◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 D 春季県大会開催中・春九への道☆☆☆☆ YouTube動画>9本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1648503907/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
春季九州大会・概要&日程など ・大会組み合わせ抽選会 4/14(木) ・大会日程 4/23(土)から4/28(木)まで ・開催県 宮崎県 ・開催球場 サンマリンスタジアム宮崎、アイビースタジアム ・参加校(16校) 選抜推薦D(九州国際大付属、大島、有田工、長崎日大、大分舞鶴) 開催県・宮崎B、福岡A、その他@ 前スレ ☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 C 球春到来・センバツ開幕2回戦☆☆☆☆ http://2chb.net/r/hsb/1647990179/ 過去スレ 1 http://2chb.net/r/hsb/1641894766/ 2 http://2chb.net/r/hsb/1647495935/ 3 http://2chb.net/r/hsb/1647754221/ 次スレ用テンプレ♪ 春季九州大会・概要&日程など ・大会組み合わせ抽選会 4/14(木) ・大会日程 4/23(土)から4/28(木)まで ・開催県 宮崎県 ・開催球場 サンマリンスタジアム宮崎、アイビースタジアム ・参加校(16校) 選抜推薦D(九州国際大付属、大島、有田工、長崎日大、大分舞鶴) 開催県・宮崎B、福岡A、その他@ 前スレ ☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 D 春季県大会開催中・春九への道☆☆☆☆ http://2chb.net/r/hsb/1648503907/ 過去スレ 1 http://2chb.net/r/hsb/1641894766/ 2 http://2chb.net/r/hsb/1647495935/ 3 http://2chb.net/r/hsb/1647754221/ 4 http://2chb.net/r/hsb/1647990179/ 第150回春季九州大会出場校 【推薦】 九州国際大付属、大島、有田工、長崎日大、大分舞鶴 【福岡A】 【佐賀@】 【長崎@】 【熊本@】 【大分@】 【宮崎B】 準決勝 (聖心ウルスラ−宮崎商)vs(宮崎学園−宮崎西) (小林西−都城商)vs(日南学園−日章学園) 準決勝勝者と3決勝者が九州大会出場 【鹿児島@】 【沖縄@】
404 名無しさん@実況は実況板で 2022/03/28(月) 12:40:54.35 ID:N2Q4fC1S
浦和学院の4番、鍋倉は宮崎市の住吉出身。
https://www.xn--8wv97xz6xo7h.online/uragak1/ 宮崎県高野連に確認したけど、 やはり春の九州大会は硬式がサンマリンとアイビーで、軟式がひむかとソッケンだと案内された 個人的には前回の秋九のように移動が楽なサンマリン&ソッケンの組み合わせを熱望したのだが、 ソッケンのアクセスの悪さと甲子園に繋がる大会では無いので致し方ないか まぁ、アイビーは駅前や宮交シティーからバスで行けるから県外のファンには好都合だしな
>>10 車ならアイビーとサンマリンスタジアムは梯子可能ですか?
>>9 九州出て大正解だったね!
九州に留まってたらベスト4には行けないだろうし あっぱれ
>>11 宮崎市街地の南端(サンマリン)と西端(アイビー)なので、
時間帯にもよるけど速ければ30分あれば移動出来るかな?
サンマリンから清武インター出て宮崎西インター利用の高速経由だともっと速いかも
下道だと曜日や時間帯によっては渋滞で1時間近く掛かる場合もあるね!
サンマリンからソッケンなら15分もあれば楽に移動出来るのだが
夏も窮酷でいいか? 打線は半数しか機能してなかったし 野田なんてまるで存在感なし 飯塚が昨年並みの強打線なら飯塚でもいいが
>>15 普通に九国以外ありえへんやろ
今年の九国なら中堅までなら安定して倒せるし、他が出たらその中堅以下にも勝てん
>>18 まさか折尾愛真に負けるとは
白浜どうしたんだろ
大濠に続いて飯塚も早々と敗退か 福岡は夏も九国で決まりかな
今年の春九は宮崎でやるんだな。 第一と飯塚が負け、自由が丘も大濠も負け。 西短、東海大福岡、城東、折尾愛真、筑陽あたりか。
大濠は今年は投手がいないな 浜地や三浦、深浦、山下、毛利といった いい投手が続いていたな。今年は 本来なら馬場なんだろうが、馬場は 去年で故障していたのは痛いよな。
>>24 馬場と毛利の二人で投げてたが、馬場は去年の春九から投げてない。去年の夏は毛利一人だけで、発熱が出たりしてコンデションがよくなく
苦しそうだったな。
>>9 鍋倉君は宮崎だったのか
ホークスで待ってるで
サッカーの東福岡みたいに、福岡県に野球の名門が誕生しないのが残念。 今年は熊本の大津が頑張ってたように、サッカーならまだまだ九州はチャンスもあるが、 遠方の浦和学院、東海大相模、横浜、そして群馬県にも沖縄出身者が野球留学していたり、山口県や広島県だと行ったり来たり。 選手の流出を止めるには裏金でも積むしかなかろうもん。^_^
今日は佐賀と宮崎で準々決勝か 宮崎は事実上の春九代表決定戦だな
3/30現在の各県情報 【福岡A・準々決勝】 @東海大福岡vs(福岡−福岡工大城東) A真颯館vs西日本短大付属 B折尾愛真vs福岡工 C小倉工vs筑陽学園 【佐賀@・準々決勝】 @佐賀北vs佐賀商 A龍谷vs佐賀学園 B東明館vs嬉野 C唐津商vs佐賀西 【長崎@・2回戦】 【熊本@・準々決勝】 @九州学院vs秀岳館 A東海大熊本星翔vs専大玉名 B文徳vs熊本工 C熊本学園大付属vs八代
【大分@・3回戦】 準々決勝 @明豊vs(大分雄城台−日田林工) A(大分商−津久見)vs(中津東−大分工) B佐伯鶴城vs(日田−柳ヶ浦) C(藤蔭−大分上野丘)vs(国東−大分国際情報) 【宮崎B・準々決勝】 @聖心ウルスラ学園vs宮崎商 A宮崎学園vs宮崎西 B小林西vs都城商 C日南学園vs日章学園 【鹿児島@・3回戦】 【沖縄@・3回戦】 準々決勝 @沖縄尚学vs久米南商 A日本ウェルネス沖縄vs宮古 B(前原−沖縄工)vs(豊見城−糸満) C(沖縄水産−西原)vs(KBC未來沖縄−名護)
>>33 ベスト4は関東1、東京1、近畿2だけどな
宮崎の準々決勝始まったな! 宮崎商はエース長友が先発 日南学園は田中大希、日章学園も村上とエース対決
2回終わって、宮崎商長友フルぽっこり喰らって0−4
>>38 サンマリン表示で140前半が多いようだね!
制球重視なのに相手投手に走者一掃喰らった
クスの裏切り者を応援する奴はふられた女を追い回すストーカーみたいなもん
長友はスタミナが課題なんよな2年夏まで日高がいたから短いイニングしか投げてないし あと宮崎商は打線が旧チームに比べて弱いね
九州学院が8回裏に逆転したな! 準々決勝 8回裏 九州学院 4−1 秀岳館
宮崎準々決勝 @聖心ウルスラ 4−0 宮崎商 A宮崎学園−宮崎西 B小林西−都城商 C日章学園 10−3 日南学園(7c) 聖心ウルスラと日章学園がまずベスト4進出 ウルスラは小林秀峰に続き宮崎商も破る 3試合25イニングを無失点、被安打7と安定している 日章学園は延岡学園に続いて日南学園にも快勝 中軸の2本塁打など打線も好調
熊本準々決勝 終了 九州学院 4−1 秀岳館 パンフレットでは村上弟は190センチ94キロらしい
宮崎の私学は 学院や学園を付けないと 罰則でもあるのかと思うな
延岡学園は思い切って尚学館に名称変更しても良いのではと思う
>>44 都城商は注目の宮山君次第だね。
コバニシ打線を封じ込めるか。
やっぱり長崎は外弁慶だな。 初戦で山田から7安打2得点してるのは 凄いわ。
宮崎商長友は怪我を捺しての登板とあるな! 無理せず夏までに完治してほしいものだ
日大ここにあと1アウトで勝てたんだよなぁ 本当に強かったんだな
急遽甲子園出場が決まり、 初戦で9回2死から同点延長に行き、 なんだかんだ決勝まで進むも、 足の故障でボロボロになり、 大阪桐蔭との決勝は到底投げられる状態となり、 決勝戦としては記録的大敗を喫する なんか悲惨なストーリーだな
>>56 ×投げられる状態となり
○投げられない状態となり
山田は凄かった。桐蔭に行かず地元近江を選んで正解。 やっぱりこうでないと高校野球は面白くない。
ヘタすりゃこの大会で野球人生終わりそうだけどな、無理させるなよと
>>58 周りのレベルも高いのが絶対条件だけどな。
やっぱ長崎のレベルはそこそこあると思う 何年か前の海星が選手権県予選ノーシードから国体で夏Vの履正社に勝って準V 一昔前までは考えられんかった 県ノーシード校が県代表になるとかも普通無理 それから海星は復活した印象ある
>>56 桐蔭がきても清峰ほど取られることはないよ。
決勝とか考えずに山田を完投させた近江の監督の判断に間違いはない。
山田は球数制限で決勝戦は116球しか投げられないとな
>>54 九州スレなんだから日大はやめとけ
九州には宮崎日大もあるんだし
ちゃんと長崎日大と呼ばなきゃダメだろ
日大と呼んでいいのは県内のスレだけだぞ
いい加減にわかってくれ長崎の恥さらすなよ
あと、初戦負けで強かったはもうやめとけ
ホントに恥ずかしい
宮崎日大ってそもそも今も野球部あるの?サッカーしか聞いたことないけど。ソフトバンクの武田の出身校ってしか知らん。こっちの日大と一緒にするな。九州の野球の日大は長崎日大。日大と言ったら長崎日大。弱小県に配慮はいらん。悔しかったら甲子園で優勝するんだな、守備崩壊のパイナップル。
>>62 おいおい、つまらん自画自賛は長崎スレでやっとけ
いつもいつも同じことばっかり書き込むなよ
何が国体だよw
福岡勢や明豊、秀岳館はイチイチ
ベスト8だベスト4とか準優勝とかの書き込みは無い
負けて結果に満足していないからだよ
宮崎・準々決勝結果 @ 聖心ウルスラ 4−0 宮崎商 A 宮崎学園 2−0 宮崎西 B 小林西 8−0 都城商(8c) C 日章学園 10−3 日南学園(7c) 準決勝(4/2土) @聖心ウルスラvs宮崎学園 A小林西vs日章学園 勝者は春季九州大会出場 敗者は3位決定戦勝利で出場
>>67 宮崎日大は秋は初戦で5回コールド負け
春はコロナクラスターで出場辞退
>>67 それは非常識すぎだね それだと長崎は皆に嫌われるけど いいの? 九州同士で他県民応援してもらった方がいいと思うよ 特に宮崎県人は怒るよね 宮崎日大もかなりの強豪ですが… >>68 おまえんとこは県予選ノーシードから4大大会の中で決勝行ったとこあるんか?
今年の大阪桐蔭は2校目の4冠可能性ある
(神宮、選抜、選手権、国体) 分かるか?4冠
あ〜あ 長崎のキモヲタ壊れてる〜 (・∀・) BAKの四冠はスルーだな 逃げろーw
>>70 コロナで出場辞退とは可哀想に。早く終わって欲しいものだ。
聖心ウルスラと小林西は強そうですね 地元開催で結果が出るといいですね 小林西は琉球軍団ですかね?
選抜振り返ると 長崎日大が1番強かった。 九国は予定通りのベスト8敗退。 組み合わせに恵まれなかった有田工と大分 舞鶴。前評判倒れの大島。 やっぱり夏は福岡、長崎、大分に頼るしかないな。
>>74 可哀想なのはお前らキモヲタの嵐で
嫌われる長崎代表校だよ
それとお前の頭と顔もかなり可哀想だなw
センバツ出場した九州の代表校5校で 直接対決したら長崎日大が1番弱いよ 九国>大島>舞鶴>有工>>>海星>長日 クジ運が悪かった大島、舞鶴、有工も 関西補欠の日帰り近江には勝利する可能性は大 近江は日帰り早朝バス現地集合の悪条件で 弱い長崎に手こずったが 宿舎に宿泊してからは強くなった
自画自賛が好きな長崎人 日大ガー 国体ガー 自画自賛が仕事の韓国大統領 K防疫ガー 先進国ガー 惨めでみっともないよね…
>>64 116球かー。
それも楽しみ。どんな投球を魅せてくれるか。
急遽決まって調整ガー バスガー 日帰りガー もう嫉妬の塊かよww
>>76 近江≧長崎日大>浦和学院>九国=大分舞鶴
日大も急遽決まった相手が山田とか それにしてはよく捕らえてたね
長崎は別に国体や神宮語らなくても直近の夏で2勝してるやん しかも全員地元の公立で 勝っても負けても派手だから目立つんだよ それが他は気に食わないんじゃない 勝った九国より目立ったらダメでしょ
昔と比べて公立の甲子園2勝ってなかなか聞かないね どこの県も何十年と遡らないとないでしょ
滋賀県勢初の全国優勝なるか。 県内で長年にわたって高校球児の指導に携わるある監督は、県勢の苦戦の理由の一つを有望な選手の県外への流出とみている。 「近畿には日本一になった強豪も多く、憧れて進学するのだろう」と分析している。 一方、県大会のレベルアップも感じるという。 県高野連は、大学野球の監督や食育の専門家を招き、指導者の研修会を開いている。 「格差が縮まり、県大会を簡単に勝ち抜けなくなったことが甲子園(での好成績)につながっている」とみる。
図星の奴ほどすぐ反応するからわかりやすいね
馬鹿発見器w
>>87 ドンマイw
熊本 準々決勝 第一試合 秀岳館1-4九州学院 第二試合 東海大星翔3-4専大玉名
>>86 はっ 勝った九国より目立つってwww
どんだけムン大統領なのかよwww
長崎人キモイ〜〜
本当にイカれてるし
しかし何で九州スレには 長崎の馬鹿犬が多数在中してるのかな? しかも全員が自画自賛しているのが怪しい 自演で三役ぐらいやってるのかな?
長崎人(といっても長崎市の人間)と京都人の気質は似てる 昔は凄かったの選民思想
長崎県は甲子園ベスト8クラスが4チームはつくってるよ 福岡県も同じ程度か 逆に宮崎県は甲子園0.5回戦レベルを16チームつくって遊んでいる感じ
今年の春は近江相手に凄かった 去年の夏は九州で一番勝って凄かった つい最近だね
宮崎は長友は出れそうかい? 大濠の馬場はもう投げれないのかい?
>>93 創成なんとかだったら長崎スレでも荒らしみたいな扱いだよ
沖縄スレでの島人魂みたいなもん
俺もそいつのせいで 創成館だけは素直に応援できない
>>95 長崎が最後にベスト8に残ったのいつだよw
福岡は今月
長崎商も後1アウトで夏ベスト8だったのにね 選抜といい本当に強豪相手にいい試合が多い
長崎商業は近年の長崎勢で1番見てて楽しかった。全員デカくて迫力あった。あそこまで破壊力のある打線を見たのは久しぶりだった。威圧感があった。
いい試合をして喜ぶ長崎民の気持ちも分かるが 他県をコキおろしての自画自賛はNG 相手をリスペクトする気持ちを持て というのはムリですかね… ネット上はやりたい放題でいいんですか? 長崎の球児も皆に応援されたいと思ってますよ
第150回九州地区高等学校野球福岡大会準々決勝 4月2日 北九州市民球場 @折尾愛真ー福岡工業 A小倉工業ー筑陽学園 4月3日 @東海大福岡ー福岡 A真颯館ー西短大附
>>104 秋春連続準々決勝進出は福岡だけという大混戦。
【福岡A・準々決勝】 @東海大福岡vs福岡 A真颯館vs西日本短大付属 B折尾愛真vs福岡工 C小倉工vs筑陽学園 【佐賀@・準々決勝】 準決勝 @佐賀商vs佐賀学園 A(東明館−嬉野)vs(唐津商−佐賀西) 【長崎@・2回戦】 【熊本@・準々決勝】 準決勝 @九州学院vs専大玉名 A(文徳−熊本工 )vs(熊本学園大付属−八代 )
【大分@準々決勝】 @明豊vs日田林工 A大分商vs中津東 B佐伯鶴城vs柳ヶ浦 C藤蔭vs国東 【宮崎B・準決勝】 @聖心ウルスラ学園vs宮崎学園 A小林西vs日章学園 【鹿児島@・3回戦】 【沖縄@・準々決勝】 @沖縄尚学vs久米南商 A日本ウェルネス沖縄vs宮古 B前原vs豊見城 C沖縄水産vsKBC未來沖縄
>>107 メンツは大分が一番見栄えがよろしいなww
追加、 【長崎・3回戦】 A 3回戦4/2・3 海星 ー 島原工 佐世保北 ー 九州文化学園 B 3回戦4/3 長崎商 ー 長崎西 清峰 ー 波佐見 C 3回戦4/2 諫早農 ー 壱岐 佐世保工 ー 長崎南山 D 3回戦4/2・3 大崎 ー 鹿町工 小浜 ー 創成館
【鹿児島・準々決勝】 決勝4/4 準決勝4/3 準々決勝3/31-01 神村学園 ー 鹿児島実業 鹿児島玉龍 ー 川内 国分中央 ー れいめい 鹿児島商業 ー 樟南
>>113 国東も昔は大分では強豪校だった。
プロ野球選手も何人も輩出しているし、夏の県予選で準優勝も複数回してる。21世紀枠の補欠校にもなってた事もあったがいかんせん後一歩ってところで夢破れる高校だ。
れいめいって甲子園出たあるっけ? いいとこまで行くようだけど
いったこっがあっせん じゃっせん まっごはなかせん どっちでんよかせん
鹿児島準々決勝 5回終了 神村学園 9−2 鹿児島実 予想外の点差になってる
佐賀の準々決勝残りは明日に明後日に雨天順延 熊本の準々決勝残りは12時試合開始
>>105 福岡高校てラグビー日本代表
の福岡選手の出身校だな
確か福岡では1.2の進学校かな
試合終了 神村学園9−2鹿児島実(7c) 神村学園、ベスト4進出
近江のエース山田陽翔は両親九州(天草) 大阪桐蔭もスタメン九州 浦和学院もエースと四番は九州
明豊Vs日田林工は始まったぜ、九州の絶対王者は何点取るかな。
112: 名無しさん@実況は実況板で [] 2022/03/31(木) 01:27:48.47 ID:WrYIQ4ju (2/2) 【鹿児島・準々決勝】 決勝4/4 準決勝4/3 準々決勝3/31-01 神村学園 9ー2 鹿児島実業 鹿児島玉龍 ー 川内 国分中央 ー れいめい 鹿児島商業 2ー4 樟南
九国もコールド負けするわ こんなとこ勝てるチームあるのか。。
九州オールスターチームで挑んでも、10-0くらいで負けそう
この分じゃ選手権は明豊が出ない限り初戦で九州全滅もありえるわな。 そのくらい不作の年。
山田に160球も投げさせた長崎日大は責任を感じて欲しい
全てのポジションで九国メンバー超えるプレイヤーは九州にいないのにオールスターとか笑止でしょ
>>137 は?
福岡はたしかに2年連続8強入りしたが
長崎は2年連続初戦負けで枠の無駄使い、九州沖縄のお荷物だろ。
前回選手権 長崎2勝 沖縄1勝 前々回選手権 長崎1勝 熊本1勝 鹿児島1勝 本番の夏は長崎に頼りっきり
明豊から強さを感じられないのだが 公立相手に互角とか
>>145 選手権てたった2回しかやってないのか?
選手権トータルの勝率で長崎は九州どころか旧植民地以下というのをどこかで見たぞ。
最近は異常だな大阪桐蔭。 九州野球が馬鹿みたいに見える
明豊w 大分県の公立と3試合して全試合互角w そりゃ九国に遊ばれて捨てられるわなw
夏は序盤に大阪桐蔭と当たらないように祈る運ゲーじゃないと上位進出できない大会に変更
長崎は選手権に日大か海星どっちか出れば一勝くらいできそう 海星は新チームになってから日大に三連勝 選抜直前の練試でも5-2で日大に勝ってる
U-18代表候補29名の内、九州から選ばれたの4名 大野稼頭央 (大島) 香西一希 (九国) 野田海人 (九国) 黒田義信 (九国) 恐らく枠の関係上、投手二人は最終選考でも選ばれる確率は高い 黒田も外野のメンツ的に可能性ある 捕手の枠が2だから野田は選ばれんかもな
>>153 有田工の塚本に手も足も出ず零封された海星がなんだって?
熊本 準々決勝 第四試合 八代 7-8× 熊本学園大付 ベスト4 九州学院 専大玉名 熊本工業 熊本学園大付
桐蔭の強さは異常やな! あれはどこも勝てんよ ピッチャー揃っとるし打つのも4番だらけやん。 今年は優勝どこも狙えんな!
>>150 弱ぇな。
まぐれで、柳ヶ浦か大分商業かもしれんぞ。
【大分@準々決勝】 @明豊 5−2 日田林工 A大分商vs中津東 B柳ヶ浦 7−4 佐伯鶴城 C藤蔭vs国東 【準決勝】 @明豊vs(大分商−中津東) A柳ヶ浦vs(藤蔭−国東)
>>156 【熊本@・準決勝】
@九州学院vs専大玉名
A熊本工vs熊本学園大付属
【鹿児島・準々決勝】 準決勝 @神村学園vs(鹿児島玉龍−川内) A(国分中央−れいめい)vs樟南
海星は有田工の塚本からヒット9本打ってんのな 手も足も出てたがバントして点取りに行かずそのうち取れるだろってとこか 強豪にありがちだな
塚本9回 被安打9 奪三振3 与四死球2 宮原9回 被安打6 奪三振11 与四死球3 投手成績だと有田工は海星に 負けてるスコアだけどな これがあるから高校野球は面白い
ホントに馬鹿だな海星 勝ってりゃそこそこ行けたんじゃないか? 長崎日大があそこまで奮闘できたんだから
有田工のブロックはもう一度やったら全然違う結果になりそうで面白い
今日は大分と鹿児島の準々決勝残りだな 土日月で各県春九の代表校がほぼ出揃う
>>164 野球が下手というより
加藤監督がノーアイディアで脳筋野球すぎるんだよな
采配も下手
有田工戦も投打に選手は良く頑張ったが9安打で0点だなんて
これじゃ勝てるわけがない
海星監督はブレインでも雇って相手校の分析と対策をしっかりやってほしい
長崎人は負け試合を振り返り やれ善戦したから長崎は強かったとか 内容は長崎の方が良かったとか 夏三回戦に進出しただけで九州の盟主だとか 本当に女々しいし見苦しい 海星が強豪とかBAKかよw
長崎人は負け試合を振り返り やれ善戦したから長崎は強かったとか 内容は長崎の方が良かったとか 夏三回戦に進出しただけで九州の盟主だとか 本当に女々しいし見苦しい 海星が強豪とかBAKかよw
どうせ長崎は春九でも明豊に善戦したから強いとか 沖縄勢に負けたけど内容は勝ってたとか 一勝して九州の強豪とか言い出しそうで笑える まあ、九国にはコールドくらって 今日は調子が悪かったとか言うんだろうなw 長崎ってそんな県民性なの?
選手権の期待値 福岡 明豊 鹿児島 沖縄 佐賀 熊本 長崎 宮崎
>>169 野球が下手ってそういう意味やで
毎年海星は
投手は一定レベルの投手が揃う
野手の守備レベルも高い
個々の打力も高い
だが県大会序盤の明らかに力の差がある学校には勝てるけど、キチンとした野球ができる鍛えられた高校には勝てない
個々の実力では勝っててもね
九国も所詮九州。全国から見れば単なる中堅。 近畿補欠よりも弱い。
福岡 九国 佐賀 佐賀商 長崎 海星 大分 明豊 熊本 熊本工 宮崎 小林西 鹿児島 神村学園 沖縄 興南 今年の夏はこれが理想だな。 九国、海星はもちろんのこと熊本工や興南も甲子園上位を狙える戦力。
>>176 宮崎の夏の大本命は聖心ウルスラだよ!
春の県大会でも4試合まだ無失点で、
秋の優勝校小林秀峰やMAX150右腕長友の宮崎商など撃破している
明日の準決勝宮崎学園戦に勝てば2018年戸郷以来の春九出場となる
確かに長崎民はの自画自賛は異常だなw 沖縄 沖縄尚学や興南の偉業を自慢しない 鹿児島 強かった頃の樟南、鹿実の自慢をしない 宮崎 延岡学園の準優勝や日南学園の実績を自慢しない 大分 過去の津久見の全国制覇や最近の明豊の強さを自慢しない 熊本 熊本工の実績や鍛冶舎秀岳館を自慢しない 佐賀 佐賀商や佐賀北の旋風を自慢しない 福岡 普通に勝って当たり前なので自慢しない 注 但し九国アゲの変なのいたけど ふつうはこんな感じだが 長崎 今村青峰の自慢から始まり、試合で負けても負け惜しみを連発し阿呆まる出し
聖心ウルスラさん 長崎日大の撃破をよろしくお願いします
>>176 去年もその前2、3年も
初戦負けが多いからね
初戦はせめて半分の4勝は
して欲しいよ
>>125 近江の山田は両親が熊本(天草)なんだね。
妙に親近感のある子だと思ってた通り。
前は福岡民、青火、熊本民、沖縄民(実際は島人魂だけともいわれているが)の自己主張が激しく、 全国スレにまで出張して九州の恥をばらまいていた。 その後、秀岳館が衰退してここ数年は長崎民の自己顕示欲と承認欲求が凄まじい。 ちょうどコテの創成魂が出てきたあたりからだが。
その時その時で強いとこが毎回毎回自慢してるだけやん そもそも昔からそういうスレやん高校野球板なんて 沖縄が連覇すりゃ地元民でスゲーだし、明豊が勝てば大分人はどやどや 九国なんて全国板で騒ぎまくるし、長崎商勝てば公立なのにスゲー 大島勝てば大野きゅん大野きゅん 無様に負ければだんまり 何今更こんなとこでカッカしてんだよ アホ丸出しかよ
藤陰4-6国東w これ今春大分の枠いくつあるんだっけ? 国東が来たら熱いなw
>>178 九国めっちゃ自慢してたやん
しかも全国スレまで荒らして
一部の人間ガーですむならどこの県も一部の人間やん
複数か一人かなんて区別つかねぇんだから
>>186 あれ?150K投げるピッチャーいたよな藤蔭 どしたん?
今年の明豊はまじ谷間っぽい それでなくても夏はいつも弱いけどねw
明日4/2の試合予定 【福岡】 準々決勝 @折尾愛真vs福岡工 A小倉工vs筑陽学園 【佐賀】 準々決勝(4強決定) @東明館vs嬉野 A唐津商vs佐賀西 【長崎】 3回戦 @小浜vs創成館 A諫早農vs壱岐 B海星vs島原工 C佐世保工vs長崎南山 【熊本】 準決勝 @九州学院vs専大玉名 A熊本工vs熊本学園大付属 【宮崎】 準決勝 @聖心ウルスラvs宮崎学園 A小林西vs日章学園 【沖縄】 準決勝 @沖縄尚学vs宮古 A前原vs沖縄水産 大分、鹿児島は休養日
>>188 松石は決勝点のタイムリー食らってるね
前の投手が溜めたランナーだから自責点にはならんが
最速144
明後日4/3の試合予定 【福岡】 準々決勝(4強決定) @東海大福岡vs福岡 A真颯館vs西日本短大付属 【佐賀】 準決勝 @佐賀商vs佐賀学園 A(東明館−嬉野)vs(唐津商−佐賀西) 【長崎】 3回戦 @清峰vs波佐見 A大崎vs鹿町工 B長崎商vs長崎西 C佐世保北vs九州文化学園 【熊本】 決勝 (九州学院−専大玉名)vs(熊本工−熊本学園大付属) 【大分】 準決勝 @明豊vs大分商 A柳ヶ浦vs国東 【鹿児島】 準決勝 @神村学園vs鹿児島玉龍 A国分中央vs樟南 宮崎、沖縄は休養日
>>191 松石が主戦になっていつもこんな試合やね
まるで明豊の血が流れている感じ
明豊も谷間の更に谷間だし大分県はショボ過ぎる
大分商も監督変わるしいよいよ毎度の大分県に戻りそうやな
>>171 完封負けばかりしてる県よりマシでしょ
どことはいわんけど
>>195 そんな事言ってるから
他県にきらわれるんだろw
学習能力ないのかな?
>>194 くにたちって読むんだよ。
これだから高卒は無教養で困る。
恥ずかしい間違いを堂々とするからこっちが恥ずかしくなる。
>>198 でっかい釣り針だな
国東(くにさき)
国東半島は有名だろ
久しぶりに明豊のいない九州大会が観られそうだ。 春秋含めて何年ぶりになるだろうか。
>>200 大分は明豊と大商の試合が事実上の決勝だと思うけど
いくら明豊が混迷してるとはいえ柳ヶ浦や国東に負けるとは思えない
>>197 春だけ無駄に張り切る福岡以外が優勝したらそれなりにでてくるよ
沖尚・龍谷・神村
熊本は文徳、九学、秀岳館、城北が酷すぎる。野手も投手も乱獲して(九学、文徳は九州選抜投手を育てきれず、城北はu15を腐らせる)あの様 前監督のせいで選手が来なくなってる熊工に遅れをとって恥ずかしくないんかね(今年の投手も九州大会にすら出てない県内軟式の子達。野手も増見以外は実績なし) まあ新1年は熊工に集まってるみたいだし九学文徳城北もおしまいかな。九学は監督勇退してから唯一の強みだった育成力も無くなったなあ…
>>206 2012 神村〇
2013 久留米商×
2014 沖縄尚学〇
2015 龍谷〇
2016 大濠×
2017 神村〇
2018 九国×
2019 西短×
2020 中止
2021 具志川商×
今日の試合予定 【福岡】 準々決勝 @折尾愛真vs福岡工 A小倉工vs筑陽学園 【佐賀】 準々決勝(4強決定) @東明館vs嬉野 A唐津商vs佐賀西 【長崎】 3回戦 @小浜vs創成館 A諫早農vs壱岐 B海星vs島原工 C佐世保工vs長崎南山 【熊本】 準決勝 @九州学院vs専大玉名 A熊本工vs熊本学園大付属 【宮崎】 準決勝 @聖心ウルスラvs宮崎学園 A小林西vs日章学園 勝者は九州大会へ 【沖縄】 準決勝 @沖縄尚学vs宮古 A前原vs沖縄水産 大分、鹿児島は休養日
>>209 熊本は九学と熊本工
沖縄は尚学と水産が勝ち上がりそう
宮崎は4チーム全てにチャンスあり
>>207 その熊工も長崎商や佐賀商に負けるなど県外出ると負けだからね
熊本野球のレベルは全国最弱
明豊と大分商戦は楽しみ 秋に舞鶴をあと1死まで追い詰めた大分商が明豊相手にどう挑むか
さすが 創成館この強さは本物 創成館 103 02 小 浜 000 00
宮崎準決勝 第1試合 宮崎学園 3−2 聖心ウルスラ 宮崎学園は2004年秋以来の九州大会出場
第150回春季九州大会出場校 【推薦】 九州国際大付属、大島、有田工、長崎日大、大分舞鶴 【福岡A】 【佐賀@】 【長崎@】 【熊本@】 【大分@】 【宮崎B】 宮崎学園、(小林西−日章学園) 【鹿児島@】 【沖縄@】
沖縄尚学、ノーヒットノーランで決勝進出
沖縄準決勝
沖縄尚学 1−0 宮古
>>215 長崎日大出身の崎田監督率いる宮崎学園は毎年好投手を育て上げるな。母校長崎日大との対戦を見てみたい。
>>218 宮崎学園はこの春に187センチのMAX135キロ左腕が入部するし今後楽しみだよ!
沖縄は沖尚が来るのか? しかし相変わらず貧打みたいだな...
聖心ウルスラ学園 延岡学園 日章学園 宮崎学園 日南学園 日向学院 学園天国の宮崎で甲子園未経験は宮崎学園のみだね
宮崎は◯◯学園が多いけど、鹿児島は◯◯中央てのが多い気がする。あと九州は全体的に他エリアと比べて◯◯館も多い。
宮崎学園の新2年の川越というバッターは注目だな長打打ちまくってる まあ宮崎学園はあと投手が1枚いればって感じよなエースが最後の方は連投疲れで打ち込まれて負ける展開が多い 他の私立に比べてスカウトに力を入れていないっていうのも関係してるのかも あと宮崎日大との対戦相性が絶望的
熊本 準決勝 第一試合 専大玉名 5-8 九州学院
>>224 15夏と20夏は決勝が学園と日大の組み合わせだったがどちらも日大圧勝だったな。
宮崎はどこ出ても中途半端なんだから、宮崎学園みたいないい監督いるとこにある程度いい選手集めてみたらいいのに。
>>211 熊工の監督は育成そこそこできるのに前監督のせいで現状熊工に選手が集まってないって話をしてるんやで。
>>226 もっというと16年夏もいきなり1回戦で対戦して9ー1で負けてる
宮崎学園は入ってくる選手のレベルに関してはその年によってバラバラ
ただ近年は成績も中々良いし場所も市内でちょうど良い所にあるのも関係してか部員がめっちゃ増えてた
>>229 元女子校だし他私学と比べて歴史浅いからな。
加えて進学校でも野球実績も無く今でも他私学行けなかった受け皿なんじゃない?
今年社会人でオリックス入りした横山も中学時代は3番手投手だったしな 187センチMAX135素材としては抜群の左腕を好投手に育成出来るかだろうね 上手く育成出来たら右腕は横山、源といるし左腕まで県内No. 1クラスまで育て上げたら県内の有望な投手は宮崎学園に流れそうだな
>>231 元宮崎女子高だっけ?
俺らの頃は日大や学院、鵬翔の男子が放課後校門前に集合してたなW
何故か大分で東都リーグやってるけど結構客入ってんね
日章が三点先制も小林西が連続ツーランで逆転! この試合はどっちが勝つか最後まで詠めないな
>>235 それで明日の大分準決勝は佐伯なんだよね
スゲー不便なとこ
日章は村上&古川のダブルエース温存して滅多打ち喰らってるが、 最初から三位での春九出場狙っているのかね? 万が一エース出して負けて明後日控えで負けるリスクを考えているのか?
>>238 今年から春も16校だから3位でも不利ではないよね。
日章学園の投手起用の件は 今日勝てば九州大会の出場権を獲得できる わざわざ三位決定戦の事を考える必要はない 調子のいい投手、疲労の溜まっていない投手 左投げ、右投げなど相手打線との相性を 考慮しての投手起用と思う
小林西が 7−3 とリードしていますが 小林西は琉球軍団メインで構成されているのですか?
小林西の上原口、今日2ホームラン 高校通算20はあるんじゃないか?
>>237 東九州道インター降りたら車で5分で着く。近くにコンビニ3軒、流行ってるスーパーもある。マムシ球場よりましやで。
>>243 彼も鹿児島霧島市出身ですね!
小林西はベンチ入り20人のうち宮崎人は4〜5人です
回答をありがとうございます それでは小林西は南九州軍団ですねw
>>239 今年から春秋16校になりましたね!
なので地下スタートが無くなった
春九も各県1位同士が当たるし
結局春は県の順位関係無くなりました
小林西6回で16得点 強いな 春九の台風の目になる可能性あるな
宮崎準決勝 宮崎学園 3−2 聖心ウルスラ 小林西 16−4 日章学園(6c) 宮崎学園、小林西は九州大会へ 聖心ウルスラvs日章学園の三決勝者は九州大会へ
福岡は筑陽学園も大きくリードされてる 福岡の右ヤマはフレッシュな代表になりそうです!
熊本準決勝 九州学院 8−5 専大玉名 熊本工 12−0 熊本学園大付属(5c) 決勝(4/3) 九州学院vs熊本工 勝者は九州大会へ
>>250 小倉工のエースに苦戦してますね。
小倉工は筑陽のエースを攻略してる。
小林西か… 春大会でこれだけ打つとは 打撃はいいね 本塁打も出た様だし 九州大会も地元開催だし 期待出来るかなw
小林西は5試合で50得点 一年生大会優勝メンバーが現主力で、レギュラーほぼ全員が他県出身 特に投手陣は沖縄出身が多く他にも鹿児島、福岡、熊本など九州選抜の様である
沖縄準決勝 沖縄尚学 1−0 宮古 沖縄水産 6−4 前原 決勝(4/9) 沖縄尚学vs沖縄水産 勝者は九州大会へ
佐賀準決勝(4/3) @佐賀商vs佐賀学園 A東明館vs唐津商 決勝(4/5) @vsA 勝者は九州大会へ
福岡準決勝(4/5) @折尾愛真vs小倉工 A(東海大福岡−福岡)vs(真颯館−西日本短大付属) @Aの勝者は九州大会へ
明日は明豊と大分商の大一番が楽しみだな。 秋に大分舞鶴をあと一歩まで追い詰めた大分商が明豊相手にどう挑むのか。
>>260 大商が明豊投手陣をボッコボコにしてコールド勝ちすると予想する
沖水、佐賀商、熊工、海星、柳ヶ浦、樟南などが九州大会出てきたら20年くらい前にタイムスリップしたような顔ぶれになるな。
明日4/3の試合予定 【福岡】 準々決勝(4強決定) @東海大福岡vs福岡 A真颯館vs西日本短大付属 【佐賀】 準決勝 @佐賀商vs佐賀学園 A東明館vs唐津商 【長崎】 3回戦(8強決定) @清峰vs波佐見 A大崎vs鹿町工 B長崎商vs長崎西 C佐世保北vs九州文化学園 【熊本】 決勝 九州学院vs熊本工 勝者は九州大会へ 【大分】 準決勝 @明豊vs大分商 A柳ヶ浦vs国東 【鹿児島】 準決勝 @神村学園vs鹿児島玉龍 A国分中央vs樟南 宮崎、沖縄は休養日
第150回春季九州大会出場校 (☆出場決定@順位) 【☆推薦】 九州国際大付属、大島、有田工、長崎日大、大分舞鶴 【福岡A】 【佐賀@】 【長崎@】 【熊本@】(九州学院vs熊本工の勝者) 【大分@】 【宮崎B】 ☆宮崎学園、☆小林西、B(聖心ウルスラvs日章学園の勝者) 【鹿児島@】 【沖縄@】(沖縄尚学vs沖縄水産の勝者)
>>198 ネタとして揶揄されてることに気づかない恥ずかしい無教養がコチラになります
佐賀はまさにこれが4強というメンツ 有田工には悪いが
>>267 富島は3回戦で小林西に4−5サヨナラ負け
小林西が今大会で唯一コールド勝ち出来なかった試合
身長183センチのエース日高、小林西エースから本塁打の185センチ外野手など
レギュラーの平均身長が175で公立とは思えないガチムチ体型のパワー型になった
俺は夏の本命に富島を推してるよ♪
富島は秋は準決勝で優勝した小林秀峰に逆転負け。 春も小林西に終盤ひっくり返されてのサヨナラ負けと惜敗が続いている。 濱田監督がまた異動とか噂あるしその前に再度甲子園狙いたいだろね。
沖縄準決勝 沖尚の吉山投手がノーヒットノーラン で決勝進出 決勝は 沖縄尚学vs沖縄水産 なりました。
>>272 秋の県大会は
優勝した興南に
準決勝で対戦
延長14回迄行く互角の試合してましたので
今年の沖縄水産は強いですね。
九州学院 熊本工業 沖縄尚学 沖縄水産 このメンツで秋九だったら面白かったのに
>>268 言っちゃなんだが、大分より見栄えが悪すぎと思わん?
宮崎県は3校出れるのに知名度のないチームばかり 熊本上位3校の方が知名度あって面白いから熊本開催に変更しようよ
熊本がどんだけ九州のお荷物県か考えてから発言しろよ
>>234 ですね
2003年共学化に伴い校名変更
>>230 他県の選手はサンマリンスタジアムの浜風と内野天然芝に悩まされるだろうな。 海に近いサンマリンは4月下旬から5月中旬に掛けてレフトからライト方向に独特の浜風が吹く。 左中間に飛んだ大飛球が風に押し戻されてセカンドフライになることもあった。 清宮幸太郎がいた時の早稲田実が招待試合でこの風に苦しみ外野手泣かせと揶揄された。 外野からの本塁返球が内野の土と天然芝の境でイレギュラーして捕手が後ろに逸らすケースも見られる。 宮崎の高校球児は慣れているので問題無いが、初めてサンマリンで試合する他県の選手は事前練習でそのあたりを念入りにチェックしてほしい。
>>278 3連続ベスト4熊本は九州の誇り・・・
でかい面しても福岡は、近年ベストエイトがやっと。
無知で申し訳ありません。 春気九州大会の各県の出場枠をご存知の方がおられましたら、教えてください。 センバツ組が推薦で出場出来るのは知ってますが、21世紀枠の大分舞鶴も推薦なのでしょうか?
第150回春季九州大会出場校 (☆出場決定@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、県大会優勝&準優勝校 【佐賀A】 ☆有田工、県大会優勝校 【長崎A】 ☆長崎日大、県大会優勝校 【熊本@】(九州学院vs熊本工の勝者) 【大分A】 ☆大分舞鶴、県大会優勝校 【宮崎B】 ☆宮崎学園、☆小林西、B(聖心ウルスラvs日章学園の勝者) 【鹿児島A】 ☆大島、県大会優勝校 【沖縄@】(沖縄尚学vs沖縄水産の勝者)
>>262 毎年春の九大に出てくる王者明豊も今回は無理ポイな
直近10年間成績
優勝、0
準優勝、1
ベスト4、0
>>282 【推薦】選抜出場の5校
【宮崎・開催県】3校
【福岡】2校
【その他6県】1校
の、計16校です
>>287 基本スタンスは
【推薦】選抜出場4校
【開催県】4校
【福岡】2校
【その他6県】1校
の、県16校だと思うよ
今回のように選抜組が増えると開催県枠が減る。
おそらく、開催県はMAX4枠、福岡はMAX3枠で福岡開催時は4枠に増えると。
あとは選抜で6枠になった時の福岡や開催県枠と、福岡開催時に選抜増枠になった時にどう変更するか、その時に決めるのだろうね。
さんざん言われてるが夏期待できるとしたら福岡と明豊くらいだろうな あとは神村、城西、興南、尚学が夏に向けてどれだけ仕上げてくるか
今日の試合予定 【福岡】 準々決勝(4強決定) @東海大福岡vs福岡 A真颯館vs西日本短大付属 【佐賀】 準決勝 @佐賀商vs佐賀学園 A東明館vs唐津商 【長崎】 3回戦(8強決定) @清峰vs波佐見 A大崎vs鹿町工 B長崎商vs長崎西 C佐世保北vs九州文化学園 【熊本】 決勝 九州学院vs熊本工 勝者は九州大会へ 【大分】 準決勝 @明豊vs大分商 A柳ヶ浦vs国東 【鹿児島】 準決勝 @神村学園vs鹿児島玉龍 A国分中央vs樟南 宮崎、沖縄は休養日
九州の王者明豊 春九制覇に向けて順調な仕上がりぶり
>>297 ヌカ喜びするなや、相手の監督さんにプレゼントしてもらってる流れやないか。
>>301 甲子園に行きたい学舎と
のびのび野球の差でしょうか
福岡準決勝
東海大福岡11−2福岡
大分準決勝
明豊8−3大分商
https://pbs.twimg.com 鹿児島準決勝
神村学園7−0鹿児島玉龍
九州学院の松下2試合連続ホームランか。 村上弟以外にも注目打者揃ってるんだな。
>>208 福岡の春九優勝は呪いでしかないなw
2019西短は夏準優勝だったから惜しかった
熊も九も投手守備が酷い どっちが勝っても九州大会ではボコられる
九州学院10-8熊工 九州学院九州大会出場決定 エース直江(2年)は今日最速139
第150回春季九州大会出場校 (☆出場決定@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、県大会優勝&準優勝校 【佐賀A】 ☆有田工、県大会優勝校 【長崎A】 ☆長崎日大、県大会優勝校 【熊本@】 ☆九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、県大会優勝校 【宮崎B】 ☆宮崎学園、☆小林西、B(聖心ウルスラvs日章学園の勝者) 【鹿児島A】 ☆大島、県大会優勝校 【沖縄@】(沖縄尚学vs沖縄水産の勝者)
>>316 国東のピッチャーいいぞ
右は舞鶴奥本
左は国東白石
明豊
佐賀準決勝 佐賀商 2−1 佐賀学園 東明館 3−2 唐津商 佐賀決勝(4/5) 佐賀商vs東明館 勝者は九州大会へ
>>322 秋コロナで辞退の唐津商決勝進出ならずか。
大分準決勝 明豊 8−3 大分商 柳ヶ浦 1−0 国東 大分決勝(4/5) 明豊vs柳ヶ浦 勝者は九州大会へ 鹿児島準決勝 神村学園 7−0 鹿児島玉龍 国分中央 3−0 樟南 決勝(4/4) 神村学園vs国分中央 勝者は九州大会へ
>>324 国分中央決勝進出か。
昨秋鹿児島城西を追いつめて21世紀枠県推薦されただけのことはあるな。
福岡準々決勝 東海大福岡 11−2 福岡 西日本短大付属 4−3 真颯館 福岡準決勝(4/5) 折尾愛真vs小倉工 東海大福岡vs西日本短大付属 勝者は九州大会へ
今年の春九は参加16校だと認識していましたが、例年通り18校ではないかという話を聞きました。 自分も再度確認してみますが、詳細をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります!
うわっ 久々の折尾愛真楽しみや! で、福岡民ご推薦の飯塚とやらはどうしたんだよ? 長崎猿より
東明館は去年も甲子園で投げたエースいなかったですかい? 長崎猿より
【長崎 4/5.6】 準々決勝 @海星vs九州文化学園 A長崎商vs波佐見 B諫早農vs長崎南山 C大崎vs創成館 準決勝(4/9) @vsA BvsC
第150回 春季九州大会出場校 (☆出場決定@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、☆(折尾愛真−小倉工の勝者) 、☆(東海大福岡−西日本短大付属の勝者) 【佐賀A】 ☆有田工、☆(佐賀商−東明館の勝者) 【長崎A】 ☆長崎日大、県大会優勝校 【熊本@】 ☆九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、☆(明豊−柳ヶ浦の勝者) 【宮崎B】 ☆宮崎学園、☆小林西、B(聖心ウルスラvs日章学園の勝者) 【鹿児島A】 ☆大島、☆(神村学園−国分中央の勝者) 【沖縄@】☆(沖縄尚学vs沖縄水産の勝者)
折尾愛真ちゃんって 地下アイドルの子ですかね それともAV系ですか?
鹿児島の決勝カード 2018年夏 〇鹿児島実ー鹿屋中央(大隅) 2018年秋 〇神村学園ー鹿屋中央(大隅) 2019年春 〇神村学園ー鹿児島実 2019年NHK 〇鹿児島城西ー尚志館(大隅) 2019年夏 〇神村学園ー鹿屋中央(大隅) 2019年秋 〇鹿児島実ー鹿児島城西 2020年夏 〇神村学園ー国分中央(大隅) 2020年秋 〇神村学園ー樟南 2021年春 〇鹿児島実ー鹿屋中央(大隅) 2021年NHK 〇鹿児島城西ー鹿児島商 2021年夏 〇樟南ー鹿児島実 2021年秋 〇大島ー鹿児島城西 2022年春 神村学園ー国分中央(大隅) ←NEW
れいめいのエース本川と小林西のキャッチャー上原口はバッテリーで国分南中時代鹿児島で優勝してる。 二人が国分中央(霧島市国分)に進学すれば面白かった
>>331 まーた大崎vs創成館か
創成館て大崎が清水監督になってから一度も勝ててないんじゃないか?
>>329 今日の東明館の先発は、左腕の飛松
2番手が去年甲子園で投げた今村。
>東明館の2番手今村は、今日MAX140キロ計測してた。
東明館は佐賀の明豊になれば佐賀のレベル高くなりそうなんだがな 佐賀商や佐賀北のように公立も力あるから大分みたいに1強他弱にはならないだろうし
S 九州国際大付 A 長崎日大 神村学園 明豊 海星 B 東海大福岡 沖縄尚学 C 大島 大分舞鶴 九州学院 小林西 佐賀商 D 有田工 宮崎学園 折尾愛真 日章学園
樟南は国分中央に負けるようじゃ夏はそんなに期待できんな 夏も大島の予感する
宮崎学園はまだ崎田さんが監督されてるんだな!
九州大会で母校長崎日大と対戦する可能性もあるのか
>>334 甲子園で日大三高に自滅レイプされてからは投手力が普通になった
全体的に普通な特徴ないチームになってしまった
>>347 レイプなんておぞましい言葉を野球用語みたいに使うなよ。
>>345 崎田、山中両エースの長崎日大強かったな。
>>340 創成館くらいにしかならないんじゃないかな
佐賀も長崎と同じで毎回違うとこ出てるし
あれ?鹿児島は九国と接戦だった城西はいないのか どこに負けたんだyo
>>353 この二県はいわゆる田舎でいまだに昭和時代みたいに公立が出たり
大会の度に違うところが出るがどこも決め手がなくその時だけでしかもデルトマケ
宮崎も同じ
春〜夏の九州戦線 S なし A 九州国際大付属 B 東海大福岡 西日本短大付属 折尾愛真 明豊 大島 神村学園 沖縄尚学 沖縄水産 C 小倉工 九州学院 大分舞鶴 宮崎学園 D 有田工 東明館 長崎日大 柳ヶ浦 小林西 聖心ウルスラ 日章学園 国分中央 E 佐賀商 長崎県大会優勝校
本日4/4の試合予定 【宮崎】 3決 聖心ウルスラvs日章学園 勝者は九州大会へ 決勝 宮崎学園vs小林西 【鹿児島】 3決 鹿児島玉龍vs樟南 決勝 神村学園vs国分中央
第150回 春季九州大会出場校 (☆出場決定@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、☆(折尾愛真−小倉工の勝者) 、☆(東海大福岡−西日本短大付属の勝者) 【佐賀A】 ☆有田工、☆(佐賀商−東明館の勝者) 【長崎A】 ☆長崎日大、県大会優勝校 【熊本@】 ☆九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、☆(明豊−柳ヶ浦の勝者) 【宮崎B】 ☆宮崎学園、☆小林西、B(聖心ウルスラvs日章学園の勝者) 【鹿児島A】 ☆大島、☆(神村学園−国分中央の勝者) 【沖縄@】☆(沖縄尚学vs沖縄水産の勝者)
福岡4強の?感 でもって夏甲子園の福岡代表もこの中から出て 初戦であっさり負けるのが福岡らしさw
>>358 なんやこれ?
今の明豊さんは福岡県ならベスト16ぐらいだぜ、尊敬こめてもベスト8だな。
>>362 基本スタンスは開催県は4校だよ
ただ今年のようにセンバツ組が増えると
その分開催県枠が減るんだと
宮崎の3位決定戦 準決勝でエース温存した日章学園が序盤から圧倒しているな 肉を斬らせて骨を裁つ 日章学園監督さんの采配ズバリ的中だわ
>>358 直近5年の九州vs関東
2022 春 九州国際大付●3-6○浦和学院
2022 春 大島●0-8○明秀日立
2022 春 有田工●2-4○国学院久我山
2022 春 大分舞鶴●0-4○浦和学院
2022 夏 長崎商業○6-2●専大松戸
2021 夏 西日本短大付●0-2○二松学舎大付
2021 夏 明豊●0-6○専大松戸
2021 夏 東明館●0-4○日本航空
2021 春 明豊●2-3○東海大相模
2021 春 福岡大大濠●0-8○東海大相模
2020 交 大分商●1-3○花咲徳栄
2019 夏 筑陽学園●3-5○作新学院
2019 夏 沖縄尚学●4-5○習志野
2019 夏 熊本工○3-2●山梨学院
2019 春 日章学園●2-8○習志野
2019 春 筑陽学園○3-2●山梨学院
2018 夏 興南●0-7○木更津総合
2018 夏 折尾愛真●3-13○日大三
2018 夏 興南○6-2●土浦日大
・4勝15敗 勝率 0.210
・長崎商業が専大松戸に勝利するまで8連敗
・現在も目下4連敗中
・春弁慶の福岡大分も関東相手にはそれぞれ1勝5敗、0勝4敗
>>366 関東も近畿相手にはフルボッコだからな
その近畿相手にも五分でやれる長崎
神宮 大阪桐蔭 国体 履正社
甲子園 春 智弁学園 夏 天理
この辺も喰ってるし
>>367 ほんと長崎猿うぜえわ
何百回同じ話をすれば気が済むんだ
こざかしいマウントババアそのもの
>>364 そうなんだ
これまでずっと気づかなかったわ
>>369 厳密に言えば今年から春秋ともに参加16校になったからだね。
去年までは選抜組増えても開催県枠は減らなかった。
18→16に減った事で福岡3位と鹿児島2位の枠が削減された。
>>368 長崎アンチのモブくん
いつものように長崎猿連呼でsage
↓
データで反論される
↓
ほんと長崎猿うぜえわ
全部ブーメランだぞw
ウマシカくん
>>369 キャラ変キモいって
ずっと長崎猿連呼してないとモブくん
つか、自演して長崎叩きしてるんだぞ みんな不自然な長崎アゲはスルーしてるのに必ず現れて叩いてるだろw 趣味もしくは生き甲斐なのさ
宮崎3決 日章学園 7−3 聖心ウルスラ 日章学園は秋春連続の九州大会出場
>>371 猿の聖地高崎山の
ボス猿が今モブくんなのか?
>>376 準決勝はエース、二番手P含むレギュラー半分を控え選手と入れ替えましたからね!
おかげで多くの選手が経験積めて底上げなったようですよ。
始めから3位狙いの監督さん手腕ですね。
第150回 春季九州大会出場校 (☆出場決定@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、☆(折尾愛真−小倉工の勝者) 、☆(東海大福岡−西日本短大付属の勝者) 【佐賀A】 ☆有田工、☆(佐賀商−東明館の勝者) 【長崎A】 ☆長崎日大、県大会優勝校 【熊本@】 ☆九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、☆(明豊−柳ヶ浦の勝者) 【宮崎B】 ☆宮崎学園、☆小林西、☆B日章学園 【鹿児島A】 ☆大島、☆(神村学園−国分中央の勝者) 【沖縄@】☆(沖縄尚学−沖縄水産の勝者)
>>371 心が病んでますねw
なんか知らんけど意味わからんし
鹿児島決勝 9回表終了 神村学園 0−0 国分中央 国分中央サヨナラ勝ちなるか?
去年のカノチューに続き、今年はコクチューが春九出場なるか?
>>377 3位狙いとはライバル校の小林西
決勝進出の宮崎学園には主力を見せたくないとかかな?
ウルスラは思いのほか弱かったんだね舐めプされてるし
やはり神村学園勝負強いね! 延長10回表、3点先制して更に攻撃中
>>388 9回までは投手戦なの?
それとも貧打戦?
鹿児島決勝 10回表終了 神村学園 3−0 国分中央 9回終了まで両チーム6安打、神村1失策の国分無失策でした
国分中央のエースは体型といい投げっぷりといい劣化大野って感じだな 延長で打たれたけど連投だったしよく投げた
神村学園は延長10回表、1死から長打含む5連打で3得点ですね!
>>391 劣化大野ってw 劣化は可哀想
大野下位互換ぐらいにしてよ
状況は良く伝わったけどw
鹿児島決勝 延長10回 神村学園 3−0 国分中央 神村学園は九州大会出場
神村は6回からリリーフした内堀が2安打に抑えたとあるね! 秋は出遅れた感あったけどひと冬越えて力付けてきたね
うーん、どの県も白熱して盛り上がってるね! どこが出ても一緒で蚊帳の外の長崎と佐賀以外。
宮崎決勝 宮崎学園 3−2 小林西 宮崎学園は2005年春以来の県大会優勝
第150回 春季九州大会出場校 (☆推薦、@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、(折尾愛真−小倉工の勝者) 、(東海大福岡−西日本短大付属の勝者) 【佐賀A】 ☆有田工、(佐賀商−東明館の勝者) 【長崎A】 ☆長崎日大、県大会優勝校 【熊本@】 九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、(明豊−柳ヶ浦の勝者) 【宮崎B】 @宮崎学園、A小林西、B日章学園 【鹿児島A】 ☆大島、神村学園 【沖縄@】☆(沖縄尚学−沖縄水産の勝者)
宮崎学園ってまだ春夏共に1度も甲子園出場無しの生光学園ホールディングスだっけ?夏に苦手な宮崎日大に当たらなきゃいいけど。
九国が秋春連覇でしょう 九州では頭二つ三つ抜けて強い
ガチでやらないんじゃない? 1年生をお試しするとか・・それでも九州内なら勝てそうではあるけど
>>403 九国は控えメンバーで臨むと思うな。
さすがに秋からお疲れでしょうし。
夏に向けてチームの底上げ図るでしょうね。
九国は予防線か? 春九はどこも真剣にくるさ 試合に出てる選手がベスメン 試験に出るから覚えとけ
>>395 城西が辞退してなかったら
2回戦で城西ー神村だったんだよな
見たかったわ
>>405 年寄りかよ
甲子園で連戦したわけでもないのに
>>407 3回戦で聖心ウルスラに0−2で敗退
http://miyazaki-hbf.jp/browse/score.php?rno=2886& ;PHPSESSID=dcc33e5d4ab508552a8296e4e93981ac
さすがに選抜組の疲れも普通に取れてるだろwww とはいえ、控え組を積極的に使っていく可能性は普通に高いな
明日4/5の試合予定 福岡準決勝 @折尾愛真vs小倉工 A東海大福岡vs西日本短大付属 勝者は九州大会へ 佐賀決勝 佐賀商vs東明館 勝者は九州大会へ 長崎準々決勝 @海星vs九州文化学園 A長崎商vs波佐見 B大崎vs創成館 C諫早農vs長崎南山 大分3決&決勝 3決 大分商vs国東 決勝 明豊vs柳ヶ浦 勝者は九州大会へ
九州学院が久々に九州大会見れる。189センチ93キロの村上弟が見れるのがうれしいね。ぜひ九国とやってほしい。できれば2回戦が理想
長崎は大崎がきたらおもろい。 神村学園、九国、九学、大崎、沖縄尚学あたりか?
九国は野田の肘がアレだし 香西にもあまり無理させないから 結果的に流しになるよ ただし野手の控え選手の力量もかなりのもの 投手の控えは知らんけどw
村上以外にも大型の注目選手とかいるんかね? 熊工も大型選手多そうでこの2校は夏楽しみね 投手陣が心配そうだが
>>417 それは分かる
特に、センバツに出ていない県の代表
よく知らないけど、折尾愛真あたりにドカベンクラスがいそうだな(笑)
長崎は長崎日大の新チームに三連勝中の海星が本命か 対抗は本格的な食トレやフィジトレをはじめてから劇的に打力向上+ 創成館から投手コーチが移籍してきた長崎商 あとは珍しくそこそこ打てて絶対的なエースを擁する創成館 甲子園出場という公約を果たした清水監督がハードなトレーニングを止めて練習量自体も減った大崎には以前のような勢いはなさそう
春級の決勝戦は長崎県Vs鹿児島県 保存して冷凍しとけよ
>>418 九学は松下、馬場、後藤あたりはいいね。あと1年の瀬井
投手陣は1年直江が140くらい出してた筈。あと2年九州選抜だった蔵原とかも140くらい出る
熊工は甲子園帰りだった秋と比べてかなり打線は成長してるけど投手がなあ
大島は大野しか投手がいない時点でアウト 城西も国分中央、大島に打ち込まれる投手陣では ベスト4あたりでコケそう なんで夏は神村だろう
>>416 九国の控えって大島にフルボッコされてたとこだろ
香西野田しか期待できんわ
来年の九国は投手の質が落ちるから弱体化ルートか? 打撃陣次第だな
今日の試合予定 福岡準決勝 @折尾愛真vs小倉工 A東海大福岡vs西日本短大付属 勝者は九州大会へ 佐賀決勝 佐賀商vs東明館 勝者は九州大会へ 長崎準々決勝 @海星vs九州文化学園 A長崎商vs波佐見 B大崎vs創成館 C諫早農vs長崎南山 大分3決&決勝 3決 大分商vs国東 決勝 明豊vs柳ヶ浦 勝者は九州大会へ
明日以降の試合予定 4/6(水) 福岡3決&決勝 4/9(土) 沖縄3決&決勝 長崎準決勝 4/10(日) 長崎3決&決勝 4/14(木) 組み合わせ抽選会(14:00) 4/23(土) 九州大会開幕
>>425 >>431 このように九州大会出場校の動画をアップしてくださるとありがたいですね!
他の県の方々もよろしくお願いします。
>>342 宮崎、鹿児島当たり。
今日は
折尾愛真
東海大福岡
佐賀商
明豊
が勝つと予想か。
6ー0で大崎リード中。創成館は大崎にずっと負けている。去年も9回で大逆転負け。夏までにどうにか頼む。
大 崎 121 20 創成館 000 01 あひゃひゃひゃ またやられとるやられとるwww
福岡準決勝 小倉工 8−0 折尾愛真(8c) 小倉工は九州大会出場
大分3決 大分商 4−1 国東 決勝 明豊vs柳ヶ浦 勝者は九州大会へ
長崎準々決勝 7回裏 大崎 6−1 創成館 8回裏 海星 1−1 九州文化学園
九文粘ってる。香田監督就任してまさかの即優勝あるか?
長崎はまさかの創成館、海星がともに準々決勝で敗退か? 長崎はどこが優勝するか全く読めない
海星は9回1死から投手交替 これが吉と出るか凶と出るか
九文は毎年良いピッチャー作ってくる。長崎1の強打の海星に全く打たせてない。
夏はいよいよ分からんな。ここ最近の九文の練試結果はそこまで良くなかったはず。本番に合わせてきたか。日大大崎創成館海星九文が夏は軸だな。まさに群雄割拠。
小倉工業やるなー 夏の甲子園も見たいけど駄目なんだろうな
長崎準々決勝 九州文化学園 2×−1 海星 大崎 6−1 創成館 長崎商vs波佐見 諫早農vs長崎南山
たらればだけど、海星は9回アタマから投手交替していたらと まあ、これは九文投手陣を褒めるべきか
>>444 香田ってあの駒大苫小牧指揮してたあの香田?
>>454 その香田監督じゃないです。駒大の方の香田監督は、今は社会人野球の監督だったと思います。違ったらすいません。九文に新たに就任したのは香田勲男監督です。高校時代は佐世保工業で選抜ベスト8で、プロでも活躍しました。現役引退後は、近鉄巨人斗山(韓国)阪神で18年間コーチを務めました。実績十分の元プロが監督なので、県北地区は九文が独占するのではないかと勝手に予想しています。
>>453 9回1死で投手交代して四球2つ
なぜ交代したのか??
はい、脳筋ブンブン丸の海星、いつもの拙攻采配のパターンでまた格下の九文に競り負けるw
また九文とやらが出てくるのか 前にも野茂ジャパン出身やら関西のボーイズ出身が島原中央とかいう無名に集結してたが
明豊は2回ですでに5点リードか 夏の大分は明豊と舞鶴の一騎討ちになりそうだ 他がだらしないというか力の差が歴然としてる
宮原ってエースなん? 145出す投手いて打線も強力といわれてるのにベスト16で負けるんか さすが海星って感じだ
海星って有田工戦でもそうだったけど、 投手力に頼りすぎて攻撃が雑に思えるのだが
海星が強力打線とかほんとかいな 秋見た時小柄な選手ばっかやったのに
福岡準決勝 5回終了 東海大福岡 0−0 西日本短大付属
西日本短大って練習試合で佐賀商や熊工にボコされてたとこやん ボーナスステージ臭いな
福岡準決勝 6回終了 東海大福岡 2−2 西日本短大付属
福岡準決勝 7回終了 西日本短大付属 5−3 東海大福岡
大分決勝 終了 明豊 7−0 柳ヶ浦 明豊は九州大会出場
明豊は4年ぶりの春優勝とあって、 そんなに優勝していなかったのかと思ったら センバツ出てたから春の県大会は未出場だったのね! つまり、4年ぶりの優勝はあんまり喜ばしくないと
福岡準決勝 小倉工 8−0 折尾愛真 西日本短大付属 5−4 東海大福岡 小倉工、西日本短大付属は九州大会出場
長崎準決勝 九州文化学園 2−1 海星 大崎 6−1 創成館 波佐見 8−1 長崎商 8回表 諫早農 0−0 長崎南山
>>470 九州国際さまが怖いだろう?
内弁慶だし、そのくらいにしとけ
>>405 神宮で大阪桐蔭にコールド負けして疲れが溜まってるのか?
大分は明豊と藤蔭の2強になったな。明豊負けたら藤蔭優勝確定の構図。しかし藤蔭が初戦で愛工大名電引いても負けそうな程の出ると負け。実際甲子園勝利無し。
しかし、さすがに明豊は見飽きたなw 春秋何大会連続で九州大会に出てんだよ! 九州各県の高野連関係者も同じこと思ってるだろよw
>>485 波佐見は夏に長崎商と互角だった旧チームの投打の主力が多く残っていて
秋大会前もひそかに優勝候補の一角といわれてたからな。
誰も知らないけど、 波佐見高校のある長崎県波佐見町は、 長崎県の中で唯一海に面していない自治体である
>>488 分高あるやん。
最近センバツでも勝ってたし。
首藤桃奈ちゃんかわいかったな。
>>492 春は良いけどな選抜のかかる大会は明豊に出てもらいたい
長崎準々決勝 九州文化学園 2−1 海星 大崎 6−1 創成館 波佐見 8−1 長崎商 諫早農 2−0 長崎南山 準決勝(4/9) @九州文化学園vs波佐見 A諫早農vs大崎 決勝(4/10) @vsA 勝者は九州大会へ
各県比較的波乱少なく順当勝ちだったけど、福岡と長崎は予想外の学校が上がってきた気がする。 小倉工業とか諫早農業とか初めて知りました。
小倉工業の選手、関係者、保護者は東九州道をバスに乗って、えっちらおっちら宮崎まで南下されるのでしょうか? それとも特急にちりんで、五時間かけて宮崎入りするのでしょうか? 想像しただけでワクワク感が止まりませんw
佐賀決勝 試合終了 東明館 6−5佐賀商 東明館優勝
第150回 春季九州大会出場校 (☆推薦、@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、小倉工 、西日本短大付属 【佐賀A】 ☆有田工、東明館 【長崎A】 ☆長崎日大、(九州文化学園−波佐見) vs(諫早農−大崎)の勝者 【熊本@】 九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、明豊 【宮崎B】 @宮崎学園、A小林西、B日章学園 【鹿児島A】 ☆大島、神村学園 【沖縄@】 (沖縄尚学−沖縄水産の勝者)
東明館は強さを維持できているが同じ私立の早稲田佐賀は期待外れだな
東明館のユニフォームから縦のライン取り除けば近江高校のようなカッコ良いユニフォームになるのにと思ったのは私だけじゃないはず。
佐賀は2020年から県をあげて野球強化プロジェクトを進めてるけどその結果がいつ出るかな
>>501 諫早農業は秋県4位で21世紀枠県推薦されたよ。
なんだよ海星はいつもの 強い強い詐欺かよw よえーなー ところで小倉工君はボーナスと思っててもいいの?
>>510 秋春ともにベスト4なんだね!
ぜひ九州大会で観てみたいな。
ありがとうございます。
>>512 シード回避の決勝進出ではあるな。
西短はシード大濠に勝ってる。
>>513 実質1年次からエースで去年の夏に諫農を初の県ベスト8に導いた絶対エースの濱崎がいるんよ
今日も南山を完封した
長崎日大の種村タイプだが、たぶん130キロ出るか出ないか
抜群の制球力と粘り強さで勝負
ちなみに新チームの長崎日大は秋大会直前の新人戦で濱崎の諫農に完敗している
古豪小倉工業 たしか甲子園春夏で10回くらい出てるやろ? 最後に出たのは50年くらい前かも知れんけど
今春の各県大会はいつもと違って伏兵的な学校が健闘しているね。 福岡の小倉工や折尾愛真に福岡高校、福岡工も8強入りしたし、 佐賀では嬉野高校、長崎は文化学園に諫早農、熊本は専大玉名が4強入り。 大分の国東、宮崎の宮崎学園、鹿児島の国分中央など興味そそる学校が多数あって面白かったな。
今日の試合 大崎は去年の秋九決勝で福大大濠に完投勝ちした左腕エース勝本が1失点完投 創成館はエース石本の先発で序盤から点取られて降板では完全に力負け 創成館はなぜか大崎には歯が立たない 大崎の清水監督は対戦校の分析の鬼だからたぶん創成館の野球は丸裸にされている 海星の加藤監督は少し清水のデータ野球を見習うべき
春の県大会も大詰めとなり各県出場校が揃ってきましたね! 残りは長崎と沖縄で今週末に全16チームが決まりますが、 願わくばコロナクラスターで出場辞退は勘弁願いたい。 今一度徹底して学校関係者保護者は選手を護ってほしい。 また九州大会の運営者も同じく徹底して感染予防に取り組んでほしい。 ここまで頑張ってきた選手の為にも。
>>518 嬉野は旧塩田工業と統合したのでその意味では実質塩田工業
数年前の春の九州大会にも出場するなど佐賀ではまあまあ強いほう
>>492 また神村と当たってバカ試合して勝ちそう
で、福岡にボコられると
>>468 九州大会デビューはお預けだな
甲子園デビューはしているが
第150回 春季九州大会出場校 (☆推薦、@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、小倉工 、西日本短大付属 【佐賀A】 ☆有田工、東明館 【長崎A】 ☆長崎日大、(九州文化学園−波佐見) vs(諫早農−大崎)の勝者 【熊本@】 九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、明豊 【宮崎B】 @宮崎学園、A小林西、B日章学園 【鹿児島A】 ☆大島、神村学園 【沖縄@】 (沖縄尚学−沖縄水産の勝者) ・長崎準決勝(4/9)、3決&決勝(4/10) ・沖縄3決&決勝(4/9)
明日4/6の試合予定 福岡3決&決勝 3決 折尾愛真vs東海大福岡 決勝 小倉工vs西日本短大付属
海星負けたのか?厳しいな。あの戦力で負けたら。大崎は勝元と田栗がどんだけ成長してるの新戦力も楽しみだな。九州大会出てきてほしい。 九州学院の村上、明豊の森山 九国、黒田と佐倉、大崎の勝元と田栗は きになるな。沖縄尚学と神村学園も楽しみだ。
舞鶴は浦和学院にそこそこ通用した奥本は 投げさせないかもな。3季連続
S ☆九州国際大付属 A 西日本短大付属 明豊 神村学園 沖縄尚学 B ☆大分舞鶴 九州学院 ☆大島 沖縄水産 C 小倉工 ☆有田工 東明館 宮崎学園 D ☆長崎日大 小林西 日章学園 E 九州文化学園 波佐見 諫早農 大崎
九国は明豊に流されたからあてにならん。 これガチね
明豊は投手陣が育ってるかどうかが鍵 京本、財原、太田レベルにまで成長してるかどうか。大島は侮れんよ。左腕勝元は手足が長く カットボールも投げる。球速も増してるんじゃないか?中学日本代表の田栗もいる。 西短は過大評価
藤陰の松石投手2年生でM AX152キロは楽しみやね 夏は明豊と藤陰の決勝戦になりそう
舞鶴0ー浦和学院4 九国3ー浦和学院6 九国6ー鹿児島城西4 大島はエース投げてないけど九国から6点w w w 流されたことに気づかない九国w w w 明豊は舞鶴から2回までで8点 そんな打線が本当に点取らんと思ってるの? 舞鶴と九国に譲ってあげたと気づけよ w w w 小学生でもわかるで w w w 明豊に負けたら九国は流したと言いたいの? アホ丸出しやぞ w w w
村上弟は三年最後だな。四番190センチ94キロはでかいな。
>>486 大分商業に負ける奴が何言ってるの? w w w
明豊さんに譲って貰って強いと思ってる福岡www 同じ北九の人間として恥ずかしい
共立大(大学生)投手153キロは明豊(高校生)に負けてますやん
九国の監督と選手たちはわかってるよ 素人や外野にはわからん w w w 明豊さんありがとう😊
九学の村上兄は2015年の夏の甲子園一回のみ 九州大会は2015年春秋2016年春2017年春出場 村上弟は最後の夏の甲子園出られるのかね 2022年春九は初出場
村上兄は2015春秋2016年春3回九州大会出場だな。村上兄以来実に12季ぶり2022年九州大会出場。村上弟3年 村上兄は一年春からすでに四番
西短は熊工、佐賀商に練習試合負けてるからな。しかも熊工にはコールド 過大評価だよ 過小評価なのは宮崎学園と九州学院、大崎 特に大崎は優勝するポテンシャルがある
因みに九州学院の村上弟は過大評価。村上弟をスタメンから外したらかなり強くなる。まあ無いだろうけど
鹿児島の決勝カード 2018年夏 〇鹿児島実ー鹿屋中央(大隅) 2018年秋 〇神村学園ー鹿屋中央(大隅) 2019年春 〇神村学園ー鹿児島実 2019年NHK 〇鹿児島城西ー尚志館(大隅) 2019年夏 〇神村学園ー鹿屋中央(大隅) 2019年秋 〇鹿児島実ー鹿児島城西 2020年夏 〇神村学園ー国分中央(大隅) 2020年秋 〇神村学園ー樟南 2021年春 〇鹿児島実ー鹿屋中央(大隅) 2021年NHK 〇鹿児島城西ー鹿児島商 2021年夏 〇樟南ー鹿児島実 2021年秋 〇大島ー鹿児島城西 2022年春 ○神村学園ー国分中央(大隅) ←NEW
>>549 宮崎学園ってなにが強みなの?
小林西は打力、日章学園は村上と古川のダブルエースでしょ
>>552 宮崎学園右腕エース「たむげん」
宮崎大会6試合52イニング中、50イニングを投げ
失点6
被安打30
奪三振23
与四死球19
防御率0.137
チーム打率0.267
本塁打1
失策2
数字で見れば堅守速攻型の守り勝つスタイルだね!
ほとんどを「たむげん」1人で投げきり1試合2点以上取られていない
弟の「たむしょー」と共に熊本から来た「たむたむ兄弟」の活躍を期待しよう!
http://miyazaki-hbf.jp/browse/r_list.php >>553 宮崎学園は1年夏から主戦で投げていた3年右腕の中邨に常盤、
1年生大会8強入りの立役者2年生濱砂、川越など投手駒はいるけど、
秋は2回戦で8−9負けと軸になるエースが居なかったんだよね。
ひと冬越えてたむげんが急成長して春大会で完全に独り立ちエースになった。
187センチでMAX135キロの新1年生大型左腕がこの春に加わるが果たして登板の機会はあるか?
乞うご期待。
宮崎大会は日章学園のブロックに延岡学園や日南学園、都城東、宮崎日大(辞退)など有力校が集まって潰しあいしたのがもったいなかったね! 宮崎学園は組み合わせに恵まれていた感があってベスト4が揃った時も他の3チームが九州大会に出ると予想していた。 準決勝のウルスラ戦を僅差で破ると決勝でも5試合全て二桁安打50得点の小林西打線を封じて優勝。 宮崎学園が優勝するとは誰も予想出来なかっただろうな。鍛えられた守備力が勝因だろう。
今年の宮崎招待大会は広陵と智辯和歌山が来県
宮崎からは
宮崎学園
小林西
日章学園
聖心ウルスラ
宮崎商業
宮崎西
の6校が出場します!
MRT招待高校野球2022
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e8f6ad9cad2ad3b999668f2a65ce0aa3f5242b7 いまさらだが春九なんて春夏の甲子園の谷間の余興に過ぎないからな しゃかりきになって頑張るのは実績のない無名校や公立くらいだろ
>>558 宮崎は相変わらず豪華なメンツだよな。
九州大会よりも広陵や智辯和歌山と試合できるほうが楽しみだろよ。
>>558 宮崎商と智弁和歌山の対戦がついに実現か。
準決勝・宮崎学園vs聖心ウルスラ戦ダイジェスト
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;t=250s
準決勝・小林西vs日章学園戦ダイジェスト
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 3位決定戦・日章学園vs聖心ウルスラ戦ダイジェスト
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 決勝・宮崎学園vs小林西戦ダイジェスト
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>562 粋な計らいだよね!
これで、宮崎商業の卒業した元三年生は満足できるだろうな。
福岡3決 東海大福岡4−3折尾愛真 決勝 小倉工−西日本短大付属
>>519 創成館は大崎に勝てないんじゃなく単に弱いだけだろ
秋は対大崎じゃないのにコールド負けしてんじゃん
>>553 ホームランは2やな
いずれも新2年の川越で長打打ちまくった強打の5番バッターでバッターとしては今後注目するべき存在やな
福岡3決 東海大福岡4−3折尾愛真 決勝 西日本短大付属12−3小倉工
第150回 春季九州大会出場校 (☆推薦、@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、@西日本短大付属、A小倉工 【佐賀A】 ☆有田工、東明館 【長崎A】 ☆長崎日大、(九州文化学園−波佐見) vs(諫早農−大崎)の勝者 【熊本@】 九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、明豊 【宮崎B】 @宮崎学園、A小林西、B日章学園 【鹿児島A】 ☆大島、神村学園 【沖縄@】 (沖縄尚学−沖縄水産)の勝者 ・長崎準決勝(4/9)、3決&決勝(4/10) ・沖縄3決&決勝(4/9)
>>574 もし仮にでの話しですが、
推薦出場のセンバツ組で万が一コロナクラスター辞退があったとしたら、
その該当する県の補欠校が代替出場するのでしょうか?
例えば九国が辞退なら福岡3位の東海大福岡が、
大島が辞退なら鹿児島2位の国分中央など
>>568 去年も鴨打松永世代で甲子園どころか九州大会も程遠かったからな
投手コーチが長商に帰ったりで弱体化しとる
このまま日大に抜かれちまうだろうな
>>576 補欠(代替)校は、
福岡→東海大福岡
佐賀→佐賀商
長崎→長崎2位
熊本→熊本工
大分→柳ヶ浦
宮崎→聖心ウルスラ
鹿児島→国分中央
沖縄→沖縄2位
になりますね
センバツ組、春県組に関わらず該当県のチームが辞退すれば代替になるでしょう
近江の例もあるから一応準備はすると思います
>>575 決勝の舞台までいけない福岡猿W
まるで半島丸出しやなW
ベスト8www
朝鮮福岡半島www
波佐見は140超右腕2枚に130超1枚の3枚看板 打線もそこそこ 背番号10の隅田で選手権に出場した時以来の強さ
○ 波佐見は140超右腕2枚に130超左腕1枚の3枚看板 打線もそこそこ 背番号10の隅田で選手権に出場した時以来の強さ
しょーもないバカがいるな。どこのやつや くさっ 笑 くさっ
春は甲子園に繋がらないから各県代表出揃ってもお国自慢とか他県煽りが少ないね! 組み合わせ決まったら幾らかは盛り上がるのかな
2020年秋九、九国、山本、柳川、黒田 2021年春九、九国佐倉デビュー 2021年秋九、九国佐倉大爆発 2022年春九、九国佐倉? 4季連続27回出場 優勝3回 準優勝2回 明豊、大分舞鶴、宮崎商、興南、具志川商、 鹿児島城西、明豊、長崎日大、大島
>>584 その投手陣はまるで去年の明豊と同等のスペックじゃん
その話が本当なら九州大会の覇者になれるよねw
長崎予選は楽勝で勝ち上がるだろう
まさかの予選敗退はないだろうなw
長崎だけど春九は大崎か波佐見でも面白いかもね どっちも近場にある寮があるライバル公立校だけど どっちが出ても力試しに全力でやりそう 海星はいくら戦力があってもあの監督じゃ無理w
春の長崎、大本命は大崎。左のエース勝本君は140越え。他にも複数枚ビッチャーを揃えている。北陽台、鹿町相手には勝本君を1回も投げさせずに勝利。守備は鉄壁。打撃陣も一冬超えて大成長。地元紙には1年生のころより、2倍3倍の練習をしたと書いてある。県北のスター、中学日本代表の田栗君が4番。強化版大島と考えた方がいい。2番手は九州文化。途中から登板した子は強力海星打線が全く打つことができなかった。山科、黒木と近年ドラフト注目の速球派ピッチャーが育っているのであの子にも期待。ただ、波佐見も投手陣が強力なので分からない。10年前の長崎大会なら余裕で優勝確定だっただろう。諫早農業のエースの子もコントロールが良い。これに加えて夏は、長崎日大、海星、創成館も入ってくる。10年前の長崎じゃ考えられないくらいのレベルの高さ。
なんだお前かよw また長崎の大風呂敷広げたなあ お前の情報は盛りに盛ってるから全く信用出来んわ それより創成館をもっと押せよw 何で創成館が負けてから出てきたんだよ?
波佐見って申し訳ないがネーミングが 絶対に無理w もし甲子園に出たらカッコ悪くて恥ずかしいレベル ほんとにごめんなさい
やってほしいカード 大崎対九国 九学対九国 神村対九国 沖尚対九国 明豊対九学 明豊対沖尚 神村対大崎 神村対九学 神村対沖尚
正直、今年の長崎のレベルは低い。 春は福岡 沖縄中心になるだろう。
注目 九国の黒田、佐倉、香西 明豊の嶽下、森山、竹下 九学の村上弟、もうひとりの村上 大崎の勝本、田栗 神村の福田、花倉 沖尚の眞喜志、仲宗根
明豊・森山は県予選は1試合も登板しなかったような気がしたけど、 九州大会では出るのかな?
創成魂はわずか4、5年前の長崎の高校野球事情もまったく知らないで語っている糞ニワカだから相手にしないように
聞いてもない長崎の自慢話の情報を長文で何連投も投稿してる奴は発達障害か? 空気を読むことを覚えた方がいいよ、他のまともな県民にも悪い風評被害出るから
今の実力的には近江と五分だった長崎日大より波佐見、大崎、創成館が随分上らしい
海星は145k宮原 140k向井 142k坂本 これだけ揃ってるのに監督があれで勿体ない
だから.長崎スレでやれっちゅうの! イマリとかハサミとかどうでもいいっちゅうの
宮崎はコロナ急増しているけど、九州大会中止にならないよな?
明日4/9の試合予定 【長崎準決勝】 @九州文化学園vs波佐見 A諫早農vs大崎 4/10、3決決勝 @vsA 【鹿児島3決&決勝】 3決 宮古vs前原 決勝 沖縄尚学vs沖縄水産
第150回 春季九州大会出場校 (☆推薦、@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、@西日本短大付属、A小倉工 【佐賀A】 ☆有田工、東明館 【長崎A】 ☆長崎日大、(九州文化学園−波佐見) vs(諫早農−大崎)の勝者 【熊本@】 九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、明豊 【宮崎B】 @宮崎学園、A小林西、B日章学園 【鹿児島A】 ☆大島、神村学園 【沖縄@】 (沖縄尚学−沖縄水産)の勝者 ・長崎準決勝(4/9)、3決&決勝(4/10) ・沖縄3決&決勝(4/9) 九州大会組み合わせ抽選 (4/14木)
>>612 まぁ、中止にはならないだろうけど
最悪無観客開催になる可能性はあるかもね!
それよりも、出場決まってる学校側の状況に注意払いたいね
たぶん組み合わせ抽選後にPCR検査やるだろうしせっかくの機会を台無しにしてほしくない
>>615 センバツ組の中には正直辞退したいとこもあんじゃね?大島あたりは辞退してもお咎め無いだろよ
波佐見も九州文化も大した事ないな 明豊の敵では無いわ
今年の波佐見の投打の選手層の厚さは秋頃から注目されていた ただ守備、走塁、采配が至って大雑把で海星の劣化版というか公立版 大きな大会では通用しないかも
沖縄水産に日本代表に2度選ばれたと思われる投手がいる 浦添商業にも30-1で勝っているし、今年は強いのかも
だから言っただろう。大崎は強化版大島。エースの勝本君は145計測。他にも複数枚ピッチャー揃えており、4番は中学日本代表。守備のミスもほとんどない。覚悟しておけ。
沖水の打線の要 本日ホームラン放った 芳山と 捕手で2番打者の 吉元 この2人は U16侍JAPAN代表 日本代表ですので注目です。
沖縄は沖縄水産が優勝か 久しぶりの春九出場だろ かつては甲子園の常連さん だったよな… 夏の選手権決勝で大阪桐蔭との熱戦を覚えてる
沖縄水産の春季大会出場は 98 新垣渚投手を擁して 春季九州大会を優勝した時以来 25年ぶり オールドファンには待ちに待ったでしょう!
沖縄はどーせ夏は興南か沖尚予想しとけば999割の確率で当たるでしょ。大阪や奈良並に予想が簡単。
沖縄水産って最近九州大会出てなかったっけ?長崎商にポコポコにされてたような
大崎の左腕エース勝本は140キロ 勝本は去年の2020年の秋九決勝では 大濠相手に一失点完投。九州大会制覇 183センチやや細身だが手足が長い 大崎が春九出てほしいね。
波佐見と大崎 波佐見1996年夏の甲子園 ベスト8一点差で熊本工に負ける 当時のキャプテンの子供が現在の九国の3番。
春九代表も出揃ってきたし、そろそろ注目選手の情報欲しいね! 宮崎学園とか小倉工業とか沖縄水産、波佐見なんか全然知らないからな
春九は楽しみだな 九学の村上 大崎の勝本、田栗 九国の香西、黒田、佐倉、野田 舞鶴の奥本 明豊の森山 大島の大野 他にも神村学園や沖縄水産など
明豊の森山は県予選では故障のためベンチ外でした 明豊は宮崎、嶽下、竹下のクリーンアップがウリです
第150回 春季九州大会出場校 (☆推薦、@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、@西日本短大付属、A小倉工 【佐賀A】 ☆有田工、東明館 【長崎A】 ☆長崎日大、(波佐見vs大崎)の勝者 【熊本@】 九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、明豊 【宮崎B】 @宮崎学園、A小林西、B日章学園 【鹿児島A】 ☆大島、神村学園 【沖縄@】 沖縄水産 4/10 長崎 3決 九州文化学園vs諫早農 決勝 波佐見vs大崎、勝者は九州大会へ 組み合わせ抽選 (4/14木・14:00) 九州大会開幕 (4/23土)
>>644 ショボいわ
シングルヒットとポテンばっか
小柄だし威圧感もない
ホントに長崎は公立王国だな 逆に私立が情けないのか
別に長崎は春九目標じゃないから 他県が勝ちたいなら譲ってあげる 長崎県の本番は選手権だからさ
大崎はいつもながら打力が弱いから 今回は波佐見かな やたらウェイティングが好きな清水の采配は点をとれる野球じゃなく ロースコアの接戦でなんとか1、2点とって競り勝つ守り偏重の昭和野球
大崎対大島見の離島対決見てみたいわ どっちも好左腕いるみたいだし
どうせ夏は沖尚か興南なんだよな 沖水出てほしいけどねぇ
沖縄はここ10年で 興南、沖縄尚学、浦添商業、嘉手納、具志川商業と 5校の代表が甲子園で勝利を上げてる。どこが代表になるのか分からん
春季沖縄県大会
決勝戦(北谷公園野球場)
沖縄水産6ー1沖縄尚学
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 沖縄水産は春季九州大会に出場
>>649 長崎は全国でも稀に見る公立天国だがちゃんとどこも全国で通用するから凄い
私立の長崎日大も全国でいい試合したし
公立の大崎も九州くらいは制する力あったし、長崎商も昨夏に全国で強打で2勝
で今回も公立波佐見
私立公立どこが出ても全国で勝負になるのはいいね
大崎は大島と違っていい投手がいる時だけの一発屋にならないのが凄い
清水にかかればどんな投手でも冬越したら140K超えてくるようになるってのは本当だったな
清水のしごきが帰ってきたようだし大崎は更に強くなるな
今日4/10の試合予定 長崎 3決 九州文化学園vs諫早農業 決勝 波佐見vs大崎 決勝の勝者は九州大会へ
大崎は2019年秋からいっきに強くなったな。 去年の夏は決勝で長崎商業に逆転負け 諫早農は長崎商業などくだしてベスト4までいってるから強いだろ。
>>661 夏のシードをポイント制で決めてる県はやってるね!
あと大分や沖縄みたいに県高野連が費用出す遠征先が順位によって変わる
それに選手は1試合でも多く試合やりたいだろうからな 運営側だって2試合するほうがその分お客さん増えるし
>>658 また馬鹿の一つ覚え
「清水のしごき」
呆け老人の繰言がまたはじまった・・・
九州スレを見ていると 長崎だけは応援したくない 長崎が負けると嬉しいと思うのはなぜ?
自画自賛の長崎ヲタクw 弱犬遠吠 とは? 弱小県ほど能書きをたれるの意味
>>664 そのうぜー奴、創成なんとかというコテなんじゃないか
このスレでの情報が正しければ ハサミ→ 複数好涛且閧ノソコソコbフ打線 オ=[シマ → 好投試闖泱{に貧打戦 普通は勝本の連投はないのでハサミ勝利する もし、春九予選ごときでで勝本に連投させれば監督は無能
この土日の九州大会出場組の練習試合情報とかないんかい? 大分からしてみれば長崎とかどーでもイーのだが
大崎は今日勝本先発じゃね?昨日は終盤の四回しか投げてないみたいだし
九州去年選手権で完封負けオンパレードで試合にもならない地区が多かったら中唯一2勝してるから長崎が強いのはしょうがないね
九州最弱の熊本と 大分に精魂抜かれた松戸に勝っただけじゃん
精魂抜かれた松戸ってなんだよwwすぐに夏負けたくせに言い訳すんなよ!ww
創成館 天理←近畿王者 智弁学園 大阪桐蔭←春夏国体制覇の最強世代 海星 敦賀気比←前年優勝校 聖光学院←東北王者 長崎商業 専大松戸←関東王者 智辯和歌山に10-11、実質近畿代表の八戸学院光星に6-7 神戸国際に5-6 加えて近江に13回まで死闘の長崎日大、全国での実績はないが大崎、ドラ1隅田の出身校波佐見、 九州文化と県のレベルは九州では頭2つ抜けてるな
過剰な自画自賛 自己顕示は 精神疾患の一種なので専門家の診察を受けるべき
大阪桐蔭 履正社 智弁学園 天理 負けはしたが 智辯和歌山 神戸国際 近江 この辺りの関東がボコボコにされる近畿勢に五分五分でやれる長崎 それも鍛冶舎や明豊みたいな1強じゃなくて創成館海星長崎商業長崎日大と絡んでるのがみそ
九州大会で長崎代表が九州学院や宮崎代表に ボコされてコールド負けする未来が見える 頑張れ!長崎以外の九州男児
長崎日大は大会期間中、宮崎日大のグラウンド練習施設を借りるらしいね! 試合当日も宮崎日大の野球部員に応援団、吹奏楽部が友情応援に入り数百人規模の大応援になるとかならないとか。 こういう時に兄弟校系列校が同じ九州内にあると強みになるんだよな
有名校程子供たちにワクチン打たせてそうだな 可哀想だわ、現状では打つ必要ないのに 夏も有名校がワクチンで辞退するかもな
>>679 熊本スレから
315名無しさん@実況は実況板で2022/04/10(日) 10:14:48.58ID:2mgyC1Dz
春九州でも東明館、小林西、波佐見、大崎このへんになら
新生九学も勝てるやろ
第150回九州地区高等学校野球長崎県大会 4月10日(日)スポーツパークいさはや第1野球場 決勝戦(13:05開始予定) 波佐見 大 崎 3位決定戦 諫早農 206 000 301 = 12 九州文化 302 100 200 = 8
明治神宮や国体の様なイベントで勝ったと言われても凄いと思わないからなー。 招待試合と変わらない。 やっぱり甲子園で結果残す学校が凄いわ。 長崎で鼻息荒く自慢出来る学校は山梨学院と昔の清峰くらいじゃないか。ギリ長崎日大が入るか入らないか。 海星、創成館、長崎商はベスト4まで勝ち上がってから話を出してくれ。
海星と長崎商業はベスト4行ったことあるんだよなぁw(爆笑)
大崎の勝本みたいね。2020年秋九優勝投手。当時から球速が15キロ以上あがってる。 大学や社会人からオファーがあるだろ。 手足も長いし理想的な体格
大崎は58年ぶりの九州大会 翌年九州大会制覇、坂本、調を擁し 選抜甲子園出場 夏の決勝は長崎商業に一点差で敗北 波佐見に勝てばまた大崎が見れる。 神村か九学、九国とやってほしいね。
長崎の決勝は7回表終わって0−0か 渡辺&勝本の見事な投手戦 どちらも九州大会で観てみたいな
7回裏 大崎 1−0 波佐見 波佐見のエラーで大崎が先制
9回裏 波佐見 1−1 大崎 波佐見、土壇場追いついた
さあみなさんお待ちかね― あの強い大崎が清水の鬼しごきとともに帰ってきましたー
長崎決勝は1−1のまま延長戦に突入
勝本、昨日のMAX140とか言ってるけど、145ってホントかよ?
10者連続三振は凄いな! 春九でもこんなP出てこないかな?
>>702 145言ってるの例の創成魂だから、お察し
延長12回裏 波佐見 2−1 大崎 大崎はダブルエラーが響いたな
創成魂の何個か前の人が145とか言ってるよな。本当なんだろうか。
13者連続三振のあと9人で完全試合とか 春九でもこんなP出てこないかな
長崎決勝 延長12回終了 波佐見 2−1 大崎 波佐見は九州大会出場
波佐見高校、おめでとうございます! pbs.twimg.com/media/FP9oCIraUAErm9p.jpg
第150回 春季九州大会出場校決定 (☆推薦、@枠数&順位) 【福岡B】 ☆九州国際大付属、@西日本短大付属、A小倉工 【佐賀A】 ☆有田工、東明館 【長崎A】 ☆長崎日大、波佐見 【熊本@】 九州学院 【大分A】 ☆大分舞鶴、明豊 【宮崎B】 @宮崎学園、A小林西、B日章学園 【鹿児島A】 ☆大島、神村学園 【沖縄@】 沖縄水産 組み合わせ抽選 (4/14木・14:00) 九州大会開幕 (4/23土)
どこか間違ってる? 長崎県高等学校野球連盟 第150回九州地区高等学校野球長崎県大会 4月10日(日)スポーツパークいさはや第1野球場 決勝戦 波佐見 000 000 001 001 = 1 大 崎 000 000 100 000 = 2 <延長1 2回>
大崎の勝本は春九でも観たかったけど、 今回の春九メンツめんどくさいの多いから夏までお預けでも良いかな 波佐見も結構めんどくさいけど
夏の長崎はどこが優勝するかまったく読めないな。 日大に海星に創成館、大崎、波佐見、諫早農あたりまでチャンスある大混戦になりそう。 そんな中で勝ち抜くのは長崎商か。
夏に向けての大崎は清水監督の悪癖が出なければ確率が上がる。清峰で暴力事件、佐世保実でも暴力事件隠蔽で甲子園に出たのが後にバレて裁判沙汰になりクビになったからね。西海市長の孫が大崎野球部で甲子園に行かせる為に、西海市の職員としていつのまにか雇われ、大崎で監督してるという不思議な採用。 西海市は税金を使って、グラウンドの整備や選手寮、 食堂の新築や屋根付きブルペンに雨天練習場、全国でも珍しい野球部のクラブハウスまで新築。 清水監督はスカウティングで元日本代表や全中優勝メンバーを県内から集めている。これだけ金ばら撒いてるから甲子園行かないとマズいよ 設備面では強豪私学より良い
廃部寸前だったところが、長崎では指折りの強豪になっただけでも十分だろwそんな毎年甲子園行けるほど甘くはねーよwその理屈だと九州中から集めてる創成館が毎年出るのが当たり前になるぞww
>>721 廃部寸前とか離島からの甲子園とか
高校野球の裏事情を知らないバカはそればっか
清峰の栄光をすぐ言いたがるけど
山梨学院の吉田監督も清峰時代は同僚教員との不倫がバレて学校側は隠蔽しようとしたが、PTAから突っ込まれて監督降格、ところが監督昇格になった清水監督が暴力事件でクビ、再び吉田監督が昇格しセンバツで優勝した。でも結局吉田監督は山梨学院から誘われて退任。清水監督も佐世保実に引き抜かれ、結果清峰弱体。佐世保実もクビになった清水監督は浪人してたが
、西海市長の孫可愛さの為に税金を使っての大崎就任、大人の事情でこれでいいのか高校野球
>>689 昭和の話なんてどうでもいい。
恥ずかしいから
>>722 そんな情報なんてどうでもいい。
大人の事情か知らんが、清峰が甲子園で優勝した歴史は残る。監督の降格やクビなんて普通にある話。捨てる神あれば拾う神あり
>>722 廃部寸前だったのは事実なんだけどなw一生高野連に文句言ってろよ老害ジジイw
>>720 ひがむな!
ここまで短期間で結果残す監督は偉い!
>>722 くだらん事ばっかり言うて情けない男ぞ!
九州男児として恥ずかしくないとや?
出ていけ!
公立に金入れて強化するなんて今時割とあるやろ 北海道の知内や滋賀の八幡商、群馬の利根商など だけどこれらの高校が全部甲子園出れてる訳じゃないからなあ
保存しとけ A 九国 明豊 西短 神村 B 九学 舞鶴 大島 沖縄水産 C 小倉工 有田工 宮崎学園 日章学園 D 東明館 長崎日大 小林西 E 波佐見
2018年春九国優勝 2018年秋筑陽優勝 2019年春西短優勝 2019年秋明豊優勝 2020年秋大濠準優勝 2021年春九国準優勝 2021年秋九国優勝
>>723 そうだ
時代は令和だ
今後実績の話は令和からだね
65 名無しさん@実況は実況板で[] 2022/03/30(水) 14:18:31.62 ID:tqivrOrn
>>54 九州スレなんだから日大はやめとけ
九州には宮崎日大もあるんだし
ちゃんと長崎日大と呼ばなきゃダメだろ
日大と呼んでいいのは県内のスレだけだぞ
いい加減にわかってくれ長崎の恥さらすなよ
あと、初戦負けで強かったはもうやめとけ
ホントに恥ずかしい
67 創成魂 ◆wIGwbeMIJg [] 2022/03/30(水) 14:43:23.24 ID:3Equ/j6h 宮崎日大ってそもそも今も野球部あるの?サッカーしか聞いたことないけど。ソフトバンクの武田の出身校ってしか知らん。こっちの日大と一緒にするな。九州の野球の日大は長崎日大。日大と言ったら長崎日大。弱小県に配慮はいらん。悔しかったら甲子園で優勝するんだな、守備崩壊のパイナップル。
長崎のBAKの書き込み 宮崎日大さんにグランドや設備を借りる上に 応援団まで出してくれるのに酷い奴
宮崎の日大は格下だから九州で日大といえば長崎だろ 現に成績が雲泥の差がある
格下って... 最低限のマナーないの? 礼儀ぐらいわきまえろよ 春九で散々世話になるんだぞ!
長崎日大も宮崎日大も 日本大学が直接運営する附属高校 じゃないからな仲良くやれ 附属高校は日大豊山や日大藤沢等で 地名+日大は運営母体が日本大学 じゃない
熊工の新1年がまじで黄金世代感ある 2塁送球1.8秒の強肩捕手(九州選抜)に135キロ右腕が二人、創成館松永の弟に神奈川選抜のショート、 前監督のせいで熊本の2.3流しか集まってない状態で2連覇した効果が出てきてるな
沖縄水産が優勝したのは嬉しいけど投手力怪しくないか?沖縄尚学って貧打だよね 球速が全てとは思わないが右投手で130キロ台前半って全国で通用するのかな?不安だわ
大崎の監督はろくでもない人間やな こんな監督に子供達を預けるって最低やな 田舎のインチキ高校は早く衰退すればいいよ 長崎の汚点である( ˇωˇ )
保存しとけ S 九国 A 明豊 西短 B 神村 九学 舞鶴 大島 沖蝿水産 C 小倉工 有田工 宮崎学園 小林西 D 東明館 長崎日大 日章学園 E ハサミ
これから5chでもちょっとでも誹謗したら訴えられるみたいなので みなさんご注意をね
波佐見のユニフォームは相変わらずカッコイイ。 九州一やろ
鹿児島県民ですが 神村はCもしくはDで充分です。 今年は鹿児島はレベル低いです。 城西ならまだ期待出来たが 他は余りにもレベル低すぎ。
それではアップデートします S 九国大府 A 明豊 西短大府 B 九州学院 大分舞鶴 大島 沖蝿水産 宮崎学園 C 小倉工 有田工 小林西 神村学園 D 東明館 長崎日大 日章学園 E ハサミ これでいきます
それではアップデートします S 九国大付 A 明豊 西短大付 B 九州学院 大分舞鶴 大島 沖蝿水産 宮崎学園 C 小倉工 有田工 小林西 神村学園 D 東明館 長崎日大 日章学園 E ハサミ これでいきます
今年は波佐見が一番力ありそうだな 次いで九州学院か
>>756 波佐見が1番弱いの間違いやろ?
最弱候補だよ
全国に通用しないセンバツ組にすら赤子扱いで捻られる弱小校のヲタ達が威勢がええな 今が一番楽しい時よな 現実をみなくて済む
普通大島や富島みたいに公立が間違って甲子園行っちゃうとエラー祭りでボロ負けがデフォなんだが長崎の公立だけは異様に強いのはなんでだろ しかも何校もあるし 県外からも集めてる東明館が波佐見に勝てる気がしない
>>745 九学にも集まっとるけんよか勝負になるばい。
東海は相変わらず関西外人部隊。
>>760 長崎の公立だけは異様に強い ってw
↓↓↓
アタマの中大丈夫ですか?
弱小県のくせに何言ってんだよBAK
ハサミが東明館や富島に勝てる訳ねーだろw
>>760 県外エリート勢揃いの創成館が地元民、しかも佐世保の一区域選抜に連戦連敗だからな
ここ最近の長崎はガチでレベル高い
>>760 県外エリート勢揃いの創成館 ← どこがエリートだよ雑魚だろ
最近の長崎のどこがレベル高いの?
甲子園でベスト8もムリムリw
福岡勢はベスト8がデフォルトだし
明豊はベスト8-ベスト4-ベスト2だろ
日帰りバス集合の補欠なんかに負けたくせにw
有田工や大島に大分舞鶴なら
あの日の近江には勝ってただろうな
なんせ長崎日大ごときに苦戦してたもんなw
>>745 今年は珍しく県外流出防げたから期待できるかもねー!横浜に行った栗山くらいでしょ!
どうせ春九はいつものように福岡が優勝するんだろうな。
アイビーとサンマリンって狭い?広い? 狭いなら九国か九州学院優勝だろ
本当大事な夏に福岡や大分って毎回一回戦負けがデフォだよな
直近5年の九州vs関東 2022 春 九州国際大付●3-6○浦和学院 2022 春 大島●0-8○明秀日立 2022 春 有田工●2-4○国学院久我山 2022 春 大分舞鶴●0-4○浦和学院 2022 夏 長崎商業○6-2●専大松戸 2021 夏 西日本短大付●0-2○二松学舎大付 2021 夏 明豊●0-6○専大松戸 2021 夏 東明館●0-4○日本航空 2021 春 明豊●2-3○東海大相模 2021 春 福岡大大濠●0-8○東海大相模 2020 交 大分商●1-3○花咲徳栄 2019 夏 筑陽学園●3-5○作新学院 2019 夏 沖縄尚学●4-5○習志野 2019 夏 熊本工○3-2●山梨学院 2019 春 日章学園●2-8○習志野 2019 春 筑陽学園○3-2●山梨学院 2018 夏 興南●0-7○木更津総合 2018 夏 折尾愛真●3-13○日大三 2018 夏 興南○6-2●土浦日大 ・4勝15敗 勝率 0.210 ・長崎商業が専大松戸に勝利するまで8連敗 ・現在も目下4連敗中 ・春弁慶の福岡大分も関東相手にはそれぞれ1勝5敗、0勝4敗
>>764 またお前かよ
長崎アンチのモブくん
→秋九優勝
長崎商業はデルトマケw 九州最弱w E評価!
→熊工、関東王者専大松戸に勝利
長崎日大は九州最弱w E評価!
→宮崎1位にコールド、佐賀1位に大勝し選抜出場
長崎日大はどうせ近江にフルボッコにやられるw
大会最弱w
→準優勝校に9回2アウトまでリードし、13回タイブレークの死闘を演じる
>>770 うひゃひゃーバカが釣れたーw
お前BAKだなw
釣られたのはお前だよw
自分が釣ったと思ってるプーチンかよ
>>774 モブくん毎日朝からこのスレに引っ付いてるな
長崎の女に振られたってマジ?
モブくん? 長崎の田舎BU Sちゃんはいんしw 芋は嫌い
>>776 お前の皆勤賞には負けるわw
自画自賛して他県ディスって楽しいの?
>>777 モブきっしょ
俺、お前のこと嫌いだし興味ないとかブヒブヒ言いながらスカートめくっちゃうタイプだろ?w
モブくん
図星で発狂 わかりやすいアホやな 釣られたのが相当悔しいのかったのか
>>778 皆勤賞はお前だよモブくんw
毎度長崎ディスってるモブくんの自己紹介?
ぜーんぶブーメランお前
もう飽きたわそれ
揉め事はよそでやって貰えませんか? 大変スレが荒れています ここは高校野球の情報交換の場です 互いに相手をリスペクトして 最低限のマナーは守りましょう みんな迷惑していますよ
アイビースタジアムとサンマリンスタジアムは売店あるんだろうか?
毎回当たらないランキング貼ってる奴マジモンのキチだから触らない方がいい アップデートとかキモイ
恐らく、コロナ禍での出店は無いと思います 自販機での清涼飲料の販売も暑くなると 売り切れがあるかも知れませんね 食事は事前にコンビニなどで用意した方がベターでしょう
>>785 誹謗中傷やめましょう
高校野球の書き込みをお願いします
14日の組合せ抽選会楽しみやな ネット中継とか無いんかな とにかく九国と明豊だけは当たりたくないよな あとは西短もビミョーかな その他なら勝てそうな気がする
甲子園が始まれば一致団結 終われば罵倒のし合い それがこのスレの良いところだと思う どんどんやれ
九州大会制覇 九州学院4回 九国大付3回 沖縄水産3回 神村学園3回 西短大付2回 小倉工業2回 明豊 2回 長崎日大1回 日章学園1回
2014年秋 九州学院 優勝 2017年春 神村学園 優勝 2018年春 九国大付 優勝 2019年春 西短大付 優勝 2019年秋 明豊 優勝 2021年秋 九国大付 優勝
経験値稼ぎに使われがちな春が面白い訳無い 有力校が控え出して負けるのは見るに堪えないね
春の九州大会組み合わせってどんな方法で決めるのですか? 秋と違って各県で代表校の数違うし、推薦もあるから抽選方法面倒ですよね?
>>796 春九なんてお遊び
秋に勝たなきゃ意味がない
昨秋もそうだったけど、 今春の九州大会も試合予定球場での公式練習は任意性なんだってね! 主催者側は組み合わせ決定後に試合順に日程と時間を組むけど、 出場校にとってはコロナクラスターを恐れて試合日前日に開催県入りするとこもあるそうだ まぁ、秋と違い甲子園に繋がる大会ではないけど、せっかく他県のメイン球場で練習出来るのにとの戸惑いあるが、 それを秤に掛けてもコロナクラスターのほうがリスク高いて事なんだろうな!
ただ、今春はサンマリンにアイビーとプロキャンプ使用の充実した設備に、 両翼100中堅122の全国トップクラスの広さだけに事前練習無しだと本番で苦労すると思う。 特に海に近いサンマリンスタジアムは独特の浜風吹くし、内野天然芝だけに県外組は今回ほとんど初めてだろうから尚更なんだよね!
ひなたサンマリンスタジアム宮崎は九州沖縄の高校球児が最も憧れる野球場だもんな。 招待された早実の清宮や壮行試合でプレーしたU18の面々が初めてプロ入りを意識した球場だと言ってた
>>801 広さは何の問題は無いでしょう
九州の各県の大会で使用される
球場では普通のサイズだし
>>801 サンマリンやアイビーって駐車場のキャパはどうなの?
あとバスや電車の場合のアクセス教えてください
>>798 例年通りなら、
@推薦(選抜出場)組5校を初戦で当たらないように5/8に振り分け
A開催県(宮崎)の3校が準決勝まで当たらないよう3/8に振り分け
B次に推薦組の該当県代表を推薦組とは逆ヤマに入るように振り分け(福岡が先)
・(例)大島がXブロックなら神村学園はYブロックと決勝まで当たらないようにする
・福岡は九国と小倉工が同ブロックで準決勝で当たるよう振り分け
C福岡と宮崎の計6校はXYブロックにそれぞれ3校ずつ入るように振り分け
(九国、小倉工、宮崎学)、(西短、小林西、日章学)がそれぞれ同じブロック(XY)に入る
D残り2つのくじを九州学院、沖縄水産が予備抽選番号若い順に引く
>>806 仮に九国がXブロックに入るとしよう
そうすると、X8Y8なので、
Xは、
九国、小倉工、宮崎学園、他県1位3校、選抜組2校の計8校
Yは、
西短、小林西、日章学園、他県1位3校、選抜組2校の計8校になる
そうすると、九国の初戦対戦相手は、
宮崎学園かその他県1位3校のうちのいずれかになる
また東明館、波佐見、明豊、神村学園のうち2校は九国と逆ヤマになり決勝まで対戦しない
組み合わせ抽選の結果を最速で確認するには 例年なら各県の高野連HPだと思うのですが 発表が早い県などの情報がありましたらお願いします
>>808 毎年早いのは佐賀高野連かな?
長崎や鹿児島も早いけど自県分の組み合わせしか載せないケースがある
あとは開催県宮崎かな?
高野連ホームページ以外なら新聞社運動部のTwitterなんかも早いかも
サンマリンは県総合運動公園内に約3000台分、 アイビーは市営生目の森公園内に約1000台分の駐車場がある どちらも野球場専用ではないから他にイベントが有る無しで変わってくるけど、高校野球の大会でどちらも満車で停められないケースはおそらくないだろうね! サンマリンは日南、青島方面行きのバスに乗り球場前バス停から徒歩10分、JR日南線の木花駅から徒歩15分で行ける アイビーも宮崎駅前や宮崎交通バスセンター(宮交シティー)から生目の森公園行きのバスでバス停から徒歩3分ほどで着く ただ、曜日時間帯によって道路渋滞あるので特にアイビーにバスで行く方は時間に余裕持って行動してほしいですね
当日は車で行く予定なので駐車場の件、すごく助かります 明豊と大分舞鶴が目当てですが、宮崎代表の三校も応援するつもりです 宮崎の皆さん、宜しくお願いします!
大分市内から宮崎方面に車で行く場合、 高速で臼杵佐伯廻りで行くのか、 中九州道で犬飼、三重町、宇目の326から北川はゆま高速インで行くのか、 どちらが多いんだろう? 延岡の連中が大分に遊び行くときは326利用が割りと多い 早朝や深夜だと100キロ近く出せて高速経由よりも速く行けるとも聞く 宇目のけんか大橋あたりで捕まる輩もいるとか
21日から1週間ほど九州南部は雨予報続くのだが、九州大会まともに開催出来るのかね? 2009年秋の宮崎開催みたいにアイビーは晴れて予定通りに進み、 サンマリンは雨で1試合も出来ないとかまたなりそうだ
2009年秋の九州大会、興南の悲劇 今回と同じ宮崎市のサンマリン、アイビー開催となった2009年秋の九州大会。 秋雨前線の影響で宮崎市は開幕日からずっと雨続きだった。 そんな中、アイビー球場付近は薄曇り、サンマリン球場付近は大雨という珍現象が起こり、 アイビーで試合をした鹿児島城西が2試合終え終戦したのに、サンマリンの最後に登場する興南がまだ1試合も出来ていないというハプニングが起こった。 そして興南の試合は過密日程となり対戦相手の東海大福岡、長崎商は巻き添え喰らう羽目になったのである。
青火はかやマンに憧れホストを目指したがコロナで収入なくなった
2022 春九ランク付け S 九国大付 A 明豊 西短大付 B 九州学院 大分舞鶴 大島 沖蝿水産 宮崎学園 C 小倉工 有田工 小林西 神村学園 D 東明館 長崎日大 日章学園 ボ ハサミ 明日の抽選会では人気のハサミを引き当てたい処ですが ハサミは開催地である宮崎さんにお譲りします ウチは長崎日大で我慢しますw
というか、宮崎の三校が一番ボーナスな気がするんだがw まぁ、それでも地元開催だから地の利はあるか
九国打線を抑えられるのは 大分舞鶴の奥本翼です 去年大分開催での春九では二年生エースの奥本が九国を2点に抑えてます 九国のメンバーをよく見ると 小田原、中上、野田、黒田、尾崎と今年の主軸ですね 今年の九国が強い理由がよくわかるメンバーですね 大分舞鶴の変則本格派右腕 奥本翼 に注目してください 球速も140キロ超えてきたようですw 甲子園で披露したナックルボールもあります
>>820 でたランク付けマニアちゃん 野球もできもしないくせに おまえが底辺アホ
>>829 明豊の11大会連続は群を抜いて際立ってるな!
逆に小倉工の36季ぶり、宮崎学園の34季ぶりは約20年てことか
秋春連続は選抜組除けば明豊と日章学園のみと顔ぶれが大きく変わっている
>>830 明豊に全国の球児が集まって大分は一強状態になってるな。甲子園には出る確率が高いし
甲子園でも近年そこそこの成績を出している
甲子園の勝利数や近年の出場回数見たら
そりゃみんな明豊にきたがるだろ。
鉄輪温泉の近くだし、家族も観光がてらに
別府にこれるからな。
明豊は大分の聖光学院まっしぐらだな まだ他の学校が甲子園出てる分救われているが
宮崎は今日も新規感染者最多記録したな 九州大会開幕まであと10日 九州大会出場校が現地でクラスター不戦敗だけは絶対に防がなければならない
宮崎学園も男女共学を機に野球部創設して初年は宮崎市内の有望選手を集めまくったけど、結局結果を出せなかったな。
今九州で一番実績ある長崎が一番分散してるんだな 日大、波佐見、大崎、海星、長崎商業、創成館
愚かな大人の巻き添え喰らってる子供たちが可哀想だな 2019年にPCR検査したら今の何倍もの陽性でるんだけどね
いよいよ、本日は組み合わせ抽選だね! サンマリンのある県総合運動公園内のひなた武道館で、 軟式が14時から、硬式がその後行われます。 15時には対戦相手も決まり、 春の九州一をかけた熱い闘いが始まります♪
大分での明豊無双止めるには大阪桐蔭連れてこなきゃ無理だな。てか大阪桐蔭はどーせ毎年全国部隊なんだし夏は1学校に無双されてる地域から全国巡回して巡回した地域の予選に参加して優勝したらそこの代表として出たらいいわ。
優勝 準優勝 2021 明豊 大分舞鶴 2020 津久見 大分舞鶴 2019 藤蔭 大分商 2018 藤蔭 柳ケ浦 2017 明豊 大分商 2016 大分 佐伯鶴城 2015 明豊 柳ケ浦 2014 大分 明豊 2013 大分商 大分上野丘 2012 杵築 藤蔭 2011 明豊 日本文理大付 2010 大分工 明豊 本番の夏でこの程度…大分で無双とは?
>>840 おまえ笑わせるな。夏だけのデータ出して
いきるなよ。秋と春ほとんど優勝が明豊
秋にいたっては6連覇、8大会連続九州大会出場中じゃねーか。春も甲子園でてる年以外
ほとんど明豊。夏は連覇はないが2年一度の
ペースで明豊。これのどこが無双じゃないとほざくのかわからねえ
明豊は秋九は九国と舞鶴に流して譲ってあげたけど春九は譲らずガチで試合するから九州ではどこも明豊には勝てんよ。 玄人ならわかると思うが、春の九州大会は明豊の優勝で決まり
>>841 え?馬鹿?
練習試合に等しい春で連続出場を誇り出たら出たでコールド負けのオンパレード
知ってるか?
九州大会のコールド敗退率1位は
“ 明 豊 ”ですw
組み合わせ抽選に詳しい方教えてください 選抜出場校は推薦出場となりますが、 例えば九国と大島のように選抜出場組同士が初戦で当たることはありますか?
藤陰と九国試合してたんだね 2-9で九国の勝ちみたい 佐倉がSNSに載せてた
>>841 夏のデータを見る限り無双はしとらんけどな
悔しかったらお前の言ってる秋春のデータ出してみろよ
データがないとお前の言うことなんか信用出来んな
どうせ適当なウソを並べてるだけだろう?
>>850 選抜出場組は初戦で対戦しないように5/8に分かれて振り分けられます。
また選抜出場組は各県の2位(九国は3位)扱いとなるので、小倉工、小林西、日章学園との対戦も回避されます。
なので選抜出場組は春県1位組8校のうちの5校と初戦で対戦します。
残りの春県1位組3校が小倉工、小林西、日章学園との対戦となります。
>>853 詳しい詳細ありがとうございます!
できればクソ弱い大分勢と当たりたいですね。
九国とは勘弁願いたいな♪
>>853 ということは各県1位同士の対戦も無いのですか?
明豊vs九州学院とか、神村学園vs沖縄水産とか
>>855 去年までの18校だと学校数の関係で春県1位同士の対戦ありましたが、今回は無いようですね。
人から聞いた話なので確定とは言い切れないですが、おそらくは間違いないと思われます。
そうなると組み合わせはかなり限定されてもう決まったようなもんじゃね 初めからまるっきり抽選で決めた方が面白いと思うんだが
>>857 今回から16校になり、
春の各県1位(8)校vs選抜組or各県2以下校
の図式が明確になるでしょうね。
選抜組を春県1位校より上と考えると戸惑う面もありますが、
2位校扱いで考えると秋と同じく
県1位vs県2位以下
となり逆に分かりやすくなるという事なのでしょうね。
>>854 長崎の田舎モンはいつも福岡県にペコペコして情けなかーw
そんな事言ってると ハサミvs九国
長崎日va明豊みたいな組み合わせになって二試合ともコールド負け食らうぞ
今年は九国以外はどこが勝ち上がってもおかしくないね 波佐見とか東明館も普通に実力あると思う
センバツの悔しさ残る大島や大分舞鶴あたりが勝ち上がりそうな気がするな! どちらも絶対的エースいるけど、控えP次第だろうね
長崎県は県全体が半島になっており特殊な気質がある 福岡県を持ち上げて佐賀県や熊本県を見下している感がある 高校野球スレではいつも大分県に場化にされているため目の敵とする 同じ様に半島に立地している隣のアノ国と似ている 中国にペコペコ 台湾に上から目線 日本に噛み付く
この時期は各高校とも腕試しという意味で九国と当たりたいのでは 肝心の九国は香西登板しないようだが
14時まで暇なので勝手に組み合わせやってみた Aブロック 西日本短大付属vs大島 波佐見vs日章学園 Bブロック 小林西vs九州学院 明豊vs有田工 Cブロック 九州国際大付属vs宮崎学園 長崎日大vs沖縄水産 Dブロック 神村学園vs大分舞鶴 小倉工vs東明館 九国の初戦相手は地元開催県宮崎1位の宮崎学園 明豊はセンバツ出場の有田工と 大島は福岡チャンプの西日本短大付属 長崎日大は沖縄水産、大分舞鶴は神村学園との対戦となった
現実味を帯びたいい組み合わせじゃん それから、九国野田も肘がアレで投手は出来ないっぽい噂
センバツ組は大抵この大会にモチベーション無いから早々に負けそうなんだよな
やはり甲子園に繋がらない腕試し感多い大会だから抽選日になっても緊張感とかワクワク感が無いな(笑) 秋はあの学校ならボーナスとかあそこは嫌だとか悲喜交々なんだが
>>864 西短 波佐見 小林西 明豊 九国 日大 神村 東明館 波佐見 小林西 九国 神村 波佐見 九国 優勝 九国 >>866 去年は具志川商が優勝したよ
さすがに甲子園で5試合の明豊は流したけどね
今年の選抜組もモチベーション高いだろうね
ただし、無理はしないだろうけど
>>864 西短 ハサミ 小林西 明豊 九国 日大 ← なんだ?この日大って 神村 東明館 ハサミ 小林西 九国 神村 ハサミ 九国 ← ハサミは無理 優勝 九国 福岡にペコペコする長崎 笑 組み合わせて的にパート分かれするなら 九国、長崎日大、小林西、小倉工vs神村、沖縄水産、東明館、明豊のブロックと 大島、有田工、大分舞鶴、日章vs西短、波佐見、九州学院、宮崎学園のブロックになる。
各県1位校はセンバツ組との対戦は避けたいとこだな 小倉工業か小林西、日章学園のいずれかを狙いたいところだ ただセンバツ組でも有田工業や大分舞鶴ならナイスと思ってるだろな 春はひとつ勝てば及第点の風潮あるから二戦目以降はお試しでといきたいだろう
抽選会二時からですよね?軟式が先だから硬式は三時からですか?
>>876 軟式は参加6校だから10分程度で終わる
その後準備して14:30頃から硬式が始まる
なので15:00過ぎには組み合わせ発表あると思うよ!
軟式の組み合わせが宮崎高野連ホームページに出てる 硬式もここが一番速そうだわ
とりあえず貼っておく
宮崎県高野連ホームページ
http://miyazaki-hbf.jp/ /
>>880 まだいくらなんでも早いわ
けど上に繋がらない春は九国vs明豊はむしろお互いにとってラッキーって感じでしょ
青火の やりやがったな、宮崎高野連(怒) が今回も聞けるか(笑)
軟式は13時からだったんだな だから早く組み合わせ発表されてんだ
>>883 あの頃が懐かしいな
あの頃は明豊や創成館が完全にお笑いネタ校だった
宮崎高野連の人が14時からだって言ってたから間違いない 他県高野連ホームページにもまだ出ていないから遅れているんだろね!
波佐見vs日章学園も当てたぞ! スゲーわ、俺っち♪
組み合わせ Aブロック 日章学園vs波佐見 東明館vs九州国際大付属 Bブロック 神村学園vs宮崎学園 九州学院vs大分舞鶴 Cブロック 沖縄水産vs長崎日大 有田工業vs西日本短大付属 Dブロック 明豊vs小倉工業 大島vs小林西
九国、明豊は最高の組み合わせだな! これベスト4まで楽勝だし
第150回春季九州大会・組み合わせ
宮崎県高野連ホームページ
http://miyazaki-hbf.jp/ /
大島と神村が逆だったけど、それ以外の予想は完璧だったわ
楽勝という声もあるが、やってみないと なんともいえないんだよな。
各地区勝ち抜いてるわけだから力はあるよ。 地区によってレベルの差にばらつきがあるが。 注目はひさびさの九学。 長崎と沖縄、鹿児島にははずれはない。
戦力的に九国、神村、明豊が圧倒してるだろ。九国は香西や野田が投げなければ つけいる隙はあるよ。この時期無理して 壊れる可能性があるから。 明豊については投手のレベルはどうか? 舞鶴については奥本が投げたらなかなか 打てないだろ。春の選抜に出た大島も大野を投げさせなかもな。
佐賀が1番全滅の可能性高いな 明豊と九国はBEST4ほぼ確定やろ
有田工業は塚本が投げなければがかなりきつい 試合になるだろ。秋から塚本一人で投げたから、二番手がいない高校はきついよな。
秋と同じで考えると、 ACブロックがサンマリンで BDブロックがアイビーになるのか 準々決勝はその逆で 準決勝からはサンマリンのみ
明豊は春九国に負けて甲子園でれなかったから かなり春九は気合はいってるはず。 あとは沖水、西短の存在もきになるな。
ベスト4は 九国 神村 沖水 明豊で決まりだな 決勝は九国と明豊か
ベスト4予想 西短、明豊、九国、神村 決勝は九国と明豊か? ダークホースは沖水と長崎日大と九学
組み合わせ Aブロック 〇日章学園vs波佐見 ← 実力差で日章学園勝利 東明館vs〇九州国際大付属 ← 九国の貫禄勝ち Bブロック 〇神村学園vs宮崎学園 ← 過去の実績で神村 九州学院vs〇大分舞鶴 ← 投手力で舞鶴 Cブロック 〇沖縄水産vs長崎日大 ← 普通に沖縄水産勝ち 〇有田工業vs西日本短大付属 ← 投手力で有田工でしょ Dブロック 〇明豊vs小倉工業 ← さすがに明豊勝ち 大島vs〇小林西 ← すでに大島の確変が終了 一回戦はこんな感じだろう
春に対する各高校の考え方は色々だけど 流石にコロナで県外遠征が厳しい中で試合出来るのは大きい。例年なら流せる選抜出場組や メンバー固定した学校は夏を考えたら勝ちに来るだろ。ただ九国の香西は投げるか微妙だろうな。 夏は香西一人で勝ち上がるのは無理だからこそ、香西抜きでどこまで勝ち上がるかは試したいだろう。
まだ日程と球場が発表されていないが、 おそらく下記の通りと思われます、 4/23(土) ひなたサンマリンスタジアム宮崎 @日章学園vs波佐見 A東明館vs九州国際大付属 アイビースタジアム @神村学園vs宮崎学園 A九州学院vs大分舞鶴 4/24(日) ひなたサンマリンスタジアム宮崎 @沖縄水産vs長崎日大 A有田工業vs西日本短大付属 アイビースタジアム @明豊vs小倉工事 A大島vs小林西 @は10:00~ Aは12:45~
>>916 九州大会組み合わせ・日程
有田工と長崎日大は強力クジ運でセンバツ出場できたが 今回はクジ運なかったなw 今回は一回戦ボーイだな
神村学園ってなんでいつも評価高いんだ?甲子園でても1回戦か2回戦でいつも負けるよな?ここ数年、1回戦負けばっかの鹿児島ですら中々優勝できんのになんで?
これを昨年秋の九州大会に置き換えると Aブロック 沖縄尚学(沖縄A)vs波佐見(長崎@) 東明館(佐賀@)vs九州国際大付属(福岡A) Bブロック 神村学園(鹿児島A)vs宮崎学園(宮崎@) 九州学院(熊本@)vs大分舞鶴(大分A) Cブロック 沖縄水産(沖縄@)vs長崎日大(長崎A) 有田工(佐賀A)vs西日本短大付属(福岡@) Dブロック 明豊(大分@)vs熊本工(熊本A) 大島(鹿児島@)vs小林西(宮崎A) 福岡vs佐賀 長崎vs沖縄 熊本vs大分 宮崎vs鹿児島の構図になる
組み合わせ決まったのに全然盛り上がらんなw 春はこんなもんか
最も怖いのはコロナクラスターだね。 特に宮崎は今過去最悪の状況が続いている 仮に出場校で起きた場合に代替校が出るのか不戦敗になるかは知らないが、 明日あたりPCRやって週明けに問題無ければと心から願いたい
とりあえず、補欠代替候補校 福岡、東海大福岡 佐賀、佐賀商業 長崎、大崎 熊本、熊本工業 大分、柳ヶ浦 宮崎、聖心ウルスラ 鹿児島、国分中央 沖縄、沖縄尚学
次スレ♪
☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 E 春九出場校&組み合わせ決定・1回戦16校激突☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1649631696/ >>806 九国と小倉工は逆ヤマだな
>>856 春県1位同士の対戦あるよ
宮崎3位vs長崎1位
佐賀1位vs福岡推薦
鹿児島1位vs宮崎1位
熊本1位vs大分推薦
沖縄1位vs長崎推薦
佐賀推薦vs福岡1位
大分1位vs福岡2位
鹿児島推薦vs宮崎2位
>>894 >>931 左ヤマに春県1位が5校
右ヤマに3校とバランスが悪い
本来ならば、宮崎学園と小林西の位置が逆にならないといけないのに
何らかの圧力というか大人の事情が働いたんだろうな
その証拠に、宮崎3校のうちサンマリン使用は日章のみとサンマリンに慣れてる宮崎勢を排除した組み合わせになった 独特のグラウンド事情で他県に不利なサンマリンを宮崎勢に使わせないとか酷すぎるよな しかもアイビーに近い日章学園を敢えてサンマリンに振り分けるとか
明豊は西短と九国を連続で撃破できれば秋のコールド負けから少しは強くなったと評価されるだろう ボーナスステージ小倉以外の福岡に勝てないとまた福岡アレルギー再発した明豊君言われるぞ
日章学園VS九国大付 神村学園VS九州学院 長崎日大VS有田工業 明豊VS大島
>>933 スレ立ててくれたり色々と有り難いんやけど
組み合わせ結果に関しては被害者妄想がヤバいよ
どんな組み合わせで、どの球場に割り当てられても、 宮崎勢は3校ともコテンパンの初戦敗退では?
宮崎は大島が明秀日立戦の時みたいにエラーでやらかさない限り全敗やろうな 初戦のフルパワー大野稼頭央とノーエラーの大島のパターンを引いたら詰み
大島の外野陣はやばいから 小林西は外野に飛ばせば勝てるな
大島の確変は秋で終わってる 秋はホームの大応援などで絶好調だった 普通にコバちゃんが勝つよ
日章学園もさすがにハサミ位には勝つよw 宮崎学園も勝ちそうなんで地元宮崎は初戦3勝出来るな
>>943 流した試合だからあてにならん
舞鶴から2点しか取れない九国
舞鶴から10点取る明豊
秋は九国と舞鶴に譲ってあげただけ
玄人ならわかる
素人にはわからん。
>>944 いつまでも九州の大阪桐蔭ポジ気取りの明豊オタwww
楽しみにしときなさい 明豊が優勝するから 流しただけで強いと勘違いする北九猿
戦力的に九国か明豊、そこに神村がからむ。 あと沖縄にはずれはないだろ。
明豊と九国 場所的に高速で2時間くらいかかる。 間をとって中津あたりなら、一時間でいけるから柳ヶ浦のグラウンド借りて、明豊、柳ヶ浦、九国で練習試合するのもよいだろ。 九国と藤陰の距離は2時間半はかかる。
次スレ♪
☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 E 春九出場校&組み合わせ決定・1回戦16校激突☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1649631696/ 想定外の過疎っぷりだな(笑) 規制で書き込み出来ない人もいるのだろうが 秋と違って甲子園に繋がらない大会なので興味無い人も多いのだろうな
とりあえず、このままだとスレ自体が落ちてしまうからこのスレは強制的に埋めてしまう 書き込みしたい方は次スレにお願いしますね!
次スレ♪
☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 E 春九出場校&組み合わせ決定・1回戦16校激突☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1649631696/ ただ埋めるだけじゃもったいないので各ブロック毎の予想展望をしてみるか
Aブロック 日章学園vs波佐見 東明館vs九州国際大付属 昨秋優勝でセンバツベスト8の九州国際大付属が頭ひとつ抜けた感じか。 今大会全チームでも投打に抜き出て優勝候補の最右翼と言えるだろう。 ただ今大会をどのようなメンバー構成で臨むかが焦点になる。 エース香西ら主力を温存し控えメンバーで底上げ計る可能性が高い。 対抗は波佐見か。 エース左腕渡辺に片淵、赤木ら左右投手陣は大崩れせず打線も力強い。 東明館は夏の甲子園経験した選手が多く残り日章学園は地元開催の地の利を活かしたい。
次スレ♪
☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 E 春九出場校&組み合わせ決定・1回戦16校激突☆☆☆☆
http://2chb.net/r/hsb/1649631696/ このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 17日 1時間 8分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215200744caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1648503907/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 D 春季県大会開催中・春九への道☆☆☆☆ YouTube動画>9本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 20 秋季県大会開催中&代表校決定・センバツへの道☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 P秋季県大会組み合わせ決定&開幕・センバツへの道☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 A 春季九州大会開幕☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 F 春季九州大会開幕・1回戦&準々決勝☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2024】九州の高校野球 特設会場6 春季九州大会☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 28 秋季県大会開幕☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 @ 春季九州大会組み合わせ決定 ☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 @ 春季九州大会組み合わせ決定 ☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 33 秋季九州大会開幕/1回戦☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 B 球春到来・センバツ開幕1回戦☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 43☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 44☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 ⑧ 各県夏前哨戦へ・夏の扉を開けて♪☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】春季九州地区大会・招待野球・各県大会 IDなし特設会場 E☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】春季九州地区 招待野球 各県大会 IDなし特設会場 F☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2023】九州の高校野球 特設会場 2 春よ来い♪☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 31 秋季九州大会出場校決定☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 D 第103回選手権大会まもなく開幕☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 L 各県秋大会 真っ盛り ☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 B 第103回選手権大会代表校決定・まもなく開幕☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 前夜祭 IDなし特設会場 42☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 前夜祭 IDなし特設会場 40☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 決勝 IDなし特設会場 53☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 抽選会 IDなし特設会場 39☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 準決勝 IDなし特設会場 51☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 準々決勝 IDなし特設会場 48☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 各県秋大会 いよいよ大詰め IDなし特設会場 37☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 各県秋大会 いよいよ大詰め IDなし特設会場 38☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会 決勝 21枠 枠乞食ほか IDなし特設会場 54☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 11 夏終盤戦、代表校ぞくぞく決定・甲子園への道☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 @ 夏から秋へ、新チーム始動・センバツへの道☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2023】九州の高校野球 特設会場 10 第105回選手権大会☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 18 第104回選手権開幕・2回戦☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 15 夏甲子園開幕・1回戦☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 16 第104回選手権開幕・1回戦☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 G 第103回選手権大会・ 1.2回戦☆☆☆☆ ・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 特設会場O 100回目の夏開幕 ★★★★ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会1回戦 IDなし特設会場 AC☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会1回戦 IDなし特設会場 A@☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会 反省会 IDなし特設会場 AF☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会 反省会 IDなし特設会場 AG☆☆☆☆ ・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 IDなし特設会場24 いざ決戦!100回記念大会 ★★★★ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 13 代表校続々決定・九州沖縄最強軍団、甲子園へ☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2020】九州の高校野球 特設会場 I ・【神村】☆☆☆☆九州沖縄の高校野球 特設会場☆☆☆★ ・【神村】☆☆☆☆九州沖縄の高校野球17 特設会場☆☆☆★ ・☆☆☆☆九州沖縄の高校野球 14 特設会場/夏甲子園☆☆☆☆ ・☆☆☆☆九州沖縄の高校野球 12 特設会場/夏甲子園☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 1 コロナ第6波☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 26 秋九準決勝 ☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 35 秋九準々決勝☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 21 第104回選手権 4回戦☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 S 秋九前夜〜抽選会 ☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2023】九州沖縄の高校野球 特設会場 17/夏甲子園☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2020】九州の高校野球 IDなし特設会場 @☆☆☆☆【令和2年】 ・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 R 秋九代表校続々決定 ☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 22 第105回選手権 準々決勝☆☆☆☆ ・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 P 秋九代表校続々決定 ☆☆☆☆ ・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 特設会場P 100回目の夏本番 ★★★★ ・☆☆☆☆ 【2020】九州の高校野球 IDなし特設会場 B 選抜出場校決定 ☆☆☆☆ ・☆☆☆☆ 【2024】九州の高校野球 特設会場4 センバツ準々決勝☆☆☆☆ ・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 特設会場N 夏本番前、抽選会 ★★★★ ・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 @ 103回選手権予選組み合わせ決定! ☆☆☆☆ ・★★★★ 【2018】九州の高校野球部 IDなし特設会場28 創成館 興南 ★★★★
09:44:06 up 43 days, 10:47, 0 users, load average: 66.48, 47.07, 39.53
in 2.0330591201782 sec
@2.0330591201782@0b7 on 022523