◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

過去10年夏の甲子園歴代優勝校ランク


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1630248891/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@実況は実況板で2021/08/29(日) 23:54:51.92ID:r4jyb5ff
S 12大阪桐蔭 18大阪桐蔭

A 11日大三

B 15東海大相模 17花咲徳栄 19履正社 21智弁和歌山

C 16作新学院 21東海大相模(参考)

D 13前橋育英 14大阪桐蔭

こんなもん?

2名無しさん@実況は実況板で2021/08/29(日) 23:56:32.75ID:d42Ip5wp
21智弁和歌山はCかな

3名無しさん@実況は実況板で2021/08/30(月) 00:23:03.69ID:WNdFC+Ib
18桐蔭はそんなに強くない。15相模ぐらい。
12桐蔭が圧倒的。

4名無しさん@実況は実況板で2021/08/30(月) 00:24:32.44ID:ZDJkHrhG
19履正社そこまでないやろ。
奥川の調子が悪かっただけや。
逆に16作新はもうワンランク上で良い。
あの時の今井は打てるチームがなかった。

5名無しさん@実況は実況板で2021/08/30(月) 00:30:11.33ID:KCDZG/IY
15の相模はAでいいでしょ。マジで強かったわ

6名無しさん@実況は実況板で2021/08/30(月) 00:32:12.73ID:KCDZG/IY
19の履正社と18の大阪桐蔭もAだと思う。
Sは12大阪桐蔭だけで間違いない。

7名無しさん@実況は実況板で2021/08/30(月) 00:41:45.25ID:X4fEnwDj
17花咲はC、16作新はB(今井がいて早川を打ったから)
14桐蔭は平凡だったがC

8名無しさん@実況は実況板で2021/08/30(月) 13:49:14.44ID:6gMuODKY
12桐蔭>三高>18桐蔭>相模>花咲>履正社>作新>智弁>前橋>14桐蔭

9名無しさん@実況は実況板で2021/08/30(月) 13:50:49.80ID:q9Pq8HSb


SSS 智辯和歌山

10名無しさん@実況は実況板で2021/08/30(月) 14:36:38.50ID:DzJfo2RT
18大阪桐蔭はBくらいだろ
あれが強いと思ってる奴は池沼

11名無しさん@実況は実況板で2021/08/30(月) 14:40:08.94ID:TLPYYdjU
19履正社は強い

12名無しさん@実況は実況板で2021/08/31(火) 00:16:41.96ID:iXDsZACb
497名無しさん@実況は実況板で2021/08/29(日) 22:09:28.57ID:uGYJJ6ip
>>166
2010興南は過大評価されがちな気がする。
あの年全体的にレベル高くなかったし。
興南の優勝メンバーも卒業後に大して活躍していない(プロで大城が時々活躍するけど
大成とはとても言えないし彼は当時二年生。島袋はイップスにならなければ面白かったかも。
主砲の眞栄平は大学でもレギュラー掴めなかっ))。

518名無しさん@実況は実況板で2021/08/29(日) 22:25:35.24ID:3FMqLkn2
>>497
結果が全てだから春夏連覇した2010興南が最強なことに異論はないが、あの年はレベルが低すぎてスポーツ紙に苦言を呈されていたくらいだったもんなぁ。昭和ならともかく平成20年代であんな論調の記事は他に見た覚えがない。
ただ、春はともかく夏のレベルの低さはあの年の異常なまでの暑さによるところが大きい。
暑さに負けて途中から地滑り的に大差が付く試合が多かったことから最も暑さに強いチーム(=沖縄)に有利に働いたのかな、と当時は思った。

13名無しさん@実況は実況板で2021/08/31(火) 00:18:45.39ID:iXDsZACb
505名無しさん@実況は実況板で2021/08/29(日) 22:15:59.07ID:QW5UTq0F
>>501
2012桐蔭自体はクソ強かったろ
防御率2点台のプロが投げてる様なもんであんなん半分チート

512名無しさん@実況は実況板で2021/08/29(日) 22:22:41.87ID:uGYJJ6ip
>>505
おまけに澤田もいたしね。

ただ、よく言われるけど打撃がそこまでもないんだよね。
二年の森が凄すぎたのは言うまでもないんだけど、チーム打率が2割台だったはず。
卒業後も3番水本が大学で結構やってたと思うけど森以外イマイチだよね。

14名無しさん@実況は実況板で2021/08/31(火) 00:19:27.83ID:iXDsZACb
536名無しさん@実況は実況板で2021/08/29(日) 22:36:54.17ID:NSYW8Ewf
>>512
2012桐蔭は、確かに意外と打ってない。
けど、澤田もいたから1回戦から登場してたとしても、
澤田の出番ば増えてたくらいで優勝はしてたと思う。

が、今年の智辯和歌山が1回戦から出場してたら正直疑問。
他にも2回戦登場組で、1回戦から出てても優勝だろう、
ってチームは他にもあるけど、(2015東海大相模とか古くは85PLとか)
典型的な試合数の恩恵を得た優勝校だったと思う。
っていうか、中谷の選手時代の1997智辯和歌山も2回戦登場。
相手が1回戦登場の平安で当時は当たり前のように川口4連投、
今年みたいに休養日があればどうなったかわからんわ。

中谷、NPB時代が不運だったから高校野球では運があるのかもね。

15名無しさん@実況は実況板で2021/08/31(火) 00:24:40.46ID:2PUniGpU
ここ40年で最弱の優勝校が佐賀北なのは間違いない

16名無しさん@実況は実況板で2021/08/31(火) 00:42:17.20ID:7Mu44L6x
>>15
>>14 の>>512は自分だけど、
40年の最弱は佐賀北でなく佐賀商。
審判問題はあっても投手2枚いる佐賀北が佐賀商よりは上、
佐賀商は強いチーム樟南にしか勝ってないしね。

17名無しさん@実況は実況板で2021/08/31(火) 00:44:50.00ID:mvALG1K6
>>1
なんでセンバツの相模が入ってるの?

18名無しさん@実況は実況板で2021/08/31(火) 01:26:18.43ID:ENJYM4I+
15東海大相模はC
この年もくじ運良く相手も雑魚ばかり、というかレベルの低い年だった
高橋のいる鼻先にも塁審パイア勝ち。決勝戦も小笠原のまぐれホーマー。活躍したエースも関西人

19名無しさん@実況は実況板で2021/08/31(火) 16:54:46.42ID:QVL2R8dx
歴代覇者ランキング

78 A PL学園
79 A 箕島
80 A 横浜
81 B 報徳学園
82 A 池田
83 A PL学園
84 B 取手ニ
85 S PL学園
86 B 天理
87 S PL学園
88 C 広島商
89 B 帝京大
90 B 天理
91 A 大阪桐蔭
92 B 西日本短大
93 B 育英
94 D 佐賀商
95 C 帝京
96 B 松山商
97 B 智弁和歌山
98 M 横浜
99 B 桐生第一
00 S 智弁和歌山
01 N 日大三
02 B 明徳義塾
03 C 常総学院
04 A 駒大苫小牧
05 A 駒大苫小牧
06 G 早稲田大実
07 D 佐賀北
08 E 大阪桐蔭
09 J 中京大中京
10 F 興南
11 C 日大三
12 C 大阪桐蔭
13 M 前橋育英
14 B 大阪桐蔭
15 L 東海大相模
16 E 作新学院
17 D 花咲徳栄
18 B 大阪桐蔭
19 B 履正社
21 S+ 智弁和歌山

20名無しさん@実況は実況板で2021/09/01(水) 23:57:43.71ID:mTvyKguK
>>4
ホント、今思い出しても2019決勝の奥川の不調は解せない
休養が十分あったのに

21名無しさん@実況は実況板で2021/09/02(木) 00:38:52.40ID:rNaddjBm
>>20
奥川、中4日あったセンバツの習志野戦も不調だったし、
回復が遅いタイプみたいだな。
だからこそ、今プロでも中10日くらいあけての先発だし。

22名無しさん@実況は実況板で2021/09/02(木) 09:45:02.89ID:9ODnmk8I
一試合に14回も投げればどんな投手でも疲れる
今じゃあり得ないな

23名無しさん@実況は実況板で2021/09/02(木) 12:57:44.36ID:8IFNSlR1
>>18
エースは小笠原(地元神奈川人)だろバ関西。
でも兵庫出身の右腕、吉田の活躍は認めるよ。他のチームならエースだからな。

24名無しさん@実況は実況板で2021/09/05(日) 00:27:22.10ID:F8T/reOe
星稜は智弁和歌山との試合で奥川変えてたら確実に負けてただろうから完投は仕方ない
雑魚専の打線を叩くべきだな

25名無しさん@実況は実況板で2021/09/05(日) 00:49:37.92ID:K7BVsp/x
>>4
その作新は秀岳館とやってたら負けてただろ

26名無しさん@実況は実況板で2021/09/05(日) 00:51:01.28ID:K7BVsp/x
>>19
老害か?
なんで古い年代ばかりランクが高いんだよ
しかもアルファベットいくつまめあるんだ

27名無しさん@実況は実況板で2021/09/05(日) 00:56:53.19ID:K7BVsp/x
>>12
この年の高校3年世代、プロ3年目までは最弱世代なんて言われてたからね。
それが今は侍ジャパンが何人もいる世代になるとは。

28名無しさん@実況は実況板で2021/09/05(日) 01:02:40.75ID:K7BVsp/x
優勝校ではなく決勝戦をランク付けしたらどうだろう?

最高は2006年夏で異論ないだろう。あるいは2009年夏。
最低は意見分かれそう。

29名無しさん@実況は実況板で2021/09/05(日) 01:40:09.30ID:hyLMMZog
>>19
NとかMとか自己満ランクやめーや

30名無しさん@実況は実況板で2021/09/05(日) 14:09:55.67ID:wDtbqG61
>>28
両チーム決め手に欠くドングリの背比べが最高基準で
優勝校が強くて一方的な展開になったのが最低基準か?

単に力が拮抗してるか否かの違いだけw

2008年大阪桐蔭、2010年興南、2011年日大三、2017年花咲徳栄、
2018年大阪桐蔭は優勝校が強過ぎて大差の決勝になったから最低基準か?w

2009年の決勝は結果的に接戦だけどレベルは低いと思った。

31名無しさん@実況は実況板で2021/09/05(日) 22:07:33.46ID:obfXU6T6
>>27
高校卒業後に伸びるかが大きいよね(特に大学、社会人経由組)

逆に2011年なんか高校野球のレベル高かったと思うしドラフトも豊作の気配だったと思うけど(高橋周平、
武田翔太ら)プロで伸び悩んだね。

32名無しさん@実況は実況板で2021/09/05(日) 22:31:30.67ID:zPYsIYuE
2009より2015の方が決勝も面白かったかな
相模が裏の攻撃で小笠原の1発がサヨナラだったら完璧だった
あれが表の攻撃であの1発で育英の気持ちが切れてダレたのが少し残念だった

33名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 02:25:50.12ID:5TDjZnVd
決勝は関東強いよなあ
東北に
関西の倍東北に勝ってるけど
神奈川は岩手に完敗

34名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 02:45:53.64ID:xn1OIvPr
2015決勝は低レベルで間違いない。16年に放り込めば相模も悪英もすぐ消える

35名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 05:26:33.38ID:MVGSOEPc
16は大会全部がくじ運に左右されすぎてレベル以前の問題
作新とか3回戦で当たった花咲とヤマ逆だったら確実に負けてただろ 高橋打ててなかったし
15は優勝候補がそのまま決勝まで来たし決勝も見応えがあった

36名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 05:58:11.65ID:eUz2Lp0b
常総学院-前橋育英
日大山形-鳴門
花巻東-明徳義塾
富山第一-延岡学園

これで勝つチーム全部当てられるかってくらい神がかってた準々決勝

37名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 08:22:03.09ID:yqsYIs3H
>>35
たられば言い出したらきりがない

38名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 12:10:04.15ID:E3eBaPAr
D 相模悪龍会とE 仙台悪英の低レベル試合
セナなら履正社にも鼻糞にもフルボッコされます。そこと互角の相模www

39名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 12:18:05.36ID:E3eBaPAr
相模小笠原と今回の横浜奇跡ホーマーが被るよ。つまりそういうことだwww

40名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 12:30:36.48ID:S0MW5Mx3
13だけダントツ弱く
他はみんなあほみたいに強いわ。

41名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 18:51:42.30ID:2wtw3R8Z
ピッチャーなら2014.2017が弱い
バッティングなら2013が弱い

42名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 19:29:35.11ID:zSB2dl2Q
2013延岡学園以上の籤運決勝進出校ってあるのかな?

43名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 19:45:47.20ID:4w5Gi7eP
プロでの活躍度も影響してくるから春夏連覇した大阪桐蔭のランクは下がると思うSは疑問
大谷に勝ってるけど高校時代はノーコンで試合つくれる投手じゃなかった打者としても未完の大器だった

44名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 19:47:30.69ID:p5hz77Tq
#ビッグテック検閲  #BigTechCensorship #コロナ検閲 #ワクチン検閲 #アカウント凍結 → 全部ナシ!#言論の自由運動 #言論の自由のSNS ヾ(〃^∇^)ノ #GETTR ヾ(〃^∇^)ノ

45名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 21:08:43.23ID:y4f7B2DL
>>43
>プロでの活躍度も影響してくるから

それは偏見。
プロの実績は高校時代とは無関係。
プロで活躍できる人は高校卒業後に成長してプロの壁を乗り越えたから。
高卒でプロ入りして1年目から活躍できたのは清原、立浪、松阪位。

46名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 21:45:55.16ID:3kqU6gUu
>>41
17のピッチャーはそんなに弱くないでしょ
19と21の方が弱い

47名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 22:25:46.60ID:C2VEPHxS
2010年ってボロクソ言われてたけど結局プロで活躍してるの多い辺りここの住民の見る目がないだけだったな逆に豊作扱いされてた2011年が全然だし

48ケイタイヤロウ2021/09/07(火) 23:17:46.86ID:KctQjN1/
水野の池田と島袋の興南もS(笑)
そして金足農はC
作新はBかCかムズい
履正社はAだね
そして18大阪桐蔭は文句なしのS
根尾世代を馬鹿にしすぎ、春夏連覇で唯一苦戦したのは高岡商ぐらい
てかこの年の高岡商は強かったし
浦和学院や済美が相手にならなかったぐらい強い
金足は吉田が好調でも大阪桐蔭には5―2ぐらいで負けたはず
18年は俺は関西にいたから、大阪予選見たが 桐蔭は異次元の強さ
藤原の打撃は清原より微妙に落ちるくらい

49名無しさん@実況は実況板で2021/09/07(火) 23:51:32.24ID:y4f7B2DL
>>47
高校時代の実力とその後のプロの実績は違うって言ってるのにw

50名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 00:15:20.81ID:hqmSa/gJ
2018年の高岡商vs大阪桐蔭 と 高知商vs済美はありえないくらい広いゾーンで行われたからあのロースコアは参考にならない

51名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 00:47:29.43ID:J1D61Hv2
>>40
同意。東西関係なく優勝校は強かった。
高橋光成の前橋は高橋光成だけ目立ってチームの強さは余り感じなかった。

52名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 01:12:05.00ID:N0i7HCEG
>>40
2007はどう?全評判高いチームでベスト8に残ったのは帝京、常葉菊川、広陵ぐらいだし

しかも全国制覇したのは上記の3校ではなく無印の佐賀北という

53名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 01:15:50.58ID:N0i7HCEG
>>42
21世紀最初の決勝進出の近江とかは

10年ぐらい前の日本文理とか

54名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 01:28:11.03ID:7mOBqXp3
徳栄はSか最低でもAランクだろ
戦後最多得失点差優勝が徳栄

55名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 02:33:41.18ID:AV3NL4sL
ラビットボールの大会で全試合先攻取って出場校中最多の56イニング(延長1試合含)守備に着いたのに被本塁打1の花咲の投手が弱いはないな

56名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 11:12:54.28ID:cv6k2orz
藤原って決勝ではヘロヘロの吉田の球に振り遅れしてたじゃん 初戦ならかなり厳しかったかもよ

57名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 13:50:20.28ID:hf7nMf1s
>>35
ていうか作新は秀岳館とやってたら負けてたよね
現に翌年選抜で負けてるし
今井と秀岳館打線の対戦みたかったな

58名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 13:52:51.70ID:hf7nMf1s
>>30
でも世間の意見はそれが真理なんだよね
2006年と2009年は最高の決勝戦、2008年と2010年は最悪の決勝戦。
まあ2010年は擁護のしようがない。本当にレベル低かったし。

59名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 13:57:00.84ID:hf7nMf1s
>>47
2011豊作だったか?
この近くで豊作と言われたのは2009年だろ

60名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 14:46:52.90ID:GV9Hawwv
作新は今年の和智辯除いたらくじ運はダントツで良かったかな
花咲と有利な条件でやれたりワンマンの木総と早川が息切れする3戦目でやれたり最後秀岳館と思いきや何故か北海がいたり
鳴門の河野が奈良智辯盛附で疲れ果てた所を棚ぼたで叩いて勝っただけで準決の明徳もここ10年の4強校の中だと最弱レベルに弱かった

61名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 16:22:43.90ID:hf7nMf1s
>>60
3強と言われた横浜・履正社・秀岳館と対戦回避してたからな

62名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 17:24:24.92ID:/c3rhurh
>>61
そう言ってるのはお前だけ。
何で関東で横浜だけが3強扱いになるんだよ?

この時の関東はプロ注の好投手(藤平、早川、高橋、今井、鈴木(全員プロ入り))が
多くて横浜、木総、徳栄、作新、常総の実力は横一線だった。
横浜は秋関初戦で常総に負けて選抜に出られなかった。

>>60が言ってるように作新は好投手相手(徳栄、木総)の時に
相手の日程が悪くて(エースの疲労度)運がよかった。

63名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 18:06:45.46ID:cgpwT9Pz
やっぱり2回戦からの登場校は日程的にかなり有利だよな
そういう意味では1回戦からの登場でキツイ日程を勝ち上がって優勝したチームの方が評価できる

64名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 18:12:53.96ID:xr7l+e5s
>>60
その代わりに木更津総合以外は前半5回までに試合が決まるような危なげない試合ばかりになったけどな

65名無しさん@実況は実況板で2021/09/08(水) 23:12:45.39ID:53TEVpbt
16年の2回戦登場無双のくじ運フェスティバルがあったから
準決勝まで1回戦組と2回戦組が当たらない組み合わせに戻った翌17年に
その準決勝で1回戦組の広陵と徳栄が泥仕合に陥るも最後意地で2回戦組の天理と菅生に勝ちきったのは嬉しかった

66名無しさん@実況は実況板で2021/09/09(木) 02:23:49.26ID:V1/PO/Wj
>>63
苫駒なんて決勝進出した時なんて全部2回戦からの登場だし、あわや格下の青森山田や鳴門工業に負けそうだったし

1回戦のときは倉敷工業とのノーゲーム含めて初戦敗退だった

67名無しさん@実況は実況板で2021/09/09(木) 03:55:12.26ID:T2ZYbeMC
決勝戦ランク付け

01年 日大三−近江 D
02年 明徳−智弁和歌山 C
03年 常総−東北 C
04年 駒苫−済美 A
05年 駒苫−外大西 C
06年 早実−駒苫 A
07年 佐賀北−広陵 A
08年 大阪桐蔭−常葉菊川 E
09年 中京−日本文理 B
10年 興南−相模 Z
11年 日大三−光星 E
12年 大阪桐蔭−光星 D
13年 前橋育英−延岡 C
14年 大阪桐蔭−三重 B
15年 東海大相模−仙台育英 B
16年 作新−北海 D
17年 花咲徳栄−広陵 D
18年 大阪桐蔭−金足農 E
19年 履正社−星稜 A
21年 智弁和歌山−智弁学園 C

68名無しさん@実況は実況板で2021/09/09(木) 11:17:58.28ID:090WQMio
決勝戦のランクなんて相手次第だから意味がない。

        ランク
強ー強(接戦)  A、B
強ー弱(大差)  C以下
弱ー弱(接戦)  A、B

69名無しさん@実況は実況板で2021/09/09(木) 12:22:02.86ID:T2ZYbeMC
>>68
強−弱で接戦になることもあるんだよ
2009年とか

70名無しさん@実況は実況板で2021/09/09(木) 12:33:21.69ID:090WQMio
>>69
中京大中京はそこまで強くなかった。

71名無しさん@実況は実況板で2021/09/16(木) 22:28:54.51ID:18WO0bud
>>27
中学時点での評価は勧野やジュニアホークス勢らのおかげで豊作って評価だった気がする。
西川や山田はどんな感じだったか知らないけど。

72名無しさん@実況は実況板で2021/09/17(金) 02:08:28.80ID:Hv3Ng3kw
>>57
2017の花咲徳栄も秀学館やってたら負けていたかも

事実選抜で負けてたし

秀学館横浜広陵中京のブロックとは反対の山だったし

73名無しさん@実況は実況板で2021/09/17(金) 02:48:50.82ID:JYXNvYSk
17の花咲は秀岳館とはやってないだろ
前チーム翌チームの成績で優勝チーム語るのはナンセンス極まりない
優勝する代なんて名門の中でも特にヤバいのが揃った超当たり年なんだから

74名無しさん@実況は実況板で2021/09/17(金) 04:19:51.61ID:pTQ7nkhJ
>>72
PLが春夏連覇した時の選抜でPLは浜松商と対戦して11-1で大勝した。
翌年の選抜で両校は再び対戦しこの時は逆に浜松商が8-1で大勝した。

平成19年選抜準々決勝で大阪桐蔭と常葉菊川が対戦し常葉菊川が2-1で勝ち
常葉菊川はその年の選抜で優勝した。
翌年の選手権決勝で両校は再び対戦しこの時は大阪桐蔭が17-1で大勝して優勝した。

平成26年夏準決勝で大阪桐蔭と敦賀気比が対戦し大阪桐蔭が15-9で勝った。
翌年選抜準決勝で両校は再度対戦しこの時は逆に敦賀気比が11-0で大勝した。

選手が異なる前年度(当年度とは無関係)の結果を持ち出すのは全く無意味な事。

75名無しさん@実況は実況板で2021/10/01(金) 23:58:17.72ID:7Ek6P4f2
2011はレベル高かったんじゃない?
大会後に高校日本代表が優勝してるし

76名無しさん@実況は実況板で2021/10/02(土) 07:33:44.27ID:Vf+AEohW
佐賀北が弱いとかいってるやつはニワカか?
07帝京打線が打てなかった久保君を打てるチームなんてそうそうないぞ
07帝京打線が徳栄あたりに劣るとは思えない


lud20211006070858
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1630248891/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「過去10年夏の甲子園歴代優勝校ランク 」を見た人も見ています:
2022年仙台育英は歴代甲子園優勝校の中でどの位の強さ?
2022年大阪桐蔭って歴代甲子園優勝校の中でどれぐらいの強さ?
2010年代の夏の甲子園優勝校を何かに例えるスレ
【悲報】2011年以降の夏の甲子園優勝校
夏の甲子園に出場出来なかった春の選抜優勝校
2005〜2019年の夏の甲子園の優勝校の強さのランキング
【2016夏】甲子園 優勝校予想スレ part4【選手権】
準優勝校の甲子園
幻の甲子園優勝校宮崎商誕生
甲子園優勝校で史上最も弱投だったのは?
甲陽学院とかいう世界一無名な甲子園優勝校www
平成の甲子園優勝校で一番強かった高校・一番弱かった高校
平成の甲子園優勝校で一番強かった高校・一番弱かった高校
甲子園準優勝校で一番強かった高校、一番弱かった高校 part4
甲子園優勝校で一番強かった高校・一番弱かった高校 part2
いつの時代のプロ野球チームなら現在の甲子園優勝校が勝てそう?
【2022選抜】甲子園へ行こう Part211【優勝校予想】
甲子園準優勝校で一番強かった高校、一番弱かった高校 part2
甲子園準優勝校で一番強かった高校、一番弱かった高校 part3
夏の甲子園 過去10年の都道府県別成績
夏の甲子園 都道府県別 過去10大会の成績
【名スレ】夏の甲子園 都道府県別 過去10大会の戦績【復活】
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 10
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★10【横浜・大阪桐蔭二強】
夏の甲子園 歴代くじ運ベスト4校www
2019夏の甲子園 好投手ランク付け
2019夏の甲子園 好投手ランク付け 2
2019夏の甲子園 打者ランク付け 2
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 2
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 8
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 7
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 17
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 5
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 16
2022夏の甲子園 49代表校戦力ランク付け part3
歴代エースはトイレ磨きで人間性磨き…都留が67年ぶり夏の甲子園目指す
2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付けpart 9
2002夏の甲子園 49代表校戦力ランク付け part2
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★9
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★4
【2018夏】 代表校 学力ランク付け 【甲子園】
【2018夏】代表校戦力ランク付け part11【甲子園】
スポーツ紙の戦力ランク予想を予想する2018夏の甲子園駅
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★5
【2018夏】代表校戦力ランク付け part8【甲子園】
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★8
【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart3 【甲子園】
【2017年】 49代表校戦力ランク付け 【夏の甲子園】
【2018夏】 代表校戦力ランク付け part12 【甲子園】
【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart2 【甲子園】
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★13【大阪桐蔭・秀岳館二強】
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★6 ©2ch.net
【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★7 ©2ch.net
歴代最弱な選手権優勝校はどこだ?
歴代甲子園出場校ダメチーム列伝
今年の大阪桐蔭って歴代優勝校の中でどれぐらいの強さ?
2021選抜甲子園ランク付け
甲子園 大会ホームラン数歴代最多ペースwwwwww
2021選抜甲子園ランク付けpart.4
2021選抜甲子園ランク付けpart.3
2019選抜甲子園32校戦力ランク付け
2019選抜甲子園32校戦力ランク付けVol.4
2019選抜甲子園32校戦力ランク付けVol.5
12:55:24 up 32 days, 13:58, 0 users, load average: 71.10, 73.79, 75.43

in 0.029842853546143 sec @0.029842853546143@0b7 on 021502