いやぁ会心の勝利でした🏆
慶應相手にあのくらいドッシリと試合できたら
もう大丈夫!
山内君のHRは涙モンでした。
百崎ベンチにいないの嫌な予感するな
大怪我ではないだろし、まさか、、、
病院いくなよ!
それ以前に相模は横浜に勝てない。
百瀬がいないならなおさらだ。
杉山から打てないじゃん、今の相模なら。
三安打以内だろ。
今日の庄司は平均球速も140km /hはあったね
スライダーも良いし安定感抜群
山内のホームランも見れたし会心のゲームだった
今日のグラウンド整備時に演奏してた曲わかる人いますか?
>>13
悔しいけで下馬表は、9割型横浜が勝つとのこと。 普通に優勝するだろな
緒方だけ特に注意 横浜は彼だけだよ
山内を下位に置いてるの勿体ないわ
2年だから楽に打たせるために下位に据えてるんだろけど
あのバッティングセンスを見たら1番か3番の上位に置いた方が打線は機能するのに
明らかに相模打線の中でもセンスが図抜けるわ
門馬は横浜戦になると意識過剰になってイキってたけど、原俊は何時も通りに試合を進めて危なげ無く勝つだろね
無駄に走らせて馬鹿みたいにエンドランかけてたな
ああ懐かしい・・・
相模は横浜には勝てない。
なぜなら相模は横浜より弱いから。
杉山は全国クラスのピッチャー。
下馬表も9割は横浜が勝つと予想。
今年の相模は注目されてない。
まして百瀬がダメなら絶望的かも。。
あまり良くないと思うので一言
スコアラーさん 試合開始から試合終了までノーマスクでしたね
>>25
去年コロナで苦い思いしたのに学習しねーな。 相模には選抜優勝メンバーも残ってるから怖いものなし
横浜は踏み台としてちょうどいい
相模の10番、いいピッチャーだね。
エースは今大会投げてない?
>>10
次戦も頭は庄司でいって序盤に畳み掛けて下げる展開が理想なんだけど
それが1番後悔しない采配ではあるんだけど、中1日だとさすがにキツいかな
ここは庄司完全温存で子安or庄田に託すだろうね 杉山が全国クラスならほとんどが世界レベルになっちゃうな、こいつ大丈夫か?必死すぎで笑える。
相模の10番、いいピッチャーだね。
エースは今大会投げてない?
庄司は右の石田になりつつあるのかな?
あのスライダーは初見では中々手が出ないだろうよw
欲を言えば中盤までに試合決めて下げたかったけどこれで中3日で決勝なら悪くないか
>>34
それぐらいの存在だと思う
決勝は庄司先発でいける 俺には見えるよ相模の背番号1が創学館戦で思い出登板する姿が
現監督のほうが堅実なので、門馬と比べてやらかしは少なそう。今後は甲子園出場頻度は上がるだろう。
あと2つ勝ったらの話だけど
まずは明後日の準決勝がんばって
百瀬が戻りますよーに!
相模唯一の欠点だった門馬が消えたのだから、そりゃ相模は強くなるわな
学校の判断が正しかったことご証明された
百瀬の代わりが誰になるか楽しみだな
もちろんいるに越したことないけど
選手の力量は確かなので、エンドラン連発よりじっくり打たせたほうがいい、と言ってるOBも多かったからな
代が変わろと毎年センターラインの守備がカチカチなのは凄いわ
まぁ強豪校はどこもそうだから強豪校なんだろうけと
>>43
浅い意見だなw
門馬が聞いたら軽く嘲笑うだろw 健大高崎も機動破壊野球をやめたからな
門馬の機動力野球はもう古い
当然、学校からはお払い箱
>>20
山内の天才性が見れて良かったよ
甲子園いけたら5番に上がるかもな
1番 武井 3番 百瀬は不動だろ
>>38
初回のタイムリーは求らしさが出た当たりだったしそろそろ一発くるだろ 万一百瀬ダメなら山内が一塁に回ってセンター伊藤かな
まあ無事だと思うけど
南は原俊介の指導を受けてから良くなったんだろ
門馬の指導では芽が出ないまま潰されていたわ
やっぱり元プロ捕手は違うな
>>43
誰が言ってたの?
その野球未経験者みたいな作り話w
つうか、OBやグランド常連ファンで門馬さんを貶めるような人いないんだが
ここの知ったかオジサンみたくw 3回の満塁で打った笹田の大ファール
あれがホームランになっていたらコールド勝ちで庄司の負担も軽く済んだんだがな
>>43
エンドランは確実にヒットにしないといけないからメンタル弱いバッターは当てにいこうとして手打ちになりやすい Pと守備が良いのは原俊の指導だと俺もおもう
間違いなく門馬時代より良いチームだわ
ジュニアの弱肩とか相模のレギュラーでありえんだろ
今日の試合応援団の近くで見てたんだけど相模の教師が初回から最後までずっと T.O.K.A.I 東海相模 ってやつ声出してやっててちょっと気分悪かった。相模は勝って欲しいけど球場ルールで声出し応援禁止ってあるのに教師が守らなくてどうするんだよって話
確実にヒットて・・笑
そんなレベルの方々が采配批判とか
腹抱えてすみません
「エンドラン」とは、「ヒットエンドラン」を略したサインプレーのことです。
走者が塁上に存在する時に行われるプレーで、投手の投球動作の開始と共に走者が次の塁に向けてスタートし、打者は何としてもバットにボールを当てる必要があります。
もちろん、ただ当てるだけではなく、できればヒット性の当たりを打たないといけません。
https://meaning-difference.com/?p=10525 >>57
今年のレベルで守備が良いとかジュニアの打撃センス知らんとかニワカ過ぎて死んだほうがいいレベル 大師の常時140キロ投手をフルボッコにした強力慶應打線を抑え込んだ庄司はマジでホンモノだな
>>59
エンドランの件6分足らずで論破されてて草 エンドランの意味も知らなかった野球未経験者「野球未経験者!野球未経験者!」
恥ずかしいw
守備は門馬の時の方が上じゃね?
次男は活躍してくれたからok
でも肩がイマイチなのは本当
いいなと思ったのは新監督になって選手の笑顔が増えた事かな
まあ少なくとも夏の甲子園を勝ち上がるに当たって石田ワンマンの21、大型扇風機かつ2枚目チンチンの19、なんかよくわからん世代の18、小粒の16.17世代よりは期待できるわ
すなわち今年は小笠原世代以降1番戦力が充実してると言えるわ
2020忘れてた 甲子園なかったけどこの世代が1番やな
相模の和泉部長ってワイズミと言うんだね。
甲府の頃からてっきりイズミ部長と思ってた。
久しぶりにこのスレきたけど野球未経験者連呼おじさんまだ生きてたんだワロタ
>>64
最高は1・3塁を作ることが目的ですが、打撃に「確実なヒット」などあり得ないのが経験則というやつで
仮に言い間違いでもこんな言葉使いはしないのです、まともな野球人ならね笑
イチローでも6割以上失敗という厳しい打撃の現実から、ヒットエンドランは悪くても進塁打というオプションを残すから価値を見出せる
もちろん空振りのリスクはありますが、そのリターンにはチャンス拡大というオプションがあるから敢行するわけで
「確実なヒット」などという素人丸出しの文言でドヤッたところを申し訳無いのですが、
そこは「ファールチップ込みのコンタクトがミッション」と言わないと
分かる人にはバレてしまうんですよ笑 門馬監督は数年前の春の大会で判定に不満あって
多くの観客応援してる人いるのに長時間抗議して感情的になって遠くからでも聞こえるどなり声してドン引きした記憶ある
2015年優勝して余裕でて変わる思ったけどこりゃダメだな思った
2017年のチームの長男は酷かったな
ツーアウト満塁のチャンスで3球見逃し三振 とフライ落球
左目が見えてなかったて書き込みをチラホラ見かけた
あ、セイバーメトリクスが最高のメソッドと信じてるズレた皆さんは、貴重なアウトと交換に進塁させる送りバントは愚策が信条とか笑
そんな形通りな策を信望するアタマのアレな方々にも、エンドランはたいへん有効な策と言えませんかね?
ま、野球の難しいことは分からないとなれば、策など与えず強行一辺倒という、皆さんでも可能な監督のデクノボー化がベストなのでしょうが笑
>>67
16〜19は横浜の方が強かっただけでは
18年は打線だけは最強だったと思うけど森下?だかいたな今年ドラフト目玉の
飛び抜けた投手いないと結果残せない監督だったのか
投手育成がダメだったのかはわからないけど
かなり有名だった素材は入ってたようだな そして昔話を持ち出し、醜悪な結果論に沸くおじいさんたちか笑
これで相模ファン、というか野球ファンを名乗れるのですから
さすが、野球談義では他に行き場の無い特養ホームと言われるわけですね
たいへん失礼しました
今後もしっかり相模を応援してください
横浜そうがくかんとは僅差になると思う。
庄司がでるようなら決勝は疲労で打たれて終わりだと思う。子安、庄田、南で乗り越えたい。
>>72
最高は1・3塁を作ることが目的ってw
エンドランかけるのは一塁にランナーがいるときだけに限らないけどw
野球のことろくに知らなそう >>76
ゴチャゴチャ言っても相模が東日本断トツの実績を残してる事実に変わりねーから
何かお前ここ最近調子こいてるけどさw エンドランってのはその名前の通りヒットありきのサインプレー
打ち損じて進塁打だとかはただの結果論でしかな
>>73
15優勝~18選抜ベスト4~神奈川無双~2021選抜優勝の流れだな
飛び抜けた選手いなくても神奈川では常に圧倒的な存在で甲子園でも勝ちまくる相模はスゲーって結論にしかならねーんだよカスw >>76
19夏も関東大会優勝から神奈川圧勝
初戦も優勝候補の近江を圧倒してんだけど
普通に立派な成績なんだなw
ついてこれてっかゴミ?www 創学には楽勝だと思う。
大丈夫だよ。7、8点は取れるだろうから、
子安、庄田コンビでイケると見てる。
創学をバカにする気はないけど、なんとか体力温存したいね。
横浜はあまり見てないからよく知らないけど、投手陣に不安抱えてるんなら立花戦から手を抜けないだろうから、変に横浜を意識し過ぎないのが大事だね。
>>63
ありがとう!
ずっと気になっていたので助かりました 庄司ってムービングファストボール投げてるの?
最強だね
野球も知らなきゃ批判も的外れな5chおもろw
門馬監督アンチの相模ファンとか、この特殊学級のみだわな
>>55
笹田は平学戦でもホームラン性の大ファール打ってたし状態は良いんだろうな
慶應戦は会心のゲームだった。こういうゲームの後に結構落とし穴が潜んでるもんたが、このチームには杞憂であると信じてる
あと2つ とにかく無事終わることを祈るのみ >>58
それは酷いな。六大学野球は応援団はマスク着用で肩組み等をしなければ声出しOKで
チアたちは大声で叫んでいるから屋外なら大丈夫とは思うが
ルールはルールだからね。
公立高校のチアたちはヒット打ったりすると結構キャーキャー声出してるよな。 5chおもろ
エンドランの基本中の基本を語ると、1塁の時だけじゃない!と超レアケースを持ち出すエセ野球人おもろ
しかし、確実なヒットのサインは凄いなw
打順組み替えるのアリ?
7武井
4及川
3百瀬
9求
8山内
5笹田
2谷口
6深谷
1庄司
とか
今の流れを崩したくないからそのままいくか
山内の一発は2年時山村を彷彿させたわ
>>80
そんなこと120%承知だと思うぞ
その人エンドランの基本をキチンと説明してるんだからw
>>82
進塁打はただの結果論てスゲエなあw
相模ファンて今までどんな野球を見て来たんだよw >>96
ここのエセ相模ファンはエンドランの基本概念も知らないんだから
原さんを信じて見てりゃいいと思うよ 創学館と創志学園って名前もレベルも似ていて笑える
先ずは創学館からコールドで下してやれw
>>100
創学館さんには勝てるけど、相模が勝ったところでオマエの人生は勝てないんだから
勝ち馬にタダ乗りしてるエセファンはイキるなとw >>101
おまえ気持ち悪すぎるぞ
人を見下して何が楽しいんだ?
かわいそうな奴だな 百瀬はバット投げがひどくて交代させられたかと思った
>>101
相模が無双しすぎてイライラしてるね
どうせオワハマファンだろ >>102
笑えるなあw
創学館さんを超上から見下すエセ相模ファンには、何ひとつ文句を付けないあたりが負け組同士w
せいぜい傷をナメ合い、相模という勝ち組に乗っかり勝った気になってろや
オマエらみたいな負け組、ハッキリ迷惑だけど仕方ねえや >>102
横浜絡みで煽れなくなったと見るや門馬オタを装って相模サゲしてるな
気にしないのが一番 >>104
オワハマって終わった横浜の略か?
ここの終わった負け組って、本当に高校野球やって来てないのなw
創学にも横浜にも絶対勝ちたいと思う一方、必死の2年半を過ごした相手に対し、見下したりオワコン呼ばわりは絶対にしないもんだがなあ ま、エンドランは確実にヒットの策!と言い出す負け組オヤジの巣窟じゃ仕方ねえかw
113名無しさん@実況は実況板で2022/07/24(日) 12:05:25.15
お前ら対戦相手にリスペクトもなんもないんだな下に見てないと精神保てないのか?余裕もないしさすが相模オタって感じ
原貢時代から応援してるじーちゃんばかりなのか?
115名無しさん@実況は実況板で2022/07/24(日) 12:35:11.61
ID付ける何か意味あるのか?
そんなルールでもあるの?
本当に間抜けで見当違いな事言ってるな
ID:4FxReBjc=ID:49+gOKRr
恥かいたから別人装って再登場w
バーチャルで全国の東海大系列の試合見れるけど、
みんな同じユニなのかな?
昔は線の太さや間隔が微妙に違ってたけど、
今は相模も含めてみんな同じに見える。
119名無しさん@実況は実況板で2022/07/24(日) 12:53:10.53
>>116
お前はコテハン付けて住所名前出して書き込んでろよアホかw 120名無しさん@実況は実況板で2022/07/24(日) 12:56:05.40
今年は例年より強いのかね?
相模を擁護しようとデタラメ言ってたらセンバツ優勝時の相模野球に論破されるとかw
頭悪いやつって本当面白いな
走者が1塁の時だけ仕掛けるのがエンドランの基本中の基本だあなんてことはルールブックのどこにも書いてないからな
お前ら、ランエンドヒットとの違いもわかってないだろ
>>121
野球も知らなきゃ国語も出来ない負け組オヤジかよw
仮に全然レアケースじゃないなら、ご丁寧にも「走者二塁のみでも」なんて付帯事項は全く無用
つまりエンドランの基本概念は、1走をスコアリングも3塁に置くことが最大目標なの
つーことでやり直し
人生負け組は記事ソースで勝った気になるんじゃなく、少しは自分のアタマでエンドランの意味と目的を考えないとなあ >>123
ルールブックw
高校硬式の経験がないのはもちろん、中学軟式の経験もない自己紹介かよw
軟式ならたまーに見られるぜ
3走スタートのヒットエンドランてやつをな 相模野球部OBはおろか学校OBでもなく、相南界隈の人間でもなさげなジジイ達のくせに
まるで関係者みたいにアツくなってる勘違いぶり
そんな人生負け組なエセファンの笑い所はここだなw
>>117
そのIDの連投爺さんは書き込みの流れからして以前から相模グラウンドに出入りしてる無職かナマポの門馬信者だろ
その爺さんを知っていたら、ここに本名を晒してやれ
いずれにしても面を割り出すのは簡単だから面白いことになるぜ >>124
分かってないに決まってるべ
負け組ジジイが貼った文脈をそのまま読めば、2走スタートの状況はヒットエンドランでなく、
確実にランエンドヒットなんだからw
↓
>走者二塁のみでも仕掛ける。ストレートなら打ってエンドラン、変化球なら見逃すか空振りをして盗塁 関東一でも打線沈黙で負けることがある
油断するなよ
まあ神奈川だからないかもだけど
>>128
遠慮なく割り出せよ
IDナシと俺は別人だが、IDアリの俺はとっとと割り出せやw >>131
この爺、身元を割り出して欲しいらしいから誰か割り出してやれよ
どんな顔した爺さんなのか俺もみたいから楽しみにしてるよw >>25
スコアラーって自宅から来ているんでしょ?
外部(家庭内) から寮にウイルス持ち込むのが最も怖いのにノーマスクはダメだよね。
監督は注意しないのかな。 野球経験もないのがめくられ
人生負け組ゆえに勝ち組相模に乗っかりたい乞食メンタルもめくられ
ドン詰まったあげくは俺の特定とかw
つくづく哀れなもんだが、哀れ過ぎるから相模ファンを名乗ってもいいわ
だけどオモテじゃ公言しないでくれな
これは圧倒的に迷惑行為だからw
庄司はスカウト連中がひそかに調査を進めてるらしく甲子園出れば上位指名がかなり有力視されているらしいな
ま、こんなクソの掃き溜めでグズグズ誹謗中傷してるジジイには、
オモテで野球を語る人間などいないか
余計な心配だったなw
>>136
自問自答乙
人生病んでないか?
他に楽しみもないのだろうから命尽きるまで書き込みしてろw 138名無しさん@実況は実況板で2022/07/24(日) 14:21:08.31
>>132
人に頼るなお前が割り出せ
俺は別人だしIDもなしだが割り出して貰って構わんぞw 139名無しさん@実況は実況板で2022/07/24(日) 14:23:15.61
>>135
密かにとかそんな情報お前に流れて来る時点で密かじゃないし、暑さで妄想しちゃってるのか? 140名無しさん@実況は実況板で2022/07/24(日) 14:25:19.16
しかもこれから調査されるって言ってるのに
上位指名がかなり有力視とか意味不明泣こと言ってるしさすが相模オタのじっちゃまは吹かすレベルが違うね。
明日相模はソウガクカンニ負ける予感。
6-3ぐらいでリアル負け。
横浜横浜てみてるから足元すくわれそう。
>>137
いいから自分のミジメな日常を心配してろよ
明けても暮れてもクソの掃き溜めで妄想語りをする自分の老後生活をよw オワハマオタ大暴れで草
オワハマはパワ浜でさらにオワコン化
決勝は相模に力の差を見せつけられてさらにオワコンになるだろうな
楽しみだ
エンドラン親父とID無しジジイは同一なのかなこれw
掃き溜めの底辺層の絡みをつまみに美味い酒を飲む
これも相模ヲタの特権ってことで!
相模アンチ必死だなぁ
中3世代のリクルートも大成功らしいからずっと相模の時代が続きそうだな
まるで相模の関係者ヅラで妄想を語る無関係者な
本当に関係してる者から見たら、オマエらマジで嘲笑されてる存在だから
そこは少しだけ自覚しといた方がいいぞw
相模ヲタは落ち着いてるから大丈夫
慶應戦前もやたら慶應を煽りまくってたアホがいたけど善良な相模ヲタは見抜いてるからね
>>148
ここの自称相模ヲタとか、正直なこと言うと気持ち悪いだけなんだよw
こんなクソの掃き溜めしか語る場のないジジイとか、タダの一度も野球部へ寄付などしてないだろ?
グランドに集う多くの人たちは、ダマって見てるし出来る範囲で後援してくれるから感謝もあるわけ
だから、ここの勝ち馬に乗りたいだけの自称ヲタも、一度ぐらいはボールをダースで添えて寄付金送ってみなよ
学校から返礼品のマフラータオルぐらいは来るからw 予選終わるまでレス無しにしよう。本当の相模ファンは黙って見守る
そうしようぜ!
対戦相手のスレ荒らしまわるのもやめろよ
相手にリスペクトのかけらも無い
ここまでの通算打率
武井 400
及川 462
百瀬 471
求 444
深谷 278
笹田 278
山内 500
谷口 500
下位2人が5割は心強いが5.6だな
笹田はもっと打ってるイメージだったけど
慶應戦で求が猛打賞で上げてきたのはデカいな
深谷も慶應戦で2安打か
武井 百瀬 山内 谷口は常に好調キープ
そうがくかんの打線は慶應以上。
油断したらやられる。。
マジで、、
ピッチャーも良い。
今年は県のレベルが微妙だし優勝できなかったら単純に力不足ということになるだろう
そうがくかんの打線は慶應以上。
油断したらやられる。。
マジで、、
ピッチャーも良い。
>>159
昼からずっと同じ事神奈川スレでも書いてるけど病気なの? 明日の試合はTV録画しておいて夜見る予定
見る前に結果はわかっているだろうから、万が一負けてたら見ないまま録画削除
>>16
>悔しいけで下馬表は、9割型横浜が勝つとのこと。
横浜は、中学時代2刀流で190㎝超の大谷2世と噂された山崎を、
野手専念?させたんだね、勿体ないな。
早く結果を出す為なんだろうけど、将来考えれば大きく育てて欲しいね >>161
じゃあ明日相模負けたら責任とれよ?
俺は根拠があって明日はソウガクカンが勝つっていってるんだよ。わかったか? まぁ決勝が横浜と相模になったら決勝は平日でも満員確実だな。第1試合横浜と立花学園の結果を見て望めるのはラッキーだな。
>>170
どうだろう?暑いし。
ウィング席が完成してからまともに客入れて開催するのは初めてだっけ?
満員になったら壮観だろうな。 >>124
ベストアンサー
med********
med********さん
2007/4/22 17:36
ヒットエンドランは明確なサインプレーです。
走者が盗塁のようにスタートを切って打者はどんな球が来てもバットに当てて転がさなければならない。
3ボールからのヒットエンドランはストライクがこなければ打たなくてもいい。
一方ランエンドヒットは結果の問題です。
走者が盗塁した時に、打者は打てる球がきたの打ったということです。
打つか打たないかは打者がきめることなので、打者が打った場合結果的にランエンドヒットとなります。 そこからかよ・・w
という基本すら知らないのが高校野球板だから
さて>>172の回答も、エンドランは3ボールならウエイトという常識を語っているものの、
その見解は当然ながら1塁走者が大前提
しかし野球の常識に掛からない実戦未経験者は、1塁ランナーがいる時とは限らない!という小1レベルの反論で天然の笑いをもたらせたと
こんな流れで了解w 3ボール以降がボールなら、か
知らないヒトに教えるって難しいな
>>170
コロナ禍前と今は違うよ。プロスポーツも満員になっている試合は少ない。
しかも平日でここに来て感染再拡大だしね。
ネットの使えない高齢者は来れないし、客の多い慶應と土曜でも満員には程遠かった。 >>159>>164
関係者がいたらできたら今のうちに相模ナインに伝えてあげて!
今日の創学館戦油断しないように!!!!! >>178
なるほど、遠回しに油断するな!と言ってたんですね! 子安君も急成長してるけど
長谷川コーチがいいのか?
原さんがいいのか?
昨日、木総の試合見たが今なら相模のほうが強いな。監督変わってどうかと思ったがみんな楽しそうで安心した。
監督のご子息がいるチームは他の誰かが犠牲になるんだから、抜けたら雰囲気良くなるだろな
横浜がコールド勝ちして勢い乗ってるね。
鈴木は投げてないから相模も継投で乗り切って欲しい。
熱帯低気圧が発生したのが心配だね。
晴れても地獄の暑さになるな。
先発子安
百瀬は元気そうだが練習の雰囲気的に今日はベンチか
アナウンサーが日射病と言ってたけど
大丈夫そうだね。
普通にp限界だったけどベンチからだとわからないのかね
なんで子安君引っ張ったんだろ
終始高めに決まってたし5回持って十分よくやったなのに
それにしても庄司君すごすぎるわ
良いか悪いかは置いておいて、門馬なら庄司は出さなかっただろう
6回から庄田かとも思ったが、そこまでの信頼はないのかな
原は名将の匂いしかしない
投手交代のタイミングがばっちり
神奈川では初めての夏てのもあるけど投手起用が良くないな。
決勝も庄司でいくんだろうけど
投げすぎ。
5回のピンチは同点まではOKのつもりだったから、俺だったらもうワンテンポ交代は遅れてるだろうな。たとえ追いつかれても突き放す力は圧倒的に相模だから、あの場面でも安心感があった。
あの場面でゲッツーが取れるのも相模。
今日の展開は慶應戦で予測してた。正直今日はもうちょい楽に勝ちたかったのはあるけど、今日苦しんだ教訓は決勝で生きるかもね。
決勝は残念ながら見られないけど、応援してるから絶対甲子園に来てほしい!
>俺だったら
エンドランの知識もない脳内監督だったら
やべーここマジ面白い
今年は長打がないとか言ってたけどそうでもないな
ここまで左投手とやってない点は不安だがな
207名無しさん@実況は実況板で2022/07/25(月) 16:24:03.66
>>205
馬鹿にしてるけど
相手にするって事はお前も同レベルって事だよ。 創学館は良いチームだったね
二人目に庄司を出したのは創学館の勢いを止められそうなのは庄司しかいないと監督が判断したんだろうね
でもそれで上手くいったから正解だったと思うよ
>>206
求、武井、山内、笹田といるんだからな
今までホームラン長打少なかったのが不思議 創学館がこんなに強いとは
意味不明なバントしてくれて助かったね
決勝は南先発で庄司は待機させるのではという気がしている
負けんなよ!
今年は平塚学園、慶應、創学館と強いチームに堅実に勝って決勝まで来たね。
原俊介監督のオーソドックスな戦い方も悪くない。
横浜にも普通に戦えば勝てると思う。
>>208
相手は右打者多かったから南は出せなかったんじゃないのかな?
想像だけど 横浜レベルに庄司以外で勝てないなら甲子園でも勝ち進めないだろうから決勝は思い切って庄司を使わないで勝ち切って欲しいな。
庄田や南で繋いでも最終的に勝ってた可能性高いけどあそこはエース一択でしょ
明日1日空くのも計算に入れてまず今日を100%勝たないとね
求にも一発出たしムードはかなり良いだろう
百瀬の変化球の対応すごかったなー求のホームランも凄いし
求ってなんでエース番号?もう投げないの?
>>219
3年前の遠藤みたいなポジションでしょ
チームの柱という意味で
甲子園いけたら庄司1 求9になるだろうけど 今日2試合観た感じ、決勝で相模が負けたら割とびっくりだけどな
杉山を打てなかったらわからんけど
>>221
あの左腕打てないようじゃ甲子園出ない方がいいな
悪いけど例年の横浜エースに比べてかなりレベルの落ちる投手 初回の失点は子安には気の毒だったなw
センター深過ぎだし、まああのバウンドは仕方ないとして
浜スタはあれがあるから外野陣は常に備えておかないとね
求は実戦不足のためもう投げないだろうが、
主将に背番号8を与えるために求は1をつけ続ける
横浜チャンテが流れ始めるとハマスタ全体から手拍子が
根強いファンが多いから、いつも横浜戦はアウェー状態に
横浜と創学館は同レベル
相手が「横浜」だと妙な意識をしなければ勝てると思う
子安を落ち着かせようと肩抱いて何か言ってたけど
新監督のこういう所いいよなー
笹田と求が上がってきたからうれぴい
庄司以外のピッチャーをどこで使うかが決勝のポイントだな
決勝はむしろ横浜がどういう風に挑んでくるか次第。粉砕しようとするなら庄司の術中にはまるだろ。目標は杉山から5点。
戦力的に上と思っても、やはり相手は横浜 1番手強い相手 簡単じゃない
神奈川だと無類の強さを発揮するんだよなぁ
8回の山内の打球良い角度で飛んでって完全にいったと思ったけど伸びなかったか
ちょっと差し込まれたかな
でも状態は良さそうだから決勝も打ってくれるだろう
ホームレスが金持ちなるまで
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2022/07/25(月) 20:42:59.824 ID:i+EoqlTqM
おもろ
深谷くん取るまではいいんだけど、ノーバンでファーストへ投げれないのかな、武井くん肩痛めてるのかな
>>227
投手力は下なんじゃないのか
遠藤や平塚学園の投手の方が上な感じするけどな
打線はかなり良さそうだな横浜は やはり下馬表では横浜が9割がた勝つとのこと。
杉山の安定感、横浜の打線は相模以上とのこと。
あとは庄司以外のピッチャーだと横浜打線は止められないとのこと。
なんだか悔しいな、、
>>237
なぜ庄司投げさせたん?
庄司以外のPじゃ横浜打線はとめられないぞ。
マジ何してんねん。。 求 打率562・・
そんなに打ってるイメージがない、、何故だか
このチームで1番良いバッターは武井かなと思う
必ず打ってくれる安心感がある
1番は適任だね
求くんプロ入りはどっちかな
個人的には野手を推してしまう
求は半端ないね
何が恐ろしいってまだ本調子とは思えない事
今日の特大HRで少し目覚めかけたかな
求はぱっと見平野とあんまり似てないと思うけど
よく見ると似てる
昨日は庄司出てきたらあっという間に試合終わったら
そんなに球数なげてないのでは?
原は甲子園でも庄司に頼って、ここ一番で力尽きさせて負けそう
隼人戦があったな
Pは大した事ないけど打線は凄そう横浜て
なんだかんだ5回を2失点に抑えた子安は良い仕事をした
決勝は庄司に託す
>>253
1回の1失点もセンターの目測誤りだからね
今年は打力重視のファイヤーフォーメーションだからなあ
門馬さんなら伊藤とか入れたんだろうな なんだかんだで相模は大丈夫。優勝だよ。
悪いけど横浜との地力の差は歴然。
庄司の球は打てないだろうと見てる。
僅差になるなら相模が打てなかった時。ある程度点差がつくことも考えられるよ。
横浜vs相模という最悪の顔合わせになってしまったが相模が勝つよりは横浜に勝ってほしいね。
でも庄司の相模かなぁ?
相模は昨日庄司を投げさせてしまったのが命取り。
ただあの采配は正しいよ。他を出してたら創学館に攻略されていた
組み合わせが楽だった横浜の勝ちだなおそらく。
普通に戦えば大丈夫でしょ。横浜はオーダー変わらないだろうしスピードボールに弱い穴はある。横浜のスーパー1年生をスタメンで使われてラッキーボーイになるのはちょっと恐いが、横浜にオーダー変える度胸采配はないでしょう!
原俊にとっても重要な試合よね
負けたら今後の迷走が予想される
>>257
門馬監督時代で 20年近く前だけど
創学館は秋に対戦して一度だけ負けた事があるしな 庄司が5イニング投げてくれたら、南と庄田が2イニングずつ抑えてくれる可能性はある
特に南の覚醒に期待する
あとは打線が5点以上取ることだな
庄司を後ろに回す手もあるが、門馬時代中期にそれをやって失敗してるからな
とにかく初回の攻撃からもう9回最後の攻撃だと思って全てのチャンスをモノにする、残塁を極力減らす、ビッグイニングを何回も作る それくらいの気迫を見せていってほしい
今年の横浜を甲子園に出しちゃうようでは世も末
相模オタだけど今年は横浜高校が優勝だね
ちょっと県外人ふえすぎて
明日はどちらも応援します
庄司は昨日4回投げたけど中1日開いてるからそんなに心配することないと思う。
普段の練習でも練習ではかなりの球数を投げて経験済みだろうからね。
それに原俊は米国トレーナー資格も持ってるしその辺のチェックは大丈夫だと思う。
もちろん庄司が限界と見たら早めに継投策に借り換えるでしょ。
今年の関東の総大将は相模かな
横浜に負けないでくれよ
投げ無さ過ぎも良くないからな
昔なら5回戦くらいから連戦になるが、今は割とゆとりある日程なのでなんも問題ないでしょ
田舎の公立校みたく、甲子園に出るのが目的なら庄司の連投でok
でも甲子園で勝つのが目的なら話は別
素材なら超高校級のピッチャー陣を信用せず、また使いながら成長させることもせず、
信じてるのは庄司だけという、モロさ満載の内心が露わになった継投がアレ
ま、この監督じゃ全国制覇など夢のまた夢だわな
>>269
マジな話でよ、おまえ病院で頭診てもらいな >>271
反論に窮すと感情ムキ出しか
分かりやすく情けない老人だな
アカの他人へ病院を勧めるのもいいが、アカの他人の野球にアツくなる自分の病的依存も顧みなよ
上でも散々書かれてるだろ?
相模野球部と野球未経験なココの老人の間には、何の脈略も関係性もないって事を 神奈川スレは浦学と同様に無だに横浜上げあるな
神奈川ファンとしては県外で勝ち目が激低な横浜より相模に甲子園行って欲しい
イメージというか実際苦手だよね
横浜は左腕は苦にしないけどアンダースローに異常に弱い
原俊介またも甲子園に行けず
早く監督替えたほうがいいぞ
原は3年のときも川崎球場で松井擁する横浜に負けてたね
こんな小粒な横浜に甲子園出してしまったとか世も末ですな
朝日直射(たださ)す
富岡の阜(おか)
紺碧(こんぺき)の波
額に迫る
屏風ヶ浦(びょうふがうら)の 絶崖(あず)を隔て
東洋一の 商港(しょうこう)横浜
高校野球あるあるだわ。
いい選手がいる時の方が勝てない
朝日直射(たださ)す
富岡の阜(おか)
紺碧(こんぺき)の波
額に迫る
屏風ヶ浦(びょうふがうら)の 絶崖(あず)を隔て
東洋一の 商港(しょうこう)横浜
我ら東海大相模は王者横浜高校に屈したのだ
さあ、みんなで横浜を崇めよう
なんだろうな、この離された感じ
横浜一強って感じなんだろう
悔しい
くそ。悔しい。
朝日直射(たださ)す
富岡の阜(おか)
紺碧(こんぺき)の波
額に迫る
屏風ヶ浦(びょうふがうら)の 絶崖(あず)を隔て
東洋一の 商港(しょうこう)横浜
ざまーみやがれwwwwwww 杉山バカにしてたバカヲタどもw
横浜優勝だぜ
302名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 11:55:55.96
おいおい王者とか東の横綱とか言ってた奴息してるのか?
恥ずかしい通り越して哀れだなww
所詮横浜の犬が調子に乗って横浜を馬鹿にしてしまって申し訳ない。飼育し直してくれ。我ら東海大相模ファンからの頼みだ。
305名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 11:56:33.73
暗黒突入かな
静岡で全く勝てなかった監督なだけある
まぁ出たところで近畿の強豪にボコられて恥晒すだけだったろうから良かったよ
>>306
巨人とは関係ないらしい
青学の原監督と顔似てるよな >>307
ノーアウト1塁で強行してアッサリ併殺になったところなんかは、さすが甲子園拒否で有名な原さんだと思った
わずか二安打なのにあんなに強気って何考えてるんだろう
そのわりに変なとこ弱気な采配も多いし >>304
相模って名前で有望株はまだ来てるが新入部員の数も減らしてるしな
正直ラグビー部に力入れるとか誰も望んでないと思うんだが 横浜
杉山、鈴木、山崎、萩、緒方、
相模
我ら相模ファンですら来年はもっと横浜の方が強いと言う事実に気が重い。これからそれが毎年続くというのがもっと辛い。
最終回のライトの守備がもったいなかったな。
ライトライナーで、2塁ランナーは完全に飛び出していたのに、無理に剛速球の返球して、ショートバウンドしてカバーに入っていたショートがトンネル。
あそこは、軽い送球でも、2塁十分アウトにできたし。
2アウト2塁になった時、横浜は6番打者なのに、原監督が外野に「後ろに下がれ下がれ」の指示を出してた。
1点取られたら試合終わるのに、あの指示を見て、あれっ?とは思ったけど。
2アウトで、2塁ランナーはバットに当たった瞬間に自動スタートするし、外野は定位置にいても本塁は間に合わないよ。
まぁ、タラレバだけど。
くそ。横浜の校歌がカッコいい。横浜が輝いてて羨ましい。
朝日直射(たださ)す
富岡の阜(おか)
紺碧(こんぺき)の波
額に迫る
屏風ヶ浦(びょうふがうら)の 絶崖(あず)を隔て
東洋一の 商港(しょうこう)横浜
>>311
結局こういう雑なプレーのせいで負けるんだな
門馬のときは徹底してたのに原はちゃんと教えてるのか? 大阪桐蔭対策の練習してるって聞いたけど対戦機会はありそうですか?
簡単な話ですよ。大阪桐蔭対策をしても横浜には勝てなかった。
横浜の方が強かった。
三年生はおつかれさま
いい試合を見せてくれてありがとうございます
この戦力で負けるとか原終わったな
これで擁護する声も少なくなる
やはり門馬は必要だった
325名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 12:17:48.00
そう言えば妥当大阪桐蔭とか言ってて
横浜の玉城君が怒ってたな横浜無視かよと
ここ5大会神奈川出場校
2016 横浜
2017 横浜
2018 横浜、慶應
2019 相模
(2020 コロナで中止)
2021 横浜
2022もやっぱり横浜でした
まあ根本的な元凶はというと門馬を追い出した学校側なんよなー 門馬出さなければ指導や采配も良くて百崎も出ていってなかったからな こりゃもう横浜一強確定 門馬が抜けた相模に入った有力選手達は気の毒だわ 学校側も野球部の衰退化にまんざらでもなさそう
330名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 12:22:42.26
門馬信者もしたやったりだろう
しばらくは門馬さん門馬さんまたくるぞ
最後のプレー見たけど、ランナー三塁ベース踏まずに二塁に戻ってないか?アピールすればアウトだろう。ちがう?
原って三流監督だな。
それとも、横浜のスパイかよ!!
>>311
野球未経験者連呼おじさんはこのプレーのことどう思ってるの?w 野球からラグビーに切り替えたい校長が、あえて評判の悪い原さんを迎え入れたって噂があるけどほんとうなのかな?
夏の横浜一強にますます拍車がかかりそう
マスコミ的には横浜の方がいいかもな
共学化と来年の主力残るから関東では主役なりそうだし
あのラグビー大好き校長じゃ無理今頃大喜びだろな
地蔵の原
唯一動いた強攻策で致命的ゲッツーw
完全に勝てない監督の典型
散々翔洋時代の成績とか7点差バントを謎フォローしてたひとはどう考えてんの?
門馬なら絶対勝ってたでしょ
相模で初めて監督したわけじゃないのにさ
>>327
ここ5大会神奈川出場校
2016 横浜
2017 横浜
2018 横浜、慶應
2019 相模
(2020 コロナで中止)
2021 横浜
2022横浜
2023横浜
2024横浜
2025横浜
マジでこうなりそう… 残念です。
庄司投手は全国でも指折りの投手だったので、甲子園で投げさせてやりたかったです。今日は仕事でリアルタイムで見れませんでしたが、2安打では勝てません。
平塚学園戦で打撃に力みが目立ったので気になっていたのですが。
この傾向は今年からではなく、2019年の山村、西川世代から続いているので、原監督だけに原因がある訳ではないでしょう。
来年の横浜も強そうですが、力まずセンター中心の打撃を心掛ければ、素材のいい選手はたくさんいるので、勝負になるはず!期待しています。
打てなかったのが全て
選手はよく頑張った
誰も悪くない
横浜のほうが少し強かった
>>306
福留達の時、選抜に出て優勝した観音寺中央に6-0で完封負け。その時の4番。 監督のせいじゃないだろ打てなかったのが全て
地に足が着いてなかった
門馬ならもっと打ってたし
9回もアピールプレーで凌いでた
相模ヲタはそう思ってるはず
全然ダメだな。
監督変えないかぎり、暗黒時代突入だよ
翔洋でほとんど勝ててない人を監督にしたのは何故なんだ
こうなることは何となく予想付くだろ
門馬手放して弱体化の道を選擇するとはね
あの戦力で完敗って逆に難しいと思うんだ
求で負けたね
本人も分かってると思う
まあそれも野球よ
>>345
春先から長打が少なかったのは指導者のせいじゃないの
バスターゲッツーも選手のせい? ライトの全力送球〜 まあ回りが見えてないってことね…
>>349
門馬さんは戦力ある時に甲子園逃すことは無かったからね
今年の横浜に負けるのはやばい。終わりの始まりだ やっぱ庄司を準決勝で投げさせてのはまずかったんじゃないか?
今日の最後の方球高かったし。
2007年はむしろルールを熟知していたことで横浜に勝ったんだよね
門馬も大したもんだな
あのヘボ監督が居なくなったら神様扱いだもんなw
門無なら勝ててたとか笑えるw
>>354
それが全てよ
中1日空くから平気とか言ってたけどそれは序盤のイニングの話
あと監督が負けて泣いちゃだめだろ。初めてみたぞ 日ごろからの指導が悪いから、
大事なところで負けるんだよ。
これだけ戦力あって負けられるのが不思議だよ。
馬鹿監督としか言えねえよ!
>>354
9回までゼロで抑えて、それはないだろ。
打線が全て。ずっとそうだ。 横浜は2年生が多いから相模はかなりの気迫で試合に挑むと思ったけど、なんか淡白だったね。
結局学校側の思惑通りですな
門馬も私物化し過ぎてたのがな
まあ弱体化の運命を辿るのはもう仕方ないね
相模が出てたらもっと神奈川が弱くなったという印象になってた
あとは横浜にたくそう
2安打のうち1本は緒方が逆光でフライ落球したやつだから実質1安打
これでは勝てんよ
まあ準決勝で庄司を温存できていれば延長までもつれたかもしれんが
原が神奈川の勝ち方をまだ知らなかったな
とにかくラクビー校長といい原俊介といい野球部はいいことない、帝京や常総学院のようにならなければいいが。
門馬はやらかしで有名だが少なくとも原よりはマシだろさすがに
まあこれからの相模はラグビー、サッカー、陸上、バレーを応援しよう
>>362
左腕に無策としか思えない貧打
門馬さんならあんなことはありえない 本命は春なの?夏なの?
どっちかに絞らないと甲子園出れんぞw
小松の代のメンバー
最後まで狙い球すら絞らせないベンチにムカ付いてた
このクラスのOB方って、打てないことは責めないけど、打つべく手立てをしないのは怒るんだよな
原さんは基本的に弱気な采配だから打てないととことん打てないだろうね
唯一強行した場面で併殺とか流石甲子園童貞
庄司は疲れていたし延長になっても負けてたろうな
それに3点は取れる打線にならないとね
このチームが甲子園に出ても精々1勝止まり
やはり深谷が5番を打つ打線は掛け値なしに弱すぎだったね
371名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 13:08:52.23
門馬も色んな経験して円熟期だったのに事実上の解任だもんなある意味当然の結果かもな
原は良い経験したんじゃないか?
相模の監督はまだ監督なりたてなのかと思ってたら静岡で5年もやってたのか
そういう人だからもうダメだろうな
入学前めちゃくちゃ鳴り物入りで入った南がほぼ投げずに引退したことはどう思うの
育成力?
愚将の平田を追い出した横浜と名将の門馬を追い出した相模の差だな
ぶっちゃけ監督としては村田より平田の方が数段上だった
学校も共学化に向けて野球部そっちのけで補強も少なかったが、平田は強力なチームを作ったと思う
ただ、村田になってから共学化や学校の野球部支援などによりスカウティングや設備強化も凄い事になってる
逆に相模は監督用住居は消すし、ラグビーに路線変更
おまけに甲子園拒否采配で有名な原さんを招集
両校の野球部に対する姿勢が見事に同時に真逆になった
学生スポーツは監督の力が大きいのに、戦前に原への不安を口にすると無理にポジろうとする住人がいたよな
文句を言おうが言うまいが今日の試合が今の相模の実力
この先強くなりたければ何が必要なのかを考えて頑張れ
この程度で甘んじるなら適当にやってりゃいいよ
>>377
全くその通り
平田が今の環境そのままでやってたら恐ろしく強いチームが出来上がってだと思う
ただ村田には村田の良さがあり、少なくとも原監督よりは全然有能だね
というか原さんも静岡であのザマだったのによくこの人事を引き受けたな
相模の選手層なら勝てるとでも思ったのか だから実績皆無の原じゃ勝てないって言ったのに
門馬さん帰ってくるまで門馬連呼し続けてやるからな
>>375
それな。
途中で庄司さげて南に託すとかしてほしかった。
どれだけ庄司頼りなんだ、弱気すぎ。
向こうは実質一枚なんだからあの展開だったら延長に持ち込むとかあっただろ。
監督は信じて任せないと。度胸も勝負勘もないんだよ。
静岡で鳴かず飛ばずだったのも納得。 >>381
まさにその通りなんですよ。
監督の力ってやっぱ大きいんだな。 >>383
基本弱気なのに強行したらアッサリ併殺は草生えた 386名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 13:44:33.80
横浜が相模より強かったってだけだよ
そこ認めないで監督のせいとかなになにのせいなんて言ってたらずっと変わらないぞ
王者とか東の横綱とかちんぷんかんぷんな事二度と言うなよ
南と庄田をほとんど見ることなく終わってしまった
藤田は大丈夫なんだろうな
ライトというかショートがライトからの送球をスルーしたのなんでですか?
体に当てればゲッツーでチェンジだったけど ボールが怖かったのかな
9回ピンチでセカンドランナーと仲よさそうに話してる時点でショートはぬるいと思いました
相模らしくないですね
ジュニアや中学時代選抜経験してる選手が20人中16人いるのに負けるのはやばいな
秋から史上最強世代って言ってる人たくさんいたけどぶっちゃけどうなの
横浜だけど、法政二、武相、東海大相模お友達にならないよにな
相模さんまで弱体すると悲しいよ。
>>388
そういう甘さを見ると百崎が正しかったのかもしれないね
百崎が抜けた穴が最後に響くとは 横浜走者のベース空過は自分も気付かなかったけど、相模スタンドは数人がわーわーやってたんだよな
しかし、サードベース目前の原さんが気付かないのかねw
谷間の横浜に負けるのがヤバイ
横浜の1、2年は全国屈指のリクルートに成功した最強世代だから3年連続甲子園出場出来ない可能性も出てきた
>>398
それ言ったら大阪桐蔭意外の学校は3年連続以上優勝出来ないけどな 横浜はいろいろあって強豪から没落、これからは圧倒的相模一強と言われていたのにまさかの立場逆転とはな…
今まで通り横浜一強か
昨日も試合後スタンドに向かってピースしたり手振ったりする選手いたけど
門馬の時には考えられない行為だね。 原さんの采配をあーだこーだ言うつもり
ないけどこういう事から引き締めていかないあっという間に落ちちゃうよ
ライトライナーで完全に併殺で延長だったのに、悪送球にランナーの三塁ベース踏み忘れを見逃すとか相模らしくなかった。
こういう細かい詰めが甘くなったよね。
原では甲子園はまた30年行けないかもね。
403名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 14:37:40.84
相模の1番の不安要素は校長だろう
横浜は共学化が大成功を収め生徒数が3倍になって余裕ができたから野球部へも学校全体で後押ししてるからね。
監督云々の前に校長変えさせた方がいい。
門馬が見かねて3年後くらいに戻ってくるかな?
そのころは校長も代わっているだろうし
>>403
今は替わってるかも知れないが東海大甲府校長相模 OBかつ野球部 OBだったが戻せないものなのかな? 横浜には実力の他に無形の力が有るね
門馬も横浜には大きな戦力差があるときしか勝てなかった気がする
あと決勝戦のような試合は後攻が有利
9回表
>>408
途中で切れてしまった
=回表が0で終わった時点で負けたと思ったら案の定だった >>404
出来るだけはやく戻ってもらいたい
原はひどくて見てられない
校長は野球部強くしたいなら
門馬監督にお願いして戻ってもらうしかない >>408
今年は大きな戦力差あったはずだったのに負けちゃったよ 9回、ライトからの返球が3回も絡んでいた
そもそも最初のライト線打球処理時のセカンド送球をきっちりやっていたら際どいタイミングだった
次にライトライナー時の返球が雑
そしてとどめがホームへの悪送球
外野の守備と言うか送球が大事だな
門馬氏は原辰徳の逆鱗に触れて
相模を去る事になったから2度と東海大系列には戻れないよ
キャッチャーが問題と言ってた人がいるが問題は監督と外野だった
門馬「原さ~ん、さすがに暴力団はマズイですよ」
辰徳「黙れよ相撲デブ」
門馬「・・・」
今日は打てなかったことが全てだな
まぁ、打てなければ粘って四球を選ぶとかバントで揺さぶるとかの動きはあってもいいよな
原さんはノホホンとして人が良いからなぁ
今大会は庄司が100点満点だっただけに残念
門馬監督は体調不良が原因だったんじゃ?
表向きの話だったのかな
10回やれば9回は勝てるチビのヒョロガリ相手にたまたま負けただけだよ
明日から新チーム
子安と高清水、藤田あたりが投手陣の核か
野手だと山内は当確として、捕手の木村、内野は及川、板垣、才田辺りか
松本あたりも打撃で起用もあるか
今日の悔しさを秋にぶつけて欲しいね
藤田がモノになればヒックリ返せるかもね
モノにならなければ甲子園出場は正直厳しい
427名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 15:23:59.11
>>422
たまたま2安打
1安打は太陽のおかげな ここの情報通が秋も無理なくらいの怪我って言ってるから厳しいんじゃね
杉山が残ってるのに創学館に打たれた子安じゃ厳しいな
まあ杉山に2安打しか打てないんじゃ
甲子園行けたとしてもたかがしれてる
ただ打撃の指導力が門馬のがあったかもな
>>420
牧島ダンスみたいに クネクネ踊って相手を揺さぶるとかね やっぱり門馬って凄い監督だったよな
あのギラギラした目つきは怖いもん
433名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 15:48:19.62
野球は菅生
ラグビーは相模でいいんじゃないかもう
神奈川関係者のホルホルまじでキモイな
夏の決勝戦で疲れてる投手から2安打しか打てず野手は何も仕事してないのにさすが神奈川の決勝レベルの高い試合だったホルホルが起きるのが神奈川野球w
(投手が)レベルの高い試合だったが抜けてるぞw
こんなんじゃ全国レベルで勝ち上がれないのも納得
関わった全ての皆様お疲れ様でした
一部言われるように今回は最後の最後に細部で負けてしまったような気がする
原監督も悪い人じゃないんだろうけど、のんびり屋さんなのかなと思うところもある
この前中継で頬杖ついてるところ抜かれてて思わず笑ってしまった
もう相模は諦めて横浜に集中して有力選手集めた方が大阪桐蔭に勝てるんちゃうか
438名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 16:24:32.87
少なくともナベさんの全盛期でも
王者とか東の横綱とかそれこそ相模を下に見るような人は横浜にはあまりいなかったね
>>438
相手にすらされてなかったんだろ
相模は近年の絶好調期間ですら>>327のように出られなかったんだから それでも、敏腕部長きたんでしょ。采配をカバーできる選手揃えて、2,3年後には出れるしょ。
板川のときもそうだが横浜の左腕と本当相性悪い。
今日の杉山投手はストレート130km代。
去年より球速落ちてる。なのにさっぱり打てない。
今年の横浜は山梨学院コーチを辞した小倉さんが付きっきりで見ていたそうだからな。
相模打線の弱点とかも研究されてたんじゃない?
延長行っててもどの道サヨナラされてただろうな
横浜復活したしここの監督が駄目だしもう終わりだよ
東海大相模原監督、神奈川準優勝おめでとう!
静岡でも準優勝ほとんどなかったのに、激戦区神奈川で就任1年目でいきなり準優勝流石です。
原監督の静岡での戦績はみんな知ってたはずなのになぜ持ち上げていたの?
正直横浜がいる限り必死で中学生ドラフトしても頭打ちって感じだね
横浜が共学になったのはかなり痛いと思われ
素朴な疑問なんですけど、後攻圧倒的有利のシステムなのに、それをじゃんけんで決めるってどうなんですか?
>>449
運に文句言うな。先制点取れば相手焦るんだから実質1安打の打線を責めろ
門馬の頃は先攻でも普通に勝ちまくってただろ >>448
なんかよくわからんが横浜はなぜか男子より女子の方が多いらしいね
チンポ立たせた未来のスターが流失しかねないわ 何なのあの野球? こんだけ逸材揃えといて馬淵明徳みたいな野球目指してるの?
秋は選抜を逃し春は桐蔭に連勝を止められ夏は谷間の横浜に負ける
原ちゃん、厳しいね?
準備期間はあるから選抜はしっかり取ってきてくれ!
平田だって渡辺さんの遺産があるうちは大丈夫だったんだから!
むしろ平田はナベの指導を全く受けてない2018世代が1番強く、1番選手が伸びたんだよな
スタメン3年生に中学で代表や選抜を経験した選手がゼロというリクルート大失敗世代を大きく育てた
渡辺元智がいなくなってから、6度のうち5度甲子園出場を決めている
横浜は監督交代でレベルアップしているが、相模は大きくダウンしてしまった
予想外だったわけではなく確信犯
静岡での実績を見れば分かってた事なのに
横浜は平田監督になって体が大きくなったんだよ。
村田監督になってまたヒョロガリになってしまった。
平田監督は育成は良かったが試合が大味だった。
そもそも村田と原の前任校での成績を比較してもどっちがマシかはわかるわな
原監督じゃ何年やっても
甲子園行けないだろう
見切り早くつけて
門馬さんに頼みこむか
原監督以上の優勝狙える人
呼ぶしかない
今夏甲子園きめた創志学園、おわったら即監督就任だよ
んな簡単にコロコロ戻れる訳がない
岡山から見たら裏切り者になるわな
原さんがこんなになることは知ってたw
静岡県民より
去年全国制覇してるから当分は負け続けても威張れる
全国制覇とはそれほどのもの
確かに相模は左腕に弱いね。
夏の県大会で完封されたのは
13夏準決勝 ●0-7横浜(伊藤将)8C
02夏決勝 ●0-2桐光学園(清原)
秋は07秋準々決勝●0-3横浜(土屋)
が思いつくかな。
>>463
結果を残せるかはおいといて後3〜4年はリクルートには困らないわな
優勝効果で でもいうほど門馬って有能だっただろうか
クソ采配で自滅する事も多かったし潰れる選手も多かった
これだけの補強があり、あれだけくじ運が良ければそりゃ勝てるだろ
昨年の選抜優勝も組み合わせが良すぎた
原さんばかり責めるのもちょっと可哀想
>>421
体調不良なら速攻で創志学園の監督に就任しないだろ
皮肉にも甲子園決まったな創志学園
まあ門馬は秋かららしいが 毎年甲子園出る高校よりもたまに甲子園出て10年に1回優勝出来る高校の方が名門だし強豪だよ
>>460
元プロ友達をたまに指導で呼べばいいのに >>466
甲子園で四回優勝は立派だと思うけどな
歴代監督で4位タイにつけてるし
たまにクソ采配するところは愛嬌だ >>466
原は監督なのに負けて泣いちゃダメだろ
神奈川のプレッシャーに負けてる
晩年の門馬なら今日も勝ってる
ピッチャーの調子が軒並み上がらなかったのは問題 原俊介、吉田道、瀬戸
指導者としてはダメだったね。
>>451
学校鞄が昔オサレで有名だったな
中古でも出回って持ちたがるかんじ 今年の相模が逸材揃いって馬鹿なの?
ドラフト候補や話題の選手は一人もおらんわw
あと南や庄田は門馬が育てられなかっただけで原俊の責任ではないよ
>>476
秋に史上最強世代ってこのスレのかなりの人たち言ってたよ
過去遡れば分かる >>468
あれだけ逸材がいてたまに甲子園出るくらいとか駄目だろ 丁寧にセカンド投げてりゃな
強肩見せ付ける必要も無い状況で
>>467
門馬のハードルが上がっちゃったな
これで選手を集めれば岡山県では甲子園に出て当たり前
ノルマは全国制覇ということなんだろうが創志ではそこまでの選手は集まらん 絶頂期で辞めたから門馬の良い所ばかりフォーカスしがちだが
門馬が育成できなかった逸材は数しれずw
大森や安里なんていい投手だったのに
ただいま帰宅
最後は全員テンパりましたね
まずは1死2塁のライトライナー
求のバックセカンの全力投球は呆気に取られたけど、まあテンパる気持ちは分かるので責めません
横浜2走の飛び出しもテンパりの産物
あのリタッチ未遂は究極のテンパりです
見ていた自分らは気付かなかったけど、某先輩だけアレ踏んでなくね?とつぶやくも確信はなく、我々もテンパってたので普通にスルー
そしてサヨナラタイムリーの直前では
外野深くね?→深いね→センターライト深すぎぃ→右が求のアタマを超す打球は無いわな→横浜はセンターしか狙ってねんだから右中間詰めてもっと前でしょ→ベンチはポジショニング指示してないね→テンパってんな→ヤベエぞこれ
とか言い合ってたらアレで終了
選手はよくやりました、自分らもちょっと泣いたよ
みんな本当におつかれ
>>460
校長はラグビー部に力入れたいから野球は凋落の一途じゃね? 球審のストライクゾーンは比較的狭かった印象
それなのにMAX140kmも出ない投手2塁すら踏めず完敗
大阪桐蔭の投手からあれだけ点取ったのに。
研究されてタイミングを上手く狂わされたのか。何か各打者共通の弱点があるのか
>>476
前監督を呼び捨て+超絶マウント
お前ナニ様と言いたいところですが、ここは育てゲー&パワプロ感覚のご老人の集いでしたね
たいへん失礼しました 489名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 20:30:10.84
だって相模オタって原貢時時代からファンのおじいさんだよ
>>486
その大阪桐蔭からの勝ちで慢心してしまったんだろう。
まだ高校生だしね。
選手たちから打倒大阪桐蔭という言葉が出た時点で危ないなと思った。その言葉は神奈川大会優勝してからでしょと。
9回1失点の庄司はよくやった。
だけど創学館戦で彼を投げさせた時点で8回から球威が落ち始めた時に変えてみても良かったかも。
140キロカルテットの時もそうだったが複数投げれる投手がいる時は交替の判断ができる監督になれるといいかもね。
原監督は現役時代最後の夏は優勝候補で望み川崎球場で横浜高校に敗退。
秋からのリベンジに期待。
横浜は来年のチームが勝負年。その横浜を倒したらまた一歩成長できますね。 庄司は東海大へ進学予定とネット記事に出ていた。
大学でより成長して菅野のような投手になって欲しいね。
>>486
大阪桐蔭との練習試合は、相手は前田も川原も投げてないし、
野手も松尾や海老根は出てるが、完全ベストではない。
相模側も、あくまでただの練習試合。
庄司が自信をつけたことはあったが、そこまで特別なものではない。 まあ1点も取れずに1-0完封負けだと監督のせいかもね
いつも通り普通にやれば勝てるとか連呼してそうw
2013の秋は伊藤に完封されて関東逃してるね
青島がエースでオガと吉田がいた時だわ
翌年伊藤にリベンジして甲子園出場してモリフに負けた
ドラフト候補3人揃えて完封されとる
いくら長く見てても、結果論しか語れないのが素人の特徴
永遠のテーマじゃな
>>484
最後はポジショニングの指示を原が出してたろ
外野に下がれ下がれって
いやここ下げるか?思った
TVKの中継に映ってたはず >>498
同じこと思った
ワンヒットでサヨナラなのに 2塁すら踏めずに負けるのは、公式戦過去初じゃない?
3塁すら踏めないで負けるのは、十年前くらいに現阪神の伊藤将司にやられたことはあったけど
>>498
なるほどそうでしたか
あれは監督さんが外野を下げたからこそ、求はあのドン深い位置からのバックホームだったのですね
しかしあの状況で下げるとは、なにか監督さんに動物的カンでも働いたのでしょうか
いくら庄司が高目に浮き出したといえ、右打者が流してライトのアタマを越える打球は考えにくく、
果たせるかな打球は求の遥か手前で落ちている事実から、アナタの指摘が事実なら不可解な采配と言うほかありません
これは結果論でなく、確率的に前進が常道という意味で外野はバックホーム体制
仮にアタマを超えられたら止むナシとするのが野球の見方であり、
その際に「何でもっと深く守ってねんだよ!」とガナるのが、
ここの皆さんが得意とする結果論というやつですね 504名無しさん@実況は実況板で2022/07/27(水) 21:35:27.70
上地雄輔も深いなって指摘してたレベル
1点入ったら負けの試合で下げるのは本当に謎だな
原さんは米国の資格を持ってるから有能なんやー
相模ヲタはアホ
数年後には横浜と9回まで試合するのが精一杯なレベルになっているだろう
原は静岡に帰して和泉さんが監督したほうがいいね
長谷川部長に戻せばいいんだから
求の調子が上がらなかったのが敗因だろう
結局ピッチャーもしてないし
昨日まで名将原俊介って言ってたのに手のひら返しがすごいな
春の桐蔭戦も門馬なら勝てたたな
名将原
監督7年、甲子園ゼロ、準優勝2回。だいたいはベスト16あたりで敗退
門馬さんはすでに新チームの練習と試合してるみたい
来年の選抜は必ず出てくる。
甲子園のメンバーに入ってない補欠もかなり優秀みたいだな
名門校の主力でエースナンバーつけたライトでも沢山送球ミスするんだもん、そりゃー俺もミスするわ
打てないから負けた、それだけ
横浜を打てないようだと甲子園でもまず打てない
相模攻撃時、横浜の玉城捕手が相模ベンチの様子を
頻繁に見てたけど、あれは何ですかね?
あと、相模の良いところでもあるけど背負いすぎてるものがあるよな。伸び伸び楽しめなんて簡単には言えないけれど、去年の3年生たちの思いをと自ら追い込みすぎてしまった感がある。
高校野球ニュースで原監督のインタビュー見てたらかなり気落ちしてる感じしたし。大丈夫か?
YouTubeにあがってるシートノックの外野の送球皆んなが雑なのがに気になってた。一年前の門馬監督ラストイヤーのシートノック見ると逆に皆んな外野の送球いいんだよ。
>>516
谷繁がそれを見ててTwitterで横浜が勝つと予想してたよ 選抜優勝立役者の求が最後にやらかすとは・・・
まあ打てなさすぎたのが全て。
あの手の左腕に毎年弱いねえ
高校野球の名将なんて簡単に生まれるものじゃない。
10年、20年と実績を積み上げて有能な指導者のみが名将と呼ばれるようになる。
門馬監督程と同等以上の実績を上げてる監督は過去、現在を含めても何人も居ない。
誰が監督になっても焦らずに見守っていくしかない。
それが嫌なら金に糸目をつけず大阪桐蔭の西谷でもスカウトするしかないよ。
多分来ないだろうけどね。
てか実質1安打じゃ
あのプレイがー
とか言う気にもならんわ
完敗だよ
投手と守りだけは良かった
アグレッシブベースボール復活しろ
まてまて
原は悪くないぞ
昨年は翔洋を準優勝に導いたし
春は一回優勝してるぞ
夏も負けた相手は常葉大菊川or静高or日大三島とか
結構強いしな!
強い気持ちを大事にしているし、アグレッシブベースボールだっけ??に適しているんじゃない!
昨年の翔洋めちゃ強かったしね!
まだ見切るには早すぎますよ!
求の守備(送球)みてたら投手として投げさせてもらえないのがわかった気がした。
今日は完敗だった
でも、もう終わったこと
3年生はお疲れ様
明日から1、2年生の新チームで気分一新スタートしてくれ
選抜目標に頑張れ
>>529
言い過ぎじゃね?
緊迫してたら仕方ないこと
サヨナラ危機で平常心を保てる状況ではなかった
事実アピールプレイをベンチも見逃してた どんな内容でも完敗だったよ
けど、俊介の野球は面白みがないよな
予選からメンバーと打順は固定だし
確実に送りバントと想定できるし
相手からすれば対策も練りやすいだろうね
ここからどうチームや戦略を確立できるかが勝負
頑張れ相模
夏にここまで糞弱いと東の横綱を名乗ることは無理ですね
>>514
キャッチャーは普通やると思うよ
俺学生時代キャッチャーだったけど相手ベンチ見ろって習ったし
サイン出してて今までにない変な動きあったら何か仕掛けてくるか?って警戒できるしね 甲子園で中京の左腕にチンチンにされた時を思い出した
なぜ毎年左腕をここまで苦手にするのか
今、録画見終わったけど勝てる要素がなかったな
延長になっても負けてたろな
もう寝るわ
ここ5大会神奈川出場校
2016 横浜
2017 横浜
2018 横浜、慶應
2019 相模
(2020 コロナで中止)
2021 横浜
2022もやっぱり横浜でした
ライトのセカンド送球はハーフバウンドになったけど別に大暴投ではなかった
それまで良い当たりが正面ついてた不運も何度かあったし、延長になれば流れ来てもおかしくなかったが、
横浜の進塁ミスと踏み忘れをキチンと処理できたらノーアウト2塁をゼロに出来た、大チャンスを潰せた。
そうなると流れが相模に行った可能性はある。
だがそれを言わば放棄したからサヨナラになった。
萩君、打つ雰囲気たっぷりだったよ見てて。
本来ならチェンジだったのに。
選手は仕方ないとしても、ベンチの誰かは見てなきゃダメだろ。
元プロの監督さん、もしかして帰塁でも踏む必要あるの知らなかったのかな?
それとも球の行方だけみてたのかな。
どのみちベンチの責任は大きい。
バッテリーは楽しかったと言ってた
これでええ
今の監督で勝てるわけないんだから楽しいのが一番
ベース踏み忘れはアレとしても完全に力負けだ と思う
2年Pに2安打完封負けだし
敵がマウンド会議してる時に忖度して音楽ボリューム下げなくて良いよ
♪↓
相手も下げてなかった
>>532
それねw 原さんも昨日は勉強になったっしょ 1番必要だった百崎に逃げられて百崎に嫉妬していた同期は全く活躍しないんだから辛い
百崎が大事な場面で2安打ぐらい打ってれば逆の結果になってたかもしれんのに
相模の重鎮オタ「かくちゃん」がせっかく現地応援してくれたのに情けない試合したのは残念。
相模もったいね~
サヨナラ負けする前のライトフライのシーンで、三塁ベースを回っていたセカンドランナーが三塁ベースを踏まずに二塁に帰還してたけど
これは塁審のジャッジがない場合は守備側がアピールしない限りアウトにならない
結果次の打者に打たれてサヨナラ負け
選手もベンチも球の行方を追っていたにしても
角度的にはベンチからはランナーの動きも目に入っていたはず
10人目の選手が11人もいて、監督、部長、スコアラーも含めて
誰もアピール出来ないのは集中力の問題か
553名無しさん@実況は実況板で2022/07/28(木) 08:53:14.69
9回にアピール成功してサヨナラ防げても
庄司のままならどうせ負けてたと思うよ
最後の玉もキャッチャーは外角低めボール球要求だったけど内に入りしかも高目で絶好球だったもう限界だったでしょ
ピッチャー交代させる勇気が原は庄司と心中位の覚悟だったんじゃない?ピッチャー交代はなかっだろうし。
554名無しさん@実況は実況板で2022/07/28(木) 08:56:25.96
まぁ庄司君は良く頑張ったよ彼がいなきゃ決勝まで行けてなかった可能性すらある。
原さんはエースと心中タイプだよね
門馬も昔はそうだった
取りこぼしは少なくなるけど、長期戦でガタがくるのと、控え投手が育たない
あの場面で投手交代は勇気いるだろ
庄司は8回まで無失点だから交代しにくかった
控え投手出しても庄司以上の投球できる可能性は低かった
横浜にしてみたら打てないで困ってた庄司を下げたら打ちやすくなる確率が高くかる
交代するなら回の頭からじゃないと難しいな
最終回は相模らしくないバタバタ感があったから何となくサヨナラになるなと思った
大阪桐蔭での好投が結果的に庄司に頼り切る起用方法につながってしまった
他にも好投手がいるのだから、もっと役割分担して良かった
土井から見れば原は扱いやすい、若林だったら、扱いにくいし逆に揉める。
若林は強いチームを作るようになったが原は今後どうだろうな
結構な年数監督やってるけど
まあ原もここまで打てないとは想定外だろ。
芯で捉えた打球がほとんど無いからな。
結果はゲッツーだけどエンドランは良い選択だと思ったけどな。
相模は変化球打つ練習してないんでしょう。
他県だが、近年の相模は夏の甲子園あまり出てないんだな。
けっこう見てた気がしたんだが・・・
最初にエース出すと変えるのはなかなかムズい
特に接戦だと打たれるまでは変えられない
庄司は灼熱の浜スタの連戦で終盤はバテる事が想定されるから、
南先発を予想してたんだけどなぁ
564名無しさん@実況は実況板で2022/07/28(木) 10:06:07.89
準決勝で庄司投げなければ庄司と心中は全然有りだけど準決勝投げさせたからな
決勝は継投させるから庄司に投げさせたのかと思ってた人は結構いるんじゃない?
俺は実際そう思ってたけど。
もう負けてしまったのだし、反省はすべきだが新チームの成長に期待するしかないだろ
ここの人たち中1日あるから準決4イニングなら平気って楽観的だったじゃん
エース1人じゃ今の時代勝てないんだから甘いよ
創学館相手に結構苦戦してたからな
楽勝展開なら庄司を温存できた
横浜は杉山を温存して決勝戦に向かえた
その差が9回に出た
もう捕らえられたよ
>>566
庄司はほぼ完璧だっただろ
9回裏は仕方ない、1安打の打線が全て 1点しか取られてないからなあ
しかも最終回だから準決勝の影響はほとんどない
素直に杉山の好投を認めるしかない
それより杉山に100球未満で完投させた攻撃が問題
少しは球数投げさせるようにしないと9回まで持たせてしまった
サヨナラだから1点だけど表だったら2〜3点の可能性もあるよ
甘い球が多くなってた
9回のあの場面は新聞でも指摘されてるね。
選手は悔しいだろうな。
かつての相模はしつこいくらいアピールプレイしてきたのに。
あと感じたのがかつては常に横浜に対して挑戦者という気持ちでぶつかっていた相模が、今は逆に追われる立場になりましたね。
それはこれまでの功績のおかげですが、横浜は想像以上に相模対策をしてきた。ピッチャーはスピードでない投球術と言わしめた相手エースに脱帽でした。
相模と横浜、この2校が強くなればなるほど神奈川の高校野球レベルが上がると思う。
門馬がぁとか言う人いるけど相模を辞めた人のことを言っても始まらない。彼は創志学園の監督に秋からなるんだから新チームは創志学園と当たった時は勝てるように、また秋には横浜にリベンジしてもらいたいですね。
来年は横浜の緒方君や杉山君といった2年生が多く残る勝負年。
この横浜に勝ってこそ相模の進化が示せます。
藤田次第だろうな新チームは
相模が強い時は怪物左腕がいる時
575名無しさん@実況は実況板で2022/07/28(木) 11:35:24.41
願わくば相模も横浜も甲子園で見たいな
9回云々より負けたという事実が全て
同じミスを繰り返さないよう学んでいけば良い
今日から気持ちを切り替えて新チームで上を目指せ!
秋の抽選は今回から夏の決勝の2校が反対ブロックに分かれるんだっけ?
原も村田もこじんまりした打撃をやらせてるからな。
どっちもあまりレベルは高くない。
門馬監督いつか神奈川で監督やってくれよ
平田監督も 顔的存在が2人も神奈川から出てくのはつまらなくなってきた
わざとなのか知らないけど、もう門馬の名前出すのやめたら?
いつまでもいつまでも馬鹿じやないの?
>>581
品のない悪態
これが門馬信者w
類は類を呼ぶ 静岡ですらまともに実績が出せなかったあの若造が監督では将来の見通しが暗い
>>583
大阪桐蔭の西谷も相模の門馬も30歳前後から監督だよ
原が若造って笑 比嘉公也なんて監督3年目に20代で選抜優勝監督だろ。
駒大苫小牧2連覇の香田さんは当時34歳と35だった。
原俊はオーソドックスな攻撃をしたいのならそれでもいいけど、それのら4回のノーアウトのランナーをしっかり送れよ
スリーバント失敗は許されない
だから8回のノーアウト1塁で中途半端なことをしちゃったんだろうな
相模の野球、神奈川の野球を熟知してる長谷川をなぜ部長としてベンチに入れないのかねぇ。
失礼だけど、甲府から来た和泉部長なんてベンチに入れても役に立たないんじゃないか?
長谷川なら9回の3塁ベース踏み忘れも気がついたかも知れない。
あれ、将也さんどこ行っちゃったの?学園内人事異動?
神奈川の野球熟知しててもヒット1本じゃ勝てません
和泉さんって素晴らしい部長さんですよ
だからこそ原さんの一声で甲府から着任しました
来年度ラグビー部50名入学予定
野球部もう終わりだよ
>>593
力のある野球部OBも沢山居ると思うんだけど、誰も野球部強化の為に動かないのか 西谷がなんかのインタビューで、
平田や中田のいたチームで準決で田中マーに負けた試合。
「あの試合、今の自分ならなんとかできたと思う」とか言ってた。
いつも嫌味なくらい謙虚なのに珍しいなと思ったが、当時西谷は30代。今は50代。
昨日の試合、老獪なベテラン監督なら、昨日の杉山をとらえられたのかもしれないなと。
打席に入った瞬間から今にもバット投げ出しそうな相模の3番は醜かった
ましてやフェアグランドに投げるなんてマナー違反も大概にせいと言ったところ
俺もそれは気になった。故意にフェアグランドに投げたら守備妨害取られてもおかしくない
>>597
あんなのを野放しにしてる時点で指導者のレベルもお察し。 さっそく本日の練習試合
相模14対7佐野日大
相模17対6常葉菊川
横浜に負けちゃったけどタレントはたくさんいるから新チームも楽しみだね 新チームは一年生が半分近くベンチ入りすると予想する
>>606
1.2年で30人いないんだからそりゃ入るだろ >>607
そんなに少ないんか
知らんかったわ
少数精鋭は下級生の経験値も積みやすくなるからええことやな >>608
2学年で28人しかいない。
今までに無い少なさだが、これがどう影響するか。 相模か横浜かと揺れてた素質高い中学生が横浜に流れる気がする、、、、
一時期は相模は大阪桐蔭クラスだったのにここから低迷するんかのー
>>612
勝手に大阪桐蔭と肩を並べようとしないでください
厚かましい 校長のプロフィールをみると
1959年生まれで今年の10月で63歳
あと2年我慢すれば校長も代わるだろ
>>498
今ようつべで確認しました
確かに監督さん外野陣を下げてますね
ダウンロード&関連動画>>
つまるところ、選手は必殺の前進シフトを敷いていたものの、
あえて下げさせたのが原監督であり、
そして結果はあの顛末と
正直なところ、見なければ良かったと思うほど腹立つ動画でした
そして>>503ではアナタを疑った文脈をお詫びします
あまりにもあり得ない指示だったもので
たいへん失礼しました 強肩とさほど速そうではない二塁ランナーを勘案すれば外野を下がられたのも仕方ないのでは?
しかもバッターは強打者萩
ホームラン以外では頭を越えさせない、かつヒットでは生還させない自信、これなら合点はいく
セオリーだけなら監督は要らない、aiだけでよくなる
持ってない人っているんだよな
門馬さんは就任即甲子園優勝 その後色々あってもこの経験は大きかったと思う
>>619
アタマも越させないしバックホームも叶うポジショニングこそ、アナタのおっしゃるAI判定が必要そうですね
結果的に肝心のバックホームも叶ってないからギャン泣きなわけで
庄司の被安打5本中、外野のアタマを超えられた打球は1本も無いにも関わらず(唯一の2塁打は遠く離れたライト線)、
この時に限って希少なアタマ超えを危惧する意味って何なのと
こんな素朴な疑問を呈するのは、それほど難しい話でしょうか? 監督の大事さをいきなり痛感させられる結果になったな
今年の横浜が甲子園で上位になるチームなら負けても仕方ないけどその可能性は低いからね
監督を替えるといっても強豪相模の監督を即戦力として務まる人材なんか居ないよ
即戦力の名将が欲しいなら誰かが冗談て書いてたけど大阪桐蔭の西谷監督くらいでしょ
長い相模の野球部の歴史で名将といえるのは腹貢氏と門馬氏だけ
監督選びは簡単じゃないよ
平田や村田で務まってる高校あるだろ
7年で5回も全国行ってるとこ
つか原俊介はダメだと思ってたら今はやっぱりなの感覚しかないわ
これが常総みたくなりだすのかなぁと思うと腹立つけども
外野手の頭を越すか前に落ちるかは確率的には同じ位ですよ
外野手を前進させると定位置あたりに飛球やライナーが飛んでも危ないわけですから
前進守備だと定位置なら難なく捕球できる打球が捕れなくなる可能性もある
2アウトだったこと考えると結果が悪かっただけで特に敗因じゃないですね
敗因はやはり2安打しか打てなかったことにつきます
そもそも下げたライトの所へ飛んで行き下げた分間一髪セーフになるだから原は負の男だよ
>>618
相模はその横浜に1安打でもっとショボかったね! 決勝の杉山は球の出し入れができてました
あれって見た目以上に打ちにくい
だって打つ気が無けれストライクをドンドン取られるし
打つ気満々だとボール球を振らしたりタイミングを外したりしてきます
おそらく140㌔台中盤の速球持ってる投手より打ちにくい
あれで使える球種がもう1つ増えると打者は更に狙いが絞りにくくなる
速球自慢の単調な投球する投手より数倍打ちにくい
>>621
バックホームがストライク返球ならアウトになってたよ
はいロンパ
結果論でしか語れないなら幼稚園児でもできる
低脳 >>632
エッセンス(外野守備後退と帰塁チェック忘れ) その前の大阪の打球をみて萩とのパワーの差を勘案しての策
少しでも角度が違えばライナーでアウトにできたしストライク返球ならサヨナラを防げた
監督のミスとまでは言えない、積極的な策の一つ
>>637
ストライクが投げられないから投手機会の無かったエースナンバー
岸本のライト線をセカンドへストライク返球出来なかったエースナンバーのライト
大阪のライトライナーをセカンドへストライク返球出来なかったエースナンバーのライト
これだけストライクが投げられなかったエースナンバーなのに、最後のバックホームだけはストライク返球できると「勘案」し深く守らせる無策監督w
そしてそんな無策を無策と気付かないド素人サガヲタの無能ぶりwww 8回のノーアウト一塁からの積極策
9回のサヨナラ時の外野の深めの守備も積極策
積極策が奏功することも十分にあった
アグレッシブベイスボールを否定は出来ないよ
今後も期待してます
ヨコハマファンとしてw
原の失策を擁護する相模ヲタは特殊学級生で確定したわw
本当にズブの素人しかいないwww
>>616
あの場面で外野を下げる意味って何だろう
…外野フライ警戒?
自分の肩を信じろ!? 相模ヲタの他校を見下す発言、謎の原擁護
日頃の行いが良くないね
12回まで0で抑えてれば表有利なタイブレークで勝てたかもしれない
昨日の兵庫決勝は全く打ててなかった方がタイブレまで凌いで勝ったからな
相模は粘りはないチームだから
>>637
こういう人が春の7点差バント擁護ずっとしてるんだよね
あの時から采配に疑問視してる人いたけど必死に擁護してる人もいたし。翔洋の戦力だから甲子園行けないのは監督のせいではないって言うし。甘いよ 常総が落ちぶれた理由は簡単、チーム方針スカウト方針が変わった事
常総といえば硬い守備とソツのない攻撃・走塁の試合巧者の野球で
スカウトやセレクションでも走攻守のバランスが取れてて何より頭のいい選手とってた
ところが2015年頃から当時のフライボール革命の流れに乗って
飛距離やスイングスピード自慢の打つことだけに特化した脳筋ばかり集めだした
長くなるので省くがこれがうまくいかず、2018年頃から慌てて元に戻そうとしたが
短期間では元に戻るはずもなく、不甲斐ない敗戦が続き佐々木監督が勇退に追い込まれ
指導陣が入れ替わったことで更にチーム方針が二転三転して大混乱中
翔洋の戦力で勝てないのは仕方ない
杉山が良すぎたので勝てないのは仕方ないってさすがだね
常総もあっという間に崩壊したが相模も早そうだな
常総はカタキチのせいだろ あの貧乏神はやばいよまじで
652名無しさん@実況は実況板で2022/07/29(金) 08:32:07.86
ユニホームあの変な色に変えられるぞw
杉山は良過ぎたって言うが隼人戦と調子はさほど変わってないぞ。あの時は外角ガバガバの球審で決勝より攻略は難しかっただろ。それでも隼人は10安打。こっちは実質1安打。
あの場面普通は前進守備だろうが、打球は真正面ではなくやや右中間寄りだった
前進していたら、下手すると抜かれていたか、追いついても相当悪い体勢からの返球となり豪速球返球は難しかっただろう
結果的には、あの位置からホームへストライク返球していればアウトに出来たということ
ストライクでなくてもほんの少しホーム寄りで十分だった
杉山は隼人戦は追い込みの影響と、内角攻めを封印していた
内角攻めは決勝で初めて解禁したことを明かしている
ナベの時も平田の時もそうだが、横浜はひたすら決勝に向けて照準を合わせてるから、途中で思わぬ苦戦も多い分、決勝で思わぬ強さを発揮する事が多い
野球部寮と監督宅は取り壊したの?
跡地には何ができたの?
野球部の運営って無茶苦茶金かかるんだろ
仕方ない面もある
打倒大阪桐蔭に萌えてる東海大相模は甲子園大会優勝もあるな
でも確かに杉山は決勝で内角を解禁したことは公言している
隼人より相模打線が弱いなんてことはあり得ない
それに横浜は組み合わせに恵まれ過ぎた
相模と逆なら結果も逆だった可能性は高い
ちなみに今まではむしろ逆で、横浜は異常なくじ運の悪さで相模は真逆だった
両者の組み合わせが逆なら甲子園の戦績も大きく変わってただろう
そこは認めた上で、今年に関しては完敗とは言えないし、ましてや隼人より弱いなんてのはとんでもない話
控え投手に難がある横浜が相模の組み合わせなら杉山はヘロヘロだっただろうし、庄司は休養充分だっただろう
665名無しさん@実況は実況板で2022/07/29(金) 12:18:43.55
ここ5大会神奈川出場校
2016 横浜
2017 横浜
2018 横浜、慶應
2019 相模
(2020 コロナで中止)
2021 横浜
2022もやっぱり横浜でした
門馬さんのくじ運は凄かった
夏なんて100%2回戦からのブロックだし、強豪は避けられた
原さんは甲子園出ても横浜みたいなの引きそう
顔にもうツキを感じない
あれがストライク返球だったら
↑相模ヲタってこういうタラレバ多いよなw
あれだけ深い位置からストライク返球とか
逸れて当たり前と思うパイセン的優しさがない
つまり野球未経験者しかいないw
新チームは子安くんがエースなのかな
2年生としては普通に好投手だけど、横浜は黄金世代だから通用するかというとちょっと微妙かな
藤田くんは荷が重いし他にいないのか
>>653
でも追い込んでからクイックでストレート投げるとかは相模戦まではずっと封印してたって記事に出てたよ
渡辺元監督の進言だとさ 求も深谷もわかってると思うから結果論で色々言うのやめたほうがいい
原も突然相模の監督やれ言われて大変だったと思う
選手と一緒に大泣きなんていい監督じゃねーかって個人的には思うけどね
横浜にはナベオグのような経験豊富なOBが側にいて良くも悪くもアドバイスをしてもらえるが、相模は原貢は他界、門馬は他校へ、もう相模野球を継承出来る者が居ないので手探り状態でゼロかろ積み上げていくしかない。
>>670
求や深谷が分かってるのは、自ら考え前進シフトを取っていた外野陣に、下がれと強制され負けたことだな
負けてお涙のカントクとか、安い感動が好きなら日大三が絶好だろ
オマエ相模なんか見なくていいわ >>670
負けて泣く監督なんて過去見たことないし
よくないでしょ 原俊が監督に不適格なら、相模の監督に相応しい候補者は誰が良さげ?
門馬の復帰とかは無しにしてね。
ラグビーて2度もブームなったのに野球以上に競技人口減ってんだな
怪我とか怖いから親が反対するしやらせたがらないようだ
ワザワザ野球からラグビーにてあの校長の意向だな
ワールドカップで大畑が価値上がったてあんなに威張ってたから増えてると思ってたわ
ラグビー代表なんて外国人帰化させてチョット強くなって勝った寄せ集めだ
677名無しさん@実況は実況板で2022/07/29(金) 14:27:00.01
>>672
お前の大好きな門馬も負けると大泣きしてたぞ >>667
キャチボールで投げるくらいの距離だし冷静にやりゃストライク返球当たり前よ
ギリギリのタイミングだったらその通りだが全然余裕あるし
ランナーの飛び出し確認してからステップ踏んでふんわり送球でも楽々アウト 選手と一緒に大泣きすると良い監督w
でもあの敗け方じゃ心は一緒じゃねえわな
あのヤロウ何で外野を下げたんだ、の悔し泣きが半分なんだから
コーチ数年勤めて監督デビューなら
まあ、仕方無いかもしれないが…
キツイなー。
>>679
上地雄輔すらライトの深さを言ってんのに、まだ言ってんのかよ原ヲタはw
パワプロ脳にはアレが全然余裕あるように見えるんだ
俺にはマトモなストライクでも判定は微妙に映るがな >>679
667は大坂の打球じゃなくて萩の打球の話してるでしょ
萩の打球はポジションより右の打球だから投げてもストライクになりづらいよ >>639がよくまとめてるじゃん
野球未経験者はこれに反論できんのか?
9回というたったの1イニングで、ホームより近いセカンドへ2度もストライクが行かなかった求だぞ
俺はそんな求を責める気はサラサラねえけどな
でもあの深さからストライク返球を望んだ原と、ストライク返球余裕とかホザくここの未経験者には普通に腹立つわw >>669
そんな子供騙しの投球なんて封印って言えるほど大した物じゃないよ。決め球のチェンジアップを1球も見せなかったとかなら分かるけど。決勝の録画よく見てみ?そんな小細工殆ど使わずとも抑えられてるからw 原ヲタとか存在するんだな
何年やっても何の実績もないおっさんだぞ
決勝まで動かなかったが最後にやらかしたな
門馬でさえ夏の甲子園に出るのに10年かかってる
神奈川で指揮するのは初めての原も数年は大目に見てやる必要があるよ
あの場面外野手を下がらせたのは確かに疑問ではある
外野手を下がらすくらい強打者と思ってたなら歩かせれば良かったのにな
門馬のヘロヘロ青島続投くらい疑問w
まあそれよりその前のショートのスルーが全てだろう
ぬかるんだマウンドで青島が瀕死なのに門馬さん観てるだけ
吉田凌がいたのにね2年の吉田は即プロに行かせられるくらいのレベルだった
3年になったらこじんまりでびっくりしちゃったわ
そして野球未経験者が昔話に暮れるスレw
>>689
プロでも投げてみなくちゃ分からんのがピッチャーなのに、
吉田に代われば必ず抑えたという根拠はどこにあるんだよ 今年の夏落としたのは痛すぎる
数年は無理だね
まともな監督選ぶなら早いほうがええで
>>692
同意
横浜の1、2年が全国屈指のリクルートに成功した最強世代だからね >>484に端を発したサヨナラシーンの外野ゾーンですが、先のエンドラン論議に沸いた発端者として、ここの皆さんには申し訳ない気持ちです
しかしながら、ここのエセ相模ファンの多くは
「ヒットエンドランとは必ずヒットを打てのサイン」
と錯誤しているドン底リテラシーも承知しましたので、
今般の外野を下げた原監督の珍妙な采配も、相当に丁寧な説明が必要なのだと感じた次第です
とはいえ、上の書き込みではよく分かってる方もいて、このアホらしい議論もボチボチ終息でよさげですね 校長がラグビーを強くしたいというのは自由だが、だからといって野球部を弱体化させようとしてるのはどうかと思う。
一方門馬も20年以上も監督をやっていて後継者を育てなかったのも問題。
有能なコーチを悉く斬ってきたからな。
多分、長男を後継者にしたかったんだろうがね。
まぁ、土井も門馬も自己チューだったということ。
>>642
原監督の深め指示は頭を越す打球へのケアですが、そんなことより手前に落ちる打球のケアだろ!というのが自分の主張ですね
これは決して結果論でなく、>>635にある上地雄輔サンと同じ時間に、同じ野球人として同じ感覚を共有したのが>>484ということです
当決勝戦における横浜打線の打席機会を振り返れば、この全33打席の内、外野手が定位置からバックして打球処理をしたのはレフトフライの1回のみ
あとはライト線に抜けた長打が1回あるだけなのです
これらを小4レベルの百分率に換算すると、横浜の選手がライトの頭を越す確率はわずか6.6%となり、
残りの93.4%は野手の前で処理される打球という事実が見られます
これに右打者が流して右翼の頭を越す確率となれば、その確率はなお希少となるのは明白でしょう
以上の厳然たるファクトをもちまして、前進守備を敷いていた優秀な相模外野陣に対し、
あえて深め指示をした原監督の采配には、少なくない憤りを覚えた次第です ラグビー強くしたいってのもあったけど野球部を私物化しすぎたのが東海グループとして?だったってこのスレに書いてなかった?そこが事実なら確かに問題だわな
U15だとか東日本選抜だとか色々あるがそんなに当てになるのか
横浜の玉城ってU15 らしいがそこまでの選手に見えん
原俊介は相模をY校くらいの存在にし、三年後は勝てなくなっている東海大甲府をさらに壊滅させる予定
静岡で大した実績残さなかった監督の原。日大三島の春夏連続出場で無能が更に明らかになったなw
702名無しさん@実況は実況板で2022/07/29(金) 19:36:38.42
門馬が辞めた理由は知らんけど
成績が悪くて辞めさせられた訳ではないのだけ確かだよね
つまり裏を返すと東海大相模は野球の成績で監督を変えることはしない訳だ
なので原は何か不祥事でも起さないかぎり変わる事もないであろう。
>>605
あの体型だと守るとこないやろ?高めのストレートについて行けてないし。 原ってもう45だぞ
今さら指導力や采配良くなる訳ないやん
20代から30代のOBで他校で指導者してる人いる?
あとOBではないが、広陵に勝った英数学館の黒田監督も相模でコーチしてたな
本当に春から相模のクリーンナップの意味とか7点差バント擁護したり試合前まで杉山は大したことないって謙虚差が一切なかったファンが現実見えてなさすぎた
2011年選抜優勝の時の佐藤大貢捕手
ギバちゃんの甥だったと思うが野球脳ぎ優れた選手だった。
今は航空自衛隊の野球部に在籍してると思うが彼なんか監督として良いと思うよ。
>>709
安定してるのにそれ辞めてあんなラグビー校長の下でやりたくないだろ
ましてや成績悪いとクビなってどんどん待遇悪くなる不安定な業界
プロ野球みたいなリターンはないだろ大阪桐蔭並みに全国制覇しまくっても >>700
東海大系の高校の野球部指導者は、東海大監督や国際武道大の岩井さんが中心になり人事を決めるみたいよ。校長とかが決めるわけではないみたい。 岩井さんは横浜高校も大好きだからw
伊藤将司、板川そして杉山とか萩も欲しいんじゃないか?
緒方は六大学だろうな
>>706
岩井は原貢ほど影響力無いんだから独自で後継者作るべきだったんだよな >>713
萩はもっと良い大学行くだろうな
プロもある >>709
それずっと思ってた。まさか来る訳ないけど
高校生の時から監督みたいな事言ってたね 門馬の奥さんも抜けてるからな
球児は子供に見えなくても言っても高校生だし母親代わりも重要だからな
杉山はクレバーな投球だったなあ。
ストレートとチェンジアップのコンビネーションが素晴らしかった。
古くは成瀬、売り出し中の伊藤将司、将来性の及川もだけど横浜の左腕は昔からマジでいいんだよな。
相模は小笠原で最高レベルだからな。
>>718
清陵は今夏、監督も部長も別の人だった。
1回不祥事が明るみになると野球部指導者としての復帰は厳しいかもしれない。
特に公立となると。 来年日本一のスーパー中学生の大トロがやって来るぞ!
スクラムハーフの大トロがやって来る!
>>696
6.6%の外野超えに打って出るギャンブラー原
そら静岡すら一度も獲れないわけだw 兵庫から世代No. 1右腕が来るってシニアスレで書いてあったから大丈夫でしょ
甲子園行けるよ
>>722
校長もさぞやお喜びでしょう
桐蔭に勝てるといいね >>722
そんなもん誰も知らねえし興味ねーわ
知ってる方が異常w 相模の校長は県内の野球関係者から総スカンのようだし、ラグビーも桐蔭学園に勝てそうもないし荷物纏めて大阪へ帰った方がよさそうだな
>>731
いや、そうでもない
石田が抜けたら谷間だって言われてた
庄司が急成長してくれたおかげ >>724
甲子園ねぇ・・
これまで散々優勝だの準優勝だの(ベスト4もあったか?)しまくったしもうしばらくいいんじゃないかとも思うが
これだけ実績あると中学生は相模に来たいんだろうな
まだまだ相模の春は終わらなそう
他校ヲタからすればとんでもなく贅沢だと思われるだろうけど とりあえず秋の神奈川4連覇からの選抜目標ってとこ?
まあゆるーくいきましょうや
外野下げた是非はともかく
そこを突けた横浜が一枚上だったということだ
実際問題として守備の弱点を突くバットコントロールなんて
高校生打者レベルは監督が指示しても簡単には出来ない
ありゃ横浜の打者の技量を褒めるべきだろ
門馬監督と同じように原監督でも圧倒的戦力差がないと横浜に勝てないと確信した。
あと、2019ぐらいから打力が弱くなっているのが気になる。神奈川全体に言えることだけど近畿の高校と打力の差がつくのはなんでだろ。
野球からアメフトに転向したパトリックマホームズは億万長者なう
743名無しさん@実況は実況板で2022/07/30(土) 07:21:09.45
>>734
そうだよ王者は相模だ甲子園なんてどうでもいい
ここ5大会神奈川出場校
2016 横浜
2017 横浜
2018 横浜、慶應
2019 相模
(2020 コロナで中止)
2021 横浜
2022もやっぱり横浜でした 元プロといえば若林もそうなんだが、完封コールド負けしてから意識が変わったみたいなことを言っていた
原は大敗はしないから運が悪かったくらいに思ってるんじゃね?
村田は逆境を乗り越えたからな
>>694
ドン底リテラシーは笑うw
相模スレは結果論しか語れない野球未経験者の巣窟だから
たとえ同じ試合を見ていても、ここの老人はアンタと違うものを見てるんだよ
これ大袈裟でなく 野球成功者と野球経験者は違うわな
恥を恥とも思わない無敵の人は凄いなw
>>747
野球経験者ですらないジジイの分際で、超上から結果論に言及する恥知らずは自覚ナシと
ジジイ、お前ら笑われてんだぞw >>749
年長者のワシに盾突く小僧は絶対に補欠!
断じてレギュラーなんかじゃない!
と思い込まなきゃ精神崩壊かw
いろいろ分かりやすいジジイだな
まあせいぜい長生きしろ
野球はおろか人生も負けっ放しなジイさんよ >>750
口汚く罵るだけの馬鹿
お里が知れる
因みに俺は老人でもないし勝ち組だよ
あっ、俺は747とは別人だから 負けると板が荒れるね
やっぱり相模は勝たなくちゃね
頑張れ相模!
相模ヲタは10年以上いい思いしたんだからもういいだろ
もう終わったんだよ
石田いなかったら3年前に終わってた
これからは完全に横浜
県大会前に打倒大阪桐蔭っていったのはまずかったんじゃね?
ナメプはあかんよ
>>752
勝ち過ぎるのも考えもんだよ
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝
21春 甲子園優勝
※
20春 甲子園出場 【中止】
20夏 神奈川大会優勝 【甲子園中止】
21夏 コロナにより出場辞退
優勝 3回 準優勝 1回 ベスト4 1回
【桐蔭学園】
18秋 関東大会優勝
【横浜】
16春 関東大会準優勝 来年の補強も凄いね
世代No1右腕にスラッガー捕手
藤田もいるし黄金期ですね原さん
>>755
横浜
07秋関東大会優勝
07秋明治神宮準優勝
08春関東大会準優勝
08夏甲子園ベスト4
09春関東大会ベスト8
10秋関東大会ベスト4
11夏甲子園ベスト16
11秋関東大会ベスト8
12春甲子園ベスト8
12春関東大会ベスト8
13夏甲子園ベスト16
13秋関東大会ベスト8
16春関東大会準優勝
16秋関東大会ベスト8
17春関東大会ベスト8
18春関東大会ベスト8
18夏甲子園ベスト16
18秋関東大会ベスト8
追加でよろしく >>756
夏前に投げさせすぎて秋も微妙とここのスレの情報通が書き込みしてる 甲子園には間に合うって言ってたから大丈夫なんじゃね?
元プロの監督はマジでダメだろ
新井貴浩の打球で高橋由伸の肩なら刺しただろうけども
リードもデカいしスタートが速いよな
桐蔭はこういう所も立派なのよ
謹慎喰らってるなら野原引っぱってくればいい
44歳って伸びシロないだろ
1年の高橋に期待している。近江の山田くらいになってほしい。
大阪桐蔭ラグビー部は立派なグラウンドに栄養士つきの寮を持ってるし、7人制も強化してるからな。むしろこっちが本丸だし。
近畿なら報徳と天理もそうだね。
そんな野球部とラグビー部の両立って難しいの?
同じ東海大グループだと仰星が両立してるのに。
桐蔭学園に勝つにはそれぐらいやらなきゃ無理だろうな
大阪は花園に3校出れるし神奈川とは事情が違う
>>723
ライトの後ろになんか飛ぶワケねえだろ
という現場の肌感覚を、のちに数値化したらそうなっただけです
その肌感に沿って外野陣は前へ詰めてたのに
3年生は本当に可哀想でしたね
>>746
所詮はたかが野球ですよ
投げたことと打ったことしか分からないココの老人でも、何十年と吸引した競技性の魅力には、
別の興味も湧く今日この頃です >>769
数値化とは?
投手の疲労、打者の慣れ、大阪と萩のパワーの違い、様々を勘案したら6%とならないはず
君は過去に通用したものが未来も通用すると? 外野の間や頭を超えたらサヨナラ止むなし、と勝手にいってるが、それも回避しようとしたんだろう
ライトの強肩、ランナーの走力、ワンバンなら三塁までかホームで刺せる可能性もある
結果論だけで語るべきではない
ホームラン以外ならなんとかなると計算というより直感でそう指示した
セオリーに反したら全てダメならば監督は不要だ
セオリーだけをプログラミングした人形でも置いとけって話だ
勝算は30%ほどはあったと思うよ
6%なんて何処からでた数値だ
机上計算だけでは監督は務まらない
時には直感も大事ということ
結果的に8回ノーアウト1塁をダブルプレーにしたがそれもあくまで結果論
積極的な策は今後とも続けてほしい
横浜市民よりw
全ては相対性の内にある
これを理解出来ぬものは先覚者になれない
セオリーは破るためにある
冒険心を忘れてはならない
横浜ファンよりw
775名無しさん@実況は実況板で2022/07/31(日) 01:07:16.66
ツーアウト2塁
玉が前に飛んだ瞬間に走るから
セオリーは前に出てバックホーム体勢じゃない?
ランナー一塁とかなら長打警戒も分からんでもないけど
監督にはフェンス直撃クラスの当たりが出ると予感したんだよ
萩選手にはオーラがあった
>>354
>>358
庄司は決勝に集中するべきだった
準決勝投げたせいで疲労したのは間違いない
決勝は無駄なボール珠も多かったし最終回はバテてバントアウト以外全て完璧に合わされていた そして素人さんは妄想領域へ
>>771
こじらせてるご様子ですが、原監督とご老人が擁護する「勘案」策は、3日も前に裏目という結果に出てますね
>>772
どっち付かずのポジショニングであの体たらく
という結論で良さげですね >>777
その懸念が最終回で露わとなり、ビビッた監督さんも外野を下げたのは分かるのです
最終盤の庄司は握力がおぼつかず、低目にコントロールが利かなくなっていましたから
しかしそれでも前進シフトが最善手なのは、9回2死まで4安打無失点に加え、外野の定位置超えは2度しかない好投実績で充分でしょう
要は選手を信じてやれなかったのですよ
まずは全国屈指の好投手が控えるピッチャー陣を信じず、準決勝・決勝と使い詰めた庄司にも関わらず、
最後の最後は外野の頭超えを懸念するまでに信じられなかった、ということですね
そんな監督さんの脆い内面を知る今大会ではありましたが、
目前に迫る秋季大会では、ぜひにも原監督率いる相模の奮闘に期待するものです
大変なのは当然ですが頑張るしかありません >>756
世代No.1右腕って明石ボーイズの子か?
現在182cm MAX142kmらしい
大阪桐蔭はじめ全国の強豪で争奪戦らしいが相模有力という話、どうなるかな
>>759
藤田は6月末にグラウンド覗いた相模クラスタさんが普通に練習していたと言ってたよ
秋には快投っぷりを見せてくれるだろうよ >>764
高橋が近江の山田か
同郷で二刀流という意味では似ているが、とりあえず控え投手として出番を伺うのかな
楽しみな選手だ 有名相模クラスタによる秋の予想メンバー
4及川
6才田or持丸
5板垣orジョセフ
8山内
7長尾
3安達
2木村or滝川
9百井or和田
1子安 高清水 藤田 塚本 高橋
個人的には板垣をライトに回して安達サード ファーストにジョセフを希望
右の大砲は必要
原になったら進路が良くなった、とかそういうのがあると擁護出来るんだけど
右の強打者、且つ本塁タッチプレーのしやすさからレフトセンターは下がるって選択ももしかしたらあるかもしれんが、少なくともあの場面ライトは前だろ
原俊の指示は改めてようつべ見るとレフトセンターに向けた指示な感じもする
まあそんなに頭越されるのビビるなら歩かせろって事
>>783
一年がレギュラー結構入ってくるね
まあ、全員で28人だそうだし、ほとんどの選手が背番号もらえるのかな >>781
6月15日と17日に藤田の怪我に関する書き込みしてる人がいてさらに7月2日に重症で秋も厳しいって書き込みしてる人がいる
嘘とは思えないけどな >>777
庄司投げなかったら創学館に負けてたかもしれないよ。
少なくとも原監督はその可能性ありと見た庄司投入だったのだろうね。 創学館はそんなに弱くはないからな
昨年の準優勝メンバーもそれなりに残っていた
実際に楽勝なんかではなかった
それに庄司は最終回2死までは横浜を零封してたのだから準決勝の影響な無かった
2塁も踏めない攻撃の方が問題だったと考えるのが妥当
藤田君の情報は知らんがとにかくデカイ(笑)
ヒョロかと思ったらそうでもない
賢そうな顔してるし眼力が鋭い子だね
麻溝台慶應藤沢あたりに南庄田高清水使ってりゃよかったのに
南って入学前ものすごい期待のされ方だったのに
菅生の方が昔の相模の攻撃してるな。もうじゃない方の東海は相模の方かもな。春に向けて頑張って欲しい。
わかった
菅生は秋から谷間になるって言うし、若林と原トレードしよう
菅生のピッチャー良いなぁ140後半出てるじゃん
こういう選手は相模に回せよ
スカウト編成は何やってんだよ南なんていらねーよ
>>789
優勝以外は何処で負けても同じという考えが出来なかった
賭けも時には必要なんだよね >>789
確かにな
名将原は創学館に南や庄田じゃ通用しないと踏んだんだ
創学館に通用しないなら当然横浜にも通用してないし
だから名将原の庄司1択は正しかったよな
でも、そう考えると甲子園なんか行かなくて良かったな
創学館より上の全国を相手に、南や庄田なんか通用するわけないんだから
よって庄司を使い詰めの昭和野球とか、神奈川の恥を全国に晒さなくて良かったわw 相模より菅生の方が監督は勿論のこと野手のレベルが上だな
相模スレは凄いね。
今、西東京大会決勝やってる菅生スレは過疎ってるのに、
決勝戦終わって時間経ってるのに
ここはまだまだカキコミ多い。
>>798
作新小針が送りバントを嫌うのは、ここで打てなきゃ甲子園でも勝てないと
そんな腹が座った監督だから、県内の選手だけでも全国制覇することがあると
名将原も小針の爪アカ飲めと言いたいね >>781
明石は相模で確定ですよ
藤田と左右二枚看板で二年後は最強です 流石東の横綱相模
中3世代もリクルート成功っぽいな
>>249
広島から来た2人は今からでもプロに入れるってずっと言ってる奴いたけどなんで試合でてなかったの お知らせいたします
今夏の甲子園大会は東の横綱相模が休場のため西の横綱大阪桐蔭の不戦勝となります
813名無しさん@実況は実況板で2022/07/31(日) 12:21:03.86
横綱相模は何時まで休場してるんだろうな
816名無しさん@実況は実況板で2022/07/31(日) 12:28:53.52
東海大系列校は全滅?
818名無しさん@実況は実況板で2022/07/31(日) 12:30:13.30
東海大トップはお怒りじゃないか?
誰だか知らんけど
東海大系列トップ
「えぇぃ!!こうなったらラグビーじゃぁぁ」
関係者
「…。」
肉を切らせて骨を断つって言うだろ?
つまり今は肉を切らせてるんだよ
原俊介は俺ら凡人には想像もつかないもっと先を見据えてるんだよ
まもなく原皇帝による相模の千年帝国が始まるよ
そんな妄想をして過ごしてる
相模と三高は距離的に近いけど練習試合はする事あるの?
町田辺りに住んでたら、市内の日大三、桜美林の他、桐蔭、桐光、相模は地元校みたいなもんだろな
>>810
ジャイアンツカップ出るから仮に受かってても辞退せなアカン
毎年こういう子おる >>819
東海大系列高で原辰徳杯を東京ドームで
開催したら。 とりあえず近年は野球はじめもその他のスポーツもそこそこ結果を出した
ラグビーよりまずサッカーだと思う
ラグビーは一度トップに立てば数年は続きそうだけど
このたび兵庫県代表の社高校のメンバーに吉田選手がいるが、兄は全国制覇した時のメンバーだったらしい。
明石ボーイズとか藤田とか正直言って最近の補強に関しては、大阪桐蔭を上回ってる。
あとは、結果出すだけだ。
>>830
結果を出し続けてきたからそういう補強が出来てるんだけどね
去年も優勝したし >>830
確かに藤田のスケールは確実に世代No.1だしね 野球部員が転校しても転校先で即出場が可能になれば東海大系列校間で選手を自由に回せるから有利になるんだけどね。
東海大系列といっても、菅生とか甲府はフランチャイズみたいな高校でしょ。
学校法人別だし。
門馬の側近なんて最初からいないでしょ
皇族じゃあるまいし
しつこいようだけど 南は前田悠吾みたいな感じになると想像してたんだが…
南は入学前は大阪桐蔭に強気なこと呟いてから期待したんだがな
逸材と言われる中学生でも順調に成長するのは精々半数でしょ
逆に掘り出し物の選手が出てくることもあるけどね
でも毎年強いチームを維持していくには一学年20名位は必要だと思う
>>831
もはや全国一の補強体制。
大阪桐蔭に負けてるところは結果だけ。
来年は勝つ。 >>838
慶応&藤沢西のバチバチ具合を見りゃ、準決勝の番手は任せていいと思ったがな
楽な場面しか使われないんじゃ、ピッチャーなんて絶対に成長しないよ 高校野球で活躍する選手を見極めてスカウトしてきっちりそれなりに育てる能力が西谷は凄すぎる
藤浪世代までは怪物を作ってたけど野球は粗かった
今は怪物とかプロで大成する選手はいなくなったが高校でのそつのなさや大学で活躍出来る選手が沢山いる
相模が甲子園での実績で大阪桐蔭と張り合おうとしたら単純にすごい選手だからとかだけでなく三年後のチームをイメージしたスカウティングをしないと太刀打ち出来ないわ
南は門馬時代も使われなかったし何か問題があったんだろうな
この夏の1イニング見ただけの感想だとコントロールに難がありそうだった
育成能力が違うよな
相模と大阪桐蔭のメンバーを総とっかえで入学時から育成してみても大阪桐蔭は春夏連覇するだろうし、相模はやっぱり同じくらいの成績しか残せないと思う
大阪桐蔭と比べたら可愛そう。
あそこは入学したらスマホ禁止の野球漬けの監禁生活だぞ。
相模はoffの日は野球部専属応援団(女子だらけ)の彼女と横浜カラオケデート。
お前のために甲子園いくからよ!
きゃ♡
そりゃいつまで経っても常勝軍団になれないわ。
でも選手にとっては彼女と野球両立させて予選で負けて彼女に慰めてもらえて青春で良いんじゃね。
関東人と関西人の気質の違い 関東人は基本大人しいしお先にどうぞ的な所があるから勝負事には向かない
殺人スライディングで有名な関東人が大人しいとか全力で笑かしに来てんのかwwwww
ぶっちゃけ大阪とか興味も関心もないのが正直なところ
一生懸命アピールしにきてるとこ悪いけど
ただ好きな学校を応援してるだけだし、他と比べてどうだとかそんな事考えた事もない
別にやり方や方針を変えてほしいとかも思わないな
相模は相模なわけだし
確かに相模はこのクラスの強豪にしてはかなり緩いのかもな
お菓子や炭酸もOK 土日は試合後は自由時間で皆遊びに出掛けるし
これが良いのか悪いのかはわからん
坊主も廃止の流れの今時流行らないよ。
お菓子やジュース飲んで彼女と毎晩LINEして野球ほったらかしてても佐々木朗希は別に劣化しないしドラフト1位即通用だからな
>>853
こういうファンが激甘なのが良くないよな
春の山北平学相手に長打でないこと懸念したら全否定してきた人がいたようにとにかく自分達に甘い
結果横浜相手に打てずに負けてるしある程度春から長打でないことはサンプルになるんだけどな 先ずはラグビー校長更迭からだな
あと2年は長過ぎる
西谷に育成力があったら関戸や川井はドラ1競合してるんじゃないか
あの人の凄い所は欲しいと思ったらストーカーまがいの執念で
中学生を口説き落とす。たぶん世界一だと思う
育成能力も大事だけどやっぱりスカウティングが重要だよね
大阪桐蔭がそれを証明してる
谷間の横浜に勝てないんだから来年も甲子園は無理そう
横浜は来年、再来年が本命だからね
相模の3年生世代は相模史上最強世代と言われたほど逸材が集まった世代 横浜の3年生世代は進路変更が続出した超絶谷間世代 これで甲子園出れないんだから来年、再来年も無理だろう 横浜の1、2年世代は全国屈指のリクルートに成功した最強世代だからね
横浜ファンだけど、決勝で相模のランナーはゲッツー崩しのスライディングしなかったよな。
やろうと思えば守備妨害できた場面だけど
守備と交錯しないように走路をズラしてスライディングしてた。
無知なニワカ野郎を見かけたら、この件を拡散していく。
>>849
試合を見ろ。
861でオレが書いた通りだ。 オレは録画してないけど
録画してる人いたら、交錯回避シーンをGIFにして拡散したらいいと思う。
オレは録画してないけど
録画してる人いたら、交錯回避シーンをGIFにして拡散したらいいと思う。
TVK観てたけど、1塁側のカメラからだったから、
良く判ったね。
>>861
藤沢西戦では歯を立ててたのが、ココでもキャンキャン言われてたじゃんw
こんなニワカ揃いの板でも分かる危険走塁なんだから、神奈川高野連からガツンと言われたんでしょ
あと横浜ファンとかクッサイ前提いらないから
スラひとつに目クジラ立てるニワカとか、野球歴ゼロの腐れジジイと知れてるしw 高校野球歴ゼロな腐れジジイの実態は相模ヲタ
ケナゲで泣けるよ、いろいろとw
あー、秋季大会ではサードやってた深谷くん
当時は相手打者にメチャクチャな野次くれてたけど、あれもガツンと言われたんだろな
最近の神奈川も、遅まきながら注意が徹底されて来たしね
その点東京高野連はうるさいよ
1走が盗塁してないのに、ベンチで走った!言ったら審判からガン決まりに怒られたし
ウソを言うなよ卑怯だろ!だってw
俺が言ったわけじゃないのに、なんで俺に向かって怒るんだと、不本意な思いをしたモンです
>>866
オレは生粋の横浜ファンだよ
相模はライバルだから見に来てるだけ
そもそも藤沢西戦なんて見てるわけない。オレは横浜ファンだからな。 >>869
生粋のとかいらないんだよ、普通にキモいだけだからw
相模のスラがイイの悪いの、そんなことばっか見てるジジイの時点でキモい自覚を持たないと
ジジイは野球の何を見て来たんだと
そんなニワカばっかじゃん、このスレのジジイたちw 「生粋の」はキモくないし
キモくないものをキモい認定してるのはただの偏見。
生粋の横浜ファンって事実述べてるだけだ。
キモいもキモくないもない。
ただの事実。
>>853
相模も飲食自由 彼女も遊びもやり放題で東日本断トツな実績だから
あまり締め付けるより良い感じに緩いほうが結果出せるのかもな
近年スカウトがますます充実してるのは相模の部内環境も大きいのかも
高校生だって遊びたいだろうし >>856
相模の現1.2年は大阪桐蔭にも負けず劣らずだと思うんだが
2年はM君が抜けてちょっとスケールダウンしてしまったか
まあ来年も県外県内から超大物の名が挙がってるしスカウトは心配してないよ ここ5大会神奈川出場校
2016 横浜
2017 横浜
2018 横浜、慶應
2019 相模
(2020 コロナで中止)
2021 横浜
2022もやっぱり横浜でした
てか慶應戦で慶應の投球練習中に野次ったことをすぐに審判に注意がしたことTwitterにかなり書かれてたぞ目撃談として
それでさらに殺スラとか決勝でしたらやばいでしょ
いまは西谷はスカウトほぼしてないだろ。
全国から入学希望が殺到してそれをさばくのが精一杯というか。
878名無しさん@実況は実況板で2022/08/02(火) 11:50:12.77
有力選手はもう1年2年の時から唾つけられてるは、お誘いの来ないレベルの選手が大阪桐蔭入れるわけないだろ
>>876
ヤジは監督が変わったんだから、これを機会にそろそろやめさせたほうがいいんじゃないか
いつまでこんな事してるんだよ
殺人スライディングも相変わらず平塚戦でやらかしてたし いじめ問題発覚して目玉左腕から逃げられたくせに(笑)
こないだ140連発したみたいだね
地元希望らしいから相模に来てくれるといいなあ
城南時代は控えだったのに相模でレギュラーになったとか?
>>879
あれのどこが殺スラなんだ?あ?
事ある度に面白おかしく騒ぎ立ててよ
おまえ慰謝料払う覚悟できてるんだろうな? 部長、毎週練習試合に来てるヒト達って野球部OBの方ですか?
↓
あ?あんなの野球部OBどころか学校OBでもないよ
↓
マジすか
こないだ挨拶した際に、歩きながらじゃなく足を止めて挨拶しろとか言われたんで
↓
OBならイチイチ後輩にそんなこと言わないだろ、年配ならとくに
↓
そうですね
↓
でもやっとけよ、なんか知らんけど応援してくれてるんだから
↓
ハイ
ま、ここの年配の方々は、グランドすら来たこと無さげなのはかりだけど
妄想とウソしかない自称事情ツウばかりだね
殺スラって何年も騒いでる輩が居るが何人殺されたんだ?
殺された選手の名前を上げてみろ
これだけ騒いで殺された奴はいないとは言わせないぞ
890名無しさん@実況は実況板で2022/08/02(火) 14:26:51.12
東海大相模 殺人スライダー
で検索すると色々でるから全員に訴訟でもしたらどうだ?
YouTubeにも複数あるから見てみれば?
名前が殺スラかどうかどーでもいいけど平学の監督もかなり怒ってたよね。
>>890
おまえIDも無いけど脳ミソも無いんだなw 893名無しさん@実況は実況板で2022/08/02(火) 15:05:15.89
>>892
君は誰?
>>886
に俺は言ってるんだが?
慰謝料とか言ってるから。
面白おかしく殺スラって騒ぎ立てると慰謝料発生するんだろ?
だったら訴訟でもしたら?って事だよ
あと脳みそはないけど脳ならあるよ
君の頭の中身は味噌なのかな? 負けて良かったかも
これ多分途中で中止になるよ
出場校の10校で感染者出てるもん
>>886
むしろあれのどこが正常なスライディングなんだ? 田中こうすけのは殺スラだと思うが、平学のは別に殺スラでもないだろ
スライしてその場でステイしてるランナーにショートが引っ掛かっただけ
上手いショートならかわせたよ 俺が現地で見てたから間違いないw
殺人スライディング()
略して殺スラ()
いかにも野球未経験者の言い回しだなあ
>>897
アンタの目がどんだけのモンか知らないが平学の監督より確かとは思えん。 >>885
左腕で春 夏の甲子園制したばかりだし今度は右腕で優勝したいね
というわけで明石ボーイズの子にはぜひ来てほしい
少し吉田凌に似ている感じ >>901
明石の子はガチで確定してるから大丈夫だよ >>902
抗議じゃなくて、守備妨害じゃなかったのかの確認を審判にしただけ 八木さんもさっぱりだよな顔色悪いし
吉田の弟が甲子園なのかもちろん応援するわ
>>905
それより吉田本人が心配
今年はどうなってるんだ?
下手すりゃ戦力外も近そう あの明石の子がなんで相模になってるんですかね… 違いますよ。例の関西の甲子園春夏連覇常連校です
門馬が杉山と緒方を絶賛してたな
創志学園新チームに杉山のような自滅しない投手と緒方のような攻守の要がいると甲子園も近くなると
>>909
それって、この夏門馬が相模の監督をやってても勝てなかったと白状してるようなもんじゃんw 夏の決勝は素直に杉山の好投を褒めるべきだろ
あの気温の中で東海大相模相手に2安打完封したのだから
2塁も踏めないでは勝ちよがない
最終回の守備や采配をゴチャゴチャ批判しても1失点の話だ
杉山が覚醒した。多分前評判は低いけど横浜は甲子園でいい所まで行くと思う。そしてその横浜を秋にリベンジしてもらいたいね。
杉山のおかげで投手は球速だけではないのがよくわかった。でも球速はあるに越したことはない。
でも投手って150キロ右腕とかの方が技巧派左腕って言われるよりインパクト大なんだよな。
松坂なんかは確かに150㌔右腕だったが
対戦校の監督が一様に驚いたのは投球術だった
速いだけなら当時でも攻略されていた
ストレートを狙ってると見透かしたように緩い球投げたり
緩い球狙いだと速いストレートを投げ込んできたりと翻弄されたそうな
剛腕イメージが強い松坂だが実際にはかなりの技巧派投手だった
逆に技巧派イメージが強い桑田は速球派の一面をもっていた
高校時代は変化球はカーブしか実戦では使わなかった
球速は140㌔台後半を計測して良いコースにズバッと決める
単に制球力だけの遅球投手なら甲子園で20勝なんて出来るわけがない
実はストレートとカーブだけで勝負する速球派でもあった
青柳は技巧派だったけど、神奈川勝ち上がる事も出来なかった
916名無しさん@実況は実況板で2022/08/03(水) 13:27:39.60
キレとタイミングが取り難いフォームとかも割と大事じゃない?
その辺はバッターボックスに立たないと分からんだろうけど。
>>911
これが相模スレ名物、野球未経験者のニワカ見識ってやつか
確かに面白いなw >>908
その春夏連覇校を早々に蹴って相模ってのが2ちゃんやSNS上での見方なんだけど、どうだろ?
まあこういう話は外野がアレコレ口出ししてくるから春までわからんね
藤田もずっと相模じゃないって言い続けてる奴いたし 決勝は2安打しか打てないから仕方ない
と言える内容じゃないんだよ、残念ながら
相模は左の一級レベルを、キチンと捕らえる形になってなかったんだよ
特に左打者はほぼ全員
とか言っても、結果しか見れない野球未経験者にはチンプンカンプンだろうけどw
そんなニワカおじさん達は信じられないだろうけど、打撃指導ってのは試合中でも出来るんだよ
その指導を選手が試行し、それでも2安打という結果なら、そこで初めて仕方ないと言えるわけ
ま、狙い球は一応スライダーに張らせてたように見えたけど、それも藤沢西と同じ形で振ってたら、そりゃ2安打も当たり前って話だな
>>745
投手が長袖着てるのは汗で投球が滑らなくするため。 >>919
また出てきたのか、やきう経験者
毎度毎度ご苦労なこったが、おまえの能書きも試合が終わってからの結果論
とうせ落ちこぼれ底辺のニートだろw
恥ずかしいから消えろやwww ジョセフはどうですか?
右の大砲として期待してます
>>921
ここ高校のイチ部活動板だよね?
ほかの書き込み見てても、野球という部活動経験者は少なからずいるよ
本当に少なからずだけどw
まあ高校のイチ部活動板なのに、経験者が圧倒的に少ないのは笑える傾向だよね >>923
また現れたか自称野球経験者。
人を罵ることで自分をアピールする自己顕示欲の塊。
5チャンなんかで野球通を主張して悦に浸る変態。 >>466
10年前くらいはやる門馬と言われて糞監督扱いだった
ただ昨春のセンバツの投手起用とかはよかったね
一説によると原貢御大から指示されてそのとおりのメンバーでやらなければいけなかったとか 部活未経験のKmQ7FnQdだけどパワプロやらせたらすごいよ
まあ原俊介信者よりはマシかもね
>>923
残念なお知らせだけどおまえの能書きなんて誰もまともに聞いてねーから
頼むから消えてくれ
クズでゴミの暇人 >>923
今度は高校のイチ部活動板ときたかw
呆れたもんだな
おまえ実生活ではパシりか苛められっ子だろ?
おまえ何処かで見つけたら可愛がってやるよw >>923
まあまあ皆さん抑えて抑えて。
こいつが実社会で使い道のない人間のクズであることはご承知の通りですがこの場がこの馬鹿にとって唯一自己表現できる所なのです。
ご寛容に。 東海大相模は門馬さん時代から何度も左腕にひねられてるだろ
02年なんて甲子園上位を狙える戦力でも桐光の清原とかいうパッとしない左腕に完封負け
03年は相手が横浜・成瀬だからしょうがないけど
その後も大事な試合に左腕にやられている
試合中に左腕対策の指導して選手が実行できるなら左腕に何度もやられない
現監督を持ち上げはしないが門馬さん時代も左腕には何度も手痛い敗戦をしている
桐光清原をパッとしないとか
パワプロ脳の万能感はハンパないッス
ヒネられたことだけ覚えてるあたりも含め、ここの脳内プレイヤー強すぎだろw
24時間営業の5チャンの講釈師
勿論リアル社会ては無職
好左腕が打てないのもそうだが好投手は基本的に中々攻略は難しい
でもそれはどこも同じこと
むしろ相模は他校よりもその好投手を打ち込んできたから今の地位にいるわけでな
>>935
全くその通りですね
分かってる人には分かってる
これは野球経験の有無に関わらずです
ここの経験者氏も、言葉は悪いけれど内容は経験者と分かります
ただ、野球人なら少し言葉を選びましょう
桐光のエースを張るのがいかに重いことかも知らず、これを軽々しく揶揄する人と、
それに憤るアナタが同じ土俵で勝負することはありません そんなに桐光のエースが凄いなら
横浜のエースだって凄いだろ(笑)
試合中に少し指導すれば打てるなんて甘過ぎ(笑)
>>936
お爺さんアホなの?
だからニートに舐められるんだよw 俺が気になるのは谷繁がシートノックを見て横浜が勝つと予想した点
元プロの目には両校のシートノックのどこで違いが見えたのか
YouTubeで解説してくれー
>>907
Twitterで吉田凌で検索したらそろそろ上がってくると言われてるぞ
過去2年間一軍でそれなりに貢献してるからオリファンは期待してる >>939
見てたらわかるけどエラーの数とスピード感が全く違ったよ
谷繁じゃなくても気づくレベル
板倉緒方鉾丸固すぎ >>935
そゆこと
↓
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝
21春 甲子園優勝
※
20春 甲子園出場 【中止】
20夏 神奈川大会優勝 【甲子園中止】
21夏 コロナにより出場辞退
優勝 3回 準優勝 1回 ベスト4 1回
【桐蔭学園】
18秋 関東大会優勝
【横浜】
16春 関東大会準優勝 結果出てからならいくらでも言えるわ
横浜から来てたのは除いてここで誰一人相模負けるわなんて試合前言ってなかったろ
原俊介も元プロだから、シートノック見て敗戦決まってるの解ってて地蔵のように何もしなかったんだな
常総の島田とか佐野日大の麦倉とか勝てないのそう言うことか
>>928-930
野球未経験者の老人が、イキり倒して単発三連投
「誰も」じゃなく「俺は」と書けないヘタレ具合が泣けるわなあ
誰もまともに聞いてないと書きながら、頼むから消えてくれってどんな懇願だよw >>942
横浜
07秋関東大会優勝
07秋明治神宮準優勝
08春関東大会準優勝
08夏甲子園ベスト4
09春関東大会ベスト8
10秋関東大会ベスト4
11夏甲子園ベスト16
11秋関東大会ベスト8
12春甲子園ベスト8
12春関東大会ベスト8
13夏甲子園ベスト16
13秋関東大会ベスト8
16春関東大会準優勝
16秋関東大会ベスト8
17春関東大会ベスト8
18春関東大会ベスト8
18夏甲子園ベスト16
18秋関東大会ベスト8
こういうことだね 相模は打のイメージが強いが投手を中心とした守りがいつもしっかりしている
だから東日本の横綱 神奈川の別格の存在でいられるんだね
しかし7点差バントジジイは相模ヲタに壮絶フルボッコされてすっかり姿消したな
またイジメてやりてー
>>949
これだけ甲子園とか関東大会行けるのは横浜相模くらいだからね
相模持ち上げるのもわかるけど横浜けなしつづけるといざ負けた時ダサいからね シートノックを見た谷繁氏は横浜予想、ですか
自分は相模も劣らず上手いと感じましたが、送球という基本が軽い選手が散見したのは事実
シートノックで見るべきところはエラーの数でなく、ノック1球に対する心持ちでしょう
その意味で今年の相模は、横浜の選手に比べてプレーが軽かったのは事実です
上手いゆえにプレーが軽くなるのは高校生の習性ですが、この意識をガツンと抑え付けるのも指導力
谷繁氏は相模の軽さが気掛かり、というか1人の野球人として気に食わなかったのでしょう
そこで甲子園に相応しいのは横浜と、こんな思いに至ったのだと察します
それでも自分は絶対に相模と思いましたが、やはりプロの見立ては凄いですね
>>952
ノックもそうだが打撃もな
引っ張りたいのかセンター中心にしたいのか、徹底力の点でもやられたよ >>945
おまえホントに単純だな
単発三連投はおまえの妄想
明らかに別人のレス
100%保証してやるよ >>953
強い時もありゃ弱い時もある
それは古い時から相模応援してる人なら一番わかってるんじゃないか? >>956
相模応援者じゃありませんけど?
何でそう思ったんですか? しかし相模戦の杉山は過去一の神ピッチだったな
あれと同じピッチを甲子園でもできれば上位に行けると思う。
でも杉山一人じゃやっぱり上位は厳しいかな。
谷繁が云々、監督采配云々はすべて結果論
相模は杉山一人にやられたね。
>>945
さあ俺は930だけだよ。連投なんかしてないよ。
お前野球経験者なの?
相模はプレーが軽いだって後からなら何とでも言えるがもうちょっと周囲をなるほどと言わせるようなこと言ってくれない。 野球は勝つか負けるか、結果が出たらそれで終了
試合の結果をあーだ、こーだと屁理屈つけても無意味
それこそバカの集まりでしかない
>>954
弱者が強者を食うにはアレしかないという野球でしたね
横浜打線で引っ張っていたのはトップの緒方君だけで、あとは基本的にセンター中心から逆方向
その意味で彼らの徹底力は貫徹されていました
一方、相模の打撃が惜しかったのはやはり8回で、バントシフトに窮した策が強行は仕方ないのですが、
選手にエンドランの基本が分かっていなかったのはつくづく残念でした
山内の打撃技術を持ってすれば、あの外角をガラ空きの三遊間へ打つぐらいは容易なハズですが、そこでセンター返しの意識が芽生え、結果一番NGな二遊間のゴロを打つあたり、ここが相模の野球じゃないのです
このケースは外角ならショート定位置のショートゴロでいいんだよという、普段からの指導が入っていればあのセンター返しは絶対になかった
そしてショート定位置のボテゴロはレフト前に抜け、無死13塁のビッグチャンスが手中にあったわけですから
つまり全ては普段と不断の指導力なのです
その意味で新生相模はヒットエンドラン、というか野球を教えていなかった
その痛恨のワンプレーがあのゲッツーシーンであり、ひいてはまさかの敗戦の要因と自分は見ています 962名無しさん@実況は実況板で2022/08/04(木) 22:00:56.21
>>961
負けた方が弱者だからそこだけは勘違いしないように。 これから先、門馬が如何に愚将であるか証明されるときか来る。
弱小の岡山県位は創志が金を出して選手を集めれば勝てるかも知れないが(現に長澤でも勝っている)日本一なんて夢の夢。
今までは東海大グループの御輿に乗っていただけだからな。
>>961
全部分かるわ
ただ隣りで見てた観客いわく、ショートいい所に守ってたなあ、だからなw
ジジイの目には1走が走ってる姿も見えないのかと
こんな世界線で野球を語ってるのが大半なのよ
もちろんここのジジイも含め >>965
まあ門馬>>>>>>お前という社会的地位が覆る事も未来永劫ないけどな >>967
ムキになって反応すんなや
門馬信者さんw 蒸し返すのも何ですが、
ここは「ヒットエンドランとは必ずヒットを打てのサイン」と語る方のいる場所ですからね
大昔の話に花が咲く当相模スレにおいて、今さらアナタの野球観は浅過ぎると説くのも残酷ですし
そのレベルにより、色んな野球があって良いのではと感じています
>>969
あの外角を三遊間に打つぐらい容易とかって言ってるあんたも同じレベルだよw >>970
三遊間でなく、定位置のショートゴロで充分という文脈は理解が得られなかったご様子
たいへん失礼しました 本日行われた日体大vs三菱重工のオーブン戦のタイムシフトを見出したら、
相模の本間がいきなり初回にお手本を示してますね
ここのご老人の方々も、タダのショートゴロがヒットになり、確かに13塁が出来るんじゃなと
ひとつ学べば野球の楽しみ方も広がるかも知れませんね
ダウンロード&関連動画>>
これはツーアウトですからフライやライナーはNG というプレッシャーが打者にはないと思います
お手本にはなるかもしれませんが、山内選手の場面と大分状況が違うのでなんとも言えませんね
門馬だったら横浜の走塁ミスを見逃さなかったんじゃないかな?
後の祭りたが。
見逃さなくても、山崎に延長10回サヨナラホームラン打たれてもっとショックな敗戦食らってたからあれで良いよ
門馬が杉山緒方を絶賛ってw 薄っぺらな男だね(笑)
まずは自分が捨てた3年生に詫びと労いの言葉をかけろ
大阪に引っ越した相模ファンだけど、甲子園で相模見たかったなぁ
>>978
そんな薄っぺらいお涙を見たいなら、負けた時こそわざわざテレビカメラを入れ、
毎度の男泣きで全国の馬鹿を魅了する日大三でも見とけと
水戸黄門が好きな世代には教えてやっただろw >>974
8長尾
4及川
9板垣
7山内
3ジョセフ
5安達
2木村
6才田
1投手
こんなんでいかがでしょ?
特に板垣に期待してます もう練習試合やってるんだね
昨日は報徳とだったみたい
及川キャプテン頼むぜ!
>>954
5チャンなんかで自分の野球知識や野球通であることを主張したくてしょうがない。そのためには他人を野球未経験者と必ず前置きして罵る。
いざレスを読むと素人に毛が生えた程度のことしか言ってない最低糞野郎。 >>985
その通りだな
こいつのお決まりのキーワードは野球未経験者とジジイだけw
そして補欠だっただろと指摘されると
勝手に決めつけるなと文句を垂れるが、俺はレギュラーだったと反論出来ない情弱野郎
そりゃそうだわな、補欠だったのだからしょうがないw 創志で最低でも10年は指揮するだろうから3回くらいは全国制覇するだろうね
相模ヲタの大半が野球未経験のジジイだからオコなん?
そんなことより今夜19時
どっから見ても格上の横浜高校壮行特番@テレビ神奈川に注目しとけよオジイちゃん
神奈川大会の決勝レベルを批評できる野球経験者もレベル感どんなだよって話だけどな
参加校が多いんだから神奈川大会も東京みたいに毎年2つのエリアに分ければいいのにね
東海大相模が出られないのはもったいないよなw
>>984
藤田は投げたのかな?
及川がキャプテンなんか
適任そう >>988
ちな、野球未経験のジジィが野球を語ったらなんだっつーの? >>988
おまえ友達一人も居ないだろ?
横浜スレでまとなもな人に追い出されて暇で仕方ないんだな
かわいそうに lud20220809211932ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1658405131/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東海大相模Part80 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・東海大相模part72
・東海大相模part69
・東海大相模part71
・東海大相模part82
・東海大相模Part78
・東海大相模Part91
・東海大相模part96
・東海大相模part68
・東海大相模part46
・東海大相模part81
・東海大相模Part49
・東海大相模part92
・東海大相模part45
・東海大相模Part90
・東海大相模part84
・東海大相模part56
・東海大相模Part48
・東海大相模part57
・東海大相模part63
・東海大相模part55
・東海大相模part53
・東海大相模part54
・東海大相模Part49
・東海大相模part50
・東海大相模part52
・東海大相模の化けの皮をはがそう
・今年の東海大相模は強いのか?
・6日目第2試合 東海大相模VS近江
・【決勝戦】東海大相模vs仙台育英
・東海大相模vs大阪桐蔭の本物の頂上決戦
・【我らが】東海大相模part19【日本一】
・【決勝】東海大相模 × 明豊
・【全国最高峰】横浜VS東海大相模【決勝戦】
・また外人部隊の東海大相模が優勝するのか
・東海大相模で史上最強のチームは? part2
・【確定】 来年の選抜優勝は東海大相模
・【急募】東海大相模が近畿パイアに勝てる方法
・西の大阪桐蔭、東の東海大相模の時代になった
・東海大相模の選抜連覇の可能性を考えるスレ
・東海大相模 山村・西川の怪物コンビ
・【約束された】大阪桐蔭vs東海大相模【決勝戦】
・東海大相模の地元、相模原市でコロナ感染者
・【頂上決戦】横浜×東海大相模【死闘必至】
・【急募】智弁和歌山が東海大相模に勝つ方法★1
・大阪桐蔭×東海大相模←これ仕組まれてねえか?
・【急募】東海大相模が大阪桐蔭に勝てる方法★1
・近パイアは正義の東海大相模が成敗してくれるわ
・【列島】王者東海大相模の登場に震えるスレ【震撼】
・東海大相模はV余韻浸らず…見据える先は夏の横浜戦
・高校野球三大嫌われ校「東海大相模」「横浜」
・東海大相模は人気あるのになんで大阪桐蔭て人気ないんだろうな?
・正直、大阪桐蔭対東海大相模の決勝が見たかった奴
・東海大相模、苦節45年wwwwwwwwwwww
・東海大相模と富山商業が事実上の決勝戦だった件
・東海大相模で阪神D1位の一二三慎太婦女暴行逮捕
・【関東・東京】東海大相模×二松学舎大附★5【最後の枠】
・【関東・東京】東海大相模×二松学舎大附★2【最後の枠】
・【謎】 東海大相模ほど過大評価な学校も珍しいよな?
・近江が東海大相模を倒す!とか言ってた奴ちょっと来い!
・【2018】 大阪桐蔭×東海大相模 【選抜決勝】
・【関東・東京】東海大相模×二松学舎大附★1【最後の枠】
・【関東・東京】東海大相模×二松学舎大附★3【最後の枠】
・【討論】大阪桐蔭と東海大相模は何故、強いのか?
・【悲報】東海大相模の元野球部マネージャーがAV出演
・【甲子園】神奈川の高校野球 Part1019【東海大相模】
05:25:07 up 34 days, 6:28, 3 users, load average: 53.95, 55.03, 71.59
in 0.49715089797974 sec
@0.49715089797974@0b7 on 021619
|