◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
神奈川の高校野球part881 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1620012768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
メンバーにベイスターズジュニアの奴多いけど
やっぱジュニアに入る奴ってレベル高いんだな
相模vs横浜の決勝なら
いつ以来?
ナベさん最後の試合以来か?
さて、新体制になった横浜 決勝進出なるか。
そうはさせるか 桐光。
>>4 うむ
ジュニア出身は優秀だな
U-15とかより当たり率高い気がするわ
横浜のショート1年の緒方は中学時代から守備でめっちゃ有名だった奴だな
開始2球めっちゃいい球投げてたのに
3球目から藤浪で草
桐光学園のバット、私学にしてはなんかバットボロいな 強豪校は試合用はピカピカなイメージ
>>29 使い慣れてるの使うんじゃない?
新品だと使いにくい
なんだこのクソピッチャーwwwwww
公立以下じゃねーかwwwwww
公立以下のクソピッチャーwwwwwwww
恥ずかしくないのかよ
こんなアップアップでも犠打でワンナウトくれる野呂は優しいなぁ
なんでコントロール苦しんでる投手にバントするのか?
変化球はそこそこ制球できるんだな
よくわからん...
久々の公式戦マウンドで制球に苦しむピッチャーにアウトあげちゃうのか
変化球ばっかりになっちゃた。。
もっと 真っすぐ見たいのに
変化球コントロールできてるけど
ストレートは力むのか抜けるな
本格派は立ち上がりに難があるのが多い。
この間の大谷のように尻上がりに調子を上げていってもらえれば
それでよし!
両チーム、ノーコンか
しかし横浜の打者が振ってくる
ピッチャーでハタケヤマのグラブ使ってる奴なんてはじめて見た
>>91 たしかそんくらい。
天野、石井は強烈だった
桐光にはこの中嶋以上の素質の2番手が控えてるんだろ?
1点で十分やろ
>>93 懐かしいねー
まだ桐光がガチムチ軍団だった頃だね
いつからか野呂さんが小粒な上手い選手を好むようになってしまって...
中嶋は140は軽く超えてそうやな。
ガセかと思ったが、こりゃ速い。
変化球いいなー
これでストレートがコントロールできればすごいんだが
変化球クッソいいなw
ストレート抜けるがw
あれストレートなのかツーシームなのか どっちだろ?
金井落ち着いたかな。
落ちる球はチェンジアップ?
シンカー?
コントロールが良かったら本当に良いピッチャーだな金井は
桐光の外野はみな深いな。
横浜はそんなバッティングよいのか?
まあプロ行くにしても大学経由だろう
慶應か早稲田かな
こりゃひでえ。
去年の秋と変わらん。
独り相撲状態。
一昔前の横浜と桐光の立場が逆転しちまったな
桐光相手にこんなアップアップの横浜は見たくないわ
ストレートがストライク入らねえんだからどうしようもない。
>>114 甲子園でベスト四くらいはしないとダメだろ多分日体大とか
国際武道大みたいなとこになるよ横浜だから
八木田の打席を見るまでもなく金井が一人の好選手を押しやってしまった、、
甲子園行けたら法政とか明治でそこまで行けなかったら
東都か地方のローカル大か社会人だろ
金井試すならもう少し相手考えて試したほうがいいのに
ここで負ければ夏に横浜VS相模が準決勝で実現するわけだ
澁澤くんはさっき金井から三振したのは元チームメイトの温情かw
>>147 そもそもここで降ろすくらいなら成長のために今日はこのまま
投げさせた方が
まともなヒットはっきの澁澤のタイムリーだけだからなぁ
どっかの弱小校みたいなアップアップだなw
強豪校には見えん。
桐光の各打者はいやらしい
際どい球を3−2まで見極めて好球を確実にガツンといく
これで金井も降ろしたし、山田も時間の問題てかコールドも時間の問題
県内無敗 を目標にしてるが、
目標達成ならずか 横浜
桐光学園が強いつーより横浜の自滅やん。金井が毎回あんな感じじゃ勝負になんてならん。
>>169 石田が出てくるかどうかかな
ただ相模は中嶋くらいなら打つだろ
桐光は試合運びがうまいんよ
これが立花とかセイサとは大違い
一球に入れ〜とか言って、息を吐くように先頭に四球出すのは草
いつかの決勝戦で3ラン二本打たれてから逆転したけど今の横浜に
そういう力はあるかな
相模はこの大会やたらと大森使ってるけど
育ててるのかね?
春の決勝で相模−桐光だと1年生が先発ってイメージがある
桐光にコールド負けなんて向の岡工とか菅の立ち位置だな
打撃は今日の学校で桐光学園が一番いいな。
石田以外の投手なら桐光学園勝つかも。
金井ってU15の左腕だろ
石田より凄いってシニアボーイズスレで言われてた逸材なのに
金井は秋相模に投げて敗けた投手か
たしか靭帯損傷だかしてトミーも視野とか記事なかっか野球太郎だかで
>>187 夏の当落線上投手のテストだろ
今日ので見切られるんじゃね
中嶋と針谷の成長次第では桐光も全国で上位進出狙えるな
大量点で気が抜けそうなところビシッとしめることのできる中嶋は上出来やわ
評判の10番の子もみたいんだけど
今日の学校の中では桐光学園が打力一番ある。
明日石田が投げないなら桐光学園勝つかも。
フライと三振のオンパレードにてコールド負け迄見えた
ボコ浜はもう神奈川の中堅私立だよ
創学館と変わらない
寺井は無死ランナー
で2度もバンドなし。
余程信頼されとるな。
横浜は桐光のブロックにいたら弥栄クラスかな
創学や桐蔭よりは弱そう
相模は結構外弁慶で甲子園成績いい年は県内で敗ける両立したの2015年位じゃないかな
けど今年は県内でも余裕あるというか相手を見下ろしてる感じするな
石田が投げなくても横浜意外は厳しい感じする
それわかってるから夏石田を横浜にピークもってきそう
戦力というより相模は横浜を一番苦手で警戒してそう名前敗けするの横浜だけだし
ショボ高〜♪♪
ショボ高〜♪♪♪
大きな声でハイショボ高
横浜は桐光にはほとんどと言っていいほど負けなかったんだがな
>>187 センバツベスト4帰りの3年前も当時2年の遠藤を今の大森みたいな立ち位置で春に投げさせてた
で、微妙なピッチングしかしないから夏全く使われなかった
まあチームで1から野球に対する取り組み方を変えたとか色々言ってたけど、
そういう取り組みを入学した時から当たり前のようにずっと続けてきたチームにはそう簡単に勝てませんよね。
門馬は首にボールが直撃したとのこと
入院もしてるみたい
>>233 あー確かに遠藤がそんな感じの使われ方してたの思い出したわ
要するにテスト登板か
ダレるわー
もう超ショックだ
楽しみだったのにこの点差は
桐光、創学、商大ブロックが1番強かったということか
夏はこの3校と相模を含めた優勝争いだね
金井ってバッティングでも自己中だな〜
何がワンチームだよw
めちゃくちゃだな横浜。これ立て直すのにあと五年はかかるだろう
ワロタwww
どこの誰が新生横浜とか言い出したんだよwww
もう少しセカンドの体勢悪かったらな
追いつくの思った以上に早くて送球するのに苦労することなかった
まああの辺の打球だと捕球体制が悪くなるから狙うのは悪くないが
桐光の守備が良かったな
桐光のヒット数そんな多くないだろ
暴投やフォアデッドで失点してる
このへんも桐光のそつのなさだな
横浜は相手が悪い
もうちょい大雑把なチーム相手なら通用する野球
横浜も白スパイクにすればいいのに
カッコから入る平田なら絶対に白スパイクにしてたはず
>>267 黒の方がかっこよくね?
白はどうしてもアップシューズ感がある
>>262 ヒットは5本だけど会心の当たりは少ないよねポテンヒットもあるから
相模>>桐光学園>>>創学館>桐蔭>日藤>>>横浜
緒方もバッティングきついな 守備の動きは前評判通りだけど
中嶋何キロくらい出てんだろうな
最速更新してそうな感じする
148くらい出てそう
振り遅れのフライアウトばかりでそもそも中嶋を崩せない打線も問題
5回までたった2安打の1得点は内野ゴロ崩れ
これ金井が投げてなくても普通に桐光に力負けしてたよ横浜
打線も何だこれ
好投手相手だとこんなに淡白なのか
見る影もない
横浜は秋田大会あたりに出ても
ベスト8くらいで消えそうなレベル
逆にいえば横浜の内野フライの多さが中嶋の球威の威力を物語っているんだけど
この前まで今年の横浜は打線はよいとかいう書き込みを見たなw
7、8回に桐光が2、3点の追加点でコールド来そうな雰囲気
やっぱりこうやって見ると
相模の方が全てに於いて1〜2枚上回ってるな…
まあこの大一番の試合に金井を先発させる村田もどうかと思うけどなw
金井出すならもっと前の試合で試運転させるべきだったろ。
当たりは良かったけどなー安達が出て岸本が返すくらいしか
きろうは得点のパターンなさそうだしきついな
中嶋ナイスピッチ
横浜相手に6回3安打内野ゴロの1失点は十分合格点だろう
あそこのあの当たりは
相模や日藤はホームランだった
ボール変えたかw
桐光守備もいいな
高いレベルでチーム力が安定している
桐光にはこの中嶋以上の素質の2番手が控えてるんだろ?
1点で十分やろ
>>292 百歩譲って金井が先発でも、2番手はもうちょっと早い段階で宮田にするべきだと思う
現に長打2本で追加点を与えてるわけだし
ボコ浜さんとしては第一シード獲得しただけで大健闘だろ
こんな桐光も相模の前じゃ蛇に睨まれた蛙のように無力なんだろうな
こりゃ横浜の打線もアレだが中嶋の球威が素晴らしいな
>>292 中嶋コントロールもいいからなー
ほとんど低めいってる
一昔前の横浜と桐光の立場が逆転しちまったな
桐光相手にこんなアップアップの横浜は見たくないわ
相模と桐光は夏公立相手に取りこぼすことはないだろうな
八木田の打席を見るまでもなく金井が一人の好選手を押しやってしまった、、
横浜はちょっと振り遅れて内野安打に望みを託すしかないなw
桐光の各打者はいやらしい
際どい球を3−2まで見極めて好球を確実にガツンといく
これで金井も降ろしたし、山田も時間の問題てかコールドも時間の問題
桐光は試合運びがうまいんよ
これが立花とかセイサとは大違い
横浜は毎年いい選手集まってるんだけどな〜 何がいけないのだろう
一年で148の子がいるのかよ桐光学園 エグすぎだろ
大量点で気が抜けそうなところビシッとしめることのできる中嶋は上出来やわ
評判の10番の子もみたいんだけど
>>323 そんな良い選手集まってんのか?
スタメン見ると神奈川5人東京1人静岡1人
遠くから来てるのが愛知1人と熊本1人
2番手の山田も神奈川だし
そんな全国から来てないけど
村田ってギャンブラーなのかもな。普通ここで金井出さないよ。どう考えても宮田だろ
横浜高校の21番一際デカいな 190くらいありそう
もう1年生の身長くらいしか明るい話題がねーのかよw
中嶋くん完投おめでとう
明日は針なんとかくんが投げるのかな?
相模は石田くんかも。
新生横浜、春県大会は検討むなしく
桐光に、1-8の8回コールド負け・・。
投打において全て完敗だね。
マジで良いところ一つもなし。
中嶋の雄叫びかっこいいな
桐光は守備のミスもなかったし、強豪校然としてた
この展開で中嶋完投させたってことは
明日は負けていいやって感じか
今年のスローガンは「県内無敗」。劇的な変化を遂げている横浜高にある3つの約束事
https://news.yahoo.co.jp/articles/838883ca45f40fd3279b9a590a7c9e144b3ebf36 >2021年のスローガンは「県内無敗」。村田監督は生徒と真正面から向き合い、県王者奪還へ、一歩ずつ進んでいる。
早くもスローガンが崩れさってワラタww
門馬さんと平田さん大爆笑してるだろうな。
金井以外でも普通に横浜は力負けしてただろうな
そもそも中嶋を攻略できる糸口すら見えなかった
完全に格付けが付いた
当分横浜は桐光学園に勝てない
夏の第1シードは、
相模と横浜 のブロック と
桐光と日藤 のブロック は確定か。
やっぱ村田じゃ無理だったな。
名塚もただの目立ちたがり屋な無能ぽいし
でも桐光も秋は鎌倉学園ごときに負けたんだっけ?
結局は相模一強か。
もうジャパンクラスが横浜を選ぶことはないだろう 合掌
まぁ相手が桐光ならコールド負けもまだ格好がつく
そこらへんの公立相手ではないからな
>>362 そら夏のシード獲得(相模と逆の山)&関東大会出場決定
消化試合だしな
桐光にコールド負けしても何一つ驚くことはなくなった。
むしろ妥当な結果だと思ってる。
>>313 TOKOセンターは代々うまい奴と決まってるな
>>364 桐光も6安打だから打力がらあるとは言えないな。
相模にボコられておわり。
相模一強?
横浜と日藤どっちが強いか、いまいち分からん。教えて玄人の人たち。
>>368 エースも2番手も、4番の捕手の子まで昨秋はいなかったんだよ
門馬が村田を無視する意味が良くわかる試合だったw
もうこれから大阪桐蔭のことしか意識せんだろ
これ桐光強くないぞ
横浜が弱いだけ(笑)
武相より弱いよ
2ヶ月前まで中学生だった子を内野の要ショートに起用しなければならないのが横浜の現状
慶応、相模、桐蔭学園、桐光学園など逸材が集まってるところに負けるのは仕方ない
だから言ったろ相模がライバルなんて勘違いも甚だしいと
そんな簡単に腑抜けた体質は変わらねえんだわ
門馬「もしもし野呂ちゃん?、俺入院中だから明日テキトーにお願いね!」
金井が確変すればって思ったけど、夏までの数か月でコントロールが劇的に良くなることはないだろう。
横浜は再来年の歴代最強世代に期待だな 既に138キロ超えが5人、打者もタレント揃い
俺的第一シード
東海大相模、平塚学園、Y高、桐光学園
異論あるもの言ってこい!!
とにかく中嶋と商大部長の息子に尽きるな
この2人で横浜をコールドに追いやった
今日の中嶋の出来だと
まあ勝つのは無理だったろうな
しかも金井があれじゃね
カス横浜のスレ見てみな
「スカウト失敗した年だからしやーない」だってよw
必死に言い訳探してやんのw
お前らが相模、桐光、桐蔭に勝つことはもう永久にねーよバカw
>>394 しれっと桐蔭いれるなよ。桐蔭には勝てるだろ
>>390 今どき138kmなんて中学生でも放れるよ
大阪桐蔭なら150kmクラスがずらり。
まぁせいぜい145kmクラスを数枚揃えないとな。
今のウチは確実に弱い、あと数年このままだから生暖かい目で見てやってくれ。
>>363 この記事が出た時かなり多くの人が批判的だったと思う
やはりその通り現実が見えてなかったな
>>394 おいおい勘違いしてんなよ
あいつらは横浜ファンじゃねえよ
ただの狂信者
>>409 ↑こういうバカのことだよw
カス横浜は知能も低いw
緩いチームには緩い奴が入ってくるからな
負のスパイラルは続く
基本的に自信がない指導者は抽象的なスローガンを掲げる傾向にある
>部員たちに求めている約束事が、3つある。
・泥臭く
・キビキビと
・元気良く
↑
これは少年野球で掲げるスローガン
高校でこれはヤバいwwwww
強豪とやると蛇に睨まれた蛙のようコールド負け必至
横浜高の監督ってやりたくないジョーカーだわ
松井裕樹が打倒横浜と言ってた時代からそんな経ってないのに
もう桐光の横浜アレルギーはなくなったな
育成できないから、結局スカウト力に頼るしかないんだよね。でも、スカウトされる側は育成力で決めるから、スカウト活動もこれから益々厳しくなるわな。
>>391 平学は雑魚浜にコールド負けしたセイサ程度に秋春2連敗だからそこに入れるのは微妙
ただの相模専用機
>>405 2019春、2019秋、2021春
3連敗だな
今横浜がやろうとしてることを何年も徹底してきたのが相模。
ハマスタから帰る横高ファンが気の毒なくらい大人しいw
まあ、いいとこ無かったし惨敗やもんな。
平田世代を知っちゃってる今年の世代はやっぱダメだな
来年以降頑張れ
まあ今最強の相模も
夏の神奈川を30年以上も制覇出来ない時代があったわけだ
横浜も今は低迷期なのかもしれんが復活はするだろう
>>414 元々お爺ちゃんばかりだから気の毒に見えるだけだろう
いつ見てもヨボヨボの長浜ジジイ達が列をなして歩いてるだけ。
後頭部でも引っ叩いて「元気出せよジジイ!」って言ってやれば
安物のヅラが吹っ飛んで燦々とツルツルのハゲ頭が陽光を浴びせて雰囲気も明るくなるだろ
>>372 夏に向けて、手の内を見せないか。
相模は普通に勝ちに来るだろうな。
さすがに石田は無いだろうけど。
桐光は強力な2番手への継投も無しで勝っちまったんだな
明日投げるのかな?
>>407 っても10年前やね。
2011夏は柏原覚醒、柏原―松井のリレーで決勝進出
横浜は柳、乙坂、近藤やったかな。
あの夏の決勝は素晴らしかった
ってか、2011、12、13夏の横浜―桐光はどれも最高やったな。
村田監督もあくまで全国で好成績を残さなければいけないわけで。
名門校の監督なんてやってられないわー
ストレス死なんかマジでありそう
>>418 いや、今日は爺さんは少ないw
40、50代が多かったね。
高齢者は流石にコロナが怖いやろ
そういえば昨日まで横浜打線は逆方向へのミート打法がすごい!!変わった!!とか言ってた輩はどこにいったんだ?
中嶋の球威に押されまくって逆方向へフライがひょろひょろ飛んでただけじゃねーかW
今日の安打も引っ張りだけだしw
県内無敗を掲げて、キビキビと動けとか言ってるのに指導者は前よりポヨンポヨンになってお腹が出ていた。
まったくもって説得力がねえなと思ったもんだ。
桐光は選抜前の練習試合でも相模に完勝してる
今年の桐光はかなり強いかもわからんなあ
>>424 先制点とられて大量失点すると今日みたいな焦りの展開になってしまうのよ。そのへんを直さないと勝てないね。乙坂2年時の夏も隼人に序盤5点先制されたけど普通に逆転したしそのへん課題
>>423 いや、長浜ジジイはコロナで全部倒れれば良いんですよ
ティームにとってもこれからのチアの女の子にとっても有害なだけなので。
実況乙でした。
>>424 きっとウチのボンクラジジイどもが振り遅れが逆方向へのバッティングに見えただけなんですよ
とにかくウチのボンクラジジイどもは野球を見る目がないのでね。
まあ今日の負け方はまだ強かった頃にもよくやるタイプのやつだったからな
ゴールドはちょっと情けないけど
>>433 相模は噂の南がついに出てくるらしい
他校は更に厳しくなるよ
>>431 桐光サイドから見たら、心配になるくらいの横浜の劣化ぷりなんだが。
桐光には絶対に負けない!
ってオーラ0やったな。
あの展開、最終回三者凡退はあり得ない。
村田は横浜全盛期の主将やろ。
どんな指導してるんだろ。
逆方向というかセンター返しもうちょっとできるとおもったんだけどなあ
先頭打者だっけ
Pライナーで終わった感じ
桐光は格下には滅法強いからな
横浜は間違いなく桐光に格下認定された
もう永遠に勝てないかも
瀬谷西にコールドした直後に県内無敗を掲げたのを見てちょっとこの人大丈夫かな?と思ったもんだよ
例えるなら織田信長が庭のアリを踏み潰した途端に天下布武を掲げた感じね
中嶋は相模を5回無失点とかだろ
横浜が打てないのは別に不思議ではない
問題は投手力
去年の相洋高校の右の二番手ピッチャー良かったよな
あれぐらいのピッチャーじゃないと相模は抑えれないと思うわ
ダウンロード&関連動画>> 今の横浜にはこういう粘りがないな
相模が10年前選抜王者になった時の夏相模を破ったのは横浜
ダウンロード&関連動画>> この時代の横浜に戻らないとな
>>431 関東大会で霞ヶ浦に負けた試合もこんな感じだった
伊藤、浅間、高濱の代
席は1個おきかと思った
結構間違えてる人がいて
おじさんが変な場所にいたから「席間違えてませんか?」って聞いたら合っていた
コンピュータが間違えたのな?
おじさんの両わきが2席空き、前後に3人並び
>>443 ハマスタでやった春関やね。
見てたわ。
慶応、横高ともにコールド負け
なんつう試合をしてくれるねん。
って憤りを感じた。
村田さんもまだ公立の采配してるよな。調子が良い選手ではなく名前をがある選手を使う。やはり2.3年かかるわな。その間も選手が来てくれれば良いが
金井は劣化してるじゃん
入学当初が一番良いのは問題だな
相模 4大会連続23度目の春関
桐光 3大会連続8度目の春関
桐光の3年連続もなにげに立派やな
他校はもっと頑張れよといいたい
>>443 地元開催で向上が準Vした時だっけ?
当時浜スタ(横浜-霞ヶ浦)の途中経過聞いてショックだったな
横浜の1年ショートはヒット打ったんか
守備ばかり騒がれているがあれくらいのショート
横浜なら他にもおるやろ
金井は他の学校行けば良かったのにな
県内なら桐光やY校、鎌学にチームメイト行ったし花咲徳栄や浦和学院、関東一高もいたし
>>453 でも桐光って10年近く甲子園出れてないからな
永遠のNo.2って感じ
帰宅してビデオを見ているけど
日大藤沢のセンター捕球してるね
背中向けていたから落球したように見えたんだろうな
>>451 桐光にコールド負けは初めてだね。
06年秋にコールド寸前の大敗はあったけど。
おいおい、横浜の今の一年が最強世代だと?
ショートで一年がスタメンで出てたが小さいわ打力もサッパリだわ、、、、
悪い冗談はよせ。神奈川でもむしろスカウト失敗の部類だろ。
>>461 夏に大阪桐蔭にボコボコにされてショックも癒えぬまま挑んだ秋大
桐光立木に完投を許してしまった試合か。
桐光が横浜からの公式戦2勝目となる試合
もう通算でも7、8勝はしたのかな。
桐光ますます有望中学生に人気出そうだわ
偏差値69で甲子園行かなくても慶應青学にいける
少数精鋭部隊でレギュラーとベンチ入り確率も高い
本格派右腕の育成も上手くなってるし
横浜を圧倒する打撃指導もできるようになってる
しかしこの桐光も秋は鎌学に完敗だったんだからわからんもんだな
>>460 商大が育てたとか言いだす輩がくるだろw
>>466 エースと4番を含めレギュラー陣が秋とはガラッと変わってるよ
桐光は相変わらずのデカくもない体型の選手たちだけれど、左偏重打線ではなくなったね。
右打者も多く、左腕の好投手でもいけるかもね。
明日石田は投げないだろうけど。
桐光の明日の先発も解らん。
ただ両チームともに手の内を見せないんだろうな。
>>465 桐光はプロ実績がしょぼいから一流の中学生は入ってこないんだよな
でもそれなりの中学生を毎年連れてこられるから安定してNo.2の立ち位置はキープ出来るね
山梨2位も日大三もそうたいして変わらないから明日はどっちが勝ってもいいや
>>470 そこそこ名の通った大学への進学実績が良いしね
プロは無理かな、でも世間的に自慢できる大学の野球部行って、あわよくば一流企業で社会人でも続けたいなと思う奴には最適解
347名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa75-Nv+g [182.251.100.205])2021/05/03(月) 17:06:02.40ID:6AF6lwxBa
試合後 選手も村田も余裕綽々でバスに乗り込んでいったわ
まさに最強横浜の風格といった感じだったね
ワロタwどこからどう見てもガックシ肩を落としてたよw
横浜は相模相模と騒いでその前にフルボッコが定番だったけど今年はやると思うわ
さすがに桐光に負ける事は有り得ないよ
ところで最近、最強さんみないね。
コロナかな?
まだ若そうだから死んだりはしなそうだが。
いつも顔真っ赤にして『横浜は村田になって変わった!』とかわめき散らしてた横浜の未熟児どこいった?
横浜は相手が格上か同等になると急に浮足立つのは全く変わってないね。
>>459 その通り。
間違いなく審判員の誤審。
明日はやらかさないでね。
>>481 今日の中嶋相手にライナー性の打球は無理ゲー
>>477 そうなんだw
元気なら良かった。
中嶋は初めて見たけれど思ったより良かった。
ありゃ最速145って言われても、そうだろうな。って思う。
横浜関東行って恥晒す前に止められてよかった。桐光グッジョブ
最近は、
王者 相模原市(東海大相模)
対抗 川崎市(桐光学園)
自分は横浜市だから頑張って欲しいが、実情は、
3番手 藤沢市(日大藤沢)
4番手 平塚市(平塚学園)
5番手以降 横浜市(多数校)とその他 かな。
まあ、県代表として強いところが出れば良い が前提。
相模県内40連勝www
ストップした学校は表彰されるべきだろ
>>480 共学化がいい方向に出るとは限らないしな
良くも悪くもどこにでもある普通の高校になるんじゃね
中嶋より速い投手がらあと2枚いるのかスゴイわ。
関東大会優勝目指してくれ。
>>221 山田もぜんぜん通用してないやん
この点差なら野呂さんも余裕の試合運びができるな
ワロタwww
どこの誰が新生横浜とか言い出したんだよwww
そういや、今日東海チアはいなかったな。
応援禁止がある限り見ることはないんやろか。
このへんも桐光のそつのなさだな
横浜は相手が悪い
もうちょい大雑把なチーム相手なら通用する野球
振り遅れのフライアウトばかりでそもそも中嶋を崩せない打線も問題
5回までたった2安打の1得点は内野ゴロ崩れ
これ金井が投げてなくても普通に桐光に力負けしてたよ横浜
横浜山田はランナーがいないとソコソコよいのだが、ランナーが出るとバタバタする。
ストレートは威力あるけど変化球は制球がイマイチ
まあ、課題が見えて良かったんじゃね。
>>486 中嶋は180overで下半身もガッチリムチムチな投手にありがちなコントロールは球に聞いてくれタイプじゃないのが一番の長所
その上でのあの球威だな
逆にいえば横浜の内野フライの多さが中嶋の球威の威力を物語っているんだけど
球威の威力ってとこに突っ込み入れるなよ
俺は内進で頭悪いんだから
中嶋はもうちょいバッテイングが良かったんだけどな
まあ贅沢な悩みか
桐光ちょっと舐めプしだしてるかも
俺も人生舐めプだしな
もう手遅れかも
今の俺様の神通力をもってすれば俗に言うノーシード爆弾は全て逆ブロックに入るよ
初戦は横浜南陵あたりが手頃だな
7、8回に桐光が2、3点の追加点でコールド来そうな雰囲気
桐光の2番手を見たいのでだしてください野呂さん
俺、もう死んでもいいです
こんな素晴らしい日が来るなんて
神奈川代表として、桐光には関東で頑張ってほしい。
だが、関東ではあっさりと負けて帰ってくることが多いとの印象がある。
センスある機動性高いチームを作るが、それゆえにまた強力チームには順当に力負けしてしまうという感じ。
中嶋ナイスピッチ
横浜相手に6回3安打内野ゴロの1失点は十分合格点だろう
俺は人間不合格だけどな
日藤、あの落球判定がなかったらチェンジでその時点で2点差だったんだよなぁ。
中嶋も創学館程度にアップアップだから単に横浜がゴミ過ぎただけだろ
米山を5番に上げてもいいんだよな
チャンスに強い澁澤を中嶋の前に置きたい
横浜の1番と3番バッターは中嶋に対してタイミングが合っていたけど、ほかのバッターは詰まった当たりが多く、安牌だった。
>>96 小粒な上手い選手を好むというよりは仕方なくとってるんだよ。もう大型でガチムチなど本当に今は少数。デカイ球児自体が激減。
まぁ横浜も桐蔭みたいなはっきりとゴミとわかるようなチームにコールド負けしたわけぢゃないしね
今日はウチの完勝だよ元気出して^_^
今年は、横浜より創学館のほうが強そうだ。夏になると打撃力をUPしてきそうだし。
>>511 連戦の創学館は山岸以外の投手を春試せなかったから苦しいね。勝ち進めば進むほど球数制限あるからだいぶ苦しいよ。横浜は中堅には宮田山田田高が通用したからレベルアップすればまだまだ分からないよ
横浜はいずれ復活するだろうと安易に考えてる人たち。それはどうかなあ。少子化と高校生の低身長化でS級の選手が激減してることを考慮して考えてみたら自ずと答えは出てくるはずなんだけどな。
桐光守備もいいな
高いレベルでチーム力が安定している
ごめん変な日本語で、興奮しすぎて
ウレションしてもた
百歩譲って金井が先発でも、2番手はもうちょっと早い段階で宮田にするべきだと思う
現に長打2本で追加点を与えてるわけだし
俺、野球したことないけどわかる
>>512 桐光戦では創学館の山岸が投げ切った。たしかに夏の大会を最後まで勝ち抜くのは厳しいか。
>>327 確か桜美林
おおおおおおお
商大部長の息子大活躍www
>>514 桐光のセンターの守備範囲が広く、横浜のいい当たりを好捕したのがふたつはあった。
明日は石田を見たいので桐光さん頑張って引きずり出して下さい
本音は町田ボーイズ様が見たいんだろ?
素直になれよほれほれ
最強は町田様って言ってたよな
最後はエースじゃなかったけどw
まあコロナンで大変な時こそ神奈川高校野球を熱く語ろうぜー
>>510 あら、いるやんw
こんばんわ。
松江くん、最高
桐光のザ・センター
って選手
ハルトを思い出しますな。
守備位置も素晴らしい
>>528 秋までは打撃も全く期待できなかったし松井をセンターにコンバートした時はヤルなイケメンと思っちまったもんだよ
松江くんには謝らないとね
あの守備範囲があるからこそ両翼も極端にライン際にシフトできるんだよね
相模の石田は試合後半にブルペンで投げており投入しそうだったけど、点差が開いたから石川続投になった。明日はリリーフで石田をなげさすんじゃないかな。
明日の相模の先発誰かな?
石田?石川?求?武井?庄田?まさかの大森?
求投げてないし
求先発じゃないか?
石田はリリーフで少しのイニングしか投げなそう
求が先発で、石田を最後に投入するんじゃないかな。武井、庄田は見たことがない。金城は?
桐光2番手だして
さすがにもう試合は決まっただろ
もう1年生の身長くらいしか明るい話題がねーのかよw
うちの尻もち米山を話題にしろよ
>>530 今日一塁側だったんですが、ヨタオタが松江の守備に「なんでそこいんだよ…右中間やん。」
「なにこのセンター」って呆れてました(笑)
明日も現地行きます。
金城はそもそもベンチ入りしてない(ま、登録変更は可能だが)
武井か求が普通だが春の決勝は1年先発とかするからなあ門ちゃんは
>>532 大森は無い
南見てみたいね 武井でもいいけど
俺もライナー性の打球がもうちょっと多いかと思ったら逆方向にヨレヨレのポップばっかでショックだった
逆方向ってこれかよ
てか日藤はショートとキャッチャー1年が出てたんだな
まあ中嶋も松江も澁澤も今日は大活躍だったけど俺様の中での本日のMVPはこの御方かな
753名無しさん@実況は実況板で2021/05/03(月) 08:53:04.52ID:BL6IhsqZ
>>765 前回の投球を見る限り、針谷はほぼストレートしか投げていない。多分強豪相手に通用する変化球はまだ修得していないのだろう。横浜相手には2回くらいしか保たないと思う。桐光が勝つには中嶋、その他の投手で7回までリードして針谷につながないと。
横浜の現状はPLの晩年にそっくり
中学時代名のある選手がいるから格下には強気だが同格格上には蛇に睨まれた蛙のように試合にならない
そのうえ勘違い発言までするから救いようがない
相模は夏の大会を想定して戦っている感じ。盗塁できそうなのにエンドランとか、試合が終盤にもつれきたときには送りバントで追加点を狙うなど。
>>539 門馬は明日復帰できるのか?
出来るなら一年生使ってきそう
代行監督なら今日みたいなスタメンにしそう
桐光の工藤は今日ベンチ入りしてないし中嶋は今まで怪我に苦しんだていたし明日は澁澤ー針谷のリレーだろうな
大内も投げるかも
金井以外でも普通に横浜は力負けしてただろうな
そもそも中嶋を攻略できる糸口すら見えなかった
4回は危なかったけど
まぁ相手が桐光ならコールド負けもまだ格好がつく
そこらへんの県内公立相手ではないからな
他県の公立と同じくらいだろ
>>366 桐光は今日の勝ちは出来すぎだ
貧打の横浜打線だった。創学館や、たぶん相模ならもっと点を取れる。
>>549 今日は今井やら磯貝も初めて入ってたし日替わりよん
>>554 今井、磯貝入ってたね
なるほど日替わりか
いずれにせよ中嶋は休ませて欲しい
もう少し先の話だけど中本牧の子感触いいみたいね
磯貝の後輩
>>368 エースも2番手も、4番の捕手の子まで昨秋はいなかったんだよ
いても勝てなかったけど負けは負けだね
>>556 小澤、磯貝に続いて中本牧から3年連続?
増田さんが神大のコーチになったけどパイプは更に太くなってるんだね
実際のところこれで横浜は桐光に何連敗なんだ?
オレ掛け算苦手だから誰か教えて
相模の投手と守備がスバ抜けてるのはわかりきってるが、せめて打線は横浜に上回っててほしかったわ
>>558 yes
まだ決まってないけど今日ちょいと話できた
>>509 他校というか他競技も人気だしな一昔前は野球に集まったけど
今やいろんなスポーツに分散しているだからこそ日本人がマスターズ優勝
なんてことが実現してるわけではあるが
>>562 大阪桐蔭が遂に中本牧から大物獲ったからな
大阪桐蔭も狙ってんじゃね?
とにかく中嶋と商大部長の息子に尽きるな
この2人で相模をコールドに追いやるぜ
ひれ伏せよお前ら
個人的に相模には連勝&連続優勝記録を伸ばしてほしいから先発だーいしでオナシャス!
>>561 相洋相手のときはうまく繋いで点を重ねて理想的な攻撃だったのに
今日は中嶋の球についていくのが精一杯だもんな強いて言えば安達と
岸本は意地を見せたと思うがあとは立花ぐらいかまともなヒット打てたの
つーか君たちは一球速報みたいなヘボいインターネッツでホルホルしてるの?
球場行けよ球場
入れなかったらよじ登るくらいの勢いで行け
横浜は相模に負けるのは仕方ないとしても普通に県内でも負けるように
なってきてるな平田の時は内弁慶ではあったけど県内で負ける姿を想像できなあ
くらいには勝ってたのに
そういえば昨日まで横浜打線は逆方向へのミート打法がすごい!!変わった!!とか言ってた輩はどこにいったんだ?
中嶋の球威に押されまくって逆方向へフライがひょろひょろ飛んでただけじゃねーかW
今日の安打も引っ張りだけだしw
出て来いよ、出て来て謝れよ
絶対に許さないからな
偉大なる相模の意思を継ぐ戦士達よ、決勝も圧倒的力で勝つのが絶対王者の宿命だ
我々に敗北の二文字は無い
ここ30年ベスト8以上の顔ぶれこそ大して変わってないけれど
ベスト8以上ならどこが出ても全国で一つは勝てるようなレベルでは
無くなってしまったな横浜相模桐光桐蔭の四天王から相模一強他弱になりつうある
>>568 テレビで中継されてるの知らないガイジか
関東から大阪の学校行った子はみんな伸び悩んでるからなあ
親和性がない地域にわざわざ行く必要ないでしょ
>>569 どこが?
鎌学にコールド喰らったり県相に負けたりしてたのに
>>571 もはや横浜高校を批判するのは、弱いものイジメと取られかねないので抑えよう。
Y校の三浦はスポーツ用品店小牧だかみたいだけど繁盛してるのか
蹴球も籠球も関東予選を勝ち進んでるんだな素晴らしい
>>578 お久です、紛らわしくてすいません
>>579 夏は3連覇してたろ及川世代が県相にやらかすまで神奈川では無双してたぞ
相模も及川世代には秋負けて選抜逃した
>>562 ポジションだけでも教えてもらえますか?
>>581 清原の告白て本では昔ファンでしたて人が全国から訪ねてきてありがたいて言ってた
>>576 テレビぢゃ松江や寺井のポジショニングなどわからんでしょ
>>584 3連覇っていってもお得意の南神奈川フリーパスじゃん
秋は鎌学にコールド負け
>>584 もう昔ばなし。今日のコールド負けが、余計みじめになる。
前年も秋は慶應に春は相模に負けたり全然無双なんてレベルじゃない
藤平の時は多少は強く見えたけど今振り返ってみたら単に県のレベルが低過ぎただけだったな
16から18まで無双してたけどそれ以前は普通に負けてたけどな
桐光はさ、4番石井って名前を聞くだけで強えええええ。
って感じる。
村田も勝ったとはいえエースが玉砕された2001年を思い出したのだろう。
ドンマイ村田、ドンマイ横高w
>>571 勝ち上がってきたあの逆らわないチームバッティングを見たら中嶋だろうか相模の石田だろうが打ち崩す自信あった
まさかこんな封じられるとは
石井二世は秋まで内野手、しかも守るとこもなく7、8番目の選手だったからな
捕手コンバートは天晴れというほかない
>>594 ありがとうございます。
松◯君ね。それ素晴らしい選手じゃないですか。
中本牧の1番が横浜へという時代はもう終焉かな。
ちなみに麻生BのY選手とは接触してますか?
野球大国である大阪と神奈川も今や完全に一強化
マスゴミが必死に金儲けのために高校野球を美化して盛り上げようとしてるけど、当の本人である球児達や野球関係者、高校野球ファン、みんな冷めに冷めてるよ
激しい少子化と娯楽の大幅な増加により野球人口は激減しドラフト候補も大激減
ここ10年で本当に大きく変わってしまった
大量失点して完全に浮き足だったからな。そこら辺を磨けば夏はまだ戦える
良い子の皆さんはコロナン大丈夫ですか?気をつけてくださいね^_^
これコロナ前の2019年夏大前の香川での招待試合だが
香川の強豪校に圧倒して勝てるのに
この後の夏県相に負けたからな
横浜はマジでよくわからない
今の相模の無双っぷりに比べたら当時の横浜なんてただのゴミ
>>602 色々と早めに動いているみたいですけどどこの誰に行ったとか詳細まではわかりません、、、
そーいや等々力のうどん食った人いる?味変わってない?
阪神にいった伊藤(将)がエースの時でも、甲子園では丸亀(香川)にしか勝てなかった。
中レベル相手に5回コールドで勝ってきただけに
桐光にコールド負けはショックはデカい
全くの想定外
明日の相模はガチで読めんなー
求→武井→石川で繋いで石田で締めかな
うどんというかスペシャルだな
スペシャル以外はうどんとは言わない
桐光オタだが、投手力は高いが打線は平年並み、守備は平年以下、平均値でいけば例年並みなんだよな。
>>594 ありがとうございます。
松◯君ね。それ素晴らしい選手じゃないですか。
中本牧の1番が横浜へという時代はもう終焉かな。
ちなみに麻生BのY選手とは接触してますか?
桐光の松江は素晴らしい選手に成長したね
親父はご存じの通り商大野球部のコーチだ
商大が桐光を育てた・・・といえるな
まぁ今日は存分に桐光と商大の強さに嫉妬するがいいさ
>>505 試合結果自体は変らなかったとは思うが、
あれで日藤の投手が崩れてしまったように見えたのはたしか。
スタンドからは、一塁塁審がセーフ(落球)の判定をしたのを目撃した。
主審はその判定に自身がなさそうだった。
横浜がコールド負けとは、ちょっと前迄考えられなかったんだが
横浜の金井は今まで見たワーストコントロールだわ
ストレート投げたらデッドボールかバッグネットだったな
だけど変化球はちゃんとコントロール出来てんだよな
スライダーもチェンジアップも
ストレートだけ制球できてない
メンタルだろ金井はブルペンエースみたいな相模の諸隈もそうだったな。
>>634 県内無双してた諸隈と金井ごときを一緒にすんじゃねーよwwwwwwwwww
>>632 おきにいってただけ バックネット裏から見ていたから良くわかる
>>635 相洋相手に4回2失点の諸隈が県内無双とかw
>>636 いやチェンジアップとかめちゃくちゃ腕の振り良かったけど
諸隈は19夏と20春と2度の甲子園にエースとして貢献してる
金井と比較とか失礼にも程がある
雑魚浜って何回コールド負けしてんだよ!
情けねーな。
普通こんなにコールド食らわねーだろ??
霞ヶ浦
春日部共栄
鎌倉学園
明豊(実質コールド負け)
相模
桐光
こんくらいか?
今日は横浜の強さをあらためて知りました。昨秋とは全く違うチームに成長しましたね。桐光には負けたけれど夏は間違いなく横浜だと思います。第一シードもとれたし収穫の多い県大会だったですね。
何言ってもダメ
横浜は終わり
村田の指導だって白山にいた頃のように
バシバシやれないんだろ
金井はストレートが終わっていた だから変化球を狙われていた
いくら変化球が良くてもストレートが抜けまくりじゃ打たれるわな
>>645 今の校長が目を光らせている以上、白山の時みたいにバシバシやれないだろうね。
松江君が商大に育てられた訳ではない。強いて擁護するなら商大が弱いお陰で桐光に自信が付いた事だな。
逆に自分の息子を商大に入れなかったのは商大をオススメしてないんだろ
SからMに目覚めたんだよきっと
生粋のマゾになったのさ
横浜さん
県内無敗の目標が断たれたので夏に向けて次の目標お願いします
近くに自称桐光に負けたチームの4番の彼女がいたんだけど、友達と話してる内容がエグすぎた
誰と誰が付き合ってるとか浮気してるとかどこファンの女が嫌いだとか興味ないのに聴こえてきて辛かった
今時のJKってすごいな
その彼女に強くてごめんね、、、と最強さんが謝っていたと伝えてくれたまえ
>>445 慶應は聖望に負けたけどコールド負けじゃないよ。
>>465 慶應と青学は全然違うけどな。
そこに加えるなら明治だよ。
六大学と東都は入学のハードルが違う。
明治は山田陸人と直井が試合に出ているな。
昨日、前の席に大学生風の元球児グループが観戦してた。
試合前から試合中とマスク越しとはいえずっと喋りっぱなし。
中華街でも若い世代が楽しそうに食べ歩き。
そら、20代の感染者は増えるはずやわ。
ミドル・シニア層にはナーバスな事案なんだから若者は大人しく観戦してな。
今日は近くに騒がしい観客がいませんように。
最強さん
等々力スペシャル、700円に値上がりしてます。
ネット裏正面の絶好の場所だけに賃料も上がったのだそうです。
マスター、女将さんともに健在で「お帰りなさいませ。球場と共にスペシャル復活は嬉しいです。」
と話すと喜んでくれました。
日除けも出来た新生等々力球場
貧乏な横浜市の俣野と比べると財政豊かな川崎市、圧倒的な出来映えの差があります。
例年保土ヶ谷のバックネット裏にいる柄の悪いおじさん達はぴあでチケット買えたの?
Y校復活してきてるが、強化再開したの?
どうせやるなら、習志野市や明石市くらい徹底的にやってほしいわ
>>664 試合の後山下公園まで歩いてガンダムを外から眺めてきたけど
普通に人多いなまぁ自分もその中に居たんだが
>>646 ストレートもまともにゾーンに入れば見せ球に使えるのになぁ
新聞だと中島は今日も投げるようなコメントしているな。
チケあるけど行くのやめようかな。。決勝コールドの予感も
>>675 訂正 コールドスコア コールドないけど
結果的には試合として面白いのはこの前の保土ヶ谷のベスト8の試合だったな
球場の雰囲気も保土ヶ谷のが盛り上がってたな
>>672 横浜の投手育成が劣る理由は
緩急の投球術を教えないカーブチェンジアップの有効性を理解していない
単調な投球でコールド負けの繰り返し。
相模は貧打だから桐光がビビってバッテリエラーとか連発しなければ
それなりな試合になるだろう5-3みたいな感じになると予想
いつからかなぁ横浜の投手が育てられなくなったの斎藤とか中岡あたりの
代からがくっと落ちた気がするんだが
球場席の会話って周りに響くんだよなぁ
当人らのばかっぽい会話は下の席にも上の席にも響き渡る
特にこのコロナ期にウレタン鼻マスクだもんなぁ
>>684 普段球場に行かない人が高校野球観戦には多いのか随分と
馬鹿でかい声でパカ話してて微笑ましいよな高校生とか大学生くらいの若いのが
たしかに今日は天気もよくて風もなく絶好の観戦日和やね。
少し早く出て自分もガンダム見てこようw
>>687 決勝もなにも夏以外はJcomでしかやらないじゃん
>>690 そこかしこで「バレるw」とか言ってる人いたからまぁ何がバレるのか
ったら酒しかないな
>>690 持ち込み禁止だから毎イニング間にアナウンスあり
禁止と言ってもカバンチェックすらなくてユルユルだけどね
みんなペチャクチャ喋ってるし辛くじてマスクだけは守られてるが
1人で観戦しててブツブツ独り言を言う爺さんってなんなんやろな。
後ろから声が聞こえるんだが
いつも怖くて振り向けないw
婆さん、孫にも相手にされず詰まらない人生なんだろうか。
桐光の教育ママが野球と関係無い事
ペチャクチャは気になるけどな
あそこはなんか異様だ。
昨日の後ろの席の2人組
カレーとミカンの氷 喋りながら30分くらい掛けて食べていた
菌バラ撒きすぎ
>>690 お隣さんがビニールコップにロックアイスを入れて、水筒から透明な液体を注ぎながら飲まれていた。
あれは水やない。
おそらく麦焼酎だろうw
しかし第1試合終とのインターバルは考えて欲しいね真夏にこれだと
年寄りは暑さで干からびてしまうぞ
二試合しかないんだから第1試合10時半開始の12時ごろ終了でいいだろ
>>703 こいつみたいな奴がコロナになってるんだよな
>>679 甲子園でもベスト8クラスのピッチャーは135キロくらいでも打ち取るからな。
緩急を意味を理解して投げてるよね
相模に圧勝して欲しいが
桐光がまさかの圧勝して
実は横浜もそこそこだったんだ
とも思って見たい
長蛇の列が懐かしいな
スタジアム周辺穏やかすぎるw
浦和学院 また初回に10点取られてるw 昨日は6点
昌平
6000003000=9
2101020031=10
浦和学院
優勝相模 実質準優勝Y校 実質3位平学
ありそうだな
>>713 ありがとうございます
初回のあれで負けてると決めつけちゃったわ
昌平だし
では今日は花咲徳栄と浦学ですね
花咲徳栄のPは確かプロ注でしたよね
関東大会楽しみですね
>>715 平学なんて法政二より弱いよ
みんな知ってるから
北海道函館市のタイガーマスクさん桶作孝次様は日本地図書くの上手すぎる
函館オーシャンスタジアム高校野球ファン一同
相模は出る杭はもぐら叩きみたいに
ボコボコにするから石田先発は40%あるな。
チケット余ってる人がいて譲ってもらったわ
ラッキー
お釣りはいいですよ
相模の投手層に対抗するには150前後を3枚以上揃えてやっと互角かな?
中嶋のは連投か、これはどういう意図なんだろ?
針谷だっているのに。
相模後攻かよ
ジャンケン負けたのかな?勝てば迷わず先攻取るでしょ?
でも桐光も後攻型だからジャンケン勝ってわざと先攻選んだんかな?
昨日8回投げて今日の相手相模ってきついだろ?
甲子園かかってる試合じゃないのに何故無理をさせる?
勝ちに行くなら調子が良い投手を使う
この時期だからこそ連投も良い経験になる
石田石川求あたりは投げさすことないだろ
勝たなきゃならん試合でもないし
夏も当然連投になるだろうから経験積ませるためでしょ。
連投の場合のペース配分とか肩の疲労具合とか知る良い機会だよ。
今日は決勝という名の消化試合なのに、どこか痛めたりしなきゃいいが。
ハマスタのマウンドを多く経験しておくメリットはあるな
練習試合でも中嶋は相模に投げてるし隠す意味はない
ガンダムファクトリーに行って、中華街で飯食って、ファミマでビール買ってゴマ団子食ってたらこんな時間にw
中嶋連投か。
石渡を彷彿させるな。
さすが商大wwwwww
こんな時にもしっかり笑いを取る
おはようございます^_^
>>665 1200円までなら出す価値ありますねスペシャル
夏を見据えたら連投経験は必須
石渡もそうだったし、かつては涌井も春から連投していた。
桐光のエースは中嶋
野呂さんの強い意思を感じる。
やっぱりユニフォームはクリーム色のほうがいいな
ブルーグレーのはダサい
>>744 ま昨年もその前も春決勝は安達先発でしたからとりあえず形だけは手を抜かずにエースを頭に持ってくるんでしょうね
途中から色々試すと思いますけど
>>744 ま昨年もその前も春決勝は安達先発でしたからとりあえず形だけは手を抜かずにエースを頭に持ってくるんでしょうね
途中から色々試すと思いますけど
>>745 殺人スライディングと言う必殺技を使って負けたときがあったな
>>752 いずれも東海圧倒的に有利の下馬評を覆しての桐光優勝やったね。
神奈川は決勝進出で2校甲子園にすれば平等。
南北とかやめてほしい。
全国的な格でいうと横綱(東海大相模)と前頭20枚目(桐光)くらいの対戦か
番狂わせ起こせ!
ドラッグバントって左打者がファースト側にバントすることって小坊の時に習ったが、木本の解説によると違うのか
>>765 コモンマなら1番レフトスタメンだよ
主将マーク着けてたから正式に主将引き継いだ模様
失礼門馬監督なら黒マスク着けてベンチ居るさっきベンチ映った
>>768 さっきテレビでチラッとうつったけど白い普通のマスクだったぞ
なんか2枚買っても離れちゃった人がゴロゴロいるね
周りで席の移動が行われいる
武井の安定感www
これに世代No.1左腕 南も復帰間近
エグいわー
相模このまま優勝すると春関初戦JALとだな
桐光は日大三高とご近所さん対決になる
今日は両となりが不在
横浜オタが買ったんやろな。
快適すぐる。
いい当たりっ
ポテンヒットとなったって
おいjcom、いい加減にしろ
当たり前だけど石田に比べると2ランク格が落ちるピッチャーだな
桐光中卒とはるきちいるなw
こんな熱心なサポーター達にいつもひもじい思いさせてんじゃねーよ桐光!
松江が無死で出塁
寺井はバンドの仕草さえもしない。
昨日から3回目
寺井の打力も松江の足もあるからなんだろうが、なら松江一番、寺井二番でもいいやん。
って思うw
門馬は大森が好きなのかテストなのか
マジで今大会使いまくってるなw
東海はオタが騒ぐほど控えのピッチャーよいか?
石田以外は並みやん。
実際に見てるのか?
>>798 ウチにも門間くんがいるんだから出してあげなさい
イケメン堅ぇぇなぁぁ
夏に向けていいチームに仕上げてきたよ
>>797 使い潰しってやつだろうなあ
野口もこんな感じで酷使されてたね
相模の今大会の1番のテーマは石田に続くピッチャーの確立だったはずだが
ここまでうまくいってるとは言い難い
>>801 イケメン堅ぇぇなぁぁ
夏に向けていいチームに仕上げてきたよ
>>799 武井は四番手、大森は甲子園ベンチ外だしこんなもんだよ
中嶋は打たれて変化球の重要性学んでほしい
今ならまだ間に合う
>>799 たいしたことなくても余裕で全国制覇しちゃってゴメンなw
桐光が最後に甲子園出たのいつ?w
加藤は甲子園の時から全く打てないなw
夏ベンチ外だろw
大森の打撃すげえw
もう外野で使おうぜ
完全に野手の打撃じゃんw
昨日90球連投可哀想と騒ぐ教育ママ桐光甲子園なんか夢物語だよ。
大森激走www
これが相模野球だよなー
アウトになったけど
ピッチャーだろうと手抜くことは許されない
桐光は中卒最強とはるきちの負け犬コンビがイキってるうちは永遠に二流だよwww
でも桐光のショート上手かったな
あれ抜けてたら2失点してた
連投ったってこの陽気でたいした球数でもねーんだから言い訳にするのは苦しいな
カメラの切り替え遅かったが
セーフっぽく見えたけどな
選手の反応も含めて
この実況
縦の変化球は全部フォークって言ってるな
どう見てもスライダーなのに
素人すぎるだろ
大森厳しいな
本気で野手転向考えても良いかもしれん
>>847 スポーツ実況アナは大変ですからね
目と耳から脳へ伝達して口から発する
F1やプロレスで有名な古舘伊知郎が話してました
石田以外のもう一人
信頼を置ける投手がなかなか出てこないね
大森にその役割を期待したんだろうけど
石田が100点だとするとその他の投手は50-70点という感じかね
相模のウィークポイント
石田以外の投手
ジュニア以外の外野
外野はなんとかなりそうな感じだけどピッチャーが厳しいかもしれんな
>>856 二番手はやっぱり石川じゃないか?
後は夏に南が出てくるかどうか
石田はそもそも全然投げてないから評価のしようがないが?
石川知らないとか選抜見てなかったのか他県のゴミ共の煽りか判断に迷うなw
>>865,867
石川も安定はしてないでしょ
現状二番手は彼だろうけど
>>867 このスレ他県民がほとんどだろ
今日の試合をテレビで見れてる奴がほとんどいないところからしてねぇ
5回終了
桐光001 11
東海100 30
桐光6安打、東海7安打
エラーが一個ずつ。
石川より安定してる二番手とか全国探してもいないわwww
>>878 あと庄田と石川と石田
次はたぶん庄田が投げるよ
>>853 古舘伊知郎は脳梁が女並みにぶっといらしいな
しかし石田使わなすぎじゃない決勝くらい先発しなくていいのか?
>>870
石川投球成績 防御率2.65
これが安定してないってマジ?
これ夏だと顔にマスクの跡が残るな
風がない分昨日よりもあちいな
>>885 夏の浜スタで軟禁されたら倒れる年寄り続出しそうだな
みかん氷はバカ売れするかな
桐光は渋沢と1年が相模相手に短いイニングでも通用させれば夏戦えるかもな。
桐光も良いチームだよな
全国ベスト8はいける力あると思う
桐光ノーアウト二塁打キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
相模優勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
桐光も強かったな
相模おめ
石田抜きで神奈川制覇
もう絶対王者と言っても良いよね
相模の狂った投手層を見せ付けられただけの大会だったw
>>950 見せたくないんじゃない?あと2ヶ月で本番だし
>>950 甲子園でそれなりに投げたから休養だよ
相模的には春は夏のベンチ入りするかしないかの見極めの期間でしかない
だから投手も甲子園で投げなかった武井やベンチ外だった大森が投げてる
>>950 いや準備はしてただろw
同点なら石田登板だったはず
桐光も秋に鎌学に完敗してからよく立て直してきた。
夏が楽しみだな。
>>950 最後ブルペンで投げたがってだくらいだから故障はない
>>956 そうなんだけど実際に体感させないのは重要なんじゃないかな?
石田本人もプロ志望ならアピールする機会も欲しいだろーね
投げなくても石田投手がケガ無しで無事なら良いですね
門馬監督は大丈夫ですかね?
お前らもっと絶望しろよ
石田抜きで軽く優勝されるんだぜ
桐光ナインも絶望の涙流してるよ
とは言っても夏は決勝まで当たらないから中嶋が万全で相模とやるのも難しいだろう
桐光は投手も良いし打撃もそれなり
小技は上手いし守備も良い
夏までにあとどれくらいレベルアップできるかだな
千葉学芸が17安打で選抜出場の専大松戸を破り県初V プロ注目57発・有薗が先制打
千葉は面白いなあ、こうやって新興チームがどんどん出てくる、公立も甲子園行くし
県民は楽しいな。 神奈川は一時期は横浜、今は相模の一強でつまらない
選手自体は全国トップクラスが入り、プロ選手になるのも多いので、お宅は
たまらないだろうが、一般人は県内激戦が最高に楽しい
たまには、新興私立や効率が優勝したり、翠嵐や湘南のトップ校が甲子園でも
行ってくれれば県民は大興奮となる、それこそフィーバーになるんだが。
野球職人集団の相模では一般人はお呼びではない
ツーアウトランナー無しの場面になれば
石田登板はあったな
桐光最後のバッターガチで泣いてたな
春でああいう光景初めて見たわ
東海強かったね。
流石に選抜王者
桐光も粘りを見せたし両チーム夏に向けて良かったんじゃね。
寺井は悔しいだろうからまた練習に励もう。
夏の決勝戦もこのカードになるやろね。
ナイスゲーム
桐光は周辺の子で全員通学、これでは相模は倒せない、打線が非力で
毎年ベスト8以上になれるが、たまに松井のような全国エース級の投手が
出たとき甲子園に行ける ガタイも相模と比べるとかなり劣っている
両方東京か
相模が関東一とやるのは相模が全国制覇した2015年のオコエ関東一以来か
相模の関東大会の相手の表示関東一になってるw
日本航空にもう勝っちゃったかw
>976
桐光寮ないしね
それで選抜王者の相模にここまで戦えるのはまあ凄いな
桐光は相模には勝てないな。やっぱり相模に勝つなら横浜しかない。
>>976 その周辺の選手だけで、横浜相模を倒すというのが桐光のこだわりなんじゃないの?難しいことだとは思うけど。
高校野球の面白さって公立が私学を倒したり、必ずしも強いチームが勝つとは限らないところだろw
2007年の桐光はなんで甲子園行けたんだろうな
エース立木に野手は政野が目立ってたけど
>>988 投手力抜いたら桐光の中で歴代屈指のチームだから
>>988 門馬が菅野に拘りすぎたから。
ってか原監督がネット裏から睨まれたら代えるに代えられん感じしたが。
あとは広輔の殺スラで
桐光ナインが燃えに燃えたw
石田抜きで県大会優勝できたのは大きいな。
関東大会も石田は投げないかもな。
甲子園で優勝するためには計算できる投手が
多い方が良いから。
>>994 石田抜きと言うが
初戦の平学戦で石田投げなかったら負けてたぞ
桐光は渋沢と1年が相模相手に短いイニングでも通用させれば夏戦えるかもな。
桐光強いな。守備力は相模のが上。夏の決勝で再戦だろうが、石田が投げるとどういう結果になるのか。中嶋は夏を見据えて連投させたが、さすがに厳しいか。針谷は通用していた。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 6分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215230315caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1620012768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「神奈川の高校野球part881 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・神奈川の高校野球895
・神奈川の高校野球899
・神奈川の高校野球896
・神奈川の高校野球898
・神奈川の高校野球897
・神奈川の高校野球900
・神奈川の高校野球689
・神奈川の高校野球 693
・神奈川の高校野球 694
・神奈川の高校野球 695
・神奈川の高校野球 700
・神奈川の高校野球 699
・神奈川の高校野球 699
・神奈川の高校野球 696
・神奈川の高校野球 698
・神奈川の高校野球part902
・神奈川の高校野球Part925
・神奈川の高校野球Part922
・神奈川の高校野球Part929
・神奈川の高校野球part905
・神奈川の高校野球Part920
・神奈川の高校野球part901
・神奈川の高校野球Part923
・神奈川の高校野球part894
・神奈川の高校野球part908
・神奈川の高校野球part907
・神奈川の高校野球Part913
・神奈川の高校野球 Part702
・神奈川の高校野球part893
・神奈川の高校野球Part926
・神奈川の高校野球part861
・神奈川の高校野球Part909
・神奈川の高校野球part892
・神奈川の高校野球part890
・神奈川の高校野球part875
・神奈川の高校野球part878
・神奈川の高校野球part888
・神奈川の高校野球Part921
・神奈川の高校野球part879
・神奈川の高校野球part860
・神奈川の高校野球Part910
・神奈川の高校野球Part924
・神奈川の高校野球part884
・神奈川の高校野球part889
・神奈川の高校野球Part912
・神奈川の高校野球Part927
・神奈川の高校野球part877
・神奈川の高校野球part936
・神奈川の高校野球part906
・神奈川の高校野球part903
・神奈川の高校野球Part911
・神奈川の高校野球part874
・神奈川の高校野球Part904
・神奈川の高校野球part891
・神奈川の高校野球Part928
・神奈川の高校野球Part914
・神奈川の高校野球Part919
・神奈川の高校野球part935
・神奈川の高校野球 Part868
・神奈川の高校野球 Part876
・神奈川の高校野球part1025
・神奈川の高校野球part749
・神奈川の高校野球part747
・神奈川の高校野球 Part849
・神奈川の高校野球 Part882
17:13:59 up 42 days, 18:17, 0 users, load average: 10.29, 9.74, 9.21
in 0.79426717758179 sec
@0.79426717758179@0b7 on 022507
|