◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:■糖尿病で入院だよ■ Part.3 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/inpatient/1579006715/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わってきます。
人生の完全救済の証明
http://2chb.net/r/psy/1514042708/69 ペヤングヌードルの麺だけノンフライっうのは販売してないの? 病人には市販のやつはいくらお湯を足しても味が濃い。
せやな、元気な患者には愛の手は伸びて来ない。 嘘でも弱っている雰囲気を出さにゃ放置民
>>6 ソースだけ売っているよ。
焼きそばの生麺タイプにかけると良い。
飯食った後なのに凄い空腹感が起こるので検索したら「糖尿病」の人に起こる症状って出てビビってる。 空腹感は10〜20分くらいで消える、 よくある喉の渇きとかはないけど、 時折、吐き気も起る時があったり…… 糖尿じゃなくても何か病気が潜んでそうですね ストレスとかならまだ何とかなりそうだけど、病院行くのコワイです。
>>13 背中が痒い
オシッコが泡立つ
喉の乾き、唾が出ない
食べるとすぐ眠くなる
やたらダルい
放置をすると苦しみが長引くだけで治療をした方が良い 放置をしたからぽっくり行くわけじゃ無いんだぞ 糖尿病の末路は失明や人工透析や手足の切断 そうなりたくなかったら病院に行け
>>14 おしっこは泡立たないけどその他は全部合ってる
糖尿なのかな
>>18 疲れがなかなか抜けなくなる。リポD呑んでも疲れが取れない。
>>18 糖尿で腎臓がやられて体がかゆくなる
かゆみが出るなら一度血液検査で腎臓を検査したほうが良い
とにかく悪いことは言わないから 医者へ行きなさい。 腎臓まできてるならば 相当に糖尿病が悪化してるんだよ 医者に行って血糖コントロ―ルを してもらいなさい。
>>20 糖尿でリポDとかそもそも間違ってるだろ。
>>24 でも、それって糖尿病患者になってしまってから気が付くんだよな
30歳から40歳の働き盛りで疲れをとる為に毎日1本飲んでた栄養ドリンクが
爺になってから体に変調をきたすんだよ(笑)。
栄養ドリンクと栄養錠剤は慎重に服用するのが大事なんだな。
>>25 1日1本なら問題なさそうだが
夜中8時以降食べるとかそっちの方が悪いと思う
>>24 糖尿発覚直前の事です。
検査したら糖尿発覚で即入院よ。
この前、医者が言っていたけど 甘味料(砂糖以外)は糖質0でも 注意しなければ(特に糖尿病患者は)ならないって申しておりました。
今度糖尿病で入院て言われたけどどのくらいの期間教育入院になるんだろ A1cが12くらいで空腹時血糖が400くらい
>>30 うまくいけば2週間
ひどいと1ヶ月か
出された病院食だけ食べてベットの上で
軽い運動、出来れば食後30分から1時間散歩すれば
あっという間に良くなると思う
インシュリン注射すると思うけど退院するときは薬で済むといいね
注射は金がかかるよ
>>32 ありがとうございました。
早く出られる様に修行してきます。
>>30 取り敢えず2週間確定!その間に150位で落ち着いたら退院出来るけど、見込み薄なら延長確定
>>35 誤解があるから詳しく説明するわな
糖尿病になると足切断じゃなくて
糖尿病患者がケガなどで足に傷がつき
それが完治しにくく(本人の自覚のなさで)なり
それが原因で傷口が壊死し始めてそれ以上悪化しないように
切断に至るんであって、そのへんに誤解があるから気をつけろ
重症化すると厄介だがそこまで悪くない人はそこそこ元気 だから教育入院とかで入院しても看護師の扱いが雑多 全然優しくないので看護師嫌いになったわ 消化器系で瀕死で入院した時はまさに天使だったのに 180度感想が変わったあいつら悪魔だ
>>37 せやな、オレも消化器全摘手術の時は看護婦さんの優しさに喜んでだけど、教育入院した時は元気なせいもあってホント
99%放置患者やったわ。まぁ嫌いになるほどでは無いけどね
教育入院オワタ\(^o^)/ 空腹時でも200mg/dlを超えていた血糖値は正常範囲内に戻り、 恐れていた合併症も殆どなかった。 俺から言えることは、「入院はとにかく早い方が良い」ということだけだ。
今までデカい茶碗山盛りだったご飯がガッツリ減らされるだけでも結構なダメージ
俺一食あたり主食の白米は160gが指定量 教育入院から4ヶ月だけど、随分崩れてきたなぁ
>>43 俺も同じくらい経ったが食後追加でプレーンビスケットとか何枚も食べてしまう
次回の外来が怖い
毎日は難しいよね。 俺もチートデー作ってる。 その日があるだけで、我慢できる。 とりあえず、体重管理してるわ。
>>45 俺も体重は毎日測ってる
1kgでも増えたら主食減らすようにしてる
飯は茶碗の重さも含めて300gな 実質、飯は150g以下だよ(笑)。
150グラムって3単位じゃん 運動量と体格にもよるけど糖尿病食としてなら適正じゃないの
そんな量なら かっ込んで(急いで)食べたら30以内で完食だわ。 飯を先に食べないでおかずから食べれば 消化・糖尿病にはなんかいいよ
教育入院のプログラムを教えてください。 @減量して体重・血糖値を下げる A栄養・食生活の教育(栄養士による) Bベットで寝てるだけ C院内(構内)散歩は許可 D朝の温度測定・血圧測定 Eナースさんとのふれあい(スケベ心なしで) F筋肉を強化(寝てるから)するリハビリ そのほかはありますか?
他にあるとしたら G糖尿病になるとどうなるのかビデオ見させられて感想を書かせられる。 H人によっては外出可で昼間は散歩してこいと準強制的に外で散歩で万歩計持たされて何歩歩いたかナースさん立ち会いで記録する。 Hの人で病院隣の喫茶店で寝ていて歩数は万歩計シェイクしてカウントを誤魔化して近くのコンビニで食い物買ってきたのがバレて外出許可取り消しの人がいたなあ。今はコロナなんで外出の許可は出ないだろうな。
肝心なことがあった I血糖値をナースさんが測定しに来る。 一日最低3回 多い時は8回測るよ。
糖尿の教育入院は昼間寝かせてもらえないと思う。 具合が悪いなら別ですが
>>52 いまだと院内も厳しそう
特に外来患者が来るところへは
教育入院
一番大事なのは運動の癖つけることと
食事のボリュームを把握すること
初めてじゃ交換表見て何単位とか面倒
入院中に出てきた病院食をスマホで撮っておいて
退院したら似たような食事すればいい
若いと厳しいか
まあ治療はやめないでしっかり通院すればそうそう大事にはならないよ
1日に3回も血糖値を計ったら腕が注射針の痕だらけになってします。 スタンプ式のを使うのかな? 指に挟めて計るのもあるんでしたか?
>>56 指先ですよ
一箇所でやるとだんだん硬くなって血液が出にくくなるので
ローテします
自分を鼓舞するために4回測ってるけど
普通は朝昼晩就寝前で2回づつローテします
測るのは苦じゃないですよ高いとブルー入りますが
尿のアーモンド臭ってのはよく言われる「甘酸っぱい臭い」に該当するのでしょうか? 尿の甘酸っぱい臭いという物を嗅いだことがないのでイメージしにくいのですが
>>51 俺はこんな感じだった。 1 治療処置 1日3食全て病院食、それ以外のエネルギー摂取禁止(水・お茶以外一切口にできない)、飲酒・喫煙は言うまでもなく厳禁 2 精密検査 採血&尿、眼科・歯科・皮膚科検診、心電図、レントゲン、血管指数・血圧比測定、腹部・頸動脈エコーなど 3 血糖値測定 食前・食後、睡眠前、1日当たり最大7回 4 講 義 糖尿病教室※、薬剤・栄養・運動療法、フットケアなど ※ 病気についての説明、低血糖対処、試験外泊計画作成&振り返り、退院時の目標設定など色々やる 入院する前は自転車で走り回る途中で、コンビニとかに立ち寄って何かしら口にしていたが、 それ封じられてからは外に出る理由が無くなってしまい、かえって運動不足に
俺も糖尿病だけど 特に食事制限してないw 毎週焼き肉バイキングに行ったりラーメン食べてるけど特に異常はない
この前、病院構内に停めてある救急車の影で たばこ吸っているバカ者がいたよ
>>56 血糖図る場合は二通りある。
朝血液検査がある場合は多めに取られてその血液で血糖値測定器に使い計測する。
通常だと専用の針でちくっと刺して血を絞り出して測定器に掛ける。これをやり血糖値をナースさんに見せないと食事にありつけない。
>>62 あのね
糖尿病は症状がでたら
あの世へ
っうことになるから
ラーメンとか肉バイキングとか止めたほうがいいよ
それもぽっくり病とは違うので注意されたし
と、 かっぱえびせんとプレミアグレープの日本酒(炭酸割り)を飲んでいる おれがそんなことを垂れているから安心してくれ おれもあの数値が9.5だから(笑)
>>66 大丈夫
発症してから20年になるが問題ない
>>66 蛋白出てから15年経過したがビンビンだぞ。
さすがにお肉食べ放題やられても体が受け付けなくなっちまったが。
まぁ大丈夫って保証は無いんだが 病気って結局運だよな 俺より不摂生して超デブな奴でも健康だし 俺みたい酒も煙草も飲まない不摂生もしない奴でも糖尿になる ある程度健康には気を付けたほうが良いかもしれんが 正直医者が進める治療法は全く当てにならん
そんで医者が進める薬も当てにならん 特に腎臓系 利尿薬は絶対辞めたほうが良い あれは腎機能を悪化させるだけで 癌になるリスクが高くなるらしい
そじゃの糖尿病利尿薬ジャディアンス10mgを ときどき服用してクレアチンの数値が改善されて 前々回の採血検査で0.90 前回採血検査で0.87になってるんだが これでもダメっうか 癌のリスクが高くなるの?
腎機能見るのは他にeGFRがあってこれが90を割ると 腎障害のグレードが2、60を割ると3になる あとは尿タンパクが出るか出ないかもある 私の場合、クレアチニン0・7でeGFRが110くらいでも尿タンパクが±から+なので腎障害のグレードが2なんだよね。入院しちゃうと当然味の無いタンパク制限食で食えたもんじゃない
先月の採血で血糖値400、あれが12で中核病院に紹介状書かれた 中性脂肪も1460だし。 食事も1600キロカロリーだし運動もするし三カ月前から急に悪くなった 何故なんだぜ
>>74 A1C12とか長く続くと合併症一気にくるよ
で今までと何かが変わって今までの血糖コントロールの経験が通じなくなる
半年前の俺です
すぐ入院してインスリン注射して血糖コントロールした方がいい
安定してきたらまた以前の経験が活きてくると思う
中性脂肪高いし甘いものが多くなったんじゃないかな
当然同じカロリー量でも甘いものは血糖値一気に上がって落ちきらないうちに次の食事でまた上がる
自ずとA1C上がって来る
甘いものはやめてご飯もおかずを一通り食べた後で食べるようにすっると血糖値の上昇を下げられるよ
バカにするかもしれないけど結構効く
>>72 ケースバイケースかもシレンが
利尿剤って結局腎臓に負荷をかけてにょうを絞りださせるから
悪化したらハイスピードで透析行きになる
本来なら腎臓を休ませるべきなんだよ
先生が利尿剤を進めるときなにか悪びれるような態度をしてなかったか?
自分でも悪い事をしている事が解って居るからなんだよ
>>72 つか
クレアチニンが0.9ぐらいで利尿剤を処方されたんか?
うわありえねえ
透析送りにされるぞ
>>74 多分食い過ぎや呑みすぎやな。
私は中性脂肪2700超えてA1C14で血糖値が900超えて返してもらえなかったことがありました。
2週間で160まで下がったよ。
>>74 「普段の食事」は1600kcalだが、間食や酒肴で同じくらい摂ってるか、
外食などの「特別な食事」が半分以上を占めていて、
食事療法が事実上崩壊しているかのどちらかでは?
1日2万歩は歩いていました。 ストレスで派手に呑んでいたのですごい数値叩き出してしまいました。 お酒を辞めて1日1回黒酢を飲むようにしたら中性脂肪は正常範囲になり血糖値も下がりました。今は160程度
>>81 それは酒による脂肪肝やったのではない??
インスリン抵抗性が出るよ。
>>82 ご名答です。
糖尿病になる前から肝機能がやばかったです。
常にGPT200GOT130,ガンマが350でした。
今は肝機能はほぼ正常範囲ですが。
>>83 インスリン抵抗性がなくなったんだね!!
良かった、良かった!!
午後から検査なんだが、 昼ご飯は我慢して牛乳入りのブラックアイスコーヒーで 腹を膨らませて辛抱するわ。 神様・・・血糖値・HbA1cの数値が改善されていますように。
セーフだったわ 血糖値はほぼ平常値 HbA1cは血糖値スパイクの俺にとってはガッカリ HbA1cの測定方法は高低差で計っているからそうなるわな 早く点での測定を止めて線での測定に変更してほしい(馬鹿な患者の戯言)
採血のまえに病院の高低差のある道を30分くらい散歩したので 下がったのはその効果(結果)なんでだろうな でも、運動すれば血糖値が正常値まで下がる機能(?)が あるから俺も捨てたもんでないな(笑)!!。 牛乳はカロリーがあるから食事したことになるらしい。 で、嬉しいことに次回はGW明けになった。 でも、病院は皆さん(察し)のように非常態勢である 特に、新コロは糖尿患者には厳しい疾患(表現方法がでてこない)であるらしい。
>>87 hba1cあかんかったん?
hba1cは大事だよ。
病院でのA1cの検査は月1回 それ以上は保険利かないんだってさ
>>90 へーそうなんだ
担当医が何回もできるもんじゃないと言ってたが
保険がらみだったのかな
計測手法的に何度も出来ないみたいに言ってたが
>>91 a1cはだいたい月ごとの平均血糖値とも言えるので
前日に断食に近い状態で検査に臨んでいても血糖値はよくなるけどa1cは正確なものが出ているので医者にはお見通しですよ。a1cも透析に近い状況まで悪くなってしまうとa1cの数値は当てにならなくなる。
>>91 同じ月に何度も測るほど劇的に変動することは少ないので同じ月に測るのは可能だがあまり意味がない。
急に血糖値下げようとしたら低血糖や目に障害が出やすくなるぞ。
>>92 腎臓が悪くなると赤血球の寿命が短くなって
A1Cに値は低くなるのでGA(グリコアルブミン)で見るといいとこのスレで聞きました
同じ月に複数の病院でHbA1cの検査をやろうとした場合、やっぱり2回目以降はストップがかかるんだろうか 来週行きつけの病院でトラゼンタもらう際に採血やるんだろうが、 昨日別の病院でも副腎腫瘍の検査で採血やったばかり(多分HbA1cは検査してないと思うが)
>>96 別扱いじゃないかな
限度額の計算は病院単位でしかも受信科が違っても別扱いと聞いた
また同じ月に同じ受信科でも入院と外来でも別計算
90です。約600円の自己負担になると言われ折角検査するからしてもらった。 A1cは前回3/4より数値が0.8下がってた。
月曜日から入院します。よろしくお願いしまつ。 昨日からインスリンと自己採血やるようになって面倒。
地域中核病院は新型コロナ対策で臨戦態勢だよ 次回は、ゴールデンウィーク明けの診察(検査)になったよ
>>92 そうすると、翌月の採血検査でAc1が改善されている
なにせ、現在の測定方法は ”点”であるからそうなる。
”線”になればどうなるんでしょうね(笑)。
>>99 お互い頑張ろう
上手くすればインスも薬もなしで退院出来るかも
>>101 hba1cは平均だから、点ではないだろ。点は空腹時血糖値。
最大値・最小値の平均の点での数値じゃないの CGMは最大値・最小値を線で結んだ数値ですがね
>>102 現在空腹時血糖値700ですからどこまで良くなるやら
>>105 初めての入院ならどんどん良くなりそう
病歴長いとなかなか
病院食以外食べないでね
700って凄い!その数値だとどんな身体的症状があるんですか?
血糖スパイクの参考数値 血糖値(食後10hで)116 HbA1c 9.6
>>106 初めてです
>>107 自覚症状全くなし
>>108 12です
うそーん、オレ400のa1cが12で教育入院前、おしっこ近いしノドの渇きが半端は無かったぞ!
>>111 ありがとうございます
>>112 去年心不全で倒れたときに糖尿病発覚してそれから治療はしていたんですが
三カ月前からいきなり悪化しました
>>114 無症状だったのがビックリだけど、これから、頑張りな!!
糖尿病でも、自分に合わしたやり方で寛容までもっていった人もたくさんいるから。
>>115 はい、ありがとうございます
心電図と胸のレントゲンと骨密度測定で今日は終わりみたいです
>>107 600超える程度ならちょっと怠いくらい
1500の時は極度の疲労感、頭痛、喉の渇き、立ってられないなどの症状がありました。
病院にて『帰宅させるわけにはいかないので、緊急入院してもらいます』との話があったまま記憶が飛んでいます。
目覚めたら点滴をつけた状態でベッドの上におりました。
私の場合、コーラやファンタ、カルピスといった砂糖たっぷりのものを毎日飲んでおり、食事はオリジン弁当やら食べ放題というありがちなダメダメ食生活が引き金でした。
やはり甘い飲み物は絶対にやめたほうがいいです。
ゼロカロリーを時々飲みますけど、血糖は上がらないものの人工甘味料が不味いのでキツいです。
甘い飲み物を断つことが何より重要です。
糖尿発覚から14年くらいは不摂生でもなんとか体が耐えてくれます。でもそのあと腎がへとへとになるとたちまち体調不良のオンパレードとなります。
腎は限界まで耐えて一気に倒れます。eGFRと蛋白尿をよく把握しておいてください。60%が翌年に40%になることは珍しくないです。
>>96 トラゼンタは血糖さげてくれますよね。
でもわたし、使って半年で水疱性類天疱瘡という副作用が出現して大変な目に遭いました。
皮膚に異変があったらすぐに医師に言ってください。
>>117 聞いたことも無いような数値ですね
とりあえず無事で何より
>>119 この間の入院のとき31の子が1700で女子医大最高記録と言ってましたよ。
わたしは15年前なんで昔ですが。
>>122 ナースさんから清原ってあだ名が付いてた。
600で頻尿だったけど数日で160まで落ちてたな。
>>118 それって、お風呂なんかに入ると(皮膚を温めると)痒くなるヤバいやつですか?
>>120 1700!?
238で自覚症状のオンパレードだった俺には想像もつかん値だw
>>126 238とかなら全く気にならないなあ。
さすがに1500は一回だけだよ。
そのあと最高値は520くらい。ステロイド使ったあと。
個人的な感想だけど低血糖のほうが数倍怖いかも。
勝手に調べてみたよ 500ml、90分 コカコーラ 98→269 コカコーラzero 94→99 ファンタメロン 102→252 ファンタグレープ 113→251 カルピスウォーター 121→242 カルピスソーダ 102→239 三ツ矢サイダー 104→231 三ツ矢サイダーW 108→110 おーいお茶 112→113 十六茶 108→105 サントリー天然水スパークリング梅 120→123
>>128 GJ勉強になる
ペットボトル症候群になると甘いもの飲みたくなる
頭がシャキーンとするのよ
10年ぶりに入院しますたい
>>128 コカコーラゼロこの上がり方なら飲んでもいいんじゃね?
>>131 否定的な意見としてゼロカロリーは甘いのに
血糖値が上がらないので脳が誤動作する的なのを聞いたことあるが
健康な人にはダメでも糖尿患者にはメリットが多そう
俺はパルスイートで騙し騙しやって砂糖類はほとんど取らない
検査結果は今の所いいわ
ゼロコーラは膵臓に負担がかかるのでなるべくなら飲まない方が良い。
昔903出した者です。 通院で気分が悪くなってしまい入院になりました。 しばらく味のない生活や
>>128 文字通りの人柱乙m(_ _)m
頭では分かっているつもりでも、
こうやって数字を出されると、やはり説得力が段違いですな。
こりゃ一生清涼飲料水飲めんつーか、飲む気も失せるわwww
身体にも財布にも優しく、いつでも気兼ねなく飲めるお茶が美味い!
>>131 糖尿内科医は飲んでも良いと言ってた。
ただ着色料にリンが使われてるかもしれないから程々にねと言われた。
コーヒーはお勧めされなかった。
三ツ矢サイダーダブルは甘味料がスクラロースとステビアだけだからまだ味は良かった。 カルピスソーダとかファンタは果糖ぶどう糖に加えてアセスルファムK、スクラロースも入ってるから甘さの感覚が他とは格段に違うかも。 …でもお茶にするわ。実験はもうしない。汗
>>134 がんばりましょう。
コロナに気をつけなければ。
お願い。 おれは測定できる器具がないので 伊賀の天然水 強炭酸水は血糖値がどんだけ動くか実験してください。
>>144 教育入院したことのある糖尿病患者なら、
測定器の重要性は重々承知している筈
他人を実験台にするんじゃねーよバカタレ
128です。 針は近所のウェルシアで700円くらいで買いました。 チップも同じところで買ったのですが3500円もした。 毎月病院からいただいてる針とチップは実験には使えないので仕方ありませんが。 伊賀の天然水?強炭酸水?何処に売ってるのかな。 でも強炭酸水って無糖ですか?無糖なら上がらないと思われますが。
イオンとかヤオコーのプライベートブランドにある香料入りで糖類添加なしの炭酸水を栄養指導のときに薦めてる いろはす飲むならこっち、みたいに ウィルキンソンもフレーバー付いてるけどブドウとかシークワーサーとか無いから
>>144 これを飲むと快便
へんな通販サプリ飲むより良いよ。
>>148 サンガリア
イオンビッグで10%offのときに
箱買いしてきた。
重かったわ。
去年HbA1c11.6だった頃は、季節問わず喉が渇くような感じだったが、 6.8の今はほとんど飲みたいと思わなくなった 夏場でもあまり喉が渇かなくなったので、むしろ熱中症にならないか心配だった
>>155 なにをして下がったの教えてください。
>>153 起き抜けに飲んで朝飯だべたら
即、快便でした。
>>153 飲み過ぎに注意です。
おならが出まくりです。
臭気はしませんが
体質にもよるでしょうが、ビックリするほどおならの回数が多いです。
実感ですが、 マグミット錠 330mg X2錠 服用に匹敵します。
みんな言ってることだけど実証したから皆に心がけて欲しい。 野菜を一番初めに食べる それだけ。 食物繊維、タンパク質、炭水化物は後回し。
要は子供喰いね おかずから食べてご飯は最後ってことでOKね でも、おかずでも炭水化物のものがあるから それは誘惑に負けないように みんな頑張ろうね。
>>148 まじか。日本調剤で買ったら針とチップで5250円だったわ。
血糖測定までやることを考えたらインスリン治療の方がコスパいいのかな 今インスリン打ってて医療費2ヶ月に1回10000円以内なんだけども
みんなBMIいくつ? 糖尿病はコロナ重症化のハイリスク群だから怖いよね
>>166 25.0
「肥満」脱出を目前にしながら、
一進一退の攻防を繰り広げている。
血糖値700だったのが80になりました 空腹感はんぱない
>>169 おめ
血糖値の乱高下がなくなれば、空腹感も軽減される筈
ぶっ壊れた膵臓を少しでも休ませられるよう頑張れ
>>162 自分はテルモの測定器を借りてます。
針は普段もらうのは装着型だけど、薬局で買ったのはこういうやつです。(青いやつ)
正直こっちの方がラク。
>>156 前立腺炎で入院した事と、一人暮らしやめて実家に戻った事かな
脱水症状を起こしていた為、入院中の1ヶ月間ほぼ点滴漬け(パレセーフ輸液)
ある程度症状が治まったら、インスリン注射とトラゼンタ服用で血糖値のコントロール、入院時300→退院時150位
この段階で喉の渇きは無くなり、大量に持ってきてもらったペットボトルの水も、結局ほとんど手を付けないまま持って帰ってもらった
退院後はご飯の茶碗を小さめのものに変更、代わりにうんざりする位大量の野菜(もやし等の温野菜と、レタス等の生野菜1皿ずつ)
飲み物も発症前は1日に500mlペットボトルのジュース2、3本空けないと気が済まないって状況だったが、
朝食に低脂肪乳コップ1杯、昼夜はお茶1杯だけで十分になった
スナック菓子は食べたいが我慢、おやつにはたまにパン1個位ならと思いつつ、一応栄養成分表示の所は気にする
糖質は炭水化物の中に含まれるが、この辺り気を使っているものは炭水化物と糖質を分けて表示している
ランチパックのたまごとか比較的低カロリーっぽい
こういう事って、入院とかで根本的に生活環境を見直す機会が無いと、いつまで経っても治らないもんなんだなと痛感したわ
そう思ったのが4ヶ月前の事だった。 今じゃ節制していた食事量も何処へやら 数ヶ月後にはまた入院してそうだ
糖尿発覚時BMI46 今BMI 22切った。 節制しまくりなのに入退院繰り返しや。
出てきた数字に惑わされず、血糖の乱高下から抜け出し、積み重ねてゆけばおのずと、全ての数字はよくなるだろう。 入院は自分を変えるチャンス。 ストレスは溜めるな、ストレス高血糖は厄介だ。
>>173 >>174 「節制」は絶対ダメ
どこかで無理をしている限り、心身が耐えられなくなり崩壊する。
俺はドカ食いや間食を絶対に我慢できない自信があるので、
料理に費やす労力と費用を惜しまず、良質な食事をたっぷり食えるようにしてる。
糖質の取りすぎ ストレスためこみ 虫歯の放置 はやめましょう。 甘い飲み物我慢できないならゼロ飲料
ストレスマッハだったもんな。 月に3日くらいしか休めなかったし 血圧160-100だったのが今朝測ったら94-55よ 絶食で体重も更に4キロ落ちてるし。
虫歯も前歯三本奥歯6本、親知らず二本抜いて、まだ二本治療中や
既に歯が無い所があるので、今更歯医者なんて行っても手遅れだろうなって思っていたが、 主治医と家族から歯医者行けと何度もつつかれ、ついに陥落 もう奥歯とか無いのにどうするんだ、総入れ歯とか嫌だなあって思っていたが、 以前治療した前歯の義歯に引っ掛ける形の入れ歯を作ってもらい、虫歯だった所は全部神経抜いて新しい義歯に 全部の歯で噛める感覚は久しぶりだ
初めて低血糖になった 力はいらなくてスゴい冷や汗かいた 計測したら血糖値39 調子に乗ってウォーキングしすぎた
>>181 心臓や脳の障害引き起こすことあるからお互い気をつけよう
>>180 全部の歯が抜け落ちる前に対処できて良かったね
自分も糖尿が悪化したのは虫歯の長期放置とペットボトルだった気がする。 歯は治したほうが良いよ、
感染した人の多くは居酒屋や外食で多くの人に接触している。 人の近くでご飯は食べるな。 食事はベッドで済ませたほうが良い。
>>186 手を洗うのは口にウイルス入れないためだしね
血糖値700で入院したものですが 色々検査した結果腎臓が透析寸前で使える薬も限られると言われました インスリンを一日四回して凌ぐようです
>>190 気づくの遅れちゃったかな
こっちにおいで
糖尿病総合スレッドpart314
http://2chb.net/r/body/1585332179/ >>190 超速攻のノボラピッド50単位を3回と寝る前に持続性のトレシーバ15単位射つパターンですかねぇー
私入院血糖値440で20単位3回と18単位1回のパターンでした。3週間射ち続けて退院前漸く血糖値が110位に落ち着いたけど持続性インスリン寝る前に4単位一回と毎食前の経口薬に切り替わってからジワジワ血糖値上昇中です。
辛いけどがんばらねば!
私も900叩き出したけど、合併症は、軽度の腎障害程度で済んだのが幸いや。 15年尿タンパクが±から+で収まっている。 膵臓がやられたので前より食べられないし
のり弁買って来てビックリこいたわ カロリーが1040kカロリーあるんだわ やばいから米に家で手作りした麻婆豆腐をかけて食べたわ おかずは、朝と昼に分けて食べたわ こんどから弁当のカローリーを気にすることにしたわ ちな、おかずはから揚げ2個(大き目)・コロッケ・ハンバーグ〈小)・竹輪天 白身魚フライ で、考えてみたらスーパーでバラ売りしてる総菜を弁当容器に入れただけののり弁だったわ
>>195 ハンバーグ以外の全てのおかずが揚げ物でハンバーグ自体も脂肪分たっぷりだもんな。
>>196 ハンバーグは、ごく一般的な冷凍のヤツや、
マルシンハンバーグとかでも、一個で200kcal以上あるから、
他のおかずとの兼ね合いも考えつつ、適正量で献立を組み立てると…
半分しか食えねぇ(´;ω;`)
>>198 その気持ちよくわかる。
食事のたびにナースさんに今日も完食ですか?と聞かれるんで、すみません、おかわりくださいっと冗談を言うのが日課になっている。
たまに残すと文句を言われるが こんなまずい飯が食えるか 何時も訳の解らん酢のものを付けるんじゃねえ
食事量や栄養バランス、 そして大量調理であることも考慮すれば、 病院食に文句を言いにくい所だけど… 塩分制限で味気がないのだけは我慢できん。 何で腎臓がおかしい奴に合わせる形で、 悲惨な飯を食わされなければならんのだ! 腎症なんて全員死んでしまえ!!
塩分制限はお前が必要だからされてるんだろ 糖尿病食は塩分制限付けなくてエネルギー制限だけでも治療食加算とれるんだし
>>202 塩気無さは胡椒などでごまかせるらしいぞ?
>>204 膵臓やられてる事が多いから刺激物はまずいよ。
持ち込んだデスソース没収されたし
>>202 糖尿病診断くると腎症も自動的に付いてくるから
初期なら0期だけどな、それでも塩分制限が付くから
+カロリー制限
腎症も2期以降だと更にタンパク質制限がくるからこうなると食べられるものがなくなるで。
わし糖尿病から人工透析やってるけど 毎日好きなだけ食べて飲むだけ飲んでるけど問題ないよマジで 逆に食べない方が健康のため危険を感じる 腎機能が低下したときは食欲が無くなり三日食べなくても平気だったし 食べると吐いて20キロ痩せて死ぬかと思ったわ
医療機関が破綻したら透析患者は真っ先に死ぬんですがそれは
正直毎日の様に老人が寝て居たベッドが空いてゆくよ コロナに感染した年寄りは追いだされてる
>>210 透析ってしんどい?
俺の従兄弟のおっちゃんは腎臓移植したんだけど、きけないんだ!!
働けなくなるのは勘弁だから、きついのかな?
透析自体はたいした事無いんだけど 月、水、金かかさずよ時間拘束されるのがな(´・ω・`) ワイファイないからモデムもちこまなきゃだし でも夕方六時から10時までやってるところがあるから 定時で上がれれば間に合うので仕事的には特に問題ないです まぁ長い気と時間を無駄にしたくなかったら移植するのが一番だね でも移植したからと言ってその腎臓が長持ちするとは限ら無いんで俺は妻からの移植を断ったよ 夫婦そろってカタワになるなんてごめんですよ
んで糖尿病になるとまず腎不全が気になる 俺も糖尿病になって10年で腎機能が低下したんだけど 医者の言葉はあまり信用しない方が良いかな 特に利尿剤は調べたところ使い続けるとと腎臓を傷めてしまうので悪化が加速するそうな まぁ噂かもシレンが 俺も医者から利尿剤を知らないで処方され服用し始めてから一気に透析行きまで低下した 透析患者が増えると儲かるらしいので積極的に透析送りにしたいらしい マジで死ねや人の人生なんだと思ってやがる さらにその利尿剤で腎臓がんの発症率が30%も上がるそうな 実はワシも透析を始めてから腎臓に腫瘍がで来たんであながち間違いでは無い とにかく医者から利尿剤を進められら疑った方が良い
糖尿の北天祐さんが腎臓がんで45で逝ってるし 私は糖尿15年で腎症は2度でキープ 尿蛋白が+で他は正常値
連投ごめん んで腎機能低下も怖いけど網膜症も怖い 俺は網膜剥離を両目ともやったw なった人なら解るが突然何か視界がおかしい? と感じた瞬間目の前が真っ暗になったからなwww 幸い東京都の三鷹の杏林大学と言う素晴らしい病院の御かげで失明が免れ 部分的に見え無い所があるが視力が0.6まで回復した とにかく出来れば糖尿病患者は半年で切れば三カ月に一回は眼底検査を受けたほうが良い 眼底検査なんて近所の眼科で30分もかからず終わるので大した事無いよ 失明するよりは良いだろ とにかくまず目を大事にした方が良い 後足な 足は常に清潔に些細な傷でも放置せず治療することだよ 治りが悪いのでそこから菌が入りこんで壊死するかもしれんからな
でもまぁ透析患者になると障害者一級になって 障碍者手当が月16000貰える(自治体によって違う)し 障碍者年金をもらえれば合わせて月8万ぐらいになる まぁ透析に奪われる時間給ぐらいにはなるw
脳梗塞で担ぎ込まれて糖尿病バレしたありがちおじさんです。自己暗示かけて摂食する量を調整したら暗示が効き過ぎて摂食障害に。何食っても旨くねえ…。
不味いのと味覚を感じないのは 別次元の問題だから 不味いものは鼻をつまんで食べろ。
合併症は随分前から… 神経障害から始まって、数年前に眼にきたあと、腎が保存期に入ったと言われた後から雪崩の如く訪れた。 糖尿診断から約15年くらい?注射を打ちながらもなんとかやってきたけど、厳しい血糖管理は出来なかった。 そう、だいたい15年くらいは普通に暮らせるわけ。でも腎が悪くなると自分ではどうにもならない状態になって、やるせないというかね。 保存期はとにかく水分を摂るように指導されていたから慢性腎不全の水分制限は苦しかった。でも水分を摂ると浮腫が止まらないし息苦しいし体重増えまくるし。 クレが11になったとき、医師から「◯◯さんもうダメだ。透析しないと死んじゃうよ」と言われたとき、ショックで泣いてしまった。 シャントを作る時間的余裕がないということでカテーテルでの緊急透析が始まる。相当な水が溜まっていたようで、140kgになっていた体重は113kgに。今は98kgに。
入院中に看護師が色々手伝ってくれ、障害者一級の認定をもらう。役所からタクシー券や都営交通無料券をもらう。障害者の給付金?が15000円振り込まれる。 色々としてもらっているけど、透析はラクとは言えない。低血圧になったり、5時間することもなく天井かテレビかスマホを見てるだけ。 毒素を多くとるため4時間ではなく5時間透析している。 腎が大丈夫な人はとにかく腎を守ってあげてほしい。塩分と高血糖を気をつければいいだけ。自分はそれができなかったから後悔している。 糖尿眼科の先生があらかじめレーザーしてくれてたから眼だけは大丈夫だけれども、透析に入った頃に硝子体出血したときは怖かった。 血の塊が片目の大部分を覆い動き回る。 視界から出血が消えるのに3ヶ月もかかった。 経験したから言えるのは、腎だけはなんとか守り抜いて欲しいということ。eGFR/クレ/尿素窒素/尿たんぱく有無をしっかり注目しておくことを忘れないで。
ちなみに私は2014年にeGFRは65.2で尿たんぱく+2 2018年2月にはeGFR39.5で尿たんぱく+3 2018年10月の緊急透析直前はeGFR9.5で尿たんぱく+3 医師がよく言ってたのは、尿たんぱくが継続してる人は透析になる可能性が極めて高いと。 腎臓は頑張るだけ頑張ったあと一気に倒れてしまう臓器なんですって。
>>225 糖尿診断時のeGFRは123
今月のeGFRは135
蛋白は2+→±〜+
体重140→77kg
血圧110-65
中性脂肪2800→160
膵臓をたまに痛める
eGFRは調子が悪いと105くらいになるから気をつけないと。
>>224 いやいや正直糖尿病で腎機能が低下したらどう頑張っても透析行きは確実だよ
なんで諦めてさっさと透析を開始するか移植をした方が早い
早めに始めて居れば一回三時間で済ませられる場合もある
五時間とか末期の老人でもそうそういないぞ?
普通でも四時間
つか140キロまで放置していたとか死にたいのか?レベル
箸休めに なにを表現する言葉でポークビッツより 極細・短小さんを表現するエロいことばはあるの(笑)。
>>231 良くない。悪いと言ってもこれ一回だけで
48時間連続連続勤務明けだったしこれを機に日勤に回ろうかと思う。夜勤無理だ。
尿淡白+3だったけど心筋梗塞心不全で一ヶ月入院したらマイナスに戻って医者もびっくりだったわ。
>>233 +3からマイナスってすごい
マイナスの壁は厚いわ
>>52 そのHの奴アホじゃねーの?だから2型なんかになるんだよ
改善しようとしないのか
>>236 直接的には血圧と言われてる
だから塩分制限したり水を多く飲んだり
多分糖尿を患うと沢山水を飲んで沢山尿を出すだろ それで腎臓に負担をかけたんじゃないかって思う それか普通に糖尿になると毛細血管が死ぬから 腎臓の毛細血管が詰まって使えなくなる 指先に触れて冷たく感じたらもう毛細血管が詰まってる証拠
>>238 高血糖になると喉がやたら乾いてガバガバ水を飲むようになるんよ。
飲まないとの飲まないで血がドロドロになるからなあ
>>232 は
ID:nj/Hctz/か?
クレアチンとeGFRを取り違えてないか?
ドクタードルフィン松久正 糖尿病闘病へ
https:// 2chb.net/r/body/1555472698/
みんな衛生用品足りてる? 手持ちの余裕(注射用アルコール綿)をボランティア供出 したいが、何か良いテは無いかな?
>>231 悪化しすぎてもこうなる健康な状態とは違うよ
>>244 もう足りてそうだがどうなんだろ
N95マスクとか寄付したいがいらないだろうな
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみ多いように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の86を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。
人生の完全救済の証明
http://2chb.net/r/psy/1517267572/86 糖尿の入院って最低1ヶ月じゃないの? A1C見るのに2週間って無いと思うが。
>>250 糖尿病といえば、2週間の教育入院
見るのは血糖値と合併症の状態で、
HbA1cは、退院後の経過観察で確認する。
俺を例に挙げると、
発病時12.6%
(教育入院・血糖値ほぼ正常化)
1ヶ月後8.1%
2ヶ月後6.6%
>>250 2週間入院予定であと数日で退院予定だけど?
>>251 >>252
自分は最初の教育入院で1ヶ月ちょっとだったわ
病院によって違うのか、最近そうなってるのか解からんけど、
HbA1Cの確認まで入院だったなぁ
すんごい前だけどね
>>253 その頃は入院の長期化がペナルティーになってない頃だろうね
今は2週間前後で追い出される
血糖値の推移で経験的にA1Cいくつくらいになるかわかるから
結果待つ必要なんてない
>>254 なるほどねぇ。確かにHbA1Cの推移は大体予想できそうだから、2週間でもいいのかもね
自分は1型だったから、一ヶ月だったのかもしれんなぁ
その後のインスリン注射とかの指導もあったからね。
ちなみに2型でもインスリン治療ってやってるのかな?
アマリールとか効かない人も居るでしょ?そういう人はインスリンやったほうが早いよね。
もちろん痩せるのが一番だけど
>>255 1型でしたかそれはそれは
2型のつもりでレスしました
もちろん血糖値がなかなか下がらない人は長引きますよ
注射しても血糖値が下がり始めるまで時間かかる場合はあるし
痩せ始めるまでが大変と言うか
大抵不摂生で太った人が多いので
食べた量減らしても体重落ち憎い
そう言う時は大抵血糖値が高い状態続きますから
一月近くかかるでしょう
糖尿病と診断は受けて 次に行った時にたぶん具体的な結果が出て入院すすめられると思うのですが 例えば病院が近い場合毎日通院出来ないのかな? 食事は全部病院にして寝に帰るような感じで 入院しないと毎日キツいのでしょうか
>>260 物理的には可能だろうけど
病院としては管理と教育が目的なので
毎日外泊は嫌がるだろうね
外で何するかわからないし
で現実は食事はどう言うものが
出てくるのかとか量はどれくらいとか
記録させられる
糖尿病とはどう言うものかも勉強させられる
合併症がないか様々な検査もある
案外暇はないと思う
だいたい2-3週間入院
俺も昨年3度目の入院
教育も兼ねていたが3回目なので慣れたもんで
外泊こそしなかったが運動療法と称して
午後から毎日外出し自宅でくつろいでいた
そしたらある日看護師と研修医にやる気があるのかと怒られて揉めた
頭にきたので途中退院しようかと思ったが
担当医が仲裁に来て結局最後まで入院したが
やっぱ考えれば考えるほど俺は悪くないから
やっぱ途中退院すればよかったと後悔
>>261 詳しくありがとう
そうですか
ちょっと経済的にも大変だから通院出来ればと思ったけれどなかなか難しそうですね
なるべくその一回で済むように頑張るしかないかな
覚悟しないとですね
>>262 重くなければ10日くらい
高額医療限度額証明書を役所に事前に貰うんだ
そうすれば収入に応じた上限以上は払わなくて済む
注意は月跨いでしまうとその月ごとに上限払わされるので(年収低ければ6万とか7万くらい)
絶対月の頭に入院させて貰う事
救急じゃないから月の後半だったら言い訳して次の機会狙うのもいい
ごく初期なら入院しなくても済むかも
なるべく通院でと言えばいいような気もする
すぐにインスリン使って血糖値下げなきゃいけないようだとダメだが
ちな外泊しても治療費は変わらないような
>>257 自己管理きっちりやってても膵臓がやられちゃうとどうしようもなくなる。
詰んだわ。
保険入ってて個人部屋じゃなければ 経済的には問題ない
>>263 ありがとう感謝感謝です
役所でそういうのがあるのも全く知らなかった
今は働いていなかったので非常に助かる
事前に行ってきます
本当にアドバイスありがたい
俺も働いてないが入院中 傷病手当とか知らんかったら死ぬな
>>266 正式には限度額適用認定証だった
俺がもらった時はその場でくれたが
場合によっては後で郵送なので今のうちに貰っておくといい
1年間有効です
その後も期限切れる前に申し込み用紙送って来てくれるよ
>>268 親切にありがとう
まだいろいろ調べ始めたばかりで不安と分からないことだらけで助かります
まず病気について知って勉強しなきゃいけないことが多そうだね
長期間頑張っていかないといけなそうなのにかなりビビっているけど仕方ない
他にも頑張ってる人がいると思うと心強いです
ちなみに入院するなら4月(の初め)がオススメ 新人の研修期間なので、通常の3倍の看護師に囲まれて幸せな気分に浸れる 食事前の血糖値の検査で、穿刺が一発で決まらないかも知れないが、 うろたえる新人の表情も含めて、我々の業界ではご褒美です
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
マジで高齢者、糖尿病患者、その他各種持病アリは防衛体制(臨戦態勢)に入ったほうがいいだろうね。
新型コロナウイルス感染症COVID-19の重症患者に神経系の合併症リスクがあることは知られているが、 英ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の医学研究チームは8日、せん妄や神経系の損傷、脳卒中など 命の危険がある合併症は当初考えられていたよりも一般的で、軽症の患者にも深刻な問題を引き起こす恐れがあると警鐘を鳴らした。 学術誌「ブレイン(Brain)」に発表された論文によると、COVID-19と診断された入院患者と感染疑いの患者合わせて43人の神経系の症状を調べたところ、 一時的な脳機能障害が10例、脳の炎症が12例、脳卒中が8例、神経系の損傷が8例見つかった。 脳の炎症が確認された患者のほとんどは、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)と診断された。 UCL神経学研究所(Queen Square Institute of Neurology)とUCL病院NHS財団トラスト(UCL Hospitals NHS Foundation Trust)に所属するマイケル・ザンディ(Michael Zandi)氏は、 「脳の炎症など神経系の症状のある人が予想以上に多く、それは呼吸器症状の重症度とは必ずしも相関していないことを確認した」と述べた。 神経系の症状がみられた患者はいずれも、脳脊髄液から新型コロナウイルスは検出されず、ウイルスが脳を直接攻撃していないことが示唆される。 研究チームは、恐らく重要であろう点としてADEMの発症は「COVID-19の呼吸器症状の重症度とは関連していない」と結論づけている。
身体健康板の糖尿スレは基地外が毎日連投しまくってる隔離スレっぽいのでこっちがええな ケトアシドーシスで救急車呼んで2週間入院(もう退院)したけどここいていい? というか入院初期の頃にこのスレを知りたかったわ
退院して半年、見事に体重リバウンドしたもんだから、主治医にジァディアンス錠を処方して貰った この薬痩せるらしいが、副作用も結構なものらしい! 試したって奴いませんか?
入院中からずっとフォシーガなら処方されとるよ 多分同じようなものだと思うけど、副作用みたいなのは全然ないし、そしてちっとも体重は減らない
>>277 自分はフォシーガで正常血糖ケトアシドーシスなって即入院したから気を付けてね
教えてください。 ここ2日喉が渇きが酷く、更に1日に15回程度起床中にオシッコにいきます。 ほぼ1時間に1回以上です。 これは糖尿なのでしょうか?💦
>>280 糖尿ですどこでもいいからとっとと内科に行って点滴とインスリン注射してもらってね
それ放置してると、3日で体重が5kg減る、寝てても座ってじっとしてても心拍数が120を下回らない
食ったもの飲んだもの全部吐く(胃から血も出てそれも一緒に)
数歩歩いただけでへたり込むほど疲労感が出る
内側から刃物でブスブス刺されてるような激烈な痛みがみぞおちから横腹にかけて起こる
激しい呼吸で息苦しくなる
水とお茶以外絶対飲んじゃだめだよ、その状態で下手にスポーツドリンクとかリポDなんか飲むとこれらの症状が一気にきて救急車呼ぶことになるよ!
ソースはぼく
>>281 まさに、スポドリとリポD飲んでしまったんですが、、、
今も普通に1時間に1回オシッコいってます。。
尿は無色透明で、体調は元気ですが、そんないきなり悪化するんですか!?💦💦
>>282 ずーっと境界で悪くなる寸前で踏ん張ってたのが
ジュースで一気にってのはよくある
初期の状態なら以後食事気をつける程度で済むことも
早めの処置はとても大事
病院行こう
腎臓はギリギリまで頑張るらしいからな 症状出始めたら一気に来るらしい 下手すると救急車呼ぶ間もなく心停止で死ぬぞ
>>284 めちゃくちゃ怖いんですが💦💦💦
本当にオシッコが沢山出る以外に調子悪い所ないのですが💦
>>282 ええ悪化しますとも
糖尿病性ケトアシドーシスまたはペットボトル症候群でググってね
なんならもう今すぐ救急車読んでいいと思うよ
俺の言った症状が出てからだと救急車の中やICUで執拗に聞かれる「住所を声を出して伝える」のすら一苦労だったから
>>285 だから自覚症状出た後じゃ遅いんだってば
>>286 さんの言うとおり、今すぐ行くべき
>>281 血糖値の正常値は、空腹時で100mg/dL未満
食事等で糖を摂取すると一時的に140mg/dLくらいまで上がり、2〜3時間で前述の値まで下がる。
この機能が崩壊し、血糖値160mg/dLを超えると、身体が危険を感じて尿と一緒に糖を排泄し、所謂「尿糖」が出る。
コントロールを完全に失うと血糖値は際限なく上がり、とにかく糖を排泄するために、脱水の危険を度外視して尿を出しまくる。
つまり「頻尿=血糖値が常時危険値を超過=血糖コントロール喪失」
この状態で糖分の吸収が猛烈に速い清涼飲料水をガブ飲みすると、血糖値が跳ね上がって昏睡状態に陥り死亡する可能性もある。
空腹時・食後に関係なく、血糖値500mg/dLオーバーを叩き出したら、問答無用で強制入院させられる筈
俺は空腹時258mg/dL、75gブドウ糖負荷試験時最大491mg/dLで、めでたく糖尿病罹患&教育入院となりますた…。
入院中に血糖値は正常範囲内まで下がり、頻尿は実に分かりやすくピタッと解消したけどな!
抵抗力落ちて糖尿病以外の妙な感染症になることも これも感染するものによっては早々に死ぬ
あと乾くのは喉というより、口 俺は出っ歯で矯正のブラケットがついてて余計口が閉じにくくなってたから、糖尿的な症状だと自覚できなかった 疲れを感じやすかったのも腹の痛みさえも、コロナ休業コロナ自粛のせいで身体がなまってたと勘違いしてた おしっこいっぱい喉渇きまくりってだけなのに糖尿のスレ、それも入院のスレにまで来たって時点で俺よりアホなわけじゃないんだから 救急車呼ぶのに抵抗があるなら着替えと充電器と暇つぶしアイテム持って歩いてでもさっさとデカい病院に行け 救急外来は24時間営業だぞ当たり前だが
>>290 私も同じ経験をした。悪いことは言わないから一刻も早く受診されたい。
大量のインスリン投与でとりあえず救われる。
謎の高熱が続いて、何度も町医者行って熱さましもらうも一向に下がらず、 採血をやった結果血糖値300オーバーしてて、それを見た医者が「ファッ!?」って叫んだのを今もよく覚えてる 脱水症状起こしてナトリウム・カリウム等が不足しているのに、ポカリスエットも飲んじゃいけないという
ポカリも糖分満載やぞ 水が一番 イオン水なら吸収効率上がるんかな? 病院なら生食点滴も出来るだろ
>>292 脱水症状起こして電解質異常まである人間が自力でなんとか出来ると思うな
自力でなんとか出来る人なら血糖値300も行かんだろ
やたら喉渇くし頻尿だけど体重は全く減らないのは糖尿じゃない? 前に健康診断で糖分気をつけてと言われてたけど、コロナかかったら絶対重症化するから怖くて病院行けない
糖尿病はよっぽどアホなことをしない限り重篤化しないから (もう20年前から糖尿ですわ) 今の時期は病院に近づかない方が賢明 数年前、インフルエンザを病院でもらった (一切外出してない。二軒目は別の病院行った)
>>296 糖尿病は、軽度なら自覚症状は皆無
何らかの自覚症状が出ている時点で、かなりヤバい。
なので「頻尿でも体重が減ってないなら糖尿病じゃないお♪」などとは、口が裂けても言えない。
体重減少は、異常な高血糖が長く続き、これを処理するため24時間365日フル稼働していた膵臓が、ついに力尽きた状態
インスリン分泌が低下し、糖をエネルギーとして利用できなくなるので、常時ガス欠となり、何もしなくても体重がゴリゴリ減る。
俺は多飲頻尿の自覚症状が出て、一か月後くらいに糖尿病を疑いだしたが、ちょうどその頃体重が減り始めた。
「まだ糖尿じゃない」うちに、医療機関で精密検査を受けて白黒をつけ、ヤバそうなら治療を受けろ。
膵臓がやられると、治療をしても完全には元に戻らない。ゆえに糖尿病は、不治の病なのだ・・・orz
今週糖尿病で入院したんだけど 朝の空腹時血糖値が100で昼ご飯間の血糖値が130付近なんだけど食後高血糖だよね多分
血液中の毒素がキチンと濾過されているか が重要 食いもん次第では血糖値上がらんよ 毒素っつってもタンパクやカリウムの普通に摂取される物質な 腎臓壊れてくると、こいつ等が膀胱に行かず血液中に溜まる 自覚症状もなく心停止してお陀仏
馬鹿食いしまくってて入院中の糖尿病食をゆっくり食べたら 全然腹いっぱいなっていままでどんだけ早食いやったんやって言う
牛丼屋2軒、立ち食い蕎麦屋1券、はしごしたことある
80キロ行かず停止。 自分はこれ以上太れないんだな と、悟った
>>303 俺も牛丼屋からの居酒屋その後マクドナルドをはしごしたことがあるw
その後昏睡状態で丸一日寝てた(笑)
バイキングて腹いっぱい繰って ラストはソフトクリームで締め 胃の 動き止まって死ぬかと思ったことある 若いときから血糖値高いと言われ 今となっては腎臓壊れてるが 後悔はしていない 居酒屋の店長や常連さんとも未だ中良いし
>>302 明日退院かな
インスリンと抵抗性が明日わかるからそれが凄い気になる
朝ラーやってるとこでラーメンと丼を食べて帰りにマクドでビックブレッドファスト?食って昼は家でご飯3杯とおかず食べて夜は替え玉無料のラーメンと唐揚げセットとか訳の分からん生活習慣したら膵臓もくたばるわ もれなく全部コーラとかジュース飲んでたし 入院してから血糖値の動き見て悪いだけで気持ち悪くなるのに1年前の俺を撲殺したいわ
量より質 2年前の栄養指導で1、2品追加すべし(サラダとかね。天ぷらやフライ追加しちゃダメよ)、って言われたよ
栄養指導を入院前そして中にやり そして通院でもやるように言われたんだが流石に拒絶した 何回同じ話するねん
iceboxにレモンティー入れて飲むと最高にうまい ウイスキーはやっぱりコーラ割りが一番 ってのを続けてたら発症しました
清涼飲料は危険 固形の食物は甘くても、たかが知れてるが 飲料は口内に留まらないから大量の糖分で舌に甘みを伝達するように作られてる 甘みを感じる日本酒やワインも同様に危険
食物は炭水化物が危険かも 味は無いが糖分に変わるからな
脂肪肝とか肥満はインスリン抵抗性がダメになってインスリンが追いつかずに糖尿病になって 痩せてる人はインスリン分泌能がダメになって糖尿病になるって認識なんやけどあってる?
糖尿で腎臓が弱りだすと健康なら腎臓で消されてしまうインスリンが残りるから 血糖値が下がるらしい 糖尿を患っている人は先ず腎臓のケアと検診を頻繁に受けた方が良い
先日 頻尿と渇きが酷かった者です。 今日病院にきています。 とりあえず尿検査は4+でした。 今から診察です😭
糖尿は比較的軽度だけどBMI29のデブで重度の脂肪肝、毎日1400キロカロリーでウォーキング1.5時間やっても全く体重体脂肪減らない 糖尿外来の他の患者は俺より痩せてる人ばかりなのを不思議に思ってたが、悪化すると体重減るんだな そのうち教育入院かと思ってたけど、コロナで外来すら閉まってる
>>317 糖尿は間違いなしだね
入院言われて余裕あるなら素直に入院したほうがいいね
教育は一度とにかく受けたほうがいい
定期的な健診で空腹血糖値181、HbA1c 10.7と出て先生に即注射と言われましたがそれを断って飲み薬で様子を見ることになりました その結果を会社に提出したところ、産業医から運転業務を外せと会社に通達が入り、さらに「即入院レベルだ!」と言っていたそうです さすがに怖くなってエアロバイクを買い1日1時間ほど漕ぎ、お菓子類も一切やめ、食事内容も野菜と魚中心に変えました 投薬前の自覚症状としてはノドの異常な渇きというか舌がカラカラになったような感覚でお茶をがぶ飲み&小便大量放出ぐらいでした この数値って本当に即入院レベルなのでしょうか? 今の自覚症状は特になく、ノドの渇きもなくなりました
検査がおわって、 入院せんでも毎日3回インスリンと血糖値検査をやって外来でもいいよといわれました。 血糖値500 HbA1c9.7 喉の渇きと頻尿以外に自覚症状ないのが 本当に怖いですね。
>>322 まだなりかけってこと
その状態で半年もすれば目や腎臓にダメージくるよ
インスリンはちゃんと打ってね
>>323 確実に食事制限とインスリンとやって付き合っていきます涙
俺みてえに後天的な奴は自業自得だけど先天的の人はほんとかわいそうだよな 俺だったら親を怨むな
>>324 なりたてなら入院おすすめする
最初はインスリン注射で空腹時血糖値を正常にまで持っていくけど
なりたてなら注射離脱して薬だけとか
やる気さえあれば薬すら要らなくて
食事療法と運動療法だけで行けるかもしれん
それに注射だと医療費高くつくよ
次回診察までにA1C7以下にならないなら入院考えて
医者は儲けのために注射進めるけど成り立てならかなり元に戻す可能性も
自力でインスリンまだ出せるのに注射でインスリン追加すると
体がもう出さなくていいんだと勘違いする恐れも
入院すれば合併症の有無や自力インスリンの量とか測って最適な治療まで持って行ってくれる
あと教育と病院食がどんなものか体験するのもいい
ともかく1度入院することはおすすめ
>>325 インスリン打ったら簡単やと思ってたけど低血糖にならんようにインシュリンの血糖コントロールってすげえ大変なんやろな
明日検査なので、昨日から昼メシ抜きにして 減量している コロナ関係ないけどコロナ肥りしたような感じ 前回検査より1kgオーバーでやばい 前回数値は 食後6時間血糖値が126 HbA1cが9.3 なんかおれの場合は血圧が下がるとHbA1cが下がる傾向にある(前々回10.1) なんとか薬だけで土俵間際にいるけど (謹慎)
>>329 その数値やったら絶食で体重落とすとかアカンのわかるやろ
食事療法きっちりやらんと後悔するで
>>328 1型の人はリブレとかいう24時間血糖値モニタ出来るやつ使ってるね
>>329 ガリガリの女の子みたいな食事というのも憚られるほどの超少食にした上で三食食わないとダメよ
食事を完全に抜くと抜いた分だけ下がりにくくなるし、次の食事で跳ね上がるよ
>>320 空腹時血糖値180mg/dLオーバー&HbA1c二桁なら、既に越えてはならない一線を通り過ぎており、確かに即入院レベル
【理由】
1 高血糖による全身の血管の破壊が始まっており、合併症を引き起こす前に、とにかく血糖値を下げなければならない。一番手っ取り早い方法は、病院の管理下でインスリン漬けにすること。
2 食後は更に凄まじい高血糖状態になっているのはほぼ確実で、野放しにしていると「糖尿病性ケトアシドーシス」により昏睡状態に陥って、死亡する可能性がある(車の運転業務をさせないという、産業医の判断は極めて妥当)。
3 血糖コントロールが完全に崩壊しているため、時間が経っても状況は何一つ好転せず、手をこまねいていれば、血糖値はひたすら上がり続ける一方
4 血糖コントロール回復には、生活習慣の根本的な改善が必須状況だが、自力でそれを成しうる意志と実力が無いことは証明済み。
【もっと簡単に言うと…】
1 このままでは天寿を全うできない
2 むしろ即死の危険性すらある
3 放っておけば病状は悪化するばかり
4 本人は何も分かっておらず、教育が必要
あと、その状態でコロナにでもかかれば散々苦しみ抜いた上でさようならだからね まず助からない
今日、検査を受けて糖尿認定され、インスリン打ってるのですが、 500ほどあった血糖値が、261まで落ちてきた! 喉の渇きも落ち着いてきました! こんなに効果あるんですね!!
>>336 打ったのはインスリンだけじゃなくてカリウムもだろう
血糖値300まで下がるとそれ以上の急激な下げは脳浮腫(脳ヘルニア)を起こすからそっからは下げ幅緩やかになるで
食前88〜120まで下がればとりあえず安全圏や
hba1cが10超えてるような糖尿病でも初期でかつインスリン抵抗性が高いタイプだと数週間でインシュリンどころか薬もいらんレベルまで血糖値が戻る人もいるし
>>337 インスリンは渡されたやつを使っています!
カリウムはないですね!
今日は完全にジュースなどは絶って、お茶や野菜に切り替えました!
>>339 そっか入院じゃないんだったね
豆とかひじきの惣菜買うといいよ、結構腹持ちいいから
あと自炊面倒になってくるだろうからこう言うのもおすすめ
>>339 血糖値が正常になるまではジュースも一切飲まん方がええよ
間食もそうやけど血糖値が一気に上がるし
>>336 おめでとう!
よかったね( ^ω^ )
>>334 そんなに悪いんですね…
その説明だけを読んでいるともう手遅れのような気がしてきました…
>>339 血糖値急激に下げるのも危険
正常値に戻そうと食事もろくに取らないで
注射したり量を多くすると低血糖を起こす
低血糖を起こすと意識がなくなったり
心臓や脳障害を起こすことも
言いたいことは食事はちゃんと取って
インスリンの量も増やさないように
体調悪くて食事がちゃんと取れない時は
インスリンの量を半分にするとか
まあそんな時は病院に連絡してどうするか確認がベスト
教育入院は一度はオススメするよ
しかし教育入院もせずにいきなり注射とか持たせるんだと少々ビックリ
>>340 ありがとうございます!参考にします!!
>>344 注射の打ち方と、検査機の使い方を30 分ほど教えてもらいました(^^)
>>343 まだ希望はある!
糖尿病の病状は「速度×時間」による。
「速度」は血管が壊れ、合併症が進行する速さ=血糖値
「時間」は適切な治療を行わず、高血糖を放置していた期間
手足切断・失明・人工透析などに行き着くのは、
お前以上の高血糖を、10年単位で放置していた奴ら。
空腹時だけでも正常値近くに下げられれば、合併症の発生を抑え込める。
(HbA1c:7.0%=平均血糖値126mg/dl)
逆に合併症が無く、血糖値正常化に成功すれば安泰
正常化できなくとも、病状の進行を遅らせて、寿命が来るまで逃げ切る手もある。
手遅れかどうかは、自分で決めろ!
なんか糖尿病には病院の独自の経験値による裏数値が存在するみたいだな おれの行っている病院の問診のところには血糖値130mgまではOKとか書いてあるけど じゃ血糖値110mgってなんの基準値なんかわからん。
>>348 ありがとう
少しだけ希望が見えた気がする
高血糖を宣言されたのは今から約7年前で、HbA1cが6.9だった
人生が終わったような気がして絶望したけど、頑張って半年で5.4まで下げた
病院に行かなくてよくなってから半年後の健康診断から徐々に悪くなっていって今に至るんだよね
とりあえず毎日1時間運動、間食なし、ジュースなし、糖質減を意識するわ
HbA1cが6.9くらいで絶望視していたら 棺桶屋が儲かるだけだぞ もっと気丈に生きなさい。
>>351 誠に情けない話なんだけど、じいさんが糖尿病で足切断して死ぬまで病院暮らしだったんだわ
それを知ってて自堕落な生活を続けてきた自分に対してムカついたし、末路はじいさんみたいになるのか…と絶望したんだよね
>>352 今はインスリン打てば長生きできるよ
早期発見できればだが
極端にいえば糖尿病で膵臓が一切機能してなくても血糖値コントロールで140越えなくて70以下にならなかったら健康な人となんも変わらん
>>353 いろんなサイトとか本とか読んだんだけど、書いてることがバラバラっていうか書き手の主観が大きく違ってて困惑してる
早期発見とはどういう段階なのかな?
長生きはしたいけど、失明したり足を切断するようなことになったら自殺しようと思ってるよ
>>355 罹患初期かどうかは合併症を調べないとわからんが
足切断とか失明は長く高血糖放置にでもしないとならないと思う
自覚症状出にくいから気付いた時には血管ボロボロで手遅れが怖い
そうなるとインスリン注射して血糖を正常に戻してもどんどん悪くなる一方
そうはならないように定期検診はサボらずに
失明恐ければ3ヶ月に一度くらい眼科で検査
主治医に言われると思うけどA1Cが高いのが続くと眼科行けって言われる
暴飲暴食し過ぎないことと放置だけは絶対ダメ
緊急入院にならないんならまだ初期だとは思うけど
入院したのはいいけど 一日目で風邪ひいて コロナ感染かもと疑いかけられて個室にきて 連休だったからなかなか検査できなくて、土曜にPCRやって昨日陰性って出て 今日病棟移るけど大部屋はかなり汚いからちょっと困っている 血糖値がかなり低くなって 低血糖症状起こしたりしたし
腎臓自体が個人差あるんだろ アメリカ人とか糖尿無いらしいし 他臓器への影響出始めを早期発見しないといけないけど 糖尿病は遅くてもいいんじゃ?
>>358 アメリカというか白人はインスリン分泌能が日本人よりかなり優秀やから日本だと奇跡的なデブでも糖尿病にならない
糖尿病になったら膵臓のインスリン分泌能は回復しない不可逆な状態だからそれ以上に悪化する前に対処しないと血糖値コントロールが出来なくていずれは合併症
悪くなってからできるのはインスリン以外選択肢がないのにそこまで食事療法出来なかった人間が血糖値コントロールを厳密に出来ると思うか?
インスリン分泌能が一般人ぐらい出てるインスリン抵抗性が高いタイプの糖尿病でも、インスリン抵抗性以上に血糖値を下げようとインスリンが過剰に出て100以上とか出たりするから結局膵臓のβ細胞が死ぬから初期がほんまに大事
>>349 空腹時110mg/dLは「正常値」の上限で、健常者と境界型糖尿病の分かれ目。これを上回ると、晴れて病人へ仲間入り。
空腹時130mg/dLは、糖尿病患者の治療目標で、これを「食後2時間値180mg/dL未満」と合わせて達成すれば、合併症の進行を食い止めることができるとされる。
ゆえに健常者は生涯110mg/dL未満を維持、糖尿病患者は130mg未満へ下げることを目指す。
腎臓壊れても大した症状は無いんだよ 他臓器への影響・合併症が怖いの
>>362 完全にぶっ壊れないと症状出ないからね
30%でも腎機能残ってたらそこまでやし
糖尿病の人がコロナ陽性出たらすぐ入院できる? 職場で発熱した人が出たんだけど(検査まだ受けてない、自宅にいるらしい) 糖尿脂肪肝もちの自分が自宅待機とかなったらマジでしにそう
完全にぶっ壊れなくても症状は出るで ペットボトル症候群や
汗を掻く おしっこの泡 喉が乾く、唾が出にくい 背中が痒い 深夜ん寝てると足がつる 頻尿夜間尿 目が霞む 歯を磨くと血が出る 足や膝がガクッとする 体験談です
即入院はやっぱり
>>281 レベルなんだよなぁ
ただあれは1型の発症かペットボトル症候群のどちらかで
後者は若いやつだと腎臓も膵臓も回復できることが多いで、努力すればだけど
やっぱり若さって大事やね
自覚無くても即入院でしたよ 血糖値問題無し カリウムが、ヤバいレベルで上昇してた コロナ渦でフルーツグラノーラに頼ってたのが悪いんだろうな (ドライフルーツはカリウム多い。元気な腎臓にはカリウム問題無い。サプリもあるくらい必用な栄養素) 血中カリウム多い状態で放っとくと心筋梗塞でアッサリお陀仏らしい
あ、コロナ渦で外出控えるために、パン食でなく グラノーラに変えてた パンは期限短いからなぁ シリアルだけの方が安上がりなのだが、良かれと思ってフルーツ摂取したのが仇になってしまった…
>>368 血中のカルシウムだのカリウムだのそのへんが多くなるのは大病やな大概
>>281 状況から即教育入院やな
のどの渇き少なくても血糖値300は超えてそう
>>370 まぁほぼ腎臓壊れてるな
糖尿病自体は自覚症状もなく身体にも直接的には影響無いけど、早期発見を勧められる所以だね
他臓器への合併症を誘発し、身障になったりコロッと死んだり…
健康診断で食後2時間血糖値とかやって欲しかったわ 正直食後高血糖とかめちゃくちゃおるやろ
>>369 パンは冷蔵庫で1週間は軽く保つでしょ
街のパン屋のは保存料入ってないからダメかもだが
スーパーコンビニのやつなら長持ちする
でレンチンすれば美味しくいただける
冷凍してトースターで焼いて食う カリウムも必要な栄養素だし 悪さしてるってしらんかったから 定期的に診察受けてたから分かったが、下手すると気づかないうちに死んでたかも
高血糖→糖をエネルギーに出来ない→脂肪をエネルギーにする→副産物の処理にカリウムがめっちゃ使われる→カリウム欠乏になる じゃないのか? 6日目くらいまでずっと点滴ぶっ刺して注入され続けたぞ
逆に高血糖だからそれで済んだんじゃね? 血糖値はうまくコントロールしてるから他が悪くなったんだろう 糖尿病(腎不全)の怖いところだね
私の経験談 私も朝食は食パンを1〜2枚(6枚切り)を毎回食べていましたが 前々回の検査(45日に1回)でHbAc1が下がりだしました。 服用している薬に変化はありませんが、ただひとつ思いあたることが ありまして、ここに書かせていただきます。 @パン食をごはん食(茶碗1杯)に変更しました。 Aスナック菓子をほぼやめました。(どうしても食べたい時は少量で我慢する) B水分を充分以上なくらい取る(当然、排尿が増えます) C咀嚼を充分に行う(早い話しが早食い禁止) これを長期間実践すれば、HbAc1が10.なんぼあったのが8.後半で推移してます。 HbAcが8もあって、なにを言っているんだと思う方もおられると思いますが、 まずは自分ができることを実践するのが大事です(無理をしないで)。
それと見解の相違だったらごめんなさい。 糖尿病(血糖が高いから)で足を切断と言うのは誤解です。 高血糖のひとが足などにケガをしてそのケアが不十分で壊疽などに至り 切断とかはあるそうですが糖尿病患者がみんなそうなるわけではないです。 私が通う東北大学の糖尿病臨床教授の先生に説明をいただきました。
>>378 血糖値測ってて思うのは野菜を最初に食べるのが1番効果あるかな咀嚼もしてゆっくり食べるのも間違いない
睡眠不足も朝の血糖が20は上がるし食べたあとの上がりも戻るも全然違う
>>379 よっぽど長期間血糖値コントロール不良で神経障害起こってないとならないね
>>378 それとこれも大事なことです。
血糖をコントロールするのも当然ですが、
血圧を下げること
最高血圧が120くらいで推移するように
最低血圧を70〜80にする
最低血圧が100を超えるのはもってのほかです。
>>380 睡眠不足って関係あるんだ
血糖はかるときはいつも通院のために前後に仕事詰め込んで寝不足だったから余計に高く出てたのかな
教育入院はコロナで延期になったけど、規則正しい生活しないとまずいな
>>383 インスリンだすホルモンが関係してるからめちゃくちゃ大事やで
徹夜なんかもってのほか
>>384 入院中看護師にカチンと来て眠れなかった時があった
血糖値がすごく上がったのでビックリしたわ
先日 糖尿なりまして、インスリンを打っているのですが(3日目)500ほどあった血糖値が夕食前は160程に! でも、ここより下にはならないです💦 食事は量を減らして、ゆっくり食べ、1日3食必ず食べるようにしてます。 飲み物はお茶に全部切り替えました。 間食は一切せずです。 夕飯はお腹が減る事を見越して、 いつもより全体的に3分の1の食事量に、プラスお豆腐を焼いて食べてます。 お豆腐と、お茶濃いめは糖尿にはいいのでしょうか???
豆腐はダメだったんですね、、、涙 控えます。。。 あと、インスリンは腹の肉を摘めと知り合いに言われたんですが、みなさんそうされてますか??
豆腐は炭水化物ほとんどないでしょw 炭水化物も全く取らないとバランスが悪くなってあかんよ 糖質制限とか糖尿病になる前ならいいけどなってからやったら肝臓や腎臓にも良くないし
腹が減るなら 0キロカロリーゼリーとか良いよ (海藻由来、合成甘味料) 調味料とか要注意な ドレッシングとか醤油とか 炭水化物にガッツリ頼ってる 普通の量はいいが、人より多いならダメ 悪いのは糖であって ダイエット食とは違うからな 最終的には糖を絶ち、油に頼る
上で書き込んだ者です 今日健康診断の結果が返ってきて中性脂肪が750もありました HbA1cは10.6、血糖は225でした 今はジュース類をすべてやめて間食もしてません 朝はバナナ1本、昼は手作り弁当、夜はキャベツや大根のサラダを400gほどと魚や肉にして夜は米を食べないようにしてます 昼ご飯のあとはウォーキング20分、夜ご飯の後はエアロバイク50分ほど漕いでます 8/11に検査があるのですが、どれぐらい下がると思いますか?
とにかく、腹7分以下でゆっくり食べて頑張ります!😭 血糖値検査が楽しくて、楽しみながら頑張ります!
>>391 太ってて糖尿病ならカロリー抑えてバランスよくないとあかんよ
>>389 豆腐はいいよ食べ過ぎなきゃ
肉掴めは脂肪が少なきゃそうしないと肉に刺さってしまう
同じ箇所ずーとも悪いし痛かったりしたら
太ももの外側に打つのも打ちやすくていいよ
>>391 中性脂肪は果物は良くない
砂糖類もダメ(あくまで数値をあげる要素、取るなじゃない)
でもまあ運動でだいぶ減らせると思う
>>393 180ー118のデブです
病院の栄養士は本当に栄養士なのか?と思うぐらい適当なことしか言わなくて
ネットで調べればわかるような「カップ麺とおにぎりとかの組み合わせはやめましょう」とかそんなアドバイスしかくれません…
>>395 今日会社の人が「エアロバイクは筋肉が細くなるから良くない」と教えてくれたのですが
ネットで調べてもそんなことは載ってなくて困惑してます
甘いものは食べないようにしてます
>>396 一日の総カロリーを1400kcal
朝も昼も夜もご飯140グラムで残りも全部バランスよく
(炭水化物もタンパク質も脂質も)
朝飯食べるのが特に重要で一食でも抜くと昼の血糖値が跳ね上がる
別におかずとかは市販のものでもいいし野菜もレンジでチンするようなものでもいい
>>397 体動かして筋肉が細くなるわけないからそんなやつの言うことは一切無視でオーケー
仮に足が細くなるとしたら脂肪が落ちただけ
>>398 なるほど、栄養士がいうことより具体的でわかりやすくて助かります
朝はバナナ1本ではだめなんですね
薬を飲むために何かお腹に入れないと…と思ってバナナを食べていました
>>399 どういう理由なのかを聞いてみたら、有酸素運動は長く続けることが基本の運動で
脳が「おっ?最近なんか長いこと運動しとるやん」と認識すると持続型筋肉なって細くなる、と言ってました
そんな話を聞いたことがなかったので困惑しました
白い飯は必ず食え、お代わり禁止だが断食も禁止 どんぶり禁止、洗い物増えるの我慢してでも食器を増やして多く見えるようにしとけ 豆ぶち込んで豆ご飯にしてもよし冷凍のミックスベジタブルと同じく冷凍ほうれん草をコンソメ入れて煮込め 飽きたらトマト缶を潰して入れて食え コンソメスープでもトマトスープでも豆も水煮ぶち込んどけ 煮物やサラダ系はどうせ作るのめんどくさくてやらなくなるから惣菜買え 肉が食いたい場合ウインナーか鶏肉くらいにしとけ 牛豚は週一の贅沢として取っておけ もやしとクズ野菜が入った100円くらいの袋もやしと鳥もも1枚ぶつ切りにしたのを煮て煮汁は捨てて焼肉のタレで食え ほうれん草とアスパラ買って適当に切って煮て、胡麻和えの粉かけて食え 魚はサバ缶ツナ缶以外は刺身を買え
>>400 極端にいえばご飯とレンチンのおかずとコンビニサラダでも問題ない
>>400 腎臓に来てたらバナナは食べてはいけない。
サラダにかけるのはマヨネーズやドレッシングは避けてケチャップやノンオイルドレッシングにしよう。
>>391 「食品交換表」の存在すら教えない、病院の怠慢も大概だが、
多くの糖尿病患者が自滅するパターンに嵌ってるぞ!?
>どれぐらい下がると思いますか?
まずこれがダメ。そんなに気になるのであれば、自分で血糖値を測れば良いじゃないか!
(測定器を入手したいなら「糖尿病お助け隊」でググれ)
現在の状況を可視化して、評価・分析が出来れば、
食事/運動療法で血糖値をコントロールすることが容易になるし、
上手く行っている事が分かったら、俄然やる気も出る。
>朝はバナナ1本、昼は手作り弁当、夜はキャベツや大根のサラダを400gほどと魚や肉にして夜は米を食べないようにしてます
日本糖尿病学会の勧める正攻法の食事療法をやるなら、
一日三食、エネルギー量及び糖質量は、毎食ほぼ均等
一食当たりの糖質量は「摂取エネルギーの50から60%、残りがタンパク質&脂質」
バナナ1本だけとか、主食抜きの食事は厳禁!
個人的には果物に含まれる果糖は吸収が早く、血糖値の上昇が強烈なのでオススメしない。
身長/体重と運動量からすれば、血糖値を正常値近くへ下げるために、
糖質制限と減量を大急ぎでやるにしても、
一日1600〜1800kcalは摂らないと、身体が保たないだろうし、
そもそもキツくて続けられないと思うぞ?
>>407 詳しく教えていただいてありがとうございます
食品交換表という言葉自体初めて知りました
今の病院の栄養士は「あまり食うな、とにかく痩せろ」と言うだけで具体的な話をしてくれませんでした
通う病院を変えることを考えます
糖尿専門の病院やクリニックの紹介状を貰うためにも8/11の診察日までとりあえず減量を頑張ります
>>408 ガチでやるとご飯やおかずをグラム単位で計量するよ
それだと続かないから軽い人にはそれなりの指導
入院して毎食出てくる病院食を撮影して保存するのが一番いいかな
ボリューム感を身につけるってことで
食品交換表は一度ウエブででも見てみるといい
腎臓まで悪くすると本当大変そうでそうはならないように頑張るしかない
最初の栄養指導で交換表なんてめんどくさいもの教えるわけ無いじゃん とりあえず話聞いてもらってめちゃくちゃハードル低い目標出して意識を変える、出来たら行動も変えてもらうことから始めないと指導する意味ないし やる気ある患者に勧めるやつだからねあれ
体重はなかなか落ちないけど、肝機能が別人レベルで改善された 中性脂肪が4月の健康診断じゃ1200だったが、退院後の再診で260にまで下がった
>>411 数値がどんどん良くなるとやる気が出るよな
悪くなりだすと嫌んなるけど
俺は最近体重が増加傾向ヤバス
産業医によると、やはり一度教育入院をした方がいいとのことで主治医に向けてお手紙を書くと言っていました 運動の取り組みや食事内容についてはそのまま続けてみてと言われました あと、血糖値を測る機械を買おうと思っていると言ったら保険適応で買えるから主治医に相談してとのことです
>>414 教育入院は前向きに考えて
基礎知識習得と食事のボリューム感
運動療法の効果、合併症の有無
など色々体験すればいいと思う
食事療法と運動療法を出来るだけ続けられるようになれば長生きしますよ
途中で嫌になって薬や注射に頼るようにならないことが大事
まあその方が生活自体は楽なんだけど
あと定期検診受けることでその他の病気の早期発見も期待できる
人生これで終わりなんて考えないこと
世間からは嫌われる病気だけどなって見れば
その辺の人とそう変わらない生活できますよ
暴飲暴食は出来ないけど
半年前までずっとヘモ6.2だったのが、急に12.1!(そんな急な変化見たことないとかかりつけ医に言われガクブル) 見事糖尿病教育入院となりました。 今まで太っていることを放置してたけど、「糖尿病教育入院」まできてしまい、生まれ変わるつもりで頑張ります ショック療法としてはもうきいてるきいてる。 初日は病棟ウォーキング6000歩しました 普段からやってればここに来ることなかったのになあと思いつつ…
>>416 去年の健康診断でhba1c5.5やったのが今年9.8なって入院したけど1週間入院して薬なしで食後2時間血糖値も150以下なったわ
肥満は脂肪肝と総カロリー制限で大部マシになるからきちんと言われたこと守るほうがいいね
>>415 ありがとうございます
産業医も入院は忙しくない今の時期だからこそすべき、と言ってました
家族ともよく相談してよく考えてと言われましたが、しなくていいならしたくないです
久しぶりに会った同僚に薄皮一枚ぐらい小さくなった?と言われてちょっと嬉しかったです
引き続き間食をせず食事を抑えて運動をしていきたいと思います
朝から昼は肥満型やと血糖上がりやすいなやっぱり 昼食後1時間は150まであがるのに夕食後1時間は110やし
俺は逆に朝と昼飯前までは低い ジャヌビアとフォシーガのおかげやね
>>422 高いから寝るんだよ
経験談
サンボしてくるといい
>>423 いや寝る前の血糖値90やったし起きた後に飯食べて2時間後測ったら160超えてた
普段なら120も超えないぐらいなのに
>>424 寝る前って言うのは昼ごはん前に1時間ぐらい寝てって意味ね
>>322 凄い!オレキミの数値より低かったけど、即教育入院で食前インスリン3回と寝る前1回の計4発そして一日1580キロカロリー2週間で7キロ減やったなぁ。
やっぱり入院と言ってもほとんどは教育入院か ケトアシドーシスって結構珍しい?
例えば2週間入院で費用はいくらぐらいになるとでしょうか? いろいろ検査をしてもらえるからした方がいいと言われましたが迷ってます
>>428 高額医療限度額制度というのがあって
入院の前に役所に申請すれば年収に応じた医療費以上は支払わなくていい制度がある
年収370万以下だと57600円
非課税所得だと35400円
その認定証を入院前に提出すればそれプラス病院食代その他請求されるだけ
一日一万の入院保証で、めちゃプラスですわ 生命保険、入ってて良かった 傷病手当で日割りの6割はもらえる 真面目に働いてた頃より収入多いで 税金も要らんし
健康保険組合に申請する奴とは別にあるのかそれ だとしたら損したわ… もっとも、俺は教育入院とかじゃなく救急車で運ばれそのまま入院だったからどの道知ってたところでできなかったけど
傷病手当はけんぽ 休んで無収入な日数分もらえる 入院保証とかは生命保険 自前て入っとく必用あり 月々払ってるから、得してるわけじゃない
>>433 国保だったんです役所で認定書もらったんだが
加盟してる保険で違うか
リーマンは会社からもらうんかな
hba1cが10超えてて退院してから2週間で 食後3時間の血糖値が70で正常に戻ったんだけど 膵臓のインスリン分泌能がどれぐらい残ってるのかって 血液検査でわかるのかな?
2型糖尿病は常人よりむしろインスリン分泌が多いくらいだそうだ アル中と同じようなもんやね
膵臓のインスリン分泌能が回復しないのはどこ読んでも書いてあるんだけどどれぐらい膵臓の機能が残ってるかも書いてなくて
>>435 本格的にやるなら1日の尿を全部とって調べるかな
だいたい入院中しかやらない
血液検査だとCーペプチドとか言うのがそうじゃないかな
検査項目にない?
>>438 インスリンが15.6で空腹時血糖値90で抵抗性が高いのは言われたんですけどCペプチドはなかったんですよね
>>430 生命保険の入院給付金から高額療養費適用後の入院費用を差し引いたら、
手元に5万残ったんで、Windows10とSSDの購入費用に充てた
ただし給付金の給付期間は、1回の入院につき何日までとか、通算何日までという制約がある
調子に乗って入退院を繰り返していると、いざという時に給付が受けられなくなるので注意
保険の内容によるで 昔、一年に一回のみで二回目以降は苦労してたが 終身のちょいお高い保険になってからは全然平気だ 二年前にも転院したりしたけど、しっかり請求できたし
コロナに感染すると保険もう無理みたいやね 感染しないようにしないと
今更ですが、糖尿病になっても保険に入れるんですか?
給付金額は低いのだろうが TVCMとかで入れるって言うとるやん 無料相談も出来るんで聞くのが手っ取り早い
コロナのヤバいのは 重症化して後遺症残っても ウイルスが検出されなければ治療費は自費 感染しちゃダメだよね
血糖値コントロールが良ければコロナで重症化しないのか 1回でも糖尿病になったら重症化するのか知りたい
>>446 糖尿病学会が記事出してるからググって
血糖コントロールが出来ていないと致死率高い
血糖コントロールができてる状態なら健常者と変わりゃせん 急性ないし慢性の合併症を起こした状態で感染なんかしたらまず助かる見込みなんかないんじゃないの
そう考えると高齢者とか基礎疾患者を殺すために政府が何の対策もしないんじゃないかと思ってしまうわ
>>449 金儲けだよ
どこかのスレでファイザーとワクチンの契約したけど10兆円以上なんて試算してた
検査も1回2-3万とか、玉川が検査検査言ってるけど1億回検査すると2兆円以上
コロナは金になるんだよ
現政権も利権利権利権だしね
一時を凌ぎさえすれば増加する一方な医療費は一気に減らせるな ついでに年金問題も改善に向かう コロナ関係なく年寄りには一刻も早く死んでいただいた方が現役世代は助かる
>>452 下手すると現役世代の方が先に逝くような事になるかもね。
ろくなもん食べてない人が多く、病になっても重症になるまで受診を控えてるんで。
>>453 それありそう
病院行くのコスパ悪いとかいってウイルスをまき散らしたあげく死ぬってヤツ
ところでこのスレを見てる人で入院中の方っていますか?
入院食がどんなモノなのか見てみたいのですが画像を貼っていただけませんか?
>>454 年金もらってる人は案外細かく病院に通っていて手遅れになる前に入院したりするんだけど年金もらう直前くらいの人が1番やばい。ギリギリまで我慢して耐え切れずにようやく受診なので受診した時には手遅れってななちゃんをたくさん見てきた。
>>454 もう退院しちゃったけどこんな感じだった
http://www.iseharahp.com/content/food/22.html 糖尿だと老人並みの死亡率だからコロナはかなり脅威
毎日生きた心地がしないな
>>456 だけど、退院してこの食事を維持するのはマジで金がかかるから、ワープワには厳しい
入院前は朝お茶漬け→昼は社食でカレー→夜は立ち食い蕎麦→家で発泡酒とポテチみたいな生活してたから
魚とか野菜とか雑穀とか高すぎてびびってる
>>457 魚は鯖缶とか缶詰だな
野菜は今高いからモヤシとか人参がたまに安い
青物は無理だなキャベツの安いのを探すか
穀物は無視でいいだろう食パンでいいよ
忠告 糖尿病患者は食パンは避けたほうがいいんだが 月単位で食パン辞めた俺はHba1cが改善された。
>>459 マジか
コメに変えたほうがいいのか
レンチンは高いし毎回炊くのは面倒で
一斤70円の食パンが主食だわ
パンは腹持ちが悪いし…米は吸収が遅い(玄米なら尚よし)から何かと都合がいいのよ そもそも糖尿病食でも毎日当たり前のように白米が出てきてる時点で栄養士からのお墨付きを得てるようなもんだし 女子供用みたいなちっせぇ茶碗でちまちま食う分には全く問題ないぞ
>>459 で、改善されたから今となっては笑いばなしのようなんだが
俺は食パンの耳が大好きだったんだよ
スーパーのテナントのパン屋に行って100円で4枚から5枚(うち1枚はまともな食パン)を
週1回は全部完食して、さらに朝メシに食パンを食べていたんだが突然にそのパン屋が耳を
売るのを辞めてしまったので、結果的にはパン食をしなくなった。
このパン屋さんには感謝の念に堪えません( ´艸`)。
>>456 ご丁寧にありがとうございます
普通に毎食白米が出されているのに驚きました
当方1ヶ月前に先生に痩せろと言われてからしばらくの間炭水化物を可能な限り排除していて白米を食べてませんでした
野菜と魚と豆腐と納豆ぐらいしか食べてないのに体重が減らないのでおかしいと思って調べてみたら
炭水化物(糖質)を完全カットすると体が飢餓状態になって痩せなくなるというとを知りました
昨日から朝以外は少しだけ白米を食べてます
ごはんをゆっくり咀嚼すれば(それから糖分がいっぱいの飲み物もダメ) 結果は付いてくるよ
>>463 入院した時同室の太った人は3ヶ月くらい入院して800カロリー
8kgくらいしか痩せてなかったな
普通の人なら1600カロリーでもどんどん痩せて行く
俺は10日で5kgくらいは痩せたかな
痩せ始めると早い
でも退院して1年近くして3kg太ってて体重が落ちない
困ったわ
>>464 野菜うんざりする程出されるようになってからは、家族の中で自分一人だけ食事が終わらなくなって、
かえって急いで食ってる感じがする
栄養指導のねえちゃんに再指導されたほうがよいですよ まぁ、病院によっては婆の場合もありますが(笑)
野菜は一日350gだっけ 健康な人の場合だろうが野菜なんて少し食えばいいって意見もたまに聞くな
一食あたりの目安が120g 生だと両手に山盛り、加熱後なら片手に乗るくらい、て言うよね 毎食だと考えるとけっこう大変なんよな
>>452 キミの年齢がいくつかは知らんが30年後は超上級富裕国民のみが不老不死の身体を持ったまま生活が可能!
資産1000万米ドル以下は意識のみしか生存不能な世の中になるんだから、老人問題は全く意味ない。
>>456 ぶっちゃけな話するとコロナなんかより普通にインフルエンザの方がヤバい!
病院から帰ってきました。 この1ヵ月でHbA1cが2.0下がり8.7に、空腹血糖値は69下がり112になりました 先生から「今のやり方で頑張るなら入院しなくても大丈夫」と言ってもらえました
病院で毎食白米なのはコストの都合に決まってるだろ パンと比べて原価が2〜3倍は違うもの 毎食パンに変えろとかいう指示は毎回キレそうになるわ、差額払えよって思う
>>471 糖尿はコロナ重症化する
自分は肝臓腎臓もやられてるし高血圧だから倍率ドン
人と接する仕事だったからインフルは毎年かかってたけど無事
腎臓やられる前に改善した方が良いですよ 糖尿病で腎不全だと病院食もしょぼくてつまらん
最初腎臓の検査する前に1日総カロリー1400kcalで 低蛋白減塩の病院食食べたけどあれ食べてなかったら 食事療法ももっと適当やったかもしれん
それな!けど日が経つにつれ量が分からなくなりつつある日常
下戸はアル中にならないように 糖代謝の弱い奴は糖尿(2)にはならない 手遅れになるはるか手前で受け付けなくなるからだ 2型糖尿を発症するのは普通の人よりはるかに耐糖性が高く、太ろうが暴飲暴食しようが何年も耐えられるほど強靭だったから 自覚症状がないのもそのため それでも限界がきてしまうとめでたく発症
>>481 糖代謝弱くても糖尿病にはなるでしょ
訳の分からん理論はやめてくれ
下戸は酒を飲むとすぐ赤くなるよな これは吸収がいいから つまり代謝がよろしいというわけですよね 上戸は代謝がわるいから酔わないっう理屈でいいんですよね
>>483 アルコール分解する酵素がないから赤くなるのであって逆
今月頭くらいから、尿の様子がいつもと違うので 今日、糖尿検査しようと泌尿器科いったんだ。 本格検査はうちじゃ出来ないとの事だったが、尿検査一応してくれた。 結果、糖定性+++ これは糖尿と考えて良いのかな。 一応近日中に糖尿検査できる病院に行く予定。
なんで、泌尿器科なの? それはまちがいだわ 糖尿病代謝科じゃありませんか!。
それは単純によく分かってなかったとこで 病院も紹介してもらえるから良いんだけど 糖定性+++が気になる
>>487 飯食って4時間たって尿糖出てたらほぼ間違いなく糖尿病
食後2時間以内ならスパイク
>>490 なるほど
糖尿くさいは、はやめに病院行ってくる。
>>491 早ければ早いほどいいよ
なんでもそうだろうけど
暇なら教育入院もいい
>>487 尿糖定性3+は糖代謝機能が完全に崩壊しており、糖尿病以外考えられない状態
糖尿病は「尿に糖が混じる病気」ではなく、「全身の血管が破壊され死に至る不治の病」
即刻病院へ行くことを推奨する。
ソースは俺(尿糖定性3+、空腹時血糖値228、HbA1c12%の2型糖尿病患者)
>>493 一時的な爆食いで血糖値スパイクあっても3+はでんね
>>487 糖が±ならまだしも3+はやばいと思う。
随時血糖値が160を超えると尿に糖が降りてくる。
専門医に見てもらうのが賢明。
ケトアシドーシス発症の俺でさえ搬送時+2だったぞ 3ってやばくね?なんで生きてるの?
>>496 空腹時で3+でて入院して血糖値75まで戻った俺みたいなんいるし初回で肥満ならなんとかなる
ついでに言うと徹夜して朝からラーメン食って夕方まで寝る食生活なら1年もたたずに糖尿病なるで 去年までhba1c5.0やったのに10こえたし
>>497 薬で糖をわざと尿から出すのもある
ルセフィーって薬だっけな
>>501 どんな副作用?
今飲んでいるんで気になる
検査でグルコース701って出たんだけど みなさんどんなもんですか?
Gluだったら去年4月に入院した時は266 今は198
高くてもそれくらいなんですね 700もあって自覚症状なかったのは何なんだろ… 糖尿症状の頻尿や喉の渇き空腹感もとくにないし。 身長168の体重95と肥満体型なんだけど それが関係してるのかな 明日精密検査行ってきます
>>502 製薬会社が違うけどフォシーガ飲んだらケトーシスなって
冷や汗2時間ぐらいずっと出てたな自分は
悪心というか立ってられなくなって初めて死ぬかもしれんと思ったわ
>>503 空腹時258mg/dL
HbA1c:12.0%
放置していれば、10〜15年で死ぬレベル
自力ではこれ以上の血糖値上昇を食い止めるのが精一杯
病院に即時入院させてくれと懇願した。
なお経口血糖降下薬投与により、二週間後に入院した時点で既に空腹時血糖値は正常化
入院3日目で食後2時間値も正常範囲内まで下がり、今まで俺は何をしていたのかと自嘲したw
入院・入院っうけども おれの罹っている総合病院(300床)でも 糖尿病代謝科で確保できてるベットは10床以下だそうだよ 糖尿病で入院されても病院としては、経営的には投薬治療が 主体だからなんともの世界みたいよ。
>>508 初めて見つかったような場合は
合併症の確認と教育
状態によってはすぐにインスリン注射で
血糖値下げなきゃいかんし状況次第よ
まあそんな人は稀かもしれないから10床は
丁度いいのかも
そうなのかー 今はコロナで緊急以外の入院は断ってると言ってて、落ち着いたら教育入院したかったんだけど、なかなかあかないかもな 甘えなのはわかってるんだけど、入院でもしない限り夜勤もあるし生活習慣を立て直せる気がしない
>>510 まあ教育入院直後は頑張るけど
続けるのはなかなか難しい
まあ生活改善のやり方経験するのはいいこと
A1Cが10超えるのが続くようなら入院お願いするといいかも
愛知県の病院だからか、朝食の味噌汁はいつも赤味噌だった 薄味だらけの食事の中で唯一感じる濃い味だった それでもやっぱりだいぶ薄めだけど
血糖と中性脂肪はヤバい肥満体だけど、なぜか血圧はかなり低いから(55/85みたいな感じ) 塩分は制限されたことないんだよな 糖も脂も少ない上に塩分まで薄かったら、本当に食事の楽しみがなくなるよな…明日は我が身
禁断のスナック菓子はやめようね! と、諭されました。
糖尿病腎症ステージ3相当からステージ2相当に回復した 普通あり得ないことらしいが さすがに激痩せしたら体質も変わるなw
俺の行ってる病院は、糖尿病教育入院がなくなった、 外来で、教室に変わったよ。 入院するには。ヘモグロビンA1Cどれぐらいから? 入院したくないけど、今9.2下げたい。 食事療法とイニシリン注射が必要ですか?
>>518 教育入院だけってのは元々そんなにないような
大抵緊急治療と一緒に教育すると思う
だからなくなるってのはないと思うな
ケトアシドーシス発症なら間違いなく入院だよ 救急車呼んでも良いよ
もともと入院する予定の病院で教育もやる予定だったけど 当日にぶっ倒れて救急車で搬送されたのが別の病院で そこでも糖尿の教育入院自体はやってたけど俺は救急外来からの入院だからなのか知らんけど無かった 何人かの看護師から教育入院の青いファイルもらってますかって聞かれた ないと答えたところでもらえるわけでもなかった
>>522 入院態度が悪かったり経験豊富だと
看護師の判断でやらないよ
医者の判断じゃないところがみそ
>>522 あなたのオチンポをしゃぶらせて下さい!一生のお願いです!僕はオチンポがないと生きられない体になってしまいました!僕のオチンポはとてもイカ臭いですが宜しくお願い致します!
http://imepic.jp/20201002/270080 糖尿病腎症で腎臓がダメになった。もう少しで透析透析直前なのに ヘモグロビンA1Cが6.4まで下がってる何でだろう。 一度横紋筋融解症で入院した時に腎不全になってる。 ēGFR値が5.4まで下がり死にそうになった。 良く解らない状態です。
>>525 腎臓極端に悪いと赤血球だかA1C測る物質の寿命が速くなって低くなると聞いた
グリコアルブミンの方で評価するらしい
>>530 あるぞ
基礎知識は身につけたほうがいいし
これからの生活の心構えも作りたいところ
>>531 受けておくかなあ
おまけに痛風持ちだし。
スマホでインターネット位しかできなさそう。
>>532 相当暇にはなると思う
レンタルwifi借りて動画みるとか
本とかパズルとか用意するといい
レンタルwifiは延長しても安いしオススメ
>>532 スマホだけじゃなくてゲームも持っていくといいよ
自分低血糖の症状が出にくくて低血糖起こしても気が付きにくかったから3DSのタッチペン持つ手の力の入り具合で判断してたし
>>535 >>533
腹括って行ってみるよありがとう
いいなー 近くの大学病院はちょこちょこコロナ出てて、教育入院とか緊急性低いやつはまだ受け付けてないや
毎日ウォーキングを一万歩するようにしてから、ヘモグロビンが2ヶ月で10.4から6.3に下がりました もちろん間食や甘い炭酸飲料もやめてだけど
>>540 運動療法がいい具合にうまくいってるんだろうね
続けることが最重要
>>540 俺3月から7月まで1日1万歩歩いたけど
a1cが6.9から8.1まで上がった。
8月からは1日1万5千歩まで増やしたら
7.6まで下がった。
一万歩ってあんまり根拠ないじゃないかな?
それとも年齢、個人差か?
歩数増やしたことももちろんあるけど、暑い季節の方が代謝がよくなるとかそういうのも関係あるんじゃないの?
>>543 歩き方にもよるよね
ダラダラ歩いたらあまり効果はない
脈拍を100まで上げてそれを20分とか
効率のいい運動をすべき
右足が象の足のようにむくんで1週間経つんだが糖尿なんだろうか?
>>548 腎臓ですか
俺、尿管結石持ちだから腎臓がほかの人よりやばいのかもしれん
>>549 月曜にでも病院行って欲しいが
今できることは尿尿量確認
以前より減ってないか
体重の変化確認
尿量が減って体重がどんどん増えるようなら危険
足のスネを上から触って骨を感じられるかどうか
浮腫んでいるならスネと皮の間に水が溜まってるかも
怖いこと言うけど腎臓は大切だから
自分は透析歴8年になるものですが、まさに透析導入時足がゾウのように浮腫んでいました やっぱり怖いのでなんとなく後回しにしたりしてからの導入でしたが 透析になったら人生終わりとか思ってたんですけどそんなことなかったですよ 今の透析技術はなかなかすごいのでそんな簡単にダメになりませんよ 私は今の国の制度に、感謝しながら気持ち入れ替えて透析してます もちろん我慢することもあるけどまあまあ大丈夫です 別にいい子ぶるつもりはないけどせっかく唯一代わりができる臓器なんだからありがたがって使わせてもらいましょう それなりに楽しく過ごせますよ
>>552 壊死ニキは糖尿の合併症で足が壊死したわけではない
>>553 象皮病だっけ
イベルメクチン飲ませれば治りそうな
ナマポ生活かーそりゃ楽しいわな 人の金使って羨ましい
糖尿になってから多飲多尿で1日20回くらいトイレ行ってるんだけど これが出なくなる時がきたら腎臓が逝ったってこと?
>>558 その前にむくみや体重増加が来ると思うよ
体重増加はまあオシッコが出ないから当たり前だが
足のむくみは要注意だね
スネの骨のある皮膚を押してもプニョプニョして骨が感じられないと思う
>>559 入院して2週間
足のサイズが28センチから26せんちになった
相当浮腫んでたんだね
>>551 血液透析→手術して腕の動脈と静脈をつなぐ必要アリ
腹膜透析→手術してカテーテル管を埋め込む必要アリ
どちらかをやったということですよね
入院して病院食に変えるとウンコがものすごく硬くなってな トイレ3大・・・大・・・出ねぇ
>>565 わかる大でなくなるよな
5日くらいでなかったかな
病院食普通のものだけど何が違うんだって思う
>>563 そーですよ
シャント形成手術しましたよ
局所麻酔で音楽聴きながら30分で終わりました
それも思ってたより全然大丈夫でしたよ
お腹空きすぎて寝られないし具合悪い 頑張れ俺 朝御飯まで頑張るんや
>>567 局所麻酔で音楽聴きながら30分で終わるんですか
参考になりました
自分も足が今までにないぐらいむくんでるので土曜日病院に行って診察してもらいます
もしかしたら透析かもと思ってます
>>572 こんなこと言うのも変だけど
透析始めたら身体は楽になりますよ 気持ちの持ちようでしかないから お互いに自分の責任だからこれからのこと考えたほうがいいと思いますよ あまり深刻にならないよーに
私は今は全然悲観的にならないようにしてます 何とかなると思いますよ
足が像のようにむくんでたので今日病院行ってCT、血液検査、尿検査 したら貧血気味な以外特に異常なしと言われますた 鉄分を多く採るようにとの事ですた
リブレ付けているがあまりあてにならない。 実際に血糖測定器で測ると、血糖値約30低く表示される。 保険適用されているため自己負担は少ないが ネットで買うと測定器、本体共に各約8000円もする。 パソコンに繋ぐと推定A1Cも見れるがこれも当てにならない。 パソコンで推定7.8と出たので自信満々で病院で 血液検査したら、A1C9.6と言われた。がっがりした。
>>580 10超えたら考えた方がいいかと
初めてなら9でも
運動療法と言う名のウォーキングさせられるからその後に毎日シャワー入ってたよ まぁ病院によるんだろうけど教育入院で特に入浴制限は無いと思う
>>582 俺は基本毎日入れたな
まぁその辺は病院によってだと思うけど
なるほど 入院なるものが初めてになるんで その辺りが心配だった ありがとう!
>>581 7月に8.1越えてそろそろやばいかな?
と思ってました
それから毎日ジム通いとランキングで
7.4まで下げました。
1月にステージ確認検査アルブミン尿検査
あるみたいです今ステージ2ですが、
ステージ3とかなったら入院でしょうか?
>>582 糖尿病は体から細菌が入ったりすると化膿しやすく、最悪足とかが壊死するので、
肌を清潔に保つ為に毎日入るように言われた
まあ風呂じゃなくてシャワーだけど
【悲報】クロちゃん、糖尿病で失明・人工透析・足切断の危機!! http://2chb.net/r/news/1606401446/ 失明・人工透析・足切断の危機にもなる うちの叔父の数値 血糖値600 a1c14 即入院を勧めれたのですが頑なに拒否 1か月後の再検査で 血糖値100 a1c11 これってインシュリン打ってるから血糖値下がってるだけですかね? 自分なりの食事制限と運動はしてるみたいですが... 因みに病院に行く前は頻尿、喉の渇き、7キロ体重減少などの自覚症状はありました
病院の血液検査なら血糖値と一緒にヘモグロビンも測定するんじゃないの 短期で変動する血糖値と違って長期的の数値が出るはずなのですが 医者から何が説明はありませんでしたか? 頻尿や喉の乾きは正直症状の一つなので気休め 体重についても本人が運動や食事制限したというならなんとも
>>595 ヘモグラビンa1cは初回が14、1か月後が11です
>>596 インスリンも運動も食事制限も全部効くでしょそりゃ
このまま続けて7点台まで行けるといい感じ
入院勧められたのは合併症の確認と教育、治療が目的だけど
治療はすでにインスリン打ってるし自分なりに食事制限もしてるなら
まあどうしても入院ってこともないか
合併症なんて確認したって今更どうにもならんしな
治んない
>>597 ああ眼科検査だけはした方がいいかな
初期のうちに網膜症でてればレーザーで焼き切る箇所も少なくて済む
>>597 ありがとうございます
うちの叔父はザ老害って感じで人の言うこと聞かないので苦労しています
食事制限でHb1acも落ち着いてきたらインシュリンも止めたいらしいです。
眼科検査も必要ない!とか言いそうだわ...
>>598 勤務先の保健師さん曰く 眼科は行ってくださいとは言われたなぁ
人間ドック以外で年 1回は
それだけ危ないという事か
>>599 うちのジジィは認知症もあって もう手を付けられない状態です
婆さんも当然 それなりな歳で老老介護ど真ん中
なので半分 殺し合いしている様な毎日
その割には家族が1番大事とか惚けた事を言ったり
>>601 うちは60そこそこで元気だからタチ悪い
医者の言うことも半信半疑
70すぎたら治療せずにそのまま放置もありかな 末期まで10年かかると考えて
>>603 目が見えないとか
足を切るとか
そちらの方なデメリットというか 介護の手間が増えるとか
年金目的で生かすのは有りだと思うよ
1,000万くらいは普通に見込んでいる
ん? 自身の事?
>>602 60なんでまだまだ元気で当たり前
じじい扱いされたくないわ
>>604 昔からジジバビ大事にしてきたのはそれ目的だよな
今後はそうはいかないだろうな
戦争行った爺さんとか宝たよ
>>605 確かにそうなんだけどHb1acが10以上だからねえ
本人も自覚症状があまりないから危機感全くない。
教育入院拒否するならちっとは自分で調べろよと思うわ
>>606 > 今後はそうはいかないだろうな
今後はまあ投資だねぇ投資
遅ればせながら 5,000万ブチ込んだ
若いなら福利バリバリ効かせて長期運用
退院して一年 ここ数ヶ月ずっとかかりつけ医で診てもらってもa1c5.1血糖値90前後 でも飲み薬の量は減らしてくれない…
低血糖出てないとかかも つまりちょうどいい状態 何回か低血糖出てれば減らしてくれるはず
>>612 えっ
ある程度は 低血糖側にも振れないと駄目ってことなのかな
マージンを求めるというか
低血糖起こすと危険だから減らすのよ ない方がいいけどたまに起こすくらいがいいって先生もいたかな
>>610 あと一、二か月様子を見てこの調子なら減らしてみましょうとは言われた
やっぱり入院するレベルだったのがよろしくなかったんだとおもう
毎回30日分の薬が出るけど、ここ最近は酒飲んだ時や薬の飲み忘れがしょっちゅうあって、実際内科にかかる頻度は1.5〜2か月に一回で、しょっちゅう飲み忘れといてこの数値ならもう昼は無しでいいねってことにはなった
でもメトホルミンは1回あたり500が1錠なのは変わらず…
フォシーガとかいう糖を問答無用で排出する強力なヤツこそ無くして欲しいのだ…
>>615 うーん わからん
いや俺と処方されている薬が違うからだけどね
すまんす
alc1は2ヶ月前の数値も見て 検査機器が数値を算出してるらしいぞ まぁ、連続したデータをブチ込まなーあかんよな。
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。 どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。 弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。 医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。 うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。 医師国家試験の合格率ランキング見てみ。 一番低い杏林大学ですら、79.4%。 奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。 これのどこが難関試験なの? 医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。 弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。 まとめると 医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。 司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。 司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。 英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが) 会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。 不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
コーヒー、コカコーラ、タバコは 死ぬまで辞めねぇ。
>>619 煙草はともかく、コーラとコーヒーは糖尿病でも問題ないでしょ
禁止されたの?もしそうなら理由が知りたいな
>>620 いやいや、コーラなんか飲んだら看護師飛んでくるわw
無糖コーヒーだとしても3杯飲んだらカフェインでコントロールできなくなるw
どんだけ甘えた世界にいるんだよ
人工甘味料コーラ等は血糖が上がらないのでそこまでうるさくないが、いかんせんまだ人工甘味料というものがよくわかっていないので飲むのは控えたほうが良い
>>622 それコーラゼロでしょw
コーラで血糖値上がらないとか糖尿病患者がいい出したら精神病院連れ去られるんじゃないw
どちらにせよコーラゼロのカフェインでインシュリンの効きが悪くなるから意味ないけどな
糖尿病なったんだから自業自得な面もあるんだし嗜好品は諦めるしかないと思うけどね
1型じゃなく2型の人の事ね。
人工甘味料コーラってお前が言うゼロのことやん 頭大丈夫か?
>>626 うちんとこ普通にあるわ
カロリーメイトもある
もとよりお前らのためのもんじゃない定期 アレは見舞いに来た人用及び勤めてる職員や医師看護師用 患者が飲み食いするにしてもそれは食事制限などがない外傷による入院や、とにかくしっかり食っとかなきゃいけない妊婦の為 重ねていうけどお前らみたいな奴のためのもんじゃない
>>14 血糖値を基準値に戻せば、これらの症状は治りますか?
血糖値やA1cが正常な値になるまでの食生活を続けてればって意味なら合ってるよ ベジタリアンまがいの軟弱でオカマくせぇ食事内容になると驚くほど食が細くなるが最低でも2週間は続けないと体が慣れない
>>635 風邪とかでいきなり1型になったりするけど
心当たりある?
小学生の時同級生がいきなり転校したけど
後で聞いたら1型になって特別養護学校に転校
今思えばそのままで良かったろうに
>>635 自己判断で2型だと思ってたのですか?
それとも医者に誤診されたのですか?
>>636 咳とかはしてたけどそれ以外は特に無いなぁ
>>637 誤診で入院時に告げらた
I型の人って特別意識があるのか?全然輪の中に入ってこないよ。 子供の頃から教え込まれたインスリン量を医師に隠れて投与して毎晩低血糖になってるみたいだけど。
hba1cが9、食事前血糖値が200で先週から教育入院 今のところインスリン注射はなくて薬を飲むだけで済みそうですが、 退院後も入院中の食事と運動を続けるように言われてます 運動は頑張りますが食事が今の量と内容だと厳しいです 今まではラーメン大盛りにライスは当たり前、焼肉は食べ放題、バイキング大好き、大酒飲みだったのですが、今後二度と飲み会、締めのラーメン、焼肉食べ放題には行けないのでしょうか?
>>641 増やした分は後日調整すればいいと思うが
ズルズル先延ばししてなかなか調整は難しい
最初はできても時間とともにその気持ちも薄れ元の木阿弥に
糖尿病の怖さは自覚症状がないので生活改善難しいのもダメなとこ
当面は頑張れば薬も不要になるかもしれない
それをモチベに頑張るしかないかな
とにかく効果が最もあるのは食事制限だから
運動や場合によっては薬より効く
爆食いした分を運動で相殺するのはまず不可能 現状では食事制限と運動両方頑張るしかない
あくまで自分の体験だけど、 2019年8月に空腹時血糖260 ヘモグロ10.1 体重約100kgで糖尿病と診断 それから4ヶ月で血糖値90 ヘモグロ5.4 体重73kgまで改善した。 この4ヶ月で糖質は1日100g以下に抑え、主食は大豆。運動らしい運動 はしていない。 今でも平日は糖質150g以下に抑えているが、月2回程度は焼肉食べ放題 に行っている。それでも血糖値ヘモグロ体重はほぼ上記の水準に保っている。 最初は例えば半年でもいいから緊張感をもって生活改善に努めれば それなりに効果は出ると思う。人によるかもしれないが、その後は生活習慣も 自然に改善できると思う。
>>645 これまでインスリンは処方されてない。
最初3ヶ月位はメトホルミンとインスリン分泌促進剤(名前は忘れた)。
その後はメトホルミンだけ。
去年血糖コントロール入院したなあ(抗がん剤の吐き気止めステロイドのせい) 織田信長・徳川家康・バッハが糖尿病生活に奮闘するDVDを見せられたけど割と面白かった
血糖値食前が200、食後2時間が400、a1cが9.2で即入院宣告 インスリン注射の練習と言われてたが、入院までの一週間に食事と運動をガチで頑張ったら入院時にだいぶ血糖値下がってた さらにそこから2週間の入院生活で体重3キロ落として、結果飲み薬のみで無事退院 油断したらインスリンに切り替わるのかな?
糖尿病って早死にしますか? 心筋梗塞や脳梗塞で苦しみますか? 10年くらい高血糖です
>>650 そりゃ程度によるだろうが短くなるでしょう
合併症次第かな
目に見える合併症がなくても血管はどんどん傷んでいると思うよ
通院だけはしたほうがいいと思う
病院行かないのが一番まずいと思う
高血糖とわかっているだけマシだよ。 おれなんか健康診断やらないブラック企業に10年間 いたおかげで、血糖値が悪化していることに気づかなかった。 体自体がそこまで悪化していなかったおかげで助かったけど。
>>652 会社の所為にしてもしょうがないしw
不摂生を他人の所為にして救われますか?
会社選んだのも貴方で不摂生も貴方ですけど?
>>650 勤務先の保健師さんに言われたけど、人間ドックだけで維持管理するのではなく
定期的に眼科医も行くのが良いとは言われた
まあ目が見えなくなったらお終いだからねぇ普通
で 糖尿病手帳? 貰った
普通に飯食ってるのにこの1か月で急に痩せてきた 糖尿なのかな?
>>657 だいぶ進行しないと痩せないよ
他の病気も考えられるから一度病院へ
おじいさん信玄餅持ち込みで空腹時210、食後は470と見事に高血糖 看護師には食欲がないと言い張るこの図太さ
>>659 ほってきゃいいじゃん
わざわざ同じ内容を他スレでも書いてるしw
ダサい
しかも微妙にニュアンスを変えてるしなんか精神疾患あります? 見ず知らずの他人を知らない場所で陥れたい感ありありだけど貴方には関係ないよねw
ファミチキ食べちゃった 失明したくない。・°°・(>_<)・°°・。
>>659 悪化すると食欲無くなって甘いものしか受け付けなくなる人いるよ
1型って時点で養護学校行きなの? 池沼に囲まれるとか地獄やん
>>665 俺の同級生そうだった
小学生の時になって
26年前に糖尿病発症。 痛くも痒くもないのでナメてました。 26年後の現在、 糖尿病 腎不全末期で週3回の透析。 両目眼底出血で手術。→その後左目失明。 昔のシャントの動脈が異常な腫れ↓ 現在入院中。 仕事も運転免許も失い年金生活中。 保険に入っておいてよかった。 手術特約と入院特約はしっかり入っておきましょう。
>>667 同じくらいの病歴
俺もナメプで5年くらい放置したらやっぱ悪化してた
別の病気で入院して悪化が発覚
その後は改心して通院だけはしたので致命傷まではいかなかったが
結局網膜症は発症しインスリン注射のお世話になってる
保険は入ってるけど三大特約入ってなかったから糖尿だと入院特約出ないよ
網膜症の手術特約は出たけど両目でなくて片目分5万円だけ
>>668 俺は入院1日1万円、手術特約10万円。
保険会社アフラック。契約前に糖尿病を申告済み。
眼底出血両目のレーザー手術も両目分手術特約出たし、その後の両目切開手術も出た。
当然入院特約も出て、今回は以前、透析に使ってた旧シャントの不具合で入院、手術の予定。
今は入院15日目で、手術は来週以降の予定。
なので保険金が楽しみです。
アフラックにしといてよかったw
今はわからんが、アフラックは糖尿病持ちでも加入できた。 糖尿病持ちなら保険は必ず入っとけ。
糖尿病持ちなら、糖尿病の初診をした病院が重要。 例えば、糖尿病からの腎不全で透析になり、障害年金を受給したい場合、糖尿病の初診日の証明が必要になる。 俺の場合、12年前のカルテが奇跡的に見つかって、それを元に証明書を作ってもらった。
>>671 街のクリニックで診て貰ったけど、そこ潰れて無くなった
地元選出の国会議員に相談するのが一番手っ取り早いような気がする
うちの街には国会議員もやってる総合病院の医師がいる
尿蛋白出てるですげどヤバイですか? 最近50肩になり因果関係あるらしいですね 来週から整形外科にもお世話になります 眼科もかかる予定です😿
クレアチニンの数値も見ないと どのみち肉もりもり食うとか自殺行為 水分いっぱい取って血圧も注意 糖尿あるとクレが限界値越えると一気に悪くなるみたいで要注意
退院した後、食事のとり方で野菜ファーストが出来ない場合 デキストリンを食事にとりいれるのって効果あるかな? 賢者の食卓みたいな糖の吸収がおだやかになる粉末のタイプのデキストリン 単に気休めだろうか
糖尿病で20年来月一回通院していて、最新のA1cは6,6。 骨折して60日入院予定の今50日目。勿論禁酒禁煙の上病院食お菓子なし。 さて退院後に数値は改善するか、楽しみだ。
みんな薬何服用してるの? 自分エクア50mgとメトホルミン250mgこの二つを1日2回に朝だけジャディアンス10mg
HbA1cが10.8のおらは、健気にインスリンを拒絶している。 45日/1回通院してるが 因みに血糖値は140mg/dL で、食後に血糖が急上昇するらしく220mg/dL位をさ迷っているらしい。 入院経験0なのが幸い。 薬で血糖コントロールしてくれてるのがいいんだろうな。
今はいい薬があるから注射回避しやすくていいな 昔はすぐ注射にした方がいいって言われた
精神科に通ってる人は診れないとかで なかなか診てくれる病院見つからなくて やっと明日予約取れたんだけど 即入院なのかなぁとビビってる 血糖値400超え HbA1cは11超え 今日断られた病院で多分精神科の薬のせいじゃないかって言われたけど せっかく病状安定してたのに断薬かなぁ
>>684 普通なら即入院かな
初めて診断されたならなおさら
合併症とか確認するからねあと教育
>>685 月曜日から入院の予定になりました
PCR検査して陰性だったら入院だそうです
コロナ対策で外出ができないから
他の病院の薬を出来るだけ多く貰ってきてと言われました
月曜日までは飲み薬が出ました
入院して治療したら
体のだるさが取れるのかな
>>686 体のだるさは取れると思うよ
発病前のようにはいかなくても
普通の日常生活をするには十分に
入院は2〜3週間くらいが普通で
重いと1月以上かかる事も
病院で出されたもの以外は絶対食べないようにして
ベットの上で少しくらいなら軽い運動するのもいいと思う
発病したばかりならあっという間に良くなると思うよ
>>687 体のだるさが少しでも取れるならよかった
病院は面会禁止で売店も無いそうなので
病院食以外は口にする事出来ないと思います
最近具合悪くて食欲無かったので
3食食べるのがきつそう
ベッドの上でできそうなストレッチとかしようと思ってます
ここ一週間頻尿、喉の渇き、身体の怠さなどもあり病院受診、空腹時血糖値340あるね入院と勧められた。仕事もありすぐには入院できない事を話すと一週間分の薬を処方するから職場などに話してきてといわれた。入院初なのでどんな感じなんだ?カテーテルとか入れるのか?誰か教えていただきたい
>>690 先週月曜日から入院中です
1日に4回血糖値測定して注射打ってます
今は看護師さんが打ってくれてて
退院までには飲み薬だけでいいように管理するって言われました
糖尿病について勉強する様にテキスト渡されて
今日それを勉強してるかテストがありました
退院後も自分で血糖値測定できるように練習もするみたい
自分はカテーテル入れてなくて
沢山水分摂ってトイレに行くように言われてるよ
>>691 レスさんきゅー
なるほど詳しい解説ありがとう。ところで糖尿検査入院生活で持ってったら良いものとかある?
>>692 入院予定の病院のサイトに入院の案内とかあったらそれを参考にしたらいいと思うよ
自分は他の病気や交通事故とかで入院は何度かした事あるから
手持ちのもので全て用意出来て
新たに買ったのはマスクと綿棒だけたけど
綿棒要らなかったかな
その病院によってパジャマとタオルがレンタルだったり違うよ
糖尿病だから必要って言うのは
血糖値を記録するのにボールペンがよく使ってるかな
糖尿病の教育入院って どんなことをするんですか @栄養指導 A減食 B運動 Cその他は寝てる で、いいんでしょうか?
>>695 栄養相談の他に糖尿病の基礎
栄養相談は普段にに食ってたか聞かれるのが
何気に犯罪自白してるみたいで嫌になる
後コロナじゃなかったら食後の散歩とかいいよ
今は病院内徘徊もダメだろうしベットの上で軽いストレッチかな
糖尿病教室とか行けばストレッチの方法教えてくれる
運動療法ってやつで続けるととても効果があるけど休むと効かなくなるので注意
卓上カレンダーと小型の置き時計が意外と役に立った記憶
入院中だけどその2つ持ってくれば良かったと思ってる あと短期間なら気にならなかったけど スリッパとして履いてるルームシューズ洗いたい ここの病院はそう言うの洗濯機でも洗面所でも洗ったらダメなそうで 2個持ってくれば良かった
>>690 の者です
来月1日から入院決まりました。生命保険などには入ってないオイラは少しでも出費を抑えるには限度額適用証ってのを入院前に作れば良いのと傷病手当ってのを会社に申請しればよいのかな?
>>699 傷病手当金は有給休暇を使い切るまでは出ないんじゃなかったかなぁ
保健組合のサイトの例にそう書いてあったような
その組合で違うのかな
会社に書いてもらう欄もあって面倒くさかった記憶
今のうちに印刷出来る書類は印刷して置いたらいいと思う
>>695 パソコンはできますか。
ガラ携なので
院内はwi-fi飛んでるみたいだけど
医療用かな
注射をうったらスマホでなんか看護師さんが
注射済みたいな処理をしてスマホ操作してたわ。
今日初めて自分で注射したよ 退院後は注射必要ない様にすると先生は考えてるそうだけど 練習出来る機会に覚えた方がいいって 緊張したけど大丈夫だったって言われたよ 血糖値測定は数日前から自分でやってて 大分慣れたよ やっと血糖値1日通して200以下になってきた 早く退院したい
>>698 自分は汚れたら勿体ないけど雑菌だらけだから捨てました
種類はないけど売店で新しいものを購入してました
>>705 売店が無いんです
家族に言ったら普通洗わない
あまり履かなきゃいいんじゃ?と言われちゃった
>>702 パソコンは個室だったら使えるかも?
ガラケー使ってたの大分前で忘れたけど
病棟で大部屋にWi-Fiあるところはそんなに無いかも?
自分は楽天モバイルのモバイルルーター使ってるけど
楽天回線安定してないので
パソコン使うのには無理っぽい
スマホで5ちゃんTwitterくらいは平気
やっと血糖値150を切る様になり退院の日程が決まりました 色々検査した結果やっぱり精神科の薬が影響してたんじゃ?と 出来ればそれらの薬を減らして欲しいと精神科の先生にお手紙書いたそうです 退院前に検査結果の細かい説明してくれるそう 来週から注射は寝る前1回に 退院までには0にするそうです 若い先生だけど対応が優しい先生で良かった 精神科の病名付いてる患者は診れないって断られた病院もある中 ここの病院は入院治療すぐしてくれて良かった 迷惑かけない様に謙虚にしてます
>>702 パソコンはキー打つ音が案外うるさいので
トラブらない程度にやった方がいいね
エロサイトをみるだけだから 打鍵はしない。 むしろもっこりが気になる。 看護師さんにみられたら恥ずかしい。
まぁ、エロ動画だって下り動画(画像)を通信するために マウスをクリックする音はするわな。
パソコン持ち込まずに この機会にスマホにしたらどうかな? 使い方慣れるいい機会かもだよ もうあと少しでガラケーはサービス終了だよね
PCのほうがスマホより なにがでかく写るよ(昂奮)
>>701 っす
本日から入院。1日4回指先に針を刺して血糖値測定することを実施。まる1日尿を容器に溜めてインスリン含有量を測る。明日から色々検査をすると言われた。病室は空いてないとかでヘルパーステーション隣の寝たきりの老人集団の中に放り込まれたわ
初めての入院だけど同室の糖尿病の合併症もかなり進んでるハゲデブイビキうるさい患者を見て同じようになったら人生終わりだなと思ってやる気が出てきた
先週退院しました 家での血糖値測定も大分慣れてきたよ 入院前は400くらいだったのが 今は100前後だから落ち着いて来たのかな 自分みたいな糖尿での入院ははじめてと言う人より 自分でインスリン注射してるベテラン?の方が多かった 悪化しないように気をつけます
本日は祝日という事で検査も何もないらしい…。暇だわ
>>716 隣の人は具体的にはどんな進行状況だった?
合併症の進行具合なんて見た目じゃわからちょっと興味ある
2週間の検査入院を退院した方どなたか金額いくらくらいしたか教えてください。ちと気になる
>>720 みんな高額医療限度額申請してるからわからんのじゃないかな
まだ入院前なら急いで役所に行って申請するといい
すると上限が決まって例えば最大7万とかになる
ただし月またぐとリセットされるので7万x2になったりするからタイミングは気をつけて
収入低かったら5万とか3万くらいになるんじゃないかな
先週2週間半の入院から退院したけど 前半は限度額証が届く前の請求で 後半届いて手続きして 退院時にまとめて払ったら 食事代とか込みで全部で10万ちょっとだったよ うちの保険組合は後から2万を超えた分戻って来るって言われたけど どういう形で戻ってくるのかまだわからない 食事代も補助があるみたい パジャマとタオルとかのレンタル代は別に請求来るって言われたけどまだ届いてない
>>721 、722
レスサンキュー。701の者なのだが来週の火曜日に医師から話があるからと看護師長から言われたんよね(退院のこともだと思う)で金額が気になったが高額医療制度手続きはしてるんだが限度額まで払わないといけない感じなのね。参考になりましたありがとう
本日は昼より部屋を変えたいと話がありナースステーションから離れた部屋へと移動になりました。自販機や売店があるがゼロカロリー飲料(狙いはコーラ)が売ってなく、知人に買って来てもらい受け取る時に看護師長に見つかり説教された泣。えっあかんの?と思ったが面会謝罪なのに荷物の受け取り&ゼロカロリーとはいえ医師より水かお茶っていわれてるのでダメだよね
コーラは0カロリーでもダメだけど 入院してるとスキッとしたもの飲みたくなるね 自分が入院した病院は無糖の強炭酸水と タリーズのブラックコーヒーのホットがあったのが良かったな
俺はもう中度以上だから0カロリー気にせず飲んでるわ 甘いもの中毒だから普通のジュースに比べたらはるかにいい まだまだ自力でコントロールできる人は良くないだろうね 脳が勘違いするとか色々言われてるけど 栄養士に聞いてもハッキリ禁止はされないんだよね 飲料メーカーの配慮しているからかもしれんので鵜呑みには出来んが
>>724 の者です
本日担当医師が来られ10日に退院の方向で調整すると言われました。ひと月前91、現在83と体重は減少してますね
明日で退院だ。10日間の入院生活だったが初日に出た血糖値300台が現在130ほどになり。病院食+薬も追加された影響もあるがこの状態を維持しつつ運動もして頑張ってといわれた。もう来ないように頑張ろうと思う
退院したが10日入院で70620円(3割負担?)だった。高額医療費控除の手続きしなかったら10万は超えてたと会計で言われた。入院が決まり会計にて減額するなんらかの方法ないか?と訪ねた時に高額医療費控除の用紙をくれた会計のお姉さんに感謝だわ
来週から入院が決まった 強制的にタバコやめれるからラッキー 親子3代糖尿で上2世代はインスリン注射してるから 家系的にインスリンが出にくいのかもねって 太ってないし、どか食いするわけでもないから やれることが限られててツラタン
入院前説明で今回の入院費用は10日間で18万ぐらいって言ってた 協会けんぽだったからか限度額認定証の申込み用紙までくれたので早速手続きしたわ
糖尿病の薬は なんかこの前テレビでやっていたんだが 元薬の材料は蛇らしいぞ!
退院してから次の診察までが結構あって どの様に生活していけばいいか手探り状態 3食規則正しくアプリで栄養計算して食べてるんだけど 飲み薬3種類と寝る前に持続型のインスリン注射してるけど 100より下がる事無いから これでいいのか不安になる
>>735 食後2時間で200切ってれば大丈夫だと思うけど
A1C7は切れると思うよ
>>736 レスありがとう
食後2時間は150を切るくらいだから大丈夫かな
薬と注射が必要なくなるまでは時間かかるのかなぁ
>>737 注射離脱は難しいよね
いまはそうでもないのかもしれんけど
一昔前は一度インスリン打ったら、一生ものっていわれていた気がする。 飲み薬自体も良くなってるのかね。
>>739 そい言われてたよね
でも今は薬もいいのがあるし
何より初期の患者でもすぐに注射使うので
もともと食事制限だけで元の生活に戻れた人は離脱しやすいというか
緊急用に使ってた人らだよね
もう中度の人じゃ無理だろう
そうか、まず食事生活管理で血糖下げるって期間飛ばして、とにかくインスリンで即効下げて って感じなんで、使い始めのタイミングが違うんだね
入院中は食事前に血糖値測って200越えてたらインスリン打ちましょうって感じだったが、退院後はトラゼンタ服用だけだな 日常生活でも200越えの時は普通にあるんだろうが
日常生活で200超えが普通にある状態ってのはコントロールできていない きがするのだけど、問題ないのかな?
健康体で69〜109だから問題あるに決まってるだろ
おまいらへ箔が付くことを教えてあげるよ。 病院や医院で注射するときのことなんだが、 注射の薬液は患者さんに請求できるんだが シリンジ(注射器)や針は医療者側の持ち出しになるんだって。 早い話しが、薬剤は有料・シリンジ等の医療器材は患者にとっては 無料(タダ)なんだってよ。 みんな、箔がついただろ〜。
>>1 ◆現在入院治療中の方はモチロン、身体の弱い人たちや基礎疾患や難病などの持病がある人は、これから本当に大変な時代がやって来るかも知れないよ!!
岸田内閣ブレーン竹中平蔵考案【ベーシックインカム】
働く働けない関係なく毎月一人に7万円支給する政策。
何となく良さげに聞こえるけど、コレ社会保障(国民健康保険など)や年金が全て無くなる恐ろしい政策!
例えば歯医者に行って歯を一本抜くだけで会計2〜3万円って感じ
盲腸で手術・入院→会計25〜30万円
※要するに医療費は全額自己負担になるって事!!
当然あの維新も全力で導入目指して後押しだし
改憲の為に維新の協力が必要な自民も導入を慎重に考慮中とか。
●重病なら払えない人は死ねって事と同じ様なヒトデナシ政策をだよ!(怒)
竹中平蔵「ベーシックインカム、月7万円程度なら大きな財政負担にならずに実施できる。年金や生活保護の予算を小さくできる」★17 [スペル魔★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639491961/ 【国会】岸田首相、改憲に意欲 ベーシックインカム慎重 衆院予算委 [上級国民★]
http://2chb.net/r/newsplus/1639485870/ お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
間食しなかったら100前後で推移していた血糖が少し食べたら280まで上がってびっくり
「教育入院したくないですって言ったら」説得とかされず 「じゃあ自宅で血糖値とインスリン打ってください」と医者に言われて 診察終わったら管理栄養士に器具の使い方や食事の仕方の説明15分くらい受けて帰宅して 食事と運動続けて2ヶ月でインスリン止めれたんだけど普通は有無をいわせず教育入院させられるの?
先週金曜から入院 今回は胃カメラと内視鏡あるから3週間弱になる予定 食事の量が足りない…
今まで太っていないから 糖尿病とか全く気にしないで 毎日コーヒーに砂糖たっぷり入れて 甘いデザート食べたりアイス食べてた 入院して血液検査したら血糖値が高かった 早めに発見できて自覚できてよかった
あっすみません 糖尿病で入院したわけではありませんでした
入院に至らず良かったじゃない。僕は退院したばかりだけど、入院するほど悪化する前に対処できるのは素晴らしいよ。
9月末に発覚して 10月に17日間入院して退院 今は2ヶ月おきに通院してるけど 1月末の血液検査でHbA1c5.8まで下がりました 発覚時12近くだった インスリンの単位が減って 次の診察で週に一度の注射に切り替えるかもと言われました もう入院したくないから頑張れてるけど 退院直後よりは気が緩んでる感はあります
去年11月末にHbA1c10.7、中性脂肪997で投薬開始したけど、薬剤師からは10.7は普通だったら入院レベルと言われた。 入院せずに投薬続けてるけど、医師と薬剤師の言ってる事はどっちが正しいんだろう?
>>761 インスリンの管理が無いなら入院不要じゃないかな?低血糖のリスクが無い飲み薬だけなら、自宅治療も可能じゃない?
今のうちに良くなるといいね!
>>761 担当の医師の考えもそれぞれだよね
自分が入院してた時に
後から入院した同室の人は担当医が違ったんだけど
その人は自分より血糖値高いけど飲み薬のみで数日で退院してた
>>761 私は発覚時14超えてたけど、入院絶対やだ!とごねて、自宅で服薬とインスリン。
今はやっと10切ったとこ。もちろんインスリンはまだまだ続けますって。
入院嫌だったけど 入院食で食事の量とか内容とか知れたの良かった インスリンも最初なかなか慣れなくて じっくり看護師さんに聞きながらやり方教われたし
こんなんで糖尿病治ると思うか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 今の所問題無し 今よりも症状が悪化してたら酷い事になっていたのかも知れないが 本読む位なら肉眼でも普通に見えるけど、視力検査で肉眼とレンズ装着で比べると、 いかに視力が悪かったかという事を思い知らされてショックを受ける 良かったらメガネ作りましょうかと毎回言われるが、何か負けを認めてしまうようで気が進まない
視力は1.0あったけど 軽い白内障と右目が軽い緑内障って言われた 内科の診察は2ヶ月毎でいいのに 眼科の診察が毎月っていうのが億劫 まぁまだ目薬を試してる段階だからかもだけど
以前入院した時に糖尿病患者と同室だったけど、食事前にチョコとかのお菓子をコソコソと食ってた奴居た。 そいつは血糖値測りに来た看護師にお菓子食べたでしょ?って聞かれても嘘ついてすっとぼけてたけど、結局見つかって没収になってた。 医者にこのままじゃ死ぬって脅されてたけど全く気にした素振りなかったな。退院したら酒飲みたいって言ってたし。
チョコレート効果とかでもだめなのだろうか? 86%は苦いから76%時々食べてる
>>772 食事のデザートとして計算された糖質量の範囲であればいいんじゃない?俺も治療しながら食後にチョコを食べてるけど、食事の炭水化物を減らしているからか、血糖コントロールも医者から合格もらえてるし。
定期的に自費でリブレ付けてるけど、おやつ系や白米やバナナは恐ろしい事になるな 昨日も低血糖で画面赤↓でびびった
>>769 緑内障は進行すると失明だから
進行を止める薬は欠かさないように
通院発っけた方がいい
近所の小さな眼科でもいいんじゃね
>>775 近所の眼科の方が混んでるから
内科と同じ病院の眼科に地道に通う事にするよ
そこも混んでてなかなか予約取れないから
糖尿病で眼科にかかる人多いんだね
入院しても自堕落不摂生な生活に戻ってしまう人って居る?
退院してからならいるだろうけど 入院中はいないんじゃね
>>777 俺と同室の方入院中も、特濃ミルク8.2を買って食べてた
羨ましかった
退院して、俺も買うようになった
去年入院してた時 自分は初めての入院だったけど 処置室に血糖値測定と注射に行くと 手慣れた感じで測定して注射も2種類とかを自分で打ってる人が多かった 悪化して入院とかなのかなとか思った
糖尿病の人気をつけて 俺糖尿病の改善の為ダイエットをしてて96キロから80キロまで4ヶ月くらいで減らしたまだ減らす筈だったが 脂肪肝と胆石と胆嚢あたりにポリープの様な物が超音波検査エコーで判明した
>>783 ポリープは悪性主要に変化したり脂肪肝はダイエットが原因で発生したりもする
俺は酒もタバコもしないダイエットが原因と思われる
>>784 自分も脂肪肝って言われたことあるけど
糖質制限が良くない
糖質も適量バランスよく食べて運動する様にって言われたよ
>>785 そうなんだ、でも糖質を減らさないと痩せないし
今脚の怪我もあるから運動は出来ないんだ
>>786 適量でバランス良くだったら糖質摂った方がいいんだと思う
糖質制限して脂質が過多になると脂肪肝にもなるんじゃないかな?
栄養指導受けて指示通りにしたらいいと思うよ
>>787 栄養指導の指導受けているけど、管理栄養士さんが言うのは体重減ってる?減ってるので今までは脂肪肝とか大丈夫ですか?とこちらが聞いても肝臓の血液検査の結果に異常は無いから大丈夫
と言われて続けてきた、今回原因が不明の夜就寝中に腰が激痛で目が醒める事が数日あり山登りの性で痛めた腰痛か?と整形外科に通ってレントゲンなどしてもらっていたが良くならないので、この痛みを糖尿病の医者に話してエコー検査になった
>>788 栄養士さんって医師の指示無しで指導はできないから
脂肪肝とか診断された上でそれに合った指導をして欲しいって医師に言えばいいのでは?
>>789 前回までは検査の前に栄養指導受けてたから次は楽しみ
俺昔から腎臓も遺伝で弱く更に痛風もやったし
何も食べれなくなりそう
>>790 家族が腎不全保存期だった時に0.1gまで計量して食事作ってたわ
腎臓は食事大変だと思う
通風は偏って食べすぎ無かったら大丈夫そう
>>791 腎臓は小1のときに急性腎炎
高校1年の時にネフローゼ
学生の頃はずっと体育は見学
今思えば碌な人生じゃ無かった
ポリープが悪性だったらや脂肪肝が肝硬変になったらと思うと不安しかない
骨折が治れば後は糖尿病も入院したおかげで良くなったし楽しい日々になるなと思ってたらこれだ
宝くじのジャンボで当たって若い子を買ってやりまくってから死にたいです
a1c良くなったせいか退院する一週間前くらいから性欲がマシてきて入院中暇でアダルト動画探して暇つぶししてたせいか
退院後もハマって今では素人の女性とsnsで個人的に見せ合うとかしようとしてる自分がいる
情け無いけど…
>>792 なんかお前に宝くじ当ててやりたくなった
>>793 ありがとう!Twitter出会い系女の子からLINE使うアプリで即エロな動画や写真を見せ合う事が出来る物に誘われたのでやってみたら有料ポイント買わされてそのポイント無くなるまで連絡来たけど、LINEIDやメアド教えて有料ポイントもう無いからメッセージ送れなくなるのでLINEかメアドに連絡してとメッセージ送ったけど来なくなった
最初はその子もここで連絡したら有料になるからLINEかメアドで連絡しようと言ってくれてたのに所詮サクラか
2型でインスリン+服薬治療中だけど、保険適用の変更があったのでSMBGを24時間血糖値が計測できるリブレに変更してみた。 1日1回のインスリン治療している人は保険適用で使えるからオススメ。
ああおもいっきりビール飲みたいとか寿司30貫は食いたいなって思っている馬鹿者ですがこんな私でも血糖値を下げたままキープすれば救われますでしょうか
現在はインシュリンは打たず薬物で血糖値を下げています
発症前は大体月一のペースでお持ち帰りで桶を買っていました。余り無理せず血糖値のコントロールが旨く出来るようになり酒も食べ物も欲張らず頑張ってみたいと思います。 ありがとう。
どぇりぁ〜うみゃぁです。 フジパン(名古屋) おかげさまで100周年 第一弾 あんぱん(つぶあん) 各スーパーには数個しか在庫がありません。 パンの中身がほぼほぼつぶあんです。(個人の感想です) FYO工場謹製 東北フジパンで毎日作って、スーパーの棚にならべてください( ´艸`)。
体重が1kg軽くなると、血糖値はいくら下がりますか。 そんな計算式があるんかいな。
BMI30の肥満で糖尿脂肪肝ありでコレステロールは問題なし 糖尿病チェックリストに必ず「食べているのに体重が減ってきた」ってあるけど 食事減らして運動増やしても全然減らないどころか微増なのはなんでだ
入院中なんですが糖尿病もあります。その所為なのか毎日1日に4回指先から血を抜かれてます。これって普通なんですかね。指先が青くなって痛い…
自分が別の病気で2週間くらい入院手術したときも、糖尿気味だってんで毎食前に指先から 血を抜かれて血糖値高いとインシュリン打たれてた あれって地味に痛いんだよね・・・最後の方は「どこから取る?」って訊かれたら「痛くない ところからお願いします」と返してた 針を刺すところをもう片方の手の指でつまんで盛り上げるようにすると若干マシだったような 気がしないでもない
>>813 やはりそうなんですね。ウチも血糖値が高いとインスリンも打たれてました。痛みに関しては明らかに指先の方が痛かった…
>>812 あれ出血量が足りなくて計測器が一発で反応してくれないとヒヤヒヤするわ
血管が見つからなくて何度も針さされる採血に比べれば、お腹とか適当に刺せばそれで済むインスリン注射の方がずっとマシ
>>816 注射が太いと血液はほぼ100%出るけど、小さいとたまに血が出ない時ありますね。私も今は小さい方です…インスリンは本当にマシですね。怪我人は無いですか?
>>814 針の突出し量減らしても痛い?
2メモリでやってるけど血もでるし痛くないよ
>>818 大きい針は指先が青くなって痛んだり、血がなかなか止まらないですが、小さい針だと青く痛む事はかなり無くなりましたよ。血の止まりにくさも少しマシですね
ゼロ飲料疲れしてる 体にしみないし どろどろ感が強くなった 何も溶けない感じ 確かに上がらないけど・・・
高熱が続き、加えて呼吸困難に陥って救急搬送。 検査したら何かの細菌感染と血糖値470超え。 一緒に居た母ビックリ。 そのまま入院して早4日。 両親とも糖尿で遺伝的なものもあるけどお酒大好きで飲み過ぎの結果だと怒られまくり凹んでいて食欲ないのに下がらない血糖値。 この先良くなるのだろうか。
>>821 4年前に前立腺炎で入院して、当時HbA1cが11.6だった俺も今は6.8まで下がった
ただし今後は悲しくなる程ご飯の量が減らされて、代わりにうんざりする位野菜が出てくるようになるから覚悟すべし
そのうちその量でなれてくる。如何に甘いもの取りすぎていたかカロリー取りすぎていたかって
皆さんありがとうございます。 わたしは36歳になるものです。 甘いものや高カロリーの食べ物というより完全にお酒の飲み過ぎです。 これから先お酒を辞めるのかと思うと生きていく意味が見いだせない。 アル中の治療が先なのかも知れないですね。
ノンアルコールビールやノンアルチューハイもあるでよ。つまみがヤバイんだって先生いってたわ。
>>825 俺も教育入院してたけど、血糖値を下げながら食事を含め正しい習慣が身についたから、許容範囲内で甘い物も食べられるし、全てを断つことになるとは限らないんじゃないかな。
突然死ぬ病気ではないから、むしろ発覚してラッキーだと思って日々の生活を楽しもうぜ。
血糖値さえコントロールしてしまえば普通の人と変わらない。
入院中甘い物を一切口にしなくても血糖値200超えたり超えなかったりというのを目の当たりにしていると、 常人はどうやって血糖値を抑えているのか想像が付かなくなる
みなさん、励ましてくださってありがとうございます。 病室食を食べた後インスリン打つのに、寝る前の血糖確認で260超えて、追加でインスリン打つのでどれだけ酷いのかと目の当たりにして凹んでます。 お酒以外は質素におツマミもそんなに食べず暮らしてたのになぁ。
自分の入院時も全然血糖値が下がらなくて心配してたけど、糖毒性と言ってインスリンが効きにくいみたいで、先生が血糖値を見ながらインスリン投与量を増やすんだよね。恐らくこれから下がるだろうから心配しなくていいんじゃない?
とにかく血糖値下がらないのに手術日が決まるとインシュリンの量が増えてくるから大丈夫 糖尿病療養指導士のいる所なら
病院食を食べようが残そうが血糖値200以下にならないから、そういう病気なんだなとようやく悟った。 退院するには毎食前と寝る前インスリン打つのが条件らしくて、食生活でどうにか出来るまで時間がかかりそう。
むかし見たクローズアップ現代だったかなぁ 印刷屋の主人が3時のおやつに来る日も来る日も桃の缶詰(2玉入り)を食べて 最後に缶を煽って底をトントンと叩いてシロップも1滴残らず飲み干してた そしたらある日意識不明に そりゃそうだ
>>834 俺も緩やかに自殺をしていた様なもんだからその人のことを笑えないw
その後はどうなったの?
桃缶2つ食べただけでそうなるのかと一瞬思ったが、普通の人はそれを毎日永久に続けられるわけじゃない
今日からインスリン注射始めました。 皆さんよろしくです。 しばらく薬と併用していくみたいです。
>>837 一緒に焦らず病院で教わった生活を継続しよう
>>838 ありがとうございます。
お互い頑張りましょう
退院して毎食前と寝る前にインスリン打つことになった。 帰宅して5日、ストレスないからかインスリンが効いてるのか分かんないけど血糖値200切るようになってて嬉しい。 早く注射なくなるといいな。
>>839 ヤバいほどハゲる
俺はエフペシア飲んでる
すまん本スレが荒れているのでこちらで質問したいんだが 5年間ぐらい境界線型だったんだが先日の血液検査でA1Cが8.1あったことから投薬治療になった 幸いすぐにA1Cが6.1まで下がった状況なんだが、 2週間ほど前に足首をちょっと(1mm程度)えぐる怪我したんだが 2週間たっても痛みがひかずだんだん膿んできたように見える 足潰瘍から足切断とか怖いからかかりつけ医に状態を見せ相談したら 「現状のA1C数値から怪我が治りつらいなどの症状は出ていないと思われる」 「大病院の検査まではいらないかな」と言われ、心配なら皮膚科に行ってみたはどうかと言われた 皮膚科に行こうと思っているんだが、皮膚科で糖尿病の足潰瘍とかを専門にしているところは少ないようだ あっても下北沢病院というところとかで新規は1ヶ月待ちらしい こういう場合とりあえず皮膚科に行くのがいいのかな
>>844-845 自分は東京都府中市に住んでいるんだけど
この3週間以内に見て貰うことができるフットケア外来が見つけられなかった
ちょっと痛みが強いから今日、皮膚科か整形外科に行ってくるよ
情報ありがとう
フットケア外来直じゃなくてもフットケアある病院の整形か皮膚科にいけば回してくれるかも
ここで、新曲を披露します。 ♪ あんぱん コロッケパン 血糖値 ♪
明日から入院 糖尿病発覚からちょうど1週間 随時血糖425、a1cは13.4 入院期間もどれくらいになるかわからないし 面会も外出も禁止で不安しかないが、がんばるしかない
>>849 まさに半年前のワシや
計画入院は2週間でしょ?
空き時間に筋トレと廊下ウォーキングし続けて早める事ができたくらいだから心配するな。
最初の2日間くらいは糖毒性で血糖値落ちないけどインスリン打ちまくって必ず落ちるから大丈夫!
その程度なら長くても3週間から1ヶ月やな 基本は2週間
糖尿病で入院する人って入院する前の予備軍の時に何かしら予防対策はしなかったの?
私の場合気づかなかった。からだの調子が悪くなって即入院だったから。
糖類は気を付けた方がいいし何か食べる前にサラダ野菜などを食したり。足がしびれたり疲れやすかったり何かおかしいと察したら早めに病院いった方がいい。
足切断も有るかもしれないよ。割りと良くある話だと先生も看護師も言ってたから。
俺の場合は境界と言われて翌年の人間ドックでチェックすればいいかと思っていたら急に自覚症状が表れてアウトだったな
足切断でも義足がある リハビリ大変だし、制作に3ヶ月くらいかかるよ
多摩南部地域病院に入院した事あるけど看護師がクソ過ぎ 患者のことはどうでもよく自分達の仕事さえまわせればそれでいいって感じ 底意地の悪いクソ女看護師の清○桃○は要注意 そのうえ入院環境もクソ過ぎ 狭いトイレ、備品等もボロいものばかりで配慮が足りなさすぎる 病院自体のシステムも不親切だし二度と行きたくない こんな病院は無いほうがいい 開業医もこんな病院紹介しないでほしい
片脚切断まではならんかった けど薬指と小指を足首辺りまで切断だとさ
そそ 壊疽範囲が薬指と小指の下辺りにひろがってるから指だけの切断じゃすまんかった
>>862 もしかして
>>846 さん?
大変だね。お大事にしてくださいね
俺は入院した時に糖尿病合併症の神経障害はそもそも足の壊疽に気付かないから、風呂で洗う時に目視でチェックするように指導をうけたな。
足の裏に黒子みたいなのが最近出来た 痛くもなんともないんだけど、壊死してきてんだろうか
糖尿は遺伝するし俺は親父のようにはならないって思っていたが壊疽できていたのわからず親指の第一関節を切断した。でもこれですんだから良かったんだよね。薬も飲まずに暴飲暴食してたら死ぬかもしれないよ。コレステロールタクヤがそれを証明しちゃった。なので早期発見が重要だと思う。
最初は深刻だった。足の2/3くらい切断だったかもしれなかった。Vac療法でそれはまのがれたもう感謝しかないよ。
>>869 いやならないよ節制してるし運動かなりガチでやってるから
痩せているでも人もなる可能性はあるからな。 気を付けないといけないね。
私は突然足が腫れて膿が出来てそのまま入院だったから。
脚は本当に毎日ケアして観察してないと怖いですね。 お大事にしてください。
HbA1cが5.4だもんなりようがないよ 3ヶ月か4ヶ月に一回は血液検査してるもん
何のために書き込みしてんのさ 健康なやつは来るんじゃねーわ
いや不思議なのさある日突然身体切断なんてなるわけないのになったと言い張るからさ 日頃の生活の中にいくらでも気づくチャンスも機会もあったはずなのに無かったというからぬ
糖尿病関係のスレって 糖尿じゃないことしか自慢できない奴がマウント取りに来るんだよな
言ってやるなよ そんな事でしかマウント取れないんだから
20年前に教育入院したなぁ あの頃は糖尿病で入院してても喫煙所で普通にタバコ吸ってた入院患者いたな
マウント? いやなんでマウント取る必要があるの? ある日突然身体切断なんてなるわけ無い普通はその前に自覚なり周りからの注意とかあるだろ?って思ってるだけ
>>883 いや、
>>876 に言ってるんじゃない?
そもそも、もう失ってしまった人に追い討ちかけるのは良くないと思うよ。
876が単純にムカつくわけで同じ目に遭えばいいと思う
だからならないよ 甘い物嫌いだし酒もタバコも嫌い 炭水化物も控えてたんぱく質と野菜重視の生活心がけているもん 子供の頃から言われなかった? 甘いジュースやお菓子やインスタントばっかり食べてたら体に悪いってさ デブっても身体に悪いと言われなかった?
食べ物に気をつけて健康に暮らしてたけど1型発症したよ お前もそうなるといいね
ダメだよそんな人の不幸を願っちゃあ 人を呪わば穴2つだや
昨日までなにも不具合もなくても誰にだって病気になる可能性はある。その事をご留意ください。けして病気になれとは言いませんが病気を甘く見ない方が良いですよ。
昨日までなにも不具合もなくても誰にだって病気になる可能性はある。その事をご留意ください。けして病気になれとは言いませんが病気を甘く見ない方が良いですよ。
昨日までなにも不具合もなくても誰にだって病気になる可能性はある。その事をご留意ください。けして病気になれとは言いませんが病気を甘く見ない方が良いですよ。
突然1型糖尿病になってしまうことはあっても突然足切断なんて事はない
この手合いは構って欲しいだけだから放置が一番のおしおき 以後スルーで
へ?糖尿病でもいきなり足切断なんて成るわけないだろ?は?
神経障害が進むと傷ができていても気が付かないんだよ 気がついた時には切断しなければならない状況になってる
こいつには何を言っても無駄だよ 自分の感性でしか物事を考えられないからさ
ヤバイHba1c が5.2だったまた下がってしまった
渡辺徹と糖尿病なのに隠れて暴飲暴食して透析受けてた あほやの
透析は受けたくないな 芸能人や自営の人は時間の融通が利くけど勤め人はどうしてるんだろう
パートになるか時給の契約社員になるかですかね、、、 ちゃんとhba1cキープしよっど
普通の人は透析受けたりしないから大丈夫 ちゃんと忠告を聞きたり欲望のままに生活しなければ大丈夫だよ
ショック?なんで?いきなり切断になったわけじゃないんだろ?事故じゃないんだし
>>923 今は性能の良いカッコいい義足もあるし、今は辛いだろうけど元気出してな
お大事に
>>925 バカの一つ覚えみたいだな
「いきなりなったわけじゃないのに」
お前このスレ張り付いてるだろ
?いやいきなり切断なの?それならショックだろうけど… 食生活気をつけて運動して薬飲んでれば切断なんてならないじゃん
いきなりじゃなくても切断なんかしたらショックじゃね? ↑みたいなキチガイじゃなければね
>>928 ショックな気持ちは理解できるが、ご指摘ごもっとも。
どうやって切断に至ったのかが気になるな
事故で足切断してショック←わかる 不摂生で放置してて足切断したショック←わからない??
糖尿病の我々は足切断と失明には怯えているからね。 どうしてその経緯に至ったか聞いてみたいのは確か。
なんで?体験の共有は大事だよ予防のためにも治療の為にも
特に渡辺徹のニュースもきいたばかりだから、患者としては不安になるよね。
140時間薬飲まないだけで、糖尿病って死ぬんだな、、
43歳なのに、おっかない病気だ、、
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6447726 例え罪をおかした奴でも更正するかもしれないのに。放っておくほうも悪いね。
糖尿病患者は一見健常者だから、看護師の当たりがあまり優しくないな。 きっと「私達は働いているのに、昼間っから寝転んでいて」とでも思っているのだろう、、
C-C-Bの笠さんは糖尿だったんだな… 俺この人大好きだったが病気で亡くなってしまってひどくショックで動揺している。
>>943 いやだって自業自得でなってるのに反省もしなく改もしなく保険料圧迫してる存在なんだぞ当たり前だろアホか
C-C-Bの笠さんは1型糖尿病だから可哀想に思うわ
自業自得とか1型だから気の毒とか こういう認識が一般的なんだろうな
入院時にHbA1c12.1の昼飯前血糖値368スタートしたけど11日入院で食前血糖値が平均100まで下がった。 おかげで明日退院だ、メトホルミンとジャディアンスの薬で行けるらしいインスリン注射しなくて済んで良かった。
>>953 恐ろしい
糖尿だけど別件の骨折で入院したときに毎日血糖値を測ってもらってた
食事前でだいたい150〜200くらい
起床後の朝飯前だけは150切るときがあった
150超えてたときはインスリン打ってた
昨年末に測ったHbA1cは8.5くらい
>>953 おめでとう!
インスリン無いだけでだいぶ楽だよね
精神科で入院したら糖尿病っていわれたのだが なんか昨年の3月から血液検査では出てたよとか、約半年後に継げられたけど、血糖値と朝の薬だけでなんの話しも出てこないンだが、 確かに精神科入院だけども、きちんとして欲しいよなぁって気分
a1cだけじゃ現状の体重と身長がわからないから参考にしにくい
hba1c関係なく身長と体重を参考にするとかアホ過ぎるだろ
飯食い終わって暇だな
右手を動かすしかない
おまいらのおかずサイト教えてちょんまげ
俺はショートカットの女が好きだからこれ
見やすい
https://peroero.com 自分は糖尿じゃないんだけど 骨折で入院したら相部屋俺以外全員糖尿骨折爺でビビった。 糖尿怖い。なりたくない。
足の半分切る所を皮膚科の先生が助けてくれた。だから指ぐらいは…最初自棄になり躊躇ったがここを切らないと最悪死ぬぞと言い聞かせて形成の先生に手術してもらった。二度も助けられたし洒落にならない病気なので早めに見てもらってくれ。
普段身近に糖尿病いなかったんだけど入院して糖尿病の多さにビビったねマジで 整形外科病棟で4人部屋なんだけど俺以外全員糖尿のときもあったし今の隣のおっさんは2年連続で足の指切断してるらしい 食事前後とか消灯直後に毎日お菓子食ってるから来年は薬指でも切るんだろうなwwww でもマジで糖尿は気をつけようと思ったよ
どのくらい放置してたら足切るほどの合併症起こるんやろ?
hba1cが7以上だと教育入院を進められる8だと入院。
毎日自分の体や足を見て異常がないかどうか調べた方がいいよ。
>>971 私はそう言われましたよ。嘘ついてなんの特にもなりませんしね。
>>966 ある意味脳の病気でもあるんだよな
足の指を切ってもお菓子とかへの依存をやめられない
薬物中毒と変わらないね
周囲の人の援助や介護や金があって切断に苦痛感じてないから本人には天国なんだろうな。再入院したいと思ってる人結構いるし。俺もだし。
惨めな自分を誤魔化す為に暴言吐いて鬱憤を晴らそうとしてるの虚しくなりませんか?
動きまわる忙しい12時間労働してて酒に溺れて肝硬変で入院。肝機能はだいぶ良くなったが、肝機能が改善されると血糖値が上がりやすくなるそうで糖尿発覚。食前血糖値250a1c7.0が半年で120の5.9まで改善された。運動て大事ね。隠れ糖尿病こわいわ。
入院日数、入院費はどれくらいになりましたか? 血糖値コントロールの入院させられそうです
深刻だったらしくその日に30日フルで入院その後紹介状書いてもらってより設備の整った病院に入ったよ。
>>983 甘く見ていると本当にヤバイですよ。
ちゃんと薬を飲んで適度な運動食事も決められたカロリーを守っていれば普通の人と変わらない。しかし暴飲暴食を繰り返すと合併症で目が失明や足切断や血液から毒が回って最終的には命を落とすよ。
ゲイのコレステロールタクヤは暴飲暴食やめられなくて薬も管理できなかったのか分からないが足を切断してからすぐ去年亡くなった。
脅かす訳じゃないが足を切るのはそれほど珍しいことではないって看護師さんから聞いてるししっかり毎日ケアをして足を大事にしてくださいねって言われたよ。 病院にいくと義足の人見かけるし足をパンパンに腫らした人とか見るとあーこの人は切断するのかなって思っちゃうわ。そうならないためにも健康でいようね。
合併症で死ぬんであって糖尿病になっただけじゃ死なんし死因も糖尿病とはならん
俺はおなじ病気を抱えてる人がどうなろうが知らないがただ、この病気にかかってしまったら恒に血糖値やhba1cと格闘することになると思いますし甘く見ない方がいいと思います。まずは痩せることです。そして定期的に医者と話し合いだらしない生活習慣を変えること。
甘く見ていたら生活に支障があるような体になってしまう事も制限を受けてしまう事もあるってことですね。例えば自動車やバイク乗るのにも手足が動かなければ難しいと思われます。
私は糖尿で足の指を切断しました 今のところ足が痺れるくらいで運転には差し支えないですが足が残ってくれて本当に助かったって思ってます。なのでおなじ病気を抱えている人にエールを送りたい。生きようぜ!
>>991 正直なところエールを送るよりも
どうして切断まで至ったのか、教えていただけた方がためになります。
糖尿病で一度神経が傷つくと、もう二度と回復しないからな 手足の指なんか、後は傷つけないように徹底防御するしかなくなる
>>991 こいつ最初と最後で言ってること逆じゃん。糖尿は脳までやられるんか?
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1241日 19時間 48分 44秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241221021302caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/inpatient/1579006715/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・本日の厚木基地 VFA-77 ・【DS】 入院でのお勧めゲームソフト 【PSP】 ・最近の戦争ってどういう武器使ってるの? ・(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 42日目 ・【NJPW】新日本プロレスワールド part.2183 ・ちょんがふぁびょってた ・手術する者・した者が集まるスレ14 ・【ロマサガRS】ロマンシングサガ リ・ユニバース★6411 ・白血病やけど質問ある? ・小学校のころあったこいしちゃん係みたいなの ・東風谷早苗「はあ……暖かい……」←いそうな場所 ・【テレビ】「大人がマンガなんて読んでるの?」周囲からの批判に対し有吉弘行の切り返しに称賛の声 ★2 ・名古屋市立西部医療センターってどうよ ・すずめ観測所 [892297506] ・最近全然スレ立ってないけどハロプロって無くなったの? ・【必見】プロ野球約90年の歴史上1度しか達成されていない珍記録ランキングベスト10 ・【福岡】香椎療養所【東区】 ・トルドー首相「関税25%ならカナダは死ぬ」…トランプ氏「嫌ならば米国51番目の州になれ」「そして君は知事になれ」 [407370637] ・岸田翔太郎、賞与基準日に辞任でボーナス250万円ゲットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [383159353] ・北風友裕と森次慶子 ・精神病院への入院の口コミ募集☆彡. ・★【家柄】看護師を見下す医師家系【★】 ・殺されかけて自主退院してきた ・【入院生活】今日も1日頑張りましょう! 【雑談】 ・その病院独自のおかしなルール ・自宅療養者のほんわか雑談スレ2 ・入院するならナマポになろう! ・どこも悪くないといわれた時の安堵感について ・(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 26日目
17:08:26 up 29 days, 18:11, 2 users, load average: 151.83, 172.96, 173.58
in 1.1776139736176 sec
@1.1776139736176@0b7 on 021207