スレ立ってる会社が少なすぎる
JC、シャフト、マッド、マッパくらいはあってもいいんじゃねーの
創価学会の風川なぎは
12年前
人を陥れ周りをだまし
嘘をつき続けていたことをどう落とし前つけるんだろうな
それともなぎは創価だから創価の擁護
陥れた相手を盗聴盗撮生中継
口封じの為に何度も冤罪にかけ
街中で創価学会員を投入して集団ストーカー
実際手塚プロって短い納期、少ない予算で引き受けてくれるから重宝されるしあのクオリティでも仕方がない、
同じ納期と予算でもし仮に他の制作会社に任せても同じようなクオリティになるという感じなんかね
そこそこ腕があるレベルの国内アニメーター、日本人の作画監督すら手塚プロは囲えてないってのは何となく分かるけど
予算が少ないって事はないんじゃないの?今時海外に丸投げしたら安く済むって事もないでしょ
総作監あんだけ用意するのも金掛かるだろうし
最初から拘束バンバン出せばいいのにそこ渋ってリテイク出まくりで再動仕だのTP要因だのにお金回しまくってるPちょこちょこいるけど本当に無能だわ
手塚は中国子会社(北京写楽)に
作画や背景ぶん投げられるのが強みだったと思うが
1クール全部海外作画でやってるから北京だけじゃ足りなくてDRとか使ってるし
WITとクローバーワークスが共同制作なんてありえんの?
WITから入れ来てたからWITなのは確定
高円寺はわからん
いつまでもこうやって作業者に負担強いるから人足りないの分からんのかな
3Dと違って作画は大してスペック要らないしソフトもharmony使うくらいじゃなきゃ金かからんから高すぎだな
だってBNPってサンライズだもん
大昔からあんなんだし
いわきスタジオにしたダブも含めて下請け作画スタジオとしか思ってないんでしょう
制作を業務委託で雇う会社はちょっとヤバいけど作画はある程度やむ負えない
ある程度の経歴積んだらスタジオから独立するのが文化になってるのに社員雇用しながら育成もするのは会社の立場からすると無理
新人作画をいきなり社員で雇う会社はいきなり実務に突っ込まれるブラックの可能性が高い
サンライズ作画塾とかササユリ必須のボンズみたいに育成期間の後に雇用って形に落ち着くのが現実的
作画を新卒社員雇用して社員中心で育成しながら作ってますを貫くミルパンセが上手くいってるかという話でね
大企業相手に下手に仕掛けると名誉棄損で訴えられるからな
若木塾だって金出してるしその後も社外の仕事したり他社に移ったりしてるから意味ないと言うか
あとミルパンセは雇用云々より別に問題がある気が…
>>48
金をもらえる1年間の塾を卒業直後に他社に移った人もいたから一旦閉鎖されたでしょ
アニメーターというか社会人の常識やモラルが問われるな
育てた後数年は自社に専念して破ったら育成費返還とか契約書必要だな モラルはないけど違法って訳じゃないからな
奴隷契約みたいなもん作ったら作ったで人が寄り付きにくくなる
そこなんだよね離職するって形なら何も言えないし
ちゃんと金出すから真面目でモラルのあるアニメーターが欲しいよ
テクニックだけ学んですぐ他社仕事取る不義理なやつに普通に仕事オファーが行っちゃう業界構造の問題
>>41
いわきスタジオなんてあるんだなあ
地元だけに感慨深い >>52
この業界の「不義理」は定められた期日までに仕事を上げない事だけだ いわきスタジオといっても高橋さんや榎本さんとか主力は東京オフィス勤めだし
いわきの方はBNPに譲渡してからはもう形だけに近いんじゃないかな
金曜ロードショー「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」 視聴率6.7% これは金ローまたジブリに逆戻りですわ
ただでさえ数十人丸焼き事件を連想させるものは見たがらないし
アニメプロデュースのジェンコが減資 資本金を2億4100万円減らして3000万円に
https://gamebiz.jp/news/336475
ジェンコが減資する。資本金を2億4100万円減らして3000万円にするとのこと。10月29日付の「官報」に掲載されている「資本金の額の減少公告」で判明した。と赤字幅が拡大した。
同社は、テレビや劇場アニメーションの企画・プロデュース及び関連ビジネスを展開している。直近の決算をみると、2021年3月期(第9期)の決算は、最終損失が7億0800万円だった。 どうやったら7億も赤字になるのか
何か変なもんに手を出した?
オンエアできない!ってアニメに期待する人っている?
>>58
中尾さんの責任問題か
リビドー解放してもっとエロいの作れば良かったのに >>63
アニメのとじみこがジェンコ幹事なのは知ってるがソシャゲも関与してんの? シルバーリンクって異世界なろうアニメを量産、同時並行しててすごいけど
前クールみたいに3作も同時並行でやると
一番優先度が低いと思われる迷宮ブラックカンパニーはだいぶ粗が目立つな
(ジャヒー様はほぼ日常系アニメだけど)
なろうバブルの恩恵一番受けてるがゆえに
バブルが弾けたときヤバそう
>>66
たまにVIPで監督自ら罵詈雑言まき散らしてるヤツだろそれ >>67
やっぱ同じ関係者たちだよな
絵がお察しだし >>54
なお、守られた事は、ほぼ無いという・・・。 >>65
ジャヒー様も相当酷いだろ日常という名の手抜き、ありきたりで盛り上がらない展開
微エロを狙ってるんだろうが作ってる側の知性が問われる位に中身がないキャラ >>70
ストーリーはそうだし他作品での既視感がヤバいけど
作画の話だから…
というかストーリーも横手美智子さんの脚本でだいぶマシになってそう
迷宮ブラックカンパニーは女騎士シアとかキャラデザ段階でアレンジすれば良かったのに… シルバーリンクは大沼心が監督演出コンテすれば問題はない
>>73
彼はアニメが嫌いになってるかもねそんな気がする いやだから、アニメ業界の見識が古いままだから家電業界邦画みたいになるつってんじゃないの?韓国に全部追い抜かれて残りカスしか日本に残っていないし
サムスンの時価総額は日本家電十社の合計の更に倍だよ
版権が日本アニメ業界の武器なら中国はそこを抑えに来るなんて言われてもな
万が一それが正しいとして、それはアニメ業界が見識改めたらどうにかなるもんなの?
家電は市場がコスパ重視で儲け少ないインフラより安定しない事業だから大企業はそもそも力入れずパナソニックにでも作らせときゃええみたいに下に見てたからな
家電=アニメ制作=儲け少ない=大企業は力入れてないと言えなくもないのか
儲かるのはあくまでヒット作を抱えてる製作会社だし
中国のよくわからんアニメ会社の方が資本力があるからな
日本人は日本しかみてないから認識が古い
中国企業ってよく知らんけど
日本の企業って成功したら金出してやるよだぞ
負けて当然だろ
86落とした
あの低賃金じゃアニメーター集まらないので当然
>>73
板村監督のが近年シャフト出てシャフトそのものな作画と演出してるから(ヴァニタスの手記)
大沼監督はあんまり言われなくなりそう >>28
>実際手塚プロって短い納期、少ない予算で引き受けてくれるから
手塚治虫がいたころの末期虫プロっぽいなあ >>86
ええぞええぞ
>>90
これはよくない…
上手い人安いから出ていっちゃうような気が >>86
それもあるだろうが、監督が超こだわるからじゃないの? 結局今の日本のアニメなんかTOKYO MXの方針一つで吹っ飛ぶんじゃないの?
MXが不祥事起こしてもアニメを放送してるから許されてる状態だし
MXも偉くなったなあ
昔は視聴率0%とか出してたレベルだったのに
これ色々影響多きすぎる門智昭さんは偉人
988 名無しさん名無しさん sage 2021/11/09(火) 16:06:15.57 ID:Kt62ZlE0a
よしもときんじさんに続いて門智昭さんも鬼籍に…
マジかよ
さとうけいいち KEIICHI SATO@keiichiree_Z
34分
★~葬儀の前にお別れしてきました
絵を描くことが小さい頃から好き
プロになり3 2年の現役にピリオド…
早すぎた人生だけど
お疲れ様でした
生涯アニメーター、門智昭
雨上がったな…
門さん亡くなったのか…バリバリ仕事してた印象なんだけど
ご冥福をお祈りします
門さん居なくなったら手広さとかこなしてた仕事量考えて業界的に痛手じゃない?
落としたり回せなくなる制作会社出てくるんじゃない?
門智昭さんて業界の至宝だった偉人やな影に隠れてたけど
>>95-97
アニメが何年も集中しているのに別の選択肢ってあるのかね? じゃあアニメがなくなるってこと?
んなわけないやろたかが地方局に
多いか?現状でもブラック労働強いられてるだろ
絵描きはと違って全方位マウント取られポジだし
まあこいつもナチュラルにマウントしてる立場なんだろう
制作ブラックだしすぐいなくなるしな
スケジュールない作品だと〆近づくと3人くらいどこからともなく湧いてきて手伝ったりして何とか終わらしてるレベルやし人が多すぎることは無い
監督と演出とアニメーターがちゃんと予定通りに上げてくれれば制作進行はいらんのですよ
ちゃんと上げてくれれば
それでいらなくなるのは車両進行くらいでしょ
ただ回収して運んでスケジュール通りやってというだけの進行は無能
前にJ.C.STAFFの高橋みかさんの話題したけど
吉浦康裕監督のアイの歌声を聴かせて(J.C.STAFF制作)で原画トップクレジットだった
ところで吉浦監督は前作までのスタジオリッカ畳んだわけじゃないんかね
スタジオのサイトで今作のブログ的なのやってる
>>112
専門の同期が制作になったけど
ある日回収に行ったきり戻ってこなくて
後日茨城の田んぼの真ん中で発見されたとか言ってったな
何がどう発見されたかの情報はなかった 作画がサボらないでちゃんとカット上げて、演出がきちんとスタジオに来て仕事すれば誰もあんな無駄な苦労はしねえんだよ。
お前が絵かけって言ってもすでにパーツ抜けとかシート不備とかこっそり進行が直してるの多いだろもはや
とにかく非効率な作業が多すぎんよ
LOから動画まで全部データだったとしても演出や作監が紙でしか見れないタイプだと制作がタップ貼ってスキャンしてデータ組みなおす作業が発生するし
最低限の仕事できないアニメーターが多すぎる
画面構成やカット合わせ
ポーズや位置合わせや設定頭身小物合わせ
修正の下書きにもならん落書き描いて単価5000円ももらってんじゃねーよ
>>120
素人アニメーターが単価どんどん要求するようになったな アニメーター不足で取り合いなのが原因だが
それでも支払うのは
>>117
間違えて高速乗って降りられなくなる奴は定期的に出てくるからその種の奴じゃね? 井荻トンネルに入って出て来られなくなった事はありますねぇ!
ライデンの柴軍団もそうだけど製作委員会に入ってない、入ってたとしても末席レベルの会社が
どうやってキャスティング権握ってんの?
>>126
使い物にならなくても高い金出して集めないといけないのが現状
とにかくアニメーター不足が深刻 >>128
Project No.9の日高里菜重用に関しては矢野茜総作画監督の個人的付き合いちゃうの
退社したらしいけど >>124
いや、進行あるあるとしては基本中の基本
昔々には仕上げ回収して羽田まで行ってそこから行方不明とかあったしな
待機してる仕上げ検査の人がブチ切れるわ、撮出し待機の演出も切れるわで大変な事になったわ
行方不明になった奴はなんとか自力で帰ってきて周りにどやされたがもう30年くらい前の話 >>128
以前社内のスタッフに合いそうな声優のアンケート取って
全部では無いが其れ参考でキャスティングされた事とかは有ったな
その時は委員会とかには入ってなかった筈だけど >>127
幼女が会社の中で幽霊になってるとか闇が深いな
誰かトイレで産み落としたとか言う設定か? 最近未払いが表に出なくなったな
ゴーバンズの東京バビロンスタッフに賃金支払われたんだろうか…
>>134
今、未払いとかやらかすとツイやらですぐ拡散されるからな >>463
アニキも死んだし(´・ω・`)モデルチェンジだろ >>106
みんなツンデレなんだよ
本当はTOKYO MXが無くなったら海外セールスでも配信でも冷遇されるし自由なアニメ制作もできなくなる 最近ホワイトフォックス系の会社がポコポコ出来てるけど肝心の本体はどうなのん
本体に何かしら問題があるから会社作ってんじゃないかと
>>135
自分が請求書出してなかっただけなのに「未払いだー!」ってTwitterでわめき散らすクズアニメーターまでいるからなぁ 日本テレビは2020年にアニメ事業部を設立しアニメ分野の開拓を明確に位置づけたが、このアニメ事業も好調だ。アニメ分野強化の一環として、今期より業績開示にあたり「アニメ事業」の項目を設置。このう
ち21年4月から9月までのアニメ事業の半期売上が22億1600万円となった。営業利益は10億1300万円だ。
日本テレビによれば、アニメ事業としては過去最高の利益である。アニメ事業部設立直後から順調なスタートを切っている。
アニメ事業の好調は、国内外の配信関連が後押しをしている。期間中に貢献した作品は『EDENZERO』と『月が導く異世界道中』だ。
『EDENZERO』は国内海外とも番組セールスが好調で、『月が導く異世界道中』は海外向けセールスで日本テレビの歴史で海外セールス過去最高記録となった。
素人アニメーターが高賃金要求する事が多くなったな
落書きみたいな原画書いてくる‥
落書きみたいな原画が4500
全修した作画監督修正が1500
まぁイカれた金額設定よな
高額拘束貰ってるから描き直すけど
枚数も足りない下書きにもならんゴミレイアウトに
2500円も支払う必要ねえよなー
そういや請求出してない会社あったな・・・
クローバーワークスとか。
まぁ良いんだけど。作品に名前のるんかなアレ。
未発表だから何も言えんな。
闇堕ちした作監が維新の会の議員になって
ロートル原画を切らないとアニメ業界に補助金出さない法案提出する未来も近いな
素人アニメーターに高賃金払わないと仕事受けてくれないのは
腹が立つ
株式の時価総額だと、東映アニメが東映の3倍位上回っているんだぜw
親子関係が逆転している状態w
なぜ発達障害になりたがる人がいるのか
発達障害という診断が下されることで何かしらの解決策を求めている人々
彼らは会社の業務や生活に支障が出ている場合、発達障害と認定してもらうことで生活が劇的に変わることを望んでいるのだ。
しかし前述の通り、劇的に改善したり完治したりする薬は存在しない。
このような現状があるため、もし本当に発達障害だったとしても、それを患者に告知するべきか悩む医者もいるのだそうだ。
生きづらさを抱える人々は、自己肯定感を著しく損なっている
「なぜみんな当たり前にできることが私だけできないの?」「どうして人付き合いでいつもこんな苦しい目に遭うの?」。
そんな体験から自身を激しく責め、心も体もボロボロになる。
そんな人々は「隠れADHD」などの診断名をもらうことで、「私が悪いわけではなかったんだ」と自尊感情を回復できる。
自分の心を取り戻し、「まずはできることから始めよう」と前向きに新しい生活をスタートさせられるのだ。
なかには発達障害を「個性」だと勘違いする人々も……
最近では著名人が発達障害であることを告白したり、「有名な経営者がADHDだ」と話題になったり、
この障害が何か特別な才能につながっていると考える人もいるそうだ。
筆者はこの部分について慎重に述べているつもりだが、これを読んでいる貴方は何ともいえない感情がわきあがっているのではないだろうか?
発達障害は、見えづらく理解しにくい障害だ。
また、それを取り巻く社会的な要因も重なって、関わる人々全員が迷い戸惑いながら答えを探している状況にある。
今回は取り上げなかったが、「育て方の問題で発達障害が“後発”する可能性はない」
「子どもの発達の遅れを医療機関で診断して良い結果につながった有力な証拠はない」「製薬会社やスマホゲームなど、
発達障害のグレーゾーンにいる人々を食い物にするビジネス」などについても次回のレスでは触れていく予定だ。
これだけ複雑な問題を抱える発達障害は、これからもしばらく社会でくすぶり続けるだろう。
彼らに必要なのは、診断名じゃない。心を支え、その人らしい暮らしを送るための支援だ。
このレスを読んでなんとも歯がゆい気持ちになるのは、きっと貴方だけではないだろう。
アスリードって前クールの女神寮が5年ぶりの単独元請だったみたいだけど
人気原作を他スタジオに先にとられたであろう中で
綺麗な作画とはいえずとも安定していたのに
レコード会社や製作委員会からは手塚プロみたいなのの方が評価されると思うと切ない
全10話だったりメインキャストの起用の仕方が普通のアニメと違ったりはしたが…
アスリード社員19人しか居ない会社だし
グロスと共同元請けくらいが適正範囲だと思うけど
アスリードは三流以下だろ
前に関わった事あるけど最悪だった
二度とゴメン