, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
東邦 8-4 星城
中部大第一 2-1 愛工大名電
つーか、打率はそこまでめちゃくちゃな数字は出せんが(実質5割強)、OPSが1.5くらいだからバケモノ
なんで対戦相手は歩かせないの?
全部は無理でも半分くらいは歩かせないと
そんな数字なら無走者でも満塁でも歩かせたほうがトータルで見たら得策
石川は去年は後ろの五番梅田が大会4本塁打と大当りだったからな。
今年は2年生吉納だとプレッシャーに負けそうだから石川敬遠、吉納勝負の場面が増えそう。
もっとも吉納もセンバツでは大事な場面でホームラン打ってるけど。
昨日の名電バッターの打球はすごかった
多分東邦や中京より上でしょう
堀内、稲生、牛島の主力は別次元
下位打線も強力で打線の切れ目がない
あのスイングだと磯貝相手でもコールド出来る可能性高いはず
センバツ決勝戦はまさに「甲子園は石川のためにあるのか」だったな
選手1人で1チーム分の働きをしてしまう
前スレでは、石黒ベタほめ+東邦をネガる奴が猛威をふるってたな
力のある投手ひとりで勝てるなら岩手だって大船渡が大本命になるべきなわけで
ということで東邦は機動力生かし、あと星城の守りの乱れもあって快勝と予想
名電と中部大第一のほうが読めない
磯貝といえど初戦の緊張感がありそうで、接戦で名電有利かなぁとは思うが…
まず東邦も名電も次のそれなりに骨のある相手との試合を見てからでないとな
接戦か圧勝かで見方が全く違う
天白投手陣の東邦打線に対する必死の継投策は弱者が強者を苦しめる最高の戦術だった。
あれだけ次から次へと変則投手が出てきたら打者はなかなか打てないだろう。
東邦打線を4安打に抑えたのだからそれなりに効果があったと言うべきだろう。
相手の制球難につけこんで7点取った東邦もやはり簡単には負けないチーム。
2019年中日専用ドラフトスレ22位
http://2chb.net/r/base/1562296403/
348 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f3b0-6fHr [122.17.225.82]) 2019/07/08(月) 13:33:15.86 ID:4+6QEyrF0
石黒の情報見たけど良くも悪くも平凡やな〜 山本や垣越みたいに下位で拾うならアリ枠
ああいう柔らかいピッチャーは球速出なくても本格派として開花する可能性あるからね 鈴木翔や西川みたいに上位指名は勘弁でも下位や育成で実験的にならOK
350 雑煮 (スプッッ Sd1f-Gtpp [1.79.89.210]) 2019/07/08(月) 13:41:12.65 ID:y/Jl6PIHd
>>348
愛知じゃNo.1でも、全国的に見れば平凡の可能性は大だね
何年か前の
いなべ総合の石垣クラスか、それよりも落ちるんじゃないか? 東邦がボコれるかどうかの基準は140キロ超えるかどうか。
140を超えてきた中森や飯塚には石川以外沈黙(中森には石川も沈黙)。
京都翔英の145キロ右腕や県岐商の松井(怪我する前ね)、岐阜第一の投手には抑えられてる。
特に京都翔英の遠藤には八回まで無安打。
広陵の河野は150キロ投げるが、東邦戦は何故か140も出てなかったし、秋の東海の津田学園・前も140出てなかった。
石黒が本当に140超なら東邦もヤバいね。
同じ強者名電に対した春日井工は投手起用の策が無さ過ぎて無惨にも5回コールドで終わった。先発したのは平凡な右投手。三回までは2失点と名電打線ももたついていたが、ここでタイプの違う投手を継投していたらもう少し面白い試合になったかも。
あの先発投手では二巡目、三巡目になったらそりゃ打たれるわ。
名電ヲタは2015年の名電はスター選手が多かったとか言うけどプロ野球に入った選手いないよね?
>>21
高校生時代の実力と木製バットに変わる大学・社会人、プロ野球とは
必ずしもリンクしないからね。
投手としてプロ入りした水野の池田が、プロ選手を多数生んだPLより打撃力は上だったことに異論がないと思うが、四年前の名電
打線も高校野球としては破格の破壊力だったことは間違いない。
ただ、スター軍団と言われると違うとは思うが。 プロ入るかどうかは今年のドラフト終わってみないと何とも
西脇兄とか毛利とか大学四年生やろ
結局、今年のドラフトじゃね?
毛利らは大学4年に当たるし
>>16
それも意味ないな
勝ち残った学校が雑魚に辛勝して優勝候補に圧勝ってそんなに珍しくない
要はどういう展開になっても勝てるチームが強いわけで圧勝か辛勝かは二の次 決勝戦
中京対東邦
中京対名電
東邦対名電
この対戦が一番盛り上がる
>>28
世間的には公立高校のほうが盛り上がる
西尾東が決勝までいってほしい 好投手がいる無名の高校が甲子園に出たほうが世間でも話題になる
その組み合わせは飽きたな
公立同士が一番盛り上がるだろう
あとは享栄や黎明など古豪復活をかけた同士の試合も関心高そう
そういうのいらんから
東邦と名電の頂上対決が見たい
公立とか本当にいらん
西尾東は別だけど
マスコミや世間が見たいのは無名高校の快進撃だよな〜
西尾東とか刈谷なら甲子園に出ただけで、かなり注目されると思う
>>32
よっ!高校野球しか楽しみのない
引きこもりのおっさん >>19
石黒は140を超えることは滅多にない
スピードガンより速く感じるタイプではあるが 公立校同士ではないが、昨日の愛知VS高蔵寺は野球の面白さを改めて感じさせる試合だった。
有名校同士でなくても高校野球は楽しめる。
山田くんが復活した西尾東なら甲子園の可能性は充分にあると思うよ!
ほとんどないね
他に山田をカバーする控えがおるなら別だが
打線は大したことなくても中部大第一の春優勝を見れば何とかなると思うが
■全国高等学校野球選手権大会 [朝日新聞社|公式記録]
通算勝利数ランキング
1 中京大中京 愛知 :78勝 21敗(優勝7 準優勝0)
2 龍谷大平安 京都 :61勝 31敗(優勝3 準優勝4)
3 松山商 愛媛 :60勝 21敗(優勝5 準優勝3)
4 PL学園 大阪 :48勝 13敗(優勝4 準優勝3)
4 天理 奈良 :48勝 26敗(優勝2 準優勝0)
6 広島商 広島 :43勝 15敗(優勝6 準優勝1)
6 早稲田実 東京 :43勝 28敗(優勝1 準優勝2)
8 県岐阜商 岐阜 :39勝 27敗(優勝1 準優勝3)
9 高知商 高知 :38勝 23敗(優勝0 準優勝1)
10 大阪桐蔭 大阪 :37勝 5敗(優勝5 準優勝0)
11 智弁和歌山 和歌山 :36勝 21敗(優勝2 準優勝1)
12 横浜 神奈川 :35勝 16敗(優勝2 準優勝0)
13 広陵 広島 :34勝 23敗(優勝0 準優勝3)
14 明徳義塾 高知 :33勝 18敗(優勝1 準優勝0)
14 仙台育英 宮城 :33勝 27敗(優勝0 準優勝2)
16 桐蔭 和歌山 :32勝 18敗(優勝2 準優勝3)
17 帝京 東京 :30勝 10敗(優勝2 準優勝0)
18 熊本工 熊本 :29勝 20敗(優勝0 準優勝3)
19 常総学院 茨城 :28勝 15敗(優勝1 準優勝1)
19 報徳学園 兵庫 :28勝 14敗(優勝1 準優勝0)
19 東北 宮城 :28勝 22敗(優勝0 準優勝1)
−2019年7月1日現在 [朝日新聞社|公式記録]−
東邦対西尾東、決勝じゃなくても見たいなぁ
岡崎でやってくれたら現地行くわ
王者東邦が夏も甲子園戻らんと話にならん
たぶん全国の強豪が東邦を待ってるだろ
大阪桐蔭勝ちすぎだなw
勝率7割ってどうなってんの
東邦が石黒舐めてて笑える。
石黒は04東邦の岩田慎司レベルの好投手なんだが。
東邦は2回戦で石黒と当たるのが不運だったな。
石黒は柳川の香月ばりの制球力とストレートの伸び。
準々決勝あたりで対戦してたら2000年の柳川vs智弁和歌山みたいにヘロヘロの石黒を打ち崩して東邦が勝っただろうがね。
星城3ー1東邦かな。
石黒みたいな糸を引くストレートを持つ好投手は初見じゃ打てないよ。
今年の東邦以上の強打の04済美も東邦岩田から一点、中京小椋から二点しか取れなかった。
岩田も小椋も正に糸を引くストレートだった。
石黒のストレートは岩田小椋に全くひけをとらない。
今年春季静岡県準優勝の加藤学園も石黒に13奪三振を喫し一点しか取れず完投を許した。
中京東邦以外でココ30年で選手権勝ったの豊田大谷ぐらいだろ
名電、西尾東なんて勘弁。お盆までは甲子園楽しませろや
あっ、ゴメン名電去年勝ったな初出場の最弱公立高に
>>19
打ち崩したとまでは言わんが、日大三・井上の速球を普通に打ち返してたぞ。 >>42山田が本調子じゃなきゃ勝負にならんと思うわ 中京名電は辞退していいレベル
王者東邦に試合数の負担かけんなよ
公立の無名選手でホルホルしてる貧乏人は人生つまらなさそうで草
>>51
初見じゃ打てないならもっと勝ち上がってないとおかしいんだが 連日のように石黒=香月=小椋=岩田を喧伝してる奴、大丈夫か?
タイプも能力も全く違う。香月や小椋はキレより制球タイプ。小椋は
特にインコースを意識させて外角(またはその逆)、のコーナーワークが
身上で、ボールそのものはさほど打者から速く感じないタイプ。
だからコースが甘いと痛打を食らう。奪三振も空振りより見逃し。
そして石黒以外の3人は甲子園で十分通用する力を見せたが
石黒はそのレベルにない。東邦は速球に弱いが、140兆の快速球なら
選抜でも練習試合でも腐る程体験してる。石黒に抑え込まれることは
ない。
小椋はスピードガン計測では速かった(しばしば140超え)けど、体感的に速くないのか狙われてるのか割と速球をちょくちょく痛打されたよね
球速に自信があると見え決め球に速球を持ってくることが多かったが、チェンジアップの巧みな使い手でもあるので勿体ないと思って見てた記憶
>>59
弱くない
高校の打線で140超を打線全体で打ちこなしてることはまずない
それは錯覚 中森と当たった時も各打者は差し込まれてたがファールで粘れてはいたからな
やはり東邦打線以上に中森に力があったと捉えるのが妥当だろう
他のチームが中森を打ち込んだならともかく、中森は自滅したことはあっても打ち込まれてはいない
>>62
そうそう、こいつらのいかんところはどこも同じように出来てないことを、なぜか優勝校だからできないといけないと思い込んでるところ
高校生がマシンで速い球を打ち込んで慣れてきてるとはいえ、実戦では打ちこなすレベルにないのは無理ないこと いくら理屈を言ったところで東邦はセンバツよりも直近の春季大会初戦で中部大一の磯貝に抑えこまれて負けたのは事実。同様に石黒に抑えられて負ける可能性はあるわな。
スターキャットは朝八時から中継始まってるよ。
平日はプレイボール観たら家を出なきゃイカンけど、地元ケーブルTVは地域密着で良いわ。
ちな、名東VS三好で両校共に赤いユニフォームでソックリw
>>65
だからそれも事実だし別の事実もある
しかも同じ投手に抑えられたあと打ち込むこともあるので何ら参考にならん
なぜいくつかの事実のうち一つにだけ拠ろうとする? >>65
磯貝に抑えられたのは事実
石黒に抑えられたことはないのが事実
次に対戦するのは星城の石黒
馬鹿だろ
つーか二人とも中森には及ばんじゃねえか 30年前のキク山田のいたセンバツ優勝の東邦も夏は倉敷商の無名投手に抑えこまれてあっさり負けたからな。
14年前のセンバツ優勝の名電も無名の清峰のピッチャーに抑えられてあっさり負けた。
センバツ優勝の肩書きは夏に通用しないよ。
>>72
いつの時代の話してんだよwwwwww
中京オタは10年以上前に遡らないと悔しくて死んじゃうのか?wwwwwwこれからは東邦名電の時代だから私学二強を輝かせてろよwwwwww 衣台と安城の試合の判定、ひどかったの見た人います?
あれ、審判かなりクソな判定だったと思うけど
と密かに書いてみる
>>74
フェアグランドでグローブに当たってファールゾーンで落とした。 中京ヲタは2009年で記憶が止まってるんだよ。
だから翌年夏の21失点負けも覚えていないし、ゲンイチロー体制の酷さにも目が行き届かない。
>>72
昨年は選抜優勝校が選手権も優勝しましたが 岡崎球場にいるけど、知立東のピッチャーもいい球投げるけど
名古屋工業のピッチャーめっちゃいい球投げるな
>>79
連覇する様な学校は春に初戦で負けたりしないよ 前ここでちらっと見たけど
愛知県大会って、一度どこかの球場で入場料支払って入ったら
その半券で当日はよその球場も入れるの?
>>83
入れるよ。
他球場も半券さえあればはしご観戦もOK。 >>84 すごい!知らなかった…
14日朝からはしご観戦してみようかな! >>84
それ何気に今まで知らなかったわw
面倒臭くて、今まではしごなんてした事なかったから >>86
1日3試合だとやり易いね。
因みに俺は14日、熱田の第一試合観てから岡崎の第三試合を観に行くつもり。
1日2試合でも小牧→春日井とか普通に出来る。 >>87
車でも公共交通機関使っても両方行けるかなそのパターンなら?
名古屋から豊橋とかなら難しいだろうけど >>85
是非、はしご観戦してみて下さい。
ちなみに夏大会だけじゃなくて春大も秋大も可能です。
他県の事は知らないけど、愛知県なら半券さえあればその日に限り
どこの球場でも一度買った入場券の半券で入れます。
自分もよくはしご観戦してます。 はしごをしたことはないのだが
半券ではしご観戦できるの知らんかった・・
〇十年
高校野球見てきたのに。
>>91
自分もw
灯台元暗しだったかも知れん
いや単純に思考不足かw でも熱田の9時開始試合からの小牧の11:30開始試合だと、ハシゴは厳しそうかなw
でもいいこと知れた!ありがとうございます
夏は駐車場問題でハシゴは厳しい。途中で抜けないと出るのも入るのも大変
>>88
公式戦はね!松坂の横浜と大阪桐蔭は別格としても2010年の興南でも春季九州大会で優勝してるよ。 春も秋の大会もはしご可か 年齢が上がって夏の移動はきついな
チケットには 半券で再入場できます とだけ書いてあったかな
>>97
春大会に勝たないと甲子園連覇できないの? >>99
出来るかもしれんけど今年の東邦では無理だろうね。連覇するほど強いとこは自然に結果も付いてくるもんだぞ まあ半券でどこでも入り放題は球児だったやつはみんな知ってるから常識だけどな
ちなみに球児はみんな県大会期間中にフリーパスみたいなん貰うんだけどな
>>102
選抜優勝だけでも大したもんだろ
あまり多くを望むんじゃねえよ 天気が心配されたが今日の予定全部終了か。
梅雨空つづきでどうなるかと思ったが、日程は追い付いたね。
>>105
東邦にだけ厳しい条件を付ける矛盾に気づいてないんだよ
暖かい眼差しで見てやれ 愛知のチケットってチギルタイプだけど、チケット買うのに並んでさらに入場するときに並んで効率悪いわ。他県は入場時は見せるだけだからすぐに入れる。
センバツ準優勝だった中京が豊橋東に負けたこともあったし、星城が東邦に勝つ可能性もあるし中部大第一が名電に勝つ可能性もあるでしょ
今日の愛産大三河は苦戦したみたいだけど対戦相手の清林館は強いの?
>>110
左腕の清水ってのが小柄だけど投打にセンスある。
一年生大会で名電をかなり苦しめた。 >>105
なんにも望んでねーよ。出来ないのって聞かれたから出来ないって言ってんだろ >>113
黎明が1番弱いと思う。所詮、選手が集まってないから。栄徳には不利。桜丘は豊橋中央には厳しいかな。
。豊川と至学館はくじ運に恵まれた。春日丘と三河と互角かな。後は享栄中京名電と予想。 刈谷とか明和とか公立の進学校って、侮れない。頭が良いのはスポーツにも良い影響があるんだろうな。
2000年以降の夏ベスト16進出回数
公立の進学校
豊田西 9回
刈谷 6回
時習館 5回
>>116
公立の場合内申点も高くないと合格できない≒体育の内申も5〜4の生徒が多い。ガリ勉もいるけど少数派 >>116
公立進学校は中学の成績がオール5の人が多いからおのずと体育の成績が5の人が多いからね。意外に運動神経がいい人もおる。 だから市や区での公立トップ校でスポーツ弱い所はあんまりないんじゃないかな。だいたいは普通よりは強いイメージ。
小学校の体育は実技だけの評価だけど、中学は保健体育で実技と筆記試験での評価だからな。
名電のショートの子はイップス気味?
イニング間の守備練習(ファーストがゴロ投げて、セカンドショートサードがファーストに送球する練習)の時、サードの子は全て完璧な送球で、
ショートの子はかなり荒れてて対比で目立ってた。
シートノックの時はそんなに気にならなかったけど途中から「ん?」という感じで、田村がファーストに入った最終回のイニング間の練習では、
一回目は田村が見上げるだけで取ろうとすらしない大暴投で、二回目は田村がジャンプしても届かない暴投で、三回目は田村がジャンプしてギリギリ捕球して、四回目はライト側に逸れたショートバウンドで、変に意識してドツボに入ってる感じだった。
>>124
逆に言うと筆記だけ良い奴は、3は取れても4や5は取れないんだよ >>123
その通りだな
2000年以降の夏の大会勝利数
豊橋の公立高校
1位 時習館 40勝
2位 豊橋東 23勝
2位 豊橋商 23勝
豊田市の公立野球部の実績トップも進学校の豊田西だし刈谷市の公立野球部の実績トップも刈谷
やっぱり進学校は普通よりも強いよ >>125
堀内は元々送球は安定してるけどな
その場面は見てなかったが確かに去年の夏とは投げ方が随分変わった気がする >>116
昔うちの顧問が、勉強頑張れるやつは部活も頑張れるに決まっとる言ってたわ 愛工大名電7ー1中部大第一
東邦6ー2星城
こんなもんだろ
進学校の生徒は勉強を頑張れば成績が上がるという成功体験を知っているからスポーツでも頑張れると言うね。辛いことを我慢することに長けている。
練習方法も効率化したり、色々考えてやることが良い結果に繋がっているような。
植田は東邦の中では石川、熊田、吉納に次いで打撃センスかあるな。
投手としては期待されながらも今一つだが、やはり野球センスは素晴らしいものがある。
東邦は次の星城、4回戦の享栄戦で石川を登板させるだろう。勝ち進めば、準々決勝以降の3試合のうち2試合を石川。
8試合中4試合の登板なら投げ過ぎてスタミナ切れすることもなさそう。
今年の東邦は石川が投げて打って、周りはそれをサポートする形でどちらかと言えば投手中心の守りのチーム。
石川が投げた場合にどんな試合をするか?で夏に勝ち進めるか判断したい。
>>136
名電はヤバいよ
大事な試合で勝った試しがないもんな
そもそも投手力に不安がある
あと磯貝をなめすぎ >>140
いや、秋の時点では石川が打って周りを引っ張る攻撃型のチームだよ
そのうえ選抜では石川が全部先発したから優勝したんだよ
あと東邦が他のチームよりアドバンテージがあるのは守備力ね
機動力のイメージがあるけど相手バッテリーがいい場合はあまり走ってない 今年の東邦は去年よりは機動力は使ってないな。広陵戦は別にして。
秋は中京学院戦など打ち勝つチームだったけど、センバツの富岡西、明石商、習志野戦みたいに石川がしっかり抑えて打線は必要最低限の得点で勝つというのがこのチームのカラーかな。
森田監督も去年に比べて今年は走れる選手が少ないと認めてたね。打てる選手も少ないと。
森田野球は打力と機動力を前面に押し出す野球だけど、一年生大会で5つ位試みた盗塁を
全て享栄の三島に刺されてたしね(試合も負け)。
今年の東邦は最近の打撃力上位のチームでなく、バランス型じゃないかな?
秋の段階では投手が整備されてなくて失点も多く、やむなく打ち勝つ形しか出来なかっただけで、本来
打ち合いに持ち込むようなチームじゃないと思う。
機動力破壊と言われた健大高崎の監督が東邦を参考にしたって公言してたからな。まあ最近の東邦は打撃成績がガチの日本一だから走る前にホームランで得点してるイメージがある
>>144
打てねえ走れねえじゃ話にならねえじゃねえか
何で東邦は谷間に限って甲子園で成績残すんだろうな
2014しかり
期待された2013はさっぱりだしな >>144
じゃあ東邦が期待された代っていつだよ
2013以外まともに評判良いの聞かねえぞ
昨年2018か?花巻にあっさりだったな
夏は行けなかったな
最初から白けるような事を言うなバカ野郎 >>147
お前ホンマモンのバカだな。死ねよ。
言ってるのは森田監督だろ。
個々の能力が高いが故にチームがまとまらず、勝ち上がれないことなんか枚挙にいとまがないわ。
中田翔の時の大阪桐蔭はタレント軍団だったが結果残せず、タレント抜けて弱いと言われた翌年全国制覇。
こういうケースは結構ある。 森田監督曰く、今年のチームは柱の石川の存在と能力は高くなくても試合で力を出し切れる選手が多いのが強みだと。
それって戦力以上に大事なことかもな。能力高くてもそれを発揮し切れないことは多い。特に中京大中京なんてその典型だろ。
東邦もこれまでは甲子園で今一つ勝ち切れなかったが、今年は壁を乗り越えて優勝したということはこれまでのチームとは何か違う強みを持っているんだろうな。
勿論、石川の存在は大きいがそれだけではないチームとしての強さがあるはず。
>>135
誤審を訂正して、その訂正した誤審が誤審だった。 >>143
なんでそんなに打たないチームってことにしたいのか? 東邦は致命的な守りのミスをしない
で、相手が先にミスる
そこにつけ込む
これができたからセンバツは頂点に立てた
打てないとか石川だけってのは言いがかりだよ
ミスしないでミスにつけ込むってチーム力の賜物だもん
タレントしか見てないから東邦と他のチームとの差がどこにあるかわからないんだよ
>>153
どちらもベスト8に残らないと予想。以上 >>144
去年より打てます走れますとか言わないだろう
同程度と思っておけばいい 東邦が石黒舐めてるのが気になるな
足下すくわれそう
高校BIG4だの佐々木だの言われとるが、高校日本一の選手は石川昴弥
佐々木は将来メジャーで活躍するかもしれん
一番いい投手は奥川かもしれん
だが打って投げてチームを勝たせられるのは石川
ナンバーワン野手なのはもちろんのこと
投手としてマッチアップしても石川が勝つだろう
だから石黒なんて目じゃないけどナメて気を抜く間抜けでもない
もちろん石川はプロで主力として長く活躍すると思う
中日が1位指名しなかったらいつもの節穴だよ
>>163
実質的に高校野球で石川が一番の選手なのは同意するけど、プロに入ってからのことはわからないし、結局は見た目の派手さに皆目が行くからね
エース依存の高校野球ではなおのことそう
あと石川が調子が出ないまま負ける可能性だってある
3試合に1試合くらいはそんなこともあるだろうよ >>162
肩書きで人は勘違いしちゃうからね。
30年前の夏もセンバツ優勝の東邦のキク山田が試合前に「倉敷商なんて普通に戦えば負ける相手じゃない」とか舐めた発言して普通に倉敷商に競り負けたからね。
客観的に見て東邦ー星城戦はドラフト候補エースの石黒がいる星城が優位なんだけどね。 >>162
ん?東邦が石黒舐めてるとかそんな記事あった?
むしろ厄介なとこに入ったって記事は見たけど。 >>165
またお前か
そんなに星城が強いなら石黒以外の選手の話をしたらどうだ? 星城・石黒投手
7月6日豊橋南戦
4イニング5奪三振で被安打4失点0
MAX142q
初回から球速141qを連発
ストレート主体のピッチング
次戦に向けての調整登板という印象
県大会出場の豊橋南を無失点に抑える。
ホップする球筋のストレート
中京大中京の上野投手に似たタイプのピッチャーかな。
>>168
2回戦なんて投手力で決まるから
投手の話で十分だよ。
いくら凄い打線でも好投手からは打てないからね。 石黒オタか星城オタか知らんが舞い上がってるな。
まあ、うるさいのも後3日だな。
>>140
石川が星城戦に先発?ないでしょ。
新聞記事の通り石川は今夏はサードに専念。
普通に先発は植田か奥田でしょう。
もし石川を星城戦投げさせるなら天白戦に調整登板させてる。 >>170
東邦は春は磯貝から1点も取り夏の1回戦では公立の天白相手に4安打する程の打線だぞ!石黒がどんなにいいピッチャーでも抑えるのは難しんじゃないか? >>170
ノーヒットに近いくらいに抑えないと勝てないだろうね 森田監督は石川の登板を示唆してるよ。
最近のコメントでは石川が投げて打ってというのもありでしょう。一番能力の高い選手に投手をやらせたい、それが石川です、と。
星城戦に先発しるかどうかは分からないが、夏も投手石川への期待度は高そう。
>>172
サード専念なんて監督も本人も言ってないし、練習試合では投げてるが
春に投げなかったのは選抜の疲労回復のためと他の投手を育てるためだぞ >>136
俺も案外、名電は大差つけて中部大第一に勝つと思う。
東邦と星城は星城がどれだけ得点あげるか。
石黒はいい投手だけど素直な本格派なだけじゃ私学3強は抑えられない。
星城に軟投派の制球良い左腕かアンダーハンドが入れば
石黒が活かせてグッと勝機は上がるとは思うけど。 6月上旬のインタビューでは投手石川の起用を示唆しながらも植田の成長を高く評価していた。ただ、その後の練習試合では植田は打ち込まれる試合が続いたからな。
夏の大事な試合では石川登板を改めて意識したと思うよ。
もし植田が先発でも点を取られたらさっさと代えるだろ
中盤まで抑えても引っ張らないと思う
>>179
植田に二点位上げるつもりで先発させるのはアリだよね。
抑えてくれればそのまま行けばいいし。
野手・石川でスターとした方が打者としての力が発揮できそうだしな。 もし森田監督が石川を星城戦投げさせるつもりなら普通は天白戦で投げさせるよ。星城戦まで中6日だし。
いきなりぶっつけ本番で石川登板とかギャンブル采配そのもの。まあないわ。
>>181
お前は肝心なことを忘れてる
石川の本職はサードで、背番号1を着けた選抜でも降板した後はサードの守備に就いた
投げてみて良くなかったらサードに下げるだけなんで再登板も可能
だからその点はこだわってないので予断できんね >>173
7点の8回コールドだったね
14四死球を与えて投手6人注ぎ込めば4安打に抑えられるよ
負けるけど 愛知県はレベルが低いから
全国的な注目選手注目チームは大体甲子園に出るよ
このジンクスに従えば今年も東邦が出る事になる
空気がそうなるのか知らんが
堂上弟の時は負けそうだったのに出たし
選抜優勝の89東邦05名電
古木の98豊田大谷
朝倉の99東邦
堂上弟の06名電
堂林の09中京(これは文句なしに強かった)
こんな感じ
>>170
2回戦は投手力で決まる?
野球音痴か?
むしろ連戦で投手力に差が出るんだが >>186
2回戦はまだエースに疲労が溜まってないから、好投手が強力打線を抑え込むという甘い見通しだろうな
速球の対策なんてしてるに決まってるのに どの程度の好投手かによるだろうな
書かれているような140出るかどうかの本格派だとしたら
余程キレのある特殊な直球かすごい変化球の持ち主でもない限り
今日日の強豪校にとっては格好の打撃練習相手になってしまいそうな気もする
>>186
で今年の東邦はノーシード。
89東邦や05名電は夏は甲子園初戦敗退だったが今年の東邦は甲子園すら出れそうにないね。
注目選手って石川のこと?
大袈裟でしょ。せいぜい関根元気レベルでしょ。 ああ関根元気じゃなくて関根大気だった。
まあ石黒が東邦打線に捕まるよりは植田や奥田が星城打線に捕まる可能性の方が高いかな。
>>188
お前は字も読めないのか
2回戦は間があって連戦じゃないから
終盤の連戦で投手の疲労が出てきた時に控え含め投手力の差が出る 週末の東邦×星城楽しみなんだけど
石黒を生で見てる人に聞きたいんだけど
石黒は近年の甲子園出場Pで言ったら
総合的に見てどのレベル?
2018 名電 秋山
愛産大三河 松原
2017 大中京 香村 浦野
2016 東邦 藤嶋(ケガだったような)
2015 大中京 上野
2014 東邦 藤嶋1年 大井
いちよ右腕だから右腕のみあげてみた
>>190
怪我人続出の弥富(愛知黎明)でもノーシードで甲子園に出たが >>191
そんなに打つの?
まあはったりだろうが 進学校の豊田西を1998年選抜出場に導いた名将の平林監督。
平林監督は星城の戦力なら東邦に充分勝てると踏んでいるはず。
石黒・南のバッテリーは去年夏の名電戦でもエースの室田からホームランをかっ飛ばしている。
打線の破壊力は去年以上。
去年は名電に惜しくも一点差負けだったが
その当時の主力の2年生が最終学年を迎え舞台は整った。
>>194
タイプは少し違うが香村、浦野レベル
秋山よりは上かな
東邦としては侮れない >>197
星城に一厘の勝ち目もないとまでは言わん
だが希望的観測とかいらんから >>194
石黒が1番似てるのは中京大中京の上野だと思う。ホップする火の玉ストレートで空振りが取れる。
速球のノビ、変化球のキレ、コントロール、全てにおいて石黒と上野は良い勝負。ダテにドラフト指名候補じゃない。 >>193
今、2回戦の話してんじゃねーの?終盤の連戦の話なんてどこで出た? >>196
1回戦の春県大会出場の豊橋南に14安打10点浴びせて
余裕のコールド勝ち。
東邦戦に向けたウォーミングアップ完了ってところかな。 星城きちがいに一言言っておこう
確かに植田と奥田は万全とは言えん
だが彼らが大量失点する可能性はゼロ
なぜならすぐ代えられるから
わかったか?
>>201
だから2回戦なんて真価は問われんのよ
連戦を制して甲子園に出るんだろ?
2回戦に勝てば次に負けてもいいのか
きっとそういうことだよ 星城にイチロー二世と言われてた坂井田と言う選手がいたかな。
>>203
去年の星城は名電の室田と森を捕らえたからな。
今年の東邦の植田と奥田も打てるっしょ。 ところで瑞穂球場と熱田球場の試合 録画で送信するCATV局では
イニング間のCMがなくて中継の映像がそのまま流れているんだけど?
(ほかの球場の試合はCMがそのまま入っている)
選抜で石橋を叩いてもなかなか渡らなかった森田が星城相手に油断するわけない
>>208
で、勝てたの?負けたよね 土日雨だったらシード校の初登場は平日か。
終わっとるな
東邦
全国で活躍しないと有望株が来ないからな
東邦名電が全国に行き過ぎて大中京が愛知3番手の位置。あと10年もしたら完全に愛知は東邦名電の2強になる
>>214
寮がないってのがネックなんだよな
名古屋市内に通学するのも厳しい場所もあるし、もしあれば毎年愛知県勢が全国制覇しそうだけど 愛知で大阪桐蔭みたいな学校作ったら教育委員会に注意されそう
名古屋高校の国本って投手、びっくりだな。
一回戦の録画を見たが、3点リードの9回表二死1・2塁という
ピンチに登板し、小牧球場のガンで138・137キロで追い込んで
最後は内角に143キロ。相手打者は3連続空振り三振。
181センチと上背もあるし球に角度とスピードがある。変化球は投げなかったから
分からないが名古屋にこんな投手いたんだな。まだ2年生。楽しみ。
去年も星城や大成、天白、春日丘、愛産大工など、名電、東邦、中京に食らい付いたけど、結局は接戦でも負けは負け。
これまでの愛知県代表校の顔触れ見れば、分かるでしょ。セカンド私学以下が善戦することはあっても勝つのは難しいと。
「今年はひと味違うから勝つに決まってます」
はあ?
ぼく>>209からの質問へ対してもどなたか回答をおながいいーー土下座 >>222 日本語を習い始めたばかりの海外の方でしょうか? 質問になっていない。どの言葉に対して返答が欲しいのか、せめてそれだけは教えて欲しいです。 >>217
俺も昨日CTVで名古屋の国本見たけど、真っ直ぐの質はかなりいいね。
しかも、下半身があまり上手く使えてなく、腕の振りだけで143q出したのはびっくりだ。
ただコメントにもあるように全球真っ直ぐだったのは気になる。
変化球は苦手なのか、それとも真っ直ぐが合ってないと判断してなのかは分からないけど。
あとモーションも大きいから強豪相手だと足で掻き回されそう。
他にも180pオーバーの選手が結構いるみたいだし、この夏楽しみなチームだね。 コ◯って人どんな人?なんであんなに野球見に行けるの?
15日以降の平日予備日は、何日かわかりますか
有休とっておきたいんですが
188チーム
敗退合計
6月29日sat 25試合(9会場) 25 1回戦
6月30日sun *4試合(4会場) 29 1回戦
7月06日sat 24試合(8会場) 53 1回戦 東邦
7月07日sun 28試合(10会場) 81 1回戦14試合/2回戦14試合 名電
7月09日tue 18試合(9会場) 99 1回戦1試合/2回戦17試合
7月10日wed 予
7月13日sat 25試合(9会場) 124 2回戦 東邦
7月14日sun 20試合(9会場) 144 3回戦 シード校初戦 名電
7月15日mon 12試合(6会場) 156 3回戦 東邦
7月16日tue 予
7月17日wed 予
7月20日sat 8試合(4会場) 164 4回戦 シード校 東邦 名電
7月21日sun 8試合(4会場) 172 4回戦
7月22日mon 予
7月23日tue 8試合(4会場) 180 5回戦 再抽選
7月24日wed 予
7月25日thu 4試合(2会場) 184 準々決勝
7月26日fri 予
7月27日sat 2試合(1会場) 186 準決勝
7月28日san 1試合(1会場) 187 決勝
早速詳しくありがとうございます
去年は東愛知決勝の日時も急に変更されて、都合つかなくなり大変残念でした
去年は猛暑の影響で急遽休養日が設けられたんだっけ?
今年は大丈夫そうだな。逆に梅雨時の雨が心配だけど。
>>213
願望でしょ?w
どう考えても中京と名電の2強
それも10年先とかじゃなく、そろそろ始まってるでしょ。
春で少し延びた感はあるけど。 普通に考えたら今後東邦は厳しくなる。
元々進学とかのことも考えて、愛知では中京大中京と名電が人気(甲子園とかの実績じゃなくあくまでも中学生の人気)
だったのに、近年実績を残してきてる森田監督が退任するのは痛い。
投手も育たないイメージが強いし、センバツ制覇の追い風はあるが、一方でその断トツの立役者が今年の夏を最後に卒業。
中京大中京は実績や監督において東邦より落ちるものの、ブランド力は抜群。だけどこのまま実績が低迷していくと
流石にヤバい。
今、株が上がってるのは元々の人気ナンバーワンの名電と大藤効果を見込める享栄。
だけど両校も結果が出なければいずれ嫌われる。
1番まずいのはSやAクラス選手が県外やセカンド私学に流れること。
頂点が低く、同じような高さの山が増えていくのは1番あかん。
2強でなくて良い、1校だけでも突出して強くあり続けてほしい。
春日井球場の東邦ー星城の試合観客満員になりそうだな。
愛知県 高校野球部員数
至学館 110
愛産大工 102
中京大中京 99
星城 97
栄徳 93
西尾東 87
愛知 84
豊橋中央 82
日本福祉大付 81
東邦 80
中部大第一 78
豊川 77
享栄 75
大府 74
愛工大三河 65
誉 62
桜丘 57
愛工大名電 52
愛知啓成 50
愛知黎明 49
中京と名電の部員数の差が凄すぎる。名電に入学できるのは少数精鋭で全寮生活に耐えれる者の集まり。
中京はセカンド私学並に、来たかったらどうぞのショボイイメージが付く。
星城ってそんなに強いのか
俺の母校だからなんか嬉しい
>>217
名古屋高校の国本くんを小牧で観てだけど、投球練習の段階で140キロを連発してたよ。バッターが完全に振り遅れていたから全球ストレートで押したんだろうね。もう少し長いイニングで投げてるのを観たいね。
土曜の蒲郡戦で登板があれば注目。 >>231
1強の弊害も多いぞ。
福島、大阪、高知。
予選がつまらなくなり、1強以外のやる気低下、それが県全体の地盤沈下につながる。 昨年に比べて、愛産、栄徳、星城、中部大一のセカンド私学の部員減が目立つ。
特に中部大一。
東邦の実質選手は68人
女マネージャーが12人もいる
女子マネは本当に大変だと思うよ。
洗濯したり、食事管理したり、練習の補助したり、ヌイたり、グランド整備したり、記録員したり…etc
僕の母校は弱いけど
ここ数年で20人くらい部員増えた
>>239
中にはいい女もいるだろう。うらやましいな >>245
いるいる。小中でスポーツしてて故障した子がマネージャーやるケースが東邦には多いから全員運動神経も良い。ちなみに12人がそれぞれ投手陣と野手陣でサポートの役割分担してる 東邦の早期敗退を望んでる奴の正体は何者だw
中京ヲタが、なりすましで一時的に星城ヲタになっているか、それとも、
東邦は真の春将軍として君臨してほしい(つまり夏は早く負けろ)と考える、
一風変わった高校野球ファンか?
>>231
1強体制だと、万が一その学校がその年に(不祥事とかも含めて)こけたときに
最弱代表校スレにノミネートされそうな学校が出ることになる可能性があり、個人的には不安なところもある >>247
別にいいんじゃない
普段は中京や名電の陰に隠れている東邦がセンバツ優勝のおかげでアンチも湧いて来てスポットライトを浴びてると思えば 何か今年の東邦は出来すぎというか
キク山田の時は京都西・近大附属・上宮と激戦続き。今回は苦戦らしい苦戦もなくあっさり優勝。
選抜で完結したストーリーという気がする。
春大会でノーシードとか負ける前兆。
夏甲子園目指す強豪なら普通は余裕でシードとって悠々と三回戦から登場だもん。
序盤から星城享栄コースとか選抜でうまく行きすぎた代償だろう。
どうやら東邦の夏は甲子園に縁がなさそうだな。
>>247
早期敗退を望むというより客観的にみて普通に負けそうだから。
ノーシードでいきなり星城、享栄と当たる消耗コースだし何よりも1番大切な投手力が弱いから。打線は水物。
近年の大井とか藤嶋みたいな軸となる投手がいない。
去年も名電は秋山という軸がいたが東邦はいなかった、で負けた。
名電の軸は田村だし中京の軸は高橋だし東邦よりも客観的にみて甲子園に近い。シードの中京はもっと近い。 すいませんけども、昔は津島市営球場って夏の愛知大会使ってませんでしたっけ?
記憶違いかもしれませんが
>>249
気持ちはよくわかる。
一方で、あの春の決勝の石川の投打にわたる大活躍を見ると、「持ってる」男・石川が
また周囲を呆れさせるような爆発を見せて東邦が夏を制する気もしないでもない。 >>218
2年前の準決勝東邦は栄徳に負けたでしょ。星城戦は下手したらあんな展開になるよ。
客観的に見て6対4で星城優位。
ドラフト候補の石黒と植田奥田なら石黒の方がより安定感がある。
打線はどちらも強く互角だが水物。 >>250
石川と言う軸がいるじゃん。
石川は野手投げで見映えはよくないけど高校野球の投手としてはかなりのレベルの「勝てる投手」と思う。
藤嶋と比較してもその投手としての将来性はともかく、勝てると言う意味では決して
負けてないし、大井よりは上だろう。
選抜とは言え40イニング以上投げて防御率0点台と言うのはすごい。しかも一度も相手にリードを許して
いないと言うのはまさに勝てる投手。
ぶつけてもいいから内角を突くのが身上の石川だからそこまで厳しく攻めない練習試合での結果が悪くてもさほど
心配要らないと思う。
植田や奥田を控えとして、エース石川なら中京大中京と比べても底まで落ちないし、1年生頼りの
名電よりは上と思うけど?
打線が上回ると思われる中京大中京や名電の方が夏の甲子園に向いていると思うし、実際この
どちらかに代表になってほしいが、石川一人の力で2強を倒しても驚かない程彼には特別な力を感じる。 >>254
勝てる投手という意味では日本一だろ
選抜のピッチングなら >>250
客観的じゃないから負けそうに見えるんだよ
石黒は石川のように絶対的な選手ではないし、チーム力では東邦が数段上
単に星城が勝つのは不可能とは言えないからいちおうわだいになってるだけだ >>254
釣られるなよ
打線も東邦の方が上だぞ
甲子園に出られなかったチームと甲子園で優勝したチームとでは思いのほか差があるんだよ
何か知らんが○○力では東邦より中京名電が上と言いたがる奴ばっかりだな >>254
むろんセンバツのピッチャー石川がその力を維持して星城戦に臨むなら話は別。選抜の石川投手なら石黒と堂々と渡り合えるだろう。
しかし森田監督は今夏は石川を野手に専念させる方針でしょ。
普通なら星城戦先発を見据えて天白戦に石川を数イニング調整登板させるはず。
あくまでも植田奥田のリレーでいくらしい。
仮に石川が投げるとしても点差がついた楽な展開じゃないかな。 >>257
石黒=ドラフト候補
植田奥田=普通の好投手
客観的に見て星城優位だと思うが。
打線は水物。 森田監督は石川を夏は野手に専念させるなんて言ってないぞ。
むしろ、最近のインタビューではそれを否定して、石川が投げて打ってというのもアリだと。
天白戦で調整登板なかったから今度も投げないなんて決めつけない方がいい。
>>258
俺もこいつらの東邦より上理論は腹抱えながら読んでるよ
名電も中京も練習試合の話だもんな
単純に戦力的に東邦が一番と認めたくないのだろう
>>260
何でてめえは都合の悪いことは勘定にすら入れねえんだよ >>259
こう言う事を言う奴がここでは何故か目立つが、森田監督はそんな事言ってない。
野手専念は春季大会の話。
勿論夏大も理想は石川野手専念(その方が打者・石川の期待値が上がる)だけど現実には
投手として石川の力がチームの中で抜けてるのは森田監督もチームもわかってる。
勿論星城戦で植田先発の可能性もあるけど、あくまでエースは背番号に関係なく石川。
植田が3点以上取られて尚続投なんてことはあり得ない。 名電だって初戦で田村を投げさせなかった。
次の中部大一では必ず登板すると思うけど。
>>261
元々「夏は石川を投げさせない」なんて一言も言ってないからな
「春季大会≠ヘ石川を野手に専念させる。疲労回復も考えてブルペンにすら入れない。投球練習自体させない」と宣言しただけ >>258
選抜王者は3ヶ月も前の話
今の東邦は春季大会初戦敗退のノーシードチーム
現実を見ないと。
打線は水物。 何故今年の東邦の打線にこんなに自信が持てるのか不思議。
河合が抜けた下位打線なんて近年にない貧弱さじゃん。
選抜優勝は偉業だが、それで目を曇らせてる奴が多すぎる。
残念ながら危ないのは名電のほうだろ
実績では中一のほうが格上なのを忘れるなよ
>>266
打線は水物
この考えのほうが間違い
投手力のほうがコンディションに左右されやすい
お前は石黒可愛さに攻撃のことを考えたくないだけだ >>266
で、3ヶ月前とは別のチームなのか?
投手力しか関係なら石黒しかいない星城は劣るだろ
ご都合主義のアホ >>270
2回戦ならピッチャーは元気一杯だからな。石黒一人で何とかなる。
石黒と植田奥田なら石黒の力が上。
もし準決勝とかで対戦なら層の厚い東邦がヘロヘロの石黒を打ち崩して勝つ可能性がかなり高かったろうが。
ノーシードだからいきなり星城みたいな骨のあるチームと当たっちゃうんだわ。 東邦が勝てば順当、星城が勝ったら番狂わせ
これが客観的な見方
どうやら東邦は四死球で走者をためて長打で返す勝ちパターンを作ろうとしてる
明石商に勝った時のように
だから天白の時も打って出なかった
四死球を多く出すとわかってるのに打つ必要はないもんな
>>271
そんなことで何とかなるんなら誰も苦労しないって
そりゃ石黒のマンパワーだけで勝つこともあるだろう
だが確率的に低いのは理解しろ >>269
星城の打線舐めてるでしょ。
1回戦で豊橋南から14安打10点獲っているんだが。 ど真ん中をフルスイングする以外に誘いに乗らない東邦打線に焦れて終盤に大量失点するだろ
>>274
豊橋南からたくさん打っても参考にならんわ
公立からなら打つ打力はあるというだけのこと
そんなにいい打線なら一度は上位進出してるよね?
どうだね? 星城オタ大暴れだな。
まあ、明後日の今頃はお通夜だろうが。
石黒は大して好投手のいない愛知でもナンバーワンじゃない。
東邦の打線は例年より落ちるけど、選抜や練習試合で石黒以上の投手とどんだけやってると思っているのか?
石川の最後の実戦登板はいつ?
投げたの聞いたことないんだか。
いきなり山場の星城戦にぶっつけ本番で投げさせるかね?
森田がそんな博打采配するかな?しないと思うが。
>>279
6月は練習試合Wの第一試合はずっと植田が先発。
しかし結果が出ず。
そして夏大前の最後の練習試合ではそれまで主に第2試合で投げていた石川が第一試合で先発。 >>277
植田奥田なんて公立の好投手レベルじゃん。
去年の名電の室田森を打ち崩した星城打線と同じ力がある今年の星城打線なら打ち込むのは可能だと思うけど。 >>277
石黒と同じレベルの磯貝に一点に抑えられてるのみると140キロ台の本格派には弱いんだね。 頭がおかしい奴が居座ってるな
勝負事は蓋を開けてみないとわからん
しかし星城が勝ったら大ニュースだよ
ずっと名電の室田森を打ち崩した星城打線って言っているけど大したことないからな
植田の方が2ランクぐらい力は上だよ
そもそもその名電戦は乱打戦であの展開で打ち崩したってのは疑問
てか、名電アンチが中部大一勝利ってうるさく言ってないのを見ても、ただの東邦アンチがへばりついてるとわかる
石川は6月23日の帝京戦で先発して5回1失点だったかな。
6月16日の智辯和歌山戦は6失点自責点4だった。
夏も石川を大事な試合で起用するなら、投手としての練習や練習試合での登板をもっとやっておくべきだったかもな。
>>277
東邦打線が例年以下と言う可能性はないね。
過去は美化されるし監督のコメントは謙遜も混じってるからな。
どうして例年以下の打線が選抜出場校中打率トップなんだよ。
全国で愛知県だけ打高投低なのかw 春の県大会は春日丘の2番手に完封負けしてるけど?春 星城0-7春日丘 秋 星城2-3春日丘
ぼくのようにCATVにて愛知予選の録画を見ている読者さん 意見を共有しようー☆
今年度からイメージソング主題歌の導入で各局ともOPタイトル映像と解説・実況名の
ワイプを統一したな、あとスコア&選手名のテロップが大きく2種類となっているね○
(「いちみや」を除く)
自分は初めて豊橋市民球場の試合を見たが1回裏の守備チームの選手紹介を
見せずCMを流しているのにはなえた汗 常連の空気をよく読めやああー!!
さすがに森田もここからは石川に頼った選抜の非情采配が戻るだろ
星城を舐めてはいけないのは痛いほどわかってる
ただ勝ち進むために石川ばかりに頼っていられないので他のパターンを模索してただけ
そしてやっぱり部分的にしか使えないとわかった
あくまで俺予想だが、次の試合も先発は植田だろう
ただ星城が植田を打ち込む可能性はゼロ
そこまで引っ張らないから
中盤は奥田以下総動員して終盤は石川に託すだろうね
球筋を見てる暇などないよ
星城は出てくる投手のすべてを捕えないと負ける
>>293
運が良ければ石川が出る前に1、2点とれるだろうが
石川が出てくるのが早いか遅いかの違いになりそうだな
星城推しになりすました中京ヲタはここの展開を読んでない気がする >>274
東邦の打線を舐めんなよ!1回戦で天白から4安打もしてんだぞ。しかも強豪校なら5回、セカンド私学でも7回までにはコールドできる相手に8回までかかる程の打線だぞ! 植田が星城に捕まる可能性はゼロ(笑)
ゼロなわけないだろ。
もし森田がこう思って舐めてたら大笑い。
名将平林の掌の上。
>>296
石川が投げたら打たれない(笑)
選抜は3ヶ月も前だけど。
最後の実戦登板から中20日(笑)
俺が監督なら先発では使わないね。 石川は打たれるけど、失点はそこそこに抑えて勝つタイプの投手だろ。
大崩れせず試合を作れる投手。テンポも良いので守りや攻撃に良い影響を与える。
センバツでは出来過ぎだったけど、本来は一試合2〜3点は取られるのが石川。
なんだかんだ星城も享栄も序盤に東邦打線に捕まってコールド負けしてあっさり終わりそう
>>297
そりゃ四死球でたくさん出塁してるから制球難に合わせて打つのは愚策だから
>>298
だから全く打たれないわけじゃないけど打ち込まれる前に代わるw >>299
どう考えても星城には無理だろ
1点は取れるかもしれんのでゼロに抑えることを考えろよ 名電投手陣は一年生に頼るしかないのかな?
上級生はあまり伸びなかった?
そしてたったいま始めた春日井市民球場の録画も独自のテロップを使っているなああ○
みなちに制作はグリーンシティーテレビで技術協力は名古屋映像(将来のCBCクリエイション)
>>298
ボコられる確率はゼロだってば
森田は植田を信用してないからたくさん打たれるほど投げさせてもらえない
投げなきゃ打たれん
つまり打ててもちょっとだけね、ちょっとだけ >>225
その事には決して触れるな!
お前消されるぞ! 今年は選抜優勝しちゃったから、他県からの荒らしが凄い(笑)
スルーする耐性もてよ、我が同胞達よ。
調べれば何処の誰だかすぐバレル時代やぞ。
もう今日は木曜だし、そろそろ週末の試合日程を誰か書いてくれないかな
>>311
コウさんのツイッターで前日に書いてくれるよ
それを確認しよう 東邦星城見に行きたいけど春日井かあ
駐車場あるかな
コウさんもそうだけど
カジノさんもツイッターで見やすく
まとめてくれる
ここは素人ばっかりだな。星城の石黒は変化球のキレはない。で、ストレート主体のピッチだから狙われて東邦に打ち込まれる。
星城打線は昨年のほうが上。贔屓目に見ても8-2東邦だな。
明後日春日井に無料バスで行こうと企んでるのですが
何時からバスがでるとか全く情報ないよね?
分かりにくい強さというのか
強さをあまり感じさせない強さと言おうか
選抜以上に危なげなく代表になってもさもありなんと思えるし、春のようにあっさり負けても不思議じゃないんだよな東邦は
それもこれも石川次第だからなんだろうが
石川本人も同級生に投げてもらいたいだろうしな。まあ一本でたのは好材料だな
前に紹介されてたメ〜テレの甲子園サイトが試合日程や途中経過、結果や次の展望とか詳しいよ。
石川は投手にも意欲的になれば、もっと凄いピッチャーになれるのに。もったいない。
センバツ以上のものは期待出来ないだろうな。
夏はどこまであの状態に戻せるか?がポイント。
偉そうに言ってるが、選抜の石川の快投を誰一人予見してなかった件
(名前欄から)テキストにて再現ね汗
挑め! 今年も物語が始まる 第101回全土高等学校野球選手権愛知予選
県内14局で試合を放映 かっとばせ.JPではその日すべての成績結果が分かる
彼らのひと夏青春を そしてケーブルテレビで熱い戦いを見逃すな!
「かっとばせ愛知」[検索] http://catvase.jp
貴様らみんな偉そうに玄人ぶって書いてるが
誰もが東邦vs享栄の予想を避けてる件。
>>324
まだ東邦が勝ち上がってないからだよ
早漏 東邦の優勝だから見とけよ
雑魚チームは新チームの練習しとけや
そしてPRレディースも
「CATVは 高校やきう地区予選を 全力で 応援します」
「選手のみんながんばれええーー!! ケーブルテレビー♪もっと貴方へ」
富岡西戦の立ちあがりを見て
その後を予見できる訳がないだろう
キャッチボールのような野手投げだし、アウトを欲しがってだろうが投げ急ぎが酷かった
コーナーワークという書き込みが散見されたが
打者のタイミングを外すのが上手いと思ったね
長く持ったり、クイックを織り混ぜたり
かなりクレバーなんじゃないかな
東邦VS享栄のカードが実現したら、間違いなく死闘になると思う。
戦力の差以外にも相性って馬鹿に出来ない。
東邦は直近では秋の名古屋地区で負けているし、今の3年生は1年生大会でも負けている。
藤嶋の時には9回まで追い込まれたし、13年にはまさかのコールド負けを食らった。
最終的に東邦が勝つとしても接戦必至だろう。
享栄って決して弱くはないが優勝するだけの力があるとは思えない
今年の森田監督は違う。
東邦11対4享栄
コールドゲーム
2004年の東邦名電中京の3強が揃って甲子園で済美に一点差で負けたからな。相性はあるわな。
ダルビッシュのいた東北も済美に勝てなかったからな。相性だな。
私学4強の享栄なら選抜優勝の東邦の夏甲子園を阻むのにふさわしいチームだな。監督は名将の大藤だし。
春の成績の印象をひっばり過ぎ
もうチームとしてのピークはとっくに過ぎてる
>>334
東邦のことでしょ?
春の東邦だから春にピーキングを持ってきたんでしょう。
選抜優勝の目的果たして後は物見遊山モード。夏ノーシードとかもうハングリー精神を失っている状態でしょう。
他のチームは何が何でも夏甲子園出てやるって必死モードだから勝てないだろうね。 >>335
お前ならそうだろうが夏はもういいと思うものだろうか? 東邦と星城の試合見に行こうと思ったけど春日井でやるのかよ...
しかも9時からって...
流石にいけないわ。
熱田でやればいいのに
14日の中京ー名東みにいくことにした
東邦みたかったけど
西三河民の俺から見たら、
小牧や春日井は名鉄一本で行けんし、車でも遠いし駐車場も怪しい…
岡崎なら余裕で大歓迎なんだが。
明日は曇りで全試合消化出来そうだが明後日の日曜からは一週間傘マークかよ。
シード校にとっては早く試合したいだろうな。東邦に追い風吹いてきたか?
>>337
コレ超面白いね、日本中の球場の様子が見れて旅行した気分になれる。
愛知だと岡崎球場は最高だぞ、ディズニーランドと同じコンセプトで、球場で見える景色は緑の森と青い空と白い雲のみ、聴こえる音は野鳥のさえずりと観客の歓声やため息、選手達のカキーンって打球音だけ… 明日は天気大丈夫
東邦ー星城楽しみ
駐車場もスタンド狭いし春日井球場混乱しそう
>>344
特定の高校を特別扱いするのに批判はあるかも知れないけど、人気校の試合等
多数の観客が予想される試合の会場はある程度考慮すべきじゃないかな。
公共交通機関を、と高野連は呼び掛けるが、現実的でない場合も多いし、そもそもスタンドの
キャパが足りない球場もある。
確か清宮時代の早稲田実業は神宮を使うとかあったような?
甲子園でも全試合第一試合となる等忖度があったっぽいが、流石にそれはまずいと
思うけど、会場は考えてほしいな。
キャパの足りない球場の場合、駐車場も公共交通機関も不足傾向にあり、結局近隣住民の
方々に迷惑をかけることにもなる。 明日の春日井球場にバスで行く人は高蔵寺駅からの無料バスを利用すべし。
6時45分発が始発であとは毎時15分と45分発。
所要時間15分。良い席を確保したいなら始発のバスで行くべきだな。
明日の春日井球場にバスで行く人は高蔵寺駅からの無料バスを利用すべし。
6時45分発が始発であとは毎時15分と45分発。
所要時間15分。良い席を確保したいなら始発のバスで行くべきだな。
春日井球場すぐ横の駐車場は地主からの返還要求で廃止になった。よって、駐車場収容総数が激減してしまった。熱田球場もそうだが近隣住民との関係により、古き良き時代の球場が応援含む観戦環境が低下している事が残念である。
春日井球場はマジで駐車場が少ないからバスで行くことをお勧めする。東邦は第一試合だから試合後に飯食っても帰りのバスがあるのが最高
>>345
ファンのことを考えたら人気校を特別扱いするのは問題ないと思う
ただよ
くじ引きで組み合わせが決まる以上後から球場を変えたらくじ引きの公平性まで疑われるだろう
ちょっとは考えてからものを言え 春日井の混み具合はどんなもんかな?
去年の春日戦より入りそう?
>>350
頭を使わないといけないのはてめえの方だ。
グラウンドシードと言う言葉を知らんのか? 春日井球場のバックネット裏はデカイ柱で見えにくい席が多いし、テレビカメラ用に使えないエリアが多いので観戦には最悪の球場。
良い席で観たいならホント早く行く必要かある。
春日井球場のメリットは毎時30分おきに無料バスを出していることぐらいかな。
小牧市民球場は今年は準々決勝の日しか無料バスを出さなくなってしまった。
>>355
外野なら流石に大丈夫でしょ。
但し駐車場が少ないから公共交通機関を使わないとね。 14日の日曜は昼から本降りになりそう。
第1試合が何とかやれるかどうか、というところだろう。岡崎の名電VS中部大一は順延濃厚だな。
>>352
そりゃお前だ
全試合そういう組み合わせにはできんだろ 明日は春日井で東邦VS星城を観戦してから名古屋市内に戻り、瑞穂の第3試合、愛知VS誉を観戦するのが良いかな。
>>358
そうですねバスで行きます。
ありがとう 予選は梅雨と被るから、屋根付き球場へ行く事が多い
となると岡崎、瑞穂、小牧になるかな
予報悪くても安心して見れる
>>337
色々と見てみると、この人はやはり何ヵ所も行ってるだけあってか
視点が普通の人では気付かないような
非常に細かい所まで行き届いてるな 鹿児島商ー鹿児島修学館戦なかなかのもんですわw
愛知でも高浜とどこか忘れたけどこんな試合あったな
あす12日(金)の夕方、東海ラジオ(AM1332)『大澤広樹のドラゴンズステーション』のスタジオに生出演でお邪魔し、高校野球地方大会(東海3県)の展望などをお話しさせていただきます。
出番は16時10分ごろ。スマホのアプリ「radiko」でも聴けますので、ぜひお聴きください!
お前ら聞けよ
ラジオ聞いてるけど出演者のクソどうでもいい思い出話ばかりで展望はいつ始まんの
星城って中部大春日丘に公式戦で2回も負けてるじゃん
春日丘ってそんなに強いの?
まあ…愛知は東邦が優勝って言えば10割の確率で当たるから楽だよな…他の都道県の予想は愛知ほど楽じゃないだろうけど
もやは東邦が愛知一強の時代
>>369
尾関さんは東邦が筆頭、2番手は享栄、後は名電と中京の私学四強が中心と言ってたな。享栄の評価が高いのは驚いた。 >>377
東邦筆頭だから当たり前だろ
享栄が東邦に勝てれば優勝する勢いもあるってこと
逆に名電や中京が主役になるには明らかに力不足 しかし、名電や中京のほうが力が上ってほざく奴がおったぞ
どういう奴らなんだ?
>>378
尾関さんはそんな意味で言ってないだろw
東邦が筆頭だからって、別に享栄を2番手にしなくてもいいわけだし。 >>372
東邦倒したり名電をギリギリまで追い詰めたことあるし弱くはないでしょ ライターの尾関さんは名古屋大学卒なのに野球に人生捧げてるんだな。フリーで野球ライターやるのって大変だと思う。
という願望
星城に力があればそうなるかもしれんがないからな
明日春日井いく人は楽しめそうで羨ましい
このスレでも速報頼むよ
日曜日が中止の場合は、月曜日にスライドて事でok?
東邦はまず明日の星城だわな
ここで敗れる確率35%くらいだわな
シードを逃したツケだわな
明日は東邦が滅多打ちにするのも楽しみだし完璧に抑えられるのも楽しみだわ
>>372
落ち目の栄徳と同じレベルかな
個人的には8強に入ってると思う 明日は植田先発かね?万が一炎上したら東邦の夏が終わるわけで、石川先発もありそうやな。
全然明日の日程貼ってねーじゃねえかよ、いつもの奴使えねえな
九州では今春選抜出場の大分と日章学園が揃って早々と負けた。
改めて選抜と夏は別物だな。
享栄としたら東邦と星城、どちらがやっかいか?やっぱ東邦?でも相性はいいし。。
13日の試合予定@(☆は注目試合)
熱田球場
☆名城大附−津島東
☆岡崎学園−阿久比
佐織工−起工
パロマ瑞穂球場
☆安城東−春日井西
半田−愛知商
☆誉−愛知
春日井球場
☆東邦−星城
名経大高蔵−碧南
13日の試合予定A(☆は注目試合)
小牧球場
緑丘−一宮工
刈谷工−名古屋南
名古屋−蒲郡
一宮球場
☆豊橋中央−津島
旭丘−同朋
阿久比球場
岡崎西−東海商
☆誠信−渥美農
新城東−豊田南
3日の試合予定B(☆は注目試合)
刈谷球場
小坂井−菊里
☆東浦−名経大市邨
菊華−碧南工
豊田球場
☆明和−東海南
☆知多翔洋−岡崎東
西春−豊川工
岡崎球場
豊田高専−南陽
☆豊田大谷−丹羽
☆岡崎北−向陽
今日も豊橋市民球場だけ試合予定組まれていないが…。何でですか?
てか、無理にでも東邦の粗を探してる奴ってなんなん?注意喚起ではなさそうだし
>>406
17日にプロ野球があるからって何度も書かれてるだろ >>406
17日に中日対阪神戦があるからグラウンドコンディションのために20日まで試合がない 春日井すでに入場券前200人以上の長蛇
駐車場も残りわずか
星城ヲタは今日で死に、明日からは享栄ヲタに生まれ変わります
>>396
半田×愛知商ってどうなの
半田超有利? 2019夏 有力校敗退情報報告スレpart10
http://2chb.net/r/hsb/1562923248/
478 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/07/13(土) 03:41:11.20 ID:xFFCHToP
13日登場の有力校(有力校=主要紙複数回掲載校)
≪注目カード≫
北北海道:旭川大VS釧路湖陵
青森:三沢商VS弘前工
秋田:明桜VS秋田、秋田商VS能代
山形:山形城北VS米沢中央
栃木:青藍泰斗VS足利工
愛知:東邦VS星城
三重:宇治山田商VS津商
京都:京都共栄VS鳥羽
岡山:おかやま山陽VS岡山学芸館、創志学園VS岡山南
高知:中村VS高知中央、高知東工VS小津
福岡:東海大福岡VS北九州
大分:津久見VS藤蔭、大分舞鶴VS三重総合
沖縄:興南VS具志川商
≪その他有力校≫
北北海道:旭川北
青森:八戸学院光星、青森山田、八戸工大一、青森商、大湊
岩手:盛岡中央
秋田:秋田中央、大館鳳鳴、湯沢翔北
山形:酒田光陵
福島:聖光学院、学法石川、日大東北、東日大昌平、ふたば未来、光南
茨城:土浦日大、つくば秀英、明秀日立
栃木:宇都宮工
群馬:前橋育英、健大高崎、渋川青翠
埼玉:浦和学院、山村学園、昌平、東農大三、西武台、川口市立、埼玉栄、市川越、所沢商
千葉:専大松戸、千葉黎明、千葉明徳、千葉敬愛、銚子商、佐倉
東東京:錦城学園
神奈川:鎌倉学園、横浜商、星槎国際湘南、橘学苑、白山
山梨:東海大甲府、富士学苑
長野:上田西、東海大諏訪、松商学園、長野日大、岡谷南、東京都市大塩尻、松本深志
静岡:静岡、清水桜が丘
愛知:愛知、豊橋中央
三重:三重、松阪商、白山
富山:高岡商、新湊
石川:金沢商、金沢泉丘
福井:北陸、若狭、敦賀
滋賀:近江、滋賀学園
京都:立命館
兵庫:明石商、神戸国際大付、武庫荘総合、西宮東、須磨翔風
奈良:一条
和歌山:田辺、那賀
広島:高陽東
山口:南陽工
香川:丸亀城西、大手前高松
愛媛:今治北
福岡:筑陽学園、九州国際大付、小倉工、筑紫台
佐賀:佐賀商、鳥栖、北陵
長崎:壱岐、上対馬
熊本:秀岳館、球磨工、熊本国府、城北
宮崎:宮崎第一、高鍋、鵬翔
沖縄:中部商 星城ヲタなんていないだろ?中京ヲタが東邦を下げてるだけ。
7時前で過去最高レベルの行列
東邦人気すぎだろ
グーグルマップの交通状況見たら、春日井球場向かう道が真っ赤赤になってて草
東邦にアンチなんて逆にめでたいやん
選抜優勝は愛知3番人気にさえアンチを生むんやな
今日は何とか行けるやろ
その次は厳しいやろけど
今日も下道から春日井球場
球場前道路大渋滞でえらいことに
高蔵寺からの名鉄バスや星城チアバスも大渋滞に捕まってる
というか春日井球場で3強の試合は変更しなきゃ
>>418
まだ二回戦の段階なのにスゲー行列だな。
選抜優勝校が今日で散る可能性も僅かながら有るわけやから、そりゃ見に来るわな。
東邦は先発植田で行くのか石川で行くのか見物だな。 >>422
今日の春日井は2試合だよ。
2試合でも今年から熱中症対策として第1試合を9時から開始してるから。 東邦
星城
東邦先発ブルペン、石川
中日スカウト、中原スカウト、清水源スカウト、佐藤カバスカウト3人体制
しかし今日の春日井は2試合なのに、なぜ9時から試合をする必要があるんだ
>>425
ついにこの夏出たー!
現地名入り実況さんw スタンド狭いだけでお客はそれほど入ってない
内野スタンドもまだかなり余裕、外野芝生席はガラガラ
ただスタンドと駐車場が狭いだけ
オリックス由田スカウト登場
東邦
6熊田
8松井
1石川
9吉納
3長屋
7坂上
4杉浦
5山田
2成沢
石川先発
>>401
その事には決して触れるな!
消されるぞ! 星城
4近藤
8宮川
3坂井田
9河田
5木村
6宇山
2稲吉
1石黒
7神谷将
こちらも注目のエース石黒先発
春日井球場観衆大した事ない。平成5年平日夏休み前平日の中京ー大府戦は外野も満員だった。
90年の2回戦、亨栄と中京の試合って春日井球場だったっけ?
東邦0
星城
熊田3球三振すげえストレート
松井センターフライ
石川センターヒット、2塁盗塁成功
吉納ライトヒット
長屋空振り三振
星城エース石黒噂通りストレートキレキレ
初回から飛ばしてる
スカウト陣一斉にスピードガン構えてる
目測MAX142km前後
こりゃいい試合なるぞ
石川の盗塁は東邦らしくて良いね、兎に角自分達のペースにもってく事だ。
石黒のストレートのキレは甲子園に居ても全く不思議じゃないレベルだな
コース甘いから打たれると思うけどいいピッチャーだ
東邦0
星城0
近藤センターヒット
宮川バント失敗、盗塁失敗
坂井田ショートゴロ熊田1塁悪送球相変わらず荒い熊田
河田レフトヒット
木村振り逃げ満塁
宇山ショートゴロ
東邦ミス目立つ
東邦ブラバンなし
星城ブラバン、チア投入、スタンドぎっしり
東邦より応援圧倒してる
>>457
春日井はブラバンOKなんだね?
東邦のマーチングバンド部は来て無いの? 石黒のコントロール安定してるな
星城が先制点取るようだと面白い
石黒評判通りの好投手、近くのスカウトも秋から激変した評価、東邦は石川以外攻略攻略難しそう。
>>458
東邦は毎年ブラバン合流が準々決勝から
吹部の予選コンクールがあるため 東邦00
星城0
坂上見逃し三振
杉浦ライトフライ
山田死球
成沢ライトフライ
石黒まだスカウト4球団スピードガン計測中
岐阜第一の高倉といい勝負
問題はスタミナ
>>413
去年秋からの両チームの戦績見た感じ、半田の方が若干上ではあるけど五分五分とみてる
>>443
イエス。稲葉のすごい3ランはYoutubeでも見ることができるよ 東邦の戦闘開始とか、スゲー破壊力有る応援だけどな、スタンドが揺れるんだ。
>>443
1試合目は東邦だったから、今日なんか問題ならんかったんじゃない? 東邦00
星城00
稲吉レフトライナー
石黒レフトフライ
神谷ショートゴロ
石川目測MAX140km前後
今日もコントロール抜群やや球威は落ちる
石黒が先頭打者ヒットのランナーを牽制悪投で東邦ノーアウト2塁
石川先発でよかったな
植田だったら初回で点取られてるよ
>>425
これ本当?
63 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d6b0-pWAF [153.215.103.147]) 2019/07/13(土) 09:24:31.46 ID:HYQ+qNQT0
オリックス、阪神、ヤクルトは部長クラス視察らしい 尾関さんのTwitterによると、9球団視察らしい。
やっぱ見に行けばよかったわ...
絶対おもろいやん
東邦きめろ!
東邦003
星城00
熊田レフトヒットバットコントロールうまい、牽制悪送球
松井ショートヒット
石川レフトフライ、ランナータッチアップ23塁
吉納敬遠
長屋センターオーバー3点スリーベース!すごい当たり
東邦003
星城00
ごめん
長屋ツーベース2点
坂上レフトタイムリー1点
東邦完全に捉えてる
東邦3点リードか。
O谷が投げてた昨年ならまだ不安だったが石川なら安全圏だな。
やっぱり石川クンが投げると、誰かも言ってたけどリズムが出るね
>>491
享栄ヲタになります 東邦の先発石川なのか
1回戦 植田 奥田
2回戦 石川
3回戦 植田 奥田
4回戦 石川← 享栄戦
キッチリ強敵に石川当てるローテーションか
>>499
プロ野球関係者がそれを言うな。
プロなんてもっとチンタラやってるだろう。 東邦003
星城00
杉浦四球なお満塁
山田セカンドフライ
成沢セカンドフライ
3回
東邦ヒット6本
石黒やっぱりスタミナが・・・
もういっぱいいっぱいに見える
>>501
石川ちゃんと投げさせるか不安だったけどやっぱりエース扱いだな もういっぱいいっぱい!?
それは流石に先発だめやろw
東邦3回までヒット6本で3点、走塁も上手い。勝負決まったわ。
2ランキタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
東邦003
星城002
近藤空振り三振
宮川セカンドゴロ
坂井田死球
河田レフト場外ホームラン!
すげえ当たり
攻撃時間は5−1だけどスコアは3−2
ラッキーだぞ星城踏ん張れ
東邦003
星城002
木村内野安打
宇山サードゴロ
河田のホームランは場外115mくらい飛んでったすごい当たり
石川も出来そこまでいってないから、試合わからない
東邦003
星城002
ヒット東邦6本
星城ホームラン含む4本
東邦0030
星城002
熊田サードファールフライ
松井セカンドゴロ
石川センターフライ
東邦早打ちで石黒助ける
同点ほーむらんキタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
一宮工対緑丘戦がテレビでやってるわー
東邦戦面白そうだな
春から大して成長してない石川が打力の上がる夏に春の様なピッチングが出来るわけないだろ
東邦0030
星城0021
石黒レフトヒット2塁暴走アウト
神谷ライトヒット
近藤レフトヒット12塁
星城ヒット8本目!
これで東邦のスイッチが入ったら怖いな…
東邦が目を覚ます前にやらないと
逆転犠飛キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
東邦0030
星城0022
宮川サードバントヒット!満塁
坂井田センター犠牲フライ
星城逆転!
なお東邦打線は最終回でも5点取ってくる模様
突き放せるだけの点差がないと東邦が目覚めちゃう
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
東邦0030
星城0024
河田ショートエラー
木村レフト2点タイムリー!
星城打線爆発
東邦0030
星城0024
宇山サードゴロ
ヒット
東邦6本
星城10本
石川これだけ滅多打ちは初めて
3点差じゃ無理やろな
逆転の東邦がそんな簡単に負けんでしょ
名門の意地が1番怖い
昔、春の甲子園帰りの中京の木村龍治が享栄にボコボコやられたの思い出すな。
石黒は落ち着いて投げていけばいい
落ち着けば2点で抑えれる
東邦のミラクルってたいてい後攻じゃなかったか?
先行だとヤバいな
東邦00300
星城0024
吉納レフトヒット
長屋センターフライ
坂上ライトヒット13塁
杉浦3-6-1のゲッツ
東邦これは痛い
東邦00300
星城00240
稲吉サードゴロ下抜けた記録ツーベース
石黒ライトフライ、ランナー3塁
神谷ショートゴロ
近藤ショートゴロ
>>579
おそらく現状が理解できないんだと思う。
今期東邦の致命的な弱点。
夏の大会は春のほど甘くないのにな。 勝ちが見えたところで「え、待って、ひょっとして俺らホントに東邦に勝っちゃう?!(ガクブル」
で浮き足立って逆転されるのが愛知の三強とそれ以外の差
>>579
凹られて笑うって異常だから
ピンチの時ほど笑えとか
そんなような指導受けてるんじゃないか? >>611
昨年の三重同様、春で燃え尽きたと思う。 東邦サード山田エラーになってないが2つエラー
熊田エラー2つ珍しく東邦ミス多い
石黒はさっきの回からストレート投げる時に唸りながら投げてる
もうスタミナは少ない
それにしても星城打線はスイング振れてる
>>615
藤嶋のときの9回裏のベンチがまさにそれ 現実逃避で笑ってるならヤバイ
現実受け止めて笑ってるならまだ余裕がある証拠
俺たちは甲子園で優勝した強いチームだから負けるわけないじゃん・・なんて本気で思ってるからヘラヘラしてる。
客観的に現状を把握しないとコールド負けもある展開だぞ。
元々今年は歴代で弱い方と言われてたじゃん、東邦。
石川と意気代のスラッガーがいただけ。熊田は過大評価だし。
>>619
健大だったか前橋育英だったか忘れたけど甲子園でサヨナラした試合はビハインドでもニコニコしてたわ 笑う云々は東邦のキャラだけどミスの多さが気になるな
中日近藤真一市スカウトも来てた
4人体制
曇ってて現地はそこまで暑くないが、試合は見応えある
>>628
能力は感じるけどずーっと雑な野球していたのが東邦
それが何故だかミスなく攻守に好プレー連発で勝っちゃったのがセンバツ そんな印象がある 東邦003000
星城00240
山田ライトフライ
成沢見逃し三振
熊田レフトスーパーキャッチ、スタンド大拍手
6回表終了!
>>630
雑ではない
春はミスもほとんどなく勝負所の見極めが良かった 東邦はミスの連続 星城に好プレー
終盤だし石川吉納に回る7回がターニングポイントか
仮にこのまま東邦負けてしまうと、植田クンが先発だったらどうだったかなと、思ってしまうよな
まぁ今日植田クンが炎上して負けたら、どうして石川クンを先発にしなかったんだよと言われるんだろうけど
石川クンで負けた方が割り切ることはできるか…
選抜は石川一人で勝ったようなもの。
石川で負けるんならしょうがないでしょ。
東邦いよいよヤバイな、流れ最悪、どーすんだよコレ。今日で終わりか?
そもそも植田が劣化したのが悪い
去年140キロバンバンコーナーに決まってたのに
>>640
投に関してはそうだが、2試合も石川全タコの試合があるんだが >>643
あれは荒れ球が功を奏してだけ
いい意味で開き直れてたが シード取らないと好投手に余力十分で当たったりするからな
選抜以降の東邦は舐めすぎ
東邦003000
星城002400
宮川見逃し三振
坂井田セカンドゴロ
河田ショートゴロ
ようやく星城3凡
東邦に流れくるか
>>646
なめてたんじゃなくて石川を休ませたんだろ
お前の言うようにいつも最高の布陣じゃもたん 東邦
愛知予選2戦目での敗退は2003年第85回大会以来16年ぶり、
愛知予選2回戦での敗退は1968年第50回大会以来51年ぶり、
この2戦はいずれも中京大中京に敗退。
東邦が勝つ前提で解説するのはやめてくださいwwww
解説怒られててワロタ
>>649
投手石川が大きいけどそれなりに点取ってる >>655
失点が計算出来ると安心感生まれて余裕出来るからな 中日スカウトは東邦が負けるとドラフトで
石川取りやすくなるから嬉しいだろうな。
他球団の担当スカウトは逆に推しにくくなる。
投手が不安の中見事に石川がはまってくれたのが選抜だからな
>>652
藤嶋が2年生次の早期敗退って3回戦かなんかか?あのときも中京にボコられてた気がする 東邦はせめてある程度ランナー出して9回にもう一度石川に回るくらいしないと厳しいな
東邦はずっとチャンピオンのつもりで戦っている。
ヘラヘラヘラヘラ。
星城は終始挑戦者の姿勢。
謙虚さを取り戻さないとコールド負けもありえる展開。
東邦0030000
星城002400
松井ピッチャーゴロ
石川(最後の打席の可能性)サードゴロナイスプレー
吉納空振り三振、石黒ガッツポーズ!!
7回表終了!
東邦打順ヤバイ
>>658
他の候補を推してるのも石川をとると悟られたくないからだろうからな 東邦劣化、石黒の星城強いとのこのスレの評価正しかったな。
9回逆転の東邦といえど、今回はさすがに厳しそうな感じだな
石黒3ランwwwwwwwwwwwwww
東邦死んだ
東邦0030000
星城0024003
木村レフトヒット
宇山送りバント成功!これはいい采配
稲吉四球
石黒3ランホームラン!
石黒すげえ
石黒は今日ホームランを打つ雰囲気はあった
石川を代えなかったのは完全にミス
星城がセカンド私学最強なのか?
至学館や春日丘より強そう
続々波乱が起こるかも
中部第一西尾東あたりも来るか
>>678
星城は油断ならない相手だとは思ったけど、5ch的逆フラグが発動して東邦が楽に勝つと思ってたわw 2013年の関根三倉で享栄にコールド負けした再現か?
石黒に「中日が指名するらしいぞ」って言えば簡単に殺せるだろ
つか春がマグレとか大阪桐蔭効果とか言われそうなひどい負け方
東邦0030000
星城0024003
神谷セカンドフライ
近藤サードゴロ
まさかの東邦コールド負けリーチ
>>690
安定して勝ち上がるかというとまた違うと思う 挑戦者は常に相手をリスペクトして試合に臨む。
だから好プレーが生まれる。
現状を把握出来ない天狗チームはヘラヘラヘラヘラ・・
何度も言うがコールド負けもありえる展開。
東邦はまだ間に合う、円陣組んで初心を思い出せ。
試合でヘラヘラして負けて泣くのは一番みっともないぞ。
>>690
元々は中堅くらいの評価だな 監督が代わってから少しずつ強くなったとか 東邦、9対3とか普通に力負けだな
惜しくもなんともない
これが真のチームとしての実力なだけだわ
たとえ飛び抜けた奴が1人いても。
>>692
西尾もプロも注目の投手がいて総合力も高いっていうダークホースだもんな >>706
力はあるよ
組み合わせ的にも恵まれてる >>706
多分一番強い
くじ運も最強
ただ投手陣豊富で逆にガイジ継投再現の可能性 東邦ダメそうだな
予想外だわ
名電も負けるかもしれない
東邦00300000
星城0024003
長屋ライライナー
坂上ショートゴロ
杉浦セカンドゴロ
8回表終了!
スタンドが異様な雰囲気に
>>702
そう云う驕った態度は観てる側から見るとホント不快だよな。
叱れない森田監督も何教えてるんだ?って話になる。 >>705
しかし力がないのに甲子園で5連勝するかね?
春の東邦は強く今の東邦が弱いだけでは >>712
1イニングで6点は田島が登板でもしないと無理だなぁ 下手したらこのウラでコールドだ いや東邦は甲子園でも笑顔でプレーするスタイルだし舐めてるとかそういうんじゃないだろ
単に負けてると槍玉に上がるだけで
>>719
単純に星城が強いと見てもいいんじゃないか
去年優勝の名電に1点差だったから だから客観的に見てドラフト候補の石黒擁する星城優位って言っただろ。
中京大中京は5回戦終了までにヘタすれば20イニングくらいしか
野球しない可能性もあるくらいのくじ運の良さだぞ
あまりにも楽すぎるのもな
準々決勝以降にそれが吉と出るか凶と出るかだわ
>>719
春と夏はまた別もんだ
過去春勝者が、夏は虎が猫にもなりさえする >>718
「甲子園優勝もさせてもらったし、石川主将にはプロに行って活躍してもらいたいんで無理しないでくだせえ」 >>719
夏はマークが厳しくなるからね。
春のまんまの状態ならこうなるわ。
奥川や佐々木みたいなドラフト1位クラスの
投手がいるなら違うが シードとれてないぶんこのカード山だと思ったけど今日勝ててもこの層の薄さだと日程が厳しくなる次以降も厳しかっただろう
>>727
まあ平成最後の甲子園で優勝できただけでもいいだろ
星城も強いしよく頑張ったほうだよ 東邦00300000
星城0024003
宮川セカンドゴロ
坂井田サードゴロまた石川弾いてエラー、やっぱり守備1年生から全然成長してない
河田死球
下釜死球
ヤバイ
コールドの可能性
植田出せとか言ってたやつwwwwwwwwwwwwwwww
>>744
どこでもいいぞ
勝ち抜いたチームが最強だ これが盛り上がる
享栄ー栄徳
名電ー中京
享栄ー中京
東邦00300000
星城00240031X
石川サードゴロなぜかファーストへ
アホか
8回コールド
シードを逃したのが全て
享栄星城のブロックに入らなければ良かった
中部大第一や愛知黎明、春日丘よりも戦力的には星城は元々高いよ。
去年の名電戦で負けた時の主力メンバーが攻守に残ってたから。
夏は秋や春とはチーム状況がかわるので星城のノーシードは怖かった。
ただ夏は独特なので大会終盤までいけるかはわからない。
東邦は調子がどうとか調整がどうとかでなく実力的に本来はこれくらい。
逆にいえばそれでもミラクル起こさせた石川の存在感は賞賛されるもの。
秋の東海大会とか本来、2年連続補欠でもおかしくなかったんだから。
星城 夏の選手権予選
東邦に夏5連敗中、今年6度目の挑戦で初勝利
>>726
監督って2年前の広陵戦で謎継投で初戦負けやらかした人から変わってないの?
なら分からんねw 力が無いだとか奢りだとかじゃないだろ
そんな単純な内容じゃないわ
3発も被弾してプロ注に抑えられるとか完全にただの力負けじゃん
まぁ選抜から数ヶ月しかたってないしスーパー1年生もいないから厳しかったか
東邦00300000
星城00240031X
石川最後これはないわ
コールドリーチで1死満塁をサードをセカンドに迷ってファーストへ送球
サードランナーホームイン
ありえない幕切れ
東邦負けても笑ってる。油断でなく、春で燃え尽きだんだよ。
543のゲッツー狙ったんだろうけど、まずはホームだろ
石川ヤバいなぁこれ 全国中継はケーブルTVだけでよかったな
現状を把握できなくてヘラヘラ。
最後はファーストへ送球・・
こいつは駄目だ。
東邦との死闘に全てを出し尽くした星城は、続く3回戦、享栄にウソのようにボロ負けした
>>743
その石川の守備だが通算では異常なほどエラーが少ないんだが
逆境では意外とメンタル弱いんだろうね >>773
そういうことかぁ
1点取られるとコールドになる意識がなかったのかな
なんにしてもおつかれさまでした… スタンド騒然としてる
しかも最後がこんな幕切れとは
石川最後完全にボケっとしてたな
やっぱ東邦は選抜で燃え尽きたんだろ
星城持ち上げニキの圧勝じゃん
選抜王者がコールド負けってそうそうないのでは
>>778
良いな、観たかったわ。
名古屋のスターキャットは瑞穂の中継だわ。 >>782
弾いたエラーはまぁヒットでもいいかな?って打球
最後のはゲッツーするか迷って無理とわかった半ば反射でファーストに送っちまったんだろう 上にある通りホームを優先すべきだったろうな >>793
セカンドとショートは前進守備なんだからセカンドゲッツーなんて最初から無理だぞ
ホームに投げなかった石川のミス >>790
2年生の頃からちょっとは注目されてるよ
プロ注かどうかは見方によるかな?スカウトのコメントはあるけど、夏の高校生投手は玉石混交で名前挙がるからな 夏の選手権予選での東邦のコールド負け
2015年第97回大会以来4年ぶり
準決勝中京大中京に敗退
>>796
あーそうなんか そうなると純粋にミスだなぁ 星城は石黒くん、河田くん、稲吉くんと
守備も良いし応援しよう。
最後は石川も気持ちが混乱してたんだと思う。
これが高校生の野球なんだよな。
でもさっきも書いたけど彼の高校野球人生は賞賛されるもの。
少し気分転換で数日野球から離れるか、
大会中、切り替えて友人の稲生らを応援しに後日スタンドに行くか、
身体もそうだけど自分のやり方で気持ちを切り替えてもらえばいい。
享栄の大藤監督的には東邦イメージしてただろうからちょっと嫌な展開かも
>>746
石川でこんな誤算なら植田を出すべきだったと思うが 個人的に中日スカウトは石川の方向いてないと思うんだよ
コメントも他人事っぽいし
5-4-3をとっさに選択したけど、前進守備で、
セカンドには誰もいなかったと。
なんか、気持ちが切れてた感じだったわ。
石川「どうせプロ行けるから早く高校野球終わりたかったんやで」
石黒が名前挙がっているけど星城結構打つチームだからね
ワンチャン金足みたいに「投手が注目される打強のダークホース」になれる
石川でも植田でも打たれてたと思うわ
3ホームランは完全に研究されてたから
石川の恥ずかしいプレーが全てを象徴している
日本一の選手なのに
>>792
森田監督最後なのか
次の監督が中京みたいなのになっちゃったら
愛知県ヤバいな 関西人です。
実況の人、ありがとう!
楽しめました
東邦泣いている選手一人も居ない。
選手の気質、昔と変わったと実感。
どっち先発させようが東邦は負けてたな
完全に力負けだわ
惜しくもなんともない
>>814
ゲンイチローだってこれから成長するかもしれんやろ! 高橋、板倉、マゾク、畔柳
ゲンイチローマジックが甲子園で再び炸裂するぞ
>>828
ショート熊田が糞 石川打たれたけど途中までは6回4失点くらいの可も不可もない内容
星城がしっかり対策して上回ったという見方でいいのでは 今日は予定あるから現地実況はこれで終了します
お付き合いありがとうございました
帰りも「下道」で帰ります
>>819
多分…、悔しくも無いんだと思う。
春選抜優勝した時点で高校野球人生は完結して、夏の大会は口でこそ優勝とか言ってたけど、気持ちはそれ程入って無かったと感じる。 >>819
多分…、悔しくも無いんだと思う。
春選抜優勝した時点で高校野球人生は完結して、夏の大会は口でこそ優勝とか言ってたけど、気持ちはそれ程入って無かったと感じる。 戦前は余裕で勝てるとかほざいてたオタどもも少しは分かったか?春に初戦負けするとこなんてこんなもんだぞ。なにが負けたところが優勝校だの石川が投げてないからだ!
選抜優勝で浮かれるのもいいけどちゃんと現実も見ろよ
豊橋中央、津島相手に8回終了 1-1の同点 ヤバい
平林 「だてに豊田西を甲子園に連れてってないわ!」
>>621
中京の監督はみんな辞める前に大仕事やってるからなあ
確かにまだわからんね 石黒や磯貝は余力十分だったらそうは打てないよ
東邦は春からの準備やくじ運がすべて悪い方に回った感じ
豊橋中央ってセカンド私学だっけ?
津島は普通の公立よな?
うわ、どうなるこれ
森田監督って、最後の夏ならいつまでやるんだ?
普通は辞めるなら今夏じゃない?阪口さんも夏で辞めたし。
しかし、大阪桐蔭西谷も言ってるがやはり夏は難しいんだな
春の山と、夏の山
全くの別物だと。
あいつはそんな事言ってても、シッカリ結果出すから凄い
すいません
よそから来たんですけど
中京大中京って勝ってますか?
星城 夏の選手権予選
ベスト4が最高成績 1985年第67回大会
星城 秋に愛知予選3位で東海大会に出場あり 1994年,2000年,2004年
星城・平林監督 元・愛知県立豊田西高校監督でセンバツ1998年第70回大会出場(松坂世代)、3回戦で日大藤沢(現東京ヤクルト館山率いるに)敗退
これはもう中京で決まりかな。というか中京に出てもらわないと困るわ。それ以外が出たら絶対初戦負け
職場の同僚の息子が東邦野球部なんだが息子の話ばっかりして鬱陶しかったからざまあ
星城は波乱でも何でもない。
星城はプロ注目の石黒がいて投手としては石川よりも評価は上。
打線も強力打線で東邦よりも上。東邦が星城よりも上回ってるのは守備ぐらいだ
で、これで愛知大会は勝ち上がれるかといえば甘くはない。
愛知には私学4強以外にも栄徳、愛知黎明、春日ヶ丘、中部第一、西尾東、
至学館等4強を倒せるだけの力もってる高校が山のようにある。
何でくじ運が大きな比重しめてる。
名電は早速次の試合で春の愛知大会王者の中部第一と当たる反面
中京は強豪が全くいない8強ほぼ確実のラッキーくじ引いてる
星城は4回戦で享栄とあたると思うしここが大きな山になるし
中部第一や星城西尾東辺りが勝ち上がっても
ベスト8以降疲弊してるから中京が断然優位だろうな現状
淡白な東邦に比べて星城の気迫が凄かった。レフトへの大飛球、レフトは躊躇なく後頭部後ろ側からフエンスに向かってダイビングキャッチ。下手したら怪我ですまされないプレーだった。
脇役が消えただけ
これからはじまる中京の夏、主役の夏
春日井市民球場
両翼:97m、中堅:121m
標準の広さ
今までの甲子園の歴史で無名校に初戦コールド負けって無いよなw
星城や享栄には普通に勝てるって言ってたオタ共はどこ行ったんだ?現実逃避中か?
選抜優勝の東邦が消えた以上、後は中京名電享栄くらいしか望みが無くなったな、愛知…どうなるんや?
中京はベスト8までは無風だろうけどその先がな。。
豊橋中央なんとか勝ったか
ノーシードってのは言い訳
大阪なんかシートないからね
東邦コールド負けがTwitterでトレンド入りwww
2017年秋 2回戦
享栄9-2星城 7回コールド
終盤から三島と石黒登板。7回表、石黒が3ラン浴びてコールド負け。
819 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/07/13(土) 11:36:19.29 ID:CLN0YfV2
東邦コールド負けがトレンド入りしてるやん
豊橋中央 辛勝
監督代わって
今年から仕切りなおしか
パンティーか誰か前に言ってた感じしたけど、豊橋中央は今年期待できる代じゃなかったの?
>>708
兵庫県民だが東邦さんの相手は公立ですか? >>877
甲子園本番で1つでも多く勝ち抜ける望みだよ。
経験浅い学校は大概飲まれて終わる。 >>883
春夏連覇ならず!センバツV東邦コールド負け/愛知
エースで主砲の石川昂弥投手(3年)が今夏チーム2試合目で初登板。「3番投手」で先発した。
しかし本調子ではなく、星城打線につかまった。
3−0と先制した直後の3回に4番・河田隆博外野手(3年)に2ランを打たれ1点差とされると、
4回には打者1巡の猛攻を食らった。稲吉興太捕手(3年)の同点ソロなど6安打を集中され、
4失点で逆転された。失策も絡み、勢いを止められなかった。7回には石黒佑弥投手(3年)に
ダメ押しの3ランを浴びた。
石川は7回13安打9失点の大乱調。8回から背番号1の植田結喜投手(3年)にマウンドを譲り、
三塁に入った。しかし、8回にも1点を奪われ、まさかのコールド負けを喫した。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6329930 石川は山田喜久男の代よりはるかに酷かったなw
山田喜久男は夏の甲子園初戦敗退ながら、ちゃんと戻ってきた
>>889
連続初戦敗退記録保持校と21世紀未出場校が?
多く勝ち抜ける望み? >>886
それはない
星城は東邦対策してたから勝てたと思った方がいい >>891
他府県で愛知は有名どころしか知らなくて。
ありがとうございます 星城の石黒にはびっくりしたわ
投手でも凄いが打撃のセンス半端ないわ
石川より才能あるんじゃないか?
>>895
だったら次の相手の対策してたら全部勝てんじゃね?普通に東邦が弱かっただけだよ >>899
ホームラン打つ雰囲気はあった
星城の打者はホームランを打つことに特化したスイングだから好投手と当たるときついと思う >>900
俺は東邦オタでもなんでもないけど星城の選手は基本寄せ集めで選手の能力で言えば東邦の完勝だよ
対策したらって言うけど対策するのってゲームじゃないんだから簡単じゃないよ 東邦負けるのは仕方ないが“コールド”ってのが余分だわな
優勝は中京?
スーパー1年生田村のいる名電か?
それとも享栄?
東邦は完全な力負けなのに
惜しいも糞もないわな
メッキが剥がれて良かったとさえ思える
あと選抜優勝で満足した面は否めないな
人間動かすのは気持ちが大半だからな
気持ち不足に実力不足が全て。
こんなところで負けるようなチームだったら
仮に代表になれても相当厳しかったのか?
愛知が勝ち上がればOBからの寄付金が凄いことになるが無理だな
東邦の監督アホ過ぎん?
センバツのせいで石川壊れた
1人じゃ無理やで
>>907
力負けではないな
コールド負けだと大差だからそう思うのも無理はないが
プロだって2桁点差ゲームはしばしばある
満を持して石川で行って相手の研究にハマってしまったのが敗因 >>910
いや、選抜優勝校がこんな段階で負けたら相手にかかわらず波乱 >>907
力負けということは星城のほうがはっきりと強いことになるんだが >>913
それを実力不足と言うのでは?
研究はお互いで同じ条件だしな 東邦は厳しい令和の幕開けだな
監督が変わって方針も違ってくるだろうから、この敗戦が吉と出ることを願う
>>907
実力がないのに甲子園で優勝できるわけねえだろ 悪評のタオル回しが甲子園に戻らなくて正直ホッとしたわ
最近調子に乗ってたからな
>>913
夏に石川が通用すると思ってるのが間違い 試合見た感想
星城エース石黒はMAX142km前後で球威もある
初回から飛ばして中盤バテたがお見事なピッチング
石黒はホームランもそうだが、スイング飛距離出せる
体の線がもう少しあればプロも楽しみ
それにしても打線はすごかった
四番河田、稲吉、石黒のホームランは全て完璧な当たり
これだけ打てる打撃力は中京と名電クラス
守備もサード、レフトのファインプレーもあり崩れる雰囲気なく良かった
打線弱い享栄戦もいい勝負出来そう
>>918
高校レベルで言うなら違う
所詮は高校生同士ということさ
なんで常勝幻想を抱いてるんだよ 特待泥棒の植田が戦犯だろ
学年上がるたびに劣化して
石川はそもそも野手だから責められない
>>922
ならんね
ならなんで星城はこれまで勝ち上がれなかった?
急に強くなったのか?
野球って同じレベルの対戦相手でも大差が付きやすいだろ >>924
するだろ
ただし練習してれば
ろくに投げ込んでなかったんじゃないかね まあ良いだろ
見方はそれぞれだ
自分は完全に東邦の力負けだと思ってるがな
>>919
東邦はここから凋落する可能性が高い。
円熟してきた監督が交代。石川が抜け、1年生も他の三強に比べると小粒。2年生も
吉納くらいしかいない。
そして何と言っても投手育成が酷い。ここ数年好素材の投手を全く伸ばしてやれて
ない。藤嶋はよく力を維持した方。投手のコーチをほとんど受けていない石川がエースとか。 >>926
後出しでそう決めつけるのは簡単
じゃあ春は? 気持ち不足からくる春からの実力の伸び
これが全て
春と代わり映えなければすぐにのまれるのが夏大会
東邦石川はMAX140km前後で球威イマイチ
春と変わってないが、研究した星城打線に打ち崩された
これが夏大会だと思う
打線はやっぱり石川と熊田と吉納以外は弱かった
序盤石黒がアップアップの時に点取れなかったのが痛い
一番目立ったのがミスの多さ
サード起用の山田が2つの大きなミス、熊田に石川も2つ
それにしても石川の守備1年生から見てるけど、プロでは外野しかないだろうな
東邦は藤島世代のが良かった。
藤島世代に優勝した作新の小針監督の方が、申し訳ないが森田監督より若くして上だと思う。スカウトなしの雑魚集団でも、夏にはきっちり仕上げてくる。監督の間でも人気らしく、練試も殺到。次期監督は、大阪桐蔭じゃなく作新とも交流した方がいいぞ!
扇谷植田県外大トロを生かせん木下コーチは何やっとんだ
これもう享栄じゃ星城に勝つのは120%無理なんじゃない?
>>930
だから通用しないって言ってんの。石川は野手だろ よそ者でよく知らんが、星城って男子バレーの石川選手の母校か
野球も強かったんか
今日でベスト64でそろう
明日で全188チーム初戦経験
まだはじまったばかり
春はともかく夏 東邦名電あたりだと何か応援したくなくなる
実力はともかく愛知夏が中京だと名前的にも全国的にも安心感があるんだわ 伝統実績文句なしに
>>943
もう半分以上の試合が終わっているけどな 石川は不規則に動く球がコーナーに決まるから良いわけで、投手のピュッと伸びるようなキレがないから芯食われたら飛ぶんよな
東邦はこんなもん
もう一つ言えば選抜優勝校なんてこんな程度
>>948
東邦凋落の原因は以下の三つ
・選抜を制したことによる選手の満足感・慢心
・森田監督の春から夏へのチーム作り失敗
・OB会の速すぎるハワイ旅行の褒美確定
この中で特に監督のチーム作り失敗が大きいと思う。
選抜後、石川を暫く野手専念させたのは当然のこと。
問題は6月の強豪との練習試合。
Wの第1試合に植田を投げさせ、4連敗。
→植田じゃ勝てない→最後のWの第一試合に慌てて石川先発。
→だけど背番号は一番信頼しているわけではない植田に与える。
→石川は殆ど第2試合での登板だったので相手のエースと
投げ合うガチ試合の経験が不足。
そもそもの戦力が例年ほどじゃない上にチーム自体がふわふわし、
誰がエースなのか選手たちも認識できていなかった可能性が高い。
5月末でエースをはっきり確定させ、石川がエースだと言うなら6月の強豪との
試合では第1試合に石川で行かないと。
あと、河合の離脱も大きかったな。 >>153なになになんて〜www出ましたアッホウのアホヲタ、お前らみたいなアホはよ死ね、毎日毎日館ザコがカキコしてよ ホントお前ら傷の舐め合いやな、波乱とかバカかよ、ザコが負けただけ、テメェらが毎年バカみたいにアッホウを持ち上げているだけ!
東邦負けたんかぁ...。
他のチームが出てもどうせ初戦負けだから、刈谷大府西尾東あたりの公立に頑張ってほしいわ
まあ東邦は愛知県勢の広島苦手イメージを払拭してくれたからそれだけでも称えたい
>>957
選抜優勝校が県大会で姿を消すと全国版で見出し記事になるのが通例
だから相手があっぱれだろうが大波乱
気に入らないなら立て直してくれ 豊橋中央も津島なんかに苦戦だし渥美農は負けか
どうなってんだ一体
オイ、アッホウヲタお前らすでにお決まりの秋の話かwww毎年毎年アホがバカな思いして同じバカなカキコすんなよ、毎年毎年最強とか秋はアッホウとかバカ決まりのカキコwww
早く黙れザコ!
もし仮に享栄・名電が揃ってベスト8前に消えるようなことがあったら中京もヤバいと思う
96年夏の話だが当時の中京はベスト4まで全てコールド勝ちの打線絶好調でさらにベスト4前に東邦名電享栄が消えて、監督6年目だった大藤さんは甲子園が決まったような気に内心浮かれていたという
しかし春大会でコールド勝ちしていた相手の愛産大三河に負けて甲子園には届かず終了
このまま行くと組み合わせ的に圧勝続きで勝ち上がる中京を高橋監督が引き締めきれるとは思えんし享栄名電が残って緊張感を維持した方が中京優勝の可能性は上がるのではないか
>>958アッホウかよwww世間的に波乱じゃねーよ、マスゴミとお前らアッホウヲタが波乱とか持ち上げているだけ!
負けたザコは出てくんなカス >>481
東邦ヲタどこ行った?
このスレ最初から読んでるとホント面白いな 星城って甲子園行けそう?
やっぱりいつもの2校のどちらかが行くのかな?
まあなんと言われようとも
春の選抜は優勝しておいてよかった
その優勝はこれから先も絶対に消えることはないものだから
春の選抜優勝校は弱いと言われてるかもしれないが
春夏連続優勝するところもある
さらに言うなら弱くても優勝できるのなら
ある意味すごいと言えるかも
準決勝までに4強が全ていない年なんて今まであるの?
星城は享栄にコールド敗けだったら東邦の立場無いな(笑)
愛知県民は本命が負けるという波乱には慣れてないから動揺が隠せないね
東邦負けたのか
石川を甲子園で見れないのは残念だな
進学かプロか
今日星城は東邦に勝ったが優勝する確率は10パーもないだろ
少なくとも享栄と名電か中京は倒さないといけないからな
>>971
シード制導入直後の
1997年第79回大会 豊田大谷 豊橋南 大府 美和 私学四強を1つも倒さずに甲子園に行ったチームはないってマジ?
石川が最後に一塁に投げたシーン、YouTubeで見れるぞ。
>>979
今は私学3強時代。
享栄は最後の甲子園から既に30年近いから…。 >>970
だからセンバツの優勝は中間発表全国1位みたいなもんだよね
選手権優勝が最終結果の全国優勝みたいなもんで
確かにセンバツ優勝でも記録には残るから良い
ただ記憶にはあまり残らないだろうけど 星城平林監督、元豊田西の監督か、選抜出た時のピッチャーも良かったよね、確か松下投手だったような
■全国高等学校野球選手権大会 [朝日新聞社|公式記録]
通算勝利数ランキング
1 中京大中京 愛知 :78勝 21敗(優勝7 準優勝0)
2 龍谷大平安 京都 :61勝 31敗(優勝3 準優勝4)
3 松山商 愛媛 :60勝 21敗(優勝5 準優勝3)
4 PL学園 大阪 :48勝 13敗(優勝4 準優勝3)
4 天理 奈良 :48勝 26敗(優勝2 準優勝0)
6 広島商 広島 :43勝 15敗(優勝6 準優勝1)
6 早稲田実 東京 :43勝 28敗(優勝1 準優勝2)
8 県岐阜商 岐阜 :39勝 27敗(優勝1 準優勝3)
9 高知商 高知 :38勝 23敗(優勝0 準優勝1)
10 大阪桐蔭 大阪 :37勝 5敗(優勝5 準優勝0)
11 智弁和歌山 和歌山 :36勝 21敗(優勝2 準優勝1)
12 横浜 神奈川 :35勝 16敗(優勝2 準優勝0)
13 広陵 広島 :34勝 23敗(優勝0 準優勝3)
14 明徳義塾 高知 :33勝 18敗(優勝1 準優勝0)
14 仙台育英 宮城 :33勝 27敗(優勝0 準優勝2)
16 桐蔭 和歌山 :32勝 18敗(優勝2 準優勝3)
17 帝京 東京 :30勝 10敗(優勝2 準優勝0)
18 熊本工 熊本 :29勝 20敗(優勝0 準優勝3)
19 常総学院 茨城 :28勝 15敗(優勝1 準優勝1)
19 報徳学園 兵庫 :28勝 14敗(優勝1 準優勝0)
19 東北 宮城 :28勝 22敗(優勝0 準優勝1)
−2019年7月1日現在 [朝日新聞社|公式記録―
>>973
誰も動揺してないぞ。初めから東邦はそんなに強くないってずっと言ってたからな。東邦オタに散々叩かれたけど選抜以降伸びてないし順調に負けただけ >>930
キレすぎわロタ、大人しく負けを受け入れろどアホww >>253
適格だがや
校名をブランドか何かだと勘違いしてる馬鹿が多過ぎる
愛知県は 明日の春日と西尾東の試合ってネットとかで配信されないかな???
>>409
7/17以降は高校野球でプロ野球レベル開催規模のグラウンドで野球出来て幸せだな。 lud20221226011407ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1562555548/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【101回選手権】愛知県の高校野球142【注目の好カード】 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【101回選手権】愛知県の高校野球141【激戦】
・【101回選手権】愛知県の高校野球143【大波乱】
・【101回選手権】愛知県の高校野球144【大波乱】
・【101回選手権】愛知県の高校野球140【6/29開幕】
・【101回選手権】愛知県の高校野球139【6/29開幕】
・【社会】ネットに中京大中京高への爆破予告 愛知県警が捜査 全国高校野球選手権大会初戦敗退
・【いよいよ】愛知県の高校野球+288【選手権】 (89)
・第101回全国高校野球選手権大会 ★7
・第101回全国高校野球選手権大会 ★7
・第101回全国高校野球選手権大会 ★9
・第101回全国高校野球選手権大会 ★6
・第101回全国高校野球選手権大会 ★5
・第101回全国高校野球選手権大会 ★9
・第101回全国高校野球選手権大会 ★1
・第101回全国高校野球選手権大会 ★3
・第101回全国高校野球選手権大会 ★9
・第101回全国高校野球選手権大会 ★3
・第101回全国高校野球選手権大会 u18
・第101回全国高校野球選手権大会 ★6
・第101回全国高校野球選手権大会 ★4
・第101回全国高校野球選手権大会 ★68
・第101回全国高校野球選手権大会 ★2
・第101回全国高校野球選手権大会 ★25
・第101回全国高校野球選手権大会 ★43
・第101回全国高校野球選手権大会 ★17
・第101回全国高校野球選手権大会 ★45
・第101回全国高校野球選手権大会 ★61
・第101回全国高校野球選手権大会 ★49
・第101回全国高校野球選手権大会 ★70
・第101回全国高校野球選手権大会 ★16
・第101回全国高校野球選手権大会 ★96
・第101回全国高校野球選手権大会 ★59
・第101回全国高校野球選手権大会 ★92
・第101回全国高校野球選手権大会 ★94
・第101回全国高校野球選手権大会 ★31
・第101回全国高校野球選手権大会 ★80
・第101回全国高校野球選手権大会 ★44
・第101回全国高校野球選手権大会 ★63
・第101回全国高校野球選手権大会 ★56
・第101回全国高校野球選手権大会 ★68
・第101回全国高校野球選手権大会 ★55
・第101回全国高校野球選手権大会 ★98
・第101回全国高校野球選手権大会 ★10
・第101回全国高校野球選手権大会 ★45
・第101回全国高校野球選手権大会 ★58
・第101回全国高校野球選手権大会 ★72
・第101回全国高校野球選手権大会 ★16
・第101回全国高校野球選手権大会 ★54
・第101回全国高校野球選手権大会 ★95
・第101回全国高校野球選手権大会 ★11
・第101回全国高校野球選手権大会 ★24
・第101回全国高校野球選手権大会 ★27
・第101回全国高校野球選手権大会 ★90
・第101回全国高校野球選手権大会 ★61
・第101回全国高校野球選手権大会 ★47
・第101回全国高校野球選手権大会 ★62
・第101回全国高校野球選手権大会 ★63
・第101回全国高校野球選手権大会 ★67
・第101回全国高校野球選手権大会 ★12
・第101回全国高校野球選手権大会 ★60
・第101回全国高校野球選手権大会 ★57
・第101回全国高校野球選手権大会 ★33
・第101回全国高校野球選手権大会 ★30
・第101回全国高校野球選手権大会 ★84
・第101回全国高校野球選手権大会 ★46
11:27:04 up 20 days, 12:30, 1 user, load average: 9.29, 8.94, 8.90
in 0.075141191482544 sec
@0.075141191482544@0b7 on 020301
|