◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
近畿の高校野球632 YouTube動画>9本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1554242474/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
近畿の高校野球631
http://2chb.net/r/hsb/1554109160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【2019・センバツ】 4/2現在
1 .800 4勝1敗 東海【東邦】
2 .600 9勝6敗 近畿
3 .545 6勝5敗 九州
4 .500 2勝2敗 北信越
5 .455 5勝6敗 関東【習志野】
6 .333 1勝2敗 東北
6 .333 1勝2敗 北海道
8 .250 1勝3敗 中国
8 .250 1勝3敗 四国
【野球】中日 根尾、2軍戦で2三振1失策でリーグ最多更新…小笠原監督「今は仕方ない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1554198427/ 話題は春の大会に切り替えた方がええな。
近畿大会は奈良やったかな。
サトスタで智弁和歌山と明石観たいから出てくるように
【野球】ロッテ・藤原 2試合ぶりスタメン出場も無安打「しっかり切り替えて、また勉強したい」 .071 0本 0打点 14打数1安打
http://2chb.net/r/mnewsplus/1554249440/ 桐蔭が星稜に勝った小松に1回から5点取ってるwwww
やっぱりうちが出てたら優勝だったわwwwww
>>8 選抜出てない時点で話にならない!桐陰さんよあんたらの学校の特待事情はどうなってんの?色々不思議が多い、、
タコ商なんて甲子園で春も夏も優勝したとこないのにベスト4入っただけで何を大きな顔して椅子に座っとんねん
ヘコヘコしながら報徳、東洋、育英、関学様方の椅子をあっためとかんかい
しかし近畿春大出たとこ夏本番に
出られんとこ多いよな
わしが浪商の山本集(やまもと・あつむ)の最強の弟子じゃーい!!!
ダウンロード&関連動画>> >>218 そりゃ短期間じゃないと関東が勝てへんからな。それはしゃーないわ
2011年以降 夏の全国選手権大会 4強リスト
2011年
優勝……日大三 (関東・西東京都)
準優勝…光星学院 (東北・青森県)
4強……作新学院 (関東・栃木県)
4強……関西 (中国・岡山県)
2012年
優勝……大阪桐蔭 (近畿・大阪府)
準優勝…光星学院 (東北・青森県)
4強……東海大甲府(関東・山梨県)
4強……明徳義塾 (四国・高知県)
2013年
優勝……前橋育英 (関東・群馬県)
準優勝…延岡学院 (九州・宮崎県)
4強……日大山形 (東北・山形県)
4強……花巻東 (東北・岩手県)
2014年
優勝……大阪桐蔭 (近畿・大阪府)
準優勝…三重 (東海・三重県)
4強……敦賀気比 (北信越・福井県)
4強……日本文理 (北信越・新潟県)
2015年
優勝……東海大相模(関東・神奈川県)
準優勝…仙台育英 (東北・宮城県)
4強……早稲田実 (関東・西東京都)
4強……関東一 (関東・東東京都)
2016年
優勝……作新学院 (関東・栃木県)
準優勝…北海 (北海道・南北海道)
4強……明徳義塾 (四国・高知県)
4強……秀岳館 (九州・熊本県)
2017年
優勝……花咲徳栄 (関東・埼玉県)
準優勝…広陵 (中国・広島県)
4強……東海大菅生(関東・西東京都)
4強……天理 (近畿・奈良県)
2018年
優勝……大阪桐蔭 (近畿・大阪府)
準優勝…金足農 (東北・秋田県)
4強……日大三 (関東・西東京都)
4強……済美 (四国・愛媛県)
関東……11回
東北……*6回
近畿……*4回
四国……*3回
北信越…*2回
中国……*2回
九州……*2回
北海道…*1回
東海……*1回
>>221 西東京都…*4回(日大三×2・早稲田実・東海大菅生)
大阪府……*3回(大阪桐蔭×3)
青森県……*2回(八戸学院光星×2)
栃木県……*2回(作新学院×2)
高知県……*2回(明徳義塾×2)
南北海道…*1回(北海)
岩手県……*1回(花巻東)
秋田県……*1回(金足農)
山形県……*1回(日大山形)
宮城県……*1回(仙台育英)
群馬県……*1回(前橋育英)
埼玉県……*1回(花咲徳栄)
東東京都…*1回(関東一)
神奈川県…*1回(東海大相模)
山梨県……*1回(東海大甲府)
三重県……*1回(三重)
新潟県……*1回(日本文理)
福井県……*1回(敦賀気比)
奈良県……*1回(天理)
岡山県……*1回(関西)
広島県……*1回(広陵)
愛媛県……*1回(済美)
宮崎県……*1回(延岡学園)
熊本県……*1回(秀岳館)
天理が近畿出てチワカ、その他もろもろの高校食いまくるからな 楽しみや あ、クソ雑魚奈良の公立に負けてそもそも近畿行かへんかもやけど
>>221 近畿wwwwwwwwww東北以下は草wwwwwwwwww
これだけは言っておく報徳は来ない
明石と国際の一騎打ち
国際も打力なら劣っていない
ただ明石よりバカが多いのか笑甲子園で遊ばれる
>>225 弱いからって無理矢理データ引っ張ってきてどーした?
惨めやのう
>>220 しかも、夏の馬関東は不当に出場校多いしね
馬関東が野球弱すぎて、全く関係ないサッカーの話で仲間割れしててワロタ
バ関東失せろや。二塁すら踏めんかった雑魚が。やっぱサイン盗みあったんですねー。サイン盗みに対する東邦のアンサーはだったら二塁まで行かせなければいいって感じで完封したけどwww
>>230 試合みてないけど二塁踏めてないってマジ?w
実質明石が準優勝、智弁が3位やん
>>228 出場校数を言い出したら関東の次に出場校が多いのに大阪桐蔭以外優勝できない近畿が惨めになるだけやろ!やめとけ!w
怪物ランキング
3 石川 昂弥 3年 右右 東邦
2 来田 涼斗 2年 右左 明石商
2 野村 健太 3年 右右 山梨学院
1 吉納 翼 2年 右左 東邦
中森 俊介 2年 右左 明石商
桜井 亨佑 2年 右左 習志野
安藤 碧 3年 左左 明石商
岡田 光 3年 右右 明石商
吉原 大稀 3年 右左 横浜
兼子 将太朗 3年 右右 習志野
緒方 隆之介 3年 右右 市和歌山
菅野 秀斗 3年 右左 山梨学院
東妻 純平 3年 右右 智弁和歌山
表 悠斗 3年 右右 明豊
北本 壮一朗 3年 右右 札幌大谷
出場校数ガー出場校数ガーと喚く近畿猿さんに残念なお知らせ
勝率でも関東>>>近畿でしたw
21世紀以後の選手権勝率
関東
西東京37-15
東東京27-18
神奈川36-19
千葉23-20
埼玉22-19
群馬25-17
栃木20-17
茨城17-17
山梨16-18
合223-160(.582)
近畿
大阪39-16
兵庫20-20
京都19-18
奈良23-18
和歌山20-18
滋賀15-18
合計136-108(.557)
>>234 「なんで21世紀以後なん?」
「そこで区切らないと 関東がリードできないからです
例えば 優勝回数のように平成年間で区切って比較すると 近畿に負けてしまうので そのデータは抹殺しました」
「選抜の勝率は せーへんの?」
「選抜は どこをどう区切っても 関東は近畿に
完敗なので 無かったことにします」
智弁和歌山はアホの中谷が先発間違えなかったら勝ってたのになー
奈良でもう一回やれや
>>236 是非やろう
先発は中森出してやらんけどな!
今日は龍谷大平安と星稜の試合あるんやろ?
どっち勝つんかな?
昨日は選抜前に星稜に勝った小松に大阪桐蔭ボロ勝ちしたみたいやけど
>>232 そんな偉そうに書き込む前に、この衝撃の弱さ受け止めな
【2019・センバツ】
1 5勝1敗 東海
2 9勝6敗 近畿
3 6勝5敗 九州
4 2勝2敗 北信越
5 5勝7敗 バ関東←雑魚(4校初戦大敗)
6 1勝2敗 東北
6 1勝2敗 北海道
8 1勝3敗 中国
8 1勝3敗 四国
高松商 8-0 ダサイタマ
明豊 13-5 雑魚浜
明石商 7-1 酷使姦
啓新 5-3 偽桐蔭
夏だと関東の次に多いのは九州だろ
アホすぎ
あまりに惨敗続きでおかしくなったのか
ドットコムが選んだベストゲームは
明石商対智弁和歌山
ピンチでインコースに146キロで見逃し三振を取った時は震えた
序盤は糞試合確定だとは思ったが興業的な試合になって良かったなw
レベルはそんな高くないけどw
明石商‐智弁和歌山は高校野球の醍醐味、面白さがふんだんに詰まった試合だったし、当然かな。
前半は明石商の一方的な試合かなと思ったけど、中盤に智弁和歌山が追い付いて後半は1点をめぐる攻防となった。
ナイターで最後はサヨナラホームラン平成最後の名勝負だった。
智辯和歌山の小林の投球には驚かされた。
知る人ぞ知る投手だったらしいが18番の背番号の投手が147キロのストレートを投げたのには度肝抜いたね!
名勝負製造学校の智辯和歌山恐るべし
うちの夏の代表は戦力的には履正かな
桐蔭は谷間やから履正じゃない北陽とかどっかに負けるやろ
ただ決勝に桐蔭が来たら根性で桐蔭かな
奈良はまた天理が大型補強成功したらしいから天理かな
智弁も日本代表とか多いからわからん
兵庫も群雄割拠でわからん
たまにわけんからんとこが出てくるな
和歌山は選手層厚い智弁和歌山やろ
平成最強校は春夏8度の全国制覇、大阪桐蔭に決定
春夏
大阪桐蔭 8
帝京 3
横浜 3
東海大相模 3
駒大苫小牧 2
広陵 2
興南 2
天理 2
智弁和歌山 2
選手権
大阪桐蔭 5
帝京 2
駒大苫小牧 2
センバツ
大阪桐蔭 3
広陵 2
横浜 2
沖縄尚学 2
東海大相模 2
東邦 2
>>249 智弁和歌山は春夏優勝3回
H6選抜、H9とH12選手権
>>246 中谷が軟式の大会に別のP見に行ったら、当時無名ノーマークの
小林が綺麗なフォームでいい球放って目に留まったらしい。
なんでも中学の途中から急に背が伸びたらしく突然球も速くなったがそれまでは実績無かったとか。
和歌山の田舎にはそういうのがたまに潜んでる。
大阪桐蔭は平成最強やけどあんまり嬉しくないわ
ネオと柿木とか中田とか地方の奴集めすぎや
福知山成美は選抜出てたのか?っていう位影薄かったな。
なんであのチームが近畿5番目に選ばれたのが今もって謎だし、京都国際が明石商を苦しめたから、京都のレベルが高いって何かおかしいわ。
明石商業は龍谷大平安に負けとるやん
明石商期待の来田くんも龍谷大平安の野澤くんに完全に抑えられてたやん
京都は貧打で地味やけど、そこに勝てな甲子園で優勝は無理やん
>>254 去年の秋の事か?
誰がどう見ても今春は宮口不在でも明石商の方が実力は上やし、平安は夏の甲子園に出てこれるかも微妙。
今年の近畿の選考は 始まる前から
「桐蔭落選ありき」だったことは明白
高野連幹部の発言
「集客力などを考慮していては、公正な選考は
できない」
すべては これを言いたいが為のシナリオだった
近畿8強から4強選出後 報徳を除外
残り3校から 京都のレベルが高いとこじ付けて
成美を選出してしまう←これが最大のポイント 近畿の選考委員が 苦労してひねり出したウルトラCが
準々決勝の戦績抜きで まず成美をねじ込んでしまうこと
なぜなら 最初から準々の結果で4校を比較すると 必然的に 市和歌と桐蔭になってしまうから
そして 最後の1枠を 市和歌と桐蔭が争う形を
作ってから なぜか おもむろに
「ちょっと待てよ 我々には近畿大会という 分かりやすい参考資料があるじゃないか もう一度
近畿大会の戦い振りを検討してみよう」
そして必然的に 優勝校に善戦したとして 市和歌
を選出
めでたし めでたし
>>249 パイアのおかげでよかったな馬関西猿ウッキッキーモンキー
明石商業って報徳と同じで初戦に弱いイメージがあるわ。。京都国際戦もそうやけどさ
明石商業ってまだ平安には公式戦で勝ったことないのか
茨木にAmazonの巨大倉庫あるの知らんかったわ
どうりでうちにAmazonからの荷物むちゃくちゃ速いはずや
とりあえず履正は夏ガンバれや
馬関東とかほざきながらなにげ関東から市名パクってるの多いよな馬関西って
>>260 平安は特定の相手には鬼のような強さを発揮する。明石商、光星、履正社に連勝してるしな。
>>254 今大会見てもまだそう思ってるなら病気やな
明石商業ももっと振らせていくべき
バントは意外と成功率低い
去年の夏も明石商に勝った光星をボコってんのに、兵庫県民にそこまで下に見られる意味がわからん
関東って飯も無駄に味付けして辛すぎて不味いし、スポーツも学問も文化も飯の美味さも関西に完敗
2試合目の平安相手に寺西が投げて負けたのか
野手はガチガチだし言い訳付かないだろ
やっぱり星稜は奥川のチームだね
遊学館8−6龍谷大平安
星稜0−4龍谷大平安
小松市招待試合 vs龍谷大平安
>>257 精神年齢 低すぎ
幼稚園児以下やな
恥ずかしくないんかな
ないんやろな
幼児には 自意識 羞恥心が無いからな
>>257 しかも古い
センス悪過ぎ
昭和のセンスやな
「ウッキッキーモンキー」って・・・
打ってて 赤面するわ
モンキーターンはいいな
東邦は大阪桐蔭とのコラボでカッチョいい応援やったな
>>249 ダントツやな
明石商はいいチームやけど、夏に勝ち上がるには厳しいかな
高嶋さんって恐ろしいひとや
完璧に弱点見抜くね
ダウンロード&関連動画>> そりゃ智弁和歌山強かったわけやわ
明石商のいい所は甲子園で平安、光星、東邦と負けた試合でもけしてあっさり負けないし、粘りに粘って接戦に持ち込んでること。
また8強、4強って順調に段階踏んでるし、来年は中森、来田の投打の主軸の活躍で頂点を狙える。
とりあえず将来があるから
中森くんは潰さないように
この春の大会なんか継投でよろしい
>>262 歴史も知らん雑魚は謙虚になれよ
弱いんやから
【2019・センバツ】
1 5勝1敗 東海
2 9勝6敗 近畿
3 6勝5敗 九州
4 2勝2敗 北信越
5 5勝7敗 バ関東←雑魚(4校初戦大敗)
高松商 8-0 ダサイタマ
明豊 13-5 雑魚浜
明石商 7-1 酷使姦
啓新 5-3 似非桐蔭
今から予言しておく。
夏の選手権大会には、清宮福太郎擁する早稲田実業がベスト4までには残る。
もちろん高野連の思惑が手伝ってのことだが。
>>256 まあ、近畿6校枠がある限り
ベスト4は選抜当確
ベスト8は選抜候補
これは、永遠に議論なるわな。
高野連は東京・関東の枠を本当に増やすなら21世紀枠ありかなしかも
考えた上で議論して欲しいわな。
個人的には今回の大会での東海「2」枠は問題ありで東海・北陸で「4」または
「5」枠ぐらいあってもおかしくない思ったわ。
>>259 その初戦弱い明石商業に負けたのは関東 東京の地区の国士舘やろ。ほんまダサいでお前
>>274 むしろピッチャーのコマさえどうにかなれば明石商業は勝てると思うけど
>>281 早実は西東京予選勝ち抜けますかね??
清宮幸太郎よりも福太郎くんの方がええんか?
>>285 そのピッチャーのコマが簡単に何とかなるもんなら智弁や桐蔭やらも勝てるやろ
>>263 W智辯も平安をかなり苦手にしてる印象あるわ
今年の春季と秋季の近畿大会は奈良かな
奈良の春季の組み合わせ見るとうまいことばらけたから近畿には天理 智弁 奈良大 法隆寺国際から3校出てきそうだな
浜地は悪くなかった
先々 楽しみやな
しかし 今年も打線はどうにもならんな
暗澹たる気持ちになるわ
【速報】現金500円を無料でもらえる
@pringをインストール
A会員登録
B赤字幹事さん応援キャンペーンへ移動する
C応援コードを登録する [cNP7BE]
これで500円がもらえます
スマホを使ってセブンATMから無料で現金を下ろせる普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい 智弁の巨人岡本は阪神戦はやたら打つな
近畿の高校やのに阪神が指名しなかったの腹立ってるんやろな
報徳は市立尼崎に負けるし
国際は須磨翔風に負けるしどないなっとんねん(笑)
東洋は復活気味だぞ、育英も滝二にコールドだし
国際は投手は関西屈指の新入生左腕入ったけど打撃力が低い
>>135 報徳
国際
育英
東洋
滝二
神港
関学
弘陵
公立
明石商業
社
市尼
姫路工業
西脇工業
加古川北
話題にならないけど明石商業の4番の安藤はプロの可能性あるよ
兵庫は1985,1986の夏の東洋以来連続出場なし
明石商業は室内練習場出来るらしいな、2年間県内無敗だし意外にも兵庫にも初の1強状態あり得るか?
>>293 阪神は近畿のいいのようとらんめくらやからな
>>299 森友はチビッ子やから取らなかったんやろな
大山と岡本交換してくれ
>>298 せやな、阪神はめくら
昨年も地元の近畿の報徳小園や天理太田や智弁和歌山林取っとけや
どうせ弱いんやから地元重視しろや
阪神は、基本的に近畿関西圏の選手だけ取ったらええねん。ファンの地元愛も上がるしな。滅茶苦茶良い選手は関係無く取ったらええけど。
阪神は上位で大社取りすぎなんだよな
それで3、4年で使えないことが分かったら戦力外
意外と巨人は関西出身多いからな。
兵庫出身の坂本、智弁の岡本、上宮太子の亀井、平安出身の炭谷、大阪出身の小林、PLの吉川、伊丹北出身の中島等
入った球団によって野球人生も変わってくるし、チームの成績も育成もダメな阪神、オリックスにいった選手はある意味気の毒かな。
>>303 智弁林は2軍やけど覚醒して活躍中やからな〜広島が羨ましいわ
>>289 天理はない投手が醜い 春休み数試合ずつだけど観戦したが 奈良大 智弁は奈良では強い気がする。
高松商 8-0 ダサイタマ
明豊 13-5 雑魚浜
明石商 7-1 酷使姦
啓新 5-3 偽桐蔭
笑撃の弱さ
オリックス、阪神が弱いと関西の野球界の活気が
もう少し頑張れや
>>307 1軍で活躍する日は来るか? なんとなくいつもの匂いがするがな
多分地元の有力選手取りたいし指名してるけど競合で外れまくってるってのもあるよな。
去年なんかは藤原当ててたら取れてたし。
藤原外した時点で地元の小園はもう余ってないし、
その後も地元の辰己指名したけど外して、地元の上茶谷、甲斐野、太田、松本辺りはもう残ってなかった訳で…w
阪神も藤浪、北條、高山、中谷、大山らか育ってしっかりやってば今みたいな低迷を迎える事はなかった。
人材はおるねんけど、育成がなぁ
しかし藤浪はどうなるんやろ?
イップスかどうか知らんが甲子園と対戦した大谷とは天地の差になった。
ピエール瀧が保釈された訳だが・・・
改心してもらって、高校野球の監督をやってもらいたい。
そうだ ピエールだけにPL学園の野球部監督をやってもらいたいw
>>280 お前のかーちゃんでーべそ並にみっともない負け惜しみやな
>>310 大阪桐蔭が盛り上げとるやろ
オリックスはアカンわ、育成も出来んわ選手も流出するわ外人は当たらんわ根本的に見直す必要がある
>>314 確か野球好きで自分で草野球チームピエール学園ってのを作ってやってみたいやでw
イチローは神戸を愛してやまないのでとりやえずオリックスは神戸に戻ってきて、宮内の後釜のオーナーとしてやったらあるかも。
会見聞いても監督はなさそう
仮に
阪神に 岡本や森友が来たとしても
現在の様に 活躍してると
断言できんところが 辛いところやな
しかし いつまで福留とか 糸井とか
使い続けんねやろ?
中谷 でかした!
これで 何とかなりそうやな
まだ 安心で 出来んけど
ブルペンだけは 他に負けてないからな
特に 今年はドリスがええで
俺は ここ数年 ずっと主張し続けてんねんけど
福留とかナバーロとか出さんと
どうせ最下位やねんなら
少々 スランプの時期があっても
中谷とか原口を 我慢して使い続けろってこと
そうせんと 若手は伸びない
阪神では貴重な 右のロングヒッターやのに
原口には 元気になって帰ってきて欲しい
福本 豊 伝説
時の内閣からの 国民栄誉賞 打診に際して
「そんなもんもろたら 立ちションも出来んようになる」
その通り! 素晴らしい
あんなもん もろてもしゃーない
俺でも いらんわ 誰もくれんやろうけど・・・
ドラフト指名の翌日
スポーツ新聞を読む同僚に
「なんかオモロイこと 載ってまっか?」
「お前 阪急から指名されとるやんけ!」
と指摘され 初めて指名を知る
この人 最高! あらためて見直したわ
阪急黄金時代
3バカと 西本監督 懐かしい
>>321 森友は明らかに誰が見ても高校からずば抜けてたからな。
今とフォームも全然変わってない
直近10年(2009−2018)の夏の兵庫大会勝利数
報徳 46勝
明石商 46勝
神戸国際大附 44勝
滝川第二 35勝
社 35勝
神港学園 32勝
関西学院 31勝
市尼崎 29勝
加古川北 28勝
市川 27勝
育英 25勝
東洋大姫路 24勝
西脇工業 23勝
洲本 21勝
津名 21勝
須磨翔風 21勝
神戸弘陵 20勝
三田松聖 20勝
東播工業 20勝
市西宮 20勝
小野 19勝
姫路工業 17勝
長田 17勝
六甲アイランド 16勝
武庫荘総合 16勝
川西緑台 16勝
村野工業 15勝
加古川東 15勝
滝川 15勝
西脇 14勝
甲南 13勝
明石 11勝
明石南 11勝
明石北 8勝
明石城西 7勝
明石西 7勝
明石清水 6勝
明石高専 5勝
明石商の来田は選抜前から骨折してて、そんな状態で甲子園でホームランを連発ってまさに怪物やね。
来田みたいな外野手の左のスラッガーはどの球団も欲しいし、性格もプロ向きで来年秋のドラフトは根尾や小園みたいに複数の球団から、1位指名の可能性もある。
佐々木 163kmって ほんまかいな?
とは言え 少なくとも
150km後半は コンスタントに出せるってことやろ
それだけでも 相当やな
選抜出場校以外の大阪桐蔭、神戸国際、天理、智弁学園、近江、京都国際等、実力あるこれらのチームがひと冬越えてどこまで力つけてるか春の近畿大会で見てみたい。
和歌山はどうせ智弁和歌山か市和歌山だろうし
令和元年の選手権はどこが代表になるかね
近江と平安はヘマをしない限り堅いか
大阪兵庫はどっちが出てくるか
しかし近畿は佐々木は別格として奥川
西、及川クラスの150キロ前後投げるプロ注目の好投手がなかなか出てこないな。
近畿の好投手は社の藤本や明石商の中森、智弁和歌山の小林、近江林あたりになるのか。
U18高校日本代表の1次候補に選ばれてるのは近江の林だけだな
今日は 温泉気分やな
よく 9点も取れたな
今年は 広島より巨人の方が強いな
中森あたりは怪我で壊れん限り来年呼ばれるでしょ。楽しみや!
明石商は共にプロ注目の中森、来田の投打の主力が来年も残るし、来年にかけてチームとして黄金時代を築くやろ。
彼らがいる間に最低1回は全国制覇を経験しておきたい。
>>331 測る角度により誤差あるらしい!中日163 巨人156だったかな! 他は158ぐらいみたい。まぁ
150でも凄いけど、156〜158でも化け物やね!
明石商の優勝見たいね!ところで近畿の公立で、優勝はいつまで遡るのですか?
>>342 なるほど そうやろうなー
いくら何でも 163kmは速過ぎると思った
詳しい情報 サンクス
わしゃ早く天理が見たいんじゃ でもクリンナップあんま成長してないて聞いて泣いてるんじゃ
明石商業は今年のチーム
水上重宮安藤なんてもう揃わない
この代は全国優勝の明石ボーイズごっそり入ってる
来田中森以外の2年は兵庫を象徴するひょろがり
強打の兵庫は1年限定
高校野球の場合、投手と野手に凄いのが1人ずついれば何とかなる。
また松本というドラ1を輩出し、選抜4強でプロにいけて甲子園にも出れるなると、有望な中学生は絶対明石商に行くな。
>>308 天理って毎年投手弱いやん それでも奈良では強いやろ 秋も全部二桁得点で優勝してるし組み合わせ見ると近畿には来るやろな
さー 奈良は 土曜日 お化け屋敷で開幕やで
初日から 法国 橿学 郡高と
なかなかの面子
碓井、坂根でベスト4行ったのは嬉しいサプライズやったな〜。県1回戦で普通の公立に負けかけてたからなw
明石商は4、5年前か春の兵庫で優勝し、初めて春の近畿に出場した。
あれから、僅かの間に近畿のトップレベルのチームに上り詰めるなんて夢にも思わなかったな。
強豪私学勢が上位を占める近畿で公立校の躍進は異例だし、近畿の公立では箕島以来?の全国制覇も夢ではない。
狭間は采配はともかく
ピッチャーは元々育成に定評ある上にここまで打力もつけることが出来るとなれば普通に明商の名将やで!
明石商はOBの山崎や吉高らがプロいく可能性あるし、来年は中森と来田がドラフト指名されるだろうから、育成面はホント凄い。
ついでに言えは3番の重宮や4番の安藤らも素材は良いし、大学社会人経由でプロ入りあるかも知れん。
重宮、安藤は素材が良すぎる そんで恵体やわ この2人生で見た時ビックリしたわ 素晴らしい
>>352 ほんまそれ あの代は奇跡過ぎる 野手もそんな抜けてるやつおらんしチビガリばっかやったのに あの代でベスト4いけるとかヤバすぎ 2009とか2010の代がベスト4の代とやったら多分20点くらい差つけて前者の方が勝つくらいのレベル差やのにな
まず天理の強かった代ってのが思いつかん
西浦が居た2009年が最強ってのが共通認識なんか?
履正社で言ったら山田の代が最強的な?
明石商の野球も所詮は兵庫野球。春にチョロっと勝てても夏は厳しい。
校名、ユニフォーム、野球スタイル、人気、応援 どれをとってもイマイチ魅力が無い。万年近畿の中堅校の位置づけで終わるやろう
>>364 明石商業は夏はまた決勝で報徳や国際辺り相手に霞ヶ浦りそう。去年夏初出場出来たのは記念大会で分かれてたのもある。それまでは3年連続で決勝で敗退してる。
>>363 すまん 俺まだ年齢的に若いかも知らんからそんな昔のこと知らんねん ほんまにニワカですまん
兵庫の県全体の謎の投手力の高さって何なんだろう
市立西宮、西宮東、長田、須磨翔風など中堅校に強豪抑え込める
投手いたりするのがすげえ
3年連続やけど
1年目は大健闘
2年目はピッチャー不調
3年目は国際の年
やから実質1年しかとりのがしてない
近畿は大阪桐蔭ばかり頼ってたらダメやし、やはり明石商みたいな新興勢力がもっと出てきて活性化すべきやね。
明石商業は期待してるわ
兵庫は報徳はいるけどこれといって際立つ存在じゃないし
全国で優勝狙えるとこなかったからな
明石商業出身の山崎とかもプロ行きそうで来田、中森もやろうしそうなればええ選手益々来るようになるはず
これからもウエイトを取り入れるだろうから打撃力は期待出来る
夏に関しては、21世紀以降は関西勢の優勝回数が物足らないのも事実。まずは令和初の大会を制して、関西勢の連覇と行きましょうや
そら大阪桐蔭以外は19年間優勝してないんだからな
酷いもんだよ
>>370 無理!奈良は奈良大がますます強くなる。
>>358 選抜 最上位やったんやから
今 明商ヲタが
近畿スレでほたえんのはしゃーないし
その資格もあるとは思うけど
一言だけ 言っとく
他県民は 知らんやろうけど
近年 明商が強くなってきたんは
兵庫県の入試制度が変わって
私立に比べて 学費も安上がりな明商が
全県から 生徒を集められるように
なったからというだけの事
むしろ 県民は
あれだけ集めてんねんから 勝って当たり前やて
思てる
狭間は育成なんか 何もしてない
素質のある奴等が集まって 競争して
勝手に伸びてるだけ
明商に行っても 伸びてない奴も
山ほどいてる
一気に神戸国際よりも
明石商業の方が評価上になった
大関クラスか。
とりやえず明石商はこの春近畿で1番結果残したんやから、他はあれやこれや言えんわ。
あれだけ甲子園で強さを誇ってきた智弁和歌山に対して練習試合、秋の近畿、甲子園と3連勝する公立なんて全国どこ探したってないし、もう立派に近畿を代表する実力校にのしあがった。
しかしその智弁よりも選手集めてると思うんだが
公立だからって理由で好意的に見られるのは羨ましくある
神戸国際はこの前の須磨翔風戦見た限り
チームに迫力がさっぱりないな
スコア1−2だが内容は完敗に近い
>>381 これからどうなるかやね!
一時的に強いのはよくある事。
だけど継続して何年も強豪校でおれるかというとそれがなかなか難しい…
黄金世代というのが抜けると一気に戦力ダウンし一発屋で終わった高校なんて今までざらにある
俺達の狭間はんが監督続ける限り明石商業は永久に不滅です!
履正社と明石は優勝している想像がつかない。
あと一歩の所でバント多発して失敗してそう
兵庫県民の俺、他府県では京都に興味ある
京都国際が夏出てきそうでなんとなくいや
単純に高校数が多いから好投手が生まれるような気はする
ガラ悪そうな近畿代表
滋賀 滋賀学園
京都 京都翔英
大阪 大阪偕星学園
兵庫 神戸国際大付
奈良 ???
和歌山 ???
育ちが良さそうな近畿代表
滋賀 彦根東
京都 立命館宇治
大阪 関大一
兵庫 関西学院
奈良 郡山
和歌山 ???
>>392 春季の序盤は京都翔英と京都国際がいきなり直接当たるのが注目
更に京都成章がその勝者と対戦とやたらな激戦ブロックがある
立命館宇治も塔南といきなり当たるから勝てるかどうか
>>395 日高中津じゃないかガラ悪いの
分校コンプがすごい
エール交換で日高中津分校って言われただけでキレる
>>398 私学なら奈良大 関西中央ぐらい。公立なら多数ある。
この時期は弱小校、中堅校の試合もよく見るけど
応援してる人とか上品なところから下品なところまで様々だなw
智弁和歌山の小林は確かに好素材だと思うが
そこから全く伸びないのが今までの智弁和歌山
中谷は育成できるだろうか?
中森は力をセーブして投げることを覚えたから
球数は気にしなくても良さそう。
中谷さんがきてから改善されたが、智弁和歌山の態度の悪さも相当だった。和歌山では、海南の印象がよかった。
近畿の高校で迫力ある高校マジでなくなったよな 選手小さいし非力で草食系男子って感じばっかや 昔みたいに天理の安田とかオラオラしてる奴はかっこよかってんけどな
>>403 ジュニホの安田なら大柄でもないし、少なくても高校 大学ではオラオラではなかった!どちらか言うと廣瀬や一二三がオラオラちゃうか(笑)
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい JAPAN COACHES' AWARD 2019 最優秀コーチ賞 大阪桐蔭高校野球部 西谷監督
ダウンロード&関連動画>> ガラ悪そうな近畿代表
滋賀 滋賀学園
京都 京都翔英
大阪 大阪偕星学園
兵庫 神戸国際大付
奈良 奈良大付
和歌山 和歌山東
育ちが良さそうな近畿代表
滋賀 彦根東
京都 立命館宇治
大阪 関大一
兵庫 関西学院
奈良 郡山
和歌山 桐蔭
いつか実現してほしい
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい。 >>409 滋賀は膳所、京都は西京、大阪は北野あたりでもいけるし
奈良も畝傍や奈良でもアリか
>>411 畝傍は12夏に出て欲しかったな。向こうがエース先発を回避させてたとはいえ最強世代の智辯学園に勝ったわけだし。
奈良大付属になってからは普通じゃないの?正強時代はヤバそうやけど
>>405 安田の顔の輪郭とガタイに威圧感じたのは覚えてる
今の畝傍なんて中学軟式レベルやしね、郡山も もう奈良は公立1億パー無理やわ
>>409 ハリー…私が真面目にやったので浪商の印象もだいぶ良くなりましたね。
京都は分散してるけどほぼ平安なんだよな結局
滋賀もそこそこ分散してるな
>>417 春夏の甲子園に平安しか出場しなかった年は2003年までさかのぼる
その前は1997年。
2004年以降平安以外の高校が出場し続けてるが
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
>>398 私立では あまり浮かばんな
現在の奈良大は 割と普通かな
ひと昔前は・・・
スタンドのOBが ひどいな
元ヤン 丸出し
野次に 民度の低さを感じる
関中は ◯◯◯は◯いけど
元女子校やから 男子は割とおとなしい
公立では 御所実業かな
ここも 以前に比べると だいぶマシやけど
やはり かつての 御所工業OBが・・・
滋賀…北大津
京都…京都翔英
奈良…大和広陵
和歌山…南部
大阪…大阪楷星
兵庫…神戸国際大付
阪神 大逆転!
あきらめてたのに
このところの 打線好調
信じてえーんかな?
あかんやろうな
オリックス開幕10試合で延長5試合て
しかも勝ててないし
梅ちゃん サイクルって
あれは エラーやな
ソト様々や
>>294 報徳 市尼崎は去年の東兵庫の決勝のカードだしな
てか阪神地区の県大会出場を決めるひとつのブロックに秋の県大会の阪神地区上位4校が全て入っているのは笑う。
明石商が本命で間違いないのだけど
明石商はまだ兵庫の全ての高校が参加した夏の大会では優勝した事がない。
>>417 京都は
平安+その年強いどこか
って構図
どこかは成美、翔英、立宇治、成章、鳥羽、乙訓などで
数年に1,2度平安を脅かすほどの戦力整えてくる感じ
>>429 京都の最大の弱点は平安の対抗馬、NO,2 が出てこない事やね。
だから、平安行かない・声掛からない子が他府県へ。
この春も乙訓が今後、公立で軸なる思ったらコーチが移動で
西城陽な。
昔の北嵯峨みたいな強い公立が出て来まへんわ。
近江が大阪桐蔭に勝ったらしいし、不調の報徳林とは対照的に近江の林は好調らしいな。
春の近畿に出てくる可能性が高いし、選抜出場校との対戦楽しみ。
>>434 それヤフーニュースに書いてたけど、いつの試合の話なんだろ?最近の試合なんかな?
星稜と近江が練習試合で1-1に引き分けってのも書いてたけど選抜前の試合やんなぁ??
報徳こそ出てないが、春の大会を見に行くなら、やはり近畿で1番面白い兵庫大会だろうね。
>>438 報徳 滝川2 神港
地区大会敗退
国際 関学
地区大会敗退
なんとか県大会は出場
小園海斗(2軍)6試合打率.083(24-2) OPS.268 失策4(守備率.857)
もしかしたら史上最低のドラ1かも知れんw
>>440 小園だけでなく根尾も藤原も苦しんでる。
高卒野手がすぐ活躍できるなら、プロ野球の1軍のレベルやぱすぎだろ。
桐蔭と近江の試合、桐蔭が岐阜遠征終わった翌日にやったらしいな
近江も強くなってるよな
報徳は一番やりにくいタイプの相手だったな
近江は林ワンマンだと厳しいよ
スタミナも心配だし、去年の佐合レベルがもう1人か2人は必要
結果的に大阪桐蔭は智弁和歌山、履正社、近江等の近畿の有力チームに負けてるし、下手したら春の近畿や夏の甲子園も出る事なくひっそりと今のチームは終わるのか。
根尾や藤原のいた旧チームとは対照的。
履正社はしょぼかったし他校なんて激弱だから夏は大阪桐蔭だろう
>>452 奥川が本調子だったからな。多分あの奥川は高校生じゃ打てないだろ。
夏は大阪桐蔭って言うけど今年のチームは去年とは違うからな?
>>447 ゆーて捕手の有馬と甲子園打率7割くらいやった子いてるんやろ
夏、優勝してもらいたい
>>454 ごめん投手か
2番手たしかにいるのかね
>>453 今年のチームは去年のチームとは違うのはわかってるけど、履正社っていつも一冬越えて大阪桐蔭に抜かれてるイメージあるんだよな。
まぁ練習量も違うんやろうけど。
それに今回履正社そんな強さ感じんわ。
秋も大阪大会毎試合苦戦してたし、近畿コールド負けやし。
選抜も当たった相手悪かったから三振数は仕方ないにしろ貧打の星稜に三点も取られるかねー。
まぁ自分は桐蔭も履正社もどっちも応援してるけど
今年の夏だけの期待値でいえば
兵庫>大阪=滋賀=和歌山=京都>奈良
かな〜
滋賀と兵庫が例年より期待度高くて大阪と奈良が例年より期待度低い
滋賀の期待値高いけど、林くん以外にPいるのかね?
夏はP一枚じゃ厳しいと思うわ。
明石商も宮口君も投げれるの大前提。中森君1人ではしんどい。
夏は日大とかも出てきそうな気がするし近畿優勝難しそうかな〜
日大のPも中森と同じで急にノーコンになりそうやしな〜
結局ミスの少ないチームが上に進むのが野球ってもんや〜
去年の桐蔭もやけど春の東邦なんてその典型例や〜
今年の近畿はドングリやわどこが突き抜けてるとか
無いなわ やってみな判らんし夏ピークに持っていけるか
に尽きる強豪はここらが判ってるから春大もお試しで1年P使うでな
いやでも明石商の中森は1年夏の甲子園初登坂でいきなりmax145キロ計測し、2年春は初完投も果たしまた智弁和歌山戦でのしびれる試合展開でも強力な智弁和歌山打線を抑えて勝ったし、段階を踏んで成長してる姿は誰が見ても明らか。
明石商が夏の兵庫を制して今度こそ中森、宮口の2枚看板の形が出来れば当たり前のように優勝候補にあがる。
市和歌と成美じゃなくて近江と桐蔭が選抜出てたらどこまで行ってたのかな
いってたらどこまでいってたのかなと言ってるだけやのに、たらればで妄想して楽しむってよーわからんw
いってたら良いとこまでいってたと言ってる訳じゃないのにw
多分
近江と桐蔭じゃなくて市和歌と成美が選抜出てたらどこまで行ってたのかな
というレスが発生すると思うなw
タラレバで何で近江やねん1ミリもかすらん昨秋やんけ
過大評価と承認欲求過ぎやねん
近江、履正社、神戸国際の序列はどう思う?
履正社>近江>神戸国際
こんな感じか、、異論認める
履正社>明石商業>智辯和歌山>大阪桐蔭>龍谷大平安>天理>近江>市立和歌山=智辯学園=報徳学園=神戸国際>福知山成美>その他
星稜>履正社>明石商業>智辯和歌山>大阪桐蔭>龍谷大平安>天理>近江>市立和歌山=智辯学園=報徳学園=神戸国際>福知山成美>その他
になるやないかw
履正社>明石商業>智辯和歌山>大阪桐蔭>龍谷大平安>市和歌山>報徳>近江>天理=神戸国際>智辯学園>福知山成美>その他
明石商業>近江、智辯和歌山>履正社、大阪桐蔭>龍谷大平安>天理、福知山成美、京都国際、神戸国際、市立和歌山
明石商業=智辯和歌山=龍谷大平安=市立和歌山>報徳学園=神戸国際>近江>履正社>大阪桐蔭=天理=智辯学園=福知山成美>その他
履正社が川西緑台に負けたって情報もあるし、大阪は春も夏も優勝校が違ってそうだし、夏の甲子園代表は大阪桐蔭、履正社以外の可能性もあるか
>>486 強い強い吹聴するだけで即死するよりはくじ運でも何でもそこそこで生き残るほうが価値あるんで
>>488 そのとおりやな
前評判で一勝できれば良い方と言われた市和歌がベスト8、甲子園では結果の少ない明石商が再び智和歌を倒してベスト4
やっぱりなんぼ接戦でも勝たんと意味ない
大阪桐蔭
選抜に出れなかった世代
2019
2014 夏全国制覇
2011 夏予選敗退
2009 夏予選敗退
2008 夏全国制覇
2006 夏二回戦
2005 夏全国4強
明石商の4強は寧ろ順当な方でもう一人のエース宮口が健在であったら、優勝した東邦との試合はどうなってたかわからん。
明石商の実力、戦力的には近畿でも屈指。
平安って春強いときは、夏までに劣化しているイメージ
京都国際あたりが夏出そうやな。
まあでも智弁と明石はもったいない
そりゃこの2校から勝ち上がる東邦は決勝圧勝するわ
市立和歌山は52年ぶりに確変したけど、
近畿の強豪校と呼ぶには物足りない。
市和歌くじ運言うけど高松に勝つって思ってた人間どんくらいおるんやろ
高松対春日部終わったとき高松つえーってなったやろ?
呉戦は圧勝してもおかしくないのを詰められた駄目な試合と思うけど高松戦は金星でええんちゃうかなあ
>>498 下馬評的にはそうかもな。まぁ、高校野球やし絶対はないよ。ここ数年の大阪桐蔭がヤバすぎなだけで。
市和歌山は、もう少し強くなった辺りで安定しそう
な感じがするな
頑張ってるんだが、智弁和歌山もまだ強くなるやろ
「春は2〜3年に1度(40%)、夏は3〜5年に1度(25%)、
春夏計だと3年で2度(65%)ぐらい出てきて、
出てきたらそれなりに強くて平均1.5勝ぐらい、が10年20年続き
1回ぐらいベスト4」辺りかな
市和歌山は今年の新入生がエグいからなー
全国優勝貝塚ヤングの主力6人も入部してるみたいやし。
智弁もヤバイんちゃう?
貝塚ヤングはヤクルトの川端の父親が監督しており市立和歌山とは強いパイプで結ばれてるからなー
毎年送り込んでるけど今年は特にやばい。
1駅超えたら大阪府やから
阪和線沿いは普通に電車通学圏
松川は大阪桐蔭や智弁和歌山に行ってても
目玉クラスの選手ちゃうかな
>>505 大阪桐蔭、西谷は松川獲得に貝塚ヤンググランドに三度訪問。智辯和歌山は最初の県外枠として小園も合わせて狙っていた。
大阪桐蔭の新入生と松川がどれくらいの位置付けかは知らんが、少なくとも智辯和歌山は松川>他の県外枠とハッキリ区別できる。それだけ別格ということ。
まぁ智弁も監督変わって県外枠増えたから位置付けは分からんけどな。
今年の市立和歌山の世代は谷間の年と言われてたがそれでもこのセンバツベスト8入り。(くじ運にも恵まれたけど)今回の躍進は序章に過ぎないのかも…
2年生にはエースの岩本はじめ好投手が揃っている
近畿出てくれば非常に怖い存在。
PLの野球部が廃部になった事で本来そっちを目指す子達が大阪には残らず市立和歌山に流れてるのかも。
なんしか秀岳館みたいなチームになりつつあるな
同じチームから6人もレギュラー格入部させるって
あの大阪桐蔭も毎年のように近畿1の補強してるが、今のチームみたいにパッとしない時もあるし、そんな凄い奴がみながみな高校に入って活躍するとは限らんやろ。中学がピークの奴もいるやろうし
確かに怖い存在がも知れんが市和歌山が近畿の頂点に立つ絵が浮かばん。
まだ来年プロ注目投打の柱中森来田らが残る明石商の方が他のチームにとっては脅威的。
お前らイチワカ推し過ぎやろアホか ええ選手入ったとしても伝統あって勝ち癖ある智辯に簡単に勝てるわけないやろ 和歌山はなんだかんだ智辯が甲子園出続けると思うで
そういや森本君だったか?テレビ出てた和歌山のデカイ中学生。一時期話題になったがあの子もその後話聞かんな。
>>512 せやせや。
市和歌山なんてくじ運のみ。
まだまだムリムリ。
智弁和歌にしろ、市和歌にしろ、雑魚には違いないやろ!
>>480 それしたら
習志野>星稜>履正>になってまうやんけ。(笑)
近江こそ市立和歌山と同じ位置づけ。
夏予選直前に滋賀遠征で毎年、近江ー市立和歌山やってるな。
去年は5-5の引き分け。
一昨年は、市立和歌山の勝ち。
その前年も、市立和歌山の勝ちやった。
市立和歌山は智弁和歌山の下部組織とまで言われる紀州ボーイズの主力4人入部が大きい。
あと、数多くの県外私学を断った全国準V.和歌山ビクトリーズの四番も期待。
加えて、1学年上は、岩本ら鶴岡和歌山選抜メンバーが勢ぞろいしてる。
>>526 確かに強いと思うけど今年は智辯の方がだいぶ上だと思う。
来年以降は分からへんけど…
関西有力中学生スレの智弁和歌山の新入生情報ってホンマなんかな?
あの通りやったら来年以降も強いと思う
中森、宮口が万全なら明石商だと思うわ。
確かに近江の林は好投手で明石商打線は苦労するだろうけど、それ以上に中森宮口を近江打線は打てないと思われる。
明石商も春は控えメンバーを試すかも知れないが、まだ近畿の頂点にたった事はないし、貪欲に狙って欲しいけどね。
大阪桐蔭、作新には7-2、浦和学院には完封勝ちしてたらしい
やぱ近江がレベル高いんだな
まあ所詮練習試合やから当てにはならんけども
>>527 確かに今夏まではまだまだ智弁和歌山が上やと思う。
市立和歌山が同等に戦えるとしたら秋からぽいけど智弁和歌山も強い。
>>521 結局は勝ったところが強いんやからそれでいいやんw
>>531 天理にも10-3っていま聞いた。
この夏は近江に優勝してもらいたいかな
大阪桐蔭作新にも浦和にも天理にも勝ってるって結構強くなってるんちゃう?
今思えば近江はなんで報徳に負けたんやろな〜
報徳は浦和に負けたみたい
奈良は 明日から
いよいよ 春季大会が開幕や
5月には 近畿大会もあるし
誰か 奈良スレ たててくれ
俺 たてられへんから
>>535 あと県岐阜商にも勝ってる
ただやはり守備力と投手力は劣ってるのも事実
脆さはある
去年の智辯和歌山みたいなカラーじゃないかな
甲子園となんら関係ない練習試合でいくら勝とうが、甲子園を決める予選、大会で勝たない事には意味がないな。
所詮は練習試合。
とはいえ練習試合で勝つパターンを見つけ出すのも大事
桐蔭が選抜流すの久しぶりやし一冬超えたあとが楽しみなのは事実
>>544 甲子園行けたとしても上位を狙えるような位置にはいない。残念やけど
>>545 別に負けてもええから見たい
桐蔭は甲子園で雑魚には負けない
桐蔭が負けたことのある高校は全て名の通ってる学校。
そこらに負けるのは別にええ
大阪桐蔭は大阪の勝率や優勝回数に大貢献してくれてる甲子園史上歴代最強高校と言ってもええけどその分大阪桐蔭を倒そうとしてまで大阪に残る選手が少ない
実際府内で本気で打倒大阪桐蔭を掲げてるのが履正社だけってのはやばいと思う
PL最強時代の人間ちゃうから知らんのやけどPL最強時代の時の大阪は野球留学も今ほど多くなかったし、府内でも打倒PLを掲げてる高校は多かったイメージはあるが実際どうなんやろ?
>>547 PLは退部者も多かったからな。今の桐蔭はどうなんかな?
「高松商に大敗するだろ」と言ってた奴が今では「市和歌山のベスト8はくじ運」とか言ってるんだから呆れるわ
>>549 それは高松商業レベルでも大敗すると思ってたから
普通に広陵とかのが強いやろ
すまんが今大会で広陵は特別強いとか感じひんかったわ。
>>547 打倒裏金
新井や宮本や柳本とアッチ系のスタメン
大阪の恥
>>547 1980年代と現代では子供の野球人口が違いすぎる
高校野球は2極化してる
底辺(無名校)のレベルは下がっている
ダウンロード&関連動画>> 奈良 応援演奏
曲名ミスなどあればご指摘願います
>>547 指導者では偕星の監督は桐蔭のストーキングしてるぐらいには打倒桐蔭への想いは強いぞ。選手に関してはもう2強以外に行ってるのは私学含め府外の学校に行く縁も金も勇気も無いなあなあなヘタレ共の集まりしかいないが。
本日明商グランドで明商VS智弁和歌山の練習試合だって。
習志野ヲタによる星稜のサイン盗み疑惑は失敗に終わった模様。
星稜のバッターたちがランナーを全く見ていなかった為、これ以上主張できなくなったようだw 替わりに林叩きに切り替えた。
>
>>555定番曲ばっかりやがな。五條音頭や畝傍音頭とかないし、磯城野のやつも無い。天理、智弁、郡山も青のプライドさえ無い
>>559 奈良の高校 ではなく
奈良高校
の演奏なので・・・
>
>>560まさかと思ったけど、そうやったんかwそんなん需要あんのか
>>535 現地で見てたが、なんで負けたもクソも完敗だったぞ
>>526 紀州ボーイズの4人は大した事ないぞ。
小粒だから智弁和歌山は獲らなかった。
高橋のみ欲しかっただけ。
>>557 確か中森、来田抜きか
それで智弁大勝できなかったらヤバイわ
大阪桐蔭 10−0 東(5)
2年生左腕藤江、5回完封9奪三振
明石商業もメンバーだいぶ変わってるんやろ?宮口 南 杉戸 岡田 河野 溝尾 とかおらんし。
>>573 守備が荒いけどな
投手は2年左腕の藤江が1番いい
140キロ超えてる田中誠也て感じ
法国 5-1 登美ヶ丘
法国 美輪 登美ヶ丘 西 の投げ合い
登美ヶ丘 6回スリーバントスクイズで追い付くも
7回 押し出し 2点タイムリーエラー等で 4失点
登美ヶ丘 西投手 好投したが 7回だけ 少し疲れが出たか ボールが上ずり 四球からの失点 もったいなかった
両投手の好投で 1回戦から しまった好試合だった
>>568 そこそこの高校とやるまで結果いらんで全国桐蔭の。わかりきったことやから。
>>535 実力は上でも負けることあるやろ(笑)
くそ弱い阪神でも60回勝てるんやで
明石商は中森が投げてなくて智弁和歌山に勝ったみたいやし、また来田は骨折の故障がありながら、ホームランやし、末恐ろしいチームやね。
智辯スレより
智弁100 010 00=2
明石100 030 00=4
先発は智辯が池田陽、明石は左腕が完投
来田はツーラン
>>585 ほな、桐蔭みたいに秋にやり返されて
甲子園に出れないパターンになりそうやな。
智弁和歌山ごときには中森投げなくても余裕の勝ち方だな
センバツも審判味方にして接戦になったようなもんだし
>>568 有難い
アンチが なんか言うてるけど
気にせんと あげてくれてえーで
たかが スレ1つ 消費するだけやねんから
いちいち ケチ付けんでも
気に食わんかったら 見なきゃえーだけのこと
>>587 今のうちや。
連敗も止まったようやし、智辯和歌山に勝てんようになるやろな(笑)
来田だけやからな。
高校通算本塁打(現役)
清宮 幸太郎 111本 早稲田実-日本ハム
中田 翔 87本 大阪桐蔭-日本ハム
中村 剛也 83本 大阪桐蔭-西武
岡本 和真 73本 智弁学園-巨人
高橋 周平 71本 東海大甲府-中日
平田 良介 70本 大阪桐蔭-中日
筒香 嘉智 69本 横浜高-横浜
大田 泰示 65本 東海大相模-巨人-日本ハム
安田 尚憲 65本 履正社-ロッテ
今宮 健太 62本 明豊-ソフトバンク
松田 宣浩 61本 中京(岐阜)-亜細亜大-ソフトバンク
中村 晃 60本 帝京-ソフトバンク
大谷 翔平 56本 花巻東-日本ハム-エンゼルス
岡田 貴弘(T-岡田) 55本 履正社-オリックス
村上 宗隆 52本 九州学院-ヤクルト
福田 永将 49本 横浜-中日
丸 佳浩 49本 千葉経大付-広島-巨人
炭谷 銀仁朗 48本 平安-西武-巨人
秋山 拓巳 48本 西条-阪神
中村 奨成 44本 広陵-広島
内川 聖一 43本 大分工-横浜-ソフトバンク
中島 裕之 43本 伊丹北-西武-アスレチックス-オリックス-巨人
鈴木 誠也 43本 二松学舎大付-広島
森 友哉 41本 大阪桐蔭-西武
福留 孝介 40本 PL学園-日本生命-中日-カブス他-阪神
>>587 練習試合の結果で、はしゃぐとはさすがは弱小兵庫の明石タコここにありやなw
>>593 おい智弁オタよ それをお前らがあちこちの書き込みをやってるんや 恥を知れ!恥ずかしい事すな。
とりやえず明石商は来年中森と来田が引退するまで、智弁和歌山には負けなさそうやね。
相性というのはずっとつきまとう。
ゆうて明石と智辯はガチメンで1勝1敗やろ?あとは時の運で実力は互角やろ
>>597 ガチメンは智弁和歌山だけ
しかもB戦までほぼガチメン
智弁和歌山が弱いだけの話だから
もうこれくらいでいいやろこの話題
>>595 そういう事
勝ち試合は散々ばら撒いてはしゃぐくせに負けると練習試合だからと言い訳するのが智弁オタ
智弁和歌山オタの独りよがりっぷりが近畿中で嫌われていることが、今日も再認識できました
令和の甲子園は智弁和歌山か中心だろう!
春夏連覇3回含め、通算優勝回数は13回ぐらいになるとみる!(今後30年で)
練習試合ごときでと言ってもセンバツ4強で近畿で一番強い明石商とセンバツ8強で平安、市和歌山と並んで近畿2番手の智弁の練習試合だから多少盛り上がるのは分からんでもない。
>>609 もういいから和歌山に引っ込んでおきなさい
郡山 9-5 橿学(延長10回)
郡 000 210 010 5 = 9
橿 000 010 201 0 = 4
郡高 先発は左腕 浜田 橿学 先発は 豊田
橿学は 6回に 追い付くも 8回には 郡高 2番打者の ライトポール直撃のホームランで 勝ち越しを
許す 9回裏 再び追い付く粘りを見せたが
郡高は 10回 2点を取った後 かわった2番手投手から 6番打者が 3ランホームランを打ち 試合を
決めた
郡高先発 浜田は ランナーを出しながらも 緩急を使い 低目をつく 粘り強いピッチングで 試合を作った
第2試合
明石201000010 4
智辯10010032X 7
近江、夏は全国制覇せえよ。近畿から優勝ゼロ都道府県を無くせるのは、近江しかおらん。
>>603 必死になるな 落ち着けよ弱小明石タコ
その強い強い明石タコが今夏甲子園で優勝するの楽しみにしとくわ
>>601 甲子園で優勝してからもの言えや。
東邦に力負けしやがって。
>>617 >>593といいすごい悔しそうなのはわかった
>>615 B戦の結果だけ書いて
負け惜しみの捨て台詞
本当にみっともないオタやな
郡高の浜田は 郡高や奈高の 伝統とも言える
左腕の軟投派
橿学の豊田は 右手の本格派
個人的に 好きなタイプのピッチャーで
注目してるんやけど
ストレートも そこそこ速いし
スライダーも切れるし
いいピッチャーやと 思うんやけどな
少し ポールを揃え過ぎるのか
あと 球質が軽いのか 打球がよく飛ぶ
郡高打線は 思い切りよく バットが振れてた
打撃練習に力を入れているのか
'16年夏の準決勝で 選抜優勝の智辯を苦しめたときのチームの匂いが 微かに漂っていた
>>620 バカ?
一試合目は前に載っとるやないか。
とにかく、甲子園で結果出せや。
あほみたいに喜びやがって、きもいんじゃっ
>>622 甲子園でも倒された智弁和歌山オタ力抜けよ
郡高は2009の廣長が1番好きやった 智辯戦のレフトポール際のホームラン良かった
明石オタだいぶ痛いの多いな
決勝すら行ったことない時点で履正社より遥か格下だぞ
実績で言うと同じ兵庫の報徳や履正社、智辯には遠く及ばないが、現時点では近畿でトップクラスの強さなんやから、大目にみたろうや
その前に春の大阪を制するのは大阪桐蔭か?履正社か?
ってか
まあ結果は出したんだしハッスルしててもいいんでないの
出せなくなったときどうなるかはお察しだけども
まぁいくら練習試合や近畿大会やで勝っても結局は甲子園での結果やからねぇ…
近江には勝ってほしいけど、林君一人では厳しいんじゃない。
>>630 近江の方が智弁和歌山よりずっと強いよ
近江は近畿で5番手くらいの力はあるよ
>>635 この代は桐蔭よりも強いやろう
ただ夏のトーナメントで林以外に計算できるPがいないならまたベスト8止まりかなぁ
近江は林、有馬いるうちに勝たな
林はU18での評価も高いからな
春の近畿は奈良から3校か 天理と智弁は出てくるやろう あとは奈良大か法隆寺国際かやな 上手いことばらけたな
大阪桐蔭
夏の主な成績
2018◯◯◯◯◯◯
2014◯◯◯◯◯◯
2012◯◯◯◯◯
2008◯◯◯◯◯◯
1991◯◯◯◯◯
>>642 1991年の出っ歯の時って全然知らんけど、外人部隊やったの?
智辯って明石みたいな特殊なタイプのチームには弱いけど今年の桐蔭、履正社、東邦とかになら勝てる力はありそう。
大阪桐蔭も秋のとっかえひっかえの貧弱投手陣と違って
藤江が覚醒したから簡単には勝てんぞ
明石はシフトが巧みすぎるわ。抜けたと思ったあたりが正面とか結構あったしな。
>>649 藤江はマジで神
ただ、守備が怖いんよ
西野のサードがなかなかね。。。
まだ1年も出てないから、楽しみではある。
ほんま煽りあいしか出来ひんのかお前らは。。明石商業も智弁和歌山も強いわ。
>>640 滋賀は遠すぎて縁もゆかりもありません
近江は好きやで
東邦は確かに強いけど打者一人一人の力量なら智辯の方がありそうだし石川も打ち崩せそう。明石には力でねじ伏せようとすると肩透かし食らわされる感じ。
桐蔭は相当強なってそうやけど、次の試合見なまだわからんな
>>655 相性なんかな?智弁なら東邦には勝てそうやけど、明石商業には勝てる気あんまりないし。タイプもだいぶちゃうもんな
>>656 せやね
次からハードやから楽しみよ?
上宮or近大泉州→商大堺→近大付→金光大阪or仰星→履正社→北陽or浪商or太子
あたりになる順当にいけば
公立もわりとやるからどこか負けるかもやけどね
>>658 ない。
選抜見てわからんか?
あほやな。
智辯和歌山ファンやけど明石商に秋はフルボッコにされたからね。そこから善戦できるようになったと考えると悪くないと思うけど。
個々の能力は明石がうえやろうけど智弁は下級生から甲子園でてる選手の経験となんかやってくるかもわからんワンちゃんの強さある
手札に明石と智弁があったら相手がそこそこ強いけど明石以下の出してきたら明石使うけど相手が明石より強いとこ出してきたら智弁ぶつけるそんな感じ
明石商業は夏の予選キツイから出てこれるかはまだわからんやろね
センバツ4強は夏戻って来れないジンクスあるからな。戦後センバツ4強が揃って夏出場したことは一度もないとか。
センバツ4強が夏に甲子園戻ってきたのて秀岳館しか記憶ない。
これは熊本で秀岳館に勝てる高校がなかったから。
それ以外なら2011年の日大三が最後。その日大三は夏は優勝。
兵庫って予選7.8回勝たなあかんのやっけ?
いくら明石が兵庫で頭一つ抜けてるっていってもまあキチキチやろな
去年みたいな記念大会なら可能性たかいやろけど
兵庫は絶対的強豪なしのドングリやのに、勝ち上がれんかったら所詮、その程度て事よ明石商業は。
>>669 高校野球こそあながちそういうの馬鹿に出来んもんよ
意外と市和歌山は粘り強い好チームやし、夏の甲子園出場は兵庫で頭2つ位抜けている明石商より寧ろ智弁和歌山の方が市和歌山に負ける可能性だってあるだろ。
去年選抜準優勝の智弁和歌山が夏の甲子園で近江に初戦敗退くらったよう高校野球に絶対はない。
県内2年無敗なんやからな
中森以外でも貧打の兵庫なら準々決勝まで余程の相手じゃない限り負けないだろ
報徳や国際のライバルは勿論、社、滝二、市尼、育英、不気味な東洋、須磨翔風とかに負ける可能性もある
神戸国際大学付属 選手権 vs 報徳学園
1978 ●2-4 報徳学園
1997 ●0-8 報徳学園
2002 ●0-5 報徳学園
2004 ●0-1 報徳学園
2007 ●6-10 報徳学園
2008 ●0-2 報徳学園
2010 ●4-8 報徳学園
2011 ○5-3 報徳学園
2017 ○2-1 報徳学園
2018 ●2-3 報徳学園
こういう県内のライバルの成績って他の近畿も見たいな
川西緑台が履正社に勝ったみたいやね
4強(ベスト4)は、厳密には準決勝敗退の2校以外に優勝、準優勝校も含む。
>>665 > 戦後センバツ4強が揃って夏出場したことは一度もない
優勝、準優勝校も含む4校全てが揃って夏出場は、確かに戦後はなく、戦前の1932年に1度あるだけ。
準決勝敗退の2校が揃って夏出場は戦前に8度、戦後に6度あり、
直近では1987年の東海大甲府・関東一。平成元年〜30年は1度もなかった。
>>676 誤:東海大甲府・関東一
正:東海大甲府・池田
東邦は夏は無理やろ。
石川君ももともと投手じゃないし、選抜見てても明らかに投手の投げ方じゃなかったわ。
春はいけても夏は無理やと思う。
大阪桐蔭は一冬越えてかなり強くなってると思うけど、藤江君一人では厳しいな。秋は実質エースと言われてた縄田君は怪我か?
それは明石とか近江にも言える事やね。
中森君や林君一枚では厳しい。
>>650 去年だったらデータ班を取り上げてもおかしくなかった
>>635 コラコラ、精神病院抜け出したらあかんがな
智辯和歌山の1年ええやないか、5人ぐらいデビューしとる。明石商からホームラン打った徳丸ええやないか
恐らく今の近畿で智弁和歌山の打線が1番の強力打線だと思うし、その打線を中森、宮口ではない左腕が抑えたんやから、中森の疲労がとれ宮口が故障から復帰し、その他の投手が台頭すれば明石商は近畿1の投手力かな。
夏は多少のメンバー入れ替えも思うが、明石商はチームのバランスも良く投攻守の完成度も高いので夏の甲子園に出てくれば優勝候補に挙がるのは確実。
あの星稜の林は履正社のサイン盗み疑ったみたいやなw
あのチームは選手個々のレベル高いのに監督がそっちの方ばかり気にするのは残念。
>>678 縄田がほんと謎なのよ。。
なかみーも野手してるし
新井は出たら打たれるし
中田はリリーフなら安定して抑えてるから、藤江ー中田のリレーになるかなあ
練習試合はあくまで参考だけど
センバツ優勝の東邦と3−4の智弁学園は一冬を超えてかなり盛り返している様子
反面これも練習試合の結果だが天理はなんかピリッとしない感じ
春季近畿大会は今年は奈良開催なので両校は必ずでてきてほしいな
近江 vs 関東勢
1992夏 1回戦 ●近江 1-8 樹徳
1994夏 1回戦 ○近江 5-4 志学館
1996夏 1回戦 ●近江 1-6 早稲田実
1998春 2回戦 ●近江 3-6 日大藤沢
1998夏 2回戦 ●近江 3-10 常総学院
2001夏 決勝戦 ●近江 2-5 日大三
2005夏 1回戦 ●近江 8-9 桐光学園
2012春 1回戦 ○近江 7-2 高崎
2016夏 1回戦 ●近江 0-11 常総学院
2018夏 2回戦 ○近江 4-3 前橋育英
関東の名門校には全く勝ててないな。
智辯学園 VS 関東勢
1968夏 2回戦 ○智弁学園 6-0 前橋工
1977春 1回戦 ○智弁学園 4-2 土浦日大
1977春 2回戦 ○智弁学園 4-1 銚子商
1977春 準々決 ○智弁学園 4-2 早稲田実
1977夏 2回戦 ○智弁学園 12-0 川口工
1982夏 1回戦 ●智弁学園 2-3 法政二
1984春 1回戦 ●智弁学園 3-9 拓大紅陵
1985夏 1回戦 ●智弁学園 1-2 東京農大二
1989夏 2回戦 ○智弁学園 6-2 東京農大二
1997夏 3回戦 ●智弁学園 1-6 前橋工
1998夏 2回戦 ●智弁学園 3-4 桜美林
1999夏 3回戦 ●智弁学園 5-9 桐蔭学園
2001春 2回戦 ●智弁学園 2-5 桐光学園
2001夏 2回戦 ○智弁学園 3-0 前橋工
2002夏 1回戦 ○智弁学園 6-0 拓大紅陵
2007夏 3回戦 ●智弁学園 0-6 帝京
2011夏 3回戦 ○智弁学園 9-4 横浜
2011夏 準々決 ●智弁学園 6-7 作新学院
2012春 2回戦 ●智弁学園 1-2 関東一
2014春 2回戦 ●智弁学園 4-5 佐野日大
1970年代は関東キラー、1980年以降は関東のカモだな
>>689 近畿大会から急に出てこなくなった所を見ると怪我なんやろなぁ〜。
縄田が出てこれる様になったら強いと思う。
新井はちょっと伸び代感じない…
個人的になかみーが一番謎w
完全にPはやめたのか、それとも何処か痛めてて今野手してるのか謎
滋賀 VS 関東勢 北大津、滋賀学園は勝ち越している!
2000夏 1回戦 ●八幡商 1-2 浦和学院
2011夏 1回戦 ○八幡商 8-1 山梨学院大付
2011夏 2回戦 ○八幡商 5-3 帝京
2011夏 3回戦 ●八幡商 3-6 作新学院
2009春 1回戦 ●彦根東 4-5 習志野
2018春 2回戦 ○彦根東 4-3 慶応
2002夏 2回戦 ●光泉 0-5 帝京
2008春 2回戦 ○北大津 6-2 横浜
2010夏 2回戦 ○北大津 9-3 前橋商
2010夏 3回戦 ●北大津 5-6 成田
2016春 1回戦 ○滋賀学園 9-5 桐生第一
2017春 1回戦 ○滋賀学園 6-2 東海大市原望洋
>>691 はあ?全く勝てていない?
夏の全国制覇経験校の前育に勝ってるやん
お前どこ見てんの?
>>692 中日の柳、広島の中村、オリックスの田嶋
智弁学園は良い投手と当たるし甲子園での試合は面白い
今年は鳴門高校の河野君がドラフト上位指名あるでしょ
>>690 東邦はその時期報徳に10-0で負けたり調整でドン底やったから何の意味もないぞ
>>697 センバツ直前て石川君全開だったしあんたの書いていることが何言ってるのかわからない
智弁学園は明徳に勝ってるみたいやし、智弁和歌山に28点?取られて惨敗した時から良く盛り返してきたな。
>>700 あの試合は天理にコールドで大敗した後で選手は完全に自信喪失していたにしても
こんなんじゃあかんと奮い立たせる意味では良かったんじゃないかとどこかで読んだ
履正社7回にコールドで勝ったみたいやけど、ちょっと苦しみながらやったみたいやね。
試合内容どんなんやったんやろ。
相変わらずノー天気な智弁和歌山オタがいるな
大阪なら25年に一度くらいしか甲子園出れないチームやでと教えてやってるのに勘違い書き込みだらけやないか
>>706 弱小公立に2失点したからね
ただ去年の春も興国に負けてたし、追い込み期間なのかもねー
いや、明石は兵庫の予選勝ち抜けない
平安も怪しいと思う
智弁は大丈夫やろ
あ、和歌山ね
>>709 履正社、意外や春季大会は2年連続で4回戦敗退してて、春は大阪大会の16強も寺島世代が最後。
センバツ準優勝の2017安田世代も春季大阪大会は4回戦で敗れてる。
滋賀の予選はしんどい。全国トップレベルの野球する高校が多数いる。甲子園よりしんどいだろう。近江は予選通過すれば全国優勝はみえてくる。長いこと優勝してないお荷物奈良、和歌山とは違う。
優勝したことない滋賀が奈良と和歌山をお荷物扱いはさすがにちょっと…笑
滋賀での予選大阪桐蔭が参加すれば1勝できれば良いだろう。2番手の滋賀学園、近江兄弟社は選抜出れば優勝も狙えた可能性ある。
滋賀での予選大阪桐蔭が参加すれば1勝できれば良いだろう。2番手の滋賀学園、近江兄弟社は選抜出れば優勝も狙えた可能性ある。
>>714 ん…
近江以外に甲子園で勝てるのてひこにゃんくらいちゃうん?
まあそんなん言うたら大阪も大阪桐蔭、履正社以外は全部どんぐりの背比べ
甲子園では1勝が限度。
偕星あたりがコンスタントに出れたらそのうち8強とかいくかもやけど、府予選勝ち抜くのが無理やからな。成長しない。
選手も流出するし
>>707 だからその25年に一度しか出れないチームに負けてセンバツ逃したのが大阪のチームやて
ゴチャゴチャうっさいなあ 謙虚に行こうや 〜2012までに比べたら今なんてどこも全体的にレベル落ちて雑魚高校ばっかなんやしどんぐりの背比べみたいなもんやで
天理智辯も迫力ないし雑魚 近江もなんだかんだで強くはないしな 智辯和歌山も2008.9.10とかに比べたら長打力クソ落ちてるし どっこも迫力ない ええ選手クソ減りましたわ
センバツベスト8が2校いる和歌山の予選が一番厳しいだろ
なんだかんだ和歌山大会は普通に智辯が勝ち上がるやろ 全国で勝てるかどうかは別として とにかく奈良が一番酷いんや オウ○もそうツイートしてたし
センバツは1試合も見なかったから結果くらいしか知らないが
和歌山が全国的に一番予選が緩いよ最近どころか過去ずっとな
誰も否定できんやろ
>>713 一昨年は5回戦で東海大仰星に8-9で、昨年は4回戦で興国に0-4で敗れた。
近畿のセンバツ出場投手の球速
中森 明石商 147km
小林 智弁和歌山 147km
池田陽 智弁和歌山 141km
清水 履正社 140km
野澤 龍谷大平安 138km
柏山 市立和歌山 137km
植木 履正社 137km
宮口 明石商 135km
岩本 市立和歌山 134km
平安のヤクルト高橋、巨人戦で先発やね。
履正社寺島がちっとも出てこん。
>>727 参加チームが1校歌から二校に増えただけで対して変わらんよ
数が少ない=ゆるいにはならんじゃないのか
っていうか関東に数ばっかですかすかっていつも言ってる近畿の人間がそれを言うなんて
実際近畿出てきた日高中津とかひどかったしなぁ…
近江兄弟社もクソやったけどさw
>>730 何回か勝ってるやろ。東妻の兄貴の時も夏サヨナラで負けとるし。あの世代の智辯はかなり強かったのに
1発勝負やからどうなるかなんて分からんで
和歌山出身やけど、明石商叩いてる智弁オタは頭おかしいんちゃうか
公式戦では負けてるわけで、もうちょい謙虚になれや
>>740 チラ商をリスペクトはでけへな。報徳に頑張ってほしいな俺は
高校時代に秋の近畿大会で対戦経験のあるヤクルト高橋(平安)vs巨人岡本(智弁)がプロで対決
当時観にいってたからなんか懐かしい
ちなみに岡本ホームラン
>>743 俺も同じです
龍谷大平安の高橋奎二対智辯学園の岡本の対決を思い出しながら見ています
しかし岡本の第5号ツーランホームランはこれぞプロという弾丸ライナーでした
>>699 その分校オタは情弱やから話噛み合わへんねんやろ
>>744 あん時サトスタで生で見たけど、足の震え止まらんかったわ 一年やのに高橋はほぼ完璧に智辯打線抑えてた 岡本に対して三敬遠してたしな
>>743 平安高橋はほんまコントロール特に低めの変化球が良かったな
平安の左腕は今年の野澤といい精密機械のようなコントロールや
市立和歌山
春季大会一回戦
途中から新入学1年生 松川大砲
サードで出場!
いきなりのタイムリーヒットと
警戒されての四球に
2013秋の平安対智辯は痺れたわほんま にしても平安あの時がピークやったな いま選手のレベル落ち過ぎやわ
てか松川の動画見たけど、エグいな ホンモノや 低めの変化球も簡単にミートしよる 勝負避けるしかないやろ… 智辯和歌山いよいよ危ういな
やはりこのスレに来る人は近畿大会を欠かさず見ている人が多いんですね
うれしいです
今年はサトスタ開催の年だから高橋対岡本の対戦から6年が経過しているということですね
優勝やぞ。滋賀に深紅の大優勝旗を持って帰ってみい。近江しかおらん
松川は手首の使い方も柔らかいから、デカイ1発だけじゃなくて逆方向にも良い打球飛ばせるな。しかも肩も強いし。
後、小園の動画も見たけど、松川も併せてほんまに新1年の体格か?と思わせるくらいの恵体。
球速もかなり出てるぞ。
松川はホンモノ 逸材中の逸材 手首の使い方も上手い こんな選手ヒッサビサに見た 率安定して残せるやろうな シャムさんの地元にこんなええ選手おったとは
奈良県人やけど、青山世代くらいかな、本気で智辯応援してたんは あの時は人格者中道に青山、小野ってイケメンかつしっかりしてる選手おったし
福元世代はオ○○が問題行動とか起こしてたし素直に応援出来んかったわ
山田哲人、坂口、大引、原樹理、西浦、廣岡、高橋、寺島等ヤクルトは積極的に逸材の多い近畿から積極的に人材を獲ってるし、現在首位というのもうなずける。
本来なら低迷している阪神やオリックスがやるべきこと。
ダウンロード&関連動画>> 津田学園 応援演奏
曲名ミスなどあればご指摘願います
確かに 6年前の
奈良での秋季近畿大会 懐かしい
若き日の 智辯 岡本 平安 高橋
履正社の ダブルエース
報徳の岸田と エースの小柄な右投手
1回戦で負けたけど 監督無しのPLも出てた
えらい昔に感じる
その中で 俺が一番印象に残ってんのは
智辯和歌山の 1年生
背番号15の西山っていうキャッチャー
打順は 5番やったかな
ネクストでの 腰の座った素振り見て
ゾクっとした
すごい捕手になると思った
少し小柄やけど 必ずプロに行くと思ててんけど
その後 甲子園でも イマイチ ぱっとせんかった
今 どこにいてんのやろ?
>>758 ヤクルトの4番は天理やろ
天理のバレンティン
初芝橋本はまた初戦コールド負けやん!
卯滝監督って甲子園経験なし?名将違うのか、迷将か?
平安対履正社。龍生が認めた継投ミス。八田、吉田、平安は大谷?だっけ。ホームラン合戦してなかったか?
平安の高橋確か近畿大会初戦近江戦が初登板だったよな。後元氏、犬塚、右のアンダーもいてあの年の平安は強かった
全国制覇した貝塚ヤングの小園と松川さっそく、
市立和歌山でデビューしてるが
規格外の化け物すぎるwww
和歌山であんなバッター見たことないぞw
やばいw
平安の中田ってピンチでマウンド上がってたけど糸満との練習試合とか先発で出てたよな。
関学に行った姫野がドラフト出してたな。
後その年といえば智弁の大畑に高嶋さんキレてなかった?
>>769 大畑の守備はザ○やったからなあ やっぱ軟式出身なときついで
京都国際5−4京都翔英
秋に甲子園までもう少しだった京都国際が翔英を下す
ここはそろそろ甲子園初出場もありそうだ
松川のスーパーキャノン砲で
智弁和歌山、大阪桐蔭諸共ぶっ飛んでいく
>>762 確かに西山よかった。和歌山シニア時代ジャパンに選ばれてたな。
和歌山シニアでは偕星の田端弟とチームメートやった。
>>770 今でも覚えてるわ。高嶋さんが大畑に向かってクソ激怒してたな。去年の選抜でもキレてたみたいだけど見かけによらないな
>>729 市立和歌山の新入生が評判通りか、それ以上ならさすがに智弁和歌山も勝てないと思う。
名前上がらなくなったけど報徳にいたあの右投手どこ行った?興南戦で投げてたやつ。近畿大会でも騒がれてたよな。
>>778 調べたら田村だった。西武に行ったのね。
2013年秋季近畿大会出場選手からプロ野球へ
智辯学園 岡本(巨人) 廣岡(ヤクルト)
龍谷大平安 高橋(ヤクルト)
報徳学園 岸田(巨人)
他にプロに進んでいる選手はいたかな
履正社の吉田君もドラフト候補で注目されていたような気がするが現在はどこ所属かな
>>762 高校通算45本ぐらい打ってパッとせんは無いんちゃうか?
>>783 マジか
パッとせんかったは 訂正するわ
俺は 他県民やけど
あの代は 他に春野もおったし
1つ上には 長 とかもおって
あの時の近畿でも 打ちまくってたから
決勝も 圧勝やと思ってたし
甲子園でも 優勝狙えるやろうなと 思ててん
そういう意味で パッとせんかったと
感じてしまったんかな
秋から近畿は、いよいよ市和歌山の時代になりそうですね! 全国制覇も圏内か
>>781 吉田はJR東海
高校時代の中山を見るとプロになるとは思わんかったわ。
ただ三田松陽戦のホームランは凄かった。
吉田が4番打ったり中山がピンとしなかった
優勝0県も、この夏までやぞ!!頂点まで行ったれ!!近江
>>786 片山、長、田中に1学年下の西山、春野、山本と投手東妻、斎藤と最強レベルのメンバーやったのに、和歌山大会決勝で市立和歌山に延長戦負けした勿体ない世代やな
>>792 寝言吠えとけ!!
優勝してら鮒ずしが日本の主食なるわい。
>>793 能力高いのが揃ってたけど中谷来る前で緩みまくってた世代らしいからな
そーいや黒川はこの世代の山本龍河の明徳戦のホームラン見て智辯和歌山行き決めたらしいな
>>789 市和歌山より、寧ろ中森来田らが残る明石商の方が現実的。
市和歌を異常に持ち上げてるバカがイタイな。
52年ぶりのベスト8で浮かれすぎ。
>>797 その2人以外カスみたいのしかおらんらしいやん
最強軍団市和歌山! 令和の甲子園は名門市和歌山の時代やろ!
明石商は軟式野球出身者が多いのと、評判が良い狭間監督の育成力で次々凄いのが出てくるからな。
てか本来なら東洋大姫路、滝二、育英等神戸の私学勢にいく子らが今は明石商に来てる感じやし、元々の素材は良い。
選抜でも大分の監督は本来は打てる打線の明石商なめてかかって2番手先発させて結果的に序盤から滅多打ちされて大差で負けてたな。
大分の監督はテレビで見たものより明石商は強かったって事だが、
明石商のバント野球=打てない打線とイメージ付けてたら、悲惨な目にあうのは当たり前やね。
明石商業のレギュラーで中学軟式出身って
重宮と中森だけやな。
ダウンロード&関連動画>> 呉 応援演奏
曲名ミスなどあればご指摘願います
イチローが語る智弁和歌山愛とは
ダウンロード&関連動画>> 市立和歌山は大阪の怪物バッテリーにつられて、和歌山の好選手も多数入部しているらしい。
令和の甲子園は市和歌山の時代やろ! 今後10年で4〜 5回は甲子園優勝する!
逆にこんだけ凄い新入生おってこの先甲子園優勝できない方がおかしいわ。桐蔭並みの新入生やん
市和歌は全国制覇の同一チームからレギュラーを6人取ったのは大きい。
いっときの秀岳館みたい。
姫路南 照峰 左腕 143キロ
社 藤本 148キロ
明石商 中森 148キロ 宮口141キロ
報徳 林 左腕 143キロ
国際 140オーバー複数
東洋 小林 左腕 138キロ
こんなもんかな?
他にも好投手多いから兵庫予選は大変
近畿の盟主は市和歌山だな! また、甲子園の盟主になるだろう!
履正社サイン盗み証拠画像
【悲報】広島ドラ1小園、2軍で26打席連続ノーヒットで打率.069
【悲報】広島ドラ1小園、2軍で26打席連続ノーヒットで打率.069
【悲報】広島ドラ1小園、2軍で26打席連続ノーヒットで打率.069
【悲報】広島ドラ1小園、2軍で26打席連続ノーヒットで打率.069 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
凄い選手が大勢いても優勝出来ないのはあの星稜で証明されている。
結局は監督の采配、選手起用も決まらないと優勝なんて出来ない。
近畿は強者揃いやねんから、そこで頂点に立てば甲子園で優勝もできる。
とりやえず先ずは近畿で優勝する事やね。
>>817 は?星稜のどこが凄いねん クソ地味貧弱打線やんけw 星稜の話題持ってくんなボケが
なんだかんだ俺は西川遥輝がいた時代の智辯が1番好きやな
>>820 何に対して誰に話しかけてるんだあんた
近畿スレだぞ
そんな誰も知らんような選手名出すなや
>>820 センバツ8強のちスーパー1年生西川入学で夢のあるメンバーだった2008春はワクワクしたな。しかし近畿大会で大阪桐蔭に敗れ
近畿の高校野球を選手で語るのであれば
清原、桑田のPL学園
藤浪、森の大阪桐蔭クラスにしないと
和歌山の誰かも知らない選手の話題は邪魔でしかないな
なぜ和歌山スレでおとなしくできないんだろうな
市和歌山以上にまた大阪桐蔭は北海道から九州までえげつない補強してるなw
西谷大監督は阪神かオリックスのスカウトにヘッドハンティングされんかのう
スーパーキャノン砲が西谷のドラゴンボール目掛けて発射されました!
第4回WBSC U-15ワールドカップ
日本代表メンバーの進路先
樋上颯太 湖南ボーイズ→大阪桐蔭
金井慎之介 東京城南ボーイズ→横浜
古川秀弥 西福岡メッツ→福岡大大濠
本田峻也 小松加賀シニア→東海大菅生
鈴木唯斗 SASUKE名古屋ヤング→東邦
畔柳亨丞 SASUKE名古屋ヤング→中京大中京
藤森粋七丞 青森山田シニア→青森山田
秋山恭平 筑後サザンホークス→広島新庄
清田蒼陽 新城ボーイズ→大垣日大
池田陵真 忠岡ボーイズ→大阪桐蔭
坂玲哉 湖南ボーイズ→大阪桐蔭
城下拡 串木野ドリームス→鹿児島実業
木本圭一 静岡裾野シニア→桐蔭学園
竹中勇登 倉敷ビガーズ→大阪桐蔭
杉下海生 泉佐野シニア→天理
齋藤広空 東都京葉ボーイズ→日大三
内山陽斗 羽曳野ボーイズ→天理
花田旭 西淀ボーイズ→大阪桐蔭
小畠一心 オール住之江ヤング→智辯学園
福原聖也 安仁屋ヤングスピリッツ→中3進級
>>798 独りで吠えてるお前の方がよっぽどイタイ
>>807 市和歌山程度の偏差値なら、野球漬けの生活でも、普通に一般受験で気軽に入れるのもでかい
前も滋賀と和歌山人が不毛の言い争いしてたけど、やっぱ和歌山人が絡むと荒れるな。
中にはいい人もいるのに残念や。
夏は甲子園を近江ブルーに染めたれよ。頂点へかけ上がれ!!
>>836 実際書き込んでる親父たちの年齢は60代、70代だからタチが悪い
リタイア組だから日中からやりたい放題
大阪桐蔭1年(最新版)
【投手】
関戸康介(明徳義塾中)投げては最速146km、打ってはハマスタ上段に本塁打を放つ正真正銘の怪物中学生。
MLB複数球団からのオファーを断り大阪桐蔭進学を決めた中学野球界きってのスーパースター。
竹中勇登(倉敷ビガーズ) U-15日本代表。岡山の名門倉敷ビガーズでOB野村祐輔以来と称される逸材。最速140km超の直球が武器。
樋上颯太(湖南ボーイズ)U-15日本代表。最速143kmのストレートで押す投球が身上。今年は軟式の好投手が目立つ中で、硬式では日本最速の投手。
松浦慶斗(旭川大雪ボーイズ)U-12カルリプケン日本代表。184cmの長身左腕。夏に78kgの体格で138kmを計測。
冬場のトレーニングで10kgの増量に成功し大幅球速アップの可能性。
【捕手】
池田陵真(忠岡ボーイズ)U-15日本代表4番打者。投の怪物が森木なら打の怪物は池田。小柄な体格ながら見せる圧倒的打棒はまるで森友哉。オリックスJr。
坂玲哉(湖南ボーイズ)U-15日本代表の正捕手。U-15トライアウト関西会場で見せた1.85秒というプロレベルの二塁送球タイムに、阪神・現智弁和歌山監督の中谷仁も唖然。
田近介人(東海ボーイズ)鶴岡中日本選抜。東海地方を代表する強肩強打の捕手。
巧みなインサイドワークにも定評がある。
G杯予選SASUKE名古屋ヤング戦にて野茂ALLJAPAN、U-15日本代表の3投手(鈴木、森、畔柳)から4安打を放つ活躍。
山本颯大(河南シニア)安定感のあるスローイングが自慢で盗塁阻止能力が高い。
河南シニアでは3番打者で打力にも優れる。
【内野手】
石川雄大(忠岡ボーイズ)ボーイズリーグ鶴岡関西選抜。忠岡ボーイズでは主に1番打者を務め池田らと強力打線を形成する。攻守に総合力の高い大阪ナンバーワン遊撃手。
宮下隼輔(東海中央ボーイズ)ボーイズリーグ世界少年野球日本代表4番打者。ドラゴンズJr時代から長距離砲として名を知らしめた中日ドラゴンズ関係者も絶賛する強打の内野手。
前田健伸(山口東シニア)シニアリーグ関西JAPAN、MVP獲得。シニア日本選手権準優勝、ベストナイン獲得(一塁手部門)。
中学通算本塁打は30本以上を誇りビートたけしのスポーツ大将では中学最強スラッガーと紹介される。身長174cm、体重96kgの「おかわり二世」。
中森暁大(池田ボーイズ)大阪北支部オールスター。俊足強打で鳴らす関西トップレベルのショートストップ。
小谷太誠(鳥取中央シニア)鳥取ナンバーワンの強打者。鳥取県からは森中健太以来となる入学。
【外野手】
野間翔一郎(山口東シニア)シニア日本選手権で大暴れしチームの準優勝に貢献した中国地方最強のトップバッター。
走攻守全てにおいて中学トップレベルの能力を誇り「藤原恭大二世」の声も。
花田旭(西淀ボーイズ)U-15侍日本代表1番打者。U-15ではチーム内で首位打者どなった打撃センスの塊。 走攻守三拍子揃った「和製マイク・トラウト」。
台湾の大会ナンバーワン左腕からもチーム唯一のマルチヒットを放った。
藤原夏暉(和泉ボーイズ)ボーイズリーグ世界少年野球日本代表。
投打に才能秘める。高校では外野手として野手専念か?
クーニンTVで「中学生版柳田悠岐」として紹介される。
藤田翔太(神戸中央シニア)シニアリーグ関西JAPAN3番打者。神戸中央シニアの不動の4番打者としてシニア春季全国準優勝。打撃に特化した左のスラッガー。
山下来球(大淀ボーイズ)ボーイズリーグ鶴岡関西選抜。大淀ボーイズの4番主将としてジャイアンツカップ優勝の原動力となる活躍。
柔らかいスイングで左右に長打を打ち分ける天才肌の打撃職人。
西谷のドラゴンボール目掛けて
スーパーキャノン砲発射!!!
ピュー!!!
>>833 滋賀は近畿大会未勝利全滅
和歌山は2校全国ベスト8
滋賀作惨敗で笑う
>>836 その手の「自分は悪くない!他人が悪いんだ!」という発想は良くないね
親の教育が悪かったんだろうねえ
>>838 どいつもこいつも大阪桐蔭
大船渡、佐々木みたいな気概のある奴はいないな
>>827 そのうちアメリカやキューバから選手取るんじゃないか?
近江も明石商も負けた試合に向き合えないもんな
いつまでも勝った試合の思い出に浸るだけw
そういうとこやぞ
和歌山の とある有力中学生同士の会話
「お前 高校 決めた?」
「桐蔭と智和歌に誘われてんねんけど 家 近いから 市和歌にしよかなーって」
「マジか お前 市和歌なんか行ったら あの誰も知らんような ダーッサイ曲でブラバン応援されんねんで しかも 当人達は それをイケてると思い込んで 挙げ句には自慢しとんねんから あの田舎者特有のセンス 信じられんわ
それに 市和歌なんか行っても 潰しきかんぞ 卒業しても ロクな大学 行けんらしいで
西谷はんは キチンと大学まで面倒見てくれる 言うてくれたわ 藤浪のベビースターラーメンもくれたし」
「マジか じゃー俺も 智和歌か桐蔭で考え直すわ」
>>842 甲子園優勝できてプロに行けて、ベンチ外ですら一流大学にいけるんやからええやろ
西谷の人望もあるし
そらまあ、桐蔭や智弁、天理や平安の応援歌の下でバッターボックス立ちたいわな〜
高校野球の監督の疑似ドラフトやってみてくれんかな
ちょっと興味ある
≫804
重宮は明石ボーイズで中森は軟式引退後、三田ボーイズ。
やはり滋賀のレベルが高い。特に近江に勝てるチームは全国探してもいないだろう。
近畿のお荷物和歌山とか優勝したん何年前って話やね。今年はマグレでベスト8行ったけどレベル低いね。
こういう見え見えの対立煽りね
だいたい滋賀和歌山奈良の対立をさそってる
>>850 和歌山の宣伝ありがとう!
もっと叩いてね!
叩けば叩くほど株が上がるから
>>849 重宮は大久保中の軟式出身で引退後明石ボーイズ。中森は篠山東中の軟式引退後三田ボーイズ。
>>854 大阪と兵庫の二大巨頭がわざわざ滋賀と和歌山ごときのためにそんなことすると思うか?
普通に和歌山のやつがなりすまししてるだけやろ
大阪の とある有力中学生同士の会話
「お前 高校 決めた?」
「智弁和と大阪桐蔭に誘われてんねんけど 家 近いから 大阪桐蔭にしよかなーって」
「マジか お前 大阪桐蔭なんか行ったら あの誰もがしってるパクリの腐った曲でブラバン応援されんねんで しかも 当人達は それをイケてると思い込んで 挙げ句には自慢しとんねんから あの生●山特有のセンス 信じられんわ
それに 大阪桐蔭なんか行っても 潰しきかんぞ 卒業しても ロクな大学 行けんらしいで
市立和歌山はんは キチンと大学まで面倒見てくれる 言うてくれたわ 益田、川端の和歌山ラーメンもくれたし」
「マジか じゃー俺も 智和歌か市立和歌山で考え直すわ」
近江が本気ですれば負けるとこない。近畿は報徳を舐めて自分らの実力5割も出せてなかった。
>>861 うちの息子は天理落ちて 二次で東大阪大柏原行った。それはそれで本人は納得してる 社会人になった今では。
>>854 こんな誰得な煽りあい誰がすんねん。しょーもな
近江なんていつも近畿大会で神戸国際にボコられているイメージしかないw
市和歌山とか近江がいくら強いと言い張っても、甲子園はおろか強者が揃う近畿で頂点に立たん事には信用できんわ。
話しはそれからやね。
そろそろ中学生にもドラフト制度導入しなければいけなくなるな。
私学進学希望する中学生には志望届け出させて獲得したい私学は2名くらい指名させる。
指名された中学生は私学に進学したいなら指名された学校しか進学出来ないようなルールつくらないとな。
去年の春季、桐蔭は明石商→智弁学園→智辯和歌山と文句なしの優勝やったけど、今年はどこがくるやろ
>>871 近江は本命やろな
ただ、星稜の例もあるし、県大会で転ける可能性もあるわな
林一枚じゃきついかもね
近畿の新一年生で一番実績凄いのは大阪桐蔭でしょうが次はどこでしょうか?
履正社ですね。
大阪桐蔭が目立って注目されてませんが野茂JAPANから2名、タイガースJr、日本代表、京都、大阪の鉄壁の二遊間が履正社に来ます
なんといっても金○、渡○、清水の後輩が秘密兵器として来るので投手、野手と豊富です。
東洋大姫路出身のヤクルト原樹理はプロでようやく覚醒しつつあるな。
ヤクルトは超強力打線やし原は勝ち頭になるかも知れん。
智弁の岡本もまたホームランって今年も凄い打ちそう。
岡本君は40本位いきそうやな。五條、橋本辺りはスラッガーの宝庫か?柿の葉寿司がええんか?
>>872 頑張ってる近江さんには阪神エースのガルシア君をプレゼントしよう。
ごく一部のマスコミに
というか たった1人の人間に
1度 取り上げられただけで
こんだけ 浮かれられんねんから
近江バカも めでたい奴やで
選抜に出場すら出来んかったくせに
恥ずかしげも無く 優勝とか よく口にできるな
市和歌バカも そうやけど ほたえんのは
せめて県大会を勝ち抜いて 近畿に出てからにせーや
まー どーせ途中で負けるから 今のうちに ほたえとこー っていう魂胆かもしれんけど
近江が滋賀やから苦戦するけど、兵庫や大阪なら林出なくても余裕の優勝で甲子園いけるのに。残念。2番手近江兄弟社でも明石商業とかに勝てるだろう
智弁和歌山も選抜ベスト8明石商業ベスト4しかいけんのか。近江だしとけば余裕の優勝だったのに
ここの近江ガイジは何やねん。近江とか昨年たまたま成績良かっただけで基本的に初戦で京山温存とかふざけた采配するようなチームだぞ。
近江が強いとかほんま?近畿でも勝てて無いやん
春秋とも近畿王者なった事も無いし
他府県からしたら負けるイメージ無いし貧打過ぎる
釣られるなよ 近江市和歌連呼はただの荒らし いい加減スルーしろよ
>>881 近江兄弟社はさすがに無理やろ
市和歌山に普通に負けてた時点で
春の近畿優勝はどこか?より、春の近畿に出てくる面子の方が気になるね。
大阪は選抜に出れなかった大阪桐蔭と選抜初戦敗退の履正社がどんな戦いぶりで春の大阪を戦うか?
兵庫は兵庫27連勝中の明石商を神戸国際、育英、東洋大姫路、社等ひしめき合う実力校のうちどこが止めるか?
京都は平安、成美の選抜出場校と実力のある立命館宇治や京都国際、京都翔英あたりを中心に混沌としている。
他の3つは滋賀は近江、和歌山は智弁和歌山か市和歌山、奈良は天理と智弁学園はほぼ確実か。
秋から近畿は市和歌山の時代やろ!最強になると思うから春夏連覇も狙えると思うわ!
智弁和歌山の新入学1年生
角井くん、徳丸くんも
すごいぞ!
孫ちゃんも!
智弁和歌オタは必死やなw 来年の新入生も凄い←毎年の風物詩(笑)
>>894 市和オタは智辯に嫉妬するな。
お前がいくら頑張ってもガイジの遠吠え。
>>896 誰にどう嫉妬しているのか
詳細に書いてみ?見てやるから。
>>877 レギュラーでしたが 大学で野球人生は終わりました!
大阪桐蔭の吹奏楽部とオリックスの応援団がコラボするみたいだけどオリックスの新チャンステーマ「丑王」はめっちゃカッコいいから甲子園の応援でもチャンステーマで使ってほしいな
ダウンロード&関連動画>> この頃はどこもみんな身長高くてゴツイ奴らばっかやった 今は非力な奴だらけ
秋季近畿は近江は練習してたからな。夏が本番だからとりあえずこの春で近畿優勝して全国制覇に照準合わせる感じかな。甲子園経験してる人多いし、選抜に出るならその分練習したいからだろう。
>>890 今年は奈良だっけ
大阪 大阪桐蔭
兵庫 神戸国際
京都 龍谷大平安
和歌山 智弁和歌山
滋賀 滋賀学園
奈良 天理 法隆寺国際 智辯学園
と予想
兵庫は明石で京都は平安ちゃう?
一番わからんのは大阪。
てか大阪は毎年わからん
>>904 天理はない、かなり弱い特に投手いないまともな。奈良大が奈良では一番と思う。
春は明石商業が県大会では優勝するやろうけど、夏は市立尼崎な気がするわ(;;)
>>908 夏が市尼かは知らんが明石商業は夏は記念大会の前みたいにまた予選決勝で負けそう。
まあ、天理は多少投手力無くても自慢のバイオレット打線あるからな。近江優勝で天理準優勝やろ
>>907 春大の事やぞ
それと日本語大丈夫や無いやんけ
近畿春大は積極的に出たく無いんやないか
露出イコール夏本番不利やろ
明石は控え組を試すため主力メンバー4.5人はメンバー入ってない。
うわーーー
せっかく 勝ってたのに〜
だから 俺は言うたんや
8回は アタマから ジョンソンで行けって
これしか 勝ちパターン 無いのに
能見のボケ!
青柳の好投 無駄にしやがって
廣岡 スクイズ 失敗!
助かったー
しかし あそこでスクイズかよ
近江って国際にコールド負けしてたぞ
滋賀は国際に勝てないんだよな
報徳にこの前初めて滋賀学が勝ったばかり
>>890 報徳忘れるなよwww
東洋や育英が明石商業に勝てるわけない
社なんかベスト4で大体散る貧打すぎて
報徳か国際か市尼とかじゃないのかな明石商業止めるの
西脇工業も強いけど甲子園出てから
>>904 滋賀学園は野球部存続出来るかくらいヤバイんだろ
部員がいなくて
>>919 報徳は春の県大会の地区予選で市立尼崎に負けて県大会出てないんや。やから近畿大会すら出られへんねん。
>>920 頑張ってる滋賀学園さんには阪神の主砲ナバーロ君をあげよう。
大阪>>奈良=和歌山=京都=兵庫=滋賀
こんな感じかな
>>920 滋賀学はほぼ全員県外だけど部員はいるっしょ。
>>902 恥ずかしいなwwwww
選抜が一番進路に関わってくるんだよw
本気に決まってんじゃんw
全国桐蔭VS大阪勢
韓国際VS京都勢
春夏の府県大会の最注目はこれ
今春の近畿大会は
奈良は 球場貸すだけやで
多分 3校とも 初戦負け
今年の戦力で 各府県の1位校に
勝てる気がせん
>>931 間違いない 今年の戦力っていうか奈良だけ異常に野球レベル落ちてる ほんまにとんでもないスピードで野球のレベル落ちてる、天理智辯しかり、特に公立が酷い事になってる
>>933 もともと県全体のレベルは低いやろ
スカウト活動活発な天理、智弁の陰に隠れてただけで
最早全国桐蔭の植民地 大阪w
今年来年の代は九州、北海道、関東、東海、中四国、近畿の連合軍になるな
近畿各校は今年の夏は本気で優勝目指さないと来年は根尾世代の再来になりそうな予感
>>934 それでもここ2.3年のレベルの落ちようはヤバイで
>>930 和歌山平安VS韓国京都
関西近江VS外来魚学園
>>931 もともと奈良は外人頼みの天理と智弁奈良だけ。地元民だけなら奈良はガチで全国最弱やから仕方ない。
>>930 全国チョン蔭VS西日本履正
和歌山県立平安VS韓国京都
奈良は中学のレベルは高いが県外に出過ぎ!
それがここ最近落ちてる原因。
県全体として魅力ある高校をつくっていかないとあかんわ
>>939 ほんまにそうやで まぁ今年の郡高はちと期待してるがな
>>920 部員不足はたぶん北大津と勘違いしてるな
秋は10人ちょいしかおらんかった
高校野球100年間総合勢力
滋賀>>>>大阪=兵庫>和歌山>京都>>>>奈良
>>939 奈良大付属の外人比率ってどんなもんなんや?流石に智辯、天理ほど多くないやろうけど。
>>948 夏の甲子園でたメンバーでいったら、3.4番打者が大阪やな 奈良人で目に見える活躍してたんは宮川だけやな あとはもうね、いちいち言わんとくけど…わ
やばい韓国際に勝てそうなのが平安と成美ぐらいしかない!
翔英、外大西、乙訓、立宇治、鳥羽、東山、成章も接戦まではもっていきそうやけど
勝てるかどうか微妙
なぜ奈良の怪物岡◯は和歌山の方に行ってしまうんだ
岡◯も結構な誘いから和歌山を選んだ理由あったのかな
>>952 昨日も書き込みしましたが、智和ではないですよ。ファンですが進学先は違います断言します。知り合いが身近にいてますので。
奈良大は京都、大阪から余裕の通学圏内やから外人とかイマイチ違う気がする。
強打で掴んだタイガースカップ敢闘賞 沖寛太(紀州ボーイズ)に迫る!
ダウンロード&関連動画>> 近江が強いとか言ってたら、また秋の二の舞になるんとちゃうかぁ。
>>957 それが奴の作戦なんじゃろ
奴はアンチ近江やで
>>810 それはないやろ
桐蔭は日本一U 15から5人獲り
日本トップのピッチャーごっそり獲って優勝は毎年するやろこれは
欲しいのだけかっさらうから
出禁も多いやろな
紀州Oと由良Sの2人だけ智和歌決まってるやろ。
中百舌鳥Kは桐蔭か智和歌 橿原Oは桐蔭か
>>881 近江が秋に負けた報徳は地区大会敗退で、春は県大会も出れず夏はノーシード確定なんだけど
兵庫スレは他県の悪口とかは
ほとんどないな。
むしろ兵庫下げの書き込みが多いな。
明石商の活躍で少し明るくなったが
あとは何故か東洋の話題が多い。
ここ数年は東洋が秋に負けて、夏こそ本番夏の東洋とかで、夏にもすく負けるマジでその無限ループ。
ただ今は変態が、書き込み無双中で
もっとひどくなってるw
近江が近畿で一番強いにはかわりないが、滋賀がどこでても近畿1位になるんとちゃうか
>>962 中百舌鳥のKをTと読むお前に言われてもなぁ
近江(滋賀)アンチにつられる阿保(笑)か、自演か?
滋賀 最近10年の選抜大会成績 滋賀 最近10年の選手権大会成績
2012年 近江 2回戦 ○● 2009年 滋賀学園 1回戦 ●
2015年 近江 2回戦 ○● 2010年 北大津 3回戦 ○○●
2016年 滋賀学園 8強 ○○● 2011年 八幡商 3回戦 ○○●
2017年 滋賀学園 2回戦 ○△● 2012年 北大津 1回戦 ●
2018年 近江 3回戦 −○● 2013年 彦根東 2回戦 −●
2018年 彦根東 3回戦 −○● 2014年 近江 3回戦 −○●
2018年 膳所 2回戦 −● 2015年 比叡山 1回戦 ●
2016年 近江 1回戦 ●
2017年 彦根東 2回戦 ○●
2018年 近江 8強 ○○○●
選抜 計15試合. 7勝. 7敗1引分 勝率.500 初戦. 7試合. 6勝. 1敗0引分 勝率.857
選手権 計19試合. 9勝10敗0引分 勝率.474 初戦10試合. 5勝. 5敗0引分 勝率.500
通算 計34試合16勝17敗1引分 勝率.485 初戦17試合11勝. 6敗0引分 勝率.647
京都 最近10年の選抜大会成績 京都 最近10年の選手権大会成績
2010年 立命館宇治 1回戦 ● 2009年 龍谷大平安 1回戦 ●
2011年 京都成章 1回戦 ● 2010年 京都外大西 2回戦 −●
2012年 鳥羽 1回戦 ● 2011年 龍谷大平安 2回戦 −●
2013年 京都翔英 2回戦 −● 2012年 龍谷大平安 2回戦 ○●
2013年 龍谷大平安 2回戦 −● 2013年 福知山成美 1回戦 ●
2014年 龍谷大平安 優勝 ○○○○○ 2014年 龍谷大平安 1回戦 ●
2014年 福知山成美 8強 ○○● 2015年 鳥羽 3回戦 ○○●
2015年 立命館宇治 1回戦 ● 2016年 京都翔英 1回戦 ●
2015年 龍谷大平安 1回戦 ● 2017年 京都成章 2回戦 −●
2016年 龍谷大平安 4強 ○○○● 2018年 龍谷大平安 3回戦 ○○●
2018年 乙訓 3回戦 −○●
2019年 龍谷大平安 8強 ○○●
2019年 福知山成美 1回戦 ●
選抜 計25試合13勝12敗0引分 勝率.520 初戦13試合. 5勝. 8敗0引分 勝率.385
選手権 計15試合. 5勝10敗0引分 勝率.333 初戦10試合. 3勝. 7敗0引分 勝率.300
通算 計40試合18勝22敗0引分 勝率.450 初戦23試合. 8勝15敗0引分 勝率.348
大阪 最近10年の選抜大会成績 大阪 最近10年の選手権大会成績
2010年 大阪桐蔭 2回戦 ○● 2009年 PL学園 3回戦 −○●
2011年 履正社 4強 ○○○● 2010年 履正社 3回戦 −○●
2012年 履正社 2回戦 ○● 2011年 東大阪大柏原 2回戦 ○●
2012年 大阪桐蔭 優勝 ○○○○○ 2012年 大阪桐蔭 優勝 −○○○○○
2013年 大阪桐蔭 3回戦 −○● 2013年 大阪桐蔭 3回戦 ○○●
2013年 履正社 1回戦 ● 2014年 大阪桐蔭 優勝 ○○○○○○
2014年 履正社 準優勝 ○○○○● 2015年 大阪偕星学園 2回戦 ○●
2015年 大阪桐蔭 4強 ○○○● 2016年 履正社 3回戦 ○○●
2016年 大阪桐蔭 2回戦 ○● 2017年 大阪桐蔭 3回戦 ○○●
2017年 履正社 準優勝 ○○○○● 2018年北 大阪桐蔭 優勝 ○○○○○○
2017年 大阪桐蔭 優勝 ○○○○○ 2018年南 近大附 1回戦 ●
2018年 大阪桐蔭 優勝 −○○○○○
2019年 履正社 1回戦 ●
選抜 計43試合33勝10敗0引分 勝率.767 初戦13試合11勝. 2敗0引分 勝率.846
選手権 計35試合27勝. 8敗0引分 勝率.771 初戦11試合10勝. 1敗0引分 勝率.909
通算 計78試合60勝18敗0引分 勝率.769 初戦24試合21勝. 3敗0引分 勝率.875
兵庫 最近10年の選抜大会成績 兵庫 最近10年の選手権大会成績
2010年 神戸国際附 1回戦 ● 2009年 関西学院 2回戦 ○●
2010年 神港学園 2回戦 ○● 2010年 報徳学園 4強 ○○○○●
2011年 報徳学園 1回戦 ● 2011年 東洋大姫路 8強 −○○●
2011年 加古川北 8強 ○○● 2012年 滝川二 2回戦 ○●
2012年 洲本 1回戦 ● 2013年 西脇工 2回戦 ○●
2013年 報徳学園 2回戦 −● 2014年 神戸国際附 1回戦 ●
2014年 報徳学園 1回戦 ● 2015年 滝川二 2回戦 ○●
2016年 明石商 8強 ○○● 2016年 市尼崎 1回戦 ●
2016年 長田 1回戦 ● 2017年 神戸国際附 3回戦 −○●
2017年 神戸国際附 1回戦 ● 2018年東 報徳学園 8強 −○○●
2017年 報徳学園 4強 ○○○● 2018年西 明石商 1回戦 ●
2019年 明石商 4強 ○○○●
選抜 計23試合11勝12敗0引分 勝率.478 初戦12試合. 5勝. 7敗0引分 勝率.417
選手権 計24試合13勝11敗0引分 勝率.542 初戦11試合. 8勝. 3敗0引分 勝率.727
通算 計47試合24勝23敗0引分 勝率.511 初戦23試合13勝10敗0引分 勝率.565
奈良 最近10年の選抜大会成績 奈良 最近10年の選手権大会成績
2010年 天理 1回戦 ● 2009年 天理 2回戦 ○●
2011年 天理 2回戦 ○● 2010年 天理 2回戦 −●
2012年 智弁学園 2回戦 ○● 2011年 智弁学園 8強 −○○●
2012年 天理 1回戦 ● 2012年 天理 8強 ○○○●
2013年 大和広陵 2回戦 −● 2013年 桜井 1回戦 ●
2014年 智弁学園 2回戦 ○● 2014年 智弁学園 1回戦 ●
2015年 天理 2回戦 ○● 2015年 天理 1回戦 ●
2015年 奈良大附 1回戦 ● 2016年 智弁学園 2回戦 ○●
2016年 智弁学園 優勝 ○○○○○ 2017年 天理 4強 −○○○●
2017年 智弁学園 2回戦 ○● 2018年 奈良大附 2回戦 ○●
2017年 高田商 1回戦 ●
2018年 智弁学園 3回戦 −○●
選抜 計22試合11勝11敗0引分 勝率.500 初戦12試合. 7勝. 5敗0引分 勝率.583
選手権 計21試合11勝10敗0引分 勝率.524 初戦10試合. 6勝. 4敗0引分 勝率.600
通算 計43試合22勝21敗0引分 勝率.512 初戦22試合13勝. 9敗0引分 勝率.591
和歌山 最近10年の選抜大会成績 和歌山 最近10年の選手権大会成績
2010年 智弁和歌山 2回戦 ○● 2009年 智弁和歌山 3回戦 ○○●
2010年 向陽 2回戦 ○● 2010年 智弁和歌山 1回戦 ●
2011年 智弁和歌山 8強 ○○● 2011年 智弁和歌山 3回戦 ○○●
2014年 智弁和歌山 1回戦 ● 2012年 智弁和歌山 2回戦 −●
2014年 海南 1回戦 ● 2013年 箕島 1回戦 ●
2015年 桐蔭 1回戦 ● 2014年 市和歌山 1回戦 ●
2016年 市和歌山 1回戦 ● 2015年 智弁和歌山 1回戦 ●
2018年 智弁和歌山 準優勝 −○○○○● 2016年 市和歌山 2回戦 ○●
2019年 智弁和歌山 8強 ○○● 2017年 智弁和歌山 2回戦 ○●
2019年 市和歌山 8強 ○○● 2018年 智弁和歌山 1回戦 ●
選抜 計22試合12勝10敗0引分 勝率.545 初戦10試合. 6勝. 4敗0引分 勝率.600
選手権 計16試合. 6勝10敗0引分 勝率.375 初戦10試合. 4勝. 6敗0引分 勝率.400
通算 計38試合18勝20敗0引分 勝率.474 初戦20試合10勝10敗0引分 勝率.500
最近10年間甲子園勝率
大阪>奈良>兵庫>滋賀>和歌山>京都
きちんと結果出ている
イチローと智弁和歌山応援団・チア・ブラバンと夢の共演
ダウンロード&関連動画>> 阪神はやらかすスレ見てたら智弁岡本愛すげーな
阪神戦だけやたら打つからな
神戸国際 6-0 市尼 7-5 報徳
県大会初戦と県大会出場をかけた戦いだからガチの戦いでこれ
国際が強いのか報徳が弱いのかわからん
ただ国際は成美に舐めプして負けたのが痛すぎる夏は明石商業だろうし
神戸国際は別になめぷしてへんやろ
それが実力
神戸国際と履正は肝心な試合は大抵負けやな
泉州は 過去に甲子園経験あるし
ええピッチャー おるんかもしれん
この試合だけでは
桐蔭の成長度合いは 判断出来んで
もう何試合か 見たいな
>>995 見に行ってたけど近大泉州の左腕めちゃくちゃよかったで
>>996 ほー
名前 おぼえてたら教えてくれん?
>>1000なら今年の夏は大商大堺が悲願の甲子園出場
-curl
lud20250122022313caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1554242474/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「近畿の高校野球632 YouTube動画>9本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・近畿の高校野球376
・近畿の高校野球715
・近畿の高校野球742
・近畿の高校野球746
・近畿の高校野球721
・近畿の高校野球739
・近畿の高校野球503
・近畿の高校野球720
・近畿の高校野球724
・近畿の高校野球713
・近畿の高校野球744
・近畿の高校野球725
・近畿の高校野球732
・近畿の高校野球707
・近畿の高校野球728
・近畿の高校野球731
・近畿の高校野球729
・近畿の高校野球696
・近畿の高校野球933
・近畿の高校野球611
・近畿の高校野球698
・近畿の高校野球648
・近畿の高校野球772
・近畿の高校野球652
・近畿の高校野球760
・近畿の高校野球666
・近畿の高校野球888
・近畿の高校野球592
・近畿の高校野球620
・近畿の高校野球931
・近畿の高校野球930
・近畿の高校野球633
・近畿の高校野球637
・近畿の高校野球916
・近畿の高校野球872
・近畿の高校野球823
・近畿の高校野球618
・近畿の高校野球665
・近畿の高校野球571
・近畿の高校野球709
・近畿の高校野球585
・近畿の高校野球699
・近畿の高校野球750
・近畿の高校野球614
・近畿の高校野球792
・近畿の高校野球610
・近畿の高校野球886
・近畿の高校野球944
・近畿の高校野球680
・近畿の高校野球851
・近畿の高校野球757
・近畿の高校野球672
・近畿の高校野球893
・近畿の高校野球577
・近畿の高校野球807
・近畿の高校野球921
・近畿の高校野球656
・近畿の高校野球662
・近畿の高校野球569
・近畿の高校野球563
・近畿の高校野球594
・近畿の高校野球591
・近畿の高校野球810
・近畿の高校野球922
・近畿の高校野球576
・近畿の高校野球604
18:22:40 up 40 days, 19:26, 0 users, load average: 75.45, 81.78, 73.93
in 0.071554183959961 sec
@0.071554183959961@0b7 on 022308
|