◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ7【デビュー済も歓迎】 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1592900771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん名無しさん
2020/06/23(火) 17:26:11.08ID:SFSJY/wf0
一人孤独に原稿に打ち込む時期は過ぎたものの、担当さんにあれこれ言われて翻弄されている人もいるかと思います
プロットやネームの段階から他人と作品作りをすることについて話せるとこが少ないのでたてました
他の雑誌との二股についてや、担当を変えてもらうにはどうしたら、担当さんにこう言われたんだけどどういう意味…等々
担当さんがついて一緒に作品づくりをしている人であれば
未デビューがデビューを目指したり、デビュー済みが連載や単行本をめざしたり、現役漫画家がヒットを狙うのまで
向上するスタンスでの話題なら雑談全般何でもありです
愚痴を言うのも構いませんが、希望するレスがつくとは限りません
>>970を踏んだ人が次スレをたてて下さい

また、漫画に関係の無い雑談、漫画家を諦めた人、諦めさせようとする人
名刺をもらっただけ等の持ち込み担当は除外とさせてもらいます
担当つきの判断は、3ヶ月以上音信不通になっていないことや担当と一緒に作品を作っていることを目安にして下さい

前スレ
アニメ漫画業界 【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ6【デビュー済も歓迎】
http://2chb.net/r/iga/1582330440/

関連スレ
漫画家志望者質問相談スレ
http://2chb.net/r/iga/1581296853/

※他スレで悪質な荒らし認定されているコテ「ザコ」「抽出中」の二名は出入り禁止とします
両者らしきレスを当スレで見かけた場合、苦情や文句は「漫画家志望者荒らしヲチスレ」でお願いします
2名無しさん名無しさん
2020/06/24(水) 13:05:36.02ID:Guc4Ha5H0
保守
3名無しさん名無しさん
2020/06/24(水) 13:54:13.67ID:PIM9o30F0
いちおつ保守
4名無しさん名無しさん
2020/06/24(水) 15:10:04.80ID:SdD3HmxY0
>>前スレ985、990
ありがと〜
やっぱ乗ってるときにやっとくとあとが楽しいか
モチベ維持して楽しく描くの大事よな

作業ペースが早くなればあんまり気にしなくても良くなりそうだから
集中力保てるようにルーチン化したほうがいいのかもしれんね
5名無しさん名無しさん
2020/06/24(水) 15:10:25.14ID:SdD3HmxY0
ごめん、前スレ983です
6名無しさん名無しさん
2020/06/24(水) 15:12:41.33ID:Guc4Ha5H0
ティスコは人数増やさない感じ?
サーバー立ててくれた方が判断して貰えればいいかな
7名無しさん名無しさん
2020/06/24(水) 15:23:32.36ID:SdD3HmxY0
ディスコってサーバーごとに名前変えられるけどアイコンは共通だっけ
匿名と変わらない感じでできるならありがたいけど万が一身バレすると照れちゃうな
8名無しさん名無しさん
2020/06/24(水) 17:47:11.01ID:CyPfEV1q0
>>7
>万が一身バレすると照れちゃう

チワワの金玉(睾丸)みたいなこと言ってんじゃねえよ
おまえは大ヒット漫画家を超えるつもりなんだろ! でっかくいけよ!
手塚治虫 大友克洋 浦沢直樹 尾田栄一郎 吾峠呼世晴 を超えてみせろ!

おまえの実力はこんなかもしれないが?
https://thinkone.jp/thinkone_blog/2019/02/28/%E3%83%89%E7%B4%A0%E4%BA%BA%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E7%AC%AC3%E5%BC%BE%E3%80%8C%E5%96%AB%E8%8C%B6%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BA%8B/
9名無しさん名無しさん
2020/06/24(水) 17:53:55.87ID:0LZ07kKyM
ディスコも人数増えるなら増えてくれた方がありがたいな
せっかく作ったし
ブラウザからだと捨て垢で入れるし別垢作っても良いしほぼ匿名でいけるよ
一応貼っておく
https://discord.gg/jW4PwkP
10名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 02:43:32.03ID:kmPiKcEba
小さい賞でも受賞者には全員担当が付きますってやつで担当ついた人おる?
最近それで担当ついたんだけど担当がやる気ない感じでモヤモヤする
11名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 05:32:56.85ID:2AMYr3T90
>>10
その担当編集者の心境は
女子高生時代のハリセンボン近藤春菜に告白された男子高校生
みたいな感じかもしれないね しらんけど
12名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 06:42:36.30ID:/GbmZvz1H
>>10
そういうのだと部内で無理やり割り振らなくちゃいけないせいで自分好みの作家じゃないのに担当する羽目になる
ってバクマンで読んだ
ただの性格って可能性もあるけど
13名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 09:29:50.56ID:GumfEZKVa
マガジンデビューってサイトに投稿したら3日で担当ついて連絡きたんだけど、こんなぽんぽん担当つくものなのかマガジン編集部は
14名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 09:31:26.45ID:c8PFLMl70
担当なんて簡単に付くよ問題はそこから作品が作れるか
相性悪かったり担当がクソだと人生無駄にするからな…
15名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 09:40:18.48ID:0F5uFzDRa
>>10
そっから先はテメー次第
担当を振り向かすモノが描けるかどうかだ
16名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 10:01:46.01ID:3tJPrmmv0
担当が付いてからがスタートライン
そこからいわゆるネーム地獄が始まって大半の志望者は挫折する
17名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 11:09:59.69ID:c8PFLMl70
スタートラインは連載してからだと思うわ
連載出来ても編集部の派閥に巻き込まれて短期終了とか連載白紙もあったよつれぇ
18名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 11:17:03.86ID:z5KN+Ug/d
歴戦の強者が多いんだなこのスレ
19名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 12:27:37.42ID:0fxaQrU10
やっぱりベテランの担当の方が発言力強かったり企画が通りやすかったりするの?
20名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 13:31:47.01ID:+o/+3dH70
払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングで魔法が使えない戦士主人公 または 幻想水滸伝3・5漫画・ロードス島戦 記・東京喰種・彼岸島48
日後・NARUTO・BLEACH・ONEPIECE・HUNTER×HUNTER・ドラゴンボール・ダイの大冒険ようにステータス画面・スキルシステム・レベルアップシステム・クラス職業システム・ゲ
ームシステムなし設定 または 基本おまけページで出てきて本編に出てきてない主人 公・味方・仲間・主演・助演・敵役・悪役・敵キャラクターが気功・闘気・覇気・念 ・チ
ャクラ・霊圧遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オー ラブレードを使異世界 またはファンタジー 最初から主人公が最強(チート)無双漫画・ラノベ 予定はないでしょうか?
ステータスやスキルがあるゲームみたいな異世界←正直どう思う?
http://web.archive.org/web/20190328185544/https://www.matolabel.net/archives/70062881.html

設定
闘気戦士初心者10~20レベル補助魔法のように武器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾 魔力弾
【鋼鉄】を斬ることもできる。強度
鋼鉄以上の強度
モンスター&兵士10~30人斬り撃破
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃
三日月形の斬撃を飛ばす
必殺技 モンスター&兵士10~30人広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード
闘気
精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果
身体能力強化 2~4倍
身体強度強化 防御膜 ( バリア )
闘気戦士30~40レベル補助魔法のように武器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾 魔力弾
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃 三日月形の斬撃を飛ばす乱射
【鋼鉄】を斬ることもできる。強度
鋼鉄以上の強度
モンスター&兵士50~100人斬り撃破
闘気戦士10~20レベル助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣を斬ることもできる。強度
闘気
精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果
身体能力強化 5~10倍
身体強度強化 防御膜 ( バリア )
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃 三日月形の斬撃を飛ばす
必殺技 モンスター&兵士50~100人広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード
21名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 14:10:52.63ID:2AMYr3T90
>>19
ケースバイケース
22名無しさん名無しさん
2020/06/25(木) 17:50:59.38ID:nombncUkM
アナベベタマタマクッサインモナガーイ
23名無しさん名無しさん
2020/06/26(金) 06:20:17.84ID:KDvdR51+r
>>1
スレたてありがとう!!
24名無しさん名無しさん
2020/06/27(土) 08:54:17.52ID:Mmdml02B0
そろそろ連載したいよ
25名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 13:31:02.77ID:lRFvATRj0
自分はデビューしたいよ…
26名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 16:51:54.88ID:DkNt/kbvr
この流れで悪いけどデビュー決まった!
27名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 17:11:00.84ID:yQ8ltCPG0
アンケ地獄の始まりやで!
28名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 17:39:52.24ID:noqEQs6l0
ジャンプ以外でもやっぱアンケ至上主義のとこって結構あるのかな
自分とこはwebなのでアンケ・感想以外にPVとかも重視されるんだけど
29名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 17:59:51.57ID:yQ8ltCPG0
WebはPVも含まれるからなー
PV良ければ連載延びたりする所もあるし
30名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 18:20:50.75ID:fe6abMjE0
板タブから液タブに乗り換えたら、目の疲れからだるくなったり、疲労度がガツンと
上がったんだけど、身体に合わないのかな。
似た経験した人居るだろうか?
31名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 18:28:31.90ID:noqEQs6l0
スタンド使ってもどうしても頭の角度変わるし、そうなると僧帽筋などの疲れもかなりのものだし
画面見てるから目も当然疲れる、ということで板タブのほうが性に合ってる人は一定数いると思う
自分は元々姿勢が悪くなりがちなので液タブにするつもりはない

筋肉を鍛えれば解決する可能性もちょっと感じるけどね
32名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 18:51:22.89ID:yQ8ltCPG0
板タブと同じ姿勢になるよう角度変えたりブルーライトカットしたりキャンバスにグレーに塗ったレイヤー入れて高度下げるんだ
33名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 19:17:14.18ID:noqEQs6l0
板タブと同じ姿勢、ってのは無理だよね
頭の角度を保つために液タブを立てると手を上げる必要があるし描きにくい、
ある程度の角度で腕を疲れさせないためにはやっぱり頭は多少傾けないといけない
全く違う使い方の道具、って誰かが言ってた

レイヤーセットに明度下げたレイヤー入れるのはいいよねわかる
出来上がったページから暗いレイヤーを非表示にするとサムネで進捗が分かるw
34名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 20:40:40.50ID:VhljHYxh0
>>26
おめでとう!
35名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 21:33:39.03ID:9eX8iLkna
>>26
よかったね
36名無しさん名無しさん
2020/06/28(日) 23:14:14.54ID:DTzUyxyx0
>>34
>>35
ありがとう〜雑誌に載るの初めてだから凄く嬉しい
燃え尽きないか心配だったけどいい仕事できるようにこれからも頑張るよ!
37名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 11:30:14.65ID:3b/f+oOA0
担当がついてまだ1年も経ってないものです。
此方は大学生で、担当に持ち込んで賞に回された作品で受賞し、アプリに掲載されました
最初は返事もめちゃくちゃ早かったし、お疲れ様ですと言ってくれてましたが、就活に真剣になりすぎて、数ヶ月開けてしまいました。連絡したら態度が全く違い、返事は遅いしキャラ表などを送ってもはいと返事が来るだけです。また就職せずに漫画に専念すると報告しても「他誌に持ち込んでみるといいよ」という明らかに見放されてる返信が来たのですが、これからもこの担当にネームなどを送り続けてもいいものでしょうか。相談できる人が居ないためここに書き込んですいません。また、他誌にも担当がいます
38名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 11:33:10.01ID:3b/f+oOA0
本当にやる気があるのかどうか図られているのかな、じゃあ毎日何かしら送り付けようかなととも思っていますが。。
39名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 11:58:22.40ID:NYcZz3JnM
書かれた文面から考えてみただけだけど。
ウデに自信があるなら他に行けばいい。その人は新人編集ぽい、こなれていない匂いがする。初々しい。
ウデに自信があるわけでないならば、就職活動で遅れた事を平身低頭で謝って誤解を解いて面倒を見てもらうといい。

と思いました。
相互理解できてないんじゃない
40名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 12:12:40.90ID:3b/f+oOA0NIKU
>>39
当たってます。その編集さんはまだ入社して3年も経ってません。
とりあえず相性が合わないとか見込みがないと思うなら言って欲しいと送ってます。返事が来ないですが、就活で数ヶ月も空けてすみませんとも送ってみようと思います。
41名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 12:19:07.05ID:3b/f+oOA0NIKU
あとおすすめの液タブスタンドはこれです。3000円もしなかったと思います。https://booth.pm/ja/items/527337
42名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 13:12:14.51ID:3b/f+oOA0NIKU
>>39
ちなみになんですが、なぜ新人編集だと思ったのですか?
43名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 13:17:03.86ID:CYc+vv0J0NIKU
>>42
推理、推察です。
「理解しよう」と頑張れば、少ない情報と自分の持っている情報を並べて組み合わせて

そういう結論になりました。
詳しくはシャーロック・ホームズの映画やBBCドラマあたりを観ると理解できるのかもしれません。
44名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 13:18:30.49ID:CYc+vv0J0NIKU
ちなみに貴方の事も推察したけど、読んで頭にくる文章になってしまったので書き込むのは控えました。
45名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 14:04:45.01ID:3b/f+oOA0NIKU
>>43
ありがとうございます。
46名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 18:37:49.94ID:u7yymeFkaNIKU
返事がないのがお返事なんじゃない
頑なな編集さんぽいし、ほか行けば?
ただ新卒カードを切らないのはもったいないと思う
就職は生活の安定を得らるし、話のネタにもなるよ
47名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 18:41:11.79ID:O6Dluv5Y0NIKU
今って就活難しそうね
感染者の人数みてビビるわ
48名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 19:15:35.37ID:z0HpqkAJ0NIKU
個人的には就職した方が良いかな。
漫画は時間掛かってもいいから手漉きな時に進めてもいいんだし。
社会人の経験を積めるのは大事だし、今後漫画で生活出来る日が来た時に貯金があるのは
大きな武器になるし。
つか、貯金が無いとマジで人生詰む可能性があるし。
今どうしても漫画1本で生きたいってのならそれもいいとは思います。
頑張って!!
49名無しさん名無しさん
2020/06/29(月) 21:13:44.17ID:3b/f+oOA0NIKU
ありがとうございます。就活本当に厳しいです。特に、田舎に漫画がかける時間がとれそうな企業を見つけるのはもうほぼ不可能です。毎日毎日企業検索をしても中途ならありますが、どこも新卒採用はありません。
他誌に移るしかないと思います。もう向き合ったり、時間を使ってくれる人ではないと思いました。ありがとうございました。
50名無しさん名無しさん
2020/06/30(火) 00:17:22.10ID:rQGziOyS0
双方の言い分あるだろうからあれだけど、時間作って向き合ってくれてたけど就活で連絡しなくなったのは多分あなたのほうなのだから、担当とは信頼関係が大事だし二人でがんばってこう!というのが大事だから、冷たくされるならその担当はもう諦めて他に行った方が双方平和だと思うわ。
51名無しさん名無しさん
2020/06/30(火) 05:09:14.66ID:AY8izWcV0
自分も板タブから液タブに乗り換えて1ヶ月くらいは目の疲れと背中の痛みで自分には合わないから板に戻したいと思ったが根気よく使ってれば体が慣れて作業効率も格段に上がり今では板タブに戻るなんて選択肢は無くなったよ
特に普段アナログで描くのが好きな人にはオススメ
板タブでよくやる線の引き直しがほぼ無くなる
52名無しさん名無しさん
2020/06/30(火) 20:56:50.32ID:9R5xShyG0
読み切りは話がちゃんと纏ってることがイコール面白いには直結しないことに最近気づいた
53名無しさん名無しさん
2020/06/30(火) 22:35:03.13ID:zyUnjL6GH
青年誌で担当ともいい感じで連携取れて
結構自信があった読切が編集会議落ちて
面白いけど設定が男性陣に理解されなくてっていう理由だったんだけど
それをわかりやすくするか
全く新しいので仕切り直すかでずっと悩んでて手が動いてない
54名無しさん名無しさん
2020/06/30(火) 23:05:54.96ID:D7oQ5ouXM
担当は女性?いいアドバイスは貰えなかったの?
55sage
2020/07/01(水) 00:04:07.57ID:q23Gp7QvH
女性
残念がっていたしアドバイスもくれた 担当に不満はないんだ
直すのが楽しいって初めて思えたから

性別限定せず色々載ってる雑誌だと思ってるから
自分と違う性の人に理解して貰うってそんなに重要か?って落とされた理由に納得行ってなくて先に進めないのかも

編集会議って連載や読切問わず
どういう理由で落とされるものですか?
56名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 00:15:19.74ID:KTwTDT4HM
その会議で連載に選ばれなかった物。今回は他のやつが選ばれたんだろうね。ライバルがゼロなら適当なのでも連載できるだろうし、他に神がかった連載候補があったらどんなに良くても選ばれないかもしれない。

ネット連載はまた別だろうけど。
57名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 00:48:36.79ID:jgWuqVXt0
会議で落ちたネームって持ち込みとか同人誌に使うとかもできないのかな
58名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 02:40:44.45ID:wCCVjEM10
どれだけ担当の意見を反映させたかによる

担当のアイディアが入っているなら他に使っていいか担当に確認を取った方が良い
59sage
2020/07/01(水) 02:55:04.66ID:q23Gp7QvH
>>56
そっか
自分のが候補の中で問答無用で面白ければ
理解ができない否々も言われないのか

ここで吐き出したおかげで
新しいのできそうだ
ありがとう
60sage
2020/07/01(水) 03:00:07.63ID:q23Gp7QvH
>>57
担当に聞いたことあるけど
ご自由にどうぞって感じだった
一応同人とかネットにあげる時は
報告しようかとは思ってるけど
61名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 03:23:51.54ID:pLq9waDrM
>>59
理解できないものを面白いと思う人はあまり居ないと思うので審査員が男性ならどっちにしろその問題は頑張ってね。
62名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 07:51:40.30ID:j5cLM6o50
自分が原作で作画の方と組んで何回か読切載ったりしているんですが、作画の方が毎回締切ギリギリ・1日遅れくらいで提出するので悩んでます。
(一度読切会議に清書ネームが間に合わなくて流れたこともあります)

相手が一回り年上で、絵の実力も確かなのでそこに対して突っ込んでいいのか…それとも原作は原作、作画は作画の領分で口を出すべきではないでしょうか?
63名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 10:35:32.25ID:iM3J4b56a
>>62
担当付いてるなら担当さん介して言ってもらえば?
64名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 10:53:24.03ID:8a2rrOgyM
>>62
描きやすい構図のコマを増やす
でも作品のクオリティは下がるか
65名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 11:16:13.23ID:j5cLM6o50
>>63
>>64
レスありがとうございます
自分から誘った作画家さんで、まだ担当氏と作画さんは会ってないんですよね…

描いやすい構図、そうですね、それは意識してクオリティ落とさず変えていこうと思います
66名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 12:37:19.44ID:lOfZFm5e0
自分らで組んでる二人組で上手く行くのは希だよ。(売れれば金の問題でもめる)
担当を介してやり取りした方が良い。
67名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 13:02:41.08ID:vLGCMs3y0
〆切破る奴は今後も破るタイプだよ
他の人でもいいなら担当に相談した方がいい
連載したいなら
68名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 13:17:35.38ID:WerK54HCr
締め切り守れない相方とか糞以外の何物でも無い
クオリティ下がっても締め切り優先って伝えて相談してみては
69名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 13:28:08.55ID:j5cLM6o50
なるほど…
読切ネームは他にもあるので、1人と言わず色々な作画家さんと組むのもアリかもしれませんね

今の作画さんにも相談してみることにします
70名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 14:04:14.76ID:sw8KSHwB0
担当さんに過去絵(ラフ)を見せたら「このまま単行本の表紙にしたいくらい良い」って
褒められたのが今になってじわじわ嬉しくてやる気出る
画力自信ないのに褒めてくれたりしてもう絶対ここで単行本出したいし売れたい
がっかりさせないようにやることしっかりやってきたい
71名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 14:22:26.86ID:uJmJ21h70
最初についた担当にはネームを送るのが数か月に一回という遅すぎるペースだった
上のレスにもあった通りやっぱこんなんだと担当さんの熱意なくなっていくね…
もうそっちは無理そうなんで、最近他誌で新しく担当ついたから今度は頑張りたい
72名無しさん名無しさん
2020/07/01(水) 14:28:41.32ID:iM3J4b56a
意識してないトコ褒められると嬉しいよなw
73名無しさん名無しさん
2020/07/03(金) 19:31:31.17ID:VFsqcFxP0
色々な雑誌に作品送って今まで7人ぐらい担当が付いた
新人の子でネーム見せてもトンチンカンな返事が来たり
別な編集者は高圧的な態度だったり深夜の2時とか非常識な時間に毎回電話が来たり
結局どの担当とも相性が合わなくて新しいものが描けたらまた連絡すると
メールしてそのままフェードアウトしてしまった

自分と相性の良い編集者を見つけるまでもう少し探し続けた方が良いか悩んでる
担当が付いてた雑誌にまた作品持ち込むのも気まずいしなあ
74名無しさん名無しさん
2020/07/03(金) 19:49:27.87ID:zcv/7Pi70
非常識な担当って本当にいるんだね
自分の担当さんを大事にしようと思った……
75名無しさん名無しさん
2020/07/04(土) 14:26:01.11ID:dgfK1dNR0
自分も>73と同じ感じで、信頼やモチベを削られる担当さんしか出会った事がない
ツイなどで「担当さん大好き〜」というようなつぶやきを見ると羨ましくて仕方ない
76名無しさん名無しさん
2020/07/04(土) 15:34:17.06ID:IeOH4PEM0
みんな今まで何人ぐらい担当ついた?
77名無しさん名無しさん
2020/07/04(土) 16:20:10.42ID:51SFskpP0
2人
78名無しさん名無しさん
2020/07/04(土) 16:39:36.78ID:52H5fvZL0
8人
今いきなり4人いるのを含めて

なお3人ほど優しく音信不通になった
79名無しさん名無しさん
2020/07/05(日) 11:30:58.14ID:Q6VPbCa70
どこから担当なんだろ
名刺もらっただけならかなり
80名無しさん名無しさん
2020/07/05(日) 12:32:30.54ID:CIrT1n+U0
名刺だけなら担当付きとは言えんよ
81名無しさん名無しさん
2020/07/05(日) 15:02:20.70ID:qi8qEAeH0
最低ネームのやり取りしないと担当とは言えないかなー
賞とか取って担当付いたら挨拶あるから分かるけど
持ち込みの窓口担当はそういうのないしね
82名無しさん名無しさん
2020/07/06(月) 03:20:16.22ID:ojtsc1WE0
3年以上担当してもらってるけど
連載決まる前に他の部署に異動とか退職されたらと思うと不安でたまらん
83名無しさん名無しさん
2020/07/06(月) 08:53:00.21ID:VA7Y4wb00
>>82
わかる
84名無しさん名無しさん
2020/07/06(月) 13:48:48.45ID:7BsYHUYmr
>>79
ここのテンプレにもあるが
このスレだけの定義だけじゃなく業界的にも、作品作りしてからじゃないと担当とは言えないんじゃないかな
名刺もらっただけで担当にカウントしてる人見ると複雑な気持ちになるわ
85名無しさん名無しさん
2020/07/06(月) 22:43:57.37ID:YREiBPzQa
>>82
大事にされてるのなら後任の人に申し渡ししてくれるよ
86名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 00:56:25.24ID:056obrIGM
デジタルでB4サイズの原稿を描いた場合、1ページの容量ってどのくらい?
87名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 01:11:41.16ID:CmFxdvDm0
自分は50〜80MBくらいになる
88名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 01:46:04.86ID:qXgYYf7UM
デカっ
でもデータ投稿の場合、上限200Mだったりすると数ページでオーバーだよね
89名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 01:51:38.80ID:CN7v4L4NM
アナログ専門の人?
そういう初歩的なことは担当ついてるように思われないのでこっちで
漫画家志望者質問相談スレ
http://2chb.net/r/iga/1581296853/
90名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 02:06:54.04ID:Z2VWiBGya
プロも結構な人数がデジタルで描いてるのにどうやってデータ送ってると思ってるのだろう
91名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 03:31:38.88ID:CN7v4L4NM
「そんな事担当に聞けよここは担当付きスレだぞ」って答えなかっただけでも優しく接したと察しておくれ
92名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 07:55:27.39ID:bb8qrD2W00707
どこが優しいんだか…これで優しいと思えるなら人間性が欠けてると思う
93名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 08:20:09.63ID:WntTKx0pM0707
人間性を盾に甘さを求めるんじゃなくて職業意識でもって自分である程度調べろ
ここはいかに漫画で金を生むか鎬を削るやつのスレだろ
もっと緊張感を持てよ
94名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 08:20:49.94ID:CmFxdvDm00707
>>88
それは作業のデータ量だ。最後一枚に統合するから10MBくらい。
95名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 10:44:38.28ID:yrA+kvV6a0707
>>92は質問した本人じゃないでしょ
スレの雰囲気悪くなるしそういうのやめようぜ
96名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 11:07:39.72ID:gyHIvFaMM0707
ヌルいな
甘い考えの人達を横目に、厳しい漫画業界と戦う覚悟を持ったみんなはしっかり稼いで行こうな。
97名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 16:54:12.89ID:D8f/Wil200707
みんな今まで描いたことのないボリュームで描くことになったとき
すんなり適応できる?
今まで投稿とか同人誌とかでも20ページ台が多かったんだけど
今回の打ち合わせで倍くらいのページ数前提って言われてしまった
98名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 18:01:28.68ID:1ErDdgLcM0707
慣れてないジャンルなら難しいかも
描きなれてるジャンルなら登場人物増やしたりすれば増やす分には大丈夫かな。延々と長い連載目指してるんだし。
描けるエピソードが増えたと考えれば行けない?

ピッタリ終える調整は難しいかもしれないけど
99名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 18:20:23.97ID:TMta60qda0707
>>97
全然余裕w
100名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 19:02:53.93ID:Dlfrv8Jja0707
わざと雰囲気悪くなるようなことするなよ…
101名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 19:09:38.15ID:Dlfrv8Jja0707
話の流れ的に最初のはいいと思うけどあとから何回も言って煽るのは違うと思うよ
102名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 19:34:29.89ID:1ErDdgLcM0707
雰囲気悪い?
このスレはプロ意識を持たないと付いてこれない雰囲気にするべきだろ

名刺貰って喜んでる層を突き放すべきだ
103名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 19:48:58.29ID:Dlfrv8Jja0707
まずこのスレ名刺もらっただけは担当扱いならないからいないと思うぞ
104名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 20:51:16.57ID:1ErDdgLcM0707
素人もたまに紛れると思うけど、もし居ないとしても若いだけで担当ついて自分は漫画家に成れるんだって勘違いしてるデビュー前の人に向上心を持たせる役目をスレに持たせた方がいいかと
向上を目指すスレなんだから向上心が見えない人は居心地悪く思う雰囲気にするべきだろう
担当ついて連載を目指すとどうなるか学習できるスレが望ましい

あとついでに質問スレにも意義を持たせたい
こっちでなんでも答えてたらこっちに素人が集まるぞ?
105名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 20:53:27.29ID:1ErDdgLcM0707
だからアナログで担当持ってても、デジタル初挑戦みたいな初歩質問は質問スレに回すべき

オレ間違ってる?
初心者質問も受け付けるスレにする?
106名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 20:56:02.43ID:D8f/Wil200707
>>98>>99
まじかあ
今までほとんどギャグ描いてきて、シリアスなのを描きたいとは思ってたけど
草案止まりだったのをこれ進めましょうってなっての増ページだからちょい不安
32pくらいまでだったらプロットもすぐできるけどそれより多いとペースがいまいち
掴めないんだよね

とりあえずページ数の多い漫画をためし読みしてペース掴もうとしてる
107名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 20:58:37.47ID:1ErDdgLcM0707
24x2の前後編を作るつもりで
108名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 21:06:42.53ID:kU57FVKra0707
間違っては無いと思うけど言い方の問題じゃね?キツイっていうか基本上からな気がする
109名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 21:07:29.63ID:kU57FVKra0707
雰囲気悪くってのも言い方の問題な気がする
110名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 21:13:07.50ID:D8f/Wil200707
>>107
なるほどな
ちょっとやってみる

みんなサンクス
111名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 21:49:24.62ID:1ErDdgLcM0707
>>108
そこは5ちゃんの方言みたいな物として直す気はないので嫌ならスルーしてくれ
112名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 21:55:22.21ID:1ErDdgLcM0707
オレの言い方くらいで嫌な思いをするって、口の悪い編集が担当になったら胃に穴が開きそうだよな
113名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 22:11:06.56ID:cNzL8EUZ0
読み切りでデビューしたんだけど
次回作ネーム通らない地獄にハマったかも
114名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 22:26:36.30ID:TMta60qda
>>113
そんなもんだよ
115名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 22:39:48.57ID:6z30H9HTa
いちいち共感求めないでほしい…笑
そんな過激派な意見少数だから
116名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 22:41:03.64ID:6z30H9HTa
>>113
だんだん編集が厳しくなってくるよね…
ただうちの場合は指摘内容が適切で納得できるからなんとかモチベ保ててるけど意見合わない人は辛そう
117名無しさん名無しさん
2020/07/07(火) 23:09:29.33ID:cNzL8EUZ0
やけに簡単にデビューさせてくれてたなと思ったけど
商品になるにまでにはまだまだだったわ

ネーム通るまで頑張るわ
118名無しさん名無しさん
2020/07/08(水) 00:01:57.18ID:AMPz75Wp0
やっぱり雑誌より電子の方がデビュー簡単なの?
119名無しさん名無しさん
2020/07/08(水) 00:32:16.26ID:8ry6Kw7s0
数が違うしね
判定は雑誌よりガバガバというか雑誌ではギリギリ通らないくらいのもいけちゃうんだろう
120名無しさん名無しさん
2020/07/08(水) 08:48:11.62ID:8+pNfyvEM
自分は雑誌でのデビューを目指してたけど最近電子に目標を切り替えた
枠も多いしページ数による制限もないしな
121名無しさん名無しさん
2020/07/08(水) 10:29:23.84ID:8/XsYyKcr
>>104
まあ概ね同意
だけど「若いだけで担当ついて自分は漫画家に成れるんだって勘違いしてるデビュー前の人に向上心を持たせる役目」はまあ各自の自由でいいんじゃないかな
正直相手してられない人とかいるし厳しいこと言われても仕方ない人いるからさ

あと、このスレと初心者質問スレとの使い分けについては、まあ今のところは質問者に任せる感じかなあ
アナログばかりでデジタルの初歩的な質問なら質問スレが良いと思うし
担当さんとの受け渡しも含めた質問ならここが適切かな
元々ここは担当つきの質問なら初歩的なものでもないしスレチではないし
質問スレは迷い込んだ初心者の誘導先としてたてたスレだったから明確に分けてないんだよね
ごちゃつくようならこの辺話した方が良いね
122名無しさん名無しさん
2020/07/08(水) 10:33:52.95ID:8/XsYyKcr
>>118
紙はページの奪い合いだしねー
あと、ちょっと変わった物や刺激的なもので雑誌だとリスク高い作品でも、試しに載せてみようってなるみたい
なにか問題があればその作品だけ削除すればいいだけだし
とんがった作風の人や過激な作風の人は電子がいいかもね

ただ、自由にやらせてくれる反面口出しも少ないから自分は紙のとこで色々勉強するつもりだわ
限られたページ数でお話書くのまだまだ苦手だから
123名無しさん名無しさん
2020/07/09(木) 13:55:03.43ID:GCZ7sw+60
持ち込みって電話とってくれた編集者が対応してそのまま担当になるわけだから
マジで排出確率のわからない電話ガチャだよな、基本投稿前に複数誌に持ち込みしてたんだけど
同性でベテラン(ネットで名前を調べたら結構前の大物作家の企画インタビューに出てた)で、
レスポンスも早い人が数年前に引けたから時間ができた今はその人について新人賞に向けて作品作ってる
新人賞用のネームもすごい回数の修正食らったけどどんどん面白くなるのがわかって苦じゃなかったけど、
これで今までより大きめの賞を取ったとしても自分の実力じゃないなってネガティブに感じそうだな
124名無しさん名無しさん
2020/07/09(木) 13:58:47.71ID:55P6BM49d
ベテランに目をつけられた時点で賞をとる素質があったってことで
125名無しさん名無しさん
2020/07/09(木) 14:07:15.46ID:3YeyRrf/0
まあ、新人対応する編集者が決まっている編集部もある
前に担当してくれてた人はそれ専門の仕事だった(でも社員じゃなく編プロ)
126名無しさん名無しさん
2020/07/09(木) 15:58:13.29ID:OsF5KRetr
じゃあ新卒担当だったのがベテランに交代はラッキーと思って良いのかね
あちら都合で交代になったんだが正直やりづらくて停滞してる
127名無しさん名無しさん
2020/07/09(木) 17:07:46.41ID:GCZ7sw+60
まだ新人以下の自分を買って賞に向けてネーム指導してくれるのはありがたいことだけど
何せ今まで忙しくてその担当についてもらったのは数年前だから、異動(前に一度あった、その人は新卒だったけど)が怖くてたまらない…
まあその人がいなくてもやっていけるくらい技術学べばいんだけど
128名無しさん名無しさん
2020/07/09(木) 18:25:53.01ID:GVwojvTt0
打ち合わせで褒めてもらえた嬉しい
明日も別件の打ち合わせだけどこっちは自信がないのでこわい
129名無しさん名無しさん
2020/07/11(土) 22:08:20.91ID:KL+xBYxyd
会議通らな過ぎる、これは辞めたくなりますわ。
130名無しさん名無しさん
2020/07/11(土) 22:41:18.84ID:KQhhG8XR0
俺も通らない
131名無しさん名無しさん
2020/07/11(土) 23:49:54.11ID:vPiiEeY40
東京ヤバくてうちの編集部はテレワーク続いてんだろな
担当のレスポンスは即早で良い人だけど会議に時間かかったりしてるわ
132名無しさん名無しさん
2020/07/13(月) 03:04:20.58ID:28Lmz50T0
行き詰まってネーム1ヶ月くらいかかって担当に送ったんだが時間ある時に確認するっつってそのまま1週間経ちそう
今まで遅くても翌日には確認してもらってたから見放されたんだろうか催促のメールとかしたほうがいいのか?
133名無しさん名無しさん
2020/07/13(月) 07:28:06.97ID:93+3ag5TH
うちの担当も基本レスポンス早いのに一週間くらい開いたことある
その時は返事貰う前に描き直すことにしたけど、その旨連絡した時点ではまだ読んでないって言われた
読切原稿提出直後だから見放されるような時期ではなかったと思う
時間ある時に確認するって言われたなら忙しくてまだ読んでない可能性も高いと思うよ
134名無しさん名無しさん
2020/07/14(火) 14:53:57.53ID:EWlcv7UOr
とにかく今は平時ではないってのは大きいよ
135名無しさん名無しさん
2020/07/14(火) 16:11:12.33ID:BF5iRpyrd
自分が応募した賞はコロナの影響で審査が遅れてるらしい
連絡ないあたり落選してると思うけど結果が発表されるまでは区切りがつかない感じだ
なんだかんだとコロナで出版も色々影響受けてるよな
136名無しさん名無しさん
2020/07/16(木) 02:28:10.53ID:Qb7absgt0
担当に振り回されるのは疲れた
俺は一人でやっていくぜ
137名無しさん名無しさん
2020/07/16(木) 03:17:02.77ID:lK37TbUrM
同人やるの?
138名無しさん名無しさん
2020/07/17(金) 14:14:24.14ID:FpZgoFpB0
自分の描きたいものを描いたネームはことごとく不評
「よく描けてる」とは言われるけど面白いと言われたことはなかった
これではダメだと比較的読者ウケのいい要素というか題材で描いてみたら初めて面白いと言ってもらえた
んーやっぱ色々と諦めなきゃダメね…自分が本当に描きたいものじゃないから複雑

自分の描きたいもので勝負できるのはよほど実力のある人か
経験を積んだベテランだけなんだなと改めて思った
139名無しさん名無しさん
2020/07/17(金) 16:23:48.56ID:mFZCvxf60
>>138
上位の賞を受賞した過去の投稿作も、今描きたいものも、学術倫理的にどうなのって思われてるような題材だし
一回それを企画書で出してみたらなあなあにされて、次に出したネームは一発OKもらった
その後電話で聞いたことだけど要するに新人にはまだ早いって意味だったらしい
描きたいものって大概大衆目線・読者目線で考えられてないし実績もない新人なんだから
今はとにかくウケ狙いの題材の中にチマチマと自分のやりたい個性を少なめに混ぜ込んで仕込むしかない
読者目線で考えられてるって自分では思えていてもその読者って超自分に都合の良い架空の存在とかごくわずかの人になるだろうし
無名の今その題材でコケたら担当にも負担がかかるし商業でやる以上は仕方ないことだと思うよ
140名無しさん名無しさん
2020/07/17(金) 16:27:04.82ID:mFZCvxf60
>>139 追記
次に出したネームってのはやりたいこととは別の普遍的な題材のものです
自分はやりたくないな〜その(普遍的すぎる)題材で読みたいと思えるネーム書ける自信ないな〜って思ってたけど
個性を活かす路線で作ってみたら案外反応も良かったしもし読者の反応もよければ連載もありえるかもねと言われた
自分でも調べてくうちに愛着が湧いた題材だしそういうこともあるっていうことで…
商業で描きたいものが描けるのは賞に向けて自分勝手に制作できた期間くらいだけなのかもって思ってくと楽かも
141名無しさん名無しさん
2020/07/18(土) 10:11:56.53ID:WW2BnSk70
>>139-140
やっぱりそうか
描いてるうちに愛着湧いてくるだろうし、担当の言うこと聞いて頑張ってみるか
ありがとう、なんとか切り替えていけそうだ
142名無しさん名無しさん
2020/07/18(土) 13:35:22.69ID:6Us6xejp0
髪が邪魔すぎるんだけどいっそのことウィッグにした方が楽だったりするのかな
人間でいるのめんどくさいわ
143名無しさん名無しさん
2020/07/18(土) 20:27:05.95ID:iF2RQl/9a
坊主楽よ
144名無しさん名無しさん
2020/07/19(日) 00:53:00.34ID:s3273DJc0
何かネーム地獄中の知人がフリーランスの給付金を請求したと言っていたのだが
これって貰えるもん?ネーム通らないから原稿料はないだろうけど、それってコロナ関係ないよな…
自分もネーム地獄でお金ないからバイトしてるのに給付されたら欲しいもの買うって言ってて何だかなぁ
嗜好品買うために税金使って欲しくない…
145名無しさん名無しさん
2020/07/19(日) 01:40:50.69ID:DwxwQK3Ma
漫画家としての収入がなきゃだめでね?
146名無しさん名無しさん
2020/07/19(日) 01:54:51.97ID:RLbO8Wiba
>>142
ウィッグの手入れの方が大変だと思う
ベリーショート楽だったよ
147名無しさん名無しさん
2020/07/19(日) 02:03:17.86ID:s3273DJc0
>>145
デビュー済だから去年原稿料等でた月と比べてるのかと
コロナの影響じゃなくてネーム直しの結果収入減
役所ってそこまで詳しく調べられないだろうから心配
148名無しさん名無しさん
2020/07/19(日) 12:58:05.00ID:7KHGLQVm0
その友人はともかく
ネームに金出ないのはそもそもおかしいけどな
149名無しさん名無しさん
2020/07/19(日) 12:59:44.78ID:qpAe9//jM
コロナのせいでネームが通らなかったんだよ。大丈夫大丈夫。
150名無しさん名無しさん
2020/07/19(日) 13:18:33.97ID:nuQaPU780
確かにネームでなにも金発生しないのは出版業界どうにかしろよと思うけど
それで税金の給付金もらうのはモヤモヤするわ…
そっかーコロナで会議が遅れてネーム通らなかったのかーなるほどね!
151名無しさん名無しさん
2020/07/19(日) 14:32:50.93ID:odhIRwKsr
まあ証明する方法はないからね
言い張ればオーケーな感じかと
自分も抵抗あるわそれは
まあたしかにコロナの影響で遅れは出てるか

でも疑問なんだが、デビュー済みでも開業届けとか出してないとダメなんじゃないか
152名無しさん名無しさん
2020/07/19(日) 14:34:28.18ID:L+Y+aJ+k0
申告所で聞いたら開業出さなくていいと言われたから出してないわ
青色申告は毎年ちゃんとしてる
153名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 14:14:26.72ID:yJ7IZy+g0
漫画描きながらデッサン学んでる人いる?
154名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 14:18:21.85ID:NQZ8GIBk0
会議に落ちたネームを、よそに持って行って採用された人いる?
155名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 14:21:07.13ID:pnVLISVdM
いたら質問する流れかな?
156名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 14:22:09.59ID:NQZ8GIBk0
>>153
自分はデッサン教室に通ってた事あるよ
線で物をとらえるクセを直したくて
157名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 14:24:38.98ID:NQZ8GIBk0
リロードしてなくて質問連投みたいになっちゃってごめん
158名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 14:39:51.43ID:e9YepR0Ma
別に質問しても良くね
159名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 15:13:30.15ID:pnVLISVdM
いやこういう時、
先に質問も一緒に書いた方が効率的だっていつも思うんだ。
居るのか居ないのかアンケートを取ることが目的でないのなら回りくどい。CMを見せないとスポンサーに怒られるテレビ業界とは違うのになにを出し惜しみしてるんだ。ってね。
160名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 15:33:47.38ID:is6TqImA0
なるほどそれはあるね
161名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 15:40:44.31ID:pnVLISVdM
質問に答えてくれる可能性が50%だとして、2回答えて貰わないといけない質問の仕方をすると欲しい答えを貰える可能性は25%になるんだ。相手の状況と手間を考えると悪手だよね?
162名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 15:48:36.59ID:tgyEx01l0
担当さんとのやり取りでも苛つかせてそうだよな
163名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 15:56:38.24ID:pnVLISVdM
まあ「こっちは忙しいんだ」って言われないようにね。って感じかね。

あと、美大上がりの漫画家は全員デッサンを呼吸するレベルでやったはずだよね。同時進行かは知らないけど。
>>154の方は営業のコツとか聞きたい事が具体的にあるのかな?ここでは答えられない物もあるし距離を置かれない内に質問も書いて置いた方が相手に判断してもらいやすくなるのではないだろうか。
164名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 20:30:43.18ID:fwGEpVdTr
>>153
独学自習レベルならたまに
元々美術系学校だったし
教室とかには漫画書き始めてからは行ってない
165名無しさん名無しさん
2020/07/20(月) 20:33:52.20ID:fwGEpVdTr
>>154
会議落ちたやつって担当さん絡むしあんまり他持って行けないんじゃないの
嫌な顔されそうで聞くのも憚られる
166名無しさん名無しさん
2020/07/21(火) 15:26:30.71ID:smaugqwb0
知り合いの担当つき志望者、担当が部署移動するらしく担当引継ぎがあったって言ってたんだけどその人まだ賞とかとってない実績がない人なんだけどそんな事ありえるの?
普通に何も結果出せてない人はおさらばじゃないんだな…
167名無しさん名無しさん
2020/07/21(火) 19:32:06.54ID:EiINwSJC0
連休前なのに担当から連絡こねー(゚∀゚)
168名無しさん名無しさん
2020/07/21(火) 23:35:19.08ID:Q1LM3TNn0
漫画描いてる人って元々美術やってた人が多いのかなあ
絵がついてこなくて困ってるよ……
169名無しさん名無しさん
2020/07/21(火) 23:49:17.74ID:PQo7jd/E0
会社勤めしながら趣味で描いてたんですけどスカウトされて連載する事になってしまいました
会社には内緒で兼業しようと思うんですけど同じような人いますか?
170名無しさん名無しさん
2020/07/22(水) 00:48:04.97ID:oTx8E0250
>>169
知り合いに後々ややこしい事になった人居るから会社の規則確認して副業申請はしといた方がいいよ
171名無しさん名無しさん
2020/07/22(水) 08:04:08.32ID:6cxkiq300
>>170
副業申請、そういうのがいるんですね…!
担当さんから必ずしも言う必要もないと聞いて出来ればバレたくないなって思ってたので…
ありがとうございます!
172名無しさん名無しさん
2020/07/22(水) 08:45:25.72ID:RLsBGZZYr
>>166
賞とらせるつもりの新人とかなら別に普通だと思うよ
いつどこで切るかは人によるし

>>168
美術やってても絵がうまいとか言われたことないし、漫画絵はあまり気にしなくていいよ
内容勝負でいこうと思う
173名無しさん名無しさん
2020/07/22(水) 08:52:55.16ID:RLsBGZZYr
>>169
本来会社が副業禁止とかおかしい話なんだけど、もし万が一禁止してたらバレたときに大変だよ
禁止してないか副業申請あるかどうかだけでも確認した方がいい
もし黙ってやるにしてもリスク覚悟で、税金の処理からばれることもあるから自分で確定申告やるつもりで調べてみたほうがいい
174名無しさん名無しさん
2020/07/23(木) 13:31:28.68ID:btPARRVe0
このスレって一生担当付き止まりの方の
集まりなのでしょうか?w
175名無しさん名無しさん
2020/07/24(金) 00:02:43.00ID:ctr7Lew80
┌(^o^ ┐)┐=3 ブッ =3 ブッ =3 ブッ =3 ブッ
176名無しさん名無しさん
2020/07/24(金) 00:20:51.87ID:0BWI/d3K0
ちょっとROMってれば連載してる人がいることくらい分かるのに…初心者かな
177名無しさん名無しさん
2020/07/24(金) 00:35:25.75ID:4OtlYzpTM
大御所にも担当が付いてる事を知らないとすると完全なモグリだろうね
178名無しさん名無しさん
2020/07/24(金) 08:02:51.30ID:qMy5hbqmH
ただの荒らしだよ
ほっとけ
179名無しさん名無しさん
2020/07/24(金) 15:52:12.67ID:laJaLWHIr
このスレは担当すらつかないワナビーや諦めた志望者やさえない引退作家がたまに憂さ晴らしに遊びにくるよ
180名無しさん名無しさん
2020/07/25(土) 15:20:10.35ID:zHHkVnXm0
たまに色んな出版社が新人の読切グランプリ的なやつ開催してるけど
あれってどうやったら参加できるのだろうか…人気一位なら新作掲載決定みたいなやつ
同じぐらいの賞とってた同期が参加してるけど自分はずっとネーム直しで辛い
今描いてるネームは参加用とかでもないっぽいからモヤモヤする…
181名無しさん名無しさん
2020/07/25(土) 16:41:04.77ID:YrxtdxUq0
雑誌によるんじゃない
一般から応募してきたやつを審査して絞って読者投票にかけるとこもあったし
応募者全員でってのも見たし最初から連載会議に上がるような人だけに
絞って描かせてどれが連載になってもいいようにするとこもあるよね
182名無しさん名無しさん
2020/07/25(土) 16:41:27.03ID:YrxtdxUq0
雑誌っていうかその企画ごとに、か
183名無しさん名無しさん
2020/07/25(土) 20:20:37.25ID:wTH5QxrIa
>>180
その同期の人に聞けば?
184名無しさん名無しさん
2020/07/25(土) 22:13:35.17ID:omJ/CYtF0
よくある話?かもしれないが
担当ついてもらった出版社が大手ってほどじゃなくて、その出版社の雑誌の賞のためにネーム直しも数回してもらった作品を
その雑誌の賞に送らずに大手の雑誌に実際に送ったことがある人っている?いわゆる担当にとっては心証悪そうな行為だけど
担当についてもらった出版社自体(その雑誌まわりにもある)の不祥事がすごい気になってしまってそれ(大手じゃなくてもとにかく別の出版社へとか)をやるか
同人として出そうか悩んでて、でも即売会は開催しづらい状況で…って感じで
185名無しさん名無しさん
2020/07/25(土) 23:52:37.64ID:fGR5qigG0
担当ついてて一緒に直したならその出版社の賞に出すのが筋だろ
他の出版社に出すなら別の作品出しなよ
出版社の編集も別出版社でも交流あるし界隈狭いからすぐばれるよ
186名無しさん名無しさん
2020/07/26(日) 00:32:55.33ID:JX33/7dq0FOX
>>184
小さい出版社でボツになったネームなら
その時の担当に“他で使っていいか”って確認したらOKだったよ
ただあんまり何度も担当の直しが入ってると難しいかも…
どっちにしろ大手持って行っても一発で通ることないからな
自分の場合は題材以外まったく別の話になったで

ボツになってなくて担当と練ってる途中に他の出版社投稿はダメだと思う
187名無しさん名無しさん
2020/07/26(日) 22:57:23.29ID:RenJ0xuv0
担当!明日連絡来るのを待ってるで!
188名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 00:31:40.22ID:0cClZOuda
自分からするんだよ!
189名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 00:38:37.34ID:zJ7QJMHl0
>>188
もうしてるんや
190名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 00:56:08.85ID:YxKE0Lhi0
連休終わったしくるやろ!
191名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 01:39:04.58ID:bLAEinvka
連休中もネーム見てくれた俺の編集って神なのか
192名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 01:56:21.96ID:YxKE0Lhi0
>>191
まごう事なき神、もしくはホリックワーカーもしくはコロコロでやる事なかったから
どれが好きなの選んで
193名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 01:59:21.38ID:bLAEinvka
>>192
少なくともホリックワーカーではあってほしくないね…
194名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 01:59:40.37ID:bLAEinvka
この時期に頑張りすぎるのは危なすぎる
195名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 02:06:19.80ID:YxKE0Lhi0
>>193
まって間違えてたワーカーホリックだった
ねーただでさえ精神体力共に削る仕事だろうし休める時はゆっくり休んでほしいね
196名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 02:17:35.72ID:m8Vg8bufM
盆栽の様子を見て水をやる習慣と同じ……と考えると仕事症候群に入るのかな?
マンガって趣味にもなり得るから義務感でなく楽しみだとするとジャッジ難しいよね。
197名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 02:38:56.26ID:YxKE0Lhi0
>>196
習慣でも私生活を圧迫し始めたらワーカーホリックなんじゃないかな?
実際漫画家とか在宅デザイナーとかワーカーホリック多いらしいよ
198名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 03:52:50.34ID:SWwt1lVnM
>>197
うーん。似たケースかわかんないけど、秋本治さんは仕事のマンガの息抜きに趣味のマンガを描いてたらしいけど、それが掲載されてお金が発生したらそれも後からワーカーホリック認定になるのかな?
199名無しさん名無しさん
2020/07/27(月) 04:06:09.72ID:YxKE0Lhi0
>>198
秋元先生はスケジュール管理もちゃんとされててちゃんと締め切り通りに原稿とかあげてたらしいし趣味で描けるくらいなら漫画が生活を圧迫する、なんて事はなかったんじゃない?
それこそ趣味で描いたものが金銭発生しようが趣味は趣味なんだし泡銭ラッキーくらいで
生活を圧迫するほどの仕事をする仕事中毒って寝食を無理やり削ってまで時間を捻り出してそれでも仕事をする人って印象
そういう方は趣味の漫画を描かずに完全商業用の漫画を絶え間なく描いてる人なんじゃないだろうか。知らんけど
200名無しさん名無しさん
2020/07/28(火) 19:27:39.39ID:BxzvLOea0
ただの嫉妬だけど
担当が他の作品を手本として見せてくるのがイラっとする
そんなに手本がいいなら
もう自分で描けば?って感じだわ
201名無しさん名無しさん
2020/07/28(火) 21:00:27.28ID:tqL6JTnEa
自分はむしろそういうの教えてほしいな
202名無しさん名無しさん
2020/07/28(火) 21:27:53.57ID:gxhFWfVi0
上にある、担当に見てもらったネームの原稿を別の出版社の賞に出すってやつ、筋とかバレるよとか今の時代そんなん別に問題じゃないでしょ
理由はともあれその時点でその雑誌で連載したい・出版したい意志がなくなったんだったらその雑誌の賞以外のに出したり同人誌にしたりしても別によくね
担当につくって曖昧な口約束だしネームを見る側もネームを書く側もタダ働きで金銭は発生してないし
というかそういう時って完成したら絶対にこの賞に投稿してねって担当に言われるか?自分のとこはネームチェック終わったら
「このネームを最終稿としてもう原稿作業に入ってもいいと思います」って言われて、あっこれ別の賞に出してもなんとも言われないやつだって思って別のに出してデビューしたけど何も言われなかったよ。今も一応担当だし(デビュー誌でついた担当が今のところ一番やりとりしてる人だけど)
203名無しさん名無しさん
2020/07/28(火) 21:33:40.13ID:z0PnUCSCa
>>202
いや、ただ見せて見てもらった程度のモンならいいけど
ある程度担当の手が入って詰めたモンはどうどろね?って話だろ
204名無しさん名無しさん
2020/07/28(火) 21:55:35.32ID:gxhFWfVi0
>>203
いや、どうだろうね?って何がどうなのが問題なんだよ……
筋だとかバレるとかはTwitterで自主連載して単行本に漕ぎ付けられるような今の時代痛くも痒くもない問題だし
担当の手が入って詰めたからその担当の手柄にさせないと怒られるからどうだろうってことだったら門違いだろ
契約もしてないし極論友人にネームを見て詰めてもらったとしてその原稿をどうするかは自分で決められるでしょ、
権利も出版社に属してない段階で且つその出版社で出版したい意志がないなら尚更
205名無しさん名無しさん
2020/07/28(火) 22:03:49.79ID:z0PnUCSCa
あぁそうですね、ごめんなさい
206名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 01:39:48.23ID:dFZjmo8r0
ネーム見てもらってるんだが、内容が古代中国をモチーフにしたファンタジーみたいなやつで
その題材については担当は何も言わないんだけどやっぱこの時期だと不利かと思って悶々としてる
中国っぽい名前とか要素たくさん出てくるけどあくまで古代中国モチーフだから今の中国とは似て異なるものって自分の中では押し切ってた
中華ものって結構ジャンルとしてもあると思うんだけどこのご時世に出すとなるとやっぱり読者とか編集長とか別の編集に渋い顔されるかな
207名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 01:50:51.28ID:Eu0KQGHWa
>>206
是非デビュー済みのプロの>>202の意見を聴きたい
業界にも詳しそうだし僕も参考にしたい!お願いします!
208名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 02:55:40.46ID:zztsw6ZPa
中国ファンタジー自体は特に問題ないと思うけど
問題あれば編集長から変更指示来ると思うし
209名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 10:47:46.01ID:dFZjmo8r0
調べてみると少女モノとか中華後宮ベースの話が流行ってるし(コロナ前からの流行だけど)
中華要素のあるものってことだったら良いような気がしてきた
担当何も言わないで進行するから逆にいいづらかったけど問題なさそうだよね
単純にネットニュースとかマスの反応みすぎて過剰に気にしてただけだと思うことにする
210名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 15:47:44.54ID:PC+RN15c0NIKU
>>204
担当と一緒に練ったものを“自分で作りました!”って他社に持っていったり
個人で発表するのは問題があるって話なんだけど…
これをまったく問題ないと思うならちょっと謎、ここ担当付きが向上目指すスレなんだが
個人的に発表するにしてもとりあえず担当に一言いっておくとか一緒に練る前の自分だけで考えたネーム使うのは良いと思う
211名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 15:56:41.04ID:3KQmqPToaNIKU
作家は金もらってないけど担当は会社から金もらって業務でネーム直してるからなあ
212名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 16:19:03.78ID:XBYJjL6IMNIKU
と、いうことはそのネームはその会社の金がかかっている。持ち逃げは罪。
ということかな?
213名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 16:21:51.19ID:dt9TBxKo0NIKU
一言は一応いうけど別にそこで使わないのに他所でも使うだの
アイデア出した部分使うなとか言われる筋合いもないし
反対されたこともないな
214名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 17:08:14.14ID:arYCou57aNIKU
そこの出版社から作品として出せる見込みがないなら持ってっていいと思うけど
まだそうじゃないなら編集の労力の持ち逃げで不義理だと思うよ
それが他所から出版された場合元のとこの編集から見たら鳶に油揚げでしょ
215名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 17:32:30.69ID:XBYJjL6IMNIKU
不義理とか、
契約内容ではなく心の動きで動かないといかん現状は業界自体があいまいで良くないと思うんだ。
もっと他の業種のフリーランスのやり取りと、やり方を合わせた方がトラブルが減ると思うんだよな〜
216名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 17:33:21.63ID:ZCCb+I220NIKU
ダメになったネタは違う作家に横流しされたの思い出した
まじクソ
217名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 17:49:05.76ID:ycW1sZFy0NIKU
青葉さん落ち着いてください
218名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 18:25:22.96ID:u+qdnASg0NIKU
まあでもこの業界狭いし心証悪いことは後々不利益になる可能性あるから普通は一言入れるよね
219名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 19:24:14.17ID:TyN1L95b0NIKU
権利帰属の問題、たしか印刷前(ネームとか)は著作権は作家にあるんだっけ?もう入賞してたり賞に投稿しなくても実力があって読切掲載できると判断されてるデビュー済相当の作家なら一言いった方が絶対いいと思うけど
入賞とかしてなくて実力的にもデビューはさせられないけど投稿を考えてるアマのためにアドバイスする程度の名刺担当というか段階なら、別の雑誌で勝算がありそうなら流してもなんとも思われなさそうなイメージがあるわ
220名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 19:46:06.93ID:iI+/tNDJaNIKU
権利のなんのって話以前に、実際作ってるのは人間なんだから
無駄にトラブルの種蒔かないほうがいいよねって思う

てか担当もアイディア出しながら作ってた作品を勝手によそに持って行かれて誌面に
載せられたら場合によっちゃ裁判にならんか?
内容に全然タッチしてないならともかく、もし話の流れとか大きく関与してるならさ
221名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 20:44:50.46ID:TyN1L95b0NIKU
>>220
そこまでネーム詰めで担当に依存してるような、絵だけは描ける漫画家は流石に弁えてるんじゃないの
個人的にここのコマはこうした方がいいとかセリフが説明的とか流れを変えた方がいい程度しか受けてないから
話の流れに大きく関与するレベルとか、それこそいわゆる原作漫画家もやってる編集者みたいなもんじゃんって思うわ
大きく変える必要があるくらいなら没にして考え直させればいいのにそこまで介入してくる担当なら自分は合わなさそうだから縁切りそう
222名無しさん名無しさん
2020/07/29(水) 23:03:50.54ID:Eu0KQGHWaNIKU
>>206さんの内容とちょっと被るけど質問いいですか?

やっぱり主人公って日本人がいいですかね?
今かいてる作品が中国人が主人公の卓球ものなんですが悩んでます
因みにジャンプ志望です、プロ・デビュー済みの方のみお願いします
223名無しさん名無しさん
2020/07/30(木) 00:37:17.86ID:Y5D107JL0
>>222
編集のチェック入った多国籍系の漫画かいたことあるデビュー済で、まだ駆け出しの新人
>>206さんの内容は中国の「文化」が肝でしかも古代となると現時点のあちらの政治はほとんど関係ないから
現状どれだけ緊張感があっても日本で売る分にはエンタメ的には気にされることないんじゃないかと
あと中華モチーフってだけでファンな人も多いし中華系キャラは普通にあらゆる作品で男女ともに
人気を博したキャラが多い、ただ彼らは名助演的なポジションだからこそ
中華バフが効いたみたいなケースが多いから主人公となると気をつけるべきことがまた違う
224名無しさん名無しさん
2020/07/30(木) 00:38:28.19ID:Y5D107JL0
>>222 >>223
ステレオタイプな中国人にする場合(アルヨ〜とか言ってるような感じ)政治とか国情云々以前に令和の今はまずウケないし古いと思われやすいらしいので、
現実味のある外国人を描きながらも外しすぎず(それか名前と血筋だけが中国由来で普通に日本人っぽいキャラに作るとか
使う言語や習慣とか受けてる教育だとかが異なるだけで同じ人間だし)、かつ誰にでも好かれるようなキャラクター作りをすればいいと思います
外国人を主役にしたからって日本人読者が感情移入しづらいなんて問題はないし、むしろ説得力のある外国人キャラにできればかなり魅力的だと思う
(異国文化の人と友達になりたいと感じる人は多くいる→異国人キャラクターが愛される可能性は高い)
そのキャラを現実の政治に加担させてもないのにその国で生まれたキャラってだけで嫌悪しそうな一部の偏った読者を気にしてるんだったらマジで意味ない杞憂だから原稿しよ
225名無しさん名無しさん
2020/07/31(金) 01:10:24.53ID:mdYeUcNz0
自分の担当さんで別の編集部と兼任しているって人います?増刊とかじゃなくて社内の別の雑誌を的な
多分編集部の人数が少なさそうなTLとか新しめのBLレーベルがある、出版社の女性向け雑誌編集だといるところはいるのかな?
226名無しさん名無しさん
2020/07/31(金) 01:12:16.39ID:mdYeUcNz0
>>225
すみません増刊じゃなくて別冊的な立ち位置の兄弟雑誌以外で、という意味です
227名無しさん名無しさん
2020/07/31(金) 22:50:29.33ID:K3X4lKMHa
スレにプロがいると思うと心強いですね
228名無しさん名無しさん
2020/07/31(金) 23:46:45.89ID:A7zIuJLB0
また駄目だった ネーム返される度に人格否定されてる気分になるあーつらいみんなどうやって乗り越えてんの
愚痴でごめんね
229名無しさん名無しさん
2020/08/01(土) 03:29:58.38ID:l+/pOhM40
>>228
寝る起きたら極力考えない美味しいもの食べる好きなもの見たりやったりする
以上
230名無しさん名無しさん
2020/08/01(土) 11:36:12.94ID:SSjyd5VP0
この夏〜夏明けは自粛期間もあったし賞の投稿者層にバリエーションが出てそうだし投稿者数も少し増えてそうだなと思った
逆にさらに働かなければいけなくなって原稿する暇もない人もいそうだから普通にいつも通りの数になるかもしれないが
231名無しさん名無しさん
2020/08/01(土) 12:59:51.07ID:rV9Cb20q0
はぁ…世の中面白い漫画描く人いっぱいいるなぁ…
自分ってなんなんだろ…

って思うときあるよね
232名無しさん名無しさん
2020/08/01(土) 15:02:24.86ID:SSjyd5VP0
>>231
このアイディア俺が考えたことにならないかな(白目)ってなることはあるけど
自分下げまではしないわ、マジで嫉妬するレベルの作品は大体自分と似た系統を目指していたりするから
薄目で読んで面白いと思ったところを分析して入れ込みすぎないようにする(無意識に参考にしそうだから)
233名無しさん名無しさん
2020/08/01(土) 15:28:23.47ID:3S4bYHos0
>>229
228だけどそれしかないよな
じわじわ磨り減ってる感じでつらかったけどここに吐き出して寝て起きたらちょっと気分軽くなったよ ありがとね
234名無しさん名無しさん
2020/08/01(土) 23:24:15.28ID:kLBeSYCf0
SNSとかでの自己アピールが苦手で地道に漫画賞に応募してるのに
受賞して担当付いてもここ数年どこもバズれバズれって言ってきて辛い
バズったりフォロワー多いとすぐ掲載や連載になるし、最終的にアピール力が必要なんか…
もう編集者たちが自分らの評価よりSNSの話題性を信用して頼ってる感じ
バズって雑誌でプッシュされてる作品も“あれ何が面白くてバズったんですかね?”って
その雑誌の編集者が自分に聞いてきてビックリした
235名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 12:28:46.87ID:kb/rx5iL0
自分はSNSの賞に応募して2社受賞してそれぞれ担当もついたけど
SNSで賞を開催してる目的が
A社担当はSNSでバズるかが重要の話題性のある作家や作品を探してる
B社担当は投稿のハードルを下げて色んな可能性のある作家を探している
って感じだったから出版社でスタンスがだいぶ違うんだと思った
236名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 18:47:29.03ID:n0fzDpZf0
遅筆すぎるし燃費が悪いから結構な量のお菓子を食べながら原稿してるからすぐ眠くなる
多分タバコ吸ってたらすごい量消費してたろうな…これからも吸わないし吸うつもりもないけど
237名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 20:08:24.53ID:FVaabYA30
小腹が空いたらゆで卵とかカルパスを食え
238名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 20:10:48.59ID:e2goh2qcr
>>222
それこそ担当さんと相談しなよ
担当ついてなさそうなんだけどなあ…そのまま質問相談スレ案件な気はする
239名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 20:13:56.25ID:pEgiBcTpa
糖質が眠くなるんだっけ?
カルパスならまとめ買いして置いとけるし場所も取らないからいいね

自分は糖分がほしいときはラムネか飴にしてる(どか食いになりにくいから)
240名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 20:15:01.03ID:e2goh2qcr
>>225
うちの編集さんは女性向けとおっさん向け雑誌を兼任してる
中堅出版社でそんなだからもっとマイナーなとけなら普通にありえる話だと思う
最初気づかなかったから、片方で連載企画通らなくて息抜きにもう片方に営業行こうとして気づいてやめたわ
241名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 20:17:27.63ID:e2goh2qcr
>>234
古いとこや年配編集はあまりそういうこといってこないイメージ
場所を変えてもいいのでは
242名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 20:21:56.80ID:vCw/U+AJa
二箇所担当ついててどっちも新しめweb系だけどバズれって言われないなそう言えば
Twitterは見られてるっぽいけど
フォロワー四桁いるんだけどもしそこアテにされてたらどうしようとは思う
うちのフォロワー全く反応しないし同人誌すら買わないから期待はできん

でもやっぱどっちかってと昔ながらのとこのほうがバズれとは言わなさそうよな
243名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 20:52:03.21ID:kb/rx5iL0
古いってか昔からある出版社にバズれ言われて
新しいめのweb系の出版社からは言われなかったな…
244名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 21:01:21.80ID:TG5kmRS9a
あ、もしかしてweb系のとこほどそっち方面のマーケティングが進んでて「バズる≠売れる」ってことに気付いてるとか?
245名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 22:43:14.45ID:n0fzDpZf0
カルパスかーいいな、袋詰めのを大人買いしてみる
バズりに関してはバズの質にも依存するし全てのバズりは独立してて個々に相似性はなかなかないもんだから
それを考慮しない編集に一概にバズれって言われたら頭が悪いよと感じても仕方ないよなあ
ある程度の独特な文脈を共有したフォロワーを得ているインフルエンサーとかアルファ一歩手前くらいのあくまで一般人のアカウント群が
作品を見つけて自分たちのフォロワーにもヒットするようにシェアしたら説得力あるバズになりえる可能性が出るけど
脳死リツイートするだけのフォロワーを構築してるフォロワー数多い著名系アカウントにリツイートされたところでなかなか売上の数字にはつながらないことが多いんだよね
246名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 23:32:41.39ID:VqqGjIkEa
長時間座り作業だと痔が・・・
みんなは何か対策してる?
247名無しさん名無しさん
2020/08/02(日) 23:44:08.07ID:0CSQAPFtr
ケツ毛をどうにかしたい
248名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 00:48:45.71ID:6nb/oJ4R0
>>246
円座使ってる 硬めで高さあるやつ
あとはなるべく立ったりケツもんだりあったかいお風呂でケツもんだり 血行良くするのが大事かも
249名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 02:37:00.40ID:PCDd3a0H0
自分はWeb系雑誌でデビュー済みだけどバズれ的なことを一度も言われた事ない
人気取れ的な事もあまり言われないし
他の出版社に声かけられてもそういう話されたことないなあ
何ならあまり気にしないでとさえ言われる…
自分のTwitterフォロワー少ないので最初からsnsでは期待されてないのかも
250名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 03:36:49.19ID:pO7UIdEW0
かなり出来て歴史が浅いとこでお世話になってるけどバズった人とか元々一次、二次で創作しててファンがいる方がいまメイン連載陣で
けどメイン連載陣以外はなんか一回短編描いて音沙汰なしだとかメイン連載陣も打ち切りからの次作品のサイクルがめっちゃ早い謎がある
自分みたいに賞取りもしてないぺーぺーもずっとネーム見てくれてるから不思議だなと思う
251名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 08:13:56.51ID:cdHxCqiLa
>>246
痔、腰痛、腱鞘炎、は物書きの宿命みたいなとこあるから辛いよな

>>249
俺も同じような環境だけど一度も言われた事無いな〜
結局は作品ありきなわけだし、気にする必要ないかと、、、
252名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 11:18:44.95ID:NTT/NqJl0
数ヶ月前の話だけどこの対応ってどうなんだろ?
https://twitter.com/funatsukazuki/status/1268857190758023168
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
253名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 11:46:06.60ID:JWa0rg6J0
軽率に同性にモテたいって理由でBLに営業出してみようとそれ用の原稿を必死で合間合間に進めてる
(適当な理由っぽいけど商業に至るまでは少しだけその方面の同人をやっていたので…)
というかBLコミックのロゴデザインとか装丁の華やかさが羨ましいな、たまに凝りすぎてタイトル読めねえって本もあるけど
254名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 11:47:37.42ID:iAl8GWDV0
女だけど女にモテたいってこと?
チヤホヤなのか恋愛したいのか釣りなのか
255名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 14:24:00.23ID:pO7UIdEW0
>>252
まぁ武器を捨てたみたいなもんだからなぁ…そりゃムカつくだろうけど様子見じゃない?
256名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 16:09:50.66ID:wNT/UfnO0
>>254
この令和にこんなことで釣りって言われると癪なんだけど普通に自分が好ましいと思うような女たちにチヤホヤされたい女は異分子的なものじゃないと思うよ
小さい頃に流行りのカードゲームの強いカード持ってたり運動会で活躍して同性に頼られたり褒められるの嬉しいっしょ、そういうものだよ
257名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 19:48:52.91ID:aRBZCnw0H
>>252
商業なんだからしょうがなくない?
エロがない云々はまぁ事実ではあるんだろうけどエロがないせいで読者からの反応良くないから減らされたってことじゃないかと思う
258名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 21:07:37.07ID:JgL6ig2nr
バズれって言われてる人の雑誌が知りたいなあ
雑誌やジャンルで傾向があるのか、担当の持論なのか…

あと痔には尻にドクダミはさんで暖めるといいよ
眼精疲労のいい改善策誰か教えてくれー
259名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 21:23:57.60ID:XF9TMnQW0
部数減らされたってのは単純に人気がねーだけだろ
エロが無いから部数減らしたってのはお前の漫画つまんねーからってのを担当がやんわりと伝えただけだ
260名無しさん名無しさん
2020/08/03(月) 23:36:57.13ID:iAl8GWDV0
担当から連絡こねー
重要な連絡なんだけどさぁ
261名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 00:42:28.00ID:kjQIw03m0
>>258
ほっとアイマスクと肩からきてる可能性もあるからピップエレキバンが良い
マツキヨオリジナルブランドエレキバン擬きいっぱい入っててコスパ良いよ
262名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 01:09:41.88ID:qn9tvNvg0
秋田に担当いる人どんな感じです?個人的には今は2強だけど仮にも4大出版社の1つだからと思ってるけど
今の担当が新人だからなのか色々と噛み合わないものがありまくりだからガチャし直し頼んでも厳しそうだったら秋田のとある雑誌含めて
どこか営業かけるつもりだったけどなんかの漫画で読んだ怖い変なイメージしかないから途端に不安になってきたわ
263名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 02:17:29.27ID:kjQIw03m0
>>262
お世話になってるところ秋田じゃないけど
秋田はいい噂も悪い噂も同じくらい聞くからその人によりそう
264名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 03:22:10.60ID:qn9tvNvg0
>>263
やっぱかー不安すぎるな…とりあえず良さげな雑誌は一通り回るつもりだが
初代のモラハラ担当からド新人に引き継ぎまで散々だったから良い担当に巡り逢えるといいな…
265名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 14:13:22.71ID:toty2xac0
バズれって言われない人もいるのかー…すでにそれなりの実績のある人なんかな?
自分はもう結構な数の雑誌を渡り歩いてるんだけど、近年毎回バズれって言われるんだよなぁ
やっぱり紙の雑誌やコミックを売りたい古いところの賞に出すことが多いからかな?
バズったからって売れるとは限らないけど、バズって出したけど売れなかったって方が気が楽だと
言ってる編集がいたからもう本当にSNSに頼ってるんだなと思った
実際会議もバズったりフォロワー多い人が最終的に掲載になってる、大手じゃないし仕方ないかもだけど
本当に面白くて売れそうな漫画を自分が描ければ問題ないんだろうけどな、難しい
266名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 15:48:55.58ID:gliufj7Fr
>>261
ありがとう!
お灸を肩や瞼にやってはいたんだけど回数制限あるし、磁気や蒸気のも取り入れていこうと思う

>>265
まだ読み切り数回掲載のど新人だけど言われない
そもそもSNSについて何も言われない
おそらく読者層がネットと親和性低いジャンルだと言われないんだと思うわ
267名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 15:49:51.88ID:dbOIMg5ma
>>265
242だけど実績は全然ない
漫画で稼いだ金なんて賞金合わせてもたぶん30万行かないし
ただ、「Twitterでバズるようなものをイメージしたい」という趣旨のことを言われたことはある
それを言ってきたのは大手出版社の若干マイナー寄り雑誌の人だった
紙単行本メインではあるものの電子も盛んなところ
268名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 15:51:20.54ID:gliufj7Fr
秋田はガラ悪いイメージが強いなー…
269名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 16:18:49.36ID:+fHs1mtP0
要求されるバズってどれくらい?
270名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 19:54:56.11ID:5n+nkugKH
バズれって「SNSでバズるような作品を意識しろ」じゃなくて一度SNSでバズらせた作品を持ってこいってこと?
自分はweb雑誌ド新人で作風もSNS親和性高いけどSNSについて何も言われない
271名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 20:29:20.23ID:zyzJoQAta
>>268
そうか?俺の担当さんいい感じの人だよ
272名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 23:46:39.49ID:m9SGnXur0
>>265
249だけど実績はない
作品の相性なのかなとも思うけど、自分の場合は長い目で見てくれてる感じはする
snsでしょっちゅうバズるweb系雑誌もだけど
kのつく大手出版2社で編集さんに声かけてもらった時もやっぱりsnsの話は出なかった
251の言ってくれてるように作品ありきもだろうし各編集者の考え方にもよるのかな?

バズってる漫画の良いところを引き合いに出すならともかく、バズるような漫画持って来いとか、酷いとそのままバズれとか言うような編集さんに当たったら不信感しかないわ…そっとさようならする
そんな丸投げするような編集は仕事しない(できない)と思うし擦り減らされるだけで良いことないだろ
273名無しさん名無しさん
2020/08/04(火) 23:51:53.38ID:eQ0GC+M20
>>255-259
最近は売るためにツイフェミの発狂を利用するのも有効だよな
274名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 00:48:28.41ID:QQEqmEJb0
>>273
よくそんな浅ましい方法を利用しようと思えるわ
むしろ声が大きいってことはツイでは主流なんだから味方につけるぐらいの気概を見せろ
275名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 01:00:39.43ID:dw4QUgdJM
なんかハンター試験っぽい雰囲気。
結局強いやつが上に行くのも同じか。
276名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 02:49:04.05ID:qRnjEaSC0
>>273
自分から死地に行く奴がいるかよ…
277名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 09:58:00.82ID:+TxwdjcX0
>>274-276
ツイフェミに叩かれまくってコラボ中止とかまで行けば
読者は日本の漫画を守るという使命感で買い支えてくれるだろう
例え実際の作品のクオリティが少し低くても
278名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 15:48:00.49ID:rAZZxSzO0
30代でリーマンしながら担当付きデビュー未満だけど脱サラして本格的に漫画家を目指したい
なれるもんなのかな
279名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 15:55:25.54ID:DAHwNbvn0
人権やら差別やらに明るい人口爆発的に増えてる中で諸刃の剣だなぁ
生活してかないといけないのにレッテル貼られたままはこれからは厳しい
昨今は昔の炎上も執拗に掘り返される
280名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 16:43:07.66ID:gIhN5C40r
>>278
運と編集と実力と諦めない心次第だと思うで
281名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 18:01:51.95ID:Hey2QAgm0
青年誌は結構30代からのデビュー多いと思う
職業物は常に需要あるだろうし
282名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 18:48:06.02ID:QQEqmEJb0
原稿の進め方ってやっぱり好きなページからペン入れて進めるのが大多数なイメージあるけど
みんなはどう?律儀に1p目からやっていくタイプだからかペン入れ中盤の今ものすごくモチベが下がってしまって序盤のいいシーンの仕上げに取り掛かってしまってるわ
283名無しさん名無しさん
2020/08/05(水) 19:08:23.44ID:gIhN5C40r
1ページから始めるけど良い絵が描けない場合は次のコマに進むを繰り返してる
284名無しさん名無しさん
2020/08/06(木) 10:49:18.02ID:nKWsJ/Di0
>>258
俺の場合老眼鏡を使ってたのをメガネにしたら改善された。
いや、当然だろってツッコミされそうだけど、元々目が良かったからお目々の事情に明るく
なかったんだよね。

>>282
下描きもペン入れも1pから順繰りやってく。
自分の場合はそうしないと流れに乗れない。
285名無しさん名無しさん
2020/08/06(木) 20:09:10.25ID:qKDw+jH+0
写真見ないで背景が描けるようになってほしいって言われてるんだけど、みんなそういうこと言われる?
286名無しさん名無しさん
2020/08/06(木) 20:13:58.57ID:nKWsJ/Di0
>>285
え、それは誰に言われるんですか?
アシ先の作家さん?

編集だとしたら無理ですとしか答えられない。自分なら。
まずお前が描けるようになってから言えと言い返したい。
287名無しさん名無しさん
2020/08/06(木) 20:19:46.48ID:N7UQAp6s0
プロほど資料見て描くのが当たり前なんだけどその人変だね…
288名無しさん名無しさん
2020/08/06(木) 20:23:24.46ID:Or0unKuHM
トレスじゃなくても描けるように、じゃなくて?
トレス用の写真用意は大変だろうけど参考資料まで取り上げたら効率悪いだろうよね
289名無しさん名無しさん
2020/08/06(木) 20:25:25.09ID:qKDw+jH+0
>>286
担当編集さんに言われました
普通は言われるようなことじゃないんですね
画力向上のためにアシ受かってほしいと言われてます
290名無しさん名無しさん
2020/08/06(木) 22:32:12.46ID:Cdl1PYOt0
何も見なくてもそれなりに描けるような、基本的な背景描写力をつけて、という意味では?
291名無しさん名無しさん
2020/08/07(金) 00:26:56.18ID:evdcrDLl0
>>285
し、新人?
292名無しさん名無しさん
2020/08/07(金) 03:13:28.34ID:35Kflq2c0
>>289
あくまでも自分の場合だけど、パースの理屈をなんとなく頭に入れてからトレスを主体に
背景を描く。(漫画描いてると嫌でも背景描くことになるから丁度いい。)
それをこなしていると、パースの理屈を身を持って理解出来る時が来る。と思う。

個人的な所感としては、トレスしてたら宮崎さんの言う「消失点は点じゃない」という
言葉が理解出来ました。

そうこうすると、アイラインから背景を組み立てることが出来るようになると思う。
そこからは、背景が巧いというか雰囲気ある背景を描く人の筆跡や感性を真似て
いけば、イイ感じの背景が描けたりするかもよ!
あやふやでゴメンね!
293名無しさん名無しさん
2020/08/07(金) 11:45:19.72ID:1ItU6lUG0
>>292
アドバイスありがとうございます!
トレスでも勉強になるんですね
やってみます!
294名無しさん名無しさん
2020/08/08(土) 13:43:57.95ID:CbvSsAdSr0808
>>278
デビュー予定の雑誌とか自分がどういう稼ぎ方する作家目指すかによると思う
295名無しさん名無しさん
2020/08/08(土) 13:55:12.87ID:CbvSsAdSr0808
>>289
資料や写真を見て描くのが上達の基本だし、漫画に限らず絵をかく人ならそんなこと言わないかと
人体とかなら写真見ないである程度描けるようにと言われるのわからんでもないけど、背景って…
少なくとも絵を描かない人の言い回しだから、どういうつもりで言ったのか意図の確認をした方がいいかも
ペースが遅いと感じてて、背景などに毎回写真を見て時間かけてるに違いないとか勘違いしてたり
パースが下手だから、定規だけでタイルやビルかけるくらいの背景技術を身につけてパース感覚鍛えてほしい、とかなのか
自然物が人物キャラとマッチしてないから、フリーハンドで描けるような背景は写真見ないで描いた方がいいとか絵柄の話なのか

なんでそんなこと言うのかを聞いた方がいいよ
編集って絵についてはたまにとんちんかんな勘違いしてる人いるから
296名無しさん名無しさん
2020/08/08(土) 15:56:46.22ID:ZeYIvQnLd0808
>>295
その通りですね
私が意味を取り違えてる可能性が高い気がしてきました
ちゃんと確認してみようと思います
ありがとうございます!
297名無しさん名無しさん
2020/08/11(火) 11:18:14.79ID:r6moefY20
や・・・・っっとエロネーム終わったーーー!!!
あとは整えるだけ長かったあーーーー
298名無しさん名無しさん
2020/08/11(火) 13:05:02.52ID:UKoRrDIZM
編集者って盆休みいつからなんだろ
先週から返事が来なくて参る
299名無しさん名無しさん
2020/08/11(火) 19:11:58.33ID:2F9iaFIE0
>>297
お疲れ!!
300名無しさん名無しさん
2020/08/11(火) 19:35:07.49ID:AnSrj/LD0
>>298
自分とこは14日からって人と13日以降で不明の人といた
301名無しさん名無しさん
2020/08/11(火) 20:31:04.87ID:r6moefY20
>>299 ありがとー!
302名無しさん名無しさん
2020/08/12(水) 01:30:47.69ID:I8XJJe8A0
単純な好奇心で周りに聞けるような作家友達がいないから聞きたいんだけど、
定例で開催される大きめの賞でデビューした人って盾とかと一緒に
その時の賞の受賞作品がまとめられた簡易的な冊子をもらえるところってやっぱり大手の3社のうちの限られた賞とかくらい?
新しめのレーベルでお世話になっているから憧れるんだよね…だからといって今から挑戦しようというわけではないけど
303名無しさん名無しさん
2020/08/12(水) 09:22:21.22ID:mbGOWW2ba
>>302
新しいトコでも小さいトコでも副賞堕すトコは出すでしょうよ
304名無しさん名無しさん
2020/08/12(水) 14:08:32.36ID:I8XJJe8A0
>>303
それは知ってるけど中にはめちゃくちゃ思い出になりそうな記念品用意してるところもあるよねーっていう
ありがちなのはクリスタとかすごい小さい板タブとかあるけど元々デジ民の人は要らないしな
旅行券とか奨学金的な育成金が副賞のところもあるけどその賞独自の盾(扉絵が印刷されたやつ)とか見かけるとおおー…となる
305名無しさん名無しさん
2020/08/13(木) 14:32:04.66ID:no3KWZqHr
憧れの道具とか思い出記念品みたいなのは大手というか年齢が若いとこが多い印象
ある程度描いてる人からはもっと実用的なのや賞金が欲しいというか、仕事が欲しいになる気はする
副賞とかより定期的なカット仕事とかほしいわw
306名無しさん名無しさん
2020/08/13(木) 14:36:33.77ID:dbVr+vvN0
受賞作品がまとめられた冊子いいなwほしい
307名無しさん名無しさん
2020/08/13(木) 15:46:06.94ID:vVayqXxha
受賞式でプレゼンターの当時無名の新人女優がその半年後大ブレイクしてサインもらっときゃよかったと・・・
308名無しさん名無しさん
2020/08/14(金) 00:26:46.75ID:1Pnb4HoG0
ガ○ガ○J○ker編集部っていつまでお盆休み?
8月1日に投稿してまだアドバイス帰ってこない。
友人は10日くらいでアドバイス帰ってきたって言ってた。
1週間くらいでアドバイス貰えるっていうから投稿したのに。
大人しく持ち込みにすればよかった。
309名無しさん名無しさん
2020/08/14(金) 03:09:00.21ID:8CBV49Lja
>>308
担当さんに聞けば?
310名無しさん名無しさん
2020/08/14(金) 13:00:14.01ID:f9NVGxNt0
>>308
盆休みだしガンガン系は忙しいときめちゃくちゃ返却に時間かかるよ
311名無しさん名無しさん
2020/08/15(土) 02:16:45.68ID:tYEQYyoA0
数年前の秋田の新人賞の授賞式出た時は受賞作品がまとめられた冊子あったけど受賞者の間で回し読みしただけだったな
あれ欲しかったw
312名無しさん名無しさん
2020/08/15(土) 03:04:13.27ID:dCo24ul80
めちゃくちゃ難産だったプロットが一発で通ったのは良かったけど
難産過ぎたことで燃え尽き症候群に陥ってる
プロットですらあんなに大変だったのに…と思ってしまって自分に描ける気がしない
〆切迫ってるのにネーム1コマも進んでなくて辛い以外の感情が消えてるわ
みんなプロットやネームに詰まった時どうしてるんだろう
モチベを保つ方法を知りたい
313名無しさん名無しさん
2020/08/15(土) 21:08:47.14ID:cFKh+qEmr
漫画から離れて全然違うことする
出来れば健康にいいこと
段々漫画描きたくなってくる
314名無しさん名無しさん
2020/08/15(土) 23:28:23.72ID:dCo24ul80
>>313
312です、ありがとう
やっぱ気分転換が一番早いか
しばらく作業前に筋トレでもしてみるよ
315名無しさん名無しさん
2020/08/16(日) 08:04:05.72ID:wbfFk04o0
ジャンプ志望者担当付きです
僕の絵見て下さい
もっと上を目指したいので酷評でお願いします
316名無しさん名無しさん
2020/08/16(日) 08:04:20.60ID:wbfFk04o0
「絵」

ブッ ε=ブッ ε= ブッ ε= ブッ ε=┌(┌ ^o^)┐

┌(^o^ ┐)┐=3 ブッ =3 ブッ =3 ブッ =3 ブッ
317名無しさん名無しさん
2020/08/17(月) 10:42:05.65ID:Rt3MJfH20
純粋にみんなの食生活が知りたい
作ってもらえる人はともかく一人暮らしの人は自分で調理するにしてもある程度健康に気をつけているんだろうか
自分は気を抜いたら野菜コンソメスープ作り置きして2日かけて消費したり乾麺で済む日もある程度に偏ってる
318名無しさん名無しさん
2020/08/17(月) 13:49:02.05ID:VBbVjNMf0
普通に作るよ旬の野菜のもの中心で
肉・野菜料理は必ず作って、魚は不得意なのでサプリとかで補ってる
でも一人だと面倒な時もあるから、カップラーメンや冷凍のお弁当みたいになってるやつストックしてる
319名無しさん名無しさん
2020/08/17(月) 16:15:03.38ID:ZVckhQDj0
適度に作って適度にサボる
でも野菜はできるだけ食べる
320名無しさん名無しさん
2020/08/17(月) 19:24:58.66ID:Bo9XOpZpa
納豆も味噌汁も野菜も魚もなるべく食べる
適度に惣菜インスタントにも頼る
それでも足りないと感じる部分はサプリに頼る
321名無しさん名無しさん
2020/08/17(月) 21:32:30.60ID:9q9cQoOa0
趣味で漫画描いてWEBにアップしてたら担当に声かけられて商業目指すようになったけど
ネーム直しが辛すぎて漫画描くこと自体が辛くなってもう半年以上なにも描けない状態が続いてる…
純粋に漫画描くのが楽しかったあの頃が懐かしい…自分はどこで間違ったんかなあ
322名無しさん名無しさん
2020/08/17(月) 22:42:07.53ID:8MmJBjmD0
ネーム直しても結局通らなくて嫌になってくるなぁ
323名無しさん名無しさん
2020/08/17(月) 23:36:40.15ID:kosL0YyP0
時間も手間もかかるしそのくせお金も発生しないしね
自分は一年かけて200p以上ネーム描いてやっと通ったネームで作った原稿が落選して落ち込んだわ
連載コンペ向けとかだともっと大変なんだろうな
324名無しさん名無しさん
2020/08/18(火) 00:38:50.78ID:AOAaSXGo0
完成原稿で落とされるってつらいな
自分のとこは連載会議もネームだから落ち込みはするけど労力的にはまだマシかもしれん
325名無しさん名無しさん
2020/08/18(火) 15:13:48.33ID:K/2ySi+30
>>321
商業漫画家に憧れや希望を持っていないなら、趣味や同人誌で活動してた方が好きなこと
やれて幸せだと思う。
326名無しさん名無しさん
2020/08/18(火) 15:17:24.27ID:7jT8AMMj0
盆開けても返事来なくて気が狂いそう
327名無しさん名無しさん
2020/08/18(火) 15:18:01.41ID:Z8yw9xR70
商業プロでやりたいってのを捨てれば悩みは何もなくなるな
328名無しさん名無しさん
2020/08/18(火) 16:18:02.53ID:0NdBzvd/0
>>326
追撃追撃ィ! 手を緩めるな!!

自分も正月明けたら音沙汰なくなったことあったわ……つらいよな
329名無しさん名無しさん
2020/08/18(火) 18:49:14.94ID:XYZkQoUq0
趣味で好き勝手描けたらどんだけ幸せだろうって思うけど(ていうかたまに趣味で描いてwebに上げてるが)
プロを諦めたら諦めたでつらいと思うんだよな、あそこで諦めていなければ…って多分一生その思いがつきまとう
結局つらい
330名無しさん名無しさん
2020/08/18(火) 19:08:14.42ID:7jT8AMMj0
>>328
一応催促したけど待ってばかりでやる気なくすよね
331名無しさん名無しさん
2020/08/19(水) 01:31:36.05ID:2ERc/jho0
担当チェック通ってるけど何も言われていないやつで、
主人公の名前が近い系列誌で連載してる漫画と同じ名前なんだけどめっちゃ気になってしまう
2、3回考え直した上で一番ふさわしいと思い設定した名前だけど、ネーム通った後にその系列誌を久しぶりに読んで発覚した
まあジャンル違うしいいかなって思ってるけど同じ黒ベタ髪の主人公だしどうしよう、問題ないだろうとはいえ自分が気になってしまっている
332名無しさん名無しさん
2020/08/19(水) 11:45:13.19ID:2ERc/jho0
>>331
連投すまん、結局変更して担当にも了承とった
大丈夫だと思うんですけどねって言われたけど自分の作品の主人公をちゃんと見て欲しい気持ちが勝った…
みんなは譲れない設定とかが後々同じ雑誌とか系列誌から出てる漫画で近似のものが見つかった場合すぐに変更できる?
333名無しさん名無しさん
2020/08/19(水) 17:33:43.89ID:XAKHOa0G0
場合による
その名前であるべき理由があって且つヨーロッパ人名風とか外国語単語が元ネタなら変えない
特にその名前である理由がないとか相手のがすごい有名でその名前だと否応なくそっち連想とか
思い入れがそれほどないとかなら変える
でも結局、ものすごく思い入れがあってもどうしても気になるなら近いイメージの一層いい名前を考える

名前以外の設定なら状況による(ストーリーに必要か、進捗的に差し戻せるか、とか)
334名無しさん名無しさん
2020/08/20(木) 09:37:22.58ID:3y/IEYpVr
>>332
そもそもあまり外作品とかぶってるとかあまり気にしないな
同雑誌の作品あまり読んでないからなあ
良くないとは思うんだけど献本あけないまま読まない…
キャラの名前が同じだった時は担当さんから指摘されたから直した
ストーリーやモチーフなんかは今のところ言われたことないけど、かえるかどうかは程度によるかなあ
335名無しさん名無しさん
2020/08/20(木) 16:12:38.51ID:LjFCOUkg0
編集者の漢字を変えて登場人物に使用してたら、やんわり止められたことはある
336名無しさん名無しさん
2020/08/22(土) 03:31:05.44ID:HV6BinJO0
15万以下のデスクトップでも漫画描けるかな?
337名無しさん名無しさん
2020/08/22(土) 03:50:42.67ID:QAKTVMkna
10万くらいのPCで描いてたで
338名無しさん名無しさん
2020/08/22(土) 04:28:58.46ID:ctYkzkIS0
ゲーミングPCでかいてるぞ
339名無しさん名無しさん
2020/08/22(土) 08:27:08.51ID:lBbc5sBra
本体だけなら余裕
モニター込でも全然いける
市販一体型のこと言ってるならいけるだろうけどやめとけ
340名無しさん名無しさん
2020/08/22(土) 10:34:27.57ID:XOTz0bWA0
モニタ込みで14万くらいだけど描けてる
341名無しさん名無しさん
2020/08/22(土) 13:06:04.85ID:RhBlEpJj0
10年前に買った6万のPCで描いてるが快適だぞ
メモリをケチると悲惨だが
342名無しさん名無しさん
2020/08/22(土) 16:08:57.08ID:yAn3/Xztd
20代後半から漫画家目指し始めたんだけど
どこ行っても年齢気にされるからもっと早くやればよかった
343名無しさん名無しさん
2020/08/23(日) 18:30:43.07ID:nqe3FMyq0
払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングでLINE
マンガ ランダムチャットの彼女+外見至上主義+ようこそ実力至上主義の教室へ+
星野、目をつぶって。+やはり俺の青春ラブコメはまちがっている 青春ラブコメ成長
バージョンの 異世界バージョンまたは 現代背景バージョンラ 青春ラブコメ成長学園物
または
LINE マンガ ランダムチャットの彼女+外見至上主義+ようこそ実力至上主義の
教室へ+星野、目をつぶって。+やはり俺の青春ラブコメはまちがっている+ 聖剣使い
の禁呪詠唱+学戦都市アスタリスク+落第騎士の英雄譚+食戟のソーマ+賭ケグルイ+
精霊使いの剣舞 ように+ GS美神 極楽大作戦+ダイの大冒険+ユーベルブラット+終末
のハーレム ファンタジア+Claymore+東京喰種+彼岸島+鬼滅の刃+エヴァンゲリオン
+コードギアス+ギルティクラウン+鉄のラインバレル+革命機ヴァルヴレイヴ
異世界背景 または 現代背景学園超能力バトルライトエロ100巻長編漫画・ラノベ
予定はないでしょうか?
344名無しさん名無しさん
2020/08/23(日) 18:35:46.19ID:40uqCfBc0
30代後半だけど年齢言われたことないな
ターゲットが20代後半〜30代だからかもしれんけど
345名無しさん名無しさん
2020/08/23(日) 20:10:33.61ID:7euzQbGJ0
336だけどみんなありがとう〜!
346名無しさん名無しさん
2020/08/23(日) 20:11:51.31ID:7euzQbGJ0
あとやっぱりメモリは8より16がいいかな?
347名無しさん名無しさん
2020/08/23(日) 20:31:13.72ID:40uqCfBc0
メモリは16でもいいと思うけど32GBあるとより安心
予算内で積めるなら積んだほうがいい
348名無しさん名無しさん
2020/08/23(日) 21:55:55.13ID:7euzQbGJ0
>>347
ほうほう
ありがとう!色々見てみる!
349名無しさん名無しさん
2020/08/23(日) 22:18:17.48ID:AfMFbEnDa
今までアナログで全部描いてたんだけど、ipad pro買ってクリスタ使ってデジタルで描いてみようかと思ってるんだけど、性能的にどうなんだろ
わかる人いたら教えて下さい
350名無しさん名無しさん
2020/08/23(日) 22:52:49.29ID:cW+13I3l0
使ってるよ仕上げをするにはちょっと画面が狭いかな。
何枚もストック開いたりするので。iPadだけで仕上げた漫画もあるけど。
イラストやネームや下絵やペン入れはとても便利だな。
買うなら一番でかいやつな。
351名無しさん名無しさん
2020/08/23(日) 23:16:06.67ID:ZZ3LEQ5g0
どこでも描けるから便利だし効率も上がるけど
正直パソコンとか大画面でデジタルやった経験ないなら・仕上げ用パソコンとかないならちょっとすすめづらいな
細かい書き込みをするタイプの絵柄だったら使いづらいかも
デザインちっくというか極端に記号化したような画風や画面作りする人にはうってつけだと思う
>>350 も言ってるけどネームとか下書きペン入れとかは爆速で進むよ
352名無しさん名無しさん
2020/08/24(月) 01:07:11.21ID:wVEOQNNEa
>>351の言う通りだな
353名無しさん名無しさん
2020/08/24(月) 03:51:36.29ID:9b47qENh0
パソコンの事聞いてたものですが
今は全工程iPad Pro(初代)使って描いてるけど個人的には問題ないです
細かい絵も描けてるのと絵も担当さんからも違和感ないと言われました
プロで連載中の友人や作家さんもメイン機をiPad Proにしている方が居るので多分当人との相性もあるかと思います
ただ連載してる友人曰くiPadで慣れると液タブに戻れないらしいです…
354名無しさん名無しさん
2020/08/24(月) 09:34:54.75ID:/vJ4PHXqp
短期連載が決まった!
人気出たらそのまま連載だから4話からのネームも考えてるけど今まで読み切りしか描いたことないから未知の領域だ
嬉しくて初めて書き込みした
ネームに詰んだらまたアドバイスとか聞きにくるかも…!
355名無しさん名無しさん
2020/08/24(月) 11:06:48.52ID:VkSmSFtx0
>>354
おめでとう!長期も決まるといいね、がんばれ!
356名無しさん名無しさん
2020/08/24(月) 16:25:32.86ID:TB3xaMom0
おめ
357名無しさん名無しさん
2020/08/24(月) 16:52:32.38ID:yac6+Cr+0
>>354
おめ!

自分も多分354と同じとこで似た状況でやってるけど次の編集会議でネームに進むかが決まりそう
頼む進んでくれ……もう一本の連載(予定)が進捗悪いからもう気が気でない
358名無しさん名無しさん
2020/08/24(月) 20:10:01.90ID:3lLBa1isa
>>354
おめ!!!
359名無しさん名無しさん
2020/08/26(水) 12:23:19.70ID:/X+ryuN6a
20代後半の少年漫画家志望だが仕事やめて描くかどうか死ぬほど迷ってる
新しい担当からは力はあるが年齢に比べて技術が低い、デビューは不可能な位置にいない…と
篠原健太先生を例に出されたがはてさて
同じような境遇の人いませんか?
360名無しさん名無しさん
2020/08/26(水) 15:27:11.60ID:YEOfnA7P0
>>359
同じく会社員やりながらデビュー目指して今年やっと大きめの賞取れてデビューって感じだけど
正直なんどもやめて原稿に集中しようかと思ってたけど最終的にやめなくてよかったと思ってる
貯金があるならまだ考えられると思うけど20代後半となるとそれも限られてくると思うし
社会的なこととか万が一の将来を重視するんだったらそっちの道も捨てないほうがいい
多分週刊狙いだよね?安定するアシ先見つけられたらペースも掴めるし万一やめるならそれが一番いい気がする
361名無しさん名無しさん
2020/08/27(木) 08:15:05.72ID:KMwYMgTga
>>360
ありがとうございます
29までって期限を決めて漫画に専念するのも良いかな〜と考えていたのですが、ひとまず仕事しながら粘ってみようと思います…
受賞かデビュー決まったらまた考えます…
362名無しさん名無しさん
2020/08/27(木) 20:36:18.87ID:VzMxVY460
才能ねえ年寄りは現実見ろよ
363名無しさん名無しさん
2020/08/27(木) 21:21:12.96ID:+yWfHNd80
むしろ若いヤツの方が選択肢多い分、迷いがちだしそういう小言を言っといたほうが良いのでは?

老いた人は手遅れでしょ
あがくよりも現実見ないでその時を迎えた方が幸せかもしれん
364名無しさん名無しさん
2020/08/27(木) 22:13:20.02ID:iSQ++mjna
たしかに
30中盤とかなるともう漫画で成功するしかない状況になる
365名無しさん名無しさん
2020/08/27(木) 22:36:32.45ID:T9jSN+IL0
まあ30超えたら
画力かネーム力がないとキツイわな…
366名無しさん名無しさん
2020/08/28(金) 03:58:49.58ID:yOiZBQpd0
40過ぎてからスカウトされて漫画家になった
今のところ仕事も普通に結構くるよ
技術も運も人によるとしか言えん
367名無しさん名無しさん
2020/08/30(日) 03:35:12.70ID:1JW5MjL8r
>>359
漫画の状況的にはたしかに会社やめて本腰入れたいきもちも不安なのもわかる
自分は非正規だったし、またいざとなれば試験受けて同じ仕事に戻れるから会社やめた
今のその仕事にもよるかと思うよ
漫画の状況、貯金、漫画家駄目だった時にリカバリできるのか
このあたりで考えたらいいと思う
368名無しさん名無しさん
2020/08/30(日) 12:57:57.30ID:5MceYVw40
払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングでLINE
マンガ ランダムチャットの彼女+外見至上主義+ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
+中古でも恋がしたい! +戦姫絶唱シンフォギア+弱キャラ友崎くん+ようこそ実力至上
主義の教室へ+星野、目をつぶって。+やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
青春ラブコメ成長 バージョンの 異世界バージョンまたは 現代背景バージョンラ
青春ラブコメ成長学園物
または
LINE マンガ ランダムチャットの彼女+外見至上主義+ひげを剃る。
そして女子高生を拾う。+中古でも恋がしたい! +弱キャラ友崎くん+戦姫絶唱シンフ
ォギア+ようこそ実力至上主義の教室へ+星野、目をつぶって。+やはり俺の青春ラブ
コメはまちがっている+ 聖剣使いの禁呪詠唱+学戦都市アスタリスク+落第騎士の英雄譚
+食戟のソーマ+賭ケグルイ+精霊使いの剣舞 ように+ GS美神 極楽大作戦+ダイの大
冒険+ユーベルブラット+終末のハーレム ファンタジア+Claymore+東京喰種+彼岸島+
鬼滅の刃+エヴァンゲリオン+コードギアス+ギルティクラウン+鉄のラインバレル+
革命機ヴァルヴレイヴ 異世界背景バージョン または 現代背景学園超能力バトル青春
ラブコメ成長学園物バージョンライトエロ100巻長編漫画・ラノベ 予定はないでしょう
か?
369名無しさん名無しさん
2020/09/01(火) 01:40:28.69ID:koH2gpiir
30過ぎてデビューや連載なんて良くある話だけどな
自分もそうだし
高齢志望者に噛み付いてるの見ると若さしかとりえがないのか?と思ってしまうよ
才能無しだと思うなら脅かされる恐れもないんだけどなあ
370名無しさん名無しさん
2020/09/01(火) 15:50:11.27ID:FzObImuY0
気軽な気持ちでウェブに漫画を載せたら担当希望が二人増えてしまった…
大手出版社と小さな電子出版社、どうしよう
371名無しさん名無しさん
2020/09/01(火) 16:00:14.06ID:mipDHzmI0
>>370
合う合わないあるから全員と会って話して
今後の方針が合う人に付いてもらうのが良いよ
デビュー済みより
372名無しさん名無しさん
2020/09/01(火) 16:11:48.37ID:FzObImuY0
>>371
レスありがとうございます!
よく話を聞いてみて吟味したいと思います
373名無しさん名無しさん
2020/09/01(火) 19:11:57.51ID:3qA6rLedM
若いうちから漫画家を目指し始めた人がうらやましいわ、自分は遅かったから
でも30、40過ぎてからでもデビューやスカウトされてる人もいるんだもんな
最近何度も挫けそうになってるけど頑張ろう
374名無しさん名無しさん
2020/09/01(火) 19:22:03.01ID:8PIGTlUH0
あの王様ランキングの作者も遅咲きだし作品が面白ければ年齢関係ないよ、頑張ろう
375名無しさん名無しさん
2020/09/01(火) 21:58:51.81ID:YO9S+qje0
払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングでLINE
マンガ ランダムチャットの彼女+外見至上主義+ひげを剃る。そして女子高生を拾う
。+中古でも恋がしたい! 伝説の頭 翔 +クロガネ(池沢春人剣道漫画) +ホーリーランド
+CUFFS 傷だらけの地図+君のいる町+ニセコイ+ 五等分の花嫁+ 戦姫絶唱シンフォギア
+弱キャラ友崎くん+ようこそ実力至上主義の教室へ+星野、目をつぶって。+やはり
俺の青春ラブコメはまちがっている 青春ラブコメ成長 バージョンの 異世界バージョン
または 現代背景バージョンラ 青春ラブコメ成長学園物
または
LINE マンガ ランダムチャットの彼女+外見至上主義+ひげを剃る。そして女子高生
を拾う。+中古でも恋がしたい! +弱キャラ友崎くん+伝説の頭 翔 +ホーリーランド
+クロガネ(池沢春人剣道漫画) +CUFFS 傷だらけの地図+ 君のいる町+ニセコイ+
五等分の花嫁+ 戦姫絶唱シンフォギア+ようこそ実力至上主義の教室へ+星野、
目をつぶって。+やはり俺の青春ラブコメはまちがっている+ 聖剣使いの禁呪詠唱+
学戦都市アスタリスク+落第騎士の英雄譚+食戟のソーマ+賭ケグルイ+精霊使いの剣舞
ように+ GS美神 極楽大作戦+ダイの大冒険+ユーベルブラット+終末のハーレム
ファンタジア+Claymore+東京喰種+彼岸島+鬼滅の刃+エヴァンゲリオン+コードギアス
+ギルティクラウン+鉄のラインバレル+革命機ヴァルヴレイヴ 異世界背景バージョン
または 現代背景学園超能力バトル青春ラブコメ成長学園物バージョンライトエロ100巻
長編漫画・ラノベ 予定はないでしょうか?
376名無しさん名無しさん
2020/09/02(水) 10:12:26.94ID:SXFyXCv40
昔年齢悩んでたけど色々経験させて貰って30代以上でも余裕なんだなって分かった
本当に全くセンスがない場合は除くが
あとは体力...
377名無しさん名無しさん
2020/09/03(木) 16:56:25.63ID:JoHMvp870
連載会議に出してたプロットが通らなかったんだが、どう考えても
既に誌面に載ってた別の人の作品よりは良い出来だと思ってたので
素では???って言ってしまったな
あれ載せてこっちダメって意味わからん(まあその作品も打ち切りだが)
担当が編集部内では新しく異動してきた人だからかもしれんけど
こっちはちゃんと起伏も緩急もあるやろがい
自分でも性格悪いとは思う
ネームだったら違ったかもしれんな
378名無しさん名無しさん
2020/09/03(木) 17:18:56.96ID:zSNndGKm0
少し寝かせても自分で面白いと思えるなら、ほかへ持っていくべき。
379名無しさん名無しさん
2020/09/03(木) 17:35:57.39ID:JoHMvp870
>>378
改善の余地があると言われたらしいので次の打ち合わせで訊くつもりだが
自分が「これよりは」と思った作品でできてなかったことだったら
俺は普通に舌打ちしてしまうかもしれんw
380名無しさん名無しさん
2020/09/04(金) 00:45:55.15ID:43bc4Mvl0
担当が付いてたけど商業誌でやるモチベがなかなか持てず、なんの気なしに始めた成年向け同人が当たりそっちが本業になり早数年経ちました。

思えばモチベ持てなかったのは自分もお金が無ければ、出版もお金無くて知り合いの作家も貧困ばっかで全然楽しそうに見えなかったからだと気付きました。
2巻打ち切り印税150万とかの話ばっか聞いてたら、夢も希望もない。

生活手段さえ確保してるなら社会人でも同人でも、今の時代描きたいものは描ける。
出版にこだわる必要はないとないんだと、あくまで一例ですが身を以て知りました。

自分は見つけられなかったのですが、皆さんはお金と名売れ以外に商業誌で成し遂げたいものってありますか?
381名無しさん名無しさん
2020/09/04(金) 00:47:34.90ID:IqkGxMzS0
本が好きなので単行本が出したいですね
あとは立派な人間になりたいとぼんやり思い続けてます
382名無しさん名無しさん
2020/09/04(金) 00:52:27.54ID:qgjKtWz00
商業の仕事は色んな人が色んな仕事をしている中へ自分が組み込まれる感じ。
社会人なんだと言う達成感がある。生活費を得る手段が漫画ならなお良い。
383名無しさん名無しさん
2020/09/04(金) 08:02:23.60ID:bMbfpOkIM
自分は勉強の為にやってる
同人も内容も装丁も好き勝手出来て楽しいけど出版社の経験とか知識は盗んでおきたいし客観性の擦り合わせとかは同人では難しいし
何より漫画で生計が立てられたらその分漫画に時間当てられる
384379
2020/09/04(金) 17:26:32.39ID:LbkrJVtE0
舌打ちしそうになったが我慢したぜ
「〇〇ができてない」「別の設定でも成り立つ」って
じゃあこないだ載ってたあれはなんで通したし
385名無しさん名無しさん
2020/09/04(金) 20:25:38.85ID:IqkGxMzS0
大手でデビューなんて自分には無理だと思いながらそっちを選んでしまった……
俺は本当にバカだ……
386名無しさん名無しさん
2020/09/04(金) 22:07:57.05ID:lhnEtam+0
魔女の守人みたいなのもあるしやれるさ
387名無しさん名無しさん
2020/09/05(土) 17:42:13.31ID:AGNO0Fsc0
同じレベルのもの、もしくは多少微妙でも部内のパワーバランスで
掲載されるものが決まる、あると思います

>>380
自分は超飽きっぽくて継続的に続けられる物事がこれしかなくてやってるから
どうせならこれで仕事にすれば心の安寧にも繋がりそうと思う
会社にも行ってるけどフルタイムじゃないしね
388名無しさん名無しさん
2020/09/06(日) 15:11:39.62ID:QFRVlGTsr
>>380
自分と似たような境遇の人への救済みたいなのが漫画描く動機のひとつかな
389名無しさん名無しさん
2020/09/07(月) 02:34:50.33ID:R8gGxXvP0
担当さんに「線にもっと強弱をつけて」と言われてしまった。
自分では強弱つけてペン入れしてるつもりだけど。今使ってるペンだと設定いじっても今以上の強弱はつけれない。(『線画用ペン』と『微妙にインクだまりがあるペン』使ってます)
クリスタでおすすめのペンがあったら教えて欲しい。
ちなみに自分の作風は中高生男子向けラブコメ。

上手い人の使ってるペンが知りたかったので質問スレではなくこちらに書き込ませていただきました。失礼。
390名無しさん名無しさん
2020/09/07(月) 12:26:15.97ID:ZLkh//vH0
リアルGペンの初期設定のままだけどワコムのタブレットより、
iPadでペン入れした方が強弱がでるな
ハードの差もある
391名無しさん名無しさん
2020/09/07(月) 15:16:08.19ID:zZpYLIbca
どんな線を求めてるか、ここの人がどんな線を描いてるかなんて分からないから
クリスタスレとか絵描き系スレで聞いたほうがいい気がする
担当がついてれば絵が上手いってわけでもないしね、俺のことだけど
392名無しさん名無しさん
2020/09/07(月) 22:02:48.09ID:J6wJe7e90
個人的に最近使ってるやつ

https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1690061
細いので細かいとことか建物のタッチとかに使える
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1780657
強弱が付くけどあんまり急いで描くと汚くなりがち
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1739372
強弱付く しゃっしゃってしたときの線がちょっと太め
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1688111
細め、ニュアンスっぽい線かも
393392
2020/09/07(月) 22:50:07.90ID:J6wJe7e90
ごめん、一番上と一番下の所感が逆だわ
394名無しさん名無しさん
2020/09/08(火) 13:31:07.00ID:CxyCt5bHa
>>392
何気にこういうの助かります
自分は前回読み切りで探す暇もなく全部手書きGペンで済ませたので次回以降に是非使ってみたい
395名無しさん名無しさん
2020/09/09(水) 12:16:16.19ID:9aWfjA53a0909
自分の漫画が載ってる雑誌がコンビニや本屋に並んでる
苦労したけど嬉しい!みんなも頑張って!
396名無しさん名無しさん
2020/09/09(水) 13:51:55.85ID:gjhmRWZ2M0909
>>395
おーいいなぁおめでとう
今のところそれが自分の目標だわ
そしていつか単行本を…
397名無しさん名無しさん
2020/09/11(金) 06:54:35.09ID:AtzrN4Ow0
担当に読み切りネーム出したら

もう少し短くして戦闘とか敵によっての被害とか端的にインパクト出せるはず

って言われてしまった…うちも担当さんの意見が間違ってたことってないし今回もそうなんだろうけどどう削ればいいか分からない

変に削ると伏線まるまる消えちゃうし少し削ったりするとコマ詰めて書き直しだし…
398名無しさん名無しさん
2020/09/11(金) 11:37:14.36ID:kcnAI+2A0
ネームだろ。コマ詰めて書き直せよ。
399名無しさん名無しさん
2020/09/11(金) 12:17:31.97ID:ueEwgwDBa
>>398
盲点でしたわ
400名無しさん名無しさん
2020/09/11(金) 12:29:10.78ID:9ZWzIUcY0
担当さんが元小説の編集さんだったためか「こうしてほしい」ということを取り込もうとすると
「小説なら1行で済むけど漫画だと2コマ以上使う上に情報としては重要じゃない」
みたいなことが起こるのがたまに困る
401名無しさん名無しさん
2020/09/12(土) 14:54:04.29ID:M+7qjzhMa
>>395
おめでとう🌹
とっても気持ち分かるよ
次は単行本だね頑張って
この二つの喜びはお金には代えられないからね
402名無しさん名無しさん
2020/09/15(火) 21:41:09.98ID:GiDbwFcR0
BL志望なんだけど
持ち込むたびTLなら採用するって
言われてメンタルがボコボコ

昔から男性向けも少女漫画も
最近は悪役令嬢ものとかも楽しく見てるけど
どうしてもTLだけは苦手で
仕事欲しいのに断る胃の痛さと
好きで描きたいBLに驚くほど
作風が向いてないのが辛すぎる 

エロがなければ男女のすったもんだも有りなんだけど
エロはBLじゃないと見れない私が
頭おかしいだけなんだよね....

皆さん描きたいジャンルと描ける作風が
壊滅的に噛み合わない時ってどうしますか?
あくまでジャンルに拘って作風変えていくか
作風に合ったジャンルにいきますか?
403名無しさん名無しさん
2020/09/16(水) 04:16:22.58ID:PFA9b12x0
自分なら描ける作風にあったジャンルを選ぶかな
でも個人的な苦手とかで描けないならそれは仕方ないと思うから
その場合は描ける作風を描きたいジャンルに合わせた方がいいと思う
無理して描いた漫画は読者にも伝わるからいい評価にも繋がらないと思うし

しかしレスみてTLって需要の割に描き手が足りないと聞いた事あるけど本当なのかもと思ったわ
404名無しさん名無しさん
2020/09/16(水) 11:46:42.95ID:99LQdc9m0
TLってもう作品多すぎて上手くないと埋もれそう
405名無しさん名無しさん
2020/09/16(水) 13:01:32.66ID:j41jYIvHM
【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ7【デビュー済も歓迎】 ->画像>3枚
406名無しさん名無しさん
2020/09/16(水) 21:41:39.02ID:NIQisYKta
>>402
無理にTL描かなくていいと思う
でも、作風がBLに向いていないなら、BL志望は厳しいのでは?

>>403
TLはBLからスカウトされる人が多いらしいよ
一般志望の人よりはエロに抵抗がないからかね
407403
2020/09/17(木) 00:09:26.47ID:msFXWKD/0
>>406
BL漫画家がTLも描いてるのはよく見るがやっぱスカウト多いんだな
BLは作家にもよるが基本は少女漫画だからエロ有り含めTLと親和性高いんだろうな
408名無しさん名無しさん
2020/09/18(金) 01:13:03.30ID:DVV1JPeQ0
あー、切られたかも
来週連絡しますっつってもう金曜日
409名無しさん名無しさん
2020/09/18(金) 09:12:27.78ID:Dvzh/jWd0
小学館と秋田の少年・青年の稿料どのくらいかわかる人います?
410名無しさん名無しさん
2020/09/18(金) 12:02:28.92ID:mynARjUg0
>>409
noteにそんな感じのまとめあったから調べてみ
411名無しさん名無しさん
2020/09/18(金) 12:58:58.50ID:Dvzh/jWd0
>>410
1時間漁ったけど該当のまとめが見つからなかった…
何で検索したら出るとかわかります?
初めての商業がBLで1p4kとかエロ系の稿料について記載してるnoteならあったけど
412名無しさん名無しさん
2020/09/18(金) 14:30:11.46ID:fGVT1eDu0
数ヵ月前に新人賞とって担当さんとネームやりとりしてるんですが、連絡が2週とか空いて
すごくモヤモヤする・・・
別の雑誌の新人賞とかに挑戦しても
いいのでしょうか?
同時に複数社とやりとりするのって
あんまりよろしくないのでしょうか?
413名無しさん名無しさん
2020/09/18(金) 14:58:41.83ID:z0Np6/dua
2週間くらい開くよ
同時に複数とやり取りはありだけど
414名無しさん名無しさん
2020/09/18(金) 16:47:17.50ID:wEJw3ZBE0
期待度が高いとすぐ返事くるし低いと遅くなる担当もいる
そういう場合は掛け持ちもありだと思う
415名無しさん名無しさん
2020/09/18(金) 19:51:12.49ID:8WDfH8U3a
>>411
>>410じゃないけど、新人漫画家の原稿料について〜とかそんなタイトルのnoteのことだと思う
ジャンプ系マガジン系他WEBコミックも網羅してた
春頃までは検索上位に上がってたけど今検索したら出なかったから消したんだろうか
うろ覚えだけど少年系はどこも9000円〜11000くらいになってたと思う
416名無しさん名無しさん
2020/09/18(金) 20:11:39.96ID:jiN1z1r/0
自分は時間の無駄だったから担当替えてもらった
すごく腰を低くしてお願いしたよ
ダメだったら再投稿するか他所に行こうと思って返事待ちの間に別の作品描いてた
417名無しさん名無しさん
2020/09/19(土) 01:24:29.20ID:cGfuSKZva
406なんだけど、作風変える努力するわ
かなり追い詰められてたから勢いで書き込んだこと後悔してたんだけど、思ったより優しいレスで助かった。ありがとう...!
418名無しさん名無しさん
2020/09/19(土) 09:49:54.69ID:65JnRgc40
>>415
助かりました、こんなに詳細に書かれてるのがあったとは
周りがBLや少女ばかりで少年青年の現在のある程度の相場がわからなかったのでありがたい
note作成者も先日ツイッターで見かけたばかりの漫画家に寄り添った事業か何かをされてる人で驚いた
419名無しさん名無しさん
2020/09/19(土) 10:08:09.86ID:lCIUW+3Pa
415だけどこのスレでも触れてたはずと思って調べたら前スレだったね
作成中)出版社のマンガ家の新人の原稿料ってぶっちゃけいくら? -参考まで- ってタイトルだった
420名無しさん名無しさん
2020/09/19(土) 10:11:25.96ID:lCIUW+3Pa
>>417
昔持ち込んだ時に描きたいものでも需要があるものでもなくて描きたいと需要が重なってる部分を描けと言われた
持ち込み先の作品が好きってことは必ず重なる部分はあるからと
描きたい雑誌で描きたいもの描けるようにがんばれ
421406
2020/09/19(土) 11:58:45.65ID:IN8/DUZHa
>>417
あなた>>402では?w
とりま、頑張って!
422名無しさん名無しさん
2020/09/20(日) 21:41:41.68ID:c2jpCUly0
新人賞に送る作品がその雑誌で大御所が描いてる人気作品のジャンルと丸かぶりしているのはマイナスイメージなのだろうか
自分がその作品のファンというわけではなくアイデアや雰囲気・絵柄も異なるし新鮮味も少しはあるだろうと思っているけど
423名無しさん名無しさん
2020/09/20(日) 21:43:16.05ID:jxjflCLW0
担当に聞けば
424名無しさん名無しさん
2020/09/21(月) 06:53:48.93ID:SESqeXHU0
担当付いてるか疑問だけど
マジレスすればその大御所のより面白ければアリ
425名無しさん名無しさん
2020/09/21(月) 07:47:42.18ID:jiTPyt/B0
担当はついてますけど、大御所すぎるから指摘がないのか特には言われてないです
やりとりが淡白なのもありこんな些細過ぎること聞いてもいいのかなって
よくある脱稿後にそわそわしだすムーブみたいなやつでネットで新人賞とか選考に関する情報を漁っていたら
似た作品や掲載作品のフォロワー的な作品より違うジャンルが求められる的な記事とかを見つけてそうなのかもしれないならちょっと厳しいのかなと
426名無しさん名無しさん
2020/09/21(月) 09:15:56.78ID:4Z4C1ZpVp
ジャンルがかぶったらためなら漫画なんか描けなくなる
427名無しさん名無しさん
2020/09/21(月) 21:42:12.15ID:DyXjZ+Lja
そんなに心配なら別なモン描けば?
428名無しさん名無しさん
2020/09/23(水) 13:31:00.73ID:BVAnfiTxM
あーほかの新人が上手くいってるの見ると悔しい
俺は何をやってんだろう
429名無しさん名無しさん
2020/09/25(金) 15:09:42.97ID:3tMDwWwyF
賞に落ちたらこの原稿どうしようかなぁ……
430名無しさん名無しさん
2020/09/25(金) 15:30:32.72ID:Akk9xjBL0
他へ送れ
431名無しさん名無しさん
2020/09/26(土) 16:16:10.91ID:2TsvzAqc0
一般向けに描いてる漫画と趣味の成人向け漫画、今のところ読者に気付かれてないけどジャンルが全然違うから引かれるかなぁ
どっちのジャンルも好きで尊敬してるけど「あの人は裏であいうエロ描いてるから一般向けの女の描き方がキモい」ってレビューに書かれて凹んだ
区別して描いてるつもりなんだけどな
432名無しさん名無しさん
2020/09/26(土) 16:17:17.17ID:2TsvzAqc0
ごめん投稿する場所間違えた!
433名無しさん名無しさん
2020/09/26(土) 16:20:19.35ID:mBxP4sJG0
色眼鏡っしょ
434名無しさん名無しさん
2020/09/27(日) 09:29:47.17ID:boLRh2pd0
そんなん女作家が描く男の友情はBLとかこいつは女作家だから男がホモくさい真実味がないみたいなもんと同じやろ
435名無しさん名無しさん
2020/09/28(月) 14:30:48.22ID:q1Zn8jXrM
以前賞を取った賞にもう一度もっと上をと思って出したのだけど、今度は選考落ち。落ち込んでもしょうがないと次の作品を頑張ってはいるけど、担当に見放されないか不安だ。こういう事ってよくあることなのかな。
436名無しさん名無しさん
2020/09/28(月) 22:15:49.08ID:ffnRUOly0
まだネームなのに絵(というか構図、イメージ)が描けなさすぎて死にそう
自分の中にいかに絵の文法がないのか思い知ってる
印象だけで絵が描けるわけねえんだ……

>>435
よくあるよ
そして自分は実際その時見放された
437名無しさん名無しさん
2020/09/28(月) 22:40:33.82ID:dr+sMdFn0
>>435
自分は3回目の賞の時に激励されたし今まででいい一番いい出来だって言われた
ちなみに3回目やりますってネーム送るまで完全に塩対応だったよ
渾身の原稿だったからまだ結果出てないけどこれでダメだったら雑誌を変えようかとおもっている
438名無しさん名無しさん
2020/09/29(火) 00:23:19.86ID:Iu1zLgu30
>>436

>>437

そうかー。
他にも作家は沢山いるだろうし、多少なりテンション下がるのはしょうがないよね。今の編集さんは良い人だと思うし、意見も的確だから見放されないように、とにかく次頑張ろう。たしかに行き詰まったら他に行くしかなさそうだけど。
439名無しさん名無しさん
2020/09/29(火) 10:40:57.94ID:8XxuyiVQ0
自分も今担当にOKもらったネームで賞に出す原稿描いてるけど
結果出せなくて切られたらと思うと怖いな
雑誌変えろとは言うけど今の雑誌が本命だからここで頑張りたいんだ…
440名無しさん名無しさん
2020/09/29(火) 21:32:01.40ID:5/Jv8qL10NIKU
>>439
気持ちめちゃくちゃわかる
高校の頃から憧れた雑誌に持ち込んだけど佳作続きで
同社の別誌紹介されてそっち向けに書いたら1発で入選した私もいる
その雑誌について調べたらカラーが超自分の作風にあっていたのもあって
自分が雑誌について無知だったのが原因だけどそこそこ反省した
でもいつかは憧れの雑誌にも載れたらいいなと思ってる、担当さんにも伝えてるし同社だからいけるかなって…
441名無しさん名無しさん
2020/09/29(火) 23:45:15.05ID:uJnkdHC+0NIKU
担当の言うこと間に受けすぎんのもよくない
あの人たち言うて会社員だし
442名無しさん名無しさん
2020/09/30(水) 03:16:25.59ID:n+W+x4wva
443名無しさん名無しさん
2020/09/30(水) 09:02:28.30ID:lM7zAofha
会社員だと何が問題なのか…?
444名無しさん名無しさん
2020/09/30(水) 09:10:20.44ID:uwzubinOa
>>443
多分会社員という絶対に食い扶持が保証されてる安全圏から言ってきてるって言いたいんやない?
445名無しさん名無しさん
2020/09/30(水) 09:45:33.04ID:DjxHKllO0
>>443
会社の金と勤務時間内に打ち合わせしたりネーム見てるから担当個人が投資してるというより会社が作家に投資してるみたいな感じだからでは
だから新人なのに新人のうちに別の会社に営業かけたらその会社に属してる編集としては損な結果ってなることもあるし
作家側から持ち込まれて会社の利益になりそうな作家だったら適当に期待してますって無責任に甘言を言ってツバつけられる
フリーの編集とかはポケットマネーとか自分の時間を使って投資するから向こうも損しないように慎重な印象あるけどね
異動ないから突然「その雑誌じゃなくなったんでもう担当できないんすよ〜!」って言われることもないし
446名無しさん名無しさん
2020/09/30(水) 09:54:01.20ID:9Ax5MqD00
見極め方、付き合い方のマニュアルが欲しいところだね
447名無しさん名無しさん
2020/09/30(水) 10:00:07.80ID:DjxHKllO0
445だけど会社員編集のデメリット言うためにフリー編集ageみたいになってしまったが
編集者には変わりないし基本的な商売のスタンスの違いを言いたかっただけなので別にageてるわけではない
フリーにもフリーのリスクあるし
448名無しさん名無しさん
2020/09/30(水) 10:26:41.52ID:VftXJ4Ss0
>>446
個人差でかいから意味ないと思う
449名無しさん名無しさん
2020/09/30(水) 12:02:11.10ID:lM7zAofha
>>444
>>445
ありがとう
個人的には真っ当な会社員の方が信頼できるから、ちょっと不思議だった
450名無しさん名無しさん
2020/10/01(木) 09:45:18.68ID:vF3BxUyb0
社会人経験ある…?
まっとうな会社員相手に会社員相手が営業はまだしも個人事業主になることすら意識してない身元不明のワナビが
毎日のように持ち込み営業してくるんだから出版社の会社員側だってそこそこ慎重になるよな…
451名無しさん名無しさん
2020/10/01(木) 10:35:05.48ID:JPoBvv2G0
どうしても先生と生徒みたいな感覚でいる若い志望者は多いだろうからな
センセー出来ましたー、見てくださいみたいな。
センセーにはこっちがお金を払っている。
編集者はこの先取引先相手になる事業者を捜しているわけでコストは
向こう持ち。
452名無しさん名無しさん
2020/10/01(木) 23:14:59.79ID:y+jNE/i/a
さっきEテレで漫勉NEO見たら「線が死ぬ」って言ってる漫画家が出てたんだけどどういう意味?
453名無しさん名無しさん
2020/10/01(木) 23:22:02.09ID:LdoPO58Y0
どんな文脈で言ったか知らんから的外れかもしれんけど
大抵は「勢いがない」とか「メリハリが弱い」とか「的確でない」あたりの
意味で使われることが多いんじゃない
454名無しさん名無しさん
2020/10/02(金) 20:17:04.30ID:YR8i09Ce0
大げさに言えば書道の達人の書いた線と素人の線の違いみたいなもの
美しさ勢い品格個性ハリ伸び自信味わいなどが線に歩かないか
線がヨレヨレだったりブツ切りだったり凡庸だったり自信なさそうな線だと死んだ線のように言われる
455名無しさん名無しさん
2020/10/03(土) 12:31:03.82ID:RF/bzXJma
ある漫画家さんの昔の作品を読んだらよかったので、続編漫画を見たら線がガタガタになってて驚いた
話なんて入ってこなかった
間に20年は挟まるとはいえ、加齢って怖い
456名無しさん名無しさん
2020/10/03(土) 12:37:15.29ID:/t4KY5cA0
ペンでシャッと描いた線とExcelの曲線ツールで描いた線の違いみたいなイメージ
457名無しさん名無しさん
2020/10/03(土) 21:30:01.59ID:7Wp05ArK0
小さいことなんだけど、担当がついて連載を目指してる、というだけなのに
「連載準備中」とかプロフに書くやつがイライラする。枠が確定してからこそ「連載準備中」
だろ…。盛るな。とイライラしてしまう。
458名無しさん名無しさん
2020/10/03(土) 22:03:19.90ID:lrwlsahua
>>457
そんなザコに君がイライラする必要なんかないよ(*^ー゚)b
459名無しさん名無しさん
2020/10/03(土) 22:21:18.22ID:zd/3NhJl0
>>457
いつまでも準備中だったら周りも察するから…
460名無しさん名無しさん
2020/10/04(日) 14:18:06.45ID:akDaS6vv0
上にあった大御所とジャンル被りってわけじゃないけど
結構特定のジャンルが集中してる雑誌に自分もまたそのジャンルで連載コンペ参戦しようとしてるから
ヒヤッとしてしまった
他作品蹴落とす勢いの面白さがあればどうってことないはずだけど、
読み手としては何作品も同じ系統同じジャンルの漫画を読むことになるのは苦痛だよな
461名無しさん名無しさん
2020/10/04(日) 14:35:30.44ID:FB/2ejuF0
独自性があれば気にせず読んでくれるんじゃない?
462名無しさん名無しさん
2020/10/05(月) 19:11:35.65ID:DDOSrULS0
https://shonenmagazine.com/info/name
ワイ高校生なんだがここに応募してみる
どうや?
463名無しさん名無しさん
2020/10/05(月) 19:12:38.47ID:DDOSrULS0
>>462
ちなネーム賞や
464名無しさん名無しさん
2020/10/05(月) 19:16:32.26ID:DDOSrULS0
>>463
アイディアはある。
前に一回だけ応募したが結果は帰ってきてない
465名無しさん名無しさん
2020/10/05(月) 19:48:36.86ID:h6pxnHbr0
担当ついてない子は帰って、どうぞ
466名無しさん名無しさん
2020/10/05(月) 22:49:22.97ID:B1rW2quLa
>>462
バカには無理
467名無しさん名無しさん
2020/10/07(水) 15:15:31.36ID:xL4Otcjdr
読み切り掲載の会議て、結果わかるまでにどのくらいかかります?
468名無しさん名無しさん
2020/10/07(水) 15:54:15.10ID:F8eal2Y80
出版社や雑誌によるから担当編集に聞こう
469名無しさん名無しさん
2020/10/08(木) 11:15:37.34ID:PjXxog040
ジャンルかぶりと似たような話だが
自分が受賞を目指している雑誌ではないけど、ほかの雑誌で自分の作品と設定がかなり似てる連載(最近始まった)を見つけた

しかし正直言うと自分が今描いてる方が面白い自信がある…
もしもっと早く自分の作品をその雑誌に持ち込むなり投稿なりしていたら、ひょっとしたら連載していたのは自分だったんじゃないか…と夢想した

連載までたどりつける気がまったくしない
とこの頃は思っていたがその作品のおかげでちょっと元気出たわありがとな
470名無しさん名無しさん
2020/10/08(木) 16:35:14.18ID:mdBKypu2a
似てるからって「自分も・・・」ってちょっと違うとおもうけどなぁ
その作家さんも連載まで行く間に相応の努力や苦労や編集側との関係構築なんか色々あっただろうし
ソコを全部すっ飛ばして自分のが似てるからって・・・そもそも一回の持ち込みや投稿で?
このスレの住人ならそんな甘くないって知ってると思うよ、せっかくヤル気出してるとこに水さす様でゴメン
471名無しさん名無しさん
2020/10/08(木) 19:41:19.90ID:xCmBA6hzM
>>470
こっちこそすまん、何も本気で言ってるわけじゃないんや
連載開始までのアレコレはとりあえず今は考えないで「作品のみ」を見た場合、自分でも何とかなるかもしれんなと
ちょっと気が楽になったという話でした
472名無しさん名無しさん
2020/10/08(木) 20:18:29.28ID:sXGNcVN+a
前は担当さんの返事10行ぐらいあったのに最近1行ばっかで笑う。

大変なのか期待がなくなったのか
473名無しさん名無しさん
2020/10/08(木) 20:51:39.95ID:Giwez25Jr
>>462
スレチ
初心者すれあるよ
474名無しさん名無しさん
2020/10/09(金) 08:02:42.31ID:tRwHgsZcr
と思ったら初心者スレなくなっちゃったのか
誘導先としてあったほうがいいのか
475名無しさん名無しさん
2020/10/09(金) 11:11:33.99ID:SlDM7OIN0
>>474
うーんわざわざそこまでしてあげなくても
正直あそこで書き込まれたりする質問もネットというか今はツイッターやYoutubeとかで検索をかければ
似たような話やノウハウがまとめられたデータが出てくるわけだし
5chなんだからスレチの内容でスレをたてたければご自分でたてれば良いことだから

模写しても絵のスランプから抜け出せなかったんだけど担当さんから好きな絵描きの絵や作家さんの漫画を最近見てるか聞かれて
昨夜夜通しで最新作を読み続けたら自分がどういう線でどういう造形のキャラが好みだったかを思い直せてよかった
476名無しさん名無しさん
2020/10/09(金) 14:31:37.25ID:Y8ERsI3h0
469の見てネタがかぶるのツライなと思った
最近連載始まったと思ったら突然2話目で打ち切られたマンガがあった
その雑誌で過去に連載してた人の別出版社でドラマ化もした作品が
そのマンガの設定にかなり似てたらしい
自分だったらもうその雑誌で描くの恥ずかしくてキツい
悔しいけど事前に似たような作品ないか調べるのも大事だな
477名無しさん名無しさん
2020/10/09(金) 17:01:48.98ID:2PJB2hzhM
皆担当とはどんな距離感?
先日初担当と電話で初ネーム打ち合わせしたんだけど
向こうが イイですね、 基本こんな流れで、ここはもっと詳しくみたいな感じだった
もっといっぱいダメ出しされるかと思って緊張してたから嬉しくなって舞い上がってベラベラ話してしまって最後はお互い爆笑しながら終わったんだけど、もっと真面目にビジネス!って感じで打ち合わせした方が良かったんだろうか
478名無しさん名無しさん
2020/10/09(金) 17:19:10.61ID:tpn3+Mt+0
和気あいあい出来た方がいいと思う
自分は必要な事しか言わないから事務的な打ち合わせだけど
同じ担当の他の作家さんは雑談してわいわいやってるっぽいし
479名無しさん名無しさん
2020/10/09(金) 17:29:55.23ID:apZV7/Q00
>>478
そっかーありがとう
後出しだけど自分高齢で担当の方が年下だから扱いにくいと思われたら嫌だなって思ってさ

ちなみにそちらは雑談とかしない感じ?
事務的な方がやりやすいってことかな?
480名無しさん名無しさん
2020/10/09(金) 18:10:43.04ID:tpn3+Mt+0
>>479
打ち合わせは電話だから何か雑談しづらいってのもあるかな
年齢は気にする担当もいれば気にしないのもいるから
よくいう相性とかもあるし何とも言えないような
うちも担当が年下だけどヨイショばっかりされて気恥ずかしい感じw
481名無しさん名無しさん
2020/10/09(金) 18:23:20.78ID:apZV7/Q00
>>480
あ!そう!それだ!
多分自分は気恥ずかしかったんだ!
濃厚な恋愛ものを求められてるから(エロまではいかない)
余計に気恥ずかしかったんだと思う。
これから毎回この恥辱プレイされるかと思うと複雑な気持ちだ。

でもエロ描いてる人は担当さんと大真面目に内容詰めたりしてるよね、慣れかなやっぱり。
482名無しさん名無しさん
2020/10/10(土) 14:36:11.30ID:QJ0E8Mio01010
最近描き始めてweb持ち込みから担当がついたんだけど、今まで長くて20P、基本短編のギャグしか描いたことなくて本数もないから圧倒的に描く量とスキルが足りない
担当さんはそこら辺は経験でなんとかなるからこれからたくさん描いていったらなんとかなると言ってくれたけど、初歩的な不安すぎて自分でも漫画舐めてるのかと思う
自分がこれから頑張るしかないとは分かってるんだけど、他の漫画家志望は最初から普通に30Pや50Pとか描いてて何でそんなにページ数多いの描けるのか全然わからない
483名無しさん名無しさん
2020/10/10(土) 15:10:50.46ID:vNwlN/J/01010
>>482
長いページ数の重厚なストーリーマンガが主に大賞取る漫画賞に憧れたから
最初から60p超えの作品ばっかり作ってた、それこそ最初は制作に1年かかったりした
逆に短編が作りづらかったけど本数こなしたらだいたい定着してきたし慣れだよ
舐めてるのかと思うとか思っていないでとにかく作って出してフィードバック得ていくしかないのでは
大体みんな最初はなめてると思うよ、自分は大作家であの有名作家より売れる自信があるとか
1本しか描いたことないけどデビューしちゃった俺才能あるわ1本しか描いたことないけど笑みたいな
484名無しさん名無しさん
2020/10/10(土) 15:20:11.02ID:QJ0E8Mio01010
>>483
最初から60Pすごいなぁ
やっぱり慣れしかないですよね
まだ担当がついたくらいの段階でゴチャゴチャ言ってる場合じゃないや
とりあえず描けるだけ描きます
485名無しさん名無しさん
2020/10/10(土) 15:32:54.46ID:i/A4reDV01010
>>484
これからはどんなジャンル描く予定ですか?
486名無しさん名無しさん
2020/10/10(土) 18:02:35.12ID:vNwlN/J/01010
>>484
「担当がついた、連載が始まった、単行本が出た」みたいな漫画家志望だった身としては
一大イベントなシーンでもやついてしまう気持ちはすごいわかってしまうからこそ本当に立ち止まらず進んで欲しい
自分は一個大きいイベントをこなすごとに停滞していた時間が勿体無かったなって最近は強く感じているので…
487名無しさん名無しさん
2020/10/10(土) 19:43:04.35ID:QJ0E8Mio01010
>>485
描きたいジャンルはラブコメ、ご飯系、ギャグ、日常ほのぼの、ホラー、色々あるのでとりあえず企画書量産して担当さんと相談してます

>>486
ありがとうございます
経験者の言葉はとても参考になる
漫画素人だからこそ立ち止まってる暇はないですね
488名無しさん名無しさん
2020/10/11(日) 10:52:47.06ID:tv6kwQ110
Q. 漫画家になるにはどうしたらいいですか?どうしたら上手くなりますか?
A. とにかく描け

結局これなんだよな
自分も悩んで停滞してた時期があったから後悔してる
あのときもっとガンガン描けばよかったなと
489名無しさん名無しさん
2020/10/11(日) 11:18:31.93ID:WzOPGYhd0
>>487
幅広いですね!
手持ちのネタがうまくまとまって色んな楽しみ方の出来る作品が出来るといいですね
490名無しさん名無しさん
2020/10/11(日) 13:13:24.38ID:XSKA5IOJ0
>>488
あと「まず完成させろ」だね…
7割完成してたのに、仕上げまだ終わってないし間に合わないからって
賞を諦めた時期本当に無駄だったなと
結局納得いかなくてボツにして短いページ数完成させたやつで担当ついたし…
491名無しさん名無しさん
2020/10/14(水) 21:21:11.49ID:DUilfZFE0
漫画描くのは、とにかく作業を効率化
させること。
手描きなら下書きは印刷に出ない水色のシャーペン
使う(消しゴムで消す手間がはぶける)など。
ある程度仕上げたら、紙のアナログからデジタルへ
スキャンしてスクリーントーンは漫画ソフトに
任せるとかできるのでは?
492名無しさん名無しさん
2020/10/14(水) 21:23:48.35ID:liotLdo+0
みんなしてるやろ
493名無しさん名無しさん
2020/10/14(水) 21:28:53.00ID:R7rtKAQHa
ごめん 普通にデジタルで描いてる
494名無しさん名無しさん
2020/10/14(水) 21:34:35.30ID:liotLdo+0
あ、上に書かれてるくらいのレベルでの効率化なら、ってことね
自分も今はフルデジタルだし
内容的にどっかの誤爆かもしれんけど
495名無しさん名無しさん
2020/10/14(水) 21:46:49.23ID:1onGSNAn0
結局原稿をしっかり紙として残したいからフルアナログだわ

効率だけに囚われてはいけない
496名無しさん名無しさん
2020/10/14(水) 22:46:05.37ID:2ELu/dWo0
漫画家の展示会でアナログ原稿が展示してあると見応えあるよな
この原稿は世界に1枚しかないんだって貴重な感じがする
その点デジタルは印刷が展示されてるだけからあんまりありがたみは感じないな
そういいつつ自分の原稿は線画までアナログでトーン以降はデジタルだ
でもフルアナログする時間があれば描いてみたいよ
497名無しさん名無しさん
2020/10/14(水) 23:28:00.83ID:7ZtTetcaM
フルアナログ憧れるね
自分も線画までアナログ 効率求めたらフルデジがいいんだけどアナログで線入れるのが一番モチベーション上がって結果効率的だった
今は他の部分で効率上げるためにネームの切り方試行錯誤したり作業環境整えたりって感じだな
498名無しさん名無しさん
2020/10/15(木) 07:26:38.99ID:WTH6SGZl0
今年もそろそろ終わるけど年始から激動だった今年は思ったように作業できました?
やっぱり自粛とか重なって原稿や打ち合わせが進みまくった人と忙しくてあまり動けなかった人に分かれるのかな
499名無しさん名無しさん
2020/10/15(木) 09:53:11.26ID:k25A7zUJM
>>498
コロナで自宅待機になってリモートワークできる職種でもなかったので暇で
数週間漫画描きまくって
そのとき描いた作品気に入ってくれた担当さんのところでいま連載準備中
順調に行けば多分仕事も辞めると思う
500名無しさん名無しさん
2020/10/15(木) 12:18:46.24ID:hpkgr/UI0
フルアナログ憧れるよな
でも現実はデジタルでの仕上げが便利すぎてな…
自分も線画までアナログなんだが、線画ばっかりはどうもデジタルだと上手くいかない
板タブだからってのもあるが
501名無しさん名無しさん
2020/10/15(木) 20:21:52.10ID:uisMDULF0
液タブでもそうよ
502名無しさん名無しさん
2020/10/15(木) 22:09:20.08ID:eL0H6NF+a
同感だな
デジタルって魂が入ってないって言うか・・・
ちょっと前に話が出てたけど「線が死んでる」感じがする
503名無しさん名無しさん
2020/10/15(木) 22:38:20.59ID:UeR1f7BA0
わかるわかる
デジタルは線が整って綺麗すぎるんだよな
自分に合うブラシを調整したり見つけられたらいいんだろうけど
そんな手間かけるならアナログで描けばいいと思うし
ただ歳を取るとデジタルで拡大して描けるのがいいっていうから
移行できるようにどっちでも描けるようにはしておこうと思ってる
504名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 00:57:48.76ID:GUI1DLUhM
デジタルのブラシなんて3本ほど調整してストックすれば
あとは劣化知らずで使い続けられる
比べてアナログの方は手間を挙げればキリがない
上の人も言ってるけど年取ると細かい絵が描けなくなるから
拡大があるデジタルは本当に助かる
505名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 01:40:08.81ID:XBZAxUwMa
アナログ老害は時代遅れって自覚したほうがいいよ
506名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 15:01:16.90ID:ZlUE9p0Ir
>>475
まあ元はここに迷いこんだ初心者を誘導、かつ画像スレが荒れてたからたててたスレだしねえ今ある初心者スレは糞荒らしコテハンのザコがしれっとたててる別物
あそこに書きこんでる初心者さんがザコに騙されてて不憫ではあるが、ここに来ないならあれが前の初心者スレの代わりってことでいいんじゃねえの
507名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 15:04:25.34ID:ZlUE9p0Ir
>>481
恋愛もの書いてて自分は途中でギブアップした
向こうも仕事だし気にすることはないんだろうけど、無用な重圧は無理に我慢する必要はないかなって
前から書いてた別ジャンルに軌道修正した
担当さんとやりとりしてても気恥ずかしいものは、知人かぞくに見られた時も恥ずかしくなるだろうから
508名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 15:15:42.37ID:ZlUE9p0Ir
>>490
完成させるの大事だよなあ
納得いかなくてこねこねしてるのあるけど、割り切って完成させるか別のとりかかるかしたほうがいいか・・・
やる気になるよ
ありがとう
509名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 15:17:39.94ID:ZlUE9p0Ir
フルアナログは原稿紛失の恐れがあるよ
自分も昔の原稿いくつか返ってきてない
510名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 15:36:43.23ID:DN4ztH7P0
>>509
そういう原稿紛失の時ってどうなるの
ごめんなさい!!で終わり?
511名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 18:26:15.17ID:C7adUcgU0
この前初持ち込みしたばかりなのでデビュー前作家の常識がわからず…教えていただけないでしょうか
今月2社にweb持ち込み後1社(以下A社)は担当になっていただきもう1社(以下B社)は返信が来てませんでした
今日B社から返信があり、よければ一緒に作品作りをと言っていただけたのですが、A社の方が「まずは数を描いて漫画に慣れよう、ただ目標がないとやる気出ないから掲載を目指して企画はしっかり練ろう」という段階で打ち合わせを行っています
人の話を聞いてるとデビュー前何社かで担当がつくのはよくあるとのことなので、おそらく今後B社とやり取りしても問題ないのかな?と思っているのですが大丈夫でしょうか
それとは別のC社とも現在商業アンソロの執筆依頼をいただいてやり取りしているので、単純にとろくて遅筆な自分が3社同時にしっかり対応して原稿を上げられるかも不安ではあるのですが…
512名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 19:07:23.54ID:zN09K6nLM
>>511まずお聞きしたいのが、C社との関係。どういうキッカケで何系のアンソロがどういう話で進んでいますか?
それによって変わってくるかと。
513名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 19:27:53.61ID:C7adUcgU0
>>512
C社からはSNSに投稿していた作品を見た編集さんから執筆依頼をいただきました
男性向けアニメのアンソロで来春発行予定、現在はまだプロット〜ネームを調整してる段階ですね
C社とはオリジナル作品に関するやり取りはしていません
ちなみにA社で担当付きになったこと、C社原稿納品まではC社優先であることはA、C双方の担当編集さんにお伝え済です
514名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 19:44:03.69ID:zN09K6nLM
>>513
なるほど。ならば普通に行くならば、今の全ての状況をB社に伝えてみてからとりあえず話を聞いてみるといった所ですかね。
515名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 19:53:37.62ID:C7adUcgU0
>>514
相談に乗ってくださりありがとうございます
ひとまずB社さんに状況をお伝えしてみます
ちなみにデビュー前のみなさん、掲載誌を1つに絞ってやり取りされてますか?
複数やり取りされてる方はどういった感じでやり取りして制作進行されてるんでしょうか
516名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 20:00:27.46ID:Hy4bCaYE0
俺も同じような感じだけど相談したら掲載時期や締切は調整してくれるって言ってくれたので特に問題ないな
517名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 21:04:34.69ID:ZVK+ctjk0
2社やり取りしてる
どっちにも伝えてあってどっちもwebなので考慮してはもらえるっぽい
518名無しさん名無しさん
2020/10/16(金) 22:12:57.86ID:C7adUcgU0
なるほど、スケジュール調整の相談などはできるケースが多いんですね
とりあえず状況を説明したメールを返信したので、B社側に了承してもらえたらA、C社にも改めて報告しようと思います
519名無しさん名無しさん
2020/10/17(土) 12:42:33.70ID:qz6FLQ620
漫勉ですぎむらしんいち先生が、昔は
売れてるマンガの横で連載があって
横に載ってればいいかぐらいの気持ちで、売れなくても
単行本数万単位が当たり前だったが、まさかの
漫画不況で数千部単位しかなくて、売れる漫画
考えたと言ってたけど、よっぽどの自信がないかぎり
これから専業作家はきついんじゃなかろうか。
エロとかオタク系とかそこへ向けて、がっちりつかむとか
はあるんだろうが、志望者は多いだろうし。
520名無しさん名無しさん
2020/10/17(土) 14:43:40.85ID:gOAvYSB+r
>>515
同時にやれるなら同時にやるけど、まだ自分も新人だから事情を話して片方に集中してる
理解が得られて待ってくれることもあれば、じゃあ今回は一旦なしにして暇になったら連絡してねパターンもあるし
最悪、機嫌損ねてもううちではあなたを使いませんからって嫌われるリスクもある
連載決定ってわけじゃなく読み切り掲載くらいなら並行してやりとりするかな自分は
521名無しさん名無しさん
2020/10/17(土) 14:46:39.95ID:gOAvYSB+r
補足としては小さいとこやweb系は寛容なとこ多いが
大手や紙だとそこまで柔軟に対応は期待しない方がいいかも
担当さんの様子で探り探り動いてもいいかもよ
ごく稀にキレる人もいるというのは伝えておきたい
522名無しさん名無しさん
2020/10/17(土) 23:05:06.66ID:SLzz374d0
>>520
511です
相手が大手だとそんな事を言われるケースもあるんですね…勉強になります

本日B社さんからお返事あり、「個人事業主である漫画家が複数の取引先を持つことは今の時代なら当たり前」と言っていただけたので近日改めて打ち合わせする運びとなりました
私が持ち込んだ先はweb系ばかりなので寛容に対応していただけたのかもしれません
まずは読み切り掲載目指して頑張ります
相談に乗ってくださった方々ありがとうございました!
523名無しさん名無しさん
2020/10/17(土) 23:14:47.25ID:qWmmGlyu0
全然毛色の違う雑誌、Web三社で担当ついた知人(未デビュー)がそれぞれの担当のやり方に振り回されてて密かに心配している。

うち1人から絵柄変えろとか言われてて、練習してるみたいだけど
他の二社の担当は元の絵柄に魅力感じて担当してくれたのに大丈夫?とか勝手に思ってる。

早いうちに絞るか暫く同時進行するかは判断が難しいよね
相性のいい担当のところでさっさとデビュー&連載が決まればいいけど
そう上手くもいかないし
524名無しさん名無しさん
2020/10/18(日) 03:36:08.84ID:yp8r249La
知人は自分だぞ
525名無しさん名無しさん
2020/10/18(日) 08:48:00.56ID:U9goG/+f0
>>524
絵柄変えろって言われてるの?
526名無しさん名無しさん
2020/10/18(日) 09:21:23.88ID:p78bL7bF0
自分もまだ奨励賞すらとったことないけど担当に絵柄変えろって言われてるから頑張ってる。
まだ10代半ばだから仮に変えてそれがダメでもリカバリー効くし明らかに変わってるの見るのは楽しい。

何よりこんなやつの担当になって時間をかけてくれた人にしっかりとした作品でお礼をしたい
527名無しさん名無しさん
2020/10/18(日) 10:14:57.39ID:U9goG/+f0
>>526
自分が納得して変えれるならいいよね
頑張ってください

ていうか10代半ばかー
若いなあ
書き込みから受ける印象からは謙虚で素直で努力家なんだろうなあ
眩しいね

楽しいことも辛いことも沢山経験して面白い漫画描いてね!
528名無しさん名無しさん
2020/10/18(日) 10:54:40.25ID:1EWgNMwgM
10代半ばかぁ、そのくらいの若さ早さで漫画家を目指して努力を始められるってことがうらやましくてしょうがないぜ
本人が言ってるようにこれからいくらでも成長や変化していけるしな
自分がその年齢の頃は将来のビジョンなんてまったくなかった…

まあそんなこと言っても時間が戻るわけじゃないんで自分も今これから頑張るしかないんだけどな
もちろん遅咲きの人も世の中にはいるけど自分がそうとは限らないしなんかずっと不安だわ
529名無しさん名無しさん
2020/10/18(日) 19:20:40.78ID:DgGCNw0pr
>>510
志望者の頃のだし謝罪で終わり
原稿料発生してからの紛失なら多少は慰謝料あるみたいだけど
530名無しさん名無しさん
2020/10/18(日) 19:34:50.25ID:U9goG/+f0
>>529
まじか
その原稿他社に出して人生変わるかもしれないのに
ゾッとするね
531名無しさん名無しさん
2020/10/20(火) 13:38:51.52ID:xCqA5BBP0
読み切り用の企画書をいくつか作ったんだけど複数の担当さんに同じものを送るのってやっぱりマナー違反?
532名無しさん名無しさん
2020/10/20(火) 14:22:38.49ID:9aPKOZrR0
非常にまずい
もしそれが複数のところで採用されたら言い訳できないし信用も落とすと思う
533名無しさん名無しさん
2020/10/20(火) 19:39:03.20ID:fbk5yfwq0
編集さんの繋がりなめないほうがいいよ…
友達の知り合いが自分は僻地ジャンルの雑誌だからって2社同時に送った企画がバレて干され気味になった話とか聞いたから洒落にならない
多方に送れる企画ってわかるならこの作家さんはかければどこでもいいのかって思われて塩対応になることも多いし
そういうつもりがなくてもこの雑誌じゃないとダメなんですって売り込み方する方が重宝されやすいよ
534名無しさん名無しさん
2020/10/20(火) 23:25:42.41ID:HmBpuCIk0
えっそうなんだ
前に2社どころじゃなく何社か同時に原稿送った事あるわ…
てか別に描ければどこでもいいんだよなあ
535名無しさん名無しさん
2020/10/20(火) 23:57:55.35ID:jp5qy+ddM
漫画家も商売なんだから作風が合って書ければどこでもいいって思ってるのは多分編集側も認識してるのでは?特にwebとか
あくまで漫画家と編集って対等な取引相手なんだし
どこでもいいから描きたい感あるとムッとされるのって大手雑誌くらいな気がする
それはそれとしてやっぱ同時に採用されると大変なことになるから同じ企画送るのはやめたほうがいいけど
536名無しさん名無しさん
2020/10/21(水) 01:30:03.49ID:xOnIK7XmM
でも編集も声かけ絨毯爆撃してるのに作家は駄目っておかしくない?と思ってしまう
537名無しさん名無しさん
2020/10/21(水) 02:27:05.89ID:ByS9O3I9a
担当から聞いた話しだけど
同じ企画をkとsで進めて結果的にsで連載って人もいたっぽい
ただ担当も人間だからそういうのを嫌がる人もいれば取り合いに燃える人もいるし
新人はしない方が無難な気はする
538名無しさん名無しさん
2020/10/21(水) 02:27:32.52ID:EXpDsmGt0
大体いつも作業時は家にいるけど外は外で捗りそうだな〜と思う
外で作業したい時どこに行ってる?
539名無しさん名無しさん
2020/10/21(水) 10:57:17.91ID:NmVLq3pl0
プロットとかネームはネカフェかカラオケおすすめ
540名無しさん名無しさん
2020/10/21(水) 19:48:38.50ID:MflAWuFY0
皆一話分のネーム仕上げるのに時間どれくらいかかる?(読み切り、週刊月刊あるだろうけど)
担当からの返事何日かかる?
ボツやダメ出しされるときってどんな部分をどんな風に言われる?
ネーム一発オッケーとかある?
541名無しさん名無しさん
2020/10/21(水) 22:31:07.38ID:tRxYrOYx0
>>540
ページ数によるけど多いページ数でいうなら最短50~60ページくらい(ぼかします)の第1話を2日で仕上げて
その後打ち合わせの直しで2週間くらいネーム修正のラリーが続いたかな(月間、紙雑誌)
2話以降はページ数少ないからなるべく1,2日のうちに切って渡して1週間以内に通るように調整してる
最初のネームは直しをボロクソ指定されるつもりで兎に角わけわからなくなってもいいからプロット通りの漫画を構築できるように最後までスピード重視で作る感じで
そのあとの打ち合わせでダメなところを聞いてそこを修正したらまた出して、大まかに訂正できた後に足りないところ削るところがあれば打ち合わせで相談って感じ
担当は繁忙期でも即日レスしてくれるときもあるけどだいたい2,3日のうちには連絡をしてくれる、読切企画じゃなくて連載中はずっとレスポンス早めなイメージがある
1発OKの時もあるけどそういう時はネーム提出が早い分後々自分でこここうしたいなってところができて結局変えるとかもごくたまにあります
542名無しさん名無しさん
2020/10/21(水) 22:59:47.54ID:MflAWuFY0
>>541
ありがとう
すごく参考になる
50〜60を2日って早いなあ

やっぱり連載ってなるとスピード大事だよね
2話目以降はネーム1.2日か…
543名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 02:25:13.50ID:bMDVk5bX0
フルアナログは線が死ぬからと思って倦厭してたけどいざフルアナログになると別に死ななかった
担当編集からも線が死ぬ可能性があったけど全くそんな事なかったねって言われた
多分変に機能に頼りすぎると死ぬんだろうな
例えば手ブレ補正かけまくったり
544名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 02:33:45.74ID:ZqOr/xtB0
フルアナログって凄いな
自分はもうトーンとか削れなさそうだわ…
545名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 04:33:47.95ID:7HCNbESF0
手ブレ補正てことはフルデジタルでは?

>>540
まだいるかわからないけど
まだ連載準備期間で余裕あるから30〜40Pを1週間くらいで初稿上げて、その後1〜2週間くらい担当とやりとりして完成かな。返事はうちも2〜3日くらい
ダメ出しは基本的にこのセリフわかりづらいね、とか視線誘導悪いね、とかこのエピソードここに持ってきた方が映えるね、とかで話の核となる部分には触れられないからそこが心配ではあるけど、何も言われないってことはいいのかなと思ってる
エピソードのボツはあるけどネーム丸々ボツはないな
一発OKもまだない
546名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 09:15:54.87ID:8Wpmiejm0
まったくの新人で誰にも相談できず検索でここにたどり着きました
デビューが決まりネームを作っていますがリテイクばかりでめげそうです
コマのキャラ顔にバツをつけられセリフを改変され
こういうエピソードを入れましょうと赤指示がてんこ盛りでした

納得できない直しはしたくないのですが
忙しい方で(デスククラス)打ち合わせ時間も連載陣優先で後回しです

言いなりに描けばいいのかもしれないけどネームの直しってふつうなんですか?
初めてすぎてアドバイスいただけたら助かります
547名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 09:31:35.71ID:8Wpmiejm0
補足すると納得できないところは

・このキャラはそういう性格じゃないので指示されたセリフは喋らない(イメージ変わる)
・読者からはこっちの方がウケるしモテる行動だからそうしましょう(話変わる)

というところです
プロットの時は忙しくてスルーしてしまってすまなかったとは言われました
548名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 11:32:43.85ID:Mv3Ozqi8a
担当さんに言えば?
549名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 15:09:18.63ID:bMDVk5bX0
>>545
普通に打ち間違えてたわ
フルデジタルですありがとう
550名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 15:32:48.13ID:hpErn/PPM
>>547
私はあなたとほぼ同じ立場の人間ですが、書かれてるようなことは一切されたことありません

どちらかというと
551名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 15:35:25.05ID:hpErn/PPM
続き

どちらかというと
>>545
に近いです

でも担当さんのやり方や相性でケースバイケースなんじゃないでしょうか

でもとても辛そう
私ならメンタルボロボロになって描けなくなりそうです
552名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 16:15:07.22ID:cTz2A7iH0
>>547
自分はデビュー前は赤だらけ丸ごと直しもあったし基本直しはいいなり状態でしたが、
これだけは譲れないみたいなポイントはその時期から食い下がって強行したりしてます
打ち合わせの時間をきちんと設けて納得いかない直しにはどうしてそれが必要かを聞いて、
どうして納得がいかないか意見をすり合わせながら決めるのがベターなやり方だと思う
いくら忙しい方で連載陣優先で後回しでもデビューがかかったネームならしっかり話したいといえば応じてくれるはず
応じてもらえないにしてもその直しに対して時間を設けられないのなら考えがあってのそうしてほしさかもしれないから雑誌に掲載してもう分受け入れた方が丸いとは思う
普通に時間がなくて打ち合わせの時間を削られまくって対応が雑だなって思うならちょっと編集の問題もありそうだとは思う
553名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 18:07:41.86ID:QDWQNEns0
>>547
編集はどうすれば売れるかのノウハウがしっかりしてるから最初は嫌でも言う事聞いたほうがいい
彼らは売れる作品にしたいと思って助言してるので指摘されたところは売りにならないと判断してるんだろう
まあどうしても納得行かないとこは説明求めるべき
554名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 18:45:15.19ID:7mFe+m600
>>553
でも、それを言うなら世の中の殆どの作品が大ヒットしてる筈では…?
555名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 18:58:48.64ID:/qo06DmJ0
デビュー前ド素人なんですが相談させてください…
担当さんと次回作の話になった時に簡単なプロットとキャララフを提出したんですが、「結局どこが見どころなの?」と聞かれるのですが私の説明能力がなさすぎて上手く説明できませんでした
いままでストーリーやメッセージを伝えたいというよりキャラ同士の関係性からくる掛け合いや事件みたいなものを描きたいと思っていたので、具体的な作品の見どころポイントがない&プレゼン能力0で想像以上の自分のダメさにショックを受けました
今まで面白いと思ったもの、描きたいものを描いてるだけで商業で漫画を描くということをまったくイメージできてなかったというか…
担当さんに論理的にどこが面白いのか、そして何故それが面白いのか、というのを売り込んでほしいと言われましたがどういう形で説明すればいいのか悩んでます
とりあえずネームを見せるのが1番早いとは思うんですが、みなさんはネーム前の企画段階で担当さんにどうプレゼンしてますか?
556名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 20:17:07.26ID:6oB+F9Dga
>>555
読者からすると全く知らないキャラの絡み合いはそれほど興味ないと思うから編集の言ってることに賛同だけど
作品読んでないので具体的にわかりませんが、まずこの会話が面白いとか読者に刺さるとかからどうですか?
557名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 20:24:15.82ID:7mFe+m600
>>555
ジャンルはどんなの描いてるんですか?
558名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 20:34:37.91ID:sF/NuajV0
ガンダムサンダーボルトの
太田垣先生が新人賞の審査員やってて、
応募する人は、起承転結をきっちりつける、
自分のためでなく、他人のためになること、
それがひいては自分のためになる、それができなくて
長年いつも堂々めぐりになってる人が多いと言ってる。
「いままでストーリーやメッセージを伝えたいというより」
とありますが、読者が最も読みたいのはその転や結の部分では。
「キャラ同士の関係性からくる掛け合いや事件」では起や
承で止まってる感じがします。
559名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 20:44:05.56ID:/qo06DmJ0
色々アドバイスありがとうございます
ジャンルはギャグ、萌え系なんですが
たとえば萌え(特にきらら系)だと読者はストーリーの面白さよりキャラ同士のかわいいやりとりとかを期待してると思いますし、ギャグの場合もストーリーよりネタの積み重ねが大事な気がするんです
そういうところから描きたいキャラ同士の関係性とか細々としたネタはたくさんあるんですが、こういうジャンルを企画書としてプレゼンするというやり方がわからなくて…
担当さんにはネームの前にまず面白さを分かりやすくプレゼンしてと言われているので、他の方はどうプレゼンしてるのかと思った次第です
560名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 20:55:12.02ID:+dnDgAUP0
ムリにストーリー云々考えなくても
見どころはそのキャラの掛け合いを楽しむ
掛け合いだけでも楽しめる漫画ってことににすればいいんじゃね
掛け合いしてるキャラ同士の関係がうらやましいとなる漫画とか
その姿が尊い悶え死ぬとなれるのが見せたいところとなるくらい突き抜ければいいんじゃね
561名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 20:56:34.17ID:7mFe+m600
>>559
それだとやっぱり文章では表現するの難しい気がします
私ならもう きらら系の萌えです!で押してネーム描いたので見てください!
って言っちゃうかも
起承転結のストーリーモノならまた別ですが
萌え系って説明が難しいですよね
562名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 21:01:24.36ID:sF/NuajV0
「ネームの前にまず面白さを分かりやすくプレゼンして」
とありますが、「ストーリーの面白さよりキャラ同士の
かわいいやりとりとかを期待してると思いますし」とあって、
編集は面白さを期待してるのに、それをそもそも提出できる
心づもりがあるのかなと思います。食い違いが起きてるのでは。
かわいいやりとりやネタの積み重ねでは編集は面白いと思わなくて、それで
作者が完結してるのでは。
563名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 21:12:16.00ID:sF/NuajV0
きらら系だと4コマ、8コマですかね。
蛇足ですが植田まさし先生は、
萌え系だと雰囲気だけで結局
長続きしないと思うんですと
語ってます。
きららの漫画もほとんどはそんな感じですが
気を悪くされたらごめんなさい。
564名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 21:17:54.11ID:TrcSmx9Y0
きらら、セカイ魔王(4巻完結)が好きです。良くまとまってる。もっと評価されて欲しいしアニメ化されて欲しいなあ。
565名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 21:22:21.01ID:H9bCzjZRa
講談社からマイナンバー登録の書類来た奴いる?正直、この臭忙しい時にと思っているんだけど…
566名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 21:59:00.07ID:Ff21xnRwM
>>565
はい?マイナンバー管理って普通正社員だけなんじゃないの?
パート契約すらしてない外注先にマイナンバー出させるのは違法なんじゃ…
567名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 22:33:29.07ID:8Wpmiejm0
支払調書前に提出を求められたよ
源泉徴収や確定申告のためにマイナンバーいるとかなんとか
大手は代行業者に委託してるので会社名が別のこともある
複数社と仕事したけど、提出いらないとこもたまにある
568名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 22:36:35.77ID:8Wpmiejm0
546です
550、552、553さまレスありがとうございました

直しのない方もいらっしゃるんですね…
なんだか『売る』ためにキャラの性格まで変わっていくようで
自分の描きたい漫画なのか編集さんの希望する漫画なのかわからなくなりました
商業でやっていくなら最初にぶち当たる壁だと思って
今回は編集さんの意見に沿ってみようと思います…

悩んでいたので本当に助かりました
ありがとうございます
569名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 22:40:41.58ID:zhMqlMuwa
今日の漫勉に出てる作家さんすげーな、ほとんど筆ペンで描いてるw
570名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 23:00:13.31ID:TrcSmx9Y0
>>567
ああなるほど申告系なら要る…のかな。まあ大手や専門会社ならマイナンバー流出の責任問題にならないように気を付けそうなので良しですかね。

>>569
井上雄彦センセ回?
571名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 23:03:04.83ID:+UPeW6gX0
マイナンバーは集英社と講談社には提出求められたかな
他では描いた事ないし知らないけど
572名無しさん名無しさん
2020/10/22(木) 23:17:03.63ID:7mFe+m600
>>568
がんばれー
573名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 05:35:11.35ID:xK/enGHPM
>商業でやっていくなら最初にぶち当たる壁
わかる
自分もここら辺の意識変えるのに苦労した
今は自分が描きたい漫画より売れる漫画を描きたいってようやく思えるようになった
574名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 07:51:13.42ID:FCEf8HRZ0
4コマ限らず、萌え系は転生、魔女、
女神とかのキーワードや世界観で
結局そこからストーリーとして
転がっていかず、その手の作品や投稿が溢れすぎて
だぶついている感じ。
編集から、で面白さは?と指摘されると
我に返って答えに困る。雑誌に載ってるプロもこういう作品ばかりで
自己満足で終わってる。未来も発展もないかなこの手の雑誌には。
ぶっちゃけ雑誌が初心者の模写のテキストとしてしか作用
していない。プロもほとんどが話が作れてないのだから。
そしてすぐにどこかへ行ってしまう。
575名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 09:23:14.83ID:W7EKbzSOa
>>570
星野之宣
576名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 09:44:33.70ID:Fi4XYsFe0
ふと思いついたんだけど個人的な意見でいいので
16pでそれぞれ起承転結がどのページ配分だと気持ち良さそうだと思う?
例えば大体1~3pが起4~8pが承9~11pあたりで転12~16で結のイメージ
でも正直長編の48pとか64pの起承転結構成の方が聞いてみたい気もするけど…
577名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 10:10:04.55ID:W7EKbzSOa
ページ数でどうこうって考えた事無いな・・・
578名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 13:16:25.21ID:2n8LKKwj0
起承転結で描いたことないな…
579名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 16:16:54.81ID:0hlVTKKgr
>>543
デジタルからフルアナログに移行したの
なんでまた
580名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 16:18:17.10ID:0hlVTKKgr
ごめん打ち間違いだったんだね
581名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 16:21:40.67ID:0hlVTKKgr
>>576
山田令二が動画で解説してた気がする
手元にメモないんで提示できないけど
582名無しさん名無しさん
2020/10/23(金) 16:23:46.11ID:0hlVTKKgr
>>570
むしろマイナンバー提示させない出版社あるのかと驚いた
渡すか渡さないかは作家の自由なんだろうけど、マイナンバーに言及してないとこは支払い大丈夫かって不安になる
583名無しさん名無しさん
2020/10/24(土) 06:27:09.58ID:XeLxD+8D0
>>582
ルール上は源泉徴収なしでお金だけ渡されても仕事はできるので、まあケースバイケースなんじゃないでしょうか。詐欺が発生する場合は金が未払いなだけではなくマイナンバーも流用される方が詐欺師側には利益になるし、なんにせよ社員を装うフリー編集とかは特に要注意ですねー。
584名無しさん名無しさん
2020/10/24(土) 07:52:06.01ID:yUoHZEGj0
連載目前の新人です。
担当編集者とやりとりして約半年、かなり淡々としたやりとりが続いてて(必要最低限のことしか連絡しない感じ。雰囲気はいいです)
なんか編集さんって雑談とかを交えていろいろ話すような方が多いイメージだったのでこんなもんなのかなぁと少し不安です。
585名無しさん名無しさん
2020/10/24(土) 11:42:37.75ID:KHvSNzZv0
わたしの担当さんも同じ感じです
忙しい時は1週間くらい返事もきません
雰囲気が良くてちゃんと返事がくるのなら大丈夫だと思います

別業種でも編集さんと関わっていますが
雑談しない方のほうが連絡はスムーズでしたし
今の漫画の担当さんは忙しい方だから仕方ないと諦めました…
向こうも売れなければスパッと切ってくるのでビジネスライクが最近はラクです
586名無しさん名無しさん
2020/10/24(土) 12:18:01.61ID:7v3LZf+p0
>>584
自分から雑談してみて反応が悪くなければ
あくまで漫画に関するちょっと踏み込んだ話してみるとか?
自分はこんな性癖があってゆくゆくはこんな話が描きたい、とか…
担当さんの子供の頃好きだった小説や漫画は何ですか、とか
空気感や構図の参考になりそうなオススメの映画ありますか、とか

自分は今の担当ついて2ヶ月くらいだけど打ち合わせ楽しいよ
提出したネームすごく細かく読み込んでくれていっぱい質問や感想くれるからいい刺激貰ってる
587名無しさん名無しさん
2020/10/24(土) 12:19:51.77ID:Mb3dcsPK0
>>584
>>585
未だ昔のイメージで語られてる「漫画家の担当編集像」にギャップを感じてるのではと思う
近年はセクハラパワハラや若い層の対人離れから作家さんを食事に誘ったりするのも控えた方がいいみたいな空気感が編集者にもあって
編集者は気のいいお兄さんお姉さん的な感じで面倒を見てくれる存在!と刷り込まれた人がデビューして淡白なやりとりや事務的な作業を目の前に現実を知るみたいな
588名無しさん名無しさん
2020/10/25(日) 12:34:39.26ID:Gg13IDXR0
読み切り用で以前担当さんに提出したプロットをこれだけだとイメージつかないのでネームにして送り直してと言われたんですが、色々練り直してるうちに最初のプロットやキャラとまったく違う感じになってしまいました(でもこっちの方が前の案より絶対面白い)
ネーム完成後「こっちのほうが面白いと思ったので変えました」とそのまま送ろうと思うんですが、事前に内容変わることを相談しておいた方がいいんでしょうか
589名無しさん名無しさん
2020/10/25(日) 21:39:57.11ID:l4JlPS4Ra
>>588
別にいいんじゃね?
590名無しさん名無しさん
2020/10/25(日) 22:05:22.97ID:Br2nF3fHa
>>588
いいと思う
591名無しさん名無しさん
2020/10/26(月) 15:03:32.75ID:pkyBuKPA0
>>588
よくある
締め切り前に勝手に作家側で変更することで編集からの納得できない提案はねのけてゴリ押しできるし
592名無しさん名無しさん
2020/10/26(月) 21:15:10.62ID:KFxN9+WQa
>>588
結論
必要無し
593名無しさん名無しさん
2020/10/26(月) 21:59:19.15ID:Z7wClT7xM
>>591
それって後で担当との仲悪くなったりしない?w
594名無しさん名無しさん
2020/10/26(月) 22:03:00.56ID:pkyBuKPA0
>>593
書き方悪いから自分側がすごい勝手な感じになったけど打ち合わせで納得できない旨と理由言った上で
最終的な判断は自分がすることになるかもしれないです的なことを伝えてあるから
平和に解決したよ…w心の中では591の通りくそくらえと思って通した
でもその時くらいでいつもは編集の意見スポンジのように吸い込んで取り入れてるから関係悪くないよ
595名無しさん名無しさん
2020/10/26(月) 23:42:10.67ID:XPJV6Qdk0
技術的な質問すみません。
漫画の作画を線画からフルグレースケールで描いてる方はいらっしゃいませんか?
初めて連載が決まったのですが電子配信先行→もし売れたら紙書籍の可能性ありと
言われて2値が無難か迷っています

最近はグレー塗りのグレー印刷も増えていますが
線画にアンチエイリアスかかってていてもグレー印刷なら大丈夫なのでしょうか…?

電子はグレー塗りだけど紙本は2値トーンに変換してる漫画家さんもいらっしゃい
ますよね…?
596名無しさん名無しさん
2020/10/27(火) 00:02:58.62ID:XLk0b07Ka
>>595
それで問題無いよ、頑張って!
597名無しさん名無しさん
2020/10/27(火) 01:25:03.23ID:0ZQEOedaa
単行本作業でグレスケを二値にする人は自分は知らないかな
グレスケでもちゃんと印刷されるからそもままでも問題ないかと
一応担当に相談しておいた方が無難じゃないかな
598名無しさん名無しさん
2020/10/27(火) 17:31:00.66ID:6SUH1YLga
>>595
結論
問題無いけど心配なら相談すれば?頑張って!
599名無しさん名無しさん
2020/10/27(火) 22:21:59.00ID:KTMDnxY40
595です
レスありがとうございます

グレーと2値両方の試し描きを作って担当さんと相談してみます
アンチエイリアスのかかった線画が印刷になるとどうなるか心配なのですが
グレー印刷なら大丈夫かもしれないお返事で安心しました
助かりました!
600名無しさん名無しさん
2020/10/28(水) 10:50:09.79ID:AZvbGlQ3r
グルメ漫画とかやってる人いる?
あれって行く店は自分で決めてるのか編集から指定されんのかな
別にグルメ漫画に限らずだけど、体験レポート漫画系ってそのあたりどうなってるんだろう
601名無しさん名無しさん
2020/10/28(水) 11:46:58.38ID:Q9gupCrq0
>>600
場所によるとは思うが
自分がやってたところは指定された店だったよ
料理の内容も決まってたし
味の感想やらウンチクやらも全部まとめて指定された通り描いてたわ
602名無しさん名無しさん
2020/10/28(水) 13:31:09.28ID:bNxCZyP60
漫画家同士で情報共有したり質問しあえるコミュニティってどこかにないかな
5chは身バレしそうな情報書けないしお絵描きサーバーは漫画描いてる人あんまりいないしそもそもプロも少なくて話合わない
603名無しさん名無しさん
2020/10/28(水) 14:26:20.67ID:+B9DUxaGM
晒せないし今募集してるか分からないけどディスコに同人か商業かで本出してないと参加出来ないサーバーはある
同誌の新人のTwitter探して交流するのが手っ取り早い気はするけど
604名無しさん名無しさん
2020/10/28(水) 18:38:36.88ID:paDaT+AS0
>>602
20代前半とかだとTwitterでプロ寄りのアマ(担当ついているとか)複数人と繋がってサーバー作ってるとか結構話聞くよ
ただ身バレ防止で懇意に相談しあえる仲とまで行くならそういうつながりを作るにおいても信頼関係を築かなければいけないから結構面倒
そういう場を1個でも作られれば違うし普通に社会的地位のあるプロが数人混ざってる場だと技術や情報提供だけじゃなくて宣伝もやってもらえたりする
ちょっと宗教感というか共同体感強くなるけどサロンとかノウハウ研究・商売を踏まえたとこなら会費制でオープンに開かれてるとこあるから何が何でも
つながりたいならそういうとこにまず突っ込んで見るのもアリでは(技術継承が重きに置かれてるのは間違いないだろうし)
605名無しさん名無しさん
2020/10/28(水) 19:26:39.84ID:bNxCZyP60
なるほど、やっぱり身内や知り合い同士の繋がりが1番早いんですね…
情報ありがとうございます
知り合いがいなくても自由に入れるイラスト好き向けのdiscordサーバーならいくらでもあるけどやっぱりそういうとこだと望む情報は手に入らないし…
デビュー目前とか連載まではいってないレベルの新人さんたちはTwitterで漫画家友達とかどうやって見つけるんだろう
606名無しさん名無しさん
2020/10/28(水) 19:46:08.89ID:XTqpEyWi0
>>605
漫画投稿サイトでよく見かける気に入った人がDAYSネオとかで担当ついたらその旨を割とTwitterで発信するからそういうのにリプしたら相互になれること多い
DMでお互いの込み入った状況とか報告しあったりしてるよ
607名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 18:36:25.31ID:7luGzPdfMNIKU
持ち込みで担当ついてから数回打ち合わせしたけど、これは面白くできたってネームやプロット見せてもダメ出しの嵐で担当の好きな漫画のいいところを語られてこういうの描かないとってひたすら説教されまた次の打ち合わせまでに褒められもしない形にもならないネームを頑張って作る意味がわからなくなってきた…
しかもダメ出しされるだけのゴミを作るのに時間を取られて他の絵や漫画は作れないし先が見えないし自信がどんどん削られていく悪循環
これなら1人でたくさん作品作ってSNSでバズ狙った方が上達もするし効率いいんじゃ?と思えてきた
次の打ち合わせのことを考えると苦痛で泣けてくる
608名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 18:47:19.91ID:ESS/zwJxMNIKU
分かる、私もそんな感じ
正直連載漫画見てもなんでこのレベルで通用するんだろうと思うのがチラホラ載ってるし
その漫画と比べてそこまで違うものなのかなと思うときもある
逆に担当に指摘されるたびに面白さが削られてやる気が失われていく
609名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 19:07:19.61ID:8hZWNkf1rNIKU
>>601
そうなんだ!
ある程度実積つんだら企画持ち込みも可能かもしれないけど、かなり出版社主導なんだね
自分はまだぺーぺーの新人だから参考になりました
ありがとう
610名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 19:10:22.17ID:8hZWNkf1rNIKU
>>605
漫画家志望者SNSってのがあったけど、今はあまり人いないんだよね
ツイッターでやりとりしててもきっかけはリアルの知り合いが多い印象
アシとか同人とか?
611名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 19:55:55.73ID:ak/dmqd6aNIKU
漫画家デビューしてヒット出して有名になったらvs嵐に出たいな
みんなは出たい番組ある?
612名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 19:58:40.45ID:RLWyOw9VaNIKU
面白いって褒められはするのに通らないのもなかなか辛いものがあるぞ
>>611
アニメ化実写化はしたいけど自分自身は露出ゼロがいい
613名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 20:44:02.76ID:KetmbxTB0NIKU
>>612
わかる……
担当さんはノリノリでいいじゃんいいじゃんってなってるのに
614名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 20:45:56.89ID:KetmbxTB0NIKU
ごめん、多分読み違えた
担当さんに褒められるけど通してもらえないってことだよね
現状2社やってるんだけど「担当さんには押して貰えるけど会議で通らない」と
「担当さんには褒めてもらえるけど『やっぱちょっと無理かも』で通らない」の
2パターンだわ
615名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 22:19:11.10ID:LyWffo+70NIKU
編集会議で通らないと褒められてもそこで止まっちゃうよね
今の担当は自分の好みの押しつけがすごくてこちらの漫画好きじゃないのかなと
疑うというか上手くやれない
担当替えでついた人だからテンション低いのかもしれないけど
返事も遅いし待ってる間に他の仕事できるなあと思ってしまう
616名無しさん名無しさん
2020/10/29(木) 22:48:55.98ID:RLWyOw9VaNIKU
>>614
後者だね
面白いし1作目なら通したけど〜って言われる
反応良くても他の新作とコンセプト被りでボツになったり
返事は早いし励ましてくれるから大事にはしてもらえてるんだろうけど本当に面白いと思ってもらえてるのか不安になってくるわ
617名無しさん名無しさん
2020/10/30(金) 02:08:43.36ID:FX38XI7y0
褒められてるけど通らなくて辛い〜系の人たちはこの流れだと嫌味にしか聞こえないな…
追い詰められてる人間に追い討ちしてる感じ
必死に描いたものにダメ出しだけされて終わるのがずっと続くと自信もやる気もなくなるよ
誰か1人でも褒めてくれたりいいとこを言ってもらえれば次は頑張ろうと思えるから全然マシに思える
618名無しさん名無しさん
2020/10/30(金) 02:44:38.50ID:4hUYMJ2g0
ダメ出しの内容にもよるかな
ダメ出しはダメ出しでもわりと具体的で納得のいくダメ出しをされることが多いからあまり共感できないけど
ダメ出しの内容次第では同じ気持ちになってたかもしれない
619名無しさん名無しさん
2020/10/30(金) 08:08:31.04ID:vtoiC2wD0
ダメ出しだけの担当なら他に営業かけて相性いい人探す方が良さそう
絶対そこの雑誌じゃなきゃってこだわりあるなら頑張れだけど
自分はとある編集に「面白いけどうちのレベルには達してない」って言われた作品他に投稿して担当ついて、そこの人とはうまくやれてデビュー決まったから
自信なくす前にWeb持ち込みでも投稿でも平行して自分の作品好きになってくれる編集さん探してみて欲しいな
620名無しさん名無しさん
2020/10/30(金) 09:15:15.62ID:QvjIO2OL0
デビューをゴールにしてるなら他の作品と比較して遜色ないレベルでいいんだろうけど仕事として食っていくなら自分が一番上手いぐらいの自信がないとキツい
自分はデビューしてからの方が辛かったよ
ダメ出しばっかりで辛くても言ってもらえる間にできるだけ吸収した方がいい
担当よりも読者から叩かれる方がキツい
621名無しさん名無しさん
2020/10/30(金) 23:15:37.53ID:bQi/3+z+0
>>620
そんな豆腐メンタルでよく続けていけるなー
逆に尊敬
622名無しさん名無しさん
2020/10/30(金) 23:29:57.38ID:FX38XI7y0
デビュー前なんだけど企画が全然通らなくて腐ってる時に別の編集部からコミカライズ(単発だけど)執筆依頼来た
原作あるやつ描けるか不安だったけどキャラ解釈さえ問題なければすいすいネタ通してくれるからめちゃめちゃ楽…
企画通らない方の担当は絵は褒めてくれるけど笑いのツボや描きたい作品傾向が全然合わないからこの先担当チェック通る気しないし、あわよくばコミカライズの方の編集部で引き続き仕事もらえないかな…と思い出した
できるだけ締切前倒しで提出したり即日修正したりやる気アピールはしてる
仕事ないので何かあればお願いします〜って軽く伝えてはいるけどアピールしすぎるとひかれるかな…
623名無しさん名無しさん
2020/10/31(土) 00:41:05.92ID:LY/+OzXr0HLWN
>>622
自分も新しい担当と相性いいなって感じたからプロットとネーム爆速で仕上げたら
ゆくゆくは違う企画もやってみる?って話出たからやる気アピールは無駄じゃないと思われる

やりやすい担当のとこで仕事するのほんと大事だと思う
624名無しさん名無しさん
2020/10/31(土) 03:57:12.78ID:iZztL5hv0HLWN
ここの他人のレスが嫌味に聞こえるくらいならちょっと休んで離れた方が良いよ
625名無しさん名無しさん
2020/10/31(土) 05:02:52.65ID:qlFFDYb20HLWN
実際匿名だし本当に嫌な奴もいると思う
626名無しさん名無しさん
2020/10/31(土) 06:53:47.13ID:fY3CdhK90HLWN
何年も芽が出なくて周りの若い子がどんどんデビューしてくと心が荒むし嫌な奴にもなる
627名無しさん名無しさん
2020/10/31(土) 18:39:03.47ID:Wbx8rF1V0HLWN
やりやすい担当はまずこちらの絵や話を気に入ってくれていたり
趣味や好みも似たところがあってネタも共感されやすい
やりにくい担当はそのあたりが全く合わなくてストレス溜まる…
これいいと思うんですよ!がお互いに違っててOK出ないし連絡後回しにされるし
本当に相性は大事だなあ…と3人目の担当がやりづらすぎるタイプ今現在
628名無しさん名無しさん
2020/10/31(土) 20:52:27.68ID:UrsXA6hdaHLWN
前の担当がやりにくかったなぁ
今の担当も趣味は合わないけどこっちを肯定してくれるからやりやすい
629名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 09:45:31.75ID:n7dWI5HU0
どんな担当に当たるかって運もあるよね
最初はこっちの作品気に入ってくれた人がついても異動で引き継いだ人と相性いいかは分からないし

こっちは人生かかってるのにさ…
630名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 10:01:48.62ID:ZZbsLFx70
そりゃ合う担当が付いてくれたら楽だけど相手に合わせないと仕事もらえないし
631名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 10:06:45.81ID:fikHMbHDa
>>629
向こうも仕事だし人生かかってるよw
632名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 10:16:05.74ID:0gZ9Wl28d
合わない担当に合わせられるのがプロなんじゃないの?
合う読者にだけ売れればいいですだったら同人やってればいいんだし
向上目指すんじゃないの?
633名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 10:49:48.77ID:PXOiAhpc0
あっちは合わなくても給料貰えるけど
こっちは誰が担当でもボツなら一銭も入ってこない
このハンデは大きい
634名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 11:18:09.07ID:tzo/NZn30
>>632
より面白く読者に楽しんでもらえるための有意義なアドバイスならわかるけど実際自分の好みを押し付けてるだけの担当もいるからね
編集者っていっても漫画のこと全然わからない人なんていっぱいいるし
担当の言うことに100%合わせて自分の良いとこや漫画を描いてて楽しいと思う気持ちがなくなったら逆に売れないんだよ
だから漫画家と編集の関係に折り合いつけるの大変でみんな悩んでるんだよ
誰でもわかりきってる理想論をドヤ顔で言ってるあたり君こそ本当に商業で描いてるのか疑問を感じるけど
635名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 11:23:08.42ID:T67Lrns10
634に同意

合わない担当だとすりあわせ作業が本当に大変だし
無駄に時間がかかるんだよね
合う人とはトントン進むしモチベもやる気も全然違う
636名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 14:26:39.60ID:fikHMbHDa
自分の糞漫画棚に上げて「編集が〜」とか言ってる糞志望者もいるから何とも言えんね
637名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 14:31:43.96ID:mOLS0XAGM
担当ついてすらいなさそうなやついすぎ
638名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 14:37:16.58ID:ZZbsLFx70
ボツになるのを担当のせいにしてて虚しくならないのかね
639名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 16:37:04.14ID:n7dWI5HU0
担当に嘆いてる人全員が糞漫画描いてるかは分からないよ
相性いい人のほうが仕事しやすいのは事実だし
そこを合わせるのがプロって言ったって
>>607みたいに新人をダメ出しばっかでボコボコにするのはどうなのって思うけどな
640名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 17:14:26.91ID:ZZbsLFx70
>>607だって未デビューだしどんなネーム持ってってるかもわからないし言われたこと直してないならボツになるの当たり前じゃね?
ダメ出しされるだけのゴミ作ってるって自分で書いてんじゃん
641名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 17:23:09.66ID:cVPAjCl/M
ID:ZZbsLFx70
は文章読めてないし多分担当付いてないのに漫画家ごっこで書き込んでるんだろうね
642名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 17:33:53.24ID:Vp9PRAsrM
ダメ出しされるだけのゴミ作ってるって本人も最初からゴミだと思って描いてるわけないじゃん…
担当に評価されないし形にもならないものを描いてる=ゴミ作ってるみたい、っていう表現だろ
読解力大丈夫か
643名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 17:36:05.45ID:n7dWI5HU0
>>640
頑張っても上手くいかずにもがいて苦しんでる新人に何でそんなこと言えるの…
ゴミだとしか思えないほど追い詰められてるって意味じゃないの?
復讐モノでも描いてて作品に感化されちゃった?
漫画描きならもう少し共感する心を養った方がいい作品作れそうだね
644名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 17:57:00.20ID:z/wjF3jwd
漫画家になりたい奴何人いると思ってんだよ
才能ない奴が頑張っても結果なんか出ないぞ
お前らは世に出てる漫画全部に金払ってるのか?
金出して読みたいと思えるもの作るってそんな生優しくないんだよ
645名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 18:11:30.62ID:KPKqi6wBM
話の筋が違う
そもそも相性が悪い担当に当たると他なら通る作品もボツにされたりするし、担当との付き合い方が難しいっていうよくある話だったでしょ
実際作品がどうしようもない場合もあるかもしれないけどこんな匿名の場じゃ作品の質を前提とした話をしたってどこまでいっても想像でしかない
実際今売れてるプロでも合う担当と出会うまでボツ続きだったなんてよくあるエピソードなのに、そこまで担当関連の悩みを否定する意味がわからない
646名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 18:33:05.94ID:z/wjF3jwd
よそで通るならよそ行けば良くね?
本人の言うように1人で書いてSNS上げるでもいいし
何年も期待持たせて棒に振るように夢見せるのも酷だろ
647名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 18:41:22.90ID:CKT4Jd2nM
ここは愚痴言ったら叩かれる場所だったのか
648名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 18:50:11.56ID:T67Lrns10
流れ者が湧いたんじゃないの?
自分はどんな編集とでも合わせられて仕事もらえてると思ってるんじゃないかな

作品が神でも人間性が酷い作家はいるし
編集から逃げまくる扱いづらい漫画家もいるだろうしケースバイケース
649名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 20:58:56.13ID:QtqRrLFb0
たまに湧く意識高い高いマンでしょ
650名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 21:52:17.51ID:fikHMbHDa
担当に関してはホント恵まれたと思ってる
さすが○○先生の初代担当と思うわ
651名無しさん名無しさん
2020/11/01(日) 22:17:32.92ID:U4WvaX1WM
担当に関しては持ち込みとかだと本当に運だから合わない時キツいよね
スカウトならある程度こっちのやり方尊重してくれるからやりやすいんだけど
652名無しさん名無しさん
2020/11/02(月) 21:29:19.52ID:eSy382XKa
一応報告しておく
discordサーバーの方、人が居なすぎるから掲示板で募集するにあたって匿名性を下げた
これは元からだけど誰でも招待リンク作れるから呼びたい友達がいたら自由に招待してもらって構わない
これで少しは前にチラッと出たみたいに漫画家志望やセミ漫画家の交流の場として機能したら良いんだけど
653名無しさん名無しさん
2020/11/03(火) 15:47:33.33ID:Qc4ODgkC0
Web漫画?というか、ラクガキレベルなんですけど、、
暇潰しにWeb漫画投稿サイトで描いてたら
某社からスカウト頂き新作で連載することになりました
でも新卒カードで入った今の企業は絶対辞めない予定です
漫画家って不安定そうなので兼業でやっていきます
654名無しさん名無しさん
2020/11/03(火) 17:57:16.04ID:GCM1wb/00
担当ついてから他に持ち込み持っていくのってマナー違反だよね
上手くいかなくてめげそう
655名無しさん名無しさん
2020/11/03(火) 18:05:17.62ID:3pOXS39V0
>>654
漫画家は個人事業主なんだからいいんじゃないの?
複数担当ついてる人なんてザラにいるでしょ
まあ今ついてる担当の性格によっては気を悪くするかもしれないけど

うまくいかない所でくすぶってるより道が拓けるかもよ
656名無しさん名無しさん
2020/11/03(火) 18:42:54.39ID:GCM1wb/00
>>655
ありがとうございます……
自分に合う場所をもうちょっと探してみたいと思います
657名無しさん名無しさん
2020/11/03(火) 18:59:17.40ID:3pOXS39V0
>>656
作品気に入ってくれる担当と巡り会えたらいいね

自分も色んなところに投稿したけどあまり結果出なくて軽い気持ちで全然ジャンル違うところに投稿したらすぐ連絡来てすぐ連載することになったよ
担当さんがとにかく自分の作品褒めてくれて夢みたい

あまり難しいこと考えずにフットワーク軽く動けば思いがけない成果に繋がるかも

頑張れ!
658名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 08:35:56.60ID:xzzVs7130
Twitterでスカウトされ連載準備金?というものを40万円貰ったが
普通に仕事してる身なので申し訳ない
初の商業デビュー頑張ります
659名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 08:55:09.60ID:uhiyjMSHM
それは…準備に使ったレシートを集めて準備金と一緒に確定申告する必要があるのかな。確定申告する時でも会社の収入は年末調整して貰ったほうがいいんだっけ。どうだったかな。
取材とか言って温泉旅館とか行っちゃえ〜紅葉眺めて露天風呂。
660名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 12:33:18.35ID:xzzVs7130
>>659
そんな感じなんですかね〜
この40万で今年の贈与額が120万になるんですけど贈与税の申告とかなんかやらなきゃだめですよね
どうしよう
661名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 12:51:54.78ID:TG0+LFWI0
1月くらいから自治体で確定申告の説明会あるから行ってみるといいよ
662名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 13:21:44.71ID:ik4cYV6D0
>>660
その40は贈与所得ではなく個人事業主としての正当な売上になるような‥…申告の仕方次第かもですね。
663名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 15:02:14.77ID:aCPIo0bC0
事業売上げか雑所得とかかね〜
664名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 15:12:21.40ID:W60pJeqF0
賞投稿してデビューした身なので知らなかったんですけどツイッターでスカウトされるとか、賞金がないけど即連載させますみたいな賞って
準備金的な面から見るときついなと思ってたけどそこそこ十分そうな準備金をもらえるところはあるんですね。割といい知見を得た
665名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 18:26:46.21ID:p2TG5sVO0
担当から第一話のネーム返事が来ないよー
ネーム進めていいか分からないよー
666名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 19:19:06.17ID:xzzVs7130
>>664
ちなみに大手k社でした
まあスカウトといっても...
Twitterでお声がけされて、連載用ネーム3話分を作成するよう指示を受け
その1ヶ月後にコンペで1位(9作品中ですが..)になり
その通過報告に併せて連載準備金出しますって言われた感じですね
そもそも連載準備金を貰える=連載決定なのかもよくわかってません、、
デビューも連載も何も経験がないので、、
仕事と漫画家両立できるかなぁ〜
667名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 19:59:59.12ID:M0iFWf+la
>>665
連絡して聞けば?
668名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 20:07:14.83ID:c2ULPPyW0
>>666
それ所得として確定申告必要なやつだね
年末前に源泉徴収やマイナンバーの書類届くんじゃない?
なかったら担当に聞きなはれ
会社から出た準備金なら普通は必要だから
669名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 20:07:55.84ID:p2TG5sVO0
>>667
ありがとうさっき連絡来た
微修正は入るけどほぼ通るって
面白いって言って貰えた
はー良かった良かった
670名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 20:14:05.56ID:XNQE02vs0
連載は本当に辛いことだらけだが頑張れ
671名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 20:17:39.85ID:p2TG5sVO0
>>670
え…初連載ですごく不安なんですが
具体的に何が辛かったですか
もし良かったら教えてください
672名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 20:18:16.06ID:nGDqIZreM
スカウトってことは即戦力だと思われるくらい実力ある人なんだろうなぁ
いきなり連載ってのがうらやましい
673名無しさん名無しさん
2020/11/05(木) 20:31:53.36ID:xzzVs7130
>>672
まあ本当のスカウトは、ウェブで公開してる漫画をそのまま商業誌に移行させる(ワンパンマンみたいな)パターンとかだと思います
私の場合は、可能性がありそうだからとりあえず声掛けてネーム描かせたら結果コンペに通った...ってだけな気がするので
厳密にはスカウトではないですね...笑

>>668
そうなんですね。。
めっちゃ面倒そうな予感、、
674名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 02:02:49.39ID:Srghtw+Ya
kは単行本未発行の新人作家には連載準備金だしてくれる制度があるね
675名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 03:02:41.37ID:mpdy9lw60
いいなぁ準備金。
俺もネームコンペで連載取ったけど、そんなの貰えなかったし、ヒィヒィ言いながら一人で
マンガ描いてる。

>>673
仕事と両立はマジ地獄だと思うので、身体を壊さないようにね。
676名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 09:20:21.79ID:ei4uK0W70
>>674
単行本規準なんですね!

>>675
ありがとうございます
仕事続けても地獄ですよね...
世間体気にして大きい会社に新卒で入って、親も結構喜んでくれているので...
会社辞めて連載終わって何も残らないみたいな未来に怯えて、辞める勇気がでないです...。
オーシャンまなぶの作者みたいに、大手企業入ったけどスカウトで漫画家になって仕事やめて即打ち切りになって全てを失った..みたいな例を見ると自分を重ねてしまって...
でも決断の時ですよね...どうしよ..仕事辛いし辞めたい..
677名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 09:55:13.20ID:kNhsOojKx
自分も連載予定デビューの予定だけど仕事辞めるか迷ってるわ
非正規だし
20代前半で実家住みなら即辞めて漫画に専念するんだけどなあ
678名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 10:11:15.37ID:SHWU89NFM
自分もデビュー予定ですが昨日上司に今年いっぱいで退職の旨を伝えました
担当が週刊連載の仕事取ってきてくれたから報いたいし全力で頑張りたい
でもまだ少しドキドキしてる
679名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 11:10:10.72ID:W1maC+eWr
連載しながら仕事は無理だわ
アシ使わないのもあるけどずっとネタのことを考えて時間に終われてそこにクソ担当者だとマジ無理
寿命ゴリゴリ削られるぞ
680名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 12:33:36.57ID:ei4uK0W70
>>677
迷いますよね。。

連載開始して、ヒットして、高収入が見込めて
そのタイミングで会社辞める
みたいなことは流石に夢物語ですよね...
担当から「これは週刊での連載を予定してます」って、言われた時、嬉しさよりも「どうしよう」が大きく上回りました...
まぁ、じゃあなんでコンペに出したんだって話ですけど、、
681名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 12:39:44.30ID:YMtRWv650
あまり詳しく書くと身バレするから気をつけてね
このご時世週刊連載で準備金でるところならあの辺かなと検討ついてしまうから
フェイクは入れてるだろうけど業界内の話題は敏感な人もいるから
これから着手なら連載時期も検討つくしお節介ながらご忠告
682名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 14:23:53.00ID:mpdy9lw60
え、週間なの?
仕事はフルタイムの正社員?

だとすると、無理だと思う。
隔週や月間ならまだしも週間連載しながらだと、非正規でもキツイんじゃないかな。
悩むよなぁ・・・
683名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 14:25:08.98ID:mpdy9lw60
あ、週刊。間違えた、ごめん。
684名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 14:28:01.03ID:o50VKNQ80
とある編集さんが質問箱で「自分は読切コンペで連載作品とネタが被っている作品には
NOと言ってしまうくらい被りを気にする」ような回答をされていてここのスレを思い出して来た。
ただやっぱり内容的に決定的に違うところがあるとしても「異世界モノだから」「時代モノだから」「獣人モノだから」みたいな
ジャンル区分で被りを判別されるのが基本なんだなって知ってびっくり(ちゃんとコンペで担当さんがその違いこそをプレゼンするとはいえ)
でも読者目線で言えばそのレベルで「被り」になるもんね…色々な目線を考えながら企画しないとと思った。
被ってこそなんぼというか、異世界モノ押し誌とか和風ファンタジー押し誌みたく「雑誌のカラーとして明確なジャンルがある」は別の話になりそうだけど
685名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 14:31:43.71ID:lmEGYnFg0
そりゃ連載と被ってる作品はいらんだろ
686名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 15:02:53.02ID:DhKA4/lPa
難しい話よね
687名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 15:59:02.04ID:LoBl7P+Ma
>>684
あなたの担当さんはその件につて何て言ってるんですか?
688名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 16:08:46.58ID:mZZ+XUdya
明確なカラーがある雑誌って今少ないよねぇ
689名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 18:01:41.86ID:o50VKNQ80
>>687
いや、自分はジャンル被りでコンペに落ちたとかの経験もないし
今企画している連載想定のものも連載陣に近いネタのものはないからこういう話を相談したことはないよ
上の方でジャンル被りで悩まれていた方がいたから色々考えることがあっただけ
個人的には今は電子の場もあるから少し似たようなテーマやジャンルでも作家がどうしても描きたければ推すべきだとは思う
会議に行くということはそこそこ面白さが保証されているわけだし
>>688
もともと雑誌のカラーってその雑誌で売れた作品に憧れて作家になった人たちが何かしら影響されながら出していくものだろうから
カラーがどうとかっていうのも曖昧な話ですよね。
例えば有名なジャンプの友情勝利努力は外部によるカテゴライズであって
作家も編集者もそれをきっちりと意識はしてはなくて結果的にそういう見方ができる作品が多く輩出されているだけみたいな。
690名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 19:14:55.22ID:HxNx3I2Ba
長いのはいいがもうちょっとわかりやすい文章と書き方にしてくれよ

それが漫画家の仕事だろ?
691名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 19:32:36.20ID:YMtRWv650
うん
セリフ長そうだよね
漫画のコマ内の
692名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 19:41:51.96ID:h25SC4L5d
別に情報共有する場で情報をエンタメ化させるサービス精神発揮しなくていいわ
いちゃもんしか付けられないあたりつまらない漫画かいてそうでお察しだけど
693名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:00:13.17ID:EPtUCSJKa
>>689
普通に読みやすいじゃん
694名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:00:30.38ID:K4WEhOhQa
>>692
ほんとこれ
>>689
どこが読みにくいのかw
695名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:01:01.38ID:ld1yEi48a
>>692
やめたれw
読む能力が低いから低レベルの漫画しかかけないクズの嫉妬だよ
696名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:01:37.22ID:/KFj9oyga
>>692
ほんとそれ読みにくくないし少なくとも
>>690
みたいなクソみたいななんの価値もない読みにくい文より全然マシ
697名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:01:59.39ID:U+7Awe4ja
>>690
>>691
荒らしは死んどけよ雑魚
698名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:02:11.61ID:s4pnHeYba
>>690
しね
699名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:02:24.92ID:UmOwOdECa
>>690
ガイジ
700名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:02:45.49ID:KK0SlK6ia
>>690
お前韓国人だろ?日本語難しいよな頑張れよ
701名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:02:57.99ID:b0PrMbYgr
ぬーべーの作者は働きながら描いてたよな
702名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:06:17.71ID:YMtRWv650
死ねもガイジも底レベルすぎる返しだからやめなはれ
703名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:12:19.22ID:X6RwAugRM
いつにも増して鬱屈しておるの〜
不況だししかたがない?
704名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:24:54.51ID:X6RwAugRM
講談社の待遇は厚い
とよく聞くし集英社はジャンプの話をよく聞くけど、小学館の待遇はどんなもんなんでしょ
スキを見ていつか大手に行きたい
705名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:47:54.57ID:ecDtuNeF0
〇ADO〇AWAとマッ〇ガーデンの待遇ってどんな感じかわかる人いますか?
706名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 20:57:29.43ID:DhKA4/lPa
ぶっちゃけ単行本10巻出しても全然食えないよな
707名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 22:24:45.57ID:83ec0IWZa
>>705
マッ○ガーデンは普通だよ
相性次第
708名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 23:32:54.04ID:WLxhQRv0a
>>707
まわりでも悪い話は聞かないよね
まー>>705さんの漫画を見てないから合うかどうかはわからんけどw
709名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 23:41:04.41ID:ecDtuNeF0
悪い話はないんですね
今この2社からスカウト来てるので待遇とか含めて選びたいなと思ってまして
情報ありがとうございました
710名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 23:51:02.62ID:WLxhQRv0a
>>709
いやいや
あくまでも「俺の周りでは」「俺個人の交友関係の範囲内では」なっ
711名無しさん名無しさん
2020/11/06(金) 23:59:24.84ID:nUB5lDhYM
○ドカワは手広くやってるイメージだけど、利益上げてる作家にはちゃんと待遇良くしてるんだろうか?
712名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 06:54:36.75ID:ppoXI5840
角で連載中だけど待遇って例えば何?
713名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 08:03:25.83ID:QTjiyeV2M
おお感謝です。
連載が終わった後の次の連載までの流れや、その際の判断材料に過去作の人気などがどう絡んで来るのか。
が1番気になるところでしょうか。思い出したら他のも質問させて貰いますね。

この内容は色んな出版社や雑誌で並べて比較できるなら、このスレ的にとても有意義な気がします。
714名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 08:21:01.43ID:ppoXI5840
まだ角で連載するの1作目だけど2作目以降の人は宣伝にも力入れてもらってる気がするな
ただ連載までのハードルが低い分生き残るのは難しいとは思う
715名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 08:35:22.87ID:QTjiyeV2M
なるほど感謝です。
宣伝に力を入れて貰ってる。
というのは、「角が力を入れて宣伝をしてくれる」のか「角から作家に、自分の宣伝に力を入れるように指示が出る」のか どちらでしょう?
716名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 08:37:04.42ID:QTjiyeV2M
前者でいいのかな。
最近はツイッターとかでの宣伝を強いられてる人も見かけるようになって来てる気がするので迷いました。
717名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 09:18:33.76ID:J6FS0Xorr
連載しながら働くのも厳しいけど、未デビューで退職もリスク高くて安易にできないなあ
718名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 10:25:57.82ID:7iULAqrt0
週刊連載決まった者です
友人に相談したら
1年くらい無給休職したら?って言われたんですけど
そんな理由で休職ってできるもんなんですかねぇ
719名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 11:01:43.34ID:L5Q1PaOYa
どんな漫画描くかしんないけどそれなりにまともなもん描こうとしたら常識的に考えて不可能でしょ
過労で死ぬよ
720名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 11:03:35.43ID:N3Txd2HQd
>>716
宣伝を強いられることはないけど売れなければどこでも打ち切りにはなるよ
721名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 11:37:36.56ID:APvSYmxd0
週刊舐めてたら色んな意味で死ぬぞ
質問しすぎ感もあるし週刊で漫画を描いて売る方向に意識向けないと無理がありそうに見える

週刊ならアシは必須だし他人に迷惑かけずに描くことを考えてみたら
722名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 12:06:44.73ID:axa3jAuWM
上の方でツイッターで声かけられてから1ヶ月後に連載ネーム出して連載決まったってあるけど
そんなすぐ決まることってあるのか…順調にもほどがあるだろ…
何年も読切の段階で苦しんでる自分がバカみたいだ
723名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 12:12:40.51ID:Fg3SrVUdM
コミカライズの連載コンペとか経験したことある人いますか?
参加してみないかってお世話になってる編集さんに声かけてもらえて当たって砕けろ精神で参加するんだけど、連載未経験だし人気原作のコミカライズってただでさえ求められる画力の水準高そうで落ちる気しかしなくなってきた
今の実力で頑張るしかないんだけど
724名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 12:23:51.08ID:APvSYmxd0
>>723
あるよ
今の自分で頑張るしかないさ
725名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 12:31:19.24ID:tE/wYrC+0
>>722
他社とかいっそ編プロからWebとかアプリとか
かけもちしてみたら?
どこからか連載デビューできるかよ
726名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 14:32:51.14ID:N3Txd2HQd
>>722
自分は持ち込みから3ヶ月で連載決まったからあり得ると思う
けど今のところが合ってたからすぐ決まっただけで別の出版社では見込みなさそうだった
727名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 20:36:26.23ID:J6FS0Xorr
>>718
会社が認めてくれるかどうかは会社に聞いてみないとわからん
クリエイティブ系で漫画家になることで会社にも利益がありそうなとこならともかく、そうじゃなけりゃ無理かと
728名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 20:38:31.85ID:J6FS0Xorr
>>722
自分もずっと読み切りで燻ってる
1社しか知らないのと友人には作風合ってないと言われてるから別の場所に持ち込もうかとかんがえてるよ
729名無しさん名無しさん
2020/11/07(土) 20:49:22.40ID:uzUFMoePa
>>723
最初に当たって砕けろの精神でって言ってんじゃん
今さらびびんなよw頑張れ!
730名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 01:19:26.94ID:OqlVaoOW0
>>718
会社と担当さんに別個に相談して、どうすれば貴方にとって良い筋道なのか吟味すると
良いのではないでしょうか。

週刊連載と仕事の両立はまず無理なので、とにかく身体を壊さないようにね。
731名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 03:30:53.43ID:rEO5C0ir0
718です
みなさんありがとうございます
やっぱり会社勤めと週刊の兼業は厳しいですよね...
とりあえず、両立できなくなるギリギリラインまで働きます...
仕事やめて漫画家になってよかった〜と思える収入ってどのくらいの実績で得られるんですかね...
いま27で年収600くらいです
732名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 05:24:50.28ID:ZiZQAPY+0
こっちから応募して採用してもらった所で
初連載描かせて貰ってるんだけど
担当さんの返事が激遅、頼んだこと覚えてないとかで、どんなに早くネームをあげようがスケジュール調整しようが全てを台無しにしてくるんだけども
期待されてないど新人だしこんなもんかなと気長に構えて執筆してたんだけど....。

他社からのスカウトが来て、そっちの担当さんはメールが一日で返ってくるし話が通じるしで、本当に担当さんによって態度違うもんなんだなと感動してしまった。

元担当、返事さえ早くしてくれれば30ページ一週間で納品とかしなくて済むから本当に頼む....。せめて二週間ほしい....。
733名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 05:26:27.43ID:ZiZQAPY+0
元じゃなくて現だわ。
はよまともな人の方に行きたくて勝手に過去の人にしてしまった。
734名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 08:57:25.66ID:kFBYQKrV0
1週間で30ページってマジ?
アシさん使いまくり?
凄いね そんなことさせられるんだね
ネームの返事催促しても無駄な感じ?

ここ読んでると担当さんって色んな人いるんだなって思うよ
スカウトしてきた担当さんはいい人で良かった
そちらの仕事も軌道に乗るといいね
735名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 12:38:06.73ID:d+BRWJMN0
週間のアシしてたことあるけど
週の前半から今週の原稿がスタート
同じ週の後半には次の週の原稿がスタート

みたいなのを連載中延々繰り返す過酷な世界だよ
体壊したら元も子もないからね
736名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 12:52:42.86ID:6NNogcH8a
漫画原作者を希望なら
ネームを提出し連載コンペ通過
....その後は作画探しを編集がする

って流れかと思うんだけど
コンペ通過後に連載の話がなくなることって往々にしてある?
737名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 13:25:31.66ID:YZoqXevsa
大手なら流石に無いだろうけどたまに聞くよね
某書房とか
738名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 13:25:44.42ID:YVl/C6M30
>>736
あるよ
739名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 13:25:53.33ID:OqlVaoOW0
年収600あったら、俺なら仕事続けて絵やマンガは趣味にするかも。
(´・ω・`)
740名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 14:16:33.26ID:2TJL6p+A0
自分もだな。
漫画を仕事にする、諦めて漫画を趣味にする、どっちも覚悟が必要だな
まあ後悔のないようにやってくれ
741名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 14:20:48.32ID:5EaeqvzS0
確かに600あったら仕事もったいねーと思っちゃうな
まあそんだけのスキルあったら漫画でコケても引く手あまたかもしれんけどね
742名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 14:25:07.17ID:YZoqXevsa
20代で年収600万なら金銭面では商業漫画家として飼われるメリットないよね
仕事が嫌いで辞めたいとか漫画描く時間が欲しいとかならともかく
自己顕示欲ならマイナー誌よりTwitterとかの方が満たされると思うし
まぁ周りがとやかく言うことではないからよく考えて自分のしたいようにすればいいよ
743名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 15:17:34.58ID:kFBYQKrV0
親との関係や将来の結婚子育て考えたら簡単に辞められないね
20代で600万立派だよ
とりあえず週刊回避で月刊や隔週じゃダメなのかな
744名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 15:32:59.94ID:vbcCLveKd
準備金40万って仕事辞めて連載の準備する間の生活費ってことじゃないのか?
745名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 17:07:42.21ID:FWzfeNgX0
>>744
いや実家暮らしでもなきゃまったく足りんやろ
機材揃えたりアシ代金に使うためのお金って印象なんやが
746名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 17:37:58.65ID:rEO5C0ir0
ですよね....うーん............
747名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 17:40:20.57ID:rEO5C0ir0
普通に仕事一筋で生きてきて人生プランを考えていた反面
一応子供の頃の夢でもあったので....
多分生涯一の決断の時です....
748名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 18:18:20.16ID:khYMu9YI0
生涯一の決断を匿名掲示板の見知らぬ人にアドバイスもらって、それでもなお決まらないなら絶対安定性を取ったほうが良い
749名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 18:47:11.69ID:Ma0r0QBU0
参考と言うか、こぼれ話をひとつ。
原哲夫先生に、漫画家になるにはどうするのがいいか聞いたら
「漫画家は大変だからならない方が良いですねぇ」
と。

苦労を存分に知ってらっしゃる大御所ならではの表現で、
「他人に止められてやめるような人はサッサと止めた方がいい」
との激励も含まれていたと思っています。参考になれば幸いです。
750名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 18:56:07.27ID:YVl/C6M30
漫画が生涯一の目標じゃないならやめれば?
自分で決断出来ないのか後押しして欲しいのか知らんが掲示板で聞いてもお前の生涯をサポートするわけじゃないんや

自分と真剣に戦えば自ずと答えは出る
751名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 19:04:16.09ID:wk3J8cnW0
自分もこれ>>748だと思うわ
つか両立できなくなるギリギリラインなんて見極める前に職場にも編集にも迷惑かけるの目に見えてるのに何言ってんだと
752名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 19:58:14.13ID:rEO5C0ir0
ありがとうございます
そうですよね...悩み抜いて決めます
753名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 21:38:13.46ID:RiUovQI9a
いや、悩んでる時点で・・・
754名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 21:47:43.72ID:5EaeqvzS0
どっちにしろ迷惑はかけちゃいそうな感じだな
755名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 21:58:44.00ID:Ql8VnEEQM
ジャンプのぬ〜べ〜の作画先生が会社員しながら
連載してたらしい
756名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 22:57:15.61ID:YVl/C6M30
>>755
そういうのいいから
757名無しさん名無しさん
2020/11/08(日) 23:32:27.67ID:FWzfeNgX0
安定して生きるかどうか悩む時点でやめた方がいいような…
漫画家が成功しなかった場合の捌け口や当たる場所を探してるの?
多分このまま漫画家を選んで生きても成功しなきゃ後悔してそうだよ
ここにいる誰もが君の人生に責任なんか取れないよ
自分の人生かんだから自分で決めなよ
758名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 00:03:16.78ID:9LlJOzGn0
ぬ〜べ〜って原作者ありじゃない。いや、それでも十分凄いけど。

20代で600万年収、マンガ家スカウトされたって、釣りでは無いんだよね?
759名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 07:24:20.72ID:ojOGBfTb0
優秀な、月収34万+フルボーナスの国家公務員が空き時間に頑張った!とかですかね。
まー個人の人生観の話になるんでなんとも言えないけど、このスレとしては「辞めてから考えな!!」が正解かと。向上を目指しちゃうんだもんね。
760名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 07:55:49.00ID:aqjAHrUg0
ゴミ付きは嵐でしょ
761名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 09:58:54.94ID:dD2m6SOUa
ぶっちゃけアニメ化か映画化しないと生きていけないイメージ
ちがうんかな?
762名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 15:41:16.50ID:mtkXDKn50
読み切り30Pのネーム、みんな大体何日で1稿目あがりますか?(修正抜きで)
763名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 15:51:52.35ID:LMKhQLiw0
構想が固まってれば2〜3日かな
ネーム描くの好きなんだよね
764名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 16:37:10.84ID:B1fpD5360
担当との電話毎回緊張する 電話終わった後に…結局何をどうするんだっけ?となってしまう
みなさんはどうしてますか?上手くメモとるコツとかあります?
765名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 16:47:55.95ID:h5GdbyPb0
最後に何をどうするかあらためて確認する
766名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 16:52:34.34ID:LMKhQLiw0
>>764
何をしなきゃいけないか担当が電話の後まとめたものをLINEくれる…
767名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 17:26:40.46ID:2zH/UrzV0
>>764
めちゃくちゃ殴り書きして
電話が終わった後にその内容を見やすくまとめてる
768名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 19:40:39.41ID:GXVB70q+M
>>764
765+767 あとはコピーしたネームやプロットに直接書き込んだり
769名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 19:44:30.43ID:2zH/UrzV0
電話で緊張ってより
電話が来なくて不安になることはある
770名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 20:19:37.01ID:h5GdbyPb0
何時に電話と決まってるとその時間まで緊張するかも
771名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 20:49:50.23ID:USBUSxMMa
>>767
一緒
772名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 20:50:20.48ID:fOc92WSr0
自分が不甲斐ないせいで企画が何個かボツってるんだけど
「この題材で行こう」ってなったものの勉強のために投資した
金額を全然回収できてないのがつらい
773名無しさん名無しさん
2020/11/09(月) 23:46:28.85ID:Y17gHTeka
>>766
担当とLINE交換してるんだ?!そこに驚いた…
差し支えなければどういう経緯で交換することになったか知りたい やっぱりメールよりも気楽?
774名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 00:21:58.10ID:AS65l5Fd0
LINE Skypeあたりは連絡手段に皆使ってない?
775名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 03:51:03.38ID:P4/CJtyBa
自分はメールと電話だけかな
つかLINEやってないしw
776名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 06:24:56.52ID:4APBM/690
>>773
担当つくって連絡貰ってから自分の家の近くまで会いに来てくれてご飯連れてかれて
そこでLINE交換しましょうって言われた

お互いスタンプ使いながらすごく気軽に些細な質問したりしてる
向こうからは色んな指令が来るよ
便利だよ
777名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 06:57:19.48ID:WIarjRHdM
担当(や担当が担当してる大御所の先生)の仕事のしかたによるところが大きいんでしょうね。
若いタッグはラインが当たり前の雰囲気。
778名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 14:26:19.41ID:EdY/mKEm0
>>776
レスありがとう 担当とそんな距離近いの衝撃受けた フレンドリーな担当なんだね、羨ましい
779名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 15:00:02.37ID:jeTeOGT4d
自分の作風が雑誌に合わないことに気づいて持ち込みし直そうと思うんだけど、みなさんどうやって雑誌選びましたか?
780名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 15:41:26.69ID:xKEf2xKMa
>>779
買って読む
781名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 16:19:57.27ID:zIG4lmkM0
大好きで影響受けた作家が載ってる雑誌
782名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 16:52:54.68ID:Kp7qIlS20
担当とメシ行くってちょっと憧れる
783名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 17:01:02.73ID:qS2fkzE/0
今はコロナがなー
あと編集部がテレワークで動きが遅くなって困る
784名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 17:22:33.67ID:4APBM/690
>>782
初めての担当だからどこもだいたいこんなもんだと思ってた

皆もっと当たり障りない感じ?
年が近いのもあるかも?
打ち合わせの電話めちゃめちゃ盛り上がって途中からタメ語になってしまう
タメ口きいてすみませんってこの前謝ったら
気にしてないし気にしないで
それより面白いネーム作ってって言われた

売れたら今度はこっちがご馳走してあげたい
785名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 17:25:09.41ID:BfQ8SPtC0
>>784
ご飯とかってどのフェーズでいかれました?
着任直後?コンペ前?、連載決定後??
786名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 17:42:22.36ID:4APBM/690
>>785
着任直後だね
そのあとはずっとLINEとメールと電話

ネームに行き詰まったらまた会いましょうって言われてるけど行き詰まらないから機会がない

担当と作家は相性があるから無理だと思ったら違う人に替わって貰うので遠慮なく言ってくださいって言われてるけど
今んとこお願いだから替わらないで下さいって感じ

投稿で自分の作品気に入ってついてくれた人だからとにかく褒めてくれる
勿論修正も入るけど

色々意見あると思うけど自分は持ち込みしなくて良かったと思う
787名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 19:36:41.89ID:JdSTwvG90
素直に好きな漫画が載ってるところに持ち込みます
ありがとうございます
788名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 20:54:31.12ID:Kn326bH8a
めっちゃ当たりやん
789名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 21:25:02.83ID:4APBM/690
>>788
やっぱそうかな?
自分は逆に皆がどんなことで担当との関係困ってるか興味ある
今までも時々悩みは書き込まれてたけど
790名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 22:24:37.68ID:EtneWnx40
担当付いたけどFAX無いしネームをスキャンしたのメールで添付しても大丈夫なんだろうか
791名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 22:25:17.51ID:I8nhCNJea
担当がどうとかよりネームに行き詰まらない、ってのが1番羨ましいわ
792名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 22:32:38.07ID:Kn326bH8a
>>789
自分は前の担当さんとは全く話の好みが合わなかったのが一番困ったかな(自分SF好き担当さん苦手みたいな)
それ以外は好きだった
793名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 22:54:01.27ID:bC/Ttyv4a
>>790
それは担当さんに聞け
794名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 23:00:37.20ID:AS65l5Fd0
>>790
あっちはDropboxとか使ってないん?使ってたらそれでもいけると思う
795名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 23:01:55.97ID:4APBM/690
>>790
そーゆーのをLINEで聞けばいいんだよ
796名無しさん名無しさん
2020/11/10(火) 23:11:28.53ID:EtneWnx40
なんかネーム思いついたらアポついでに聞いてみるか
797名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 08:51:25.52ID:a2K/vb9LM
>>772
どんな題材?
何でボツになったの
798名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 17:50:37.83ID:xDyHZOQ6a1111
僕普通にzipで送ってる
799名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 21:20:18.64ID:rbggzQs401111
半年近く、または数ヶ月かかる原稿とか連載企画の準備段階って「掲載される前にこのネタに近い何かが発表されたらどうしよう」って不安ありませんか?
自分は作風などが独創的だと評価されるタイプなんですけどそれでもいつか最悪のタイミングでかぶってしまわないかが心配で…最も自分が後発でも面白いものが作れるはずだと思ってはいますが
今だと鬼滅もアニメ化以前と比べたら急なブームメントが起こったけど題材はポピュラーだから泣く泣く近いテーマのネタをボツにされた方とかいそうですし
800名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 22:08:03.12ID:2eBST3jMa
>>799
そんな事言ってたら何もできないよ
801名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 22:12:53.58ID:6VjCVuC10
>>797
没になったのはファンタジーなんだけどそのための資料とか集めてた
没った理由は「作者のやりたいことがストーリーに食われてる」だった
802名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 22:21:51.60ID:rbggzQs40
焼きそば作ってええ〜?
803名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 22:22:31.89ID:2eBST3jMa
>>801
要するに力不足だろ?
経験を積んだ、と思うしかないね
804名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 22:23:49.51ID:rbggzQs40
>>802
スレチやらかしてしまうし799に書き込んだから同一人物バレするしで顔真っ赤なんだけども
>>800ありがとうございます…そうなんですけどどうしてもソワソワしちゃうんですよね
こんな時間に焼きそば作っていいか聞くあたり本当に悩んでいるのかって感じではあるんですけど
805名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 22:30:54.59ID:OhWD25Jm0
焼きそばつくってええよ
806名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 22:38:09.72ID:TqXGfmKj0
>>801
ファンタジーなら別のストーリーいつか練って掲載できそうじゃん
いつか投資した分回収できそうじゃない?
無駄じゃないよ きっと
807名無しさん名無しさん
2020/11/11(水) 23:01:54.50ID:2eBST3jMa
焼きそばはカップ派?袋派?
808名無しさん名無しさん
2020/11/12(木) 00:37:51.77ID:KK+hDn420
原作担当って、一本で食っていくのやっぱ無理なんかな
809名無しさん名無しさん
2020/11/12(木) 00:56:49.87ID:fmFzN+Cr0
>>808
ネームまで描いて原稿料の1/3が相場って聞いたよ
810名無しさん名無しさん
2020/11/12(木) 02:46:04.30ID:zSDfhUFo0
アクションのキメの見開きって作画カロリーによると思いますけど
みなさん大体どのくらいで描き上げます?
アクションありの作品が初めてで制作時間が見積もれず
811名無しさん名無しさん
2020/11/12(木) 04:45:07.62ID:1x8RE7JR0
3時間から6時間かなぁ
812名無しさん名無しさん
2020/11/12(木) 23:18:32.60ID:JhHTOWlo0
>>803
だからそう言ってるだろ最初に
分かってることダメ押ししないでくれよ…
>>806
そう思いたいんだけど現状だと回収率0%だから財布だけが痩せていって本当につらい
今度も別の題材の資料集めてるけど正直来月の支払いが怖いんだよな
担当は気軽に提案してくるけど投資すんのこっちだし回収できないままボツなりつづけて
そのうち投資のためのその資金も溶けるんじゃないかと不安
813名無しさん名無しさん
2020/11/12(木) 23:31:26.86ID:x9LcbOa0a
図書館使えば?
814名無しさん名無しさん
2020/11/12(木) 23:46:15.73ID:fmFzN+Cr0
資料集めって担当編集少しも協力してくれないの?
815名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 01:34:43.67ID:3L6HeCMK0
自分も資料の費用が足りない
編集もなにもしないから図書館で本借りまくったりリクエストしたりして浮かせてる
816名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 05:34:38.03ID:17NMX713M
担当から返事来ない
いつもはこんなに遅くなる人じゃないのに、こりゃ切られたかな…
817名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 05:56:23.47ID:Y/TzZkSI0
>>816
いきなり切ったりしないでしょ
それとも予兆あったの?
818名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 09:27:54.68ID:LlVS7ryLa
>>816
切られる憶えが無いならコッチからする
819名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 14:20:44.70ID:h+HlFG4l0
漫画家の愚痴スレ
http://2chb.net/r/iga/1605152021/
820名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 19:53:57.27ID:0uexYfnb0
担当に聞きづらい話なんだけどさ
新人賞とかコンペってその雑誌に何度も投稿して惚れ込んでるアピールができてたり
他の社に担当がいない作家の方がやっぱり優遇されるもんだよね
なんか知り合いの作家に話を聞いて思ったし知名度でそんなの関係なくバンバン面白い作品が送られてくる有名雑誌はともかく最近顕著な気がしてきた
821名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 20:34:51.46ID:5t8YKBHDa
>>820
ダメ志望者の言い訳にしか聞こえないw
822名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 21:16:18.73ID:0uexYfnb0
ダメ志望者て…w自分はデビュー済みだけど出身賞で最近小さい賞を受賞しまくってるのが
名前を覚えるくらい同じような志望者たちなのに気づいたから知り合いに聞いたんだよね
823名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 22:22:19.20ID:P3eXe8qs0
その知り合いはなんて言ってたの?
824名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 22:33:55.11ID:MKuDYi0Ha
単純にその雑誌の新人賞で受賞レベルなのがその人達だけなんじゃないの
優遇したいならそれなりの賞あげてさっさとデビューさせるでしょ
825名無しさん名無しさん
2020/11/13(金) 22:36:45.35ID:h+HlFG4l0
いくら賞取っても連載して売れなきゃ意味無いしな
826名無しさん名無しさん
2020/11/14(土) 05:37:58.98ID:8JPA1o2y0
そもそもなんですが
賞って何目的でやってます?賞金?
S社の雑誌で連載決まりましたが、賞レースとかそういうの参加したことなかったんで
今度k社とかの賞レースやってみようかな
827名無しさん名無しさん
2020/11/14(土) 07:20:56.51ID:hkZUGeCF0
自分は最初の目的として担当に与えられた思い出
828名無しさん名無しさん
2020/11/14(土) 07:34:07.26ID:wwcsjcQ3M
わざわざ検討しなくとも、すべての連載作品は「このマンガがすごい」とかの参加作品なのでは?
829名無しさん名無しさん
2020/11/14(土) 07:36:05.20ID:wwcsjcQ3M
いやエロやアンソロジーだとその辺には参加してない扱いになるのかな。
830名無しさん名無しさん
2020/11/14(土) 07:51:06.60ID:Hn6KMfIV0
賞取ったことないな
持ち込みの時に読み切り描いて賞取るか最初から連載目指すかどっちがいいか聞かれてどっちでもいいって答えたら連載になった
担当はさっさとコミックス出したいんだと思う
831名無しさん名無しさん
2020/11/14(土) 10:24:32.71ID:aLs0pnO10
>>830
いいなー
自分は賞とかには出さずにさっさと読切載せてデビューしたいんだけど担当からは賞に出しましょうって言われてる
まだそこまでの実力がないってことなんだろな
832名無しさん名無しさん
2020/11/14(土) 15:12:11.24ID:8JPA1o2y0
読切も賞レースも経験せずに連載って
結構珍しい方なんですかねぇ
キャリア不足が心配だ
833名無しさん名無しさん
2020/11/14(土) 17:49:39.14ID:SPGkqyXO0
>>826
連載が決まってるなら他社の賞に挑みに行くのは相当締め切りとかに余裕がないと
マイナスに出るから気をつけたほうがいい、新人以外投稿しちゃダメですよって賞もありますし
>>832
むしろ昨今では珍しくないほうなのでは、ツイッターや即売会からスカウトというルートの方がよく耳にします
834名無しさん名無しさん
2020/11/15(日) 00:41:55.80ID:Y2xVMhSW0
むしろ賞レースや新人のコンペ挑戦する時間がもったいないみたいな風潮じゃない昨今
835名無しさん名無しさん
2020/11/15(日) 04:49:37.58ID:FdTEtZE/0
コミカライズの話をもらってるんだけど、キャラそれぞれが持ちアイテム持ってて(楽器とか武器みたいな)キャラごとにデザインが違ってて実在のものとも形が違うから3Dモデルの流用ができない
ド新人だからアシ雇うお金もなく、そのアイテムが作品テーマみたいなものだから毎話高頻度で登場するし手を抜いて描くこともできない
作画に時間めちゃくちゃ掛かりそうで今から心配なんだけど、他の漫画家さんはアイテム系どうやって時短してるんだろう
836名無しさん名無しさん
2020/11/15(日) 05:37:31.82ID:81I8n3bra
・自分で3Dモデル作る
・自費で3Dモデル外注する
・描いて描き慣れる
837名無しさん名無しさん
2020/11/15(日) 05:53:50.25ID:FdTEtZE/0
やっぱそれしかないですか…
先のためにも3Dの勉強しようかな
838名無しさん名無しさん
2020/11/15(日) 12:38:42.51ID:+lH/qknS0
担当さんいたけど出版社がコロナで潰れました!
チックショー!
839名無しさん名無しさん
2020/11/15(日) 12:46:41.78ID:wfXkCi7BM
あれま…
小林?金澤倶楽部?また新たな倒産?
840名無しさん名無しさん
2020/11/15(日) 17:50:18.52ID:dxV1n1iy0
どこかきになる
841名無しさん名無しさん
2020/11/16(月) 21:31:25.53ID:ULMe8hNja
全然気にならない
842名無しさん名無しさん
2020/11/19(木) 18:12:53.58ID:NZ8r/pzp0
頼むこれを見てくれ http://kusomg.blog.jp/
843名無しさん名無しさん
2020/11/20(金) 15:02:34.94ID:lJ4wPRua0HAPPY
貴方はご本人?
たまたま見かけて、ここに来た方?
844名無しさん名無しさん
2020/11/20(金) 16:19:58.84ID:s7hmKoLg0HAPPY
クソ担当に当たったって話割と聞くけど
速攻離れた方が良いよね
845名無しさん名無しさん
2020/11/20(金) 18:27:13.41ID:pE1TxXNG0HAPPY
人として信用できない相手と関わってたら自分がおかしくなるだけだよ
さっさと別の所に持ち込むなり投稿した方がいい
846名無しさん名無しさん
2020/11/20(金) 18:47:49.60ID:EPKHITaA0HAPPY
担当と合わなかったらどうしようもないと思うけど、その雑誌なり媒体に未練があると辛いよなあ
847名無しさん名無しさん
2020/11/20(金) 20:09:06.30ID:JiID0FN7aHAPPY
>>846
俺の場合は「○○さん以外の方にも見ていただきたいのですが」
って他の人に回してもらった

もちろん、それだけ言えるだけのモノ描いてるの前提なw
848名無しさん名無しさん
2020/11/20(金) 21:05:33.31ID:EPKHITaA0HAPPY
>>847
かっこいいね

でも自分は新人だから無理だ…
早く編集にワガママ言えるようになりたいよ
849名無しさん名無しさん
2020/11/20(金) 21:09:09.34ID:0cpJG7mk0HAPPY
>>843
たまたま来た人
850名無しさん名無しさん
2020/11/20(金) 22:00:40.86ID:sM2iTpXB0HAPPY
すみません偶然同じ社の話題が続くことになるし担当は(別社青年誌をやめて投稿から新たに少年誌に挑戦するため、
ネーム等の相談ができず)現時点の状況的にはいないも同然でスレチになると思うのですが
K談社のいずれかの雑誌の賞で良いので賞金の振込が選考終了後いつ頃になるか、
その社の雑誌の賞を受賞した経験がある方にお教えいただけないでしょうか
851名無しさん名無しさん
2020/11/20(金) 23:49:32.33ID:WF+1W0IQ0HAPPY
発表1ヶ月後くらい
852名無しさん名無しさん
2020/11/21(土) 10:11:02.93ID:SCG4+2CLM
これから新しいところに持ち込みするんで、担当(になるであろう人)と合わなかったらどうしようかと不安だ
そう考えるとやっぱ投稿の方がいいんかなぁ
853名無しさん名無しさん
2020/11/21(土) 10:35:36.63ID:SOOUAZoK0
持ち込みの方が手軽だけど
本当に作品を気に入ってるんじゃなくて
とりあえずキープしとこうで担当になられても
優先順位低くて振り回されて
結局掲載には至らずまた他のところに放浪なんて例もあるし

でも担当さんと相性良くてトントン拍子に連載もあり得るし

持ち込みは運の要素がでかいよね
誰が見てもグッと来る作品描けるのが一番だけどさ

ちなみに自分は投稿でついた今の担当が大好き
854名無しさん名無しさん
2020/11/21(土) 10:41:27.11ID:FNSGDuwE0
自分は持ち込みは漫画を描く理由とか題材を選んだ理由とか自己アピールのプレゼンができるのが大きいと思ってる
でも雑誌そのものがファンで雑誌への信用度高くて大好きって人は投稿の方がいいと思うな
あんまり書き過ぎるとスルーされるけど応募要項のところとかに持ち込みで言いたかった1行目の内容とか書くと複数の編集者が目にとめてくれる事あるし
855名無しさん名無しさん
2020/11/21(土) 10:56:18.33ID:6lelZ+tTa
持ち込みの直接会話できるメリットは大きいよね
でも投稿だと向こうが気に入って担当してくれる分すんなり行くというか、少なくとも作品の方向性は合わせやすい
856名無しさん名無しさん
2020/11/21(土) 16:23:48.40ID:aYdIE/ca0
個人的な意見だけど、
相性が合う人に出会えるまで探す方が
結果的に時間を無駄にしなくて良いと思う。
857名無しさん名無しさん
2020/11/21(土) 21:28:08.47ID:Pq5nVsjLa
俺の場合最初の持ち込みで付いた担当さんとやりとりしてるうちに
「君みたいなタイプ(作風)好きそうな奴いるからソイツ紹介するわ、格闘技も好きだし気が合うよ」
って今の担当さんに紹介されたw

先がどうなるかなんて誰も分からないし、持込みでも投稿でも自分で良かれと思う方でいいんでない?
858名無しさん名無しさん
2020/11/22(日) 01:45:21.59ID:Qc5kKnvK0
合う担当さんを探して20人くらい会った
10人ほど担当ついたが雑誌の需要や連載条件、担当との相性がそれぞれ噛み合わなくてそろそろ2年経つ
どこで折り合いをつけるかも大事ね
859名無しさん名無しさん
2020/11/22(日) 11:41:42.96ID:8NsqkrCv0
それはむしろ858が商業で各々の雑誌というものに仕事として自分が合わせていくってことも必要なのでは
自分が好きに描いた漫画が一番合うとここの指とまれ!ってやっても奇跡的に合致する雑誌なんてそうそうないし
同人で儲ければいい話になってまう
860名無しさん名無しさん
2020/11/23(月) 16:48:59.85ID:EksUjMsi0
雑誌のカラーに合わせるのがむずいってか雑誌のカラーって言葉自体が曖昧だよな
その雑誌の読者が食いつきそうな感じでありながらその雑誌の連載陣にはない独特さや新鮮さが求められるし
よく連載してる漫画とジャンルやテーマがほぼ同じのをコンペに出すとか大御所の絵柄を真似てみるとかあるけど正直そういうのは避けた方がいいと思うわ
売れてる作家のクローン漫画を量産して連載させることを推奨してるような雑誌もあるみたいだが
861名無しさん名無しさん
2020/11/24(火) 00:04:41.25ID:Qvul9mj20
あー自分一応商業向けに読みやすく頑張ってるとはいえ独特な作風って評価されるタイプだから
初めて作品見てもらう編集が微妙な反応したり否定から入られると身構えてしまうわ…運よく今の担当はこれでやりましょうって言ってくれた人だけど
862名無しさん名無しさん
2020/11/27(金) 21:48:11.67ID:GThMAxZx0
相談させてください
持ち込みから2社に担当ついてもらい、その後他の業務が立て込んで1ヶ月ほど連絡をとれていませんでした
(忙しいのでしばらく連絡できないことは報告済)
その間に知り合いの紹介で他社での連載が決まってしまったのですが、現在担当についてもらっている2社にはお伝えした方がいいんでしょうか
うち1社からは近況を訊ねるメールが来ており、もう1社はツイッターをフォローされているので近況は筒抜けです
その2社ではまだ読み切りすら載ってない段階ですが、やっぱり他社連載は不義理になってしまうんでしょうか
863名無しさん名無しさん
2020/11/27(金) 21:57:42.48ID:Bl+NQdNJ0
近況尋ねられるくらい見込みありと判断されてるなら伝えたほうが良いでしょうね
ふつうデビュー前の段階で連絡が途絶えたらそのまま連絡なくなりますから
864名無しさん名無しさん
2020/11/28(土) 18:36:39.89ID:S0IgdQjK0
>>863
862です
アドバイスありがとうございます
メールいただいた編集さんにはとりあえず連載の件お伝えしてみます

連絡はないまでもSNSを把握されてる編集さんには伝えるべきかどうか悩んでます
伝えたら別に聞いてないし自由にしろと思われる気もするし、伝えなかったら一応担当なのに連絡ないなんて失礼だと思われる気もするし…
複数担当ついてる人で他社連載決まった場合、どうするのが業界的に普通なんでしょう…
865名無しさん名無しさん
2020/11/28(土) 18:48:31.59ID:8E+7J9wB0
自分の担当はスカウト来たりよそで連載決まったら全部教えて欲しいって言ってました
人それぞれかと思いますが黙ってるよりは一報入れた方がいい気がします
また後年その方たちと一緒に仕事することになるかもしれませんし
866名無しさん名無しさん
2020/11/29(日) 00:07:12.31ID:7Kkoqjjy0
難しいことは考えず一言断っておくだけでも向こうの印象は良くなると思います。
マンガとか関係なく基本的なことなので、メールでもなんでもいいからお知らせしておく
べきに一票。

連載おめでとう!
頑張れー!
867名無しさん名無しさん
2020/11/29(日) 00:57:58.00ID:J6md6Ryh0
ザコになにがわかるんだw
868名無しさん名無しさん
2020/11/29(日) 01:16:07.62ID:m4SyW27XM
業界的にっていうか、仕事相手として考えたら普通に連絡するもんじゃない?
今後その担当や出版社と仕事しないと決めてるのかもしれないけど、そうだとしてもどっからどう自分の評判が伝わるかわからないし
自分だったら相手に礼を欠くような真似絶対しないけど
869名無しさん名無しさん
2020/11/29(日) 01:17:53.06ID:PqHioNxE0
>>867 文体が似てるだけで断定するな
別人だぞ
870名無しさん名無しさん
2020/11/29(日) 09:16:22.11ID:qKlXfkJ3M
>>868
性格悪いね
871名無しさん名無しさん
2020/11/29(日) 10:47:00.89ID:tEyF7DzI0
>>870
横レスですまんがどこが…?
872名無しさん名無しさん
2020/11/29(日) 11:31:00.18ID:MaW1y79j0
862です
みなさんアドバイスありがとうございます!
担当さんも複数の作家さんとやり取りして忙しいでしょうしデビュー前いち志望者の連載報告なんて必要ないかな、と変な心配をしていましたがやはり伝えた方がいいんですね
もちろん今やり取りしてる編集部とも引き続き良い関係を築きたいので、しっかりメール報告したいと思います
873名無しさん名無しさん
2020/11/30(月) 19:01:12.66ID:1hBaN6OX0
漫画ってさ正直もうやりつくされてるよね
874名無しさん名無しさん
2020/11/30(月) 19:44:28.88ID:vSTl1mZ60
未デビューでいきなり連載持てた人に聞いてみたいんだけど、なにがきっかけ(理由)だった?
元々制作スピードが速かったり、執筆に慣れてたりするのかな

投稿作がよく描けてても、連載に耐えうるスキルがあるかわからないから、読切かコミカライズで経験詰んでと言われたんだ
別の編集からは連載前提でネーム作ろうと言ってもらってて、少し気になった
875名無しさん名無しさん
2020/11/30(月) 20:02:34.74ID:7oL7cnxH0
未デビュー連載で以前相談させてもらった者です
私の場合は人伝でお仕事いただきました
以前私がお世話になった方の知り合いの編集さんがコミカライズ案件で作家を探していて、私の絵柄や作風が合うと思って紹介してくださったようです
その後編集さんが出版社に私の作品サンプルを提出したところ、先方に絵柄を気に入っていただけて連載の打診をいただいたという流れです
私も実績が無くショート漫画しか描いたことがなかったので(イラストばかり描いてました)連載に耐えきれるか不安はあるんですが、またとないチャンスですしとにかくがむしゃらに挑戦してみようと思ってます
876名無しさん名無しさん
2020/11/30(月) 21:22:14.93ID:zf6FLh200
「この企画書で会議持っていきます」って言われてから20日
落ちたならそれを連絡してくれ……
877874
2020/12/01(火) 00:26:44.56ID:boGfe4Df0
>875
なるほど…詳しく教えてくれてありがとう!
精一杯頑張るという気持ちが伝わってきました
連載うまくいくといいですね。応援してます!
878名無しさん名無しさん
2020/12/01(火) 03:53:43.81ID:f7wXwL5B0
>>874
コミカライズで連載させて貰い始めの新人だけど、
細々とイラストレーターしてて、漫画の仕事したいなと思って、たまたまコミカライズ作家募集してた出版に二次創作の同人誌持ってて(サンプル二次創作でもよかったから)、3日くらいで返事きてそのまま仕事って感じだったよ。

未デビューで連載書き溜めしてる間に
趣味でTwitterにあげてた
創作漫画をまとめて支部に突っ込んだら
別のレーベルから連載の打診がきて、
結果今二本掛け持ちになった感じ。

連載に耐えるスキルって言われると難しいよね。
自分はイラストで仕事慣れはしてるほうだけど
出版とは業界ルール微妙に違うから、だいぶてんやわんやしてるかな....。

コミカライズは当たり外れあるからなんともだけど
仕事の実績とりあえず作って、後々希望のジャンルとかレーベルに移れるように働きながら練度上げるのも
ありだとおもう。
自分は多分絵で拾って貰ったから
ネーム力が壊滅的でネーム通るまで大変だし
仕事しながら勉強させてもらってる感覚だよ。
879名無しさん名無しさん
2020/12/01(火) 11:35:54.76ID:1Rh2qGBr0
いかにもネーム力壊滅してそうな長文で説得力あるわ
880名無しさん名無しさん
2020/12/01(火) 14:51:34.97ID:RTABlb+90
バトル漫画が好きだから今までずっとバトル漫画描いてきて、自分でもそれが得意だと思っていた
ところが最近色々なところに見てもらって、実はバトルは向いていなかったということに今さら気づいた
これからはジャンル変えていこうと思ってるけどなかなかショックで筆が進まん
切り替えるのに時間かかりそうだ…
881名無しさん名無しさん
2020/12/01(火) 18:55:59.44ID:rwyT9t4b0
何で向いてないって思ったんだろ
もっと向いてるジャンルを発見したとか?
882名無しさん名無しさん
2020/12/01(火) 22:20:00.10ID:1Rh2qGBr0
身に覚えがあるから言うけど長い目で自分の商業漫画家活動を見たときに
そういう些細なことでペンが止まってる時期より無駄だと感じるものはないからとにかく動かしたほうがいいですよ
883874
2020/12/02(水) 02:24:39.45ID:uqBkjMwy0
>>878
ありがとう、連載掛け持ちってすごいね
かなり手が早いのかな、羨ましいです
884名無しさん名無しさん
2020/12/02(水) 18:53:13.63ID:bmzyBkC80
これと言って名前は言えないんだけどいわゆるよくあるジャンルの漫画の連載準備をしててちょっと気が狂いそうになってる
似たような漫画も複数あるから既発のその作品で後から自分が書いたネームと似た設定や話を見つけると練り直した方がいいよなとなって悶々とするし
最初は似たような作品があったとしても自分のこの作品が一番面白いと思って描き始めたのにな…
885名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 15:21:45.81ID:4xMaYrDm0
そんなに気になるなら類似作品読まない方がいいんじゃない?

前向きに参考に出来るなら意味あるけどさ
狂いそうになりながらわざわざ他作品覗く必要ないと思うよ

読者もどうせ「よくある設定だな」と思って読んでるんだからネームが多少被っててもパクりだなんて騒がないと思う

その題材を選んだ時点でパクりパクられ上等くらいの気持ちじゃないと辛くなるだけじゃないかな

初心を取り戻して自分なりの面白いって方向を突き詰めた方が読者も喜ぶよ
886名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 15:25:16.92ID:HYe1Rp+Na
だよね、なにも描けなくなるよなw
887名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 17:46:00.18ID:xmDAjobI0
読み切りの準備してたのに編集から連絡途絶えた
こんなに急に切られることってあるのかな
888sage
2020/12/03(木) 18:51:19.70ID:hCeisjqIM
>>887
どこまで進行してるの?
会議通ってるなら切られることはあまりないと思うけど
でもそんな事もあるこの糞業界
889名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 18:52:29.95ID:xmDAjobI0
>>888
まだプロット段階です
今どういう状況なのか連絡が来ないのでわからないですが…
890名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 19:05:13.80ID:TtdbNQER0
連載予定の数話作画まで仕上げて直前で掲載中止…とか普通にある業界だから連絡途絶えると怖いよね
作業に入った段階で掲載料と別に拘束料出して欲しいわ
891名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 19:07:12.55ID:2Y+cAjzV0
そういや3話分アシ使ってまで仕上げた連載が派閥争いに勝手に巻き込まれて白紙になったなぁ…
892名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 19:13:01.90ID:xmDAjobI0
色々あるんですね……
連絡がこんなに長く途絶えたのが初めてだったので
社会勉強だと思って次を考えます…!
893名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 20:39:28.09ID:HYe1Rp+Na
>>892
一応確認はした方がいいよ
894名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 21:23:49.09ID:yYj6cHte0
企画出して3週間以上音沙汰なくて切られたかな―って思ってたら
「会議突破して偉い人承認待ちです」って突然メール来た自分みたいのもいる
ついさっき
895名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 22:07:42.01ID:lS+MbI1Ha
結果待ち中だけで次の案送っていいと思う?
896名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 22:35:17.85ID:yYj6cHte0
思う
よくやってる
897名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 22:37:06.19ID:h267eh3r0
>>885
>>886
そうですよね、寝る前とかつい検索したり読んだりしてたけど
普通に睡眠に悪いしやめるよ…「あ!この設定使われてる!」みたいなのがあったらわざわざ避けてしまってたけど
それで自分がやりたいと思ってたものまで削れたら元も子もないもんな
898名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 22:41:19.55ID:lS+MbI1Ha
>>896
ありがとう送る
899名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 23:19:48.05ID:SJiDpGM10
S社のコンペに通過し、現在は連載に向けて描き溜めをしているところなのですが
4話目を描きあげた時点で不穏な空気になりました..
「今日連絡しますね」と言われそのまま放置
翌日にも「今日夜連絡します」と言われて放置
3日目には「忙しいので明日連絡しますね」と言われ
4日目の今日、まもなく0時を迎える...
それまでは1,2日に一度やり取りしてたのに
まさかここにきて白紙とかないよな...
900名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 23:39:52.84ID:2Y+cAjzV0
年末進行やコロナがどこまで影響してるかわからんからなぁ
901名無しさん名無しさん
2020/12/03(木) 23:42:10.74ID:HYe1Rp+Na
年末で忙しいんでね?気になるなら電話して聞け
902名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 00:16:05.14ID:6h9AOurI0
そうなのかなぁ...
そして0時を過ぎてしもた
毎日夜更かしして連絡待つの馬鹿らしくなるな
903名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 02:45:57.27ID:oNHffAL70
>>899
さすがに神経質なりすぎ
ましてや大手で毎日コツコツ連絡くれてんだしめちゃくちゃ大丈夫だろw
多分その段階ならタイトルロゴとかも既に出来てるだろうし頓挫するほうがレアだと思う
少し上のプロットの方は何とも言えないな
みんなが言う通り確認したほうがいい
連載中でもメール埋もれてて放置される事あったし普通に気がついてない可能性ある
904名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 09:33:20.73ID:Sj0Dxd1Ua
>>902
だから連絡しろって、電話もかけれないのか?
馬鹿らしくなるって馬鹿はお前だw
905名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 11:41:27.91ID:qJXEtBbt0
プロットの件は確認で二度目のメールも送ってますが
そのままスルーされてます……
そういうことですよね……
906名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 12:18:50.43ID:48TJCUde0
いま年末で編集は超多忙だし
連載中の作家優先してるだろうから微妙だね

でもそんなメール無視していきなり作家切るなんて
いくら何でもするかな?
忙しすぎてメールの返信送ったつもりで忘れてるのかもよ

電話しちゃえば?
ダメならダメでスッキリするじゃん
907名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 15:35:19.88ID:s52l6pGXr
たしかにどちらの可能性もあるから、最悪の事態を想定して、でも勇気もって連絡しちゃえばいいよ
ただ、自分は悪い結果の時に電話でズタボロに言われたら嫌だから、メールにしとくけどね
メールに、いついつお電話させていただくかもしれませんって書くのもありかと
もし相手が電話も嫌ならメール返信来るかもしれないし
908名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 15:40:02.66ID:Wqj7AK970
アドバイスありがとうございます
実は電話番号も教えてもらってないです
最初から少しおかしかったので、連絡は来ないものと思っておきます
ありがとうございました
909名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 16:15:23.32ID:aoaYMI1k0
電話番号知らないなら雑誌の代表番号に電話して取り次いでもらうか編集長に担当から返事が無くて…と伝えてみれば?
描き溜めしてるのに諦めるのはもったいないよ
910名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 16:20:21.48ID:OvWg4b8O0
>>908
え?直通じゃなくてもネットで検索したら大体編集部の電話番号出てこない?
編集部に電話して担当に繋いでもらったらいいのでは
あと編集者なら普通メールの末尾に連絡先書いてあると思うが…
911名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 16:25:06.75ID:WPoFHn1E0
流石に商業作品に携わる編集者なら会社員はもちろんフリーでもメール署名に電話番号等あるはずでは…
今時個人でも署名がない依頼メールとか怖くて返信できないし…
912名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 16:34:42.10ID:IrLr5yJi0
ん? 電話番号教えてもらってないのはプロットの人だよね?>>909

最初からおかしかったって怪しい編プロとかじゃないだろな
913名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 17:08:44.43ID:Sj0Dxd1Ua
コンペ通過して連載見えてるレベルで電話番号知らないの?
その間も何度か連絡あったんだよね?その番号にりダイアルすりゃいいんじゃね?

>>899の人?
914名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 17:14:01.57ID:IrLr5yJi0
>>913
描き溜めのある人と電話番号知らない人は別でしょ?
915名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 17:22:33.85ID:Sj0Dxd1Ua
そうなんだ、ごめん(´・ω・`)
916名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 17:31:37.26ID:58tnSBI10
>>915テンプレに載ってる人っぽいからその顔文字使わない方がいいよ
917名無しさん名無しさん
2020/12/04(金) 21:57:01.41ID:QzItAOBb0
>>916
わざと罪なすりつけようとしてそう
918名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 12:23:03.52ID:OMMNzwbk0
呪術廻戦も鬼滅も目新しいところは高専が舞台なところと大正時代ってだけで類型的だよな
ただキャラとか台詞回しが突出して独特
919名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 12:53:00.80ID:pGepUXk00
>>915
ザコだー逃げろー
920名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 13:27:10.23ID:t1rwMAgsr
例の人はかなりたちわるい嘘つき荒らしでここは一生出禁なんでまじで紛らわしいことはしないでほしいな
まあしれっとあいつのことだから黙って書きこんでそうだけど
921名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 17:32:47.17ID:W2ZMJu/Qr
連載確約の賞をもらった。自分の力不足もあるけど担当さんの返信が結構ゆっくりで突然大幅に直しも入ったりで中々前に進まない。でも直しの内容は的確だし勉強になる。どれくらいで連載できるようになるんだろう。もうすぐ一年経つけど貯金が尽きそうで焦ってる。
922名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 19:13:04.28ID:YckQA7470
連載準備中ってことだよね
連載会議まだ通ってないのかな?
923名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 19:46:40.74ID:GWmnX2RQ0
>>922
連載会議にまだ一度も出した事がないです。
担当さんからほぼほぼOK来月の会議目指して頑張ろうって話になってたのに、やっぱり1話からネーム書き直してほしいって言われてしまい今気持ちがすごく落ちてる…。
一年間同じ話で連載用に準備してきたけど、このネタが駄目ならまた一からやり直し…?またさらに一年…?と思うと、もう駄目なら駄目で次の話考えるから、トドメをさしてほしい気持ちになってる。
気分転換に読切で描いた話があるんだけど、他誌の公募に出してみようかも悩んでる。
924名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 19:56:58.95ID:35Q9yCwb0
完成原稿だと全然平気だけど企画とかプロットみてもらうのは未だに恥ずかしさがある
企画送ったあとの返信とか「本当にこんなのが面白いと思ってるんですか?」って言われてるんじゃないかと思ってなかなか見れない
925名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 20:07:02.45ID:AYf6I0yq0
他の編集か上司に見せたら不評でやり直しになったんじゃない?
よくある
上手くいってないなら連載ネームやりつつ他社にいってもええと思うで
926名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 20:21:06.13ID:GWmnX2RQ0
>>925
なるほど、そういう事があるんですね。駄目なら最初から言って欲しかった…と思いながらくよくよ直してたので気持ちが軽くなりました。
担当さんにすごくお世話になってきたので気がひけていたのですが、生活もあるし他社にも出してみます。
927名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 20:24:37.76ID:YckQA7470
一年描いてそれは…
理由は教えてくれた?

自分は数か月描きためたところで担当が周りの編集さんに回し読みしてもらったみたいで
根回し?してくれた

それはかけもちしちゃいなよ
他に営業もアリだよ
だって生活苦しくなって来たんでしょ
仕方ないよ
928名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 20:25:58.82ID:YckQA7470
>>926
あ、結論出てたみたい
頑張れ!
929名無しさん名無しさん
2020/12/05(土) 20:34:01.12ID:GWmnX2RQ0
>>928
ありがとうございます。
やっぱり一年は長いんだと知れてよかったです。
かけもちしてみます。頑張ります。
930名無しさん名無しさん
2020/12/07(月) 22:12:04.33ID:DeyHovGRa
一年間短編のネーム直しされてたけど担当変わったら同じ内容で即通ったことがある
931名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 00:13:51.73ID:qgomT1tk0
週刊の人ってどうやってスピード上げてる?
932名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 01:09:00.40ID:vFINuEzRM
読み切りネームって何回くらい直しはいるんだろ?
そろそろこれで会議に出しましょうとなってほしい
933名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 03:35:53.25ID:uvwq802qa
自分はネーム修正は締め切りなければよくなるまで
締め切りあったら締め切りギリギリまで修正させられたかなー
でもそこら辺は編集によって違うから何とも言えないけど
934名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 15:35:56.25ID:bnLUBy8s0
コミカライズの企画が入ってきてるんだけど実際に掲載されるまでやっぱり企画なしになりました〜とか言われそうで不安しかない
今は出版社と原作側からキャラ表にOK出て担当から「企画が決定しました」とは言われたけど…
決定したからって安心ではないよね?
連載開始までに書き溜めしないとだろうし実際安心できるのは半年後とかだろうか…
935名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 18:08:49.78ID:DxBZSN4UM
会社員で担当ついてるんだけど、どのタイミングで辞表出せばいいのかわからん
連載の話きてからじゃ遅いかな?
捕らぬ狸のなんとやらかもしれんが、心づもりはしておきたい
936名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 18:22:30.53ID:zesqdQVx0
月刊・隔週・週刊その他のどれかにもよるけど早くても連載決定からでいんじゃね
自分は今連載の話2つ進んでるけど両方確定でもなきゃとても辞めるタイミングではねーわ
937名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 18:23:17.19ID:zesqdQVx0
もちろんページ数が多くなければ辞めないつもりだし
938名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 18:37:43.04ID:qgomT1tk0
>>936
二つ連載の進行どう?
自分も二つ進行してるけど遅筆だから今後が怖い
939名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 18:42:55.34ID:nJg2CMWv0
自分なら月刊ならアシさんに頼って辞めずに頑張る
隔週、週刊なら会議通ってネーム描きためて実際に作画に入るあたりかな

でも週刊で即打ちきりになったら無職…って思うと今会社員ならしばらく月間で兼業するのがいいのかなーと思う、自分ならね

担当さんもこっちの希望けっこう尊重してくれない?
早く辞めたいなら別だけど
そうじゃないなら相談してみたら?
940名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 18:45:58.40ID:zesqdQVx0
>>938
どっちもまだ「企画通そうね〜(一個は確定直前)」くらいだから実際には描いてない状態だけど、
正直時間がないと絵がすげえ荒れるタイプだから今から時短テク探したりしてるものの
不安でしょうがない
両方が通れば最大月産40Pくらいの予定だけどそれほど速くないから人入れるしかないかもとは思う
941名無しさん名無しさん
2020/12/08(火) 19:00:25.18ID:DxBZSN4UM
なるほどなぁ
連載の話あっても時間あるのか
半年くらいほしいが、流石に難しいよな
942名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 04:00:52.83ID:587JVoZG0
雑誌ジャンルが違うところの担当さんしかいないので聞きづらくこちらで存じてる人がいれば教えて欲しいのですが
青年誌あたりでも少年誌ではよくある単行本未発行の人に与えられる連載準備金はあるのでしょうか
モーニングやウルジャンあたりを想定しています
943名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 04:16:31.78ID:HsVSzivXa
ヤンマガだったけど単行本出してない新人には連載準備金出たよ
944名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 11:02:29.46ID:587JVoZG0
>>943
なるほど…その話も聞いたことがあるのですが、ヤンマガは個人的に講談社の青年誌でも若年層よりのイメージがあり
同じ青年誌でも少しターゲット層の年代が上の印象のモーニング・アフタヌーン・イブニングあたりはどうなのだろうと思ってました
945名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 21:10:54.42ID:76CT4snu0
お前ら編集者としっかり対話できてる?
946名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 21:42:45.79ID:HsDJtLD40
どうかなあ
やりたいことを酌んではくれるけど相手の意図を深く理解とかは
お互いそこまでできてないかもしれん
947名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 22:01:25.23ID:+vBwvclH0
普段のLINEと電話でまあまあ意思の疎通は出来てると思うけど
いまいち伝わってないなと思うときは思いの丈をぶつけた長文の文書をメールに添付して送りつけたりしてる
担当さんそういうのかなり真面目に読んでくれてそれで解決することも多い
948名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 22:08:21.46ID:76CT4snu0
俺の方は意思疎通はできる
向こうの言ってることも理解できる
ただこちらからの意見が言いづらい
949名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 22:23:09.08ID:XxoO8ZxRd
マイナーな雑誌に短い漫画を投稿したら代原としてデビューさせてもらえたんだけど
節々から期待されてないのが伝わってきて辛い
実際才能も無いしネームも思いつかないしそもそも描くこと自体が好きじゃなかったのかもしれない
950名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 23:06:49.86ID:2U/OJOjPr
期待されてないことが伝わってくるというところすげーわかる
いっそ見込みないなら諦めろと言ってくれたほうが助かるのだが
951名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 23:27:23.85ID:yjvt8Ov/r
割と急所ついてズケズケ的確に痛いとこついてくる担当だから怖くてあんまり相談できないわ
952名無しさん名無しさん
2020/12/09(水) 23:42:19.82ID:wqsZc8lIa
いや、その方がよくね?
953名無しさん名無しさん
2020/12/10(木) 00:17:01.68ID:XT88ObJ70
痛いところついてくるけど納得できないことに関してはもごもごしながらもっとこう具体的にどうしてかとかなんとか絞るように聞いてる
典型的な漫画って観点からしたら理解はできる修正だけど流れとして本当にそれが必要なのかとか
なんというか言語化しにくい部分で納得できないものが生まれがちだからまじで食い下がることを諦めないようにはしてる
954名無しさん名無しさん
2020/12/10(木) 07:43:38.25ID:tA10SbvP0
できてるけど雑談みたいなのは無いなぁ
今連載持ってるけどコロナ禍でついてくれた担当だし会ったこともない。
まぁ、おれがコミュ障だからあんまりベラベラ来られても困るけど
955名無しさん名無しさん
2020/12/10(木) 08:09:49.63ID:EJI4nh4Zr
>>943
これ詳しく教えてほしい
956名無しさん名無しさん
2020/12/10(木) 14:01:25.46ID:XT88ObJ70
>>955
その人じゃないけどわりと数年前くらいからヤンマガとかは単行本を1冊も出したことない新人には準備金が用意されたりする
新人賞とかで「連載準備金」の表記がある雑誌はそういうのがあるかもしれないと見ていい
ただ作家や条件によるし詳しいことはここでは言えない、出版社はずっと不況だし昔みたく気軽に投資できなくなったところとかも多い
957名無しさん名無しさん
2020/12/10(木) 14:02:53.02ID:XT88ObJ70
ジャンプとか一部週刊少年誌は専属契約という名の下で連載前の数ヶ月から出してくれたりする
連投ごめん
958名無しさん名無しさん
2020/12/10(木) 21:20:55.25ID:kQY+BNGi0
短期予定だが連載が決まった
企画を進め始めてから半年、長かった……
同時期に別のとこで進め始めた企画は二転三転して
別のものになって今資料集めがすごく大変なんだけど
こっちで資料に使った金回収できないとつらいから頑張る
959名無しさん名無しさん
2020/12/11(金) 01:13:10.09ID:hbWWgIrBr
おめ!
960名無しさん名無しさん
2020/12/11(金) 13:07:39.14ID:ImM7EWsp0
おめでとう、半年は長くはないんじゃないかな!?
確かに電撃スピードで連載化する作品は増えてきてるけどまともに準備して1年かかったとかザラだし半年はモチベ的にもちょうどよさそう
連載頑張れ
961名無しさん名無しさん
2020/12/11(金) 16:36:22.52ID:sDGtVTJL0
>>959-960
ありがとう!
周りが超早いから半年って遅い気がしてたけど言われてみれば確かに普通くらいだなw
短期だから本連載に繋がるように頑張るわ!
962名無しさん名無しさん
2020/12/11(金) 17:45:51.49ID:RCSjqKQA0
いろんな場所でネームやったけど結局ファミレスが一番捗る
今はコロナで仕切りもついてるし人も少ないし自習歓迎な店もあるし
でも金が飛んで行くのがキツイ
963名無しさん名無しさん
2020/12/12(土) 02:52:28.35ID:+Egi79CX0
新人の短編って基本原稿料いくらだろ?
964名無しさん名無しさん
2020/12/12(土) 20:51:30.81ID:B1+q4+fr01212
下は5000くらいから10000位までが相場かな
965名無しさん名無しさん
2020/12/12(土) 21:05:41.50ID:YW4UbPh0M1212
ジャンプはマジで9000円スタートだったわ
966名無しさん名無しさん
2020/12/14(月) 09:03:55.26ID:F7aSiuIjr
>>962
仕切りあるファミレスいいな
いつもファミレスや喫茶店で作業してたからコロナになってからかなりつらくて
空いてる店ならと入ってみたけれど、仕切りもないし詰めて案内されてすごく嫌だったからもう行かなくなってしまった

>>963
場所によるしスカウトかどうかでも変わるから担当に直接聞いたほうがいい
967名無しさん名無しさん
2020/12/15(火) 01:24:20.37ID:BaV43dkM0
一⚪社の待遇わかるひといたら教えてほしい
968名無しさん名無しさん
2020/12/15(火) 09:24:19.95ID:Cgc9xZRh0
>>967
お前なんか時給百円で十分だよ
969名無しさん名無しさん
2020/12/15(火) 19:19:21.23ID:sl56FBdN0
だいたいの原稿料ならまだしも待遇どうこうの詳細はこんなところで聞くより作家の人脈広げて聞くほうが有益だろ…
970名無しさん名無しさん
2020/12/15(火) 19:26:10.12ID:ZFbZ63f00
才能があるやつが来たらコンペなんかすっ飛ばして好待遇、
見込みのないやつには塩対応なのはどこも同じ
971名無しさん名無しさん
2020/12/15(火) 22:10:30.64ID:dHDz09Wea
>>970
次スレ
972名無しさん名無しさん
2020/12/20(日) 12:40:07.39ID:IKgcJMHl0
自分の考えたキャラや世界観を世の中にアピールできるのがうらやましい
早くデビューして売れたい
973名無しさん名無しさん
2020/12/20(日) 17:01:46.18ID:Tc7wusvU0
>>970ではないのですが立っていなかったので立てておきました
【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ8【デビュー済も歓迎】
http://2chb.net/r/iga/1608451181/l50
最近ネタのストックやアイデアメモはやっぱりアナログで手帳サイズのノートとかに記帳した方が効率いいなと思えてきている
974名無しさん名無しさん
2020/12/20(日) 17:40:42.06ID:4s2OBE8g0
>>973
ありがとう!
なんかまた規制っぽかったから助かった

メモは最近エバーノート使ってる
スマホとPCで同期できるし即座にセーブしてくれて画像入れたりもできる
縦割りが出来たら最強なんだけどなあ
975名無しさん名無しさん
2020/12/21(月) 16:03:11.89ID:dtbxrHMur
>>973
乙です
976名無しさん名無しさん
2020/12/21(月) 16:40:36.39ID:kx21ac6R0
出版社ごとの原稿料を記載してるサイトとかないかな?と質問するつもりでスレを開いたら
>>415で答えが出てたわ

ありがとう>>415!!!
977名無しさん名無しさん
2020/12/22(火) 09:14:51.22ID:x/j+g41E0
次スレ落ちてね?
978名無しさん名無しさん
2020/12/22(火) 09:44:19.28ID:x/j+g41E0
次スレ

http://2chb.net/r/iga/1608597801/l50
979名無しさん名無しさん
2020/12/22(火) 11:19:41.20ID:ndMIa8pt0
>>976
あんなサイト真に受けんなよ
980名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 17:42:45.90ID:E0bgIZbM0EVE
次スレ何回落ちてんねん
981名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 17:59:01.78ID:pGBi2nDi0EVE
過疎ってるからね
保守が足りん
982名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 18:02:29.00ID:E0bgIZbM0EVE
S社にてコンペ通った者ですが
通ったのにネームの1話目を10回以上修正させられてます(うち3回は一から作り直し
これ見限られてやっぱり連載なしとか言われたらどうしよ
983名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 18:15:18.27ID:C1ucB6Kr0EVE
保守必要ならするわ
984名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 18:20:22.53ID:pGBi2nDi0EVE
1話目はそこから連載続くかどうかのいちばん大事なとこだからめちゃくちゃ時間かかるのが普通
自分もめっちゃ直しまくって、結果その企画は保留になった……

規制かと思ったら立てれた
保守頼む 20くらいあれば良いんだっけ?
【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ8【デビュー済も歓迎】
http://2chb.net/r/iga/1608801566/
985名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 18:34:36.06ID:C1ucB6Kr0EVE
>>984
1乙

わかるわ
1話は一番読まれる重要な話だからな
めっちゃ売れてる人が数十回直した話も聞いたことあるしな
986名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 18:35:30.53ID:E0bgIZbM0EVE
>>984
保守した

連載保留はつらいなぁ
なんかもう、コンペで通った作品とは完全に別作品になりつつあって
コンペとは一体なんだったのか..って感じになってる
987名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 18:38:38.24ID:pGBi2nDi0EVE
埋めがてら嘆き

最近自分が漫画っていうか「人間の感情でドラマを描く」みたいなのがめっちゃ
下手くそってのが分かってきてやばい
感情表現じゃなくて、感情のぶつかり合いでドラマを作るのが苦手
表情とかは褒められるけど意図的にドラマを作るのが出来ない
そしてキャラ作り(キャラを好きにさせる・応援させる)も出来ない
賞は取れたり担当も何人もついたけど漫画そのものが下手すぎる
原因に心当たりはあるんだけど治せることじゃないし自分が漫画を
仕事にしようなんて無理なのかもしれん……
988名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 18:42:25.30ID:pGBi2nDi0EVE
>>985
それ考えるとハガレンの1話は完璧だったんだよな
バランスと言いテンポといい画面作りといい、いい意味で教科書のようだった
電書の試し読みも大抵1話まるごとか1話の途中までだから無茶苦茶重要だわ

>>986
サンクス
コンペで通ったものと別作品だったらまじでコンペが無意味だな
下手すると担当でネーム通ってもコンペと違うやんって上から突っ込まれそう
989名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 18:43:51.43ID:C1ucB6Kr0EVE
>>987
コミカライズをやってみたらいいんじゃね?
990名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 18:48:31.54ID:pGBi2nDi0EVE
>>989
かなしいかなそこまでは絵が上手くないw
っつーか下手寄り
なんで担当ついてくれたんだろ
991名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 20:23:57.69ID:Dv8GSFpE0EVE
今まで何人も担当ついたなら長所いっぱい言われたでしょう
強みを生かして行けばいいのでは

表情がよくてストーリー作りが苦手でコミカライズほどの画力ないなら
画風に合った現代ものの原作つけてもらうとか?
担当何人もついて賞取ってるのに諦めるのは勿体ないよ
992名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 21:35:34.57ID:pGBi2nDi0EVE
>>991
ありがとう
今まで褒められたの構成・アイディア・セリフの掛け合い・表情って感じで
自分としても納得なんだけど長いページ数になればなるほどドラマが足りないらしい
今進めてる企画はページ数超少ないのでとりあえずここから修行しようと思う
いい年して基礎の基礎を指摘されることもあるから恥ずかしいけど積み重ねだよな……がんばろ


企画はいっぱい出るから原案・構成とかして脚本と作画付けてもらうほうが上手くいく気もちょっとしてるw
993名無しさん名無しさん
2020/12/24(木) 22:45:28.01ID:Dv8GSFpE0EVE
今は漫画の分業も進んでるから苦手な部分を補い合えるような人と組めたらいいね

自分も今原作と作画に別れてるけど
自分の特性見抜いて相手紹介してくれた担当編集と引き受けてくれた相手の方には感謝しかない
>>992も頑張れ〜
994名無しさん名無しさん
2020/12/25(金) 02:24:07.10ID:rEzKfJ2J0XMAS
うめがてら保守してくる
0話みたいな読切というか賞とった作品をリメイクして連載化するパターンは一話めちゃくちゃ作りやすいらしいんだよな
読切の時点でその企画の旨味がだいぶ形になってるからだろうけど
995名無しさん名無しさん
2020/12/25(金) 12:48:01.15ID:Wknihw0TaXMAS
企画の強さ大事だよな〜
996名無しさん名無しさん
2020/12/26(土) 00:34:37.05ID:eOawroZJ0
埋め埋め
今一番欲しいものは絵での説得力
997名無しさん名無しさん
2020/12/26(土) 01:21:20.72ID:hBSJhQAYM
説得力ほんまそれ
998名無しさん名無しさん
2020/12/26(土) 01:21:49.32ID:hBSJhQAYM
うめ
999名無しさん名無しさん
2020/12/26(土) 01:21:58.83ID:hBSJhQAYM
うめ
1000名無しさん名無しさん
2020/12/26(土) 01:22:05.96ID:hBSJhQAYM
うめ
-curl
lud20250126202346ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1592900771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ7【デビュー済も歓迎】 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
新 漫画家志望者が自作画像をうpすレpart5.5
テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ24
アニメ漫画業界 【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ6【デビュー済も歓迎】
【傾福さん】たつき/irodori その8【ケムリクサ】
現役アニメーター専用雑談スレ53
30代漫画家志望者相談雑談スレ 74Take2
SLIVER LINK. シルバーリンクスレ その2
現役アニメーター専用雑談スレ62
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その41
グロス先報告スレ Part46
グロス先報告スレ Part38
現役アニメーター専用雑談スレ49 ©3ch.net
P.A.WORKS ピーエーワークス その11
Manga Raw ★4
なぜ日本はディズニーやマーベルみたいに長く愛されるコンテンツを生み出せないのか
グロス先報告スレ Part55
現役アニメーター専用雑談スレ61
現役アニメーター専用雑談スレ56
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その44
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…112◆◆
グロス先報告スレ Part40
スレが立ってない制作会社総合スレ 7社目
漫画アシスタント愚痴スレ part3
サンデー系スレ粘着荒らし「北退」検証スレ 四日市10工場目
少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館18
少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館31
アニメ事情 in 【福岡・佐賀除く】九州・沖縄18
現役アニメーター専用雑談スレ59
グロス先報告スレ Part45
グロス先報告スレ Part25
担当つき以降が向上するスレ 2
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その37
【暑中見舞い】◆制作進行相談所77◆【高温注意】
スレが立ってない制作会社総合スレ 17社目
現役アニメーター専用雑談スレ73
中京地区のアニメ事情 28
【年末年始も】◆制作進行相談所85◆ 【フル稼働】
漫画アシスタント愚痴スレ part5
現役アニメーター専用雑談スレ85
【L5】日野晃博社長に愚痴を言うスレ 1
黒田和也スレ その12
テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ28
グロス先報告スレ Part42
【スピネル裁判】ラクジョブ(ビ・ハイア/ビハイア/スピネル) ワッチョイ27【決着】
新 漫画家志望者が自作画像をうpすレ
アニメ漫画業界 【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ11【デビュー済も歓迎】
少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館23
新子大好きホモのスストーカーでキチガイ荒らしが報告する隔離スレ
テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ29
タイトルがわからないアニメを教えてもらうスレ9
【新人さん】◆制作進行相談所70◆【せめて夏まで】
アニメ脚本&脚本家総合31
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その32
漫画家アシスタントの語らい5
新 漫画家志望者が自作画像をうpすレpart5
アニメ漫画業界 【漫画家志望者】担当付き以降が向上を目指すスレ10【デビュー済も歓迎】
SHAFT/シャフト 68
今コピーしているものをペーストするスレ45
【業界】ラクジョブ(ビ・ハイア株式会社/ビハイア/スピネル) 11
東映アニメーション【東映動画】7
【うんこ】約束 ◆aE3XPmPtoU【口だけ一流】
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その45
【業界】ラクジョブ(ビ・ハイア株式会社/ビハイア/スピネル) 8
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ16【事業拡大】
【業界】ラクジョブ(ビ・ハイア株式会社/ビハイア/スピネル) ワッチョイ15
14:06:36 up 27 days, 15:10, 0 users, load average: 131.03, 137.33, 131.19

in 1.182079076767 sec @1.182079076767@0b7 on 021004