良 グラ
悪 シナリオ、武器の手抜き、マルチの不便さ
良かったところ:採取が楽
竜の一矢たのしい
坂スライディングたのしい
PS4で出てくれた
悪かったところ:モンスター逃げすぎ、逃走頻度も高いし逃げる距離も長い
任務は未クリアの人でも参加できてほしかった、フレと進行度を合わせづらい
良かったところ
各武器の新アクション、何度死んでもリスクのない探索、採取のテンポの改善、砥石無限、環境生物捕獲、前半のストーリー、据え置きならではの操作性の良さ
やグラ、バウンティによる小さな目標と報酬
悪かったところ
オンラインの検索機能、モーションに魅力がない新モンス
作れる武器防具の少なさ、セットが面倒になっただけの閃光やこやし(スリンガーは石ころか捕獲ネットの選択制で良かったのでは?)
後半のストーリー、ムービースキップ不可、痕跡集め強要、一律の倍率によりペア狩りが不利、拠点の配置、長いロード
最初はすごく楽しかったけど、後半になるにつれ不満ばかりになってしまった
作ってるらしいと言われてる、Switch版に期待…と言いつつも、今回みたいにモンスが手抜きだったら絶対に買わない
良かったところ:グラ チャアク ガンス ランス
悪かったところ:大剣 ヘビィ ライト ボウガン 太刀 マルチ 調査クエスト UI BGM 古龍 歴戦
良かったところ:採取楽。やってて楽しい。7000円で売れた。
悪かったところ:マルチ
良かったところ:環境生物
悪かったところ:大型モンスターがトカゲだらけ
良い点:グラ、縄張り争い、採取が楽、環境生物
悪い点:照準改悪 低フレームレート オリジナル性がなく魅力もないキモいキメラモンス供 うんこエンドコンテンツ 武器が見た目名称全てが完全手抜き モンス専用BGMが古龍意外ない 猫スキルがまるで発動しない ブスが受付所兼相棒
良かったところ:
クソお守りシステム廃止、各種武器の全面的な見直し
消耗品の類の緩和、自動調合、防具とスキル発動の簡易化
採取の簡易化、罠設置の簡易化、楔虫のフックショット移動
悪かったところ:
マルチに行くようなクエストがない
思ったより武器のバリエーション少ない
モンスターの属性バランス悪い
相変わらずラスボスはつまらん
良かったところ:環境生物、楔虫 スリンガー照準の優しさ 僧衣 グラフィック スライディング
運搬時の意味不明な岩の廃止 ワールドワイド 探索 魚系のタックルの減少
ながら採取のバウンティ、事務的なオトモ派遣 罠
悪かったところ:マイセットの説明不足/施設配置/文字の大きさ/ロード時間などのUI全般
マルチ環境 食材集め 下方調整の方法
スリンガー装填リセット クエ後や探索の離脱形式 モンスターが強いんじゃなくてウザい調整
クリア後もしつこい痕跡探し 気絶からの即死確率の高さ
星が回らないからスタン取った時にはっきりわかる爽快感がない
バゼルギウスの乱入頻度はそろそろネタ化してきたからまたかよ死ねよって思うくらいで別に直さなくていいわw
マイセットってガンナーのために定型もアイテムに紐付て一括で登録できるようにしたみたいだけどさ
なんていうかガンナー贔屓が露骨にわかるとつまんないんだよね個人的に
事務的なオトモ派遣はすまん悪い所だわ
これは賛否あると思うけど