◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場R秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆ YouTube動画>10本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1633926451/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙です!パーフェクトです、ありがとうございます♪
今日はドラフトですね(●^o^●)
3回表秀岳館4-2熊工4番岩崎タイムリーで2点勝ち越し
あと、九州大会の組み合わせ抽選会は
やはり10/29(金)ですね!
日本高野連のホームページに各地区大会の日程が記載されています。
http://www.jhbf.or.jp/topics/detail/392 熊本は秋大会なのにテレビ中継やってんのか。羨ましい
今回、急遽沖縄から鹿児島開催に変更になったけど、
その代わりに鹿児島の予定の年は沖縄開催になるんだろうか?
鹿児島城西、打線いいね。これは強い。
大島のPもいい。この両校なら期待できる。
樟南は相変わらず守りは鉄壁&貧打ですな。
熊工2番手以降の投手弱いんかね
エースは不調だし1か月で立て直さないときつい
熊工は松波山下の2枚看板
沼は経験で投げさせてるだけだろうね。
>>11 本来だと秋季大会は、
2021 沖縄
2022 福岡
2023 鹿児島
この順番になります。
おそらく来年が沖縄で再来年福岡の順番になるのではないでしょうか。
山内がめちゃくちゃ良い投手やわ
熊工は松波が見たかったな
>>16 ありがとうございます。
その次の鹿児島は無しですか?
山内は東洋大姫路の好投手森とwエースで全国準優勝してるはず
秀岳館つよすぎ
九州大会文句なしの優勝候補一番手だな
大島は好投手がいるしそう簡単に点が取れないから貧打ってのは違うんじゃね
>>21 以前大分開催時に国体と被るので佐賀と順番が入れ替わったことがありますが、
その際は再び同じ県にはならず次回まで例年より空く形になりましたね。
今回の鹿児島も次まで間が空く形になると思います。
前回よりも間が短いので不公平感は無いですが。
ちなみに、秋の九州大会順番は
沖縄
福岡
鹿児島
大分
宮崎
熊本
佐賀
長崎
の順ですね。
樟南2-2大島(9回ウラ途中)
大島高校の大野くんが見たいから
大島に勝ってほしいですね
樟南って去年の秋と今夏の惨敗で県内から神村以上に気の毒になるほど嫌われてるみたいねw
熊工5安打で完敗
山内次第では秀岳館の選抜も十分有る
熊工は良くも悪くも松波が鍵
秀岳館2番手巨瀬は報知にも載ってたよな?どうだった?
この程度で嫌われるのなら01〜03の時点で地元から見限られてる
01はまだ相手が日大三の時点でまだマシだったが02はマジで擁護できなかった
秀岳館全試合二桁安打
山内&巨瀬のダブルエース
完全復活で九州大会に乗り込む
>>36 巨瀬君は報知の9月号に載ってるね!
右投げ右打ち、180センチ64キロ
大島高校ランナー出すもなかなかサヨナラ出来ず
これから12回に入ります
秀岳館小粒になってないか?
前より小さい感じがする、地元の選手だけかな?
ちなみに、
秋九出場決めた学校で報知に挙げられた選手
【投手】
宮原(海星A) 右右180.95
向井(海星A) 右右176.63
巨瀬(秀岳館A) 右右180.64
大野(大島A) 左左174.63
【捕手】
岡部(佐賀商A) 右右174.74
【内野手】
森(海星A) 右右167.74
百武(長崎日大A) 右右181.77
武田(大島A) 右右182.74
森(樟南A) 右右180.78
【外野手】
増見(熊本工A) 右左174.72
藤田(鹿児島城西A) 左左178.80
町北(樟南A) 左左173.75
>>41 主軸はデカイけどな
一・二番など小さいが俊敏だしかなり上手さがある
体が大きいにこしたことはないが、うまくバランスよくまとまった感じだな
大技小技多彩な攻撃が出来る秀岳館
九州大会では優勝候補の一角として久々に余裕持って見れそうだわ
>>34 そんな樟南が勝ち抜けられるのが鹿児島のレベル
秀岳館の山内見たけど豪腕ではないけど
まとまった好投手やね。新チ−ムになったばかりの
秋の時点ではなかなか打ち崩すのは難しい印象。
コントロールも良いし自滅もしなさそう
大島バント失敗から三盗成功
1死満塁でサヨナラのチャンス
>>48 【速報】大島、延長13回タイブレークを制す!
樟南3-4大島高校(試合終了)
大島高校がサヨナラ死球で初めての決勝進出
大島良くやった。
九州大会では勝てなくてもいいから今日は勝って欲しかった。
樟南6失策に初球押し出し死球とかナイスアシストすぎる
まあ譲り合い感半端なかったですが樟南のエラー6は頂けないですね。大島高校が勝つに相応しかったと。ただ大野くんは今大会で700球前後投げてますから心配です
大島高校おめでとうございます♪
2021年・秋季高校野球九州沖縄代表校
【福岡】
【佐賀】@佐賀商、A有田工
【長崎】@海星、A長崎日大
【熊本】@秀岳館、A熊本工
【大分】
【宮崎】
【鹿児島】鹿児島城西、大島
【沖縄】
樟南のエースは、1年生やね。
1年生に抑えられる大島もどうかと思うが・・・。
大島は大野のワンマンチームかな
21世紀選ばれたばかりだから自力で頑張ってくださいと
でも、6エラー貰ってコレは打線が終わってる
枦山時代は打てなくてもバントだけは精密だったのに、今はそれもない
大島でよかった
大島の強さ本物だな
一回戦 大島3-2鹿工
(9回裏同点に追いつき12回裏サヨナラ勝ち)
三回戦 大島2-1鹿屋農
(9回裏にサヨナラ勝ち)
準決勝 大島4-3樟南
(8回裏に同点に追いつき延長13回サヨナラ勝ち)
勝ち方が凄い、また大野一人で投げてる
壊れないか心配。
因みに
二回戦 大島8-4尚志館
準々決勝 大島 13-0川内
秀岳館の山内は中学時代のフォームのままなら球持ちよくてストレートに威力ありそうだな
神村の泰の父親は野球経験なし、母親はソフトボール経験ありだそうだ
数週間ぶりに心が躍る
高校野球が好きで得してるわな
隅田は波佐見高校では甲子園1回戦負け
今ではドラ1候補か 分からんもんだな
波佐見出身では阪神、松田以来のプロか?
隅田は高校時代から140前半出してたけど、彦根東の増田(当時2年で最速130前半)に投げ負けた
今村、大瀬良の流れでカープかと思ったがパ・リーグかよ
高校生なら泰、西原、鴨打、山本、柳川、藤野
辺りは指名あると思う
>>47 クリーンナップは身長体重
どのくらいあるの?
秀岳館は2016 2017は
全国から集まってるから、デカくて 能力も高いけど
今年は全体的に小さいイメージがある。
隅田君は西武ドラ1
鴨打(創成館)
黒木(九州文化)
大石(創成館→環太平洋)
西原(創成館)
柏木寿(九州文化→神戸独立)
柏木(九州文化)
他にも長崎にゆかりのある方いるかな?
大隅人さん、鹿屋中央卒の鈴木投手が阪神2位指名ですよ!
島人魂さん、沖縄尚学卒の岡留投手が阪神5位指名ですよ!
>>96 中京大中京の畔柳とか愛工大名電の寺嶋もまだだから育成だろう
畔柳ですら5位指名・・・・高卒はよほどじゃないと厳しいね
宮崎学園の横山きた
森下と同期で高校時代は同じくらいの評価だったな
大学で差がついたけど
梶原 昂希 外野手 大分雄城台高 - 神奈川大 DeNA 6位
三浦 銀二 投手 福岡大大濠高 - 法大 DeNA 4位
隅田 知一郎 投手 波佐見高 - 西日本工大 西部 1位
古賀 悠斗 捕手 福岡大大濠高 - 中大 西部 3位
泰 勝利 投手 神村学園高 楽天 4位
鈴木 勇斗 投手 鹿屋中央高 - 創価大 阪神 2位
岡留 英貴 投手 沖縄尚学高 - 亜大 阪神 5位
小森 航大郎 内野手 宇部工高 福岡出身 ヤクルト 4位
横山 楓 投手 宮崎学園高 - 国学院大 - セガサミー オリックス 6位
秦は化けそう
全国では無明だろうな150出す左だし
宮学出身の横山はオリックスか。同じチームになる山本由伸とは高校時代対戦あるのかな?
>>106 試合してるね 投げ合ったかは知らんけど
2015.06.04
第62回宮崎県高等学校野球選手権大会 第22回NHK杯高等学校野球大会
1回戦 門川海浜総合公園野球場
宮崎学園6 - 2都城
横山に投げ勝って甲子園に出た宮崎日大の杉尾投手も好投手だったけど、野球は続けてるのかい?
秀岳館で田浦とWエースだった川端って指名されないの?高校時代は左腕から145くらい投げてたけど、立教行って劣化したのか?
隅田は150maxで6つの変化球の精度抜群の左腕なら即戦力だわな
指名もれの高校生も隅田のように大社でおお化けできる
井崎って普通にボコられとったやん
なんで高校で頑張った選手を指名しないんやろ
頭おかしい
九州の高校生買い叩かれ過ぎやろ
もう全員大社行った方がいいと思う
>>102 興南は基本、進学しないといけない
宮城はお金がなさすぎて特例で志望届け出せた
オリックス宮城外れ1位だが、凄かったわけだな。今年の飛躍
藤野 恵音 内野手 戸畑高 ソフトバンク 育成1位
井崎 燦志郎 投手 福岡高 ソフトバンク 育成3位
柳川 大晟 投手 九州国際大付高 大分出身 日本ハム 育成3位
鴨打 瑛二 投手 創成館高 佐賀出身 育成5位
京本 真 投手 明豊高 大阪出身 巨人 育成7位
加藤 晴空 捕手 東明館高 ソフトバンク 育成10位
三代 祥貴 内野手 大分商高 ソフトバンク 育成12位
仲田 慶介 外野手 福岡大大濠高 - 福岡大 ソフトバンク 育成14位
九州文化の黒木が九州ナンバーワンとか言われてたのは何だったのか
いやー鴨打君選ばれて良かった。黒木君は大学で頑張ってほしい。
10月11日更新 最新版
A+ 九国大付 福大大濠
A 飯塚 明豊 鹿児島城西 沖縄尚学 興南
B 秀岳館 延岡学園 KBC未来
C 福岡第一 自由ヶ丘 熊本工 大分舞鶴 藤蔭 富島
小林西 日章学園 ウェルネス沖縄 沖縄水産
D 佐賀商 海星 小林秀峰 都城東 大島
E 柳川 福岡 北筑 有田工 長崎日大
城西と大島なら2校狙えなくもないな
あとは鹿児島での秋九が観客有りになることを願うわ
鍛治舎のいない秀岳館なんて
何の強みもないから笑
熊本人だから言わせてもらうが
熊本のレベルが低いだけ
あの時の秀岳館と一緒にすんな
恥ずかしいから
いや今年の秀岳館は普通に強そうだけどな。熊工との差が歴然だったわ
>>135 どこ見て言ってんだ
マジ強いんだが
普通にAランクの位置だな
>>132 ヒトデがその位置は納得いかねえなあ
長崎
ここ最近の実績
15 創成館が近畿王者の天理に勝利
16 海星 秋九準優勝
前年、選抜で大阪桐蔭ボコって優勝した敦賀気比に勝利
17 創成館が秋、九優勝
神宮で最強世代の大阪桐蔭倒し準優勝
2018 創成館が選抜で下関国際、智弁学園に勝利し智辯和歌山と大激戦を演じる 10-11
2019 海星が東北王者の聖光学院に勝利
八戸学院光星と熱戦を演じる 6-7
国体で夏優勝の履正社に勝利
2020 大崎が秋九、優勝
2021 長崎商業が関東王者の専大松戸に勝利
無差別長崎アンチ君と神宮国体君は同一人物かね?
決まって単発IDで登場するけど
秋九
海星 2015 秀岳館に敗れ準優勝
出場1回
創成館 2017 優勝 2019 ベスト4
19年は2勝、準決で明豊に3-4で敗れる
決勝、明豊13-5大分商業
出場、2017、2019の2回
秋九では秀岳や明豊以外敵なしの海星や創成館ですら長崎では常勝できないんだよな
長崎東、長崎南山、長崎総附辺りが出てる
これに加え新興の大崎、夏2勝の長崎商業
他にも波佐見九州文化と全体的にレベル高い
清峰長崎日大佐世保実業からの世代交代も特徴的
鹿児島、福岡、熊本は願ったり叶ったりの理想的な代表になったな
今年の秋九は面白そうだ
佐賀長崎は残念だったが
>>132 秀岳館と延岡学園はAでもいいかもな。
そうするとBがなくなるのか。
忖度なしで客観的に見たらこんな感じだろ
A 鹿児島城西 沖縄尚学 明豊 秀岳館 延岡学園
B 九州国際大付 福大大濠 興南 飯塚
C 熊本工 海星 KBC未来 藤蔭 富島
D 福岡第一 自由が丘 ウェルネス 大島
E 佐賀商 小林西 長崎日大 沖縄水産 日章学園
F 有田工 都城東 大分舞鶴
G その他
長崎はコンスタントに結果出してるなぁ
創成館、海星、大崎、長崎商と勢力が分散してるのがもったいない
>>146 分散の象徴である千葉福岡兵庫はそうはいっても人口も多いしな
そう考えると長崎でここまで分散できるのは驚異的としか言いようがない
城西って昨日公立校にあわや負けそうになってたけど
ほんとに強いの?
四県で代表決まったけど今まで決まったところで選抜狙える力があるのは
鹿児島城西と秀岳館だけかな
大島は大野一人では無理だろう
まあ結局秋九の組合せしだいなんだけどね
>>144 一方、佐賀スレでは・・・
83名無しさん@実況は実況板で2021/10/11(月) 12:17:12.71ID:lJjYXOfB
九州スレのランキング見ると長崎二校は佐賀商でもなんとかなりそうじゃない?
この辺とうまく一二回戦で当たればチャンスあるかも。
佐賀商最後に出たとき長崎日大に勝ってたし。
84名無しさん@実況は実況板で2021/10/11(月) 13:10:46.62ID:jEPKvYdw
初戦は鹿児島、長崎、宮崎の2位あたりを引けば勝機はあるかも。
本日の試合予定(10/12)
※2回戦
大分舞鶴 - 別府翔青
明豊 - 大分雄城台
日田林工 - 情報科学
高田 - 杵築
※1回戦
中津北 - 玖珠美山
日出総合 - 大分東明
※準々決勝
日章学園 - 延岡学園
都城泉ヶ丘 - 都城東
※3位決定戦
国分中央 - 樟南
久しぶりに古豪都城を九州大会で見たいな
山本由伸も出れなかったんだよな
>>154 都城高校は昨年の1年生大会で4強に入りました。
大村君、比嘉君、玉寄君の3投手継投で2回戦は14奪三振、3回戦は大村君が9奪三振完投。
打線も3試合31安打と好調で投打に力のあるチームです。
沖縄や県外出身選手も多く、昨年に続き2年連続で8強入りと最近強くなってきましたね。
明日の小林秀峰戦、準決勝の富島or小林西戦と厳しい戦いが続きますが、
22年ぶりの九州大会出場目指して頑張ってほしいです。
>>156 都城高校ユニフォーム
都城も監督が頻繁に変わるイメージ。山本由伸を育てた監督が続けていたら安定して強くなったと思うが。
熊本すっかり秀岳館マンセーしてるけど
夏くらいからずっと熊本の本命は星翔いってなかった?
去年の秋九と今年の春九に出た主力が残るからって
秀岳館はベンチに、等身大の鍛治パネルをグラウンドに向かってかかげておけば相手がビビって自滅するって!
ドラフトも終わったところで、現プロの九州出身ベストメンバー
守備位置の被りは強引に振り分け
1 二 源田(大分商→西武)
2 遊 今宮(明豊→ソフトバンク)
3 外 宮崎(厳木→DeNA)
4 三 村上(九州学院→ヤクルト)
5 一 山川(中部商→西武)
6 外 松山(鹿屋中央→日ハム)
7 外 青木(日向→ヤクルト)
8 捕 甲斐(楊志館→ソフトバンク)
右エース 山本(都城→オリックス)
左エース 宮城(興南→オリックス)
ワンポイント 嘉弥真(八重山農林→ソフトバンク)
セットアッパー 三嶋(福岡工→DeNA)
クローザー 平良(八重山商高→西武)
捕手は梅野(福岡工大城東→阪神)と迷った。
>>159 言ってたよ。
熊本スレでも去年の秋九州の時から「東海は来年のチーム。レギュラー1年が多いから
来年は期待できる。今年は負けてもいいから経験つんで来い」って。
宮崎準々決勝
延岡学園
日章学園
延岡 佐藤
日章 村上
両左腕の先発。
2回戦で1イニング2度の死球受けた延岡学園佐藤君。
心配されましたが大事無くて安心です。
うほほーい、延学負けとる負けとる!
ところで大分はどうなってるー
5回終了
日章学園 5−0 延岡学園
まさかの展開です。
延岡学園、日章左腕村上君の前に完璧に抑えられています。
延岡学園まさかのコールド敗退か?
宮崎は読みにくいな
>>161 沖縄4人 大分3人 宮崎2人 福岡1人
熊本 1人 佐賀 1人 鹿児島 1人
長崎 0
見事に高校野球と同じ序列だな
日章学園 9-0 延岡学園(7)
まさかのコールド敗退
>>171 しかしどこが九州出ても必ず一枠はとるのが最近の宮崎
>>172 いやがらせだろ
今永、牧原が抜けてるし
宮崎準々決勝
7回コールド
日章学園 9−0 延岡学園
日章学園左腕村上君、延岡学園打線を散発4安打完封勝利でベスト4進出!
今年の宮崎は読めないですね。
左ヤマは更に混沌としてきました。
日章学園って何年か前選抜でお笑い守備連発で投手の自責点ゼロなのにコールドレベルで負けたとこだよな?
今年はマシになってんか?
>>175 今永も良いなとは思ったが、現時点では宮城かと。
牧原は思い浮かばなかったが、入れるとするとどこですか?
日章学園と小林秀峰は前チームが下級生主体だったので名前挙がっていましたが、正直この展開は予想外でした。
前の試合圧倒した学校が次にボロ負けしたり、
前の試合苦戦した学校が次にボロ勝ちしたりと不安定で先が読めません。
>>179 両チーム合わせて5人が登板して、
計10失点なのにともに自責点0、チーム防御率0.00という珍記録でしたね。
>>161 パと想定したら
1 游 源田(大分商→西武)
2 二 今宮(明豊→ソフトバンク)
3 三 宮崎(厳木→DeNA)
4 一 村上(九州学院→ヤクルト)
5 D 山川(中部商→西武)
6 外 松山(鹿屋中央→広島)
7 外 青木(日向→ヤクルト)
8 外 長野(筑陽学園→広島)
9 捕 甲斐(楊志館→ソフトバンク)
右エース 山本(都城→オリックス)森下(大分商→広島)
左エース 宮城(興南→オリックス)今永(北筑→DeNA)
ワンポイント 嘉弥真(八重山農林→ソフトバンク)
セットアッパー 三嶋(福岡工→DeNA)
クローザー 平良(八重山商高→西武)
代走 佐野(大分→オリックス)
監督は辻(佐賀東→西武)
日章学園と言えば夏の甲子園で、2本の本塁打を含む毎回
安打と先発全員安打で22安打を記録しながら、9安打のチームに負けるという壮絶な伝説ネタを残した高校。
ハズレばかりの
ランク付けしているのは
高崎山の近くに住むいつもの大分猿だね
県大会終了時のチーム打率防御率等データ
なしでランク付けとは
流石高校時の数学の先生が猿より
賢いチンパンジーが先生だったから多目に
見てあげよう
宮崎準々決勝
1回裏
都城東 3−0 都城泉ヶ丘
バッテリー含むスタメン8人が1年生の都城東が早くもリードしてます。
日南学園の全盛期を築き上げられた前部長さんが監督就任後、
都城大隅など県内県外他私学に流出していた都城地区の有望中学生が今春揃って入部。
早くもその実力を発揮しています。
都城東のスタメンは
2年生2人、1年生7人でした。
投手3人は全て1年生ですね。
>>178 延岡学園のスコアに驚いた
投攻守全てで試合を作れるレベルじゃなかったんですね
>>185 思い出した、あれは試合じゃなく事件だった
宮崎準々決勝
5回終了
都城東 5−1 都城泉ヶ丘
都城対決は私学の都城東がリードして終盤へ
>>150 県魅力度ランキングで福岡と長崎は10以内だったが、その両県に挟まれた佐賀は最下位争い
ヒィー(>ω<ノ)ノ
>>138 昨日ドラフトあったんやからドラ1競合の隅田も入れてやれよ
2017 波佐見 選手権初戦敗退
>>180 今宮とかいらんけどな
カヤマもいらん、
キャリアハイならわからんでもないけど
もっと知らんのは松山、誰これっ
二塁手は牧原にしとけよ
いまみーとかセカンド守った事あんのか?
>>172 あぁ、これを書き込みたいから唐突に九州ベストナインとか書き込んだのかw
スッキリしたんだろうけどゴミのような人生送ってるな
都城東ピッチャー6人目w、壮絶に逆転されて若いチームだったな
ワンポイントとか言って4点台後半の投手を紛れ込ませる沖縄人のオナニーはもう良いよ
今年の森下は同チームの大瀬良以下だし、そもそも柳が九州云々抜きでリーグ全体見渡しても突出してるからな
現時点の成績とは言ってるけどまともに今年のプロ野球見てるかも怪しい
宮崎今日の試合結果
準々決勝
日章学園 9−0 延岡学園(7c)
都城泉ヶ丘 11−5 都城東
明日の試合
@小林秀峰vs都城
A富島vs小林西
準決勝
日章学園vs都城泉ヶ丘
@vsA
勝者は九州大会へ
>>198 これを書き込みたいが為にわざわざ一晩一生懸命考えたと思うと泣けるなw
あっさり考え読んでやるなよ
今頃顔真っ赤だぞwww
宮崎の残6ティームのうち4つは都城小林か
山人の年だなあ
情報科学の左腕、完封で初戦突破!
次の明豊戦は要注目 ひと泡吹かせるかも?!
鹿屋中央出身
鈴木投手(創価大学)
阪神2位おめでとう
10月12日更新 最新版
A+ 九国大付 福大大濠
A 飯塚 明豊 鹿児島城西 沖縄尚学 興南
B 福岡第一 秀岳館 日章学園 KBC未来
C 自由ヶ丘 熊本工 大分舞鶴 藤蔭
富島 小林西 ウェルネス沖縄 沖縄水産
D 北筑 佐賀商 海星 小林秀峰 大島
E 柳川 福岡 有田工 長崎日大 都城泉ヶ丘
日章学園て下村葛城世代の九州国際をボッコボコにやっつけて甲子園出たとこじゃん?
>>210 今年は、飯塚のほうが大濠より上。
週末の準々でわかるよ!
>>210 選抜勝率全国ランキング
13位 長崎 523
20位 沖縄 475
全国半分以下の勝率
25位 熊本 455
31位 大分 425
33位 鹿児島 415
35位 宮崎 410
36位 福岡 403
37位 佐賀 300
>>213 福岡の準々決勝楽しみすぎる
今年は珍しく順当に残ってる
秋九州も楽しみすぎる
鹿児島昨日の新コロ感染者0人だったから
観客有りなら見に行きたい
>>214 また長崎か
じゃあ選手権成績出してみろよ
九州はおろか全国でも最底辺勝率のくせに
長崎ほんと承認欲求の塊でウザいわ
>>214 2015年度〜更新されとらんデータw
今年の選手権は長崎のおかげで九州がそこまでバカにされなくて助かったわ
関東王者を倒してくれたのは大きかったね
>>208 無理無理レベルが違いすぎる
あのヘッポコ打線じゃ明豊の三流Pも打てない
秋の九州戦線
順 当 福岡、大分、沖縄
まあまあ 鹿児島、熊本
波乱? 宮崎
お通夜 佐賀、長崎
長崎アゲのやつマジウザい
元々長崎にはそんな奴いなかったから新参かアンチが自演するためのレスだろうな
いつも通り自分のとこアゲるのは沖縄と大分と熊本と福岡だけで良いよ
そいや鹿児島は高校野球強いのに基本いないな
もうお亡くなりになられた神村アゲの花(だっけ?)くらいか?
>>210 長崎
ここ最近の大物喰い 訂正版
2015 創成館が近畿王者の天理に勝利
海星が秋九、準優勝
2016 海星
前年、選抜で大阪桐蔭ボコって優勝した敦賀気比に勝利 春2勝
17 創成館が秋、九優勝
神宮で最強世代の大阪桐蔭倒し準優勝
2018 創成館が選抜で下関国際智弁学園に勝利し智辯和歌山と大激戦を演じる 10-11
春2勝
2019 海星が東北王者の聖光学院に勝利
八戸学院光星と熱戦を演じる 6-7
国体で夏優勝の履正社に勝利
創成館 秋九、2勝→選抜出場 明豊3-4
決勝 明豊13-5大分商
2020 大崎が秋九、優勝
※創成館 交流試合勝利
2021 長崎商業が関東王者の専大松戸に勝利
夏2勝
今年は佐賀がおとなしいな。
おとなしい時こそ強いんだよな佐賀は。
>>226 佐賀はここにはあんまり出てこないだろ
佐賀学園でネタにされるから
県スレにこもって色々いってるよ
今年の海星は、140越えの向井と宮原の2枚看板。大崎創成館から2桁得点の強力打線。敦賀気比を破り、高松商業と乱打戦をした選抜ベスト8の世代よりも強力だろう。日大は正直言って大崎と創成よりは劣っている印象。種村君の伸び次第。夏の長崎大会は海星を筆頭に大激戦区になるだろう。
>>225 それ以前はゴミだろ?長崎
他県はそれなりに実績あるが
勝ったの見たことないぞ
>>227 あ、ごめん
スレに来なくなって久しいなって意味で・・
九州序列ランキング(現時点)
温泉魂=カステラ>ラーメンマン>ゴーヤ>さつまいも=クマ野郎>>パイナップル>>>>存在感0のクソ田舎
長崎は城島、新庄の陽気なスターのMLB選手輩出してるしな、暗い野茂もルーツは五島列島
甲子園最多勝監督は長崎人、そういえば高校サッカーの最多勝監督もだ
今日のサッカー日本代表の監督、キャンプテンも長崎人
もうお腹いっぱだわ
>>233 宮崎と熊本逆な。長崎と福岡同じで大分が1番。
宮崎は都城勢が頑張ってる
久しぶりに都城のクリーム色のユニホームを九州大会で見たい
全盛期は、九州大会であのユニホームを見ただけで、相手がビビっていたらしい
今や九州大会すら出れていないし
今年はチャンスかも
>>231
長崎 大物喰いの歴史、戦績
2005 大会前、最弱候補の清峰が初出場で愛工大名電、済美に勝利し夏2勝 中田平田らを擁するに桐蔭に1-4で敗れるも好ゲームを演じる
※名電 その年の選抜優勝 済美 前年、夏準優勝
名電 十亀堂上 済美 福井
2006 清峰が岡山代表を11-2でボコる
その後、東海大相模、日本文理、PL学園に勝利し選抜準優勝
※ PL学園 前田健太から6得点でKO
東海大相模 田中広輔
夏、光南に22-3 歴代でも九州で唯一の仕事人
福井工大福井に6-7で破れる
2007 長崎日大 星稜京都外大西楊志館に勝利 夏ベスト4
星稜 元巨人、高木京介から3得点
前評判高かった星稜を倒す大物喰い
京都外大西 1年時、夏準優勝右腕の先発本田をKO
2008 清峰が栃木代表を11-2でボコる
2回戦で東邦に4-5で敗れる
※東邦5-7大阪桐蔭
大阪桐蔭16-2日田林工業
大阪桐蔭7-4報徳学園
大阪桐蔭9-4 横浜
大阪桐蔭17-0 常葉菊川
桐蔭東邦清峰とこのブロックのレベルが高すぎたとスレでも話題に
2009 清峰が日本文理福知山成美箕島報徳学園花巻東に勝利し選抜優勝
夏、選抜王者を破った長崎日大が花巻東、
菊池雄星からHR3発
最終スコア、5-8
朝日新聞デジタルなどで昨年投票を呼びかけた「甲子園ベストゲーム」に
2010 長崎日大が現ヤクルト西田明央、又野らを擁した北照に勝利
大会一の注目投手又野からHR2発
2011 波佐見が関東王者、横浜に勝利
横浜 現中日、柳、現日ハムの近藤、現DeNAの乙坂らを擁し評価の高かった世代 新チームの大分ってどうなの?あんまり情報は無いが、明豊が抜きん出ているのかい?
長崎の人のレスは
興味ある内容が多いので嫌いではない
宮崎の人の各県の試合状況や試合日程
宮崎のチーム状況や試合展望もイイね
>>223 お前が新参だろ
九州スレには前からおったわ
全然関係ないのに清峰の自慢はじめて
それも老人の繰言みたいに何度も同じ話を繰り返すやつや
清水の鬼のしごきがどうの繰り返すやつ
ここ何年かは創成館信者が創成館はエース抜きで云々
同じことばっかり言ってて鬱陶しい
ん?実際清峰が強かった時代にはいなかったが?
沖縄の病的に長崎叩いてる奴に反撃してる奴はいたがな
敢えて言うなら福山雅治を名乗ってる奴くらいだ
それもウザいし最近だがな
めざせ、ぽーしえん!
クスのぽーぽーやきう202イチ ちいたむ
不幸蚊決勝は
ペイチク たい 不幸蚊
がおすすめ
都城のユニホームはクリーム色ではなく黄色。
黄色が輝いて見えたよ。
本日の試合予定
※2回戦(10/13)
安心院・三隈 - 柳ヶ浦
大分商 - 大分南
宇佐産業科学 - 大分上野丘
竹田 - 大分豊府
藤蔭 - 大分工
日本文理大附 - 佐伯鶴城
※準々決勝(10/13)
小林秀峰 - 都城
富島 - 小林西
※決勝(10/13)
鹿児島城西 - 大島
>>244 田口、田中がいた頃は強かった
あの桑田、清原のPLと延長までもつれ選抜ベスト4だったな
あれで全国的にも都城は有名になった
オリックスの山本も、都城は強豪と思って岡山から都城高校に来ている おそらく親の影響だろうな 未だに関西方面では、強いイメージあるし
1999年に安田、今泉で夏ベスト16が甲子園最後の出場でそれ以降は指導者に恵まれず勝てなくなった。
今年は投手がいいから何とか九州大会出て欲しい
2021年・秋季高校野球九州沖縄出場校
【福岡】
【佐賀】@佐賀商、A有田工
【長崎】@海星、A長崎日大
【熊本】@秀岳館、A熊本工
【大分】
【宮崎】
【鹿児島】鹿児島城西、大島
【沖縄】
>>248 沖縄尚学の春夏連覇を阻止しましたね。
3回戦で樟南に惜敗しましたが、
右アンダースローの安田投手は印象的でした。
あと、私は都城高校の校歌が大好きです。
紺碧の空に輝けり♪
あーあ−、栄えん都城高校♪
長崎は印象に残る試合が多いな
相手が強豪でも臆せず戦えてる
今夏の神戸国際戦も最後イレギュラーしなければ勝ってたんだもんなぁ
公立であんだけ打てるチーム作れるのも凄いわ
今年も海星なんかは優勝候補だろうな
本当に北筑と福高になったら、長崎あたりが大喜び
福岡お通夜www
長崎は大崎、創成館という本命が死んだからな
今年は一回休みな
長崎の大崎、創成館は本命も何も
元々弱かっただけ
強ければ負けないでしょう。
海星と日大が元々上なだけだよ。
負け惜しみは見苦しい。
長崎の不自然なアゲサゲは負けた創成館オタの嫌がらせじゃないのか?
>>251 長崎の試合が印象に残っているのは、あなたが長崎人だから。
全国の高校野球ファンからしてみれば長崎はいつも空気。
あっ、一つだけ印象に残る試合があった。
横浜21-0清峰www
高校野球好きならそこ笑わないな
決勝戦だし他の九州勢が初戦で2校負け
2回戦で負け
最後の砦を応援したけどね大敗したが
3年後に全国制覇し印象に残ってる
過去10大会県別選抜選出校(19年秋九大会も含)
( )は21世紀枠
選出校/九大出場校 選出率
福岡 7 /24 0.29
佐賀 1(1)/20 0.05
長崎 7 /22 0.31
大分 6 /24 0.25
熊本 9(1)/22 0.40
宮崎 6 /22 0.27
鹿児島 8(1)/22 0.36
沖縄 5(1)/22 0.22
長崎はインパクトある試合多いね
公立が活躍するからだと思う
最近でも大崎が九州優勝するし、長崎商も全国で2勝
共に地元部隊ってそこまでやれるってところもあるだろうね
今年は去年以上に混戦だね
ズバリ2位爆弾は大島
初戦大野はぶっちゃけどこも打てないと思うよ
1−0で1位通過を食うと思う
大濠がくれば秋九経験者が多いから突破の可能性が高いから有力
ちなみに、
秋九出場決めた学校で報知に挙げられた選手
【投手】
宮原(海星A) 右右180.95
向井(海星A) 右右176.63
巨瀬(秀岳館A) 右右180.64
大野(大島A) 左左174.63
【捕手】
岡部(佐賀商A) 右右174.74
【内野手】
森(海星A) 右右167.74
百武(長崎日大A) 右右181.77
武田(大島A) 右右182.74
森(樟南A) 右右180.78
【外野手】
増見(熊本工A) 右左174.72
藤田(鹿児島城西A) 左左178.80
町北(樟南A) 左左173.75
これ見ると海星は相当強いな
個人的に2位爆弾は熊工だ
熊本勢は去年ダメだったけど弱いイメージ全然無いな
福岡勢明豊ベースに城西海星熊本勢辺りが有力と見る
ま、イメージだから実際の戦力は知らんけど
インパクトある試合の達人は明豊だろ
勝つ時も負ける時も笑いを提供してくれる
監督の運勢がそのまま出るチームも珍しい
>>266 熊本は1位にでさえ佐賀2位からガッツポーズされるぞ。
今夏の熊工の醜態、近年の対外県成績見れば一目瞭然。
秀岳館をガッツポーズとか絶対出来ないけどな、写真見たけどむっちりしすぎだし。山内もかなり良さそう。東海とか国府みたいななんちゃってではないし
熊工は松波が故障で投手陣壊滅してるし打線もカスだからまじでガッツポーズ。
秀岳館は優勝候補だよな
ガッツポーズするやつは馬鹿
正直現段階でガッツポーズできる1位は強いて言えば佐賀商くらいでしょ。佐賀商も東明館を打ち崩してるし例年に比べるとかなり強そうな気もする
2位は有田工、熊本工が最弱候補。松波不在だから5回コールドまったなし
大島から点取るのは難しいし、城西は見るからに強そう。長崎日大の左腕も良さそうだし、海星、秀岳館の140キロ投手にむちむち打線はやっぱり怖い
今年は全権拮抗しているように感じるけどなあ
近年とかいっても、1年たてば選手がごっそり変わるのが高校野球。
こんな初歩的なこと、教えてやらんといかん奴が多すぎ。
宮崎はぜひ都城泉ヶ丘と小林秀峰が見たいわね!
一度も見たことないから
>>274 山梨学院が県制覇してるが打撃やばいね
5試合中4試合コールド、1試合もコールド未遂 最低得点9点
そろそろ吉田さんブレイクするかも
>>271 松波くんどうかしたの?
彼のワンマンチームでしょうによ
松波は酷使に次ぐ酷使で血豆出来て故障中。秀岳館の山内に手も足も出てなかった打線と貧弱控え投手しかいない現状
>>276 毎年この時期にここに出てるランキング
どれも当たらないので有名なのよ
>>272 県のレベルがそんな急に変われるわけねーだろ、鍛冶舎みたいにつれてこんかぎり。
おまえ高校野球初心者か?
>>263 長崎決勝で海星は投手4人で完封リレーしてるだな
複数以上使えるPがいる例年の明豊並みの投手力という事か
>>273 そうなったら他県はマジガッツポーズだなw
熊工のレベルが急に上がったなら兎も角、あくまで秀岳館だからなあ
知名度のお陰で県外から集めまくってエースは全国大会準優勝、尚且つ何周年かだかで設備も変わってるわけだし秀岳館単体で何かが変わった確かだと思うわ。秀岳館のhp見てきたけど練習風景動画上げたり、野球部を一度捨てた学校とは思えない。
県全体としては九学が少し盛り返した程度で対して変わってないんじゃないのかな??
>>277 血豆だなんて故障に入らないわよ
ばんそこ貼っとけば三日で治るもの
あと山下くんもいるし
この機会に一年生の沼くんの練習にちょうどいいわよ
280の言うとおり県レベルは落ちるときはすぐだが、上がるのって5年いや10年くらいかけないとはいあがれない。
熊本って鍛冶舎にペンペン草にされて何年だ?どこが出ても九州内でさえ出ると負けのはいあがれない状態やんw
>>264 秋九初戦の相手の事考えたらあたり前田のクラッカー
熊本民は今ヤク村上でポジってるから高校野球で少し勝てないぐらい大丈夫や
延長戦の決勝でも鹿児島スレは書き込みなし
そら10年甲子園でベスト8すら無しになるわな
宮崎準々決勝
第1試合
小林秀峰 2ー1 都城
第2試合
富島ー小林西
>>286 ていうか本当に鹿城西だいじょうぶなの?
この前も国分中央に負けかけたじゃない
投手力やばいような・・・
10回裏4−4 大島2死1,2塁 サヨナラのチャンス
城西ライトフライでしのぐ
またしても都城の復活はならずか。それにしても小林秀峰やるねー。
宮崎の準々決勝3試合目は小林秀峰が都城を接戦で破りベスト4進出。
夏の宮崎大会3回戦で優勝した宮崎商に延長12回サヨナラ負けを喫した小林秀峰。
http://miyazaki-hbf.jp/browse/score.php?rno=2779 この試合で先発した左腕の鹿嶋君、田中君が都城打線を6安打1失点に抑え見事ベスト4入り。
3回戦では日南学園を倒すなど夏のレギュラー7人が残る精鋭たちが、
春夏含めて初めての九州大会へ王手を掛けました。
http://miyazaki-hbf.jp/browse/score.php?rno=2839 11回表 城西攻撃、大島の投手は160球越えw
先頭はとらえたがセンターフライ1死、次打者がセンター前ヒット
なんかねえ
宮崎と鹿児島も佐賀長崎並みにやばい悪寒・・・
大野は九州大会前に病院で精密検査したほうがいいだろw
大島高校の大野くん準決勝終わって700球くらいだったから今日で今大会860球は投げてるよね
大丈夫かいな
4−4のまま11回裏大島の攻撃
7番セカンドゴロ1アウト
なぜか離島が強い九州
大崎も大島という島の学校だったらしい
8番三振で2アウト、9番バッターレフトフライで3アウト
12回表城西の攻撃へ
宮崎は昨年は妻で今年は小林秀峰かよ。
数年前の高千穂など野球では馴染みの薄い公立高校が毎年入れ替りで上位に顔を出してくるのが面白い。
宮崎準々決勝
富 島
小林西
富島 日高
小西 仲間(晴)
注目の対戦はともに両親エースが先発。
試合の見どころは、
小林西の左腕3人を富島打線がどう攻略するかでしょう。
>>306 小林秀峰は、小林商と小林工が合併して出来た県立高校ですね。
他の球技のほうが全国大会出場多くて名を知られています。
なんでこんなアホみたいに大野酷使してんの?
そこまでして1位で九州行きたいのか?
12回表 城西攻撃、2死から6番打者死球、7番ヒット、2死1、2塁→次打者凡退大島守りきる
1位だと有田工業、熊工とかいうボーナスが待ってるから
4−4 12回裏 先頭1番三振、2番レフトフライ、3番サードフライチェンジ
>>314 あの監督は県大会決勝では
佐々木を一切投げさせなかったよ
1位と2位じゃ大違いだよ。21世紀枠の可能性が高くなる。
そしてそのボーナス。棒茄子じゃないよ。
大島高校は数年前に21世紀枠で選ばれたから
もう無理でしょう
国保の逆だな
佐々木を先発させないどころか、野手としても起用しないほどの過保護
4−4 13回表タイブレーク 城西の攻撃 無死1、2塁
(大野は規定であと40球しか投げられず)
2位でも秀岳館、長崎海星というボーナスが待ってるんだが・・・
城西 サードフライ1死1,2塁→送りバント2死2,3塁
城西といい勝負した国分中央も樟南に5-0で完敗
公立勢と互角の城西・・・
13回裏 大島の攻撃 無死1,2塁 ライト前ヒット
サヨナラーーーーーーーー
場内におっさんの「ようやったーーー」という声が鳴り響いております
球数制限まで迫ると柴田谷木を思い出すね
ただ大野とは酷使の訳が違うけど
やりましたねー
大島高校の皆さんおめでとうございます
大島P1人は過密日程の秋九ではしんどいな 頑張って欲しいが
大野、1日に40km走ってる
ま、エースなら当然だな
大島高校、優勝おめでとうございます!
2021年・秋季高校野球九州沖縄出場校
【福岡】
【佐賀】@佐賀商、A有田工
【長崎】@海星、A長崎日大
【熊本】@秀岳館、A熊本工
【大分】
【宮崎】
【鹿児島】@大島、A鹿児島城西
【沖縄】
宮崎準々決勝
2回表
富島 2−0 小林西
富島が初回に先制!
他県から見ると鹿児島も案外ボーナスだったりして・・・
.\_. ,.- | .,'
|. '、 \ `⌒iエ´ , イ
|. '、 .', ノ_,ィ ノ / / ……出たわね大野稼頭央
| `''-、 ヽ二ノ / まずは鹿児島1位で秋九出場おめでとう
_,,-〈.\ '、 \ '⌒ /|、 九州の強豪たちが可愛がってあげるわ
\ `"''-ニ,,_ `"''ー―くノ.|`"'' 秋九でも連続完投する気かしら?肩肘は大丈夫?ふふふっ♪
.\  ̄ ̄ ̄ ̄ /
大島の大野って樟南の西田みたいなイメージでよいの?
大島がやれたんだ、ジャイアント軍団と化した富島、おまえもやれるよな!
大島は大野1人で準決までいくしかないな
球数制限で準決で大野投げれなかったら悲惨な事になる
去年の大濠馬場や大崎勝本みたいに控えが意外に好投したりするから試せばよかったのにな
まあ大島の選手層がそんなに厚くないんだろうけど
国分中央にギリギリの戦いをした鹿児島城西だし
個人的にはそんなに強そうに見えないな
これは鹿児島地元開催盛り上がりそうw
大島には九州大会でも勝ち進んで
大会を盛り上げて貰いたいね!
城西は8回裏に池野がマウンドに上がってワンポイント死球ですぐ津波に戻してるな こっちも実質完投
>>263 宮原と巨瀬は身長同じでも体重30k
違うな140超でも宮原が重い球で内野ゴロ
巨瀬がスピンの効いた球で内野フライ
こんな感じかなぁ
向井と大野は140k直球と変化球をテンポよく
投げるタイプかなぁイメージとして
>>346 球場で観てますが、今年の富島は選手みなガタイ良いですね。
毎年ネタにされてますが今年のチームはエース日高君始め180以上が複数いるし、
公立高校とは思えない体格しています。
4回表
富島 3−0 小林西
>>356 富島の安打数と日高君の被安打数を
試合後に教えて下さい
大島は2回目の21世紀枠推薦とかあり?制度的にNG?
>>358 明文化はされていないようだが過去21世紀枠で出場した学校が再度推薦されたケースは無い
>>356 乙です、パンフ買われたのなら富島のスタメンの身長をチャチャっと計算して平均身長教えてほしいです。
本当にジャイアント軍団なのか疑問ですのでw
九州沖縄で過去に21枠でセンバツ出て、
その後自力でセンバツ出た学校って沖縄の宜野座高校だけですね。
宮崎商業の日高くんよりも富島の日高くんの方が上かもしれない
清峰は21枠で全国補欠になって自力で選手権出場、選抜V破ったりと旋風起こして数年後、選抜全国制覇
>>362 パンフ買って無いのでよく分かりませんが、エースは182だし外野手に185いるしベンチ控えにも180台二人いるので、
そんなに低くはないと思いますよ。
>>362 あと、富島エースの日高君や富島の試合前ノックの動画がYouTubeにあるので、
それで確認することも可能ですね。
確か夏の長崎商業は出場高校中7番目にでかかった
上位は全部県外から集めてる強豪私立
県内の公立にしては有り得ないくらいほどでかかったな
富島も全国に出て長崎商業みたいに公立で私立をボコボコにして欲しいわ
鹿児島城西普通に弱そうなんだが
佐賀商とどっこいくらいだろ
宮崎試合結果
準々決勝
小林秀峰 2−1 都城
富島 5−1 小林西
準決勝(10/16土)
日章学園vs都城泉ヶ丘
小林秀峰vs富島
勝者は九州大会へ
2021年・秋季高校野球九州沖縄出場校
【福岡】
【佐賀】@佐賀商、A有田工
【長崎】@海星、A長崎日大
【熊本】@秀岳館、A熊本工
【大分】
【宮崎】 (日章学園vs都城泉ヶ丘)、(小林秀峰vs富島)
【鹿児島】@大島、A鹿児島城西
【沖縄】
デカいだけあってホームランもけっこう打っているな
履正社みたいなチームだわ
大島高校ってマジで15人しかいないの?
生徒数自体は結構いるよね
城西は前回も2位通過で
佐賀一位の佐賀学園と
熊本城北を共に完封コールドゲーム
ホームラン3発含むで下している。
他県一位の高校は城西と当たらない事を
祈ってた方が良いかも。
大島の監督アホだろ
どうせ優勝したところで、21枠は厳しいんだから
大野君壊れないよう登板回避だろ
秋大優勝したところで、くだらない名誉以外何もついてこない
大野の怪我のリスクを回避する方が全然大事
沖縄23、福岡24、大分25だったけど、雨で1日ズレてるから24,25,26かな?
大島高校は1,2年生だけでも30人以上の部員はいるよ。
控え投手を投げさすべきだったね。
宮崎は、富島、小林秀峰、田舎の県立の実業系高校2校がベスト4か。都城泉ヶ丘も含めて県立3校。
勝ちっぷり(スコア)だけ見てたら、延学が横綱なのかと思ってたら、コールドで負けるし、
宮崎は本当に毎回どこが出るかわからんね。まあ富島は近年県立の中では安定してるけど・・・。
>>386 >>294にも書いていますが、
小林秀峰は夏に宮崎商と互角以上だったメンバーがほとんど残っているので、
県内スポーツ紙には日章と並んで伏兵的存在とありました。
春に延岡学園佐藤君にノーヒットノーラン喰らいましたが、そこからよくここまで成長したと思います。
>>386 都城泉ヶ丘も夏は準々決勝で延岡学園に延長タイブレーク逆転サヨナラ3ランで敗退するなど近年力入れてますね。
なのでこの2校に関しては宮崎県民はポッと出とは感じていないと思いますよ。
>>386 これで宮崎代表と当たったとこはボーナスステージだぞ。良かったな。
宮崎は全国平均よりもちょっと下のレベルチームが異常に多いだけ
どこがでたから上位進出できるとか夢物語
宮崎は春の甲子園では冬先の伸びがイマイチで弱いけど秋の九州大会は意外と勝つぞ
勝率良いはず
少子化の影響で野球学校に人が集まらなくなった。
宮崎の公立なんて一昔前は九州大会に出場するとヒット打つのが精一杯だったよね。
>>374 前回秋九州大会が鹿児島で開催された時の
優勝と準優勝校だね
前回の鹿児島開催は鹿実が富島をボコったのは覚えている。
日章も出場していた?
都城高校残念だったな
来年夏に期待
都城地区はもともと有能な選手が、多いが他県に行ったり、市外に流出してしまう
中日柳やジャイアンツ戸郷など、、
コロナで市内に残ってるので都城東とか一年主体で、日大や宮学に勝った
夏は期待できる!
逆に日南学園はこれから低迷しに入る
ありがとうございます。
鹿児島は鹿実、城西、樟南、大島。
宮崎は日南学園だったんですね。
思い出しました。
樟南の浜屋が3連投。日南学園に逆転負けでしたね。
今回の鹿児島開催、城西と大島。
ベストCまで行って欲しいですね。願望ですが。
宮崎は小林秀峰と泉ヶ丘の野球を見てみたいです。
>>399 先週のファーム日本選手権もファーム最多勝の都城商業の森が阪神を7回まで完封、後続投手が打たれてロッテは負けたけど両軍交えてMVP級の活躍だった。育成だけど来年以降楽しみだ。
2021年・秋季高校野球九州沖縄出場校
【福岡】@炭坑、A東北大附
【佐賀】@ガバ商、A有田焼
【長崎】@サッシー、A大瀬良日大
【熊本】@パナソニック、A灰色熊
【大分】@青智弁、Aノーサイドユーミン
【宮崎】 (やらかし学園vsそのまんま泉ヶ丘)、(小林秀樹vs富島のトミー)
【鹿児島】@大島紬、A佐々木城西
【沖縄】@沖蝿小学、A具志堅用高
センバツ出場校 青智弁、沖蝿小学、炭坑、やらかし学園(美爆音だけはカンベン)
青火まったく見ないけど大分スレや明豊スレにはいるの?
どうしちゃったのかな。
せっかく大分強くなったのに。
それと九州沖縄応援団長の島人魂。
彼がいないとここは盛り上がらない。
夏もまだ沖尚を残して忽然と姿を消してしまったけれども、
いったい何があったのであろうか。
10月13日更新 最新版
勝敗より客観的な総合力重視
A+ 九国大付 福大大濠
A 飯塚 明豊 沖縄尚学 興南
B 福岡第一 秀岳館 日章学園 鹿児島城西 KBC未来
C 自由ヶ丘 熊本工 大分舞鶴 藤蔭 富島
大島 ウェルネス沖縄 沖縄水産
D 北筑 佐賀商 海星 中津東 大分商 小林秀峰
E 柳川 福岡 有田工 長崎日大 大分工 大分 都城泉ヶ丘
>>411 九国がなんでそんな評価高いかが意味不明
負けてばっかじゃん
>>412 いや、そりゃやっぱ潜在能力があるからやろ。
ほぼ毎年のようにドラフトもしくは育成に
かけられるのを見たらわかるやろ?
ただ、最近はこけっぱなしだけどな
育成でイキられてもねえ
それなら大分商業も強いことになるが(笑)
2018秋九 「大」分 ベスト4
2019秋九 「大」分商 準優勝
2020秋九 「大」崎 優勝
2022秋九 「大」島 ???
2021年・秋季高校野球九州沖縄出場校
【福岡】@炭坑、A東北大附
【佐賀】@ガバ商、A有田焼
【長崎】@サッシー、A大瀬良日大
【熊本】@パナソニック、A灰色熊
【大分】@青智弁、Aノーサイドユーミン
【宮崎】 (やらかし学園vsそのまんま泉ヶ丘)、(小林秀樹vs富島のトミー)
【鹿児島】@大島優子、A城西秀樹
【沖縄】@沖蝿小学、A具志堅用高
センバツ出場校 青智弁、沖蝿小学、炭坑、やらかし学園(美爆音だけはカンベン)
21世紀枠 大島優子
>>352 所詮反対側ブロックに有力校が固まったおかげで勝ち上がれただけの鹿児島のやらかし王だからな
九州大会でも別の意味でやってくれるだろう
1位校にとっては鹿児島2位が城西で良かったと考えるだろうな。フルパワーの大島大野と初戦で当たる方が怖い。
沖縄は次で
興南
中部商業
KBC未来沖縄
沖縄尚学
となれば最悪、中部商業とKBCが代表でも
くじ運が良ければ可能性はあるかも
大島(鹿1)-長崎日大(長2)
小林秀峰(宮2)-佐賀商(佐1)
このようなパートが出来ないことを祈る。
>>263 海星は報知に載った2枚看板プラス2人の4人のPで決勝は完封リレー
打撃も近年秋九制覇してる大崎や創成館に2桁得点してるし、投打共に強力そうだ
>>425 2つ勝てばいいだけだからね
例年1つ2つ変なブロックできちゃうよねw
昨年のこんなパートやな
樟南(鹿2)-東明館(佐1)
宮崎商(宮1)-長崎日大(長2)
>>428 明豊-九国付
唐津商-神村
みたいな昨年のカードとは大違いや
今の時点で九州大会で二勝できる実力があるとはっきりしてるのは
飯塚、大濠、九国、明豊、興南、沖尚の六校のみ。
あとはほぼドングリ。
組み合わせによってチャンスがあるとしたら
鹿児島二校と秀岳館。
この九校の中から代表が決まる。
今回は長崎と宮崎はない。
鹿児島城西は2位爆弾ありますよ。
近年の鹿児島にない大型打線で、左のサイドスローの
エース津波(つは)は、初見ではかなり打ちにくい。
そして、歴史を作った大島高校はのびのびと戦って欲しい。
大野は夏ほど球速は出しませんが、好投手です。
鹿児島からだけど今回も鹿児島はレベル高くない
残念ながら
ここ何年か秋九州ではこれといった結果残せてない
むしろ佐賀大会の時の城西はラッキーだった
だから秋大会中だというのに鹿児島スレは過疎
鹿児島のレベルやばそう。地元開催で選抜切符なしも十分あり得るぞ。
本日の試合予定(大分のみ)
※2回戦(10/14)
中津東 - 臼杵
三重総合 - 由布
佐伯豊南 - 玖珠美山
大分西 - 日出総合
大分高専 - 別府鶴見丘
大分 - 国東
都城泉ヶ丘は偏差値では九州大会一位なんだけどな。。
しかし以前21世紀枠で出た時は、そのまんま東効果って言われてだが、宮崎大会優勝で、九州大会でも一つ勝ち実力もあった。
甲子園じゃあの桐生第一に二安打で抑えて勝ったし、次の準優勝した大垣日大にも初回から点数入れて、日大監督は負けるかと思ったと言ってた。
諏訪日光を中心に好感の持てるいいチームだった
福岡って大した投手いないよな
どこが来てもボーナスステージだよ
九国なんて何年も出てないのに未だに強豪扱いしてんのは福岡人だけ
もう全国では誰も覚えてない高校だよ
秀岳館、沖縄尚学、海星、鹿児島城西
今年はここらへんだろうな
これなら全国からもなめられずに済むね
2015 秋九 鹿児島大会
優勝 秀岳館
準優勝 海星
再現あるかもな
今年の九州大会は有観客になるのかな?
鹿児島なら宮崎から楽に行けるし、
両球場近いからハシゴ観戦出来るんだよな。
近くにコンビニやイオンあるし近くのホテル予約すれば歩いて球場入り出来る。
>>411
長崎 大物喰いの歴史、戦績
2005 大会前、最弱候補の清峰が初出場で愛工大名電、済美に勝利し夏2勝 中田平田らを擁するに桐蔭に1-4で敗れるも好ゲームを演じる
※名電 その年の選抜優勝 済美 前年、夏準優勝
名電 十亀堂上 済美 福井
2006 清峰が岡山代表を11-2でボコる
その後、東海大相模、日本文理、PL学園に勝利し選抜準優勝
※ PL学園 前田健太から6得点でKO
東海大相模 田中広輔
夏、光南に22-3 歴代でも九州で唯一の仕事人
福井工大福井に6-7で破れる
2007 長崎日大 星稜京都外大西楊志館に勝利 夏ベスト4
星稜 元巨人、高木京介から3得点
前評判高かった星稜を倒す大物喰い
京都外大西 1年時、夏準優勝右腕の先発本田をKO
2008 清峰が栃木代表を11-2でボコる
2回戦で東邦に4-5で敗れる
※東邦5-7大阪桐蔭
大阪桐蔭16-2日田林工業
大阪桐蔭7-4報徳学園
大阪桐蔭9-4 横浜
大阪桐蔭17-0 常葉菊川
桐蔭東邦清峰とこのブロックのレベルが高すぎたとスレでも話題に
2009 清峰が日本文理福知山成美箕島報徳学園花巻東に勝利し選抜優勝
夏、選抜王者を破った長崎日大が花巻東、
菊池雄星からHR3発
最終スコア、5-8
朝日新聞デジタルなどで昨年投票を呼びかけた「甲子園ベストゲーム」に
2010 長崎日大が現ヤクルト西田明央、又野らを擁した北照に勝利
大会一の注目投手又野からHR2発
2011 波佐見が関東王者、横浜に勝利
横浜 現中日、柳、現日ハムの近藤、現DeNAの乙坂らを擁し評価の高かった世代 >>411 2015 創成館が近畿王者の天理に勝利
海星が秋九、準優勝
2016 海星
前年、選抜で大阪桐蔭ボコって優勝した敦賀気比に勝利 春2勝
17 創成館が秋、九優勝
神宮で最強世代の大阪桐蔭倒し準優勝
2018 創成館が選抜で下関国際智弁学園に勝利し智辯和歌山と大激戦を演じる 10-11
春2勝
2019 海星が東北王者の聖光学院に勝利
八戸学院光星と熱戦を演じる 6-7
国体で夏優勝の履正社に勝利
創成館 秋九、2勝→選抜出場 明豊3-4
決勝 明豊13-5大分商
2020 大崎が秋九、優勝
※創成館 交流試合勝利
2021 長崎商業が関東王者の専大松戸に勝利
夏2勝
県大会と違って九州大会は県を跨ぐ移動になるから規制されるかもよ?
>>438 さすがハニティーさん
外野フェンスの向こうにずいぶん立派なお宅があるなと思っていたら
よく見たらスコアボードだった
今年も去年の宮商みたいにハニティー効果でなんとか1校滑りこもう
基本打てるチームを希望
選手権ではつくづく嫌になったからね
応援してて完封負けは落ち込むよ
9回まで1回も盛り上がらず
皆静かにスタンドから球場外へ
清峰
秋九、出場2回 2005 2008のみ
2005
清峰11-3樟南
清峰5-1戸畑商
清峰4-1伊万里商
清峰7-2八重山商
2008
清峰3-0川内
清峰2-1大濠
清峰6-2明豊
清峰4-0神村学園
清峰、秋九の成績 8勝0敗 勝率1.00
清峰笑えるなw
これが公立ってのが凄いんだよな
今なら大島が2回九州制覇したようなもんだからな ありえん
2005年とか2008年とか
過去の大物食いの自慢話とか
お前はバカか?
そんな昔のいいとこばっかり
切り取って並べたら
佐賀や熊本や宮崎ですら
大体、そんな風になるだろうが!
福岡、大分、沖縄なんかは
いちいち過去の栄光は書き込みまません
長崎人はカス
>>445 長崎のバカが色々と調べて
無駄に時間をかけで考えた
渾身の書き込み。
その次の書き込みは
もう二度と県代表のなることもない
清峰の自慢話。
お前はうざいから
もう書き込んじゃダメだよ。
バカなんだか。
>>452 他のとこを調べると分かるが
単発か、実は相手がショボいってことに気付くから書いてみろ。
2020年住民基本台帳 転出入超過数
日本人 外国人
東京都 38,374 -7,249
神奈川 24,949 4,625
埼玉県 17,912 6,359
千葉県 16,770 -2,497
大阪府 13,382 -26
福岡県 7,808 -1,026
沖縄県 1,689 -4
宮城県 -164 -77
滋賀県 -492 520
鳥取県 -1,008 8
山梨県 -1,358 -91
石川県 -1,499 -137
島根県 -1,532 300
富山県 -1,722 -173
茨城県 -1,748 -996
栃木県 -1,758 -104
佐賀県 -1,794 79
香川県 -1,827 282
北海道 -1,924 608
岡山県 -1,983 -447
高知県 -1,997 100
長野県 -2,081 258
愛知県 -2,267 -5,029
群馬県 -2,278 1,955
福井県 -2,308 838
大分県 -2,311 78
徳島県 -2,345 -47
宮崎県 -2,482 291
秋田県 -3,000 192
奈良県 -3,049 387
愛媛県 -3,175 21
和歌山 -3,177 207
山形県 -3,227 138
鹿児島 -3,276 323
山口県 -3,295 -124
熊本県 -3,605 212
岩手県 -3,867 -84
京都府 -3,928 -19
広島県 -4,179 -1,091
三重県 -4,311 23
青森県 -4,732 126
静岡県 -5,580 1,185
岐阜県 -5,697 -106
長崎県 -6,000 -379
新潟県 -6,107 336
福島県 -6,278 -403
兵庫県 -7,523 658
>>440 興南が強いよ
体格がデカイ 沖縄尚も体格は大きいけど
興南より打力が落ちる。
2005
清峰4-2愛工大名電 ←同年の春優勝校、堂上十亀柴田
清峰9-4済美←昨年の夏優勝校、福井
清峰1-4大阪桐蔭 中田平田辻内
2006
清峰11-2岡山東商
清峰3-2東海大相模 田中広輔
清峰4-0日本文理
清峰6-0PL学園 前田健太から6点 KO
清峰0-21横浜 福田高濱下水流
清峰22-3光南
清峰6-7福井工大福井
2007
長崎日大3-1星稜 高木京介
長崎日大5-4京都外大西 一昨年の夏準優勝校右腕が先発
長崎日大7-1楊志館
長崎日大0-3佐賀北
2008
清峰11-3白鴎大足利
清峰4-5東邦
※東邦5-7大阪桐蔭
大阪桐蔭16-2日田林工業
大阪桐蔭7-4報徳学園
大阪桐蔭9-4 横浜
大阪桐蔭17-0 常葉菊川
2009
清峰4-0日本文理
清峰1-0福知山成美
清峰8-2箕島
清峰4-1報徳学園
清峰1-0花巻東 菊池雄星
長崎日大5-8花巻東
菊池雄星からHR3発
2010
長崎日大4-2北照 現ヤクルト西田、又野
長崎日大2-3佐賀学園
2011
波佐見5-1横浜 近藤柳乙坂
波佐見0-2加古川北
海星0-4東洋大姫路 原樹里
8回まで0-1 エース負傷後崩れる
ルールはこのように毎年
相手のレベルも明記すること
成績自体より
清峰長崎日大波佐見創成館海星長崎商業
こんだけの高校が実績あげてるってとこがミソな
波佐見と長崎商業ですら関東王者喰ってるのが特徴的
そこを汲み取らないと
真の分散県な
>>459 あーあーこんなに労力を使ってでも
自画自賛するの?
頭 いってるね。
めんどくせーからお前が他県の分も調べろ。
九州全県分を調べろよ カス
絶対に手抜きするなよ!
ホントに長崎人はバカが多いな ウンザリ
また長崎アゲと長崎アンチが荒らしてるな
NGにするかスルー出来ないなら同じレベルなんだろう
仲良しこよし
同じ人かも知れないが
福岡の選抜勝率九州ワースト2なんだから
はっきり言って佐賀、福岡以外の県が選抜いった方が勝てる確率高いんだよ
秋九は佐賀、福岡以外の県はこの2県引き当てたら歓喜だろ
福岡は佐賀みたいに大人しくしてろ
ワースト2から脱したら書き込めよw
ここ5年間でベスト8を4校出してる福岡勢より
良い成績残してるのって明豊くらいじゃね
>>463 要するに九州地区で福岡は選抜勝率をワースト争いから脱したら大口叩けという事
>>464 ベスト8? 笑かすな
恥ずかしくないか?
>>466 確かに他地区なら物足りないけど
最近、低迷してる九州勢の中では
春に関しては十分結果残してる方なんですけどもね
本当に福岡は九州首都のくせに頑張れよと言いたい
他地域は首都府県が一番強いんだよ
全くよ
>>467 そう思うぞ最近春は頑張ってるから
勝率もゆるやかに右肩上がり
>>462 ID変えて自演してるのに
何でばれたんだろう( ^ω^)・・?
>>468 福岡のこと言ってないで
お前が頑張れよ…
何県の人なの?
高校球児が頑張った成績を自分の成績のように自慢するおっさんども
>>468 それと九州の首都は長崎だろうが
こっちはチャンポンとカステラ王国だぞ
>>472 お前は、その板を閲覧して
書き込むバカだろ
今日は優勝を決める重要な試合で宮城と佐々木朗希が投げ合うってのに、おっさん達が何を騒いでるんだか
九州沖縄民は全力でオリックス応援だろうが
県ごとに全校すべての力を合算した実力なら福岡がダントツだろうが、
福岡は有力校が多すぎて戦力が分散しすぎてしまっているから、
1校1校の実力は熊本、宮崎、鹿児島の私立に劣る。
>>449 この秋だったら、九国、飯塚、秀岳館だね。
長崎代表の海星は言うとくばってんバリ強かけん舐めるなら今のうちぞ!!
近畿だが九州内のイメージ
秀岳館>>明豊>長崎>>沖縄
あとはマジで空気や
長崎は強くもないが毎回接戦だから面倒
>>383 大分は決勝の日程そのままだった
おそらく沖縄と福岡も
2021年・秋季高校野球九州沖縄代表校
【福岡】
【佐賀】@佐賀商 A有田工
【長崎】@海星 A長崎日大
【熊本】@秀岳館 A熊本工
【大分】
【宮崎】日章学園VS都城泉ヶ丘 小林秀峰VS富島
【鹿児島】@大島 A鹿児島城西
【沖縄】
>>480 近畿ならそんな感じに評価なるのか・・・
実際は
長崎>沖縄>秀岳館>明豊
九州はどこが強いのかわからない。
まあ全国的に見ても、コロナで練習できなかったり、少子化だったり平成時代とは取り巻く
環境も違うようなので…
毎年死のパート、激弱パートが出来るからね。くじ運も選抜の道のりとなる。
鹿児島は無いな。準決勝2試合と決勝をラジオで聴いたが記録に残らないけど細かいミスが多すぎる
バントは失敗の方が多いし守備位置の悪さでポテンヒットも多い。落球、後逸、悪送球やら色々
>>487 ライブ見てたけど本当そんな感じ。
かと言って他県の学校の方がミスが少なくレベルが高いかも分からないから、鹿児島の2校に期待していない訳でも無い。
まぁ今は長崎だろうね
ついで沖縄 沖縄尚学ってとこかな
新チーム結成間も無いし守備は仕方ない部分あるよ
つかコロナで練習も練習試合も少ないだろうから尚更かも
>>482 宮崎は強いのか弱いのかよく分からない
・日章学園−都城泉ヶ丘
圧勝で勝ち上がってきた延岡学園をコールド完封で下した日章学園に期待
都城泉ヶ丘は失点がやや多いのが気になる
・小林秀峰−富島
甲子園でも登板した宮崎商の長友から11点を奪った富島に期待してみたい
だが21世紀枠選出の可能性もある日南学園を退けた小林秀峰も捨てがたい
春は投手力
故に雑誌で投手名が挙げられている学校が強い
今村戦力外か
選抜の快投は俺の脳裏に焼き付いてる
九州であの今村以上のピッチャーはまだ現れていないな
投球の切り抜き動画だと剛速球を常時投げ込んでるように見えるが、勝負所以外は手を抜く省エネピッチで話題になった投手だった
初戦の日本文理戦なんかはまさにその真骨頂だったな
ああいうクレバーさとパワフルさを併せ持ったピッチャーをもう一度見たい
宮城いきなり3失点してんじゃねーか
佐々木炎上カモン!
>>477 九国は近年秋九初戦敗退ばかり
秀岳館は東海文徳九学熊工と逆ブロックに入りくじ運決勝進出し決勝の熊工もエース温存でラッキー優勝しただけ
飯塚はいつも大事な試合でやらかす
期待するだけ無駄
日章学園と富島が出てくる可能性あれば九州大会盛り上がるな。
【福岡】飯塚、九国が有力 大濠、自由が丘が対抗
【佐賀】@佐賀商 A有田工
【長崎】@海星 A長崎日大
【熊本】@秀岳館 A熊本工
【大分】明豊、大分舞鶴が有力 藤蔭、臼杵が対抗
【宮崎】日章学園VS都城泉ヶ丘 小林秀峰VS富島
【鹿児島】@大島 A鹿児島城西
【沖縄】何処が来ても力あるので面白い
なかなか面白い学校が勝ち上がってきたな。
宮城こりゃ背信投球って書かれちまうなあ・・・
県決勝をサボった佐々木なんぞに負けるとは・・・ぐやじい・・・
高校野球の話をすると
都城泉ケ丘、大島が九州ベスト4に残ると盛り上がるだろう
大島高校は沖縄に近いからか
環境は恵まれてないけど、身体能力の高い選手が多い。
>>505 この板は高校野球専用。
プロ野球の話はいらねーの!
宮城、宮城ってうるせーよ
少しは考えろよバカ
前回の鹿児島で開催された2015秋季九州大会
出場校が今回も多くなりそう
出場決定
鹿児島 大島、城西
長崎 海星
熊本 秀岳館
佐賀 佐賀商
出場の可能性あり
宮崎 富島 準決勝
沖縄 興南 準々決勝
大分 明豊、臼杵 三回戦
福岡 九産大九州と小倉はすでに敗退。
沖蝿人が宮城をおかずにして...
ウエーッ 気持ち悪いよー
>>500 飯塚と九国になったら、
1-2フィニッシュもあるやろ
東北高校をフル朴李してる
九国大附のユニフォーム
恥ずかしいよね。
早くオリジナルのユニフォームつくれよな
誇らしげにズーズー弁の東北高校ユニなんか
着てるから全国で舐められるんだよ。
宮城県の知り合いからバカにされたよ。
悔しいのう。
あと、秀岳館も鍛治舎さんを追い出したんだから
ユニフォーム変えたほうがいいよ。
あのユニフォームだと激しくヤジられるよ。
パ・リーグ優勝ライン(10/14終了時)
オリ ロッテM9
5-2 .5635 7-3 .5645
4-3 .5556 6-4 .5565
3-4 .5476 5-5 .5484
2-5 .5397 4-6 .5403
1-6 .5317 3-7 .5323
おいっ!
プロ野球の書き込みやめろよ。
この、基地外がっ(・ω・)♯
オリックスとロッテなんて超地味だな
うーんロッテの優勝見た事ないからどうせならロッテで
おいっ!
いた高と中津東が二回戦で消えてしまったぞ!
九州でロッテゆかりの地といえば鹿児島だな
昔、キャンプ張ってたろ
ロッテといえばっ前田幸長だろ
今はこっちのほうで
ボーイズかシニアかなんかのチームつくって
中学生に指導してるよ。
youtube もやってるし。
10月14日更新 最新版
勝敗より客観的な総合力重視
A+ 九国大付 福大大濠
A 飯塚 明豊 沖縄尚学 興南
B 福岡第一 秀岳館 日章学園 鹿児島城西 KBC未来
C 自由ヶ丘 熊本工 大分舞鶴 藤蔭 富島
大島 ウェルネス沖縄 沖縄水産
D 北筑 佐賀商 海星 大分商 小林秀峰
E 柳川 福岡 有田工 長崎日大 臼杵 大分工 都城泉ヶ丘
>>500 君わかってるね~
我が沖縄代表は、なんくるないさ~
新人中央大会はコロナで中止なので
準々決勝の参考に
一年生県大会
優勝→興南
準優勝→沖縄尚学
ベスト4→KBC
ベスト16→沖縄水産
ベスト16→前原
ベスト16→中部商
秋季8強組では残り北山とウェルネス
一年生県大会出場は、出来なかったが秋季県大会3試合連続コールド勝ちのウェルネスは、強い
秋季準々決勝興南ーウェルネスは、好カード!
>>527 訂正版
2015
夏
創成館2-1天理 近畿王者
秋九、準優勝
海星10-3興南
海星10-2 臼杵
海星6-5鹿児島実業
2016
選抜
海星3-2長田
海星2-1敦賀気比 現オリックス山ア
※前年優勝校、敦賀気比11-0大阪桐蔭
2017
秋九、優勝
創成館8-1都城東
創成館8-3沖縄尚学
創成館2-0延岡学園
創成館7-4富島
神宮
創成館5-1おかやま山陽
創成館6-4聖光学院
創成館7-4大阪桐蔭 藤原根尾柿木横川 ※春夏国体3冠の最強世代
2018
選抜
創成館3-1下関国際← 夏ベスト8
創成館2-1智弁学園
創成館10-11智辯和歌山 黒川林東妻
2019
夏
海星3-2聖光学院
海星6-7八戸学院光星 武岡伊藤
国体
海星4-2霞ヶ浦
海星6-2履正社 井上田上 ※同年夏優勝校
2020
秋九、優勝
大崎9-2開新
大崎3-2延岡学園
大崎3-2明豊
大崎5-1大濠
2021
夏
長崎商業8-4熊本工業
長崎商業6-2専大松戸 深沢 関東王者
2015〜
秋九
海星 2015 準優勝 出場1回
創成館 2017 優勝 2019 ベスト4 出場2回
※2019 準決勝 創成館2-3明豊 決勝 明豊13-5大分商
9勝2敗 勝率.818
>>532 こらっ
訂正版じゃねーだろうが
他県の分を調べるんじゃなかったのかよ
とっとと調べろよ カス
長崎の糞が
ルールはこのように毎年
相手のレベルも明記すること
↑
ばかなの?
はやく他県の勝ち試合を調べて発表しろよ
長崎のカスが
>>532 ここ数年の安定感やばいな。どこが出ても九州大会、甲子園では一定の成績を残す。今年の夏の長崎大会は激戦になるだろう。
お前みたいな自画自賛して
他県をバカにする基地外は
もう、ここに来るなよ
長崎スレに帰れ カス
>>538 馬鹿とかそういうのいいからさ
ほら早く調べて書いてみろって
5分もかからねえぞ
無理か
実は最近ショボいのバレるもんな
ハー? お前が調べろよ
手間かけさせるなよ
1県5分で出来るだろうが
他県のいいとこだけ並べてみろ
ハゲ
>>542 なんで俺が他県の功績を書かないといけないの?
お前がやれよお前が
ま、書こうにも地味すぎてな
お願いします。と懇願したら書いてやるよ
>>543 はやく言えよ
無能な私の代わりに書いてください。って
それでは
お願いします!
他県の分も詳細にルールに乗っ取り
公平に調べてください。
わざとショボくしないでね。
福岡、大分、沖縄、鍛治舎は
特に念入りにお願いします。
色々と悪口言ってゴメンナサイ。
調べてくれるなら感謝します。
本当にありがとうございます!
>>546 真に受けるとか可愛いなお前は
んなやるわけねえだろ馬鹿
5分もかからないからやってみろ
頑張れ
>>546 >他県の分も詳細にルールに乗っ取り
公平に調べてください。
わざとショボくしないでね。
福岡、大分、沖縄、鍛治舎は
特に念入りにお願いします。
俺じゃなくてお前が↑が長崎よりショボくないってことを示すんやぞ
さすがに長崎
外道中の外道
男のくせに約束を破棄するとは…
情けねー
オタクすぎるぅ
長崎人
恥ずかしくないの?
福岡、大分、沖縄、鍛治舎
この辺調べたら長崎は負けるから書けないの?
>>552 いいから書けよ早く
男のくせに他力とか恥ずかしくないの?
情けねえ
確か佐賀も確変してた時期あったかな?
佐賀商、佐賀北、唐津商もしらべろよ
>>553 なんで書かないといけないの?
実はショボいから書いてみろって
で、反論してみろ
>>553 調べてみたけど、思いの外ショボかったので書きたくないんだよな
ま、書こうにも地味すぎてな
お願いします。と懇願したら書いてやるよ
↑
嘘はつくなよ
朝鮮人?
調べてみたけど、思いの外ショボかったので書きたくないんだよな
↑
嘘つき
長崎の恥
>>559 お願いします! ×
お願いします。 ○
やり直せ
>>560 俺が嘘ってのをお前が書いて証明するんやぞ
わかったか?
バカとのやり取りはもう飽きた
久々の糞オタク 情けねー
俺はもう寝るけどお前はまだ頑張れ
お前は本当にカスだぞ、反省しろよ。
長崎にちょっかい出してたのやっぱり青火だったか
まぁ打力が自慢の明豊が夏に全くいいところなく完封負けした相手を長崎がボコったもんだから相当イライラしてんだなw
しかも県外からかき集めてんのに長崎の県内チームに結果で負けりゃ発狂もしたくなるわな
わかりやすくてクソワロwwwwww
九国、九州大会までいよいよあと2つ!
県外民どもよ、震えて眠れ!!
>>548 選手権予選の今村と大瀬良の投げ合いの準々決勝見応えあった
他会場では波佐見の1年松田が150連発して創成館を完封
また化け物が現われたと思ってた
3人ともプロいったが残りは大瀬良だけになったな
>>567 鹿児島県民だけど、どうせなら九州大会強いチームが集まって欲しい。
どうせ選抜では九州代表応援するし。
>>568 当時はいい時代だった...
もし、現代にその三人がいたとするなら
大瀬良 → 大阪桐蔭
今村 → 明徳義塾
松田 → 横浜
他県強豪校からの強奪は必至だろう
九州が衰退してゆくわい...
長崎は弱くて空気というイメージを頂かれるのは、
戦績は言うまでもありませんが、他の要素も検証しました。
・夏の選手権でのインパクトがあまりにも弱すぎる
・センバツでは優勝したが、最後まで主役は菊池を擁した準優勝の花巻東であった
・センバツでは準優勝もしたが、決勝での横浜による惨殺のイメージしか記憶にない
・たま〜に好投手は輩出されるが、強打者は皆無
・プロの一線級で活躍した選手が思い当たらない
長崎は弱くて空気というイメージを頂かれるのは、
戦績は言うまでもありませんが、他の要素も検証しました。
・夏の選手権でのインパクトがあまりにも弱すぎる → 高島監督が智弁に流出
・センバツでは優勝したが、最後まで主役は菊池を擁した準優勝の花巻東であった → その花巻東に夏は初戦負け
・センバツでは準優勝もしたが、決勝での横浜による惨殺のイメージしか記憶にない → その横浜に増田を強奪される
・たま〜に好投手は輩出されるが、強打者は皆無 → 城島を現在の明豊に取られる
・プロの一線級で活躍した選手が思い当たらない → 野茂が幼少期?に大阪に移住
なんで流出多いのかな(・v・)?
可哀そうだね
>>572 結局お前は長崎を叩きたいだけだろうが
創成館オタが負けたから腹いせに長崎人のイメージを悪くしてる
最低のクズ、さっさと日本から出ていけ!
大分舞鶴ってラグビーの強い高校?
野球も力入れだしたの?
>>567 九国て、あの九国ですか?
いっも九州大会初戦敗退の
出場して来てくれたら。
他県にとったらボーナスですね
是非とも後二つ勝利して下さい。
でも中々代表になる事が少ない
ですよね。
>>568 今村と大瀬良の直接対決である選手権予選準々決勝が行われたのは2009年7月22日
皆既日食の日であったので、照明がたかれて行われた
ドラ1指名される両エースの投げあいを生で観れたのは良い思い出
その日の第2試合は波佐見vs長崎商で、波佐見が完封勝ち
1年だった松田遼馬は1イニングだけ投げたが、これが1年かと衝撃を受けた
長商にはその年の秋に活躍して脚光を浴びた竹野(2年)がいた
海星には江越大賀が2年で、1年には永江恭平がいたし、能力ある選手が多数いた時代だと思う
それが今では長崎が春、夏バランス良く結果出してるという
夏も二年連続九州最後の砦になってるのも事実だしな
前評判はそこまで高くないのに外弁慶っぷりは素直に凄いと思うわ
今私立全盛の高校野球で全国でも最後まで残った公立だったな
夏の活躍はやはりインパクトデカいな
各県スレの様子
鹿児島県スレではイケイケ派と自重派が拮抗か
937名無しさん@実況は実況板で2021/10/14(木) 00:51:41.01ID:pHEHK34e
大島高校快挙だが、大野は肩大丈夫かな・・・
城西の打線は、九州でも通用する。
津波も簡単には打たれない。
久々に、期待できる上位2校が代表になった。
939名無しさん@実況は実況板で2021/10/15(金) 03:43:46.48ID:KtQAqxR2
>>937 大野はまあ頑張ったとして大島の優勝てそんなに喜ばしいかね。
鹿児島のレベルが低いということじゃないか。
県のレベルが年々落ちて今では長崎や熊本と肩を並べるくらいだ。
今年も期待はできないと思うよ。
九州大会決勝は、鹿児島対決ですね
これで決まり
以上。
>>576 そうだったですか! 波佐見の相手は長崎商だったか
プロ入りする今村、大瀬良、永江、江越、松田がいた時代
長崎商の竹野も春夏連覇の興南を1番苦しめたんじゃないかな?
島袋を打ち崩せ無かったが、スクイズ含む内野安打3本に押さえた
>>572 流出あっても長崎の高校スポーツは楽しいよ
高嶋は和歌山行ったがサッカー、野球の最多勝監督は長崎人だしね
TV放映あるような高校メジャースポーツは毎年どの競技か一つは毎年楽しめる
平成以降、私立じゃなく公立がサッカー、野球、駅伝、バレーで全国制覇したのは長崎くらいだと思うよ ラグビーは準優勝してるし
世界一のスポーツ、サッカー日本代表の監督、キャプテンは長崎人だしね
うひょー
長崎のバカが集結して
自画自賛祭りが始まったー
バカ騒ぎは長崎の板でやれよ
自画自賛して恥ずかしいよね。
他県はもっとすごいのに黙ってるよ。
しかし、弱い犬ほどよく吠えるなー
負け犬の遠吠えかよ。
>>582 後はラグビーの公立優勝だが流石に東福岡は苦手
昨年もベスト4の大阪桐蔭に北陽台が7-19と善戦してる
長崎公立は2回決勝いってるから今年も期待
沖縄の注目選手は
東海大菅生の福原。
中学二年でサムライジャパン選出
>>586 ここは高校野球専用です。
ラグビーやサッカーの自慢話はお断りします。
永江、江越、松田、竹野
↑
誰? マイナーすぎて分からんし
せめて下柳ぐらいまでレベルあげようね
>>589 ここはなぁ お前の来るとこじゃねーだろ
長崎自慢スレにでも立てとけバカ
まあ、これ以上書き込むのはやめて欲しいですね
どうせ争いしか生まないので
鹿児島はチキン南蛮がうまいんだっけ?
秋九州楽しみです!
長崎は海釣りには最高だ
海岸線の長さは北海道より長く日本一、しかもリアス式海岸
未開拓の地磯は無数
船釣りもちろん陸釣り聖地、男女群島始め離島は化け物天国
>>595 それがいい
県名NGは最高の栄誉
笑えるし
沖縄って何年連続本戦勝ち抜いて選抜出てないんだっけ?
今じゃ他県に渡った選手でしかお国自慢も出来ない野球後進県にまで成り下がってみっともない
沖縄が最後に自力出場した時は天理に初戦でボコられたな
>>584 サッカー 国見 県立 ←歴代最多優勝
バレー 大村工業 県立←2010年の1月開催以降唯一県立優勝校。3月開催、佐世保南 県立 優勝
野球 清峰 県立 選抜優勝
ラグビー 北陽台 県立 準優勝
あれ、他県は??
宮崎と沖縄って出てった選手の自慢が凄いよな
相模のは〜菅生のは〜って本当女々しい
沖縄の高校生の進路は
県内にいい大学はないし、一流企業もない
上を目指すには本土上陸が絶対条件。
どうせ島を出るなら本土の高校への進学…
という流れだろう。
15歳で親元を離れ本土へ…
凄いことですね。
全国で頑張っている沖縄県や離島出身の子供たちを応援してます。
>>571 >強打者は皆無
・プロの一線級で活躍した選手が思い当たらない
城島健ニ 長崎県佐世保市出身
メジャーでシーズン 144試合.291 本塁打18 打点76って大谷、松井、イチロー次ぐ成績なんだが?
>>600 駅伝女子 諫早高校
諫早は男女マラソン日本代表を輩出してる唯一の高校 しかも公立
もちろん、長崎の離島出身の
子供たちも応援します。
嫌いなのはこの板にいる一部の
心無い長崎のチンパン爺です。
城島さんは長崎の学校がつまらんけん
別府の学校に来たんだよ。
甥っ子は大分の日本文理大だし
息子さんも来年、明豊に入学予定と聞いてます。
もう自慢話はやめましょうよ
皆に迷惑かけてますよ。
>>605 カステラ商業の
県内ソロバン大会優勝のことはスルーでいいの?
>>608 あと、諫早農業の
全国高等学校餅つき大会三連覇の件もスルーですか?
長崎の自慢は何の違和感もないけどな
少し自慢し過ぎだが
度が過ぎると逆にアンチかなとも思う
ただ他県を侮辱したり悪口ではないし
それに対していちいち過剰に反論して
くる人はなぜそこまで神経質なんだろとも感じる
鹿児島は相手がどこでも大島1-3、城西5-10とか初戦敗退になると思う
大島は打線が弱いし城西は投手、守備に不安あり
なにを今更
ここは情報を出すという体の自慢合戦の場だろうが
勝ったところは自慢する
負けたところは黙って聞く
いい選手がいりゃ自慢し紹介する
佐賀だって九州制覇すりゃ過去なんて関係なくここ乗っ取る勢いで自慢すりゃいいんだよ
そんなのは良いからお前らに有益な情報やるわ
うまかっちゃんの香ばしにんにく食べてみ
マジうめぇから
俺の予言は100%当たる
今回は鹿児島県同士の決勝です。
保存しとけ。
今や落ちぶれた鹿実、樟南では
二度と九州で勝てる事は無いが。
>>603 城島か
長崎はいい選手が世代的に集中する
駄目な時はさっぱり
城島が中学1年の時の正キャッチャーが村田善
日シリで互いにマスク被るんだよな
村田がいるから県外に出たという噂もあった
>>615 同県決勝が1番無いのが鹿児島か佐賀だろうな
あとはどの県も有り得る
今の九州は大分以外全県激貧打だから全国では大分以外期待できない。
大分というか明豊だな。その明豊も打線がいいのは春までで夏は県大会で打てずに負けることも珍しくない
夏にあれだけ惨めな完封負けした大分が打てるとか何の冗談だよ
しかも長崎商はあっさりそれを打ってたっていうのに
明豊は実は大したことないピッチャーしか打てないって判明したからな
更に今年は打てないチームだから九州の代表の中でも貧打グループ
いつまで過去の栄光に浸ってんだか
>>618 2021 長崎商業8-4熊本工業 長崎商業6-2専大松戸 長崎商業5-6神戸国際大付
1試合平均6.3得点
福岡→初戦完封負け
佐賀→初戦完封負け
大分→初戦完封負け
宮崎→不戦敗
鹿児島→初戦完封負け
沖縄→2回戦完封負け
ここを見るといかに長崎県民は見栄っ張りでゴミくずしかいないのが
良く分かる
しかし長崎商の打線はその辺の強豪私立よりはるかにえげつなかったわ
もうすっかり長崎=強打のイメージついたね
長崎sage
↓
データに基付いて反論
↓
長崎は見栄っ張りのゴミクズ、76年ぶりに2発目喰らった方がいい
今年の夏選手権はコロナ禍の中、しかも雨天順延続きで
各チームも戦闘心薄れてた感がしたね
その中で長ア商は良く頑張ったよな
そう言えば今年の選手権は何処が優勝したんだっけ?
マジで記憶に無い…
>>622 あのなー カステラ商業が二勝して嬉しいんだろうが
もう他県を下げるのやめとけよ
特に宮崎商業は不幸にもコロナに負けたんだぞ
それを悪く言うなよ
関西の学校以外はどこも長雨で練習をできなかったんだぜ
カステラ商業は明石商業さんの施設を借りて
ちゃっかりと調整してたそうだな
おかげで明石商業さんは秋はすぐに敗退したそうな...
勝負は時の運
全てのラッキーがカステラ商業にきてよかったね。
もう、他県に対する誹謗中傷やめとけよ
>>620 長崎は初戦で松戸とやってたらノーヒットノーランとかになってそう
くじ運かな
初戦の深沢はやばいよ
センバツは中京大中京を二安打
夏は明豊を完封
カステラは二番手と
調子の悪い深沢を打っただけ
千葉予選も見てたが深沢は好不調に波が激しい
カステラ商業 運 特A
打 B
投 B
守 B
>>627 ないない
そんなイメージww
恥ずかしくないの?
奇遇だな
あの時長崎商業も調子悪かったんだよな
打線も湿ってたし投手も散々
本調子なら優勝してたかもな
お前まだ自分がおちょくられてるのに気付いてないのかよw
ID真っ赤にしてまでマジになるなよ恥ずかしい
>>636 カステラ商業はだれが見ても
絶好調だったじゃん (^^♪
嘘つき
深沢は可哀そうなくらい絶不調
先発回避するほど悪かったんだぜ
二季連続で長崎に意地を預けているんだから他県は感謝しなくちゃな
最近の優勝を二度している佐賀は神扱いしなくちゃな
最弱排出の他県は長崎佐賀の奴隷でいいと思うの
ありがとう長崎商業!
君たちのおかげで九州のメンツは保たれました!
>>639 あーあー
また変なのが出てきたし
何が奴隷だよ
お前は小学生かよ!おっさん
まー長崎商業が悪いわけじゃねーよな
ここにいる数名の長崎人がバカなだけだし
>>643 長崎のレベル
3回戦行っただけで九州の雄
夏最高成績は長崎商なんだから九州の雄だったわな
低いのは3回戦でもそう呼ばざるを得ない九州のレベルだろ
意味わかってなさそう
ID真っ赤ってキモいわー
こういうヤツがストーカーして犯罪に走るんだろうな
>>646 他の九州勢だと手も足も出ない関東王者にオール地元民、それも1人除いて全員長崎市内出身のチームに勝利と
>>656 他人の悪口ばっかり書き込んでんじゃねー
ちゃんと長崎の自慢話を書き込めよ
それが嫌ならもう、ここへ来るな!
マナー守れよハゲ
真っ赤といえば智弁兄弟
その智弁兄弟を作り上げた
高島名監督
実に素晴らしいではありませんか
高島さんを見て長崎の人は豪快で
素晴らしい人が多いんだなと思ってた。
しかし、ここにいる自慢王のチンケな長崎人…
悲しいね。
高島さんを見習って
いつまでも真っ赤にこだわるぞ
戦況が決まるほどの慧眼の持ち主とは驚きだが
各県の布陣は見えてくるってか
本日は本大会前の大一番の日ですな
各県で続々と代表が決定
土日の試合予定
※準々決勝(10/16)
自由ヶ丘 - 柳川
九国大付 - 福岡
※準々決勝(10/17)
北筑 - 福岡第一
飯塚 - 福大大濠
※3回戦(10/16)
明豊 - 情報科学
高田 - 大分豊府
柳ヶ浦 - 大分舞鶴
大分上野丘 - 大分商
※3回戦(10/17)
藤蔭 - 佐伯鶴城
大分高専 - 国東
三重総合 - 臼杵
佐伯豊南 - 大分西
※準決勝(10/16)
日章学園 - 都城泉ヶ丘
小林秀峰 - 富島
※準々決勝(10/16)
ウェルネス - 興南
沖縄水産 - 中部商
KBC未来 - 前原
北山 - 沖縄尚学
2021年・秋季高校野球九州沖縄代表校
【福岡】
【佐賀】@佐賀商 A有田工
【長崎】@海星 A長崎日大
【熊本】@秀岳館 A熊本工
【大分】
【宮崎】日章学園VS都城泉ヶ丘 小林秀峰VS富島
【鹿児島】@大島 A鹿児島城西
【沖縄】
今日は宮崎で代表校決定。
福岡と沖縄で準々決勝が行われ、沖縄でベスト4が決まります。
大分は今日明日でベスト8が決定。
個人的注目試合
飯塚 - 福大大濠
明豊 - 情報科学
柳ヶ浦 - 大分舞鶴
藤蔭 - 佐伯鶴城
日章学園 - 都城泉ヶ丘
小林秀峰 - 富島
ウェルネス - 興南
沖縄水産 - 中部商
特に宮崎の準決勝、飯塚 - 福大大濠、明豊 - 情報科学、
柳ヶ浦 - 大分舞鶴、藤蔭 - 佐伯鶴城、ウェルネス - 興南
この7試合に注目しています!
選抜には関係ないどうでもいい県から代表が決まってきたが、
今日あたりから本格的に選抜候補が決まってきそうだわな。
本命 福岡 大分
対抗 沖縄
穴 宮崎 熊本 鹿児島
ボーナス 佐賀 長崎
コロナはもう収束したろ
東京ですら50人とかだし
補欠校なんてわざわざ載せる必要ない
コロナ禍で補欠繰り上げになる可能性あるので今年は補欠校も記載します。
2021年・秋季高校野球九州沖縄代表校
【福岡】
【佐賀】@佐賀商 A有田工 (補)鹿島
【長崎】@海星 A長崎日大 (補)創成館
【熊本】@秀岳館 A熊本工 (補)東海大熊本星翔
【大分】
【宮崎】日章学園VS都城泉ヶ丘 小林秀峰VS富島
【鹿児島】@大島 A鹿児島城西 (補)樟南
【沖縄】
>>674 九州大会始まる頃には第6杯波だろ
昨日から飲食店フリー営業再開
多くの馬鹿たちが命がけで飲み歩きしている
>>676 君は自分で調べた方がいい
現在入院治療中の4割が2回接種患者ですよ?
>>678 デマはIP開示請求来るぞ、ソースだしてみろだせないだろうが
九州大会に沖縄はいらない
かわりに台湾代表2チームを招聘してほしい
>>672
秋九、過去5年の優勝校
16 大濠
17 創成館
18 筑陽
19 明豊
20 大崎
馬鹿 長崎はボーナス!
九州が勝てる相手は長崎東長崎日大長崎南山あたりな 2015 秋九、準優勝 

海星10-3興南 

海星10-2 臼杵 

海星6-5鹿児島実業 

2017 
秋九、優勝 

創成館8-1都城東 

創成館8-3沖縄尚学 

創成館2-0延岡学園 

創成館7-4富島 

2019 秋九、ベスト4
創成館4-2熊本国府
創成館4-3宮崎日大
創成館2-3明豊
出場3回で負けた相手は秀岳舘と明豊のみと
今日の試合
沖縄尚学の完封コールドを止められるか
興南の打線は本物なのか
>>683 2017はそうせいかんは宮崎大会に混じったみたいな感じだなw
宮崎が開催地だったのか。
幕下の予選が終わり
いよいよ福岡、大分、沖縄、宮崎
小結から横綱までの大会も後半戦ですね。
鹿児島への飛行機、ホテルの予約も取れたので
一回戦と二回戦を現地で観戦します。
無観客開催ではないと思いますが
無観客の場合は鹿児島観光を楽しみたいと思います。
鹿児島の皆さん、宜しくお願い致します。
明豊の3回s年お相手の情報科学のエース佐々木は初戦の日田林工戦で13奪三振完封の好左腕
総合力では明豊が大きく上回るとはいえ一筋縄ではいかないだろう
>>683 勝った部分だけ切り取れば
どの県でもそんな感じになるのでは?
最近の大分や福岡はもっとすごいよね。
長崎県の倍以上のボリュームがあると思いますよ。
いい加減にしましょうね。長崎さん
明豊の3回戦の相手の情報科学のエース佐々木は、初戦の日田林工戦で13奪三振完封の好左腕
明豊スレでも持ち上げてる奴がいる
総合力では明豊が大きく上回るとはいえ一筋縄ではいかないだろう
柳ヶ浦は初戦でエースの坂本を温存したとはいえ、今秋の舞鶴は打線もいいみたいなので舞鶴の圧勝だろう
藤蔭は鶴城に打ち負ける可能性あり
>>692 もし、その好投手から明豊が5点以上得点できれば
明豊打線は本物ですかね?
柳川も秋は久々にベスト8、夏も久々に県大会まで来てたそこで大敗。復活までもう一息という感じか。
日章学園は初回に3点先制してるな
興南も3回に1点先制
興南3番が先制ホームラン
4番は春九州大会で鹿児島実業戦サヨナラ3ランだし
もしかしたらこの世代は貧打じゃないかもしれない
興南強そう。初戦は途中までリードされたりと苦戦してけど相手が力があっただけかな。
選抜勝率
13位 長崎 523
20位 沖縄 475
25位 熊本 455
31位 大分 425
33位 鹿児島 415
35位 宮崎 410
36位 福岡 403
44位 佐賀 300
九州の足引っ張る福岡はどうでもいい
今日は大分と沖縄に注目や
>>712 すまん
今日は大分、沖縄、宮崎の大会に要注目
でると負けの福岡はどうでもいい
興南1-1ウェルネス 4回終了
興南やっぱり貧打だった可能性
>>691
>勝った部分だけ切り取れば
どの県でもそんな感じになるのでは?
しっかり汲み取れ
公式戦で全国のトップ5にも勝てる創成館や海星が出場すれば明豊や秀岳舘クラスにしか負けてないってレスな 出場3回で優勝1回 準優勝1回 ベスト4 1回 9勝2敗 勝率.818な
その海星が今回出てわけで
九州が確実に勝てる、ボーナスといえるのは2015、2016、2018年出場の総附、長崎東、長崎南山。九州でも勝てそうなクラスが長崎日大長崎商業
わかった?
お前の云う勝った部分が県勢なら大崎も載せるだろアホ
>(勝った部分だけ切り取れば )
どの県でもそんな感じになるのでは?
本当テキトーなこと言ってるなお前は
2015年以降、優勝は長崎福岡大分熊本 準優勝は長崎大分福岡宮崎しかないので、どの県でもそんな風には
ならない
> 大分や福岡はもっとすごいよね。
長崎県の倍以上のボリュームがあると思いますよ。
2015 秀岳舘 海星
2016 大濠 東海大福岡
2017 創成館 富島
2018 筑陽 明豊
2019 明豊 大分
2020 大崎 大濠
で、どこが倍以上凄いの?
少しは調べろよお前
いい加減にしろ
優勝 2長崎福岡 1大分熊本
準優勝 2福岡大分 1長崎宮崎
で、どこが倍以上凄いの? >>717 はいはい
良かったね
だからどうしたの?
君は頭 悪いね
可哀そう(・v・)
>>717 この資料だけでは
長崎の凄さが分からないよ。
もっと詳細に調べてアップしたほうがいいよ
どうせ もう、いっぱいいっぱいだろ?
>>719 宮崎実業は、高校時代の江川が唯一のホームランを打たれた相手だからな〜!
>>727 実績を数値で著さないとだまらい福岡の雑魚
相手にしない方がいいよw
宮崎
日章学園のPは背番号10の村上君がいいね
今日の先発は古川君だったけど制球難だったよ
九州大会は村上君先発で固定かもね
>>717 あと、お前の基地外っぷりが
常人の倍以上凄い ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
id:H/FCE54q
フルボッコじゃん…
小学生みたい
鹿児島城西は日章学園と同じ系列で姉妹校なんやな。Wで選抜の可能性もありか。
>>723 事実は情報として選別すれば良いのにね
いちいち反応するクレーマーみたいな人
がいますね
自由ヶ丘|155|2--|---| = 13
柳 川|001|---|---| = 1
(自)斉藤 (柳)加峰
鹿児島城西は照国商業
日章学園が宮崎実業
変更前の校名いいけど
>>717 おい
早く長崎が凄いっていうソースだせよ
いっぱいいっぱいなら
下柳や城島の資料でもいいから
早くな何かだせ
>>729 こいつの最初のレスみれば分かるよ
幕下と、鹿児島見下しときながら、「宜しくお願いします」
頭おかしいわな
>>727 宮崎実業の時も、1970年代に1度秋九を制してセンバツ確実だったんだが、
野球部に関係ない教員の不祥事でボツになったことがあったんだ。
確かその時ぐらいの石渕という強打者が招待試合で江川から唯一のHRを打ったんだよ。
興南4-1ウェルネス
興南ピンチでスーパー左腕の一年生にスイッチ、零封する
>>737 そんなもんイチイチ調べるとは...
オタクはやばいな
ストーカー?
>>740 はぁ?調べる?
レス読んだだけ
あんた終わってるなw
日章はサッカー同様中高一貫で野球を強化しているね。メンバーもほとんど付属中出身か。
>>737 決して鹿児島を見下している訳では在りません。
しかし、客観的に見て代表校の大島、鹿児島城西は
いつもの鹿児島を代表の強豪校よりはネームバリューが
無いのかなと思い、相撲で言う三役には満たないかな
と判断しました。
しかし、大島は好投手を擁し、鹿児島城西もいい打線ですよね。
センバツ出場の可能性も十分にあります。
鹿児島を応援する皆さんに不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。
日章学園は古川先発のほうが多いが、実質エースは延岡学園戦で先発し、今日もリリーフしたサウスポーの村上だろう
興南5-1ウェルネス 8回終了
ウェルネスは細かいミスが多い印象
宮崎準決勝
@日章学園 10−3 都城泉ヶ丘(7c)
A小林秀峰−富島
>>748 ワロタ よく当てたな
なんかおもろいなおまえ
>>745 延岡学園を4安打完封して、
今日3回からリリーフして1安打に抑えた左腕村上君は熊本八代市出身ですね。
一年生県大会優勝校興南、強いな
ウェルネスを圧倒か
>>755 言い過ぎた...
ゴメン
もう、言わないよ
自由ヶ丘ってまだクソダサいユニフォームのままなの?
>>747 日章学園は今大会4試合中3試合で右腕の古川君が先発ですね!
初戦の鵬翔戦では8回を被安打5、12奪三振など安定してます。
>>756 八代出身で鹿南中か。途中で引っ越ししたのかな
>>こっちも悪かった
そういう俺も佐賀だけは見下してしまうんよ、直さんといけん
>>762 日章学園の監督は熊本出身で九州学院卒だから熊本からのパイプがあるのでは?
>>767 昔から秋はやってないよ。
今年は夏もやらなかったから。
宮崎準決勝
小林秀峰vs富島
富島先発は、182センチ本格派右腕、アツミーこと日高暖己君です!
レフトには初戦で本塁打した185センチの斎藤君がスタメン先発。
今年は沖縄のウェルネスもここまでの勝ち上がり見た感じ
相当強そうだったけどな
それ以上に興南が強いのかな?
>>763 胸にFREEDOMってなっていたかな?
明豊は初戦13Kの好左腕に3点に抑えられるも、夏活躍のスーパー1年生森山がMAX141キロで1失点完投勝利
興南12-1ウェルネス
興南MAX140以上のエースを温存して準決勝へ
代表校
福岡
佐賀 @佐賀商 A有田工
長崎 @海星 A長崎日大
熊本 @秀岳館 A熊本工
大分
宮崎 ☆日章学園 ☆富島VS小林秀峰の勝者
鹿屋 @大島 A鹿児島城西
沖縄
>>774 さす明 苦戦はしてもキッチリ勝ち切れるところがよい
富島のアツミー
富島のトミー
ニックネームで呼ぶと
やらかしあるかも
>>783 動画にも挙がってますが、彼は日体大でも活躍してますね
>>774 1年で140km投げるの凄いね。
確か今宮が2年のセンバツは130kmくらいだったけど高3では150km連発。
まずは一冬越えてどこまで成長するか、楽しみだね。
>>767 福岡の高校野球の扱いはテレビ、ラジオ、地元の西スポすら空気扱いだから。ホークスばかりで腹立つわ。
明豊は情報科学の好投手相手に苦戦
なんとか3-1で勝利
昨夏の甲子園で投げた1年生の森山が完投
max141キロ
興南よかったな九州大会決まりだよな
あと富島頑張れ今日負けると
次勝っても九大出れないぞ
気合い入れて初回から攻めろ
>>788 KBCも昔は県大会生中継したり九州大会ハイライトを深夜に放送したり高校野球も注力していたよね。
>>787 明豊の森山は今夏のマウンドで143キロを投げている
その他にも明豊の1年には中学時代から140キロ投げてる投手が複数いる
来年は再び投手王国
本年度の九州チャンピオンは秋九1勝、センバツ1勝、春九優勝で最多県外勝利をおさめた具志川商業に決定!
この秋の興南は打撃が強力だから久々の自力センバツ出場ありそう
頼んだぞ興南!
第149回九州地区高校野球福岡北部大会 明日(17日(日))の試合
9:30九国大付−福岡
11:45北筑−福岡第一
14:30飯塚−福大大濠
福岡は準々決勝残り3試合は明日に順延ですね!
城西の1年生の大型右腕2人とも
手投げで144、145投げるが
コントロールが悪く直ぐに降板
公式戦で投げさすには怖い投手。
来年以降でしょうね。
今宮の154キロで強烈なインパクトくらったなー
その年の新潟国体を見に行ったが
球場の周りで長蛇の行列ができた
智弁の岡田、中京の堂林、明豊の今宮などは
黄色い声援がとんでたのを覚えている
九州勢では都城商業の藤本がホームランをかっ飛ばしてた
あと、西条の秋山の姿を見かけた
早く、あの頃の活気が高校野球に戻ってきてほしいもんです
宮崎準決勝
2回表
小林秀峰 2−1 富島
アツミー、打たれてます。
ちなみに小林秀峰の岩切監督さんは、
2010年選抜&2012年選手権で宮崎工を甲子園に導いた智将です。
今年の甲子園の合間に履正社と星稜の決勝戦の映像が流れてたけど別世界だった
あれだけ人が密集してるのが異常だったのかもしれん
冨島が勝つだろうけど、小林が九州大会出てもおもしろいかも
小林さらに追加点4点目
富島はピッチャーが試合壊してる
>>803 夏に宮崎商と延長12回戦ったメンバーがほとんどが残っていますからね!
富島もそう簡単には勝てないと思います。
秀峰(しゅうほう)
高く美しくそびえる山。
巨人軍団も山にはかなわないのか
興南はまだ安心できない。次の相手はコールドで勝ってる沖縄水産
今夏の興南-(豊見城-沖水)
で沖水がコールドペースだったのに雨天中止で
再試合は何故か豊見城が勝ち、そのまま興南も倒すという珍事
沖水は悔しい思いをしているからどうなるか楽しみ
富島も小林秀峰(旧小林工業、商業)も10年くらい前までは県大会で1勝するのがやっとだった弱小チームなのにな。指導者が変わるとこうなるんやね。
冨島バッテリー
小林が見え見えのストレート待ちなのにストレート勝負って
>>818 報知高校野球7月号の宮崎県展望ページの最後に下級生主体の日章&小林秀峰は勢いの乗ればと書かれていますね!
宮崎日日新聞の大会展望でも両校の名前挙がっていますよ。
ジャイアント軍団には久峰球場は狭すぎてのびのびプレイできない模様
>>822 ストーブで焼き肉の高校どこでしたっけ
あれ高千穂かな
この確変・・・・小林秀峰は、良い指導者でも来たのか?
>>801 宮崎工といえば宮崎が最後に選抜で勝った時の代表じゃないか
話題性あるね
小林秀峰は夏の宮崎大会で2年生主体ながら優勝した宮崎商業を最も苦しめたんだな。
>>832 甲子園出場監督が指揮を執ってるんですか。なるほど。
やっぱ無名校でも指導者で変わるんですねー。富島と同じパターンだね。
沖尚が負けているだと!?
沖尚0-1北山 3回終了
ジャイアント軍団はともかく
富島のアツミーとか言い出した瞬間にこれかよー
富島の歴史は繰り返す
なんか宮崎もボーナス臭が
ただよってきたなぁ
他県はみんな小林秀喜を応援してる?
日章、小林秀峰、・・・センバツ2頭出し期待できるな!
ということは、
共に甲子園経験者ということで、宮商元監督が富島で、宮工元監督が小林秀峰か・・・面白いな!
富島も「ジャイアント軍団」とか言って
いつもの勝手に評価を上げていただけなのかな
富島、小林秀喜 どちらが来ても
九州大会では厳しいだろう
>>846 そりゃそうだ、どちらも地元民の公立高校だしここが限界
甲子園で上位なんて夢物語
第2の清峰ってちょいちょい出てくるが甲子園で1勝すら出来ないよな
公立であんなチームもう現れないだろうな
秀峰!もう試合はいいから急いで帰って街のゴミ拾いかデパート開くんだ!
九州にもガセ流してまで構って欲しいかわいそうな奴いたんだな
こいつがオヤジみたいな年だったらマジ気持ち悪いな
誰が本物かわからなくなるんで、ガセだけはやめてよ〜!!
冨島はエラー判定されないミスが多いけど、守備っていつも今日みたいな感じなのかな
なんかパターンが似ているという点で、「第二の富島」が「本家富島」を倒す!って感じやね。
沖縄尚学1-2北山 8回表終了
沖尚残すはあと最終回のみ
8−4で富島9回裏の攻撃へ
8番1塁ゴロエラー、無死1塁→ショートゴロダブルプレイ
小林秀峰の逃げ切りだろうな
富島がもし逆転勝ちしたとしても8点も取られてるようじゃ九州大会では厳しいだろう
21世紀枠選出の可能性もある小林秀峰で不満はないな
小林市って言ったら、駅伝の小林高とそのOBの「こけちゃいました〜・・・」ぐらいしか全国的な名物はなかったからな〜。
あとは斉藤慶子も小林高だったっけか? 小林の新星登場やね
沖縄そんな波乱多いイメージないけどな
どうせ例の2校やろ
小林西はいつ甲子園出るんだよ
小林は小林でもそっちが九州行くとはね…
富島は8つも四死球与えて6失策じゃ勝てるわけないわなwwww
ジャイアント軍団が
ド派手な大風呂敷広げたねー
富島上げからのサクッと敗戦が恒例になってきたね
宮崎準決勝
日章学園 10−3 都城泉ヶ丘(7c)
小林秀峰 8−4 富島
日章学園は5季ぶり14回目
小林秀峰は初の九州大会出場です!
2021年・秋季高校野球九州沖縄代表校
【福岡】
【佐賀】@佐賀商 A有田工 (補)鹿島
【長崎】@海星 A長崎日大 (補)創成館
【熊本】@秀岳館 A熊本工 (補)東海大熊本星翔
【大分】
【宮崎】日章学園 小林秀峰 (補)都城泉ヶ丘 富島
【鹿児島】@大島 A鹿児島城西 (補)樟南
【沖縄】
なんか沖縄の方からも
ボーナスの香りがするような気がする。
もしかして11月の鹿児島は
ボーナス祭り?
ボーナスだらけの九州大会
10校決まって秀岳館、日章、鹿城成以外全部ボーナス
KBC未来が前原とかいう無名に1イニング9点取られて沈みそう
沖縄尚学も負けそうだし興南じゃない方は変なところが出てきそうだ
鹿児島城西と日章もボーナス寄りだろう
九州で大して勝ってるイメージがない
沖縄の準決勝はこのままいけば
興南-沖縄水産 北山-前原になるね
富島はまたお粗末な野球したのね
もうそういうイメージが定着しつつある
>>884 秀岳館 鹿児島城西もボーナス
秀岳館は東海文徳九学と当たらず決勝進出
決勝の熊工もエース温存してくれたから県優勝できただけ
鹿児島城西も神村鹿実樟南と当たらず決勝へ
県決勝では離島の大島に負け
小林秀峰は今大会で日南学園にも勝ってるからな
組み合わせ次第では九州大会初勝利を挙げても不思議ではないよ
秀岳館は明らかに強いぞ、九学、東海はエラー祭りで最初から強くなかった、過大評価。熊工は相手の自滅で勝ってきたから弱い
明豊 九国 興南がザコをボコりまくる大会になりそう
九州、ほとんどダメ!
熊本の二つも知名度はあっても
今回のチームの力はちょっとなー
佐賀、宮崎もボーナス。
鹿児島も、2位の城西が少し力が
あるぐらいか。
大分は明豊以外はボーナスで、その
頼みの綱である明豊も新チームは
もう一つ二つ。
3回戦ぐらいで「3ー1」程度だから。
あとは福岡次第だ。
飯塚、九国大付が出たら頭一つリード。
自由ヶ丘や大濠が出たら福岡もボーナス!
じゃあ北筑、秀岳館、明豊、興南で代表決定ということで
解散
※準々決勝(10/16)
■ウェルネス 1-12 興南
興 南|001|010|217| = 12
ウェルネス|000|100|000| = 1
■沖縄水産 8-1 中部商(8)
沖縄水産|210|020|03| = 8
中 部 商 |000|000|01| = 1
■北山 2-1 沖縄尚学
沖尚|000|010|000| = 1
北山|001|100|00x| = 2
■KBC未来 - 前原
未来|100|012|---| = 4
前原|000|09-|---| = 9
※3回戦(10/16)
柳ヶ浦 1-3 大分舞鶴
明豊 3-1 情報科学
大分上野丘 5-12 大分商(8)
高田 4-5 大分豊府
※準々決勝(10/17)
九国大付 - 福岡 9:30
北筑 - 福岡第一
飯塚 - 福大大濠
※準々決勝(10/16)
■自由ヶ丘 17-7 柳川(6)
自由ヶ丘|155|204| = 17
柳 川|001|420| = 7
まずいな、ボーナスチームのみのパートが2つもできる可能性大
選抜に2チーム行くとなると九州がまた最弱される
>>882 県外から集めて強化に力入れてからどうもあと1、2歩が遠い
<日章学園>
【1回戦】―――
【2回戦】○5−1鵬翔
【3回戦】○10−4都城工
【準々決勝】○9−0延岡学園(7回コールド)
【準決勝】○10−3都城泉ヶ丘(7回コールド)
<小林秀峰>
【1回戦】○8−1高鍋農(7回コールド)
【2回戦】○5−0宮崎第一
【3回戦】○5−4日南学園
【準々決勝】○2−1都城
【準決勝】○8−4富島
宮崎は高千穂、西都商、宮崎西など公立の一発屋が九州大会に出てきたけど、小林秀峰も同じ部類か?
小林秀峰の岩切監督さん、就任3年目で春秋初の九州大会出場ですか!
宮崎工時代から守備を徹底的に鍛えられていましたが、今大会も5試合中3試合で無失策ですね。
ここで本命と言われてた延岡富島が惨敗した宮崎は弱そうだな
競った負けならともかくね
>>909 その3校はホントにポッと出でしたが、
小林秀峰は夏に宮崎商を一番苦しめたメンバーがそのまま残っているので経験値完成度が高く、
どちらかといえば2017年秋九で準優勝した時の富島に似たタイプかと思いますね。
>>909 現監督が実績ある人だからしばらく強いんじゃないかな
2021年・秋季高校野球九州沖縄代表校
【福岡】
【佐賀】@佐賀商 A有田工 (補)鹿島
【長崎】@海星 A長崎日大 (補)創成館
【熊本】@秀岳館 A熊本工 (補)東海大熊本星翔
【大分】
【宮崎】日章学園 小林秀峰 (補)都城泉ヶ丘 富島
【鹿児島】@大島 A鹿児島城西 (補)樟南
【沖縄】(興南vs沖縄水産) (前原vs北山)
日章学園には、ノーコンの黄とかいう投手いるんだっけ?
>>906 どうせならボーナツ4パート出来たほうが盛り上がる
前原とかいうここまで全試合コールド
4試合50得点以上の謎の勢力
内弁慶臭がするけどどなんだろ
なんとなく準々決勝が日章と城西の日章グループ対決で1枠を争いそうな組み合わせになりそう
┌─ 明豊(大分@)
┌─┤
│ └─ 九州国際(福岡A)
ベスト4┌─┤
│ ┌─ 興南(沖縄@)
└─┤
└─ 長崎日大(長崎A)
去年のような死のパートができる可能性もあるよ
>>920 九国と明豊の初戦とか去年のまんまやないかい
┌─ 佐賀商(佐賀@)
┌─┤
│ └─ 熊本工(熊本A)
ベスト4┌─
│ ┌─ 大島(鹿児島@)
└─┤
└─ 小林秀喜(宮崎A)
こんなパートも出来るかも
鹿児島は地元開催だから1校はベスト4には行きそう。
???が強い→???敗退
×××が強い→×××敗退
ぽまえら見る目無い
>>924 見る目があるもないも殆どの人がまだ新チームの試合を見たことないんだからw
これまでの実績やスコアなどの数字でイメージしてるだけでしょ
>>900 今日の明豊は予想通りの結果だった。逆に投手陣がよく粘った。
情報科学のエースはドラフト候補なので大量得点は期待してなかったみたいだし
九州大会に出る一番の山だった。
あとは藤蔭戦は1年生の最速147km右腕をどの様に攻略するか。
沖縄尚学は夏と変わらずか残念だが
1点では負けて当然かな
沖縄の前原は投手力はどうなんだろう?
あんまり聞いた事のない学校だけど
調べたら春夏合わせて3回?程甲子園出てるんだね
前原の勝ち上がり
12-5 KBC未来
11-4 糸満
12-2 本部
16-1 那覇西
相手が相手だからなんとも言えんがかなり強力な打線
具志川商と同じうるま市にあるっぽい
おはようございます
それでは出席をとります有田君小林君
大島さん前原さん北山君
>>932 那覇西と本部は部員12名しかいない
エラーや四死球で得点を取ってる前原高校
打線がいいとは思わない
>>927 打ちにくいのは確かかもしれんがドラフト候補のはずないだろ、球速も120くらい。
興南と秀岳館が別パートになればいい
この2チームしか期待できない
とにかく興南と秀岳館はベスト4に行くとセンバツは安心できる
出場決めた高校が各県で
一番強いと言う事です。
あと現在勝ちのこっているチームが
前評判なんてあてになりむせん。
強ければ負けません。
負けたところは弱かっただけ。
当たり前の事でしょう。
負け惜しみは見苦しい。
>>932 投手力は、微妙だけど打力は同じうるま市の具商を彷彿させる前原
イェイ
九州大会しょぼいメンツだな
これで明豊 九国 大濠 興南までコケたらもう終わり
県内私学2強に期待してた俺
興南→思ってた以上に打力ありそうで
ワクワク感上昇中
沖縄尚学→夏の選手権1安打完封負けの悔しさを晴らす打力期待してたけど
北山相手に1得点だけ、ガッカリ感しかない
前原打力あるので北山倒して九州キップ勝ち取れ~
>>937 格闘技などの個人競技と違い
高校野球などの団体競技によるトーナメント戦は
優勝したチームが一番強いとは限りません。
監督と20人のメンバーの調子や体調、怪我の有無
トーナメントのくじ運、前日の試合内容(延長戦やコールドゲームなど)
様々な要素が絡んできます。
佐賀北のガばい優勝などは審判が誤信を連発して
広陵に勝利しました。(佐賀のかた申し訳ないです)
過去の世界大会ではサムライジャパンは何度も負けはしたが
最終的に優勝しました。
このように、代表校が最強ではないんです。
だから高校野球は面白いんです。
>>943 それを負け惜しみと言うのです(笑)
最強なら勝つでしょうね
どんな事があろうが
結果が全てです。
仕事でも一緒です。
過程なんてどうでも良いのです。
結果です。
佐賀北の優勝をまだ審判の
せいにしてる。
勝った方が強い当たり前です。
タラレバ言ったらきりがない。
>>946 トーナメントでは弱い方が勝ち上がることも普通にあると思うよ
プロ野球の1位のチームだって最下位のチームに何敗もするんだから
10回やって1回しか勝てないぐらいの力の差があってもその1回が来れば勝ってしまう
その1回があるチームは強くないって
事でしょう。
強いチームは本番では負けない。
練習試合ならわかるが
要は勝ったチームが強い。
どこかの県の冨島が強いだの
創成館が九州大会の優勝候補だの
結局予選すら勝てないのと同じ。
現段階では今の九州大会出場決めたところが
各県一番強いて事です。
来夏になるとまた代わるでしょうけど。
>>939 「今年のチーム」に限ってチョイスせな!
興南、九国までは納得でも、
明豊、大濠は上げてはダメ。
むしろ、飯塚と、
4つめが難しいが、海星か城西かな?
10月16日更新 最新版
勝敗より客観的な総合力重視
A+ 九国大付 福大大濠
A 飯塚 明豊 沖縄尚学 興南
B 福岡第一 自由ヶ丘 秀岳館 日章学園 鹿児島城西
C 熊本工 大分舞鶴 藤蔭 大島 沖縄水産
D 北筑 佐賀商 海星 大分商 小林秀峰 北山
E 福岡 有田工 長崎日大 臼杵 大分工 前原
訂正
10月16日更新 最新版
勝敗より客観的な総合力重視
A+ 九国大付 福大大濠
A 飯塚 明豊 興南
B 福岡第一 自由ヶ丘 秀岳館 日章学園 鹿児島城西
C 熊本工 大分舞鶴 藤蔭 大島 沖縄水産
D 北筑 佐賀商 海星 大分商 小林秀峰 北山
E 福岡 有田工 長崎日大 臼杵 大分工 前原
>>947 この素人は話にならんな
誰も負け惜しみなどいってないけどね
「仕事も一緒です」 とか
何が言いたいんだか…
>>949 >強いチームは本番では負けない。
>練習試合ならわかるが
県大会決勝で負けた県2位校が九州大会で優勝することもあるよね
君の理論は破綻しているよ
波乱続きで秋大会俄然盛り上がってきた!
今年も佐賀長崎以外、どの県にもワンチャン有り!と見たv
沖縄は感染拡大がひどくて部活自体が中止になってた時期長いから
他県にくらべると準備不足ですわ
海星も強そうだな
また長崎が九州制覇してしまうのか
秀岳館の復活か
大型チーム鹿児島城西の躍進か
常連明豊、新興小林秀峰と今回も面白そうだな
早めの次スレ♪ (●^o^●)
☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 20 秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1634415505/ 本日の試合予定(福岡、大分、沖縄)
※準々決勝(10/17)
九国大付 - 福岡
北筑 - 福岡第一
飯塚 - 福大大濠
※3回戦(10/17)
藤蔭 - 佐伯鶴城
大分高専 - 国東
三重総合 - 臼杵
佐伯豊南 - 大分西
※準決勝(10/17)
興南 - 沖縄水産
前原 - 北山
秋九出場決めた学校で報知に挙げられた選手
【投手】
宮原(海星A) 右右180.95
向井(海星A) 右右176.63
巨瀬(秀岳館A) 右右180.64
大野(大島A) 左左174.63
【捕手】
岡部(佐賀商A) 右右174.74
【内野手】
森(海星A) 右右167.74
百武(長崎日大A) 右右181.77
武田(大島A) 右右182.74
【外野手】
増見(熊本工A) 右左174.72
藤田(鹿児島城西A) 左左178.80
佐賀商&有田工、勝ち上がり
佐賀商 6-4 龍谷
佐賀商 10-0 小城(6)
東明館 1-5 佐賀商
佐賀商 9-2 伊万里実(8)
有田工 3-8 佐賀商
太良 0-5 有田工
有田工 7-5 伊万里
佐賀西 2-5 有田工
有田工 4-3 鹿島
有田工 3-8 佐賀商
海星&長崎日大、勝ち上がり
海星 5-2 島原
長崎南山 1-5 海星
海星 13-1 佐世保北(5)
創成館 6-13 海星(7)
海星 2-0 長崎日大
長崎日大 13-1 上五島(5)
長崎日大 10-0 長崎北(5)
鎮西学院 0-5 長崎日大
長崎日大 9-5 諫早農
海星 2-0 長崎日大
秀岳館&熊本工、勝ち上がり
千原台 0-6 秀岳館
天草 1-11 秀岳館(5)
秀岳館 11-1 熊本西
学園大付 2-5 秀岳館
秀岳館 7-2 熊本工
熊本工 10-0 高専八代(5)
熊本工 2-1 水俣
開新 0-8 熊本工(7)
九州学院 6-7x 熊本工(11)
東海大星翔 5-12 熊本工(8)
秀岳館 7-2 熊本工
早めの次スレ♪ (●^o^●)
☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 20 秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1634415505/ 初戦、大島 VS 有田工業
にならないかなあ。
大島高校、初戦突破して欲しいです。
>>966 海星は報知掲載のP2人含む4人で決勝は完封リレー
打撃も最近秋九制覇の大崎、創成館から二桁得点
投打とも充実してる
国体とはいえ3年前は夏Vの履正社に勝って準優勝
前回鹿児島大会のように決勝進出ありえる
>>972 佐賀を舐めてると昨年の樟南のような結果になるぞ。
このスレは埋めるので次スレに書き込んでくださいね♪
次スレ♪ (●^o^●)
☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 20 秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1634415505/ 本日の試合予定(福岡、大分、沖縄)
※準々決勝(10/17)
九国大付 - 福岡
北筑 - 福岡第一
飯塚 - 福大大濠
※3回戦(10/17)
藤蔭 - 佐伯鶴城
大分高専 - 国東
三重総合 - 臼杵
佐伯豊南 - 大分西
※準決勝(10/17)
興南 - 沖縄水産
前原 - 北山
>>973 創成館が神宮枠もってきてくれるんじゃないのぉ?
次スレ♪ (●^o^●)
☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 20 秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1634415505/ -curl
lud20250210154936caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1633926451/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場R秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆ YouTube動画>10本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 11 夏終盤戦、代表校ぞくぞく決定・甲子園への道☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 31 秋季九州大会出場校決定☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会開催中 IDなし特設会場 R☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 44☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 43☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 45☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 決勝 21枠 枠乞食ほか IDなし特設会場 54☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 30 秋九から神宮大会へ・11/20(土)開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 28 秋九準決勝 4強激突・決勝カード決定☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 E 春九出場校&組み合わせ決定・1回戦16校激突
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 A 春季九州大会開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 P 各県秋大会 大詰め ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 O 各県秋大会 大詰め ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 各県秋大会 いよいよ大詰め IDなし特設会場 35☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 @ センバツ開幕 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】夏季九州地区 各県選手権代表校決定! IDなし特設会場 P☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 27 秋九決勝戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2024】九州の高校野球 特設会場6 春季九州大会☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2020】九州の高校野球 IDなし特設会場 B 選抜出場校決定 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 16 第104回選手権開幕・1回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 G 第103回選手権大会・ 1.2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 21 秋九前夜祭 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 28 秋九宴のあと ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2023】九州の高校野球 特設会場 10 第105回選手権大会☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2023】九州の高校野球 特設会場 8 第105回選手権大会☆☆☆☆
・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 IDなし特設会場S 続々と代表決定 ★★★★
・☆☆☆☆ 【2023】九州の高校野球 特設会場① 春まで座談会♪☆☆☆☆
・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 IDなし特設会場25 100回記念大会開幕! ★★★★
・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 IDなし特設会場24 いざ決戦!100回記念大会 ★★★★
・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 特設会場M 夏直前、各県選手権、NHK大会 ★★★★
・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 特設会場L 招待試合、各県選手権、NHK大会 ★★★★
・☆☆☆☆【2024】九州沖縄の高校野球27 第96回選抜高等学校野球大会☆☆☆☆★4
・【秋季東北大会】東北の高校野球 part206【開催中】
・【秋季東北大会】東北の高校野球 part207【開催中】
・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 IDなし特設会場22 選手権いざ本番! ★★★★
・【高校野球】センバツ、チケット予定通り販売 大会開催不透明もファン「とりあえず買った」
・「辞表出せや!」静岡県の川勝知事、センバツ高校野球大会の選考委員全員の辞任を要求 静岡の高校の落選に激怒し
・【ベスト8激突!!】しずおか県の高校野球41【秋季大会】
・高校野球秋季大会 神奈川県大会決勝
・★★★★ 【2018】秋季九州大会 IDなし特設会場J 各県秋大会最終決戦 ★★★★
・【目指せ選抜】三重県の高校野球 背番号175【秋季東海大会】
・☆☆☆☆ 九州・沖縄の高校野球 311 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 九州・沖縄の高校野球 318 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 九州・沖縄の高校野球 316 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 九州・沖縄の高校野球 332 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 九州・沖縄の高校野球 338 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 九州・沖縄の高校野球 312 ☆☆☆☆ [無断転載禁止]
・【U-18野球W杯韓国大会】高校代表が“日の丸”自粛へ 日韓関係に配慮しロゴなど外す ★3
・【社会】ネットに中京大中京高への爆破予告 愛知県警が捜査 全国高校野球選手権大会初戦敗退
・【期間限定】春季東海地区高校野球 静岡県大会
・【悲報】秋田県立金足農業高等学校野球部、部内で金足旋風を起こして秋季大会辞退w
・【高校野球】秋季東北大会決勝 八戸学院光星 5-3 盛岡大付 :八戸学院光星が5回目優勝
・【高校野球】和歌山大会決勝は智弁和歌山が12-1で那賀を下し5季連続、3年連続24度目の甲子園出場
・【高校野球】鍛治舎監督率いる県岐阜商、西村・中山・印出・高橋ら擁する中京大中京が準決勝突破、センバツ有力
・【秋季】東京都の高校野球17【大会】
・【東西統合】東京都の高校野球part85【秋季大会】
・【東西統合】東京都の高校野球part103【秋季大会】
・【東西統合】東京都の高校野球part145【秋季大会】
・【秋季東海大会】東海地区の高校野球103【10/20〜】
・【秋季大会2019】東京の高校野球 part37 【一次予選】
・【東西総合】東京の高校野球 part17 【秋季本大会3回戦】
・【秋県大会終了】東海地区の高校野球112【選抜にはどこが?】
・風呂盗撮の石見智翠館、高野連にも報告 昨春県準Vの野球部は春季大会の出場「未定」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【高校野球】秋季近畿大会は大阪桐蔭が10-1で和歌山東を下し、4年ぶり4度目の優勝 [THE FURYφ★]
・高校野球新潟大会 昨年代表の日本文理(偏差値39)が進学校の新潟高校(偏差値73)に3-5で敗れる
09:33:30 up 43 days, 10:37, 0 users, load average: 7.76, 13.56, 25.33
in 2.2142109870911 sec
@2.2142109870911@0b7 on 022523
|