大崎優勝おめでとうございます
選抜でも活躍してくれ
2021年 第93回センバツ高校野球大会
【九州地区代表】
大崎
福岡大大濠
明豊
宮崎商業
具志川商業(21枠)
決勝に進出した大崎を、未だに落選の可能性があると思ってる人をトランプと呼ぼう。
>>3
まあこれで確実でしょう
枠乞食()の人には申し訳ないけどw 大崎が大敗しても前日の延長12回が考慮されるからもうベスト4で決定ですね
清水監督が優秀。
田舎の離島の弱小高校を
九州で決勝まできた。
そして甲子園に導びいたわけだから。相手は、九州屈指の大型高校、都会の全国区の福岡大大濠
九州4校は、決勝進出2チーム→センバツ確定
準決勝敗退2チーム→センバツ有望
これくらい、ベスト4進出校でも差があります。
ハニティーさん、延岡学園が敗退した途端に動画解禁してるw
決勝の動画もお願いしますね♪
45歳ぐらいの女の子のおしっこ飲みたいよ。汗飲みたい
人口2万人の長崎の最はての
海のみえる田舎の弱小チーム
清水監督と大崎の挑戦
相手は150万人の大都会
福岡大大濠
明豊と大濠はエース温存ですか。
大崎と宮崎商はしっかり連投。
まあ明治神宮大会も中止だからね。
明豊と大濠はセンバツに向けてどの選手が使えるか試してみた感じだね。
逆に大崎と宮崎商はコールド回避する為にエース登板。
センバツは大崎と宮崎商では勝てないだろうね。
さあ甲子園ではこの4校中どこが最上位に行くか?
1回戦で中京、大阪桐蔭、智弁、健大高崎などに当たったらつらいけどねー。
わからんぞ、大崎旋風。
弱小チームが西の横綱
大阪桐蔭を大崎が倒せば
それでこそ歴史的大事件
清水監督は就任してわずか2年で
創成館をやぶり優勝
例年通りの枠だとして、ペスト4以外からの選出はないです。私学オタの人は夏に気持ちを切り替えだ方が良いよ。
延学を選手権準優勝に導いた重さんが野球部を退いて
体育教師としてまだ延学に残っているらしいが
どうしてどこの高校もこの人を引っ張ってこないのか不思議
重さんは年齢的にもまだ十分やれる
特に熊本
どこか重さん引っ張れよ
>>17
大崎と宮崎商の監督は厳しい指導みたいよ
ひと冬で私立を引き離す要素は充分あるから
逆にいうと公立の最高の2チームかもしれない 選抜は公立の両校に旋風期待!
明豊、大濠が勝っても盛り上がらんからなー
大崎楽しみだね、金足農業みたいに旋風を巻き起こして欲しい
4枠前提で準決勝が無難に終わったあとの決勝の試合は
どんなに一方的な展開になろうとも選考に影響はない
よって今回はベスト4のチームを差し置いてベスト8から繰り上がることはない
ホントに監督次第なんだなぁ高校野球
どんなど僻地でも監督次第でどーとでもなる。
九州はサッカーも野球も名将多いから、鹿実、国見、東福岡みたいな九州オールスターを3チーム位作れば
毎年優勝できそう。
>>31
僻地より都会で勝つ方が難しい。
特に福岡兵庫千葉 田舎の公立が私立に勝つのが面白い。
都会の私立と大阪明豊は勝って当たり前。
明日も大崎応援が9割!
>>32
福岡はいいかげん県策で強化チーム絞れば? 福岡大濠って強いのか貧打なのか区別がつかない
貧打なのは間違いないんだがロースコアで勝つチームって強いチームの証拠って言うしな
くじ運もいいのも気になるな
大崎は、清水監督を慕って選手が集まっていると言われてますが、現在は県北の中学からの進学が
多いですね。
センバツ確定で、県内、九州、全国(の一部)から集まるのは、来期からでしょう。
(でも受験で点数を取らないと進学できないですよ)
来年の夏〜再来年の春にはまた強くなりそうです。
>>32
その三県て群雄割拠で貧打のチームばかりというのが共通してるよねw >>3
沖縄は乞食とアスペルガーの巣窟か
DNAが日本人と全く違う 大崎や宮崎商は初戦に勝つ事で勢い乗れるかもしれないけど
甲子園の初戦を勝つ事が難しい事も事実。
ただ大崎の場合は監督が10年前でも甲子園という場所を経験しているから
大崎の方がセンバツは旋風起こす可能性ありそうだね。
宮崎商は・・・富島や日章学園の例があるから
甲子園に圧倒されて初回からやらかす可能性の方が大。
ただ・・・宮崎はくじ運が良いのでもしかしたら・・・
>>16
人口が多いのがいいと思ってるおまえがあほ どうせ毛利が大崎を完封して優勝でしょ
レベルが違いすぎる
3試合で1失点
もう毛利から1点取れるかどうかが争点
大崎はエースが投球制限で控えを出すしかないし、取られても9回1点くらいで抑えないと厳しい
九州どこも打線が弱すぎる
九州オールスターは一時期の九国がそんな感じだったけどな。結局甲子園ではあまりパッとしない存在だった。
それでも、関西などから集った超絶外人部隊が九州でのさばるよりは、はるかに良い。
まあ毛利は今大会間違いなく大会bP投手
全国でも左腕としてはトップレベルだろうな。
それだけ他の投手とは経験値が違い過ぎる。
大濠は打力がもう少し良ければベスト8以上は確定だったな。
大柄チーム宮崎商業を破った
福岡大大濠は大したもんだな
清峰は投手は清水コーチ、野手は吉田監督と住み分けてたけど今は野手コーチは
誰をやってるか知らないが基本的に清水監督は守りのチームでしょ
大濠も投手のチームで接戦にはなるだろうけど、より強力な投手がいる大濠の優位は動かないだろうね
大崎は初登板のピッチャーを起用しないといけないので不安が大きい
>>36
福岡大大濠が貧打ではないと思うよ
具志川商業と宮崎商業のピッチャーがいいから
点が取れなかった、具志川商業のピッチャーは140キロ投げたみたいだし >>36
福岡大大濠が貧打ではないと思うよ
具志川商業と宮崎商業のピッチャーがいいから
点が取れなかった、具志川商業のピッチャーは140キロ投げたみたいだし 結局清峰が強かったのは吉田監督がいたから。
あの監督はやっぱり凄いわ。
じゃないと山梨学院が無双しない。
今では山梨学院で全国制覇する為長崎からの選手が進学している。
その監督に清水監督がタッグになったから
清峰の強さがある。
清水監督が甲子園でどの様な試合をするか注目だな
大濠は特待制限があったから層の厚いチームにはならんよ、いくら150万都市とはいえ
ただ今後、枠を広げるらしい
大濠は浜地より前は全く野球に力入れてなかったからね
大崎は強いな落ち着いている
福岡大大濠ピッチャーがいいから多分ロースコアかな
流れ的に大崎が優勝するでしょ
地元開催、応援団など含めて勢いが違う。
大濠は完全アウェーーーーい
大崎は運がよい。
長崎大会ではさほど強豪校と
あたらず決勝まで駒をすすめている。しかも九州大会の長崎日大くらいか。創成館も清峰も海星も
佐世保実業などとあたってない。
大崎の勝ち上がりは神がかっている。強豪校とあたらずに勝ち進んだ強運もあるが、沖縄尚学と延岡学院がつぶしあい、延岡学院があがってきたから助かっている。
そして延学に競り勝ち、さらに
主力が出てないとはいえ優勝候補の明豊まで勝って勢いにのっている。
監督清水は、佐世保実業や清峰をひきいて甲子園に出場しており
経験豊富な監督。
いや坂本いないと試合にならない
層が違いすぎる
公立の限界よ
大崎の坂本が一冬越えてサッシークラスになってくれたら完璧や、選抜は当確にしても長崎は選抜でたら夏は出てないイメージが強い
九国は甲子園優勝まであと
1勝までせまったが、前橋育英
日本文理、北海、日大三を倒している東海大相模にやぶれた。
夏も、帝京、清宮の早実にやぶれてベスト8どまり。
エースと心中しかない貧打の公立が地元開催と運だけで決勝まで行ってしまう
大崎は長崎商のピッチャーをよくしただけに見える
甲子園では通用しない
宮崎大会で黒木中川世代の富島がそうだったが
富島は打力があった分まだよかったか
清水は吉田とコンビを組み、
甲子園全国制覇経験がなかったか?
清峰の時もそうだったように公立のポッと出の高校はやっぱり投手が強力じゃないといけない打線は普通にちょっと毛がはえた程度くらいにしかならんよ、最近は金足がそんなんやし坂本じゃちょっと物足りないな
吉田&清水コンビが弱小チーム清峰を全国制覇に導いたが
暴力事件をおこしたいわくつきの
監督。大崎しかひろうとこがなかったやけね。
>>44
2番の池邉は中学時代に九州沖縄選抜の4番だったはず 選抜春夏通じて初で優勝
もうかなり前の
伊野商や観音寺中央以来か
>>39
21世紀枠は1回しかないよ(宜野座が選抜ベスト4)
2回以上21世紀枠で選ばれた県もある
だから全国的に見ても普通
あと沖縄は国からもらってる金より支払っている税金が多い
逆だよ馬鹿 田舎者の盛り上がりかたがえぐいなw
4チームとも応援してやれよ
大崎は爆弾やなぁ
名前で判断してドカーン。末恥仕事人になって欲しい。
大崎は町全体が協力して
もりあげてるね。
全生徒が100人弱
清峰を倒して優勝した時のもりあがりはすごかったみたいやな。
地元長崎やし。大濠は完全なアウェイ
大濠は2000人近く生徒がいるだろ
>>67
まぁその坂本すら打てない打線しか九州にはないから一緒だわな
全チーム貧打ってことよ 大濠のクジ運よ!
神村と大濠かわってたら大濠は明豊に負けてたな!
無観客なのがおもしんねーわ。1番魅力的な年齢なお母さん達目当てに1番後ろの席から見るのが楽しみやったのに
しかし今日の宮崎商には笑ったわ
あんなのが強力打線とか
初先発の一年坊主に内野安打一本とか
勘違いも甚だしい
04
清峰は21落選、補欠
05夏初出場
愛工大名電 04春準優勝 05春優勝
済美 04春優勝 04夏準優勝
大阪桐蔭に敗退
優勝候補の2校に甲子園初出場の田舎公立が勝利
19
大崎は21枠県推薦されず
20春初出場
?
1962年に大崎は甲子園出場まで
あと1勝までせまり、九州大会出場も58年ぶり、半世紀以上なかった。野球部も5人と廃部寸前
弱小の田舎の清峰を旋風をおこし全国制覇に導いたが吉田監督の懐型であり、佐世保実、清峰の監督でも甲子園に導いている。
清峰はマンガにもなったな一時期。PLを倒したり
大濠の相手
大分商業
具志川商業
宮崎商業
大崎商業
>>65
センバツ優勝のときはもう清水は不祥事起こして清峰を辞めてたってさ 清峰は2000年代中期から後期まで
まちがいなく九州をひっぱっていて九州の王者だったな。
いまやおちぶれているが
いわくつきの暴力監督をよく大崎や2万人しかいない西海市はうけいれたな。町おこしの一貫かな。
今秋の奈良県大会で奈良大付を破って3位になったことや、学業と野球部活動を両立していること、野球部員の部外を含めた校内、地域での活動がほかの生徒、地域に良い影響を与えていることなどが推薦理由。
↑
具志川商業ライバル
奈良の畝傍高校
奈良県予選3位らしい。
でも、推薦理由...ちょっと中途半端。
2019秋季九州大会
準決勝
明 豊 3-2 創成館
大分商 6-3 鹿児島城西
決勝
明 豊 13-5 大分商
これで4強全て選出だから
あと決勝はコールドゲームないよ
推薦枠はずかしくないか?
実力で勝ち取った甲子園ではないから
>>90
結構、予算つけてるやろなぁ
ユニフォームの袖の 「西海市」 は絶対に譲れないw >>89
甲子園5回出て13勝4敗
九州からもうこんな学校出ないやろな >>90
暴力監督やなくて隠蔽?
清峰の時は一般生徒が野球部の道具を持ち出して部員が殴ったのを庇う
佐世保実業の時は部員の喧嘩 >>94
甲子園で勝てば盛り上がるよ。
宜野座や利府は選抜ベスト4まで進出した。
宜野座は秋県大会優勝し、秋九州でも佐世保実業に勝って1勝してベスト8。佐世保実業とは翌春九も対戦して勝っている。鳥栖商業に敗れたがエラーによる0-1の敗戦。
利府も選抜準決勝で菊池雄星の花巻東に敗れたがチーム力があった。 >>100
実業ん時は半分被害者じゃね?、責任者だからしかたはなかったけど。 >>94
甲子園で勝てば盛り上がるよ。
宜野座や利府は選抜ベスト4まで進出した。
宜野座は秋県大会優勝し、秋九州でも佐世保実業に勝って1勝してベスト8。佐世保実業とは翌春九も対戦して勝っている。鳥栖に敗れたがエラーによる0-1の敗戦。
利府も選抜準決勝で菊池雄星の花巻東に敗れたがチーム力があった。 清峰の実績に勝てるの興南ぐらいか?
2005 夏 3回戦
◯ 4−2 愛工大名電
◯ 9−4 済美
● 1−4 大阪桐蔭
2006 春 準優勝
◯11−2 岡山東商
◯ 3−2 東海大相模
◯ 4−0 日本文理
◯ 6−0 PL学園
● 0−21 横浜
2006 夏 2回戦
◯22−3 光南
● 6−7 福井商
2008 夏 2回戦
○11−3 白鴎大足利
● 4−5 東邦
2009 春 優勝
◯ 4−0 日本文理
◯ 1−0 福知山成美
◯ 8−2 箕島
◯ 4−1 報徳学園
◯ 1−0 花巻東
しかもこれ越境なしというのが恐ろしい
ほぼ県北のみの人材で
沖縄も似たようなものか
宜野座の頃とまるで状況が違うからなぁ
今公立が集めてる私立にほとんど勝てなくなってる
明豊みたいな集めても勝てないとこもあるが一番みっともない
大崎や宮崎商だと大阪桐蔭や智弁あたりに敬語使わないといけないけど、
明豊と大濠ならタメ口でいける
明豊は主力メンバーではないしエースも投げてないのに本気で勝ったと喜ぶ長崎猿w
福岡は大阪、神奈川、埼玉、千葉、札幌、名古屋、神戸、京都、仙台よりは田舎だよ!
上田西「初戦からいきなり大濠かよ…」
カタリナ「こっちは明豊だぜ泣」
健大高崎「宮崎商wwww自動勝利」
敦賀気比「大崎よっしゃー」
福岡なんか人口多いし、清水監督みたいなのが出てくれば超絶強い公立が誕生しそうなんだが。
熊本、鹿児島も。
大崎はモデルケースになって欲しい。
この私立全盛時代に新しいスタイルを!
>>114
健大高崎「おびぴろwww自動勝利www」 >>112
マジな話その中で福岡に勝てる都市ないよね?
人口だけで語ってる?
影響力、文化、洗練度、国際的影響力、人気、スポーツ、有名人輩出率等々
大阪ですら福岡に負けてるよ。 健大高崎って有名なら、略する大崎はネームバリュー抜群やな!
>>115
西短、九国、大濠、城東、自由、飯塚、筑陽、第一、沖、東海に分散してる選手が
集まるの? 甲子園に勝つことがどれだけ
すごいことか。勝てば流れがかわる。
宮崎商業やらかしたか
右ならどんな相手でもそれなりに打つと思ってたんだが
川崎、清水、比嘉で
九州の監督でユーチューブで
座談会してほしい。
吉田もまじえて。
比嘉、川崎は球児で全国制覇
甲子園経験もない無名の吉田ー清水はまちがいなく、清峰で革命をおこしたな。他にも佐賀商業のコーチで全国制覇、後に駒大苫小牧で3年連続決勝、3連覇をねらった江口もいる。弱小高校を全国区に
一時的にやったわけだから、今村という逸材もつくったし。
明徳と智弁の監督が対談してるのは見た。馬淵と高嶋
>>112
なんで、さいたま、仙台があって広島が無いの?
小学生なの? 宮崎商の長友はドラフト候補になりそうですか?
どんな投手ですか?
吉田ー清水の練習の視察に全国の
高校の名門監督が殺到していたようだな。
地元の球児で公立で工夫次第で甲子園全国制覇
公立で平成以降、サッカー、野球、バレー、駅伝が優勝、ラグビーが準優勝したりするのは全国でも長崎くらいじゃねぇ?
多分に小嶺さんの影響大だと思うんだが
芸スポから来ました
離島の高校が選抜決定らしいけどほんとなん?
今宮崎商と東明館の試合見てるんだが、東明館先発Pはまさに軟投派やな
九州チャンピオンは大崎に譲るわ。
大濠が神宮枠ゲットしてもその枠を他県に与えるってのがどうも納得出来ん。
福岡勢がゲットした神宮枠は福岡のチームに与えるべきだろ普通。
>>134
離島っちゃ離島やけど、普通に車で本土いけるし、バスもあるから離島感はあんまりない。 公立の大崎騒いでいるけど、激戦区の福岡県の東筑はどうなの福岡で屈指の超進学高校で、甲子園は幾度となく行ってますね。
>>104
2006春は相模、PLに勝った時の盛り上がりは凄かったな。決勝の大敗で目が覚めたが 長崎って、大きい橋でつながれてる島多いよね
佐賀(伊万里とか唐津あたり)との県境とかも含めて
決勝楽観ムードになると負けるのがかつての清峰。
大崎も明日は負けそう。むしろ負けた方が冬伸びるだろ。
>>137
高校野球板で今年神宮ないの知らないのお前くらいなもんやで 九州ランキング
1位 福大大濠
2位 大崎
3位 明豊
4位 神村学園
5位 九国大付
6位 宮崎商
7位 延岡学園
8位 透明感
9位 具志川商
10位 沖縄尚学
11位 大分商
12位 唐津商
13位 長崎日大
14位 樟南
15位 東海大熊本星翔
16位 開新
>>111
大崎坂本「3連投で肩張ってて半分くらいの力しか出ませんでしたけど余裕でした 初戦の疲れない時にまた投げたいですねw」 センバツ出場校
同等ランク
福大大濠=明徳義塾
大崎 =上田西
明豊 =仙台育英
宮崎商 =カタリナ
>>140
東筑は基本的に創立何周年とかの時の辺りに極端に集める傾向にある
だから他の年は県内ベスト32とか16辺りをウロウロしてる
たしか100年と120年辺りで甲子園出たはず
この後また思い出したように集めるよ 進学校の東筑、済済黌、今治西、静岡は甲子園出てくるけど野球で入っているんだろ?
大会前にランク付けしてたアホ 大崎を底辺ランクにしてた
高校野球をみてから書け ど素人
どうせ選抜前に桐蔭をSランク 無名をFランクにするんだろう
九州沖縄偏差値ランク
75
ラサール、附設
72
修猷館、鶴丸、熊本
71
筑紫丘、福岡
70
大濠、西南、上野丘、明善、済済黌
69
青雲、岩田、城南
地元民100%の公立で全国制覇アリの名将って
強豪私学が1番嫌な相手じゃないか
>>155
全国制覇したことないんよね。
清峰がセンバツ優勝した時にはもう佐世保実業に行ってた 大崎は小さな町の田舎の100人も生徒がいない弱小高校
九州大会も58年ぶり。
なぜ、大崎のような田舎の廃部寸前の弱小高が強くなったかというと、吉田の懐刀、清水が監督になったから。
吉田も清水もエリートじゃなく長崎の田舎の無名の甲子園に出てない球児だったが、これまた田舎の弱小の公立清峰を地元民だけで、わずか4年で甲子園に出場させ、9年で全国制覇まではたしたから、注目を浴びたのよ。
清水の練習メニューは非常に理にかなっている。
>>153
明豊がSSとか言ってたド素人は明豊オタ
野球を知ってる住民は避けていたよ 吉田は山梨では甲子園では勝ててないが、山梨で勝っており実に選抜あわせて、六回も出場させている。
清水も清峰コーチ、監督、佐世保実業時代をあわせると7回以上は甲子園に出場させている。準優勝や教え子の今村らが優勝している。
>>164
いや、山梨学院は山梨のベスト8で散った。
秋の関東大会にすら出れてない。 >>161
お前はここの板初めてか?
明豊をSSにあげていたのは明豊アンチだよ
明豊ヲタははじめから今年は力がないと言ってたからな
あげる行為=アンチが分からないほどの新参なら黙って見てろ しかし今日の宮崎パイアは凄かったな
立ち上がりフラフラだった日高を見事に立ち直らせた
アナウンサーも何度も「ん?」と絶句してたし
無観客だからと、油断してたんだろうなぁ
ネットで全国に中継されとるのに
大濠は控え投手が軽く完封しちゃうんだからやっぱ選手層が厚い
佐賀フィールドナインのメンバーが佐賀で野球やってやろうと思わなかったのが佐賀らしいな
明豊は継投してれば多分勝てたと思うんだが完投させたのは勝った場合の連投を避けさせるため?
選抜がほぼ確定してるから無理しないと
いうことか
ただ延長12回までいったのは誤算だろうな
>>46
根尾、藤原の大阪桐蔭に公式戦で唯一黒星つけたのは、神宮大会準決勝における創成館
国体準決勝で夏の覇者履正社に競り勝ったのは長崎海星
遡って、前田健太のPLに春の準決勝で勝ったのは、清峰
長崎は大阪さんは お得意様 すごいのが、神宮で大阪桐蔭を破った創成館の翌年のメンバー相手に大崎が決勝で勝利し、3季連続、大崎が長崎を制している。
>>175
そのメンバーが中3の時神宮大会だから違うだろ 流石に大濠には厳しいか。
坂本がなぁ
毛利攻略できたら全国制覇も見えてくるが、太田に手も足もでんかったからなあ
>>104
最後に優勝を飾りそのまま消えていった
三池工と並ぶレジェンド 監督の原が東海大相模にとられたから、三池工業の凋落がはじまった
>>174
よし、センバツ1回戦は好カード
大崎−大阪桐蔭 で決定! 大崎の1塁守ってる1年の子
名前知らないけどモノが違うな
高校レベルじゃない プロいくやろ
公立にこんな逸材がいるのかよ
しかもまだ1年で 何もんやねん
宮崎商の監督。ベンチでのゲキが中継で筒抜けだったな。途中で声落としてたから、誰かに注意されたんだろう。
負けたが明豊の太田くんの投球内容はめっちゃ良かったなあ
大崎は乙内くん以外全くタイミングが合ってなかった
あの内容なら全国でもそうは打たれんやろ
大阪桐蔭のエースも佐世保出身だが高校進学の時大崎に行くか注目されたが
桐蔭にとられた 大崎に行ってたら選抜おもしろかったのにな
>>172
主力がきれいにみんな県外
705 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/04(水) 12:39:11.14 ID:d5TICKmY
東明館の今村って佐賀フィールドナイン出身か
佐賀フィールドナインの現高1世代優秀すぎだろ
2019ジャイアンツアップ 浦和シニア戦スタメン
6八谷(浦和学院)※U15日本代表
2富崎(神村学園)
7西田(浦和学院)※U15日本代表
9横町(九州国際大付)
1馬場(福岡大大濠)
8中島(佐賀商)
3円城寺(北陵)
4中村(佐賀北)
5今村(東明館) >>186
エース西田、2番手馬場、3番手今村だったな 明日はケロイドには勝てるだろ
池沼でDNAボロボロには負けるとは思えん
>>189
そんなのみんな知っとるわ
明徳中の時に明徳には進学しないと先に出たから次の進路が地元かとも注目されてた 明豊ヲタの今日
3 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 11:11:33.70 ID:L+ytKTfI
はい大崎おつかれ
ここまでよく頑張ったね
39 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 11:31:01.89 ID:L+ytKTfI
太田登場で流れは完全に明豊
ここからコールド決めろ
42 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 11:32:08.60 ID:L+ytKTfI
>>37
大崎ピッチャー一人しかいないらしいから終盤ボコボコあるね
76 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 11:45:23.11 ID:L+ytKTfI
さあ明豊そろそろ本気出して決めにいこうか
111 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 11:53:43.16 ID:L+ytKTfI
さあ明豊そろそろ本気出すよー
123 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 11:55:57.96 ID:L+ytKTfI
勝負あったな
長崎おつかれ
184 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 12:11:37.78 ID:L+ytKTfI
明豊決勝進出決まったー
194 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 12:13:41.22 ID:L+ytKTfI
明豊おめ!
228 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 12:18:42.77 ID:L+ytKTfI
噛ませ犬の長崎はここまでよくやった
おつかれ
368 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/05(木) 12:44:02.69 ID:L+ytKTfI
50万人が明豊校歌スタンバイ中
ここで逃走w しかも現時点で関戸はエースじゃ無いな
来年春は知らんけど
>>189
中学3年の秋ごろには佐世保に戻ってたから
出身中学は広田になってる >>191
ああそいつ昼間長崎スレにもきてたみたいだぞ
もしかしたら長崎スレに様子見にきてて誤爆しただけかもしれないがw 大阪桐蔭
最速154キロの松浦と、最速152キロの関戸。
最速150キロ台が2人いるってメジャーの海堂高校かよ
こんな化物に勝てる高校あるのかよ九州にって思うよね
>>195
まぁ藤原根尾世代でもドラフトにあんだけかかったが創成館が神宮で勝ってるしわからんのじゃね?
予めわかってたら高校野球とか見れたもんじゃないし >>133
清峰時代の吉田監督も小嶺監督に会いに国見の練習見に行ってたくらいだしね 宮崎商業は練習試合で日南学園に
2試合ボコられてるしきっと大濠
とユニホームカラーが同じだから
苦手意識が出たんだと思うよ
明豊も残塁15かよ。あと1本が出ないのはダメだったな。
逆に大崎はポテンヒットなどの得点だったけど粘った結果。
これが野球だな。多分5回試合して1回勝つくらい大崎の方が実力としては
下だけど、あの試合で勝つのが今大会の勢いだな。
大濠戦は力尽きて大敗って流れかな
明豊も残塁15かよ。あと1本が出ないのはダメだったな。
逆に大崎はポテンヒットなどの得点だったけど粘った結果。
これが野球だな。多分5回試合して1回勝つくらい大崎の方が実力としては
下だけど、あの試合で勝つのが今大会の勢いだな。
大濠戦は力尽きて大敗って流れかな
>>184
太田は延長になってからバテてたよ
変えなかったのは決勝を考えてのことだろうな
まだ先があるから故の続投だろうな >>201
バテてたってよりは、単純に大崎が3巡目に入って対応してきてたってことやと思う。 宮崎すげーよ
74: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2020/11/05(木) 21:49:53.07 ID:xQuYlMyo
フェニックスリーグ球場
ひなたひむか
両翼:92m、中堅:122m
サンマリンスタジアム宮崎
両翼:100m、中堅:122m
アイビー
両翼100m、中堅:122m
天福
両翼:99m、中堅:122メートル
生目第2
両翼100m、中堅:122m
SOKKENスタジアム
両翼100m、中堅:122m
南郷
両翼100m、中堅:122m
大崎の打線貧打だな。大濠戦は全く打てないだろうな。
>>205
大崎をヒット数とか打率で見ると見誤るよ。
大崎打線の恐ろしさはここぞでの畳み掛けやから。 大濠も打線が弱い
打線で言えばベスト4で最弱
ただ大崎は未知数の投手を使うから見通しがつかない
9回までに3点くらい取られるなら負けだろうな
打線が弱いから余程のことない限り大量失点はまずない
<一般枠>
1枠目:優勝校
2枠目:準優勝校
3枠目:明豊(大分1位)
4枠目:宮崎商(宮崎1位)
<21世紀枠>
具志川商(沖縄2位)
<補欠校>
1位:神村学園(鹿児島1位)
2位:延岡学園(宮崎2位)
>>210
まず、ベスト4の選考は順当。
補欠校は神村学園は嫌われてるからね!
2017年と2018年の2年連続で秋季九州大会ベスト8で県1位にも関わらず補欠校にすら入れなかったからね!
セオリー通りなら、ここに書かれている補欠校の順位で正しいと思うが… >>210
具志川商業が21枠に選ばれない場合は、
補欠1位 具志川商業
補欠2位 神村学園
に、なるのかな?
県1位の神村学園が補欠1位か 宮崎県一年生大会、日程&組み合わせ
11/7.8.14.15 (高鍋マツダスタジアム)
1回戦
@都城−宮崎工業
A延岡学園−日南学園
B小林西−宮崎学園
C高鍋−聖心ウルスラ
準決勝
A@−A
BB−C
決勝
A−B
宮崎の一年生大会が明日開幕するが、
注目は前年度優勝の延岡学園だろう。
秋の県大会決勝で先発した佐藤君に、
終盤8、9回打者7人を奪三振4&無安打に抑えた大分県出身注目の武藤君と、
左右ダフルエースを要し、また秋九でベンチ入りした一年生8人の活躍が期待される。
対抗は都城ボーイズ時代にMAX136記録した原田君要する小林西か?
主軸一年生で秋の県大会では宮崎商業と延長11回の熱戦繰り広げた実力は本物。
昨年度準優勝の日南学園や県北予選を圧倒した聖心ウルスラ、宮崎学園、都城あたりも面白い存在。
>>216
延学は武藤ら秋九メンバー8人不在でも本大会出場出来るほど層が厚いんだよな!
監督替わって本格的に力入れ始めたのが分かる >>199
明豊の2点は犠牲フライ2本やんけw
大崎はタイムリー3本
内まともな当たり2本
それがポテンヒットって負け惜しみ通り越して嘘かいな みっともない
残塁で語るなら去年の大崎は大分商に圧勝だわ
何回やったら何回勝つとか最高に格好悪い言い訳するようになったんやな明豊ヲタも
そう言ってるうちは何回やっても同じ結果だわ
もう明豊も終った高校になってしもうたなw 明豊ヲタが「今年のチームは歴代最強かもしれん」とか言ってたのに、負けた途端に「谷間世代だから…」と苦しい言い訳してて草
九州大会始まる前から谷間世代って言ってる人は居たよ
神村相手の時もなんとか勝てた感じだしな
神村学園は強かったね。
キッチリ4点取ってた。秦も打てん。
しかしあの最後のドタバタもまた実力。
あの辺はチームとしてクレバーな大崎は無さそう。
秋九各県総評
【福岡】
本命出場で結果出すも九国は組み合わせに泣く。
【佐賀】
2校ともに善戦。4年ぶりの県勢勝利の東明館は夏に期待大。
【長崎】
大崎が地元開催で結果出すも長崎日大は実力出せず。
【熊本】
唯一8強入り出来ず。他県とは力の差あり。
【大分】
明豊は前評判通りの実力と結果出す。大分商は組み合わせ次第では上位狙えたか。
【宮崎】
ともに8強入りも組み合わせに恵まれた感あり。投手力あるものの打線が非力。
【鹿児島】
本命出場で前評判高いに割に結果出せず期待外れ。
メンタル面での強化必要。
【沖縄】
前評判高かった沖縄尚学は結果出ずも具志川商業が大健闘。
【総評】
頭抜けたチームが居なくて混戦模様の中、投手力高い4校が勝ち進んだ。
だが全体的に非力さは否めず失策暴投など例年と比べて非常に多く、基本的なプレーが出来ていない。
他地区にも同じ事は言えるコロナによる練習試合自粛など経験不足が顕著に現れた感がある。
さすがに大濠今日は打つやろ
坂本投げないだろうし500球ルールで投げたとしても97球しか投げられない
大崎の先発予想勝本は長崎大会防御率5点台だぞ
これ打てなきゃ笑われるわ
ハニティーさんが宮崎大会の動画解禁されたのはありがたい!
今は準決勝分だが決勝戦分を楽しみにしています。
延岡学園噂の大分県出身、一年生右腕武藤君の映像を早く観てみたいな!
>>225
明日開幕の一年生大会で日南学園と対戦するから楽しみですね ハニティーさん、1年生大会も動画アップしてくださるのかな?
対西武防御率
1位 二木
2位 チェン
3位 岩下
なんで二木が投げないの?
大阪桐陰は全国からもっとも
優秀な球児をひっぱってくる。
練習みたら話にならない。
あれだけの体格、パワー、技術があり迫力もある。経験もある。
金もある。勝てんわい
宮崎は甲子園優勝まで
あと一歩までせまったことが
あったが、前橋育英にやぶれた。
あの時代はチャンスだったな。
あの時代の延学はチャンスだった。九州で唯一、宮崎だけ優勝経験がない
大崎はおもしろい存在になる。
清水監督はやはり優秀
丸太をもってダッシュさせたり
ユニーク
大濠は県大会はずーっと負けると言われ、九国は狂信的信者がずーっと強いと言ってた
筑陽が九州優勝した時も同じ感じだった
前回大濠優勝時は東海大福岡がずーっと九国信者にボロカス書かれてた
大崎の清水はよく県内に残ったな
全国の私立から誘いはあったろうに
制限ある公立で0から始めるなんて超Mかと思うわ
>>186
エース西田、2番手馬場、3番手今村だったな 九国はまちがいなく甲子園にいけるポテンシャルはある。
しかし、監督の采配がクソやな。
3季連続で長崎をとった元清峰の頭脳、大崎の清水や八木や川崎のほうが上やな
>>214
明徳義塾中を卒業後、長崎の実家に帰ったとの情報あり
↓
長崎に帰ってきた?マジ?長崎県内に来るの?実家が佐世保にあるから、清峰?佐世保実業?九文?大崎?
それか佐世保以外?海星?創成館?どこにいくんだろう。(ワクワク)
↓
大阪桐蔭に進学決定(ガックリ)
って感じ。「長崎に帰ってくる」って情報だけで色めきたってただけ。 いや、明徳義塾に進学しない生徒は転校しなきゃいけないから一旦長崎に帰ってきただけだろうって当時から言われてたし、別に色めき立ってないぞ
>>239
あなたはそうやったんですね。僕は期待しまくってたので落ち込みがえぐかったです。 >>235
色々と問題起こした監督を私立の高校が呼ぶわけないだろ
だから島国に左遷されたんだよ。 >>235
2013年の10月に、部員に暴力を教唆した上、「練習中の事故」と
虚偽報告したとして、高野連から無期謹慎という非常に重い処分を受けています。
監督は昨年8月、当時1年の部員が退部を申し出たため、引退した3年の元部員に
「殴ってでも引き留めろ」と指示。
1年の部員は顔を殴られ、骨折の重傷を負って入院したが「練習で球が当たった」と
報告していた。
前任校の清峰高校を辞めた理由も、
野球部品を粗末に扱った野球部以外の生徒を殴り、高野連から処分を受けたことが原因でした。 >>240
いや、かなり長崎は盛り上がっていたぞ。
関戸が長崎の公立に進学するらしいぞって話題になっていた。
そしたら大阪桐蔭と知りみんな愕然としていたわ >>242
残念
県外の強豪校から誘いあったとよ
ネガキャン乙
清水は通信制大学で教職免許を取り、清峰の部長になった。前述の暴行事件で清峰を去った。
09年春、仕方なく、県外の強豪校の誘いを受けようとしていたころ、佐世保実高の井上慶希元監督に引き留められた。「君が県外へ出るのは損失だ」。その年の夏、同校の監督に就任。高田洋介部長と一緒に指導を始め、いきなりチームを秋の九州大会で8強に導いた。 大崎が活躍すると必ず昔はあーだこーだの話がでるな
ストッキングの話は笑ったがw
私立で勝っても外人外人言われる所は地元だけで強いとムカついてあら探ししたくなる気持ちもわからんでもないが
>>246
もう高野連からの謹慎とかれて正式に復帰してんだろ?
ならええやん
闇で高校野球やってんのとちゃうやろ? まあ高校野球知ってる人なら全校生徒110人程度とか離島の高校が起こした奇跡などではなく、実績ある指導者が選手集めて結果出しただけの普通の成功として認識してるだろ
3年含めて部員47人って別に少なくもないしな
×全校生徒110人程度とか離島の高校が起こした奇跡などではなく、
〇全校生徒110人程度の離島の高校が起こした奇跡などではなく、
大崎はブラバン応援とかできるのか?
部員除いて70人の全校生徒が管楽器できるわけないだろうし
長崎市内から片道1時間半の離島
思ったほど遠くないな
五島列島とか壱岐対馬でそこの生徒だけでってなら凄いが、ただ野球上手い子が監督がいる大崎に集合したって話だもんな
短期間で甲子園確実にする手腕は見事だが
まぁ私立全盛の中公立の躍進は盛り上がるわ
県外からいくらでも取れる私立と違って公立の制限は限りなく狭い
富島とか部員5人から始めて部員にアルバイトさせてその給料を親にやって野球道具を買う金に充てるとか泣けるわ
ただ能力がある選手が全国から集まって強くなっても「そりゃそうだろ」で終わるしな
選抜決まった4校はどこも貧打すぎて期待できん
特に宮崎は完全なクジ運出場
県内チームだけで九州大会来たのって
大崎、宮崎商、唐津商、沖縄尚学、具志川商、大分商くらいか?
知らなかったが樟南って関西人おるのな
開新も県外いた
出場2高校とも県外いたのが
福岡、熊本、鹿児島
宮崎商業は21世紀枠相手なら打てるかも
好投手いる相手だと甲子園でノーノーあるぞ!
期待出来るのは明豊だけ。
関東民だけど大崎高校を応援するぞ
長崎離島人口5千人からの甲子園って
ふつうにスゴイじゃないか
なんかドラマチックだよ
去年も1位で九州大会に来た高校をドラマチックに扱うのは違和感あるわ
最初からそこそこ強いのは知れ渡ってたのにな
まあ坂本があれだけ打ちにくいピッチャーとは予想外だったが
別府青山の中村の方が上と書いたのは間違いだったな
清水は映像見て
徹底して研究するからな。
あれだけ研究して工夫する
指導者はいない。
投手育成にも定評がある。
何で一々ケチつけたがるのか分からんわ
就任二年だか三年だかでこの結果だろ
快挙と言って全く差し支えない
これで、清水ー大崎が九州制覇したら、まるでおとぎ話だな。
大濠、福岡市大都会の伝統名門の全国区の1000人以上いる私学のマンモス高。球児もジャパン代表など。剣道やバスケで全国制覇
大崎、西国のはての離島の田舎の小さな無名の公立の100人しかいない弱小チーム。
3季連続、長崎を制覇。
去年58年ぶりに大崎を秋九に出場させ、準優勝した大分商業にあと一歩までせまり惜敗。
清水のところに全国の高校のオファーが殺到するやろ。
田舎っぺの無名の弱小チーム清峰が全国準優勝、全国制覇した時
驚かせたが、その仕掛け人は清水だったわけだ。
島根の離島、隠岐がマンモス校
浦和学院と戦い散っていったが、隠岐と大崎は違う。
>まるでおとぎ話だな。
くっさw
有名な監督読んで県選抜集めて優勝しておとぎ話とかw
>>268
代表や選抜メンバー集めているだろ
U-15の選手もいる
公立であって公立でない 有望な球児あつめても
甲子園はおろか、九州大会に出られない高校はたくさんあるわな。
大崎は戦前の予想ではか、秋九州で、最低評価で一回戦負けが濃厚だっただろう。
神村学園、沖縄尚学、明豊、大濠
九国があげられていた。
ところが、沖縄尚、延学のいる山を突破。ベストメンバーとはいえないが明豊をやぶっている。
笑える話だな。
突っ込みどころを織り交ぜなきゃ人と会話できない妖怪
>>272
中学時代県大会敗退レベルのメンバー主体で地区大会や甲子園どころか甲子園で優勝した学校も数知れず 鍛冶舎がど田舎の秀岳を甲子園に出したのも
快挙なの?w
大阪桐蔭や履正社
健大高崎や前橋育英
浦和学院や花咲徳栄
西短九国大濠第一城東九州東筑筑陽
を抑えて甲子園出場なら快挙。
創成館倒したら甲子園
↑
そんなミッションなら何十校とあるww
>>274
明豊二軍と互角の大崎
明豊一軍と僅差の九国神村 私学、秀岳は国吉をとったり、それなりに野球強化してるし、弱小でもないでしょう。
佐世保にいた日本代表一年田栗
長崎選抜の一年村田
この2人以外選抜って名の付く人間はいないのにな
いつの間にか全員県選抜扱いになっててワロタw
まぁそういう事にしとかないと格好つかないかw
大崎の清水監督って暴力事件で佐世保実ん解雇された怖者だよね?
>>277
あそこや明豊は関西人引き抜きまくりやん
それと県内チームと無理やり一緒にしてどうすんの?w 日大三にしろ、相模にしろ、大阪桐陰にしろ、金があるマンモス校、オールジャパン、世界大会出場レベル。九州からも日本一の投手を強奪。
全国からかき集めても田舎公立に勝てないんじゃ明豊や神村も終わってるやん
たれは清水が悪いのではなく、責任とらされてやめた。
明豊の必死の関西人リレーには笑ったわwww
結局負けてやんのwwwwww
>>281
川口君、今岡君、勝本君も県選抜メンバー
まあ、県選抜はセレクションで選ばれた子だけど
セレクションにさえ参加してない上手い子はたくさんおる >>281
全員でなくてもいい選手を中学に勧誘に行ってるだろ
私立とやってることが同じ >>291
それは大崎に限らないだろうね
他の公立校もやってるはずだよね
近隣では波佐見とか
どこに行くか決めるのは子ども本人だよね 大崎は初戦セ・リーグで優勝したレベル
パリーグ(福岡兵庫大阪千葉静岡)なら4位くらい
勧誘したら公立でないなら三重の白山なんかもエセ公立って事になるのか
東筑は田舎でもなんでもない。
伝統ある高校で、小倉とも定期的に試合をしてるし、近隣に九国や自由が丘などレベルの高い高校と試合してるからそれなりに強い、
弱小の少数精鋭の田舎っぺと違う。偏差値も高いからOBが企業のエリートになってたり、公務員などいて、金もあるし、寄付金もあつまる。後援会もしっかりしてるし、メディア関係者も多い。
メディアのとりあげかたが異常。また試合では東筑パイヤ発動でどんだけインチキしてるのか。
大崎も途中から日本代表田栗交代させたり、控えのキャプテン使ったり流しに入ってたよなぁ
ほぼ西海市、佐世保市の大崎
「勧誘?してませんよ 近くに強い高校あるから来てるだけじゃないんですか?」
ほぼ関西人の明豊
「勧誘?してませんよ 遠くに強い高校あるから来てるだけじゃないんですか?」
どっちが本当なんだろうw
田舎の弱小の公立高だといって、
だまそうとしてるが、東筑に入る生徒は小さい頃から高い金をつかって塾にかよわせる教育熱心な金持ちの子息ばかりだろ。
公務員、地方の大企業、メディア関係者、医者、大学の教授のせがれ。
東筑OBがいるメディア、大企業、
公務員の寄付金や、高野連までが東筑びいき。私学の高校が勝てばいやがらせをするような風潮の中で、すごいすごいといってるのが笑えてならねえ。
上甲の力。東筑は過去に甲子園出場経験もあるし、寄付金もたくさんはいる金がある高校だ。すごいすごい詐欺はやめたほうがいはい。
まぁイチャモンつけてるゴキブリ連中は
甲子園が強豪私立だらけにならないと面白くないんだろ
っていうか、ここ最近の実績で九州で強豪私立面していいのは
せいぜい明豊だけだけどな
集めてる?近隣市町村で何の文句があるんだ?
八重山商工はほぼ島内の選手、県外の選手1人もなしで、秋九州大会準優勝、春九州大会優勝、春夏甲子園出場で甲子園3勝したね
選抜優勝の横浜にも1点差の接戦だった
いちゃもんというより人口何万人の町から〜とか、おとぎ話だな〜とか、ファンタスティックな言葉が嫌いなだけ
ちゃんと強くなった理由があるのに分かってない盲目みたいじゃん
たまたま、石垣島に世界大会に出場した大嶺がいたからだろ。
八重山も、吉田ー清水が育てた有迫がいた清峰にやぶれたけどな
大濠も大崎もエース温存か。球数に余裕の無い大崎はともかく大濠もエース温存は予想外。
>>306
清峰は翌春の九州大会で八重山商工に逆にコールド負けしたよ 甲子園に出たこともない田舎の弱小チームがなぜ強くなったのか?
みんなわかっとるわ。
清水がきたからだろ。
清水の指導法や甲子園に何度も出てる実績から有望な球児が集まった。西海も町をあげて清水を招いた。
大濠の森本って誰だ
背番号16の1年生左腕
ここにきて隠し玉がいたか
無名の公立が名物監督も絶対的エースもなく甲子園に出て勝ち上がるなんてもう夢物語だな
森本は兵庫の宝塚ボーイズ出身か
ググったが無名だな
>>306
チーム自体が世界3位だよ
大嶺1人のチームではない
他にも金城長や羽地もいたよ
金城長はスイッチヒッターで左右両打席で甲子園3本のホームラン、投げては140キロ超え連発
金城長靖は高校全日本選抜に選ばれたが大嶺は選ばれなかった 金城長泰は「プロ入りしなかった甲子園球児」の話題で必ず名前が出てくるよな
志望届出してりゃ指名漏れなんてことは
なかった
スポナビは見逃した試合を後から見ようとする時に
ネタバレ食らいにくいのがいいね
大崎
ランナーでたらバントで送る
点入ったら、早いカウントで、すかさず盗塁、エンドラン仕掛けてくる
はまればビッグイニングとなる
その辺は清峰と一緒で徹底してる、田栗はバント失敗で懲罰交代やないかな
明豊も4番を替えたのも懲罰交代だと思うわ
強いとこはその辺が違う
どっちも優勝より選手試しで完全に消化試合になったな
これ勝敗は関係ない試合でいいですか?
いずれも両校センバツ確定済みでいいですか?
結論
「大崎は離島とか田舎とか関係ない。
選手集めて強くなっただけ。離島出身の選手集めて甲子園ならそれはおとぎ話」
優勝掛かる決勝戦なのにどちらも控えの1年生先発とか
完全に優勝は二の次で控え試しとは
そして長崎の場合の甲子園出場条件
「創成館より強いこと」
そんなハードル高くないwww
1つしかない北海道や決勝のスコア次第でセンバツが怪しくなる地区とは違うからなあ
神宮がない九州大会決勝って一番つまらんな
東北・東海・北信越・中国・四国の決勝はまだ選抜選考に影響があるし、
関東と近畿は強豪同士の対戦だから興味あったけど、
九州はもう選抜当確校決まっちゃったし、対戦カードも地味
山下スゲー
1年生で3番ショートでこの打力
再来年のドラフト候補だわ
>>323
30-0のノーノーとかだったら流石にわからん 西谷が離島の監督になって、選手のそのままリクルートして甲子園出ても【おとぎばなし】なのか
大崎は立ち上がりいつも失点してるな
開新でさえも初回2失点
毛利は連続完投で選抜内定させて残りはお休みか
最後に顔見せあれば良いな
関東や近畿は5枠目、6枠目が絡んで来るから当落線上の学校は決勝に興味あるけど、
4強でコールド無し、神宮無しの九州だと完全に消化試合になるもんな
>>335
スポナビではあるよ。ホームラン時アナ絶叫してたぞ 九大優勝とかそうそう出来ないけどタイトル魅力ないんかな
>>342
今年は関東と東海の決勝もほぼ消化試合だったけど、全国区の強豪同士の対戦で見応えあった。
九州はどっちも地味
名門対決でも古豪対決でも公立対決でも新鋭対決でもないし >>345
pcオーディオ系スピーカーチェックした? >>317
あの世代はプロに行って活躍してるのが特にたくさんいるね
金城長靖は沖縄電力にいる
浦添商業の伊波も >>346
プレーしてる選手にとっては欲しいタイトルだけど、
見てる方にとってはどうでもいい。
甲子園がすべてだし 大濠の森本って県大会投げたかも分からん投手だし、勝ちにこだわってる訳じゃなさそうだな
>>346
控え試してあわよくばタイトル取れれば的な考えなんだろうね
予想通り点の取り合いになってるし 金城長靖と言えば甲子園でショート強襲ヒットとか打ってたような
どんだけ凄い打球なんだよw
大濠のPは3番手くらい?
大崎それでも長崎1位はたいしたもんだ。彗星ごとく現れた隠れ強豪校だな
神宮枠ってシステムは、甲子園出場が他力で決まるという
選手にとっては釈然としないけど見てる方にとっては実におもしろいシステムだからな。
神宮枠のためにいつもはライバルの他校を応援してるオタ見るの笑えるw
でも今年はそれもないんだな・・・
彗星ごとくか
観測してる人はいずれ来るのはわかるけど、普段見てない人からすると急に現れたように見える、言い得て妙だな
>>366
大崎ってスポーツ校なのか関東だから全然わからん 九州人も石橋とか昌平とかどんな学校かまるっきり分からんな
>>369
全然違うよ、小さな公立学校で野球部以外聞いたこともない
偶然今から都大路の県予選が始まるとこだったからw >>371
関東人でも石橋と昌平は初見初聞だったな冗談抜きで。 >>372
都大路ときいてわからぬ関東人w
もっと勉強しますw 石橋は以前秋関東出て、21世紀枠候補
昌平は埼玉の強豪だぞw
また馬場か・・・・高校野球は大変やね。九州だけなんでこんだけ日程がタイトなんやろ?
>>380
沖縄代表なんて飛行機やから
土日ごとに出てくるとか出来ない 福岡、大分、長崎ってしょっちゅう決勝戦やってる気がする
>>381
なるほど、・・・・・勝ち進んで沖縄から毎週本土に行くのは確かに無理やね。 沖縄つってもなあ
旅費と宿泊費とそう変わらんくない?
なんなら高野連が援助してやればいい
大濠はエース温存してる訳じゃないだろこれ
もう馬場が実質エース
大崎が野球、駅伝に力を入れてるスポーツ校とは表面上思わんよな
なる程、知ってる人間は知ってるてか
おとぎばなし厨は
西谷が淡路島で強豪作って甲子園出ても
「おとぎばなし」っていうんかな
大崎優勝させたいな
大濠は余裕の継投ができそうだが、大崎の坂本はもうまともに投げられないし厳しいか
昨日の宮商みたいに、大崎も馬場の前にフライの山を築きそうな雰囲気やね
今日の決勝はお互い消化試合。
準決勝はコールド負け出来ないと宮崎商と大崎はフルメンバー
大濠と明豊はコールド負け無いと見込んでどの選手が使えるか試したい試合だっただけ。
毎年同じ様な展開じゃない。
どちらにしてもセンバツ濃厚の4校は打力が弱い。
4校初戦敗退あるね。
フライアウトが多いな
映像じゃ打てそうなんだけど
でもこれを九国はけっこう打ったんだよな?
明豊は打撃は普通にあるが、試合運びがヘタクソ
監督がなあ
59年前の大崎の球児はまだ
生きているのか?
西海市始まって以来の大事件やからな。清水は町のヒーローてして
語り継がれる。
清水ももともとプロでもない
エリートでもない無名の弱小球児だから
いったし、あと1勝で甲子園出場までせまった。
清水は大崎を去年58年ぶりに
九州大会へ出場させた
>>403
数多の高校で悪事を繰り返し重い処分を数々されながらも島流しにされた監督が島流し先で甲子園出場決めるのはまあ凄いな 山梨の強豪数(山梨学院の相手)
東海大甲府 JAL の2校
長崎の強豪校(大崎の相手)
海星 創成館 長崎日大の3校
どっちも楽っちゃ楽
大濠勝ってるか。でも大崎決勝もいい試合してるじゃないか。
4年前に三浦に全部投げさせたことを批判されたので毛利はなかなか出さないかもな
大崎やるじゃないか!
九州チャンプとして甲子園に乗り込むぞ
大崎頑張れ
後半は大濠エース出てくるだろうから今のうちに点取れ
今投げてる大崎Pはどんな感じ?
大濠馬場君は昨日とまるっきり別人だな、これ
タイムリー打たれたあんな高めの球昨日は無かったぞ
神宮のない九州決勝の消化試合で
全国ネット中継されてるにも関わらず
馬場
大崎2ー1大濠
大崎は六本もヒット
大濠はホームランだけ
清水は最高やな
毛利は故障か怪我でもしてるんだろ
若しくは著しく不調か
馬場は連投がきかないスタミナがないな。いい投手だがまだまだか
大崎のユニぴっちぴちでみっともないな
大濠は伝統の貧打やな
秋と春では全く別のチームになるし、春から夏でも全く別のチームに変化する。
来年の夏に期待出来そうな高校は東明館くらいか
大濠は福岡大会だとめちゃくちゃ打つけど、九州大会だと打てなくなるよね
大崎のユニは足が細く長く見える。
中京大中京の前のユニみたいでかっこいい。
八木「昨日毛利が投げたから今日は馬場」
ベンチ「監督!昨日投げたのは馬場です!」
八木「まじ?」
>>394
淡路島は大阪に近いから思わんけど、隠岐島で近隣市からの生徒で作ったらそうなる 大濠は九州大会でチーム打率急降下やな
福岡大会は4割って聞いたが
大崎は内弁慶か?それとも外弁慶か?
甲子園で全てわかるだろう。
この後大濠エース出てきて、
結局大崎3試合連続3−2勝ちかな?
>>446
他所に地域見た時レベル低いって思うのはあるある
特に関東 追加点欲しいな 優勝して負け知らずで甲子園へ行こう
>>457
お前は知らんだろうけど、
これ今ピッチャーからみたら向かい風だから 大崎、満塁のチャーーーンス!
毛利出る前に大量得点
宮崎商は去年の鹿児島城西的ポジション
すげーと思わせておいて実は相手が雑魚だったというオチ
1年生だからまだ連投する体力がないか
球に昨日の勢いが無い
大崎がコールドレベルの大勝しても選抜出場校変わらないよね?
>>458
都市部や遠方からも集めたらそら強いやろ 大崎は昔の強い頃の清峰だよ。
昔の清峰と試合をしている
と見たらよい。大崎はノーマークで油断があった。
1.大崎
2.福岡大大濠
3.明豊
4.宮崎商
補欠1位 延岡学園
補欠2位 神村学園
大崎が2点差以上で勝てば当確校だけでなく補欠1位・2位も確定しそうだな
北海道や東海や中四国並に無風
馬場君、昨日は低めに決まっていたのに今日は高め高めで制球定まらないな
見るからにスタミナ無さそうだし他に投手いるのなら早めに交替したほうが良いぞ
まあでも本番で明豊か大濠とやるよりは大崎とやりたいって他地区は思ってそう
>>492
清峰みたいに無名だからって舐めた結果みたいなならないといいけどな さあ、こっからが本番や 勝本君試練のマウンドですな
清水は佐世保実業
清峰あせて甲子園7度出場させていてうち準優勝一回。清水の教え子が全国優勝。九州2度制覇。
神宮2回。八木よりも格上の、
監督。大崎を甘くみたな。
戦前の予想では大崎はまったくの
ノーマークだった。
1番弱いとみられていた。
このままだと具志川商は補欠は厳しいな
21枠に掛けるしかないか
>>499
大濠よりあるわ
てか県外から集めてる割に本当打てんな大濠 PLが清峰なめて、やられただろ。PLの凋落があじまり、大阪桐蔭に
覇権を奪われた。
清水自身がやらかさない限り
大崎は長崎で毎年甲子園狙えるな
今日投げてる大崎Pは球速はないがコントロールいいな
大崎が大濠圧倒しているわ
こりゃ勢いって言ってたの訂正する
実力は本物だわ
打者ごとに守備位置も変えてるのかな
ほんと守備力あるわ
大濠も毛利出してないけど、大崎も坂本温存して勝ちそうだから言い訳にもならないね
馬場君、踏んだり蹴ったりだな、他に投手いるのなら交替させてあげなよと
大崎が優勝するのは面白いけど
各県から選手集めてる私立もっとしっかりせえと言いたいな
大崎「早よ毛利出せや」カキーンP強襲
馬場「グエッ」
延学、明豊、大濠を倒しての優勝は価値あるな
大きな自信になるわ
まだ一年。馬場はスタミナがない。連投といっても、金足農業の吉田はどうか。
大崎は坂本温存で勝てるなら無理に投げさせんだろうよ
昨日170球投げてるんだからな
>>514
結局控えを打てるか打てないかがはっきり力の差として出てるな 俺の予想
大濠は明日か明後日に超大物との練習試合の予定が入ってると思う
だからエースは温存したい
この勝本がいながら昨日坂本完投させたのはあれか
清水監督は枚数がいても元々小刻みに継投しないタイプなのか
勝本ええピッチャーやな
まだ1年やし球威上がれば面白いぞ
大濠は選抜圏内だから無理しないんだろ
昨日の明豊と同じ
あと大濠は左ピッチャーを打てないのが分かった
対戦相手全部公立で最高3点だけ
>>537
大濠如きがその超大物と練習試合なんて組める訳ないよね >>538
んなことはない
今のところ単純に信頼度が坂本が大差で上ってだけ
正直、今日勝本がこんなに抑えるとは
思ってなかったんじゃないかな 大濠て毛利が連続完投して選抜当確させただけで打線は九州レベルですら全然だったからな
このままだと選抜でも近畿の騒がれてる好投手とかと当たるとチンチンにされる
調を5打数無安打に抑えた明豊投手陣はやはり九州一やな
やっぱり左の山に強豪が集中してたからな
大崎はエース抜きでも余裕だったか
>>538
佐世保実業時代は、投手2人での継投が理想って言ってたね。まだ選手少なくてそれが出来てないのか、考え方が変わったのかは知らんけど。 開新が実質準優勝だったのか
トーナメントは残酷だな・・
もう普通に遊ばれてるじゃん
どっちが私立か分からんw
てか、勝本ここまで抑えるって誰も思ってなかったと思うけど笑
大崎的にはポジティブサプライズ
>>560
長崎決勝は勝本→坂本の継投で勝ってる
今日は坂本を投げさせる必要がないくらい勝本が良い 大崎はなんというか勝ち癖がついてるって感じの野球してるな
監督の差かな・・・
大崎5ー1大濠
大崎10本
大濠4本
8回まできた。
大崎はいいね
>>556
宮崎人だけど、
正直言って宮崎商の代わりに延岡学園を出場させてほしいわ!
ホントもったいない負けかただった >>562
勝手に噂してるだけ。
清水さんが21世紀枠の存在が公立の価値を下げたみたいな感じのことを過去に言ったことがある
↓
21世紀枠確実って言われた大崎が県推薦されなかった
↓
清水さんが断ったんだ!
って思ってるだけ。実際のところ知らん。 >>500
下馬評から二位くらいだったろ
ノーマークだったのはお前だけ >>571
今村。清峰がセンバツ優勝の時のエース。
センバツの時はもうチーム離れて佐世保実業にいってたんよね清水さん。 >>570
勝ってたら森本→馬場→毛利とかの継投でも夢見てたかもしれんがこの展開なら意地でも毛利投げさせないだろうな >>568
勿体無いもクソもないぐらい完敗だったけどな >>543
無理しないって何?
明豊バッテリー項垂れてたじゃん、選手に失礼だよ 勝本って創成館の3番手くらいで出てきそうなフォームしてる
宮崎人だけど、宮崎商業の代わりに神村を出して欲しいは!
甲子園で恥かくのはもう勘弁
高校野球の実況って「前の打席でホームランを放っている○○」みたいなの好きだよな
昨日の明豊-大崎の試合の実況でも「前の試合でホームランを打っている黒木」って
毎打席言うからさすがにしつこかったわ
しかし大濠の貧打は凄ましいな1回戦から
創成とどっこいどっこいかな
清水の投手育成力からしたら勝本も春、そして夏にはまだまだ成長するな
でも大崎は話題になればなるほど、センバツでは初戦敗退とかになるような気がする
>>577
教え子ってそういう意味ね
コーチが別の学校で監督なっての優勝かと思った、ありがとう 明豊の黒木日向君って名前からして宮崎人の印象あるのだが、
大分の津久見出身なんだね
父方が宮崎出身なんだろうな
全部公立の普通の高校を相手にして
3点・3点・2点・今のところ1点
チーム打率、現時点で189
どうやって福岡の大会で26点とか12点とか7点とか取ったの?
去年の秋から公式戦で大崎に勝った九州のチームはDAISHOのみ
やはり今の九州で近年最もプロ野球選手を送り出している名門じゃないと大崎には勝てねえ
大濠の毛利君はJスポで晒されないで逆に良かったじゃん
>>590
こればっかしは当たるところによるわ。
あと選手がどれくらい甲子園で本来の自分らのプレイ出来るかじゃない。 まあ馬場は元々こんなもんじゃないの
宮
商を変に抑えてしまったせいで八木監督の脳がバグった
結局
センバツ初戦敗退 大崎宮崎商
勝ち抜き 明豊大濠
なんだよなぁ
>>602
スポナビの試合みんな研究用に録画してるだろw 見た印象
大崎=明豊>神村>大濠>宮商=九国>延学=具志川
>>581
投手のレベルが顕著だな
こんな無名公立が決勝まで来れるんやからな、他の地区に舐められる >>586
そら言うやろ。初見の人にいいバッターですよってを伝える1番手取り早い方法やん。 大濠って正直言ってかなりの貧打だよな?
ここにボコスカ打たれまくった福岡県ってレベル低いんじゃないのか
配信はなあ
馬淵西谷辺りは全データ取り寄せて研究しとるやろなw
試合になっただけって感じの試合だな、大濠
いつもどおり!
>>609
すまん、中国の注目投手一人も知らんわw 部員5人しかいなかった高校を僅か2年で九州大会優勝させるとか監督有能過ぎるわ
>>41
そんなにくじ運いいかな?
延岡学園が組み合わせに恵まれた、2013の夏の甲子園ぐらいか。決勝も前橋育英という決勝にしてはボーナスステージだったのに。そこで勝てなかったことで、宮崎の優勝は消えた。 左右違いはあるけど、大崎の勝本君は
宮崎商の同じ1年生右腕の長友君に体型も手足長いのも似ているな
長友君も大成してほしいな
>>612
全福岡を打ち崩して優勝した公園打線を信じろ
野球は2アウトから
明豊は2アウトランナー無しから6点取ったぞ 富島みたく甲子園行ったら浮足立つことも無かろう
堂々の優勝や
>>614
多分県外はいない。
ただ、住む場所関係なく全員寮生。
市の職員の社宅だったものを、市が大崎野球部にプレゼントした。
「西海市が出来るだけ環境を整えますので、清水監督、甲子園に行ってください!」って感じ。 大濠はほんとに好素材そろってんのか?
ガリガリでパワーのない奴ばっかじゃねーか
中学時有名でも大濠行ったら劣化するのか?
大濠が打てないのは分かってたが毛利が投げられないのは知らんかった
大崎は元気いっぱいの勝本で余裕持った試合運びだったな
今、大崎島で盛大に花火上がっているな!
とりあえず、大崎高校初優勝おめでとうございます!
1-5 大崎←甲子園初出場内定の公立
2-0 宮崎商←52年ぶり選抜出場内定の公立
3-0 具志川商←九州大会初出場の公立
3-1 DAISHO←プロ入り大エース抜けた公立
うーん・・・
結局は九国が1位通過しなかったことが原因だな
大崎・明豊のヤマと
大濠・宮崎商のヤマとヤバいくらい差がある
審判は最後空気読んだな
どうせ何も起こらないから早く終わらせた
>>626
福岡キチが暴れてるだけで九州はここ10年ずっと弱小地区だぞ 大濠って九州大会の打率なんぼだ?
2割切ってるんじゃ?
公立高校の秋優勝って清峰以来かな?
久しぶりだよね、最近では記憶に無いな
九州の秋は長崎、大分、宮崎が3強
暫くはこの3県の覇権争いだわ
>>649
毛利云々より打線が貧打過ぎる
あれじゃ全国だと21世紀枠ぐらいにしか勝てんよ 大崎は絶対に逃げない試合をするから好きだな もっと強くなるぞ
>>41
星稜と準優勝習志野のどこがくじ運いんだよ
>>623
ドラ1高橋だろピッチャー名前で判断せず中身見ろ 大崎≧明豊>大濠>宮崎商だね。
まあベスト4で選抜は決まり。
明豊と当たった九国以外は全体的にどこかで負けても仕方ないチーム力かなと思ってたけど
延岡と神村の方が右の山から来たベスト4より安定感というかチームの強度がある気がするな
沖縄尚学は強かったんだろうか?
明豊もスクイズという技を覚えていれば昨日の勝敗も傾いてたかもなw
長打あり、小技あり、エラー無し、二番手完投
延岡、明豊、大濠撃破で文句無しの優勝 おめでとう大崎
ともあれ公立が頑張ってるのは九州人としては嬉しい
他地区の生徒中心の学校に蹂躙されるのは少し悲しいからな
誰だよ 決勝はコールドで大崎は落選とか言ってたやつw
<一般枠>
1枠目:大崎(長崎1位)
2枠目:福岡大大濠(福岡1位)
3枠目:明豊(大分1位)
4枠目:宮崎商(宮崎1位)
<21世紀枠>
具志川商(沖縄2位)
<補欠校>
1位:神村学園(鹿児島1位)
2位:延岡学園(宮崎2位)
>>644
大崎島って無いねん。
大島って島やねん。大崎高校があるのは。
大崎って名前は、「大島」の「大」と、隣の「崎戸市」の「崎」を合わせて大崎高校やねん。 な〜んか来年は春夏どっちか甲子園で東北あたりが優勝しそうだな
大崎に関しては最弱フラグ立ちまくってたから無事回収されたって事かな。
最弱フラグ書きまくった皆様ありがとう。
なにこれ?w
356 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/03(火) 17:50:50.65 ID:bkbrTECc
2020年秋 最新完全補完版
●敗退
SS 明豊
S ●九州国際 福大大濠 ●神村学園
A ●延岡学園 ●樟南 ●沖縄尚学
B
C ●東明館 ●東海大星翔 ●大分商 宮崎商 ●具志川商
D ●唐津商 大崎
E ●長崎日大 ●開新
>>620
かき集めて勝てないところが大半だよ?
しかも県内北部限定のかき集め。 >>667
実力地域性鑑みてこれがベストだね!
具志川商も甲子園で観てみたいチームだわ >>647
高校野球では、追い込んだあとは外は広く取るのでストライクです >>620
かき集めても逸材の墓場しちゃう学校多い中すごいよ
長崎優勝して、九州制覇
内弁慶で終わらなかったのが凄い >>673
トーホグはレベル落ちてる
海星にやっとこさ勝った光星
倉敷商にフルボッコされた育英 清水自身がやらかさない限り
大崎は長崎で毎年甲子園狙えるな
大崎5ー1大濠
大崎の左腕勝本は手足が長く、
バランスもよく緩急をうまくつかいコントロールがよくいい投手やな。角度があるから打ちづらい。
体幹が強いからぶれない。
ショートもよい。大崎がなぜ
勝てたかわかるような試合。
大崎の球児は体幹が強い
勝ちグセをつけ選手に自信をつけさせ一戦一戦レベルアップしている。清水監督は球児をしっかり鍛えている。
大濠は打線が貧弱過ぎる
こんなんじゃ選抜も全く期待できんわ
>>655
追加
この3県が初戦で潰しあうのはもったいない
昨年の大崎、今年の延学 神村も諦めつくだろ
初戦は佐賀2位相手にエース温存出来て
休養十分で明豊戦だったから
それで終盤に捕まっても実力不足
大崎は監督が優秀だな
明豊監督とはかなり差がありそう
11月秋に「く〜も〜わ〜わーきー光〜あふ〜れ〜てー・・・・」は、ねえだろう?
>>683
コロナとか変な雰囲気であっさり変なとこが優勝しそうな雰囲気だわ >>641
覇気もないし、ベンチ前でだらーっと相手選手見てるだけ
悔しがってる素振りすらない 準決勝からはどこも基本的に甲子園決まってるから手抜きというか今後に繋がるステージにするとこもあるからどこが強いかは勝敗だけじゃ分からない
昨日の明豊も投手含めメンバー変えてるし大濠もエース投げてないし
モチベーションもあるよな
甲子園決まったベスト4からはお祭りじゃない?
神宮あればまた違うだろうが
大崎の打線もかまえがよい。
足腰土台がしっかりしてんだろ。
攻め方もいやらしく、徹底している。拙攻はない。やはり、清水は優秀。
>>680
具志川商は見たいが多治見みたいに甲子園出たせいで逆に野球部弱くなったら悲惨だし21世紀枠にも遠慮を知らない近畿と当たらない事を祈る >>694
大崎の覇王色の覇気に気圧されたのだろうな でこいつの言い訳聞いたろかw
ID:IMYa+CEY
体型みても勝敗は明らか
ガチムチの大崎
貧弱な大濠
明豊はともかく大濠は
ずーーっと公立相手縛りで戦って
この打撃なんで言い訳きかんわな
モチベーションもクソも
4戦全部打てないんだから
連投とは言え初回からパカパカ打たれてたな馬場
控えもほとんど捉えられたし
大濠は毛利が完封するしかないな
>>704
宮崎に長崎に大崎に戸崎に川崎にサキサキうるせーや九州は 大崎はつよいというよりも負けないって感じのチームだな!
公式戦何連勝なんだろう?
激戦ブロックは大崎ブロックだった訳だ
延岡も強かったんだな
>>696
選手に失礼
そんなん親御さんや島民見に来てくれてる前で失礼すぎるだろ 神村と延岡はもったいなかったな
大濠と宮崎商はちょっと弱いような
明豊-大崎が今大会のベストゲームだな
次いで明豊-神村
今年の九州序列決定
宮崎
福岡、長崎、大分
鹿児島
佐賀、沖縄
熊本
>>710
県3連覇してるから2年くらいで負けたの大分商の延長試合だけだろ多分 手抜きとはいえ、やはり負けたらくやしいし、勝てば自信になる。
ひとついえるのは、清水が3年前に弱小田舎の公立の大崎に就任するやいなや、長崎3季優勝。創成館を倒し、去年58年ぶりに九州大会を出場。四年目で九州制覇。甲子園を実力で決めたわけだ。
21世紀枠だ具志川だといって実力もふさわしくないのに棚ぼたを狙う高校とは違うな
>>710
県内では27連勝中
公式戦全部ってなると新人戦含めて21連勝
新人戦除いたら14連勝。 ランキング確定版
A 大崎
B 明豊 延岡学園
C 神村学園 沖縄尚学 福大大濠 宮崎商 九国大付
D 具志川商 東明館
E 樟南 唐津商 長崎日大 東海大星翔 開新
>>718
意外とまだそんなもんか。まぁコロナあったしなって感じ。 >>696
まぁ確かにそうやな
大崎も坂本出してなかったしな
控えでも大崎が上回っただけの事やな おそらく九国と延岡学園が
大濠と宮崎商と入れ替わっていても
同じように勝ち上がっただろう
でも、それは2位になったのが悪いとしか言いようがない
>>707
毛利は14奪三振完投から中一日で5安打完封して選抜内定させてぶっ壊れたんかね
打線は3点しか取ってないし雨の順延無かったら大濠はとっくに終わってたかもな >>722
具志川商業になりそうやけど、そんなこと言ってて去年八重山農林じゃなかったからな。 福岡大大濠は秋田と千葉みたいな
打線だな。エース頼みか
高校野球をあんまり舐めたらアカン方がええよ。
大崎も結局ぬるま湯ブロック勝ち抜いて
二軍の明豊大濠倒しただけ。
こんなんで全国乗り込んだら虐殺されるよ
坂本もそうだが勝本もまだまだ投げられそうな感じだったな
相当走り込んでるんだろ
馬場との違いはそこやな
>>677
単なる名前でランク付けするミーハーやな 今年も左側ヤマに強いところが偏った結果になったね
九国、神村、延学が右のヤマにいたらもっと上に行けてたかも
大濠が打てないのはもちろん例の監督がいるからな
大崎とは監督力の差がもろに出たんだと思う
明豊は控え投手ガー
大濠は控え投手ガー
大崎も控えで大濠に完投勝利してるんだが・・・
>>733
工夫がなかったね
集めた素材をそのまま出してる感じ
明豊も関西人の比重が多くなってきたしそうなりつつあるね 大崎の清水監督とか富島の濱田監督なんか強豪私学から
いくらでも誘われるのではと思ったが公立高校の先生だから退職しないと無理なのか
>>735
どっちでもいい試合なのにお前が一番レス数多いのが笑えるなw 明豊の投手から土壇場で同点、逆転サヨナラを決めた、大崎2番の乙内はいいね。センスを感じる。
サイズは170しかないが、小技がうまい。バンドもしっかり決める。
右腕坂本も粘り強い。
>>733
それにしても限度があるな
選抜時は新聞に打率欄は
黒塗り要請だな。 三浦銀二の大濠ってもっと勝てたチームだよな
打線とか個々のメンツは今の数倍上だっただろ
その割に点取れなかったけど・・・
1人キチガイいるな
体格見てもパワー負けだろ 福岡の私学は
粘り強い右腕坂本
手足が長く緩急がいい左腕勝本
ともにコントロールがいい
スピードこそないがうまいな。
あとは2番乙内
ショート外野の守備もよい。
10キロの丸太をかかえてダッシュして走らせたり、器具がないが工夫して体幹をきたえてるから身体がぶれない
スタミナもある。大崎
>>741
乙内くんは打席での構えがいいね
無駄な力が全く入っていない
逆に1番打者の池田くんは今大会ずっと力んでたな さっそく全国板で長崎下げ始める大分猿w
大崎優勝にイライラw
ID:IMYa+CEY
2021センバツ 有力校・名門校・注目校敗退情報11
http://2chb.net/r/hsb/1604374585/
371 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/06(金) 14:07:27.03 ID:IMYa+CEY
高校野球をあんまり舐めたらアカン方がええよ。
大崎も結局ぬるま湯ブロック勝ち抜いて
二軍の明豊大濠倒しただけ。
こんなんで全国乗り込んだら虐殺されるよ 大濠の早打ちがいい方向に機能したのを見たことがない
@センバツは確定している
A神宮は中止
B地元開催
C相手はエース温存
センバツ時の打率紹介は
福岡大会の打撃も含まれるので打率爆上げ
26点・12点取った超強力打線として紹介されることになる>>大濠
2死の土壇場で仕事をする乙内のような2番がほしいね。
今大会のMVPは乙内と坂本だろう
坂本は連投だったが、ピッチングがうまい。
さて、今年はコールド繰り上げも神宮も無いから暫くはスレも静かになるかな?
12月の21枠九州推薦で幾らか賑わうくらいで来年1月の選考会まで暇になるな
1年生大会行っているところは情報出してほしい
>>752
坂本「3試合目でも明豊戦は余裕でした決勝はお休みしま〜すw」 >>757
こいつが毎回変なランキング作ってる張本人だからな
気持ち悪い訳だよ大分は >>757
勝った相手を認められない度量の狭さはキチガイレベル 明豊は太田が出ただろ。
大崎は勝本が出てない。
連投ヘロヘロの坂本
乙内に同点、サヨナラヒット打たれてくやしいんだろ
全国から集めまくっても長崎公立に勝てない明豊さんw
言い訳は「2軍だからw」
プププwwwwww
>>739
清水さん学校の先生じゃないんよね。
西海市役所 >>739
清水さん学校の先生じゃないんよね。
西海市役所の職員なんよね。 大濠は
12-3 福岡工
17-0 大宰府
26-1 浮羽工
この3試合の貯金があるからなんだかんだチーム打率3割前半くらいに収まるんだろうな
明豊ヲタが意気消沈やんw
もっといっぱい関西から引っ張ってこないと勝てないよ
大崎は来年も勝本や田栗が残る
ベンチ入りも一年の方が多い
しばらく強そうだな
正に清峰の再来
大濠ってひょっとして「甲子園なんか最悪どうでもいい(目指さないとは言ってない)。卒業生達が次のステージで輝いてくれることが第一」って主義なのかな。
甲子園で勝つのは大崎じゃなくて
大濠と明豊なんだよね、、
勝本はパワーをつけて球速あげたら、大化けするな。坂本よりもセンスを感じた。緩急があり、角度があり、手足も長くコントロールもよいからな。
ヲタはともかく明豊は悪くない
昨春ベスト4入りして九州救ったのを忘れるな
監督としての清水さんはまだ甲子園1勝やからね。
監督としてはまだまだここからよ。
でもまぁ戦えると思うよ。
九州のレベル低いってみんな言うけど、別に魅力出し切れば普通に勝てると思うけどね。今回の4校。
>>765
市教委での採用だったよね確か
なかなかいない(多分)公務員プロ監督 >>772
新人戦で無双しまくってたのが大崎と創成館やから。
前評判高かったから。
それはそれで、戦えそうな気がする。 >>769
その割には甲子園で三浦銀二酷使したじゃないか >>778
そうやった。ゴリゴリに勝ちに来てた。
そういや三浦って今何してるんだっけ? 4校で一番危ないのは間違いなく宮商だな
打線のメッキがはがれたし日高が好投できないと富島-星稜の再来あるぞ
>>775
それは皆認めてる
ベストメンバーなら明豊大濠大崎の順だと思う >>770
結局はそうなりそうだとは思うけど大崎もこっから今以上に強くなるだろうな >>768
2年生が10人しかいないからね
1年生はその倍くらい 清峰が甲子園出始めた時全国は誰も知らなかった 名電や済美に勝って一目置かれた
その後 PLや報徳 東海相模にも勝った
大崎は選抜でも相手からみさげられると思うが甲子園で扇風おこして 数年後には上位にいくと思う
どこも試合数は同じ、初戦がーーーーーとか
きちがいじみてるよ
センバツ当確になって手の内見せなかった明豊と宮崎商業の作戦勝ちだな!
勝本とか馬場とか余計な情報晒して他地区から研究されずに済んだ
大崎は雑魚あつかいで
全国で最弱あつかいだが
そこが狙いだな。
>>792
弱者の戦いが出来るか否か。
実際戦力的には弱者やしね 大崎が大阪桐蔭と当たって
明豊と大濠が21世紀枠に当たれば
勝つのは明豊と大濠だろうね
大濠は21枠でも相手次第で怪しいけど
案外センバツでは、くじ運にも恵まれて、宮商がベスト8まで行って、九州最上位なんてことになるような気もする
>>782
延岡学園が悪いわ
せっかく県決勝も結局初先発のボーナスステージで大量得点したと思ったら延岡学園も初先発の1年佐藤を投げさせて緊張から逆転されたからな
初先発を同じ1年の武藤の方にしておけば
須藤の調子も県大会は絶不調で市原連投でボロボロだったし
佐藤はバッティングはいいから普通に野手になってそうだ
宮崎商業は長友の成長が希望かな
たらればはいかないけど投手力や野手の能力をみてたら延岡学園の方が明らかに上だしなあ…
映像でみれた分特に 映像でみれるって嬉しいけどある意味すべて分かるからなんとも言えない気持ちになるわ…
AとBのブロックの特に投手のレベルの差よ
宮崎商業はとにかくストレートの球質とコントロールを頑張って向上させてくれ
出るなら勝って欲しい
>>800
むしろ打撃じゃね
投手なら、大濠も宮崎商も良いのいるし
具志川商や樟南もまずまず
打撃の方で別に大崎や明豊や神村が別にすげー打線と言う気はないけど
大濠側のヤマは打てな過ぎてヤバすぎる >>775
明豊?
神村にアップアップで最後の2回で四死球7個貰ってやっと勝利
3戦投げてる坂本から犠牲フライ2本の2点だけとか全く選抜でも期待出来んわ 大崎も先発坂本じゃなかったって、
優勝優先じゃなかったんじゃないの
ちょっと無理しても、長期休暇に
入るんだから、なげられなくはない
それとも、球数制限
大崎の左腕勝本は非常にいいPだったぞ。坂本は連投でスタミナがあり粘り強いがら勝本をなめすぎ。
カーブはよくまがるし、ストレートのコントロールもよい。カーブがいいから、ストレートがはやくみえる。球速あげたら手がつけられなくなるぞ。
連投によるスタミナの問題もあるだうがな。
フォームもよかったな。
太田ほどストレートに威力はないが、非常にうまい。
控え選手先発させたら勝負捨てたとか本気じゃ無いとか5ちゃんでは当たり前の意見の様になってるけどそれも含めて総合力だからな
控え選手はまるでチームの一員じゃ無いみたいな扱いはどうなのかと思うよねぇ
>>803
神村に2番手投手がいれば1番強いかも。明豊の左右エースを一応打ってるし
神村は監督が弱点だな。神村のチームを明豊の監督が指揮したら面白そう 21枠よりNHKも話題満載の大崎
には頭が上がらないだろう
BS特番とか当たり前の様に
放映しそうだな、しかも強いし。
>>766
大濠に26点も取られるこの学校
守備はみんな小学生が守ってたの? 長崎大会で防御率5点台だからな勝本
もちろん中学時代からそれなりに名は知れてたらしいし
清水監督も将来的にはかなり期待してるだろうが
現時点ではまだまだというのが大方の見方
昨日、勝本のテストには丁度いいくらいの貧打線と書き込みしたが
フタを開けてみたら、やっぱりだった
これを機に勝本が開花したらチームにとっても大きい
力が抜けた省エネピッチングを徹底させてるからいいんだよ。
打撃陣もそう。力が入ってない。
今日は控えPの差と打力の差を見せつけられたな
大壕は毛利だけだったという
大崎はけっこういい二番手いたんじゃないかと驚いた
>>807
強豪私立(笑)は手を抜いたことにしたいヤツがいるってだけよ
やってる高校・選手に失礼極まりない考え
そもそも九州に本当の意味での強豪私立なんて
最近の実績に敬意を表して
明豊がギリ入るくらいであとは皆無なのにな >>381
沖縄は北海道みたいに1枠にすればいいよ
北海道より甲子園で結果残しているし問題ない >>816
沖縄は大物喰いだからな
全国チームは当たりたくないよな
秋は異様に弱いのは意外。 結局、Aブロックが死のブロックでしたね。
強さ的に明豊、九国、神村ですね。
どこが強いかは客観的に周りが決めること
甲子園の初戦他地区からすると宮崎大崎はラッキー大濠明豊は嫌だろうな
>>822
お前それが思いっきり主観と気付いてないのか
アホなん?w 大濠は直近の夏に21世紀枠っぽいところに負けてるからなあ、シュンペータもいたのに
それなりに投手が良い21世紀枠と当たって貧打戦に持ち込まれて1-2負けするパターンもあり得そうだ
雑魚だといわせておけばよい。
あれは強かった頃の清峰
清峰が帰ってきたということ。
長崎日大→延学→明豊→大濠を倒して九州王者。
まあ普通に大崎、明豊、神村、延岡、九国、沖尚、大濠あたりはほぼ互角やろ、頭一つ抜けてるとこがない。総当たりとかだったら全勝するチームはないわな。
大濠も選抜ではエース奮闘で
ロースコアでベスト4とかあるだろう。
うーむ
結果的に大崎と延岡の二強だったか。
宮崎は延岡が出た方が良かったかもな
ドラゴン桜で有名になった
三田が書いた野球マンガのモデルに駒大苫小牧や清峰がでてくる。
今大会の打撃内容見て大濠が強いと思ってるやつやばいでしょ
レベル低い九州だから2-3点は取れたけどあれだと他地区の投手相手だと3安打完封コースだぞ
大壕と宮崎商の打力www
全国最弱だろ
今からでも沖尚、神村と入れ替えろよw
ていうか、こんだけ情報があふれてる現代で
簡単に今までの実績がないからと
安易に雑魚扱いされるわけないだろ
逆に言えば、坂本もその他メンバーも
丸裸にされるんだがな
ま、相手のデータなんか調べませんなんていう
奇特なチームもいるかも知れんけど
さすがにこの時間まで来たら、大崎落選を出す輩は居ないわな。
決勝進出しても、決勝がコールドスコアなら落選の可能性アリと高校野球オンチが叫んでたが。
ただ、未だに明豊最強!、神村最強!って叫んでる輩は、ネット見ろ!
既に敗退してっぞ!
>>830
そんなやついるのか?
戦前から大崎・延岡・沖尚・明豊・神村・九国のヤマと反対のヤマは
差がありすぎって評価だったじゃん
大抵こういう予測は外れたりするんだけど
今回は間違いなくその予測は当たった むしろ甲子園でまくってる常連こそ大崎みたいなチームとは当たりたくないでしょ
実力は普通に強豪私学レベルなのにもしも負けたら一般層からは「島の公立に負けた雑魚」みたいに見られるからな
147回(中止1回)
九州大会優勝校(長崎代表)
清峰高校 秋2回春1回
海星高校 秋1回
佐世保工 秋1回
創成館高 秋1回
大崎高校 秋1回 ←New
佐世保実 春1回
長崎日大 春1回
2020秋 大崎
県優勝(59年ぶり、118季ぶり2回目)→九州初優勝
戦前の予想では誰もが大崎が優勝するなんて誰も思わなかっただろ。せいぜい田舎の弱小チームが
まぐれて九州大会に出たと。
しかし、去年に続き二期連続。長崎3季連続制覇。きいたこともない
無名の高校がだぞ。
長崎で異変がおきていることに
気が付かず、明豊ガー、大濠ガー、神村ガー、沖縄尚ガー。
明豊も大濠も手加減したことに
気づいてないのかよ
誰も大崎に脅威なんて感じてねーわ
優勝しても雑魚は雑魚
>>837
正直去年からの大崎の実績見るに上位進出は予想できたよ
流石に優勝するとは思わなかったけど 清水は清峰コーチ時代を含めたら実に九州を4回制している。
>>837
秋九優勝まではともかく
清水が監督してて去年も秋九に長崎1位で出てて
今夏の長崎大会制して・・なんて高校野球に興味があれば知ってるのだから
「弱小がまぐれで九州に出てきた」なんて思われてるわけない >>839
大崎も手加減したの気がついてないのかよw 大崎、強くなり方的には、清峰じゃなくて八重山商工やけどね。
>>843
あの高校が手加減してら県の1回戦敗退だろ >>844
清峰は本当に何にもないところから作り上げた。
大崎とか八重山商工は指導者を軸に、周りが環境を整えた。 >>846
あたふた返信すんなよw
だっせぇwww ただこれで大崎は「単なる島人チームの立場」から「全国的にマークされるチーム」となってしまったから、
本番では強豪からも研究されるだろうし、今日の1年Pをはじめいろんな部分の映像もさらしてしまったんで、
逆に本番の方がしんどい可能性もあるかもね??
これ選抜のランク付け九州勢酷いことに
なりそうだな
二軍対二軍なら大崎の勝ち
一軍対一軍なら明豊大濠の勝ち
>>846
よっぽど悔しかったのか知らんが何言ってるかわからんぞw 創成館も社会人野球の監督していた植田監督が苦労して福岡のボーイズをひっぱって、九州大会でもボロ負けしながら、強いチームをつくりあげた矢先に清水大崎にすべてもっていかれたわな。
長崎日大もあれだけ立派な設備があるのに、勝てない。
>>849
反逆者から王者になった時どうなるかってのは永遠のテーマやからけ。
そういう意味じゃ大崎はここから正念場よね >>837
明豊、神村、大濠、九国
延岡、沖尚、大崎、宮商
前評判はこんな感じが多かったし実際試合見てると皆んなよく見てるなと感心したわ >>853
長崎日大。
スポーツ施設に力入れるのやめ始めてるんよね。ちょっとずつお勉強だけの学校になろうとしてる。 <一般枠>
1枠目:大崎(長崎1位)
2枠目:福岡大大濠(福岡1位)
3枠目:明豊(大分1位)
4枠目:宮崎商(宮崎1位)
<21世紀枠>
具志川商(沖縄2位)
<補欠校>
1位:延岡学園(宮崎2位)
2位:神村学園(鹿児島1位)
ですんなりだろうな
選抜に送り出してはいけない激貧打校一覧
甲子園に出してはいけない激烈貧打校(激ヒンダー)列伝
福高、筑陽学園、福大大濠、東筑、星琳、飯塚、八幡、小倉、佐賀全部、
創成館、長崎商、大崎、城北、有明、聖心ウルスラ、宮崎商、宮崎第一、樟南、興南
「ここも相当ひどい」「いや、こここそが激ヒンダーだろ」皆様からのご意見お待ちしております
※一度リストに入れられたら反対票が10票程度集まるまで出られません
>>858
明豊
神村の四死球に助けられ、疲れきった坂本からも犠牲フライでしか点取れず 沖縄は2015年秋以降は低迷、ここ20年で見れば秋九は上位進出している
秋九で決勝に進んだのだけ書いても
02年 宜野座 準優勝
04年 沖縄尚学 優勝
05年 八重山商工 準優勝
07年 沖縄尚学 準優勝
09年 嘉手納 優勝
12年 沖縄尚学 優勝
13年 沖縄尚学 優勝
14年 糸満 準優勝
沖尚の選抜優勝、興南が春夏連覇の後くらいから県外の高校から有力な中学生の引き抜きが始まった
健大高崎、滋賀学園、岡山学芸など
それが2015年以降の戦績に表れている
2017〜2019年は準々決勝で九州で優勝する学校と対戦した不運もある
興南や沖縄尚学は台湾から来てるのも少しずつ出てきた
長崎は
創成館・長崎商はいつまでたっても打撃が酷すぎ
海星は打はそれなりだがピッチャーに毎年苦労
そしてあんまり守備良くない
別に超強力打線でもなく、超高校級の投手もいないけど
バランスの取れた大崎が王座につくわな
守備いいから崩れんし
去年センバツの九州王者明豊の評価
日刊報知サンスポスポニチ中日
BBABB
大崎はこれよりはマシになるんやね?
こんなに低い評価の九州王者はいなかったからな
宮崎商業は貧打の部類に入るのか?
大濠との試合が酷すぎだだけで他は打ってるし
控えの馬場に抑えられたインパクトが強すぎてあれだけど九州大会の方だと打ってたほうだろう
1安打で抑えられたけど左腕の毛利の研究や対策をしすぎて下手開けたら馬場で情報不足で負けたんじゃね
むしろ投手力が弱いと思うんだが
>>861
海星は高島監督引っ張って来ればいいのにね。
鍛治舎が母校に帰ってきたように・・・。 宮崎はまた九州で一番地味枠か
日章学園は前評判通りの弱さだったな
宮崎商業は長友がいる分マシだが
沖縄は2015年秋以降は低迷、ここ20年で見れば秋九は上位進出している
秋九で決勝に進んだのだけ書いても
02年 宜野座 準優勝
04年 沖縄尚学 準優勝
05年 八重山商工 準優勝
07年 沖縄尚学 準優勝
09年 嘉手納 優勝
12年 沖縄尚学 優勝
13年 沖縄尚学 優勝
14年 糸満 準優勝
沖尚の選抜優勝、興南が春夏連覇の後くらいから県外の高校から有力な中学生の引き抜きが始まった
健大高崎、滋賀学園、岡山学芸など
それが2015年以降の戦績に表れている
2017〜2019年は準々決勝で九州で優勝する学校と対戦した不運もある
興南や沖縄尚学は台湾から来てるのも少しずつ出てきた
宮崎は課題がはっきりしただけマシだろ。
エースは平均的で1年の子はまだ伸び代あるだろうから春は楽しみ。
逆に大濠と名宝は底が見えた気がした。
>>865
おまえ昨日も今日も朝からスレに貼りついてきもいぞ。
能書きはいいからそとにでろよ! >>863
宮商は、昨日の1安打だけで判断されたらかわいそうだよね。
宮崎でも打ちまくってるし、九州1,2回戦も猛打爆発してるんだから・・・。
いくら強打のチームでも、好投手にはまれば昨日の様なことはよくあること。
昨日でみんな手のひら返したように「宮商=貧打」というレッテルを貼りだしたのは愚の骨頂だ! >>868
俺が外に出るのは5年に1度の免許切り替え日だけ 名前だけで優勝した大崎にもC付ける新聞あるかもなw
九州弱いから4つともC付くんだろうな
大崎はとにかく、甲子園で一勝。
一勝すると一気に町の全体がもりあがる。地方の田舎でもやれると勇気がわく。どんだけインパクトがあるか。夏はもっとインパクトがある。
清水は甲子園で準優勝経験がある。大阪桐蔭とやれば御の字やん。
秀岳館が意外と低かった
でもセンバツはベスト4だった
20明豊BBABB 中止
19築陽ABAAB ベスト8
18創成AAAAA ベスト8
17大濠AAAAA ベスト8
16秀岳BBBBB ベスト4
大体新聞評価は過去の先輩達がどれだけ頑張ってきたのかが出る所だから
選手が入れ替わって全く別のチームになっているということを忘れている
どうみても今年は谷間の世代だろうというチームでも名門なら過去に強かったというイメージが残り今年も強いだろうと過大評価される
今まで弱くて急に強くなった所は逆の評価
>>871
それは大阪桐蔭やらが指標に
なってるから宛にならんよ
ネームバリューが5割増しだから。 >>875
本当
開新、延岡、明豊、大濠だもんな
完全にくじ運優勝 大崎は、二代目青峰高校
清水監督は、青峰で今村、古川と二人のドラフト1位投手を育てるなど
優れた指導者。
今回も左右の好投手を育成している。
大崎はまだ無名だが、こういう好成績を残すのは必然だった。
まぐれとかほざくのは、野球素人の猿ども。
負け惜しみで惨めな書き込みしてるのはいつも単発IDw
要するにみんな誰か分かってるよな!
>>881
実は大崎は去年も下手したら今年以上に力があったんだよね
田中と坂本二枚いたから
ただ15安打で3点の拙攻采配で初戦で大分商に負けてしまったというだけで >>883
2軍が強いチームこそ本当に強いチームやぞ
監督が勝てると思ってした采配だし
スタメンのアクシデントがあったりエースが怪我とかもある
甲子園なんて連戦続きや控えもしっかりしてないチームに甲子園優勝なんて絶対に無理 宮崎商業は毎年関東遠征して、
横浜高校とか日大三と合同練習会&練習試合しているから
甲子園出て全国の強豪と対戦しても気後れしないな
>>884
大分猿だろ
毎年毎年よくやるよ
今年は明豊が長崎に負けたもんだから只今発狂中ってとこか
必死に2軍アピールw >>886
それはあるね
大濠は2軍投手すら打てずに大崎はしっかり攻略してた >>875
ほんと呆れるよね
福岡様に忖度したような抽選で
打率184で決勝まで来れるんだもん
汚いよね長崎 2軍=控えがしっかりしてないチームは連戦に弱い甲子園で勝てないチームよ
選手が少し入れ替わっただけで負けるチームはどっちにしろ負ける
連戦で疲れからエースが打ち込まれて大量失点敗退なんて何度もあった
更に連投とかが騒がれる時代に層が厚くないのは致命的
明豊の実質エースって京本じゃなくて太田じゃないの?
宮崎商業の主将も九州の大味な野球よりも
関東の緻密な野球のほうが自分たちには合っているとインタビューしてたしな
放射能汚染長崎土人が必死に擁護しとるwww
腹痛いwww
今回のランキング最終版
A 大崎
B 明豊 神村 延岡
C 大濠 宮崎商 九国 沖縄尚学
D 具志川商 樟南 東明館
E 東海星翔 唐津商 長崎日大 大 分商
ほんとに汚い長崎
大崎のとこに沖縄尚学・延岡学園入れて
明豊か神村か準決勝でコールド食らわされるかも知れない相手入れて
スカスカの反対から打率184の相手が決勝に来るように仕込んで
ほんと汚らわしいわぁ長崎
そろそろ大分猿が野球で負けたのが我慢出来ずに放射能、原爆、ケロイドなどの言葉を使い攻撃します
大分人って本当汚らわしい人種ですね
明豊ってもう半分は関西とか九州全土から集めまくってんだろ?
それで勝てないってどういうこと?
ま〜たベスト4歳弱が決まって面白くない宮崎人が暴れてるのか
長崎土人に勝てる汚い人種はおらんよ
汚れるから福岡に来るなよ
カッペ雑魚猿www
21世紀枠は東明くさいな
進学校で初出場ってのはよくあるパターン
×歳弱
〇最弱
宮崎商業は長友をエースにしろ
そうすれば1勝はできるぞ
大濠の勝ち上がり
大濠9-2開新
大濠3-0具志川
大濠2-0宮崎商
大濠1-5大崎
すげーなw
ID:zb2flGFTが全国板で必死に明豊の昔話でアピールw
2021センバツ 有力校・名門校・注目校敗退情報11
http://2chb.net/r/hsb/1604374585/
383 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/06(金) 15:16:53.72 ID:wbvvEqs9
大崎えぐいなw
最近は九州勢元気ないから甲子園でも暴れてほしい
393 名無しさん@実況は実況板で 2020/11/06(金) 17:03:55.69 ID:zb2flGFT
>>383
去年明豊がベスト4行ったばかりだが 福岡
長崎
大分
宮崎
佐賀
来年の選抜は出場校のバランスよさげだな
>>907
俺の単発自演を見抜くとは・・・お主できるな 神村ももったいなかったな
10回やれば9回勝てる相手だっただけに悔やまれる
福岡大分連合vs長崎
宮崎は退散
低迷長崎はインチキ審判や謎の観客動員でどさくさ紛れの優勝
つか、終わった事をグダグダ愚痴るよりも一年生大会の話題をしようぜ!
宮崎は明日開幕でいきなり延岡学園vs日南学園の昨年決勝カードがある
>>906
大濠の勝ち上がり
大濠3-1大分商業
大濠3-0具志川
大濠2-0宮崎商
大濠1-5大崎
これが正しい >>906
開新に勝ったのは大崎だぞ
大濠の初戦はDAISHO 大濠と大崎はちょっと差があったな
毛利と坂本の投げ合いも見たかったが打力や小技は大崎が何枚も上手だった
>>885
本当に。
去年こそ、創成館と大崎の長崎悲願のW出場あったのになぁって思う。 >>913
大崎の異常なまでの動員も結局初戦だけだったな!
準々決勝の延岡学園戦とか両方すがすがしだったし 馬場は宮崎商相手にすげぇ良かったのに大崎には露骨に打たれてたな
連投とか言い訳してっと福岡大会なんて勝ち抜けないだろうな
合計ポイント
福岡 大濠7 九国6 合計13
佐賀 透明感4 唐津商2 合計6
長崎 大崎8 長崎日大2 合計10
大分 明豊8 大分商5 合計13
熊本 東海星翔1 開新1 合計2
鹿児 神村7 樟南2 合計9
宮崎 宮崎商5 延岡4 合計9
沖縄 沖縄尚3 具志川3 合計6
去年くじ運に泣いた福岡と宮崎が今年は笑った形か?
大濠は商業高校に3連勝だしな
ほんと汚らわしいね長崎
せっかく福岡という九州の都から
はるばる来てくださったのに
手加減もせずに長崎大会防御率5点台のピッチャー先発させて
こともあろうに変化球なんか投げて4被安打完投なんてひどい
初回にHR打たせて夢見させるなんてひどい
全部120キロの真ん中ストレートを投げ込むように
大崎高校に抗議の電話をしなきゃいけないね
下馬評を覆して大崎が優勝したな
とりあえず、大崎、大濠両校お疲れ様でした。
>>921
え?なんで大崎に負けたのに明豊同じポイントにしてるん?
大崎に僅差で負けた延岡が4で大崎に完敗した大濠に負けた大分商が5なの?
そうしないと大分が一番にならないからしれっと逆算したの?
大分ってだっせぇw 明日から始まる宮崎の一年生大会は本当に楽しみ♪
昨年度優勝の延岡学園は秋九ベンチ入り8人不在でも本戦出場するほど層が厚く、
これに武藤君&佐藤君の左右ダフルエースが加わる豪華な布陣。
秋県大会決勝の終盤に登板して打者7人から4三振奪った大分県出身の武藤君は将来性あるし来年夏にはエース争いに加わるだろう。
何だかんだコンスタントにセンバツ自力で出てるし、長崎、大分、宮崎は力あるよ。
問題は佐賀と沖縄よ。。
これが今の勢力図か
長崎 4勝
福岡 3勝
宮崎 3勝
大分 2勝
鹿児島 1勝
佐賀 1勝
沖縄 1勝
熊本 0勝
>>913
あらぁ?と思う判定は確かにあった。
相手校のセカンド盗塁。
ヤベ、セーフって思ったら塁審アウト!
言ってもた。
九州大会の審判が開催県の審判のみなんですかね? >>931
延学の武藤は楽しみだよな!
ハニティーさんの決勝戦動画配信が待ち遠しいわ ハイライト見たけど明豊は神村の時のメンバーと違うやん
お前ら
ガチの一軍で
明豊対大崎に全財産かけるとしたら
絶対明豊にかけるだろw
>>937
ハニティーさん、一年生大会も動画配信してくれるのかな?
小林西の原田君とか他にも観てみたい一年生投手多いのよ これでコロナでまたもやセンバツが中止になったら大崎は夏春2度も甲子園の道が閉ざされるのな
>>934
佐賀と沖縄は21世紀に夏優勝してるのは価値あるけどね >>939
大崎かな
明豊は前みたいな怖いイメージ全くなくなった
てんで打てない貧打のチームって感じ 終わった事をグダグダ愚痴る大分と
新たな大会を楽しみしてる宮崎
これは単純に県民性の違いなのかね?
>>947
☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 27 秋九(熊本以外)☆☆☆☆ >>941
福岡人だがお前の方が福岡から出て行ってくれ
見てて同じ県と思うと恥ずかしいわ 大濠の監督も毛利は終盤同点かリードしてる場面なら投げさせる可能性あったって言ってるしとりあえず故障じゃなくて良かったな
>>948
しょうもな
この前まで何年も選抜出れないお荷物大分だったの忘れたのか
調子に乗るほど勝ってねぇから大分 >>945
大分も私立は明豊、効率は大商と
それ以外のチームはなかなか出てきませんね。
元スワローズ川崎の出身高の津久見とか、古豪の復活はどうなんでしょうね 東海大福岡
東海大札幌
東海大相模
東海大熊本 【星翔】
何なの!?このネーミング
来春のスポーツ紙評価
AAAAAA 明豊
AAABBB 福大大濠
BBBBBB 大崎
BBCCCC 宮崎商
>>954
津久見は惜しかったんだよな
夏は優勝したのに甲子園行けず
秋は準決勝でよもやの敗退
津久見も熊本工業も興南も良い投手いるから残念だった 大崎は、エースとか投げんでも楽勝!大丈夫!
って、明豊や大濠は思ったの?
>>934
甲子園優勝回数
長崎 .春1回 夏0回
大分 春1回 夏1回
宮崎 春0回 夏0回
佐賀 春0回 夏2回
沖縄 春3回 夏1回
長崎と宮崎・・・・ まぁ400球近くなげてた坂本を打てなかった明豊
100球ちょいの馬場の連投を打った大崎
まぁこの差だろうね
>>967
乙
よくこのクッソ寒いスレタイ採用しなかったね エラい
まぁ常識かw
>>947
☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 27 秋九(熊本以外)☆☆☆☆ >>966
今は21世紀だぞ江戸時代の成績は抜いて考えないとだな 明豊高校、ベスト4&3年連続出場おめでとうございます!
lud20201109100646ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1604559811/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 27 秋九決勝戦☆☆☆☆ 」を見た人も見ています:
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 37 秋九準決勝/決勝戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 35 秋九準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 34 秋九開幕/1回戦・準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 28 秋九準決勝 4強激突・決勝カード決定☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 決勝 IDなし特設会場 53☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 準決勝 IDなし特設会場 52☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 準々決勝 IDなし特設会場 48☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 準々決勝 IDなし特設会場 50☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 準々決勝 IDなし特設会場 49☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 30 秋九後夜祭☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 22 秋九前夜祭 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 21 秋九前夜祭 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 23 秋九開幕 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 23 秋季九州大会☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 S 秋九前夜〜抽選会 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 29 秋季県大会開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 28 秋季県大会開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 R 秋九代表校続々決定 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 P 秋九代表校続々決定 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 24 秋季九州大会 8強決定 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 33 秋季九州大会開幕/1回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 20 秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 22 第105回選手権 準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 A センバツ決勝明豊進出 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 31 神宮大会開幕・1回戦&準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 F 春季九州大会開幕・1回戦&準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 29 枠乞食どもの秋九後夜祭☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 23 新人戦&秋季県大会☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 P 各県秋大会 大詰め ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 L 各県秋大会 真っ盛り ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 明豊優勝! IDなし特設会場 55☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 45☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 47☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 46☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 @ 夏から秋へ、新チーム始動・センバツへの道☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 P秋季県大会組み合わせ決定&開幕・センバツへの道☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 19 第104回選手権 4回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 19 第104回選手権 3回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 21 第104回選手権 4回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 18 第104回選手権 3回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 24 ベスト4決定 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 A センバツ一回戦 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 H 第103回選手権大会・ 3回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 A 春季九州大会開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 15 夏甲子園開幕・1回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 17 第104回選手権開幕・2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 ⑩第103回選手権大会・ 3回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 32 10/14(金) 組み合わせ決定☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 38 神宮大会/11/18(金)開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 A 球春到来・選抜開幕1回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 E 春九出場校&組み合わせ決定・1回戦16校激突
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 D 春季県大会開催中・春九への道☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 C 球春到来・センバツ開幕2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 B 第103回選手権大会代表校決定・まもなく開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 9 夏の組み合わせ決定・私を甲子園へ連れてって♪☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 13 代表校続々決定・九州沖縄最強軍団、甲子園へ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 10 この夏も、応援したい君がいる・甲子園への道☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 14 甲子園代表校決定・8/3(水)抽選会、8/6(土)開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 枠乞食たちの秋九後夜祭 IDなし特設会場 56☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場R秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場Q秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2023】九州の高校野球 特設会場4 センバツ準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2024】九州の高校野球 特設会場4 センバツ準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆九州沖縄の高校野球20 特設会場☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2020】九州の高校野球 特設会場 I
・☆☆☆☆ 【2020】九州の高校野球 特設会場 H
15:21:34 up 43 days, 16:25, 0 users, load average: 6.95, 8.19, 11.32
in 0.068293809890747 sec
@0.068293809890747@0b7 on 022605
|