◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:四国の高校野球160 四国大会組合せからセンバツ出場校を予想 YouTube動画>7本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1602021901/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
http://2chb.net/r/hsb/1599949779/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
四国大会組合せ抽選 ・10月20日 四国大会 ・10月24日 25日 10月31日 11月1日
愛媛県出場校 1.聖カタリナ学園 2.松山城南 3.小松
香川県ベスト4 英明・高松商・藤井学園寒川・大手前高松
>>1 乙
松山城南×徳島北と鳴門渦潮×小松がいまのところ有り得るカードだけど、この場合はどっちが勝つと思う?個人的には両方二位校の勝ちかなと思う
>>10 甲乙つけがたい。
ただ愛媛スレを見ていると、
小松の評価が結構高い。
愛媛2位の城南より上じゃないか?
>>11 小松の名将・宇佐美監督の腕の見せどころ。
定年近いんだろ?
松山城南は、レギュラーの半分以上が1年だったかな? 小松はパワーはあるからツボに嵌ったらフェンスオーバーだけど、いつも打線は繋がらないよな。 甲子園に出場した時の夏は良かったな。
>>12 川之江・今治西・小松 公立3校甲子園の導き、 9勝7敗 ベスト4 2 今年の徳島県ってどうなの? 情報が少ない。 鳴門が優勝候補筆頭の徳島商を11点差をひっくり返して勝ったのは印象的。 打の鳴門のイメージ。
>>16 実際現地で見た人が少ないので、難しいのと違う。
TV中継があったかどうかはわからないが。
鳴門も渦潮もよく打つなあ。
くじ運が良ければ、鳴門はベスト4のイメージ。
鳴門は徳島から出れば貧打で負けるでしょう。いつもの事。徳島だけでは逆転して負けないイメージ。
似たようなのが関東における作新だな 夏は栃木9連覇で全国制覇もやったくせに秋は仕上がってないのかその間1,2回しか選抜出場無いし そんな夏型の両校が珍しく選抜でぶつかり鳴門が劇的にサヨナラ勝ちした8年前の2回戦は今となっては懐かしい試合だw
鳴門は5試合で0.467の打線が頼りだが県外のPに通用するか怪しい。 エースは189の長身1年生だが徳商戦では立ち上がりの1回に7失点。 MAXも130前半で変化球の切れとコントロールも甘いが決勝の渦潮では 5回被安打2与四球2自責点1だった。
徳島新聞 電子版の総評から抜粋。 鳴門は夏の優勝大会と同様、ここ一番の勝負強さが光った。 真骨頂は2回戦の徳島商戦。相手の勢いに押されて二回を終え11点の大量リードを許し、誰もが夏の覇者・鳴門の敗退を疑わなかった。そこから九回までに13点を取って同点に追い付き、延長戦で逆転する圧巻の勝利。決勝の鳴門渦潮戦も終盤の逆転劇で制した。 粘り強さの源泉は、チーム打率4割を超える打撃力。一方で、決勝で送りバントを三つ決めるなど、接戦をものにする手堅さを持ち併せていることも示した。 準優勝の鳴門渦潮は、エース日裏の好投が光った。決勝までほぼ一人で投げ抜き、チーム打率3割を超える攻撃陣がもり立てた。 3位の徳島北はエース秋元らをバックの好守が支え、接戦を勝ち抜いた。 9回を投げて完封したのは鳴門渦潮・日裏と、徳島北・秋元の2人だけだった。 その中で、1年生投手の活躍が目を引いた。鳴門の右腕前田は準決勝までは打ち込まれる場面もあったが、決勝では先発して5回を投げ2安打無失点。四国大会で他県の強打者にどう立ち向かうか、期待が膨らんだ。
映像見れないのであくまで勝ち上がりから 鳴門 投B 打A 渦潮 投B+ 打B 徳北 投B- 打C 聖カ 投A 打B+ 城南 投B- 打B 小松 投B 打B ってとこかな?
ディリ―スポーツから 鳴門渦潮・日裏幸暉投手 武器は“天然”の変化球? 自己最速を更新する137キロの直球と、「力を抜いたストレートが勝手に動く」という“天然”の変化球を武器に、打たせて取る投球を披露。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc81209b3adbffd57f5d51e86a911e33459e257 情報ありがとう。 徳島県勢も 7年ぶりの一般枠でのセンバツに向けて頑張れ。
肝心要の夏に勝てない香川さんと一緒にされちゃあ困りますなあ
徳島は香川のように優勝争いが厳しくない たいてい鳴門 香川は毎年変わる
>>28 見事やなあ。 夏の県大会優勝校 2011年 鳴門 英明 2012年 鳴門 香川西 2013年 鳴門 丸亀 2014年 鳴門 坂出商 2015年 鳴門 寒川 2016年 鳴門 尽誠学園 2017年 鳴門渦潮 三本松 2018年 鳴門 丸亀城西 2019年 鳴門 高松商 2020年 鳴門 尽誠学園 鳴門は選抜は出られなくても、夏には仕上げてきて 甲子園で他県の私立に勝つから強い印象しかないな。
また9回に逆転しよるからねぇ 済美と共に応援してて楽しいチーム ただ、ベスト8に壁があるんよなぁ
2020年 松山聖陵 2019年 宇和島東 2018年 済美 2017年 済美 2016年 松山聖陵 2015年 今治西 2014年 小松 2013年 済美 2012年 今治西 2011年 今治西
済美以外でも勝って欲しいところだなあ 今年の松山聖陵は強かったから勿体なかった 尽誠、高知高校、鳴門、聖陵 今年の四国は甲子園あれば結構いいとこまで行ってたと思うよな
香川の場合、物好きな中学生が激戦を闘いたいと思って県外から来るんだよな 来年からは公立もオープンで取れる だから、徳島や高知みたいには絶対ならない
>>36 尽誠、香川西、寒川の年代別甲子園出場回数と勝利数 春 夏 1980年代 尽誠 2回 0勝 尽誠 3回 5勝 1990年代 尽誠 2回 0勝 尽誠 3回 6勝 2000年代 尽誠 2回 4勝 尽誠 4回 2勝 香西 3回 1勝 寒川 1回 0勝 2010年代 香西 1回 0勝 尽誠 1回 0勝 香西 1回 0勝 寒川 1回 0勝 >>31 高知のもんやけど鳴門もほとんど県外人なんですか?
俺も鳴門は昔から好きやね。甲子園優勝は正直難しいだろうけど、格上相手でも期待感がある。格下相手にミスをさせて勝ち、格上にはなす術なく見せ場も作れない明徳より断然野球が面白い。同じ四国人として誇りに思える試合をしてくれる。
高知人だから当然高知県からも1校選抜に出て欲しいが、あと1校は鳴門に出て欲しい。
>>37 尽誠は1990年後半〜2000年前半が山。
それ以降は、香川西・寒川+英明が甲子園に出場したが・・・。
相変わらず昔話が好きだな これからの高校野球を話すなら学童野球について議論を。 徳島は阿南市はまだまだ盛んだな 三好もまだいける
鳴門打線5試合のデーター 1 井川 0.521 2 上田 0.368 3 岸本 0.650 4 杉山 0.523 5 藤中 0.500 6 大塚 0.350 7 團 0.625 8 P 延べ18人が登板 9 三浦 0.466 数字的には素晴らしいが練試の市立和歌山戦では相手エースに 7回までパーフェクトに抑えられたように四国の好投手に対応できるか?
>>25 四国で
今、5ちゃんねるに個別のスレがある高校。
松山商・済美・宇和島東
高松商・尽誠学園
高知・明徳義塾
池田
>>38 鳴門は公立高校なので当然地元徳島県民がほとんど。
県外人は隣の淡路島の選手が数人を含めてベンチ入り
4〜5人はいるよう。
近年、甲子園に出た時のエースは後藤田、板東、河野、西野
は鳴門市内の中学出身の選手。
鳴門は県立なので寮施設がなく、県外からはOBや保護者の縁故で 市内に下宿するしかなく制約されるので、スタメンで県外出身者は奈良県からの1名のみ。 ちなみに現登録メンバー20名で淡路島出身者はいない。
秋の四国大会は一般の観客も入場できるのでしょうか? 無知ですみません。 分かる方がいたら教えてください。 入場できればホテルを予約する予定なので
>>41 相手ピッチャーの出来に左右されるとはいえ、5割以上が5人て。
4割6分でチーム6番目とか、他のチームならチーム1の打率もあり得る数字。
打線は水物とはいえ、少なくとも貧打では無いのは間違いないな。
打てるチームは面白いから期待してる。
ピッチャーが良くないと甲子園で勝てないから、その辺がどうかやね。
決勝の渦潮戦は打線はそんなにだったし ちょっといいピッチャーが出てきたら駄目だろ
まあ今年は加トちゃんが「投手力で自信が無いから打ち勝つしかない」と新聞にコメント寄せるくらいだしな これは四国内でも当時下のレベルと言われた板東がエースの時でも言われたくらい まあ県内で打ちまくって、英明にコールド完封負けした2014年秋大会もあるからなんとも言えんけど
>>45 秋季高知県大会は、有観客で行われました。
四国大会も現在のところ有観客で実施予定です。
バーチャル高校野球
10月に入ると、全国10地区で来春の選抜大会につながる地区大会が始まる。
東北(宮城)、東京、四国(高知)では一般客を入れる予定だ。
https://www.asahi.com/articles/ASN9P4QGFN9NPTQP00C.html >>49 もし高知で開催される四国大会に行かれるのなら、
高知県の高野連に確認された方がいいと思います。
高知県高野連のHPには、感染にあたっての注意点も書かれています。
”高知県高野連”をクイック。
>>49 >>50 ありがとうございました。
高知市内のホテルをGOTOで予約しました。
格安ですw
>>52 ホテルのキャンセルチャージのかかる前に、
高知県高野連に必ず確認してくださいね。
明治神宮大会も今年は中止になったようですし。
ありがとう 鳴門ますます応援したくなる。 最近徳島は目立った活躍がないけど楽しみにしてます。
神宮中止になった今年こそ中四国で一般6枠、四国で3枠貰わんとな!
>>51 ,55
神宮枠の代わりになにか別の特別枠をつくりそう。
もし一般枠が1つ増えても、東海にプラスされそう。
東海も以前は4県3枠だったが、今は2枠。
高校数、レベル両方を四国と比較しても。
今年は神宮枠が無くて 21世紀枠も今年は期待できない もし四国が今年2校になって 決勝が高知と明徳の高知勢になったら 4県ありながら高知の2校だけ選出になるのかな
明日の予定試合 ◎高知県 準決勝 ・高知ー土佐塾 10:00 ・高地中央ー明徳義塾 13:30
>>58 ◎香川県
<大会8日目(10/10)の試合予定>
球場:レクザムスタジアム
第1試合 英 明 − 高松商業
(11:00)
第2試合 大手前高松 − 藤井学園寒川
(13:40)
四国新聞 打率 長打 犠打飛 失策 盗塁 防率 英明 .419 14 10 3 3 0.00 高商 .339 5 10 7 13 2.00 寒川 .328 14 18 2 8 1.45 大手 .380 11 10 2 7 1.04 データ上では英明と大手前が強い。 次に寒川。次に高松商。
>>59 <四国新聞> 第1試合 英明―高松商 投手含めた守備が鍵 両校に当てはまるが、ここまでの相手とは打力の圧力が違う。 攻撃力は互角。ピンチを背負ったときの投手の制球力と守備力が明暗を分ける一戦になりそう。 第2試合(12時40分) 寒川―大手前高松 先制点が流れ左右か 投打の総合力は大手前高松が上回る。 寒川は持ち味の堅守で相手の分厚い攻撃にどこまで耐えられるか。 先制点が試合の流れを左右する一つのポイントになりそう。 打率 長打 犠打飛 失策 盗塁 防御率 英明 .419 14 10 3 3 0.00 善通寺一・多度津・高専高松 高商 .339 5 10 7 13 2.00 坂出商・丸亀・高松西 寒川 .328 14 18 2 8 1.45 高松東・津田・高松南・高瀬 大手 .380 11 10 2 7 1.04 琴平・高松・尽誠 https://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2020/autumn/local_tournament/20201009_1.htm >>60 都合の悪い文章を隠す印象操作やな。
それも香川スレからそのままコピペ。
すぐにばれるで(笑)
>>56 この夏の交流戦で成績の良かった地方に1枠追加してほしいね。なら四国やろ。
かつて三本松が拾われた希望枠みたいに地区大会補欠校から拾われる形式を復活させて欲しいけどなぁ 個人的にはそこから森木君が見たかった枠で学園ごと救済されるのがベストか?w
>>57 そうやろな。
2009年は西条と今治西の愛媛2校だけだった。
秋季香川県大会 準決勝 開始時間を1時間遅らす。 11時開始予定。
高知vs土佐塾 予定通り 10時開始 先発 土佐塾 寺田 学園 高橋克
>>61 ”秋の準決勝で高松商・英明対戦するのは、ここ6年で5度目。 2015年 高松商1―0英 明 2016年 高松商7―2英 明 2017年 英 明6―4高松商 2018年 高松商 7―2 英明 2019年 英明3位。高商準々決勝で大手前に敗退。 2020年 ? 準決勝の勝敗関係なく、 2015年〜2018年の四国大会は、高松商・英明とも出場。 両校とも頑張れ!! 英明は香川智彦監督が率いて、昨年まで8年連続秋四国大会に出場。 この春に息子の香川順平監督に英明の監督を譲り、その後本人は寒川の監督に就任。 果たして英明は9年連続、秋四国大会に出場できるか? 果たして香川智彦監督は9年連続、秋四国大会に出場できるか? それとも2つとも実現できる?
途中経過 3回表 高知3-0土佐塾 TV中継観てるけどはっきり言って中学生と高校生くらいの差がある
申し訳ない訂正 高知5-0土佐塾まだ2回裏でしたw
>>72 ありがとう。
今日は、高知県の高野連HPが更新されてないから助かる。
学園は余裕だね。
TV中継って高地は地上波でやっているの?
それともケーブル?
>>73 ケーブルですね!
高知は森木、吉岡バッテリーの2人と生光から来た高橋がかなり振れてますね!打球が速い
現在4回裏高知5-0土佐塾
高知が畳み掛けようとしてるのか大振りで少し攻撃が粗くなってきてますw
試合終了 7回コールド 高知10-1土佐塾 森木の出番はなし
◇春野球場 【準決勝】 土佐塾 000 010 0=1 230 005 X=10 高知 ※高知は2年ぶり34回目の四国大会出場 [塾]寺田、土本−石本 [高]高橋克−吉岡 〈二〉高橋友、吉岡2、有田(以上高)
高商の浅野君、低めの変化球をすくい上げてセンターバックスクリーンへ2ラン。 この選手は将来楽しみですね。
英明 8−6 高松商 H E 英明010230020 8 15 1 高商011020002 6 12 3 英明P 石河(9回) 高商P 徳田(5回)−渡辺和(3回)−坂中(1回) 本塁打 浅野(高商)
カタリナの投手が目立ってるが小松の投手もなかなかいいな 打線が一冬越えたら面白いかも
高知県 準決勝 第2試合 明徳義塾 02 0 高知中央 [明]代木−加藤 [中]板谷−小松 〈本〉 〈三〉 〈二〉井上(明)
>>83 本塁打 浅野(高商) 三塁打 徳永(英明) 二塁打 池本(2)、逢澤(以上英明) 山ア、野崎、安藤(以上高商) 5回終了 明徳義塾 040 10 000 00 高知中央 [明]代木−加藤 [中]板谷、井上−小松 〈本〉 〈三〉米崎(明) 〈二〉井上(明)、八山(中)
5回終了 寒川 4−0 大手前高松 H E 寒川 01201 2 1 大手 00000 3 1 寒川P:松岡 大手前高松P:宮川→立岩 与四死球8
四国大会No1右腕は高知の森木。 No1左腕は明徳の代木。 くじにもよるが四国大会の決勝は 高知-明徳の公算が高そう。 対抗はカタリナ位か。
ID:ht2Kmf4C(4/4) 0134 名無しさん@実況は実況板で 2020/10/10 15:51:59 明徳義塾040 101 3-9 高知中央000 000 0-0 明11安打1失策 中4安打1失策 高知中央は板谷→井上→吉岡の継投 明徳義塾は左腕代木が87球完封
明徳義塾 040 101 3=9 000 000 0=0 (7回コールド) 高知中央 ※明徳義塾は8年連続31回目の四国大会出場 [明]代木−加藤 [中]板谷、井上、吉岡−小松 〈三〉米崎、森松(以上明) 〈二〉井上(明)、八山(中)
やっぱり打線は水ものなのか観ていて明徳もそこまで貧打は感じなかった 中央のPも140キロ代出てたが余裕で対応されてた
試合終了 寒川 6−1 大手前高松 英明と寒川が決勝に進出。 高松商と大手前高松が3位決定戦。 H E 寒川012012000 6 8 1 大手000000100 1 8 1 寒川P:松岡 大手前高松P:宮川→立岩→香西→今井
>>93 大手前高松の敗因
5回までの2投手の自滅。
与四死球9(被安打2 失点4)
(特に3回は無死から3連続四死球)
明徳打線いうほど貧打やないで 四国でも5.6点は確実にとるよ ただし森木相手やと打てんと思うけど
明徳の代木も馬渕がプロで食える素質があると言っていただけにいい投球だった 球が重そうで変化球もキレてる 明日の決勝、森木の高知対明徳は楽しみだな。代木は今日の疲労がどれ程あるか
明徳は打撃以外は全国的に見ても高水準 明日は代木の連投試してきそう、それで打たれたら畑中、矢野にスイッチ。
高知の吉岡はめちゃくちゃ良いバッター 森木吉岡バッテリーはドラフトにかかるんじゃないかと思ってる
>>99 生光から来た高橋もまだ1年だけど楽しみな選手だね!素人目にも打撃センスが高い
>>99 個人的に今年の高知県で1番いい打者だと思います
>>102 明徳学園共に力のあるバッテリーなので明日は楽しみです。学園は吉岡森木貞長高橋と長打力のある選手が4人居ますが打線自体はそれ程でもない印象です。吉岡はプロに行ける選手だと思ってます
なんやかんや言うて今年は学園・森木の話題でこんなに盛り上がる。 高野連も森木様様やで。
僻地高知でもこの注目度 これが首都圏、関西圏ならおおごと 高知は取材いくにも遠すぎる。
学園に森木という世代トップに加え明徳には大型右腕左腕がいてしかも今年の秋季四国大会は高知開催
>>111 流石に中央はあの土佐塾には負けないだろw
てか3位は県民として中央に是非出てもらいたいw 土佐塾Pは120キロ代のコントロール微妙盗塁されまくり、打線は高知2番手にヒット短打数本、守備はゲッツーコースになると焦って送球エラー、、 あんなのが出たら他県のみんなに笑い物されるわ 他県3位相手でもコールド負けしそうやし
高知中央が出ても笑いものにされるやろうから 同じ笑いものになるなら新顔の土佐塾が出た方が新鮮味がある
昨秋の県大会準決勝で新地がまさかのKO食らって 負けた相手だから、同じ舞台でのリベンジに熱を入れてた と思うよ 明徳に打ち込まれてるから中央の140`なんて 大したことないだろと挑んだら完全に沈黙するだろうね 土佐塾レベルなら流石に辛いだろう
土佐塾は今日みたいな大事なトコでミスせんかったら中央打線それなりに抑えるろうけど新人戦で井上に完封負けしてる打線が点取れるんかねえ
確かに、外人部隊の明徳、中央は高知の 学校違うから。
土佐塾の寺田投手は
高校野球ドットコムでも話題になってまっせ!
スタイルは変幻自在!高知県に現れた「両投両打」投手・寺田 啓悟(土佐塾)とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd138489ae87b7f98cf886a7a763dcd3d452923e 学園と土佐塾(21世紀枠がいいか)がペアでセンバツに行けば、
森木・寺田効果で高知県高野連はウハウハやろ。
>>117 明徳はさておき高知中央は外人部隊と違いまっせ
奈良・天理が初優勝したときの監督だった 橋本武徳氏が昨日亡くなられた 享年75 初優勝時に決勝で対戦した松山商業は 元近鉄の水口を中心に 結構打てるチームだったな
終わった愛媛の決勝もある意味興味深かった。 両校とも春夏甲子園未経験。 カトリック系の 聖カタリナ学園 vs プロテスタント系の 松山城南 イエス・キリストは聖カタリナ学園に微笑んだ。
>>117 寒川がベンチ入りオール県外の完全無欠の外人部隊
>>93 ,121
寒川6−1大手前高松
今日は、智彦マジックが冴えわたった日やった。
5回試合前半を終了して、寒川わずか2安打で4−0とリード。
2回表、2安打で1点先取。
3回表、無安打で2点追加。
5回表、無安打で1点追加。
交流戦の明徳義塾vs鳥取城北の「7回明徳ノーヒットで2点リード」の試合の再現みたいだった。
香川智彦さんも今西松商の大野が没落した代わりに秋四国の門番兼鬼となって一般枠かすめていくイメージよなぁ
大野が宇高熊代あたりの代の大型チームで甲子園ベスト8の壁に跳ね返され、それ以後は秋四国勝ち抜くことが目的みたいな小粒チーム乱造しにかかったように
香川さんも賭博で失格のアホや主砲中内擁した代の大型チームが能代様にひねられてから
やけに全国では力負けするひ弱なチームを作っては香川県民をがっかりさせてる印象
>>124 寒川はベンチ入りどころか部員全員県外人疑惑あるが
どうもそれを某所の寒川スレで質したら、1年に小豆島出身の県人1人おるからオール県外人ちゃうわボケ!と返されたのは笑い話w
そういえば明徳義塾・馬淵監督も、寒川・香川監督も 社会人野球・阿部企業で監督を務めたという共通点がある。
幾ら明徳が強くても、他の3県からしたら オール外人部隊で高知の学校じゃない ってなる。土佐塾や高知商業に頑張って もらわないとな。いい加減、明徳は飽きた。
覚悟を持って厳しい環境に来ている訳だし個人的には地元の子よりも応援しているんだが。勝負に対しての執念や根性が他校の選手とは全然違う
明徳のいい守備 ヒットをアウトにでき流れを守備から作る 選球眼がいい 出塁率が上がる 正確な犠打 確実な走塁 細かいこういうことの積み重ねが負けにくい強さ。 あたりまえのことがあたりまえに出来る 野球の基本が出来ているから大崩れしない。 打には毎年弱さがあるが守備守り基本がレベル高く出来ているのは流石。
聖カタリナは、もうサイン盗みは止めたかな? 決勝の対松山城南戦はフェアプレーだったんかな?
>>128 あなたが明徳嫌いなだけやんw
他の3県とか言うけど高知の高齢の人以外はむしろ明徳好きが多いんでは?
本日の試合 香川県 <大会8日目(10/10)の試合結果> 準決勝 球場:レクザムスタジアム 第1試合 英 明 8−6 高松商業 第2試合 大手前高松 1−6 藤井学園寒川
>>133 高知県 準決勝 高知 10 ― 1 土佐塾 (7回コールド) 明徳義塾 9 ― 0 高知中央 (7回コールド) 明日の試合予定 香川県 <大会9日目(10/11)の試合予定> 球場:レクザムスタジアム 第1試合 高松商業 - 大手前高松 3位決定戦 (11:00) 第2試合 英 明 - 藤井学園寒川 決勝 (13:40)
>>135 高知県 3位決定戦 土佐塾 − 高知中央 10:00 決勝戦 高知 − 明徳義塾 13:30 >>137 秋四国 香川監督 8勝7敗 香川で秋四国の勝ち方を1番知っているのは、 高商の長尾監督やろう。 9勝2敗 >>138 それは選手層の違いもあるんじゃないの?
>>137 確かに香川監督になって、寒川の野球はこれまでと違ってきた。
これまではよく言われた”おまぬけ野球”(勝つときは豪快な野球で大勝していたが、負けるときは四死球・失策が絡む、あるいは格下の相手に足元をすくわれる)が寒川野球の特色(それが寒川野球の魅力だというファンも多かった)だったが、
今日ケーブルTVで見ると、基本に忠実でバントを多用し1点1点積み重ねて勝つ野球だった。
香川監督が英明で見せた、投手中心の守り勝つ野球にかありつつあるように思えた。
これまで寒川はなかなか四国大会までたどり着くことが困難だったが、
今後は香川・英明の8年連続のように、秋四国にも頻繁に顔を見せるかもしれない。
全国で勝てるかどうかはわからないが。
寒川の直近5年秋夏の成績 秋 翌年夏 2015年 ベスト8(英明) 初戦敗退(大手前高松) 2016年 3回戦コールド(英明) 初戦敗退(観音寺総合) 2017年 初戦敗退(丸亀城西) 3回戦(丸亀城西) 2018年 3位決定戦(英明) 初戦敗退(大手前高松) 2019年 3回戦(尽誠) 初戦敗退(坂出) ( )は敗れた高校
香川・英明の直近5年秋夏の成績 秋 翌年夏 2015年 四国・1回戦 ベスト8 2016年 四国・ベスト4 初戦敗退 2017年 四国・準優勝 ベスト4 2018年 四国・1回戦 準優勝 2019年 四国・1回戦 ベスト8
>>142 訂正
今日ケーブルTVで見るとー>昨日ケーブルTVで見ると
>>142 智ちゃんは、選手を育てるのはうまくないが(そもそも育成が上手い監督は香川県にはいない)、現状の戦力をフルに発揮するのは上手い。
投手も継投策はとらずに、エースでいけるとこまでいくのが基本。
だから思わぬところでの敗戦、というのが少ない。ただレギュラーを固定するのはレギュラーの力は上がるがチーム全体の底上げにならない(選手層が薄い)のと、エースを使いまくるので夏には劣化してしまい、夏は勝ち抜けないのが今までの智ちゃんの傾向。
攻撃も至ってオーソドックスでノーアウトでランナー出たらほぼ100%送りバント。
いよいよ今日は高知vs明徳。
日刊スポーツ
馬淵監督「直球は振りまけない」高知・森木撃ち誓う
馬淵監督「先発してどれくらいかやってみたい。ストレートでは振りまけないよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b07ebf2f81452e665151395b6c92fdcad60c223e 今日の香川県3位決定戦 昨日 高松商 3失策 大手前 与四死球10 いずれも相手得点に絡むもの。 今日、ボロが出るのが少ない方が勝ち。
高知大会3位決定戦 プレイボール 身体能力では中央が有利 頭の良さは月とすっぽんくらい土佐塾有利 野球に頭が必要か判断できる試合
香川県3位決定戦 先発 大手前 塩田 高松商 徳田
頭に関しては商業高校を名乗ってるが現実は進学校の高松商業とこれも 私立進学校の大手前(丸亀本校ほどではないが)だからあまり差が無いと思う
5回終了 【3位決定戦】 土佐塾 000 10 101 11 高知中央 [塾]樽見−石本 [中]吉岡−小松
土佐塾、6回に短打でPを捉え逆転 土佐塾5-4高知中央
2021年河合塾偏差値6月12日版 01. 早稲田大 68.8 (法67.5経70.0商70.0文67.5) 02. 慶応義塾 66.9 (法68.8経67.5商66.3文65.0) 03. 上智大学 65.7 (法67.5経62.5営67.5文65.4) 04. 青山学院 63.8 (法65.0経62.5営65.0文62.5) 05. 明治大学 61.8 (法60.0経62.5商62.5営62.5文61.4) 05. 立教大学 61.8 (法60.0経61.7営65.0文60.6) 07. 法政大学 60.0 (法60.0経58.3営60.8文60.8) 08. 学習院大 59.7 (法60.0経60.0営60.0文58.6) 09. 中央大学 59.6 (法60.8経60.0商59.4文58.2) 10. 武蔵大学 58.6 (―――経58.2営60.0文57.5) 11. 國學院大 57.6 (法57.5経57.5営57.5文58.0) 12. 成蹊大学 57.5 (法58.8経57.5営57.5文56.3) 13. 明治学院 56.9 (法56.3経57.5営57.5文56.3) 14. 東洋大学 56.5 (法56.3経55.8営55.8文58.1) 15. 成城大学 56.4 (法55.0経57.5営57.5文55.6) 16. 専修大学 54.0 (法55.0経52.5商55.0営53.8文53.8) 17. 日本大学 53.6 (法53.1経54.7営52.5文53.9) 18. 駒澤大学 53.0 (法52.5経52.5営52.5文54.6)
5回終了 H E 大手前01000 4 2 高松商30000 4 2 大手前P:塩田→立岩 高松商P:徳田
これマジで明徳か学園喰うなら2日目準々決勝しかないやろ 週跨いで全力の2人を打てるチーム多分ないやろし 連戦の高知2位を、今西神野の如く聖カタエースが神ピッチで抑えるか、鳴門が打ち込むか、明徳キラー寒川が喰うか、これくらいしか勝ちパターン見えへん
>>158 そしてそのためには、1日目の相手がなるべく高知2位を疲れさせとかなきゃいけない。コールドとかは勢いつかせるだけだから。
明徳高知が1位2位なら四国3枠目くるやろいい加減 何回中国に譲ってるんや
高知中央、高知3位決定 土佐塾 000 104 000-5 101 110 13*-8 高知中央 塾12安打2失策 中13安打1失策 土佐塾は樽見→土本→寺田 高知中央は吉岡→井上の継投 明徳-高知の決勝戦は13時45分開始予定
今のところ高知2位の山で考えられるのは次の組合せ 聖カタ ー【 鳴門 VS (高知2位 VS 小松)】 聖カタ ー【 香川1位 VS (高知2位 VS 小松)】 香川1位 ー【 鳴門 VS (高知2位 VS 高松商)】 香川1位 ー【 聖カタ VS (高知2位 VS 高松商)】 鳴門 ー【 聖カタ VS (高知2位 VS 徳島北)】 鳴門 ー【 香川1位 VS (高知2位 VS 徳島北)】 準決勝鳴門のパターンは自動的に高知2位の初戦が徳島北なので、高確率でコールドになって決勝まで行く可能性が高い ので上4つになるよう願うしか
高松商 四国大会へ 高松商 3−2 大手前高松 H E 大手前010000100 2 8 2 高松商30000000X 3 6 2 大手前P:塩田→立岩 高松商P:徳田→渡辺(和)
先に県大会が終了した県で、実質の県内最強チームがまさかの敗戦で2位・3位で地区大会に出てきた場合、 あとから県大会決勝が行われる県の強豪は決勝でわざと負ける場合がある。 2016年の四国はまんまそう 高知決勝で明徳が中村にまさかの敗戦 その1週間後、帝京第五が愛媛決勝で宇和島東にわざと負けた疑い 四国大会では宇和島東が初戦で明徳と当たってしまいあえなく敗北 帝京第五は明徳と反対のブロックを勝ち上がり、決勝で明徳に大敗するも選抜出場
今日の高商の勝利は、2投手の踏ん張り。 徳田 7回 被安打6 与四死球0 渡辺 2回 被安打2 与四死球1 特に1年生長身左腕の渡辺投手の頑張り。 昨日の英明戦も終盤3回投げたが、被安打5、与四死球2、失点2。 今日も8回3−2から登板し、いきなり2連続安打を浴び無死1,3塁ピンチ。 万事休すと思ったが、後続3.番を:三ゴロ、4番空三振、5.番:三ゴロ。 0点に抑える。
>>165 他県の2位同士なら当たるのは準決勝迄は対戦ないけど、1と2位なら準々決勝で対戦する可能性があるってことね。
考え過ぎかもだけど。
高知 1 明徳義塾 [高]森木−吉岡 [明]代木−加藤 1回の表、学園1点先取。
香川県 決勝 試合開始 先発P 英明 寒川 寒川 松岡(昨日9回完投)
森木は力感無い感じで150キロ連発、一回2三振を奪う ただ明徳もストレートを綺麗に弾き返してヒット打った まだまだどうなるか
>>167 明徳が2位で出てきたら1位通過だと4分の1の確率で準々決勝で明徳と当たる
2位なら準決勝までは当たらない
そりゃ2位を狙いたくなるわ
>>149 149名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b24-oFWV)2020/10/11(日) 09:58:01.71ID:bUXjlXB70 昨日 高松商 3失策 大手前 与四死球10 いずれも相手得点に絡むもの。 今日、ボロが出るのが少ない方が勝ち 本日 1回の裏 高商の攻撃 四球・:敵失・死球 0死満塁。 そこから、3点先取。 高商は本日2失策だが、失点にはつながらなかった。 高知県で開催する四国大会では1回戦を春野球場で試合して勝利した学校は翌日の準々決勝は高知球場で試合するような日程にしてるけど、他県では同じ球場で連戦するよね?
>>175 愛媛以外は分けてる
愛媛は坊ちゃんだけかな
>>176 去年の四国大会は徳島県で開催してたが、1回戦オロナミンC球場で試合した学校は翌日の準々決勝もオロナミンC球場で試合やってなかった?
四国大会で愛媛県は坊っちゃんスタジアム1会場のみ 香川県は高松市と丸亀市、徳島県は鳴門市と阿南市の2会場で開催して1回戦と準々決勝は同じ球場で試合をおこなう。 高知県は高知市の2会場で開催して1回戦と準々決勝は別の球場で試合をおこなう。 になるのかな?
高知 1 0 0 0 投 森木 森木ここまで最速は151キロ 明徳 0 0 0 0 投 代木
>>175 香川は同じ球場。(レクザム高松とレクザムBP丸亀)
準決勝・決勝は、レクザム高松に統一。
香川県大会 決勝 5回終了 H E 英明00010 2 0 寒川00000 5 1 英明P:寒川 寒川P:松岡 英明1点は、4番池本の今大会2本目のHR。
高知100 00=1 H5 E0 明徳000 01 =1 H3 E0 森木 奪三振5 代木 奪三振6 明徳、二塁打とバント、スクイズで同点に追いつく
ケーブルテレビで高知の決勝見てるけど、 四国大会の決勝もこのカードでもういい でしょというレベル。森木も代木も今の 時期に高校生で打ち崩すなんて無理。
>>183 この2校に勝てる四国のチームがあるとすればそのチームは全国でも通用するね
投攻守、すべてがハイレベルだわ
高知県の人からしてみたら県大会準決勝での対戦でなくて良かった。 高知県以外の人からしてみたら、どちらかの学校に勝たなければ決勝戦に行けないのか。と思ってるんだろうな。
森木 奪三振7 代木 奪三振7 どっちも良いピッチャーだ
秋季香川大会・決勝 7回終了 ■英明1-6寒川 英明[H:3/E:2]P:寒川→石河 000|100|0 000|001|5 寒川[H:12/E:1]P:松岡
7回表終了 一進一退 高知100 000 0=1 H7 E0 明徳000 010=1 H4 E0 森木 奪三振7 代木 奪三振7
森木に話題を奪われがちだけど代木も素晴らしいね 連投でなんだかんだ奪三振9 コントロールがえぐい
香川県は、藤井学園寒川が優勝。 親子監督対決は父親の勝ち! 息子も最終回に意地見せる。 寒川 6−5 英明 H E 英明000100004 5 7 3 寒川00000150X 6 12 1 英明P:寒川→石河 寒川P:松岡 寒川・松岡投手は、大手前高松、英明と2日連続(18回)完投。、 香川県 1位 藤井学園寒川 2位 英明 3位 高松商
香川Eの数多いな やっぱコロナであんまり練習できてないのか
>>196 今朝の四国新聞 決勝で指揮官「親子対決」 県大会史上初 決勝戦で寒川・香川智彦監督と英明・香川純平監督による「親子対決」が現実となった。 両指揮官ともに「選手には関係ないこと」が第一声。 父 ・「親子で戦いたくはない。でも、3位決定戦でなくて良かった」と苦笑い。 ・「向こうは私の野球を知っている。何とか接戦に持ち込みたい」と警戒感を強めた。 息子 ・「親子対決という意識は特にない」ときっぱり。 ・「親子というより師弟という感じ」 ・「寒川はきっちりした野球をやってくる。うちはやるべきことを思い切ってやるだけ」と必勝を期した。 高知1-1明徳 延長戦突入 森木 被安打6 奪三振9 代木 被安打8 奪三振9
延長10回終わった? さすがに地区大会でも決勝はタイブレーク無しか
高知の2校はレベルが違いすぎるな。今年は他3県はチャンスなしやね。
それより日没サスペンデッドのリスクが・・・ 春野もナイター照明設置しないとダメかも 土佐山田球場とかと違って住宅街に近くない分、却って楽に設置出来そうなだけに
>>171 先発P 英明 寒川 寒川 松岡(昨日9回完投)コメント内容 171名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb9a-AQfh)2020/10/11(日) 14:02:35.64ID:yoOnMKnJ0 英明のPの名前は 英明vs寒川 英明のPの名前は寒川(さんがわ)くん。 香川県では寒川姓は珍しくない。191位 全国では、2345位。 2年前の秋四国大会決勝ではこんなのもあった。 高松商vs松山聖陵 高松商P 香川 松山聖陵P 高松 NHKのアナウンサーも「高松商の香川君、松山聖陵の高松君の投げ合いで試合は8回まで進んでいます」 とたいへんだった。 今日もケーブルTVのアナウンサーが、「英明の寒川君、寒川打線を5回まで0点に抑えています」とか、 「寒川の香川智彦監督、英明の香川純平監督」アナウンサー泣かせ。 【決勝】 高知 100 000 000 000 010 000 明徳義塾 00 0 [高]森木−吉岡 [明]代木−加藤 〈本〉 〈三〉 〈二〉岩城(明)、森木、高橋友(以上高) .
>>205 気持ちは分かるがどちらも四国内の練習試合でもあまり打ててないみたいだから打線はそこまでではないだろな
>>207 確かナイター照明によって春野運動公園周辺にある農作物に影響が出る。という理由でナイター設備が出来ないらしいよ。
>>210 明徳の代木やばいぞ。
昨日も高知中央相手に7回を一人で投げている。
高知の打線が凄ければ抜けてると思ったが他もチャンスありそうだね
>>215 明徳の代木も好投手だから、なかなか打ち崩せないだけなんじゃないの?
>>215 地区大会の一試合だけで決めつけるのはナンセンス
二チームとも全部コールドで勝ち上がってるんだから
四国大会、楽しみにしてるよ
ホントは全国まで見たかったがな
>>214 でも四国には坂東英二と言う役者がいるから大丈夫?
その昔、春四国大会準決勝、高知商戦で延長16回一人で投げ抜き、2-1でサヨナラ勝ち。
翌々日の決勝は高松商相手に無失点で延長25回に進む。
最後は0-2と敗退するが、準決勝・決勝合わせて41回を投げ抜いた。
高知大会決勝は引き分け再試合 高知1-1明徳 高知100 000 000 000=1 H10 E0 明徳000 010 000 000=1 H7 E0 森木 奪三振12 代木 奪三振11
ええええ・・・ もうじゃんけんで決めてええよ 代木森木壊すな
【決勝】 高知 100 000 000 000 010 000 明徳義塾 000=1 000=1 ※大会規定により引き分け [高]森木−吉岡 [明]代木−加藤 〈二〉岩城(明)、森木、高橋友(以上高)
>>224 ってことは明日220球までは投げられるんだな
高知の2校倒せるのは他3県の優勝校のみ。あとは洋梨。
明徳は畑中、学園は高橋がいるから再試合は二人とも余程のことがないと投げないかも。まあリリーフかな。
>>220 ジャンケンでも森木と代木があいこ12回で決まりませんでした
馬渕さんもどうしても1位狙いか? 偵察で当たりたくないチームでもあったかな
>>223 投げすぎや!代木は連投やし(´゚д゚`)
高知森木、明徳代木、カタリナ櫻井 この三人だよ 四国の注目株は
これは島田馬淵裏ルール紳士協定で森木代木使用禁止で再試合すべきやな
>>233 打者は浅野(高松商)川口(カタリナ)吉岡(高知)あたりか
>>235 今日見た限り高知県でNo. 1の打者は高橋(高知)だと思う。
吉岡と森木、板谷(高知中央)も良い打者なんだけどちょっと強引すぎるかな。
>>237 俺も高橋だと思う
高橋って出身は徳島だっけ
>>238 高橋は生光中学の宝やぞ
生光学園ヤングの育成力は世界一や
まだ島田達二が監督やってると思ってる人ここのスレに結構いるね。高知県民以外は今誰が監督か知らんのかしら?
高知大会決勝再試合は明後日 正式発表 森木も代木も連投して壊れなきゃいいけどw
注目選手 投手 森木(高知) 代木(明徳) 櫻井(カタリナ) 日裏(渦潮) 石河(英明) 打者 吉岡(高知) 高橋(高知) 岸本(鳴門) 川口(カタリナ) 浅野(高松商) 他にいたら追加頼む
関戸、田村の三番手だった畑中が甲子園で輝く そんなサクセスストーリーが見たいのです ワシは
>>231 高松商 偵察というよりも、2008年以降秋四国で3連敗でアレルギー。 2008年 高松商2―1明徳義塾 2回戦 2015年 高松商6―1明徳義塾 決勝 2018年 高松商4―2 明徳義塾 2回戦 今日高商が3位で滑り込んだ。 2位校が高商と初戦当たる確率は、3分の1。 >>250 その3つはまあ分からんでもない敗戦やけど、今年の戦力差で負けたらがちのアレルギーやな
他県は高知の2強が消耗してくれてほくそ笑んでるだろう。
>>248 エースの松岡(1年生)
昨日、大手前相手に被安打8で、失点1。9回完投。
今日の英明戦は疲労からか9回に4失点したが、8回迄被安打3、失点1。9回完投。
>>69 2015年 高松商1―0英 明 →高商センバツ出場 2016年 高松商7―2英 明 2017年 英 明6―4高松商 →英明センバツ出場 2018年 高松商 7―2 英明 →高商センバツ出場 これ以前は分からんが、2016以外は勝った方がセンバツに出場しているんやな。 寒川って外人部隊ってとこと、まだ実績と実力が微妙なとこで劣化版明徳感するなw
高知・森木が初球150キロ&自己最速タイ151キロ!明徳義塾との決勝戦は決着つかず前代未聞の再試合へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e5c1d5afa81cc28d641c9a2b6aea1070ed6ddb 早速ヤフーのコメント欄でも両エースとも150球超えなんて投げすぎ壊れるぞと言われよるな
しかし高知は昔からプロが頻繁にキャンプ訪れてた野球先進国だったはずなのに
球場の質は残念だが四県で最下位やの(まぁ結果的に延長12回終了は妥当なラインではあるが)
四国ILも高知だけナイター設備なかなか設置しないせいで初期は日程消化に苦労してた記憶
>>249 今日のように上手く変化球コースに投げられれば代木は甲子園でも大崩れは無さそう
>>256 高知県だけ真夏でもデーゲーム開催でやってたね。
>>257 甲子園ぐらいストライクゾーン広かったら奪三振4つは上乗せあるわ
>>249 田村の愛工大名電は愛知県大会2回戦ですでに敗退。
関戸の大阪桐蔭は近畿大会に出場が決定したが、関戸は2番手投手。
高知県民の自分としては、森木と代木でもし負けたなら今年は諦めつくというか 勝った他三県の甲子園決めた学校を素直に全力応援できるわw
関戸や田村、月見みたいに明徳出て行った選手より 代木みたいに明徳に来てくれた選手や 畑中みたいに明徳中からそのまま明徳に残ってくれた選手応援したいな
>>261 徳島はプロのホーム球場レベルのLed照明あるの知らんのけ?
>>264 去年の球場見たが春野以下のクソじゃぞ。
そこを使わんかったわんか?
鳴門の近くの大塚なんとか球場
球場ランキングなら ぼっちゃん>丸亀>春野=レグザム>ポカリ>高知 なイメージなんだが。
>>267 1番新しいの丸亀。
1番古いのは高知かな。
でも高知がアクセスの点では1番便利。
>>267 春野とレグザムは球場の質は最低限担保されよるがアクセスが酷すぎる
そんなレグザムメイン使用で実質県唯一の球場状態だった時代は香川が最底辺だったが
まぁ坊ちゃんにしても丸亀BPにしても新しく造ればそらええもんは出来るわな
香川ですが、今日の明徳高知の試合はシビれた。本当にレベルの高い試合は点が入らない。 正にそれを地でいく試合で選手にアッパレをあげてくれ。それと延長11回に馬渕監督に罵声を発した人は大渇だわ。
馬淵はんって主に年配の高知県民から嫌われがちなのは今更だが 毎回決勝戦レベルで観客が集まると大声でヤジ飛ばされてないかw 土佐の鬼侍どもは気性が荒くてかなわんわぁ
>>270 三塁側で観てました。あれは最低ですね。謝罪してほしいです。
それと、初回からずっと相手の悪口や明徳選手が打てないと使えないと言ってる奴が居て明徳父兄も怒ってました。良い試合なのに残念です。
>>271 明徳絡みの試合が結構入る理由は粗探ししてヤジる目的で来るジジイがおるから
市営や東部じゃそいつら特定恐れておとなしいからヤジはない
>>270 意地と意地のぶつかりあいで両校ともにあっぱれでした。
270です。選手が頑張り良い試合をしているのに、いい大人がレベルの低い事をしたらイカンわな。
高知人だけど、テレビでも審判団協議の時なんかヤジの音声拾ってたね 未だに高知の野球好きオヤジは高知の野球レベルの高さを信じて、明徳をよそ者扱いするバカが多いです 実際は今はたまたま森木という逸材が居るだけ、明徳いなきゃとっくの昔に四国のお荷物レベルの野球って事を分かってない。 ほんと恥ずかしいし、だから高知土人とバカにされるんだよ
>>271 馬淵は 愛媛に戻って済美の監督をして欲しい
愛媛では、ヤジとばす老害はいないぞ
https://travelersnavi.com/coupon/kochi-recovery 四国大会の応援に高知県に来る時はこの割引を利用すればお得だよ。
あと既に知ってると思うけど、春野球場には公共交通機関では行けないので気をつけてね。
数年前に春野運動公園を通ってた路線バスが廃止になったので。
>>277 10年ほど前に学園のエースが商業の打者敬遠した時に浴びせられたヤジはこんなもんじゃなかった
高知県の応援は他県よりおとなしく地味だがごく一部に土人らしい恥ずかしいヤツがおる
13回からタイブレークかな? それだったら13回で試合が終わってたかも知れないな。
>>277 正論で草
俺も高知人やけど老害は球場から放り出してほしいわ
>>283 決勝はどこの地区もタイブレーク適用されない(再試合は適用)
2年前の北信越決勝が15回引き分けで再試合になった
>>282 明徳が学園の主軸だった法兼を4打席か連続敬遠して松井敬遠事件の再来!とか騒がれたときじゃないのかそれ
あの時も勿論ちゃっかり明徳が勝ってヤジと罵声がやばかったなw
もう四国にもドーム球場造らないとダメかもしれない 芝は首都圏の球場での採用例が多い天然芝の感触に近いハイテク人工芝にした上で 雨天順延のリスクや他のイベントとの兼ね合いもさることながら、漁業や農作物の影響排除と合わせて 香川なら必要性の無さそうなため池を干拓して、そこに造れそうなだけに
>>287 作るなら四国のへその池田で決定だな
文句ないだろ
あれは、明徳の福が前年秋の四国大会ベスト4の甲子園懸かった試合で高知の法兼に決勝3ランを叩き込まれてまけたトラウマが馬淵にあり、法兼を本当に怖がってたね。福が勝負させて下さいと馬淵に言ったら、馬淵は駄目だ勝ちたいなら俺に任せろと敬遠を指示。一度だけ敬遠するつもりのボールをヒットされた以外は全部敬遠(笑)
今日の試合で、森木、代木が肘に違和感でて「四国大会での登板回避」となったら面白いのに 明日、森木連投せい!
アホか 両校出しがベストで選抜決勝で高知県勢対決を見れる100年に1度のチャンスやぞw
>>291 意地の悪いやつだな。まあそういう状態にでもならないと他県は高知勢には敵わんわね。せいぜいカタリナくらいかな。
>>292 どちらかが優勝すれば、例え一回戦で負けても出場できる
高野連「高知と明徳は互角の力を持っており、総合力で上」
な〜んてね。まぁ明徳が優勝すればありあるな。
案外、鳴門辺りに森木攻略されそう。森木はもっと変化球でストライク取れればいいのにね まあ、そう簡単にはいかないでしょう。高松商なんかも3位でも一筋縄ではいかないと思う
>>295 香川に関しては、今年はない。
まぁ寒川は見てないけど。
四国あるあるだが、どこもそうだが明徳相手にすると必要以上のフルパワーが でるのよ。明徳はたまったものではないがいつもそう。 だから森木が鳴門とかに打たれても不思議ではない。 森木も試合中、ゾーンに入ってたからね。
>>297 明徳の各打者もそこそこストレートをバットに当ててたから、チーム打率の高い鳴門が明徳より打撃力が上だと考えたら不気味だなと。
>>300 了解です。
鳴門さんと当たるのが楽しみ
森木相手に真っ直ぐに絞ってくると 変化球でクルクル祭りになるよ
まぁ今は性能の良いバッティングマシンを強豪校は導入してるから 150キロまでなら各校のレギュラークラスは当ててファウルにするくらいはそう難しいことでもない その技能と点を取るということはまた別問題だろうが
四国の中で世代屈指の好投手と呼ばれたピッチャーは、四国でもほとんど崩れてない その中で岸の時も安楽の時も、負けた時はビッグイニングで負けた 逆に言えば、ビッグイニングですら追い付けないくらい点差が空くとまず勝てない、だから鳴門は今回は負けると予想してるけど
今日の森木の投球を観たプロスカウト評 ▽ソフトバンク山崎スカウト(森木について) 直球を投げようが変化球を投げようが余裕がある。ここから1年あるから非常に楽しみ。担当の中四国の中ではぶっちぎりのトップクラス。
本日の試合結果
香川県
<大会9日目(10/11)の試合結果>
球場:レクザムスタジアム
第1試合 高松商業 3-2 大手前高松
3位決定戦
第2試合 英 明 5-6 藤井学園寒川
決勝
http://kagawa-hbf.la.coocan.jp/2020Autumn/2020Autumn9.html A高知・明徳 Bなし C鳴門・聖カタリナ・英明 Dその他
今日の4試合はどれも好試合(高知は見ていないが) 香川県決勝 寒川6−5英明 6−1から最終回、英明が4点を入れて1点差まで追い上げるが、 最後は寒川・松岡投手の好投の前に力尽く。 香川県3位決定戦 高松商3−2大手前高松 3−2の8回表、大手前が連打で無死1、3塁とチャンスをつくるが、 高商・1年生左腕渡辺投手の粘のピッチングで得点できず。 高知県決勝 高知1−1明徳義塾 白熱した投手戦。 高知県3位決定戦 高知中央8−5土佐塾 土佐塾の6回表の逆転。 さらに高知中央の8回裏の再逆転。
>>310 レベルはともかく四国も面白い試合多そう。高知二位以外の各県二位三位は互角っぽいし
高知と明徳が実力が抜けているのは確か。 ただ県大会でここまで熱戦再試合をしてしまうとどちらかが、コロッと、例えば森木君が初回に調子悪くて3点くらい取られて、打線が奮起せず1対3くらいで負ける可能性も出てきたように思う。 あと鳴門が徳島商業戦で11点差逆転したのはあるが、あれは徳島商業がメンタルの弱さ(最近その傾向が続く)を露呈しているだけで、130くらいの投手でもコーナーに投げ分けるコントロールがあれば、そうそう打てないように思う。 地味にカタリナあたりが勝ち上がる可能性が高いのでは。 高校野球はやってみないと分からないよ。
15回引き分けかと思ったら 日没ゴールド再試合て いつの時代や 高知は照明ないんか?
高知市営に最近照明ついた 春野は今年リニューアルして外野高くなったな
>>244 小松のエースも140キロで今治北や川之江に勝った新居浜商をノーヒットノーラン(継投)
ただ県大会で3本塁打してるが打線は一冬越えてからかな
松山城南も古和田や乗松など打線の迫力なら四国屈指の新田に3失点だから他県の3位に大量失点する事はないかな
>>319 聖カタ戦はガタガタと崩れたし、良くも悪くも初出場だから
地元開催でもないし、場慣れしてる高松商みたいな伝統校とやったらちよっと厳しそうだがなぁ
高知中央も2年連続出場で投手力は城南を凌ぐし、徳島北はよくわからんが
高知中央は大半がまだ1年の若いチームだし、南マリ出身の2投手も140キロは出るよってぐらい 他県3位校と比べても抜き出た部分は無いと思う
高知の2強が四国でも決勝対決になれば、この2校が抜きんでているから、四国に中四国5枠目が来るんじゃない?
>>325 森木がいるこの1年だけだから許してくださいよ
>>324 その2校と準決勝で接戦できたチームなら5枠めの可能性がなくはないが低い。
今年四国が3校出ようとするなら1番いいのは準決勝で森木君率いる高知が惜敗するケースだと思う。
1対0とか2対0といった森木君本来の投球をしての惜敗なら森木君を甲子園で見たいファンが多いはず、とのことで高知贔屓の選考委員が選出すると思う。
確かにそれで森木高知が5枠目くるとは思うが ちょっと怖い 万が一もあるしな やはり高知は決勝までいってもらいたい カタリナ櫻井が5枠目きたとき、どうなるか?が現実的か
それと気になるのは中国地方の動き。 【秋季中国大会2020年 日程・出場校】 ・日程:10/23(金) 24(土) 25(日) 31(土) 11/1(日) ・組み合わせ抽選会:10/16(金) ・開催権:島根県 ・岡山(3枠)|@創志学園 A関西 B岡山学芸館 ・広島(3枠)|@広島新庄 A盈進 B西条農業 ・鳥取(3枠)|@米子東 A鳥取城北 B鳥取西 ・島根(4枠)|@石見智翠館 A浜田 B立正大淞南 C矢上 ・山口(3枠)|@山口県桜ヶ丘 A下関国際 B宇部鴻城 中国地方各県大会結果 https://zutto-sports.com/haru-chugoku-baseball2020 中国スレを見ると、
広島新庄が頭一つリード。
追う、宇部鴻城、鳥取城北。
中国地方の高校野球172
http://2chb.net/r/hsb/1602316072/1-48 【岡山鳥取広島島根】中国地方の高校野球171【山口】
http://2chb.net/r/hsb/1583633712/l50 学園の森木投手の話題が時々出ている。
やはり気になってしょうがないみたいだ。
>>323 その2校もよく見えないだけに四国では楽しみな存在。後は弱いと言われる時もなんだかんだで結果出す高松商業
>>332 長尾・高商は4度秋四国に出場し、9勝2敗(優勝2回)
うち2敗は、2試合ともコールド負け。(笑)
>>328 全くその通りで、四国が3校選ばれるためにはそれしかないと思う。同じ高知勢でも明徳が準決勝で負ければ話にならず、あくまで森木限定。
明徳と高知の決勝なら、その2校だけで準決勝の2高校は無視されるだろうな。今年は21世紀枠も四国は関係ないから、四国3選出は森木が準決勝敗退しかない。
腐っても高商。 今年の高商は長尾体制になってからダントツで1番守備が悪い。 もともと守備が苦手な子が多いのもあるが明らかに練習不足からきていると思う。 2016秋の四国でコールド負けの時は投手が制球難ばかりで四球病から崩れた。 今年は投手はおそらく四国ではエースナンバーをつけるだろう徳田君は制球は抜群にいいから、四球から崩れることはまずない。 四国大会まで期間はあるし、大穴とされる三遊間の守備を立て直す(3位決定戦に出た三塁手は闘志むき出しでよかった)ことができれば他県の2位校が1番あたりたくない3位校になることは間違いない。 打線は水物だが、俊足も多いし力はそこそこある。
四国大会の組み合わせ抽選って県3位校は県優勝校がクジを引いた瞬間に自動的に決まるんだよね? 例えば寒川が1番を引いたら高松商は自動的に5番、鳴門が12番を引いたら徳島北は自動的に9番になって、 英明は8番か10番の二者択一で鳴門渦潮は2番か4番の二者択一になる抽選方法なんだよね?
鳴門は、かつて157キロ豪腕安楽を9回土壇場、攻略したんだぜ!森木なんぞ楽勝やろ!
>>337 とりあえず157キロは置いといて、とにかく9連続三振を奪われながら、その後に逆転勝ちするんだから、何とも不思議な試合だったし面白い試合でもあったな。
各県スレの雰囲気 香川…諦めムード。2週目に1校残れば上出来 徳島…鳴門次第。渦潮も1勝はできるかも 愛媛…カタリナ次第。 高知…2校出場にきたい
夏は特に粘り強いイメージだけど 手練れの監督にはエースの球種がもろばれで ベスト8の壁を破れないイメージもある
>>340 香川は、初戦0勝3敗と言うことも考えられる。
そうなると、2009年以来か?
>>344 くじ運次第では高知以外の3県は0勝3敗になる可能性があると思う。
過去の東海3枠目とか中四国の5枠目とかは基本的に優勝校と競ったチームやからな 奇跡的に高知県のチーム以外が準決勝突破しても、その後決勝で負けたら3枠目すら危ない そのパターンであるのは高知1位を準決勝で破って、高知2位が優勝するくらいちゃう? 後は高知が12フィニッシュで地域性の3枠目くらい、こんな心臓に悪い選考もたまらんけど
高知勢としたら3位校相手で徳島北辺りならエース温存もありかもしれんが、 高松商と当たって森木、代木が削られてその後聖カタと対戦となると嫌だな 鳴門ならある程度点を取られても取り返せそうだけど、聖カタの櫻井が好調なら 点取られないようにしないとキツそう
久々に がくヲタの勘違いが炸裂しとるやいか 森木?全国やと 精々 松坂2世(笑)くらいやろ?
>>340 徳島は四国大会前とは思えないほど、過疎っている。ヴォルティススレが凄い勢いで消化しているのと対象的。
知事がこの前の四国ダービーのサッカーの試合見にいくぐらいだから、力の入れ具合がちゃうんよな。
>>348 高知勢が初戦で当たる3位校 高松商・小松・徳島北 >>351 どう見ても高松商業が一番の貧乏クジ(笑)
明徳は強いけど 昨年の 中央に岡豊 一昨年の高知商の強力打線 最近高知の勘違いが酷い
3年前の高松商も3位で四国。 あの時は投手力が疑問視されたが、 その投手陣が踏ん張り、西条、鳴門を撃破し、ベスト4へ。 しかし香川県大会準決勝で対戦し、高商の弱点を熟知していた英明にコールド負け。 明徳がとってきた明治神宮枠をベスト8どまりの高知に譲った。
ここ5年 15 春 英明 秋 高松商 16 春 高知 秋 明徳義塾 17 春 明徳義塾 秋 明徳義塾 18 春 大手前高松 秋 高松商 19 春 明徳義塾 秋 明徳義塾 愛媛徳島、今年こそ頑張って欲しい
この土日、四国は各県代表が出そろったが、 全国のこの土日を紹介。 北海道 秋季北海道大会 10月10日(土) 準決勝 ・知内 0-6 北海 ・旭川実業 10-1 武修館(7回コールド) 10月11日(日) 決勝戦 ・ 北海 1-0 旭川実業
>>358 東北
【秋季東北大会2020年 日程・出場校】
・組み合わせ抽選会:10/7(水)
・日程:10/14(水)から7日間 ※16(金) 19(月)は休養日
・開催:宮城県=出場校(全18校)
・組み合わせ抽選会:10/7(水)
・日程:10/14(水)から7日間 ※16(金) 19(月)は休養日
・開催:宮城県
・青森(3枠)|@八戸学院光星 A八戸西 B聖愛
・岩手(3枠)|@盛岡大附属 A一関学院 B花巻東
・秋田(3枠)|@角館 A由利工業 B湯沢翔北
・山形(3枠)|@日大山形 A羽黒 B鶴岡東
・宮城(3枠)|@仙台育英 A東北 B柴田
・福島(3枠)|@東日大昌平 A福島商業 B学法石川
>>358 関東
【秋季関東大会2020年 日程・出場校】
・組み合わせ抽選会:10/8(木)14時半
・日程:10/24(土) 25(日) 27(火) 31(土) 11/1(日)
・開催:千葉県
==出場校(全15校)
・茨城(2枠)|@鹿島学園 A常総学院
・栃木(2枠)|@國學院栃木 A石橋
・群馬(2枠)|@健大高崎 A前橋商業
・山梨(2枠)|@東海大甲府 A日本航空
・埼玉(2枠)|@昌平 A細田学園
・千葉(3枠)|@木更津総合 A東京学館 B専大松戸
・神奈川(2枠)|@東海大相模 A鎌倉学園
>>358 東京
【秋季東京都大会の日程・スケジュール】
・組み合わせ抽選会(本大会):10月12日(月)
・本大会の日程:10月17日(土)〜11月15日(日)
【秋季東京都大会・本大会出場校一覧64校】
海城・日本学園・東海大菅生・青山学院・立教池袋
東京実・日大二・世田谷学園・東洋・日大三・目白研心
帝京・東海大高輪台・創価・八王子北・富士森・修徳
目黒日大・日野台・関東一・江戸川・実践学園・千歳丘
二松学舎・早稲田実・上野学園・東亜学園・成瀬
成立学園・小平・東京成徳大高・八王子・明法・小山台
堀越・大森学園・駒込・駒場学園・佼成学園・共栄学園
早大学院・桜美林・日野・奥多摩・専大付・小平西・東大和
文京・小松川・國學院久我山・啓明学園・明大中野八王子
城西大城西・日大鶴ヶ丘・本郷・岩倉・錦城学園・日大豊山
立正大立正・駒大高・松原・郁文館・国士舘・城北(以上)
>>358 北信越 10月10日(土) 1回戦 ・ 佐久長聖 11-1 北陸 (7回コ) ・ 都市大塩尻 9-3 加茂暁星 ・ 新湊 2-9 関根学園 (8回コ) ・星稜 17-0 富山商業 (6回コ) ・新潟明訓 5-3 小松大谷 ・上田西 10-1 福井商業 (7回コ) ・ 高岡商業 1-11 日本航空石川(5回コ) ・ 富山北部・水橋連合 0-5 敦賀気比 10月11日(日) 準々決勝 ・ 佐久長聖 5-7 関根学園 ・ 都市大塩尻 2-9 星稜 (8回コ) ・ 敦賀気比 7-4 新潟明訓 (延長10回) ・上田西 10-3 日本航空石川 (8回コ) >>358 東海
【秋季東海大会2020年 日程・出場校】
・組み合わせ抽選会:10/13(火)
・日程:10/24(土) 25(日) 31(土) 11/1(日)
・開催地:三重県=出場校(全12校)
・静岡(3枠)|@藤枝明誠 A常葉大菊川 B加藤学園
・愛知(3枠)|@中京大中京 A東邦 B至学館
・岐阜(3枠)|@県立岐阜商業 A大垣商業 B岐阜第一
・三重(3枠)|@三重 A松坂商業 B海星
>>358 【秋季近畿大会2020年 日程・出場校】
・組み合わせ抽選会:10/13(火)15:00〜
・日程:10/17(土) 18(日) 24(土) 25(日) 11/1(日)
・会場:京都=出場校(全16校)
・滋賀(2枠)|@滋賀学園 A近江
・京都(3枠)|@龍谷大平安 A乙訓 B京都国際
・奈良(2枠)|@天理 A智辯学園
・和歌山(3枠)|@市立和歌山 A和歌山東 B智辯和歌山
・大阪(3枠)|@大阪桐蔭 A東海大大阪仰星 B山田
・兵庫(3枠)|@神戸国際大付 A東播磨 B長田
>>358 中国
【秋季中国大会2020年 日程・出場校】
・日程:10/23(金) 24(土) 25(日) 31(土) 11/1(日)
・組み合わせ抽選会:10/16(金)
・開催権:島根県
=出場校(全16校)=
・岡山(3枠)|@創志学園 A関西 B岡山学芸館
・広島(3枠)|@広島新庄 A盈進 B西条農業
・鳥取(3枠)|@米子東 A鳥取城北 B鳥取西
・島根(4枠)|@石見智翠館 A浜田 B立正大淞南 C矢上
・山口(3枠)|@山口県桜ヶ丘 A下関国際 B宇部鴻城
>>358 九州
【秋季九州大会2020年 日程・出場校】
・組み合わせ抽選会:10/22(木)
・開幕:10/31(土)〜11/5(木) ※3日(火)は休養日
・開催県:長崎県=出場校(全16校)
・福岡(2枠)|○西短大附vs九国大付 ○福大大濠vs北筑 ※次回準決勝
・佐賀(2枠)|@東明館 A唐津商業
・長崎(2枠)|○長崎西vs大崎 ○海星vs長崎日大 ※次回準決勝
・熊本(2枠)|@東海大星翔 A開新
・大分(2枠)|@明豊 A大分商業
・宮崎(2枠)|○宮崎商業 ○延岡学園 ※次回決勝
・鹿児島(2枠)|@神村学園 A樟南
・沖縄(2枠)|@沖縄尚学 A具志川商業
徳島の徳島北は論外だろうが 全然話題にも出てこない鳴門渦潮が不気味だが
森木は「高知の野球を盛り上げたい」といって、大阪桐蔭蹴って、高知高校に入った 実際、春野球場は異例の1600人観客がきて、高知スレは決勝で1スレ消費するほどの盛りあがり 四国大会も春野球場で大いに盛り上がりそうだぜ
>>368 徳島北は、140K右腕河野を擁していた昨年秋の実力の半分にもいかない。組合せにも恵まれ、池田が対戦前に自滅し、たまたま出場できた。
>>370 そんな話聞いた事ない
大阪桐蔭を蹴ったのは中学からの監督が高校でも指揮を取るという森木の希望が通ったから。
がくえん(笑)なら 黙っていても1年からレギュラーなれるからだろう 大阪桐蔭なら 2年間ベンチ外 3年で背番号11くらいだろう
>>367 全国の状況が一目でわかって良かったよ。
書き込みの途絶えた時間だし。
中坊にクビを飛ばされた達二が不憫でならんのう 巨根の小学生に恋人を寝取られるエロ漫画みたいで痛々しい
>>370 森木選手と学園の活躍を見て、
野球をやろうと思う子供も増えるだろう。
そのためにも甲子園に出て活躍してほしい。
学園ヲタは史上最強だとか、甲子園連覇とか、165キロ、挙げ句の果てには高知の野球を盛り上げるとかのぼせ上がっているが、 インチキ守備妨害まで使って、やっとの思いで引き分けた明徳は史上最弱の過去にも未来にも例のない谷間世代なんだぜ。 分かっとるのか? 森木も1年生にも余裕で弾き返されたの分かっとる?
>>378 いいんだよこれで
今はとことん上げさせとけばいい
異様な盛り上がりやなあ。 もし決勝までに学園に勝つような高校が出たら、 高知から地元にお帰るのに一苦労やで。
>>374 そりゃそうやって無難に答えるやろw
島田さんがもし辞任(事実上の解任)しなかったら森木は今どこのユニフォームだろうね(笑)
>>374 ご立派!!
高知県知事のコメントを聞きたい。
春野のときは、秋山とか安楽とか愛媛勢が活躍してないか?
>>375 毎年迷惑だからブログでやれと言われてないか、これ?
周りがやめろと言ってもやめんなら、おまえの嫌いなあいつと一緒やぞ?
今年の明徳って谷間世代なの? そうにも試合を見たらそう思えないのだが.. 特にピッチャー陣は谷間じゃないだろ
>>385 関戸と田村の騒動でそういうイメージを付けられてるだけ
>>385 3番と4番打者を見てもらえば分かるが、究極の谷間世代。
ただし、1年生と来年入部予定の中3世代は逆に過去トップクラスで全国制覇をねらいたい。
その谷間世代に7安打され、引き分けにしかできなかったがくえん(笑)
谷間かなんか知らんがどうせ明徳が四国圧勝やろ、去年も県内優勝なしでも他の3県眼中になかったし。 今年も負けるとしたら森木が好調時の高知だけ。
よし このスカウト評を保存しておこう 何かの時に、中国スレに怒鳴り込んで 5枠目を脅し取ろう しかし日本語がわかりにくいな ぶっちぎりのトップならわかるが クラスとつくと、層がいるようにも思えるし しかし層がいたら、ぶっちぎりじゃないし
寒川×(松山城南×高知中央) みたいなブロックがあったら、三校ともガッツポーズだな。他地区の人はまさかこれが全部私立で、四国の人がほとんどいないとは思わないだろうけど。
>>388 確かに3,4番は迫力不足だと感じだけど他の選手を含めてみんなセンスはあると思えた。
試合を見た感じは
じゃあその谷間明徳に負けてしまったら他の四国の代表校も最悪になるな
>>390 一人脱落したような噂もあるけどこの世代全体で豊作だしやっぱクラスになっちゃうよ
あ、いや中四国トップクラスという評やからな 中四国でクラスになると、新庄の秋山とか倉敷の永野とかやろけど
>>385 中学の主力級は入学せず新入部員も例年の半分ぐらいだからやや不作ではあるが前の代もそこまで有名人が入ってないから谷間というほど酷くない。
森木って島田が気に入らなかったとか高知の野球人口減少を危惧してとかそうしたとこよりかも ライバル関戸の桐蔭入りが確実になり硬式ナンバーワン松浦とかも来るのに流石にその巨大戦力で無駄な競争する気にもなれず かと言って関東の名門は遠いし四国内他三県で魅力的な強豪もないから なら学園残留でいいやとなったんだと思うんですけど 履正社か明石にでも行けばよかったか?w
高知、明徳はもちろんカタリナも全国で見たいなー。 森木の存在や昨日の高知決勝の内容からも今年ぐらいは四国3枠にしてくれよ。 神宮枠もないんだし。
>>398 試合内容見てからでもいいんじゃないかな。
去年みたいに準決勝が2試合とも話にならんくらいのコールドなら2校でいい。
高知、明徳と渡り合える高校が出てきたら是非とも3校選出にして欲しい。
その2校に完敗するようなら2校でいいわ。
>>375 ありがとう。
>>384 自演だろう。
367名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3ae8-Vvhh)2020/10/12(月) 17:17:15.85ID:eA54qk5s0
>>375 384名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3ae8-SIKU)2020/10/12(月) 19:34:46.10ID:eA54qk5s0
ワッチョイの 3ae8とIDのeA54qk5s0が同じ。
同じ電源で2種類のパソコンを使ったか、
1つのパソコンで接続コードをはずしたか、
1つのパソコンで、YAHOOとGoogleでうったか。
>>400 ふーんじゃあ物知りのキミの見解をお願いw
>>398 明徳が四国大会準優勝、
学園が準決勝で接戦の上、惜敗。
という結果なら、昨日の引き分けが最も生きてくる。
明日、13時30分プレイボール。
>>401 ん?
別に自演するつもりもないが。
てか、迷惑だからやめてと言われるのになんでやめんの?頭おかしいの?四国大会があるたびに言われてない?
バクサイのスレでは寒川は森木程度なら打てると言っている
>>391 ここ抜けたチームが何かの偶然であと1勝積み増したら甲子園だな
>>401 ちな一年前な
0557 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f62-DaD1) 2019/11/12 11:48:47
おいおい北海道から九州まで全部やるつもりか?
少し前に神宮大会のコピペを30連投くらいやってガン無視されてたのと同じやつなんだろうけど
ここはあんたのブログじゃないんだからほどほどにしてくれ
ましてや神宮大会スレは別にあるんだからさ
ID:TRIUxYSA0
0563 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6b24-7UPS) 2019/11/12 12:20:34
自分のブログでやれよな
ID:+Z1LCoLI0
なんか他地方の進捗貼ったことに対して、なんでそんな熱くなるんかな。 別にこれくらいなら、嫌なら見なかったらいいくらいのレベルと思うけど。 自分は他地方の結果分かって参考になったけど。 北陸は相変わらず星稜強いんやな、とか中京大中京も地方大会残ってるが、今年も強いんかな?とか、ね。
>>405 森木程度とな..
楽しみですね
ぜひノックアウトしてね
まあ、無理だと思うけど
ストレートだけではないよ
森木は
>>408 俺は中国地区以外の他地区の情報で??と一瞬なったが、
見ていくと予備知識というか、ちょっとした参考になった。
>>405 ,409
そのバクサイのスレは、藤井学園寒川高校野球部スレ?
そのスレだったら、特殊なスレやから。
Sなる人物を中心とし、寒川教のごとき匂いがする。
>>409 寒川スレ見たけど森木程度なんて言ってなかったよ。でも森木が寒川打線に捕まるかもしれないしやるまでどうなるかはわからない
>>408 スポナビがある時代になに言ってるんだ。
>>375 ,408,410
有難うございます。
皆さんの情報源としてお役にたつと思い、
投稿が途切れている時間を見計らって、作成しました。
ひとつひとつ調べてまとめると、時間と手間がかかります。
>>385 明徳サゲを装った明徳オタの学園アンチが勝手に言ってるだけやから気にすんな
まあ、そもそもオタとかアンチとか言う存在が高校野球に蔓延ってる時点で気持ち悪い
香川は好投手打たないと勝てないと言われているから今回出場校は何処も打撃は鋭いよ 寒川関係者は今年の尽誠ぐらいの打線には仕上がっていると言っている
森木投手はいいんだけど昨日の試合を見てて思った 高知の監督はいつから島田監督に戻ったんだとw あれだけ初回以降打てなかったのに やっとチャンスができても強打強打で まともに送りバントせず(やっても中途半端なやり方で失敗)結局引き分け再試合に 四国大会でも盛大にやらかしそうでね 明徳は安心してみられるが高知は意外と簡単に負けるかも
>>417 もうその主に香川私立周りにおける自称関係者の大言壮語は聞き飽きた!
一つとして信用できないぞw
>>412 森木程度とは言っていませんが、
#959 2020/10/12 12:27
どのみち、明徳か高知に勝たないと選抜は無い
#960 2020/10/12 12:32
森木なら崩せる!
打つだけが攻略じゃない。
とありますね。
バクサイには、”寒川スレ”と”藤井学園寒川高校野球部スレ”ふたつあります。
”藤井学園寒川高校野球部スレ”にあまり意見しない方がいいと思います。
>>411の理由等々から、強烈な反撃にあいますよ。
13日は天理を夏2度優勝に導いた 故・橋本武徳氏の葬儀がある 初優勝時の決勝で対戦した松山商業は 水口を中心に高い攻撃力を有していたな
明徳は松商左腕に抑えられたが これも情報戦かもしれない 他校の中で左右持ってるのは高松商かな? 左を持ってこさせるために左に弱いと見せてるかもしれない
高知中央って前チームのメンバーどれくらいいるんだろう。去年の選抜の逃し方は相当悔しいだろうから、それを反発力に変えられたら面白いと思うんだが
>>426 3番の板谷以外エース含めスタメン8人が1年
20人のうち14か15人くらい1年
>>425 松山商の松崎は公式戦勝てないけど四国の左腕じゃトップクラスの実力あるよ
冗談だ 松崎という良い練習相手に本気出さないわけないと思ってるよ どこもエースで来るだろうし
公式戦で勝てないといっても 夏は本命の一つの新田に勝ってるし 秋も西条に勝って小松とは1点差負け ベスト4前後の実力だから順当に勝ったり負けたりしてるだけだと思うね
寒川打線はこの前の尽誠レベル? それなら期待できるな あーでも監督が無駄バントで邪魔するからしんどいな
>>408 その情報が嘘ではなく真実ならええやん。他スレで嘘ばっかり書き込む奴ってようさんおるし。
>>395 小松はその永野が投げた倉敷商に勝ってるんだよな
小松はエースは141キロで1年投手もガッシリした体から力のある球投げてるし前回甲子園出た時より期待してるんだが
>>434 おまえ宣伝必死だな
弱いんだから黙っとけよ
>>428 130中盤でそこそこキレがあるから中軸打者が左の明徳が打てなくても不思議じゃないよ
カタリナも力のある球を投げる左腕がいるが制球はあまり良くないらしい
明徳が本気でやるわけないだろ 時期考えろ時期 だから弱いんだよ
誇大広告しまくりの愛媛 毎年、秋四国前だけは威勢がいいんだよな
>>437 >>438
朝からイライラして大丈夫か?
>>432 情報は”高校野球ニュース”の各地域別サイトから抜粋。
”高校野球ニュース”各地域サイトでは現在、秋季大会地域別 優勝予想アンケート実施中。(一人1票)
四国は・・・
※アンケート開始:10月12日(月)
秋季四国大会 優勝予想アンケート
1.高知(高知 1位 or 2位) (30%, 24 投票者数)
2.明徳義塾(高知 1位 or 2位) (18%, 14 投票者数)
3.高松商業(香川3位) (16%, 13 投票者数)
4.聖カタリナ学園(愛媛1位) (10%, 8 投票者数)
5.松山城南(愛媛2位) (5%, 4 投票者数)
6.藤井学園寒川(香川1位) (4%, 3 投票者数)
7.英明(香川2位) (4%, 3 投票者数)
8.小松(愛媛3位) (4%, 3 投票者数)
9.鳴門(徳島1位) (4%, 3 投票者数)
10.高知中央(高知3位) (4%, 3 投票者数)
11.徳島北(徳島3位) (1%, 1 投票者数)
12.鳴門渦潮(徳島2位) (0%, 0 投票者数)
投票者数: 79
投票してみては?
>>440 すみません。
寒川、英明、小松、鳴門、高知中央は同数6位です。
高商は守備と投手があれだから。 ショートとサードに強いゴロ打てばほっといてもエラーになる現状。 もしくはボテボテのゴロでもセーフになる。2位校は当たりたいだろうな,。
聖カタのMAX144キロの櫻井は高知森木にも劣らないポテンシャルがあると思う MAX141の小松の古本も期待 香川程度なら食える
今の高校野球はMAX144kmぐらいだと普通よりちょっと早いぐらいだよ その程度で喜んでるから愛媛は弱体化するんだよ
>>425 ,433
高商の右(エースナンバー)は坂中投手は調子を落としているね。
香川県大会9回投げて(3回戦・丸亀 準々決勝高松西先発)
被安打9 与死球2 失点7
左の徳田投手は30回2/3投げて(2回戦坂出商 準決勝英明 3位決大手前高松先発)
被安打28 与四死球4 失点11
英明は右のエース石河投手と
左腕・寒川投手(2回戦善通寺一 3回戦多度津 決勝 寒川で先発)がいる。
>>444 それくらい知ってるよ
今の高校野球は体が大きくなって投手の球速は出るが他のレベルが落ちてるんだよ
>>444 県大会のMAXは142な
愛媛の誇大広告に騙されないように
まあちょっと速いくらいで並だね
代木140キロ出る 決勝最速129みたいなのもあるし 最速よりは常時だよね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO これが櫻井じゃ カーブ、スライダー、チェンジアップ、ストレート
全部の球を制球し、決め球になる
済美の山口や高松商の香川のようなコマンド使いだが、カーブの緩急も使える
>>443 >>444 MAXだけの話なの?
MAX以外のポテンシャルも含めての話なの?
俺は後者の話かと思ったけど、前者の話なら安易な気がするな。
済美のいない愛媛とか山陰以下の存在だからな ましてやくじ運の聖陵すらいない まあ吠えさせときゃいいよw
櫻井はいいピッチャーに入る部類だとは思う。 そして制球を乱して試合は怖さないとは思うけど、相手を圧倒するまでのピッチャーでは無い。 ある程度完成されてる感じはするから伸びしろも感じない。 さすがに森木にも劣らないポテンシャルとは思えないな。 ただ森木もある程度完成されてる感じはするから、大きな伸びしろも感じない。 プロのスカウトからしたら完成されてない方がいいんだろうけど、高校野球的には完成されてる方が安心感はある。
完成されてるというより、まとまってるという言い方の方がいいのかも知れんが。
>>442 ”高商は守備と投手があれだから。
ショートとサードに強いゴロ打てばほっといてもエラーになる現状”って?
でも尽誠に勝った大手前は、その高商に3決で敗れたんだろう?
特に大手前の8回表攻撃。
連打で無死1,3塁。絶好の逆転のチャンス。
クリーンナップからの打順。
高商のPは、1年の左腕・渡辺投手。コントロールが定まらず、あっぷあっぷ。
3番:三ゴロ
1死3.2塁
4番:空三振
2死3.2塁
5番:三ゴロ
3死
試合前に大手前の主将は、
「今まで勝てなかった尽誠に勝つことができ、チームがふわふわしていた。高松商は夏負けた相手。先輩のためにも勝つ」
チームがふわふわフワちゃん?
「サイアクゥ〜」「おはぴよ〜」
>>458 高松商の1年生のショートは準決勝までの4試合で確か3つか4つのタイムリーエラーをしでかして、さすがに3位決定戦では背番号20の控えの2年生がショートのスタメンに起用されてた。
そのタイムリーエラーの影響があったにせよ、エースも先発した2試合でピリッとした投球をしなかったので、準決勝では最終回の9回だけ3位決定戦では1点差の場面で8回からリリーフ登板すると思いきや、
1年生投手を起用したと考えると秋の大会では監督の信頼が得られてないと思うので、エースの登板はないと思われる。
>>460 おそらくエースナンバーは秋県大会の状況から1番安定している徳田投手が四国大会はつけると思うよ。
だからエースが登板しない(エースがかわるという意味)ていうことにはならないだろうね。
>>458 8回表 高商3−2大手前 高商リードはわずか1点。 1,2番に連打を浴び、無死1,3塁 バッターは、3番・4番・5番。 絶体絶命のピンチ。 渡辺投手は今にも泣きだしそうな悲壮感な顔つき。 正直3,4点は覚悟した。 3ゴロ・空三振・3ゴロ 笑顔溢れる渡辺投手の姿がTVの画面から見れた。 この体験は、1年生渡辺投手にとって自信と経験として今後に生きるだろう。 でもあの場面で1年生投手にすべてを任せなければならないというのが、今の高商投手陣の現状。 でもまだ3週間ある。 >>442 ,458
今日もスププは押されっぱなし。
誹謗中傷するも、最近はキレがなくなったな。
もう潮時。
こうなっやらスププ爺も引退して隠居した方がいいかもね。
悪いこと言わん。
皆さんお騒がせして申し訳ございません。
ところで、スププは四国スレ出禁じゃなかったか?
話題を変えて、 高知vs明徳義塾 (引き分け再試合) 本日 13時30分 プレイボール!!
>>464 他県だけど、この試合は興味ある。
高知高校からしたら、1位をとってなんとか四国大会での連戦は避けたいところだろうね。
馬淵明徳はあまり1位に拘らないように思う。
もし負けても四国大会勝ち進めば決勝でリベンジしたらいいわ!って思っていそう。
試合開始までまだ多少時間があるので、 スポーツ報知の、親子監督対決の記事を紹介。 父 寒川・香川智彦監督(前英明監督) VS 息子 英明・香川純平監督(前英明コーチ) 寒川・香川智彦監督 ・「四国大会にどうしても1位で行きたかった。親子対決は意識はしてないよ。生徒たちには関係ないからね」と貫禄たっぷりに優勝の味をかみ締めた。 ・「サインが読まれてるんとちゃうかと。そこから動くのをやめました」 ・「2年生は教え子だから。(石河は相手)ベンチからの声にカッとして力んでいた」 英明・香川純平監督 ・「勝ちたかったなー!」と悔しさを存分ににじませた。 でもこの対戦を1番嫌だったのは両監督ではなく、 自分達の性格や癖を十分把握された相手監督と対戦しなければならなかった 英明野球部2年生ではないか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f154e477d5b44eb8a1f0ce6080e2a06eb8ff2c0b YOU TUBEでこんなの見つけました。
【名門対決 決着つかず】明徳義塾VS高知 ダイジェスト!【高知秋季高校野球 決勝】
Playベースボールチャンネル
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 先発バッテリー [明]代木−加藤 [高]高橋克−吉岡
土日火と代木は連投だな。 20イ二ングス目。 令和の坂東英二。
代木潰す気か!マジでヤバいて、2位じゃダメなんですか?
◇春野球場 【決勝】 明徳義塾 0 0 高知 [明]代木−加藤 [高]高橋克−吉岡 〈本〉 〈三〉 〈二〉 ◇春野球場 【決勝】 明徳義塾 0 0 高知 [明]代木−加藤 [高]高橋克−吉岡 〈本〉 〈三〉 〈二〉 両投手立ち上がり 高橋克 安打・死球で1死1・2塁となるが、3死。 代木 2者連続三振、四球を出すが、3ゴロ。
>>471 2位じゃダメなんですよ。
1位じゃなきゃダメなんです。蓮舫さん。
【決勝】 明徳義塾 00 00 高知 [明]代木−加藤 [高]高橋克−吉岡 〈本〉 〈三〉 〈二〉 代木、2回裏は3者連続三振。
【決勝】 明徳義塾 006 00 高知 [明]代木−加藤 [高]高橋克、城田−吉岡 〈本〉 〈三〉 〈二〉
明徳006 ↑ 押し出しデッドボール1点 タイムリー2点 内野安打1点 押し出しデッドボール1点 タイムリー1点
結局学園は神様仏様森木様なだけのチームという事がバレた再試合
森木の凄さはわかったし 明徳なんざ四国のそこら辺のチームならコールドにしかねんぞ 代木は本物だしな
おいまぶっちゃん!試合決まったんやから一刻も早く代木降ろせや!!
それが出来ない所が年寄り監督の悪いところ、安楽を潰した済美の上甲監督の 後をついでるから
5回終了 ◇春野球場 【決勝】 明徳義塾 006 00 000 00 高知 [明]代木−加藤 [高]高橋克、城田−吉岡 〈本〉 〈三〉 〈二〉加藤(明)
そういやまぶっちゃんも大抵な酷使厨やったな、思い出したわw 今まで安楽みたいな最高クラスの投手預かったことないのとそれを使い潰したこともないから 高塚高嶋や安楽上甲はんのように責められたり悔い改めたりする機会も無かっただけか
明徳はもう1枚畑中も居てわざわざ代木に固執してるからな。毎年ようわからん投手起用やっとる
>>483 岸はかなり使い潰したぞ。まあ彼は野手としても才能があったから良かったが。
7回終了 【決勝】 明徳義塾 006 000 0 000 000 0 高知 [明]代木−加藤 [高]高橋克、城田−吉岡 〈本〉 〈三〉 〈二〉加藤(明)
>>487 ラジオで畑中は怪我していたと言ってた。
5回のグランド整備中には少し投げていたのかな?
四国大会には間に合うようならいいけど。
高知2位が地雷すぎる まあ連戦で森木どうするかにもよるけど
>>490 1位校 寒川・聖カタリナ・鳴門 連戦で1位校のバッティングのいい鳴門と対戦もありえる。 まあここ勝っとけば四国大会でやる試合1試合減るわけで
森木試合には出てるな。 8回裏に二塁打打った。 でも後がつづかず、8回も学園0点。
9回の表、明徳の攻撃終了。 ここまで、明徳6−0高知。 学園、最後の攻撃。
2020秋季高知最終日(13日) ◇春野球場 【決勝】 明徳義塾 006 000 000=6 000 000 000=0 高知 ※明徳義塾は3年ぶり20回目の優勝 [明]代木−加藤 [高]高橋克、城田−吉岡 〈二〉加藤、代木(以上明)、森木(高)
3位校では一番振れてる高松商と初戦、次戦で同じく鳴門とかなったら流石に森木でも持ちこたえられるか怪しいか? まぁ高商も3決では初回以降沈黙したんで打線は水物ですがね
代木は前の試合でもかなり投げてただろ 打撃を教える人がいないのか?
とりあえず高知打線には他県はホッとしてるだろな 森木打てなくても接戦なら3枠目狙えるし
池田球場か蔵本のJAバンク 土佐山田球場 ひうち球場 坂出番の州球場か必要性の無いため池の干拓 マジでナイター化や球場自体のリニューアルと合わせて、ハイテク人工芝のドーム球場化を検討してほしいわ 野球以外にも他のイベントと合わせた維持費コストで黒字運営出来そうなだけに 漁業・住宅街特有のリスク・農作物や農業特有のリスクを鑑みないメリットと合わせて
学園の森木投手と2番手投手の差はやはり大きい。 四国大会の1戦目、2戦目もまた苦労するやろう。
つまり、高知は一回戦を高橋、城田で行く勇気があるか?ということだ というか、それしかない状況になった 今日の器用からして森木の先発連投はありえない 馬淵ほど、「マスコミの酷使批判?クソ食らえ 勝ったからいいやろ 負けたら何もないんじゃ」 そこまでは開き直れない監督のようだ 問題は、1回戦高橋、城田で、2回戦森木なのか もしくは両試合とも、後ろに森木を持ってきて、先発を高橋にするのか
3位は小松、高松商、徳島北なわけだが 徳島北ならラッキークッキーで、高橋城田でOk 小松高松商は、2戦級ならボコ打ちする打線 高橋ー森木の継投を2試合連続でするのが無難かと思うが
どうせ四国大会では初戦で徳島北あたりの安パイ引いてエース温存できないと、土日の連投強いられることになるし なら1日休養で空けてくれた今日に少し無理して1位シード取りに行く意義もあるったのかなと 馬渕と浜口の今日の選択が四国大会ではどう転ぶか注目やな
>>502 ,503 明徳義塾・代木投手 3試合の投球 対戦校 回数 被安打 失点 投球日 高知中央 7回 4 0 10月10日 高知 12回 11 1 10月11日 高知 9回 5 0 10月13日 >>507 高橋ってどんな感じ?
言うて明徳のビックイニング以外は抑えてたんだろ?森木がいなけりゃエース、ならそれなりの投手かなとは思うんだけど。
しかし森木をもってしても勝てない。 高知の明徳アレルギーはもはや病気だな。
>>507 うどん人だが、たしかに高松商は2線級は確実にボコれるけど、それ以上にエラーで点を献上するからなあ
高知クラスならエース出さなくてもまず負けんだろう
高橋は常時120台の小柄な左腕みたいだな 明徳戦では四死球で自滅してるし 四国大会初戦で先発させるには中々度胸がいると思う 延長でもなければそんなに球数かからないし 森木連投だろう 日曜は流石に球数多すぎたけど 練習試合で連投くらいしてるでしょ
なるほど 小松も高松商も打線はいいが、ディフェンスがヤバい感じか となると、やっぱ高橋、城田で行け 行くのだ
問題は土佐岡豊土佐塾クラスの相手ならコールドスコアに持ち込める学園打線がそこらの投手陣から何点取れるかだろ さっさとコールドに持ち込めるんなら土曜日森木先発でも全く苦にしないだろうが
時代の流れと言えばそれまでだけど、みんな連投に敏感になりすぎ。 1日空いて完投くらいできないでどうする?! 1年中続くわけじゃないんだから。
>>518 森木みたいにプロ注と並の投手とでは大人の事情で簡単にはいかないよ
>>515 高松商 秋香川県大会失策数
0−>3−>4−>3−>2
確かに多いが、練習不足のため。
数は減る傾向にはある。
学園はベスト4に残りさえすれば準決敗退でも森木君枠wでちうごくの状況次第でもあるが拾われそうだし 前例見ても安楽岸クラスに抑えとけば選考でケチもつかないはず となると世間様からの声なんぞ跳ね除けて、初戦2回戦が全てなのだから連投はありだと思うがね やはり小松高商徳北の投手陣からさっさと点を取ってやって理想はコールドで森木を楽にしてやるのもそうだし そこらの連中のピッチャー陣に苦戦してるようでは狩りに選抜に望んでも厳しいだろうね
>>520 でもタイムリーエラーが多いんだよな。3位決定戦からショートの選手を替えたので、少しは解消されてるかもしれないが。
>>522 確かに失策が絡む失点もある。
ただ3決の2失策は失点につながらなかった。
失策もあるが、ピンチをカバーする好守備も見られる。
レフト浅野選手の強肩で3塁打を防いだり、
大手前戦、8回無死一、三塁で、三塁線への痛烈なゴロを三塁石橋が横っ跳びで好捕してアウトにしたり。
ただチームが掲げる「守り勝つ野球」「守りからリズムをつくり攻撃につなげる」にはほど遠い内容なので、
あと3週間みっちり守備練習をしてほしい。
以外に多くの高校が選抜されるよ その代わり交流戦だがな
高松商が5試合を戦ったレグサムSは昔の東京ドームかよと思うくらいグラウンドコンデションがカチコチで、コンクリ野球でもやってんのかと球が高く不規則に弾むことで県人ファンには周知されてるが それを差し引いても慣れない高知開催なのもあるし、あの不安定な守備陣が耐えられるとは思えんのう これは準決勝以降しょうもないミス連発してた英明もほぼ同じ、寒川はまぁ大丈夫だろうが
>>520 練習不足って、毎日の部活の練習か、土日の練習試合か判りますか。
とりあえず高知県は明徳のみ 高知は監督の采配が酷いから大したことない 中央も力不足
今年は高知高校と明徳義塾が頭1つ抜けてるよ!! 森木、代木は攻略するの無理だな。。
同じ日に開幕するのに、東海と関東が今日決まった中で来週の今頃も決まってない四国よな まあ昔から大会2日前後前に組合せ決まってたから伝統っちゃ伝統だけど、お陰様で四国のチームは良くも悪くもスモールベースボールのチームが勝ち上がるし、これみんなどう思うんですかね?
東京なんか64校で長丁場なのに昨日決まってたな。今週スタートにも関わらず
事前に映像で分析し放題の現代なら分析の時間無くすということでまぁ利点もないことはないんじゃね 約10年ほど前に久々出場のはずの某県古豪が、組み合わせ決定直後に四県では一番映像入手難易度高いであろう徳島相手の映像を速攻で入手してたのを知ってる身とすれば 四商や明徳クラスの人脈と情報網あればどこまで効果あるのかは疑問だが その高校は分析の甲斐もなくあっさり完敗してたがw
>>483 そこまで責められはしなかったが最近なら馬淵はんの市川酷使依存は結構やばかった
投げすぎて最後の最後にバテて市商に10失点程ボコられて終戦してもうたが
>>532 どんどん腕が下がっていくのな
スリークォーターからサイドに
組み合わせまだ長いよなあ、それまではヒマだ、 自分たち以外の残りの出場高校の試合ビデオを全チーム分揃えられる学校と、そんな人脈、人材、機材がない学校とで野球体力の差が出るのかなあ
>>536 [香川] 1藤井寒川 (9年ぶり5) 2英 明 (9年連続9) 3高 松 商 (2年ぶり37) 香川県大会 >>536 [徳島] 1鳴 門 (3年ぶり23) 2鳴門渦潮 (3年ぶり25) 3徳 島 北 (2年連続3) 徳島県大会 https://www.topics.or.jp/articles/-/414329 出場回数20回以上の伝統校が5校、 出場回数5回以下の新鋭校が6校と両極端。 出場校6〜19回の中堅校は、英明1校のみ。 ちなみに出場校6〜19回は、済美・西条・宇和島東・帝京五・尽誠・丸亀城西・土佐・生光学園などがある。
学園高商、渦潮小松、城南高中、英明徳北 暇だから去年の初日二位三位に当てはめた。 ショもない事してごめんなさい。
馬渕さんどうして1位狙いだったのか 偵察してベスト4敗退も想定してるのかもな
>>542 学園対高商はカードとしては面白そうだが高知県民としてはそれだけは変えてくれ
>>544 高商には足もあるから
森木投手が打てなかったら、足で揺さぶってくるよ。
(香川県大会5試合で15盗塁。4番とP以外はスタメン全員が盗塁)
ただ守備に課題があるけど。
高商自体はそこまで高知県民が恐れるほどの強さは今年はないだろうが ここで下手に消耗させられたら次の1位校との大一番に響いてくるな
>>546 香川の場合、大口は公立もなんやな。
高松商業の強い強い詐欺。
>>549 強い強い詐欺は学園もよっぽどだろ(笑)
森木負けてもいいけど165キロ出すとか何か爪痕残す大会にしてほしい
こいつら森木ガーばっかりで打たれること想定してないのが笑えるわ あえて見下す必要もないが普通にコールドだろうな
高知はんが情報出してくれないから学園がコールドでボコった土佐岡豊土佐塾のPのレベルが計れねえからなぁ とりあえず監督は島田時代と大差なさそうだし、小松宇佐美高商長尾とやるなら監督力の差でいくらかは詰められる気もする笑
>>552 学園打線は生光産の高橋友が天才的で後は森木が好打者。
吉岡はなっちゃって好打者で後は記憶に残らんレベル
>>543 1位で行くと連戦避けられるし、
1勝のアドバンテージがある。
1位で行くと行かないでは差が大きい。
これが馬淵の考え。
四国も私立校の出場が過半数を超える時代になってしまったよね。 香川、愛媛、高知は全て私立3校、徳島は生光というように10校が同時に出場した年ってあるのかな?
>>549 「香川県大会5試合で15盗塁。4番とP以外はスタメン全員が盗塁」は事実。 四国新聞で調べてごらん。 盗塁数 1.末浪 1 2.野崎 1 3.浅野 2 4.安藤 0 5.藤井 2 6.山崎 2 7.石橋 3 8.渡邊 3 向井 1 9.P ただ2年前に秋四国で優勝したチームと比べて、全体的に力不足。 「他の多くの人が1勝が目標」と言うように、1,2勝はしてほしい。 これが強い強い詐欺? 学園は決勝進出する力はないから森木が連投でギリギリ2勝してベスト4で惜敗して、注目の好投手森木投手を擁するとかなんとかで(笑)こじき枠狙いが関の山かなあ。
>>549 ただ高知と高松商の話が出たから、高松商の強みと弱点語ってるだけでは?これが大口なら誰も何も言えなくなるぞ
今年の高商の現状の力は556さんが言うように、力は2年前のチームよりだいぶ落ちる。 ただ足があるのは事実だし、打力はそれなりにはある。ただし打線は水物。 投手も左腕の投手2人は四国大会クラスの並くらい。おそらくエースになるだろう徳田君はコントロールがよく四球から崩れることはまずない。 ただ問題は守備。現状では四国大会出場チームで1番悪いと思う。これは1年生が4月5月とコロナで練習できていないのが大きく影響しているように思う。 今年の高商は目標は1勝、あわよくば2勝。 高知以外の2位校までなら勝負できるくらいの力はあると見ている。カタリナ、鳴門より少し劣る。明徳、高知よりかなり劣るてのが今の実力かな。 ただ覚醒する可能性も秘めてるチームだから大化けする可能性も0ではない、と思いたい(笑)
>>555 秋季四国大会の参加校が12校と固定した 2002年以降の私立・公立の割合 私立7 公立5 2019・2020 私立6 公立6 2010・2017・2018 私立5 公立7 2003・2004・2007・2009・2012・2015・2016 私立4 公立8 2002・2005・2006・2008・2013・2014 私立3 公立9 2011 組み合わせ予想 藤井学園寒川(香1) 鳴門渦潮(徳2) 高知中央(高3) 明徳義塾(高1) 松山城南(愛2) 高松商業(香3) 聖カタリナ(愛1) 高知(高2) 徳島北(徳3) 鳴門(徳1) 英明(香2) 小松(愛3)
>>557 個人的には最初の二試合が山場で準決に行けば勝ち上がれると思う。
準決に行けば一週間開くし
出力全開で行けるだろうよ
体を壊していなければだが..
>>556 ちなみに大手前戦と英明戦は各1個のみ
四国大会レベルのチームにどこまでやれるか?
疑問符だとは思うが。
ましてや森木が投げる高知高校なら明徳に匹敵する力だろ?それができるのなら馬淵先生もそうしてると思うが。
まぁ大口でなく足で引っ掻き回すって言うのなら相当自信があるってこったw
四国大会期待できるなw
>>556 森木高知と当たった時の、予想盗塁数とか知りたいなぁ(笑)
>>564 あなたしょうもない煽りをする人やなあ。
>>562 県優勝校がどのクジを引くかによって同県の3位校は自動的に入る場所が決まって、2位校は反対ブロックの2つしかないクジから選ぶしかないもんな。
残念ながら独特の口調からしてアイツの可能性高しだわ 前スレ見たく変に荒れたくないんでこれ以上は言わん というか明徳スレ以外で馬淵先生呼ばわりする人は初めて見たなw
>>559 そうですね。
四国大会も見ていてハラハラするスリル満点に試合になると思います。
一戦必勝、久し振りにコツコツネバネバ野球で、高商野球を見せて下さい。
>>567 アイツね アイツ。
昨日、香川スレでボコボコにされたアイツ(笑)
再起不能かと思ったが、しぶとい。
まあどこが勝っても大金星だな 森木はちょっと想像超えてたわ 現時点で中京大中京の高橋宏斗と双璧レベルはある
>>565 やっぱ、最低3個はノルマって感じっすか?
香川大会の盗塁数を見ると。
それ以下だと妄想高商と呼んでもいいっすか?
昨日の高知・森木と明徳・代木 高知・森木 森木 「もちろん投げたい気持ちはあった」 「僕だけじゃなくて、投手陣全員、チームとして底上げしていきたい」 浜口佳久監督 「本人は『いけます』と言っていたが、打順、投手含め、いろんな選手が経験することが四国大会につながる」 明徳・代木 代木 「試合中は疲れを感じなかった」 「自分のやってきたことが試合で出せて、投げ切れたことは自信になった」 9回を5安打に抑え、二桁10個の三振を奪って完封勝利を挙げた。10日の準決勝を合わせると4日間で3試合計386球を投じた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/76ebc8fc6684c5f8b069de868e96046761f09fc8 それにしてもなんか香川勢と高知勢だけで試合するみたいで愛媛と徳島の情報とか存在感がないなw
>>572 それ、妄想大手前やろ。
大手前から専売特許の妄想とるとクレーム来るで。
>>574 香川勢と高知勢といっても このスレの話題の主は、高松商、明徳、高知で 他の寒川、英明、高知中央の話題は皆無に等しい。 今年の秋四国は高松商、明徳、高知3校の話題で持ってるみたい。 同じことが高校野球ニュースの四国大会優勝アンケートでもいえる。 ※アンケート開始:10月12日(月) 秋季四国大会 優勝予想アンケート 1.明徳義塾(高知1位) (32%, 85 投票者数) 2.高知(高知2位) (24%, 62 投票者数) 3.高松商業(香川3位) (12%, 32 Votes) 4.聖カタリナ学園(愛媛1位) (7%, 18 投票者数) 5.松山城南(愛媛2位) (5%, 14 投票者数) 6.藤井学園寒川(香川1位) (5%, 12 投票者数) 6.鳴門(徳島1位) (5%, 12 投票者数) 8.高知中央(高知3位) (3%, 9 投票者数) 9.英明(香川2位) (3%, 7 投票者数) 9.小松(愛媛3位) (3%, 7 投票者数) 10.徳島北(徳島3位) (1%, 3 投票者数) 11.鳴門渦潮(徳島2位) (0%, 1 投票者数) また、あのキ○ガイが火病っているのか? まともに相手にされていないのに、哀れな奴だな。 劣等感と被害妄想の塊の哀れな、在日みたいな奴だな。
>>576 私も高松商の評価は高すぎると思う。
8番か9番くらい。
>>576 渦潮1票だけはこのスレの空気も含めて同意するわ
まるで得体が知れない謎の存在だ
>>574 厚顔無恥香川は勝手に入ってきてるだけだろ
誰がどう見ても高知明徳のマッチレースよ
>>578 優勝予想というより人気投票もしくは願望投票になってるんだよ。
俺は高商ファンだけど、期待値も込み込みでも6番目くらい。
香川で3位だし、贔屓目なくせば8位以下でも順当なんだろうな。
>>570 KCBの中継でも紹介してた。
馬淵監督は「高橋より変化球のまとまりは
森木の方が上」と言ってたそうだ。
高知は全4試合森木先発位でないと駄目。
あんな球をこの時期の高校生に打ち崩せ
というのは無理な相談だと思う。
明徳は全3試合代木先発ほぼ確定。
あの変化球も高校生には難しそう。
そうなると高知-明徳の決勝の可能性は高い。
カタリナが対抗に推されてるみたいだけど、
そんなにいい投手なんですか?それは楽しみ。
10月20日の抽選会が待ち遠しい。
>>583 ?高橋より変化球のまとまりは代木の方が上という話ならわかるが…両方とも
似たような左腕だしほんとに森木との比較でした?
カタリナの櫻井も注目されてるMAX144キロ投手みたいですよ!
>>583 カタリナの投手YouTubeにあったので見たけど中々の好投手だと思った。
特にスライダー系の変化球とストレートも伸びはあったね
高商と高知やったら高商にもチャンスあるんやないの?最近香川県元気やし。 うろ覚えやけど新チームで練習試合やって接戦やったんやない?あれ相手高商やなかったなぁ。 高知スレで結果出てた気がするんやけど、間違ってらすまん。 どのみち最近10年の成績からして優勝はまた高知県勢だとは思うけど、神宮ないからどうでもいいよね。
>>584 高知の話題は森木一色なんでテレビ解説等の比較は森木の事やで。
馬淵に聞いた高橋との比較も森木の事だったはず。
カタリナの櫻井は線が細いからスタミナがそこまで無さそうなのと、カーブの時に腕が緩むのが気になるな
どこもレベルが低下してるから予想外のことはありえるのかもね。関東と近畿と東海、九州、広島ぐらいじゃないの、レベルを保ててるのは
>>589 俺も、たぶんそれだと思う。
馬淵は中京高橋とも対戦してるし、
どう考えも学園高橋を森木と比べるのは
変。
高知中央の八山って1年4番でやたら毎試合打ってるが、地元の選手?以前このスレで数回名前観たがデイリーの岡山 四国に出てたよね。
高知中央ですら他県1位と同レベルくらいだろうな 去年から出てるチビ筆頭にポテンシャル高い
明徳のキーマンは池邊と岩城 この二人をどう抑えるか
高知は初戦が徳島北でも先発森木でいくのかな?小松高松商ならほぼ森木だろうけど。
森木って投球練習の適当に投げてるボールが144kmとか計測してるからな 思いっきり手抜いて、3割くらいで省エネで、投げたら? それでも140kmは越えてると思う
>>589 なるほど!そっちかw
中京高橋と森木比較なら合点がいくわw
>>596 前スレにあった、森木好投のヤフーニュースに書かれてた
「8割で投げて149なら全力で投げたら186キロ出るやん凄いな」
ってコメントを思い出したw
>>592 地元だよ、
派手さはないが得点圏打率は8割は超えてるんじゃないかな、
明徳戦も見てないがツーベース打ってる。
TV 中継でよく写るが打っても表情に出さないクールな子だよなぁ。
>>593 スタメン1年7人のチームながらポテンシャル高いが、他県一位校同等レベルではないとおもいますね。
>>576 城南意外と人気だな
森木にも力負けしてなかった新田に3失点だかダークホースか?
中国スレからだが、四国は森木森木ばっかりだなwwww 他にいねーの?w 次からスレタイ森木の高校野球にしろよ(笑)
>>603 はいはい、中国なんて誰もしらねーよ真剣に
>>600 広島県 優勝 準優勝 1960年代 尾道商(1964春) 広陵(1967夏) 尾道商(1968春) 1970年代 広島商(1973夏) 広島商(1973春) 崇徳(1976春) 1980年代 広島商(1988夏) 広島商(1982夏) 1990年代 広陵(1991夏) 2000年代 広陵(2003春) 広陵(2007夏) 2010年代 広陵(2017夏) 森木・代木インタビュー
<高知・森木大智投手>
――170球を振り返って
◆負けたくない気持ちが一番強かったので、どんなピンチの状況でも何とか抑えるっていう気持ちで投げました。
――代木投手の印象は
◆狙っているところにしっかり投げられている。(明徳義塾監督の)馬淵(史郎)さんから(制球力を大事にするよう)言われているとは聞いているんですが、徹底してできるのは代木自身の能力。自分も学ぶべきところかなと思いました
――四国大会への意気込みを
◆1位で行けなかった悔しさはあるんですが、四国大会には行けるので、もう一度明徳さんと戦える機会がある。そこまでになんとか3勝して、明徳さんに勝って四国1位で甲子園に行けるよう、一戦一戦戦っていきたいと思います。
<明徳義塾・代木大和投手>
――今日(13日)どんな思いで投げていたか
◆勝つっていうことだけを思って、一人で最後まで投げきるという強い気持ちを持って投げていました。
――森木投手の印象は
◆僕よりポテンシャルも高いですし、変化球のキレも僕より上。その中でも勝たないといけないので、チーム一丸となって勝てたのが大きいかなと思います。
――四国大会への意気込みを
◆優勝できたのは良かったですが、これは通過点。四国で勝つためにやってきているので足りないところを練習して、自分たちの持っている力を出せるようにしていきたいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18c96d9e693a27ac96d6ecfc5393a4f5f223010d >>603 黙れ!ウチは森木学園と代木義塾、場合によっては櫻井カタリナとおまけに盗塁商業の4校出し目指しとるんぞ!
文句あっか!!
アンケの結果の高商の順位から見て老人ファンが多いという印象。 強さは下位の方なのは投守からみて一目瞭然。
>>609 うまい!
さすが!!
>>610 年寄りはインターネットに疎いぞ。
それに”高校野球ニュース”みたいなマイナーサイトは
年寄りにはわからへんで。
>>610 高松商は攻撃は一流だよ
監督が毎年似たレベルの打撃力は保っていると言っている
高知とも練習試合してんだよ
ただ、香川で一番今は出来上がっているのは寒川だよ なんと言うか穴がない
>>613 寒川といえば、
もし高知中央が初戦勝ち、
2戦目が寒川vs高知中央となれば興味深い。
高知中央の太田部長はこの3月まで、寒川の監督代行。(この期間寒川の監督のポストは空席)
寒川の主力の2年生は、太田氏の教え子。
>>614 部長ということはベンチにも入ってるんですか?
対戦することになれば複雑でしょうね。
>>615 選手20名以外に、
監督、部長、記録員各1名がベンチ入ります。
寒川の香川智彦監督も
この3月までは英明の監督でした。
>>613 夏、坂出に負けた時、ここはしばらくノーマークで大丈夫やろと思ったが、たった2ヶ月でここまで作れるもんやな。
そういや智彦最後の甲子園だった英明もその前の世代が夏、丸亀に初戦敗退。その秋は県優勝と四国準優勝。
あの時の英明より選手層が厚い分、期待できるのか??
明徳・馬淵監督と代木投手 馬淵史郎監督 「(代木に)いけるか? と聞いたら『いけます』と。おかしくなったらいつでも言ってこいと言っていた。なかなかたいしたもんです」と鉄腕エースを称賛した。 「代木に尽きる」と喜んだ馬淵監督は試合後、歩み寄って握手を交わした。 愛媛県四国中央市から馬淵監督の指導にあこがれて進学したという代木は、「監督にほめられたのは初めてです」と笑顔をみせた。
>>619 いけるかって聞いて
いけないとは言いたくても言えない選手もいるからな
無理していってぶっ壊れた選手は多い
子供なんだから
監督が判断してやらないといけないよ
初戦で高知高vs高松商になれば、私立vs公立の盟主の座を懸けた戦いとしても興味を集めそう それが学力や将来性を鑑みた上で、未来あるちびっこの進路基準の判断材料にもなるかもしれないと合わせて 将来性か学費の安い目先の公立進学かでも関心を集めそうなだけに
>>622 そんな見方するのはあんたぐらいやと思うで。
そもそも香川県民は新聞表記に釣られて学園がガチガチの私立だと気づいてない人も大勢おる!
>>622 高知には高知の進学事情があるし
香川はその後の進学先、就職先を見据えた進路がある。
「将来性か学費の安い目先の公立進学」???
どこかの私立に進んだら将来有望で
公立は学費が安いだけで存在価値が無いって言いたいのか?
俺の古い認識だと香川の私立高校に進むって・・・・(略)
そうだろうそうだろう
お前の頭の中ではそうなんだな、
わかった わかった wwwwww
私立がどうとか公立がどうとか関係ない ご飯いっぱい食べて筋トレしてよく寝てれば森木のようになれて プロになれる
>>621 そうだよな。いけるか?はNGってのが現代の常識のような。
一応俺が知ってる香川の中学から学園に進んだ奴は上でも話題にされた法兼が最後か 明徳に進んだのは宋(現香川OG)とか菰渕(現所属不明)とかになるけど
私学が人気な地域は、日教組の影響が大きいと思う。日本を良く思わない外国(中国朝鮮系)系の在日が自治体の公務員になり日本の教育をダメにしている。
>>622 あんた学園と高商知らんやろ。 偏差値や進学実績。 偏差値書いたら差し障りがあるから、進学実績書くわ。 みんなの高校情報より(2019年度) 高知 国立大 5人 早慶上理ICU 0人 GMARCH 3人 関関同立 2人 高商 国立大 28人 早慶上理ICU 1人 GMARCH 14人 関関同立 32人 >>628 いや、2018年秋四国大会に学園のエースナンバーを付けて出場した
琴平中出身の森 聡希投手がいる。
そもそも四国の私立公立の盟主って高知と高松商なのか?
公の松商、私の明徳は揺るぎない事実だよ 高商と学園はその下の永遠の2番手としてなら付け加えてやってもよろしい!
>>626 https://mainichi.jp/koshien/articles/20160223/ddl/k39/050/576000c 高高や丸高に進学出来るぐらいの学力があって、そこそこお金があるご家庭なら土佐で文武両道を目指せば良いと思うけどね。
野球部専用グランドと寮があって週4日は学校の先生が来てくれて補習があるので、塾にも行かなくてすむしさ。
それと公立の進学校なら国公立大学を目指す勉強をして、私立の指定校推薦なんて出してくれないし。
ちなみに記事に出てくる吉川キャプテン、慶應のAO入試は残念な結果になったが現役で関大の一般入試に合格して、一般入部ながら今4年生で関大でもキャプテンをやってるよ。
>>634 松商か。懐かしい響きになってきたなあ。
頑張って欲しいね。
>>634 甲子園勝利数なら 公の松商、私の明徳やけど、 甲子園優勝・準優勝回数なら 公の松商、私の学園 学園 優勝2 準優勝1 明徳 優勝1 >>637 1974年センバツ決勝で
原辰徳の東海大相模に逆転で勝ち
優勝した時の高知市内での優勝パレードでは、高知市内が熱狂した。
実際エースの山岡投手、杉村内野手等と握手をしたのを覚えている。
学園ってスポーツ以外は高知では単なる滑り止め学校だから
振り返れば済美新田の二大タンコブを城南絡みでうまく勝手に始末してくれて2位なんだから
松商は選抜への道はともかく今年かなりチャンスだったはず!小松に1点及ばなかったのがつくづく悔やまれる
まあ秋の大野ヤスの異名の通り軽い試運転でこれということは来年はもっと期待値高まるか??
ただつべの松商密着動画で夏独自大会敗退後のミーティングにおいて、ヤスヤが足組んで偉そうに訓示してたのを見てやはり期待値はダダ下がりだ!
今西末期に悪評が立ってたこの手の部分は全く改善されてないのか?!
>>640 四国四商スレの中にあったYOU TUBEの動画と同じやつか。
なかなか力強い言葉やった。
この秋は西条に勝ってベスト8。
準々決勝では小松に1点差。
期待しています。
来年の秋には坊ちゃんで松商の勇士が見れたら。
市駅の前でひぎりやきでも買って坊ちゃんに見に行きます。
松山商は明徳にも練習試合だが勝っているから勿体なかったね 明徳は打たない、高知はバッテリー頼みだから波乱は起きる要素はある。
>>641 小松の3番の一発が大きかったな
また宣伝するなと言われるかもしれんが今年の小松は投手がそこそこいいから松山商も追い付けなかった
小松は打力は四国大会では弱い部類に入ると思うけど、投手と守備はそこそこ良い。
>>643 今年は下位の方が体格が良くてカープジュニアだった谷頭は注目
宇佐美さんも森木と当たる可能性あるからマシン前に置いて練習してるかもな
>>646 安楽がいた時に散々やってただろうし、どこのチームもやってるだろうね。
ピッチャーが絶好調ならどうにもならんだろうけど、数少ない失投をヒットにするだけじゃなく、長打にできるパワーがあれば一波乱あるかも知れない。
それもこれも自チームのピッチャーが相手打線を抑えなきゃ勝てないからな。小松のピッチャーはどうなんやろ。
今年もオーソドックスな右ピッチャーの量産?
>>645 小松は打撃のチームのイメージだが、
今年は逆なんだな。
【聖カタリナ学園・チーム紹介】 秋季愛媛大会1位。県大会初戦・強豪の今治西に5-1で勝利して勢いにのると、準々決勝は吉田に12-0(5回コールド)、準決勝は小松に6-1、決勝戦では松山城南に11-1と相手校を圧倒して優勝。全4試合で失点はわずか3点と投手力も高い。
・決勝戦 聖カタリナ学園 11-1 松山城南 ・準決勝 聖カタリナ学園 6-1 小松 ・準々決勝 聖カタリナ学園 12-0 吉田(5コールド) ・1回戦 聖カタリナ学園 5-1 今治西 中予地区予選 ・2回戦 聖カタリナ学園 9-0 北条(7回コールト)
【松山城南・チーム紹介】 秋季愛媛大会2位。準々決勝は新田高校に4-3、準決勝は丹原に延長12回の末で3x-2のサヨナラで勝利するなど、接戦をものにして勝ち上がった。決勝の聖カタリナ戦は、1-11の大差で敗れるも準優勝。
・決勝戦 松山城南 1-11 聖カタリナ学園 ・準決勝 松山城南 3x-2 丹原(延長12回) ・準々決勝 松山城南 4-3 新田 ・1回戦 松山城南 15-0 松山北(5回コールド) 中予地区予選 ・2回戦 松山城南 8-1松山工(7回コールド) ・1回戦 松山城南 8-1松山西(7回コールド)
【小松高校・チーム紹介】 秋季愛媛県大会3位。準々決勝は、古豪・松山商業との対戦となり、4-3のスコアで1点差ゲームを勝ち切った。準決勝は、優勝した聖カタリナ学園に1-6で敗れるも、3位決定戦では丹原に5-2で勝利し、秋季四国大会の出場権を掴み取った。
聖カタは投手144キロ櫻井を中心に守りの意識も高い 強打者川口を有する打線は森木をも打ち砕くだろう 君達は四国大会で聖カタに驚嘆する事になる
・3位決定戦 小松 5-2 丹原 ・準決勝 小松 1-6 聖カタリナ学園 ・準々決勝 小松 4-3 松山商 ・1回戦 小松 7-0 新居浜商 東予地区予選 ・2回戦 小松 12-0 新居浜西(5回コールド)
>>657 プロレスラーのマイクパフォーマンスや思っとったらええんや。
高松商に香川私学連合に高知勢にたまに徳島商に 四国はよう吠えるプロレスラーが多くて困りますなぁ
>>660 アピールすることはいいことだよ。
ただ香川私立強い強い詐欺代表者のように盲目的になってはダメだけどね。
アピールするにも常識範囲にね。
変化球の精度も高い森木を四国で打てるチームはないよ。真っ直ぐ狙われてると思ったら変化球も混ぜて的を絞らせない投球術もあるし。でも学園は打線が弱いので投手が抑えたら勝機はあるかも。
松山城南は新田相手にジャイキリしただけで四国大会を勝ち抜く力はないように見える
森木高知に勝つなら各1位校は準々決勝で当たるのがベスト。 森木高知の初戦が高商、小松なら森木先発はほぼ間違いないし、試合展開が3点差くらいまでなら森木君を完投せざるをえなくなる。 連投での試合なら森木君といえど疲れてくるだろうし、2点くらいならとれる可能性は1位校チームならある。 特にカタリナの投手なら高知の打線を1点か2点くらいに抑えれる力はあると思う。
>>637 四国以外の人に私学の盟主は高知高校です!
って言うの恥ずかしいからやっぱ明徳でお願いw
>>665 高商相手なら高知高校のコールド勝で終わるだろ
森木が疲れるどころかウォームアップ
>>574 "なんか香川勢と高知勢だけで試合するみたいで愛媛と徳島の情報とか存在感がないな" というわけで、昨日の各県のレス数をしらべてみた。 高知県 71レス 香川県 35レス 徳島県 18レス 愛媛県 5レス(2つのスレ合わせて) 高知県は一昨日の再試合の余韻が残ったためレス数が多いのはわかるが、 なんで愛媛県がこんなに少ないんだろうか。 >>668 愛媛スレはヒマ老人が絡んできたり、下らない事を書き込むから試合の無い時は皆レスしなくなった。
>>670 でも愛媛スレは
松商派中心のスレと、済美派中心のスレ2つあるんだろう。
お互いマツキチ、カメムシと罵りあっているが。
2つ合わせて5レスは少ないよ。
マツキチが荒らしまくるから、愛媛スレはしばらく見てない 四国スレに移住してる
香川スレもそろそろヤバいんでないの? 公立校(高松商)ヲタと私立(尽誠英明寒川)ヲタが罵り合ってるし まぁどちらのスレも結果を残せてない方(愛媛の公立、香川の私立)が結果を残せてる方(愛媛の私立、香川の公立)にイチャモン付けてるイメージがあるが
愛媛と徳島は大会が、1週間早く終わっているからレスが少ないのだろう。 香川も3決で高松商が勝って四国大会行きを決めたたから、その余韻でスレが伸びたのだろう。 これがもし大手前が勝っていれば、 大手前スレを出禁になった、香川私立強い強い詐欺代表者が喜んでワーワー騒ぐだけで、 そんなにスレは伸びていなかったと思うよ。
>>671 高知勢の強打は 市商 中央など いつも勘違い
徳島スレは、徳島県魅力度ランキング全国46位について意見を戦わせているw
>>676 市商と言えば、少し前に高校野球ドットコムに竹内投手の記事が出ていた。
藤川球児の母校・高知商に最速141キロ右腕現る!
明徳義塾戦で見せた竹内太一の大器の片りん
ついにベールを脱いだ高知商の「岡林洋一二世」
明徳義塾戦に先発。
4回3分の2 91球を投げて2安打1失点
明徳義塾
000 101 220=6
000 000 000=0
高知商
[明]代木−加藤
[商]竹内、井上、土居−大石
〈二〉岩城、加藤、井上(以上明)
春・夏が楽しみ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d48ce703762fcb20542625a8021751cedc8df84 高商エースの坂中は四国大会には調整してくると見てる エースの不調で2番手の徳田が香川No.1左腕に成長したのは怪我の功名 この二本柱なら四国大会2年ぶりの制覇も可能性高い 懸念されてる守備もショート交代で安定感は増してきた
森木相手でも0-0の投手戦に持ち込めば最後は勝てる。 投手がいい高校だと学園の打線が弱いから粘りあいで余裕で勝てそう。 これ学園の打線が良かったら森木とあわせて手がつけれんかったけど 神様はうまくバランスとってくれてる。
明徳の選球眼が良いのか森木の変化球は結構見極められてたしストレートはミートされてたから、県1位相手だと普通に2.3失点くらいは覚悟しとかないと。
>>677 去年 一昨年の秋は見てないん?
ここで 散々騒いでたのに あのざまやん
明徳も高知もエース1人だけだろ チーム総合力は高商と五分と見る 組み合わせで準決、決勝が明徳高知にならない限り高商が優勝と見る
>>680 岡林高校のとき大したピッチャーやなかったぞ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダウンロード&関連動画>> VIDEO 大会注目の打者
上から高知吉岡、高松商浅野、カタリナ川口。徳島香川はこの秋の映像はないな。浅野君は中学の時のがあったけど、鳴門岸本見たくて検索したら漫画家の岸本斉史出てきたわ笑
>>682 ,686
おまえアンチ高商やろ。
ここで”高商が強い強い優勝や”と触れ回るが、
最終結果が出た時には、がらりと意見を変え今度は、
”高商強い強い詐欺””高商が―”とか言って今度は一転非難する側に回る。
そんなことお見通しや!
どう考えても今秋の高商の目標は皆さんが言うように1勝。
あわよくば2勝。
勝ち進んでほしいのはやまやまやけど。
>>686 高商ファンだけど、無理な高商推しはやめろよ。
組み合わせで準決勝か決勝いずれかで必ず高知2校のいずれかと当たる。
運が悪ければ初戦で高知、もしくは準々決勝で明徳と当たる。
どう見てもその2校と戦力は五分五分じゃないから。
投手力は2枚はその2校が上。守備は現状では雲泥の差。
その高商アゲは意図的にアンチがしてるのか?
>>692 0546 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f04-GPWx) 2020/10/14 07:30:52
高商には足もあるから
森木投手が打てなかったら、足で揺さぶってくるよ。
(香川県大会5試合で15盗塁。4番とP以外はスタメン全員が盗塁)
高商の2位校の対戦 高知には負ける 松山城南には勝てる 鳴門渦潮とは互角 こんなところだろ
徳島勢が未知数なんだよな。鳴門打線と渦潮の日裏投手、ここの実力がどうか次第で上位メンツも変わってくると思う
この時期明徳の左を打てないのは四国各校いつものこと。高知はカタリナと当たって欲しいな、右の本格派に対応できる打力があればまあ打線も期待していいのでは
高松商と高知の初戦対決希望する 何故なら高松商は香川県に取り捨て駒
高知高校の打撃が弱いってどこの情報なんだろ 明徳が打てなかったから弱い扱いされてるの?
>>698 高松商の投手も打てない打撃力とは聞いている
>>693 なに印象操作しているんだ(笑)
546名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f04-GPWx)2020/10/14(水) 07:30:52.15ID:jHwyqsvT0
>>548 >>549
>>544 高商には足もあるから
森木投手が打てなかったら、足で揺さぶってくるよ。
(香川県大会5試合で15盗塁。4番とP以外はスタメン全員が盗塁)
ただ守備に課題があるけど。 <―――――忘れているやんか。
森木投手に正面からぶち当たってダメな場合は、
横から揺さぶっても面白い。
高商には足があるという意味だよ。
わかっててやっているんだろうが。
タチの悪い奴だな。
>>691 香川の高校野球評論家御大スププ先生も
「高商が優勝とかあほかwww
初戦負けやわ。」
っておしゃてるやないか。(笑)
>>695 徳島スレは諦めムードで県の魅力ランキングスレに成り果ててます
高商???冗談だろ? 総合力なら聖カタ明徳だと思うけど
>>701 守備については
>>692 が書いてたから省いたんだよ、早漏。
>>682 ,686,693
アンチ高商はバカばっかりやのう。
アホなこと書いても、すぐに反撃にあって叩かれるのはわかっとることや。
もっと勉強しーや。(笑)
高商には一戦必勝で試合をしてほしい。
失礼かもしれないが、今の戦力では高望みは無理だと思うので、
一戦一戦積み重ねていってほしい。
香川さん静かにしてくださいよ 華のない今年の香川さんがまぐれ選抜出た所で高校野球ファンは あれ?森木は?櫻井も居ない四国はどうでもいいやにしかなりませんよ
高商は優勝する可能性はある。 他校にはない睨み 威嚇 挑発的なヤジがあるから。 これ全部やるんだから最強に決まってるだろ。一千必勝もくそもあるかい。 あいてをびびらすんだよ。
>>700 ある程度見極めたから12ですんでると思わないのかね
高知だったら5枠目あるとして、聖カタリナだったらどうかな?比較相手が広島新庄として
>>709 君は出禁だよ。
大手前が1番憎い高商に負けて悔しいよね。
悔しくて悔しくて仕方ないんだろうな。
この秋の四国大会は自分含めてほとんどの高商ファンはなんとか1勝はしてもらいたい、くらいだよ。
それ以上アゲで書き込んでるのはアンチだね。
スププさん、力のない高商で申し訳ない。
大手前と尽誠の勝ったほうが香川で優勝間違いなし、て息巻いてたのにね。
県大会打率4割超えてたチームでも8人連続含む15三振で全くタイミング合わなかったことも過去の四国ではあるし、やっぱり異次元のスピードは秋季大会で打てるチームいないんとちゃう なお試合結果
>>710 ,712
【秋季中国大会2020年 日程】
・日程:10/23(金) 24(土) 25(日) 31(土) 11/1(日)
・組み合わせ抽選会:10/16(金)
明徳代木投手の頑張りが目立った高知大会だったね。森木投手は、佐々木郎希みたいになって欲しくない(香川の高校野球ファン)
今年のケーブル、初戦と準々決勝は左ゾーンしか放送しない 森木で話題の高知とダントツ人気の高商は左ゾーンに入れたいのが高野連の思いだろう もし右になればなぜ中継しないのかとケーブルに苦情が相次ぐ事態も予想されるからな そうなると必然的に高知2位と香川3位の高知と高商が初戦で激突する 森木対浅野の対戦は見もの おそらく高商が僅差で勝つよ
>>709 スププさんの言う”挑発的なヤジ”をするヤジ校ってどこの高校なの? その高校ってもしかして、そのヤジのことがスポーツ紙に出た高校かな? ぼくもその記事見たけど、その高校ってスププさんが応援している寒〇高校じゃないの。 (抜粋・一部付け加え有) 秋季香川県大会決勝 寒川vs英明 寒川の香川智彦監督は「(英明の)2年生は(僕の)教え子だから。(英明・石河投手は寒川)ベンチからの声にカッとして力んでいた」と冷静に判断。 (石河投手の)代わりばなを捉える4連打に敵失も絡み(寒川は石河投手から)一挙5点を奪った。 英明・石河投手がカッとして力んで、代わり端に5点も失った寒川ベンチからの声って誰が出した(複数?)どんな声だったのだろう。 英 明0 0 0 1 0 0 0 0 4 5 寒 川0 0 0 0 0 1 5 0 × 6 英明P 寒川ー石河 寒川P 松岡 https://hochi.news/articles/20201011-OHT1T50254.html 高知球場と春野球場って同じ入場券でハシゴできる??
>>718 4年前の高知県開催では1回戦春野球場で試合して勝利した学校は翌日の準々決勝では高知球場で試合してたよ。
香川県は高松市と丸亀市、徳島県は鳴門市と阿南市というように球場間の距離があるので1回戦と準々決勝は同じ球場で試合するようにしてるが、高知県はどちらの球場も高知市にあるもんね。 春野球場は車がないと行けないから不便だしさ。
汚い市営やめて きれいな土佐山田でやればええやん キャパ3000なら十分やわ
春野で明徳と学園が試合すると仮定して、 明徳−(城南−高商)┓ 寒川−(渦潮−中央)┛ 鳴門−(学園−小松)┓ 聖カ−(英明−徳北)┛ となれば準決勝からは置いといて、2日目まではどう予想する?
>>724 1日目
高商
中央
学園
英明
2日目
明徳
寒川
学園
聖カ
かな?徳島の人ごめんなさい。でも渦潮ー中央は結構難しい。
高商と高知の対戦見てみたいな、高知の捕手は凄い肩らしいし森木は牽制がめちゃうまい。 明徳ですら1年の頃から何度か刺されてるからなかなか走れない、高商が本当に走れるかどうか気になる。
. / ヾ''" ~`ヽ / _,,,... ヽ;: /""ヽ ヽ . + / ;'" "\ l /;:;;:::-'''"ヽ, i * . / /::::::::-'''''"~ ヽ, .|, . / |;:" ヽ ! . + / / | | * / 人 、 ´"'':;;::''''' i, | . i '; ,,,,;;:::::::'''ヽ .: ,__ヽ ヽ | | " .:: "ゞ'-' | | * ……。 + | |: ..,,;;;;;,,,. ::::. ... |. i . | i:: "“”... ::::: i .:.::.:.:.| ,;| | ヽ. .:.:.:;:;:;:;:::.:.. :::: , _〉 .:.:;:;:.:.:| ,| . + | ノ:: ::.:.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.| |, . | 人::::.. _,,,,,,,. 、j | | + .. * | ;:'" `、ヽ r' ヾ /⌒ヽ⌒ヽ + | ヽ:: \ i.ノ ~"''--r'ιヽj Y. ヽ . | ::;|::. `ヽ、_ u / 八 ヽ + ,/. ::::::::::::;;:::人:. `'''----.( __//. ヽ,, ,) /;:;:;:;;:;;;;;;;;;;;;/ `ー、. 丶1 八. !/ . ,.-'" \ \ ζ, 八. j /. \ "''''-ヽ、,.--.i 丿 、 j
>>726 高松商業 盗塁数
二回戦坂出商 4
三回戦丸亀高 3
準々決高松西 6
準決勝英 明 1
3位決大手前 1
俺は上底な印象なんだけどね。
>>546 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f04-GPWx) 2020/10/14 07:30:52
高商には足もあるから
森木投手が打てなかったら、足で揺さぶってくるよ。
(香川県大会5試合で15盗塁。4番とP以外はスタメン全員が盗塁)
>>556 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f04-GPWx) 2020/10/14 10:04:37
>>549 「香川県大会5試合で15盗塁。4番とP以外はスタメン全員が盗塁」は事実。
四国新聞で調べてごらん。
現実的で今年は一勝することが目標とおっしゃる高商オタがこう豪語するから足は自信あるんじゃない?
>>725 ちな自分が見た感じでは高松商業は打つ方に絞った方がいいとは思うけどね。何試合か見たが太ももの太さはなかなかの物。きっちり対策を立てて試合に臨めば、投手次第で小技に頼らなくてもいい試合になるんじゃない?
タカショータカショーって言ってるようでは四国の野球もすんどる。 時代錯誤も甚だしい。
【明徳義塾・チーム紹介】 秋季高知大会1位。初戦から決勝・決勝再試合の合計5試合で、失点はわずか1点。エース左腕・代木大和は、準決勝・決勝2試合の合計19回を一人で投げ抜いた鉄腕投手だ。代木は愛媛県出身、19年秋の明治神宮大会や20年夏のセンバツ交流試合にも登板。 初戦・高知商業に6-0で完封勝利すると、準々決勝・中村戦、準決勝・高知中央戦をコールドで撃破。決勝・高知高校戦は、高知のエース森木大智と投手戦を繰り広げ、異例の再試合に。再試合の末、高知高校を6-0で破り優勝を果たした。
@明徳義塾の戦歴・試合結果 ・決勝戦再試合 明徳義塾 6-0 高知 ・決勝戦 明徳義塾 1-1 高知(延長12回) ・準決勝 明徳義塾 9-0 高知中央(7回コールド) ・準々決勝 明徳義塾 10-0 中村(5回コールド) ・2回戦 明徳義塾 6-0 高知商
【高知高校・チーム紹介】 秋季高知大会2位。初戦から決勝1試合目の合計4試合で、失点はわずか3点。大黒柱は、プロ注目の最速151キロ右腕・森木大智。明徳義塾との決勝戦は、初回の第1球で150キロ、2回には151キロを投じるなど、延長12回を一人で投げ抜き1-1の同点で再試合に。170球を投じたことから決勝再試合では登板せず、明徳義塾に0-6で敗れて準優勝。初戦から準決勝までは、全てコールドゲームで勝利した。
A高知高校の戦歴・試合結果 ・決勝戦再試合 高知 0-6 明徳義塾 ・決勝戦 高知 1-1 明徳義塾(延長12回) ・準決勝 高知 10-1 土佐塾(7コールド) ・準々決勝 高知 7-0 岡豊(8コールド) ・2回戦 高知 8-1 土佐(7コールド)
【高知中央・チーム紹介】 秋季高知大会3位。初戦・高知農業戦は2-1の接戦を制すと、準々決勝・追手前戦は7-0(8回コールド)で勝利。準決勝は明徳義塾に0-9(7回コールド)で敗れるも、3位決定戦・土佐塾には8-5で勝利し、秋季四国大会への出場権を掴んだ。
B高知中央の戦歴・試合結果 ・3位決定戦 高知中央 8-5 土佐塾 ・準決勝 高知中央 0-9 明徳義塾(7コールド) ・準々決勝 高知中央 7-0 追手前(8回コールド) ・2回戦 高知中央 2-1 高知農業
森木は170球投げた疲労が相当あるみたいよ。 ケガ体質なのはばれてるが、万全でないのに170球も 投げたら壊れるよ。再試合投げたいとかあれリップサービス。 現に今週末の練習試合は登板回避がきまってるから。 その結果は5ch でもわかるだろ。森木投げなければ 徳島北と同等のチームレベルだから、初戦やばいよ。
>>723 高知市営は県外から公共交通を使って行く場合は便利。
それと、ひろめ市場に立ち寄って、藁焼きかつおのたたきも食べれる。
土佐山田って公共交通機関を利用して行けるの?
いつも高知市営には、 高速バスをはりまや橋で降り、 土電の市内電車で、グランド通で降り、そこから歩いている。
森木の150キロを浅野がバックスクリーンに放り込む映像が全国に流れるだろう
妙に高商煽ってくる人物と例のス〇〇は同じ人物かな。 いつもセットで早朝からご苦労さま。
>>720 愛媛の大会ではできたけど、そういうルールは四国共通なんかな?
あと各県の大会と四国の大会でも一緒なんかな?
当日に電話か球場で確認したのでは遅い?
高知は森木が投げようが投げまいが絶対初戦か2戦目でコケるわ。
高商は旧チームより現チームは数段上 エース絶不調とショートの穴がありながら香川3位はチーム力が高いから残せた結果 四国大会までに整備すれば十分に優勝狙える戦力だ 謙遜もいいが弱気は選手にも感染するから控えろ
>>742 出来んと思う。
市営でやるくらいなら土佐塾のグランド借りてやってほしい。
このスレの情報って選手に感染するんだ はじめてしったよ
>>744 お前、高商スレでも問題になっていた
あちこちで煽る荒らしやろ。
758名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fb02-87rR)2020/10/16(金) 01:01:00.87ID:lhuxZudM0
>>759 どう考えても高商が選ばれるべきだったな
今でも腸が煮えくり返る
あれ以来、高知が大嫌いになった
759名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ef8d-F9zC)2020/10/16(金) 05:20:29.78ID:aAUjNS060
>>758 そんな昔の事で煽るなよ。
あんた色んなスレであっちこっち煽っている人じゃないのかい?
迷惑や!
すぐに出ていけ!!
>>744 高商の旧チームと現チームの10月段階の戦力 投手力 旧チーム<現チーム 攻撃力 旧チーム=現チーム 守備力 旧チーム>現チーム 旧チームは、準々決勝で大手前に5−8で敗れ、四国大会を逃した。 現チームは、3位決定戦で大手前に3−2で勝ち、四国大会生きを決めた。 >>744 過剰な高商アゲはやめろよ。
大会で負けたら高商ファンは優勝、優勝と騒いでた!ってほざいてたわ。って叩かせる為のミエミエの餌巻きはいらないよ。
ほとんどの高商ファンは誰も優勝できるなんて思ってないから。
目標は1勝、あわよくば2勝できれば万々歳てとこだわ。
昨年のチームよりかはわずかに上。理由は上に上げてくれてる人の書き込みの通り。
今年の高商は香川で実力3位。現状では間違っても優勝できる戦力はない。
もちろん勝利を祈って応援はするけどね。
>>749 長尾さんも選手も選抜目指して練習してるのに失礼でないか?
応援するなら強気でいけ
>>752 四国大会は問題なく開催されるよ。
今月11日から12日にかけ、県立小松高校野球部の部員とコーチ合わせて35人が下痢や嘔吐などの症状を訴えた。
保健所は、部員らが生活する寮の食事が原因の食中毒と断定、この寮を5日間の営業停止処分とした。
なお、部員とコーチの症状は軽く、全員が快方に向かっているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/485b9bede9ac826d50fecc3062a9d5e146f1d376 高野連が松山聖稜の監督を不適切指導で7カ月の謹慎処分。 同監督は19年にも部内暴力で2カ月の謹慎処分を受けている。
>>751 強気は自分の心の中にしまっとけよ。
ここは高商スレではない。四国各県の応援しする人も見るし書きこみをする。
過大評価は他校の応援する人にも高商ファンにも不快に感じるんだよ。
過度のアゲはアンチの証拠だよ。
ここは四国スレなんだから現実に照らし合わせた評価を書き込むべき。
どうしても高商優勝と思うなら主語に「俺の頭の中では」と付け加えとけよ。
>>755 俺のどこが過大評価なんだ?
どこか問題ある?
高商の初戦から全試合見て率直に書いてるんだがな
期待感含むのは別にいいだろ
弱い弱いと書き込まなきゃダメなんか?
>>754 スポーツ紙に不適切指導のひとつとして、
「寮内の食器が残っていたことで部員56人全員を20分間にわたって正座させ、誰が片づけなかったか問い詰めていたこと」
と書いてあったが、これってしつけの一環じゃないのか?
>>756 君のその過度のアゲの書き込みを不快に思っている人が複数いるんだよ。
人から注意を受けたらどうするか。
小学校で習わなかった?
香川スレでも指摘されているんだろう。
>>755 言っとくけど751は香川スレの住人じゃないよ
それらしい高松商アゲのレスなんて見たことない
香川スレでは「今回の高松商は1つでも勝てたら御の字」でまとまってる
おそらく751は高松商アンチまたは香川アンチ
高松商が負けた途端、大口叩いた香川とディスるつもりなんだろ
>>759 >>138 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9e3b-Qoo+) 2020/10/10 23:30:49 >>137 秋四国 香川監督 8勝7敗 香川で秋四国の勝ち方を1番知っているのは、 高商の長尾監督やろう。 9勝2敗 1 ID:92PO4NoV0(24/24) >>754 記事見たら名前出てなかったけど、前回のことも描いてるから荷川取ってことだよな。
>>759 俺も751についてはそう思っている。
それと、なんかそれに同調するようなやつが1名いるね。
明らかにアンチだけど。
>>764 高松商業のアゲレスは全部アンチなの?
ようはここで不相応なアゲをしていたかどうかでしょ?
>>764 あんたらの高商アゲのレスをピックアップしてあげているんやでw
それが不相応ならお前らが悪いんやでwwwwww
>757 監督は食後の後始末だけでなく、練習中のプレーに対し 「自分のほおを叩いておけ」「壁に頭をぶつけておけ」とその場で強要した。 結果がすべての私立校監督の立場で新興の聖カタに追い上げられている焦りかな。
俺はあえてアンチとは言ったが、あえてアンカーせずに書き込んだが、すぐに反論するということは自分でアンチと認めてるんだな。 高商アゲのとこだけ取り上げて負けたら叩くのミエミエだが。 もう1人の過剰に高商アゲの人物と同じ可能性もあるな。
タカショーのファンの大半は高齢者。 これは紛れもなく周知の事実。
>>757 べつにアイス食ったわけではないのにね。
ここしばらく香川の私立は強い強い詐欺だのなんだの言って、いざ高松商業が四国大会に出たらせいぜい1勝? あほか。 そもそも英明は2年生8人 寒川は讃岐人1人 尽誠香川西も外人部隊。 え?ほかの讃岐人は??? 公立と大手前がいいのとってるんでしょ? その一番手は高松商業。 よく自慢してるじゃん。 指導がいいし進路もいいから高商に集まる 私立は人気ないって。 大手前は自前の中学で育てた代なんだから、その他の香川中学生のオールスターが高松商業なんじゃないの? それならきちんと結果出さなきゃ。 他に競合相手いないんでしょ? なんせ私立は人気ないんだし。
ここのスレの賢明な人は誰が正体か、もう気づいたろうね。
アホの母校は、県予選敗退なんだから、大人しく冬眠してればいいのにな。 ゴキブリみたいな鬱陶しさだが、リアルでは誰にも相手にされない、哀れな底辺だな。
英明→監督2年目。2年は8人。 寒川→昨年夏大会で英明の監督を引退した智彦が急遽4月から監督に。前監督代行の太田氏は高知中央に。太田氏を慕って寒川に来た選手の何人かは高知中央に転校したらしい??(ここはどこまでかはわからん。入学予定の選手が高知中央に行っただけ?) 香川親子「まぁちゃっちゃと片付けますか」 こんな感じかな?そもそもこんなのにワンツーフィニッシュさせるなよw どんだけヌルゲーなんだよ、香川w
【鳴門高校・チーム紹介】 秋季徳島大会1位。夏の独自大会優勝校。2回戦・徳島商業戦は、夏の独自大会決勝と同一カードとなった。鳴門は、序盤に11点のリードを奪われる展開も、5回から9回まで連続得点で同点にまで追いつく驚異の粘りをみせ、延長10回の末に15-13と劇的な逆転勝利をおさめた。 勢いに乗ると、準々決勝は小松島に12-1、準決勝は名西に11-1のいずれも5回コールドで大勝した。決勝戦・鳴門渦潮戦は、4-2の接戦をものにして優勝。全5試合で4試合が2桁得点でコールド勝利と打線に爆発力がある。
@鳴門の戦歴・試合結果 ・決勝戦 鳴門 4-2 鳴門渦潮 ・準決勝 鳴門 11-1 名西(5コールド) ・準々決勝 鳴門 12-1 小松島(5コールド) ・2回戦 鳴門 15-13 徳島商業(延長10回) ・1回戦 鳴門 20-1 板野(5コールド)
【鳴門渦潮・チーム紹介】 秋季徳島大会2位。1回戦・海部戦は8-1(7回コールド)で勝利すると、続く城東・生光学園を撃破。四国大会出場がかかる準決勝・徳島北戦は、6-0で完封勝利。決勝戦は、鳴門高校に2-4で惜敗し、準優勝。
A鳴門渦潮の戦歴・試合結果 ・決勝戦 鳴門渦潮 2-4 鳴門 ・準決勝 鳴門渦潮 6-0 徳島北 ・準々決勝 鳴門渦潮 8-4 生光学園 ・2回戦 鳴門渦潮 6-2 城東 ・1回戦 鳴門渦潮 8-1 海部(7コールド)
【徳島北・チーム紹介】 秋季徳島大会3位。初戦・吉野川戦は4-3、2回戦・川島戦は5-3と接戦をものにすると、準々決勝は阿南光に2-0で完封勝利。準決勝は、鳴門渦潮に0-6で敗れるも、3位決定戦は名西に3-1で勝利し、秋季四国大会の出場を掴みとった。
B徳島北の戦歴・試合結果 ・3位決定戦 徳島北 3-1 名西 ・準決勝 徳島北 0-6 鳴門渦潮 ・準々決勝 徳島北 2-0 阿南光 ・2回戦 徳島北 5-3 川島 ・1回戦 徳島北 4-3 吉野川
https://satoshohei.com/2018/04/rentcycle/ 四国大会には高松から朝イチの特急列車で行くのですが、もし春野球場での試合になれば公共交通機関がないので、タクシーだと高知駅からどれぐらいの料金がかかりますか?
もう一つの交通手段として高知駅前の観光案内所で無料のレンタルサイクルがあって、電動アシスト付き自転車もあるのでこれなら1時間もあれば球場まで辿り着けますか?
高知駅からだと土佐塾高校横の道から山越えするルート、土佐高野球部グランド横の道から山越えするルート、山越えせず桟橋→横浜から西進するルート、3つのルートだと時間や山越え等いろんな条件があると思いますが、どれが最適なルートでしょうか?
電動アシスト付き自転車でも山越えは厳しいですかね?
高知球場での試合ならのんびり高知市内を自転車に乗ってゆっくり散策しながら球場に行けるのですが。
こういった質問は高知県スレのほうが地元の方が見てると思うので、そちらのほうが良かったのかな?
高知では車で来ないと春野はきつい レンタカー借りれば?
>>781 高校生が普通ぬチャリで通学してるくらいだから大丈夫ですよ。ただ土佐塾の前を通る道は歩道がないから危ないのでおすすめしません
春野球場までは電動アシスト付き自転車でも辛いかもですね 高知駅からも距離あるからタクシー使ってもけっこう値段かかると思う。
アドバイスありがとうございます。春野球場は車がないと厳しいんですね。高知駅からだと10キロぐらいありますよね?
>>768 貴重な情報ありがとうございます。朝イチの特急列車を高知駅で下車せず朝倉駅まで乗って(フリーキップなので朝倉駅までは同額)8:28着、
そこからとさでん交通の高岡行き路線バスが朝倉駅前8:37発に乗って新川通8:51着(運賃400円)
新川通バス停9:05発の乗り合い予約タクシーに乗って春野運動公園東口9:14着(運賃300円)なので第一試合開始の10時には余裕で間に合いそうですね。
帰りはバスの発車時間を見て新川通行きか団地南口行きに乗って帰りたいと思います。
春野は椅子が お子様サイズだから この際 長椅子にしてもらいたい
>>789 高知県高野連に確認したのですが、
四国大会は春野も高知市営も入場制限をするそうです。(程度は未定だということ)
入場は当日球場に早くならんだ人から。(前売り等はなし)
また、第一試合と第二試合の観客の入れ替えはしないとのことでした。
ただ詳細はまだ決まっていないということで、今後変更もあるかもしれません。
なんや今年は愛媛県の書き込みが極端に少ないの。 昨年は1番多かったやろ。 寂しいのお。 やっぱり昨年は済美や新田や人気校が出とったからかの。
>>792 うーん結構な旅費出して入れない可能性あるのか…行こうと思ってたけどこりゃ諦めだなあ
情報ありがとね
規制必要なのは決勝が学園−明徳になった時ぐらいと思うけど。他にこれといったチームや選手おらんやろ。
四国大会の組み合わせ抽選は今回にかぎり野球部部長がクジを引くのかな?
>>794 高知県の高野連によると
「今年は森木人気で多少観客数は増えることが予想されるので早めに来て並んでほしい。」とのこと。
高知市営は春野に比べて収容人数が少ないので注意。
入場制限がどれくらいになるかによっても変わる。
>>796 お前も頑張るな(笑)
学園の奴にカツアゲでもされたか?
本日の全国の結果 【北信越】(例年2枠) 準決勝 星稜(石川1位) 4-5 上田西(長野2位) 関根学園(新潟3位)4-5x 敦賀気比(福井1位)(延長10回サヨナラ) 決勝 上田西 vs 敦賀気比
>>801 東北も明日ベスト4。 柴田vs日大山形 A仙台育英vs花巻東 宮城県の県立校の柴田も 2回戦で青森県1位校の八戸学院光星を6−2で敗っている。 >>798 観客が多く見込まれる試合となれば1回戦は学園VS高商、勝てば準々決勝は鳴門VS学園みたいな組み合わせの場合かな?
でも明徳と学園の県大会決勝戦でも入場規制しなかったのに大丈夫だと思うけどね。
他の三県開催なら森木目当てで本州からにわかミーハーが大勢来たかもだが さすがに四国の最奥部まで来るのは相当の野球キチしかおらんやろな
>>799 されてないけど?
それ どう言う理屈?
柴田君も山田さんも頑張ってるから 小松君も頑張ってほしい
>>799 がくえん(笑)の奴は カツアゲやるん?
>>808 ,809
寒川姓は
香川県では、和泉・古市・泉に次いで191位。
明徳さんですらおる
>>806 はその文字見て最初に連想しそうなのが名字って括りだろうけど
四国の評価 攻撃面 1位鳴門 2位寒川 3位聖カタリナ 守備面 1位明徳義塾 2位高知高校 3位聖カタリナ 総合力で(聖カタリナ) ただ、優勝するのは(明徳義塾)
今年は、明徳義塾と高知高校が頭1つ抜けてるよ!! 四国の大会、全部見てきたので間違いない!
去年も準決勝が高知勢3校だったし 今年は高知2校の決勝そしてセンバツ 出場にどうしたって期待が高まるわな
>>813 寒川は香川3校の中で打力は一番下だぞ
その代わり投手守備は一番マシだが
>>814 はいはい
全部の結果をネットで見たんやね。
【藤井学園寒川・チーム紹介】 秋季香川大会1位。ノーシードから優勝。初戦の高松東戦から準々決勝・高瀬戦までの4試合のうち3試合はコールド勝利。準決勝・大手前高松戦は6-1で勝利し、秋季四国大会の出場権を獲得。決勝・英明戦は、同点で迎えた7回裏に一挙5点を入れてリードすると、9回表には4点を奪われ1点差まで追い上げられるが、勝ちきり優勝。 高瀬戦は8つの犠打、大手前高松戦は11犠打(犠飛3)と手堅く得点を重ねる。1年生左腕・松岡は変換球のキレがあり、相手に的を絞らせない。 2020年春から香川智彦監督(63)監督が、26年ぶりに監督に復帰。丸亀城西(97年夏甲子園出場)、観音寺中央(現・観音寺総合)、英明(15・18年春、10・11年夏甲子園出場)を指揮した名将。長男の香川純平氏は、英明高校を指揮する。
@藤井学園寒川の戦歴・試合結果 ・決勝戦 藤井学園寒川 6-5 英明 ・準決勝 藤井学園寒川 6-1 大手前高松 ・準々決勝 藤井学園寒川 12-4 高瀬(8コールド) ・3回戦 藤井学園寒川 11-1 高松南(7回コールド) ・2回戦 藤井学園寒川 5-0 津田 ・1回戦 藤井学園寒川 9-0 高松東(7コールド)
【英明・チーム紹介】 秋季香川大会2位。初戦・善通寺一から準々決勝・香川高専高松までの3試合はいずれもコールドかつ完封で強さを見せた。勢いのまま、準決勝・高松商業戦は一進一退の点の取り合いとなるも、8-6で勝利し、秋季四国大会の出場権を掴んだ。決勝・寒川戦は、5点リードされて迎えた9回表に一挙4点をあげて1点差に詰め寄るも5-6で惜敗し、準優勝。 スタメンの過半数は、1年生。チーム本塁打は5試合で5本と長打力がある。2本放った4番・池本をはじめ、3人の1年生が本塁打を放った。エースは、旧チームから背番号1を背負う石河大空(2年)。このほか、1年生左腕・寒川航希投手らが控える。 香川純平監督の父は、藤井学園寒川の香川智彦監督。純平氏は、専大卒業後、11年から英明で9年間、父の香川智彦監督の下でコーチを務めた。2019年夏の新チームから父に代わって、同校の指揮を執る。秋季香川県大会決勝では、親子同士で優勝を争った。
A英明の戦歴・試合結果 ・決勝戦 英明 5-6 藤井学園寒川 ・準決勝 英明 8-6 高松商業 ・準々決勝 英明 14-0 香川高専高松(7コールド) ・2回戦 英明 9-0 多度津(7コールド) ・1回戦 英明 10-0 善通寺一(5コールド)
【高松商業・チーム紹介】 秋季香川大会3位。両チーム点の奪い合いとなった準決勝・英明戦は6-8で敗れるも、3位決定戦・大手前高松戦では初回に奪った3点を最後まで守り切り、3-2で勝利し秋季四国大会の出場権を掴んだ。全5試合で失策は12と課題も。1年生ながら夏の代替大会から3番を打つ浅野翔吾は、U15日本代表にも選出、中学時代は通算55本を放った右のスラッガー。
B高松商業の戦歴・試合結果 ・3位決定戦 高松商業 3-2 大手前高松 ・準決勝 高松商業 6-8 英明 ・準々決勝 高松商業 11-7 高松西 ・2回戦 高松商業 9-6 丸亀 ・1回戦 高松商業 6-0 坂出商業
>>813 聖カタは、
好投手桜井+攻撃面 3位聖カタリナ+守備面 3位聖カタリナ
優勝候補やね。
>>813 寒川の攻撃力は香川3校の中でも間違いなく一番下。
攻撃力だけなら高松商業の方がずっと上。
>>829 そう思っているのだったら、
先日から「高商強い、高商優勝」と言いまくっている
”ワッチョイ dbe8-87rR”がまた出てきたら、反論してみて。
そのときは、スププさんを応援するから。
坂中が本来の調子に戻れば高商は優勝候補本命 徳田と渡邉も控える投手陣は厚い 打力も四国上位のレベル 特に浅野の長打力は相手にとって脅威 守備はショート交代でそこそこいい 俺のどこがアンチ? 論破してから言えよ
>>813 超谷間世代の明徳に負けてはいけませんよ
本塁打打てそうな子がレギュラーにいません
これでは強豪と言えません
バントで塁を進めワンヒットで1点づつ取る野球
にいつまでも勝たせてはいけません
>>826 寒川の試合毎の犠打数 1・3・4・8・8・1 ランナーが出たら確実に送って、1点1点積み重ねていく野球。 打の鳴門、試合巧者の明徳に通じるか。 >>832 商業や再試合のポール側特大ファール観てたら代木だけは公式戦でも柵越えできる長打ある
>>831 坂中君が本来の調子に戻っても、
坂中君、徳田君とも四国大会に出ている投手の中では、
まん中かやや下。
渡辺君はこれからの投手で、四国大会での出番はないだろう。
あるとしたら、香川大会3決の場面の様に、あとに投げる投手がいない時。
守備はショート以外でも、5試合で失策8と良くない。(失策がらみの失点が多い)
個人的には高商に頑張ってほしい。
時間が許せば、高知まで見に行こうと思っている。
1勝、できれば2勝を。
>>829 ,830,831,835
スププはん。
出番でっせ。
はりきってどうぞ!!
>>835 守備は心配するほどじゃない
ショートのタイムリーエラーが無くなるだけでかなりの安心感がある
大手前戦もエラーは出たが失点にはつながらなかった
坂中は低めに集まってる時は相手は凡打の山やで
球速はそんなにないから地味だが徳田より数段いいぞ
確かに坂中が不調のままなら1勝2勝出来たらいいレベルだが
長尾さんが立て直すだろ
俺は長尾さんを信用している
特に長尾さんは秋に強い
明徳は長打力は例年より落ちるけど、基本がしっかりしとる。こういうチームはやっぱり強い
>>837 坂中君が本調子に戻ったとしても高商が優勝候補本命なのは君の脳内だけ。
投手陣で見てもどう見ても明徳、高知より数枚劣る。まあ高知は森木君次第だが森木君が普通の状態なら全国トップクラス。
高商の打線はまあまあ力はあるが、それでも大手前から初回の3点のみ。打線は水物。
問題の守備だが、寒川は守備は明徳に匹敵するくらいの良さ。
一方の高商はショートを代えたところで、そこ以外も不安要素がいっぱい。
一昨年の高商は守備は四国大会のチームでダントツでトップだった。守備のいい明徳よりも間違いなく上だったよ。
あの時の投手力、守備力あっての四国大会優勝。
今年のチームは現時点ではその時のチームとは明らかに守備力、投手力は数段劣る。
>>834 投手を忘れてた
たしかに代木は打てる可能性があるよね
>>839 まあ悪く書こうと思えばどうとでも書ける
俺の見込みは坂中の復活次第で選抜は大いに期待できるということ
浅野という大砲の存在も大きい
四国にあれだけ破壊力のある大砲は他にない
一振りで試合の流れを変えることが出来る
彼より英明の一年生で四番打ってる池本君のほうがセンスはあるけどな。
>>824 このスコアでよく優勝とか言えるな
聞いてるこっちが恥ずかしくなってくる
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 去年の四国大会の組み合わせ抽選の様子が映ってるが、県3位校は県優勝校のクジで自動的に入る場所が決定するので、クジを引かなくてもいいけど、
県2位校は抽選のクジは引かないの?それとも映像はカットしてるだけで、実際は引いてるのかな?
それにしても尽誠は残り2枚のクジで別のほうを引いてたら初戦で明徳と対戦してたんだ。
去年は徳島県開催で地元の徳島新聞が抽選会の様子をupしてたけど、今年は高知新聞がやってくれないのかな?
来週、四国大会のケーブルテレビの放送が入ってないんだが、他県の皆さんはケーブルテレビの放送あるの?ちなみに徳島県です。 例年は2球場である時も、生中継と録画に分けて放送していたけどね。
>>824 ,844
1回戦の対戦相手・坂出商
2回戦の対戦相手・丸亀
両校共、ベスト8の実力を持つ高校だからな。
四国新聞の大会前の予想では、
坂出商は、高松商とともに同じAゾーンの最有力校だった。
>>847 https://www.kcb.co.jp/pickup/2020/73th_as_hsb/index.html 高知ケーブルテレビでは春野球場の試合のみ生中継で放送して、夜の再放送では春野球場で試合した高知県の学校のみやるみたいだね。
だから勝ち上がった場合、1回戦と準々決勝は別の球場で試合するような日程を組んでるんだ。
本日の全国の試合結果 【東北】(例年一般枠2) 準決勝 柴田(宮城3位) 6-0 日大山形(山形1位) 仙台育英(宮城1位) 1-0 花巻東(岩手3位)
>>842 香川3位での出場ということを認識しないとダメだよ。
優勝するかもと思うのは君の勝手だし自由。
でもそれをそのままここに書き込むなよ。
優勝、優勝と連合体すると高商ファンの俺でも腹が立つ。
優勝してもらいたい、というのと優勝する可能性が大きいていうのとは全然ちがう。
まして他県の人なら尚更。自分の書きこみを見て他の人がどう思うかも考慮して書きこみをしないとだめだよ。
いい大人なんだから。
>>850 【北信越】(例年一般枠2)
上田西(長野2位) 5-16 敦賀気比(福井1位)
準決勝が、関根学園 4-5x 敦賀気比(延長10回サヨナラ)だったので、
選考は関根学園(新潟3位)が優位か?
今年は高知が入るゾーン以外は各県1位が四強行きそうな気がするけどな
高知と香川が元気やね。 徳島も大人しいけど、愛媛はお通夜かと思うくらい静かやね。
>>854 ところが北信越は過去に2度
3位校が選出された例がある
九州も何度か
ベスト8敗退なのに選出された例がある
それが 「選抜」
高知県民やけど鳴門の打線が魅力ありそうやけど、学園や明徳と練習試合してない?誰が知ってる人いたら教えてください
高知県民です。 今年はセンバツ複数出場のチャンスと思っていますが,聖カタリナ学園の存在が不気味です。 高知県のチームと練習試合とかやっていないのでしょうか? 情報あれば教えてください。
>>857 愛媛は出場校によるんやない。
昨年は済美、新田と今年の聖カタ・城南では2校には失礼だが人気度が違う。
昨年は四国4県のうち、愛媛の投稿が1番多かったように思う。
これが松山商が出場となると、また変わってくる。
>>851 3位上等
何度もいうが坂中復活してたら徳田と2枚だから連戦も行ける
ここは中国かよ
表現の自由はないのか?
率直に高商は強いと分析してるから俺の気持ちを書き込んでるだけだ
他校を貶してもないし人からとやかく言われる筋合いはないぞ?
6日後か。 そろそろ新聞に出場校12校の横顔の記事が出るころや。
>>862 連戦も何も坂中君が復活してようがしていまいが、高知高校と当たれば一回戦で消える可能性は大。
まあ君の気持ちと書いてるから、高商が優勝候補というのは君1人の意見とみんな認識したわ。
ここの高商ファンは、今年は四国大会優勝の力はとてもないとの総意。
出るからには優勝の可能性はなくもないが、1%くらいかなあ。
頑張って応援しようぜ。
明徳高知の1着2着で 組み合わせ次第で鳴門英明が3着
868 いや高知は聖カタと同じ枠に入ればアウト! 森木が聖カタを2、3点に抑えても、あの貧打線 では、櫻井からなかなか得点は奪えない。総合力で聖カタ優位は妥当とみる。
英明7−1済美という情報がある モチベーションの差はあるとはいえ、石河は結構やりそう
土佐に選抜さらわれた時の済美も秋あれだけ強かったけどモチベーション低下で春以降ごっつ弱なったな
>>873 さすがにショックはあっただろうけど、でも夏の初戦負けはいただけないな。
あの選抜は、秋の試合内容や結果から、普通に考えて済美が選ばれるのは間違いのないところ。
選抜の選考委員が「総合判断で土佐が上」と言った時は愕然とした。
その後の記者からも、かなりの質問があったらしいけど選考委員は「現場で見た選考委員の目を重視している」と返答。
中国大会も四国大会も同時期に開催しているから、同じ人物が現場で見ることなんてできないのに「現場の目」とか言われてもツッコミどころがあった。
サイン盗み疑惑が原因とも言われてるけど、選考委員はそれが理由とは言ってないし、あの時はさすがに無理があったな。
今年の四国大会は、高知と香川、それに徳島の鳴門、愛媛の聖カタが絡む感じかな。 高知が抜けてると思うけど、威勢がいい香川はどんな試合をするやろ?
>>876 選抜選考委員には魔法の言葉「秋季大会は選抜の予選ではない」があるからな。選考理由なんてほんとに後付け
>>877 香川も威勢がいいのは一部だけで香川スレは元気ない。てか四国大会に向けて前向きな雰囲気なのは高知スレだけで他はお通夜か過疎
土佐にしろ米子にしろ、無理して選んだところで 甲子園で、フルボッコにされるのに、そっちの方がいいんだろうか?
>>878 四国大会とかで3位決定戦をしないのも「秋季大会は選抜の予選ではない」という理由だったと思うけど
予選でないのなら直接対決で勝っても選ばない可能性があるっていう事。それだったら別にやっても問題ないと思う。
でも、実際には勝った方を選ばないとクレームがくるからやらないだけだよな。
「秋季大会は選抜の予選ではない」と言いながらも結局予選なんだよね。
去年も 明徳 中央 岡豊 3校出場もあるとか 高知同士の決勝とか 毎回高知の勘違いは酷い
甲子園でフルボッコだろうが他の弱小行けば 甲子園に行くことすらない
>>880 四国枠(一般枠)が3〜4校だった、1964年から2004年までの間、
前年の1963年〜1971年までは、3位決定戦を実施していた。
センバツ出場校はすべて、前年の秋四国の3位校。
本当に強い学校をセンバツに送るためには,各県1・2位校のみ計8校による総当たりリーグ戦でもやるしかない。 土日で2球場8試合。 3週かけて計24試合。(同県同士は県大会決勝結果をそのまま反映)
>>885 どういう事?
オマエの希望通りになるのを空気読むとは言わんぞ
>>881 そしたら岡豊に負けた済美とか英明は日本におられへんな
>>888 何で?
高知の勘違いが酷すぎるて事を言っとるだけやのに
>>889 山陰レベル言うとるやんけ
その山陰レベルに負けてどないすねん
お前の県はさぞレベルが高いんやろな
>>890 だから 何の関係があるのかね?
高知人の勘違いが酷いてバカにしとるんやで?
>>888 この 日本におれんて理屈が さっぱり分からん
>>892 お前が高知は明徳以外山陰レベル言うとるやんけ
やのにそこに負けたら山陰以下やん
お前は山陰が最弱やと思ってるんやろ?
じゃあ山陰以下は日本のどこにもないねって話やん
てか、こっちが言ったこと真面目に受け止めんなや
理屈云々の話ちゃうやん、ただの冗談やん
お前の勘違いが1番酷いってオチでいい?笑
>>876 あの時の済美落選は真の理由はサイン盗み疑惑だよ。ただあくまで疑惑であってそれを理由に落選させられないから、あの理由になっただけ。
そうでなければ地域性でも高知は明徳が選ばれていて2校目。愛媛はなし。
済美は四国大会優勝の高商と接戦。土佐も明徳に接戦だが、明徳は高商に完敗。
今年も中国四国の5枠目は森木高知が準決勝で負けた時のみ四国に来ると思う。
基本高知は優先される傾向にある。どうも明徳はいつも高知代表としてカウントされてないように思えるほど。高知2校目になろうが関係ない。
準決勝で森木高知が負けて選ばれるならまだしも、準々決勝で惜敗しても、勝った相手が決勝までいったら、実力的には四国3位は間違いない、とのことで選出されそうで怖い。
>>894 >>準決勝で森木高知が負けて選ばれるならまだしも、準々決勝で惜敗しても、勝った相手が決勝までいったら、実力的には四国3位は間違いない、とのことで選出されそうで怖い。
それしたら流石に中国がキレそう
>>894 準決勝には各県優勝校3チームと高知が進出して高知ともう一方のチームはどちらも惜敗。
決勝戦は明徳が大勝した場合でも中四国5校目はさすがに高知は選出されないと思う。
やはり坂中が復活したようだな 流石長尾さん、しっかり調整してきたな 坂中、徳田の2枚いれば初戦、準々決勝の連戦も問題ない 明日の組み合わせが楽しみだ
>>895 中国は2年前の創志学園西が準決で優勝校広陵にコールド負け喰らったとはいえ市呉以下の中国4位扱いであえなく落とされてるし
あまりに森木優遇が過ぎるならこの例持ち出して突いてきそうだな
(この時は肝心の西が動画に収められるほどにマウンド態度が大荒れで、あれ見た瞬間落選を確信したが)
なんだかんだで準決勝接戦負けまでは森木も持ち込まないと安楽岸みたく5枠目で拾われるの確実とは言えんだろう
高商は弱い弱い詐欺が溢れているな ホントは強いのに 内部関係者だろうな
高松商より、寒川英明が不気味 四国新聞サイト見る限り、いいガタイしとる
俺は老人が負けてがっかりする姿みたいから商業の時だけ個人的には他県応援するw 寒川 英明は応援するけど。 数年前の選抜で学園が選ばれたときは快感だった。
延長12回を投げたとはいえ、中1日空くのに学園の森木を投げさせなかったのは新人戦で明徳相手に高橋が好投したから、監督は再現を期待してたのかな? 明徳は去年も中央相手に四国大会準決勝でリベンジしたように同じ相手に連敗しないもんな。
>>893 山陰以下やから 日本から消えろて 俺がいつ言った?
オマエが勝手に 日本におれんとか 訳の分からん事言い出したんやろが
読み直せ!マヌケ
四国大会出場校の紹介 まだ香川県3校しか出ていないので、先に香川県の3校を紹介。 【推奨ウェブブラウザ】 Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safariの最新版。 従来型のフューチャーフォンと呼ばれる携帯電話はご利用できない。 YAHOOは、途中で記事が切れて最後まで記事が見えない。 【藤井学園寒川】(香川県1位) 四国大会の記事 1年生左腕、請求抜群 https://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2020/autumn/shikoku_tournament/stories/61.htm 香川県大会記事 https://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2020/autumn/local_tournament/stories/2.htm 三位校) 小松、高知中央、高松商、徳島北 今年の三位校はレベルが低い。 今年の二位校はラッキーだ。 何処と当たってもまず勝ちそうだ。 おそらく波乱はないだろう。
>>893 山陰以下と山陰レベルは違うやろ?
自分で何を書いとるか分かっとるか?
で 誰が山陰以下と言ったのかね?
>>907 だからと言って、翌日の1位校との対戦に備えてエースを温存する事が出来る2位校なんてないよね。
>>908 もう絡んでこなくていいからね
アスペはしゃしゃんな、分かった?
もう寝とけ笑
>>903 調子に乗るな。
お前は、本来は四国スレ出禁やぞ。
>>912 オマエが勝手に絡んで来たんやけど?
自分で言った事すら処理出来んと 冗談とか アスペとか戯言並べて誤魔化すんやったら 最初から寄って来るなよマヌケ
とにかく明徳以外雑魚やんやから 勘違いも ほどほどにしとれって
やめたれw 自分が老人と呼ばれる年齢に突入したにも関わらず それに気付かず他人を老人呼ばわりすることでしか溜飲を下げられない哀れなジジイを虐めるのはやめたれww
>>914 そうやね、悪かったね
そうやって愚直に他県をバカにできるお前の性根の腐り具合に感心しただけやから
まあ、まだまだ現役で頑張ってください
そういう存在がいてこそ、四国スレですもんね笑
あと、レスを見る限り、やはり高齢者の方でしょうか?
もしそうなら、これからも健康に気をつけて笑
癇癪起こしてばっかやと、ポックリ逝ってまいますよ
ではでは、さようなら〜変な人!ww
俺は昭和53年生まれの42なんだが。 商業のファンは大半が50以上だろ。 いわゆる団塊の世代で70代に熱狂的なファンが多い。 前にレクザムで他校のファンに絡んでたジジイがおったけどやはり印象はよくない。他校のファンはそんなことしない。
>>916 我慢できんかったん?
この 『サヨナラ〜』もあてにならんかもなwwww
自分の事を棚にあげて 他県を貶す云々言う前に 自分が他人をアスペとか そんか妄想戯言並べて中傷するを何とかしたらどうかね?
何の説得力も ありゃしない
処理出来ん場合 そんな感じになるん?
>>916 『そういう存在がいてこそ、四国スレですもんね笑』
↑
これで納得しとん?
『そうやって愚直に他県をバカにできるお前の性根の腐り具合に感心しただけやから』
↑
じゃ 別に何の問題もないやろ?
何が言いたいん?
釣れててワロタ こっちが逃げるフリせんと正体現さんか さっきまでトロトロ返信してきたくせに焦って高速レスポンスしてくんなよ笑かまちょっすか?ww きしょいねんな 高校野球というカテゴリで平気で雑魚やらなんなら言えるお前の低俗さが露呈してんねん そのくせ理解力はねえんやからアスペ言われても受け入れろよ んじゃ、ほんまにサヨナラですわ お前にかまってられん笑
あと、しょうもない争いでスレを少し荒らしたこと申し訳ないです、連投失礼、では。
>>921 今度は釣りで誤魔化しか?
そんなん書かんと 素直に言い返して来たらえんやで?
今度の『サヨナラ〜』はほんまかな?wwwwww
つか 『相手にしとれん』て 誰も頼んだ訳やないんやで?
オマエが勝手に我慢出来んと寄ってくるだけやないか
>>917 50以降って今の高校野球どころか日本全体を支えるボリュームゾーンだがそれを貶して否定するその心は?
昭和53なら高校野球に興味湧くほど物心付いた頃には平成突入でしょう
香川にその年代以降でかつての高松商に匹敵するほどに全国で成績残したチームは出現しなかったし
尽誠は全国上位に進出することもあったが今みたいに県人招き入れる体制でもなかったし優勝には手が届かなかったからイマイチ県民的人気を得るまでにはならなかった
40代以下は他校のファンが多いという体感もないし、若いファンが居ないのはお互い様だろう笑
四国新聞の記事見たかんじでは香川は寒川より英明のほうが強そうだな。まあここは本番で案外あっさり負けることもあるが
>>922 この『では』は?
もう書かんて事?
また 『釣り』で誤魔化すやろ?wwwwww
35歳辺りの年齢の親から子どもに野球をさせてないような印象。 学童やソフトボールを見てると。 40代が元気なうちに野球ベイビーを作らないと
>>921 『高校野球というカテゴリで平気で雑魚やらなんなら言えるお前の低俗さが露呈してんねん』
↑
自分の 妄想戯言並べ叩きは ありなん?wwwwww
でも 『そういうのが四国スレですもんね』で納得しとるやん!
>>916 ←ほら!wwwwww
四国大会戦力図 A 明徳、高知、聖カタリナ B 鳴門、英明 C 寒川、鳴門渦潮、小松、高松商 D 松山城南、徳島北、高知中央 Aの3校中心の展開が予想 Bの2校も十分に狙える戦力 CはBと遜色なく1校は4強も十分にあり Dは残念ながら厳しい
>>903 そんな小さいこと言うからスププ一押しの大手前(優勝間違いなしと豪語していた)が高商に負けるんだよ。
それに人を呪わば穴二つで、高商落選して喜んだツケがなんの因果もないスププが応援する尽誠に降りかかって、コロナのせいで選抜確定してたのに出れんようになったんだよ。
ちなみに君は出禁だよ。
他県のことボロクソ書きこんで態度悪いから出禁になったの忘れたの??
>>917 球場てやらなきゃ許されると思ってるのかネットでのマナー最悪で印象も最悪のあんたに言われてもねぇw
鳴門も正直分からない。めちゃくちゃ強い可能性もあるし、あっさり負けることもある。 去年の徳島北も県大会で一度もリードされずに危なげなく優勝したが、四国では明徳にいいとこなしで完敗。さすがに鳴門なら勝敗はともかく、どことでも面白い試合になると期待してるけど…
>>828 あながち間違ってない。別に徳島北を馬鹿にしている訳ではないが、おそらく初戦でコールド負けの可能性があるとしたらここ。
ちょっと調べたが初日にコールド発進した高校はここ10年で10校。その内9校が翌日に1位校を撃破して準決勝に進んでいる。(唯一の例外は13秋の明徳ー高松一)
>>911 エースナンバーは坂中君。
ショートは、1年生から2年生へ。
1年生も打つ方はいいので、冬場の守備の猛特訓でまた春には勇士を見せてくれ。
>>906 ,909,911
こういうのがあればいいな。
がくえんと明徳は急に貧打から改善されるとは思えんが・・
貧打って言うけど,相手投手が森木・代木という好投手だからなあ。 相手投手の出来によるんじゃないの?
戦力評価 A 明徳、高知、高松商 B 聖カタリナ、鳴門 C 寒川、英明、鳴門渦潮、小松 D 松山城南、徳島北、高知中央
高商持ち上げるのやめたら。 みんなわかってるわ。 リアルでもな。
>>938 普通に他県と同等レベルの打線だと思うけど
こんなこと言ってたら鳴門以外全部貧打だよね
>>942 おっしゃる通りだと思います。
要はやってみないと分からないってこと。
徳島だけど、鳴門が四国でも打てるとは思えない。ネガティブな県民性やからね。
秋は投手力がウエイト大きいと思うよ 打は好投手からどれだけ打てるかが評価 凡Pいくら打ってもね
打の鳴門がどこまで通用するか カタリナ 学園 明徳投手がどの程度通用するか 近年強い香川勢がどの程度なのか 楽しみですね 明日抽選 何時ごろわかるんだろ?
明徳は個々は去年より落ちるけどうまく繋げてて、学園は能力高いけど繋がりが悪い印象だった。 聖カタが学園ブロックに入ったら面白そう
心配しなくても高知は決勝まで行くよ、中国地区との兼ね合いは他校での比較になる。 明徳も決勝いったら四国3枠だろうな。
全部コールド勝ちしてきた明徳と高知が貧打ねぇ… あの決勝だけが投手戦になっただけだと思うんだが まぁ全ては四国大会で明らかになる
>>949 再試合でも代木に翻弄されてた辺り対応力は?な部分ある。森木がどこまで投げれるかにかかってるね
二極化のせいでもはや予選の数字で語るのは時代錯誤な気がするよ。そんなこと言ったら高校野球で話すことがなくなるかもだが
>>952 高知・愛媛で西四国。徳島・香川で東四国でおねしゃす。
明徳VS(英明or徳島北)-鳴門VS(松山城南or高知中央) 寒川VS(高知or小松)-聖カタリナVS(鳴門渦潮or高松商) この組み合わせ抽選を予想というか願望したい。
高知が引く1位の山は、鳴門、聖カ、寒川 どれがいいとも言えないが、聖カは反対ゾーンが願望
>>963 高知県以外の2位校と3位校は高知に自分とこの県1位校を準々決勝でやっつけて欲しいと思ってるんだろうね。
>>957 四国大会組み合わせ抽選
本日、15時からとのこと
高知新聞
四国大会出場校の紹介 【推奨ウェブブラウザ】 Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safariの最新版。 従来型のフューチャーフォンと呼ばれる携帯電話はご利用できない。 YAHOOは、途中で記事が切れて最後まで記事が見えない。 【鳴門】(徳島県1位) チーム打率4割6分 https://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2020/autumn/shikoku_tournament/stories/81.htm >>966 SNSで速報が1番早いのはどこ?
各県高野連?
新聞社?
新聞社のtwitter?
高校野球ドットコム?
>>973 去年みたいな徳島新聞が組み合わせ抽選の様子を配信するのなんて稀だよな。
>>972 例年ツイのよくわからない人がホワイトボードを上げるのが一番早いかな
>>967 ,968
これまで徳島の情報が少なかった分、
こういうのを読むと不気味だな。
四国の地方紙4紙の四国大会出場12校の情報は共用しているらしい。 だからどの新聞も紹介内容は同じ。
>>978 高知新聞は今日から始まって初回は愛媛だった。
>>978 WEBには、四国新聞のように全県の情報を出す新聞と、
自県の情報しか出さない新聞もある。
徳島新聞のように有料会員しか見れない新聞も。
そろそろ抽選か 高知カタリナが別ブロックがいいが、まぁどっちでもいい 今秋一番重要だったのは、高知県予選の抽選会 あれで、高知明徳が逆ブロックに入ったのが四国にとって一番重要だった あとは、半自動的に四国決勝も高知明徳になることが予想されたわけだ
学園は厳しい組み合わせになったな 森木は連投するかな?
鳴門(城南ー中央) 明徳(英明ー徳北) 寒川(渦潮ー小松) 聖カ(高知ー高商)
学園、四国は1番キツいの引いたな。 県大会はクジ運良かったのに
鳴門があっち行ったのはまだ良かった 準決勝が鳴門じゃ死んでた
高商は一番厳しい対戦相手になったね。 でもどのみちこの大会は厳しいし、全国トップの森木君と対戦できるのはいい経験値になる。 頑張って欲しいね。
>>983 こんなもんだろ。遅かれ早かれカタリナか鳴門は倒さないといけないんだし。
>>958 高知と鳴門渦潮が逆だったら正解だったのに惜しい。
>>983 四国大会のくじは1位校だけが引くんだろう。
それですべて決まる。
>>994 違うよ。2位校は1位校の反対ブロックにある2枚のクジの中から1枚選ぶかたち
鳴門vs(松山城南vs高知中央) 明徳義塾vs(英明vs徳島北) 寒川vs(鳴門渦潮vs小松) 聖カタリナvs(高知vs高松商)
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 13日 8時間 53分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213205229caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1602021901/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「四国の高校野球160 四国大会組合せからセンバツ出場校を予想 YouTube動画>7本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・四国の高校野球161 四国大会組合せからセンバツ出場校を予想 ・四国の高校野球159 4県・組合せから四国大会出場3校を予想 ・四国の高校野球167 <選手権大会 各県出場校を予想> ・四国の高校野球 208 【センバツ四国代表 高知・阿南光の勝ち上がりを予想 四国四県春季県大会】 ・四国の高校野球151 【組み合わせから選抜出場校を予想しよう】 ・四国の高校野球171 <各県大会組み合わせ 秋四国大会出場校は> ・四国の高校野球183 <夏大会スタート! 各県甲子園出場を予想> ・四国の高校野球165 センバツ・各県春季大会への道 ・四国の高校野球176 <センバツ選考委員会(出場校決定):1月28日(金)> ・四国の高校野球 219 【1月24日:センバツ選考会議 3月7日:組合せ抽選会 3月18日:開幕】 ・四国の高校野球162 秋季四国大会決戦 ・四国の高校野球168 <四国各県代表4校勝ち上がりを予想> ・四国の高校野球148 【秋県大会に向けて】 ・四国の高校野球152 【明治神宮大会にむけて】 ・四国の高校野球172 <秋季四国大会 決勝進出2校は> ・四国の高校野球189 【秋季四国大会 準決勝 高知 vs 英明 鳴門 vs 高松商】 ・四国の高校野球147【101回選手権大会】 ・【センバツ】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング part7【令和初】 ・【令和初の】第92回 選抜高校野球大会出場校ランキング part6【優勝校はどこだ】 ・四国の高校野球186 <新チームスタート・戦力分析 秋季各県大会への道> ・四国の高校野球 2121 【春季四国大会 決勝:5月3日(金) 春四国王者はどの高校に】 ・四国の高校野球 213 【第106回全国高等学校野球選手権大会 抽選8月4日 開幕8月7日】 ・四国の高校野球 212 【第106回全国高等学校野球選手権大会 各県大会まずは組み合わせ抽選から】 ・四国の高校野球 217【秋季四国大会 10月22日組み合わせ抽選 10月26日開幕 11月3日決勝】 ・四国の高校野球 205【秋四国決勝 高知vs阿南光 勝てば神宮大会で東海代大表・豊川と対戦】 ・dai93回選抜高校野球大会勝敗予想スレ ・第84回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 2 ・第93回選抜高校野球大会ベスト8予想スレ ・第89回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 3 ・第90回選抜高校野球大会 勝敗予想スレ 3 ・高知の高校野球122【いよいよ四国大会】 ・高知の高校野球138【春季四国大会】 ・第101回全国高校野球選手権大会代表校予想スレ ・第98回全国高校野球選手権大会 勝敗予想スレ 2 ・第62回全国高校軟式野球選手権大会 勝敗予想スレ ・第99回全国高校野球選手権大会 ベスト8予想スレ ・第99回全国高校野球選手権大会 ベスト8予想スレ2 ・第89回 選抜高校野球大会 ベスト8予想スレ ・2022年第94回選抜高校野球大会勝敗予想スレpart2 ・2022年第104回全国高校野球選手権大会勝敗予想スレ3 ・2022年第94回選抜高校野球大会勝敗予想スレpart1 ・2022年第104回全国高校野球選手権大会ベスト8予想スレ ・第64全国高校軟式野球選手権大会 勝敗予想スレ (c)2ch.net ・四国の高校野球191 <センバツ選考委員会:1月27日(金) 四国3•中国2+神宮枠1? 比較1> ・四国の高校野球155 ・四国の高校野球153 ・四国の高校野球158 新チーム始動 ・第88回センバツ高校野球大会 ★21 ・2016全国高校野球選手権出場校ランキング ・【高知徳島】四国の高校野球118【香川愛媛】 ・【香川愛媛】四国の高校野球112【徳島高知】 ・【香川徳島】四国の高校野球143【愛媛高知】 ・【香川徳島】四国の高校野球122【愛媛高知】 ・【高知徳島】四国の高校野球113【香川愛媛】 ・【高知徳島】四国の高校野球117【香川愛媛】 ・【令和初の】第92回 選抜高校野球出場校ランキング【優勝校はどこだ】Part2 ・四国の高校野球 215【明徳義塾vs関東第一 3回戦からその先へ】 ・四国の高校野球178 【高知vs東洋大姫路 鳴門vs大阪桐蔭】 ・【秋季大会】広島の高校野球【目指せセンバツ】 part16 ・【秋季大会】三重県の高校野球 背番号151【目指せセンバツ】 ・【高校野球】夏の甲子園準Vの北海 秋季大会初戦で敗れる、来春センバツ絶望 ・第88回センバツ高校野球大会 ★17[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止] ・【高校野球】国士舘が10年ぶり6度目V センバツほぼ確定 / 秋季東京大会 ・★★★★ 九州・沖縄の高校野球 337【センバツ創成館&春九大会】 ★★★★ ・【高校野球/センバツ】大阪桐蔭が18-1で近江を下し、4年ぶり4度目の春の甲子園大会優勝 ★2 [鉄チーズ烏★] ・高野連が来年のセンバツ高校野球大会から期間中の投手の投球数を500球以内とする投球制限と申告敬遠の導入を発表
03:40:07 up 39 days, 4:43, 0 users, load average: 10.34, 9.37, 8.58
in 2.2331788539886 sec
@2.2331788539886@0b7 on 022117