しかし相模ほどの設備や選手の意識の高さでも大量感染するなら
日本中安心安全な高校なんてないな
相模の陽性者、部員の中から17人じゃなくて登録メンバーの中から17人なのか
そりゃ辞退するわ、どうしようも無い
東邦石川の悪送球や聖望学園が謎公立に負けた以上の衝撃
甲子園に行くために他県からここに来て
甲子園に行くために3年間汗水垂らし
コロナでチアにも吹奏楽にも応援されず
最後は感染して出場辞退w
センバツ優勝枠で甲子園呼んでやれ
始まる頃にはみんな治ってるわ
直近の対戦相手のきゃわわ高校は無事なのか
今頃震えが止まらんだろうな
甲子園開幕8/10辺りまで 今の感染拡大のスピード見たら 相模だけで終わるわけない
甲子園開催も早めの決断あるなぁ 中止という選択
まあしかし
センバツ優勝達成してるのは他と大きく違う点だろうね
部員17人じゃなくてベンチ入りメンバー17人かよw
陰性のやつだけでチーム組んで戦えばいいと思うけどね
今かかった子たちも3回戦あたりには間に合うし
対戦相手の親は嫌だろうけど
元来寮生活は感染拡大のリスクはあるが、事実を鑑みれば、コロナに感染したところで、高校生に健康被害はほぼ無く、無論死者など出ない。
それでも感染拡大を防ぎ、リスクある高齢者を守らなければならない!というのが、自粛の主旨だったが、高齢者層へのワクチン接種も進んでいる。
前提が変わってきているのだから、対応も変わって然るべきところ、相変わらず同じ所をぐるぐる回って、陽性者増減で一々狂騒しているのが日本。
もはや対策(のつもり)自体が目的化して、感染症そっちのけで、叩く相手を探し求めている状態。
相模の件は、検査の経緯など、参考にしなければならない点が多いが、そんな情報が伝わってこないのも問題。
非進学校からしたら甲子園出場してるか否かは就活に大きく響くもんな
東海大系列はほとんど東海大進学するんだろうけど
夏は聖光以外に絶対負けない日大東北もコケてしまうん?
>>18
3000校以上から部員等の感染者が出る確率より
49校からそれが出る確率はかなり下がるけどね 代表決定後じゃなくてよかったやん。
代表決定後だったら神奈川が欠員になるところだったぞ。
郡山なんだかんだ伝統校だな 守備がいいわ 秋に智弁 春に天理と2点差だっただけはあるな
決勝戦直前に感染者出たりしたら、決勝戦無しで優勝校が決まることになるんか
これから辞退校が増えてくれば高野連も決断するしかないね。
万一大会期間中に重症者が出て亡くなれば高野連の役員クビが飛ぶだろうし
しかしこの状況じゃ甲子園行き決まっても練習試合とかリスキーでできないよなー
>>29
宇部商戻ってきたら女子永以来か
久しぶりにGETWILDが聞けると思うと楽しみ
玉国監督異動してから全然名前聞かなくなったからな 無名校もあるけど甲子園出場経験校がここまでたくさん辞退に追い込まれるのは構造的な問題だろうね
日大東北さんが息をするように拒否力発揮していないか・・・?
>>15
高田商は秋も春もコールド負けだったがさすがに夏は仕上げてきてるか 発熱隠して練習&出場する選手出てきそう
熱中症って誤魔化せるし
>元来寮生活は感染拡大のリスクはあるが、事実を鑑みれば、コロナに感染したところで、高校生に健康被害はほぼ無く、無論死者など出ない。
死者は出なくても後遺症はほぼ確実に残るんだが
>>43
全寮制だと1人陽性が出たらどんどん感染してくからな
通いだったとしても通学途中とかでかからない保証はないし
他校の練習試合とかも感染リスクになるけど試合しない訳にはいかないからな
難しいところ 甲子園始まる前に地区優勝校がコロナ辞退したら準優勝校出場さすんか決めとけよ。
>>54
今のルールでは夏の大会は補欠制度はないということだったぞ。 隠ぺいしたら、かなり叩かれると思う。
対戦校に感染させるかもしれないから。
明らかにワクチン効果が絶大という事実も分かったな
高齢者は明らかに人数多いのに若年層と比較して1/15以下
早めに若年層にワクチン接種しないと日本的にもヤバイ状況に
過去に野球以外の理由で春夏連覇を断たれた学校ってあるんかな
全部で何人だ
めちゃくちゃクラスターじゃねーか
部員数多いとリスクもでかいな
甲子園で辞退も出てくるだろうなぁ
>>56
森木と一緒に中等部から高等部の監督に就任した
島田監督どこ行ったんだろ >>63
どこかは忘れたけど、不祥事で辞退した学校はあったはず でもコロナについては特例を設けてもいいと思うけどな。
悪さが原因で辞退じゃないんだし。
都会の高校は相手校より
コロナのほうが圧倒的に強いじゃねーかw
出場決まっても本大会から大会中はヒヤヒヤしてすごすんかよw
東海大相模が戦わずして消えたか
全寮制のところはすぐにクラスター発生しかねないからなあ
大所帯の学校ほどリスク高いな。
100人以上も部員抱えてたら一人くらい罹っても不思議じゃないかも。
サッカー南アフリカ代表→出場OK
東海大相模 星稜 福井商 中越→出場NG
ほんま外国人様には優しい国だな
東海大相模 星稜らを出場辞退に追い込んだ自民党を許さない
菅辞めろ!森辞めろ!二階辞めろ! 麻生辞めろ!
>>31
偽陰性は多いけど偽陽性はそこまでじゃないって聞いたで 本大会は普通にやれよ
首都圏ルールで中止とか地方に迷惑かけんな
大体コロナなんてもう普通の風邪なんだから制限する必要ないだろ
>>78
政治責めても仕方ない。
マスゴミが煽るから世の中そんなムードになるわけで。
諸悪の根源はマスゴミ、朝とお昼のワイドショーなんか酷い。 >>32
相模が1軍、2軍で県大会出たら両チームとも
ベスト4ぐらいには勝ち上がるぐらい層は
厚いでしょ。 デルタ株にノーワクチンで全国の出場高がノー感染者はきついやろ
絶対どこかは感染者でる
なんで深夜早朝にスレが伸びてるんだ?さてはキチガイにスレが荒らされたか
と思ったら
まさかこんな時間にものすごい大物が到着するとは思わなかった
しかし相模は寮とグランドの往復という生活なのにどこで感染したんだか
>>89
100人規模の部員の学校は一人くらい無断外出したりするだろ。 日大東北は生光グループと類似する大濠グループ所属だから夏拒否力発揮しそう
>>89
全員寮なん?
駅前で坊主頭の子よく見るで 例年って午前に大物が到着することって少ないんだよな
今年は午前がすごい
>>58
つまり組み合わせ前の辞退ならトーナメントが変わるってことかね
決定後なら不戦勝不戦敗? >>89
オリンピックだってバブル方式崩壊してんだし >>6
本当これ。
あれだけ高い意識と組織もバックアップ体制も凄い私立でこれなら手の打ち様ないよな >>11
これ試合で感染しただろ
対戦校はただては負けなかったんだな 出場が決まったあと陽性者が出て出場辞退になったらどっちらけだな
その県は今年代表校なしになってしまうんだろ
コロナ収束するまで地方大会の日程にゆとり持たせる他対策ないな
6月始めに開幕して7月中旬に決勝なら2週間くらいの延期にも十分対応できる
甲子園で感染したらそれはもうご愁傷様や
甲子園大会期間中も3回は検査行うって言ってたし不戦勝不戦敗はまず出るだろうな
まぁコロナにかかった同士の高校の死闘なんて見たくないしな
>>107
下手したら準優勝校が出るとかあるんじゃないか?w 藤嶺藤沢の選手とかにも感染させてるんじゃね?
気の毒だな
応援に来た保護者と直接会ったりもしてなかったのかな
>>107
絶対どこか出るやろ
ノーワクチンは無謀すぎる
ワクチン打ったオリンピックでさえ感染者でるのに 代表決定した高校が辞退したら
準優勝した高校に出てもらいたいね
居ないのは寂しい
健康リスクが低くてもこれだけの社会的リスクを課すなら10代にも積極的にワクチン接種しないといかんわ
仙台育英、聖光、東海大相模、鳴門
大物が続々到着してて草
学園はOBの現共栄監督の本多で良かったんじゃ
現学園監督の濱口も甲子園出てなかったか
(横浜・向上)× 藤沢翔陵
(慶応・清陵)×(日藤・創学館)
相模の優勝メンバー監督率いる清陵が覚醒するしかない流れだなこれ
今のところ繰り上げ無しで決まってるかもしれないけど
こうなると準優勝までは繰り上げありに変更するかもね
負かされた相手が不祥事でもないのに消えて代わりに出る準優勝校は微妙な気持ちになるだろうけど
選抜には不祥事に備えて補欠校というシステムがあるけど選手権では発動しない
相模辞退とか
本当に日本一を決める大会じゃないじゃんか
>>92
その規模だと補欠まで全員管理できないわな そもそも去年より酷い感染状況なのに開催の可否すら議題に挙げず当たり前のように開催したのがおかしいよね
五輪を隠れ蓑にして高野連もかなり油断があったんじゃないかと思う
東海大相模、春夏連覇をゆういつ出来る高校で17人感染者が出た…
石田君はプロ行くのかな?
去年あったようなアピールの場を上げて欲しいな。
星稜は今年ドラフトかかりそうな選手は居ないと思いますが。
石田自身が感染したらプロの評価相当下がるよね
感染に罪はないにしても一生後遺症抱えてプロで戦えるわけないし
ワクチン外交に負けた政府と自粛無視して遊び歩いてる馬鹿を恨め
東海大相模、可哀想だけど
辞退せざるを得ないな。
登録メンバーの過半数が感染じゃどうしようもない。
寮生活の場合、コロナが入ってくるリスクは低いが、万一コロナが入ってきたら一瞬でクラスターが発生する。
>>133オリンピックやってるならできるでしょ…
そもそも、感染者ガデたら辞退は覚悟して参加してますからね… もう感染者数、陽性者数で大騒ぎするのはやめるべきだろ、
東海大相模の陽性者、ほとんどがピンピンしてるだろうし。
熱中症のほうがよっぽど危険じゃねーか。
>>78
問題は自民党もアホだが、野党もコロナ脳だらけなこと。
自民党嫌いの自分でも、まともな野党ないと感じるわ。 >>113
愛知大会言ったけど、学校の友達とか負けた他県の友達とか部員が話していたからそれ経由も有り得る >>135
高校生はノーワクチンやしな本大会は贔屓目にみても無謀
てか棄権がでて悲しい惨劇を見る羽目になりそう 今から甲子園大会中止するのであれば予選前から中止しないとな。
予選でコロナで辞退する学校が出るのは高野連でも想定済みやろうし
もう甲子園に出場する学校もいくつか決まってるし、それで中止ではそっちの方が残酷やろ。
高校3年間5回の甲子園へのチャンスあって3回も甲子園大会中止では心が病んでまう。
>>145
東海大菅生、大阪桐蔭、中京大中京、神戸国際当たりも部員数多いですよね。 >>135
五輪をあれだけ叩いておいて高校野球はこれだからな
アカヒのダブスタここに極まれり >>148
ピンピンしてる若い奴が重症化リスク高い人に移すのが困るから騒いでるんだよ 157名無しさん@実況は実況板で2021/07/24(土) 09:45:48.19
東海大相模、次の対戦相手どこ?
不戦勝により記録上は春夏連覇阻止した学校になったとこは
常総ミスが多すぎてだめだこりゃ
樫村からも得点難しいし
しかしワクチン打っても感染を完全に防げるわけじゃないからなー。どうなれば決着するのこの状況。
コロナ後遺症は運が悪ければ肺が繊維化する
そうなればスポーツ選手としては致命的だよ
今更中止にはできんだろうから、また去年みたいに1回戦だけ記念にやるとかはありえるな
>>143
大勢で路上飲みしている所にキチガイがダンプカーで突っ込んで逝ったらオモロイのう 水城の樫村
報知高校野球に身長166とあるけど本当は何センチよ
福商良いチームだな
打倒せいこうでレベル上げてるな
>>164
マジめに日本はコロナ禍は終わらないから >>140
相模オタかな?
さっきから言ってることめちゃくちゃだよアンタ
かわいそうだけど どっかテレビ局動かねぇかな
相模vs星稜の引退試合企画して
番組1本作れるやろ
常総は今の3年が生まれた年(2003年)に優勝してるな
相手はダルビッシュの東北
去年でいえば明徳、来年なら駒大苫小牧
>>170
せめて武漢肺炎と公の場で言ってもいいようにしてくれんとね >>164
指定感染症を外してインフルと同じ扱いにするしかないんだよ
withコロナ この状況は事前から通達もしてるし
選手や学校側もある程度は理解した上でのことだろう
昨年みたく無条件に中止とかよりよっぽどいい
ただ、今後隠ぺいするところが出てくるかもしれないのがな
>>178
その点、トランプはよく中国を名指しで責めたと思う 地方大会はPCR検査義務ではなかったよな。
甲子園では検査するから辞退校出てくるぞ。
相模の寮でクラスターだとしたらプロ注目石田も陽性の可能性高い
陰性は3人だけだしな
>>164
完全には終息しないだろ
今よりはマシになっても付き合いが必要になる >>164
有効な薬できるまでずっとこんなの繰り返すしかないってのは
最初から分かってた話じゃん >>182
それで発覚したら失格にされても文句言えんな
世間からもぶっ叩かれて名声は地に落ちる >>182
そんなのバレたら世間から袋叩きで最悪学校の経営傾くで 今の神奈川は全国で勝てるのは東海大相模だけって言われてるし、これはある意味他の神奈川のチームにとってはチャンスだね。
高知は森木しか居ないのか
明徳に虐殺されて終わりだな
水城の樫村素晴らしいね
常総学院より水城代表の方がいいんじゃないか
近大付属
スタメンほとんど180cm超やけど
線が細いな、身体の厚みが桐蔭とちゃうで
夏の甲子園もオリンピックも無観客
夏フェス コミケ 花火大会は軒並み中止
海水浴場も海開きなし
経済損失やべーなこれ 大不況時代到来
もう終わりだよこの国
近大付は猛烈な練習をしてるんだろうな
守備とかよく鍛えられてる
>>188
神村学園で監督をしてた山本さんが指導してるんだよね? 今年ってドラ1競合レベルの野手いるのかな
松川くらい?
近大泉州は何故近大附属とユニがまったくちがうのだろう?
PCRをするに至った経緯が闇よな
まあ隠してたんだろ、対応は早い方が良いよね
駄目だよ隠しちゃ
>>205
いつまでも感染者数でわちゃわちゃしてるアホ政府とマスゴミだからな
こいつらも中国諸共責任取って欲しい >>210
秋に一試合視たけどユニークで攻めたチームだった >>199
神奈川人だが相模以外はまじで3ランク落ちて
どんぐりだよ
今残ってるチームはどこが優勝してもおかしくない
甲子園は余程籤に恵まれて1勝できるかだろうね >>210
神村学園で監督をしてた長澤さんは創志学園を指導してるよ。
随分高校野球スレでも嫌われてるけど。 >>211
お前は何をそんな必死になってるの?
相模オタかな? >>217
ほんとこれ。与党、マスゴミ、野党、みんなクソ! >>215
あの年の光星、みずしろと玉ちゃんで
最弱メーカー春夏連覇したんよな 高知王手前
って進学校なのか?
土佐とどっちが上?
相模はおそらく隠したけど
もう隠しきれなくなったんだろうな
いきなり17人はおかしい
この福島の試合を愛でることができて一人前の高校野球マニア
なるほど
森木を温存するはずやな
王手前の守備酷い
茨城は常総リードされてるけど、常総消えたら石岡一が甲子園行きそうで胸熱
248名無しさん@実況は実況板で2021/07/24(土) 10:00:57.52
>>233
17人同時に熱出したり呼吸困難になるってあり得ないからね
最初に発症した選手の2週前からの行動を徹底的に洗うことになる >>232
専大玉名もあれっきり帰ってくる気配すらないね 福島の試合はなぜ聖光が13連覇できたのかわかる試合やな
流石に隠蔽するとこは無いやろ
やるとしたらよっぽど危機管理能力の無いアホ
もしバレたら致命的なダメージを追う案件
神戸国際大付ー東洋大姫路 試合開始
これは国際が圧勝するかも
今後も各地でこういう事態が起こるなら有力校が辞退しました残念ですだけでは済まなくなるんじゃないか
高校野球がかつての合唱団や飲食店のようにコロナ感染の温床認定されたら本大会どころか各地の大会も怪しくなってくる
相模は本当に残念だけどね
盛附金子これで予選全試合ホームラン
これって昔谷繁がやった記録と同じ?
常総持ってねーな
打球鋭いのに飛んだ場所が悪くてゲッツー食らってるし
>>261
聖光に勝った光南ならまともなんちゃうんか、知らんけど。 可哀想だけど感染一人のみで辞退とかじゃないだけ逆にマシなのかなぁ
これなら誰の目にも辞退仕方なしって状況だもんな
まぁクラスターなんでこれ以上拡がらんことを願う
門馬とか重症化しそうな見た目してるし
神戸国際いきなり先制! 二刀流坂上タイムリーで1−0東洋大姫路
>>257
大阪民やけど今年は近大付か普通につえーよ
今年の大阪は桐蔭一択 盛附金子のソロ(今大会5本目、大会記録更新)で先制
さらにタイムリーで1点追加
花東の先発は萬谷
相模も星稜も不甲斐ない戦いしてたのは
コロナ影響してたんだろうな
花巻東は中居か菱川じゃないのかよ
負けたら監督責任やなw
花巻東は佐々木の一発で反撃返しですかな
ていうか菱川を後ろに回したのか
今北
まさか相模が出場辞退なんて、、、
相模アンチだけど試合で負けてほしかったわ
>>207
3年前甲子園出たときは守備がめちゃよかった。貧打で完封負けしたけど 弘前工0-1 聖愛
いきなり初球ホームラン
公立がんばえー
相模のニュース今聞いてびっくり
今年の甲子園は49代表揃わんかもしれんね
>>282
佐々木って政治力高そうじゃね?
興南とか霞ヶ浦みたく学内で出世しそう >>281
相模はともかく星稜はコロナよりハヤシの影響やろ これ本大会でも不戦勝とか出てきそうだな
抽選までにコロナ辞退したところはどうするんだ?
>>284
東海大相模って偏差値59もあるの?
45くらいかと思ってた笑 神戸国際大付2−0東洋大姫路 1回攻撃中
これはコールドあるかも
とりあえず秋以降は感染者出ても問題ないよう余裕のある日程組んでくれ
近大附属っていつも貧打の印象だけど
去年あたりからバット振れる選手増えたような気がする
前はどう考えても打てないような子が数人スタメンにいるレベルだった
つうかガイドライン変えるしかない
登録メンバー入れ換え可能とか
神戸国際大付3−0東洋大姫路 1回攻撃中
長打連発で東洋大姫路初回から大劣勢
>>300
また東海大系列だからな
野球部は偏差値ないようなもんだろけど 高知が森木投げないと進学校と互角程度の雑魚なのはわかった
慶応
1広島
2千葉
3大阪
4東京
5東京
6愛知
7東京
8東京
9滋賀
10埼玉
11神奈川
12千葉
13東京
14茨城
15富山
16愛知
17東京
18神奈川
19千葉
20東京
慶応だけは勘弁
>>296
まあモリフか
そろそろこの2校見飽きてきたから、岩手の他校頑張ってほしいんだけどね これで裏金がでたら八百長疑うわ
オリンピック中止にしろよ相模まで辞退とか
相模でクラスター。
このところ学校クラスター多すぎで、萩生田の嘘つきが目立つばかり。
甲子園、インターハイ、全中中止でいいよ。
オリンピックも感染者多すぎで中止でいいよ。
>>282
中居は春の県大会決勝で完封して、盛附がそれ以来緩い球の打撃練習を
強化してるので、対策立てられてるだろうとの読み
菱川は準決で今大会初めて登板したが、サヨナラのピンチを招くなど
本調子とは言い切れない
だとすれば、今大会で好投している萬谷で来るのは想定できる >>316
相模も横浜も県外から集めまくってるし大差ないな
神奈川で残ってる中だとどこが一番地元部隊なんだろう >>313
一般の生徒の基準がそのくらいか
いくら東海大とはいえ極端におバカなのはとらないんだね 帯広農業いきなりゴリラ西に3点取ったか
あの監督ガチでやり手なんだろうな
中京大中京ぐらいだろ強豪校で地元がほとんどなのは
下宿所がないからな
モリフは毎年毎年こんなに胸板厚いのばっかよう作るわ
その分投手力はアレだが
開会式見てて寝不足で今起きたわ
どこか波乱なところある?
裏金、サッカーの山田がコロナかかってないのまじで不思議すぎる
あんだけ全国からかき集めまくっててかからないとかないわ
作新と佐日も相模と似た感じだな
あそこも態度の悪さ目立つし
>>298
テレビ神奈川は横浜マンセーがデフォルト 地元部隊ってどこまでが地元なんだろな
聖光とかは地元といっても出身がいわきなら外人みたいなもんだし、一方で東京の中学から神奈川の高校に行っても外人扱いなのは疑問
高岡商の石黒も何気に全試合(3試合)連続ホームランなんだな
>>327
単願があるとザルだよ
同じ東海大系列でも望洋なんかは単願あるし >>325
横浜は金ないから特待で取れる人数数人だし相模も主力は地元が多い
慶応は根尾も来る予定だったし大学ブランドがあるから特別なだけ
立地もほとんど東京みたいなもんだから神奈川県内からは遠い >>316
1の広島は前田智徳の息子や 大目に見てやれ >>352
関西の最上位の逸材をかき集めてるから大阪桐蔭と大差無いぞ
通学圏内と行ってもかなり広いし 大阪桐蔭はJC日本代表をかき集めてほとんど育ってないから呆れるよな
>>352
兵庫県と隣接しているから兵庫の選手も多いよ
通学圏内なのでいわゆる外人には当たらないでしょう 日大東北強いな
今年は日大東北か光南のどちらかだな
>>353
さすが星稜に勝っただけはあるな(不戦勝で) 小松大谷は生徒、教師6人コロったのに
PCR検査してないんだよなぁ〜
なんでだろ〜なんでだろ〜
>>362
日大というより相手が自滅してるように見えるが >>356
それは違うだろ、少なくとも北海道や関東や九州や沖縄の選手はいないぞ履正社は 常総ヲタ面白いな
審判が水城寄りだと大合唱
ミトウヨの遺伝子は健在か
2019年夏〜2021年春(代替大会除く)
残り(36)
旭川大高 帯広農 北海 花巻東
常総学院 作新学院 前橋育英
健大高崎 関東一 国学院久我山
東海大菅生 東海大相模 日本文理 静岡
中京大中京 県岐阜商 津田学園
高岡商 日本航空石川 近江 京都国際 履正社
大阪桐蔭 神戸国際大付 東播磨 智弁学園 天理 智弁和歌山 市和歌山
倉敷商 広島新庄 米子東 石見智翠館
宇部鴻城 高松商 宇和島東 聖カタリナ 明徳義塾
筑陽学園 佐賀北 海星 大崎 熊本工 明豊
宮崎商 神村学園
優勝(3)
専大松戸 敦賀気比 沖縄尚学
敗退(40)
白樺学園 北照 八戸学院光星 八戸西 秋田中央 鶴岡東 仙台育英 柴田
聖光学院 磐城 霞ケ浦 桐生第一 花咲徳栄 習志野 国士舘 飯山 上田西
山梨学院 東海大甲府 加藤学園 三島南 誉 中京(中京学院大中京) 星稜
立命館宇治 明石商 岡山学芸館 広島商 鳥取城北 平田 下関国際 尽誠学園
鳴門 福岡大大濠 創成館 藤蔭 大分商 富島 鹿児島城西 具志川商
そういえば滝川西って何年か前に今は亡き仙台育英に虐殺されたよなあ
決勝
岩手 山形 栃木 岡山 香川 佐賀 大分
準決勝
北北海道 南北海道 青森 福島 茨城 群馬 新潟 三重 石川 和歌山
徳島 福岡 長崎 熊本 鹿児島
準々決勝
埼玉 神奈川 静岡 岐阜 富山 滋賀 京都 兵庫 奈良 鳥取 島根 山口
愛媛 高知 宮崎
ベスト16
西東京 広島
ベスト32
東東京 愛知
ベスト64
大阪
最近の花巻東ってカットマンいないの
あれうざかったけど実際やろうとするとむずいな
大阪桐蔭は部内暴力すらもみ消すらしいから
コロナも余裕でもみ消しそう
モリフは2016、2017のようなガチムチ打線なの?
モリフのエース130出るか出ないかだから
と書き込もうとしたらホームラン出た
仙台育英に虐殺されたのもこの試合見てたら分かる内容や
帯広農は21枠の成功例になって欲しいね。遠軽も鵡川もいまいち跳ねないし
今のところ同地域の白樺と良好なライバル関係になってるのが良いのかな
滝川西はクラークを倒した集中力が完全に無くなってる
日大は相撲取り理事長がやりたい放題、アメフト内田はNo.2、アメフトコーチは職員に復活して各キャンパスでクラスター出しまくっていて迷惑かけまくりだからどこも甲子園に出れなくていい。
日大野球部も日大東北もクラスター出しているよな。
>>401
簡単なの?
ファールにしようとすると空振りそう 甲子園でも初回10点取られたチームあったな
奇しくも北海道だった気がするけど
今年夏の大会やれるなら去年やれてたよな感染者今年のほうが多いのに
>>410
両翼91.5メートル
オンボロ球場としても名高い 水城といえばゴルフ(もう廃部になったけど…)
五輪代表の星野プロはここ出身
なんか高松商負けたもんだと思ったら大手前高松に大逆転勝ちしててワロタ
これ昨日結構話題になったの?
オリンピックが憎いわあ
こういう到着は萎えるわあ裏金も到着しろ
おはよう
モリシあんま強くないな
カス共はコールドか
赤い悪魔に三高討ちを期待するか
大垣日大は甲子園で初回8点取られた事があるけど勝ったな
本来実力差があれば初回なら挽回が効かないこともない
オリンピックのせいで地方予選テレビ放送ねえじゃねえかよ!!
オリンピックしねよ!!
水城樫村146km
常総戦にきっちりコンディション持ってきたな
>>407
最初から前に飛ばさず当てて横に弾くだけやもん >>419
まじかよ
昭和スタイルの球場使ってるの石川だけだと思ったら岩手もそうなのか >>431
ほへえ今度バッティングセンターでやってみる
もしかして千葉君かな?w >>356
関西の最上位って誰?
奈良の智弁や天理の方がよっぽど集めてるやろ
関西の最上位集めて山田に負けるわけない この季節、見苦しいレンコンヲタが見れるのは常総スレ
名指しの誹謗中傷に被害妄想は夏の風物詩
>>433
岩手、石川、奈良、山梨
日本三大おんぼろメイン球場 寮に選手を閉じ込めて、毎日長時間練習して濃厚接触時間の長くなる強豪校ほど、クラスターが発生しやすくなる。
大桐蔭や明徳なんかもヤバイんじゃないの。
なつぞら 初回から大量得点
エール 6点ビハインド
>>361
兵庫といっても宝塚の山田哲人みたいなバリバリ地元民から坂本誠志郎や一昨年優勝した清水みたいな野球留学生まで色々 >>441
もはや証明のしようがないけど
甲子園優勝を置き土産に引退となったのは羨ましくもある >>428
大垣日大の1番の懸念点は阪口監督の容態だな
試合後のインタビューは心配になる 【悲報】敗退組甲子園の方が面白そう
旭川実、北照
八戸光星、金足農、一関学院、鶴岡東、仙台育英、聖光学院
霞ヶ浦、文星芸大付、桐生第一、木更津総合、花咲徳栄、東海大相模、山梨学院、成立学園、国士舘
佐久長聖、星稜、中越、新湊、福井商
中京、常葉菊川、誉、いなべ総合
龍谷大平安、上宮太子、明石商、比叡山、桜井、箕島
関西、広島商、下関国際、鳥取城北、開星
鳴門、済美、尽誠学園、土佐
九州国際大付、佐賀商、創成館、大分商、東海大星翔、富島、鹿児島城西、興南
>>429
そんなこと書いてもなぁ
俺は田舎者だが地方局が県大会もインターネットで生配信してくれるようになったからバーチャル?とかなんとか利用せずとも県大会を見れてる
あなたの地域の放送局はインターネットで生配信システムは? 横浜は地元、東京、千葉、静岡(浜松)、栃木(佐野)のチーム編成が多い感じ
裏金桐蔭がでたらいっそ中止でいいかも裏金の優勝大半確定だし
解説の言う通り菱川球威なくなってきたところでボコボコにされそうだな
滝川西ってまじなんなん
クラークとかに勝てるのにな
これから相模や星稜のようなことを起こしたくなかったら
県大会の2,3ヶ月前にわざとクラスター発生させるようにしないとな
ワクチン打てない現状はわざとコロナに感染して抗体作らないと
2,3ヶ月前なら県大会に間に合ってコロナ感染がでるリスク少ないしな
>>428
甲子園1イニング8点は負けフラグやからな 山梨に標高1000m超の球場があるらしいけど、ホームラン出やすいのかな
大阪桐蔭も寮ならクラスターあり得るな
今すぐ寮を出て分散させた方がいい
桐蔭も居ないのは盛り上がりに欠けすぎるわ
相模原球場で怒号なう
エッッッッッッッ相模到着したん!!!!!!?????
そうか…tvk一試合てのはオカシイと思ったんだが、相模がやる予定だったのか…
>>417
調べてきたぞ、光南のエース
最速130k前半が福島県ナンバー1か… 大阪桐蔭は選抜選考会の時期にクラスターなってなかったか
>>476
贔屓目を見ても最後まで感染者が出ないでおえれるとは思えない >>463
ワクチン打った方が効率良いしばれたら大問題になるやろ >>468
この時期まで残ってしまった強豪、常連は簡単に負けない
作新も常総も桐蔭も智辯和歌山もこのまま甲子園だろうな
エンジンがかかってない大会序盤じゃないと消えてくれない >>481
報知高校野球の今月号に写真載ってたけどメチャ綺麗な球場やね >>343
青森山田、青森市の中では街中だぞ
あくまでも青森市の中ではだけど >>453
これが甲子園出場校と言われても全く違和感ないな >>295
初戦1-0はどう考えても采配の問題ではない >>489
何ですぐ出てくるのよ?w
校歌が哀しい >>476
最悪交流試合扱いで1試合のみはあり得るな 松山はどの投手も福島にいそうな量産型左腕ばかり
聖光が苦手にしそうだが
埼玉じゃ共栄やモリシとなると通用しないな
>>497
監督代わっても9回にやらかすのが伝統芸になっちゃってるからなー >>480
松浦は選抜で見たとき思いのほか成長してなかった
最速150らしいけど平均130後半くらいだったし変化球もいまいち
夏はまだ出場してないからわかんないけど この前松商に負けた高遠高校は標高800mにあるから練習試合に来た学校がボールが良く飛ぶって喜ぶらしい
モリフのピッチャー酷いのになw
モリフ打線が菱川相手にどれだけ打てるか
>>472
景色は日本一やけど
晴れる日はほぼないと言われる
>>456
お前さっきから裏金裏金うるさいけどただの裏金オタやろ
センバツみたいなことがあるから別に確定ちゃうわ >>506
大阪桐蔭は前も最速150の触れ込みで130半ばぐらいしか出てなかった左腕居たな 東洋大姫路3回表早くも3人目の投手へ
先発→千代→森
神戸国際大付4−0東洋大姫路 3回表
見る度に思うけど
大同大大同の名前のインパクトがすごい
花巻東の監督の息子が一年ながら、スラッガーとして試合に出てる
これマメな
神戸国際大付6−0東洋大姫路 3回表
コールドっぽいね
>>512
智弁はもうベンチ入りの和歌山人半分以下になってる 光南のエースでも埼玉でいえば松高でも埋もれる感じだな
雑魚の割にはよくやったよ立教…
モリシ打線はいつも通りという感じだな
う〜ん、埼玉はハイエナカス共か、ヤクルトあるいは昌平か…
神戸国際大付6−0東洋大姫路 3回表
東洋期待の2年生いきなり2ラン被弾
相模到着…お前はまともな形でここに来て欲しかったよ
金足は投手が良かったからねー
打線は金足と互角なんじゃない
宇治山田って京都の学校か思うよねパッと見
津田でいんじゃね
桐蔭は出てもダントツ優勝候補ではないだろ
両智辯や市和歌、明桜あたりなら負けるかもわからん
特に初戦の疲弊してない段階で風間や小園とかと当たったらやられる可能性ある
>>520
高山かな
やっぱり辻内はすごかったわ、高校野球までは・・・ 滝川西これよくクラークに勝てたな
クラークが弱かったのか
>>438
弱いからって集めてないのとは違うぞw
シニア代表揃えてる浦学とか横浜とか慶應とか山梨学院とかさっぱりだろw いっそサッカーみたいに敗退どうしで裏選手権やったっていいんだぞ今コロナだからそれこそ実現不可だけど
>>285
花巻は息子1年とタシロ2年だから
今年はモリフでいいかな 帯農も甲子園は無理だろうな
帯広なら大谷の方がいい試合するし旭大か大谷だな
もう福島の見所は成蹊の確変くらいしかないわ
学石から、大量点とった打力が本物か
夏の日大東北は聖光以外には強いなマジで
今年は序盤で消えてもおかしくない谷間世代かと思ったが
>>541
クラークだけ倒したいチームと甲子園出る目的のチームの差でしょ れいめいって昔からベスト4あたりまで来るんだけど優勝はしない
ひらがなの名前で印象ある 一度はひらがなが甲子園に出てほしいと思っている
>>551
日大東北てなぜか夏には仕上げてくるよな
宗像さんの手腕もあると思う >>456
おっさんうっさ
黙って日本橋でも行っとけよ童貞がしばくぞ >>531
相模の到着は、本来なら一番盛り上がる展開なのにな…
こんな形で来られても、やるせなさしか残らない。 でも日大東北は中村Jr.の方が好きなんだなあ。宗像さんは好かんわ
れいめいな
読売新聞の地方大会の結果で毎年気にしてた思い出
インターネッツがない時代
>>517
ここでやった秋関見に行ったけど寒かったわ… >>564
90年代に強かった時も宗像さんだったな
宗像さんはエンドランとか仕掛けてくるイメージあるわ 東洋大姫路がここまで弱いとはね・・・
この2年生の森はかなり期待されてるけど
神戸国際大付6−0東洋大姫路 3回表攻撃終了
東洋 野々村→千代→森
国際 楠本→中辻
れいめいなら両校大喜びだろ
特に鹿実は樟南が苦手だからな
学校側の臨機応変な対応によりコロナ回避した小松大谷強いな
モリフとモリシとか
ハヤシとコバヤシとか
ややこしいからやめろ
>>573
つかベスト4のジンクスですわw
優勝までするとは思ってない
レイープは間違いないだろ 履歴書に「れいめい」って書きたくないよな
樟南 鶴丸 は書きたい
>>567
ここで秋関やったことあった?
春関しか使ってないような >>576
育成契約になったしね、ワンチャン今年首切られるかもな
後輩の横川のほうが期待できる >>566
樟南は西田だけだしな
れいめいのほうが強いだろもう 神奈川は慶応が出そうだな
記念大会限定から卒業しそう
大塚のリベンジと石田の相模は甲子園で見たかったな
立教の打者
浦和の投手のスライダー振り回してたら打てないよ
ライトに逆らわずに打て
モリフって投手3段階弱めた大阪桐蔭みたいだな
この打線に松本とかいたら、糞強かっただろうに
スレ違いだけどバーチャル高校野球のCMで流れるauの女子高生誰?
いつものあいつと違うという台詞の長い黒髪の少女
今まで慶應って前評判だけのお笑いやきうして帰っていくイメージだったからたまにはガチで強い慶應を見てみたい
横浜は今は決まりってほど強くないんだよね?
神奈川無名が出てきそう
れいめいって地名なの? 農協みたいなどっかの組織みたいだが
モリフは投手は並レベルだな
強打のチーム相手には打ち勝つしかない
れいめい鹿実の川内分校 黎明
鹿実の校歌にあるね
黎明すぅぐぅるー♪
鹿実神村樟南はいつメンってイメージだけど揃って夏4強は10年以上なかったんだな
結構意外だわ
607名無しさん@実況は実況板で2021/07/24(土) 10:53:14.84
なんだかんだで花巻つええな
並みの投手ならボコボコ打ち込んでくる
>>597
あの娘
むちゃくちゃ綺麗だよな
気が強そうやけどw 花巻東、2連続タイムリー
3―3 (4裏攻撃中)
これ花巻っぽいな
藤枝明誠、島田商業到着………
は期待しないで(・ω・)
花巻東が点取ったところでサイン盗み炸裂したんやなとしか思えん
>>194
検査結果を隠ぺいなら厳しい処分だろうけど
検査せずに抜け切ることは結構あると思う
これは社会人も同じだけどね >>603
そういえばどっちも実業だったな
鹿児島実
川内実 >>617
それでプロ野球の首位になったチームがいまして・・・ >>415
五輪中止になったから中止になったんだ今年は五輪やるから甲子園もやるんだよわかりやすいだろ高野連のジジイたちはww 岩手ってやたらホームランでるけど球場が狭いだけなのか
モリフのやり方は正解だね
>>622
まあリードしてる新田も大したことないからな 起きたらコロナで東海大相模が到着してたとか
普通に到着して欲しかった
>>563
横高ファンだけどラスト門馬との試合楽しみだったのにマジ残念 モリフと健大高崎は県外から集めまくってるくせにいつも地元民しか居ないライバル校に負けてるな
>>617
まだ言ってんのか
1,3塁じゃ盗みようがねえわ >>607
調べたけど違うみたいなんだよ
松本穂香は髪もっと短いでしょ >>572
負けならまだしも試合できないってのはなぁ 逆にモリフよくこの投手陣で勝ち抜いてきたな・・・
どすこい酒造みたい
17人感染とかむしろ残りの数人はどうやって免れたのか
最強の身体なのかぼっちなのか
>>415
去年はコロナより休校による授業の遅れで地方大会をやる暇が無かったのが中止の理由だから 相模そこまで感染するとかどういう事?
選手泣いてるだろうな
立教は吉田投げてるときに得点入れていればワンチャンあったが厳しいな
愛媛新田や北海道の札幌国際情報もいつも決勝で負けてるイメージなんだよなあ
かつての選抜出場経験あって夏の甲子園童貞のカスミンが会長だった経緯考えれば、
選抜経験あるけど夏の童貞の新田も生光ホールディングスじゃね
モリフとて小マシなPの1人ぐらいいるだろ
集めてるんだし
>>631
サイン盗みはランナーコーチ、ベンチからでもやり方はあるからな
花巻東の監督がいつもベンチでいる位置が怪しさ満点 高岡第一ユニ、デトロイトタイガースぽくてかっこいいね
到着しすぎてもう大物が作新ぐらいしか残ってない
相模だけはないと思ってたけどなー
モリフの投手育成
花巻東の野手育成
一関学院の勝負強さ
専大北上の安定感
西和賀のユニフォーム
これ魔融合させて最強岩手代表つくろうぜ
星稜と相模がコロナで無理とか
えげつないね
コロナは後2年くらい猛威ふるいそう
神奈川はほんと層化されてるよな
甲子園出てくる私立勢と、その1ランク下の私立勢に決定的な差がある
向上なんて神奈川のミスターベスト8かってくらいに5回戦くらいまでは順当に勝って、
いつも準々決勝か準決勝で横浜相模桐光と当たってボロ負けしてるイメージだし
昔、暴力生中継されて大会中に辞退したよな相模
あの時のチームも秋春夏と県内無敗のまま逝った
天理
智弁学園
智弁和歌山
桐蔭
履正社
報徳
とかまだまだいるぞ
福島はあれだな。
聖光以外はヤバイなw
このあとの2校がマシな事を祈る
>>662
王貞治が著書で相模を擁護していたのが印象的だった >>672
天理最近強いぞ
甲子園出たらベスト4多い >>644
岩手県民だけど岩手大会ではよくあることw
球場に行くと毎回ある光景 横浜清陵の監督は門馬が初全国制覇した時の控えPやし
心に期するものはあるやろな
樟南どうしたちょっと前に甲子園で京都ボコってたじゃないか
播州のケーブルテレビだからか東洋大姫路びいきの実況だな
相模はコロナで泣ける状態じゃないな
ベンチ入りメンバーに入院する選手もいそう
つかインターネットで各試合見れるのやばくない?10年前なら考えられないぜ
奈良の中継は準々決勝になって良くなった
2日目から3回戦まではバックネットのみからだったからなあ
山商のマネ美人だな
負けそうだけど
津田は初戦で仕留め損ねたのがな
>>687
奈良はその2つ以外ほぼないよね
和歌山も >>680
光南が出てきたら、また明豊と当たりそう。
マジで。 京都が地味に平安負けて波乱あったのか
京都が激戦区になるのかなあ今年は
神戸国際大付7−0東洋大姫路 5回表
東洋期待の2年生森2被弾・・・球は速いが・・・
>>680
最弱スレ民もここも、最弱経験したチームが甲子園に帰ってきて1勝すると大褒めだもんね
特にノシロ様のときは最弱食らった翌年に同じエースが同じ県代表相手にリベンジしたから熱かったし 前田jr凌ぐ
慶應6-3横浜清 三回
てか日藤負けそうやんw
まさかの創学館か!?
>>697
明豊に虐殺されたのは聖光学院
光南がボコられたのは清峰、ということは大崎か 宇治山田商ほんとに惜しかった。津田は初戦であと一歩まで追い詰められたが結局決勝進出。
>>697
光南が3-22食らったのは清峰
明豊にボロ負けしたのは初出場時の聖光学院 >>705
小田和正の作ったJポップ校歌がついに甲子園で聞けるのか >>694
2回戦まで地上波なしやからバックネットからのみやったな。 日大藤沢は横浜創学館の山岸から3点取ってんの
すごいじゃん
明石商業がせっかく久しぶりに兵庫で強くて
人気校なったのに又出れなくなって兵庫は地味になりそうだよな
報徳なら期待出来るけど国際は見たくないわ
それなら滝ニのがいいね
北北海道のパジャマ対決
これ準決勝なのか‥‥
どっちも旭川大には勝てないだろうな
明豊と当たればレイープ確実だけど、大崎と当たっても地味負けで終わりそう。
どっちと当たっても光南が勝つ世界線は見えないけど。
>>555
昔、れいめいに校名が変わる前に甲子園出場あるよ >>716
満員の観客連れて甲子園で披露してほしいわ
プロ松 常総また終盤に雲行きが怪しくなりそうな牽制アウト
まだ2-1でリードしてるけど
過去に準優勝が甲子園でた例あるかな?
優勝校が辞退して
選抜の決勝で横浜21ー0で負けた清峰が光南相手に22点とったのはなんか草
東洋大姫路もうすぐコールドで到着予定
神戸国際大付7−0東洋大姫路 6回
>>638微妙な投手陣をバックに強打で打ち勝ついつものスタイル
>>649
それがいないからこうなんですよ…
エースの渡邊以外が投げたらもう試合にならないレベル
春大会の決勝は渡邊以外のp陣で花巻東に15失点
だからモリフは極力このエースを引っ張るつもり 横高アトムや佐日マグナと松山は他校の応援パクるようになったな
プロ松見たい
菊田や菊地のいたお化けチームでも常盤大に負けてるからな
十分にこの後のやらかしあると思ってる常総
>>739
常総学院のセンバツ初出場がそんな感じじゃなかったか >>747
点差ほどの力の差は無かった
多分カタリナに勝てない >>742
結局その試合だけで次の福井商にあっさり負けたな >>693
ネットがない時代は翌日のスポーツ新聞まで他県の結果わからなかったからな
熱球ダイヤルとかあったけど高くてかけられなかったしw
ネットが普及し始めてasahicomでイニング速報が見られる時代になったときもありがたかったけど
今や中継が見られるとは隔世の感 >>760
16年前の出来事なんて知ってる方が稀でしょ >>741
何に対しての確かに?
オリンピックやインターハイは普通にやってんだから甲子園もトーナメントだよ
それこそ高野連が叩かれるから >>756
こういうときに決勝で謎の大差試合になるのが茨城クオリティ >>739
明徳が辞退して高知出たことあるじゃん
高知が甲子園出始めた頃かな 京都国際校歌しっかり流れてるな
試合終わったらぶつ切りする所もあるのに
なんか最近進学校がすごいな慶応は元々強かったが
県船が5回戦までいったし過去に市船破って市船をここに到着させた経歴あるし
部員が多いとこはどこもヤバいな
かと言って来年から少数精鋭って無理だし
兵庫の神戸国際大付属は国際と訳さずに神戸国際と付けてね。
京都国際とか言う朝鮮学校と紛らわしくなるから。
>>750
1962 帯広三条-帯広柏葉
1986 帯広三条-帯広北
というのがあったようです >>772
今年は強豪校がコロナで調整不足なのも響いてるんじゃないかな
個人的には進学校が甲子園いくのも好きだけど
コロナ落ち着いたまた野球ガチ勢私立が無双しそう >>778
チャリンコで旅に出てたところを呼び戻されたんだっけw >>780
対抗馬無いぞ……
京都4強
京都外大西 乙訓 京都国際 (東山or西城陽) >>763
ネットのない時代ならいざ知らず
今なら簡単にそんなもん調べられるだろ 高知の上田君
2chで作られた架空の人物
明徳出場辞退によって高知が出場になった時に全国に自転車一周旅行して連絡が取れないということで話題になった
宮崎準々決勝
都城泉丘 011 00
延岡学園 000 10
5回終了、延岡学園1死満塁のチャンスも無得点
都城泉ヶ丘の185センチ長身右腕・山下君、評判通りのナイスピッチング
愛媛は宇和島東敗退により
初出場か20年前後のお久しぶり出場が確定
ユニ見てわかった、すいじょうだったのか、みずきと読んでたわ。
2アウト2,3塁の勝ちこし機で佐々木りんたろーに回る
>>791
東スポが高知の監督に取材してて笑った
「そんな名前の選手はウチにはいませんが…」 佐々木楽しみだな
敬遠気味だけど歩かせても4番だからな
りんたろーって大谷翔平の父親からシニアで指導受けてたんだよな
もし仮に慶應が優勝したら神奈川でノーシードからの優勝って何年ぶり?
やっぱ佐々木すげえな
1年でこのレベルは期待できる
>>789
乙訓か外大西が京都国際倒してくれるかなぁ
でも夏の甲子園も京都国際になりそうやな 佐々木くんは監督を太らせた顔してるな
父親に似たんだろうな
京都国際はこれでも2年が多めで来年の方が強くなりそうなんよな
まだ身長伸びてんの?
二年後190cm135kgとかになってほしい
北海道のレベルの低さはなんなの?笑
滝西はバッピー並みだし、帯広農は田舎野球だし。
今回も本当にレベルの低すぎる
>>780
乙訓は強いやろ
センバツベスト4天理と秋はいい試合してた
韓国際と対抗できる >>804
常総も水城もPがコンスタントに140半ば出すから点が入らん >>830
いまどきどこの県も140なんてゴロゴロいるやろ
140で点取れんとか貧打戦やん >>413
あの高校、わざわざ小倉さんに臨時コーチお願いして来てもらったのに選手が萎縮するような指導はしないでくれって追い出して同じくコーチしてる山梨学院にボコされたっていうw 宮崎準々決勝
都城泉丘 011 001
延岡学園 000 100
秋春準優勝、第3シードの延岡学園、泉ヶ丘山下君のカットボールにタイミング合わず。
4強の一角延岡学園に赤信号が灯りました。
>>827
貴重なMARCH附属が・・・
てかMARCH附属は野球部弱いな本当 >>831
今年の箱根で逆噴射した創価のアンカーが栄だっけ >>814
春日部共栄は2014出てるけどね
初戦でセンバツ優勝平安を撃破も2回戦で敦賀気比にフルボッコ >>784
てか野球人口減ってるのにガチ私学は全国隈なくスカウティングして掻き集めてるんだから
必然的に格差は大きくなるわな 立正大立正というのが試合してる、負けてるけど。
中京大中京を皮切りに今、大をはさんで左右対称が流行ってるのか?
埼玉栄なんて一回しか出てないし、名門になったことすらないだろ
>>828
そのレベルの低い野球やってる北北海道の21世紀枠にグンマー負けたんだよなぁ >>832
聖望も長く見ないね
花咲が大名門となってるもんな
埼玉ではどこが人気あるのやら 神戸国際大付7−0東洋大姫路 7回表
神戸国際 楠本→中辻→岡田
東洋大姫路 野々村→千代→森
本 神戸国際 松尾 武本
>>828
準決勝だからなw
残りの中での最有力がいるブロックはもう片方だとはいえ 岩手の実況、解説飛ぶボール話題でで気まずい雰囲気にw
>>838
そもそも強かったのって法政二くらいしか 岩手の両翼91.5
相応に割り引いて評価しないとな
>>846
東邦大東邦ってのもあるぞ。
千葉だけど。 >>840
埼玉はサッカー王国だもんな
名門メチャクチャあるよな
駅伝は低迷してたっけか >>835
MAXで140半ばは幾らでもいるだろうが
アベレージで140半ばはそんなにいねえよ >>846
大同大大同とかいうゲシュタルト崩壊高校 >>859
へーそうなのか
上尾は大宮の隣よな
意外だね >>857
負け惜しみ乙
北北海道に負けるなよ練試でも >>835
全戦1点差の常総の貧打とザル守備をナメないでもらいたい >>854
あんまりスポーツに力入れてないのか
ほとんど偏差値70超えだもんな 東海大相模と星稜が辞退したら
大阪桐蔭がまた今年も全国制覇決まりやん、、、
>>847
>>849
グンマーは2年生の主力出さずにオール3年生の引退試合だったから特に参考にならんな >>851
東洋復活は履正社のたつお監督待ちやな
ちょっとは強くなるやろ
わからんけど 昨日から書き込みだけ多いけど下馬評高いのほとんど負けない
メシマズばっかじゃねーか
グンマーにプロ注の投手いたけど平気で勝ってたな
>>857ブーメラン刺さってるぞ 藤枝明誠が負けると文武別道のどっちかの出場が確定か
甲子園に来た時の氷見のユニフォームはこんな感じ(対八幡商)
だからずいぶん変わったね
福岡には
東筑と東筑紫がある
九産大九産と九産大九州がある
田舎だと県の2番手勢力が進学校になってくかもね
野球に金とリソースをかけれる層はそれなりの所得を持ってるだろうし、そういう親は学力もそこそこあってそれが子どもに遺伝する
今の底辺公立はヤンキーというか無気力ばっからしいしな
神戸国際大付9−0東洋大姫路 7回
西川2戦連続2ランでトドメ
>>884
というか素直に帯広褒めたらええのに
公開練習試合だから…とか性格悪いにも程があるな 静岡あたりに東海大東海あってもいい。
日大、専大はそもそも大がついちゃってるから困ったな。
>>841
記憶にはないねコロナ対策だろう見る側としては分けてほしいがw 国際が強いのではなく東洋が弱すぎる
国際は仙台育英にボロ負けしてたし
帯広農業なら初戦で福島代表引いて仕事人として期待大
菱川直球とスライダーしか投げないな
高校生がフォークとか投げないのって握力使うし、肩や肘に悪いから?
>>905
あの時は阪上が故障してて1回から炎上して試合壊れたからな
今の育英相手なら普通に勝つだろう >>846
福井工大福井
もどちらかの福井県削れよ
って感じだけどな 帯広農はいつも下級生エースがあっぷあっぷになってるのを甲子園組がフォローしてる感じだよな
>>908
桐蔭は3年の糞2番看板で智弁に負けたが2年のP出したら勝てる
西谷が3年Pにこだわったらまた負けるやろな 横浜清陵強いって聞いてたんだけどなんだこの試合
慶應が強すぎんのか?
神戸国際9-0東洋大姫路
7回コールド
もはや完全な古豪ですな
鳥取と徳島に東海大付属校あれば勢力図変わりそうだな
鳥取→東海大鳥取
徳島→東海大徳島鳴潮
とかあれば
>>928
見てたけど水城が貧打すぎだわ
全く期待出来なかった 試合終了
神戸国際大付9−0東洋大姫路 7回コールド
本 松尾2ラン 武本 西川2ラン
>>930
北海道に天使大ってのがあるから天使大天使欲しいな 茨城県高野連は他県と違いネット販売や前売りができない
未だに当日券の手売り販売だから、客が来れば来ただけ入場できる
>>926
清陵なんか全く強くないぞ。
集めてないしJKがエロいだけのただの普通科県立高。 >>926
使えるPが1枚しかいないのに6日間で4試合目 常総、4試合連続1点差で勝ち
大魔人、大川が、すべてセーブ勝ち
宮崎準々決勝
都城泉丘 011 001 0
延岡学園 000 100 0
宮崎第3シードの延岡学園、まもなく到着
れいめい投手ゴミしか居ないの分からんかったん?
樟南に打たれるってよっぽどやぞ
常総の大川は良い投手だな
短いイニングなら完璧だろ
>>932
そりゃあんな負け方してるへっぽこなんだから舐められて当然だろ
神戸国際も春より強くなってるから今なら普通に勝てるわ 常総学院
秋本が焦げ臭い投球で期待させる→抑えの大川が付け入る隙を与えずピシャリ
このパターンハマってきたな
秋本が挽回不能になるまで失点しなければ後半は大川大大川がどうにかしてくれる
>>952
2003年から2009年まで7年連続甲子園出場で優勝した1番最初の2003年以外6年連続初戦敗退。 >>956
無理だろ恐らく
国際は甲子園では微妙すぎて 岡山には東海大系列ないけど
日大系列はあるんだよ。大阪偕成から出戻った山本監督の倉敷。
元日大岡山という校名だった。
>>952
現専松の持丸が監督やってた時代に4年連続デルトマケしてた >>926
前の試合の内容悪かったから普通に弱い
Y校がエース温存したから勝てたけど >>952
2005〜2009まで毎年甲子園に出るが全て初戦敗退 郡山負けたか
森本監督退任の時智弁学園戦見に行ったけど3時間の熱闘の末智弁を下したのが印象的
>>942
いやでもこういう僅差で負けないチームって強いと思う
さすが常連校 >>952
現専松持丸監督が監督やってた時な
たまらず木内さんが再登板 今年のセンバツで大中京に15失点大惨敗した常総を忘れたかな?
相模の登録メンバー17人陽性って神奈川の感染者は数十万人いるんじゃないの
2005●市和歌山商 持丸
2006●今治西 持丸
2007●京都外大西 持丸
2008●関東第一 木内
2009●九州国際大 木内
>>957
花巻東は今年はオオタニさーんブームやから絶対出たいやろな
関係ない大阪の俺でも出てほしい 常総もなんだかんだ5年ぶりだし、まあ有りかな
もちろん石岡一大応援だが
>>963
旭川日大→旭川大高
高岡日大→高岡向陵
岡山日大→倉敷
松江日大→立正大淞南
かつての仲間たち 水戸商長らく見てねえな
サイドスローで強かったよね
>>976
クラスターがどう発生するか理解できないアホがこういう思考をする 佐々木チカラの時の常総は甲子園だとかなり強かったけどな
もう少しやらせてあげても良かったと思う
愛知工業大学名古屋電気高等学校
略して愛工大名電高校
星稜も相模も本来なら
圧勝できるはずのゲームが
接戦だったからな。
>>988
予選で捲られすぎたな
ファンじゃない俺が見てても、7回あたりから不穏な空気感じるし
案の定最終回で逆転されたりしてた >>990
準優勝してたよな夏に
あの時は茨城県強かったイメージ >>988
県大会や関東大会で9回逆転負けが続き過ぎたw >>986
水戸商は橋本監督が早逝してしまったのがね・・・
全盛期の木内さんに唯一対抗できて、茨城の黄金期作った人だから lud20220920070443ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1627085642/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2021夏 有力校敗退情報報告スレpart38 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart7
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart8
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart3
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart5
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart4
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart6
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart2
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart15
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart60
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart55
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart63
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart54
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart16
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart11
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart49
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart52
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart59
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart50
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart22
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart47
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart48
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart58
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart28
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart13
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart60
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart18
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart42
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart41
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart55
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart37
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart30
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart35
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart43
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart33
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart27
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart20
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ4
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ2
・2024夏 有力校敗退情報報告スレpart5
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart1
・2024夏 有力校敗退情報報告スレpart4
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart8
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart39
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart2
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ16
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ10
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart55
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart31
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart12
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart61
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart56
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart18
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart11
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart57
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart17
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart36
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart40
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ14
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ19
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ15
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ13
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ20
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart52
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart13
16:59:23 up 32 days, 18:02, 3 users, load average: 30.62, 49.19, 52.75
in 0.084604978561401 sec
@0.084604978561401@0b7 on 021506
|