◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
石川県の高校野球 149 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1596491026/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
http://2chb.net/r/hsb/1573535666/ 荒らし、煽り、スレ違いは、クールにあしらおう!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
星稜-金沢戦の時に実況の人が『古豪金沢』って言ってたけど
10年甲子園遠ざかってるだけで古豪になっちゃうのか
杉原 秀正さんの名前の鑑定結果は! | 姓名判断ネット
https://seimei-handan.net/?surname=%E6%9D%89%E5%8E%9F&firstname=%E7%A7%80%E6%AD%A3&sex=m
>>4 実況に違和感あった。
個人的に古豪は、公立高校で20年以上前に甲子園行った、小松工業、金沢市立工業、県立工業、桜ヶ丘高校のイメージで、金沢高校は強豪私立高校だと思います。
金商、津幡は意外と強いよね
航空石川と金商の試合はいい勝負になるかも
金沢、遊学館は悲しい感じやね
星稜は今年甲子園で優勝狙えたポジだが、
コロナで残念なことになったね
星稜らしいと言えば星稜らしい
秋からは星稜黄金時代の終わりで遊学、金沢にもチャンス出てくるかもな
内山の存在は大きい
遊学の1〜3期生が星稜か金沢に集まってたらベスト4堅かったと今でも思ってるし
戦力分散が手痛い20年だった
どの県でも分散はしてるからなかなか理想的な状態にはならないよ
人口100万クラスの県なら2強が限界
人口が倍の宮城ですら2強だし
>>9 松阪世代の中山兄は星稜、小嶋世代の中山弟は遊学館で甲子園出場
今はもうそこまでじゃないけど当時は両校のピリピリ感とか凄かったんだろうな
>>11 当時星中レギュラーは、星高進学への誓約書書かされていた。また、
県内に散らばっている星高OBの少年野球指導者総動員して遊学への有望中学生入学阻止していた。
>>13 あの頃の遊学は上級生下級生の垣根なく自由奔放に野球やって結果出していた。でも弊害あり、大学で上下関係に馴染めず駄目になった奴多数。プロ行っても結果出せる奴いない。
明日中越高が日本文理高から5点以上取れなかった場合、相手に1点でも与えてしまった場合。
いずれの場合も
試合終了後新潟市中央区長潟HARD-OFFエコスタジアム正門前でアライグマのコスプレをして「Poppin'ジャパリズム」を大声で大熱唱した後
そのままの格好で茨の冠をかぶり「新潟県内甲子園最多出場。毘沙門天の化身。越後覇者本田仁哉の中越高」と書かれた板を首にぶら下げ十字架を背負いJR信越線新潟駅南口までマラソンし南口エスカレーター前で「我が越、我が越、なぜ私をお見捨てになられたのか?本田先生!私の霊を御手に委ねます」と絶叫し
その日から3日以内に国外でライオンと交尾します。
なお以上のことは他人の迷惑にならない範囲で行うので犯罪行為には当たりません。
れでぃごー!はっぴ〜Poppin'ジャパリズム♪
No_ハピネス No_パーク いつも(ふわふわ)
ラララン スキップ 風向きは
えっと前向きで♪
ほら はっぴ〜Poppin' ジャパリズム♪
ずっこけたら_起きるのだ(付き合うよ〜)
ルルルンスマイル ねえもっと
一緒に歌おうよ♪
ってね。
ノーコンPがグラウンドで煽られるのは学童野球から共通やろ
世界中の誰もが見られる場に発信してしまったのが悪い
>>14 一期生の門〇、キャプテンだったよね
東海大学すぐやめたけどなぜや?
遊学館→法政大中退→ミリオンスターズ入団→現在は知らない
さて、この人は誰でしょうか?
>>18 先輩との上下関係に馴染めずイジメられて辞めたと聞いたけど。その後夜の街で店長やっていて逮捕されてたよね。
>>19 中山。あれ山中やったかもw
他にも気になった選手いっぱいるな
水本とかここで必ずプロにいくって書いてる人いたけど、
打撃だけだとちと厳しかったよな
両投げ投手としてなら僅かながら注目されたかも
あと大徳中在学時に高岡Bで練習しながら関西の強豪にゆくと
噂された謎の少年なんか正体不明のままもう高校卒業してるよなw
早稲田の竹田はがっかりもいいとこだったな
腰がよくならなかったのかな
チャンスに滅法強かった小林も明治であそこまで出番ないとは
>>22 山中です、中山ってのもいましたね!
どうしているのかな。
ミリスタで頑張っていたんだが・・・
でも年寄りの解説より言ってることしっかりしてるから結構好きだな
行田もそうだけど若めの解説だけにしてほしい
久々見たが、星稜は寺西と黒川はベンチにも入っとらんのか
怪我か?
県大会レベルだと多少やらかしても選手の能力の高さで采配ミスをカバー出来る。
しかし、全国レベルになると選手の能力も相手チームと変わらず、1つの采配ミスで差が付いてしまう為、地蔵になってしまうのがハヤシクオリティ
>>31 去年の県決勝で決めて先制点取ってたじゃん
全国平均レベルあるかどうかの航空打線相手に全然通用してないな金商のピッチャー
嘉手苅立ち上がりが課題かな
秋も星稜戦で初回に大量点取られてたし
ほんと初回以外は流石のピッチング
もう一度嘉手苅対星稜打線が見たい気もするけど、明日は田中かな?
今日の球審は外に甘々のストライクゾーンだな
バッターが可哀想なレベルのジャッジ
あかん
この球審のガバガバストライクゾーン
なんとかなんないのか
お、嘉手苅交代で田中か
これは明日も嘉手苅先発もあるな
相変わらず航空は県外人だらけだな。1人西南部中がいたな
金沢商業のピッチャーは2人共いいピッチャーだが
強豪高校だと2順目3順目で打者はキチンと合わせてくる
金商から1点も取れずに負けた高校は県内でも中堅高校よ。
左に切れましたはないわ
解説もポールに当たりましたって言うてるし
やけにクソボールを
ストライクコールすると思ったら
体調不良だから早く終わらせたかったのね
>>20 自分たちが一番上の天皇生活を中学含めて4年謳歌すれば高校以上の体育会系にはなじめんわな
と思ったら今度はストライクとったw
バラバラだな〜
星稜16-2航空石川 1年生大会(2年前)
星稜16-2航空石川 県大会決勝
星稜19-1航空石川 北信越決勝
星稜にちんちんにされた世代
航空石川、最後の最後でリベンジなるか
>>56 外もガバガバだったな
こんな判定で勝ち抜いて全国行ったら
調子狂うだろうな
>>56 熱中症で途中退場交代したから、ボール見えてなかったんじゃないの?
やっぱり石川県は
甲子園でも実績のあるこの4校だわ...
高校野球 石川県勢 甲子園成績
校名 勝敗 勝率 夏出場 春出場 甲子園実績
星 稜 33勝33敗 500 20回 14回 準優勝:2回 ベスト4:2回 ベスト8:3回
金 沢 15勝22敗 405 13回 9回 完全試合:1回 ベスト8:3回
遊学館 7勝 7敗 500 6回 1回 ベスト8:1回
航空石川 4勝 3敗 571 2回 2回 ベスト8:1回
石川県の「私学4強」
なお 星稜と航空石川の春出場回数は
今春分も含まれてます
公立が出ても、そんなに無様な試合はしないんだよな(明峰除く)。むしろ、中堅や強豪相手に惜しい試合が多い。勝ち切れない所が公立なんだろうけど。
今日の嘉手苅は大阪桐蔭を完封した時の嘉手苅だな
あのツーシームかシンカーは打てんぞ
航空の中村監督って明治で行田の1つ先輩だったんだな
今でも交流あるんかな?
嘉手苅は秋より随分良くなったな。スカウトも来てるだろうし気合い十分だな
星稜も今日の嘉手苅クラスを打ち崩すくらいの打線になってほしいな
>>68 肩を手術してから経過はどうなんだろうな、甲子園には間に合って欲しい
ひどいな球審2球連続ポールて さっき★の時はストライク
航空守備が良いな〜
この後、航空継投どうすんだろ?難しいな
そこが星稜はチャンスかもしれない
航空、無死2塁。バントにこだわりスリーバント。三振、二塁牽制アウト。たちまち、2死走者なし。
日本の高校野球ではこのケースはほとんど犠牲バント。一塁の走者をバントで得点圏の二塁に進めるのは十分あり得る。
しかし、すでに得点圏に進めているのに3つのアウトカウントを1つ減らしてまで三塁に進めるべきなのか?
走者が三塁に進んだからといって、得点できる保証はない。得点の可能性がより高まることはあるのだが・・。
バントがまずいと、走者が三塁でアウトになり、1死1塁の後退になる危険もある。
このケースもこれまでの何十年間かの野球観戦ではよく見てきた。
先頭打者が二塁打を打った場合、その勢いをつなげる意味でも原則打たせる方がよいのではといつも思っている。
もちろん、状況次第ではバントもありなんだが・・・。
少年の頃からの野球人生の中で形成された、この場合はバントという固定観念があるのであろうが、高校野球の監督さんにはもう少し柔軟に考えてほしいと思う。
てかレベル高いね
近年稀に見る引き締まったいい試合
航空は荻原のストライクからボールになる変化球をキチンと見極められてるな
星稜は後半になるにつれて攻撃が雑になってる気がする
まあ、もともと貧打っぽいけど
おおお!
絶不調だった知田がホームラン
星稜の流れくるか
>>77 基本バントは得点期待値を下げるというデータが10年以上前から出てる
対戦投手との力量差や駆け引きで使う作戦としてはありなだけ
思考停止のバントが未だに多すぎるな
星稜のスタンドは、きちんと間隔開けて座ってて素晴らしいな
昨日の金沢商業のスタンドは酷かった。マスクはしてないわ隣に座ってくっちゃべってるわ
いまだに2年前の斉美戦は残念だったな
なぜか昨年の決勝よりも悔やまれる
ランナー盗塁
捕手二塁へ悪送球
ランナー三塁へ
センターが三塁へ送球
捕手が三塁のカバーへ
ホームがら空き
こういう事か
これは荻原が悪いのか?
交流戦があって良かったね。無かったら最後の思い出がお笑いで負けた事に
両校ともピッチャーも守備もしっかりしていて締まった試合だなと思ったら
8回 荻原ワイルドピッチ 内山セカンド悪送球 ホームベースがら空き
星稜が我慢できなかったな。
荻原、内山のふたりともが三塁カバーリングをしたのが悪い。いつも何を練習しているのか。そもそも捕手の内山が走られまくったのがダメ。航空は、内山の送球が悪いのを見透かしていた。内山は投打に精細を欠いていたが、これが本当にドラフト注目注目候補なのか・・なんともレベルが低い。
最後の最後に航空が意地を見せたな
ここまでずーと負けてきたもんな
3年生は最後に勝てて嬉しいだろ
独自大会でこれだけ緊迫感ある試合を見れると思わなんだ。
本当に甲子園が無いのが残念だし
選手の皆は悔しいだろうな
今年の航空は『スモールベースボール』。それが最後で最後で出たな〜。
塁に出ても常に次の塁を狙う姿勢が見られた。
ヒット後塁上ですぐにボールから目を離してしまう他の高校が多かっただけに
航空のこういう部分は目立ったね。
航空石川は勝たせて貰えたね。
戦力的には圧倒的に星稜の方が上だけど、
星稜の盗塁アウトはちょっと怪しかった。
高校野球もリクエストできる制度にした方がいいと思います。
キャプテンに1本欲しかった。
21世紀以降
夏の高校野球 優勝校
【石川県】
2001年 金 沢
2002年 遊学館
2003年 金 沢
2004年 遊学館
2005年 遊学館
2006年 金 沢
2007年 星 稜
2008年 金 沢
2009年 航空石川
2010年 遊学館
2011年 金 沢
2012年 遊学館
2013年 星 稜
2014年 星 稜
2015年 遊学館
2016年 星 稜
2017年 航空石川
2018年 星 稜
2019年 星 稜
2020年 航空石川
優勝回数
金 沢 =5回
星 稜 =6回
遊学館 =6回
航空石川 =3回
航空の捕手→内野が捕れる送球をした
星稜の捕手→内野が捕れない送球をした
去年練習試合で東海大相模にやられたことと同じことされて負けるとかコロナで練習少なかったとはいえ1年間何してたんですかね
知田は去年の決勝も同点タイムリー打ったし肝心な所はちゃんと仕事するんだな
ホームベースカバー忘れるエースと振り逃げされ悪送球で盗塁される捕手
バッテリーの野球偏差値の差が昨年と比べると酷だがやはり敗因になってしまったね
星稜の打線低調ぶりがひどいな
コロナで練習不足が響いてる感じ
交流試合は履正舎だし負けて元々で開き直ってやるしかないね
寺西故障なら投手陣も苦しい
しつこく食い下がって必死にやらないと
県民の期待値はゼロになったし気楽にやればいい
>>112 あれは荻原がとっととマウンド戻ろうとしたのが悪いわけでしょ
NHK放送では内山が悪いように言われてたがw
センターがサードに投げるカバーは内山で、
ホームベースは荻原が入るのが普通だと思うが
星稜は交流戦は荻原、安土、野口で目先を変えながら3点以下に抑えるしか勝機は無いな。
例年なら春〜夏に振り込んで大幅にパワーアップするのだが
今年は練習や実戦が積めず全然振りが鈍いわ。
嘉手苅のタイムリーも外野の送球ミスやらかしてるしな
星稜は甲子園の強豪と比較すると、いつも細かい野球が出来てないって思うわ。まさに田舎の野球。
逆に航空は守備が鍛えられてるな
交流大会も期待出来そう。
>>100 野球経験の記憶によれば、
普通はキャッチャー内山がサード後方のカバー、ピッチャー荻原がホームベースのカバーだろ
ピッチャーがアホでしょ?
夏3連覇は難しいねえ
過去には4連覇が1度だけ(5年連続決勝同カードはあったが)
まあ1強体制が続くより楽しくていいけど
航空 優勝おめでとう!
星稜 航空 両校とも
「夏のセンバツ」
勝利で締めくくってください
8月15日(土)
10:00 星稜 – 履正社
8月16日(日)
15:20 日本航空石川 – 鶴岡東
8月15日(土)
10:00 星稜 − 履正社
8月16日(日)
15:20 日本航空石川 − 鶴岡東
>>105 今日の負けで星稜黄金期が終わったかと思うと去年一昨年で優勝出来なかったことがより悔しい
いつもなら決勝で負けると胸糞悪いけど交流試合に出るしなんか悔しくないな
奥川は石川県じゃ50年に1人クラスの逸材
仮に黄金期が続いても優勝はゆめのまた夢
航空優勝か。嘉手苅は完投したの?それともまた田中辺りに継投?
>>92 すげえ分かるわ
昨年の決勝は実力負けだけど済美戦は采配ミスで負けたからな
奥川いて優勝出来なかったのは惜しいな
また30年したらチャンスあるかな?
一昨年の航空、今年の星稜と秋に猛打を奮ったチームは夏になると何故湿るのか。
打力を一年中高いレベルで維持するのは困難ということ。秋〜春は守備力で勝ちながら、打撃は夏にピークを合わせるチーム作りが理想だな。
金商には負けようがなかったろ
金商全然打ててなかったし、航空は米澤も二番手も捉えてたし
もっと差が付いててもおかしくなかった
星稜は県大会でもこういう負けが出来るのは良い傾向だと思うよ。
今まではこういう負け方が甲子園だった。気づいた時にはもう遅い。
星稜を追い詰める高校が出て来て、星稜も『このままの野球では勝てない』と気づくのでは?
秋にまた★が無作為に選手とって他所に行かさない作戦とるな 出場される気ないのに口説くって
金商津幡とか毎年チーム作るのも父兄が賢くなったからだろ?勘違いして星中入れて気づいて公立多くなった
航空は当然だが、星稜もチョコチョコスタメンに県外人いたな。
マーガード君は全国の強豪の中から何故星稜を選んでくれたの?
ハヤシの投手育成の良さと予選の楽さだろう。
星稜は北陸で一番ネームバリューがあるから富山や福井の有望中学生が憧れて来るケースが多い。他には激戦区を避けるために大阪から来る選手も多いが沖縄からは珍しい。
林から県外人には声はかけてないんじゃないの
来るもの拒まずだけど
甲子園行きやすくて、去年準優勝
そりゃ高校生きたくなるな
>>139 去年の夏、奥川の活躍見て、あこがれてきたそうです
こっちからは声かけていないと
荻原は履正社打線をどらくらい抑えると思いますか?
滅多打ちにあいますか?
そこそこ打たれるだろうけど、マーガードはともかく安土が良かったから火消ししてくれんじゃない?
安土くん県大会ではかなりよかったですね
荻原-安土のリレーで5点ぐらいに抑えられるのでは
継投のタイミングが重要だと思いますが
>>143 憧れても奥川卒業したけど
そういうもんなの?
厳しいことを言うがこんな野球をやってきて39連勝出来るレベルって事だよ
誰かも書いてたがこんな野球をやっても選手の力で勝ってしまう
負けないからそんな雑な野球を見直すこともない
去年の履正社はどうやって奥川を打つか、そして今年の航空石川はどうやったら星稜に勝てるか
勝てるために野球を見直してきた事が結果となった
星稜にもそれが必要だよ
準優勝と優勝、大きな壁があるよ
>>147 荻原-野口で5点じゃなくて?
岩崎から6点とらなと勝てないのか。
>>150 安土の方がいいわ
スピードはないがキレがあり球速以上に速さを感じると思うし、独特の投げ方で打者は打ちづらいと思う
いいピッチャーだよ
ただ継投下手な林
いつもツーテンポくらい遅いからどうなるかな?
最悪なんは勝手に林1人盛り上がって萩原と心中とかやりそうな気もする
ま、確かに継投は難しいんだけどな
>>149 こんな野球をやっちゃたから39連勝で止まったと言った方が良いだろう
>>149 正論だね
ニュースなんかで見る林には謙虚さが足りないイメージ
ま、勝手なイメージなんだがw
交流試合は寺西がベンチ入り。確実にどこかで投げるだろう。
NHKいいな
OBからのメッセージを流してる
星稜は奥川か山瀬が出てくるのかな?
>>154 思い出登板か
怪我明けで実戦も投げずぶっつけなんやから、まともな投球ができるはずもない
林の中では履正社戦は3年の壮行試合にするつもりなんかな
寺西に投げさすのは反対ではないが、全力で勝ちにいく勝負して欲しい
早々に活躍中か
ホンダなんだからやっぱ星稜だろと思ったが、東海大愛知に行きやがった
絶対星稜も声かけたはずだけどなぁ
千田というのもいるのね菅生
この子は金沢シニアかな
去年の旋風みたあとじゃ星稜いってたかもな
ここ20年県勢がふがいなかったし流出もやむなし
本田ってもっと変則やなかったっけ
ワンポイントで出てくるような
寺西は1年で甲子園で146キロ出した時は期待したんだがな
鶴岡東は東北大会で聖光に1ー2で負け。履正社はまだ桐蔭と試合中だか、打はやはり強いな。
>>168 プロゴルファーなら行けるかもしれませんが、プロ野球は無理だと思います。
大阪桐蔭vs履正社戦観てるけど、どちらも投打共にコロナの練習不足が響いてる感じ
星稜vs航空もそんな感じだったけどね
あと1週間で星稜は何処まで打線が調子戻せるかだな
航空の投手陣は良いときと悪い時の差が大きい感じだし、打線もイマイチ振れてない
星稜よりは狂ってないけどw
下手すりゃ星稜最弱もあるな
投手陣が履正社に捕まり打線が岩崎打てずだと大惨事になりそうや
今、5回で履正社7-1桐蔭ってw
萩原だか荻原だか忘れたけど抑えられるか?w
練習不足でよかったよほんと
>>173 高野連が履正社とマッチングしてくれてる評価なのに最弱なわけないだろ 本物のバカか?
履正社を抑えられるとすれば、調子が良い安土くらいじゃない?変則的な球の軌道に手こずるだろう。それでも持って5回だろうけど。
打線は今の調子では1、2点がやっと。
1-7か2-8くらいで負けると予想する。
そりゃあ打たれるだろうけど星稜も岩崎打って欲しいよな
交流試合までの1週間でどれだけ打線の調子上げれるかだな
なんにせよ楽しみだわ
履正社強すぎますわ
こりゃ10点差くらいあけられる可能性も十分にあり得る。
しかも星稜はあの明徳にも負けてますし。
履正社に勝てるとしたらエラー何個もしてくれた時かな。
>>175 いいなニワカは
履正社と星稜の力関係わからなくて
履正社は去年と同等か更に強くなってる
星稜は奥川、山瀬が抜けディフェンス面が著しく弱くなってる
奥川いなけりゃ去年の夏も初戦旭川に敗退の可能性すらあったし、智辯には間違いなく負けてたろ
去年、一昨年の星稜ならいい勝負しただろうが今の星稜はそこまで強くない
それがわからないとは幸せな奴だw
唯一の救いは履正社が練習不足で本来のバッティングが出来てない点だけ
>>18 一体、何を語ってるんだ本物の馬鹿が
論点は「最弱」なんだがww
まさかとは思うが最弱スレ知らないのか?
ま、知らない方が健全かもなw
なんか安価もズレてるしw
ま、一応言っとくが最弱スレってネタスレがあって、そこはスコア中心にみるから大敗するとノミネートされ未来永劫名が残るw
そりゃ普通にやれば21枠なんかより遥かに星稜は強いし、そんな事は皆んなわかってるが最弱スレは関係ない
もう一つ言っとくと俺は星稜ファンだから、そこに名を残したくないから今からチョットビビってんだよw
東海大菅生は秋以降、全国制覇を狙える最強チームになるよ。
本田が石川県出身。
国士館 黒澤
東海大菅生 本田、千田
早稲田実 西口
なぜこんなに東京に行くようになったんだろう?菅生にはまだいたかな?
西口なんて小松の軟式で早稲田行ってレギュラーだからね。
スカウトされたとは思えんけど。
流出は止まらんけど、星稜、航空にその分県外から良い選手がくるようになったしねえ。
東邦、名電、大垣日大にいった子らはもう卒業したのかな?
白山市に新しい球場が出来るんだっけ?
近いうちに4球場で回すことになるのかな?
>>140 少し前は京田や水本のような逸材が他県に流出してたけど改善したのか?
あの辺りも釜田と一緒に金沢に入れば、4強狙えたのに
関東、近畿の強豪いわゆる人気校は過大評価されることが多いよ。
グラウンド&球場が近いから記者も記事を書きやすい。
記事になるという事はそれだけ人の目に留まるしファンも増える。
記事を読む読者はそれだけ凄いと思ってしまうしファンもSNSで拡散する。
あと記者は高校生という事もあって凄い凄いと書くのもある。(悪いことは余り書けない)
いわゆる情報量が圧倒的に違うんだよね。
たまにあるでしょ?どれだけ凄いんだと甲子園で観たらあれ〜って拍子抜けする高校。
何が言いたいかというと、関東&近畿だからといってビビる事は無いって事。
北信越とそこまで差は無いと思うよ。
星稜は3年生中心で行くんかな?
ベストメンツじゃないと厳しい気がする
>>193 県内でもあるね
某ヲタが○○プロ注って
甲子園、接戦が多いな
星稜と航空石川も頑張ってほしいね。
1年出てたな
終盤大差つけられたらマーガード出してお茶を濁そう
中京大中京に内山いたら良くてベンチレベル普通にスタンドだね
レベルが違い過ぎる
身体の大きさだけじゃないの?中京も思った程ではなかったな。あれじゃあ履正社の方が上
そうだな高橋も奥川ほどコントロールも無いし、履正社打線だったらつかまるな
マーガードはベンチ外れた
出村、中田、野口、吉田の2年4人を除く16人は3年で固めてきた
やっぱりハヤシは情に流されるタイプやなぁ
まあ今回は特別だし最後だしええけど
投げれないけど寺西はベンチいれてあげてほしかったし
やっぱり県大会優勝のほうが大事だったんだな
明豊が20人全員使ったように今回は特殊な試合だし、勝負に拘らず温情で3年中心で出すのもありかと。まあボロ負けしない程度に頑張ればいいよ。
1年をベンチ入りさせてるチームは恥を知るべきだと思うよ 今大会
選抜の代替なのに1年生の出場OKなんだな
まあマーガードは県大会見てても球が若干上擦ってて荻原や左腕の2人の方が安心して見てられるから今回はスタンドで良いけど
星稜の春夏連覇を期待してたけど
嘉手納くんも中々良いね!
石川のアベック勝利も間違いなしかも
星稜は相手がキツイな
大阪代表と3期連続あたるとか奥川いないと罰ゲームもいいとこやなw
航空は嘉手苅が星稜戦のようなピッチング出来れば勝機は十分
両校ともいい試合を期待する
奥川山瀬ばっかり言われるが、打線も去年より弱くなってるよな
マーガードは球離れが早すぎるから、コースが高めに浮くし、球威も出ない。
ちゃんと投げ方を教えないと大成しないよ。
球持ちがとても良いのが奥川なのに。
>>214 決勝はしゃーない
初戦であたるのはマジで罰ゲーム
星稜(石川代表)
決勝 1-2航空石川
準決 7-0津幡(7回コールド)
準々 9-0金沢(7回コールド)
二回 6-0小松商
一回 6-1大聖寺
履正社(大阪代表)
決勝 打ち切り
準決 9-3大阪桐蔭
準々 11-2信太(8回コールド)
五回 8-1関大一(7回コールド)
四回 7-3阿武野
三回 8-0四條畷(7回コールド)
二回 14-1北かわち皐ヶ丘(5回コールド)
奥川のいない石川代表なんてクソ雑魚もいいとこやろ
好カードとか笑わせんなよw
散々甲子園出て1回も優勝してない名前だけ有名で強豪じゃない聖光と同じ枠やんwww
レベルの差がハッキリしてるね
10点差だけ阻止しなきゃ
こりゃダメだ
ツキもないわ
なんとか粘って最弱は回避してくれ
いつもの県勢に戻っただけだ。また何年か先の確変を待とうじゃないか
三振を取れる球がないから苦しいな
なんで北信越優勝できたんだ?
夏の東北王者の出番だろ 大阪大好物聖光学院www 星稜2回8失点やばすぎ草
国民栄誉賞、ワールドシリーズMVPを輩出したチームの後輩がこれ
まさに星稜の名折れ
石川の話になるが
星稜ハヤシライス監督の息子が
#10に登録され伝令役をやってた
全国版では無能ってあげられてるくせに
あの監督ってセ◯◯ス経験あるんだぁって
つくづく思ったよ……
交流試合一番の組み合わせかと期待して見てたが2回で終わった、今からプール行ってくる
普段シートバッティングで岩崎のスライダー打ってたら、荻原のスライダーは簡単に打つわな
大阪は毎年優勝レベルのチームを作れる
石川は何十年一回しか作れない
これを忘れたらアカンな
ダルビッシュ東北の時の曽根みたいに好投したら笑えるww
点とらないと石川初の最弱だぞ
なんとかしろ
履正社をこの夏一番苦しめた高校wwwwwwwww
大阪4回戦
履正社 7-3 阿武野
阿武野以下でいいのか星稜
>>261 国民栄誉賞を輩出したチームというのも初選出
>>263 5ちゃんのネタスレにそんな事は通用せんやろw
>>259 奥川は石川じゃ100年に一度レベルの投手だからな
やはり野球は投手力。
荻原は甲子園のレベルではない。
名前だけで予選を勝ち上がるとこうなる。
>>269 初戦、2回戦でフレッシュ状態の奥川ならね
(選抜の時は記録的な奪三振だったし)
2回の内野シフトはなんだったんだ
めちゃくちゃだったぞ
本来なら虐殺だけど特別試合で2試合目がないから控え使いまくってくれて歴史に残る恥をかかなくて済みそうだなw
良かったなw
このチームに奥川がいたら去年みたいになってるんだろうし、まぁそういうことだよな
この二番手出しときゃ1点リードだったのに
これだから林の采配は…
野口がこんないいとは知らなかった
県大会みて安土を推してたわ
萩原はデータがあったようでボコボコだったが、次のやつはまだ打たれてないな
毎年思う 星稜っていつも同じ奴しか出てないけど
努力してレベルアップしてベンチ入りレギュラー獲得って選手いないの?他に何か理由あるの?
大阪桐蔭のように弱い年は甲子園に出ないが正解(イメージ損なわず)
>>276 そうなんですね。
ドラフト候補だったのに残念です。
1日も早く復活して欲しいです。
高校野球交流試合がさっぱり盛り上がらないワケ 視聴率は例年の3分の1 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1597454217/ 本当に知田は使えねーな
今井の方がスイング鋭くてバットの出方が良い
今井5番で知田はその後だろ
いや明らかに今井>知田
今井は柔らかい。
知田は無駄に引っ張り専門
航空も荻原にはクルックルだったのに、やっぱ履正社はすげえな
勝つ気なしだな。
勝ちに行くなら2回2死満塁小深田の時点で野口出すし
アホみたいに何度も単独スチールさせない。
打力は前年チームより上、と言うときはこんな感じ
他校でも振り回して沈黙するケース多いね
やっぱ野口や安土みたいな変則左腕の方が有効。
荻原なんて低めのスライダーさえ手を出さなきゃ楽勝なんだし。
ハヤシ「みんなが盗塁死馬鹿にするから強行策してやったぞ、喜べ」
星稜って こんなに弱かったんだ。
甲子園ない方が良かったな。
今年のレベルはこんなもん。このチームで全国制覇を狙えるというのは単なる希望的観測だった。
去年の秋は夏の勢いで勝てただけ。
さっきのあわやホームランといい、個人の能力はある星稜
荻原先発の時点でこの結果は見えた。
強いて言うなら2回小深田の時に変えなかった時点で勝つ気ないんだと思った。
全国制覇の夢を託すなら星稜より航空だ。
履正社7-1大阪桐蔭
履正社10-1星稜
ん、星稜頑張ったな。
林采配だけが印象的な試合だった
コーチには向いてると思うが、監督としてはアカンな
勝負師と無縁のところにいる人種
盗塁刺されとるのになんで、何回も盗塁させたんだろう。
寺西君は怪我ですか?
>>329 試合前に決めたシナリオは、試合展開関係なくやらないと気が済まない性格
なのは間違いない
「今日は必ず盗塁で揺さぶってやる、決めた!!」
奥川級の投手が現れるまで
全国制覇は夢のまた夢か。。
>>330 今、インタビューで
「盗塁で揺さぶるしかないと思っていた。星稜らしい野球はできたと思います。」
と、ハヤシさんはおしゃってました。
予想通りでしたw
>>331 今年の星稜だと、大阪桐蔭は言うに及ばず、今夏大阪大会決勝進出の関大北陽とやっても負けたかも。興国に毛の生えたレベルかな。
バーチャル高校野球で試合が全国から見れるようになったのは便利でいいけど、研究されるというデメリットもありそうだなと思ったわ
履正社は皆バーチャル高校野球で星稜vs航空を見てたらしいね。
球威は無いし、低めのスライダーだけ気を付けてベルト付近の球に絞れば怖くないと思ったはずだ。
星稜は対岩崎の対策どれだけやったの?
攻撃に何の意図も感じられなかったが。
履正社にほとんど長打打たれてないのに点差ついたな。
中田の犠牲フライ、内山の二つのフライはいい当たりやった。風がなかったらどれかスタンドに入っとったやろ。
今年はしゃーないわ。
>>340 県立で試合してたら5点ぐらい取れてたよな
履正社、ランナーの足が早かった。
専門の方に教わってるのが役に立ってますね。
バントヒットもありましたし。
岩崎君甘いボールほぼ無かったですし、仕方が無いですね。
ハヤシさんの脳内には、セオリーを外れた奇襲が勝利の方程式
という絶対にブレない強い思い込みがあります
そこには、確率論や状況判断というワードは一切ありません
上手くいかないと、意地になって何度も試みる熱い情熱も持ち合わせています
ハヤシうんぬんの前に投手力で負けてたろ
奇襲なら先発ピッチャーでやるべきだったがそこまでの頭はなかった
星稜この程度だったの?
北信越のレベルまた、がた落ちか…
思い出作り優先と考えてたのなら文句は無いが
勝つつもりだったのなら、勝負師としてセンス無いのが改めて露呈された。
変則左腕の野口や安土の方が手こずりそうなのは
ここでも予想されてたし、百歩譲っても3点目をやる前に替えるべきだった。
明徳戦で杉本を先発させた航空中村とは対照的。
星稜、履正社以外は実力伯仲のいい勝負しとるな
高野連の嫌がらせかよw
いや、去年のセンバツ林がカミコミかけたから仕返しで赤っ恥かかしたんか?
野球関係者なら今の履正社、星稜の力関係わかりそうなもんやけどな
想定内の負け方。
大阪桐蔭との試合で履正社が全国一のレベルなのは分かってた。星稜は打線が秋から数段落ちてたな。
マーガードが覚醒しない限り全国制覇は遠い
まあまたこれからだよな、北信越40連勝で勘違いしてたかもしれないけど目が覚めたかな
結局北信越は北信越、全国に出ればもっと強いチームなんてごまんとある
奥川の黄金世代が抜ければいつもの星稜かな
1.2年生たちは切り替えて頑張れ
でもまともな采配してれば3-7くらいで終われたと思う
荻原捉えられ出したところで早めの交代
大差ついてんのに芸のない盗塁死
初球から積極的に降っていく意識付け
あとエンドランはいいからまともに送らせろ
最初から二番手の近江林みたいなP出しとけば勝ってたかもしれんのに
桐蔭にしろ履正社にしろ豪打のチームにはあの手のピッチャーが一番抑えるもんだ
>>360 石川県の監督は甲子園でてそういう思い切ったことできるようになってほしいね
お前ら勘弁してくれよな、頼むから北信越のレベルを下げないでくれたまえ
2018選抜 近江との延長戦を制しベスト8に進出。しかし次の三重戦でハヤシのマシンガン継投炸裂、9回に5失点してしまい馬鹿試合に負ける
2018夏 松井の始球式の開幕戦に選出される。2回戦の済美戦延長タイブレークでサヨナラ満塁ホームランで負ける
2019選抜 2回戦習志野戦で敗戦後、ハヤシが習志野控え室に行きサイン盗みだとカチコミ
2019夏 奥川フィーバーで夏準優勝
2020交流 最弱候補◀今ココ
星稜が甲子園出ると常に話題になるな(笑)
出場選手
履正社10名、星稜17名
大差で勝ってても交代選手1名のみで、エースを完投させてガチモードのまま試合を終わらせるという、やっぱり全国の強豪は違うな
そもそもプレーが雑すぎる
今回に限らず毎回やろ
そりゃ奥川擁しても優勝できんわな
というか元々強豪でもないのに周りに期待されすぎたせいで余計に印象悪くなってる
この2年で甲子園9勝も出来たのは奥川様々だったか。
仙台育英戦以外は奥川のお陰で勝てた試合ばかりだしね。
これで星稜黄金期も一区切り。また一からやり直しだな。
本気で全国制覇狙うなら、サッカー部が強かった時みたいに全国から掻き集めろ。
選手寮もあるんだし、関東圏と関西圏から電車で3時間以内の地の利を生かせ。
地元選手は2人くらい入ってれば十分。
星稜中の黄金世代がいても結局は優勝出来なかっただろ。
気質とかもありそう
内山もそうだけどやさしそうだもん
監督は監督で勝負勘0だし
次、奥川クラスの特上級が出てくるのはまた20年後くらいかね。
釜田や岩下くらいの投手はたまに出るかもしれんが。
また20年待てるかと言われれば待てない。
地元民だけで勝ってほしいとは思わない。
県外の地も取り入れながら、とにかく勝てるチームを望む。
良くて4,50年後としてもその頃には更に1人の特上ピッチャーで勝てる時代じゃなくなる
全国からかき集める強豪が層の厚さを生かして益々強くなるよ
>>358 >結局北信越は北信越、全国に出ればもっと強いチームなんてごまんとある
特定の高校が強いだけで、全国の地区レベルなんて大差ねえよw
実際、選手権などでは、近年、北信越のチームがむしろ勝ち越してる
大阪がずば抜けて強いだけ
あとは、九州は近年最弱、中四国も年によってまちまち
東北が最近、目立つが総じてどんぐりの背比べ
全国に北信越にない強豪チームがごまんとある!!
アホか、笑わせんなwww
迷将ハヤシが監督の内は優勝なんて絶対に無理だという事が分かった
そして奥川におんぶにだっこ過ぎた
>>371 球数制限とか連投制限とか導入されるだろうしな
石川や富山のトップクラスの選手を集めた所で
北信越では常勝になるのがやっと。
大阪桐蔭や履正社が狙うレベルの大物をどんどんとりに行くべき。
なんだかんだでスカウト力が8割を占める。
西谷を見習って全国を駆けずり回れ。
履正社相手ならどこも10点差位付けられるよな、桐蔭ですら6点差負け
それに運も無かったしな、打ち取った当たりがことごとく野手の間に行くなどツキも無い
>>377 打ち取った当たりがヒットになる。
それを実力差という。
>>377 分析したつもりのただの糞シフトなだけ
基本も出来ない奴が奇をてらった所で失敗する。それをまさに体現した
露と落ち 露と消えにし 我が身かな
奥川時代のことも 夢のまた夢
もともと昔から選手のポテンシャルにだけ頼った昭和野球の星稜には何度も裏切られてきてた
高木の時も森山の時も清水の時も寺西(兄)の時も岩下の時もやってる野球は何ら変わってない
奥川のおかげでなんとなく全国レベルのチームになった気がしてたが、やっぱり根本は何にも変わってない
外部から有能な監督を呼んできて野球脳を高めない限りは、しょせん弱小エリア北進越の1チームのまま
外人部隊なんて気にしないから、航空には県大会を蹂躙し続けて石川の現状を変えて欲しい
星稜の尻拭いを航空に任せる羽目になるとはな、このままじゃ石川初の最弱決定
星稜よ。
マジで難しいボールファインプレーでアウトにしろとか、150キロのストレート投げろとか、ホームラン打ちまくれとか言わんから。
ちゃんとしてくれ。
ベースカバーちゃんと着くとか。
投手が右打者の外角に投げる時は1.2塁間狭めるとか。
外野がクッションボールの対応間違わないとか。
外野手がカットまで低くて速いボール返すとか。
そういうことの積み重ねが出来れば、選手の質は良いんやから全国制覇出来るって。
それが出来てればいくら相手が履正社でも10失点することは無いって。
野球の上手い下手に関係無い、小学生でも出来ることが出来ずに負けるのが1番もったいないって。
奥川みたいな怪物いなきゃ勝てないとかそんなチームは早く卒業してくれ。
>>380 あれははい?ってなった
ハヤシの連続盗塁失敗の糞采配も
大阪の甲子園成績
19夏◯◯◯◯◯◯
18春◯◯◯◯◯
18夏◯◯◯◯◯◯
17春◯◯◯◯◯
17春◯◯◯◯●
15春◯◯◯●
14春◯◯◯◯●
14夏◯◯◯◯◯◯
12春◯◯◯◯◯
12夏◯◯◯◯◯
8年間で
優勝が7回
準優勝2回
今井のクッション処理は膝延びたまま、ボールの起動を考えることなく適当に追ってる感じがありありと見て取れて、頭の悪さと雑さにマジでイラッとしてた
>>388 こんなん殿堂入りでもう出てくんなみたいなレベルやろw
90年代後半から2000前半は雑魚だったのに復活しやがって
少子化、野球人口激減で今後更に二極化が進む。
地元の選手だけを当てにしていては、大阪など都市部との差は広がる一方だよ。
このまま指を加えてるだけではダメ。こっちから食いに行くしかない。
去年の準優勝を記憶してる野球少年がいるうちが勝負だべ。
>>386 ついでに監督はちゃんとした采配をしてくれ。
これが出来ずにこれまでいくつ勝てた試合を落としたことか。
まあ何にしろ履正社には勝てんやろ。奥川のような特S投手がいても去年の決勝スコアが精一杯だろ。
教えてくれ
国士舘の4番の子石川県の選手みたいだが何処のシニアボーイズ
準決で奥川を使った時点で優勝はほぼ無いと思った、それほど履正社には奥川が万全の状態でないと無理かなと思わせた。
去年のハヤシはそんな糞采配してなかったと思うが準決勝ありで色気出してきたよな
座ってればいいのに
甲子園での実績が欲しかったハヤシは準決勝で手堅く奥川を使ったと思われ。
準決は荻原先発で状況に合わせて奥川を使うべきだったと思う
>>399 岐阜中京舐めすぎやろbeef。お前はもっぺん王者のカキコに論破されろ。最近出ねこねーけど。
>>395 選抜甲子園では奥川が記録的な17奪三振で完封勝ちしたが
市立和歌山に凹られるのが本来の星稜
昨年は25年に1回の確変
3大会連続の因縁対決で唯一リベンジできたのは知田。
あわや二年連続で最後のバッター、しかも相手は昨年と同じ履正社の岩崎。
土壇場で意地のヒット。今年も甲子園に神様はいた。
寺西君は関東の大学進学予定だそうです、大卒経由でプロ目指す
内山君はプロ志望届けを監督と相談して出すと
中日新聞WEBより
>>396 金沢ヤングブルーウェーブだったかのヤングリーグだそうだ。
最弱は星稜でほぼ決まりと思うが、まだ怪しいカード残ってるな
強打の
智辯 対 尽誠
桐蔭 対 相模
航空 対 鶴岡
この辺は打力があるから試合展開で一気にワンサイドもある
後、よー知らんがW北海道は両方とも強いんか?
片方は強いが片方弱いってのが北海道に持ってる勝手なイメージw
なんとか何処かやってくれ!w
例年なら10-1くらい空気だけど一応注目カードで守備のがさつさ、点差あって3つの盗塁死など内容も伴ってるからな
8割方決まりだろな
鶴岡東は打線がかなりいいからちょっと間違うと航空もヤバいな
帯広がボコられる可能性は高い、ただ星稜ほど差が付くかは微妙
今の健大に前ほどの強さはなさそうだ
北信越までならハヤシ采配って大概通用するのに
甲子園を石川県立野球場とかハードオフスタジアムだと思い込む暗示かけて戦うしかないな
>>391 その時期の大阪も優勝してないだけで雑魚ではなかったぞ
松坂の時はPL関大一高が春夏ともに活躍、辻内平田中田vsマエケンPLの時も優勝した駒大苫小牧や早実に準決勝で延長で負けてたり
よくわからん初出場高校でも1回以上勝ってる
96年選抜の大阪学院でさえ横浜に勝ってベスト8まで行ってるし金光大阪、柏原、偕星なんかも勝ってる。
南大阪代表の近大付だけが初戦敗退してるけど、相手が悪いし聖光より選手そろってる
ベンチ入りメンバー出身地
航空石川
(兵庫5,大阪4,奈良2,岐阜2,東京2,富山1,石川1,福井1,京都1,愛知1)
鶴岡東
(山形7,大阪6,長野1,栃木1,埼玉1,東京1,滋賀1,石川1,宮城1)
石川から山形とか何をもとめて野球留学するんだろう
鶴岡東って名門でもなんでもないし
甲子園出るだけなら星稜か航空のが確実だし
鶴岡東は名門だろ、石川で言うなら金沢高校みたいなものだ
昔は鶴商学園とか言ってなかったか。
今日の試合を予想します。
航空5-0鶴岡東
解説
星稜は運が悪く履正社を選んでしまいましたが、
航空は逆に運良く鶴岡東を選んだので勝てると思います。打線はしっかり相手の甘い球を見逃さずに先制攻撃をします。そしてそのもらった得点を嘉手納くんが完封勝ちですね
>>407 さんくす
内山がプロって?山瀬だっけ?ドラフトかかるくらいだからわからんけど
>>400 リクエストがあったので一回出てきてやった。
ハチローが釣られて出てくるといけないのですぐ立ち去るがな。
399はビーフではないぞ。そいつはまともな一般住民だ。
ビーフは必ず「林さん」「林監督」と書く。ハヤシとは書かない。
発言にしても「春夏連覇」とか低レベルなことしか書けない。
>>211で嘉手苅のことを嘉手納と書いたドアホがいるだろ。そいつがビーフだ。
420はわざとだろうな。こいつもビーフではない。
鶴岡東は相当打つぞ。嘉手苅と田中で何とか5〜6点以内に止めて、それ以上打つしかないな。
鶴岡東とか第二大阪でしょ。
これで航空が勝てば大阪へのリベンジになるね
航空は学校の特性上
一般生徒もほとんど県外だから
一律に語るのはあまりにも…
履正社もそんなに打撃陣は練習足りなくて振れてなかった
荻原はオラついてる強打線をかわすの上手いけど、履正社の各打者はしおらしく食らいついてなんとかしようというスタンスだった
チャンスでショボい安打にしてなんとかした感じ
変則サウスポー打てないのは、やはり練習が足りない証拠
急速不足の荻原はウイニングショットの武器が無いから
秋は猛打の星稜はコロナの実戦不足ですっかり打てないチームに変貌していた
それなのにエースの期待が大きかった寺西の怪我離脱がチーム力低下を招いたね
それからハヤシ監督の姿勢にしおらしさがないのがナインに伝染してる感じ
相手はイマイチ打線の調子上がらない履正社とは言え、守りのポジションは長打警戒でサード、ファーストはベース寄りに守らないと
初回の三塁線抜かれたのは痛いんだよ
満塁の時も一二塁間、三遊間は抜かれても仕方ないポジション取らなきゃ
それが大量失点防ぐことになる
変なシフト取るからことごとく裏目に出る
今やってる桐生第一は守備のボジショニングが長打警戒でライン寄り守ったファーストがいい仕事している
ショボ左腕を打てない明石商だが、ファーストがチーム救ったと言える
結果として負けても桐生は恥ずかしくないスコアで済むだろう
荻原ってポットみたいな鼻だな
新喜劇なら‥‥あーもう1人いるわ
>>428 林が1番チームの実力を勘違いしてそうだな
奥川、山瀬抜け大幅戦力ダウンしてるのに、まだ全国の超強豪の感じで試合に臨んでる
奥川いた頃は確かに全国制覇を狙えた実力
今はベスト16くらいじゃね?
しかも上位とは相当差がある
そこを林は理解して謙虚に必死にやらないと
黙祷試合
2009年 航空石川 − 明 桜 (秋田)
2020年 星 稜 − 履正社(大阪)
選手宣誓
1987年 夏 金 沢
2011年 夏 金 沢
試合内容以外の県勢夏の甲子園トピックス
石川vs山形
1982春 星稜1-4日大山形
1998夏 星稜10-1日大山形
2004春 金沢1-6東海大山形
>>417 嘉手苅の弟がいるってだけで応援したくなくなるやつが兵庫にはゴマンといそうだわ。
嘉手苅、点が取れなくてがっくりしてるのが投球に表れすぎだよ。
>>442 我慢がきかずにすぐに顔に出すの変わらねーな
あの親にしてこの子あり
航空はよくも悪くも粗いんだよな
ハマると強いけど今日のようなミスもある
白山能見って色々つてがあるのか?
いろんなところに散っていくイメージあるわ
完全にセーフなんだが。
手が先に入ってる。
判定がめちゃくちゃ。
航空も誤審で星稜に勝ってるんだからアウト認めなさい
この球審はトーホグパイア
嘉手苅の際どい球は全部ボールだったし
星稜に勝ちたいって言ってたから
よくあるボロ負け症候群
NHKのインタビューでも普通にラインって言っちゃうからそういうとこも含めて思慮足りない
イレギュラー・・・
今回は石川勢にはツキがあまりないな
今日も地元石川県の高校が負けてる。
おもしろくない!!
航空石川はラグビーでも鶴来や羽咋工業駆逐したし、実際地元民どうなん
能登から甲子園ってキャッチフレーズも白々しくなってるもんだと
こりゃ群馬猿と同じで石川も2チームでて勝ちなしだな、まあ21世紀枠に負けなくてよかったレベル
なんか石川の高校元気がないよな
劣勢になったらすぐショボ〜ンって
石川は2度も負けた
弱いイメージが全国に知れ渡っただけ。
まだ出てない福井の方がノーダメージ
高校野球もリクエスト制度導入を考える時期にきてるな
審判のレベル低下が目に余る
2回で相手先発降ろすチャンスあったの逃がしたのが痛かったな
コロナの練習不足で、本来、打力あるチームがことごとく貧打の大会になってるな
能登勢は次は航空石川じゃない高校に甲子園出てほしい。
星稜相当弱くなっとたんやな
鶴岡東は普通に航空P捉えとったやん
2回にスクイズなりで揺さぶりかけてたら崩せてただろう
東北は地域リーグみたいのやってんだろ?
人材も流れ込んでるみたいだしどんどんレベルが上がってる
北陸(石川、富山限定)はヤバイと思う
良い監督呼ばないと弱小県に逆戻りだろうな
仕方なかろう、世代最強チームと直近まで東北大会で実戦を積んできたチームだからな。
来年借りを返せばいいよ。
すごい試合だった。
先発の左腕を早い段階で捉えきれなかったのが敗因。
両校ともレベルの高い野球をしていた。
一昨年の春に始まり、昨年の夏でピークになり、今年で終わった
負けてて笑った
2回ぐらいまで見てたけどあのピッチャーから3点のまま終わってるのかよ
どんだけしょぼいんだ
>>489 あの試合のどこがレベル高い、山形の変則ヒョロヒョロ球に無策な打撃
みてて恥ずかしくなったわ
まあ、所詮、練習試合in甲子園
だしな
勝ち残りがない分、結果が負けの方が清々しい
所詮勝っても負けてもノーカウントのお遊び試合。
来年から本番で勝ってくれ。
ではサクっと秋の北信越を取りに行きましょう、去年より厳しいかもしれんが
ハヤシを擁するチームよりよっぽど良いチームだったJAL
負けは腹立たしけど
勝っても次が無い虚しさを感じるだけ。
3年生への罪滅ぼし以外の意味は無い大会だと改めて感じた。
3試合残して
最弱スレでは
最弱県と最弱監督(林)の二部門で決まりそう
遊学館、久々に見せてもらったが攻守まとまったチーム。
遊学館は復活の可能性大だな。
コロナでそれどころじゃないから状況的に普通の人間なら誰も恥じ晒したとは思っていない
市立和歌山に凹られるのが本来の星稜
来年以降も本来の星稜が見れる
去年は25年に1回の確変
決勝は20年に一度でいいからベスト8くらいには5年に1回くらいいってほしいわ
去年準々決勝までいったの2002年の遊学館以来だろw
航空オタがよく言ってた「航空は初戦勝てるから(キリッ」っていうのはもう言えなくなったなw
でも星稜も航空もお疲れ様。2日間楽しませてもらった
星稜はムキになってこれまで以上に県内外から選手をかき集めるだろう
朝日新聞「高嶋仁の目」に履正社と星稜の試合の分析が載っていたが、これが最も的確な分析。
見てない人はググってくれ。
星稜は勿論、航空も相手が悪かったよ。鶴岡は選抜出てたらベスト8位まで
いったんじゃないかと言われるチームだし、ともかく監督が育成采配共に
上手いらしい。基本打ち勝つスタイルの野球で、並のピッチャーからは7,8点
とるみたいだけど、それを5点で抑えた訳だから投手陣は粘ったと言って良い
気がするが。責めて変則左腕の後の奴打っていたら接戦になったんだがなあ。
今回見てて思ったことは右腕のオーバースローの投手より右腕左腕問わず変則投手のほうが強打者揃いには有効だということ
帯広農の監督が星稜の監督になれば強そう
・大胆なようで的確な継投
・効率的な盗塁企図とスクイズ
・速球を逆らわず逆方向やセンター返し
・バントの構えで球の軌道見てコンパクトなスイング
・投手の特性を考え打球方向を想定した内野シフト
・実力があると見込んだ下級生を優先起用
ハヤシにできなかったことを全てやってのけた
>>521 つまり
畑のおっさん>>>>>>スポーツ学校の顧問
ハヤシの采配が問題外なのは今更だけど、それよりマン振りフライマシーンを推奨してることの方が重い
昭和じゃないし転がせとは言わんが、ライナー性の打球が少なく外野への大飛球ばっか打ってれば、県立でしか勝てん
せめて状況に合わせてスイングを変えられればいいんだが、そんな賢い野球は石川にはまだ無理なのか
>>521 スペクタクルベースボールとか言ってた相手に逆にスペクタクルしてたもんな
>>519 >言われるチームだし
誰もいってねえよ、あの先発の目くらまし投法にひかかる航空の選手の頭が弱かった
だけだ
ノーアウト2.3塁の時に強行させないでスクイズでも良いから確実に点を追加していれば
流れが鶴岡に行かなかったものを、ここは仕掛けて欲しかったな。
>>521 ハヤシが芥川賞を取るぐらいのレベルで無理
できるなら、とっくの昔からやってます
>>526 勝負の分かれ目はあそこだよね
あそこで追加点取れてたらな
航空は甲子園で魔物を呼ぶから、最終回も期待したんだけどな。
>>523 今年は県大会からフライアウト多かった
内野の間抜くヒットなんてほとんどなかった
雑魚相手に雑に打ってるとレベル高いピッチャー相手に全然打てなくなる
>>530 2死走者無しから四球2つとエラーで満塁になった時は期待したけどな。魔物に頼らずちゃんと勝てってことかな。
>>526 あそこは監督の采配ミス
スクイズがよかったな
1塁空いているしゲッツーならないし
林監督を批判するのは石川の高校野球ファンとして悲しい。盗塁は点を取るための作戦だし
積極的にやったことを結果論で叩いてたら何も攻撃できなくなるよ。
2年連続甲子園に行くことって監督して凄いこと
流石に甲子園で2桁失点する星稜は過去に記憶がないけど、今回に関しては投手や監督を責められないよ。
コロナで思うように練習もできない中だったし、相手は履正社だから
林のコーチとしての手腕は高く評価してる
林が監督になってから毎年のようにいいチーム作ってるからね
ただチーム作りが上手いのと、采配が上手いのは全く別の能力かな
確かに履正社相手にコロナの練習不足は気の毒だが林の采配は今回に限らず毎回のように言われるからね
ただ繰り返すがチーム作りが上手いのは大多数の人間が認めてるんじゃないの?
>>536 7年前に鳴門に12-5で負けてる
あの時は久々の出場だったし仕方ない面もあるけどな
最終日まで来てスタンドインが1本のみは明らかにおかしい
星稜は交流戦用飛ばないボールで割り食ったチームで全国目指すならフライアウト多いのが雑とは思わない
それはそれとして成功しない盗塁続けたのはアホ
>>536 早稲田実業、鳴門、三重、済美(タイブレーク)。四試合あるけど。。。。
>>534 beef
〉林監督を批判するのは石川の高校野球ファンとして悲しい
嘉手苅のことを嘉手納と何度も書くお前のような奴がスレに常駐していることが一番悲しい
結局去年は奥川という王様カードがあったから準優勝出来たようなもん。
やはりハヤシはハヤシ。
お前ら今年は堪忍したれや
思い出野球大会になにを期待しとるんや?
練習不足の条件は同じ
なんか情けない言い訳が多いな
昨年秋フルボッコにした尽誠にフルボッコにされる智弁和歌山
>>534 数年前の甲子園での市立和歌山戦の5併殺?かなで普通に打たすの怖くなってるように感じるんだよね
思考停止してしまった感じ
点差ついてるからバントできないし
盗塁は相手バッテリーの力量を分析したうえでの作戦だから3盗塁死は批判されても仕方ない
強行しての併殺は問題ないというメンタルじゃないと弱小チームになる
星稜、航空の時代は終わって
金チュー遊学の甲子園1、2回戦負け時代に戻りそうですね
石川県らしくていい
ここで白樺が持ち堪えないと星稜の優勝()が消えてしまう
>>552 結果バント頼りになると、点差ついた時に無抵抗で負けることになる
石川のどの高校にも言える
猛暑で暑苦しい時は黄ばみより
爽やかな白のユニホームがイイね石鹸の香りがしそう
両校とも初戦敗退だったが、幸いなことに交流戦だから選抜・選手権の記録には残らないんだよね
だから日本航空石川は選抜・選手権の初戦敗退はまだ無いって事になりますね。
別に最弱認定でもいいだろw
実際に監督采配はじめ救いようのない結果なんだし
まぁ、星稜最弱のが美味しい
無抵抗のままあっさり地味に敗退が1番きつい
負けて有名になるって何かカッコいいな
今回は負けるの意味が全く違うけど
遊学館の高田って、プロ志望届け出したようだよ。
指名されるんか?
無理やろ
おお、ついに石川県にも最弱か
意外と今まで無縁だったからな
独立だろ
140ちょいしかでないのに育成すらムリだわ
しかもノーコン
嘉手苅でも下位か育成なのに
毎年話題になることはいいことだよ
空気、無視されるのが一番つらいだろ?お前ら
まさに全国レベルってことよ我らが星稜は
岩下世代からほぼほぼ毎年なにかしらやってる
これもハヤシがあってこそなんだけどなwwww
星陵は招待試合でボロ勝ちした尽誠相手なら勝ててたのかなあ
2018選抜 近江との延長戦を制しベスト8に進出。しかし次の三重戦でハヤシのマシンガン継投炸裂、9回に5失点してしまい馬鹿試合に負ける
2018夏 松井の始球式の開幕戦に選出される。2回戦の済美戦延長タイブレークでサヨナラ満塁ホームランで負ける
2019選抜 2回戦習志野戦で敗戦後、ハヤシが習志野控え室に行きサイン盗みだとカチコミ
2019夏 奥川フィーバーで夏準優勝
2020交流 最弱
ハヤシ式ガバガバシフトと盗塁で犬死3連発には笑わせてもらいました!
監督辞めてコーチやれや、ハヤシ
龍谷の加藤も届けだしたよ。
こっちはどうや?
150キロ出すようだが?
ジャイアンツ指名するか?
>>556 金沢はもう無理。小松大谷か鵬学園が甲子園出る可能性の方がまだある。
ハヤシもなぁ、もうちょっと弱者の戦いを覚えてくれないかなぁ
投手の状態や相手打線の特長も考えず、まずエースを先発に立てて勝負しようとしてくる
普通相手チームは、先ずエースを研究し攻略するために作戦を立ててくるものだ
奥川のようなS級投手でも無い限り相手にとって予定通りありがたい、
この事だけでも相手に心理的優位に立たせている、特に格上のチームには。履正社戦で証明されてしまった
心理的優位に立つとのびのび力を発揮でき、逆だと焦りからボール球に手を出したり守備に乱れが生じる
ハヤシの様に腕組んで立っているだけじゃ状況は変わらんのだよ
鶴岡東の監督さんは、航空の打線が左打者ばかりだと知るとエースではなく左の変則投手をぶつけてきた
結果はご覧の通りだが、できる監督さんは勝つ為には恥も外聞もなく最善の事をやってくるのだがハヤシにはそれが出来ない
馬淵監督の様に5敬遠はやり過ぎかもしれんが勝負師としては正しいのだろう、
ハヤシは彼にとってカモであり公式戦では一生勝てないだろうな
林監督がエース使って何が悪いの?
あなたたちはテレビでしか観てないかもしれないけど
監督は荻原君がずっと1年生の時から育ててるんだよ。勝ち負けだけの浅い考えで物事語れないのが高校野球でしょ。
じゃエース使わずに裏を描いて負けたらどうする?
>>579 そうそう。寺西先発させたときも叩いてたし。
ただ叩きたいだけなんだと思うよ。
もっと前から言えば荻原は地元石川出身で星稜中学時代には全国大会準優勝してるからな、その他の星稜中メンバーとも色々な心の繋がりもあるだろうし、2番手の野口君は2年生で富山出身だし。
ハヤシは良くも悪くも人情派で非情に徹する事ができないから勝負師としては失格だけども恩師としては良い監督だね
>>580 お前寺西があの夏県大会で何イニング投げてたかわかっていってんの?w
>>583 数字を見て采配を決めるのならバカにでも出来る
>>585 はぁ?ほぼぶっつけでなげさすアホがどこにおる
星稜はこれからもまだまだ黄金期は続くと思うよ。
マーガード君も沖縄からわざわざ自分にとって厳しい選択をして星稜を選んで来てるし、北信越を制すれば甲子園というのは変わらないからね
星稜はあの戦力で勝てないから叩かれる
モリシ学院と同じ
履正社が相手とはいえ無様すぎる
遊学館の山本監督は、ダルビッシュの時に甲子園で地方予選で全く投げていない、元広島の鈴木に投げさせて
負けたね。
これも糞采配なんけ?
>>581 >>もっと前から言えば荻原は地元石川出身で星稜中学時代には全国大会準優勝
これは間違い
準優勝じゃない、全国大会優勝やぞ
それと野口は富山出身ちゃうし
正しい情報頼むな
>>588 1強だとダメなんだよ
やっぱり県内に全国で通用するチームが2校以上ないと全国制覇狙えない
県内に強いライバルいないとダメ
俺は健大高崎だと思うけどな。打たれたの荻原だけだし、履正社は桐蔭にも9-3で圧勝してるから大会あったら連覇してたかもよ
そもそも点差で自動的に決まるならスレで議論する必要ない
履正社にめったうちされるチームは間違いなく星稜だけじゃない
ただ、今回の星稜が勝てそうなチームあるのかっていうくらいオフェンスが糞。もめるのしょうがない
新チームはどう?全国でもトップクラスの選手がいると思うけど
>>595 まああのスレ独特のルールがあるから今年はしゃーない
独自のルールっていうかシンプルに星稜がダントツの大敗だから決定したのに星稜ヲタが邪魔してるだけ
独自のルールで語ってるのは星稜ヲタw
>>599 多分ハチローかbeefか知らんが星稜オタが関東アンチに便乗してるんだろうな。
ありがとうごさまいます
去年準優勝、今年最弱
浮き沈みの激しさが星稜らしくて宜しい
ほんま高校球界の主役にふさわしい活躍なにより
常に注目、話題になるのは喜ばしいことよ
航空石川にも負け、履正社にも大敗。なんか一つの時代が終わった気がするわ。
星稜が20年ほど前、小松にコールド負けを喰らってそこから低迷した感じと同じ雰囲気を感じるな〜。
なんだか負けてもあっさりしてる感じが。
これでもし秋北信越逃す様なら確実に低迷するかもしれん。
とりあえず星稜のユニホーム観たら福井県の高校も長野県の高校も萎縮するでしょ
全国準優勝だし
北信越の覇権は、日本分理→敦賀気比→星稜と移ってきた
次は、航空か?
>>605 ハヤシがやらかしてくれるのを期待しちゃうかもな
奥川達のお陰だったのがバレてるし
>>595 謎シフトによる2回コールドで大敗してる中での一切成功しない盗塁での揺さぶりとか唯一の2桁失点とかハヤシがポイント稼ぎすぎ
>>560 普通に公式記録残るぞ
だからなつぞらのモデル校が大喜びなんだ
>>573 采配の才能がないだけで育成とかはそこそこだもんな
航空って主力ピッチャー2人抜けたけど次の世代のピッチャー大丈夫なの
>>613 あそこは毎年140km級のピッチャー揃えてくるし
新チームもそれなりの戦力あるんじゃないかな
2021年選抜大会もできないね、ウイルス蔓延は続きそう
でもプロ野球ってクラスター起こってないよね。
チーム行動しているはずなのに。
ホテルは一人一部屋、食事は少人数、とか色々対策立てれば出来ると思うんだが。
>>606 春制覇は達成したから北陸勢の夏制覇見たいわ
1,2年で良いピッチャーっていたかな?名前を聞くのは
星稜:野口、マーガード
航空:百瀬、上原
龍谷:井上
遊学:土倉(投手に戻るのか?)
金沢:山崎
津幡:森林、仙石
他にいたかな?小松大谷はどうなんだろう?
去年、今年と投手のレベルが高かっただけに、新しい世代はかなりレベルが落ちるかもしれない。
北信越では厳しい戦いになりそう。
あと津幡が強そうなんだよね。
石川テレビ報道局でコロナでた。
発症以降に取材されている
星稜と航空石川は大丈夫か?
監督が選手の力量や状態を把握しておくって大事なんだろうな
帯広農なんかはそれぞれができることを最大限できる範囲でやったって感じだしな
状態把握できてなければ試合壊れるまで竹谷続投させたりしない
>>613 あそこは星稜と違って外からガンガン引っ張ってくるから深刻な人材不足にはならないでしょ
>>615 ウイルス蔓延は続くけど、それより大事なのは世論ちゃうかな。
「ウイルスあるけどちゃんと対策すればやっていい」みたいなウィズコロナがどこまで根付いてるかってところじゃない。
>>620 違うよ。去年の春から投げてて新保と1年生バッテリーって少し話題になってたけど
今年の夏は登板せず。打者に専念したのかな
>>605 毎年戦力変わる高校野球だから萎縮しないよ
過去の栄光と思うだろう
それに全国制覇ならまだしも、準優勝だし
それなら全国制覇した敦賀気比のがはるかに格上
ハヤシは変にガンコなとこがあって試合が壊れるまで投手を代えない事が多いな
>>627 でもその投手を育てたのは冷やし監督だからね
>>609 交流戦と言う公式記録には残るが、選抜や選手権の記録に加算されることは無いと思うぞ
甲子園大会トータル記録には加算されるだろうが。
パワプロの栄冠ナインをやっていると、強い代の次世代が大変だということがわかるわ。うまく下級生をミックスしておかないと、すぐにランクが下がる。ゲームでこれだから、実際はもっと大変なんだろうな。
>>630 航空は去年は2年で井口と田中しかいなかったんだけどな
前の代も重吉と夏川が出てたぐらいじゃなかったか?
それでもそこそこの戦力を保ってくるのはすごいわ
>>634 後は采配の才能ある人に采配して貰うだけでチームはそこそこやれるよな
2018春 大阪桐蔭
2018夏 大阪桐蔭
2019春 ○星稜-履正社●
2019夏 履正社
こうやって見ると凄いな。
星稜が大阪勢の連覇を食い止めたんだな。
夏は負けてしまったがw
冷やし監督を書いたのはbeef
わざとじゃなく素で間違えてる
嘉手納の時もそう
以前からこいつは必ず間違ったことを書く
秋の抽選会
27日(木) 14時〜
秋は県大会も北信越も無観客だろうな
去年ネット中継あったから今年もあってくれたらありがたい
さすがにプロ野球やJリーグもやってるし今度陸上もやるからな、もう学生の試合は無観客はあっても中止にはならないだろうな
緊急事態宣言前の大騒ぎと違ってコロナありきの社会情勢になってる
石川ミリオンスターズのBCリーグは客の上限なし!
応援は鳴り物と声出しNG,マスク着用
みんな球場いこうぜ!
どんどん金沢市民球場行こうよ!
客少ないし三密にならない1
>>618 投手は星稜が抜けてるな。
で、黒川家の三男坊はどうした?
>>642 いや、でも、林さんじゃもう無理だろ。
田中さんを中学から昇格させた方が。勝ち癖付いてるだろうしね。
山下さんの息子もありだけど、やり辛そうだし。
無理なのは分かってるけど、省吾さんやってくれねーかなー。あの人頭いいんだよ。
林監督だから、夏準優勝できたことは認めてあげて欲しい
島内絶好調やな!
昨日は起死回生の同点3ラン!
今日も活躍!
>>636 凄いけど、これでも優勝出来ないってのがな
2018夏 ハヤシ謎継投
2019春 ハヤシカチコミ
2019夏
奥川いるどれかで優勝しとかなアカンかったやろ
18夏、19春の負け方がな
勿体なかったな、戦力的にも狙えたと思うで
これでまた数十年は無理やろな
でもハヤシは馬淵との対談でメモも熱心に取ってすごく勉強していたよ
結局石川の野球は今のところ化け物クラスのピッチャーがいない時しか勝ち上がれんって事か。
しかも時代は連投禁止、継投の時代。
つまり化け物クラスのピッチャーが一人いてもかなり厳しくなった。
AA奥川
A釜田
B小嶋
B岩下
C高木
C西川
C中林
近年のドラフトに掛かった選手を勝手をランク付けしたが、甲子園で勝ち上がるのなら
このクラスの投手を最低でも二人同時に揃えなきゃならんと思う。
>>653 古くて悪いが、金沢の岡本(ドラフトにはかからず)や星稜村田の時に、あーやっと石川にもいいピッチャーがでてきたな、と思ったもの。あの暗黒時代に比べたら、最近は数年スパンでまあまあのピッチャーが出てくるからまだマシかもよ。
でも甲子園で最高の名勝負をするのは星稜だし
歴代ナンバーワン打者を出したのも星稜
そして去年は歴代ナンバーワン投手を出した
あとは全国制覇じゃない?
まあ県外からバンバン引っ張ってきた外人部隊より地元中学出身メインで構成されたほうが応援したくなる
たぶん仮に航空石川が優勝しても喜べないんだよな、ぶっちゃけ悔しいまである
俺がオッサン思考なだけかもしれんが
>>658 それはどうだろうか?
お隣福井の敦賀気比も好成績を収めだしてから福井県民の心を掴み
全国制覇してからは今や人気bPじゃないかな?
やっぱり強い高校は魅力的だよ。そこに地元中心とか県外中心とかは関係なく思うけど。
>>652 正直、甲子園制覇が第一目標の馬渕とプロ入りさせるのが第一の林じゃ育成のタイプが違うから采配を同一視しちゃ駄目だと思うんだよな
>>658 悔しいのは分かるね
明徳は星稜が対戦して勝つことに意義がある。
>>663 言えてる。
星稜が全国制覇してもプロ入り0ならつまらないし
逆に星稜が甲子園で負けても山瀬や奥川みたいにプロでも活躍すれば嬉しい
全国制覇もしてプロも輩出したらええがな
両方は出来んのか?
やってる高校結構あると思うがな
石川県人の考えは、よーわからんw
育成は育成、采配は采配
1番いいのは林コーチにして采配力のある奴を監督にすりゃ丸く収まるやろ
まぁ、星稜はそうはせんやろうけどなw
>>666 でも育てたのは林監督だからね。
選手がそれで納得しないかも?
>>667 だから、何で片方しか選べない前提なんかがよーわからん
育成もして優勝もできれば選手はより嬉しいんじゃないか?って話しや
歴史代ナンバーワンバッター出した?
歴史代ナンバーピッチャー出した?
星稜?誰の事?
長年高校野球見てるけど、
松坂やマー君より上だよ奥川は
うーん…松坂とかマー君の大会に
奥川が出てたら勝てたかもしれないけど
その時代その時代のインパクトで言ったら
2人には及ばないかなぁ
いいPだとは思うよ
>>653 2000年以降、石川県の高校が1つの大会、甲子園で2勝以上したのは4回ある
奥川、2勝以上複数
岩下、2勝
釜田、2勝
小嶋、2勝
その4回はすべてドラフトの上位指名のピッチャーがいたときです。
このクラスがいないと勝てないということですね。
他のピッチャーの時は1勝止まり
困った立つお と 邪魔もっと正午 も入れてください
>>656 beef
江川や清原の高校時代を見たことないキミは歴代ナンバーワンなど語らなくてよろしい。過去にも同じ注意を三度くらい受けたのにまだ知ったかぶりをする気か?
高校時代限定で考えれば奥川は松坂やマー君より上だね
ただそれでもナンバーワンは江川だと思う
江川の高校時代なんて生まれてないし知らんけど、プロであれだけ無双してた江川が自分自身で全盛期は高校時代と言ってるからスゴかったんだろう。過去を美化する気なんてないけど現役時代の動画見てもストレートのノビやばいもんな、余裕で今でも通用する
>>671牛糞
>長年高校野球見てるけど
これは驚いた。
俺が見ている前でいったいどの口がそういう嘘をつかせるのだろうか?
過去のお前のデタラメ発言を下に記載しておくが知ったかぶりが酷すぎる。
ニワカが背伸びをしてはいけない。お前は無知なんだよ無知。
・星稜箕島は決勝戦
・昨年夏は愛知の中京大中京に準決勝で勝った
・嘉手苅のことを嘉手納と発言
愛知中京と岐阜中京の区別も付かず、星稜箕島を決勝戦などと言う野球ファンはいない。
デタラメ発言は野球のみにとどまらず慰安婦問題については、
「過去に日本はもっと酷いことを朝鮮半島にした」と歴史捏造発言。
5ちゃんだからと言って嘘と捏造ばかり書いてもらっちゃ困るんだ。
知らないなら余計な発言はしなくていい。黙ってろ。
星稜箕島戦を決勝戦と書いた件については、王者氏その他から間違いを指摘されて「事実上の決勝戦」と苦しい訂正
しかしそれを言うなら牛島香川の浪商のほうが星稜より実力上位だったから事実上の決勝といえるほどでもない
そうやって論破されまくり厳しい詰問を受けると「beef」と意味不明な一言を書いて逃亡
もう出てこないと思ったら翌日しれっとした顔で再登場
ずっとこれの繰り返し
>>677 江川が最も速い球を投げていたのは高校二年の秋と言われる。
当時プロで一番速いと言われていた阪神の江夏より速いと評判だった。
その江夏だが王を外角低めのストレートで見逃し三振に切ってとった時、
あまりの速さに王が茫然として一本足のまま打席内で立ちつくしていた。
江川はそれより速かったわけだ。
実際、江川三年春のセンバツをリアルタイムで見たが信じられない速さだった。
しかもコントロールもいいし、カーブは2階から落ちてくる落差。
あれと奥川を比較すること自体が恐れ多い。
奥川を歴代NO1投手と書いてるバカ者の発言は無視してください。
ところで星稜が甲子園で上位(4強以上)に勝ち進んだ時は、いずれもドラフト1位級がいた。
小松(中日2位)、松井(巨人1位)、山本(慶応→近鉄1位)、奥川(ヤクルト1位)。
小松の場合は中日がウェーバー制の12番目で1位選手を指名して折り返し最初に2位指名だったので実質1位指名。
(12番目でなければ中日は小松を1位にしていたと明言)
つまり全国の超強豪に較べて選手層の薄い星稜が甲子園上位に行けるのはドラ1級を擁した時のみ。
この傾向はハッキリとしていて歴史上でも証明されている。
ましてや誰かが書いてたようにこれからは一人のドラ1級投手に頼る戦いができない時代。
星稜の全国制覇はこの先1000年ないと断言してもいいだろう。
beefの星稜マンセーが酷い。あいつ絶対最弱スレで関東アンチの健大に最弱押し付け工作に加担してるやろ。
王者さんには最近ダメダメな金沢にアドバイスをしてもらいたい
ここは本当に石川スレかと思うほど
アンチ星稜アンチ監督が多いと思う。
明徳戦で馬淵監督が星稜に対して高校野球とは思えないズルイことをした時に、石川県民はみんなグラウンドに怒りをぶつけた。それくらい石川県民は地元を応援する地域なのに。もっと星稜を応援しようよ。同じ石川高校野球ファンなら
>>683 黙れbeef これ以上余計なことを書くな
明徳戦のゴミ投げ入れを肯定するかのような発言は許さんぞ石川の恥晒しめ
敬遠が高校野球と思えないくらいズルいと言うなら隠し球はどうなんだ
箕島戦で星稜がやった隠し球はズルくないのか?答えてみろや
私も王者氏も他の客観的意見を書いてる連中も、星稜が全国制覇するに足りない部分が見えてるからこその現実的発言だ
キミのようにたいした星稜愛もないくせに贔屓の引き倒しで春夏連覇だとか歴代ナンバーワンだとかあり得ないことを何度も書くアホは必要ない 夢みるお花畑ドリーマーは去れ
ニワカが何か書いてるが敬遠も防ごうと思えばある程度は防ぐ手段はあったことを知らないのだろうか?
前年の神宮大会決勝で松井が四連続敬遠をされた後で月岩、福住らがたまたま打って大量点が入ったことで山下監督が油断した
松井を歩かせると大量点になりますよと全国のライバル校に警告を発してその後は無対策のままだった
甘いんだよ星稜の田舎野球は
685=687=beef
こいつ
>>639でも、最初に自分で「嘉手納」と書いたくせに、別人を装って「嘉手苅な」と逆指摘してますw
巨人V9時代の川上監督が王の敬遠を防ぐため次の打者に長島を置いたように、対策によって敬遠はある程度は防げるんだよ
何も知らないくせに野球を語らないで欲しいね 敬遠のどこが高校野球らしくないズルいことなのかちゃんと答えてみろよw
>>688 beef
キミは明徳戦の時、一番最初にグラウンドに物を投げ入れた奴が誰か知ってるか?私は知ってるがな
そいつは山口松井で優勝を狙えそうだから急に星稜を応援し始めたニワカだよ 星稜が弱い年もずっと見てきたファンではない
そいつは「俺が最初に物を投げたら周囲も連られて投げた」と自慢してたけどな
beef、キミはそいつと同程度のニワカだ。グラウンドに物を投げ入れる行為に同調するキミに野球を語る資格はない
今すぐこのスレから出て行ってくれ
高校野球の目的は勝つことじゃなくてあくまで教育の一環だから、勝つことばっかりにこだわるのも変だと思う。教育の一環のための部活動が世間からブーイングを浴びることは教育上間違ってると思うんだけど...
>>683牛糞
>石川県民はみんなグラウンドに怒りをぶつけた。
>それくらい石川県民は地元を応援する地域なのに。
どうしてお前は毎度毎度ウソばかり書くのだ?
「みんなグラウンドに怒りをぶつけた」?みんなとは誰だ?
お前が生きてる世界ではごく一部のバカのことを指してみんなと言うのか?
どうせこの試合を観てもいないのにその場にいたようなウソを書くな。
グラウンドにゴミやメガホンを投げ入れてた連中の中に真の☆ヲタは一人もいない。
野球の見方も知らない田舎者がその場の球場の雰囲気に乗っかって荒れ狂っただけの話だ。
それが石川県民の野球熱だというのか?幼稚なことを書くのもいい加減にしとけ。
あの場面、真の☆ヲタである王者氏は球場の騒ぎなどほとんど気にならなかった。
それよりも月岩が初球を狙って打てるかどうかだけを考えていた。
何故ならその前の打席で月岩はストレートをいい当たりのレフトライナーで倒れていた。
カーブが得意の明徳の河野は月岩に対して初球は必ずカーブを投げてくると思っていたからだ。
3塁走者の山口もしきりと「初球、初球!」と月岩に向かって叫んでいた。
しかし結果は案の定、初球に甘目のカーブがきたが月岩は見逃し。
そして2ストライクと追い込まれてから三振を恐れて、
ボール気味の低目のカーブを当てに行って引っ掛けて3塁ゴロ。
怒りをぶつける相手は馬淵ではなく、初球のカーブを狙えとハッキリ指示しなかった山下だ。
このヘボ監督は馬淵が松井とは勝負しないと前日からほのめかしていたに関わらず、
試合後「まさか全打席は予想しませんでした・・・」とお人好し丸出しなことを言ってのけた。
ハヤシも山下も勝負に徹し切れないお人好しという点では似たようなもんだ。
そのくせできもしない「全国制覇」を口先だけ唱えたがる。
それが伝染してビーフのようなクソバカまで軽々しく春夏連覇とか言い出すのだ。
もっと現実をしっかり見ろ。どこの常連校で3年連続して足攣り者を出すチームがある?
この虚弱体質が毎年続く間は甲子園優勝などひと言も口に出してはならない。
>>692牛糞
一回ごとにIDをちょろちょろ変えて出てくんな。
お前のようなクズは星稜ファンではない。消え失せろ。
>>683 beef
キミの言う通り石川県高校野球ファン皆で星稜を応援するよ
ただしキミはその輪の中には入れない。キミだけはお断りだ
何故ならキミはグラウンドへの物の投げ入れを肯定する書き込みを二度もしたからだ
この時点でキミは野球ファンではないことが確定した
それにキミは星稜が全国優勝してもプロ入りが0ならつまらないと書いた
我々はプロ入り者など何十人も見ているし、一度も見ていない全国制覇だけを見たいんだ
こういう点においてもキミの発言は受け入れられない
二度と発言しないでくれ
正体を隠して何か書いても一発でキミと見破ってbeefと指摘するからね
>>693 初球も甘かったけど追い込まれた後の決めに行ったカーブ(際どいボール判定)は更に甘かったですよね
あの日の月岩はあっっまいカーブで何度かカウント取られてました。私も「初球のカーブ打て」と思いながら見ていた事を思い出しました。
この件に触れたのはネット掲示板というものが始まって以来、おそらく王者さんだけだと思いますw
それより、釜田は大丈夫なんか?
今日も敗戦処理で炎上!
来年の契約危ないのでは?
今年は選手名簿ないのですかね。
秋の大会からでもいいので作成して販売してほしいです。
beefは星稜に甘すぎる。最弱スレでの健大最弱ゴリ押しにも加担してたに違いない。じゃなきゃ星稜が最弱にされるしな。
次に星稜が甲子園で活躍するのは数十年後
テコキジジイはもうこの世を去ってるわ
ID:yNt96fkc0
王者って自分で名乗るってるの?
何の王者なん?
甲子園常連校で準優勝も2回してるんだから強豪面してもいいんじゃないかな
1999-2013
14年間も甲子園未勝利で古豪と呼ばれかけてたからなあ。
北信越の盟主はまだまだ敦賀気比だろう
航空7−3敦賀気比 19秋
星稜3−1敦賀気比 19春
航空7−1日本文理 17秋
この2,3年で流れ変えたよな
星稜航空が気比文理時代に終止符を打った
やっぱり奥川山瀬世代での甲子園準優勝は大きいよ。
万全な奥川なら春のような結果になってたと思うし。
去年の主役は間違いなく星稜だった。
北信越で無双でも肝心の甲子園で勝たないとな。
星稜の黄金期は気比の黄金期には勝てなかった
敦賀気比
2010春ベスト8
2013春ベスト4
2014夏ベスト4
2015春優勝
星稜に足りなかったのは外人
県内出身者ばかりでチームを構成する時代なんてとっくに終わってるんだ
星稜は強豪だと思うよ
ただ大阪桐蔭とか横浜みたいに
OBだけで強そうなベストナインを
作れるほどじゃないし
プレミアムな強豪校ではないわ
準決勝の中京戦は温存すべきだったと思う。
万全な体制での決勝の履正社戦なら春と同じ状況だしね
>>723 出たよ見下しbeef。相模、作新降した中京は舐めプ出来ん相手やろ。それに育英相手に奥川完全温存してたし少しは投げさせんと実戦感覚が鈍ってたと思うぞ。だから王者に知ったかぶりとかニワカとか言われるんだよ。
右本格派には滅法強く左腕をやや苦手とする昨年決勝の履正社戦は寺沢をリリーフに送るべきだったという発想には至らず、バカのひとつ覚えのように「奥川が万全なら」の負け惜しみを続けるbeef
山省の時もそうだったが、絶対勝たなきゃいけない決勝で奥川が万全になれないから星稜なんだよ そこにいい加減に気づけニワカドシロウト
>>727 牛糞
こんな事をハッキリと言うのは大変申し訳ないのだが、
公平かつ客観的に観て726氏の高野カキコを数学で例えれば大学の理学部レベル。
対してお前の高野カキコは小学校2年生の九九で一の段と二の段しか諳んじれないレベル。
大学生が数学を論じているのに小学生のお前が「なるほど。そういう考えも一理あるね」とか言うのか?
それってものすごくおかしな事だと思わないか?おかしな事を書いている自覚はあるか?
お前が何か余計なことを書くとスレのレベルが著しく下がるからもう書き込みはやめときな。
今から俺が十を数える間にスピーディに消え失せろ。ニワカ半端知ったかぶりドシロウトのビーフン野郎。
>>726 初戦から大会屈指の本格派をことごとく打ち砕いて怪我人もなく万全な体調で決勝に臨んだ理性者。
優勝すべきチームにはクジ運も味方するが初戦から準々決勝まですべて疲労度の少ない第一試合か第四試合。
それに較べて星稜は準々決勝までことごとく疲労度の高い第二試合か第三試合。
しかも相手チームから漢方薬やドリンクを恵んでもらう虚弱体質を露呈。
こと決勝戦においては星稜は理性者に十回やっても十回勝てんよ。
決勝戦の試合内容もバントをしっかり成功させ完璧な守備を見せた理性者と、
バントは失敗するわ、アホな走塁で一塁走者を2度も殺してしまった星稜の田舎野球。
総合力で完全に負けていた以上、牛糞が言うような奥川が万全ならという幼稚な仮定話は語るに値しない。
今後も牛糞が出てきたら徹底論破&追放をよろしくお願いします。
でも、星稜と履正社はお互い万全な状態の春に星稜が勝ったしね
>>718 それは仕方ない、ハヤシと言うハンデは奥川でも覆せなかったよ
>>730 春と夏が同じだと思ってるのかこのクソbeef。星稜マンセーも大概にしろ。マジで傲慢だね。
>>732 でも去年の履正社からは誰もプロ行かなかったけど、
星稜からは奥川と山瀬が行ったしね。個人の実力は星稜だったと思うよ
>>733 beef
接続端末を変えても無駄ですよ
発言内容がbeefそのもの
去年の履正社からは誰もプロに行かなかったのですか?
じゃあお尋ねをします
奥川から3ランを打った井上選手は今どうしているか答えてください
必ず答えてくださいよ
私も王者氏同様どこまでも問い詰めますよ はぐらかしは通用しません
>>734 あれは奥川の失投でしたね、、。
悔やまれます
>>735 あれは奥川の失投?
そんな答えはまったく求めてない
はぐらかしは通用しないと言ったでしょ
井上選手は今どこに所属して野球をしていますか?
逃げずに答えなさい
>>730牛糞
>星稜と履正社はお互い万全な状態の春に星稜が勝ったしね
ほう。すると理性者のエースの清水は星稜戦は万全だったのか…。
しかし我々の知る情報はそうではない。
彼は大会前の練習試合で打球を利き腕に当てて打撲していたはず。
この記事にも掲載されているが。
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1314274/ 俺からも問おう。
春、星稜と理性者はお互い万全な状態で戦ったのかね?
答えはイエスノーの二者選択でいい。さあ答えてもらおう。
734氏の井上に関する質問に答えるのも忘れずにな。
え〜皆さん。解説をしておきます。
牛糞ことビーフから以下の発言がありました。
@星稜と履正社はお互い万全な状態の春に星稜が勝ったしね
A去年の履正社からは誰もプロ行かなかったけど
@については王者氏が、Aについては734氏がビーフに質問をしています。
それに対してビーフは早くもはぐらかし態勢に入っており質問と全然関係ないことを答えています。
しかしこれは今に始まったことではありません。過去からずっとそうでした。
そして追及されまくると最後は「beef」というイミフな言葉を吐いて逃亡したのです。
今回も奴は必ず卑劣な手段で逃げ切ろうとしますが見ていてください。
こいつはニワカで無知のくせに知ったかぶりばかりをし、デタラメなことを書き、
指摘されても絶対に自分のミスを素直に認めることができない性格なのです。
これから始まるビーフのはぐらかし劇場を堪能してください。
石川スレ初めて来ましたが、一般の方はどのコテ推しなんですか?と言うか、どの方の言ってることが正しいのでしょうか?他県民からみたら航空が強くなりそうに思います
センバツは1回戦で消耗なしの状態で
星稜と履正社は闘いました
井上選手はドラフト2位でプロ野球選手になりましたね(^^)
彼は大東市出身の19歳で、ANTブルージェイズでソフトボールを始めたんですよ。その後中学から東大阪シニアで野球を初めてキャッチャーだったんですよね、確か。
履正社高等学校に進学後、外野手として1年夏からベンチ入りして6番・右翼手として先発出場した2年夏の北大阪大会準決勝では
根尾昂、藤原恭大らを擁する大阪桐蔭に対して1点リードで9回を迎えるも2死走者なしから逆転負けを喫し甲子園大会出場を逃したよね。阪神で活躍するの楽しみ。奥川と対決するかなぁ
>>741 beef
王者氏の予告どおりはぐらかし劇場が始まったか‥‥
キミは星稜履正社とも「万全な状態」で春を戦ったと書いている
キミ自身がそう書いたのだ。「消耗のない状態」とはひと言も書いていない
はぐらかしや詭弁は一切通用しない。この件について「万全な状態と書いたのは自分の誤りでした」と認めるべきではないのか?
井上の件は答えをもらっていない。ネットで調べればすぐに解ることだろう
さあ回答をいただこうか 井上は今どこで野球をしている?昨年の履正社からプロ入りはなかったのか?
往生際が悪いぞ。逃げずに答えろ!
そろそろお互い止めときまっし
そんな事よりも来年のハヤシの采配を語ろうぜ
>>742 beef
接続端末とIDを変えてネットで調べてきたような答えをダラダラと書かなくていい
私がキミに問うているのは「昨年の履正社からプロ入りはあったか、なかったか」この一点だ
井上がプロ入りしているなら間違いをはっきりと認めてもらおう
自分が書いたことをよく確認するがいい
733 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0210-c2Yz) 2020/08/27(木) 07:33:26.13 ID:lAQQJfwd0
>>732 でも去年の履正社からは誰もプロ行かなかったけど、
星稜からは奥川と山瀬が行ったしね。個人の実力は星稜だったと思うよ
>>740 このスレでbeefと呼ばれている人物が書いていることは大半がデタラメと知ったかぶりの間違った話ばかりです 彼が書いてることは決して真に受けないでください
>>745 私が井上選手が阪神と答えたにもかかわらず
井上の件は答えをもらってない!!
って嘘ついたのは何故ですか?
>>747 私が743を書いている間に先に742が書かれていた。単なる時間差だ。嘘を書いたのではない
私はキミからの問いにきちんと説明したぞ
さあキミにも説明をしてもらおう
履歴社からプロ入りがなかったとキミが書いた件だがミスを認めるか認めないか?
どちらなんだ?はっきりしてもらおうじゃないか
>>748 正式には日本代表に選ばれてなかったね。
訂正します。
>>749 もう少しまともな文章を書けないのか?
そんな書き方では真意が伝わらない
「履正社からは日本代表は誰も選ばれなかったけど星稜からは奥川と山瀬が選ばれた」と書くべきところを、
「履正社からは誰もプロに行かなかった」と間違えて書きました こう説明すべきだろう
キミは文章がかなり幼いし正しい知識もまったく持ち合わせていない。もう書き込みはやめておいたほうがいいと思うよ本当に
8強予想
A 津幡(金沢市工、泉丘) ― 小松大谷(飯田、県工)
B 大聖寺(小松市立+加賀)― 航空石川(鵬学園、金沢学院)
C 星稜(小松商、北陸学院)― 金沢(遊学館)
D 金沢龍谷(小松、門前) ― 寺井(金沢商、鶴来)
気付いている人もいるとは思うが、バレバレの自演やってるなw
また遊学館と金沢が3回戦で当たるのかよ・・・で、次で星稜。
この三校のうちの二校がセンバツ絶望になってしまうのか。
夏のベスト4をそのままシードにしてもなあ。戦力はがらりと変わるわけだし意味ないんだよな。
そのせいで棚ぼたブロックが生まれ、運よく北信越出場するも惨敗というのが目に見えている。
他県にボーナスステージを献上するだけだと思うんだが。
県ベスト8常連になった遊学とか星稜にナメプされてた金沢とか北信越でも惨敗だろ。
航空星稜+昨年の金商みたいなロマン枠1校でいいよ。
>>754 いやいやそれでも星稜を倒す可能性は他の高校よりは高いよ。
つまり本命が出場出来ない事にもなるという事よ。
新チームの星稜は本命かはわからんが。
棚ぼたブロック&本命が出ない(有力校の潰し合い)。
石川の低迷期はまさに秋の組み合わせ問題が原因だったと思うんだけどな。
金沢なんてとっくに遊学や航空はおろか小松大谷や鵬学園より格下やろ。
日本文理も敦賀気比も優勝出来なかったんだし、落ち込むことはないと思うよ
>>756 beef
今の段階でそんなことを誰がわかる?
本当に愚かで意味のない書き込みだ
消えろ
>>759 beef
またデタラメなことを書いてる
もう目が腐りそうだ
頼むから黙っていてくれ
もう二度と発言するな!
beefの星稜マンセー上げがウザい。あいつ絶対最弱スレで星稜の交流試合最弱授与を避ける為に関東アンチに便乗して健大を最弱に陥れる工作に加担してそう。
>>759 牛糞
>日本文理も敦賀気比も優勝出来なかったんだし
ニワカのお前じゃ5年前のことすら知らないのだろうが、
センバツで優勝した敦賀気比というチームがあってな…。
ていうかお前は昨日あれだけボコられてまだ懲りないのか?
あそこでやめときゃいいのに叉出てきて大恥を晒している。
何故これだけ間違ったことばかりを平気で書くのだ?
素でクルクルパーか?お前は。
お前がどんだけ間違ったことを書き続けてきたか、自分でよく振り返ってみろ。
@星稜箕島は決勝戦
A史上最高の投手と打者は星稜から輩出
B昨年夏の準決勝で中京大中京(愛知)に勝った
C嘉手苅のことを嘉手納
D昨年の理性者からプロ入りはいない
E敦賀気比は優勝未経験
Fダルビッシュは甲子園決勝では投げていない
というのもありましたね。
>>730 春は清水が直前の練習試合で左手に打球を当てたかで万全じゃなかった
>>765 ありましたありました!
ではまとめます
【ニワカ】beefのデタラメ&捏造語録【知ったかぶり】
@星稜箕島は決勝戦
A史上最高の投手と打者は星稜から輩出
B昨年夏の準決勝で中京大中京(愛知)に勝った
C嘉手苅のことを嘉手納
D昨年の理性者からプロ入りはいない
E敦賀気比は優勝未経験
Fダルビッシュは甲子園決勝で投げてない
G春の選抜で星稜と履正社は双方万全の状態で戦った
龍谷の加藤ってプロ志望届け出したようだが、指名されるか?
独立リーグか?
清水が怪我してようがしてなかろうが完封勝ちだから関係ない
金沢学院は決勝で星稜に大敗して以来、毎回くじ運悪いな
秋の予想
優勝 星稜
準優勝 津幡
3位 航空石川
予想良いね(^^)
秋の予想
優勝 星稜
準優勝 遊学館
3位 金沢
>>776 beef
新チームのレギュラーメンバーも何も知らないくせに予想する意味などまったくなし
目障りだから去れ
今年も熱闘物語、泣いたわ。
星稜の荻原君、苦労してたんだな。
>>776 組み合わせ見てかやら予想しな、残るのはその内の1チームのみ
遊学と金沢は腐れ縁。どっちかがシードでもベスト16までに当たるのが恒例
かたや大聖寺のブロックは…。
ここのベスト8が21世紀枠候補だな
いまや、遊学や金沢では北信越を勝ち上がれないのかもしれないが、それでも抽選では星稜や航空と別ブロックにしてほしいわ。
遊学、金沢、鵬、金商、星稜、航空、大谷など、この辺りはベスト8ぐらいで当たって欲しいわ
>>784 何かその高校のスターが集まれば、履正社倒せそうだね
>>785 無理でしょう。
勝てるとしたら奥川のような特上投手がいるときだけ。
総合力で勝ちたいなら、地元石川や富山の選手達だけでは太刀打ちできません。
>>786 甲子園が大阪にあるから、どうしても大阪桐蔭や履正社に選手が集まるのは確かだよね。高校野球熱が断然違うから。
>>787 お前beefか?甲子園は西宮市、つまり兵庫県にあるんだよ!ここまでニワカとは…
>>785 履正社なんて関西でも一級品の選手ばかりなんだから石川全体で一人か二人履正社でレギュラーになれるやつはいるだろうけど大半は関西の二軍以下なんだから無理
またbeefのデタラメ発言があったので更新
【ニワカ】beefのデタラメ&捏造語録【知ったかぶり】
@星稜箕島は決勝戦
A史上最高の投手と打者は星稜から輩出
B昨年夏の準決勝で中京大中京(愛知)に勝った
C嘉手苅のことを嘉手納
D昨年の理性者からプロ入りはいない
E敦賀気比は優勝未経験
Fダルビッシュは甲子園決勝で投げてない
G春の選抜で星稜と履正社は双方万全の状態で戦った
H甲子園は大阪にある
大阪県勢が強いと言うことを伝えたかっただけです。
甲子園が兵庫にあるのは知ってます。
福岡の事を九州というみたいな感じで
兵庫とかあのあたり一帯をそうコメントしただけです
>>792 で、出た〜www beefの言い逃れ出来てない言い逃れwww
もう一度テメーの書いた文章(787)をよく見て見やがれ。最初に「甲子園が大阪にあるから」って宣ってるやんけ!知ったかぶりも大概にしやがれ!
beefって明らかに釣りなんだよな
とんでも事案を書き込む馬鹿な割には誤字も脱字もほとんど無い。
>大阪県勢
こういったところにビーフの浅はかさが見て取れる
そんなことしたって無駄だろ
>>795 beefが醜い墓穴を掘ったもので思わず文章でも笑っちまったよ。
>>792 すまんが大阪は県ではなく府なんだがwww
ぶっちゃけ頭悪そうだね君w
これで石川代表は、3〜4点くらいの接戦で最後はサヨナラ負けかジリ貧負けの田舎野球復活か。80年代半ばくらいからはこんなのばかり見せられたものだが。奥川クラスなんてそう出ないし、県代表は打を磨いてほしい。
松井クラスは流石に無理だろうけど、ドラフトで指名される打者が数人いる打線も見てみたい。
プロ行った打者が複数人いた高校ってあったっけ?俺が覚えてる限りでは。
松井(1年)、村松(3年)ぐらいしか思い浮かばんのだけど。
島内、高木と北村、岩下はどちらも投打だし。
>>801 金沢5−2星稜 釜田3年の夏 準決勝
金沢が優勝で甲子園へ
子の試合、星稜のプロ入り3人、1年北村弟(巨人)サード、3年森山ファースト→専大→(日本ハム)、リリーフ投手西川(中日)
>>801 79年の星稜、北(3年)、若狭(2年)、音(1年)。
YouTubeに小松の時の桜美林戦がフルでアップされてた。センターカメラじゃないけど、今見ても小松は速いね。
>>802 この試合だれかフル動画持ってないかな?
代打島内(一年生)の何の迷いも無い初球フルスイングがどうしてももう一度見たいな
キンチューのファーストの守備が凄まじかったので記録上はファーストゴロなんだけどね
あっ。すまんね
何か年代を間違えたわ。高木と島内が一年生の時もキンチューに似たようなスコアで負けたからゴッチャになってた。失礼致しました
鹿野世代も高木島内世代も北村西川世代も戦力充実してたよね。もう少しうまく育成、采配できれば甲子園でも上位狙えたんじゃないかな。
まあそういう時に限って勝てないのが高校野球か。
>>807 あの辺りの数年はエースを先発させるだけで甲子園は行けていたと思います
意味不明な先発で序盤に5点ぐらい取られて最後まで追いつかないみたいなパターンが多かったように思います。小松工や金沢が鬼門だったとか懐かしいですね
浜塚とか山本とか木倉とか中井とか(時系列デタラメ)左フェチには堪らない打者がたくさんいましたね
島内っていいバッターだとはおもってたけどプロでここまでやるとはおもわなかった
高木の方に打者センス感じてたわ
星稜×箕島の伝説の試合だが、YouTubeでノーカット高画質でアップされている
2020年8月2日ですよ。つい最近。アップしている昭和師匠ってどんな人なんやろ。
星稜VS箕島戦のVTRを未だに全部見たことが無いな。甲子園に応援に行っていたからか
まだ見る気になれないな。
>>812 そうなんだね。でも去年星稜が智弁和歌山にリベンジしたから良かったよ
>>812さんのような昔の星稜ファンの方や
自分のような今の星稜ファンがこうやって語り合えるの嬉しいですね(^^)
星稜スレは☆3からほぼ毎回自分が立ててます、テンプレは☆2を踏襲して続けています。
>>815 beef
嘘を書いちゃいけないな
812氏に対してキミが勝手にとんちんかんなレスをしてるだけだろう。語り合ってなどいないよw
キミは「長年のファン」と以前書いてたがやはり嘘だったか。ニワカを認めたんだね
キミは知識もない上にデタラメばかり書くから誰もキミとは真剣に語り合わないよ。消えな
>>801 高木は高校でプロ志望すれば野手で指名されたんじゃない?まぁその頃は島内が無名だったけど。
函館のタイガースさんは天才で有名 日本地図書くの上手すぎ
函館オーシャンスタジアム 常連客一同
>>825 beef
自意識過剰のニワカはもう書き込むな
星稜など全国では脇役以外の何物でもない
無観客&放送も無し
秋はいきなり結果を待つしかないのか?
>>824
この人 北海道函館市のイチイバッティングセンターで140KMの球をバンバン打ってたよ 天才打者だ ー 北信越は福井工大福井が強そうだな
中学ボーイズ全国制覇メンバーがレギュラーなんだよな
気比はそこまで強くないかもしれん
遊学館8−1小松明峰 8回C
星稜16−1連合 5回C
てか本当にいきなり結果が出るんだなw
速報が無いから変な感じ
SNSも無いころってこんな感じだったのかな?w
そうだね、夕方以降に高野連のHPで結果アップされているので、それを確認ってことや。
ベスト4からはNHKのラジオ中継あるから、それまでな。
星稜強すぎるね。
今年選抜があれば結構良いところまでいくかも
>>836 beef
たかが練習試合で四国勢に勝ったのと県内の雑魚チームに圧勝した程度で「強すぎる」?
笑わせるな それなら強すぎるチームは全国になんぼでもあるわ
星稜視点でしか物を観れないニワカの無知は必要ない いい加減に去れ お前ちょっとしつこいぞ
>>838 beef
2004年の夏前に星稜は、センバツ準V の名電やら各地の強豪に練習試合で勝ちまくり、山下監督は夏甲でベスト4に行けると宣言したが、ふたを開けたら夏の石川大会初戦敗退だった
そういえば二年前の大阪桐蔭は夏の大会前は中京に練習試合で大敗したが普通に夏甲は優勝した
つまり練習試合の勝敗などなんの関係もなかった事例はいくらでもあるわけだ
それでも「星稜が強すぎる」と言える根拠をはっきりと示してもらえるかね?根拠を示せないならこのスレから出て行きな
>>840 「なるほどね」じゃない。私はキミに質問をしているのだ
星稜が「強すぎる」とか言う根拠をはっきりと示してくれ
そこまで言い切るからには新チームの練習試合は何試合か見たんだろ?
まさか自分の目で試合も見ずに、数試合の結果だけを見て「強すぎる」とか言ってないよな?
どっちなんだ?答えてみろよ
本当にニワカ牛は星稜しかチーム知らないんじゃねーの?他校見下し過ぎて腹立つわ。
>>842 >ニワカ牛は星稜しかチーム知らないんじゃねーの?
いや、それは買いかぶりだ。この知ったか牛は星稜すら知らない。
知らないからこそ「強すぎる」などとデタラメな事を書いている。
>>836牛糞
>星稜強すぎるね。
841氏からも指摘をされているようだが、星稜が強すぎると書いた根拠は何だね?
まともな回答ができないのであれば選択方式で答えてもらおう。
@四国まで現地観戦に行って松山商や済美に勝った試合を観てそう判断した。
A四国遠征や県内の雑魚に大勝した数試合の結果だけを見て単純にそう思った。
B単なる願望やえこひいきだけで「強すぎる」と書いた。
さあ、@〜Bのいずれか、きっちりと答えてもらおう。
>>842 もう少し他校もしっかり観ていきます。誤解させてごめんなさい
>>845 beef
今星稜は黄金期?いったい誰がそんなことを言ったのだ?
竹谷、山瀬、内山が主将の代までは黄金期という声も聞いたが、今のチームの代が黄金期とは誰が言って何処に書いてあるのだ?
まずはそこをはっきりさせてもらおう。ソースを出してくれ
王者氏の質問は三択だぞ 何の結果も出せないのに、ありもしない黄金期とか余計なこと書いてはぐらかしてないでさっさと回答しろ!
>beef
一日中このスレを見ているくせに急に黙り込むな
内山世代の抜けた新チームは未だに黄金期なのかどうかはっきりと答えろ!
>>845牛糞
>今星稜は黄金期らしいです
「らしい」とはネットで見た情報か人伝てに聞いた話だな。
その情報のソースを出せと要求されているのに何故黙っている?
少なくともこのスレにいる連中の間では内山世代までが黄金期と認識している。
内山世代が入学した時から彼らが3年生になるまでが黄金期と書かれた記事もあった。
しかしお前は今のチームも黄金期=強すぎると書いている。
その言葉に責任を持ってくれ。嘘、デタラメ、間違いはこれ以上許されない。
さあ、今すぐに現チーム=黄金期=強すぎるという根拠、情報のソースを出せ。
追及は永遠に続ける。はぐらかし、逃亡はもう無理だぞ。
ここまでの流れ
@星稜新チームについてbeefが「強すぎる」と発言
↓
A現地で試合を観戦して強すぎると思ったのか、練習試合の結果とえこひいき&願望で強すぎると書いたのか、質問を受ける
↓
B「今星稜は黄金期らしいので」と答えになってない苦し紛れのレス
↓
C内山世代で黄金期と呼ばれた時代は終わっていることを数人から指摘される
↓
D現チームが未だに黄金期であるソースを出すよう要求されてひたすら沈黙←今ここ
ここで更新
【ニワカ】beefのデタラメ&捏造語録【知ったかぶり】
@星稜箕島は決勝戦
A史上最高の投手と打者は星稜から輩出
B昨年夏の準決勝で中京大中京(愛知)に勝った
C嘉手苅のことを嘉手納
D昨年の理性者からプロ入りはいない
E敦賀気比は優勝未経験
Fダルビッシュは甲子園決勝で投げてない
G春の選抜で星稜と履正社は双方万全の状態で戦った
H甲子園は大阪にある
I2020秋星稜新チームは黄金期、強すぎる
>>853 beef
私と王者氏の質問にまったく回答せずなにをシレッと逆質問してるんですか?
このはぐらかしと潔くない性格がキミが蛇蝎のように嫌われる一番の理由です
今の新チームが「黄金期らしい」というソースをすぐに出しなさい
ソースを出せないなら「ぼくはニワカで知識が何もないので、黄金期はまだ続いていると勝手に思い込んで知ったかぶりをしました」と書きなさい
甲子園優勝校や上位進出校が新チームに代が入れ替わったら県大会でコールド負けした話など過去にいくらでもあります
「急に弱くなるのは考えにくい」という発言ひとつだけ見ても、キミがまったくの無知&ニワカであることがすぐにわかります
余計なことを書けば書くほど知ったかぶりがばれて恥をかいて厳しい追及を受けますよ
知識も経験もないキミの発言など誰も認めないしキミは発言する側の人ではありません おとなしく黙って聞いて学ぶ側になりなさい
>>853 牛糞
>急に弱くなるってのは考えにくくない?
急に弱くなったり強くなったりする。
それが高校野球の大きな魅力という事すら知らんのか?
昨年のセンバツV校の東邦が夏の県大会でコールド負けした事例はどうだ?
1、2年生レギュラー5人で夏甲を優勝した佐賀商が翌年は佐賀県すら勝ち抜けなかった例はどうだ?
KKの代の翌年のPLがセンバツ初戦で大敗して夏も不出場。その翌年は春夏連覇した例はどうだ?
まさに急に強くなったり弱くなったりするのが高校野球だ。
それがわからないお前は幼稚園未満だ。
二度と知ったかぶり発言するんじゃねえ。失せろガキ。
>beef
キミがあまりにも無知なのでこの際だからはっきりと尋ねます
リアルタイムで高校野球を見ているのは平成何年からですか?(昭和なんてまったく知らないでしょう)
必ず答えてください
ここまでの流れ
@星稜新チームについてbeefが「強すぎる」と発言
↓
A現地で試合を観戦して強すぎると思ったのか、練習試合の結果とえこひいき&願望で強すぎると書いたのか、質問を受ける
↓
B「今星稜は黄金期らしいので」と答えになってない苦し紛れのレス
↓
C内山世代で黄金期と呼ばれた時代は終わっていることを数人から指摘される
↓
D現チームが未だに黄金期であるソースを出すよう要求されてひたすら沈黙
↓
Eまともに回答できず「急に弱くなるのは考えにくくない?」と意味不明な逆質問をしてさらに墓穴を掘り論破される←今ここ
では、秋の結果を待ちましょう。
星稜が強いかどうか。
どうも。「糞カキコ」でお馴染みの逆神です。
まず王者氏へ。貴殿のブログで虚勢を張ったものの、やはり7勝9敗のショックは大きすぎました。
JALの嘉手苅の件もそうですし、県岐阜商の件に関しましても自分がいかに無知か、恥じております。
偉そうな口を利いて誠に申し訳ございませんでした。
王者氏に対する口利きは若さ故の一種の反抗期です。お許しください。
さて本題。王者氏のブログで同類扱いされた以上は、ビーフ氏の行いを傍観してみようかと思い、このスレでのバトルを観させて頂いたが、これ酷いな。と。
口出しする立場ではないと分かっていつつも「同胞」として言わせて貰う。
>>859 王者氏が「急に弱くなったり強くなったりする。それが高校野球の大きな魅力」と論破したが、お前さんはそれ以前に
845 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Spbd-u7fF) 2020/09/15(火) 08:49:15.81 ID:fEeXpxvQp
>>843 今星稜は黄金期らしいです
と言った。仮にそれが受け売りだとしてもお前さんは「星稜は黄金期」と信じているのだろう?
にも関わらず
853 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Spcb-FpGN) 2020/09/16(水) 15:19:07.42 ID:5ndxR5VLp
でも、急に弱くなるってのは考えにくくない?
このコメントはおかしくないか?
「星稜は今黄金期」と本気で思っている人が「(星稜が)急に弱くなるとは考えられない」という境地には達さない。
簡単な話、こいつロジックが破綻しているんだよ。
まとめれば「急に弱くなる訳ないから黄金期」って事だろ?意味がわからない。「黄金期」と自分自身の言葉で言い切る者の思考回路じゃないね。
さらに今俺がアンカしたこのレス。「秋の結果を待ちましょう」と言ったな?
あのな。北信越っつーのは他県勢のレベルからして、少なくともここ5年は福井勢と石川勢の天下なんだよ(たまに富山勢が混じるが)。
つまり星稜は地区大進出さえ果たせば、後は自然の成り行きで選抜出場の可能性が高い。
「秋の結果」だけで星稜の真価が分かると思っている時点で俺以下の無知なんだから、素直に「私が間違っていました」と認めた方がいい。
同胞として一つだけ援護射撃をしてやるが、恐らくこいつがビーフ氏の考察の発端。
588 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spf1-eqRN) 2020/08/18(火) 16:19:23.71 ID:Ll3sWoDgp
星稜はこれからもまだまだ黄金期は続くと思うよ。
マーガード君も沖縄からわざわざ自分にとって厳しい選択をして星稜を選んで来てるし、北信越を制すれば甲子園というのは変わらないからね
ビーフなら手頃だよな
ただ議論を仕掛けても会話になんない可能性があるがな
>>859 beef
秋の結果が出るのはまだ先だ。その前に私の質問に答えてもらおうか
キミは平成何年から高校野球をリアルタイム観戦しているんだ?
はぐらかさずに答えなさい!
>斯波神
確かにキミのほうがbeefよりは遥かにマシだな。遠慮はいらん。どんどん叩いてやってくれ
>>863 1986?春は新湊旋風、夏は天理初優勝
本当にそんな年から見ているのかな?w
今後はその時代のことも質問させてもらうからね
高校野球を34年も見ていてよくこんなデタラメばかり書けるもんですわ
>>863 beef
1986年当時、星稜のエースは誰でしたか?
知っている人は黙っててください
>>863 で、ビーフ氏。星稜が「黄金期」とする論拠はなんだろうか。
もしも今秋の星稜が黄金世代突入となれば、遊学館JAL金沢の存在に苦悶していた俺の自己満オナニー秋大予想も一瞬で解決する。
是非とも「星稜は黄金期」とする根拠、展望を聞きたいものだ。
>>865 時々甲子園で審判やってる人じゃないっすか?
ほら、苗字なんだけど下の名前みたいな。
>>860 >王者氏のブログで同類扱いされた以上は、ビーフ氏の行いを傍観してみようかと思い、
>このスレでのバトルを観させて頂いたが、これ酷いな。と。
ご覧のとおりだ。
牛糞とお前を同類扱いしたのは流石に言い過ぎた。
この件に関しては俺も謝罪しておこう。
お前が指摘した牛糞のレスだが、
「星稜はこれからもまだまだ黄金期は続くと思うよ」と自己の見解を書く一方で、
「今星稜は黄金期らしいから」と人伝に聞いた話のような事も書いている。
誰がそんな事を言ったのかソースを出せと言ってもはぐらかしに終始しているが。
また1986年から高校野球を観ているそうだが、
その一方で
>>815ではこんな事↓も書いている。
812さんのような昔の星稜ファンの方や
自分のような今の星稜ファンがこうやって語り合えるの嬉しいですね(^^)
すべてが支離滅裂で一貫性なし。
俺は牛糞は精神分裂症だと思っている。クルクルパーなんだよこいつは。
>>868 つまり588はビーフ氏本人の書き込みという事ですかな?
となると本当に意味が分かりません。
>>867 beefが嘘をついてないかどうか試しに質問してます
答えは後で書きますので今は黙って見ていてください
>>870 588は間違いなくbeefの書き込みです
>>871 おお!当たりだ
キミが正解を書くのを初めて見たよ
>>873 夏の県大会初戦、小松商業にまさかの1-4で負け。村田が2年の時だな。
ちなみに村田のカーブは独特の変化で、プロ入り後に田尾が、
「一瞬浮き上がるように見えてそこから落ちてくるから目線が狂わされる」と語っていた。
話を元に戻そうか。
斯波神も>>866で書いているが、
・現在の新チームも星稜黄金期
・強すぎる
とする根拠はなんだろうか?
「根拠」を知りたいのだ「根拠」を。
さあ、牛糞よ質問に答えてくれ。
>beef
私、王者氏、斯波神、三人が同じ質問をしています
「新チームも星稜黄金期」「強すぎる」
この根拠を言葉足らずでない論理的な文章でしっかりと書いてください
黄金期だと思ってます。
みなさんはそうは思ってない。
秋の結果を待つことにしませんか?
>>878 いやいや、「星稜は黄金期じゃない」という見解が大多数の中、「星稜は黄金期だと思う。」という堂々たる意見、その根拠を俺は聞きたいのですよ。
「みなさんはそうは思っていない。」で終わらせてしまえば、なんの為の5ちゃんねるなのでしょうか。
「結果を待つ」となりますと、前述の通り他県勢のレベルからして、星稜は、地区大進出さえ果たせば選抜出場濃厚ですので、秋大のみで星稜の真価は分からないですし、結果を待って済むのならばこういった掲示板の価値ありませんよね。
せっかく「星稜(今チーム)は黄金期である」という考察をなさっているのですから、是非、その論拠をお書きくださいね。
もしかしたら、王者氏が納得なさるかもしれませんよ^^*
センバツ出場は32校
4000分の32
これってめちゃくちゃ狭き門なんですよ。
これを出場当たり前に言われる星稜はすごいという証明なのでは?
>>881 beef
私は「言葉足らずでない論理的な文章で」根拠を書いて欲しいとキミにお願いしました
「マーガード君」というたった一言で他人に何を察しろと言うんですか?
キミは本当に頭が弱いのか?王者氏が言うようにくるくるパーですか?
マーガードがいるから星稜はまだ黄金期、強すぎると言いたいなら、現状のマーガードの実力、今後の伸びしろにまで及んで他人が納得できる文章を書いてください
書けないならキミの存在は迷惑なのでスレから消えてください
>>882 計算がぜんぜん間違ってます
凄くない県(北信越5県)の中の2校です
>>881 ではマーガード1人で、昨チームの内山今井知田が要だった強打を補える。という事ですか?
>>881牛糞
お前は「マーガード」とひと言だけ書いて他人がすべて理解してくれると思っているのか?
甘ったれるのもいい加減にしろ。
お前は普段の仕事でもいつもそういう態度で言葉足らずなコミュニケーションを繰り返してるのか?
俺はマーガードのことはまったく買ってないが、
お前が「マーガードがいるから星稜は黄金期=強すぎる」と言うなら、
俺や斯波神らが理解できるようにもう少しまともな文章で論じてみろ。
早く書け小僧。もたもたしやがると捻り潰すぞ。
>>884 近畿は強いところ多いけど6枠あるし
地域ごとに均等に振り分けられているでしょう
>>888 近畿は関係ありません。星稜の話をしています。北信越5県の中の2校だと言ってるんです。32/4000なんかじゃないんです!
それよりもキミ、王者氏、斯波神の質問にちゃんと答えなさいよ
事前に言っておきますが、キミの常套手段である逆質問「なぜマーガードのことを買ってないんですか?」は禁止ね
>>886 ファイの場合は相手が何を言っても「おまえ自殺しろ」と「俺のうんこ食え」しか言わなかったから笑えました
beefは笑えないですね。可愛げがまったくないし、中途半端に言葉足らずなレスと逆質問をしてくるからイラッときます
>beef
マーガードがいるから星稜はまだ黄金期とか書いてる件、根拠をさっさと書きなさいよ。このままでは済ませませんよ
整理しておきます
ここまでの流れ
@星稜新チームについてbeefが「強すぎる」と発言
↓
A現地で試合を観戦して強すぎると思ったのか、練習試合の結果とえこひいき&願望で強すぎると書いたのか、質問を受ける
↓
B「今星稜は黄金期らしいので」と答えになってない苦し紛れのレス
↓
C内山世代で黄金期と呼ばれた時代は終わっていることを数人から指摘される
↓
D現チームが未だに黄金期であるソースを出すよう要求されてひたすら沈黙
↓
Eまともに回答できず「急に弱くなるのは考えにくくない?」と意味不明な逆質問をしてさらに墓穴を掘り論破される
↓
F斯波神からも同様の追及をされ、「星稜はまだ黄金期だと思ってます」と答える
↓
Gまだ黄金期と思う根拠を論理的かつ言葉足らずでない文章で書くよう求められる
↓
H「マーガード君」とたった一言だけ回答。周囲をさらに怒らせてさらに厳しい追及を受ける←今ここ
beefのお決まりの行動パターン
@知ったかぶりをしてデタラメなことを書く
A間違いやとんちんかんを指摘されて追及を受ける
B素直に間違いを認めずはぐらかしや逆質問で逃げ切ろうとする
Cその態度が相手を怒らせて更に厳しい追及を受ける羽目になる
Dレスに窮するとしばらく間をおいてから言葉足らずな一言を返す
E徹底論破され何度惨敗してもまたしれっと出てくる
今このスレで進行しているやり取りと同じパターンが過去にも何度もありました
代表的なものをひとつ紹介しておきます
525名無しさん@実況は実況板で 2019/04/19(金) 07:21:12.13ID:TwfnPrItp
結局星稜って箕島との決勝戦でも
伝説として語り継がれるけど、いつも負けだよね。
買ってから語り継がれることがない。
558王者のカキコ 2019/04/19(金) 15:20:09.47ID:U3wQesA80
>>525 しれっとして出てきたが、お前のことがかなり話題になっている。
人に質問をする前に、まずこちらの問いに答えてくれ。
『星稜と箕島は決勝戦で対戦したのか?』
さあ、今すぐ答えてくれ。
560王者のカキコ 2019/04/19(金) 15:34:38.35ID:U3wQesA80
>>525 どうした?何をためらっているのだ?
おれ以外にもお前のレスを待っている人が何人もいるのだ。
お前はそれくらい注目度が赤丸急上昇なのだ。
さあ、答えてくれ、早く。
『星稜と箕島は決勝戦で対戦したのか?』
565名無しさん@実況は実況板で2019/04/19(金) 15:54:34.95ID:TwfnPrItp
>>564 事実上の
568王者のカキコ 2019/04/19(金) 16:14:39.44ID:kzbpcOHUa
>>565 え?え?え??
これだけ時間をかけて、やっと返してきたレスがたった一言『事実上の』?
もう一度確認します。
星稜箕島は『事実上の決勝戦』だったってこと?
マーガードの是非について盛り上がっているところ、誠に申し訳ないのだが、一ついいかな?
ビーフ氏はこれまで「星稜は黄金期」とする理由について
@北信越を制すれば甲子園だから 588
A急に弱くなるとは思えないから 853
Bマーガードを擁しているから 881
C選抜出場が当たり前かのように言われているから 882
と、述べている。Bに関しては、当人も@の補足説明としてマーガードの名を挙げているので、恐らく彼にとってはマーガードの存在が「黄金期」の決定打なのだろうと、俺は感じた。
それでもツッコミどころ満載なので、王者氏に一蹴されたAを除いて、指摘していく。
ビーフ氏の書き込み@Cを、C→@の順に読み、それを愚直に受け止めるならば、ビーフ氏が「星稜は黄金期」と考えるに至った理由は
「みんなが『星稜は来春の選抜出場はほぼ確定だ。』と言っていたから。」
である。これが考察の基盤となり、ビーフ氏当人は「マーガードの存在」を魅力とし、決定打となった。という事なのだろう。
>>888 では貴殿に質問。まず大大大前提として、Cの「星稜は(来春の)選抜出場が当たり前かのように言われている。」とは、一体どこのどいつが、「星稜は来春選抜出場が濃厚」という主旨の発言をしたのだ?
・誰か
これだけでいい。「みんな」ならば、そのうちの1人でも構わない。
一連の流れを見て、君が口下手なのはよく分かった。「マーガードの魅力が何か。言葉足らずな文章で説明しろ。」と言われても難しい部分があるのだろう。恐らく君は、王者氏が満足する説明というのは出来ないだろう。
ならば君が「星稜は黄金期」と考察するに至った、その ''きっかけを作った人物" が、「どこの誰なのか」をまず最初に示せば良い。
せっかく「星稜は黄金期」とする素晴らしい意見を持っているのだ。それを「自分が口下手なせいで理解して貰えない」というのは、勿体ない話だとは思わないかい?
>>888 色々長文が多くて分かりづらいのならば、君が答えるべき質問を簡単にまとめてあげよう。
@マーガードが「星稜の黄金期」を支えるピッチャーである事の論拠
A「星稜は(来春選抜出場を)当たり前に言われている」としたが、それを言っているのは一体誰なのか
この2つだけだ。「星稜は黄金期である!」と堂々と唱えている者ならば、簡単に答えられる質問である。
問い詰めると、今度は急にそれまで一度も出てこなかったゴルフくんやら野口やらの名前がわらわら湧いてきたりしてなw
元々が星稜の新チームのことを「強すぎる」とbeefが書いたことが事の発端です
強すぎると書いた理由は?と質問を受けてbeefは「黄金期だから」と書きました
では何を根拠に未だに黄金期と思っているかと言うとマーガードがいるからだそうです
つまり、マーガードがいるから星稜の新チームは強すぎるという話になる。それは北信越の中だけで強すぎるのか、全国レベルで強すぎるのか?そこもよくわからない
そもそも出番があるかどうかも未知数な補欠投手でしかないマーガードがいるから「強すぎる」と語る主旨がさっぱり解らないのです
追及はまだまだ続けますよ。beefよ逃げてないできっちりと説明をしなさい!
金商また延期か 可哀想に
高野連も週間天気予報見て日程決めれや
なんだ?今日はビーフ氏はお休みなのかな?
星稜は黄金期だ。という論拠、早く聞きたいなあ。
>>890 王者氏へ。改めて拝見しましたが、やはり滑稽ですな(お前が言うな)。
しかし「beef」という返事、スラングでは「不満」という意味もあるそうですが、そうだとしても解せません^^*
どうやら牛糞の逃亡は確定したようだな。
そもそもの話だが練習試合すら観たことのない新チームを評して
「強すぎる」などと書くバカがどこにいる?
もうこの時点から話は完全におかしいんだ。
普通まともな常識感覚を持った人間なら
「四国遠征で全勝したそうだし噂のマーガード君の成長にも期待できそうだし
新チームもかなり強そうな気がします」とでも書くだろう。これなら何の問題もない。
ところがこのクソバカは書かずともいい事を書いては火種をまき散らす。
1986年から高校野球を観ているなら年はどう考えても40代だろう。
40代のいい年した大人が
>>683みたいな文章を普通書くか?
「明徳戦で馬淵監督が星稜に対して高校野球とは思えないズルイことをした時に、
石川県民はみんなグラウンドに怒りをぶつけた。それくらい石川県民は地元を応援する地域なのに」
↑
なんだこの文章は?俺はこれを最初見た時に小学生が書いたのかと目を疑った。
こんな子供じみたことを書く40代って本当にいるのか??
>>756にしてもそうだ。
「今度の星稜は選抜で優勝できそうですか?」って今の時点で誰が予想できるというのだ。
それこそ幼児が「ボク大人になったら歌手になれる?」と親に尋ねてるようなもんだ。
こんな稚拙な書き込みをする40代が世の中にいていいのか?
スレの皆さん。この牛糞野郎は石川県の恥さらしです。
こいつが余計なことを書くたびにスレのレベルが低下して他県の物笑いになってます。
こいつは今回は逃亡しましたが数日経てば必ずまたシレッと出てきます。
こいつの特徴はササクッテロレのIP(たまにワッチョイもあり)です。
ハヤシのことを「林監督」「林さん」と書いて持ち上げまくりの気持ち悪い書き込みをするのもこいつです。
アンチbeef氏、斯波神はまたこいつが出てきたらマーガードの件で追及を続けましょう。
ビーフ包囲網はまだまだ解きませんよ。厳しく行きます厳しく。
>>900 2番目に貼っておいたやつ。
俺がこいつに年齢を尋ねたら「beef」という答えが返ってきただろう。
最初は意味が解らなかったが干支の丑年という意味かと思った。
すると40代であればこいつは今年47歳だな。
>>901 47歳なら高校野球を初めて見た1986年は13歳で中学1年 辻褄は十分合いますね
しかし書き込み内容、文体はどう見ても小学生
ここが難しいところなんです どう判定すればよいのやらw
そうなるとくるくるパー説を採用ですかね(((^_^;)
最弱スレで健大が21枠相手に負けたとはいえ凡スコアで最弱にされたが対抗馬は履正社に大敗の星稜だった。
ゴリ押したのは関東アンチの近畿オタが中心だがあの牛野郎も加担したのだろうか。星稜最弱がかかってたし。てかそもそもそんな加担する能も無いか。
王者のカキコって確か拡張員やったよな。
余り仕事は出来ない人だと記憶している。
反論があるならどうぞ。
>>902 >そうなるとくるくるパー説を採用ですかね
それ以外に説明がつきません。
>>903 >てかそもそもそんな加担する能も無いか。
ないです。
>>904 自分のことを「新聞拡張員です」「ぼく仕事ができません」と、
進んで自白する人間がいるかどうか、少し頭を働かせて想像してみれば?
自分も47だけど、記憶に残っているのは81春からだな。まあ、人それぞれの環境にもよるか。この代って、小学生の間は夏の県勢の勝ちを見ていないんだよね。石川は弱いイメージしか残っていないw
>>904 キミの書き込みちょっと不自然だね
「仕事ができない人」←唐突でなんか不自然
王者氏が仕事のできる人できない人なんて話題は過去に記憶ないしね
そういえばスシ屋のハチロースレで、パソコンは苦手でスキルもないと認めている王者氏に、「仕事ができない人」認定をしつこく繰り返していた元いじめられっ子のPCスキル自慢君がいたね。彼は「反論」という言葉もよく書いてた
いま斯波神スレで偽の939714氏を名乗って、王者が西小山駅在住とかいうくだらないコピペをしつこく貼っている人物もあの時のPCスキル自慢君のようだけどw
キミは同一人物ですか?w
>>906 小学2年に上がる頃から高校野球見てるのは凄いと思うよ。家族も甲子園での星稜の試合を熱烈に応援してたんでしょう
beefには女系家族の匂いを感じますね。父親が熱心な星稜ファンとかではないと思う。そういう家庭で育てば中学くらいから高校野球を見始めるパターンだね
マーガードの件とは関係ないけど過去のビーフ語録でひとつ思い出しました
「選抜では深紅の大旗を持ち帰ってほしい」
今期の星稜は、強いのか?弱いのか?。分かる範囲で教えてほしい。
確変が終わったんだよ
田中将大が抜けた駒大苫小牧が消えたように
北信越準優勝で選抜されて、注目されずいつの間にか上位、ってのが理想だし身の丈だよね。
>>894 パンフはどこで買えるのですか?
球場?
>>915 ありがとうございます。
早速購入いたしました。
金沢高校の野手のショックリーも、ハーフだよ
2年生
>>918 23日発売って書いてあるけどもう売ってましたか?
>>922 香林坊にある朝日新聞の事務所に行けば買えると思われる
昨日の波乱は金商が初戦負けしたぐらいか。航空と金沢学院は接戦になると思ってたんだが…龍谷はこの組み合わせでベスト4行けなきゃヤバいな。
922>>
名鉄丸越百貨店のビルディングがあるところから、六枚町交差点方面に向かう途中に
左手のところに朝日新聞の販売所があり、そこで買いました。
>>925 ここは龍谷-寺井の一騎打ちかな
準決で恐らく星稜
決勝か3決で津幡か航空石川だろうから北信越への道は厳しいと思う
>>927 Aブロック最有力は小松大谷じゃないのか。
>>926 その冊子に
1年生全員の名前と出身中学書いてありますか?
>>928 俺は津幡がそこそこやるんじゃないかなと思ってるけどね
去年秋と今年夏のベスト4メンバーの主力が2年生だったし
>>929 金沢学院は1年生の記載なかったです。
それ以外は1年生は載っていました。
途中カラー写真のページがあったので500円に値上がりしたと思われます。
1年生大会あっても9人そろわない高校が増えているようです
一年生ですが鶴来、金大付属も書いてなかったので記載漏れか入部0人と思われます。
>>934
星稜の1年生は19人です。
ちなみに主な私学は
小松大谷 29人
航空石川 25人
遊学館 25人
金沢 22人
となっていました 星稜は左投手がエースの時は期待できるというのがあったな(昔の話でしかも眉唾だが)。とりあえず選抜されて、1〜2勝できればいいな。
小松ケーブルテレビで星稜対小松商業見てるけど星稜エースナンバー滅多打ち
学院は、あれだけ設備整えて入部者0はさすがにないだろ!
>>936 センバツで1勝2勝はできるでしょう。
優勝して欲しい
>>942 beef
あのまま逃亡していれば終わったものを、またしれっと出てきて余計なことを書いたね。
マーガードがいるから星稜が強すぎるとキミが言った件をまだ説明してもらってない。まずこの件から説明してもらおうか
しかもキミはこんなことも書いてるね。
910 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Spcb-FpGN) 2020/09/18(金) 18:57:02.40 ID:puhxLVu0p
弱いよ
「強すぎる」と言ったり「弱い」と言ったり、いったいどっちなんだ?星稜は強いのか弱いのか?キミの頭が分裂症なのか?三つのうちどれかをはっきりさせてもらおう
石川県大会すらまだ勝ち抜いてない段階で選抜で1勝2勝できるとかいう根拠も教えてもらおうか
それに1勝2勝では優勝などできないのだが何勝すれば優勝かちゃんとわかってるのか?ていうか優勝して欲しいのは皆が思ってることであって、そんな願望などいちいち書かなくていい
さあ、質問にひとつ残さず答えろ!
>>943 弱いと言えば反論来なかったよね。
不思議。
同じ星稜ファン同士なのに、弱いと言えば文句言われないのに
強いと言えば文句言われる
>>944 いいや、反論しなかったのではない
「強すぎる」と書いてた人間がまさか急に「弱い」と書くはずがないと我が目を疑い、キミが書いたという確信が持てなかったのだ
しかし今のキミの自白ではっきりとした
質問は3つだ
1、マーガードがいるから星稜は強すぎるという根拠
2、星稜は強すぎるのか弱いのか?それともキミが分裂症なのか?(三択問題だ)
3、今の段階で選抜で1勝2勝できるという根拠
答えてもらおう。そこまで書く以上はキミには質問に答える義務がある。質問に答えられないで思いつきでデタラメやてきとうな事を書いてるなら二度と書くな!
速報見たが航空が金沢学院に続いて鵬学園もコールドで降してた。あと市工が津幡に夏のリベンジ達成。
>>944 「同じ星稜ファン同士なのに」とキミは書いてるがそれも違う。私とキミでは思い入れが違い過ぎる
それに私はキミのことを星稜ファンとも野球ファンとも認めていない。その理由は既に
>>695に書いてある
さあ、三つの質問に早く答えてくれ
>>942牛糞
今日の試合も含めて新チームの試合を一試合でも自分の目で観たことがあるのかね?
お前はまったく観てないだろう。観てないのに全国での位置付けが何故わかる?
強すぎるのであれば普通は甲子園優勝レベルかと思うし、弱いのであればセンバツは出場も難しいレベル。
甲子園で1勝か2勝と中途半端なことを書いてみたり、一貫性がまるでない訳だ。
俺のような遠方に住む他県民は現地で試合を観た人の感想を読みたくてここ見てんだよ。
お前みたいに試合を観てない奴がいい加減なこと書くのは迷惑だ。
初心者の人にとっても「星稜と箕島は決勝戦」とかデタラメな事を書くお前は有害だ。
失せろ。とにかくお前は黙れ。余計なことは一切書くな。
>beef
マーガードの一件を回答せずに逃げておいて、またしれっと出てきて942のようないい加減なことを書けば、私や王者氏あるいは斯波神からも必ず突っ込まれることがキミには想像できないのかね?
ちょっとした想像力の問題だ。40年以上も生きてきて何故その程度の想像力が働かないのかね?先ほどの三つの質問にこの事も合わせて問いたい
ビーフ氏の一連の書き込みをみていると、星稜を批判する者、ハヤシを批判する者が許せないみたいだ。
「星稜ファンなら文句言わず星稜を応援しようよ!彼らは頑張っているんだよ!」と、思っているのだろう。
となると、「星稜は弱い」とする発言。これは恐らく本心ではない。理由は以下の通り。
683 名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Sp73-bwHA) 2020/08/23(日) 08:19:12.17 ID:Ehzhf7ONp
ここは本当に石川スレかと思うほど
アンチ星稜アンチ監督が多いと思う。
明徳戦で馬淵監督が星稜に対して高校野球とは思えないズルイことをした時に、石川県民はみんなグラウンドに怒りをぶつけた。それくらい石川県民は地元を応援する地域なのに。もっと星稜を応援しようよ。同じ石川高校野球ファンなら
こんな事を言う奴が根拠無しに「弱い」だなんて普通言わない。
では何故いきなり意見を180度変えた書き込みをしたのか。
ここからは俺の想像だが、仮にこれに対して王者氏らが反応を示さなければ、「『星稜は強い』という意見だけにケチをつけ、叩きまくる星稜アンチ」として陥れる事が出来る。と、ビーフ氏は考えたのではないだろうか。
王者さんと斯波神さんは同志ということだね。
わかりました。
>>951 「王者氏と斯波神は同士」と書いているが何がわかったというのだ?これまでの二人の経緯も知らずに迂闊なことは書かないほうがいい
キミは万事において「知ったかぶり」なんだな。だからバカにされて嫌われる
キミがしばらく書き込まない間はスレは平穏だっただろう。だがキミが942を書き込んだ途端に荒れだした。わざと荒れるように持って行きたいのだろうか?
男らしく自分の書き込み内容に責任を持って質問に回答しろ。はぐらかして逃げるくらいなら最初から余計なことを書くな!女の腐ったような女々しいめ!
>>950 こちらから星稜やハヤシに対して「甲子園で優勝してください」と頼んだ覚えは一度もないし、
「僕たちは甲子園に出てひとつ勝つのが目標です」と言うなら特に何も言うことはない。
「全国制覇をします!」とやたら威勢のいい宣言をするから、甲子園優勝に届く総合力のラインを知る俺としては、
「君らはまだまだこういう所が足りませんよ」「ああいう所が全然ダメです」とハッキリ指摘をしている訳だ。
当然、星稜を観る目や評価は厳しいものになるし、ハヤシの采配に対しては辛辣にならざるおえない。
その事はこれまで何十回と説明しているから、王者氏の姿勢を理解できない牛糞が悪い。
>>951牛糞
「余計なことは一切書くな」と忠告したのにまた書いてるな。
黙って消えれば見逃してやったものを。本当にKYで意固地な糞野郎だお前は。
お前、下記の新チームのメンバーで誰が左打ちか書いてみな。
まさかそんな事も知らずに「強すぎる」とかセンバツで2つくらい勝てるとか書いてないよな?
ちなみに俺は出村と中田しか見たことないので何も知らん。
新チームの試合は動画を一試合も観ていないので強いか弱いかも何もわからない。
俺ですら現時点ではこの程度しか語れないのに、お前は何を好き勝手に強いだの弱いだの書いてるんだ?
逃げるなよ。誰が左打ちか答えてみろ。
6出村
3小林
7渡辺
8中田
5谷端
9吉岡
2佐々木
1網谷
4永井
>>951 さっき俺は「余計なことは一切書くな」と忠告したはずだぞ?
黙って消えれば見逃してやったのにそんなに叩かれたいなら
beefへの質問をまとめておきます
1、マーガードがいるから「黄金期」「強すぎる」と言う根拠を書いてください
2、新チーム星稜は「強すぎる」のか「弱い」のか?それともbeefが分裂症なのか?三択で答えてください
3、石川大会すら勝ち抜いてない現段階で「センバツで1勝2勝できる」と書いた根拠を書いてください
4、王者氏が貼った今日の試合の先発メンバーの中で左打ちの選手を余さず列記してください
以上四つです。さあ回答をどうぞ。
皆さんもbeefがちゃんと回答を書くか、はぐらかして逃げるか、見ていてください
出村
小林
谷端
くらいだったと思います。左は。
間違ってたらすみません
>>955牛糞
小林と谷端については左右どちら打ちかは俺は知らん。見た事ない選手なのでな。
だがな4番キャプテン中田の左打ちは一年前から知ってなければおかしいだろう。
俺が言いたいのは対象とする物(星稜の新チーム)をそこまで全く知らずに、
いったい何を根拠に「強すぎる」とか「センバツで1〜2勝できるでしょう」と言えるのだ?
そこが俺を含め、ほとんどの人が不思議でしょうがないわけだ。
マーガードは補欠だぞ。野球もマーガード一人でやる訳じゃない。星稜の強さの根拠にはなり得ない。
もう呆れ果てたわお前には。
お前はメスティンとかいう調理器具について詳しいようだが俺はまったく知らん。
もし俺が何も知らないくせにメスティンについて知ったかぶったウンチクを書いてたらお前はどう思う?
「こいつ本当にメスティン使って調理したことあるのか?」と思わないか?
だから知ったかぶるなと何度も忠告しているのだ。
お前の乏しい知識では星稜新チームを評して強いだの弱いだの書ける立場にない。
現地で試合を観た人に「新チームはどうですか?」「左打者は何人いますか?」と教えを請う立場だ。
聞き役に回れ。黙って見ていろ。余計なチーム評価などひと言も書くな。
左打者以外の残り3つの質問にもまだ答えてねえぞ。ちゃんと答えろや。
パンフ見た。能登の公立は壊滅状態。小松、小松工は一年生部員激増。金商も昨年の活躍で大幅増。星稜の県内出身は星稜中学に絞った感じ。航空は九州、愛知など全国展開。小松大谷の部員も多い。金沢西、野々市明倫の一年は9人に満たない。一年生大会の参加校はかなり減りそう。
マーガード君は日本代表でしょ。
日本代表クラスの投手がいるんだから、黄金期だと思います。
間違ってますか?
マーガードって現段階だと荻原の劣化版やろ
中学の頃は凄かったんかもしれんが、周りも成長する現段階だとそれほど凄いか?
スピードのなさがどうもね
ま、星稜も全国から積極的に選手集めりゃ黄金期は続くやろうがそれをしなきゃ早々に打ち止めやろな
戦争で補給がないのと同じや
津幡負けちまったか。俺は有力だと見てたんだがね・・・
結果だけしか見れんから予想で書くけど強そうなのは
航空石川、遊学館、星稜の三校かな?
寺井は鶴来にもたついているようじゃ期待できんね
遊学館の打線は金沢の山崎をどれだけ打てるかで真価がわかる
>>960 石川県って必ず星稜と航空は別のヤマにするよね?なんで
>>957 二極化は今後更に進むだろう。
連合や廃部チーム増えて、あと3年くらいすれば3回戦がなくなる。
特色に乏しい公立の普通科中堅〜下位校はどんどん淘汰が進む。
>>958 その理屈だとU15日本代表の選手がいる高校は「黄金期」で強すぎるのだな?
ならば2015年秋のU15日本代表だった清水と山本を擁した東海大甲府は、2016夏から3年間「黄金期」という事になるな!
では質問だ。2016夏、2017夏、2018夏の山梨県大会の優勝校を答えて頂こう。
U15日本代表の選手を擁した高校は黄金期で、強すぎるのだろう?そうなると、山梨県内なんて余裕すぎて東海大甲府は夏3連覇を成し遂げていないと、おかしいよな?
龍谷
井上温存して逆転されてから井上出して突き放される最悪パターン
井上の立ち上がりの悪さは相変わらず
>>958 beef
マーガードは補欠です。試合に出るかどうかもわかりません。補欠の中に中学の有名選手がひとり居たら黄金期ですか?
斯波神の質問と合わせて答えなさい
センバツで1勝2勝できるという根拠も答えなさい!
そのマーガードが補欠になるくらい
星稜の層が厚いのでは
龍谷はこんなラッキーブロックでベスト4勝ち上がれなかったら甲子園どころか北信越も一生無理やろ。星稜、航空はおろか遊学、小松大谷、金沢、金沢学院、鵬学園等の次点私学、市工や津幡等の強豪公立も不在で同ブロックの金商も初戦負けしたのに…
ベスト8決定
金沢市工-小松大谷
航空石川-大聖寺
星稜-金沢
寺井-桜丘
こうなると、北信越は星稜、航空石川、小松大谷が妥当かね
>>958牛糞
>日本代表クラスの投手がいるんだから、黄金期だと思います。
>間違ってますか?
ああ、大間違いだ。完全に間違っている。
中学日本代表クラスを何人も入れたなら黄金期という観方も成り立つが、
野球はマーガードひとりでやれるものではない。
ではマーガードと同じ日本代表だった他の選手たちが入学したチームは
全国に10校くらいはあるかと思うが、それらのチームもすべて黄金期なのかね?
黄金期のチームが全国にたくさんあって大変だなw
さあ、答えろ!
>>969 「マーガードが補欠になるくらい今の星稜は層が厚いんです。だから黄金期なのです」と何故言い切れないのだ?
言い切るならお前の理屈はそれなりに筋が通るが、自信を持って言い切れていない。
言い切ってみろよ。そしてマーガードの凄さ、今後の伸びしろについて説明してみな。
ところがお前はマーガードのことなんて何も解ってないだろう。
松本が左打ちだという事すら知らないほど星稜言チームのことを知らないんだからな。
ここにいる住民は皆、松本が左打ちなことくらい知ってるがお前だけ知らないんだよ。
たぶんお前はこのスレに書き込んでいる者たちの中で一番無知だと思う。
お前より星稜に詳しい者たちが誰も「センバツで優勝を狙える」「8強くらいいける」と言わないのに、
一番詳しくないお前がいったい何を根拠に「強すぎる」だの「センバツ2勝できる」とか言ってんだ?
ほら、早く説明しろ。
ちなみに俺はマーガードは「左の浅香」で終わると思っている。
浅香なんてお前は知らんだろうが。
小松、堅田、山口、山省、奥川ら甲子園で名を上げた歴代のエースは皆1年秋からエース番号を背負った。
プロに行った村田、西川らも1年秋からエースだ。
マーガードはそこまでの器ではないんじゃないのかね?
訂正
星稜言チーム→星稜現チーム
「左の浅香」→「右の浅香」
松本?中田のことか?
松本は右だ
マーガードは投手としてはセンスゼロだわ
恵体を生かして投げてるだけ
フォームも糞もなってないノーコン
所謂、森山、寺西兄系譜
星中の鈴木のほうが圧倒的に素材は上
>>981 ああ、ごめんごめん。ちょっと寝ぼけてた。
ゴルファー中田だよ。松本じゃなかった。
牛糞は中田が左打ちなことすら知らないのだ。
そこまで無知な奴が何故星稜を語れるのか?ってことを問い詰めている。
>>982 普段は平穏で過疎っていますが、知ったかぶりニワカ野郎のbeefという輩が余計なことを書き込むと荒れます。
次スレはbeef出禁で
斯波神出禁スレは多いがここでは許しましょう
マーガード君。現状、大聖寺の控え打者にHR打たれるレベルだからな…
冬を超えて大化けして良い意味で予想を裏切ってほしい1人
>>983 王者よ
ハヤシは来年秋以降マーガードと心中する気がしてならんのだがどう思う?
コイツの恵体好きは直ってないと思うんだが?
森山と寺西兄を寵愛した失敗を繰り返すとしか思えんのだが
>>987 >コイツの恵体好きは直ってないと思うんだが?
これは難しい問題でな。
指導者でなくともファンも大型の投手には夢を見る。
特に「左の大型左腕」には夢を見る傾向が強い。
星稜には歴代、浅香、森山、寺西など期待の大型左腕がいたが誰ひとり物にならなかった。
星稜で活躍した左投手は皆、身長175cm前後の制球力のある投手だった。
だが右は意外と180cm以上の大型投手は物になっている。
ただし体型は皆スラッとはしていたがな。マーガードのような巨漢型ではない。
ハヤシは確かに巨体好きだが、寺西弟より荻原をエースに選んだように実力重視に変わっている面も窺える。
言えることはただひとつ。
マーガード主戦に拘れば黄金期どころか大低迷期到来だろう。
>>988 なるほど
俺は早ければ来春からマーガードエースに据えるんじゃないかと思ってるぐらい
野口のリリーフ適性と打撃自動アウトぶりを考えると夜も眠れない
今秋も野口の自動アウトが足枷になるような気がしてならん
マーガードは将来はプロ入りする投手に化ける可能性はあっても、一発勝負の勝ち抜きトーナメントである高校野球において「試合に勝てる投手」には程遠いタイプですね
王者氏が言うとおりマーガード主戦なら星稜は暗黒期ですよ
beefよ反論してみなさい
マーガードがダメ投手と言う事が分かってショックっちゃあショックだけど、まぁ確かに仲宗根と比較したら雲泥の差かな。
石川県まで来たのに残念だったな。
龍谷はあの組み合わせでベスト8すら無理か…もう北信越出場すら無理だなこりゃ。
>beef
このまま質問に答えずに逃げ切って次スレでシラっと出てくるつもりでしょうがそうは行きませんよ
キミがまた出てきたらすかさず追及を続けます。今回は容赦しませんよ
王者さんが常日頃から
エース投手は見た目の良さも大事だと言っていますが
マーガード君はハーフだから、その点に関しては良い方向だと思っています
>>995牛糞
また書かずともよい事を書いて墓穴をさらに掘ってしまったな。
ここに何と書いてあるか大きな声で3度読んでもらおうか。
これ以上知ったかぶるんじゃねえぞ小僧。
http://extremeright.blog.jp/archives/23332893.html 念のため貼り付けておいてやる。
噂のマーガード君について
沖縄から自ら星稜を選んで進学してきた1年生の大物・マーガード君。
彼が準決勝の津幡戦に先発登板して2回を投げたのにはちょっと驚きました。
彼の投球をじっくりと観ることができたので感想を書きます。
・顔
同じく日米ハーフの竹谷のようなハンサム顔を想像していたのですが、
マーガード君の場合はアメリカのほうの血が濃く出ているようで完全な米国顔ですね。
なんとなく伊良部に似ている感じがします。
はっきり書いてしまうとスターになる顔ではありません。
王者氏は投手に関しては「顔」を重要視していますが、
マーガード君はまずここで王者氏のお眼鏡には適いませんでした。
さあ、牛糞よ、何と書いてある。逃げるなよ。
答えるまで地の果てまで追いかけてやる。
>>995 beef
キミは万事においてそうだが、いつも中途半端な知ったかぶりなんだよ。それが必ず特大ブーメランとなってキミ自身に跳ね返ってくる
キミは王者氏が「投手は顔が大事」と語っていることは知っていても、王者氏がマーガードの見た目を酷評している事を知らなかった。だからキミは何ともマヌケな書き込みをしてしまったw
他の質問にも答えてもらおうか。「センバツで1勝2勝できるでしょう」と書いた根拠を早く回答してくれ。根拠が知りたいのだ根拠を
>beef
マーガードをイケメンと思うのはキミの自由。だがキミはわざわざ王者氏の言葉を引用している。ところが王者氏はマーガードの顔を評価していない
そこが問題なんだよ
キミは以前「王者さんは星稜が一番強いと言った」といい加減なことを書いて、逆に王者氏から「そんな事を書いてない。書いたと言うならソースを出せ」と言われて逃げただろう
キミはやはり次スレから出入り禁止だ。嘘、デタラメ、余計な発言が多すぎる
-curl
lud20250210131429caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1596491026/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「石川県の高校野球 149 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・石川県の高校野球part92
・石川県の高校野球134
・【第100回 夏】石川県の高校野球 115 【星稜】
・石川県の高校野球part98 ©2ch.net
・石川県の高校野球142
・石川県の高校野球150
・石川県の高校野球147(IDなし)
・石川県の高校野球part100
・石川県の高校野球part93
・【福井・石川・富山】北陸三県の高校野球 1【三国同盟】
・石川県の高校野球156
・石川県の高校野球151
・石川県の高校野球159
・【星稜】石川県の高校野球119【行くぞ神宮、選抜へ】
・石川県の高校野球152
・石川県の高校野球154
・【木こりおば】石川県の高校野球避難所【自演おば】
・石川県の高校野球 133
・⚾石川県の高校野球⭐164
・⚾石川県の高校野球⭐166
・石川県の高校野球146
・石川県の高校野球 130
・石川県の高校野球 112
・石川県の高校野球 121
・【第100回 夏】石川県の高校野球 113 【星稜】
・【第100回 夏】石川県の高校野球 114 【星稜】
・【長文歓迎】石川県の高校野球を語る【玄人のみ】
・石川県の高校野球 129
・【福井石川富山】北信越の高校野球140【新潟長野】
・【福井石川富山】北信越の高校野球135【新潟長野】
・【福井石川富山】北信越の高校野球139【新潟長野】
・【福井・石川・富山】北信越の高校野球 132【長野・新潟】
・【福井・石川・富山】北信越の高校野球 133【長野・新潟】
・【福井・石川・富山】北信越の高校野球122【長野・新潟】
・石川の高校野球110
・香川県の高校野球105
・神奈川県の高校野球 Part800
・【綾野は】香川県の高校野球80【邪魔】
・香川県の高校野球109
・香川県の高校野球107
・香川県の高校野球87
・香川県の高校野球106
・【高校野球】学法石川 01
・神奈川の高校野球689
・四国の高校野球183 <夏大会スタート! 各県甲子園出場を予想>
・思い出を語り復活を願う静岡県の高校野球part141
・兵庫県の高校野球を応援しよう339
・千葉県の高校野球 Part851
・三重県の高校野球 背番号215
・愛知県の高校野球 161
・新潟県の高校野球part191
・栃木県の高校野球 217
・神奈川の高校野球・其の六百六十二 [無断転載禁止]
・高校野球レベルの高い都道府県PART41
・兵庫県の高校野球を応援しよう246
・[でっち上げ自演ヒキくん]静岡県の高校野球パート96[変態パンティー]
・千葉県南部の高校野球 Part1
・千葉県の高校野球 Part973
・栃木県の高校野球 232
・【右側は】静岡県の高校野球Part138【激戦区】
・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ134【湖国球児】
・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ158【湖国球児】
・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ173【湖国球児】
・徳島の高校野球107
・【秋季東海大会】東海地区の高校野球104【10/20〜】
・和歌山の高校野球スレ 114
19:21:25 up 32 days, 20:24, 3 users, load average: 75.07, 53.33, 55.63
in 0.073935031890869 sec
@0.073935031890869@0b7 on 021509
|