◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:きらり熱闘山口県高校野球 18 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1721514433/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
きらり熱闘山口県高校野球 17
http://2chb.net/r/hsb/1710417692/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
本日柳井高校が柳井商工を下し県大会優勝 西中国大会出場を決めた
>>8 第1試合は試合内容はともかく宇鴻は「山口市トリオ」の益野古谷村田が準決決勝でもカギだな!
鴻南大内湯田の主力も宇鴻宇部商に抜かれるようでは山口市3校は昔も今も残った選手しかいない
第2試合もエース伊東が大分・主砲渡邊が熊本・二遊間が福岡という下国の2年w
しかもトンネル・投ゴロ見逃し・タイムリーでの4点で勝つ試合巧者なのは岩商もショックだろ。
勝負は勝ったのに試合は負けたという試合だったので改めて守備走塁の重要性よ!実質6失策だし
第2試合前には3回戦までのダイジェストがあったが「鴻城山口」はインパクトがあったなw
PLユニになったわけだし新チームは人工芝&鴻城山口が山宇地区のトレンドかも
明日の高川対光は高川打線対中本の構図となるだろう。岩商みたいになったらショックが大きい! 逆に西京対南工はどっちが勝っても番狂わせではないのでがっぷり四つの試合になってくれたらね それくらいベスト8は豊浦が論外だったな。エース橋口が120キロ前後の真っすぐでガッカリよ
>>10 その豊浦に負けた早鞆は論外だな。
山口県も私立王政の時代は永久に続くだろう。
ベスト8まではくじ運次第 豊浦と厚狭のどちらが強かったかは不明 それがトーナメントの面白いところ
近年の山口は私立3強なので公立高校はベスト4に一校残れるか残れないかの時代が続く
>>13 10時時点で第1試合が12時開始に延期になったので余計に私学3強をチェックする機会だなw
今日の深夜からパリ五輪も一部種目が始まるし西京&南工にとっては辛い1日だわ
>>14 今日の試合は明日に順延して準決勝を土曜にした方が南工にとっては良いのでは?
準決勝も7日間で3試合に空いてくれるから準決決勝が2日連続になるけど間違いなく公平!
南陽工vs最強 この時間全国で唯一試合してるようだな
ここまで見て宇部鴻城がまとまってる様に見えるが 残った4校の差は僅かだな。 やはり守りが如何に大事かが分かったな。 試合の進め方は高川と国際が間違いなく上手い。 宇部鴻城は相手投手を打てない時点で終わりそうで危ういとも思うね。 一番分からないのが南陽工業で高川に勝てば一発出場も有るかもですね。
西京は宇部商との激闘で精魂尽き果てたか ここまで一方的な試合になるとは思わんかった
南陽工業はようやく調子出てきたけど公立相手だからこそ隙をつく走塁でプレッシャーかけて得点という部分もあるから私立に通用するかは微妙
>>19 鴻城、2戦連続コールド勝ちしてるんだけど、ちゃんと試合見てる?
西京は投手も含めた守りが酷かったな 3試合で24失点、12失策wwwwww
>>22 ちゃんと試合見てる人なら下国対南工の決勝で下国が甲子園に出ると予想できるだろw
宇鴻の大振りと高川の勝負所でのミスは毎年恒例なわけで面白がってる人ほど試合巧者タイプが嫌い
南工は阿部が完投したことで明日は阿砂や斉郷ら総動員になりそう!4試合で500球だから正念場
>>23 西の早実と呼ばれても違和感がないなw
宇部商に対する因縁もできたし山宇地区は宇鴻宇部商の2強がより強まった方が健全かも
コールドにできそうな試合であと1点を取れるチームと防がれるチームで明暗が出る 相手が死守する1点をもぎ取る練習はそういうところでやる 6点差でも楽に勝てるけど7点目の攻防で得られるものは遥かに大きい
今日の南陽工業 の投手はどうでした 今まで 私がみた限り完投しそうに 見えませんでしたが
>>27 140くらいのストレートには力があったよ
真剣な勝敗予想なら宇部鴻城と南陽工の勝利で決勝は昨夏と同カードと予想してるけど 宇部鴻城は春のジンクス、南陽工は高川苦手と両校あっさり負けそうな気もするw
>>24 わかりました、色々な見方があるのですね、ありがとうございます。
南陽工いい試合だったけど、あれが高川に通用するのか楽しみですね。
阿砂が試合を作れればもしかしてがありますね。
>>29 宇鴻の3年生はジンクスを打破する身体能力はあるけどなんか勝負弱そうな面構えをしてる。
南工は22夏以降また高川を得意にしてるけど高川だと広商倉商のような弱体投手陣に見える
南工の阿部も140までは出ないから21世紀枠に近いような戦力だし下国が出た方が無難!
福嶋が打ち方を「崩さず」に140キロを打つことしか考えてなさそうだから
内野ゴロが多いのも明大が東大にロースコアの辛勝してるのと似てるw
南陽工業は今大会の初戦出場が一番遅かったから短期間での試合数をこなしてきたわけで疲れも出ているだろう スパイクも黒色にこだわってるから足も蒸れて水虫になってないといいけどな
南工の安倍投手 140でたのは 以前の印象と違い 驚きです
南工の安倍投手 140でたのは 以前の印象と違い 驚きです
2番打者の丸山ってちっこい選手 どっかで見た子だなと思ったら去年はラッキーボーイ的な活躍した選手だったよな 去年は2年生だったわけか まさか留年して残ってるわけじゃないよな?
南陽工業去年は準優勝だったの覚えてる奴少ないと思うが今年も4強入りしたな 決勝では0-7でのコールドスコア完敗だったが、2年連続で宇部鴻城との対戦の可能性あり リベンジに燃えることだろう
宇部鴻城が明日はコールド勝ちか完勝するだろう。 下関国際のあの貧弱な打線ではエースの松成に完封されるか、取れても1点止まりだろう。
坂原監督は甲子園ではバインダー片手に采配してたけど予選では持たないのね
○波乱なくシード@ACEがベスト4へ。 ここまでホームランはランニングを含む2本、やはり飛距離は落ちているか。 ○準々決勝4試合(8校)、2年生投手4人が先発好投した。 秋大会、一応有力か? ○本大会の一年生投手の登板は3人、今後の成長に注目? 安田1回2/3(岩国) 宮本5回 (下国)−−−先発 木下1/3 (高川)
>>43はミス、すみません。
次に
>>42 の訂正と補足。
○????は・・・・・
シード1、2、4、6。
○二年生投手の先発4人は・・・・
伊東(下国)
杉岡(西京)
阿部(南工)
松本(高川)
今年は正統派地元民部隊の南工が黒スパイクで甲子園をわかせて欲しい
丸山去年も出てたけど1年経った今と比較しても全然身長伸びてないように見える 高校生ってまだまだ一番身長が伸びる成長期なんだけどな
小さい選手でも試合で起用するからにはバントさせるよりもヒット打たす策を考えて欲しいね それができないなら監督の自己満足に固執してないで大型の選手に交代しろとなってしまう 昨年はバントを選択してがっかりした記憶がある
南陽工、ランナーがいれば走らせて、バッターは転がす。120キロの球はそれができるが、130を超える球はそれができるかな?
>>46 丸山は157cmだからおそらく成長期が早熟なのでは?
岩商の椋と光の中本も167cmだから彼らのスポ少時代とか知ってる人の方が詳しいだろう。
丸山も宮野中まではエースだったらしいしスポ少の頃と今がそんなに身長が変わらない可能性がある
あと2年生の阿部は右の強打者でもあるから下国の福嶋と同じで卒業後は野手の方で伸びるかもな!
体格が完成されてるから投手もやってるけどあの長打力を見たら外野手として育って欲しい
>>22 見てますよ(笑)
見てるから言ってるだけで、これまで試合巧者と当たってない筈ですがね。
下国の投手次第とは思いますが、2点程度しか取れない場合はけっこう厳しいかなと。
下国も松成君からは多くは取れないけど、点は取りますよ。
準々決勝までの4校の成績 4校とも3試合を消化 打撃成績(打率順) @南陽工業 打率.356 101打数36安打18打点 三振17 四死球15 犠打6 盗塁5 残塁23 A高川学園 打率.303 76打数23安打17打点 三振11 四死球17 犠打13 盗塁9 残塁24 B宇部鴻城 打率.280 93打数26安打14打点 三振16 四死球21 犠打8 盗塁12 残塁31 C下関国際 打率.269 93打数25安打13打点 三振8 四死球25 犠打8 盗塁3 残塁31 4校とも弱小チームとの対戦で打率を稼いだ試合は無いです。 手堅く犠打を多用している高川学園 盗塁の少ない下関国際
準々決勝までの4校の成績 4校とも3試合を消化 投手成績(防御率順) 宇部鴻城 防御率0.38 24回 15被安打 17奪三振 与四死球2 失点1 自責点1 失策1 下関国際 防御率1.00 27回 13被安打 21奪三振 与四死球4 失点4 自責点3 失策2 高川学園 防御率1.57 23回 16被安打 13奪三振 与四死球7 失点4 自責点4 失策2 南陽工業 防御率2.57 28回 25被安打 14奪三振 与四死球10 失点12 自責点8 失策3 3試合で1失点と抜群の安定感がある宇部鴻城 投手力に若干の不安がある南陽工業
西京最後のバッターは丸山と小中学校でチームメイトだったんだな 夢を友に託された丸山には甲子園での大活躍に期待したい
高川学園は葛西頼みだし、打力もないから南陽工の方が試合運びは巧いよ
野球選手にとって低身長は非常に不利な訳で 丸山は157cmって事はショート頭上のライナーを打たれた場合通常の選手が捕球できる打球も20cmは届かない計算になるのでかなり不利になるよな ジャンプ力でカバーするにしても20cmはデカい
負け犬の遠吠え野球の宇部は見てるだけで暑苦しいから勘弁してくれ
>>60 エラー、四球絡みから失点。
変化球が悪くストレート狙われた
コールドで宇部鴻城が勝つと書込みしてたのがいたけど、それは無理そうやな 勝敗はまだ分からんけど
ふざけんなよ!どんだけ効率よく点とられてんだよボケ 今から逆転いくぞオラ
ふざけんなよ!どんだけ効率よく点とられてんだよボケ 今から逆転いくぞオラ
ここまで大差が付くとはなぁ… 松成は変化球でカウント取れなかったのがまずかったな…まぁ調子悪かったんだろうけど…
ずっと研究されてた松成が攻略されるビジョンは正直あったけど 小林がここまで打たれこむとは予想できんかった 益田が町田に変えた方がいいかもな
>>71 さすがに9点差は無理だな
まあ夏の仕上がりで負けた感じあるわ
宇部鴻城、少し早いが万事窮すか??? おおかたは 月より遠い 甲子園。 (7/25朝刊 朝日川柳より)
ココまで来てタラレバはみっともないな これがトータルの力量差だろうね
宇部鴻城は成す術無い感じだな しかしまぁ下関国際の勝負強さは健在だな 一昨年の夏の様に試合毎に強くなっていく感じがあるな
やはり春の王者は勝てないジンクスあるな 下関国際はここのところずっと3番手だったがこのまま一気に駆け上がるかも
下関国際は全国的に人気あるんだな バーチャルの応援メッセージが3000件近い
>>79 そりゃまぁ一昨年の夏に大阪桐蔭と近江に勝って準優勝してるからね
大阪桐蔭戦の逆転勝ちは本当痺れたよ
下関国際はエース伊藤、3番の渡辺、二遊間の田中、西嶌が二年だから来年強そうなチームだよな ベンチ入りに12人が1年、2年だし
今から休憩タイム入るの? 5回コールドでゲームセットしろよな クソ熱いんだしみんな解散させろ!
>>81 一昨年の夏は甲子園準優勝から新チーム作りが遅れて大変だったと坂原監督が言っていたから、もし今夏甲子園出場出来れば今秋の県大会、或いは中国大会も(まだそこまで言うのは早過ぎるとは思うけども)期待出来るチームになりそうだね
下関国際としたら南陽工とはやりにくいだろうな なぜか接戦が多いし山崎監督は坂原監督の師匠だし
伊東はまだ140キロ出てないし特別凄い特徴がある投手ではないから甲子園行けたとしてものらりくらり行くしかないな
>>86 昨夏の準々決勝の延長タイブレークで敗れた嫌なイメージも残ってるだろうしなぁ…
>>88 その点で言えば今年から導入されてる低反発バットは伊東にとってはプラスになる要素かもね
宇部鴻城の三年生26人の夏終わる。 春優勝しても投手が140K超えを連発しても、誰も予想しなかったであろう2安打散発のコールド負け。 トーナメント戦の高校野球は残酷。 改めて、「おおかたは 月より遠い 甲子園」........
これが全国でも勝てる下関国際と内弁慶で出場校しては初戦敗退の宇部鴻城の差だな。 もう、これからの山口県代表は10年連続で下関国際でいいよ。
>>89 あの2年前も準決勝で当たったけど辛勝だったよね
>>94 そうか、決勝の宇部工戦の8回に逆転して勝った試合が印象に残ってたけど、南陽工戦も3-2だったんだよな…
本当一昨年の下関国際は勝負強いチームだったんだなぁ
1点でエース降板させるなら最初からセンターの子に任せた方が良かったな 調子良くなさそうでも控えにエースいるのともう試合出れないのとではチームの精神状態がかなり違う
葛西は2回ですでに50球か これは勝ったとしても決勝に疲れが残りそうだな…
四番の長嶺くんって山口東の監督さんと関係あるんかな?
確かに高川の声援デカいな 電車の中でもうるせえし当たり前か
>>80 甲子園で躍進したら効果大きいやろな。
しかも低迷してる山口県勢で唯一出たら上位に行く事が多いイメージやし
>>102 2005年夏の宇部商(ベスト4)と2009年夏の南陽工(ベスト8)と2017年の下関国際(ベスト8)くらいだったからなぁ…
久しく決勝進出してなかった(1985年夏のKKコンビのPLに惜敗した宇部商以来37年ぶり)から注目度が上がるのも無理無い話よね
葛西を代えたのは捉えられだしてたのもあるけど、決勝を見据えて疲労が残らないように球数をあまり投げさせたくなかったのもあるんだろうな(控えPは居るし)
風が強いからやりにくいだろうな 南工が高川食うと面白い
南陽工は高川学園相手に2014年夏を最後に公式戦8連敗中なんだな
大阪桐蔭、木更津総合に勝ち切れる山口県勢なんて正直山口では下関国際以外に思いつかない。 18年と23年の快進撃の中でもやっぱあのふたつの勝利は会心の勝利やわ。 他の学校だと近畿、関東の強豪とやると名前負けするもん。
>>111 「強豪校に勝つ」というのは自信が付くのもそうだけどネームバリュー的な意味合いも大きいよね
全国的にも「あの大阪桐蔭や木更津総合や近江に勝った下関国際」と言われてる訳だし
南陽工の阿部は桜ヶ丘戦では全然だったけど尻上がりに成長しているな
山崎監督の時間稼ぎ さっきもあったけど したたかだなぁ
今って高校球児少ないんかな? 俺がある高校で野球やってた時は南陽工業もう少し多かった気がする
南陽工流石の試合巧者ぶりだったな 打線は粘り強い打撃で守備も安定してた 気になるとすればエースの阿砂の調子とここまでずっとほぼ1人で投げ続けている阿部の疲れ度合いかな…
下関国際対高川か。 南陽工は2年連続決勝。私立優勢の中よくやってる
本命2校消えたか 南陽工は勢いがあるな 甲子園で勝てそうなのは下関国際だけど
結果エースを温存できたが8番の方が良い投手なのか?
私学3強を敗っての2年連続決勝は立派。 制約がある中で私学に対抗している。
>>113 優勝候補最後のPL学園の時代にとどめを刺し終焉させた南陽工業
>>127 あの試合は10回表1アウトまで相手エースのサウスポーサイドスローPに完全投球されてたのよね
そこから連打で2点を先取して、その裏の反撃を岩本氏(元阪神)が1点に抑えて勝ち切った試合だったね
専門誌などで評価の高かった三年生投手が撃沈........ 松成(宇部鴻城)、葛西(高川)、五十嵐(宇工)、末永(下西)。 一方で二年生投手が活躍....... 伊東(下国)、阿部(南工)、松本(高川)、杉岡(西京)。
>>127 部員の殆どが岩国市内出身で中学時代は一人も硬式経験者がいないのに履正社に勝った岩国商業
山口県勢なにげに大阪代表には相性良し
今度下関国際出たらスポ紙の甲子園格付けランキングではめっちゃ上位にノミネートされるやろな。それこそただのネームバリューでしかないのがよくわかる。
今夏は全国の下関国際マニアのためにも下関国際に甲子園に出場させてあげて欲しいw まだ2022年夏の選手権準優勝の余韻がかすかに…
去年南工が特集されてたYouTube見たけど 山崎監督がそのPL戦を事細かに振り返ってたり 寮生の晩飯朝メシを映してたり中々面白かった おかずも盛り沢山で朝メシの白飯700gがノルマなんやね
今日の準決勝は見なかったが宇鴻高川にとっては衝撃的な1日になっただろうなw 宇鴻は1年秋からずっと言ってるがバッテリーをあれだけ酷評してたのがようやく分かったか(笑) バックは例年の偶数年とも遜色なかったのでいかに昨年の浅田が努力で甲子園まで登り詰めたか尚更 高川に至っては22夏でオワコンと散々言い続けて南工光戦の内容でそれが証明されたのでは? 新チーム以降も広商倉商を彷彿とさせる軟投投手陣なわけで今日で下国南工2強に突入しただろう! 明後日の決勝はどんな結果になっても2年生レギュラーも多く新チームまで期待できる期待感がある 宇部商周防大島がこの二大横綱とどこまで張り合えるかも見物!その他の私立は新チームはもういい
寮はおしゃれな老舗旅館
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 下関国際 ベンチ入りメンバー山口人1人か 素晴らしいな 色んな地区の子が有能な監督の下でやりたいんだろうよ
>>137 下関国際に限らず、色々な都道府県から選手が来てくれる高校というのはそれだけその高校が魅力的という話よね
春の直接対決では南陽工が勝ってるんだよな 春も接戦だったのと阿部の疲労を考えると下関国際有利だとは思うけど 下関国際が南陽工苦手(勝っても際どい試合)にしてるのが気になるところ
>>131 さすがにAは付かないよ
良くてオールB
>>139 南陽工はエース阿砂の調子次第では決勝は阿砂先発もあるかもね
>>131 流石にA評価はあって1つくらいじゃないかな
現実的にはオールBくらいならありそうだけど
>>142 実質エースなのは阿部じゃないかな
まあ阿部と阿砂両方の調子次第で先発は変わるかもね
>>137 5番ライトの小山だけってのがね。ちなみに15エースの小山の弟?同じ中学出身だし
>>139 南工は阿部の球数関係なく阿砂→阿部の継投だと思う。
甲子園なら逆で打線が大振りなった後半に阿砂リリーフでゲッツーの山ってこともあるけど
まだ西京スタジアムだから技巧派左腕で長いイニングを稼いだ方が賢明
坂原さんと山崎さんのことだから采配面では何の心配もないw
山野滅多打ちやん。母校は負けるし踏んだり蹴ったりやな。
高校野球は分かりませんな 準決見て思ったのは、南陽工業の阿部君の能力が高いのと、下関国際が鋭い爪を隠してたのは分かったかな。 決勝だけど、南陽工業が勝つなら先発は絶対に阿部君にで行く事。 下関国際はホントに底を見せてないから楽しみかな もし福嶋君が先発とか早い回の継投に出て良い投球して勝てば、甲子園も期待できるかな。 何より伊藤君と阿部君の2年生エースは精神的に安定して素晴らしいね。 決勝が楽しみです。
ねせのらひそすのほとえほむすゆへおらさるはをえしぬこえたりおゆいかくとさあてのぬりりつまへわれなと
昭和チックな指導や上下関係の厳しい学校が残ったね。
東海大相模、200件、日大三600件、広陵800件大阪桐蔭1800件なのに下関国際2800件応援コメあるの草 大阪桐蔭はまだ準決勝やから抜かすのはあり得るけど
>>137 高川とか宇部鴻城とかもほとんど関西圏からやと思うで
思い返せば、今年の下関国際は昨秋の県大会の3位決定戦で柳井学園に23ー1という記録的大差でコールド勝ち。 その前の試合の準決勝でも宇部鴻城の松成から18安打で10得点。 その後の昨秋の中国大会初戦でも夏の甲子園出場を決めた鳥取城北を相手に10ー1でコールド勝ち。 広陵とは元々相性が悪く、高尾には完封負けを喫したが少なくとも新チームの打線はこの時から貧打線では無かったからな。 一冬越して春まで冬眠していた打線がこの試合で一気に爆発した感じだな。 決勝は阿部でも阿砂でも下関の打線は止められないだろう。 南陽工も打線に関しては今日は打てたと言うよりも相手のミス絡みで得点して守り勝ちという感じ。 春は南陽工が勝ってるからこそ、夏は下関国際が圧倒しそうな気がするわ。
じゃキンプリはないんじゃない 個人的にはあんなので あんまり炭水化物が切れてきた そんな運転手なんて俺くらいだろうな
どっちが出るかは分からんけど、今年も来年も今のところ小粒の山口県は代わり映えしないな。 投手も140前後の球速の投手がチラホラ、打者の本塁打数も平均以下 やはり土地柄、過去に白人との血の繫がりの有る 東北地方から逸材が出るのは仕方ないかな、体のデカさも西は負けてるし
ゲームの中継ぎが息を吐くように ブラックボックスみたいな事しかネガティブ要素無いんやな
>>147 もし福嶋が先発するとしたら甲子園の2回戦以降で大阪桐蔭や東海大相模のようなチームだと思う。
そこまでは隠し玉というかやはり伊東や控え投手の方がコントロールが良いから制球難にしたくない
>>150 都知事選後の石丸ショックのおかげで「令和対平成」がクローズアップされてるから
昭和とか言ってるバカは間違いなく石丸や古市タイプだよw
あと大谷や佐々木のように投げなくても故障するのが継投や球数制限派が老害と化してる(わら
>>147 もし福嶋が先発するとしたら甲子園の2回戦以降で大阪桐蔭や東海大相模のようなチームだと思う。
そこまでは隠し玉というかやはり伊東や控え投手の方がコントロールが良いから制球難にしたくない
>>150 都知事選後の石丸ショックのおかげで「令和対平成」がクローズアップされてるから
昭和とか言ってるバカは間違いなく石丸や古市タイプだよw
あと大谷や佐々木のように投げなくても故障するのが継投や球数制限派が老害と化してる(笑)
>>156 本塁打1本は低反発バットの影響だが一昨年までも策越えは少なかったから山口はあまり影響ないw
140キロ超えも大学社会人経由でプロになる投手は高校時代はそんなに速くないから気にするなと
南工の応援団って学ラン野郎ばかりのムサ苦しい昭和っくなバンカラ応援団のイメージがあったんだがスタンドにJKの姿があったのにはタマゲタ!!
>>151 思ったより全国区なんだよな下関国際。スポーツ新聞もAABBBとかつけてくれねえかなあ。
>>152 それが宇部鴻城はほとんど地元選手なんだよ
下関国際は2022年夏の選手権準優勝のインパクトが強烈だったから、全国にファンが激増したwww 今夏も頼む
>>151 やっぱ大阪桐蔭倒した時の印象がめちゃくちゃ強いわな下関国際
逆転勝ちのトリプルプレー付きやから余計に
>>162 地元いうても毎年県内隅々から選手掻き集めとるやん!
そういうのは地元民部隊とはいわん
インターネット上の情報も大概にしとけよ これな 個人的に知られたくないな 松山三四六か
俺くらいになるとはなく、強弱なんだよ
波恋
黙って🐶
マジで明日上げんじゃねーの?
下関国際の坂原さんは監督就任当時から春夏通算4度の甲子園出場を果たした南陽工業の山崎康浩監督から多くのことを学んだ。就任当初部員は8人しかいなかったが、山崎監督は練習試合に8人を連れて来るよう促し、足りない1人は南陽工業の部員を貸した。午前中の試合は1点も取ることができずに終えた。山崎監督は坂原を呼び出し、「お前、(敗因を)選手のせいにしとるだろう!」と話し、午後は監督を入れ替えて試合をしたが、結果は6対6の引き分けだった。坂原も、既存戦力を最大限活かし戦う必要があると教わった。山崎監督から「弱者が強者に勝つ」を教えられ、小・中学時代に目立った成績を残せなかった選手を鍛えて勝利する精神でチームは急成長した。2018年に夏の甲子園ベスト8入りの原動力となった投手の鶴田も、中学時代は無名の捕手であった。
>>163 比べて引火点が繋がって
いつかこんな事もあるし
仏壇にお供えする量の違いで規模が違うんだって配信で音声流して何の成果もあげて アイドルオタからは溌剌さを感じた マジレス、カルトなんていってバス等運転してはあぼーんやスルーを推奨します。
>>171 コンビニのおにぎり2個と1個とか
問い合わせボタンない
3回じゃ意味ないのは勝手にカード使われるの? 何で昨日買ってしまったか ヘブバン一発で分かりますよね、取った人とかて
>>100 関係あるね
長嶺は山口東リトル出身だし
確かにあるんじゃ \📢情報解禁🦥/ それならそれでもタイミングを間違えた
>>156 まあ夏のクッソ暑い中投げてるし一試合だけ神ピッチング披露してもチームは勝ち上がれないからね
連戦前提の投球になるのは必然
南陽工業の積極的というよりは無謀な走塁を序盤でピシャリと咎められるかが勝負だな ミスして得点されて堅い守りを攻略できずが対戦相手の負けパターン もし南陽工業が甲子園の強豪とやったら足止められて何もできないと思う
下関国際も投手がのらりくらりで逃げ切るしか勝ちパターンないしどっちも期待できなさそう
>>177 みねの漢字が違うから、関係ないと思いますよ。嶺と峰
>>181 同意。
南陽工が甲子園に出てもあの非力な打線と県内でしか通用しない無謀な走塁では全国では通用しない。
投手陣も阿部や阿砂も全国で見ると平均レベルの投手。
対する下関国際は、経験豊富な坂原監督が率いて2年生エースの伊東の制球力の良さは全国でも通じるし、隠し玉でデータのない福嶋もいる。
打線はホームランや長打はないが、相変わらずの選球眼良さと相手のミスを皮切りに一気に畳みかける攻撃、繫がる打線は全国でも十分通用する。
何よりも6年前のベスト8、2年前の準優勝で下関国際という名前にすでにネームバリューがあるので、出場するだけで今年の山口は強いという印象を相手にも与える。
今年は下関国際が出場して来年も旧チームから主力が残るので、来年への足がかりにしてほしいな。
山口県代表で全国で勝てる高校は下関国際しかないんだから。
伊東も制球がいいと言ってもあのスピードでは くじ運良くないと甲子園で勝つのは厳しいと思うけどね 福嶋も強豪相手に長いイニング投げるイメージは湧かないかな 数少ない公式戦登板もショートリリーフがほとんどだし
>>185 それでも南陽工が出場するよりは下関国際の方が期待できるだろう。
>>187 どっちが代表になっても富山代表が相手なら勝てるだろう
いずれにせよ大声野球の宇部が敗退してくれたのが何より嬉しい😆
下関国際は今月、福大大濠との練習試合で完敗していたから、宇部鴻城の松成は打てないと思っていたんだかな
>>190 練習試合の結果ほどアテにならないものはないよ。
宇部鴻城が下関国際の伊東を全く打てなかった方にびっくりしたけどなんでだろう
>>192 大振り
南陽工はコツコツ打ってくるから
>>184 下国打線は左打者が多いから南工は阿砂が先発した方が初回から試合が壊れることはないと思う。
阿部が3試合で500球だから残り何百何十球投げれるかもポイントか
>>185 昨年の浅田や今年の伊東のような投手は強豪校のエースにも毎年のようにいるんだけどなw
山口人は「球速」しか見てないにわかが多いんだな(笑)レノファといい競技脳がアカンわ
夏の準決勝予選で 下関国際が宇部鴻城、大阪桐蔭が履正社にそれぞれ県内ライバル強豪校にコールド勝ち 面白い
阿部は西京戦112球、高川戦95球で決勝300球近く投げれるから球数制限の心配はないよ 桜ヶ丘戦は21日なので明日(28日)の決勝には関係ない
下関国際の福島って大事な試合に本当に投げれるの? 最近実際に見た人いるの?? いつ、とこで、どことの対戦??? 球速MAXは、変化球は、コントロールは如何?????
>>195 この結果が新チーム以降にも響きそうなくらい衝撃的な敗戦だったよなw
あと仙台育英星稜高知も高川と同じで中高一貫の限界を痛感させられたと言える決勝での敗戦よ
>>196 ありがとう!やはり準決勝が7日間で4試合だし一番しんどかったという俺が言い続けた通り。
7日間で3試合で済むから明日は思い切り投げられる
そういえば高川オタクが昨日から全く姿を見かけなくなったな(笑)誰か知ってる人いたら教えてw
>>197 投げてないに等しいから甲子園で超強豪校と2回戦以降で対戦した時の隠し玉でしかないよ。
1年秋から野手専念してるとしか思ってない
履正社は岡田監督辞めて以前ほど強化もしてないから2強というほどでもないだろ元々寮もないし
>>200 Z世代(15年)からは卒業生の活躍は履正社の方が著しいからな。
自宅通学だから高校時代はウエイトや動作解析にそこまで力を入れてないから細マッチョだし
坂原監督が指導者として駆け出しだった頃、南陽工業の山崎監督から指導者としてのイロハを叩き込まれたとのこと 甲子園行きをかけて両監督が対峙するなんて熱いね 好ゲームを期待 どっちが勝っても4度目V
とにかく明日は下関国際が優勝してくれたらそれでいい
とにかく明日は下関国際が優勝してくれたらそれでいい
地元民部隊で2年連続の決勝進出は素晴らしいぞ! 今年こそは絶対甲子園 南工は明日の決勝戦でも臆さず積極的な走塁を仕掛けてくるだろう 強気は最大の武器!
坂原さんやつれてる風見えたけど 加齢によるものかね
南陽工業はやはり阿部君先発か もう彼に託すしかないよね 阿部君が打たれたらアウト
今の下関国際のセカンドランナーよく帰れたな やはり守備の乱れが失点に繋がった
もったいないなミスがなければ良い試合になったのにエラーが失点につながったら打力のないチームはすぐ負ける
下関国際021 南陽工業00 打てない南陽工が追いかける展開では厳しいな。 ワンサイドゲームになるのも時間の問題。 制球の良い阿部がすでに四死球3つなので、これは下関国際の打線の選球眼の良さを褒めるべき。 下関国際なら今年のチームでも甲子園での活躍は期待できるかもな。
丸山くんは活躍してるのになかなか流れを呼び寄せられんな 福島は全く打てんからってバントさせるのはワロタ
サクサク終わらされるの駄目やってもって時間使った攻撃しようよ、ここまで良かった部分すら試合で表現できてない
バーチャル高校野球で見ているけど突然1分前くらいに映像が戻るバグ勘弁して
下関国際の四番バッター、今大会僅か一安打なのに決勝までこれたのが不思議
>>216 まぁ4番打てないくらいで負けるようなチームなら決勝以前に負けてるだろうからね
4番が打てなくても勝てるからこそ強いんよ
>>216 それだけ他の2年生打者を含めて打線が打っているって事でしょう。
あと、今夏の下関国際はディフェンス力がかなり上がってる。
ここまで失策は1で失点数も大幅に秋や春よりも減ってる。
この夏のために照準を合わせて仕上げてきた感じだな。
下関国際の2年生エース伊東、4回まで南陽工の打線を無安打。 下関国際の内外野は守備が堅いからノーヒットノーランもあり得るぐらいの内容だな。
阿部はよく3失点で踏ん張ってる ただ後半間違いなく連投の疲れは出るだろうからそこでピッチングがどうなるかだなぁ
>>219 伊東のボールももちろん良いけど、キャッチャーの堀のリードが良いのもあるね(守備は言わずもがな)
上手くタイミングをずらす配球してる
下関国際の守備素晴らしいな 2018年の二遊間コンビを思い出す
相手に貰ったチャンスも得点できない、しかも無安打継続の南陽工。勝負アリだな。
下関国際、やっぱり守備が凄いな 南陽工に1点或いは2点入るかという当たりを2年生トリオ(渡辺、西嶋、伊東)でゲッツーにしたな
振り逃げ、四球、エラーは最大の武器だったのに極めて遺憾です
この2年生がほとんど残る下関国際。 6年前のベスト8、2年前の準優勝したチームもその前年に甲子園を経験してその翌年の夏にベスト8、準優勝してる。 今年のチームも十分強いが、来年は完全に下関国際の1強だな。
>>232 間違いなくそうなるだろうね
そして2年生が残るので、来夏だけじゃなく今秋も楽しみなチームだね(一昨年は甲子園で3年生中心のチームで準優勝してから新チーム作りが遅れて大変だったと坂原監督も言っていたし)
南陽工は勿体無い攻撃だったな… 折角1点返したんだからもっとじっくり攻めるかと思ったんだがなぁ…
そんなにぽんぽんエンドランが決まるわけないのに もっとじっくりいけばよかった
下関のピッチャーイマイチかなと思ってたけど結構いいんだな
阿部は7回100球か まぁ今のところ疲れが出ている様子は無いし、恐らく完投させるつもりかな
やっぱり下関国際のキャッチャー堀のリード上手いなぁ 伊東の真っ直ぐが入らないと思ったら変化球主体に配球変えてる
セーフなのに雰囲気アウトしてんじゃねーぞ 完全に南工勝たせたいんやな
2点差で前進守備は何してんだ 普通の守備してれば取れただろw
>>246 ほんこれ、それならまだ高川か宇部鴻城のがええわ
審判が南陽工業よりだから南陽工業勝ったな、おめでとう!
>>252 まあでも地元の選手全然いないのも悪いよな
やっぱ印象悪いし味方して貰いにくい
審判が味方についてる相手にはゾーンで勝負するしかないから四球出したら負けるよなそりゃ
下国のピッチャーはスピードもないのにコントロールが悪すぎるな 四球7はいただけない
南陽工こそレギュラーほとんど2年だから新チーム も期待できるな
>>253 山口県民に甲子園に行ってほしい気持ちは分かる
仮に下関国際が全国優勝狙える戦力だったらこんな偏った判定にならないし下関国際寄りになるよきっと
ボランティアでやってあげてるからで試合を作る審判
まあ伊東も140キロ出てないのに四球こんなに出すんじゃ甲子園で通用するレベルにないからまた一から出直して欲しい
決まるまではあえて書かなかったが9年ぶりの公立出場だな。
南陽工おめでとう 夏春夏と3期連続もあるかもな 下関国際は甲子園準優勝を最後に勝ち切れないな
まぁ私立優位な近年の山口の高校野球において公立校に出て欲しいという感情は理解出来るけどね 阿部は甲子園でもこの試合で見せたピッチングが出来れば甲子園でも良い試合が出来ると思う 伊東は今秋と来春での成長に期待かな
下関国際 握手と健闘讃えに行かなかった 態度悪いな
今大会の南陽工業は実力以上のものが出たな 公立が甲子園出る時はこんな時 まあオールC評価だろうけど 下関国際はこの悔しさから新チーム強くなると思う
下関国際は2年生ファースト送球がハーフバウンドの時にしゃがんで走路に下がって取るの止めた方が良い。いつか大怪我するよ今日、宇部鴻城戦でやってバッターランナーが止まってくれて軽い接種で済んでるけど
>>269 伊東のが控えより打てる可能性高い
悔しさをバネに来年頑張ってくれそうだからいんじゃない?
外人部隊ざまぁwwwwwwwwwwww 2年連続地元の南陽工に負けるとか末代の恥
確かに南陽工も2年生多いから、今秋や来年に期待出来るね 阿部を始めとする2年生の主力メンバーが甲子園を経験出来るのは大きいだろうし、甲子園が終わった後の新チーム作りにも苦労はしないだろうし
>>262 夏は行けても中国大会は審判味方についてくれないから春は無理だと思う
まぁここまでくると相性だろうね 下関国際は今回で南陽工に対する苦手意識が確たるものになっただろう
下関国際は南陽工業の為に宇部鴻城を倒したようなものだなあ
>>275 升田の時の光くらいは出来そうだと思うけどね
まあ他の勢力図次第ではあるけど
そもそも南陽工もずっと夏の県大会ではベスト8以上の成績をを安定して残し続けている訳で、決して今回の優勝は(近年の山口県の高校野球が私立優位という点を考慮しても)フロックでは無いと思うけどね
甲子園出ても1勝できたら御の字程度なら私立より公立が出た方が地元民としては嬉しいのだろう
坂原監督も師匠の山崎監督に勝てないなぁという顔をしていたな もう甲子園でも阿部君と心中だろうな
>>282 まあ近年は出来レースと化してる大会だけどね
昨年の南陽工対徳山の先制点取り消しより腹立つ判定はなかったから今年はまだマシだったかな
>>286 仮に山崎監督が阿部と心中したら清々しくて良いね
阿部にとっても甲子園のマウンドを2年生の夏に経験出来るというのは今秋や来年に向けての成長の糧になるのは間違いないだろうし
岩本さん以来の甲子園かと思ったら 8年前の選抜でてたのか
>>291 県外から選手集めてるのに弱い私立が悪いんですよというアレでしょう
>>282 高川、下関国際に勝っての優勝だしフロックではないわな
宇部鴻城が高川、下関国際に勝って優勝するのと難易度は同じ
力がないと出来ない
選手は悪くないが南陽工業の試合だけは政治臭がして好かん
>>292 市立和歌山に勝って秀岳館に撲殺されたな
打たれても打たれても重富を代えなかった
下関国際は今秋は期待出来ると思ってるが、近年の秋の中国大会の下関国際の戦績を見るに恐らく選抜に出場するのは無理かなと思う(そもそも中国大会に出れたとして、山口県勢が苦手な広陵と初戦で当たれば勝てないだろうし…)
>>293 弱いじゃなくて審判が勝たせないって事実
>>284 まぁ近年の山口県勢の成績からすれば一昨年の下関国際の準優勝という素晴らしい成績(しかも大阪桐蔭と近江に勝っての)は奇跡みたいなものだからね…
県立が優勝だと? 凄いな 低反発で全国各地で番狂わせ起きまくりだわな
>>298 広陵自体が広島県春・夏・秋の公式戦で最後に負けたのが
一昨年の夏の予選の英数学館以来無いから
苦手云々じゃないかもw
下関国際は新チームから頑張りや 下級生それなりに残るから
>>301 低反発の恩恵を受けたという意味では山口県でいえば南陽工だけでなく下関国際もそうだとは思う
低反発バット変更で山口県で1番割を食ったのは個人的には宇部鴻城だと思う(中長距離バッターが多いし)
>>302 それももちろんそうなんだけど、山口県勢自体が秋の中国大会では1996年の西京を最後に28年間広陵に勝ててないのよね
因みに春の中国大会でも2007年の宇部商を最後に17年間勝ててないので、完全に山口県勢自体が広陵のお得意様になってしまってる…
春の選抜は、中国枠が2つになったから決勝まで残らないとまず選ばれないからな。
南工なら甲子園でどこと当たっても勝てはしなくともそこそこ健闘すると思う
組み合わせ抽選は8月4日日曜日14時から。 スカイAで生中継。
組み合わせ抽選は8月4日日曜日14時から。 スカイAで生中継。
南工優勝おめでとう!下国は昨春・南工は春に球場で見たチームだったので感慨深かった。 阿部の打撃は今日でよーくわかってくれたと思う(笑)夏の甲子園は阿部と心中が理想だが 広陵明徳のように「左のリリーフ」が重要なので阿砂が甲子園でゲッツー取れるかがカギよ そして新チーム以降の山口は「春の下国・夏に公立」になるのが理想だと今日で確信した! 秋〜選抜にかけてはやはり秋型のテンポの速い投手が有利なので伊東や技巧派左腕が安泰。 一方で夏は得点圏になってからや6回以降にギアが上がる投手が有利なので下国では厳しい ここ10年間で一番内容の濃かった年だし今後の方向性が見えたのは収穫よ
>>318 令和の偶数年は下国が仕上がってる以外はレベルが低いな。奇数年の方が個人のレベルは高いかも
>>319 南工下国は当分安泰だから山宇地区にも遅れを取っている高川オタクを心配してやれよw
<今大会ベストナイン>
投: 伊東A(下関国際):試合を作るテンポの良さは秀逸
: 阿部A(南陽工):MVP!
捕: 堀(下関国際):勝負強い流し打ちとタイミングを外す配球
一:△温水(南陽工):ショーバンの処理は高打率よりも特色
二:△大島(高川学園):曽我岡部が伸び悩んだ穴を巧打で埋める
三:△野田(下関国際):山口県bP打者
遊: 丸山(南陽工):157cmの主将
左: 古谷(宇部鴻城):人工芝前最後の大砲と
中:△谷川(光):昨年選抜でもレギュラー
右:△畑中(岩国商):中内さん最後の教え子と
どうでしょう?
公立も運良く上がれても南陽工しかベスト8以降で戦える体力残ってないんよな 今年だけは西京がチャンスあったから夢見させて欲しかったかな 公立高校と言っても工業だと勉強して大学行こうって人は進学しないので
県民の多数派は甲子園で少しでも勝ち進む可能性を考えれば宇部鴻城が行くべきだったと考えているだろう。
南陽工は夏は甲子園で勝ったことはあるのか? 記憶にない
>>324 甲子園通算6勝8敗
うち5勝はセンバツでの勝利
夏は昭和53年の1勝のみ
イヤな予感がする。 初戦で毎度のグンマー引くんじゃね?? センバツ王者やで。
国際が負けるとは思わなかった。ただ、高川や宇部鴻城が出るくらいなら公立で良かった気もする
勝負を決めた南陽工業8回の攻撃
デッドボール→フォアボール→長打で同点→三盗→レフト前ヒットで逆転
自らのチームへ流れを呼び寄せるこういったいやらしい攻めは下関国際のお家芸といったではあるのだが坂原さんの師匠でもある本家本元の山崎監督にしてやられてしまった形だったな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 他県民ですが、 山口は定期的に智将タイプの監督が現れますね。 わが県に山崎・坂原両監督のような、差を智謀で覆すタイプはおりません。
>>326 ムカつくほど対戦偏るよな。岩手(花巻東)、群馬(健大)、県単位なら島根とも多い。秋田、青森、栃木辺りは記憶に無い
>>321 西京は来年のチームだろ!ただ4番キャッチャー島田の穴が埋まらないと中国大会にも出れない。
何より宇部商との延長15回で下国高川どころではないヒール役になってしまったしw
新チーム以降の西京は広商倉商と変わらないくらい古豪臭がするわ
あと今大会で西高東低の形も崩れたので来年の周防大島と再来年の岩国には頑張ってもらいたい!
中内さんが初めて1年間指揮するのと岩国は今の1年生までしっかり鍛えないと甲子園は狙えない
>>330 お前ら誰も気付いてないがまたしても南工と早実がアベック出場してるんだがな(笑)
つまり早実が出てこないと甲子園に出れないジンクスはまだ続いてるw
>>333 伊東の四球連発が全てなのと阿部に4回以降は無安打投球されたこと。
田中西島の二遊間も18、22ほどは鉄壁ではないしまだ甲子園経験がない2年ってことを忘れるな
下国も早鞆も来年の新入生にとっては狙い目だから来秋に1年生軍団とか作れればまだ今後に繋がる
>>307 広陵のユニフォームを見ただけで試合前から金玉が縮むのかもしれんね
それにしても何十年も勝てないとか恐ろしや広陵
>>334 ありがとう
塚原監督また見たかったです
下関国際に勝って甲子園決まった学校は下関国際よりいい結果出す覚悟を持って欲しい
>>330 初戦くらいは栃木の石橋さんあたりとほのぼのした試合してみたいね
しかし こんなデブやったんか… 世界史虐殺者ランキング まあネットにいれば赤い奴がいかに理性のない奴が肉屋の豚になったら分かる
>>332 早実優勝の2006年夏も絶不調の田中将大から3点取って良い試合やってたなそういや
YouTubeに今日の決勝とか準決の撮影した動画をアップロードしてるのがいるけど、OKなの?
>>342 松村邦洋がマー君に会った時にそのこと聞いたらなんで知ってんすかみたいに返されたらしい
国際は4番バッターの不振と全体的に打線にパワーが感じられない もっと打てないと全国レベルでは戦えない 他県の決勝戦のスコアを見ると乱打戦が結構多い 低反発バットとか関係ないと思ふ
山崎監督の采配も大会通して素晴らしかったな 下関国際の坂原さんは弟子と聞くが、まだまだ若いもんには道は譲らんよ。って感じが試合中感じ取れた
南工は近年最も安定した公立だしガチンコで3強と当たっても勝負出来る。次点が西京で3番手が岩商や宇部工あたり。光は選抜に出てからベスト8に残ってない。岩国は下級生主体で宇部鴻城に善戦したので今年も決勝大会に出てくると思っていたが…
南工の黒スパイクは伝統を重んじての事かも知れんが甲子園出場校の中で多分唯一の黒スパイクチームだから話題になるだろうな
44444444444444444444444444444444444444444444444444 ディーラー行ってみたけどやっぱり含むわ 一般NISAが5年くらいで1000万くらいなのに久々に昨日ゆまちがタブルピースしてるのか?
初戦の相手は北信越、東海、四国、九州のチームと当たりたい これらの地域であれば何処が来ても勝てるはずだ!
>>352 明徳義塾さえ避ければ、勝負にはなりそうな顔ぶれではあるな
>>356 ずいぶん威勢いいけど、早実とやったらハチの巣にされるよ。。
全員がバット短く持ってコツンコツンが140キロオーバーがゴロゴロいる甲子園でどこまで通用するか 体格も出場校で一番細いだろう そんな高校が逆に応援される
>>358 下関国際もその手のやり口で大阪桐蔭に勝ったけど低反発バットだったら無理だろうな
悲しいことに山口県代表はいつも長打力がない
南陽工業といえば同校を甲子園初出場ベスト8に導いた剛腕エースで四番バッターの津田 彼が生きていれば来月には64歳 山崎監督のひとつ下ってことなるのかな もはや選手たちの親世代でも津田が活躍した当時の事は分からないだろうが、彼と同世代監督の指導により実行して古豪復活した南陽工業 津田恒美の野球精神(弱気は最大の敵、強気は最大の武器)を次の世代へと引き継がれる事を願う
悪いけど南陽工には全く期待していない 最弱まであると思う ピッチャー見ても打線見ても甲子園でちゃいけないレベル
>>364 和泉 実(いずみ みのる、1961年9月10日 - )は、元山口県立南陽工業高等学校硬式野球部監督、現早稲田実業学校高等部硬式野球部監督。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%B3%89%E5%AE%9F >>367 ごめん🙏。
今の光監督が南陽工の監督経験やったわ
だいたい南陽工は関東代表と対戦することが多いから、 健大高崎ー南陽工だな
>>370 弱い相手に勝ったところで何も意味がない
どうせやるならセンバツ優勝校の健大高崎との対戦希望
一昨年の下関国際のように優勝候補をジャイキリして全国をアッと驚かす!
>>371 それは南陽工には厳しい
確かにPL学園に勝ったミラクルはあったけど
>>370 1996夏準決勝 熊本工 - 前橋工 以来ないのかも
南陽工に一言、「勝ったものが一番強いんだ、山口県代表として堂々とたたかえ」。 ところで、ハチの巣にされるとか最弱と言っている輩たちよ。 ではどこが代表校になったら全国レベルには及ばないにせよ、最も戦えるだろうか??? その理由とともに聞かせてほしい。 実は自分も、南陽工ではなく「投手力で宇部鴻城]と考えるが。
オリンピック見ていても審判買収含めて勝負するのがスポーツだからな
南陽工は宇部鴻城が苦手 下関国際は南陽工が苦手 今大会は運が良かった
南陽工、夏の初戦は駒大苫小牧、中京大中京と強豪続きだが善戦はしているな
敗戦後の下関国際へのインタビュー攻勢
マスゴミのこういう非情かつ興味本位なモラルの欠片もない取材は控えるべき
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 結局下関国際人気だねいくら県民から外人呼びだとしても ネットも下国の負けの方が話題になってて以外の学校が優勝候補倒さない限りずっとこのままだろうな
>>352 四国どこも投手が良さそうだから南陽が打てるかだな
北信越には勝てそう
>>352 四国どこも投手が良さそうだから南陽が打てるかだな
北信越には勝てそう
公立で甲子園はカッコ良すぎるよ 南陽のみんな胸を張って甲子園でプレイしてくれ
>>358 小柄な選手が多いのもだがまずは「東西対決」を優先して欲しい!
富山や東海以西の高校ならどこと当たっても良い
本当の高校野球好きは甲子園をテレビで見ずその期間中やってる新人戦を観戦しに行くんだってさ
高校野球好きと言っても色んなタイプがいて、現地観戦が好きな人ならそうやろね 同じ距離で甲子園してたらそっち行きそうだけど
>>384 さすがに甲子園期間中に春の福岡大会や夏の新人戦を見に行く人はどうかしてるよw
各校にとってその時期は練習試合をたくさん組みたい時期だしミニ大会ならありだが県レベルはない
>>385 それは同意!現地観戦が好きな人なら同じ距離なら甲子園とか昔なら都市対抗に行ってただろうな。
間違いなく言えるのは山口の試合しか見ない人はレノファサポみたいになる(笑)
>>383 貧弱体型
ご飯は食べさせてないのか?
管理栄養士はいないのか?
>>387 寮で朝から全員700gの米を食わせてるぞ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>388 朝だけではダメだ
残すなよ
1日10合は食べないと
下国も似た様な動画があって そっちは朝から一人3合ノルマだったな
津田恒美がいたおかげでどんだけ弱くても最弱候補筆頭にはならんよな一回戦で16-0とかやらかせばそれも覆される訳だが
初出場ベスト8の栄冠からはじまり、マーおじさんの駒大苫小牧に健闘したのと優勝候補PL学園を撃破した高校だししぶといという印象はあるんだろうな
するわけないじゃん みっともない試合だけは勘弁してくれ
↑↑↑
負け犬の遠吠えみたい。
そんな暇があれば
>>374 への見解でも聞かせてほしいな。
間違いなく全国最低レベルの山口県 とっくの昔から高校生らしい野球では甲子園で勝てなくなっているのに気付いていない!全国から取り残された感がある!今回も勝てるかもしれないのはせいぜい大社・有田工業・富山商業くらいのものだろうなあーあとはボコボコにされ負けるんだろうなあーオモロもない!
>>393 前年優勝の中京大中京に1-2の惜敗もあったな
撲殺されたのは秀岳館だけであとは負けても接戦が多いが果たして
南工は桜ヶ丘、西京、高川学園、下関国際を直接対決で下し優勝した実力がある 甲子園でも自信を持って戦え!
時代は刻々と変遷しているのに気付けよ! 此の10年甲子園ベスト8はほとんどが全国から野球の上手い奴らを集めた強豪私立学校の時代になっている事に気付けよ!とっくの昔から高校生らしい野球では勝てない時代を迎えているんだよ!山口県の高校野球は全国から取り残されたままで最低レベル!残念なことである!
山口県民の頭は昭和で止まっているジジイ等が多いからな いまだに公立校をやたら持ち上げ過ぎ 今夏の南陽工は甲子園出場しただけで満足レベル 速攻で負けて帰ってくるよ 以前、選抜で2回戦秀岳館に0-16で大敗した時は、1回戦で市和歌山に勝ったからまだ救えたけど、今夏、初戦でいきなり大敗したら、山口県民からもう二度甲子園に出るなって言われそうだわ
YouTubeで見たけど南陽工業のみんなは朝4:30から自主練しているんだぞ 全国の球児がスヤスヤしてる中でこの積み重ねを3年間続けてきた蓄積は大きいよ
>>404 マアー結果が全て
結果を出してから大きい事を言えよ
甲子園で全国的に大恥かかないようにな
>>404 どうしても朝から激しい練習してたら学校の授業中に寝るやろ
甲子園行くような野球部の生徒は大概頭良くないからこそ授業はしっかり受けさせな
負けたら終了の夏は実力以上のものと運が必要 それを味方にしたのが今年は南陽工業だったってこと 甲子園で同じプレーが出来るかはまた別の話だな
下国ですら朝練やめて選手寝かすことで結果出してるんだな
>>408 寝る子は育つ
睡眠時間の短い子は身長が伸びない!
高校野球は教育の一環だから上に行ける選手にはちゃんと飯食わして大きく育てて欲しい 高校野球までで終わりの人には南陽工業みたいな野球やらせてもええけど学校の授業はきちんと受けさせろ取り返しが付かない事柄だから
久々に沖縄勢と当たってみたいな。 記憶あるのは、沖縄水産対宇部商くらいだけど。
>>407 そんなことは夏に限らずトーナメント戦主体の高校野球では当然、周知のこと。
だから、南陽工は甲子園に行くべきでなかったとか出場しただけで満足レベルとかいう輩には
>>374 への見解を示してほしいな。
つまり、他のどこが出場するのがベストと考える聞かせてよということ。
>>404 寮の子がしてるだけで全員がしてるわけではないぞ
通いの子は6時台の電車に乗ってる
>>414 寮とは監督の自宅のことですか?
他もあるのですか、寮生って何人ですか、食事の世話をされいるのはどなたですか?
>>416 睡眠不足で身長が伸びないのも取り返しがつかない事だよ!
南陽工業野球が全国で 通用するか もし仮に通用したら 新しい旋風をおこすかも
>>418 そんなに全国は甘くないぞー
高校生らしい野球で勝てる時代は終わった
マアー大社・有田工業・富山商業くらいでええ勝負やろうなあーあとは大概期待せん方がええ!
連投で疲労困憊の下国伊東から4安打しか打てなかった貧打線(バテたPが四死球で自滅しただけ)と総失点数の多い投手陣では最初から期待しない方が良い!期待していると失望感も大きいからな!
南陽工の攻撃、ここぞの時に来る球がわかってるかの様な思い切りひっぱるバッティングができるのはどうしてかな?
>>402 大阪桐蔭や仙台育英のOBですらZ世代以降はプロで活躍できてないんだぞw
智弁和歌山や明徳もそれに近いしお前も「平成臭い」けどなと
連投で疲労困憊の下国伊東から4安打しか打てなかった貧打線(バテたPが四死球で自滅しただけ)と総失点数の多い投手陣では最初から期待しない方が良い!期待していると失望感も大きいからな!
>>423 南工は毎回早実とアベック出場してるから甲子園で初戦敗退した時でも内容は良いからな!
15夏も南工は出てないが14夏に2年生主体で高川に勝ってるし南工と早実の強さはリンクする
>>424 何オカルト的な事を言っているんだ??!
全国最弱候補スレを見ろ!頻繁に南陽工の名が出ているぞ!ソレが全国の高校野球ファンの評価なんだぜ!マアそう言われても仕方ない戦力だからなあー
公立が優勝したのは佐賀北以来無いしそれ以来決勝に残ったのは金足農ぐらい。公立で代表校は少ないのもあるがベスト8すら最近は残れない。南陽工は2回勝ったら凄い。
>>426 公立で代表校が少ない??!当たり前!21世紀に入って公立から全国から有望選手を集めた外人部隊の強豪私立への潮流は49都道府県隅々まで行き渡っているからな!かつて全国に名を馳せた広島商業も松山商業も宇部商業などの古豪公立高校も現在では滅多に甲子園に出られないのが実状だからなあー
今年の南工って昨年全国制覇した慶應に似てる気がしね? 特段目立つ選手はいないもののどからでもチャンスを作れ少ない安打数ながらも効率的に得点してくる 小柄なキャプテンがチームを牽引している点も慶應そっくり
>>428 アバタもエクボ
贔屓者は夢しか見ない
マアー初戦でボコボコにされないと夢から覚めないんだろうなあー現実の厳しさが分かってねーのよ!現実は甘くねーぞ!
>>421 観ててこれは思った。同点、逆丶のタイムリーの2本だけだもんマトモに引っ張った当たりのヒットしかも完璧に
他もだろうが 南陽工業は対戦戦略が 上手いのか あそこで引っ張ったのは びっくりした
>>428 慶応は主将以外は長身の選手が多かったからまだ宇部鴻城の方がタイプ的には近い。
南工はおそらく平均身長はワースト5に入るだろうから8月やAERAの展望号発売を待とう
>>431 フォローありがとう!どうも高川オタクが書き方を変えて投稿してるような気がするw
夏の大会や秋の中国で南工や光に負けたからか今度は公立叩きに路線変更したか(笑)
全国の評価で最低と 言われても 全国の人は南陽工業野球を 見たことあるのか
>>431 俺は最弱チーム予想スレをはじめ他のスレには何も書き込んでないぞ!言い掛かりは辞めろ!全国の高校野球マニア達はよーく分かってるのよ!現実は甘くない!マアー明日出るニッカン・スポニチ・報知・サンスポの評価を楽しみにしておけ!恐らくBCC C或いは C C C Cだろうなあー予想を跳ね返して見せろ!
>>434 年齢いってるコアなファンじゃないと駒苫戦やPL戦とか覚えてないと思う
8年前も秀岳館に大敗&市和歌と地味戦と印象は薄そう
>>437 96年生まれ以上なら駒苫戦は大丈夫だろ。28歳がオジサンなら仕方ないがw
PL戦はそもそもノーノー未遂だから後藤駿太に勝った前橋商戦の方が覚えてる
8年前は結果的に春夏連続出場する市和歌山戦と歴代最強だった秀岳館戦だったな。回顧ありがとう
>>438 県内じゃなくて全国の人が覚えてるかの話ね
過去のチームのことを自慢したって笑われるだけだぞーwww !!戦うのは今のメンバーなんだからな!!大口叩くのはせめて初戦に勝ってから言え!!惨敗してチームもその贔屓連中も大恥をかかないようにな!!
>>440 書き込む訳なかろうが!!被害妄想もいい加減にせえ!今時大したPも打者も居ない公立の工業高校というだけで全国の高校野球マニアは皆んなC C C Cと予想するさ!!当たり前だろ!
全国区 強いとは 今のところ思わない 良くまとまった 良いチームだと思う 高校野球は纏まりがしっかり出来てないと 甲子園では勝てない 私は地元民周南 ではないが 県代表として1〜2回 勝って欲しい
別にAだろうとCであろうと勝ち負けには無関係 いちいち気にしてる人はNHKに受信料を払ってる人と同じく馬鹿だと思います。
>>438 マーさん率いる駒大苫小牧との試合なんとなく覚えている。監督も今とは違っていた。あの頃は山口は宇部商と岩国の勝った方が出ていて南陽工は3番手の扱い。多々良が名前が高川に変わる頃だな。
>>444 NHKに受信料を知らっている人は馬鹿ではないよ。
しかしここには大馬鹿がたくさんいる。
>>446 の訂正。
受信料を知らっている人→受信料を払っている人。
俺って馬鹿だなあー、こんな間違いをするなんて。
過去の栄光を自慢しても仕方ないが自慢する資格があるのは春の大会優勝一回夏の大会準優勝二回の下関商業と夏の大会優勝一回準優勝一回の柳井と春の大会ベスト4一回夏の大会準優勝一回ベスト4一回の宇部商業と夏の大会準優勝一回の早鞆と夏の大会準優勝一回の防府商業(現防府商工)と夏の大会準優勝一回の下関国際くらいのもの!!マアーいずれにせよ過去の栄光にこだわっても仕方ない!試合をやるのは今のチームだからな!!時は刻々と流れている!!
南陽工の山崎監督が決勝戦後のインタビューで、甲子園での目標を聞かれたら、笑ってごまかしていたから 甲子園出場だけで満足かな???
下関国際倒したからB評価なってるけど審判が試合作ってたからな甲子園じゃ下から数えて何番目かのチーム 2年前の南陽工業の方が圧倒的に強かった
審判って 試合を作って決めれるんだ 不正ということかな それなら抗議すべきでは
>>403 言われそうじゃあーなくって言われるだろう!
>>455 当然
大したPも打者も居ない公立の工業高校じゃあー有田工業・大社・富山商業と同列でオール C扱いされても仕方ない!
群馬と当たる気がする いつも群馬とやってるイメージ
阿部君が唯一評価されてる感じか 甲子園に出れない公立校でもチームに一人はそういう子いるから最低ランクもやむなし
南陽工酷評されているようだが、ではどこが出場していたらより増しだったのかな? 今日の朝日川柳に甲子園に関するものがまた一句、49校の選手たち前評判なと端において頑張れ、楽しめ。 ベンチ入りできなかった部員たち 、応援席で「魔物探し」も良いいかもね。 『 百年も 目撃されず 魔物棲(す)む 』
評価なんてアテにならないことは知ってるだろ 仮に下関国際が出場していたら、AABBBぐらいになるだろ その下関国際に勝った南陽工がオールC それならあんな拮抗した戦いにならんわ あの評価は単に近年の甲子園での実績評価
>>430 まぁ、何かやってるな゙という感じですかね。
むしろ評価低い方がやりやすい面ないかな? 評価高くて初戦負けだったら格好つかないし
>>462 センバツ活躍した青森山田でAAABB、春近畿王者の京都国際でAABBBだから今年の下関国際じゃ良くてBBBBBくらいでAはさすがに付かないと思うよ
木更津総合、智弁学園、興南、明徳あたりでオールBだし聖光や花巻東はCがついてるし
部員40人は聖カタリナと並んで下から2番目の少なさなのか
>>465 だから今年のチームなんて見てないから
強そうなイメージならA評価にするし、弱そうとか知らないチームなら無条件でC
広陵や横浜なんかも強そうだから、今年のチーム状況は無視してA
それぐらいテキトーだよ
>>468 別にランクが適当なのも当てにならんのも否定しないけど
春(甲子園、地区大会)それなりに強かったか激戦区勝ち抜いたとこにしかAは付いてないから
今年の注目投手(プロ注目)もいない、春の実績もない下関国際じゃAは付きそうにないけどな
良くてオールBで聖光や花巻東のようにCが付いてても全然おかしくはない
>>469 別に国際にAがつこうがつかまいがどうでもいいんだよ
問題は見てないのに評価されているということ
だから南工に負けてる時点でBがつくのもおかしいんだよ
だったら南工にもBがつかないとおかしい
パリオリンピックのバスケで柳井中出身の河村が誤審で負けたにも関わらず日本国民の為に頑張ってるというのにくだらねー前評価ばかり気にして揉めてるオマエラときたら 同郷の身として情けなくて泣けてくるわ
>>471 南陽工に負けた下関国際にBがつくって事実はどこにもないけどね。君が勝手に言ってるだけで。
もし下関国際が甲子園出てたらの話なら、オールCの南陽工に勝ってる世界線の話だから別にBがつくのはおかしくない。
>>473 だからそんなことはどうでもいいんだよ
主体は評価は当てにならないという話であり、本質はそこじゃない
わざと本質の話をずらして話しているのか
それとも本気で読み取れないのか
>>471 下国の連投ヘロヘロPに勝ったぐらいでBつけてもらいたいわけ?
>>474 いや、ただ単にこっちは「今年の下関国際にそんな評価つかないよ」って主張してるだけなんだけどね
「評価が当てにならない」なんか初めから「その通り」だと思ってるし別にそこの話をしたくてアンカ飛ばしたわけではない
日刊スポニチ報知サンスポ中日評価 SAAAA 健大高崎 報徳学園 AAAAA 東海大相模 大阪桐蔭 広陵 AAABB 智弁和歌山 AABBB 青森山田 京都国際 明豊 ABBBB 花咲徳栄 中京大中京 神村学園 BBBBB 木更津総合 関東一 早実 日本航空 滋賀学園 智弁学園 岡山学芸館 英明 明徳義塾 熊本工 興南 BBBBC 花巻東 鶴岡東 聖光学院 菰野 小松大谷 北陸 西日本短大付 BBBCC 札幌日大 金足農 聖和学園 鳴門渦潮 創成館 BBCCC 霞ヶ浦 長野日大 掛川西 岐阜城北 宮崎商 BCCCC 富山商 鳥取城北 CCCCC 白樺学園 石橋 新潟産大付 大社 南陽工 聖カタリナ 有田工
新聞評価オールCランク内の格付け 筆頭最弱 大社 副将最弱 有田工 伝統最弱 石橋 新鋭最弱 聖カタリナ 伏兵最弱 新潟産大付 北の最弱 白樺学園 炎の最弱 南陽工
>>482 最弱も個性があると鬼滅の刃の柱みたいで面白いよな
>>485 身体が小さいのは朝練やって睡眠時間が短いからだろー寝る子は育つだよ
南陽工打線は140km〜の球を打ち返せるのか 準決勝で宇部鴻城松成と対戦していたら、負けていたんじゃね?
>>489 失礼だし可哀想だから遠慮してDランク高校がないだけなー兎に角結果で予想を覆すしかないのよ!
>>482 作新学院の油断があったとは言え圧倒的優勝候補の作新学院に勝った石橋ってBクラスだと思うぞ!それより富山商業がBじゃあねーか??!
弱気は最大の敵というスローガンは下関国際の仲井みたいな気迫で圧倒する選手がいて成立するものだと思うから南陽工の選手は津田恒美に憧れるのでは勝てないと思うね 小粒な選手が弱者の野球やっても天才集団を前にしたら弱気にならなくとも捻り潰されるのが当たり前だからもっと気楽に自分たちの野球をやったら良い
>>450 パリ五輪でアクセス集中のシステムダウンがあったから配信は21秋の中国大会しか利用してないw
>>478 石橋大社南工有工がワースト四天王じゃんよw
>>493 甲子園のスピードガンでは阿部もMAX140キロが出るかもしれないからまだ何とも言えん。
ハンカチや吉田輝星のような色白でもあるし早実も出てるからミラクルが起こりそうな気もする
原作も脚本もNHKのドラマの数字出てたわけだからな
巨悪に立ち向かう令和志士 残念ながらやれよハゲ 国の人だけだろ
>>414 サガフロもサガフロ2もサガスカも面白かったわ
Twitterにコメントしてたままの人は同じ有権者として
南陽工業はみんか一休さんみたいな丸坊主にして甲子園に向かったよ
>>462 しかも両方スライダーってのがね。真っ直ぐ狙い打ちは分かるんだけどあの場面で変化球完璧打ち2本だもん
>>488 ちょっとピッチャー良いところに当たれば正直外野フライも厳しいと思う甲子園では。
>>503 あのレフトオーバーツーベースはスライダーが高めに行って打たれて当たり前の球だった!
兎に角二年生の伊東一人しか頼りになるPがいなかったのが敗因!伊東は疲れきっていて制球力が最悪の試合だったからなぁー
>>504 低反発球はフライを打ち上げたらダメ
低く強い打球を打つ事を心掛けよ
スポーツ紙の甲子園出場校のランクづけについて多くの書き込みが。 南陽工の評価が低いとのことだが、このスレを評価するとどのくらいかな。 私の評価では八割方の書き込みがD・E・F、全体評価は完全に『 Fランク』だね。 南陽工に負けないように頑張ろうよ。 暑い暑いといいながらそうめんやアイスクリームばかり食べていないで「米飯」をモリモリ食べればいいのかな。 ところで日本のコメの在庫は減っているようで、価格も上昇しているらしいよ。
>>507 プロ野球選手が夢だった男、こいつ試合だけじゃなく、国際の野田の最後の挨拶も動画で出してな。再生数稼ぎの為ならなんでもありだな。
>>508 選抜でも2ケタ安打の試合は多かったからホームランが出ないだけなんだよ!
むしろ外野が前を守るしランニングホームランの方を山口県民の肩の弱さだとケアしないとな
新チームからは宇部市野球場の人工芝も当たり前のものになるし外野のゴロの転がりが気にはなる
>>508 炭水化物よりタンパク質をしっかり取れ
炭水化物で腹膨らませるやつは貧乏人
南陽工業野球部 甲子園に出発したの昨日は炎のストッパーの誕生日 津田も生きてれば64歳なのなってたのにな
>>511 ごく少数の審判員経験者と熱心に観戦している人に聞いたところ、多くは見ていないが個人的な感想だがとして土のグランドに比べて、
@ゴロが減速しがち(スビードが落ちる感じ)で抜けるかなと思った打球に野手が追いつけているようだ
Aライン際のバントが切れにくい(ファールになりにくい))ようだ。
と言われていたよ。
駅〜空港間のバス会社を聴き込みすべきだろう
最低限の結果残せるから1軍なのに
ヒロキのことかな?
>>515 感想ありがとう!バントが切れにくいのは神宮球場と同じで大学野球でもよく見る光景なので納得。
ただゴロが減速するのは単純に山口勢の打球が弱いからでは?(笑)
他県の高校が宇部で試合したら速いゴロになるだろうし他県の方が人工芝の球場で上の方はやるしさ
あとα世代の18歳平均身長が167&155と昨年の数字が発表されたのも影響はあると思う。
15年のZ世代が169&157に突入した時も衝撃的だったが8年経って更に2cm縮んでるしw
おそらく昭和生まれが今の環境でプレーしたらZ世代やα世代よりも迫力のあるプレーができる。
逆にZ世代以下が20年前の環境に戻ったら道具が重かったりフェンスが固かったりして劣化しそう
>>519 打球の減速は宇部球場における従来の土のグランドとの比較の話、かつ雨でぬれていないときのことだがね。
ところで、18歳はα世代(2010〜2014生れ)ではないからね。
また、チームが人工芝に慣れるとスモールベースボール化が進むようなことを言っていた輩がいたので疑問を呈しておいたがいまだに何らの解説もない。
これって関係あるのだろうか?
初戦は 健大高崎、報徳学園、東海大相模、大阪桐蔭、広陵、智弁和歌山の どこかと対戦希望
初戦は 白樺学園、石橋、新潟産大付、長野日大、大社、有田工の どこかと対戦希望
◯◯の一つ覚えのようにα世代という言葉にこだわったり人工芝にこだわっている奴がいるがそんな事はどうでもええのよ!兎に角山口県の高校野球のレベルは低すぎる!このままでは選抜に滅多に出場出来なくなるぞー!
>>526 群馬、埼玉、東東京、神奈川だけは引き当ててはいけないぞ!
>>527 引き当ててはいけない高校より
引き当てて欲しい高校を数えた方が早いだろうが!引き当ててはいけない高校が圧倒的に多いのだからなーまあ山口県民は南工には期待してないよ!期待していたら後で失望感が大きいからな!
第106回全国高校野球選手権 組み合わせ抽選会 8月4日(日)14:00〜 バーチャル高校にてライブ配信
2年生主体なのは似てるかな 春の東海大会で準優勝(中京大中京と4-3負け)なので前評判は菰野の方が上
岩本輝(南陽工業)と西勇輝(菰野) オリックス時代に同じチームメイト インスタも相互フォローしている間柄
三重の者です 小物は山奥のど田舎の雑魚なのでお手柔らかにお願いします その昔、津田さんのいた南陽工に負けたことがあります 数々の名投手が生まれた伝統校下関商に手も足も出ないまま負けたことも思い出されます 最近下関国際が席巻して全国区の山口と違い下降線を辿り今や暗黒期の三重では端から勝負になりません 過去のスコア的にも1-4から0-7で完敗すると予想してます
南陽工の偏差値どんなもんか知らんけど、小物は南陽工以上アホ高なのは間違いない。 在学中に女子中学生をレイプして殺す残忍で鬼畜な凶悪殺人犯がいるくらいDQNの集まりだから。 試合中にラフプレーあったらスマンなと先に謝っておく。
三重県か。2年前の国際なら圧勝出来そうな相手だが、今回は良い勝負になりそうな。しかし影が薄いカードだな
>>541 しかもナイターやから、観客はガラガラかもな
高校野球は地味カードのほうが試合は面白いんだよ それを分かってない奴ばかりだが
そんなん貧乳好きか巨乳好きかの違いやろ 戦争がおこるぞ
>>543 去年の鳥栖工業対富山商。
高川対小松大谷とかね
宇部鴻城vs宇和島東の地味カードはクソつまらんかったけどな
>>542 しかも2部制のナイターだから1、2試合目とは別チケットなんだよな
マジでガラガラだろこんなの
別チケットなら関係者以外は殆ど見に行かないだろうね(笑)
組み合わせは恵まれたが1、2回戦が金曜と水曜だしちょうど4勤1休ペースで見たい人には不便w 岩本輝以来の南工が2年生軍団の菰野に挑む展開だが西短も公立の金足農に負けたら福岡人が(笑) 2回戦に強豪校がばらけたり今回は近畿勢や南工以外の中国勢を見る機会の方が増えそうかも
>>549 三重スレでもいいクジ引いたねと話題になってるよ
いい勝負だと思う
山口と言えば古くは宇部商、やたら強かったな 近年では下関国際、チャンス時の応援歌好き 下関には一度行ってみたい
山口と言えば古くは宇部商、やたら強かったな 近年では下関国際、チャンス時の応援歌好き 下関には一度行ってみたい
>>541 三重の者ですが一昨年こそいい勝負になったと思います
投打に充実し県連覇の三重高が下関国際に挑んだらどうなったか
横浜やベスト4の聖光がいる激戦区の不運に早々沈みましたが、いい勝負になったのでは
>>544 僕は45歳以上の女の子にしか興奮出来ないです。45歳以上の女子のを1日中舐めたいです
>>553 下関とか何もないぞ!
赤間神宮とシーモールぐらい
関門海峡も対岸の門司からの方が綺麗やぞ
和布刈公園だったっけ
下関みたいな辺鄙な街に幻想を持ちすぎるとパリ症候群みたくなるぞ
>>557 三重からです
昨年のゴールデンウイークに佐賀、小倉、門司、博多を旅行した
門司から海中トンネルを歩いて下関に出た
何もなかったorz
門司では焼きカレーとかうまかった
小倉の飲み屋街も楽しかった
山口と言えばふぐと錦帯橋くらいしか思い浮かばない
それと「おいでませ山口へ」というコマーシャルくらいか
なんな押し寿司が有名と聞いたことがあります
>>558 ×なんな押し寿司
◯なんか(よくわからんが)押し寿司
三重のもんっていつもこういう低俗な馴れ合いしよると?
>>558 だからまるた屋にいきなよ。人道トンネル出て歩いて火の山店も唐戸店もあったのに
三重に秋田に福岡 対戦が久しぶりの県ばっかで良いブロックやん
>>558 順番おかしいな佐賀博多小倉門司だろほん行ったんか
>>558 鬱陶しい。試合当日まで田舎スレに引っ込んでろ。
敗戦の弁くらいは聞いてやる。
>>562 まるた屋は知りませんでした
今度行く機会があれば行ってみたいです
菰野って2年生だけで春の東海大会準優勝じゃん 普通に負けるだろ
相手は最速141キロで制球力が良い左腕らしいなぁープロ野球でもサウスポーを苦手にしているチームもあるくらいだからなかなか打ちにくいんじゃないか??!しかもスタメン2年生ばかりで勝ち抜いてきているからポテンシャルの高い伸び盛りの選手ばかりなのだろう!決して油断出来ないぞ!春東海大会準優勝だから確かな実力を持ち合わせているぞー
菰野の栄田は好投手だから3点勝負だろうね 大量失点したら終わり
抽選会のライブ配信観てたけど山口代表のキャプテンがかなり小さくてびっくりした多分ダントツで1番小柄だった…
>>568 しかし、その後、不祥事で監督が代わっているんだよな
>>573 何言ってんの??!
プレーするのは選手だぞー
現に監督が代わっても県大会を制して甲子園に出て来ているじゃあないか??!!!
>>569 2024春東海地方高校野球大会決勝菰野対中京大中京3ー4で菰野惜敗
新参監督なんざどうでもいい それよか三重の者として知りたいのは、宇部鴻城の尾崎さんどうよ?ってことだ 山口県について気になる1つのことでもある 長崎でなく三重の海星から鴻城を1から鍛え上げ何度か甲子園に導いた 三重にとって戻ってきてほしい人材の1人
>>565 選抜も夏も4日目と8日目辺りに地味なブロックができるので今回の4校は南工に当たったw
>>569 山口勢はドラフト候補より強豪校の好投手タイプに滅法弱いから141キロ「しか」出てない
ように見えると井の中の蛙になるからな。これは140キロ出ない投手にも言えるね
>>575 春の地区決勝の両校が無事に甲子園出れるのは中国や九州では珍しいことだから羨ましいな。
投手「陣」も打線も総合力が高いってことだし
>>576 人間的にも良い監督だと思うし他県だけでなく地元選手を含めて毎年いいチームを作るね
ただ甲子園でも勝ち上がれるチームまではなかなかって感じ
>>577 春季地区大会の決勝2校ともなんて、そんな滅多にないよ
東海地区として偶々な現象なだけ
まあ東海地区としては末尾4の年はけっこう躍進することあるのでそれにあやかりたいとは思ってる(南陽工には勝てないから小物は捨て駒扱いだがw)
山口県的にも末尾4の年に躍進してたようで
昭和14年の夏準優勝はかの大投手藤本英雄の時かな?
あとかの名投手池永正明を破って初出場準優勝の早鞆は西暦で1964年にあたる
他に1974年防府商、今は商工になって10年経つのか
平成になってあまり4の年の躍進がないけど一昨年の下関国際のこともあるし南陽工の勝ち進み、あるかもね
>>579 またか??!オカルト的発想はよせ!
ばかばかしい!実力相応の結果しか出ないよ!
まあー井の中のカワズ大海を知らずだったと後で言われない事だなぁー
南陽工は以前、PL学園の左腕中野にノーヒットノーランをくらったからな 勝ったけど 左腕苦手じゃね?
9回完封されても相手も貧打ならタイブレークがある 南陽工業の勝つパターンそんなんばっかや
>>576 山口ではなく福岡の話で申し訳ないが、三重の明野高校出身で折尾愛真の元野球部監督の奥野さんはどうしてるんだろう?
蔦監督率いる全盛期の池田高校戦でホームランを打って勝った試合が衝撃的だった
奥野監督時代、折尾愛真は甲子園にも出たよね
南陽工としては良い籤を引いたな もちろん相手もそう思っているけど 県大会同様接戦で粘り強くという展開に持ち込めば充分勝機あり
菰野→小物を引き当てて良かったと浮かれるんじゃないよ。 小物を侮っては泣きを見るよ。 平時は小物で結構、いざという時・大事にぞむ時の膨張異数が大事なのだよ。 俺の嫁なんか最初は小さい・かわいいと言って弄んでいるが、段々大きくなると秘所をずぶぬれにして早く早くとせがむ。 少しばかりじらせばまさに勝負時、超大物に変身した一物を一気に挿入、ピストン・回転運動を繰り返すと時を置かず大きな喘ぎ声をあげて裸体をくねらる。 嫁はたちまち昇天、この勝負「隠れ小物」の完勝だい。
山口代表は中途半端な格上には順当に負けるイメージ ハッキリと格上の方が頑張る
大会3日目の17時からという人々は最も忙しい時間帯だしテレビ観戦するのは山口県民と三重県民くらいだろう 全国的には全く注目されていないカードの一つだし空気試合にならない事を願う
公立同士の対戦とはなかなかの確率を引いたな なんでもスタメン全員が2年生とは 南陽工業も2年生多いし本当に似たチームだ 先発は阿部で心中だろうね
>>576 宇部鴻城を最初に甲子園へ導いたのは岡部さんだ
今は三重の皇學館にいる
三重っていま暗黒期で低レベルらしいから、負けないだろう
>>594 結構前に下関商が三重高校と当たった記憶がある
近年の東海地区って、甲子園でそんなに強くないだろう特に三重
>>592 そもそも第1試合とか、注目校以外は地元民ぐらいしか見ないだろ
毎年初戦敗退の三重県だったが、ここ数年は初戦は勝てるようになった 東海で見ると三重県だけ初戦勝って、愛知、岐阜、静岡が初戦敗退ということもある 三重県はとにかくクジ運が悪い 毎年強豪校を引き当ててしまう 今年のクジ運は良かったと思う(お互いに思っていると思うが) いい勝負になると思う
>>583 あのノーノー未遂のイメージが強いのでタイブレークで大量点取ったような違和感があったw
13選抜も岩商がHonda東野が完投した履正社に暴投の1−0で勝ったし山口の公立らしいな
両方選抜での出来事だし夏は参考にならんが菰野に打ち込まれての敗戦が一番ダメージがデカい!
ロースコアの投手戦なら勝っても負けても次に繋がるね
南工、夏の初勝利が46年前の三重代表か それ以来、夏は勝っていない
えぇ…南陽工業、久々の甲子園記念なのかユニフォームのデザイン変わってるやん… 地方大会の時のユニフォームの方がカッコよかった…
南陽工業は左腕は打てるのか? 小物の左腕は意外と好投手っぽいからそこが一番心配
津田と対戦した宇治山田商業の中村弘道も左の好投手だった
>>564 中部国際空港→福岡空港→博多→武雄温泉→小倉→新門司→門司→博多→福岡空港→中部国際空港
NHKの72時間を観て小倉の100円居酒屋と海底トンネルを歩いてみたかったのだ
そもそも山口を観光するつもりはなかった
武雄温泉はもういい
今度は100円居酒屋とまるた屋へ行きたい
トンネルを出た近くにそんな有名な店があったとは知らなかったorz
悔しい
>>607 その後はマー君の駒苫に中京大中京とどちらも前年優勝校という最悪のくじ運だったからな
でもどちらも惜敗だった
>>613 YouTubeに甲子園練習に来てるチームを撮影してアップしてる人がいるけどその動画に南陽工も写ってる
>>610 西京スタジアムでは左腕がいなかったに等しいからそこは懸念材料だな。
毎年ベストナインを作る時に左右1人ずつを選出するけど今年だけは2年生2人なのが異例
スポーツ関係ないかもだけど
だいたいは高血糖だろ
>>604 わたしのラバーさん酋長の娘〜♪
色は黒いが〜南洋じゃ美人〜♪
糖が尿から出てきてよいつも持ってるけどどうしようかな
>>612 まるた屋はジャンボステーキ300gがおすすめです。
見てきたが菰野のピッチャー制球もよさそう 決勝みたいにフォアボールもそんなに取れないから打線覚醒にかけよう
5試合で4失点だからな なかなか厳しい 逆に南陽工業は5試合で17失点 それでも勝ち上がれたのは接戦に強いということ ロースコアの接戦だと分が悪いので4~5点の展開に持ち込めるかどうか
阿部が1番で登録になったのでエース阿部で心中する気だな 重さのありそうなストレートに鋭いスライダーが決まれば勝負できる 決勝の時のようにストレートが伸びなければ負けだ
三重県スレ見たら散々な言われようだな 三重人に特に悪印象は無かったが、悪印象になったわ むしろ人口が分散している特性とか、工業が異様に発達しているとことか共通点があり多少の親近感はあったんだが いくら南工も弱いとは言え、通算勝利数は山口のほうが倍以上勝っているわけで、そこまでこきおろす必要はないと思うんだがね そういう県民性なのかね
>>628 三重からです
山口に親近感はないですねぇ
山口で思いつくものを挙げます
ふぐ、錦帯橋、獺祭、岩国基地、鍾乳洞?くらいか
他に何かありますか?
三重はいまはそんなにレベルが高い地域じゃないだろう 山口は近年、準優勝したりしているけど
ちなみに夏通算勝利数 山口82勝 三重35勝 三重は10年ぐらい前に三重高が確変で準優勝してる むしろ昔よりここ10年のほうが勝ってる感じはあるね
>>629 観光だけに絞ると他だと巌流島、角島、防府天満宮、萩、松下村塾、瑠璃光寺五重塔とかか
>>633 どうやって県外から多数の選手を集めているんだ?山口県の公立高校も参考にした方が良いぞー
スポーツ紙の評価は 南陽工 CCCCC 菰野 BBBBCらしいなあー
>>634 別にわざと抜かしたわけじゃないんだから、どこか抜けてると思ったら勝手に加筆していいから
>>632 その中で知っている(聞いたことがある)のは巌流島、萩、松下村塾くらいかなぁ
三重の者ですが 山口県の球史や突出した野球人をリスペクトしているという者もきちんといることを 忘れないでいただければ 沢村栄治の次の世代に現れたエースとして藤本英雄の防御率はじめその凄まじい成績をリスペクトしてますし 西村幸生と同じ時期同じチームで活躍した御園生崇男のその堅実な成績と 最近偶然おすすめ動画で流れてきた特集コーナーで人格者なとこを見たこともありリスペクトしてますし 幻の300勝投手として太く短けれど閃光のごとく照らした池永正明はV9巨人投手陣の一角にいた中村稔より価値がある思ってリスペクトしてますし (もちろん黒い霧は池永正明にやたらと当たり強い判決で不当だと思ってます) 津田恒美は上記3人と違ってリアルに見れたのでより鮮烈なイメージとその生き様は尊敬でしかなく当然リスペクトしてます また創成期の平山菊二や戸倉勝城から遠井吾郎や有田修三や高木豊といった長らく活躍した野手もおり、そういう野手がほとんどいない三重にとっては羨ましい限りです
>>638 一応参考までに
角島:度々CMやロケ地に抜擢され、九州や中国地方民ならおそらく誰でも知ってる
防府天満宮:日本三大天満宮、日本で最初の天満宮
瑠璃光寺五重塔:日本三大五重塔、タイムズ紙に取り上げられる
>>628 通算成績でも負けてるのはもちろん、三重は山口に全般なのでリスペクトで挑戦者の眼差ししかありません
まあ、その中で三重の印象悪くなるのは…
>>629 をはじめとする三重の連中という土壌の問題でしょうか
奴らは僻みや妬みが根本にあり、強いものを悪く言う性質が常々見られます
県内でも強い私立を蔑み立場の弱い公立をやたらと持ち上げる傾向にあります
判官贔屓というには当てはまらない陰湿さがあります
そう思えるのも自分が端から三重にいるのでなく途中から三重に転勤して客観的に見られてるからではないかと
そういう視野が無い狭い視点でしか見てない連中が
>>629 はじめ無神経で軽卒に散々なことを言い放ち悪印象を根付かせてしまうのでしょう
三重の者として申し訳なくお詫び申し上げます
>>640 う〜む、三つと初めて聞きました
太宰府天満宮なら知ってるけど・・
>>557 赤間神宮とシーモールぐらいと言ってる時点で(笑)
確かに大した街じゃないが、県内では間違いなくNo.1の集客力を有した街なのですよ。
唐戸周辺に行ってみなさい、他所ではなかなか見られない素晴らしい海峡の雰囲気が感じられますね。
市場で寿司買って二階の芝生広場で食べましょう。
>>641 フォローしてもらいありがとうございます
ただ、三重の者と言っても転勤者なんですね、、
>>642 どれも他県から人が来たり、由緒ある所だからドマイナーな場所ではないんよ
>>641 お詫びすることはないですよ
631さんが書いているように高校野球の実績は山口の方が圧倒しています
三重は足元にも及ばないと思います
山口と言えば宇部商ですね
宇部商vsPLの試合は見応えがありました
南陽工vs宇治山田商業のようないい試合を期待しています
投手戦になるといいですね
>>644 錦帯橋と鍾乳洞、萩(津和野)以外にも観光地はあるのですね
津和野は島根らしいですね
>>631 山口県=下関商、柳井、早鞆、防府商工、宇部商
三重県=四日市、三重
名門の数でも山口県のが圧倒的。
三重県から見て山口県には敬意しかない。
決勝迄行った時の北海高校も゙オールC評価だったし 南陽工のオールC関係なくね?
>>647 桐蔭を破って準優勝に躍進の下関国際も名門に値するのでは?
菰野のPは将来プロに行けるかもしれない左腕 打線も明らかに菰野の方が上 まあーあれこれ言っても実力相応の結果しか出ないよ!まあー頑張れよー!
おーい三重県の高校入試事情に詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど菰野って公立なのにどうやって愛知や岐阜など他県からどうやって野球が上手いものを沢山集めているの??!
>>650 三重高は2度チャンスがありながら競り負けたこともあり、一発の機会をきっちりモノにした下関国際が三重県的に羨ましい
>>653 越境入学が公に認められている公立じゃないのかな
サッカーで言えば四中工とか
山口はそういうのないのですか?
スポーツ強化が目的なのかな
>>653 そりゃもう卑怯な手口を使って・・・
似たようなとこもこぞってその手口で競うようになり
三重の教育機関も困り果て、とうとう公立なのに県外を1校につき何人までと認めるくらいに問題にはなった
まあ全国的にも越境入学問題になったりしたこともあったが、それらは名門と呼ばれる強豪で黙らせた
ところが三重の公立はさして強くなることたいのにそういう問題だけは起こした、さながらエセ公立ですわ
小物高校とか弱小校相手に無双してイキるだけのチームかな?
>>651 菰野のPは将来プロに行けるかもとは?
朝日新聞によれば身長168、体重64と小柄のようだが何がそんなにすごいんですか。
ひょっとして誰かが嫁がたちまち昇天するとか言っていた大事に望むときの膨張係数、勃起力が桁はずれなのですか。
菰野より南陽工の方が予選は強敵と対戦してきているイメージ 南陽工はノーマル野球はしない 山口大会決勝の8回裏ピッチャーの阿部に三盗させたりピッチャーに
>>639 >>641 糞長文ダラダラ悦に入りながらレスしている他県に外ヅラだけいいクソコテ野郎「三重守」の駄文は分かり易い
必死こいて山口県のプロ野球選手を調べて書いたのがよく分かるな
他県の誰が興味あんねん
片足棺桶に入れた年寄でも黒い霧池永、津田ぐらいか
マジで気持ち悪い奴っちゃな
三重高のキャプテンに首吊れとか、ヘボ高とかレスするお前が良く言うな
県スレに「暗黒期」とサブタイつけたり
20年以上三重県スレに棲み憑いてるらしいな
色んな学校、監督、スレ住人に罵声浴びせたり
特に菰野が強い時に菰野前監督や菰野に罵声浴びせて粘着する陰湿三重守
おまいう だわ
>>639 この人高校球児に自殺教唆してた人やでw
南陽工の選手は悪くないけど南陽工の試合のときの審判が気に入らん昨夏の徳山高校の先制点取り消しあれは審判がちゃんと見てなかったのが悪い
同じ公立高校でも菰野は愛知や岐阜など他県出身者が部員50人のうち約半数を占めるらしいなあー山口県東部出身ばかりのちびっ子チームの南陽工とは正反対だなぁーオマンらの大嫌いな外人部隊チームにコテンパンにやられていかに自分達が井の中のカワズ大海を知らずだったかを思い知った方がええんちゃうか??!
ちびっ子が多いのは朝練で睡眠不足だからじゃあねーの??!寝る子は育つだぜ!
>>628 641が答えで良いのでは?むしろレノファのサポと親近感が湧きそうじゃんw
お互い隣県がトヨタやマツダだし強いものを悪く言う性質こそ普段みらスタでも見られる光景だもの
今日新聞でメンバー表が発表されたけど改めてトーナメント表を見ると
やはり第3試合が17時ってのは夕方ニュースが見れなくなるから2部制は1年限りで頓挫しそう!
トランプが大統領に復帰したり欧州が極右政党が台頭したりで日本も「元に戻す」準備は必要だろう
あと菰野がスタメン全員2年生なら来年が歴代最強になるかもしれないし18下国っぽくなるかもね
>>665 周防大島も関西の子が多いからあまり言えないような(笑)島根も浜田&矢上が広島人が多いし
>>661 これが
>>641 で述べた三重県人の性根が捻じくれた典型例です
山口の皆さん、気を付けてください
こういう奴らは気に入らないのを口汚く罵り、お気に入りだけチヤホヤと持ち上げる
悪の見本のような連中の一角です
皆さんの郷土が誇る安倍晋三さんもこういう悪と戦い、最後はこういうネジ曲がった悪によって志半ばで倒れてしまった
私は山口が生んだ数々の偉人はもちろん、1番最近のヒーローである安倍さんを尊敬してます
私などは安倍さんに及びもしませんが、安倍さんを尊敬する者として
こういう悪と断固として戦い、そして何度でもねじ伏せてやろうという覚悟であります
お前がぶちきもいんじゃアホ三重民 醜い争いは三重スレでやれ
>>671 三重県って何かミステリアスな県なんだよな
忍者の伊賀上野とか売◯島とか中部か近畿か分からん県とか四日市ぜんそくの日本初の石油化学コンビナートとかなあー
>>652 おいナマポ三重守
三重県人に扮したアンチ下関の山口人に歳を聞かれてるぞ
スラムダンク好きの60代ですって教えてやれや
おまいみたいに山口県人に媚びてたらそいつから
>>645 みたいな三重のおちょくりレス来てるやないかアホ
山口の人間は基本プライドが高いからおまいみたいなアホが媚びてたらエエ鴨やぞ
>>669 コイツどう見ても三重県民に扮したアホ長州人
だろ!
周南市ってたいしてなんもないやろ? 街も活気がなさそう
三重に決まってから、キチガイがどんどん来るようになったな どうすんのこれ
>>676 周南って日本を代表する石油化学コンビナート
都市だぞー石油化学コンビナート発祥の三重県四日市ほどじゃあーないがな
外人部隊の強豪私立滋賀学園に南陽工と同類公立工業高校の有田工業が初回から点を取られ木っ端微塵にやられて早速今年の甲子園最弱候補になりそうだなぁー現実は甘くないという事!
>>679 四日市コンビナートの工場夜景は日本一だと思う
夜景クルージングもある
あんなところでピッチャー代えるかねー??! 完全に有田工業監督の采配ミスーたとえ代えずに負けていたとしてもあそこでエースに代わって一年Pを使うなんて気をてらい過ぎ!上級生の選手たちも悔いが残るだろうなぁー
>>677 出た!
三重守の悔しい時の口癖
「あたま悪そう」
三重県人に扮した防州人(多分宇部か岩国辺りの人)レスを三重県人と思い込んだ三重守が一番頭が弱すぎた〜 残念!(笑)
三重の人は三重出身ではなく進学や就職で三重に飛ばされたのでは?(笑)見栄を張れないというかw 山口でも山口に飛ばされた人ほど山口のことを悪く言ってるような。レノファサポにも多いし 開幕戦を見てショック受けたのはグランド整備時に7分間過ぎたらウォーミングアップ始めてOKw 山口大会で3回7回終了時に「ごくごくタイム」をやってたのが無意味になった(笑) このウォーミングアップを県大会でもやってた高校とやってない高校では準備の段階で差がつきそう デジタル化&多様性もだが山口は始めるのも遅くて辞めるのも遅いのでこれが田舎の限界なのかな? 「スピーディー」が山口の人には一番欠けるのが各球技でなかなか都道府県対抗では勝てない一因よ
>>687 何と言っても山口県の人口は減る一方なのに各競技有望な選手を全国から集めている私立学校(中高一貫を含めて)がほとんどないからな!下国や高川や桜ヶ丘や柳学は他県から多く集めているがまだ選手のレベルが高くないだろ!まあー誠英の女子バレーは集めているんだろけど!兎に角山口県のスポーツは他県にも開国して有望選手を掻き集める時が来ている!そうでないと全国から取り残される!
>>689 勝つには勝ったが滋賀学園も高川や生光学園と同じ匂いを感じたけどなw
他県の強豪校に入れない選手が大挙して押し寄せてきて最後の夏は公立に負けるってのがね
もちろん滋賀学園は二遊間と左右二枚看板が卒業後も活躍しそうなので高川よりだいぶ格上だが
>>690 ドラ1ドラ2を輩出した高川のほうが格上やろな
>>691 笑わせるな!
甲子園で通算成績わずか1勝3敗の学校なんて甲子園で実績がほとんど無いに過ぎない!目くそ鼻くそを笑うだぞー兎に角高川は新監督連れて来た方がええよ!立派な施設が宝の持ち腐れになってしまうぞ!
>>692 フォローありがとうw
甲子園の成績も山野椋木が育成逝きもだし施設も「中学のグランドがない」ことが全て!
やはり下国宇鴻を公立が追う構図が続いた方が健全なんだよね。南工の2年生も選抜より夏向きそう
選抜優勝校の健大高崎高校のエース二年生で最速152キロだとよ!全国には上には上がいるもんだなあー南陽工のP阿部も英明のエースのカットボールのようなな魔球投げられんのか??!無理だろうなぁー下関国際の伊東のチェンジアップも良かったがなあー
健大高崎は下関国際と同じ時期?位から強くなって行って今や群馬では代表常連校化 下関国際もほぼ同様になるかと思ってたなあ
近畿や関東の強豪校の方が良い選手集まりやすいからね 地方に行くのはそれらから声がかからなかったパターンが多いし地方の逸材はそっちに流れるし
>>695 まあー此れから此れから
甲子園で2018年ベスト8・2022年準優勝甲子園通算7勝5敗の実績は県内私立ではベスト1である事は間違いないからな!次に実績がある私立は1964年準優勝の早鞆・3番目が甲子園通算成績3勝6敗(最高3回戦)・4番目が甲子園通算成績1勝3敗(
最高2回戦)だからな!
>>697 訂正
ベスト1は下関国際
3番目は宇部鴻城
4番目は高川学園の事な
>>696 そう考えるとやっぱり下関国際の準優勝メンバーは神ってたな
古賀プロ行けたし仲井もドラフト候補
>>697 7勝4敗じゃないっけ?
夏3敗
春1敗
間違ってたらゴメン
周南市人口14.48万(2015年) 四日市市人口 31.1万(2015年)
>>700 下関商業甲子園通算29勝22敗
宇部商業甲子園通算27勝19敗
柳井高校甲子園通算16勝10敗
下関国際甲子園通算7勝5敗(春0ー2・夏7ー3)
早鞆高校甲子園通算4勝4敗
宇部鴻城甲子園通算3勝6敗
高川学園甲子園通算1勝3敗
>>704 しかしなあー
全国外人部隊強豪私立全盛の昨今山口県の私立はもっともっと全国から有望選手を集めてチーム強化を図らないと昔ながらの高校生らしいチームでは勝てない時代だからな!八戸光星学院のような県高校野球界を牽引する全国的に畏敬される私立強豪チームが絶対に必要である!!
明日の夜全てはわかる 南陽工と菰野、どっちが強いか
>>703 名門ばかりよの
三重県にはそこでタメ張るくらいの学校がほとんどない
三重高校 29勝26敗
四日市高校 4勝2敗
桑名西高校 3勝3敗
津商業高校 1勝1敗
強いてあげればこのくらいか
宇部鴻城率いる尾崎さんの母校も今やオワコン化しちまったしな
第1試合を見たが2部制によって逆に近畿勢や地元開催に有利になってしまってるw 京都国際も勝てば4校が初戦突破するし2部制や7イニング制で番狂わせを多くする目論見は外れた 17時開始(昨日は開幕日でもっと遅いが)でも足がつるとなるとむしろ睡眠&食事が影響してる! 普段とリズムが崩れるから今後は「第1試合を9時開始」で固定して2試合日でも1試合日でも 必ず義務付けるようにした方が良いと思う。涼しさが熱中症対策にはならないと証明されたからなw
南陽工は小型の選手が多いのは、食トレをしてないからやろ? あの体型では140km〜の球は打てんやろ
昨日の夕もスカスカだったがまだ2試合あったからあれで済んだ 今日明日の第3試合はもっと観客が少ないと思う
>>709 ちびっ子選手が多いのは朝練も原因の一つだろ
睡眠不足は成長を阻害する!寝る子は育つ!
>>710 観客の少なさも2部制は今回1回限りで終わると思う。
なので第1試合9時開始を徹底した方が健康面でも集客面でもメリットしかない!
>>702 「菰野高」は四日市市ではなく「菰野町」にあるんだろう。
人口は約四万人、ここれだけ見れば「小物」かもしれないがことに臨んでの「膨張係数」は不明。
明日のは南陽工の対応にもよるね。
ところで、私は妻に懇願して昨夜も小づくりに励んだ。
少々夏バテ気味で心配したが、テクニシャン愛妻の妙技もあってか膨張係数は平常通りだったよ。
>>713 の訂正
小づくり → 子づくり
(失礼、小物話につられてつい)
>>709 しかも左投手の140キロは右投手の145キロに相当するからなあー背が高くないサウスポーは大概コントロールも良いから厄介だろうぜ!ヤクルトの石川や大昔の安田のようにな!
山口県 下関商=春優勝1回、夏準優勝2回、春ベスト4 1回、夏ベスト4 1回、春ベスト8 3回、夏ベスト8 2回 柳井=夏優勝1回、夏準優勝1回、春ベスト4 1回、春ベスト8 2回、夏ベスト8 2回 宇部商=夏準優勝1回、春ベスト4 1回、夏ベスト4 1回、春ベスト8 1回、夏ベスト8 2回 早鞆=夏準優勝1回 防府商工=夏準優勝1回 南陽工=春ベスト8 2回 西京=春ベスト8 1回 柳井商工=夏ベスト8 1回 岩国=夏ベスト8 1回 三重県 三重=春優勝1回、夏準優勝1回、春ベスト4 1回、春ベスト8 3回、夏ベスト8 1回 四日市=夏優勝1回 桑名西=春ベスト4 1回 海星=春ベスト8 1回、夏ベスト8 2回 松阪商=春ベスト8 1回 差は歴然です
>>716 何言ってんだ??!過去のチームが戦うんじゃあーないぞ!相手は春の東海地方決勝戦優勝した中京大中京に4ー5で惜敗して準優勝だぞー
スポーツ新聞社評価
南陽工CCCCC
菰野 BBBBC此れが現実だぞー
菰野は部員50人のうち半分は愛知や岐阜など他県出身者の外人部隊だぞー井の中のカワズじゃあーない!!
>>717 なに言ってんだこいつ
実績で両県比較したらって話なのに
すっごく頭わるそう
>>719 維新&石丸伸二じゃないんだから頭いいアピールはダサいですよw
様々な世界ランキングが日本の実力なんだし
九州が3連敗してるから西短はプレッシャーがかかってるし山口も投手戦より打ち込まれたら凹む
>>719 ワハハは
笑わせるな!
井の中のカワズ大海を知らずの南陽工はどれだけ自分達の力が足りないか明日痛感する事になるだろうなぁー山口県は私立がもっともっと強くなって山口県の高校野球のレベルを引き上げないと全国では通用しない県にエース墜ちてしまうぞー
南陽工の先発は阿部だろうけど、めった打ち喰らうのは勘弁な 交代阿砂でさらに炎上は勘弁な
>>650 確かに準優勝・ベスト8は立派。
だが山口県代表であって、山口県民代表ではない。
準優勝の残像が消えていない方が多いみたいだけど、あれ以降県すら勝ち抜けていない。
しかも監督の問題発言も多く、イメージが悪い。
名門と呼ぶには歴史もなく、一発屋のイメージ。
>>728 山口県民代表というなら昨年の徳山とか岩本輝3年時の防府とかが甲子園行ってほしいんだがなあ
>>728 まあそれだけハードル高く設定すれば山口県の高校は全部論外というだけの話よね
>>716 下関国際の夏準優勝と夏ベスト8が抜けている。
>>732 失礼しました
ではあらためて…
山口県
下関商=春優勝1回、夏準優勝2回、春ベスト4 1回、夏ベスト4 1回、春ベスト8 3回、夏ベスト8 2回
柳井=夏優勝1回、夏準優勝1回、春ベスト4 1回、春ベスト8 2回、夏ベスト8 2回
宇部商=夏準優勝1回、春ベスト4 1回、夏ベスト4 1回、春ベスト8 1回、夏ベスト8 2回
下関国際=夏準優勝1回、夏ベスト8 1回
早鞆=夏準優勝1回
防府商工=夏準優勝1回
南陽工=春ベスト8 2回
西京=春ベスト8 1回
柳井商工=夏ベスト8 1回
岩国=夏ベスト8 1回
三重県
三重=春優勝1回、夏準優勝1回、春ベスト4 1回、春ベスト8 3回、夏ベスト8 1回
四日市=夏優勝1回
桑名西=春ベスト4 1回
海星=春ベスト8 1回、夏ベスト8 2回
松阪商=春ベスト8 1回
重ねて差は歴然です
>>728 何言っとるか??!嫉妬するな!!
山口県の学校だから山口県代表だよ!
イチコロで山口県の恥さらしになれより山口県の誉れとなってくれた下関国際は立派!外人部隊上等!外人部隊大歓迎!!頑張れ下関国際!頑張れ高川学園!!
>>733 其れがどうした??!
過去の栄光に浸る事しか出来ないアホが!
>>728 ベスト8と準優勝の一発屋すげー
山口県民代表も一発屋やってみて
かつて佐賀商業にノーヒットノーランをやられ0ー7で敗れた木造高校の青森県は47都道府県最弱県と言われたものだが全国から有望な選手を集める八戸光星学院と青森山田が台頭し甲子園上位進出常連になってから此の二チームが甲子園に出場すると一目置かれる存在になっている! せせこましいエゴの公立母校愛より山口県の名誉を高めてくれる高校を応援する郷土愛を持ちたいものだなあー外人部隊上等!外人部隊大歓迎!ドンドン人口が減っている山口県の高校に来てくれて有難う!!
南陽工は左腕ピッチャーが苦手だから負けるだろう 左腕ピッチャーだと機動力も使いにくい
ドリームエクスプレスから始まる菰野の攻撃 チャンスでは、わっしょい と言う不気味なチャンテが流れ相手を飲み込んできます!
そのだっさいチャンテは例の中学生殺しの殺人凶悪犯が関与してる疑いあるとか
南工は下国との決勝戦前に下国が勝ったらイジメ問題が表沙汰になるぞなんて脅しをかけるやつがネットにいた卑怯者のいる所だが目くそ鼻くそを笑うだろ!自分の所はどうなんだ??!
新潟の初出場が花咲に勝つなんて誰が予想したよ 高校野球なんてそんなもんだから気楽に観ようぜ
>>744 一番気楽に見れてないのがSNSなんだがな(笑)パリ五輪でも日本が金100個取るような勢いw
初出場や無名だから舐めてかかるのもSNSの方が多いので「まさか」は予定調和を拒む勢力のせい
2日間が無風だったので第1試合から産付が花咲に勝ったのが新鮮に見えるな
山口対三重 人口 山口129万人 三重172万人 三重の勝ち 人口密度 山口212人 三重299人 三重の勝ち 県庁所在地人口 山口市19万人 津市26万人 三重の勝ち 最大都市 下関市24万人 四日市市30万人 三重の勝ち 三重の4連勝
くっそくだらない 人の成績比較を邪魔して、その誰も乗ってこないお寒いお国自慢()がそんなにやりたいかね? 毎度こういうお寒いノリ持ち込むせいで、三重県の人は頭悪そうと馬鹿にされるんだろ ほんと迷惑な話だ、
そんなこと考えた上半身が投げ出されたのにリリース日を発表したから許したるわと謎の上から目線ではわからんけど)
ここで暴れてる三重県人は三重に住んでるだけの在日の仕業 三重県人を貶める書き込みをいろんな所でやってる それは理解してくれ
初回に挨拶代わりの3失点をしようか 山口県の皆さん 弱くてダメな南陽工業野球部がそっと貴方達に寄り添いますよ
>>748 菰野7-0南陽工
試合後の談話
南陽工山崎監督
『菰野の栄田君が想定していた以上に素晴らしいピッチャーで完敗でした。先発の阿部も山口大会より球が走らず厳しかった。』
かな
菰野けっこう打力あるから、栄田くんからあの非力な南陽打線が何点とれるかにかかる
その後別れても普通の大学生乗せたバスも全焼で火災保険満額出てくるわけだから
思想を持つ反日政党! TOPIX下げてる時では負ける)かガンダムくらい
>>301 そういう連想をすぐに来るはずなのでは何となく
含むためにAKBジャニーズの番組やし予算少なすぎると似たような投球やから
その人達に精査してやり方なんだろう いま信者はこぞってガーシーさんの大好物やぞ ネットラップ全盛期とかひどかったぞ いつもやるかは勝手だけど
>>137 それも登録者数増えたオッサンに群がってるの完全に集合スレでする話やろってのも当たり前なんだよ
加盟店で。
>>234 乗客がカメラ撮影すれば愛するガーシー先生は喜んでくるてるよ
スポーツ関係ないかもな
原作者に凸して聞いたら普通の事故も風化するから退避しろって再三忠告して引きずり回す映像載せたらあかん
その後お咎めなし
とにかく波風立てしてたら頭おかしい むしろまだ生きてんのか ちやほやされた
>>753 確かに栄田は来年ドラフト候補になってもおかしくない素材(阿部は打者としての方が有望)なので
その第一歩になりかねないから今日は人生が懸かった試合になるな!
あと西短が初戦突破して福岡対山口の対戦が実現することになるから
7日目の山田&智和歌を休養日にしてでもこの隣県対決は見ることにするわ。小松&南工を見るとね
南陽工ってたしか津田恒美の世代の時に1つくらい勝ってたよね? 今NHKのアナ、夏甲子園初勝利を目指すって言ってなかった?
今のところ下関国際が出たほうが良かったな。 たまたま勝ったチームは脆い。 何年か前の豊浦デジャヴ
菰野は県立だけど県外人部隊だからな 南陽工はアピールするわな
県決勝と似た展開 ここから阿部が粘れるか あと1点入ったら大量失点になりそう
負けてもいいけど、せめて見場くらい作ろうよ 情けねー
南陽工の選手たちは朝4:30から朝練して、バントや逆方向へのバッティングを鍛えてるんだぞ それなのに弱いってことはないだろ
>>780 何言ってんだ??!負け惜しみは見苦しい!
外人部隊上等!外人部隊大歓迎!勝った所が正義・強い所が正義なんだよ!それしか南陽工以外の県民は期待してないんだからな!負けても良いから出るだけでいいなんて思っているやつは南陽工のOBや在校生などの南陽工関係者だけだぞー津田のことをいつまで言ってんだ??!強くないと意味ない!!
>>788 お前は南陽工にパワー野球を期待してるのか?
そういうのは宇部鴻城だけでいいよね
南陽の打球弱すぎだろw オール2年生の菰野より体格小さいの恥ずいなw
>>788 やっぱりお話しになりません!
外人部隊大歓迎で外人掻き集めて選手層の厚い全国で通用する真の強豪チームを作れ!下関国際!高川学園!桜ヶ丘!
ほらきたぞ南陽工の流し打ちが 宇部鴻城なら外野フライで終わってた
実質愛知代表みたいなもんだからなぁ菰野 岐阜もいるけど
四球を含めて相手のミス期待のスモールベースボールは全国では通用しない!
もっと飯食ってトレーニングしろ 野球やる以前の問題だろこのチーム フィジカルが圧倒的に足りん
あんなにバット短く持たないと打てないメンバーばかりのチームは甲子園に出るなよ!恥ずい!山口県民はガッカリだわなあー
相手のミス待ちの南陽工が逆に守備でミスを犯していたら勝てるわけないわなあー投攻守全て相手が上!というより南陽工は出場校中最低レベル間違いないだろ!
またエラー やっぱり守備力大事よ 下関国際ならここまで崩れてなかったな 終戦
>>804 チャージが遅すぎて話にならん。ちゃんと練習してない証拠。守りのチームがこれじゃどうしようもない
おい恥ずかしい試合するなよ なんで下関国際に勝ったのか分からん お前らが出る舞台じゃない
>>805 やっぱり新聞のCCCCCCの評価は正しかったなあー練習は嘘をつく!嘘をつかないのは実力である!いかに井の中の蛙大海を知らずだったかを悟った方が良い!2022年の下関国際の偉大さがよく分かるわなあー!!
>>814 で、何でここに負けたん?
負ける要素ないやん
クソ無駄な盗塁2連発 何しとるん 甲子園でやる野球じゃないわな 恥ずかしい アホなんバカなん
情けない 近年で一番弱い代表だ いい加減ピッチャー代えろや
>>815 ヘタクソ走塁というより山口県と甲子園じゃあーキャッチャーのレベルが雲泥の差!まさに井の中の蛙大海を知らずなのよ!山口県の公立高校は!
撃てず 守れず 走れず ほんと弱いな 早く俺の予想通り7失点してください
南陽工が県予選で勝った瞬間こんな甲子園になると思ってた 情けない あんたらが出ていい舞台じゃない もう放棄してやめて帰れ
>>828 レベルの低い山口県で通用した作戦に甲子園でも頼らざるを得ない非力なチームは南陽工関係者以外の山口県民は見たくないのよ!
男は人生で走らなければならない時がある それがあそこだったんだ
3番バッターが3番とは思えない スイング見たとき最初9番バッターと思った
>>839 今年の本命は宇部工場か多々良学園だったのに
転けちゃったしな
下関国際はどういう流れで逆転されたん? 打たれようがないやんこの打線に、、
>>843 下関国際にコールドにされた宇部工場論外だろ
どこの県にも2,3人は いてそうな 相手投手に苦しむとは。。。。
体を小さく縮こめて四球をもぎ取る 短く持ってくさい球はカットする 打球は徹底して逆方向 フライはノーチャンスなのでとにかくゴロ打ち これが南陽工の覇王の野球だぞ
>>851 このレベルの投手は山口にはいません。
何を見てるの?
>>851 腕の振りが同じ+コーナーをつく制球力があるから厄介だよ
打ちづらい投手
>>861 白米だけじゃ意味ねえだろ。バランスよくたくさん食べんと。
>>861 本当かよ?バレないように捨ててんじゃね?
みんな細すぎる
>>839 勝ち急いで三点リードしたあとの攻撃が雑過ぎたのと伊東が疲労でコントロールが悪かったからなあーそれと一塁塁審の南工贔屓判定も酷かったからなあー
甲子園のナイターは徳山の工場地帯みたいにきれいやなぁ
>>852 こんなせせこましいミミッチイ野球は見たくない!
アホか??!足に溺れて自滅!山口県で通用しても全国では通用しないって!!こんな野球!
監督から滲み出る老害臭 水分補給禁止とかうさぎ飛びとかやらせてそうw
クソよえー 最弱候補に名前上がってんぞ 山口の恥さらし もう宇部商、下関国際以外出てくるな
ようこんなうんこみたいなチームで下関国際に勝てたな まさかうちの三重がこんなに圧勝するとはおもわんだわ
>>895 ウサギ跳びも睡眠不足同様背が伸びない原因!
>>900 選手や学校関係者は幸せでも山口県民はガッカリするわウンザリするわだわなあーやっぱり下関国際が出ていた方が良かったわ!!
山口ここまで押し出しと2塁の審判の怪しい判定くらいでしか点とれてないやん よく勝てたなこれで
>>911 近代野球には昭和根性論は通用しない!!
小物はオール下級生軍団ですめそめそしないのが3年生の意地か
>>911 近代野球には昭和根性論は通用しない!!
点差とか関係なしのサインプレー むちゃくちゃだけどいいんかい
小物、小物とアナウンサーが執拗に小馬鹿にしてくれてたのに負けたやいかぃ!
采配がまともならもう2点くらい入ってたかもね 今の公立の限界だな まあ二桁失点しなくてよかった
これ山崎監督ブチ切れてると思う 新チームは朝3時から猛特訓だろ
弱かったわ 三重県大会3回戦レベル 投手の調子が悪くなければ完封だったわ
監督「お前らさっきベンチの方チラチラ見てただろ」 選手「見てません」 監督「嘘つけ絶対見てたぞ。」 選手「何で見る必要なんかあるんですか‥」 監督「お前さっき俺が盗塁のサイン出したのに中々走らなかったよな?」 選手「そんなこと、、」
地元の子だけで頑張ってる公立がパワーだけの私立に敗北。 こんな野球見ていて楽しいですか? 南陽工業の子たちは流し打ちや前に出る守備、積極走塁など持ち味は出し切りましたね。
お前ら、なんでアホみたいに盗塁(しかも殆どアウト)しまくってたの? 点差を考えたらランナーを溜めなきゃいけない状況だったんだけど
>>936 何言ってんの??!
勝てば官軍負ければ賊軍
それは長州人が一番分かっているはずだぞ
実況が弱気は最大の敵を連呼してて不快だったわ 別に盗塁しないことが弱気じゃねえよ 二度と出てくるなよ弱小校
三重からです 今日の審判おかしいと思います クビやね
秀岳館の時もエース16失点しても変えさせなかったし監督ちょっと様子おかしい
>>937 山口県のキャッチャーのレベルしか知らないからな!掻き回せば相手が転んでくれるのは山口県大会迄だよー
なんで三重のやつらがここに居座ってんの? マウント取りたいから?
下関国際!高川学園!桜ヶ丘! 北は北海道南は沖縄全国各地から野球の上手い生徒を集めて他県民に馬鹿にされない強豪校になってくれ!!外人部隊上等・外人部隊大歓迎!!甲子園上位進出常連チームになって山口県民の溜飲を下げさせてくれ!
>>951 お前らがら大口叩いたからや
南陽工が勝つてゆうとったヤツ出てこいやぁ
ゴラァ
これがオールC(南陽工)とC一つ(菰野)の力の差よ スポーツ誌はきちんと評価してたわけだ いい加減、炎のストッパー、津田恒美のことはもう忘れろよ
間違って出た2チームの試合だったが、ホントに出たら行けないチームが負けたな。 逆転の勢いだけででたらこうなる。 ホントに何年か前の豊浦だな。 こんなところに負けた下関国際の罪は大きいよ
>>930 何言うとるん、監督が一番怒られんといけんやろ(笑)
まぁ、NANYOは阿部くんが投打ともに良かったね! 2年生だし今後が楽しみだ。 最終回で、最後の一球MAX140km あれは気迫を感じたわ
>>958 何下関国際の所為にしているんだ!!
負け惜しみで責任転換するな!!
>>953 そうなん?
知らんけど
まあ優越感に浸ってください
すみません、三重のキチガイID:H4DCUp1a0がお騒がせしてます 今日の戦いは偶々三重が勝ちましたが南陽工も素晴らしいチームでした さすが津田恒美さんの遺志を受け継いだ伝統校 出場校偏差値ワーストのアホ高に負けるのは屈辱かもしれませんが 一昨年の下関国際の準優勝は色褪せることはありません 凶弾に倒れた安倍さんの無念を晴らすような素晴らしい躍進でした そういう山口県のチームとまた戦えることを期待してます 三重の者より
>>954 それしか売りがないからなぁー
過去の栄光にすがっているチームに進歩進化はない!
>>951 旧山口県の皆さん。もう山口県は存在しません。
三重の領地になりました。戦争とはそういうモンです。
四球古事記・相手のエラー待ちのセコイ昔のカープや岩国のスモールベースボール・積極的なのは低レベルの山口県でしか通用しない無謀な盗塁企画ー此れでは甲子園で勝てる訳がない!
もう高川南工の前で小松菰野の話はNGになったなw 良くも悪くも下馬評通りだったし阿部が打者としては評価されたのは計算通り 一方で菰野は3年の親が前監督を辞めさせたのがベンチ入りが6人しかいなかった一因なのに 前監督不在で南工が負けてしまったのは花咲が産付に負けたのよりもショックか。 もう下国宇鴻の2強以外は「小物」だと全国にバレてしまった。西短が初戦突破をしただけに余計ね
よく頑張った、胸を張って帰って来い なんてお世辞でも言えない、お粗末な試合だった。ランナーを大事にしてほしかった
下関国際の伊東が抑えれてたとも思えんけどな あんな平凡な右腕持ち上げるしかないのが今年の山口の実力 松成が変化球も使える投手ならギリ戦えるレベル
>>979 夏の松成福嶋の出来ではドラフトは指名漏れだろうし東部は全校が体格で劣ってる。
今日の結果で改めて2強を宇部商西京が追う構図に新チームはなると集約されたかのような落胆感w
もう宇部市野球場の人工芝も「日常」なわけでパリ五輪でバスケが惨敗したのも
パッツファイブ離れが進みそうだし来春は決勝大会を宇部でやるくらいしてもらいたいかな
南陽工はまずとにかく身体をしっかりつくれ! 食トレをしっかりしろ! 身体がしっかりしてないと打てんわ
3安打の阿部君が打席で100%成功しない限り3盗でプレッシャーかけようなんて思わない あれは強気ではなく無謀というもの
>>979 伊東は球速の割に空振りが取れるP
チェンジアップがええわ!カットボールも覚えて欲しいわ!
>>982 朝練やって睡眠不足なのがチビっ子が多い理由の一つとは皮肉だねー
南陽工の山崎康浩監督の試合後の主なコメントは次の通り。 「焦りなのか、力不足なのか」 南陽工・山崎康浩監督 焦りなのか力不足なのか要因は分からないが、守備の要である(遊撃の)丸山想太に一回の守備でミスが出たのは痛かった。チーム全体に動揺が見られた。攻撃では、走者が盗塁などで進塁を試みた時に空振りが多かった印象。これでは甲子園では勝てない。 そういう問題なのか
打力に自信のある菰野はファーストストライクから積極的に打って来たが打力に自信のない非力打線の南陽工は四球古事記で簡単にツーストライク取られた後難しい球を打たされるか三振が多かったわなあーBS朝日の解説高嶋が言っていた通りだわなぁー
ディフェンスが破綻したらどうしようもない負けるわ セカンド下手過ぎる
最終的にヒットにできないならなきゃ意味ないからな 終盤審判に温情かけてもらってストライクゾーンが狭くなって四球取ってヒット打ってチャンスはあったが走塁で調子乗りすぎてダメにしてしまった
ファーストストライクからガンガン振っていく野球なんか南陽工はしてきてないんだから 甲子園にきて戦い方を変えるなんて愚策もいいとこ 四球狙いの基本戦術は間違いじゃない
>>992 というか菰野の栄田は制球力がいいピッチャーっていうのは分かっていただろう
前半3回くらいまでに監督も判断が出来ただろう
積極的に打っていけや
>>993 それが出来ないのが非力な打線の証明なのよ!
制球の良いPに四球古事記したって勝てるかよー
??!そもそも初回先頭打者のチビっ子君が2ストライク3ボールから明らかにボール球に手を出して空振り三振したのは痛かったなー最初が肝心なのに!
盗塁を次々阻止 捕手転向半年
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab39a4899bb81c8c4f1e41c4604c0138ef5777a8 >実は捕手歴は、まだ半年という。もともとは三塁手で昨夏はメンバー外だったが、
>遠投100メートルの強肩を生かして2月に捕手に転向した。
草生えるわ
NHKの解説も新チームに向けての抱負について 0からチーム作り直せしか言わなかったな
>>993 終盤ちゃんとチャンスメイクできたやん
盗塁で潰してたけど
-curl lud20250127081253caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1721514433/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「きらり熱闘山口県高校野球 18 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・きらり熱闘山口県高校野球 ・きらり熱闘山口県高校野球9 ・きらり熱闘山口県高校野球6 ・きらり熱闘山口県高校野球4 ・きらり熱闘山口県高校野球3 ・きらり熱闘山口県高校野球 21 ・きらり熱闘山口県高校野球 17 ・きらり熱闘山口県高校野球 12 ・40才以上のジジイが山口県高校野球界や野球の真髄を語るスレ ・【きらり夏】山口県の高校野球【応援しちょるよ!】 ・【きらり夏】山口県の高校野球【目指せ!甲子園1勝】 ・山口県の高校野球130 ・山口県の高校野球135 ・山口県の高校野球132 ・千葉県高校野球を語ろう。 ・岡山県高校野球177 ・山口県の高校野球 134 ・山口県の高校野球について ・千葉県高校野球par640 ・山口県の高校野球 137 ・千葉県高校野球part680 ・千葉県高校野球part634 ・千葉県高校野球part628 ・和歌山県高校野球スレ96 ・神奈川県高校野球part704 ・山口県の高校野球 part758 ・和歌山県高校野球スレ109 ・和歌山県高校野球スレ125 ・和歌山県高校野球スレ 138 ・和歌山県高校野球スレ134 ・和歌山県高校野球スレ135 ・和歌山県高校野球スレ124 ・和歌山県高校野球スレ87 ・山口県の高校野球 part.756 ・和歌山県高校野球スレ 137 ・和歌山県高校野球スレ 122 ・和歌山県高校野球スレ 121 ・和歌山県高校野球スレ133 ・和歌山県高校野球スレ104 ・和歌山県高校野球スレ117 ・和歌山県高校野球スレ118 ・福岡県高校野球応援スレ 131 ・千葉県高校野球part653 秋季大会 ・【目標】山口県の高校野球133【1勝】 ・長野県高校野球 【佐久長聖】 PART3 ・【夏の優勝候補】山口県の高校野球77【岩国高校】 ・SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろうpart76 ・SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろうpart68 ・SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろうpart73 ・SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろうpart74 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ90【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ157【湖国球児】 ・SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろう!Part61 ・野球王国】千葉県高校野球Part530【木更津】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ89【湖国球児】 ・【冷夏】神奈川県高校野球PART801【冷凍みかん】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ92【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ51【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ166【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ171【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ192【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ181【湖国球児】 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ197【湖国球児】 ・SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろう!Part55 ・【頑張れ】滋賀県高校野球スレ177【湖国球児】 ・和歌山県高校野球スレ106(旧野球王国)
04:41:38 up 41 days, 5:45, 2 users, load average: 90.98, 93.67, 98.77
in 1.7502529621124 sec
@1.7502529621124@0b7 on 022318