシも観に行きたいわ
普通に社の練習試合も気になる…
桐蔭ともやってたし
東洋大姫路4−1大阪偕星学園
神戸国際大付6−1履正社
>>985
智弁は部員を絞ってて練習試合とは言えメンバーがほぼスタメン級だろうから差が出てもしょうがない。
この春は淡路で高砂ダービーだけど高砂南が地区シードも力は拮抗してるかも。 明石球場で地震にビビってたの俺だけだった
はずかすき
揺れ終わってないのに大したことないでー!って言い切るやつなんなの
mmp
lud20190621020645ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1547961464/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「兵庫県の高校野球を応援しよう272 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・兵庫県の高校野球を応援しよう252
・兵庫県の高校野球を応援しよう284
・兵庫県の高校野球を応援しよう299
・兵庫県の高校野球を応援しよう259
・兵庫県の高校野球を応援しよう239
・兵庫県の高校野球を応援しよう293
・兵庫県の高校野球を応援しよう233
・兵庫県の高校野球を応援しよう226
・兵庫県の高校野球を応援しよう209
・兵庫県の高校野球を応援しよう231
・兵庫県の高校野球を応援しよう296
・兵庫県の高校野球を応援しよう278
・兵庫県の高校野球を応援しよう248
・兵庫県の高校野球を応援しよう220
・兵庫県の高校野球を応援しよう265
・兵庫県の高校野球を応援しよう297
・兵庫県の高校野球を応援しよう270
・兵庫県の高校野球を応援しよう294
・兵庫県の高校野球を応援しよう275
・兵庫県の高校野球を応援しよう254
・兵庫県の高校野球を応援しよう283
・兵庫県の高校野球を応援しよう230
・兵庫県の高校野球を応援しよう276
・兵庫県の高校野球を応援しよう268
・兵庫県の高校野球を応援しよう280
・兵庫県の高校野球を応援しよう264
・兵庫県の高校野球を応援しよう250
・兵庫県の高校野球を応援しよう291
・兵庫県の高校野球を応援しよう256
・兵庫県の高校野球を応援しよう279
・兵庫県の高校野球を応援しよう282
・兵庫県の高校野球を応援しよう290
・兵庫県の高校野球を応援しよう213
・兵庫県の高校野球を応援しよう295
・兵庫県の高校野球を応援しよう251
・兵庫県の高校野球を応援しよう262
・兵庫県の高校野球を応援しよう212
・兵庫県の高校野球を応援しよう269
・兵庫県の高校野球を応援しよう285
・兵庫県の高校野球を応援しよう240
・兵庫県の高校野球を応援しよう225
・兵庫県の高校野球を応援しよう288
・兵庫県の高校野球を応援しよう298
・兵庫県の高校野球を応援しよう281
・兵庫県の高校野球を応援しよう246
・兵庫県の高校野球を応援しよう223
・兵庫県の高校野球を応援しよう245
・兵庫県の高校野球を応援しよう213
・兵庫県の高校野球を応援しよう246
・兵庫県の高校野球を応援しよう235
・兵庫県の高校野球を応援しよう277
・兵庫県の高校野球を応援しよう261
・兵庫県の高校野球を応援しよう266
・兵庫県の高校野球を応援しよう260
・兵庫県の高校野球を応援しよう218
・兵庫県の高校野球を応援しよう274
・兵庫県の高校野球を応援しよう233
・兵庫県の高校野球を応援しよう214
・兵庫県の高校野球を応援しよう273
・兵庫県の高校野球を応援しよう291
・兵庫県の高校野球を応援しよう287
・兵庫県の高校野球を応援しよう228
・兵庫県の高校野球を応援しよう247
・兵庫県の高校野球を応援しよう234
・兵庫県の高校野球を応援しよう217
03:07:29 up 27 days, 4:11, 0 users, load average: 13.20, 17.73, 20.40
in 0.1639609336853 sec
@0.1639609336853@0b7 on 020917
|