◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
神奈川の高校野球 Part850 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1597457538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
高校野球交流試合がさっぱり盛り上がらないワケ 視聴率は例年の3分の1 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1597454217/ 投手が一枚看板のチームは外野で一時休ませるとか上手い運用はできないもんですかねえ?
一旦均衡の天秤が傾くと、どうにもならないシーンを繰返しみているともどかしい
相模がなかなか甲子園に出られない理由がよく分かる試合
諸隈引きずり出しただけでも弥栄の実質勝利だろ
相模は痛いなこれ
なんか2アウトランナーなしから7点ってドラマみたいだなw
これは弥栄に公立病というのは酷で やはり相模は強過ぎだな
地力の違いだろうね
三浦学苑は上村が投手か。
三浦の3番手投手に勝てない日藤は負けたな。
トドメは長谷川が投げて終わりだな。
結局ね
こんな今年だけここまで来てる高校に、負けてらんないわな!
こんなとこでコケたらOBにやられんぞ
弥栄は先発のポンコツが初回で降板しなきゃもうちょっと面白かったのにね
そりゃ公立進学校と野球ばかりやってる高校じゃ差がつくな
逆に進学校に負けたらなかなかやばい
936 名無しさん@実況は実況板で sage 2020/08/15(土) 11:05:38.61 ID:XaDlfsj4
相模一強とか言ってたやつ、呼吸してる???大丈夫???
ここまで健闘してても6回2点、7回2点であっという間にコールドか。4〜5点取ったらコールド無しでいいよ。
>>25 確かに点差で一律にコールド決めるのはいかがなものか
7−0と12−5じゃ全然違うだろうし
この予想は見事に外れたな。
0641 名無しさん@実況は実況板で 2020/08/13 23:44:46
相模10ー0弥栄 5回コ
商大7-4平学
日藤4ー3三浦
横浜8ー0日大 7回コ
桐光6ー4Y
海老名5-2セイサ
慶応5-3相洋
創学8ー4立花
こんなもんだろ
2
ID:RcWFMLYY
公立ヲタも短かったがいい夢見たろ
Yと海老名に期待しろ
日藤は牧原、姫木、山崎と打順飛び飛びで好調なのを何とかしたらどうなんだろう
打順に拘りがあるのか?
公立ヲタも短かったがいい夢見たろ
Yと海老名に期待しろ
立花学園と創学館の勝った方にとっては 今年に関しては次で慶應よりも 相洋の方がコワい相手だろうな
相模の畳み掛ける攻撃を見ちゃうと桐蔭のヒョロヒョロ貧打のカスっぷりが際立つわ
ビデオ観ると相模の山村のレフト線へ切れていく飛球、レフトが捕れていれば超ファインプレーでビッグイニングはなかった
センターの守備位置が右中間よりで全くカバーに行かずにランニングホームランにしてしまったのが痛かった
試合速報8月15日(土)令和2年度神奈川県高等学校野球大会
相模原弥栄
〔6回表〕
4 − 7
保土ヶ谷 10:00
東海大相模
詳細
日大藤沢
〔6回表〕
4 − 6
大和 10:00
三浦学苑
詳細
相洋
〔6回表〕
6 − 4
藤沢 10:00
慶応義塾
詳細
>>44 映像見れないんやけど
ショートは深く追うべきなんじゃないの?
>>26 優勝したけど甲子園いかれないっていう新しい笑いを提供
ま、優勝はないだろ
今日消えてもおかしくない
こういう展開で負けないんだから相模は強いわな
普通は負ける
>>51 1、2秒遅れで経過が分かるサイトあるの知らんのか?
でも一球速報ドットコムってどこから情報得てるんだろう?
諸隈が右投げになってるしw
>>59 伊志田に苦戦してるんだから不思議ではないな
慶應って偵察ができないとここまで弱いんだな。
裏を返せば偵察による分析がキッチリしてるんだな。
秋も無観客だろうから慶應は秋は厳しいだろうね。
なんか試合展開遅くね?
同じ10時から始まってるのに甲子園はもう9ウラやで?
逆にコロナの影響で強豪と中堅の差が広がらなかったってことだろうか
相模や横浜が順当なのは秋からの貯金があったってことだろうな
>>73 甲子園の方は途中5秒に1球投げる変則Pがサクサク打ち取った回が数回あったので向こうが早すぎんだと思います
タラレバだけど5回一死満塁で四番五番凡退が痛かったな
慶應の荒井とかいうピッチャーがショボすぎることだけはわかった
>>81 八回の山崎に期待
ここで逆転しないと難しいかも
歴史に残るゲームセット…
ショートトラウマだろうけど
将来いい思い出に
こんなに( ゚д゚)ポカーンとする終わり方も中々ないな
>>97 ショート、ジョッキ落とすなよw
うるせぇーw
履正社は他のピッチャーも投げさせてやれよ
交流戦だろ
神奈川は花巻に息子行かせた某以外縁故起用する糞監督ばっかだな
野球衰退するのも無理なし
でも5裏の7点がなければ実質まだ4−4の同点なんだよな
通常時だと 履正社のスタンドのベンチ外部員の応援は向上っぽいんだよな
五回表まで0-4で負けてて七回コールドにするか
これが盟主の底力・・・
相模以外の高校だったら負けてただろこれ。あの流れからコールドってさすがとしか言いようがない
>>18 弥栄って進学校なん?
雑魚浜は生粋の進学校県相にちんちんされちゃったけどなw
相洋は後半ポンポン点はいるのに慶応は再三のチャンス潰しまくってもう終わってるよね
相洋は今年のメンバー揃ってるから強いんじゃない?
ただ今年強くても意味ないよな、甲子園の視聴率もさっぱりらしいし
三浦は八回の裏も掻き回してくる
日藤の七回八回の凡退と対称的
元々慶應がいようがいまいが、相模横浜桐光の三強だろ
秋から何も変わってない
磐城高校のノッカーは木村保前監督なんだな
高野連も捨てたもんじゃないな
慶應は普通に2年生エース出して投壊してるのがやばい
日藤は平学とか苦手な相手作るととことん負けるよな。
りんごさん泣いてるぞ!
桐蔭は相当弱かったんだな
法政二より弱いんじゃね?
>>143 速報ありがとう
負けたか…
木下、松本相手にどれだけやれるか見たかったな〜
三浦は定期的に好投手でてくるな
上村はまだ2年だし、楽しみだわ
慶應の荒井はハズレっぽい?
前田は右だからそんなに脅威ではないし
日藤ヲタの粘着が今日で終わると思うと一安心。
今秋からはいつもの日藤に戻るね。
荒井はスタミナが課題かな?
4回までは完璧だったようだが
>>150 前スレで異常に日藤持ち上げてた奴がいたよ。
慶応は甲子園行った後からろくなもんじゃないな
P然り野手然り
>>153 また次の記念大会の頃には強くなってるんじゃないのかw
>>150 真の日藤ファンは過度の期待をしません
なぜなら強豪と互角以上に戦ったと思うと下位校にコロリと負ける姿を見て何時も裏切られるから
だが、面白い
牧原、姫木、お疲れ様。さあ気持ちを切り替えて伊藤、冨田に期待しよっと。
相模、横浜、桐光、商大って
昨秋と同じ顔ぶれじゃないか、いつもの神奈川の上位常連
たまには他の学校が見たいよな
相洋がこれだけの破壊力だと 立花学園と創学館は戦々恐々だろうな
独自大会だけど公式戦で相洋の対慶応戦勝利となれば初めて?
相洋高等学校
000 061 128 = 18
310 000 200 = 4
慶應義塾高等学校
慶應義塾塾歌
一、
見よ
風に鳴るわが旗を
新潮寄するあかつきの
嵐の中にはためきて
文化の護りたからかに
貫き樹てし誇りあり
樹てんかな この旗を
強く雄々しく樹てんかな
あゝわが義塾
慶應 慶應 慶應
二、
往け
涯なきこの道を
究めていよゝ遠くとも
わが手に執れる炬火は
叡智の光あきらかに
ゆくて正しく照らすなり
往かんかな この道を
遠く遥けく往かんかな
あゝわが義塾
慶應 慶應 慶應
三、
起て
日はめぐる丘の上
春秋ふかめ揺ぎなき
学びの城を承け嗣ぎて
執る筆かざすわが額の
徽章の誉世に布かん
生きんかな この丘に
高く新たに生きんかな
あゝわが義塾
慶應 慶應 慶應
パンチドランカーになりそうなくらいボコボコにされたなKO
まあ第一試合は前座だからな
これから王者商大の試合が始まる
>>179 この代は 本田-加藤のバッテリーがいるからな
捕手の加藤は軟式のU-15出身だし
相模が絶対的盟主たる所以を見たな
横浜や桐光ならズルズルいって負けてたよ
>>190 相模ヲタっていつもこんな感じの言い訳が好きだな
醜態までポジティブに捉えるとか生きてて楽しそう
>>184 パンチドランカーって辰吉丈一郎みたいな状態か
慶應はいいんだよ、高校野球なんか負けても
所詮、大学野球部のファームでしかないんだから
ファームの勝敗なんか誰も気にしないだろ?
午後の早慶戦で勝てばそれでいいんだよ
2019
東海大相模16ー3慶応
2020
相洋18ー4慶応
>>193 横浜ド底辺ガイジ発狂しちゃった?
また鎌倉学園か相模原に負けて笑わせてくれよ
慶應横浜桐光二番手グループが揃いも揃ってカスばっかり
そりゃ相模の超絶無双状態が永遠と続くわけだわ
甲子園がある大会とない大会じゃわかってはいるが、思い入れが違うよね
U-15だの揃えまくってるくせに無名高にレイプされやがって
おまえら勉強じゃなくて野球で入ったくせに野球で負けてどうすんだよ
内部進学辞退して明治でも行けよ
相洋にしてみたら 逆にこれだけ大勝しちゃうと 戦力レベルでは自分達が勝ってても
次の立花学園or創学館には余計に気を引き締めてかからないとやられるかもという空気になるだろうな
牧原みたいにロクなリード出来ないやつがプロ注て嘘だろ?
いくらなんでも失点多過ぎだろ。
2回戦9点.4回戦7点.5回戦8点。
要は昨年は牧原はリードなんてしてなくて、武冨が良かっただけなんだな。
確かに昨年も武冨が投げなかった橘高校戦も姫木のおかげで勝てただけだもんな。
せめて捕手で評価されるなら自軍の投手で点の取らないリードしなきゃ評価出来ないわ。
>>202 それを入れても慶應の負け方は酷い。甲子園に繋がる秋に影響する負け方。
伊藤や板川みたいな投手がいれば相模に勝てるチャンスはいくらでもあるはずなのに
何してんだ
>>203 そりゃ明治に失礼。
野球で入った奴なんて高校3年間でキッチリ馬鹿になってるから明治にも入れん。国際武道大くらいで良いよ。
>>205 プロのスカウトは捕手が駄目でも
肩の良さと打撃センスで外野手転向って考えてるんじゃないのか
善◯、前◯と二世を贔屓するからこうなる
慶應は二世贔屓をいい加減やめろ
実社会でも慶應卒二世は害でしかない
相模桐光横浜いつもの面子
この3強にどこが加わるかだけ毎年コロコロ変わるだけ
>>197 期待通りスゲー発狂してるね
なんかゴメンね…
しかし慶應や桐蔭ですらここまで弱くなるんだからもう相模独裁体制は揺るがないな。
それにしても慶應期待の2年生ピッチャーが揃いに揃って相洋クラスにフルボッコされて駄目とはな
打線もたいしたことないし守備も破綻
来年も慶應は消しだろう
>>214 そんな中スルスルッと湘南工大付が抜け出すんですねわかります
来年夏の決勝戦のカードは、スルスル対厚木だからよく覚えておけ。保存しろ。
本◯と水◯
おまえら大学入ったら毎年50安打ノルマな
できなきゃメイジ逝き
>>215 荒井はそこまでボコられていないような
ほとんど意味のない大会だから下級生の成績しか追っかけていないけど自責は5?次の前田がご丁寧に満塁の走者全部返したからなあ
>>183 なんか相模と被る展開だが
9回糞暑い上にどんだけグラウンドに
いたんだろw
日藤は山本昌さんに投手をとことん指導してもらってからだな、どの試合も失点が多すぎる
>>150 長年書き込んでるお爺さんがいる
常に過大評価してるからすぐ分かる
>>219 今日だけじゃなくて前の試合も荒井はピリッとしなかったよ
ずいぶんと底が見えてきたと思う
3強
相模桐光横浜
次ぐ4強
せいさ相洋慶應商大
その下5校
向上隼人平学日藤鎌学
今後もずっとこんな感じだろうな
慶應のこの負け方は監督の進退問題に発展しないのか?
慶応は四天王から完全に脱落した感じだな
今の監督って一昨年まではけっこうよさげだと思ってたが
>>222 のらりくらりと平学打線をかわせればいいけど、どうかな。
いよいよ商大の強さを見せつける時がきたな
昨秋たまたま商大を倒した相洋もやはり本物の実力だ!
商大と相洋の2強時代は近い!
平学
横浜
星槎
相洋or創学
この4強あるな
これで横浜優勝・名将村田だの、神奈川はやっぱり横浜だのってのは面白くないな。
>>193まあ相模が負けたら生きる価値無しレベルで貶してやろうぜwwwwww
エースは今流行りの変則左腕か
さすがは商大。
時代の最先端を走ってる
>>229 甲子園がかからない大会は早々に切り上げて新チームに取りかかるのが吉
やはりエリート商大は1つ1つプレーの精度が高いな
平学なんぞ鼻糞みたいなもんだな
千葉テレビでやってる木更津総合の投手いいね!
球速どの位出てるんだろう…
ポン高といい、ヒヨポンといい日大は
ちょっと上いくとスカッと負けるな、、
因みに湘南地区の我が母校では日藤をポン高って言ってたよ。今は言わないんだな。
商大の左サイドスローは麻布大付にも打たれてたし
これだとちょっと厳しいだろ
>>219 ほとんど意味のない大会www
大敗した途端にこの言い草www
>>230 四字熟語のレパートリーがなくなって弱体化したよな。
>>253 篠木は去年の相模も降り遅れてた。試合は勝ったけど山村、西川は完璧に抑えられた
今秋、慶應のテーマは 臥薪嘗胆とか言って泣きながら素振りしてると思うよ。
まあ、商大はこんなもんだろ
16あたりが定位置
運が良ければ8くらい
平学がよく打つけど商大の投手が酷すぎ
ボールに威力がないうえにコントロールが悪すぎる
解説も言っているけど左バッターがギリギリに立っているのに商大のキャッチャーが内角ばかり要求するからデットボールばっかやんけ。
この制球力じゃ無理。
>>270 横浜がコールド勝ちしそうな感じはある
まだ今大会横浜は無失点だね
今ユーチューブで独立リーグの田澤を見ているんだが
いきなり三者連続三振のシーンを見たらストライクゾーンが高校野球より広くてワロタ。
あんなとこストライク取られたら振って三振するしかねえわ。
慶應はやる気の無さを感じなくもないスコア。独自大会とはいえ、勝ち癖はつけておくべきなんだがな。
エースは黒田だからな
秋を見据えて力を抜いてる可能性あるわ商大
またわざと負けるんじゃね?
いやお前らはわからないかもしれないけど、これは商大ペースだよ
リードを許して相手に油断させてからの9表で逆転する典型的な商大負けのパターン
ずばり商大ペースだ
なんなの商大のピッチャー、こりゃコールド負けだわな
商大はこの球威では抑えられん。
そんなに制球力も無いし。
あと2点でコールドだぞ
商大、くじ運が良かっただけだなぁ。弥栄か県相と対戦してたら負けてたなぁ
商大は弱いけど、平学も普通に強い
平学とセイサは今大会、過小評価されてるわ
なるほど、これではエースから交代させるのは厳しいな。
しかし部員120人いて投手がこれしかいないのかよ。
>>312 部員は120人いても選手は30人くらいだから
木更津総合の篠木は150kをバンバン記録してる
プロのスカウトがスピードガンの情報を皆うち出してるわ
バットにカスリもしない速さだってよ
あれ?日藤負けたの?
横浜は牧原一人にやられる可能性あるとか言われてたけど
負けたんだ
>>318 良い投手だね、終盤少し疲れ見えたけど
この炎天下の中完封した力は本物だね
スカウトの目前アピールを兼ねての完投だったかもなw
>>318 良い投手だね、終盤少し疲れ見えたけど
この炎天下の中完封した力は本物だね
スカウトの目前アピールを兼ねての完投だったかもなw
商大の笑いレベル高すぎるせいか
平学にフルボッコ負けぐらいだと別に笑えないな
やっぱ謎のミステリー川崎総合科学に負けとけばよかった
それかせめて横浜清涼に
横浜はまだ1度も中堅強豪にあたらずに相模か
それはそれできついね
商大の投手が全員制球難だな。。。
これじゃキャッチャーはリードしようがない。
なんか商大が負けてもおもしろみがない。
強いのに変な負け方するから面白かったのに、今や普通に弱いチームがただ負けてるだけだもんな。
>>326 大会前に相模とは練試合してるから特に問題なしよ。
勝てるかは分からんけど…
映像見れないんだけど、なんで商大は1死23塁の1ゴロでバックホームしないで打者走者アウトにしたんだ?
>>339 有り得るね。あんまり勉強してないのが実態だけど。
>>336 Pがアップアップだからとにかくアウト一つ取りたかったんじゃないか?
横浜市内の中堅が軒並み弱くなってる気がするんだが
商大はぶっちゃけ弥栄より弱いよな…
残念すぎてならない…
黒田をケガさせた監督、コーチが無能なんだよ
毎年ピッチャーをケガさせるアホ監督とコーチは即クビでいい!
相洋>せいさ>平学>慶應>三浦>日藤>Y>弥栄>商大>桐蔭>日大
こんか感じで確定だろうな
>>344 せめて序列はベスト16に入ったチームだけで作ろう
試合終了
三浦学苑も中々強いし良い試合しそうだな〜
桐蔭が消え商大も負けた。これでウザイヲタもいなくなってくれればこのスレも少しはまともになるのだが。
慶應は平田時代の横浜みたいだな。
選手は一流チームは三流
知らない人のために
商大のエースは2年の池田だから
でもコロナで登録は3年生のみとなって、ちょっとかわいそうかな
横浜もオール3年だよね? まぁそういうことだ
>>353 おいおいコロナ出たチームは出場辞退しろよ
>>348 おまえがIDコロコロで一番うざいわ
さっさと消えろカス
>>351 選手が一流かどうかはさておき
確かに似てるな
鎌倉学園15ー7横浜←
県相模原9ー7横浜←
相洋18ー4慶應←
>>351 >>361 夏3連覇した横浜と同列に語るのは無理があると思わないか?
2016甲子園をかけた決勝直接対決でも負けておいてさ
>>363 慶應は17秋関ベスト4だぞ
最後の秋関ベスト4が10年前の横浜よりは上だろ
どっちもカスだが
>>318 藤川みたいにストレートがホップしてるな
プロ志望だせばドラ1で取った方が
いいな
前健にフォームがそっくりだ
>>347 三浦学苑は背番号1長谷川がまだ一球も投げてないけど
どしたの?明日の為の温存?だとしたら体力的には余裕
だろうけど、いきなり横浜って
本当は今日の日藤に長谷川かと思っていたけどね
三浦vs横浜と相洋vs立花って、明日も平塚で連戦するのかよ
IDコロコロ変えるなよ!!
1番相模オタと最強がキチガイ!
桐蔭と商大オタはファンを装ってるだけだろ。
>>370 球場の都合もあるのかもしれないが、相模の甲子園交流試合を考慮しているんじゃないの
倉敷なんて田舎チームでも育英に勝つ事があるんだなw
まぐれに賭ける夏www
相模が大阪桐蔭→横浜ぶちのめして桐光にコロっとの未来見えました
>>369 怪我じゃない?
温存策にしても前半どっかで調整登板させるでしょ
>>320 どこで言われてたの?
全く聞いてないよ。
桐光学園高校・68【第1シード】
平塚学園高校・63-50【第3シード】
県立海老名高・59
三浦学苑高校・59-38【第1シード】
私立相洋高校・59-37【第1シード】
横浜商業高校・57-52【第3シード】
東海大相模高・55【第1シード】
私立横浜高校・55-39【第2シード】
立花学園高校・50-37【第2シード】
星槎国際高校・33
優勝オッズ
相模 2.6
横浜 4.1
桐光 7.5
平学 20 0
・
・
・
他
立花学園は 監督のリモート指導の成果が出たな
創学館は守備の乱れと やはりこれまで中堅私学2校と戦ってきてエース投手は疲労がたまってたんだろうな
ボール先行ばかりで制球が定まってなかったっぽい
そこが勝負の分かれ目だろう
実際の戦力レベルは互角だろうから 今後も対戦したら良い試合になりそうだ
しかし 創学館は去年秋は橘学苑に負けて 今回は立花学園に負けた
2つのタチバナに負けた代になったな
>>374 中国王者だろ?
もしかして倉敷商知らない恥ずかしい人?
星野の母校で超伝統校だぞ。
笑う理由を教えてくれ。
独自大会も圧勝とか書いてあったな
対する仙台育英は聖光学院に負けたレベルなんだろ
横浜市の中堅私学が弱くなったのは選手の県外流出も影響してるのかな?
ここ数年甲子園前の雑誌で東北や北関東の出場校に神奈川出身選手がよく載ってる気がする(´・ω・`)
>>388 今年はモチベーションでしょ。
何人も辞めてるしね。
今の子は現実主義で、甲子園行けないのにやる意味あると本気で思う子ばかりだしね。
それに隼人とかは実力じゃなくて3年生しかベンチ入れてないしね。本気なら下級生も入れるでしょ。
だから今年横浜市内がというのはあまり語ってもしょうがない。
越境についてはどこもやり過ぎている。
シニアやボーイズは甲子園に出身が何人出場したからで運営に直接影響が出るからね。
神奈川なら相模、横浜、桐光からスカウトなかったら、ほぼ甲子園行けないからね。
それなら他都道府県に送った方が可能性が高いからね。瀬谷ボーイズなんか毎年必ず盛岡に送るように。
明らかに商業主義に走っているのはある。
選手からしたら、甲子園に出られる近道という点で利害が一致しているから、なんとも言えないんだよな。
ただいつかの人数制限て結局なんだったんだというのはある。特待生制度の意味がない。
神奈川高校野球ランキング
1.東海大相模
2.桐光学園
3.横浜
4.平塚学園
5.相模原弥栄
6.相洋
7.横浜商業
8.慶應義塾
9.横浜創学館
10.武相
いま相模原警察署の前かっ飛ばしてたグレーカラーのアヴェンタドールSVJのF1サウンド凄かったなw
相模、失点多くねえか?平塚学園打線に捕まるぞ。逆に平塚学園の投手陣はほとんど打たれてない。相模は打てるのか?何か平学が勝ちそうなきがするんだが。
>>397 去年の岐阜にボコボコ打たれた投手陣と何ら変わらないレベルだからな今年の相模の投手陣は
大阪桐蔭を抑えるのはまず不可能だろう。
大阪桐蔭10−3相模くらいで神奈川帰ってショック状態込みなら平学が勝っちゃうのではw?
平学は柳沼を筆頭に投手陣は4〜5人居るぞ。今大会五失点、安打も10本位しか打たれてない。四試合全てコールド。相模も恐らく苦戦するぞ。98夏、05夏、14秋は 平学が勝ってんだよ。15夏も土俵際まで追い詰めた。甲子園疲れもあるし俺は平学が勝つとみた。
>>381 はぁ?
口裏会わせて早く負けるようにしたんだよ
慶応、隼人、商大、創学が揃って格下に負けたのはそういうこと
今大会は初めからそういう大会なのよ
>>400 大阪って毎回相模にフルボッコ喰らってるから今回もそうなるんじゃね?
>>382 確かに神奈川大会の途中での交流試合は日程キツイけど相模なら乗り越えられるんじゃないの?
それだけ圧倒的な戦力なんでしょ?
逆に乗り越えられなければ、そこまで他校との差はないということ。
>>400 2QGKumfw
有力校スレで大恥晒しててワロタ
どんなメンタルでのこのこ出てきてんだよw
2020夏 有力校敗退情報 報告スレ19
537 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/08/15(土) 10:58:01.36 ID:2QGKumfw
相模コールド負けもあるなw
2020夏 有力校敗退情報 報告スレ19
541 :名無しさん@実況は実況板で[]:2020/08/15(土) 11:00:17.08 ID:2QGKumfw
諸隈押し出しww
商大のアホ監督は実力ある選手より、一生懸命練習する選手を使うからこうなる
左腕山本を「冬からよく頑張った」とかいって黒田より劣るのに先発に起用した
アホはさっさと辞めるべきだ
>>396 海老名。平学なんか野球部は偏差値必要ないだろ
>>408 何が問題なんだ?
知ったかぶりの部外者が監督に逆恨みすることか?
そら問題だな。
商大見てるとマジでわざと負ける時あるからなこの学校
実力優先でなくて努力する選手を優先してたらそりゃ負けるわ
試合前に「負けてもいいんだ。その努力はいつか報われる。今日は気楽にやれ」とか言ってそうwww
まあ商大は来年のチームだからね
今日負けたことで他の強豪チームよりも新チームの始動が速いから
秋季大会は断然有利だな
>>395 中身のある話なんて一度たりともしたことがないクソブサイクなバカ猿がなんかほざいててウケる
あまりのブサイクさにガラ割ったとき笑っちまったわ
こんなクソみてえなブサイクがこの俺に舐めた真似しやがったんだなってな
>>412 たった数日でどうなるものでもない
だったら辞退するか二回戦で負けとけばいい
いい加減ふざけたこというなよ
今日も八部に脚立持参して覗き見してる父兄がいた
どうやら創学館の父母会っぽいな。係員に危ないから降りてください、と言われて一時的にやめるも
係員がいなくなったらまた塀に登ってのぞき。何のための無観客試合なのか全く理解してないんだな
ああいう人らが親やってるんだから神奈川の感染者数が増え続けるわけだ
>>400 正直どんな展開でも良いから勝ってほしいわ
それで神奈川で負けるのが理想
そしたらあの大阪桐蔭に勝った東海大相模が優勝出来ない神奈川県は激戦区!!って言えるし
三浦学苑が本当に強くなったかどうかは横浜戦でわかる
日藤はPが酷すぎて実力計れない
>>330平学にってのはよくない
前フリで勝ち上がるか川崎総合科学に負けるかしないと
しかし今日の5回裏の相模の攻撃の時球審酷かったな。プロでもストライクぽいとこ全部ボール。そんな門馬に恫喝されんの怖いのか?
相洋はここ数年ではいいチームなんだろうけどそれは自チームの中の話でやっぱり相模や桐光に勝てるイメージはわかないんだよなぁ
三強相手にはコールド逃れ、その下あたりのチームには接戦でどう転ぶか?くらいでしょ
しかし今日の5回裏の相模の攻撃の時球審酷かったな。プロでもストライクぽいとこ全部ボール。そんな門馬に恫喝されんの怖いのか?
三浦も平学も次の対戦相手で本当の強さが分かる。ただ三浦が秋ベスト4だし、強いのはある程度分かるが、平学は確変したかのように打ち出したのか?誰か分かる?
弥栄は途中まで4ー0で相模に勝ってたのか
相模原弥栄って名前いまいち慣れんな
横浜市の学校種別別の最高活躍校
公立:Y校
強豪私学:横浜
中堅私学:横浜創学館
>>424慶応に18-4で勝ってんだぞ
横浜や桐光よりは格上だろ
>>432 はい。同じ穴の狢ですよね。私は覗きはしてないけど密を作ってる一因ですし
>>431 横浜翠陵だな
アレセイアに勝って初戦突破したからな
元は 横浜国際女学院翠陵という女子校
相模原弥栄が注目のチームランキングに入っててワロタ
いま10位だけどさっき7位だった
>>417 今年の大阪桐蔭には勝てるでしょ
履正社にも完敗してるし
注目のチームランキング
1位 履正社
2位 国士舘
3位 大阪桐蔭
4位 早稲田大学
5位 倉敷商
6位 仙台育英
7位 近江
8位 磐城
9位 浦和学院
10位 相模原弥栄
慶応ってお坊ちゃんメンタルなのか一回心折られると悲惨な大敗するよな
一昨年の甲子園といい去年の相模戦といい
>>416 脚立で見てるなら感染しないんじゃないのかね
登る時に脚立触るからて感染するかね?
自分の脚立でしょ?
俺は空調屋だから脚立は四尺五尺、6〜7尺(可変)、10尺あるし
二段ハシゴと三段ハシゴもあるわ
そもそも相模原青陵と弥栄が統合して相模原弥栄っておかしいやろw
>>441 いやそういうことじゃなくて、無観客なのに何とかして試合見ようとする必死さにドン引きなわけよ
自分の親がそうまでして試合見ようとしてるって知ったら恥ずかしくないか?
車で送り迎えなら「電車使わせるとコロナになるかも」という理由で正当化されるけど覗きはダメでしょw
日藤は失点しまくりの年代だったな、これから改善されていくのか
>>423 >>425 録画してたから見返したけど全然そんなことないじゃん
鵜沼の3-1からのボールとかむしろボール臭いところもストライク取ってもらってた
この回になって弥栄ピッチャー夏目が握力気にするようなそぶり見せてたから、4回までは有効だったシンカーが甘くなって打たれだしたってことだろ
>>445 何だかんだ言っても結局桐光が大差で勝つと思うよ。
0ー4からの七回コールドは凄いな
相当地力あるね相模
>>447 テレビの映像からストライクゾーンに因縁つけるとかありえんわな。
カメラの位置どこにあると思っているんだよ。
センターラインから10メートルは外れとる。
高さもしかりだわな。
同じ投球なんて一球も無いのだから、それまでのジャッジから補正出来るものではない。
そもそも文句の矛先は他にあるだろ。
>>449 所詮相手が公立ってのが念頭にあるからできる芸当
これが大阪桐蔭とかだったらそのまま押し切られてるよ
桐光は県内ベスト4の安定感はあるけど県内トップになれるイメージは無いな
相撲に例えれば横綱には届かない名大関かな
>>449 昨年の選抜でも我が県の代表が逆のことをやられていたような記憶が...
相撲のクソPコレクションは健在だなw
去年から何も変わってないw
弥栄強かったな
金城でも打たれるくらいだから桐光横浜なら食われてたかもしれないな
そんな弥栄にビビりまくって惨敗した桐蔭はカスだけどな
>>454 そのクソPに手も足も出ない県内他校
悲しいよな
>>454 Pがアレな分「150発カルテット」が火を吹くから期待してねw
>>401 01秋も平学勝ったんじゃなかったっけ?
>>253 バーチャで少し見たけど千葉レベル高いわ
篠木はエグすぎ
既に敗退したというのもあるが 鎌学がすっかり話題に挙がらなくなった件・・・
相模のピッチャーって昔からみんな立ち投げだよな
いい投げ方してんなって思ったのに青島ぐらい
星槎が勝てばベスト8に西湘の4校が残るんだな
これからは西湘北相の時代だな
>>465 出身地なんて何処でもいいだろ
木更津総合のP育成力は異常だよ
相模は横浜と当たる前に、次で負けて逃げるべきだな。
関西遠征挟んだ1週間に3試合は死のロード。
またあっさり相模の優勝かな
来年以降も無双状態確定だし他校の意地にも期待したいが
>>449 秋関の習志野戦も0−4からの逆転勝ちしてるよ
このチームは2アウトランナー無しから点獲れるのが凄い
>>444 今は恥ずかしくても、いつか懐かしい良い思い出に変わりそうで良いじゃない
>>471 東海大相模
200060220=12
040000200=6
習志野
>>470 分からんが相模は平学には大苦戦するようなきがするんだが。
バーチャルやらないやないか
JCOM見れないし、どうすればいいのか?
>>444 そりゃ、選手の親になってみないと気持ちが分からないね。親もどれだけ精力を費やしたか。しかも3年生の親は集大成だからね。神奈川高野連もせめて3年生の親は観戦を許可すべきだったと思うよ。
>>476 ここでの書き込みを見れば?ガセもあるけど
最初から配信予定が5回戦2試合だけなんて変だと思った
決勝までやる予定なのに
三浦学苑の夏ベスト8は創部史上初かよ。
意外なのか意外じゃないのかよく分からんがw
でも中堅私学を名乗るならベスト8〜16あたりをウロウロしてないとな。
はるきち軍は去年の秋後1勝してれば
今頃保土ヶ谷ではなく甲子園球場だったのになー(´・ω・`)
>>484 そんなこというと平塚は湘南だぞ!ってアホな平塚市民に怒られるぞ、、
>>482 三浦半島悲願の甲子園出場を
IHサッカー優勝でどうでもよくしてくれた三浦学苑w
2020年基本情報
三浦学苑高・偏差値51【普通科】・東京一工旧帝1(現役進学1)・国公立大13(現役進学12)・早慶上理03(現役進学3)・GMARCH20・成成武国明14・日東駒専27・神奈川東海関東72
最高・夏ベスト8
私立横浜高・偏差値48【普通科】・東京一工旧帝0(現役進学0)・国公立大02(現役進学02)・早慶上理04(現役進学3)・GMARCH06・成成武国明04・日東駒専14・神奈川東海関東32
最高・夏全国優勝
Y校の4番の市村は何年か前に横浜にいた市村の弟みたいだな
y高今投げてる投手もそこそこよくないか。
例年のエースレベルはありそう。
Y如きと接戦繰り広げてる桐光応援団はるきちの言い訳応援ツイートが痛々しい
なんでウチはスカパーなんだ…!
tvkやってくれよ……
このそこそこ強そうに見える横浜も桐光に軽く捻られる程度
度会、今大会15打数6安打
プロを目指す選手としては不調と言っても良いのか
桐光のセカンド、武相戦のセカンドと違うな。うまい。
>>526 とてもプロ指名されるほどの選手とは思えない
打撃、守備、走塁すべてに物足りない
>>531 打撃は良いが繋がりがない。
これが横浜との差
>>522 今日の横浜見て、勝てる高校あったら教えて
相模と桐光くらい?
やっぱり神奈川3強しかないのよ
>>535 鎌学と県相にボコられてるだろ
頭大丈夫?
横浜三浦、もっと面白い試合になると思ったけどつまらないな
桐光Y校の試合中継してくれよ
実況の言う球種が全く合ってないのが気になるw
何をみてるんだ実況は
>>537 いるだろw
笹川が左打者だし
1球速報は参考にならんぞw
ウチのjcomは平塚しか見えないけど、どうやって投稿Y校の試合見られるの?
>>544 一球速報ダメなの?1番詳しく載ってると思ったんだけど…
どこが良いかな?
>>550 俺も映像が見れないから結果についてはわからないけど
少なくとも投打の情報はおかしい
日刊スポーツの速報も全員右になってる
テキトーだなあ
>>536 昨年度の平田監督時代の話
なら日藤だって準優勝チーム、得点差あるけどね
今日の横浜見て村田監督になって横浜少し変わったと思う
歴代投降でごつい体型のエースって思い出せないな
チビかヒョロヒョロした奴ばっかりじゃね?
一球速報ってヒットが重なるとやってる奴がテンパってめちゃくちゃになるからイラつくよ
高校野球版は、まだまだ精度が悪い
>>554 そうなんだ…残念
でも点数ぐらいしか載ってないサイトしか見つけられないから一球速報のテキスト速報と試合経過で我慢する……
>>560 ちょっと最近弱いけどサッカーだろ
インハイ全国優勝があるし
安達ピンチに相変わらず強いな
>>559 新チームの中嶋
>>562 実況大変だもんね
それでも詳しく見れるのはありがたいや
間違ってるのは困るけどどうせ他でも見れないし…
うちのマンションがスカパーなんだけどJ:COM契約できないのかなぁ…
>>548 住んでる地域によって保土ヶ谷か平塚か変わる
野球は投手よ
強打がウリじやせいぜいベスト8〜16止まり(この夏の日藤とか)
三浦は上村が投げてなかったら昨日の日藤で負けてたしな
上村が153球投げなきゃいけなかった時点で、強豪は無理
やっぱりY校桐光には
勝てないか…
これから徐々に力の差が出て来るな・・・
>>569 日刊の速報が一球速報の次に速い一分ごとに更新する
JCOM
保土ヶ谷球場
茅ヶ崎・寒川/横浜/相模原・大和/かながわセントラル/秦野・伊勢原/町田・川崎エリア
平塚球場球場
藤沢/横須賀/鎌倉/南横浜/小田原エリア
南横浜:横浜市戸塚区・栄区・金沢区・港南区
ドラフト候補の松本が右投げになってる時点で情報おかしいよなw
神奈川は横浜、相模、投稿がほぼ毎年ベスト4に入っててレベルが低いな
東京だとJCOMで観戦できん。
それはともかく、バーチャルで放映されないのは何でだ。
>>579 最初そこ見てたら、下の方にデータ協力会社みたいなのあって
その会社調べたら一球速報だったの
だから一球速報が大元じゃないかな?
横浜は去年ケンソーに序盤五点リードしながら終盤の7、8回で逆転された。しかも準々決勝でね。今回も去年の悪夢が再現される。
桐光とYの試合が急に更新されなくなったけど、何か起きてるの?
松本は三浦に結構いい当たりをされている
もし甲子園に出ていたら打ち頃で炎上しそう
しかし伸びしろはありそうだからドラフト3位以内では指名されるだろう
>>597 でも契約してないと見れないんだろ?
契約して無くても見れるくらいの大盤振る舞いあってもいいのにな
それくらいのサービスしてくれたらそりゃ契約を検討するわ
>>595 すまん。一球速報は止まってるね。
何事もなく5回終了してグラウンド整備してる。
三浦は上村万全で横浜と当たりたかったが、中堅はやっぱり2枚目のピッチャーが弱いな
>>604 またオレンジがチョコモナカジャンボでも食ってさぼってたんか
>>605 長谷川じや日藤に15点くらいいかれてたろうし仕方ない
>>602 嘘こけw サービスだけ堪能して毎年無料放送しろって文句を言うだけでしょw
Y校、地味に今大会初失点だったのか
ピッチャーいいね
>>572 そうだね、昨日の日藤みて軸になる投手が如何に大事かわかるね
>>602 うちのマンションは勝手にJ C O MチャンネルとJ CO Mテレビって言うのが見れるよ
解約したけどこれだけは見れるから無料で高校野球は見れる
お Y校チャンス 1アウト1、2塁
三浦は初回から上村が投げられてたら、可能性あったな
桐光と相模はPや守備は大差ないんだろうが相模みたいに驚異的な打線が桐光にはないんだよね
弥栄と桐光やったら桐光負けてたかも
ウチは東急沿線のイッツコムチャンネルが見れる
神奈川大会のほか東西東京の試合もやってた
横浜は横浜で相模より守備が雑だからな
弥栄とやってたら馬鹿試合の挙句負けてたかもな
横浜のピッチャー2枚は良いピッチングするのに打たれるよな。
横浜の劇場型は止まらない。
まぁこの代は平田監督世代だからな。
>>642 本来なら金井っていうピッチャーが居るんだけど3年生しか入れてないからね〜
松本を信用すべきだったな〜
こりゃ木下じゃ持たんぞ
どっちかと言うと横浜三浦みたいのに
ウチのエリアは桐光Yの貧打戦(投手戦)
Y校あと一本、もう一本が出ないな・・・
なかなかの接戦で善戦してるけどね
横浜の劣化著しいな。
前監督からベスト8になったな。
横浜はまだ4〜5番手で様子見てるのか?
エース格は温存か
木下松本の中学時代世代屈指と言われてたPの最後がこれってのは悲しいな
度会は伸びたけど
Y校は打てなすぎる・・・
そこら辺の公立の方がまだ打つぞ
桐光は安達も安定してるけど先発した左腕の子が良かったな
桐光は左腕育てるの大得意だな
Y校は投手を打席に立たせた上で交代ってどういうことだよw
>>694 木下がボコボコって感じだけど松本もまぁまぁ捉えられてたね
>>689 そこらの公立って大和西とか霧が丘とか?
それはないだろ。
昔の日藤との準決勝思い出した。
横山下げて追いつかれ逆転。
松本も木下も県相にボコボコにされたんだから過大評価なんだよ
しかし、横浜ってナベさん引退してからホント守備で致命的なミスが出るようになったよね。
桐光はやっぱ強いなあ。
こういう試合も取りこぼさないんだよな。
横浜、これ日藤にも絶対に勝てなかったな
三浦は上村投げないで6点取られたけど、それ以外は力負けじゃん
>>635 30回やれば1回は桐光負けるだろな。
相模だと50回に1回くらいの確率になるか。
桐光はセカンドが武相戦のセカンドだったら負けてたかも
決勝カードはけっきょく昨秋の再戦くせぇ
横浜はちょっと不安定すぎる
上村2年だから楽しみだなぁ
投打両方のレベルでチームの核だわ
>>559 中村、長屋、柏原、山田なんかはエース番号でガタイ良かった。後は実質エース格みたいのありならもっといるんじゃないの。
Y校は投手がいいのか?
桐光の打線も手こずっているな。
桐光ここで追加点なら理想的な試合展開だな
野呂さんが好むゲーム
でも2000年台の準決勝まで全部コールドみたいな4強とその他時代よりは面白いな
やはり今年の公立2TOPでも四天王にはあっさりと跳ね返されるのか、、、
Yもたった5安打じゃ何もできないまま終わっちゃうな
Y校の投手起用的にはゲームプラン通りに行ったんだろうけど
打線に工夫があまり感じられなかったな
桐光3ー0Y 終了
先発も安達もナイスピッチの好ゲームで野呂さん喜んでそう
>>760 四天王w
相模、桐光、相洋、三浦のこと?
しかしここ4年くらいかな。
三浦学苑は本当に力をつけてきた。
相手投手がいいと打てない
更なるレベルアップが必要だな
三浦はベンチの雰囲気がいいな
負けてても変わらなかった
桐光は昨年から板東使ってれば甲子園あったんじゃないの? 安達に頼り過ぎてたから。
しかしY校の山口はまだ2年だから楽しみだな
去年のエースの篠崎を超えるかもしれん
横浜は次の回の打順が木下からだからどうにも動けないんだろ
横浜と慶応はやらかし続いてるし四天王落ちは確実やろ
かわりに相洋と三浦学苑が入る
三浦の上村って昨日の日藤からこの炎天下で200球越えだぞ
バケモンだな
今日が横浜だったら三浦にコールド負けだったな
>>792 板東いいよね
ベイスターズjr出身みたいだからもともと素質は高いんだろうけど、強豪私立だとこういうレベルのPがベンチで転がってるんだよな
そこが中堅校との違いだわ
なんでさ、みんな無理やり四天王にするの?
普通に二強でいいじゃん、相模と桐光の。
昔の横浜ならこの回を0に抑えて
逆転サヨナラ又は同点そして延長サヨナラにできたが…
>>802 Y高って、横浜高校の事?
っかY高なんてないけど
>>808 相模の1強だよ
桐光は松井以来甲子園にすら出れていない
秋からは更に弱くなる
>>771 いや〜あれだけ打てないと工夫のしようもないから采配批判は酷だよ。スチール敢行やバントの構えなんかで守備崩れたりすると思えないし。
横浜が1年以上決勝にも上がれてない状況はマジでやばいな
>>807 おまえ坂東が野球以外でやらかして監督に干されたの知らないんだな。
知ったかぶりの、アホ
>>825 え?別にそんなの今は関係なくね?
今日の試合先発を任されたんだし
それは平田が悪い、渡辺勇退のあと
ふいんきが変わりましたーアピールが
開けてみたらハラスメント全開とか馬鹿かと
オグナベ時代だったら、これでひっくり返して勝つんだろうが果たして。
もう横浜市内から神奈川代表がなくなるのかもしれない
なんで横浜3つもエラーしてんの?公立でも上位校はこんなエラーしないぞ
>>838 そんな時ほどスルスルと神奈川工が甲子園に行くんだよね
>>836 大石世代の横須賀総合、柳世代の春の桐蔭、孫世代の秋などなど、9回にひっくり返した試合はあるじゃないの。
うおおおおおおおおおおおおおおお
あの三浦があああああああん
ヨタざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
去年の夏に県相に負けた時に横浜の時代は終わっていたんだな
相模一強のつまらない時代が続きそうだな
神奈川終わった
慶応も没落感あるなーって思ってたけど、横浜はもっとどうしてこうなった
横須賀に〜住んでいる〜♪
三浦のあの応援は癖になる。
うっわ糞つまんな
こんな代替試合なんかさっさと閉鎖しろ
横浜の主将最後は空振り三振か。
三浦の2年投手が一枚上手だった。
横浜は相模に負けるもんだと思ってたわ
それどころか甲子園帰りの相模に一泡食わせる可能性すらと思ってた
新体制でそうそう甘くないか
まじで上村すげー2年だろ?
横浜なんて頭から行けてたら楽勝な相手だったろ
相模も昨日見る限りつけ入る隙あるな
三浦頑張ってくれ
横浜が二年連続で準決さえ行けずに敗退とは隔世の感がある
横浜どんどん弱体化してるな
もうこのまま甲子園出れない古豪ルートに向かうんじゃないか?
おかしくね?
順当に第一シード校が第二シードを粉砕しただけやん?
東海大相模一強 確定!
来年の夏からはつまらない大会になるんだな。
地味に桐光とセイサはセイサが勝つんじゃないかと思ってる
>>895相模も落ちて群雄割拠になって10年連続出場校が違うとかになれば最高なんだがな
こんな感じで
2020 相洋
2021 相模原
2022 三浦学苑
2023 立花学園
2024 横浜創学館
2025 相模原弥栄
2026 藤沢翔陵
2027 横浜隼人
2028 平塚学園
市立橘
2029 橘学苑
桐蔭、慶應、隼人、商大、創学館はベスト8に残れなかったし、横浜は昨夏から県相・三浦に敗退。本当に横浜地区は弱くなったな。
2020年基本情報
三浦学苑高・偏差値51【普通科】・東京一工旧帝1(現役進学1)・国公立大13(現役進学12)・早慶上理03(現役進学3)・GMARCH20・成成武国明14・日東駒専27・神奈川東海関東72
最高・夏ベスト4
私立横浜高・偏差値48【普通科】・東京一工旧帝0(現役進学0)・国公立大02(現役進学02)・早慶上理04(現役進学3)・GMARCH06・成成武国明04・日東駒専14・神奈川東海関東32
最高・夏全国優勝
三浦学苑は
偏差値で横浜に勝ち
大学進学実績で横浜に勝ち
野球でも横浜に勝ちました。
>>917 春に新メンバーになってからシード決めてないけど?
上村から5点取れた日藤は胸を撫で下ろしている事でしよう
でもなんかどの高校も今年だけな気しかしない
来年とか普通にいつもの4強
三浦学苑は下級生投手を酷暑で連投させても優勝したいのか?
肝心なのは来月の秋大だろ?
>>921 それはそれで面白いけどもっと県立市立もでてほしい
選抜0校とか増えそうだな 他の関東勢は横浜弱体化でウハウハだろ
今後も今まで通り東海大相模の一強無双状態が続いていきそう
横浜は東海大相模の引き立て役のポジションすら失った感じ
この暑さでこのスケジュールは鬼だわ
予選は春からやればいいのに
三浦の選手って中学時代の実績的にどのクラス?
隼人、創学、平学、商大、日藤、星槎クラス?
この6校は同じくらいと思ってんだが。
昔の人気で食ってたような学校だしな
さすがに法政二のようにはならんだろうが、桐蔭の凋落を見てるとな
>>924 三浦学苑が偏差値51はないね
まあ受ければ誰でも入れるレベルだと思う
国立とか早慶とか行くやつは間違いなく特進で県横クラスのやつ引き抜いてるわ
>>942 それいいよな
保土ケ谷と平塚球場のみで土日祝だけやってTVKのサブチャンネルも使って全試合テレビ中継
>>921 Y校をまた甲子園で見たいよ。
何だかんだベスト16までは強いんだけどな。
>>946 三浦学苑の山本昌だからな。
日藤OB監督が好きなタイプの投手
>>940 なに怒ってんだよ
大人げねーなw
既に慶応も横浜も中堅でも下位なのは事実だろ 桐蔭と大差ないよ
神奈川も強豪はそう簡単に行かなくなってきたな
毎年横浜、相模だけの甲子園は嫌だったから素直に嬉しいわ
にしてもあそこからコールドで勝った相模はやっぱり流石だわ
横須賀地区の学校が夏に横浜高校に勝利したのは、1949年に横須賀高校が6―1で勝利して以来、71年ぶり
三浦学苑マジで良いチームだな
去年のエースもかなり良かった覚えがある
>>949 平学とか相洋もその手だな
田舎の私立がよく使う手だ
一部の生徒が早慶やMARCHに合格してるが
地元の評判はかつての底辺校のまま
>>949 IB60・特進57・進学48・総合40・工業38
しかしまさか桐光と三浦が勝つとはね
まさかまさかだ
そうなんだよな
県民は東海相模と横浜ばかりの甲子園に飽きてるんだよ
県外人使いまくってるのもこの2校だし
新興勢力、古豪大歓迎
>>951 昔の話になるけど
古沢がエースの時のY校が好きだった
>>955 その横浜が死んで相模だけの甲子園にならないといいがな
三浦のユニって昔のダイエーみたいで笑われてたのに変わったな
>>962 いや相模と横浜でもいいんだよ
問題なのはこいつらが甲子園で勝てないところだ
しかもあっさり負ける
相模一番手は文句なし
桐光は横浜に連勝、秋は今日横浜に勝った三浦も粉砕してるのでやっぱり二番手
三番手はせいさか相洋だな
最後の公立出場が平成7年
最後の県立出場となると昭和29年
学校数多いのに全くマギレが起きない神奈川はおかしいよ
>>966 相模は十分勝ってるだろ・・・
横浜と同列にするなよ
>>949 偏差値40でこの実績は凄いけどな。
0320 名無しさん 2020/05/16 11:56:41
https://miura.ed.jp/course/achievements/ 2020年三浦学苑高校大学合格実績(全て現役)
卒業生445名
【特進コース】(特進コース卒業生30名)
北海道1・東京外国語1・東京海洋1・横浜国大1・横浜市大4・神奈川県立保健福祉2
慶應義塾1・東京理科1・明治2・青山学院2・立教4・法政2・学習院1
成蹊1・成城3・武蔵2・國學院1・明治学院1
日本4・東洋4・駒澤1・専修4・北里1・東京都市1・東京農業2・東京電機1
武蔵野3・創価1・帝京5・神奈川4・関東学院2・桐蔭横浜1・横浜薬科1・湘南鎌倉医療2・松蔭1
日本女子1・東洋英和女学院2・相模女子2・フェリス女学院2・昭和女子2
【進学コース】(進学コース卒業生149名)
東京芸術1・信州1・帯広畜産1
上智1・國學院2・明治学院5・東京慈恵会医科1
日本7・駒澤1・専修4・近畿2・工学院1・北里1・東京都市1・昭和2
東海3・拓殖3・帝京6・帝京科学4・帝京平成3・国士館1・立正1・二松学舎1・桜美林4・創価1
神奈川18・関東学院19・鶴見2・桐蔭横浜1・田園調布2・文教2・横浜商科1・多摩1・湘南鎌倉医療1
松蔭1・武蔵野音楽1・東洋学園2・産業能率2・東京音楽2・敬愛2・神奈川歯科2・日本体育1・洗足学園音楽1
目白1・東京医療保健1・東京国際1・神田外語1・湘南医療1・武蔵野美術1
鎌倉女子3・東洋英和女学院1・相模女子1
【総合コース】(総合コース卒業生207名)
東洋3・東京農業1・工学院4
東海3・拓殖3・帝京科学2・国士館2・立正2・二松学舎3・玉川1・桜美林1・創価1
神奈川7・関東学院9・鶴見3・神奈川工科5・湘南工科6・横浜薬科1・横浜創英1
田園調布3・文教2・桐蔭横浜2・横浜商科3・多摩3・和光3・松蔭1・城西2・城西国際1・昭和音楽1・東京富士1
武蔵野音楽1・高千穂3・東京工芸2・日本体育1・国際武道2・東京福祉2・日本文化2・東京未来1・関東学園1
鎌倉女子3・東洋英和女学院1・跡見学園女子1
【工業技術科】(工業技術科卒業生59名)
桜美林1・神奈川1・関東学院3・神奈川工科1・湘南工科3・和光1・東京工芸1・武蔵野音楽1・サイバー1
三浦学苑と近所にある湘南学院との違いは何なんだろうね
あそこも前からかなり野球強化してるようだけどイマイチ結果が出ない
>>966 さすがに相模舐めすぎ。甲子園での勝率すごいぞ
それでも横浜高校よりカッコいい名前とユニフォームは無いよ
三浦マジすげーなw
確実に厳しい練習の成果出てんじゃん
長谷川もいい投手だが、上村ヤバない?彼の野球センス
なんか見た目はどんくさそうに見えるけどw
いやーーおめでとうございます
今後の三浦学苑が楽しみだ
三浦学苑のキン肉マンの応援歌マジで好きだわw
後、横須賀に住んでいる〜っていうやつ
そういえば村田監督自身は昨秋に続いて三浦学苑に2連敗か。
昨秋、白山の監督として3-11の惨敗。
そして今日、横浜の監督として6-0から6-7の大逆転負け。
何かの縁なのかなw
三浦の選手真っ黒が多い
ホントに練習の成果って感じだわ
樫平に監督変わってスカウトする選手レベルも上がったよ
もともとサッカーや軟式野球は全国レベルだし、女子柔道やバレーボール、卓球、吹奏楽も関東大会にはわりと出てるから湘南学院とは部活力は違う
かつての三浦高校か
小学生の頃、電車の中で恐怖の対象でしかなかったな
>>832 弥栄が相模に勝つ確率と桐光に勝つ確率じゃそんな変わらないよ。1〜2%が2〜3%になるくらいだろ。いやそれすらも変動あるのか不明だが。
まぁ「かも」の話だから否定はせんがそれなら麻布大付あたりだって勝率は0じゃないからな。そんかレベルの話にすがってるようじゃどの道次で負けるよ。
大監督が勇退すると弱くなる傾向があるのは高校スポーツではありがちだが横浜も
そのパターンになってしまうのかな
>>980 最多失点で有名な大楠高校の滑り止めだったからなw
公立勢で三浦学苑に善戦した瀬谷も鼻が高いだろうな。
>>980 衣笠駅降りて右が優秀な横須賀高校、左側が三浦高校
昨日相模にイキリ散らしてた横ハメオタ出てこいや
死ねよ雑魚
>>983 今でも大して変わらないだろ
犯罪者養成の劣等民族
それが神奈川
平塚学園とかもそうだけど
昔のチンパンレベルのOBがいきってるのが笑える
相模は新チームも左右の本格派石田と金城がいるから、来年も断トツの優勝候補筆頭だな。
>>997 そういう親に育てられるんだから神奈川にはろくな人間が育たない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 20分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212015944caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1597457538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「神奈川の高校野球 Part850 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・神奈川の高校野球897
・神奈川の高校野球898
・神奈川の高校野球896
・神奈川の高校野球 700
・神奈川の高校野球 695
・神奈川の高校野球 699
・神奈川の高校野球 696
・神奈川の高校野球 699
・神奈川の高校野球part875
・神奈川の高校野球part936
・神奈川の高校野球part935
・神奈川の高校野球part908
・神奈川の高校野球Part923
・神奈川の高校野球Part910
・神奈川の高校野球part889
・神奈川の高校野球part860
・神奈川の高校野球Part919
・神奈川の高校野球Part914
・神奈川の高校野球part902
・神奈川の高校野球Part912
・神奈川の高校野球 Part702
・神奈川の高校野球part881
・神奈川の高校野球part903
・神奈川の高校野球Part927
・神奈川の高校野球Part926
・神奈川の高校野球Part913
・神奈川の高校野球Part922
・神奈川の高校野球Part929
・神奈川の高校野球part879
・神奈川の高校野球part874
・神奈川の高校野球part891
・神奈川の高校野球Part928
・神奈川の高校野球Part925
・神奈川の高校野球 Part697
・神奈川の高校野球 Part885
・神奈川の高校野球 Part933
・神奈川の高校野球 Part869
・神奈川の高校野球 Part855
・神奈川の高校野球 Part858
・神奈川の高校野球 Part920
・神奈川の高校野球part745
・神奈川の高校野球part744
・神奈川の高校野球 Part873
・神奈川の高校野球 Part937
・神奈川の高校野球part751
・神奈川の高校野球 Part919
・神奈川の高校野球 Part863
・神奈川の高校野球part822
・神奈川の高校野球 Part837
・神奈川の高校野球part740
・神奈川の高校野球part752
・神奈川の高校野球part753
・神奈川の高校野球part749
・神奈川の高校野球 Part858
・神奈川の高校野球part748
・神奈川の高校野球 Part871
・神奈川の高校野球 Part846
・神奈川の高校野球 Part868
・神奈川の高校野球 Part867
・神奈川の高校野球 Part840
・神奈川の高校野球 Part942
・神奈川の高校野球 Part914
・神奈川の高校野球 Part843
・神奈川の高校野球part816
・神奈川の高校野球 Part853
・神奈川の高校野球 Part840
23:52:45 up 42 days, 56 min, 1 user, load average: 61.67, 85.70, 73.12
in 0.38985085487366 sec
@0.38985085487366@0b7 on 022413
|