◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NTT西日本・フレッツ光総合★37回線目 ->画像>30枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1529327846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
★NTT西日本と直接契約の「光回線」についての情報・質問スレ
詳しくない人、調べるのが苦手な人の疑問・質問にも
「情強賢人」らが親切・丁寧・簡潔に教えてくれるはずです。
▼▼NTT西日本「フレッツ光」 Topページ
http://flets-w.com/ ▼NTT西日本HP TOP
http://www.ntt-west.co.jp/ NTT東西が提供する光回線の呼称が「フレッツ光」でNTTの登録商標。
光コラボの場合はフレッツという名称は使わない。
前スレ
NTT西日本・フレッツ光総合★36回線目
http://2chb.net/r/isp/1518757327/ 東日本の人は東日本スレへ。商品/名称/料金が全然ちゃいます
東西境界:
▼料金シミュレーションページ https://flets-w.com/newly/charge/
まず、戸建てコースか、マンションコースか選ぶ
県別対応プロバイダ http://flets-w.com/isp/
割引サービス一覧 https://flets-w.com/cpn/
※ NTT西は指定月以外の解約はNTT東と比べ 超高額 なので注意
※ HP内の価格は特に記載がある場合除き全て、税抜き表示 ユーザーの最大の迷いは、NTTと直接契約がいいのか、それとも
コラボ会社との契約がいいのか、どちらが得で、何が違うのかとなります。
NTT西の場合は、マンションコースが異常に安いので(NTT東より)
戸建てでない場合、 コラボにする料金的得はまずないです。
(コラボの料金体系は戸建てとマンションの料金差が小さいため)
★光コラボについては「光コラボ」関係のスレで。
近々引っ越しするのでお聞きしたいことがあるのですが、全戸38部屋でインターネット無料の「フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ」はありですか
当方こういったものには疎いので大体どれぐらいの速度が期待できるか分からないのですが遅延なく動画視聴できるぐらいは出るのでしょうか
望み薄でしょか
>>7の書き込みを文面通りに受け取ると
光ネクストのファミリータイプ1回線分を38戸で共有してるってことだよね
だとすると単純な期待値は1250÷32÷38=1.02となるけど
無料だからこの計算式に納得できると思うならいいんじゃない
>>8 いまだにユーザーを単純に割り算するかw
ドコモスマホユーザーならなんぼで割る計算なの?
結局100M近くまで出ねえのかよと思ったら
中継してたハブが100Mやったわww
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経 xTECH Activeメール 2018年06月19日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今日の特集】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■インターネット混雑の謎
1Gビット/秒の速度をうたう光回線なのに、遅すぎて使いものにならない――。
ユーザー宅のブロードバンドルーターからインターネット接続サービス、
さらには接続先のサーバーと、ボトルネックは数多く存在する。
いったいどこが混雑しているのか。
快適なインターネット利用を妨げる5つの謎を解き明かそう。
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/050700281/?act05a 遅すぎる光回線、「IPv6で速くなる」の虚実
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/050700281/051100001/?act05a 遅すぎる光回線を速くするルーター、何が違う?
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/050700281/051100002/?act05a 遅すぎる光回線を高速化、その代償
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/050700281/051100003/?act05a 遅すぎるのは光回線だけか、速度測定と改善策のイロハ
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/050700281/051100004/?act05a 遅くなるのは光回線だけじゃない、ギガビット無線LANも
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/17/050700281/051100005/?act05a 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 光にしてから1年半ほど、最近無線LAN環境見直しをしてて
ホゲにLANポート4つあるのに気づいて、あれれ?(1年半前に知ってたけど気に留めず忘れてたと言うか)
手持ちの無線LANルーターをずっとルーターモードで今まで使ってたが
アクセスポイントモードでいけたことに今さら気づく
元々ADSLで使ってたまま光以降も使えたから意識してなかった
ホゲ(無線は付けてない)自体ルーターだったのか
俺のバーカバーカ!!w
ちなみにさっき何度か繰り返し測ったおおよその回線速度
RTモード
下り 6Mbps(おっせ) :夜中とか空いてる時は80Mオーバーは出る
上り 63Mbps :夜中とか空いてる時は80Mオーバーは出る
APモード
下り 9Mbps(おっせ)
上り 94Mbps
15年以上前の古い無線LANルーターの内部の処理が悪いせいか
上り下りともにRTモードで速度落ちてる
別の比較的新しい(先日安く入手3年ほど前の機種)無線LANルーターだと
RTモード
下り 7Mbps(おっせ)
上り 93Mbps
APモード
下り 10Mbps(おっせ)
上り 94Mbps
下りは速度差がでるが上りは誤差でほぼ同じ
モード違いで上りはともかく下りで2〜3割りほどコンスタントに速度差違うなら今までちょっと損してた気分だ
計測時のばらつきってのもあるけど、試せる人は試してみるとちょっと面白いかもしれない
知らないかもしれないけど、無線LANは半二重通信
リンク速度の半分でれば良い方
最新のMacBookPro(2017)を、HG8045Q のすぐ近くに置くと 11ac接続で
リンク速度 1.3Gbps
転送レート 1170 Mbps
でます。(Mac と ONU:HG8045Q の間で)
この時 Ooklaで計測すると
下り 609Mbps 上り 577 Mbps しかでません。無線LANのリンク速度の半分以下しか出ません。
有線(1000BasetT)だと
(Ookla)
(Radish)
無線LAN接続での速度の測定はほとんど意味がありません
月額5,000円以下なら二ヶ月分偶数月にまとめて請求っていいのか?
>>17 よくなければ毎月請求に切り替えたらすむ話
オプション解約したくて公式見たら申し込みの方はネットでできるのに
解約手続きは電話のみってなんでだよ・・・
なんで申し込み時と同じように複数の方法用意してくれないのか
ネットでやり取りするのも日本語なのに日本語忘れるってどういうことだよ
NTTに限らず解約はしづらくしてる所多いな
半分詐欺
ネットで色々調べてるとv6プラスが開通するのに2時間〜24時間と書いてあるのですが
これはインターネットができない期間ができてしまうということですか?
それともv6プラスが開通できないだけで、普通のインターネットはできるのですか?
フレッツ光+Yahobbからen光+v6プラスというのに転用しようとおもっているのです
>>25 V6プラスの話で言えば後者が正解
転用でV6プラス開通まで空白ができるかは知らない
>>25 空白期間を気にする前に、転用のデメリットは把握してるか?
Yahoo! BBならPPPoEで使うこともできるから、v6プラスが開通するまでの間は
Yahoo BB!のプロバイダ契約を維持してPPPoEで使い続ければ、転用したとしても空白期間はなかろう。
IPoEはNTT側で一旦契約解除しないと次のIPoEの契約を結べないので、2〜3日切り替えに必要になる
>>29 普通にネット上からV6オプションだけ解約すれば良くね?
前にやったときに数時間でできたぞ
>>30 v6オプションが不親切でISPからが確実だったり、時間は掛かるけどね
>>31 プロバイダー変える前にサービス申込受付ページでV6オプションだけを解約しておいて普通にプロバイダー変えたけど普通にうまくいったよ
新しいプロバイダーが委任でV6オプションの再契約もやってくれるし
本日やっと隼にするも
昨日 ピーク時外
下り 80M→150M 上り60M→140M
本日 ピーク時
下り 50M→2M 上り50M→20M
本当にこうなるんだなって思ったわ
皆が皆なるものでもないし極一部かと思ってたわ・・・
>>33 PPPoEは、ISPに儲けさせるためにw
with フレッツじゃない、フレッツネクスト(プロバイダ契約のみ)で
追加料金なしに IPoE 提供してるとこないのか
>>37 ・ BIGLOBE 「ひかり」/「Bフレッツ」コース
・ @nifty Bフレッツコース/プロバイダーコース(フレッツ契約でのプロバイダーコースは、申し込みを断られた報告あり。
Bフレッツコースの方は契約でき IPoE は利用できるが、IPv4 over IPv6 は不可)
・ 21ip.jp
・ So-net フレッツ 光
・ IIJmio FiberAccess/NF
・ Gaming+
・ オープンサーキット v6Neo (既存契約者を優先中、新規はまだ申し込めない)
・ インターリンク ZOOT NEXT
・ GMOとくとくBB v6プラスの無料モニターをしてから、終了後に継続利用すればプロバイダ料金のみ
(ルーターレンタル付きのを申し込んでしまうと、レンタルの料金と縛りが発生するので注意。)
ビッグローブはHGWじゃないとv6プラス対応機器でもちゃんと動かないケースがあるからso-netかニフティが無難
>>40 BIGLOBEでは機器によってはIPv4 over IPv6がちゃんと動かないが、IPv6 IPoEは使える。
@niftyのBフレッツコースではHGWやv6プラス対応機器はどれもIPv4 over IPv6は使えないが、IPv6 IPoEは使える。
単体契約前提だと、IPv4 over IPv6が使える機器があるBIGLOBEの方が、@niftyよりはいい。
with フレッツと言ってもNTTとプロパイダーの支払いは今まで通り別々だし
割引(利用年数)もそのまま使えてるけど、何か自分が知らないデメリットとかあるのだろうか?
色々いじって2Mが5〜10Mになったからかろうじて使えるが22〜0時は厳しいねえ
>>42 特にデメリットは無いかと
with フレッツという名の単体契約だからね
まあ名前の通りフレッツ以外とは組み合わせられないけど
>>42 1 回線で複数契約ができない。
たとえば、既に with を契約しててそれは変えられない事情があって、
同じ回線でそれに加えて別プロバイダも使いたければ、そちらは単体契約するしかない。
>>45 1回線でwithを複数契約できないというのはデメリットなんですか?
別のプロバイダと単体契約できないのならデメリットだろうがそうでもなく、いったい何がデメリットなのか全くわからない。
>>46 with と単体契約とでは、料金やサービス内容等に違いがある場合があり、
違いがあるのに片方は選択できないというのはデメリット。
単体であれば契約ができるからデメリットはない、とはならない。
たとえば、with には IPoE を提供しているが、単体契約には IPoE を提供していない、というようなプロバイダは
IPoE が使えるプロバイダを追加契約したいという場合には、単体契約ができても役に立たない。
そんな場合もあるから
>>37 みたいな話が出てくるんじゃないか。
>>47 両方単体契約すればどちらもIPoEが使えないものがwithを使えば片方IPoEが使えるようになることがどうしてデメリットなのか全く理解できない。
そもそも
>>45 にあるwithを変えられない事情とはいったい何なのか。
デメリットだというのに変えられない事情があるとかおかしいだろう。
フレッツ光プレミアム(マンションVDSL)から、
フレッツ光ネクスト(マンションタイプ隼光配線方式)に移行するんですが、
いまCTUではPPPoEをパススルーして配下の自前ルーターで設定しています。
新しいホームゲートウェイでも同様にできるそうですが、
工場出荷時状態でPPPoEブリッジ機能は有効になっていてそのままでよい
(現在の自前ルーターをつなぐだけでよい)、という理解で合っているでしょうか。
とりあえずIPv4のまま回線だけ切り替え、IPv6については後日おいおいと。
>>49 ネクストになればCTU(ルーター内蔵)はなくなります
ひかり電話契約があれば一体型HGW(ルーター内蔵)
ネクストのPPPoEはプレミアムよりスピードが落ちる可能性が高いのでので、ISPからHGW(v6プラス/IPv6オプション)か違う場合はWiFiルーターから対応したもの用意しておきましょう
>>47 そもそも1回線でIPoEを複数契約する事はできませんが
2ヶ月分請求て毎月にしたい場合は電話で申し込むしかないのかな?
ウェブページからはできないの?
ユーザーの了解も得ずいろいろ変えすぎ
クズNTTめ
>>48 デメリットが発生しない条件に絞ったら、デメリットが全く理解できないのは当たり前。
>>49 ホームゲートウェイが設置される契約だとして、そのままで配下からPPPoEで使えるのはその通り。
ただし初期状態のままだとしたらパスワード未設定のままなので、その場合は自分だったらパスワード設定はとりあえずしておく。
新たに光を配線するということであれば派遣工事となり、たぶん工事に来た人がパスワード設定していくとは思うが。
プロバイダによっては、プレミアムとネクストとでは契約変更が必要なところや、ユーザー名が違うところなどがあるので、
切り替わってから慌てたくなければ前もって確認を。
(逆に、そんな区別をしていないプロバイダに問い合わせをすると、何の話をしてるんだかわかってもらえない場合もあるみたいだが)
>>51 既にIPoEを利用している回線で、さらに追加でIPoEを契約しようとするなんて話は誰もしてないが。
>>50 >>55 ありがとうございます。機器の変化は承知してます。
ひかり電話があるのでHGWですね。パスワード設定は確認するようにします。
ISPはアサヒネットです。
契約コースは、ASAHIネット 光 with フレッツなので、手続きいらないはず。
https://asahi-net.jp/support/qa/item.html?sheetName=c13&questionNo=c13108#top
NTTでは、情報が古いかもしれないけど連絡必要になってるので
念のため連絡してみてくださいと言われましたが。
契約コースによって違うのと、ある時期にこのコースでは不要になったはずで。
>>41 なんでニフティだけBフレッツコースなんだ?
普通のネクストならv6プラス対応でしょ
>>59 「Bフレッツコース」というのは@nifty のコースの名前。だから@nifty だけ。
Bフレッツ回線を使うという意味ではない。
https://setsuzoku.nifty.com/bflets/flag/ 光ネクスト回線を使っていて、@nifty に、単体契約したい(with にはできない)と言うと Bフレッツコースでの契約になると言われる。
名前に「Bフレッツ」と付いてはいるが、ネクスト回線で使えて、IPv6接続オプション(無料)を申し込めば IPv6 IPoE でのインターネット接続もできる。
しかし@nifty の v6プラスの提供条件は満たさず、v6プラスは申し込めない。
なんで with でなく単体契約しようとしているのかは
>>37 が明かしていないから不明だが、
IPoE を提供していないプロバイダを with で、かつ期間など縛りのある契約をしてしまったのかもしれないし、
たとえば全戸加入プランなどで回線の契約が自分のものじゃないから with にできないのかもしれないし、
また別の事情が何かあるのかもしれない。
niftyって単体でも2,000円するんだな
単体契約をサイトに記載してるだけ良心的か
ここで聞いていいかわからないんですがge-pon-onu タイプd<1>2がPoE給電に対応してたりしないですかね?
東の人間だけど西は10Gとか増速の気配はないの?
eo光は今年度中に開始するみたいだけど
10Gとかいいから1Gで安く安定して500Mbps以上出るようにしてほしいわ。
PPPoEだと1Mbpsとかv6プラスやDS-Liteでも遅い時は100Mbpsくらいしか出なくなるなんて異常な状況。
レンタルの無線LANカードについて教えてください
ようやく来月光ネクストに変更します
HGWを南側のリビングに設置する場合、北側の部屋までは電波厳しいですか?
大人しく最初から無線ルータ用意しといたほうがいいかな?
方向は関係ないでしょ
11acが11gか
距離
鉄筋か木造か
壁とその他の障害物の有無
でケースバイケース
有線でどれくらい出てるかにもよる
レンタルで試してみるのが良さげ
HGWの無線が弱いのは確かだね
同じ場所のルーターは切れないのに、HGWだとたまに見失うし
ただ、環境次第だから実際にやってみないとなんとも
>>61 2,000円もするのは、国内ダイヤルアップ無制限、フレッツ・スポット無制限もセットになってるから。
「Bフレッツ・スペシャルコースでは国内ダイヤルアップ接続、フレッツ・スポットをご利用いただいた場合5円/分(税抜)の追加料金がかかります。Bフレッツコースの場合、追加料金はかかりません。」
光回線のプロバイダのみであれば「Bフレッツ スペシャルコース」1,250円/月
ただし新規受付は終了したので、もう申し込めない。
RSー500KIの無線は強いぞ。
下手な無線ルータよりも電波強度が高い。
あ、西日本にはRSー500系ないんだっけ。
西と東じゃ増設基準が二倍も違うんだから天国と地獄くらい差がある?
俺なんて来るHGW端末が500か確認してから契約したぞw
>>76 一般的な動画を快適に視聴するには5Mbps必要なので
増設基準の差による混雑度合いなんてない
西のほうが混雑状況が酷い(目立つ)のは
NTT東がフレッツ光ネクストハイスピード(200M)以下とギガの設備を分けているのに対し
NTT西は殆どの地域でフレッツ光ネクスト(100M〜1G)を共有しているため
月100円の無線LANカードレンタルもどうかと思うけどね
まぁなぜか中古の無線LANカードが2000円程度で出回ってるけどw
2000円出すなら別の無線LANルーター/アクセスポイントもう十分買えるしな
>>80 無線LANルーターって3ストリーム機種は10000円前後する
100ヶ月(8.3年)も寿命や規格寿命的に持たないからレンタルも十分コスパ良いと思うけどな…
HGWのはWi-Fi ALLIANCE認定だし故障等トラブルのサポートもして貰えるし
レンタル契約ない状態で無線LANカード挿しても使えないって聞いたんだけど、違うの?
5Mbps程度じゃ動画は快適じゃない。
PPPoEは特に不安定なんで瞬間的な落ち込みも考慮すると20Mbpsほしいな
>>81 500 系で、かつ 使うのが 5GHz only ならそれもありだと思うんだが、
うちは 400 なのでちょっとなあ。
500 にしてもらおうとすると工事費がかかる上に、一体型から、別体の ONU と HGW 別体になるらしくて、設置場所にもちょっと困る。
早く西にも RS-500 来い。
>>82 使えた人と使えなかった人がいる。
ファームのバージョンによるのか、それとも偽物のカードが出回ってたりするのか、その辺はよく知らない。
スーパーハイスピードの隼のONU(単体)て最近はどんな機器が送られて来るのか誰か教えてもらえないでしょうか。
画像のリンクや型番を教えて欲しいです。
本体表面表記がGE-ONU、
側面ラベル記載は、装置名 ONU(M)です。
5〜6年前までなら最新のものが送られてきたみたいだけど
現在はフレッツ光ネクスト(PPPoE接続)の混雑で解約数はそれなりにあるので
解約されたONUの再生品(工場で品質チェック済み)が送られてくる場合がある
なので1Gに対応しているものなら古いタイプから新しいタイプまで送られてくる
古いからといっても性能が悪いわけではないので心配しなくてもいい。
場合によってはHGW(200、300シリーズなど)が送られてくる
ひかり電話無しならルーター機能を無効化したものになる
各プロバイダースレを見ていると、ひかり電話有りですら
200や300が送られてきたって報告がちらほらある
>>89 >>91 それは東の話じゃないか?
西で PR-200 は見たこと無いし、
ひかり電話で 200 シリーズと言ったら AD-200 シリーズが思い浮かぶが、隼でこれが来ることはないし、ONU にもならないし。
205 名無しさんに接続中… 2018/06/18(月) 07:29:20.19 ID:7zjB50NM
VNEの設備を他社は関東と関西の2箇所だけど、NTTゴムは政令市をカバーした10数箇所に100ギガVNEを来期迄に展開すると、間抜けそうな営業がどや顔説明してた。
でもニューロから変えるのは様子見かな?
これからはocnが改善されるかもね
>>92 そうそう、それにNからライトプランでもPR300使うなって言われてる
先月の末に光プレミアム+光電話の環境から隼+光電話に移行したけどRT500MIだったよ
>>88,89
機種の新旧で性能にかわりはないんですね。
新設するのにどんなものが来るのかとおもいましたが安心しました。
レスありがとう。
>>92,
>>94 東だけなのか、指摘ありがとう
今フレッツ光ネクストファミリータイプで、ひかりもっともっと割が適用されていますが、
ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼に切り替えた場合、
割引は引き継がれますか?
Nuro 安定している! 日本、負けたけど勝った!
本当に素人の質問なんだけど教えてほしい。
昼は200Mbps出るんだけど、夜になると4Mbpsしか出なくなるってプロバイダ変えたら解決するもんなん?回線の方に問題あるん?
隣のお兄ちゃんがウイニーしながら動画見てるんだよ
包丁で〇せば速度上がるよ
何とかオプションと対応ルーターと対応プロバイダーで
ゴールデンタイムでも速度の低下を抑制できちゃうぜ
でも最高速度が上がるわけじゃないのは簡便な
>>103 自宅に引き込まれてる光ケーブルを電柱まで目視で追いかけて
その電柱から他の家庭に引き込まれてる光ケーブルを追跡し
利用を控えるよう脅せば早くなる
フレッツは32分岐
最初の分岐はNTT局内だから
無理だけどな
v6プラス等で完全解決するがな、VPNとかするなら
複数セッション用にv4用に安プロバと追加契約すればいい
夜間同時刻でv4セッション側の下りが数Mbpsしか出ないが
v6プラス側は下りで200〜700Mbps程度出る
BackBlazeへの数十GBの同期も苦にならんな
このスレ、何を言われても頑なにv6ハイブリッドにしたがらんくせに
遅い遅い言う奴がいるよな
使い続けたプロバイダーを変更するのは面倒ではあるが(主にプロバメール登録のしなおし)
いい経験だと思ってv6プラスにしたよ
前より料金も安くいい感じである今のところ
フレッツ光利用者ならNTT America Technical Operationsを使ってもいいの?
パブリックサーバーでは無いと言ってるのだけど。
>>113 高速ハイブリッドならVPN鯖を利用出来るよ
出来ないと言っているのは設定をミスっている
v6プラスも一部ポートを解放出来るから行けるんじゃないのかな
おまんら、教えてくれやい
今は光プレミアムやけど、来年で終わるらしいんだわ
別にそんな大容量通信はせんけど、PS4で格ゲーはするから、速度には拘ってプロバイダ選んでるんだわ
それが光ネクストにすると夜は1Mbpsを切るらしいや?まあ要はPPPoE IPv4の終端装置で詰まっとるんやな
そこでIPv4のパケットをIPv6に乗せる技術があるみたいやけど、フィルタのセキュリティ設定複雑そうだし、追加投資もいるわな
IPv6からIPv4に戻す時の遅延もどれくらいか分からんし、対応してないプロトコルもあるかもしらん
最近出たatermのルータとかも買わんといかんかもしれんしな
そこで候補に挙がってるのがauひかりなんやけど、auひかりは夜も遅くならんし、PS4の格ゲーも普通にできると思っていいんか?
まあ要は、(フレッツ光ネクスト+IPv6に乗せる技術)と(auひかり)はどっちがいいんや?ってことや
ちなみに月2万までなら光回線に使えるわ
月2万とか過剰すぎ、v4用のプロバイダとダブル契約で
面倒なら光電話付けて最新のHGW付ければv6系は使える
v4使いたいなら、HGW側でPPPoEパススルーを有効にして
HGWのLANポート→PPPoE対応ルータ(v6系ブリッジ無効で)のWANポートに接続
HGWのLANポート⇔PPPoE対応ルータのLANポートに接続
こうする事で同一LAN内通信もできるし、v6つなぎたい場合はHGW側のゲートウェイ
v4でもいい時はPPPoE側ルータのゲートウェイを指定すればOK
セキュリティはまぁHGW側の設定で最高にしておけばOK
>>116 面倒な事避けて速度重視するならフレッツ以外で合ってる
au光ホームとNURO光は速い方、欠点はIPが固定に近くて変わりにくい
ルーターとONU兼ねててルーター機能オフに出来ない
電力系は地域次第だけどIP変動でONUと自前のルーターで使える所も多い
色々と則レスしてくれて助かるわぁ
やっぱりIPv4パケットをIPv6に載せるってのはイレギュラーなんやよな
設定もめんどくさそうだし、今までと同じように使えなくなる機器が色々出てくると思うわ。NASとか
PS4でも繋がらないゲームとか出てくるかもしれない
じゃっとん、auひかりはPS4などのIPv4機器はしっかりとIPv4で接続し、POIでの混雑もない
IPv4で混雑してないなら、わざわざIPv6に載せる必要もない
9年間お世話になったけど、やっぱりauひかりに変えるしかないみたいやな
光プレミアムで全然不満無かったんやけどなぁ
余談やけど、光プレミアム終了で電話かけまくってくるのはいいんやけど、こっちが速度とか方式の質問したら
とたんに何も話せなくなるのはどうなんやろうな。金の話しかしてこんわ。こっちは本当に困ってるのに
バキってネトフリ先行だけど見かけないな
いつもネトフリ先行はもう暇とかにあるイメージだが
auも遅いところがある
住んでいる所によって最適な回線は異なる
回線業者やISPによっては未だに上下転送量制限を設けているところがある
例えば九電(bbiq)は上り30GB/日を超えると1ヶ月間上り2〜3Mbps制限が掛かる
2〜3Mbps制限でもゲームに支障はないだろうけど。
IPoEはIPv4 over IPv6(IPv4のカプセル化してIPv6上を通す)によるpingの悪化はない。
むしろ混雑していないので24時間pingが安定する。
但し、IPoE用のPOI(相互接続点)が東京と大阪の2箇所しかない。
(PPPoEは県ごとにPOIがある)
pingはネットワーク距離に依存するので距離が伸びればpingも大きくなるので
例えば愛知から東京鯖へのアクセスだと大阪を経由するので距離が長くなり
PPPoEの非混雑時(快適時)よりもPingが大きくなる
IPoEは19年度末までにPOIを政令指定都市がある都道府県に設置するので今よりも応答速度は改善される
http://www.soumu.go.jp/main_content/000514697.pdf#page=21 ポート解放はIPv6高速ハイブリッドとv6プラスの固定IPアドレスサービスの2つは
全てのポート転送(解放)に対応している
PS3やPS4ならポート解放未対応のds-liteやv6プラス(固定IP無し、PSNゲーム用ポート割当無し)でも
UDPホールパンチング(設定でUPNPを無効化必須)で接続するので問題ない(NAT2になる)
何れにしても快適な回線業者は同県内に住んでいる人にしか分からない
そんな難しい話じゃない
IPv4パケットはIPv4のままで送るのが一番。変にIPv6に加工とかしたらどこかで歪みが起こる
そしてネット上の評判を見る限り、フレッツ光ネクストの夜の混雑時間帯のIPv4は1Mbpsを切る可能性が非常に高い
対してauひかりに関しては遅いという評判が圧倒的に少ないことから、どうようのことが起こる可能性は低い
変換ていうならPPPoE接続もPPPoEに変換して受信側で元に戻して(変換してる)じゃないか
変換で歪みが起こるとか勝手に妄想しないほうがいい
西日本フレッツの販売代理店の広告ほんとゲスいな
Gmailのプロモで差出人名「NTTフレッツ光」で件名「料金値下げのお知らせ」
で、広告リンク先のサイトはこれだぞ?
hikari-n.jp/west/
全力で騙しに来てるわ
全く眼中に無かったが、フレッツ光ライトなんて罠プランがあるんだなw
今時320MBスライドで1,320MBで上限貼り付く料金プランなど、何の為にあるのかw
>>130 フレッツ光ライトは、ひかり電話専用でネットをほとんど使わない人向けみたい。
でも今はもう時代遅れ。
節約で
電話は固定電話番号をやめて携帯電話番号しか持たないようにしている人も居るし、
格安SIMの登場で
ネットは光回線をやめてモバイル回線しか持たないようにしている人も居る。
フレッツ光ライトに対抗する究極は格安SIMのうち0SIMで、
携帯電話番号が月額700円+ネットが毎月500MBまで無料もある。
>>130 PPPoE を使わない人用。
フレッツ・v6オプション利用で、IPv4 インターネットには IPv4 over IPv6 で接続するとか、
あるいはインターネットは全く使わず、網内折返し通信しか使わないための回線なら
「実際に発生した利用量にかかわらず一律40MB⁄月を加算」。
それすら使わず、ひかり電話のためだけに回線を引く場合もあるのでは。
事務用の加入電話を 2 回線契約するよりは、光ライト 1 回線で複数チャネルにした方が安いし。
新規で入る予定だけど昔みたいに販売店経由でキャッシュバックてあんまりないのね
>>133 よく比べると、経由でキャッシュバック受け取りはお得なように見えるが詐欺だった。
それよりも自分でNTTに直接申し込んでNTTから直接受け取る方がお得だった
のでそれで申し込んだ。
>>132 なるほど知らんかった
例えばYahooでISPスタンダード 戸建1200円
フレッツ光ライト(あっと割)戸建2800円
光BBユニットレンタル料467円
合計4467円+税
初月のハイブリッドに切り替えるまではPPPoEだが
ハイブリッド切り替え以降は4467円か
フレッツ光ライトは通信料が従量制(上限有り)で最大5600円(税別)になる
フレッツ光ネクストは4300円(税別)だから普通にネットを利用するならライトより安価になる
>>134 公式ってキャンペーンやってたりするんですね
今何もやってなさそうだ…
>>136 >フレッツ光ライトは通信料が従量制(上限有り)で最大5600円(税別)になる
>>130 曰くIPoEでやる分には通信料に加算されない(40MBだけ加算)て言ってる
V6プラスやDS lite 高速ハイブリッド接続はライトの方が安いって事になる
>>138 それなら安いね
https://www.ntt-west.co.jp/news/1306/130607a.html の注意書きに
「※11:過去の実績や一般的な利用形態に基づき算出した利用量。」
って書いてあるからライトでIPoEを使う人が増えれば料金が上がる可能性があるのかな
>>139 ええ??初めて聞いたわ。
もしかしてVDSLとまちがってんじゃないの?
いやIIJの事はしらないけど、大して安くないのに100Mbpsしか来ないて酷いサービスだな。
ひかり電話用でも普通の方で契約したほうがいいじゃん。
公式はたまにある工事費無料キャンペーンが美味しい
ただし、ファミリータイプ前提で
キャンペーンより設備整えて基本サービス充実させてくれ。
うっかりコラボ光にしてしまった層からは工事費無料はありがたいぞう
乗り換えが光退会、新規光契約と工事になるなんて聞いてねーし(コラボ光開始にwithと同じ請求まとめと思ってた)
やたらフレッツのクラウド広告を見るが、禿のところを薦めてくるのだけは気に入らない
フレッツテレビでのってくる電波って
大阪だとKBS京都は乗せられてないんだな(気が利かねーな)
家のUHFアンテナから切り替えようかと思ったが
稀にしか見てないとは言えKBSも捨てがたいところはあるしなぁw
俺は契約してないJCOMの地上波パススルーとフレテレのBS/CSをハイブリッドにして
KBS問題を解決してるw
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
GP3
ルーターが11ac非対応のPR-400なのですが
500に変更を頼むと別料金がかかる&一体型じゃなくなってしまうらしいのですが
いっそのこと11ac対応のアクセスポイントを外付けした方が手っ取り早くてお手軽簡単ってことでよろしいでしょうか?
機種変更しても糞カードにイラついてアクセスポイント買うかもだしな。
ありがとう
ルーターが11ac非対応なのに
後付のアクセスポイントで11ac対応にできるのかってのが心配でさ
なんか素人考えだとできなさそうじゃん?
アクセスポイントまでは有線だからルーターが11acどころか
無線に対応してなくてもおkだよ。
>>157 11acは無線の規格。
無線でないものには関係ないので対応しようがない。
ルーターが11ac非対応なんて奇妙な言葉もおかしい。
そろそろ切り替えなあかんと思って最近光プレミアムから隼に切り替えたけど
21時〜23時くらいが異様に遅い
光プレミアムはほとんど速度低下なかったのに隼が遅い理由ってなんなの?
プレミアムの時はせいぜい80Mbpsそこらしか出なかったが
隼だと400Mbpsとか500Mbpsとか調子が良ければ800Mbpsくらいでるからね。
>>165 おいカス、ISP言ってみろ
未だにPPPoEなんかやってんのかダセぇやつ
PR-500MI
RT-500MI
PR-500KI
RT-500KI
新しいファームウェア来てる。
PR-500MI
インターネット利用時における安定性を向上させました。
自動バージョンアップに関わる弊社接続先の変更を行いました。
機器のメンテから更新出来る。
多分自動更新になってる。
7年目のPR-300NEが壊れた
インターネットのwi-fi繋がらない、どこ端末もおかしいとHGWを見たらランプがほとんど消えていた。
電源抜き差しでも起動できず。
NTT故障担当がきて、交換機を持ってきた。
最新のPR-500かとワクテカしたら、400-PRNEだったorz
上にもでてたが500は料金が違うので出せないという〜
コラボ光解約して、新規工事になったら
400回収されて500がくるのかのう
工事の人はそのままHGWを使うと言ってたけど、新規契約と工事費とるのになんか怪しい説明だった。
コラボでないフレッツ乗り換えならwかるけどなあ
>>172 西も東も全国的に500系が不足しててリユース品ばっかり付けてるわ東ならギガファミリーというプランならFSP型のONU確定やけど
ネットに繋がらないからルーター壊れたかと思ったら大雨で障害が起こってるみたいだな
KOCHI Islandで大規模障害が発生してるらしい
>>176 高知県未だ復旧せず
市町村役場の通信網がNTTのフレッツ回線だったらしく電話もネットも止まって情報収集できず途方に暮れてる職員の映像がニュースで流れてる
ひかり電話、安くて障害に弱いよw って宣伝しないとね。
高知県は日本4貧県の一つ
沖縄を最貧県だと思っている奴は救いがたい情弱
>>176 >>177 8時過ぎくらいからだね
おかしいから設定とかやり直してたわ
はよ復旧してくれ
復旧進捗の情報どころか原因特定の情報すら見当たらない
もしかすると数日レベルで覚悟しておいたほうが良いのかも…
やっぱ遅いな
この時間なのに100Mくらいしか出ない
河川氾濫して電柱兼通信線柱がヤラれたらそこで終了
見た感じ氾濫エリアと被るしな、現地の方は大変だろうけど気をつけて
今日通知きて読んだら今変えると二か月分無料になるんか
変えるか粘るか迷うわ
名古屋なのに高知の人と同じ障害起きてんだけど
GoogleとYouTubeは繋がるけど他は繋がらない
光もっと2割が廃止されてるし
サービス終了前に工事た立て込んで、空白時間が出来ないようにする
NTTの計らいを無碍にしても良い事は無いと思うが
丁度半年前の6月にプレミアムからネクストに切り替えようとしたら
色々キャンペーンに乗れて良かったわ
>>188 高知だけどgoogleもつべもつながらないぞ
>>191 ツイッターで検索したら高知に同じ症状の人いたんだよね
繋がる人と繋がらない人いるのかな
>>188 それ別の障害じゃないの?
Googleもツベも繋がらないよ
>>193 障害起きた時間も朝の8時過ぎからで一緒なんだけどな
高知でネットは繋がらないけどYouTubeは見れる人いますか?ってつぶやいてた人いて同じ症状の人が2人返信してたで
>>193 高知でもIPV6のほうはつながるらしい
どういう経路でつながってるかは不明
高知なんか同和何だから全部流されてしまえば良いのやな( ´,_ゝ`)
やっと復旧した
こっちの設定がおかしいのかと色々弄くり捲くったせいかなかなか繋がらなかった
PCとホームゲートウェイとwifiの子機を再起動したら繋がった
今、自宅で契約してるADSLのプロバイダーが年内でサービス終了するので
新しいプロバーダーを探してるのですが次は光回線にしようと思います
フレッツ光ルーターはVPNサーバー機能があるようですが、
SO-NETやSoftBank等NTTの光回線を利用しているいわゆる光コラボも
VPNサーバー機能があるフレッツ光ルーターでしょうか
>え、それじゃ携帯と変わらん
有線のくせに糞遅い隼だし、ますます無線でいいやって流れ。
隼今の時間マジで糞みたいに遅くなるな
ギリギリまで光プレで粘るべきやったわ
v6系>越えられない壁>光プレ>越えられない壁>v4隼
光もっともっと割って引っ越したら廃止になるんかな?
ネットで移転の手続きしたら、はじめ割しか選択肢なかったし
メールで質問してもスルーされたわ
同一住所の契約変更でない限り、一旦解約扱いになるからね
電話無線化のメリット
@メタルケーブルの削減
A重いメタルケーブル削減の恩恵で、
電信柱も安くて軽いスチールポールに置き換え可能
B電信柱の削減
(景観向上、電柱敷地利用料削減)
C開通工事、故障修理の作業者削減
D工事作業に必要なバケット車等の削減
Eメタル工事、修理における高所作業回避による安全向上
Fメタル撤去による地下管路の空間確保(通信土木工事の回避)
G引込線、モジュラージャック設置の成約を受けない簡単な加入電話の設置、壁に保安器等の工事不要
H即日開通対応
電信柱も安くて軽いスチールポールってw
あの重い線は電話線じゃなくて送電線でしょw
この時間だと500M出るのに20〜24時は5Mしか出ねー
ほんまアホみたいやな
>>213 携帯電話と同じ方式なら2と3はほぼ関係ないな
どうせ戸建の引き込み部分にある電柱は電力線と共同で使用してるわけだし・・・
>>214 400対のケーブルって直径10センチほどあるし田舎に行くほど損失対策で太く重いケーブルになるんやで
>>217 電話線が不要なら引込柱などNTT柱である必要がなくなる。
>>214 送電線より重い200芯や400芯あるからね、田舎は
>>220 NTTビルから遠かったり、高圧電線で電磁誘導地域は、太いメタルケーブル使いますからね。
ISDNレピータとか増幅させてるところもある。
そんな手間かけるなら無線化した方が断然いい。
今、優先の固定電話を使っている人は無線の固定電話にしましょう。
災害にも強くて安心かつ、1800円近く払っている月額料が500円まで安くなります。
au(KDDI ホームプラス)
月額500円〜
http://www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/ ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は
月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/ フレッツのサイトからプロバイダーを指定して申し込むのと
光コラボプロバイダーから申し込むのは同じ回線ですか?
>>223 物理的な線も
データの流れ方も一緒
ユーザーの管理の違い
サポートの違いなど
コラボだと
あなた→コラボ事業者→NTTになり
あなた→NTTは出来なくなるから時間かかったりする
NTTから一切サポートされないけど回線自体は同じ(建前)でしょうね。
>>224-225 それなら安い光コラボでプロバイダーから回線も申し込もうと思います
ありがとうございました
そう言う意見が多いので、もっともっと割を無くしてみました。
朝は300ぐらいだけど
19時ぐらいから20mbpsとか
なにこの詐欺
ファミリーは落ちないって聞いたのに
ただ今、HGW500シリーズのファームウェアアップデート中止中。
PR-500MIが7月4日に公開されたので早速ダウンロードして適用した。
ネット接続、ひかり電話とも問題なく使えてた。
ただ、以前にいろいろ設定いじってたので、初期化してみたら、「工場出荷時に初期化」
しても、設定が残ったまま。ボタンでの初期化とか試したけど、いっしょ。
西日本の該当機種ファームウェアダウンロードページ行っても、ファイルはダウンロード
できない状態。
だったら、告知しろよと思う4.
故障係へ電話したら、何かしらの問題があって中断中だって。
初期化の不具合だけではないと思われるとのこと。
いつになるかわからないが改善版を公開する予定とのこと。
何をやらかしたんだ?
v6プラスの方が早いと思ってた……
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.3.0 β - Test Report ===
使用回線: NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ: とくとくBB v6プラス
測定地: 広島県
-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
速度: 96.09Mbps (12.01MByte/sec) 測定品質: 97.1 接続数: 16
測定前RTT: 20.1ms (18.2ms - 21.8ms)
上り回線
速度: 103.5Mbps (12.94MByte/sec) 測定品質: 98.1 接続数: 6
測定前RTT: 17.7ms (17.2ms - 18.0ms)
測定者ホスト: *************.v*.enabler.ne.jp
測定時刻: 2018/7/9 17:44:29
使用回線: NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ: 4ix
測定地: 広島県
-----------------------------------------------------------------
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: Javaアプレット
下り回線
速度: 117.2Mbps (14.65MByte/sec) 測定品質: 93.9 接続数: 16
測定前RTT: 18.3ms (17.2ms - 19.4ms)
上り回線
速度: 273.7Mbps (34.21MByte/sec) 測定品質: 96.5 接続数: 16
測定前RTT: 16.1ms (16.0ms - 16.2ms)
測定者ホスト: *******.ag****.nttpc.ne.jp
測定時刻: 2018/7/9 17:47:01
最近はデフォルトで自動更新になってることが多いけど、ファームの不具合って結構あるよね
かといって手動更新だと、ほとんど更新されないだろうしな
今ソフトバンクエアー使ってて、
ntt西日本のサービスに切り替えようと思ってます。
なるべく安く済ませたいのですが情強のセンパイ方、
今お勧めのプロバイダ&契約ありますか?
>>236 中身は同じ
ためしにRT-S300NEの最新版のハッシュ(SHA1)比べたら同じだった
災害対策予算仕分けしたり
自衛隊の予算削減しまくったり
日本の治水と災害対策の邪魔しまくりして「中国の黄砂対策と朝鮮支援にもっと日本の税金を使え」と日本の足を引っ張っていたのが反日野党議員
反日議員がダブスタで政権批判しまくる気持ち悪い工作に釣られないようにネット見ないお年寄りにしっかり伝えましょう
もっともっと割りで3600円でプロパイダトクトクbbで4100円
なんだが
AUセット割にしたら
ビッグローブで4980円−500円で4480円
どっちが得でっか?
私なら安いからって変なプロバイダには入らない。
みんな忘れてるがプロバイダってネットを流れる自分の個人情報全てが扱われているんだよ。
うちのonu2008年から使ってて
先日ネクストに切り返えても新しいの来なかった
いい加減ヤバイんじゃないかこれ
>>222 それはメタルの固定電話からIP電話に移行ってことでNTTフレッツのひかり電話も500円で同じだ
>>241 俺ならグループ割(-300円)を申し込む
>>244 だったら災害時にも安心な無線でいいんじゃない?
>>241 得なのはソフトバンク光にしてスマホはワイモバイル
ソフトバンク光
戸建5200円
集合3800円
おうち割光セット(A)指定(特典)オプションパック 500円
各種光電話+Wi-Fi+光BBユニット(高速ハイブリッド接続)
ワイモバイルプラン、おうち割光セット(A)
スマホS(1GB)10分通話無料 1980円(2年目以降2980円) 、-500円
スマホM(3GB) 10分通話無料 2980円(2年目以降3980円) 、-700円
スマホL(7GB) 10分通話無料 3980円(2年目以降4980円) 、-1000円
Yahooプレミアム無料(ヤフオク制限解除、ショッピング+5倍ポイント)
容量を追加するオプション下記の2種どちらも500円
・enjoyパック 500MB増量、毎月ショッピングクーポン500円、ポイント+5倍
・2倍オプション 上記プランの2倍(新規や機種変する毎に2年間無料)
毎月の通信費例
集合 スマホS1GB 3800+500+2980-500=6780円
キャリア契約で機種を払い終わっても同じ月額が永遠と続き
機種変更をしないと損した気分になる方はワイモバ一択
USIMもあるのでキャリア契約のスマホをロック解除して
持ち込むのもあり
もっと安いMVNOと好きな固定回線で組み合わせるいうものもありますが
一生独身になりますよ!あなた!
>>241 うちはそれに、この割引を加えて
−300円 フレッツ光 グループ割(みんな割引プラン)
−375円 フレッツ光 CLUB NTT-West 長期ご利用ポイント(毎年3,000円分か6,000円分かを貰えるので1か月当たり)
スマホが
+980円 UQモバイル(データ高速プラン3GB)
+ 0円 050IP電話(ブラステルで月額基本料金無料。発信料金も安い)
もっともっと割で3,600円とすると、合計で
3,905円
>>241 ごめん。プロパイダトクトクbbで4,100円なら、正しくは
−300円 フレッツ光 グループ割(みんな割引プラン)
−375円 フレッツ光 CLUB NTT-West 長期ご利用ポイント(毎年3,000円分か6,000円分かを貰えるので1か月当たり)
────
4,405円 合計
あとのスマホや通信事業者は好みで。
>>241 ごめん。割引なのに値段を割増してしまった。正しくは
プロパイダトクトクbbで4,100円から割り引いて
−300円 フレッツ光 グループ割(みんな割引プラン)
−375円 フレッツ光 CLUB NTT-West 長期ご利用ポイント(毎年3,000円分か6,000円分かを貰えるので1か月当たり)
────
3,425円 合計
NTT西日本のもっともっと割りは8年めから3610円〜永遠
ASAHIネットなら780円
足して4390円
BIGLOBE AU割なら4980円から2Gまでのスマホセット割500円で4480円
電話で聞いたら光セット割が思ったより安くない
しかもビッグローブはセキュリティ380円別料金
>>251 >電話で聞いたら光セット割が思ったより安くない
BIGLOBE auセット割はスマホが複数台あっても一律1200円か500円の割引
ワイモバイルはモバイル契約毎に割引
GMO耐性があるなら余裕
>−375円 フレッツ光 CLUB NTT-West 長期ご利用ポイント(毎年3,000円分か6,000円分かを貰えるので1か月当たり)
これポイントを支払いに充てる事が出来るようになったという事なの?
以前東日本は出来るけど西日本は出来ないって聞いてたけど
>>255 今日、新バージョンへのリンクが復活した。
ダウンロードして、ファイル比較したら、一緒だった。
単にリンク切れなのか、変更項目に、バージョンアップサーバーの変更とあるから、
NTT側の問題で、中止にしてたのか、故障担当に聞いても情報はないだって。
よくわからんなあ。
プロバイダが2年ごとの更新だから、契約して2年後に解約したら、フレッツだけ3年ごとの自動契約になるからとか言って
フレッツだけ違約金取られた。ふざけてんのかよ、もう2度とフレッツは使わん
>>257 フレッツを解約する年が来る前にプロバイダーの2年縛りを解いておくんだよ。
俺の地域は回線はフレッツしか回線来てないから
フレッツ前提でプロパイダー選ぶしか選択肢はない
戸建住まいで今ADSLなんだけど遅いから光に変えたい
フレッツしか通ってないんだけど
プロバイダーにSO-NETとかビッグローブとかOCNとか有名どころを選んで光電話ナンバーディスプレイ付けたら
6,000円前後になるけどみんなこんな値段払ってるの?
ADSLは毎月2〜3千円くらいだったからすごく高く感じる
>>260 電話基本料金+ADSL料金=2000〜3000円
なの?
>>261 家帰ったからIP変わってると思うけど
>>260です
毎月プロバイダーに2〜3千円で別にNTTに電話基本料金2千円くらいだったと思います
こんな値段ったって携帯で1万くらい使ってたりするんじゃないの?
戸建てだとそんなもんだよ
長期割引つか使えばいくらかは安くなるけど
>>264 ADSLなら2〜3千円くらいなのに光にしたら2倍近くなって高いなと思って
携帯はSIMロックフリーのiPhoneにデータ通信専用の格安SIMでIP電話使ってるので
毎月2千円以下です
金額だけを見れば高いが、内容が全然違うじゃん。
ADSLなんせせいぜい50Mbpsの契約でしょ?
ADSL 50Mbpsくらいが2000〜3000円
光 1Gbps5400〜4300円
ここが納得できなきゃそりゃ高いだろうな。
スマホを使ってるなら、プロバイダでスマホの割引がされる所を選ぶ方がいいだろうね。
So-netならドコモかauが選べるし、ソフトバンクなら迷わずソフトバンク光だ。
ソフトバンク光が遅いと文句を言ってるやつはもれなくけちってBBユニットのレンタルをしてないやつ。
今はどこのプロバイダを選んでもPPPoEだとISDNくらいしか夜は出ないだろう。
>>265 払ってるよ
今契約してるのはソフトバンク光 戸建5200円とオプションパック1000円
このオプションパックは光BBユニットとWifiと
ホワイト光電話αがセットになった料金で
ホワイト光電話αはNTTのひかり電話エース1500円と同等で
ナンバーディスプレイや通話無料がいくらか付いてる
ソフトバンク光にする前はホワイトBB、その前がYahooバリューADSL
このホワイトBBのスマホBB割永年の引き留め力は半端無かった
ソフトバンク光のセット割にしてしまうと2GB契約の場合
半減してしまうからな
当時、ワイモバの光おトク割が受付終了と聞いて慌てて契約したけど
これが無かったらADSLのままだったと思う
いずれワイモバイルに一本化するけど今はソフトバンクと両方から
割引を受けてる状態
113で夜中でも保守必要かで5千円かそれよりも安く上げるか変わるけどね
>>260 アナログ固定電話の方が高いでしょう
基本1600+ナンバーディスプレイ400 はADSL料金と別
ひかり電話の基本料金は500+ナンバーディスプレイ400だよ
プロバイダだけなら2年更新だと900などのビッグローブなど、大抵は1000~1200円。
新規ならたぶん割引は1年はついてくるし、光工事費分も24か月割引してるところが多い
フレッツ光も1年目から2年目までのはじめて割りがあるから、いきなりはそんなに高くないでしょう
トータルなら電話コミのADSLと大差ないよ。
ひかり電話は3分8円だしね。アナログは10円だ。
PR-500KIが再起動して
ファームが06.00.0040に上がったが
なにが変わったのかは不明
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr500ki/index.html
機能追加内容
ソフトウェア(ファームウェア) Version 06.00.0040(2018/07/02)
インターネット利用時における安定性を向上させました。
自動バージョンアップに関わる弊社接続先の変更を行いました。
----
ipv6 IPOE機能追加しろや 久しぶりにテレホーダイやりたいからダイヤルアップしてるプロバイダ教えて
さすがにテレホーダイなんてNTTはやってないだろ。
>>271-272 夜中に再起動かかってて、なんだろうと思ったらこれか。
先週末にプレミアム(マンションVDSL)からネクストに切り替えたばかりだから
不安定なのかと気になってた。
ちなみに名古屋だけど、さほど遅くなってなくて快適に使えてる。
>>226 今さらかもだけどコラボ光はマジで遅いからな
コラボから戻した俺が言うんだから間違いない
>>276 あとでそう思ったが、コラボにするか、withにするかフレッツ単体かでも金額の誤差があるからなあ
はじめ割りがあるから2年間は安いけど3年目から固定か。
戸建て
4300(24ヵ月)→4110円(25か月目から固定) ※税抜き
NTT西日本 フレッツ・ADSLおよびフレッツ・ISDNからフレッツ光への移行における工事費割引キャンペーン
フレッツADSL・フレッツISDN契約中で対象サービスの新規申込と同時に本割引を申込頂くと工事費が無料になります。
キャンペーン期間:2018/6/1 〜 2018/9/30
コラボかどうかで速度なんて一切関係ないのにアホすぎるww
まだやってんのか。
当時いくらだったか忘れたが、テレほの時間に突入するとネットに繋がらなくなるから
何時間も前から接続してたし毎月数万円くらい電話料金を払ってたわ。
それでも照れほのできる前よりやすくなったけど。
>>270 調べたらADSLの料金とは別に
NTTから請求される電話基本料がナンバーディスプレイ込みで毎月ちょうど2,000円だった
ADSLのプロバイダー料金と合わせると合計で4,000円〜5,000円
もしかして光にしてひかり電話を契約すると
このNTTに支払う2,000円が無くなる?
それならひかり電話込みで6,000円くらいでネットも速くなるならそれほど高くないから光にしようかと思う
で調べたところフレッツに申し込むのに
フレッツ回線とプロバイダーが一緒になった光コラボと
フレッツ回線とプロバイダーが別のwithフレッツがあるよね
光コラボは価格comでキャッシュバックやってて安いけれど
他のフレッツ系のプロバイダーに乗り換えたくなった時に
フレッツ回線が撤去されて他のプロバイダーでフレッツ回線引き直しになって工事費かかる、
そしてそれと同時に一旦電話回線が無くなるので以前と同じ電話番号を使えなくなる
かつ混んでる時間帯はwithフレッツより回線が遅いという
地雷だと思うんだけどこの理解は正しい?
ついでに言うと故障時の対応はコラボだと手間と時間がかかると思う
>>284 UQ WiMAXやワイモバイルpocket wifiも持ってた方がいいね。
工事費無料+10万円分くらいの商品券やキャッシュバック+2年間料金無料があるならいいが
1万や2万でコラボはやってられない。
それくらい考える余地もなくコラボはありえない。
回線計測サイトで結果がバラバラなんだけど、どこが一番信頼できるの?
>>288 あんた、速度を計測する意味が全然わかってないだろ
AのサイトとBのサイトで速度が違うのは当たり前、別のサイトだからな
速度測定っつのは、同じところを継続して使い、自分の環境による速度変化を見るための物
どこに問題があって速度が遅くなってるか、などの問題切り分けに使うものなんだよ
マンションVDSLなんだけど遅いと30M〜早くて80〜90M位なんだけど
現状4K配信や家族などがネット使っていても遅くなったり動画が止まったり
しませんが、今後もこの状況だと例えばNURO光とか必要ないですかね?
VDSLしか来てないマンションにNUROが入るとは思えないけどな。
そういうマンションてケーブルテレビが来てるんじゃない?
それに必要かどうかは自分自身がどうかじゃない?w
>30M〜早くて80〜90M
最大速度がそこそこでも上下幅少なくて安定してる方がいいって
隼になって心の底から思うわ。
>>283 >このNTTに支払う2,000円が無くなる?
んにゃ、900円になる。使ってた固定電話機はそのまま使える。
でも通話料は安くなる
>>ひかり電話の基本料金は500+ナンバーディスプレイ400だよ
キャッシュバックやらのキャンペーンは光コラボ対象がほとんどで
それ以外だと工事費分の分割割引があるぐらいじゃないかな。
たぶん引っ越しもしないし、プロバイダも変えることもないかもーってならコラボでもいい。
今の夕方から深夜に光でも低速になるので、それをカバーする方法がプロバイダによってはコラボでしかサービス提供していなかったりする。
でも都会とか、逆にローカルすぎての地域だと速度低下もそんなにないまま快適のところもあるので、なんともいえんのよね
コラボからのプロバイダ乗り換えのデメリットは合ってる。
完全に光回線の解約と、新規工事に扱いになる。
選ぶプロバイダと地域で速度が違うから、やってみなきゃわからん。
ADSLやISDNからの光新規は今ならNTT工事費無料!
>>292 >>293 ケーブルテレビは入ってますが、IPV6プラスが無いので候補から外しました。
今はNURO光がエリア外なので待つしかありませんが(今後も無理かも?)
オンラインゲームをする訳でもないので、このままで良いのかな〜
500M以上とか羨ましいけど、僕の環境だと必要ないのかな・・・
>>285 いまだとWiMAX契約+ひかり電話のパックエース(1500)+コラボ光新規のコンボで7万円キャッシュバックだったな
ただし、他解約した人は対象外だってよん・・・orz
携帯がau系で今がADSLの人にはおいしいのかもしれない。工事費もない。
auスマートバリューの割引もつく
しかし、もっともっと割りからコラボ光にしてしまったから、どこ計算しても今より毎月1200円は高くなるので
身動きできません
またコラボにしないと採算があわないジレンマ
VDSLなマンションは相当管理事務所やオーナーにプッシュしないと心を改めないだろうな。
うちの知り合いもVDSLしか来なくて嘆いてる。
しかも分譲だから永久にVDSLじゃ…とw
>>290 なるほど!
そう言う使い方だったのか。
>>292 某プロバイダスレに粘着してるキチガイがVDSLからNUROに替えて
直接光が来て速度が1Gbps近く出ててはしゃいでるんだが
>>270 うちも戸建てでADSLだけど
いまはNTT 1600円+ADSL 1280円で2880円 NDは契約してない
なので光にすると倍になるからまだADSLのまま
光にしても10Mあればいいので低額プランでればいいのに
この時間はストリーミング動画がカクカクするのがつらい
真剣に見てる人は死活問題だろうなw
>>299 うちのマンションも最初はVDSLだったけど、それと併用も可能という形で
光ファイバーを直接通すことも可能になった
築40年くらいのマンションだけど、それでもそのくらいのことはさすがにできる
fast.comだと150Mbpsくらいでるし、
Tsukubaで220Mbpsくらいしか出ないが
とりあえずカクカクせずにとりあえずはみれる。
>>303 VDSLのマンションでもNURO導入できたんだが、どんな気分?
>>305 負け惜しみ乙
しかも分譲なので悪しからず、負け組さんw
これはこの先ネタにできるw
292 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2018/07/12(木) 19:24:11.96 ID:RSqubed5 [5/8]
VDSLしか来てないマンションにNUROが入るとは思えないけどな。
そういうマンションてケーブルテレビが来てるんじゃない?
それに必要かどうかは自分自身がどうかじゃない?w
297 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2018/07/12(木) 20:31:20.79 ID:RSqubed5 [6/8]
VDSLなマンションは相当管理事務所やオーナーにプッシュしないと心を改めないだろうな。
うちの知り合いもVDSLしか来なくて嘆いてる。
しかも分譲だから永久にVDSLじゃ…とw
久々にめちゃくちゃ痛い奴があらわれたなwww
ID:RSqubed5
「4K8K放送を光回線で」スカパーとNTT東西が12月開始 ネットが重くなるな
http://2chb.net/r/poverty/1531394408/l50 >>283 > そしてそれと同時に一旦電話回線が無くなるので以前と同じ電話番号を使えなくなる
今ADSL使ってるのなら電話加入権あると思いますけど
それなら光コラボ申し込んで万が一プロバイダー乗り換えしても電話番号変わることありませんよ
光コラボでプロバイダー乗り換えして電話番号変わるのは
電話加入権無しで光コラボのひかり電話を使ってた場合ですね
>>311 それだよ!それであってるよなあ
NTTのよくある質問見ても、コラボ光を解約してフレッツに戻したいという説明に
電話番号は変わりますっていうのしかなかった。
確か一度NTTに加入電話で戻せば、同じ番号で使えるというのがどこにもなく不安になってきていた。
高い電話債券で電話番号買い取って長年使っていた人に、そんな無慈悲なことすんのかと。
先に電話番号をNTTに戻して契約し、次に光を新規申し込み契約になるんだよな。
光回線時にひかり電話を引いた番号だけ、コラボ光解約で電話番号が停止になる。
メモリーを8G→16Gに増設した
ニコニコやYouTubeを複数起動可能に
Team デスクトップ用メモリ DDR3 1600MHz PC3-12800 (8GBx2枚) 13980円
コレi74770K (オーバークリック無し)
Z87 Pro3 AsRock
メモリ16GB
SSD 750GB Crucial MX300
グラフィック Radeon RX570
電源 GoriMax2 550W
>>312 アナログ戻しは有料だってことを承知しておけ
結構かかったはず
もう少し経てばナンバーポータビリティ実現しそうだけどね。
もっともっと割りで3610円になった
プロパイダーはasahi780円(2年間380円)
2年したらまた乗り換えて
キャッシュバックもらいまっさ
>>316 もう少し時期をずらせばしなくて済むぞ!
光プレミアム終わるからネクスト移行しろと
あの手この手でせっつかれてる昨今ですが
マンションのVDSL方式って光回線方式に戸別に変えられないのかな
てかマンション全体で変えてくれればいいんだけど
NTTに言えばやってくれますかね?
管理組合かオーナーの許可がいるから
NTTから営業をかけてもらえばいい
設備によっては光配線が無理な場合がある
ipv6申し込むと
IPってほぼ固定になっちゃうんですか?
より早い回線に同じ値段で切り替えてやるよって言われてるのにいつまでも無視してる意味がわからない。
>>323 フレッツはIPv6は標準装備ですよ。
申し込む必要はないです。
混む時間帯は速くないぞ
少なくとも混む時間帯の西の隼は光プレより遅くなるw
>>321 マンションの管理会社に直接ゴネるより
NTTに言って掛け合ってもらう方が効き目あるかな?
>>322 まあそうですよね
>>320 エアコン口からとかいけるかもしれないが
管理会社の許可が必要
(横に8戸で真ん中ら辺住み、電柱が1号室か8号室側なら絶望かな隣3戸分の住人許可も必要)
(4階以上は不可)
配管がなきゃマンション全体のひかり配線は厳しい
多分配管なくて配線できなかったから
vdsl導入と思われる
いま住んでる築30年の賃貸マンション、
プレミアムではVDSLだったけど、ネクストで光配線になったよ。
大家さんの納得だけだったりする場合も多いかも。
建物に機器がゴテゴテ付くのが嫌だとかね。
ただ今の時代、光回線が使えるかどうかは部屋探しや資産価値に影響大だから、
NTTの営業もそういう線で攻めていってると思う。
NTTの光配線のいいところは、退居しても部屋への配線はそのままだから、
次の入居者が申し込んで工事なしで(HGW設置のみで)使えるところ。
うちはNTTの他にUSENもau光もケーブルテレビのネットも選び放題。
元々あったPBXのそばに、機器がゴテゴテついてる。
>>312 コラボに変えても加入権付きの契約は利用休止になってるだけだからな
契約は維持してて利用してないから使用料金が発生しないだけ
解約ではないから加入料も返ってこない
アナログに戻さないとフレッツ光が利用できないとかいうのはこれをゴマしてるだけ
要するに工事費で儲けようとしてるだけ
>>330 工事費と固定電話の番号が維持できるかは全く別の話ではないの?
電話加入権あって光コラボにしてその後プロバイダー変更しても
電話加入権のあれば電話番号は維持できるけど
工事費は電話加入権に関係なく発生するでしょ
>>328 4階以上は不可ですか…
最上階なんで電柱はかなり下だから
外からは厳しいですね
電話線の先に光ケーブルくくりつけて
部屋側から引っ張って
新たに挿入口作るみたいなことはできないのかな?
>>329 その場合はどういう工事をしたんですか?
>>332 配線用の配管が通っていれば単純にVDSLの線が通っている同じところに光ケーブルを通すだけだから何階だってできますよ。
しかし何らかの理由で配管が通っていないと、外から線を通すのも大変で無理。
マンションのうちの部屋は配管がコンセントのところまで来ていなくて、マンションの他の部屋はもう光になっているが、うちには2回工事に来たがダメでまた来ることになっているが、またダメかもしれない。
俺が入居する前に内装を直したらしく、そのときにコンセントの位置を動かしたらしい。
内装を直した業者は潰れたらしく、どこがどうなっているかもわからない。
>>332 マンションの場合は、電話の建物内配線は配管に通してあるのが普通と思うけど、
建物外から光ファーバーを引き込んで電話のPBXのそばに分岐ボックスを設置。
(すでにプレミアムVDSLが来てたらこれは設置済のはず)
そこから既設の配管に光ファイバーを通して各階にある管理用の穴のそばに分岐ボックスを設置。
(うちのマンションは実際には2階分ごとになってる)
ここまでがマンションへのネクスト導入時の工事。
各戸への配線は各階の分岐ボックスから各部屋の電話配線のところまで光ファイバーを通す。
NTTに(通称)マンション営業という部署があって、
そこが初期導入でオーナーなり管理組合なりに上手に説明する能力を持っている。
>>333-334 なるほど参考になります
そういえばうちも二階毎に配線関連のボックスみたいなのありますね
兎にも角にも聞かないと始まらないので
一度NTTにおねだり電話してみます
ありがとうございました
>>334 月の単位ならともかく年の単位でまだまだ先のことをもうすぐみたいに言われてもなあ
それと加入権は勝手にずっと残るわけじゃない
停止してから5年、そこでさらに申し出るともう一度5年
その次くらいになると面倒でもういいやとなって申し出をしなくなって消滅
>>334 >>339 ごめアンカー間違えた
>>317 あてです
資産のはずなのにNTTが勝手に消滅させるwww
酷過ぎwww
うちのマンション築10年でVDSLだけど
NTTに光は無理って言われたから諦めるしかないみたい
>>342 「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから無理になるんです」
「『それは無理です』って最近の若い人達は言いますけど、
たとえ無理なことだろうと、鼻血を出そうがブッ倒れようが、
無理やりにでも一週間やらせれば、それは無理じゃなくなるんです」
>>345 マンション管理組合からNTTに打診してもらったけど
打診する前にNTT側が調べてたみたいでしたがダメって診断だったみたいですね。
配管が細いって言ってた様な・・・
VDSLでもV6プラスだと90Mbpsくらい出るようになったし夜でも50は出るから自分は特に問題ないわ
今日の午前中にHGW届くって行ってたのにどうなってるんだ
また開通を遅らせられるのか
管理組合長宅に◯スを持って行ったら配管を作ってくれた
>>346-347 オーナーが露出配管を受け入れたらいいだけなんだけどね。
そんなに汚くはならない。
というか、いまどき光が来てない(即利用できない)物件は価値が下がる。
ただし、戸数が少ない物件だと、
NTTとしても光配線のメリットなしと判断して、
「無理」って言うのかもね。
うちのとこ、30戸強の築30年のRCマンションで、
プレミアムの時にはまさに配管が細いだか曲がりがきついだかで
全戸への光配線が無理ということでVDSLになったけど、
ネクストの際には大家さんが露出配管を受け入れたので
全戸への光配線が可能になってる。
共有部の監視カメラとか新しい照明とか、屋上の携帯アンテナとかで、
露出配管つきまくり。
光というかVDSL物件なんて安い家賃でも借りたくないわw
分譲でVDSLとか物件の価値は半分以下だ。
最近はNTTも透明タイプの露出配線をしてくれるらしいと聞いた
露出配線といっても塩ビ管の中に通すのが普通じゃない?
部屋の中での使用を想定されたファイバでしょ
既存の電話配管が使えないからって共用部分やベランダとか屋外の露出には使用不可でしょう
屋内の共有部分例えば廊下とかでは透明光ファイバで配線してますけど!
342です。
築10年分譲で残念ながらVDSなんですよね・・・
(工事の時に業者に聞いたら43戸で25戸がネット繋いでいるみたいです)
今後の事や資産価値的に光を!って話をしたけどNTT側NGってね。
詳しく聞かなかったけど諦めてV6プラスに変えたら40〜90位出るようになりました。
なので今現在はこれ以上必要ないかも?
でも正直、光が良いので調べたらNURO光なら良いかも?
配管がダメでもNURO光だったら可能かと思い調べたけどエリア外でした。
いずれ対象エリアなれば、組合の賛同を得て出来そうかと期待しています。
対象エリアになるのはいつやら・・・
>>361 透明ファイバってイメージで耐候性弱そうだけど
玄関部分の廊下が開放されてるマンションでも露出いけるの?
VDSLとか地獄だなw
せめて料金を安くしてやれよw
VDSLって10階以上の高層マンション用かと思ってた
昔でいうと20階くらいでケータイは圏外になってたようだし。
うちは築40年近いコンクリアパートなので、逆に壁に配管ができてないのでアナログ電話すら大昔の黒電話対応。
天井と柱に電話線のあとがあるがモジュラージャックは使えない。
これはやべえと思ったら、古すぎて大家がマンションミニの光装置をつけていた物件だった。
とは言っても、光ケーブルは白いケーブルのまま天井と壁に直接はりつけた工事になった。
10階以上が高層階と言うかどうかわからないけどw
うちは10階以上だが普通の1Gbpsだよ。
VDSLなところはケーブル会社からのバックマージン目当てでNTTの方を遅くしてるんじゃない?しか思えないわ。
機材がとかそんなに言い訳だ。
今日HGWの故障でPR500KIからPR400NEに変更になって無線がac使えなくなったからwebからのお問い合わせでクレーム入れたけどどうなるかな?
そんなノンビリしたお問合せなんて後回しにされるだけだから
どんどん電話して相談してみたら?
PR500KIが手動でも自動でもバージョンアップ出来なくて
日曜にwebから問い合わせて出かけたら1時間以内に電話掛かってきたことあるよ
2時間後くらいに家に帰ったらPR500MI持ってきた
なぜMyビリングのページて直接行くとあんなにくそ面倒臭いログインなの?
NTT社員てこういうページ見ないの?
紙の請求をやめて利用しろ利用しろと言うくせにこんなくそ面倒じゃ誰も使わないだろう。
>>374 いや、ワタミの社長へのインタビューだから
NTT西日本ふざけんな
17日朝からネットがいきなり使えなくなって
ルーターもパソコンもモデムも問題なくて
結局はマンションの中の回線の問題と判明し
たがサービスマンの派遣は21日まで無理とか
平気で言いやがる、もうやめよかな固定回線
この使えない数日分の料金の扱いってどうなんの?
NTTは調子が悪いと電話すれば当日に対応してくれるけどね。
>>381 対応してくれないから
上に書いたが17日からのトラブルを
電話連絡しても21まで放置
ありえない対応でびっくりしてるよ
担当次第なのはわかってる
昔住んでたマンションで
全く同じトラブルでは
三十分後にサービスマン来て復旧したし
新社長になり早速彷徨い出したNTT東日本
NTT東日本は、あらゆるモノをインターネットにつなぐ「IoT」の技術を使い、家庭菜園のシステム開発に乗り出した。ネットにつないだ専用プランターで育ち具合を管理し、人工知能(AI)が栽培の助言をする。来年中のサービス開始をめざす。
社長に先月就いた井上福造氏(63)が朝日新聞の取材に明らかにした。
専用のプランターに野菜などの種をまいてもらい、付属のカメラやセンサーで画像や温度、照度といったデータを集める。
ネットを通じてAIが生育環境を分析し、「間引きしましょう」「週末に日を当てましょう」といった助言を利用者のスマートフォンに届ける。
開発はベンチャー企業と共同で進める。住宅メーカーと組み、住宅を買う人にNTT東の光回線とセットで売り込んでいく。
NTT東は固定電話の利用が減り、収入も減少傾向が続く。ネット通信に使う光回線の普及も一段落するなか、光回線を使った新たなビジネスの柱にIoTを位置付ける。
現在は工業や農業といった業務用が中心だが、今後は家庭菜園のような個人向けにも広げていく。井上氏は「新しい需要を見いだして付加価値を高めれば、増収の余地はある」と話す。
2018年7月18日12時28分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7F35WWL7FULFA007.html?iref=sp_new_news_list_n ポイントで景品交換しようとしたら回線認証?のところでブラウザエラー吐いて躓いた
なんやこれいちいち調べるの面倒だなぁ
>>387 光iフレームを自信満々に発表するBBS時代の井上社長
ネットを通じてAIが職場環境を分析し、
「(パワハラ社員を)間引きしましょう」
「(メンヘラ社員を)週末に日を当てましょう」
といった助言を利用者のスマートフォンに届ける。
都市対抗に出てもすぐに負ける野球より
もっと顧客のことを考えろっての
>>390 電話使えないって連絡したら当日に対応してくれた。
宅内光ファイバーが切れて使えなかった。(ネズミにかじられたのかも?)
これからNTT東日本のオンサイトは大変だな。
お客さんから「AI通り育てたのに野菜そだたねーぞ!」って113担当やリモサポに苦情入って、対応しきれず
オンサイトの故障修理者や技術協力センタが派遣され、AIとの接し方をレクチャーしなくちゃいけないんだからな。
これからは通信のスキルだけでなく、
野菜の育て方スキルも持つようになる。
HGWのアンテナ出力を分配してるとちょっと遠くにあるテレビの衛星放送で
なぜか3つくらいのチャンネルだけがレベルが微妙に下がりブロックノイズが出る
他のチャンネルはほぼフルゲージレベルなのだが
そこでだ
簡易の安い衛星波用ラインブースターを噛ましてテレビから電源供給する繋ぎ方をしてよろしいか?
[HGW]---[ラインブースター]------←[テレビからの電源供給]
・本来HGWのアンテナ端子に向けてはテレビのBS電源供給オフであるべきだがオンで使ってもとりわけ問題は見られない
・電源供給してもラインブースターが電気をそれなりに消費するからHGWにはそれほど悪影響は無いのではないか
・個人的に衛星放送波しか使用しないのでラインブースターはBS/CS波用のみでいい
ああ、今ぼーっと考えてて
[2分配器・電源ライン無]---[ラインブースター]------←[テレビからの電源供給有]
[HGW]---[ 電源ライン有]---[他のテレビ電源供給無]
電源ラインが片方しか無分配器なら
無い方にブースターつないで電源供給してやれば余計な電気がHGWにあまり流れる事も無いか
>>394 特定のCHにブロック入るのは接栓不良の可能性あるよね
>>375 紙の請求書やめたくらいでどれだけ省資源になるんだろう
いや、省資源と言う名の経費節減だったか
>>396 なるほどなるほど
ちょっと距離のある場所のテレビだが他の大半のチャンネルは
ほぼフルゲージなのになんで数個だけレベルがふらつくんだろうってのがげせなかった
BSアンテナならまだしも有線のHGWでレベルが何でふらつんだろうと
結構古いVHF時代から使ってる短い2mくらいのケーブルとか繋ぎあわせたり延長させたり
色々分配や混合したりしてるから端子部分がぐらぐらなのとか
あとは窓から隙間ケーブルで外出しててサッシ部分で劣化し中の線が以前ちょっと見えかけてて
テープぐるぐる巻きで補強したりと色々怪しい部分はありすぎる
現状はBSアンテナの方で問題なく見れているから急いでHGWに切り替える必要もないし
ブースター導入よりも先にケーブルや接栓の接続部を気長に確認していくことにしやっす
>>380 建前上は指定はできない。そのとき在庫のあるものが来る。
ただし担当によっては、あらかじめ伝えておいたとおりの機種の在庫がちょうど出てきたりする。
あと、持ってきた人がたまたま複数持ってたら、好きな方を選ばせてくれるかもしれない。
>>386 ブラウザエラーってどんな?
http://flets-west.jp/ はアクセスできる?
>>398 ケーブルが、損失が大きいものを長く伸ばしてると周波数が高い方のチャンネルほど減衰が大きくてレベルが落ちるけど、
周波数が高くなるとだんだん弱まっていくのであって、特定のチャンネルだけ極端に落ちたりはあまりしない。
分配器などが古くて BSデジタルが始まる前の物だと、BSアナログにはなかった上の方の物理チャンネルでは減衰が激しくてレベルが落ちるかもしれない。
あるいは、どこか劣化してたり壊れてたりするとそこで反射する成分ができて、定在波ができる。
そうするとケーブルの場所によって振幅がでかいところと小さいところができる。
どこがでかくてどこが小さいのかは、波長によって(つまり周波数によって)場所が違う。
ということで、ちょうどテレビがある場所で振幅が小さくなる周波数だけちゃんと映らなくなる。
この場合は、真ん中あたりの物理チャンネルだけレベルが落ちるのもあり得る。
どちらにしても、チャンネルによってレベル差が大きすぎる場合はブースターで強くするのはあくまで対症療法。
弱い周波数だけでなく全部一様に増幅され、強すぎて歪むと全部がちゃんと映らなくなる。
ただしブースターを挟むことで定在波の場所が移動して、運良くちょうどいいところに移動すればたまたま全部映るようになるかもしれない。
分配器不良
同軸ケーブル不良
品質不良
S5CFBに張り替え
>>394 CSの特定チャンネルだけ映りが悪いのであれば、「ND15問題」かもしれない。
詳しくはググれ
>>377 結局自前の設備の問題でNTT関係なかったんだろ
NTTはあんたのお抱えじゃないんだから
そういうのクレーマーっていうんだぜ
宮川賢のツイッター
https://twitter.com/miyakawamasaru BQ-CC53 7月12日
NTT光フレッツの、不要なオプションサービスの電話セールスが強引過ぎて
ドン引き。早口でまくし立て、
有無を言わさず契約書を送りつけようと住所確認やら名前確認やらを進め
「お前の事全部わかってんだぞ」と脅され感覚。
YBとかいう会社が無線LAN月3800円で工事費なしで
今までの回線の解約料負担しますと広告入ってた
あやしいww
>>366 新方式のG.fastだね
VDSL 短波放送の帯域を使う (実効レート 30〜80Mbps/カタログスペック)
G.fast 短波からVHFの帯域も使う (実効レート 500Mbps以上/カタログスペック)
>>366 45万円で年間3000台ね
そんなもんですかね
>>382>>400
伝えてた通りの機種が来る担当であることを祈って
ネクスト切り替え申し込んで希望を言ってみるよ
>>414 ホームゲートウェイ 無線LANカード(SC-40NE「2」)を申し込めば 500KI か 500MI のどちらかが来る。
400 が来てしまって、後から SC-40NE「2」を申し込むと HGW の交換に工事費用がかかってしまうので、
500 が良いという場合はあらかじめ SC-40NE「2」を同時に申し込んでしまうと良い。
無線LANカードが不要なら、HGW が届いた後解約すればいい。
希望の機種が KI と MI のどちらか片方だけとか、あるいは NEC がいい(400 番台までしかない)とかだと難しいな。
何も知らず申し込んで500KI来たのはラッキーだったか
フレッツ光マンションタイプを新規契約しようと思うんですが
どこのアフィがいいですか?
やっぱりA8が一番キャッシュバック多いですかね?
SC-40NE「2」なのに交換でPR400NEが来たからwebからクレーム入れたけど返事が来ない
これって交換費いるのかな?前に払ったから払いたくないんだけど
すいません、どなたかお知恵を授けて頂けないでしょうか…
スーパー初心者です。
今のネット環境はフレッツ光ネクストで、モデム?がPRS300NEという物+ひかり電話で、SC32SEというLANカードを刺しています。
今の環境が異常なまでに遅いので(youtubeで低画質の動画が10秒に1回読み込み入るくらい)どうにかしたいと思い、新しいルーターを買ってきて繋げようと思いました。
11ac 1700+300Mbps IPv6(IPoE) 対応というスペックです。
この場合、
■ブリッジモードという方法で繋げなければいけないのか?それとも線を差すだけでネット環境は良くなるのか?
■PPPランプという物が点灯していないがwifiは使えている。何か問題があるのだろうか?
という2点、問題があるのですがわかりません…
どなたか親切な方、お教え願えないでしょうか…
>>424 PPPランプはv6プラスで接続されると消灯になります。v6プラスに申し込みした場合はこれで正常です。
v6プラスの場合、PR-S300NEがあれば新しいIPv6 IPoE対応のルータは必要ありません。
自宅のWiFi環境を改善したい場合はブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用して下さい。
この場合SC-32SEは不要になります。
>>425 早速のお答え、ありがとうございます。
PPPランプと言うやつは、モデムから有線で繋ぐデスクトップPCに繋いでいなく、有線は今のところ何も繋いでいない状態だから点灯して居ないのかな…?と思いましたが、違うようですね…
ちなみに、今の状態でブリッジモードを使用せずルーターを繋いだ場合どうなるんでしょうか…?
質問ばっかりで申し訳ありませんm(_ _)m
PR- RT- RS- ってあるけど
何が違うの?
末尾の違いはメーカーの違いってのは分かったけど
PR - ONU+ルーター
RT - ルーターのみ (ONU or VDSLモデム 必要)
RS - なんだっけ? (小型ONU+ルーター+無線だった気がするけどうろおぼえ)
>>424 遅いのはルーターのせいじゃないんだよ
プロバイダはどこなの?
IPv4 over IPv6方式を採用してるところじゃないと今はどうにもならない
BIGLOBE、nifty、So-netのいずれかなら今あなたが使ってるルーターのままで申し込むだけで改善される
>>426 二重ルーターは一部のアプリケーションやゲームで支障が出ますが
普通にネットを見る分には特に問題ないです。
プライバシー面では自分と家族、ゲスト向けにセグメントを別けるのもありです。
>>426 PPPランプが点灯してなくて有線も接続してなくて
ネットが接続出来てるならV6プラスなどIPoE接続がされている
まず契約してるプロバイダー等の言及は必要
あとpcなのかスマホなのか
めちゃくちゃ遅い原因がWiFiだと思って市販ルーターを
買おうとしてるなら、光電話ルーターがあるんだから
市販ルーターをブリッジモードで使うのが普通
買ってくるルーターの機能を使いたくてルーターモードで使うのも
全然あり
この場合、HGWのPPPoEパススルーで市販ルーターに接続IDを入れるか
市販ルーターのWAN側をDHCPにして2重ルーターにするかだけど
前者は混雑時に遅くなる地域がある。
あとね超初心者がやるのが端末がノートpcだとして、
Wi-Fiで繋がってるのにも関わらず、余計なOSのPPPoE接続とかをして
遅くなる事例もあり、あとHDD故障とか
>>428 500番代でも全部一体型というわけじゃないんですね
ありがとうございましたか
まず何が遅いのかがまるっきしわからない
・夜間の回線速度そのものが遅い話なのか
・回線速度にはそれほど問題なく無線LANの速度だけが遅いのか
そこからだろ話はw
回線速度が仮に遅くとも1Mbps程度出てりゃさすがにyoutube低画質(144p)で止まる事はない
300kbpsくらいで見れる画質だからね
ようするに無線環境に物凄く悪影響与えるような電気的な物がすぐそばにありすぎるとか
使う部屋がそこそこ離れすぎてるとか
それだとルーター買い換えても性能次第でちょっと改善されることはあっても十分な速度でない
自分がネットを常用する部屋まで有線LANケーブル引っ張って行ってそのまま有線接続で使うか
引っ張ってきた有線LANにルーター(APモード)つないで無線で使うかみたいな話が必要なわけで
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
PDN
ADSLを解約してフレッツ光にしようと思います
光コラボではなくwithフレッツを考えてます
ADSLのプロバイダーを解約するタイミングはフレッツ
開通してからでしょうか?
今のプロバイダーそのまま使えば空白出来ないし、
ダブリで無駄にお金払わなくていいじゃん!
>>439 今のプロバイダーはSoftBank系なのですが年内でサービス終了の通知あったんです
それでこの機会に光にしようと思ってます
ちなみに今のプロバイダーからは移行先としてSoftBank Airの紹介あったのですが
ネットで調べたら評判最悪でゴミみたいな扱いなので
自分で探すことにしてフレッツを検討してます
>>420 だけど今日電話来て交換はすぐには出来ないとか言われた PR 500系は在庫少ないの?
すいません無知で…
今出張中なのですが、帰り次第レスさせて頂きますm(_ _)m
知恵を出して頂いた方本当にありがとうございます!
>>440 禿耐性があるならソフトバンク光でいいと思うけど
戸建5200円
実質的には光BBユニットをレンタルして合計5667円
もしくはワイモバイルのセット割適用して
条件のオプションパック500円足して5700円
オプションパックは固定電話を移行するなら
フレッツの光電話を契約しても同じ500円
オマケにWiFiも付いてくるけど
本来のメリットは光BBユニットの高速ハイブリッド接続
混雑する時間帯も遅くならない
IPのシェアもしてないからポート開放制限もない
フレッツでも使用出来るけど
ISPがYahoo1200円で光BBユニットレンタル合わせて1667円で
光電話入れると2167円、西日本のフレッツのはじめ割で4110円
合計6277円とOCNよりも高額な高級ISPの部類
>ネットの評判悪くて・・
いや今までDSLだろうとSoftBank使ってきたなら
その手の悪評はアンチのデマって知ってるだろうに
別に悪くはなかろう
単純にもっと得体のしれない安いプロバイダーもあるよってくらいで
スマホを使ってるなら今はプロバイダをキャリア割引に合わせないともったいない。
ソフトバンクはセコイ真似せずちゃんとBBユニットを借りればちゃんとした速度はでるけどな。
>>444-446 フレッツにしたいのはフレッツのHGWがVPNサーバー機能とIPアドレス通知機能があるからなんです
SoftBank光ってフレッツ回線ですか?
フレッツのHGW使えるのだったらSoftBankに恨みはないのでSoftBank光でもいいのですが
>>448 ご希望のコラボじゃないwithフレッツもちゃんとあります。
Yahoo! BB 光 with フレッツ
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ withだとひかり割?きかないんじゃないの?
というかコラボもwithも今となっては縛りは変わらんよね?w
>>448 HGWのVPNを使いたいならPPPoE接続がしやすい
けどHGWのVPN機能に過度の期待は禁物
会社のネットにはRT-500MIを使ってて
サーバーソフトの保守をしてもらうのにIPsecVPNで
接続しにくるけど、毎日1回接続して4日目くらいになると
必ず接続出来ないって電話がかかってくる。
そうなるとHGWを再起動して復旧するって作業をずっと繰り返してる。
それに本来あるはずのアドレス通知機能ってメニューが無いから
サーバーにDiceを入れてDDNSで管理してる。
自宅はソフトバンク光を使っててホワイト光電話を使ってるからONUと
光BBユニットが基本でHGWは無い(NTTタイプの光電話HGWも選べる)
PPPoE接続も併用できるからうちはRT58iをPPPoE接続で
VPNが出来るようにはしてる。
アドレスはヤマハのネットボランチDNS(無料のDDNS)
ただこの時間PPPoEは遅い
ハイブリッド
PPPoE
>>448 SoftBank 光もフレッツ光も回線は同じものだし、どちらも HGW が来る契約内容ならば同様に HGW が来る。
ただし PPPoE で十分速度が出る地域なら HGW から PPPoE 接続してみんなその配下に繋げば良くてラッキーだが、
そうでなければ IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 を使うために光BBユニットを挟むことになる。
そうすると IPv4 的には光BBユニットの上流側と下流側が別ネットワークになるが、そんなネットワーク構成を扱えるかどうか。
あと光BBユニットを使う場合は HGW の IPv6 パケットフィルタは無効にするよう言われるが、その直下に端末(サーバー?)を置く使い方で構わないかどうか。
あと高速ハイブリッドを使う場合、同じ契約の PPPoE アカウントを併用できるという保証はないと思うが(今のところはでききてるようだが)、
もし PPPoE アカウントを無効化された場合には、PPPoE アカウントは別途調達するというのでも構わないか。
これらのどれかがダメだったら、SoftBank 光かフレッツ光+Yahoo! BB で、HGW の VPN 機能を使おうとするのはもうちょっと考えてからがいいと思う。
一時期 PR-400KI で L2TP/IPsec 使ってたけど、
>>451 みたいな困った経験はないなあ。
電話かかってくるというのはその回線のひかり電話?ひかり電話契約があってもアドレス通知機能が出てこない?
>>453 RS-500 を使いたい人?
それとも HGW 以外の小型 ONU 対応機器を使いたい人?
ソフトバンクはグローバルIPv4アドレスを潤沢に保有しているから
他のISP(IPv4アドレスの保有数が少ないISP)のように
IPoE IPv4 over IPv6を利用出来るようになったら
PPPoE IPv4の接続が無効になるといった心配は要らないかと
>>452 >電話かかってくるというのはその回線のひかり電話?ひかり電話契約があってもアドレス通知機能が出てこない?
え、ひかり電話契約がいるのか、
電話はその回線では契約してなくてHGW借りてるだけだわ
>>454 一応HGW目的だけど西でも小型ONU使えるようになったらNVR510買うかもしれない(VPN機能等目的で)
まぁpr系の一体型なら小型ONUでなくてもスッキリはしていて大差無いけどなんとなく新しい物を使ってみたいってのが結局のところ一番の理由かも…
>>449-452 フレッツ回線ににこだわるのはHGWにVPNサーバー機能とIPアドレス通知機能があるからで
前者はVPNサーバー機能のある市販ルーターを使えばいいと思うのですが
IPアドレス通知機能があるルーターは無いようなのでフレッツ一択で考えてます
SoftBank光は独自回線だと勘違いしてて検討していなかったのですが、
フレッツ回線でNTTのHGWが使えるなら家族1人がSoftBankのガラケーを使っているので
SoftBank光かYahoo! BB 光 with フレッツにしようと思います
SoftBank光にするとしてひかり電話等のオプションは
OCNやSO-NET等他のフレッツ回線プロバイダーと同じでしょうか
ADSLで使ってた電話加入権を停止してひかり電話を使いたいと思うのですが
ここのSoftBank光のサイトを見てもオプションのことが何も説明されてません
https://www.softbank.jp/ybb/special/sbhikari-01/ >>458 >>451 はPPPoEでの速度の問題、
>>452 はセキュリティの問題等を示してる
ベストな解決方法はONUからスイッチングハブで分岐して光BBユニットと
HGWを接続する事だけど
もうちょい検討した方がいいと思う
>>459 正直
>>451と
>>452の問題が自分には理解できません
実はADSLから光回線にするのは両親が住んでる実家で自分は住んでません
光にするのは両親が最近ネットが遅いから光にしたいと言ってるからで
少なくともADSLより速くなると思うのでそれで満足するとは思います
VPNサーバー機能を使いたいのは自分の都合でして
現在海外に住んでおり自宅VPN経由で日本の動画サービスを視聴したり
実家にNASを置こうと思ってるからです
>>460 ありがとうございます
SoftBank回線にも光電話あるんですね
SoftBank光かYahoo!BB withフレッツで考えることにします
ところでBBフォンというのもありますが
光電話との違いは何でしょうか
>>457 当分の間SFP型のONUは登場しませんよ
>>458 ひかり電話等のオプションは、フレッツ回線なら NTT西日本、コラボ回線なら NTT西日本から卸したサービスをコラボ回線事業者が提供するもの。
プロバイダーと同じかと聞かれても比べる対象が不明。プロバイダー提供の IP 電話の話?
>>459 ひかり電話を契約するつもりっぽいからハブで分岐したらダメだろう。
回線ひとつに対してプレフィックスはひとつしかもらえないのに、HGW と光BBユニットがそれぞれ別個に取得しようとしてしまう。
>>461 光電話(N)は、フレッツのひかり電話を卸提供しているもの。BBフォンは SoftBank/Yahoo 独自の電話。
>>461 情報はころころ後出しせずに最初から出したほうがいい
離れて住んでる両親が使うんなら電話は普通にNTTの加入電話残したほうがいい
>>456 これまで、通知機能のボタンが出てこないっていうのを見かけた場合はみんなひかり電話契約なしだったので、ひかり電話契約が必要っぽい。
というか、もともとスマホdeひかり電話の端末を外に持ち出すために付けた機能みたい。
通知の文面が「スマートフォンのVPN設定を本メール通知の下記アドレスに変更ください。」だよ。
なんでVPNクライアントを「スマートフォン」に限定するんだよっていう。
>>458 メールで通知が来るのにそんなにいいか?
VPNクライアントから接続する目的なら、DDNSか、あるいはそう呼んでなくてもそれに類するもの(NEC AtermのホームIPロケーション機能とか)を使えば、いちいち設定し直す手間もなくて楽だと思うけど。
NGN の経路情報追加
0000,2018/07/23 10:03:31
2111,2001:a7ff:5e00:0000:0000:0000:0000:0000/40
2211,2001:a7ff:0000:0000:0000:0000:0000:0000/32
2212,2001:a000:0000:0000:0000:0000:0000:0000/24
2311,2001:a200:0000:0000:0000:0000:0000:0000/23
2411,2400:2650:0000:0000:0000:0000:0000:0000/30
2412,2409:0250:0000:0000:0000:0000:0000:0000/30
2413,240b:0250:0000:0000:0000:0000:0000:0000/30
2414,2404:7a84:0000:0000:0000:0000:0000:0000/30
2415,2405:6584:0000:0000:0000:0000:0000:0000/30
2416,2400:4150:0000:0000:0000:0000:0000:0000/30
2417,2401:4d44:0000:0000:0000:0000:0000:0000/30 ←フリービット
2418,2001:0f74:0000:0000:0000:0000:0000:0000/30 ←アルテリア
なお東日本では 2 月にはフリービットが追加されてた模様。
>>463 ただ提供元がNTTかSoftBankかの違いですね
ありがとうございました
>>464 ひかり電話にしたいのは電話料金が安くなるからです
今までADSLプロバイダーに払っていた料金以外にかかっていた
電話加入権基本料1600円+ナンバーディスプレイ料金400円=2,000円が
ひかり電話にすると半額の1,000円になるようなので
ADSLから光に乗り換えて値上がりしても電話料金が安くなればその差は
それほど大きくないと思いました
一部の3桁番号にかけられないようですが
調べた限り普通かけないような番号ばかりなので問題無いと思います
>>465 NEC AtermのホームIPロケーション機能知りませんでした
無料で何の制約も無くDDNSを使えるようですね
市販ルーターにVPNサーバー機能付きがあるのは知ってましたが
DDNSを用意せねばならず無料DDNSだと定期的に管理画面にログインしないと使えなくなるみたいなので
フレッツHGWのIPアドレス通知機能を使いたいと思ってました
ホームIPロケーション機能あるNEC Atermを使えば
フレッツにこだわらなくても良いのでフレッツ以外も検討してみようと思います
ありがとうございました
Yahooをやめて光にするだけってだけでえらい騒ぎw
そんなに大騒ぎすることなのかな。
人によっては大変な一大事なのかもしれない
。
>>463 いや違うぞ例えばマイナンバーと2チャンネルを提供してないとこだってある
NTTちょくの時は使えてたオプションがドコモのひかり電話に変更しても使いつずけられたが
一度止めて同じオプションをつけようとすると提供してないからダメだってなったりする
PPPoEなんて国内どのプロバイダも今は同じだよ。
>>467 DDNS でいいなら、IO DATA の iobb.net もあるよ。
これからインターネット初めようと思ってるんですが
壁からcat5eと書かれた長いLANケーブルがあるんですが
どういった工事になりますか?LANケーブルにモデムを付けるだけとか?
光コンセントは確認出来ません。
壁にMJー2WCと表示してあります
>>475 インターネット無料とかなってるんですが
そのLANケーブルをノートパソコンのLANポートに差し込んでもインターネット出来ません。
なにがなんだか
>>476 管理会社に問い合わせればいい済む話じゃん…
>>475 LAN配線方式っても壁からケーブルが出ているのか…
今ってコラボと直接申し込むのとどっちのがいいのかなぁ。
引っ越しに際して、ドコモ光と迷ってるんだけども
>>479 フレッツにしとけ
土砂災害・電柱倒れてもコラボは113で無視
合算請求の意味意味を理解するのに10分かかった
暑さのせいだな
LAN形式のフレッツていまだに一度も当たったことないわ。
ジャックがついてるんじゃなくケーブルがでてるんだな。
そもそもここにたどり着けた者が書く質問じゃない
大きな釣り針
>>478 >>482 物件によるかと
昔、賃貸の内覧で一度だけ見たことある
それにしたってジャックにしろよ
ケーブルびろーんってw
>>488 ネクスト1回線だけとかやからくっそ遅いと思うけどね、ここ最近そういう開通に行くね
>>477 管理会社に問い合わせところ
以前はインターネット無料で提供してたが
利用者がいないって事で廃止され
いまは個別で契約してくれとの事でした
このLANケーブルはその残骸だと思うんですが
いまは
ocn光を申し込もうと思ってるんですが
どんな工事になりますかね?
LANケーブルが壁から出てる下にモジュラージャックのコンセントがあるんですが
よりによってOCN光とは
ネットが遅いって泣いても知らんぞ
PPPoE が遅かった場合は、v6アルファを使うことまであらかじめ考慮の上で選ぶならあり。
>>492 工事費無料のドコモ光GMOルーター付き4000円か迷ったんですが
大手のocn光3600円の方が長期で考えると私の場合得なので
逆にocn光より安いとこありますか?
キャッシュバックとか長期で契約する場合損するところが多い
ゲームはやらないし、YouTubeとかhuluを観るくらいですけど速度関係あります?
>>491 何処のユーザーでも情報を上げてくれるほうがスレ的にはいい。
>>493 V6アルファってロクでもない評判でいっぱいだから入ったらレポートしてくれ
高画質動画視聴は最低でも30〜40Mbpsは要るよ
そのLANケーブル撤去して外から部屋まで光ケーブル持ってこれたらいいんだが
無理だったらVDSLか?
低階層でエアコンダクトから入ればいいんだが
各戸の配線の問題じゃない。
管理人室などにある機材とマンションオーナーの問題。
各戸の配線なんてどうにでもなる。
>>498 2階なんで光配線方式でやってほしいんですが
業者はVDSL方式の方がコストが安いんでそっちで工事してきますよね?
工事のやり方は指定できないとゆう書き込みを見ました
>>500 管理会社に許可取れ
外から光ケーブル部屋に入れても大丈夫か
ちなみに外から直接光ケーブル入れるとファミリープランになるからな
>>490 低階層ならエアコンの穴とかから光回線入れられる(要大家承諾)
マンションタイプがすでにきている場合もあるし古い大きいマンションとかだと個別に光回線はいれられないからケーブルテレビのインターネット契約しろって場合もある
もう一度管理会社に問い合わせた方が良い
インターネットを使いたいが具体的にどうすれば(どこと契約すれば)良いか聞いて
特に無いって言われたらフレッツか適当なプロバイダーに問い合わせてみれば良い
どちらにせよマンションの階層(規模)で違うからそれを伝えて問い合わせろ
>>501 >>ちなみに外から直接光ケーブル入れるとファミリープランになるからな
初めて聞いた、じゃあVDSL方式一択ですね
>>503 マンション内で共有してないんだから当たり前じゃん
うちも外から直接光ケーブル入れてファミリープランよ
>>503 今どきよほどのことがない限り光配線方式だと思うけど
NTTはコストの掛かるVDSLを止めたがってるので変な物件じゃなければ
光配線方式になる
集合住宅なら可能な限りマンションタイプの可能性を探らないと。
ファミリータイプとは価格が違いすぎるし。
大家さん・管理会社の説明・説得はNTTがしてくれるし。
今どきは光回線が使えるかどうかは物件の価値に関わるから、
大家さんがバカでない限りは導入するもんだと思う。
あとは物件の工事に際して物理的な制約がないかどうか。
以前はインターネット無料で提供してたが
利用者がいないって事で廃止されたくらいだから
響かないだろうね。
マンションが提供してるネットなんて誰が利用するかよw
うちの賃貸はインターネット無料だけどJCOMの12Mだよw
CATVでネット回線切れただけでなくテレビまで見れなくなって復旧まで数時間
暫くしたらNTTフレッツ隼来た
もちろん確認したら、ひかり配線方式
一度も不具合なし
ボロアパートでも感動・113でも夜中電話取ってくれるし
既設建物に新規にマンションタイプの導入はダメ
NTT西の方針
>>161 まさに今同じ状況
今まで問題なく見れてた動画サイトすらブツブツ止まる
速度多少変わるかも知れませんと説明は受けてたがこれほどとは思わなかった
後継サービスだから良くなる事はあっても悪くはなるまいと全く調べもせずに変更してしまったが隼って評判悪かったのね…
解約金払ってでも回線変えたほうがいいかもしれない
>494
YouTubeはv6対応サイトだから
逆にv6でないと 速くない てことで時間を浪費する
>>514 IPoEとIPv6 over IPv4対応
しているプロバイダーに切り替えなさい
光回線でYouTubeすら見れないってあるんですかね?
最安の光コラボ楽天に申し込むつもりですけど
>>516 この場合、回線じゃなくてプロバイダ変更でいいのん?
NURO光が500円で3ヶ月試せるから早速申し込んでみようかと思ってたんだが
NURO光は関東以外だとおおよそ半年以上の待ちになる
なるほど
回線じゃなくてプロバイダを変えるのは待ち時間が理由?
共用の装置ないとVDSL装置導入からだから
オーナーOKするかな?
ちなみにフレッツのサイトの提供エリア判定で建物名出てきてマンションタイプになるのかしら?
度々すいません
インターネット無料マンション(いまは廃止)でLANケーブルが壁からでてるタイプの賃貸は
回線工事費必要ですか?
申し訳ございません
今係のものが出払っておりまして
戻り次第折り返しお電話させて頂きますので
お名前と連絡先を
>>528 そいりゃ室内に光コンセントがないなら設置する必要あるので必要
工事費は回線事業者によって相殺で実質無料とかもあるけど
LANケーブルが壁から
てもう頭のなから消したほうがいい。
そんなもの何にも使われないから。
NTTに住所とアパート名言えば、マンションタイプが設置されてるかどうか答えてくれるよね。
うちのとこはボロの古いアパートだったから(エアコンダクトがない)、しかもコンクリ製なのでADSLしか引けないなあと引っ越しの開通連絡したときに
「そのアパートにはマンションミニがついてますけど、どうしますか?」って言われてびっくりした。
不動産屋ですら何も言わなかったから、知らなかったとしか思えない。
物件紹介のところにも光が設置されてるとは書いてなかったし、説明もされなかった。
でも、部屋への引き込みには昇降作業車で工事しに来たけどね。
その前に住んでたアパートはほぼ新築(当時半年後)だったけど、光は入ってなくて不動産屋に連絡したらOKでたので
エアコンダクトからの引き込み工事になったよ。
ファミリータイプで使っていた。
>>441 だけど8/1に交換してくれることになった
【ネット】「光回線」変更に注意 覚えのないオプションなど苦情は年1万件、高齢者多く
http://2chb.net/r/newsplus/1532941073/ そろそろキリカエしようかと思ったけど明日で二ヶ月無料終わるし
また次のお得なキャンペあってからにしようかな…
これ以上お得にはならないとフレッツコンタクトセンターがいってたのを録音してある。
これ以上お得にはならないと回答されましたよね?
いいえ、これ以上オタクにはならないとお答えしました。
なんだそうか!
フレッツコンタクトセンターの言質はちょっと…
佐川急便で信書扱いの書類送ってきて受け取った途端
毎日バカみたいに電話かけてきて留守電に何件も残しまくるから
二度とかけるなって私を電話担当にブチ切れさせた代理店じゃないですか
佐川からお手紙が来て
記入して出そうとすると
電話かかってきて色々聞かれて
その場で切り替え決まって
書類要らない言われてブチ切れですよ
俺はお手紙で変えようとは思わないわ変える時はいつも自分から調べてる
量販店に自分の意思で出向いて契約するならともかく、
どこの誰かわからないような代理店からの電話チラシハガキで契約してしまうとかw
あ
自分はプレミアムからネクスト隼に
切り替えただけです
>>547 それがコラボかどうかは気にしないのかい?
コラボの勧誘すごいけど一度コラボにすると戻せないんだっけ?
NTTの尻尾掴んでるほうが安心するからコラボにできない小心者です
代理店からの契約はNTTとの契約と違いがあるんですか?
>>551 代理店にインセンティブが入って代理店はウハウハ
>>550 ありがとう
前にちらっと読んだ記憶だけだからあまり自信なかった
回線はNTTのままにしとこう
>>552 ありがとうございます
NTT西日本フレッツ光コンタクトセンタって所から切り替えの申し込みをしたんですけどこれはNTTなんですかね?
>>555 ありがとうございます
代理店からの申し込みって何か問題ってあるんですか?代理店は悪質って書き込みを見て気になってます
代理店の悪質なところは、NTTの管理しているところに言えばいいぞ
営業停止まで追い込める。(経験者)
番号は自分で探せw
>>557 何回も質問すいません
悪質っていうのは色々オプション付けられて料金が高くなったりする事って認識でいいですか?申し込みした時にそんな事聞かれずスムーズに申し込みできたんですけど勝手に付けられてる事とかあるんですかね?
>>558 電話で申し込んで言ってもいないオプション勝手に付けられてたらどうやって証明したらいいんだろ?
録音しとけばよかった
>>558 自分のいらない物をつけたらダメでしょ
契約書きちんと見れば余計なもの契約も見れるけど。
クーリングオフ内なら速攻で解約でいいよ。
マジすかそんな事あるんですね
明日電話してもう一回契約内容聞いてみます
申し込む前によく確認しようよ。
向こうから来たのにホイホイのっからずに、
自分からNTTにアプローチするようにすれば、
紛らわしい代理店に関わらずにすむ。
そうですよね何も気にせず電話してました
なんかすごい不安になってます
ネクスト切り替え前日→NTT西から切り替え催促の電報が届く
ネクスト切り替え翌日→フレッツコネクトセンターから切り替え催促の電話がくる
フレッツ(?)から電話掛かってきたらコラボ光ですか?コラボなら要らないですと言えばいいよ
うちもちょうど切り替えの前後に2回だったか電話かかって来て、
ん?確認事項か?、と思って少し話を聞いていたらどちらも代理店だった。
もろもろ申し込んだ時には「連絡は携帯に」と伝えるようにしているから、
いえ電に掛かってくるのは基本的にはおかしいんだけどね。
間に合ってます、と言って切るようしてる。
こちらの契約状況等がわかるような情報はあまり伝えないように注意。
>>558 悪質かどうかは君がどう思うかだからそんなに悪質って言葉にここでこだわらなくていいんだよ。
自分がいい契約ができたと思うならそれでいいじゃん。
一番悪質なのは快適なプレミアムを止めさせて夜間めちゃくちゃ遅くなるネクスト隼を売り込んでくるNTT本体だよねw
まあ地域やプロバイダにもよるんだろうけど。
コラボも内容が分かってて自分から申し込む分にはいい
色々と割引があったりキャッシュバックがあったりするから
ただコラボ代理店から掛かってきた電話で言われるまま契約してしまうほど無意味で無駄なことはない
その割引分が代理店に行くだけ
しかもNTTを匂わせて契約を迫るからコラボ先のISPがどこかを隠してる場合がほとんどだろ
ドマイナーなISPで速度も出ないとかになったら死んでも死にきれないはず
ところで、CLUB NTT-Westのポイント交換商品の選択肢が
どんどんしょぼくなってるのもなんとかして欲しいところ。
iPadにスペースグレイが無いし、iPod touchも無くなったまま。
Amazonギフト券とか、せめてグループのNTT-X Storeのギフト券を揃えて欲しい。
贅沢言っても今より悪くされると困るし
iTunesコードだけあればいいわ。
ポイントか少し減額されてもフレッツ料金を支払える様にしてくれてもいい。
>>569 ほんとに。設備に投資しないのに人だけ押し込んで満員電車みたい。
もう10年ほどフレッツ使っているけど、月4000ぐらい払っている(長期割引あり)
新規で契約したほうが安くなるよね?
入り直したほうが特?
うちは戸建だから隼で毎月5k超え
ここにプロバイダーとひかりTV足して1万は飛んで行く
キャッシュバックを貰えるんで代理店のwebで申し込んだんですが
折り返しの電話が1週間掛かってきません。
こんなもんですか?
>>577 キャッシュバック商法て知ってるか?
キャッシュバック大々的に宣伝してるけど本音は払いたくない
まずキャッシュバックを申し込める時期を先延ばしにして忘れさせようとする
忘れずキャッシュバック申し込み期間にWebなり電話で申し込んでも折り返し電話しますと言って電話かけない
しつこく電話したものだけがキャッシュバックを手にすることができる詐欺まがいの悪質な商法
キャッシュバックもらえてるのは契約した人の半分くらいらしい
>>578 インターネット新規の申し込みなんですが
まともな代理店なら大体何日くらいで折り返しの電話が来るんですか?
どこの代理店かしらないけど、代理店なんて契約してやるんだから今行って今連絡をよこさなきゃ他で契約したほうがいいと思うよ。
どうせコラボでしょ?
>>580 そう、楽天コラボです。
じゃあ、そこからの連絡きても無視でいいですか?
webでの申し込みの時に色々個人情報書いてしまったんですが
フレッツ光工事したんだが 電源ボタンないし起動しないしでWi-Fi使えない 最悪
昨日質問させてもらった者ですが
契約内容を聞きましてネクストへの切り替え申し込みだけでその他のオプション等の追加はないとの事でした
お世話かけました
>>580 webでの申し込みは契約した事にならないですよね?
違約金とか
もう無視して他の代理店に申し込もうと思って
なんで代理店にこだわるんだろう
見かけのキャッシュバックやものに釣られてんの?
BB.exciteを使っていて、光プレミアムから光ネクストに変えた方にお尋ねします。
ただいまBB.exciteのIDとパスワードが書かれた紙を、書類の中から探しています。
BB.exciteのコース変更をするためには、この紙だけ探し出せば、可能でしょうか?
(コース変更は来月です)
>>591 ありがとうございます。
そういえば、接続IDと接続パスというのもありましたね。
それらはCTUに保存しているので忘れていました。
現在も紙を探し中です。
とりあえず「マイページのIDとパス」が必要というわけですね。
接続ID・パスではなく。
普通は自分のアカウントページを見れば接続IDパスワードは書かれているでしょ。
紙そのものが欲しいわけじゃなくIDパスワードを知りたいだけなら
プロバイダに電話すれば教えてくれると思うけどね。
>>594 自分のアカウント=マイページのIDが定かではないのです。
紙を探しても見つからなければ、電話します。
>>590 見つけて不安でしたら、確認の為画像うpしてください。
ご契約内容の定期的な見直しについて|関西|NTT西日本
これ月イチくらいで来るよな?
来るたびに笑ってまうんだけど。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/08/02 21:57:58
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト ファミリー / OCN / 大阪府
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 702.95Kbps (87.85KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 789.37Kbps (98.18KB/sec)
推定転送速度: 789.37Kbps (98.18KB/sec)
死ねNTT西
>>601 そこまで酷いならv6アルファ申し込んだ方がいいよ。
>>604 下痢には正露丸の大勝利です!!
下痢には正露丸の大勝利です!!
下痢には正露丸の大勝利です!!
切り替えて超絶劣化してる人は都会の人が多いの?
田舎でもクソ化するのかな
>>606 冷房には正露丸の大勝利です!!
冷房には正露丸の大勝利です!!
冷房には正露丸の大勝利です!!
質問です
フレッツテレビはインターネット用とは違う帯域を使うそうですが
夜間いつも10Mも出ない激重プロバイダでも
フレッツテレビの方は全く影響受けませんか?
ひかりテレビだと影響受けるみたいなので今のプロバイダでは諦めてますが
>608
片方は動画サイトと似たような通信 (GbEとかそんなの)
もう片方は放送 (CATVと似た感じで通信とは別帯域使って一方通行)
>>608 ひかりTV は IPv6 で、IPv4 PPPoE の混雑の影響は受けない。
「ひかりテレビだと影響受けるみたいなので今のプロバイダでは諦めてますが」というのが、どういう意図なのかわからない。
>>608 フレッツ・テレビ RF伝送
ひからTV IP伝送
フレッツ・テレビはスカパーがサービスしているCATVです。
>>608 フレッツ・テレビ RF伝送
ひかりTV IP伝送
フレッツ・テレビはスカパーがサービスしているCATVです。
質問です
フレッツ光プレミアムからフレッツ光ネクスト隼に切り替えました
以前はCTU設定画面でプロパイダの接続をつなぎ直す事でIPアドレスが変わったのですが
ネクスト隼ではそういう事は出来ませんか?
ああクロエ
奴の位置を俺の端末にダウンロードしてくれ!
京都のマンション10F以上に引っ越す予定なんやが、どこが速くて安定してる?
光コラボとかいうのは評判悪いし
戸建てならeo一択で楽だったんだけど
>>613 PPPoE接続なら変わる
IPoEなら無理
ただ大抵IPoE接続しながら
pcや市販ルーターからPPPoE接続も出来る
>>617 マンションでフレッツ対応と書いてあって、EOの対応マンション検索でも引っかからんからフレッツから選ぶものだと理解してる
禿ってことはコラボになるのかな?ようわからんがその方向で考えてみるわありがとー
フレッツ対応マンションでもVDSLだと地獄だからNTTのサイトでどのサービスを契約可能か検索したほうがいいよ。
https://gyazo.com/6bfe7fd990cd45d878f1d27a478637cb マンションのはずなんだけどね 二度やったので住所に間違いはない
書類にわざわざ光ファイバー対応って書くくらいだしVDSLではないのかな
>>619 禿はコラボだけでなく、フレッツ回線で Yahoo! BB というのもあり。
サーバーを立てたり、いわゆるポート開放をしたりする必要がなければ、禿に限らず IPv4 over IPv6 を利用できるところであればいい。
>>620 VDSL でも最大 100Mbps になるってだけで、PPPoE の輻輳なんかに比べれば別に地獄ってことはないのでは。
ただ電話線が劣化してるとか、電話線のそばにノイズ源があるとかのトラブルがあった場合には厄介だな。
>>621 ファミリータイプを引き込むなら、VDSL になることは無い。
しかし、10F 以上にファミリータイプの引き込みなんてできるのか?
>>622 ポート開放をしたりする必要なければだとIPv4 over IPv6ではVPN使えない?
みんな同じ金額で買った車の最高速度。
君だけ10キロ
みんな100キロ
冷房には正露丸の大勝利です!!
冷房には正露丸の大勝利です!!
冷房には正露丸の大勝利です!!
>>624 こういう奴が代理店商売とかやってるんだろうな
本当に人間のクズだわ
代理店が光かVDSLかを指定して工事させてるわけじゃないんだよ。
代理店どころかNTTですらどうすることもできないものだ。
というかどこから代理店が出てくるの?
光もVDSLも同じ料金なに仮に代理店だとしてもなんの特になる部分がない。
インセンティブを知らない小学生かな?
>>622 一度現場調査に来てもらって
配管確認必要かもね
MDFから部屋までの配管があって光が通せればいいんだが
>>621 私の目には
こちらの建物はファミリータイプでの提供となります
と書いてあるように見えますが・・・
つまりVDSLはまずない
>>623 IPv4 over IPv6 は大きく分けて高速ハイブリッド、MAP-E、DS-Lite の実質三択だけど
L2TP/IPsec などポート番号をあらかじめ決められているものだと、MAP-E や DS-Lite 側をサーバーにするのはダメ。
OpenVPN などポート番号を自分で決められるものは DS-Lite 側をサーバーにするのはダメ。
PPTP など、TCP, UDP, ICMP 以外のプロトコルが必要なものはどれもダメ。
>>630 SoftBank光なので高速ハイブリッドです
>>630 BBユニットのDMZでPPTP対応ルーターを指定してもだめなん?
PPTPを一般家庭で使うことはないとは思うからあんまり関係ないかもしれないけど
普通にv6プラスでも快適だし
禿光にこだわる必要ないよ
>>632 ソフトバンク(高速ハイブリッド)ならそれでOK
>>633 自由が効かないけどねまーそれで快適だったら安いところを使ったほうがいい
ソフトバンクだと役不足だし
21時から毎回ゲームやってると200ping越えるようになってんだが
こういうのってサポセンに電話とかして改善することある?
どうせ定型文で返ってくるだけかな?
電話してもNTT側は回線状況わかってる上での増設スケジュールなので
意味はない、Host-Client系のゲームでなければ
v6プラス系を申し込むのが解決への最短ルート
>>638 どこのネットゲーなのかしらんけど
IPガチャやっとけ
>>638 俺の経験から冷静にちゃんと説明すれば改善策を提案してくれるサポセンの人もいることはいる
定型文しか繰り返し言わない相手ならすぐに切ってかけ直すしかないけどね
定型文にある改善策はすべて自分でやり尽くしたって事をちゃんと伝えれば知識や技術者に人脈のあるサポセンの人なら色々と手を尽くしてくれる場合もある
俺はそれでだいぶ助けてもらえたけどね
>>634 光BBユニットが PPTP を通さないからダメらしい。
機種が 2 種類あるし、ファームのバージョンも含めればもっといっぱい種類があるので、全部が全部そうなのかは不明だけど。
光BBユニットのポートまでは PPTP のパケットも届くらしいので、自前で高速ハイブリッド対応ルーターを作り上げてしまえば PPTP を通すのも可能なはずだけど、普通の人はそこまでしない。
>>638 NTT西日本の基準では、増速メニューを利用した場合でも 2Gbps の装置に対して 8000 セッション、
セッションあたりで言うと 250kbps。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000509690.pdf#page=35 でも年々トラフィックが増えててそんな帯域では間に合わないから混み合っている。
これはサポートに言ったところでどうにもならないだろう。
ユーザーに対しての定型文の回答だと「NGN の速度測定で遅くなければ、悪いのはプロバイダ」ということになる。
(プロバイダに対して、あるいは総務省に対しては、そんな回答はしていないと言うが。)
親身になってくれる担当者がいるとしたら、どんな提案するんだろ?
>>642 >光BBユニットのポートまでは PPTP のパケットも届くらしいので、自前で高速ハ
自前は無理、ユニットでTCP、UDP以外のポート転送は出来ないから
光BBユニットのDMZでVPNルーターを指定すれば
PPTPでもIPSecでも何でもござれ
>>643 「自前で高速ハイブリッド対応ルーターを作り上げ」というのは、光BBユニット配下に自前ルーターを置くことではなく、
光BBユニットを自前のルーターで置き換えるということ。
IPv4 over IPv6 は単なる IPIP トンネル、認証は光BBユニットが出すのと同じ内容のパケットの replay で可能と聞いている。(伝聞であり、本当かどうかは知らない。)
本当なら Linux なり*BSD なりでできるでしょう。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr500mi/index.html バージョンアップなのに、06.00.0007→05.00.0012ってなぜなんだろ。
どこかを以前の状態に戻したってことかな?
今までは、上二桁、01→04→04→04→05→06ときてたのに。
>>647 なるほど、そういうことだったんですね。
ということは、やはり、前回のバージョンアップの
Version 06.00.0007 (2018/07/04)
1・インターネット利用時における安定性を向上させました。
2・自動バージョンアップに関わる弊社接続先の変更を行いました。
一番目の”安定性を向上させました”っていうのは、振り出しに戻ったのかもね。
どういう場合の、安定性かがわかりませんが。
埼玉県、マンション10F, 4月30日に Nuro光申し込み、5/19に宅内工事が終わり開通した
フレッツ VDSL (OCN) いままで、12年間の長い間どうもありがとう!!!
部屋のモジュラーコンセントのPF菅
から送り出したリード線のワイヤーが途中で引っかかり、なかなか通らなかったけど、
部屋の電話のメタル線のモジュラーコンセントに機器(Tone Generator)を接続して、
IDF側で、その信号でメタル配線と配管を探索、同定して、しばらくすると今度は
反対にIDF側から送ったリード線のワイヤーが無事に部屋のモジュラーコンセント
まで届いてそれに光ケーブルをつないで引っ張って、IDFまでおくり、MDF に到達。
新しい光コンセントは、電話のモジュラーの横に、ペタリと貼り付けました。
2台のMacBookProを有線接続して同時に計測 すると、
Download: 887.56Mbps + 818.94Mbps = 1706.50 Mbps
Uoload: 471.24Mbps + 423.57Mbps = 942.79 Mbps 下流で 1.71 GB 出てます!
これで 月額 1900円(+税+光電話代) なので、Nuro いいですね!
ちなみに、今月末に解約するフレッツ(VDSL)はこの時間帯は、今日は良い方だけど、
12年間使っていたフレッツ(VDSL)の機器、今までどうもありがとう!
新規参入の Nuroの機器(仮設置)これから、長い間よろしく!
あまりにおせえから速度測定したら1Mbps
フレッツの方でも測定しようとしたらサイトに繋がらない
調べたらなにやら設定が必要とか色んなところに書かれてたが前までこんなんだったか?
速度測定アプリ(SpeedMeasureWestNext.exe)ならボタン押すだけだよ。
>>100 確認したが電話申し込みならひかりもっともっと割も引き継がれる
フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ→フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプの品目変更手数料として2160円支払うだけ
インターネットからだと光はじめ割と割引サービスを利用しないしか選択肢がないので電話で申し込むがよろし
ただし隼はユーザが多くて100Mbpsより遅い可能性もあるので要注意
>>661 IPv4 over IPv6 のオプションは無料でということ?
ルーターは何を使うつもり?
HGW か、それとも市販の IPv4 over IPv6 対応ルーターか?
ipv4のフレッツの速度測定できないけど俺だけ?
いつ試しても測定サーバに繋がらない
www.speed.flets-w.jp
速度測定サイトへのアクセスが失敗しました。しばらくしてから「通信速度計測START!」ボタンを押してください。
って出る…
>>662 ONUは単体でルーターは市販品を使おうと思ってます
>>663 イカれてんだよ
普通の人はアクセスできないように改悪されてる
冗談抜きでな
>>666 やっぱり繋がらないのは俺だけでは無いのか…
>>664 フレッツ速度測定(IPv4)サイト までは表示されるということ?
ブラウザのキャッシュをクリアしたらどうなる?
>>665 IPv4 over IPv6 を使うのにオプション料金なしでっていう意味なら
excite MEC光 接続プラン TYPE-D で DS-Lite か、
DS-Lite に加えて PPPoE も必要ならぷらら ただし自己責任で。(サポートしているのはドコモ光かつドコモ光ルーター01 のみ?)
So-net か @nifty で v6プラス、
BIGLOBE で IPv6オプション。
>>671 ここのQ&Aの通りにHGWに設定したからページは表示される
測定開始を測定中となるが
>>664ってなって結果がでない…
あなたは今も普通に測定できる?
>>672 今はインターネットにしかつないでないので測定できない。
ついさっき速度測定サイト(IPv4)につないでたときは Firefox で普通に測定できた。
で、ブラウザのキャッシュをクリアしたらどうなるかは試したか?
ブラウザは何使ってる?変えても同じ?
>>673 firefoxとfirefoxfocusで試した…
キャッシュ削除も駄目だった
Chrome入れて試してみる
>>672 というかなんでそこまでしないといけないんだ?って話でしょ
もう乗り換えるべき
>>672 ここのQ&A がどこかわからないけど HGW だったら、速度測定のセッションの 接続ルール設定 で
宛先IPアドレス/マスク長 に 122.50.20.0/24 を入れたら変化ある?
あと、そもそも 速度測定サイト(IPv4)を使おうとする理由は何?
>>657 の フレッツ速度測定サイト(IPv6)ではダメな理由が何かあるのか?
>>676 IPv4のNGN内の速度測って見たくて
プロバイダーとどちらが混雑しているのか切り分けたくて…
色々試してみる
>>677 だったら網内の速度測定は IPv6 でもいいですよ。
そのプロバイダ用の網終端装置を通る経路の速度と、
そこは通らない網内の速度の比較ができれば良いので。
HGW の IPv4 NAT 性能を計測したいとかだったらまた話は違ってきますが。
どうしても IPv4 での網内速度を測りたくて、PPPoE マルチセッションでうまくいかないなら、
メインセッションで速度測定に接続してしまったらどうですか?
>>678 フレッツ+GMO での v6プラスの利用条件は、ひかり電話を使用しているか、GMO からルーターをレンタルするか。そして後者はレンタル料がかかる。
HGW は使わず、有料オプションは無しという条件に当てはまらない。
>>679 HGWのPPPoEブリッジを有効にして家で転がっていた無線LANルーターにメインセッショで設定してやっても同じでした…
IPv4の速度測定サイトはQ&Aを見ると都道府県毎に設置されているみたいなので自分のところの鯖が落ちているのかも…
ここまでやって駄目だとなんとしても測定してみたいので今月末にもう一回試してそれでも駄目なら測定鯖は正常に動いているのか電話して聞いてみようと思う…
122.50.20.6 speed.flets-w.jp
>>679 ドコモ光ならルータータダで貸してくれるからそっちの方がお得?
>>682 追加料金にばかり目が行ってるようだけども、
もし、もっともっと割加入済で年数が長くて、ドコモのスマホも使ってないなら、
ルーターのレンタル料を払ってでもフレッツ光を続ける方が合計金額は安い場合が多いのでは?
光回線サービスで騙される高齢者急増 NTT東西や関連会社であると誤認させるケース
http://2chb.net/r/poverty/1533806951/l50 関連会社っても代理店だろ
最悪なことに
工事やってる関連会社(黒幕)がNTTの収容局に入って
代理店が収容局に入ってる電話番号に電話かけまくるって方法やってる所がある
これ、代理店の方で騙されてOKして工事の方から電話かかって来る直前にコネクタ弄ってる事があって
〜の説明がなかったとかでキャンセルするとコネクタが緩んだままなんてこともある
>>686 局内でコネクター触るのはNTT直系の子会社ですけど?しかも規則で縛られまくってる下請けを黒幕って言われても
新電力も電力会社ですと勧誘かけるケースがあるらしい
今日PR-500KIのファームが更新されてたけど、バージョンダウン?してたんだな。
ログ遡ったら先月末に公表されてたのね。
弊社接続先変更とかってのは、継続されてるんだろうか…
あまりに回線重いから乗り換え契約したのに
手続き終わったとたん速くなりやがったなんやねん
NTTに勧誘しない登録しとけよ
郵便受けにさえ入らなくなるから
NTTはひかり電話を契約しなきゃ番号をばら撒かれることないよ。
>>693 登録すれば勧誘が来なくなる正規の代理店が悪質なことやってるとマジで思ってるのか?
そういうところは勧誘が来たとしても転用番号を代わりに聞き出すなんて仕事はしないし、しつこくない
悪質なのは正規の代理店じゃないんだ
なんて言うかな、持ち込み営業とでもいうのか
成約した分を正規代理店に持ち込んで紹介料稼ぎする手口
だからあの手この手でルール違反だろうがマナー違反だろうがなりふりかまわずめちゃくちゃに契約とろうとする
>>694 話題の悪質代理店(代理店じゃないがな)はNTTから番号をゲットして電話してきてるんじゃないよ
いわゆる名簿屋から買ったデータを元に電話かけてる
最初のデータはどうやって作られてるか
ランダムに電話して出た相手に誘導尋問で情報を聞き出してるんだよ
思い出してみな、最初の一言は「いまフレッツをお使いですよね?」程度のはず
そこで、「はい」と答えると通信料がお安くなるキャンペーンとか始めてどこのISPなのかを聞き出す
それを次々と名簿に加筆し、付加価値つけて高値でまた別の業者に売る
次の業者は「フレッツを使ってる」「ISPはどこ」という前提をわかって電話してくる
>>695 NTT使うの辞めたら?
精神的に楽になるよ
私はフレッツのありがたさ知ってるし、変えるのはISP程度だけどw
業者の電話で色々試したこと
1 「二度と電話してくるな」と怒鳴る→効果はあまりなし
2 「フレッツ光をご利用ですか?」の問いに「何で教えないといけないのですか?」→無言になるがそのまま勧誘続行
3 「フレッツ光をご利用ですか?」の問いに「使ってません」→即向こうから電話を切る
>>699 単純にフレッツと聞いたら「コラボですか?要りません」で終了。
マンションだが建物にファイバーが入ってないし、予備配管なしで入らない
低層階で戸建用のファイバー引いてるんだが、今後、電柱が地中化されたらフレッツ強制終了?
予定は聞いて無いが怯えてる日々・・・
事例があったら教えて欲しい
そりゃ地下からケーブル引き出すんだよ
工事まで半年覚悟してな
地中線がきているところに建物を建てるならCCBから地中通ってマンション内に入線でるが、
すでに建物があってあとから地中線が通るとマンション敷地内に電柱を立てて地中から引き上げてくるからね。
地中線になったからってマンション戸建もすぐに地中引き込みするほど個人にお金があるわけがないし。
すでに使ってる環境は地中線になっても変わらないよ。
地中化ってあくまで道路敷に電柱がない、ケーブルがないってだけで
民地側の引き込みは大なり小なり引き上げるからね
ああただ低層の引き込みに面した側が道路なら確かに今後は不可能の可能性もあるか
ほー敷地内に専用の電柱立てるのか
それなら倒れて道路ふさぎ難いし色々考えてあるのな
えっ、アウトになる可能性あるのか
田舎でも地中化ってるすんかな…どれだけ先の話か知らんけど
むしろ田舎の方が何とかなるんじゃないのか
都会は電柱なんか立てる場所ない家がたくさんあるだろ
地中埋没電線って、大地震で地面が大きくずれたら工事大変やで
>>702 それは何回もやったがバンバンかかってきた
それで最終的に1の二度と電話してくるなに繋がる
10社以上からかかってきたが今はもうかかってこない
故障で113へ夜中掛けるとNTTが電話対応してくれるので変える気ありませんで、携帯キャリアの店頭では終わらす
NTT西日本に代理店から勧誘するなの連絡してから、マンションだけど全く電話・チラシさえは入らない
>>708 都会の小さなマンションで敷地は駐車場で電柱立てるスペースが無い・・
しかも大家が了承する訳もなく・・・
大家はCATVインタネット推奨だから、もし地中化したら詰むわ・・・
NTT西で光回線(隼)契約してるけど、ONUの点検にアポ無しで来る事って有る?
もちろん、こちらからは何の連絡もしてない。
先週自分が不在の時に来て、親が対応したんだけど「名札は付けてたが社名までは確認してない」との事。
尚、点検自体は判らんの一点張りで断ってくれたが・・・何かご存じの方、いらっしゃったら宜しくです。
明日にでもNTT西日本に電話してそういった点検がNTT西日本が手配したものか確認しましょう。
分からない・関係ないと言うなら不審者だ。
私なら通報する。
ONU/HGWの依頼無しの訪問点検はない
近隣で工事ミスしてやらかしたのなら、工事担当のNTTの協力会社来るかもしれないけど、NTTフィールディングも来るだろう
720宅へ繋がってる線を間違って触ってしまい
ちゃんと復旧したか確認したかった
まぁ0.001%くらいの可能性ってことで
>>725 それはない
数年前に電柱上の配線替えがあったんだが
工事やるから使えなくなるってハガキがきただけで訪問なかったぞ
突然インターホンがなって、インターネット・Wi-Fi・近所を回っていますってワードの場合は間違いなく怪しい代理店や工務店だな。
例えばONUなりHGWが故障して、例えば意味なくNTT局側に向かって光を吐き続けて帯域を専有して
その同一スプリッタ内の他の通信を妨げてるから
どこが悪いのか1軒ずつ訪問して切り離して確認してるとか
ひかり電話も使えないからアポなし訪問で
まあどっちにしてもNTT工事関係者かどうかは証明させるけど
怪しいやつには身分証明は当然、名刺を請求するとすぐに帰ったりする。
近所で工事をしてて…って場合は表に出て工事車両や他の作業員がいるかを見ればわかる。
怪しいやつはインターホンを鳴らされてモニターに映ってしばらく見てると髪をいじったりよそ見してたりする。
そんなのは無視。本当に用があるなら本社や営業所経由で電話をしてくる。
昔ほどじゃなくなったが、アポの無い訪問は無視に限る。
>>729 光電話で断線してたら…携帯番号教えてたかな?
俺クラスになるとひかり電話は着信音が鳴らないようにしてあるし郵便は1か月に1度ゴミの日に郵便受けからゴミ袋に移して出すだけだからアポは取れない
レスって下さった方々、ありがとうございます。やはり限りなく怪しい様でw
平日の昼間は自分は仕事で家に居ないので、親には業者(?)が来た際には連絡先を聞いておく様に頼んでおきます。
NTTにも近日中に問い合わせてみます。
>>726 それはアポ取ってるからだろ?
俺の書いたのは、過失でって妄想話だ
まぁ日本語通じなさそうだからいいけど
終端の交換が必要かもしれない→○○○○の訪問勧誘の手口
>>690 故障受付へ問い合わせたら、前回のバージョンアップで、HGWにさす無線LANカードを
使用してる場合に不具合が起きることがあるってことで、一つ前のバージョンを手直しして
>>739 何度もごめん。
手直しして公開したとのこと。
具体的な、改善箇所は不明だが、現時点での最新バージョンを使用してくれとのこと
でした。
そのうち、本当のバージョンアップ版が公開されるんだろうね。
待つしかないわ。
>>740 情報サンキュー
無線カード使ってないから問題出なかったのか…
バージョン番号が戻ってたから、すごく気になって久しぶりに再起動までしちまったよ。
大阪転勤でisp選びをbiglobeにしようかと迷ってるけど体感的にどうですか?
IPoE IPv6+IPv4(IPv4 over IPv6)を使えるから問題ないんじゃね
といって各IPoEのIPv4 over IPv6は方式で仕様が異なるので
事前に調べておいて自分の使い方に合うものを選んだほうが良い
例えばこことか少し参考になるかも
https://www65.atwiki.jp/isp_select/pages/13.html#vne >>743 ipv6にしやや遅めな感じもあるが体感は悪くない22〜0時でも上下100M前後は出る
>>743 IPv6オプションの速度は問題ないけど、PPPoE で使うつもりならゴールデンタイムは 1Mbps 以下も覚悟したほうがいいね。
>>747 そんな分かりきってることを今更発表してるのかよw
>>749 総務省はトラフィックを定期的に公表してる。
「3割増」がいつとの比較なのかわからない、「3割増」の前からずっと増加が続いていることもわからない、その記事のタイトルの付け方が悪い。
記事見たら前年同月比で29.7%増って書いてあるよ
1年間で3割増えたって
更に2012年以降3から5割前後の伸びだとも書いてある
毎年ドンドン増えてるってこと
みんなタイトルしか見てないんだな
かなり前に公開されたものでこんだけ釣れるんじゃタイムマシン速報だってするわな
ニュースの速報性って何だろうな
↑スポンサー圧力で記事消されてるやんw
>提供社の都合により、削除されました。
>概要のみ掲載しております。
>>754 >じゃあフレッツ光の支払いもベストエフォートでいいよね?
ワロタ
>>743 マジでビッグローブはゴミ
関西ならイオネット一択
>>759 eoがひけないマンションなんですよねぇ
その方が幸せだよw
ケーブルや電力系なんて最悪。
それにスレ違いだ。
他所で宣伝しろ。
>>761 最悪ではないでしょ選択肢の1つなんだし
プロバイダが選べない時点でうんこ
トラヒックが対前年で29.7%(一部モバイル含)も増えていってるのに数年後も高速回線なんて保証がない
>>763 フレッツより安定して速度出てる点はさて置くの?
>>764 IPoEが本格稼働もしくは政府命令でNTTがIPv4のPPPoEを増強したら解決出来る
IPoEはまだ人柱状態だが1年経過すればガラリと状況が変わる
電力系かしらんが現状が続けばいいねw
>>766 わずか1年先の話しなんだけどなw
NHKがTverに入ってくるということは、ネットの回線を増強してくる可能性あるからそんな先の話しじゃない
もうすぐ死んじゃうヒトならスマンなw
公称の1/10くらいならベストエフォートでも許される範囲だと思う。
上下幅の波の中で設備収める必要あるだろうし。
でも…1/1000に満たない人も居るそうじゃん。
それってベストエフォートではなく詐欺だと思う。
>>767 向こうはわずか1年後には10Gサービス始めるそうですわ
10Gbase-Tが普通にPCに標準で載る環境は何年先なんだろうなw
なんだかんだで4年くらいかかる感じもするけど。土管だけ太くても蛇口で扱える水が細きゃあんまり意味ない。
あとはコスト面、現状だと10Gbase-T対応のスイッチが5万超える位だっけ?
今は金掛けて環境作って計測しても実測で2Gbps台しか出ないって記事見たな。
無線でaxドラフトで対応品が出てスマホやタブの高いのには春モデルくらいからax規格が載ってるのが当たり前になるかもね
こっちは普及も早くてそれなりに期待できるとは思うんやけどさ、、、
何に使うのその速度?月額もエライ高くなるけどそれ必要?ってのはある。スピテスしてニヤニヤするには無駄な出費だわw
安定して終日500Mbps出るサービスの方が遥かにありがたいけどねえ、夢がなくてすまんなw
>>769 アホだな
回線上限速度が増えたら、それだけ1ファイバーあたりの分岐数を近いうちに増やしてくる可能性もあるのに
専用モデムやらのレンタル費アップ、PC周りのNICやら改造で、どんどんお金使ってね
幸せで自慢の10Gbps回線なんだろうからw
>>772 ISP関連の板に行くか自分で色々契約して試すしかない
まあ、当たりでいいプロバほど書いてくれないけどなw
同じISPでも地域差も大きいし
電力系にくら替えして大金使うより、ISPの解約・違約金の方がわずかで済む
少なくともここはスレチ
そんなに回線ばっかり速くなってもサーバが
おっつかん気がすんだけど
プロバイダ速度と関係ないけど
ケータイ5Gの速度ってバス速度に追いつきそうじゃね?
NTTは設備に投資しないし速度は詐称だし工事費払って
ケーブル引き込んだりバカみたいって無線に流れればいい。
菅は携帯の料金4割下げろと圧力かけるのもいいけど
戸建て光の料金4割さげさせろよ
戸建てとマンションの格差酷すぎ
無理だろアメリカより最初から光は安い
給料が上がらないから高く感じるだけ
それと携帯下げろといいつつ携帯の割引を規制してトータルコストは逆に跳ね上がってるし
日本携帯の回線環境とかは海外より質がいいの?
同程度で高いってならアレだが
今年の1〜6月は本当に酷くて、v6plusに加入したが
7月入ってから午後8〜12時の超混雑時間帯でも
IPv4で速度出るようになった、また元に戻らなければいいが
今計測でDown270MB/s、UP420MB/s、Ping19msとか普通に早い
グローバルip共用でプライベートもどきのv6プラスで早くてもね。。。
フレッツ光+プロバイダ楽天で使っています
フレッツ光プレミアム利用料が3,610円(現在10年目、もっともっと割適用)
プロバイダが900円台
ネクストへの移行手続きはこれからやります
プロバイダ変更、あるいは光コラボ?などに変更したら安くなりますか?
戸建てそんなに安いのか。
マンションの値下げしてほしいわ。
>>784 >もっともっと割適用でコラボとか有り得ねえ
もっともっと割適用の方が安い、であってますか?
業者からの電話が頻繁で、現状の方が安いと断り続けてました
>>785 >戸建てそんなに安いのか
高いなと思ってましたが、安いんですかね
なので光自体の解約も含めて、ネクストへの切り替えを先延ばしにしてました
youtubeを良く見るので、やっぱり光必要なんですよね
>>783 今もっともっと割適用ならコラボにすると値段高くなる
ネクストのPPPoEは遅いから
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応のプロバイダに変更すすめとく
自分なら楽天契約したままexcite MEC光 接続プラン TYPE-D申し込んで問題無ければ楽天解約
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1133469.html http://2chb.net/r/isp/1518757327/994 >>936>>991
今時はどこもIPv4 over IPv6が無料でプロバイダ料金最安値は1,000円くらいだね。
@nifty光ライフ with フレッツ(v6プラス MAP-E) 月額1,000円(2年縛り、無しは1,200円)
@スマート 光フレッツ(v6プラス) 月額500円 v6プラス料金300円 (初回のみ2年縛り?)
So-net 光 with フレッツ S(v6プラス) 月額1,000円(2年縛り、無しは1,200円)
BIGLOBE光パックNeo with フレッツ(IPv6オプション MAP-E) 月額1,000円(初回のみ2年縛り?)
>>785 3610円になるのは8年目以降だし8年目以降ずっと3年縛りで中途解約したら最大3万円の違約金あるからな
マンションのほうがそういうのなしで安いからいいよ
>>786 DS-Lite 対応ルーターを持っていなくて、光が必要なのが YouTube だけであれば、
IPv4 over IPv6 は要らなさそうだから、まずはASAHIネットの乗り換えキャンペーンを契約してみるのでもいいかな。
https://asahi-net.jp/service/norikae/ >>787 excite MEC光 接続プラン TYPE-D だけにするなら、DS-Lite 対応ルーターが要るな。
v6プラスや IPv6オプションも HGW か対応ルーター要るし。
>>787-789 具体的に説明して頂きありがとうございます
ネット回線、長らく使ってますがややこしくて頭が痛いです
本当は、光じゃなくADSL位が丁度良いのですが、今は光しか選べなくて残念
>>789 ASAHIネットの乗り換えキャンペーン、検討します
アドバイスありがとうございます
>>791 ゲームとかには向かないISPだからアサヒスレ読んでね。
>>783 ネクストって隼の事だろ?
夜はプレミアムの方が早いよ
殺到で渋滞の高速
逆に空いてる下道
どっちが早く着くか簡単だろw
>>788 光もっともっと割で8年目以降の満了月以外の解約金は
ファミリータイプは1万円、マンションは3500円
https://flets-w.com/limited/motto2/charge/ 但し、以下の場合は解約金無し
・海外への引っ越し
・引っ越し先でフレッツADSLまたはフレッツ光を契約出来ない
・引越し先でフレッツADSLまたはフレッツ光を契約中である
※これらを自己申告(証明書必須)しないと解約金を支払わないといけない
>>795 道路の場合は事故で閉鎖でもしてない限り
信号がなく渋滞でも30キロぐらいで動いてる高速の方が
早く着くけどな
>NTT西日本は、2005年3月より提供してまいりました「フレッツ・光プレミアム」について、
>2019年1月31日(木)に提供を終了いたします。
http://flets-w.com/ ★注意★ 自動切り替えではないので注意!
7月31日までやっていた、ネクスト切り替えで2か月無料キャンペーン
待ってたらまた来ますかね…
ADSLも、光ネクストエリアは2023年1月31日に終了
ISDNは2018年11月30日に新規受付終了なのか
携帯キャリアみたいに他に流れても痛くも痒くも無いしなw
引っ張っても混雑するだけで良いことは無さそう
光もっと2割終了前に乗り換えた人が、コラボ云々もまだ解決しそうにないし
長期的に一番得をしそうだ
7月にネクスト切り替えを申し込んで、工事日はいつでもいいと言われたので10月にしてもらった
2ヵ月間無料の条件ギリギリ
3月までの申し込みは3ヵ月間無料だったが、その頃はOCN光withフレッツのIPoE提供予定日が未定だったので見送った
まだ様子見て上げるんだ
悪くなる一方で良くなる事などないと思うが
やさしいな
キャンペーン目当てで終了ギリギリ狙って工事が間に合わなくても知らんぞ
キャッシュバックが一杯のキャンペーンも3年くらい前だっけ?に終了したきりだろ
中国がベネズエラとパキスタンに借金をさせて、借金の形に国を乗っ取る
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180128/Myjitsu_042025.html 中国韓国にエネルギーと通信インフラ乗っ取らせて日本乗っ取り企んでいるのが日本のサヨク議員
>>802 早くADSLユーザーをFTTHに巻き取っちゃえ
ネクスト切り替えと同時に光電話を解約するか迷ってます
解約するならネクスト切り替えと同時の方が良いですか?
(手配される機器が光電話有りと無しで違うとか)
その前に、本当に光電話=固定電話をなくして良いものかも迷ってます
一番かかってくるのが勧誘の電話なので、いらないとは思うのですが
>>809 ひかり電話なし → ONU
ひかり電話あり → HGW
工事終了後にひかり電話を解約 → HGWのルータ機能が無効にされるらしい
うちも実家も固定電話なんて誰も使わないしとっくの昔にNTTの電話は廃止したよ。
VoIPアダプタがあるのでIP電話はあるけど。
スマホなら今時かけ放題で通話料無料なのに、通話料有料で固定電話の前にいなきゃ電話に出れない電話なんてもういらないよ。
NTTの固定電話はIP網接続とやらで料金下がるから
固定のファックス用?に残しとけばいいじゃんw
固定電話って家電のことだよね?
何かしらの契約や市役所の登録だのとかもう携帯だけでいい時代になったのかな
そういうの気にして勧誘電話しか鳴らない電話が家に置いてある
>>810 機能無効ではなく単体型ONUに変更ですな
月に500円のお金が余ってるならHGW目当てにひかり電話を契約してもいいと思うけどね。
必要ないなら電話機をつながなきゃしいしさ。
皆様レスありがとうございます
>>810なら、後日の別機会でも良さそうですが
>>815なら、どうするか決めておかないとですね
これはNTTに聞けば良いとして、あとは電話を廃止(休止?)するかどうか
>>814 そうです、家電です
フレッツ光を導入するときに、アナログ電話の番号を引き継ぎました
昔から使ってきた実家の電話番号なので、なくすことに抵抗感が
基本料500円+ナンバーディスプレイ400円
アナログの基本料より安いとはいえ、かかってくるのは殆ど勧誘
>>817 ナンバーディスプレイ代が気になるかな
勧誘ばかりなら家に居ても常に留守電にしてみたら?(我が家ではそう)
ナンバーディスプレイやめてさ
唯一、保険屋からが家に電話があってそれ逃しかけて大変だったので
家電やめる場合は携帯番号を伝えていない重要な相手がいないか考えてからがいいね
>>818 ナンバーディスプレイは迷惑電話対策に付けてるんですよね
そう考えると、大元の電話自体をなくすのが一番の対策かも…
なーんかspeedtestで測定すると最初の数秒だけ50Mまでいってそのあとぐんぐん下がって20Mぐらいになるなぁ
速度は20でもかまわないかどどこで測定しても測定中にどんどん下がるのが木になるわ
>>817 通信料全体で考えた方がいいんじゃない?
まずフレッツ(もっともっと割&グループ割)+ISP+MVNOが一番安いがスマホ機種購入のサポートが無い、混雑する時間帯が遅い
次に安いのがソフトバンク光とワイモバイル、最新iPhoneは選べない
ソフトバンク光+オプションパック(光電話+光BBユニット+Wi-Fi)=合計
集合住宅 3800+500=4300円 戸建住宅 5200+500=5700円
このオプションパックで光電話料金も含むけどメインは高速ハイブリッド接続
これとは別にホワイト光電話αを組み合わせたオプションパック1000円もあってNTTの光電話エース(1500円)相当の内容になる
セット割があるのでスマホ契約毎に割引(契約1年目)
スマホS(1GB) 2980円-500円=2480円(1480円)
スマホM(3GB) 3980円-700円=3280円(2280円)
スマホL(7GB) 4980円-1000円=3980円(2980円)
ちなみにソフトバンク契約のセット割適用後月額(1台毎)
最新機種の月月割があるが月月割終了後の月額が割高で買い替え圧力になる
1GB 通話ライト1700+300+2900-500=4400円
2GB 通話無料 2700+300+3500-500=6000円
5GB 通話ライト 1700+300+5000-1000=6000円
50GB 通話ライト1700+300+7000-1000=8000円
50GB 通話ライト1700+300+7000-2500(50GB2契約)=6500円
50GB 通話ライト1700+300+7000-2800(50GB3契約)=6200円
50GB 通話ライト1700+300+7000-3000(50GB4契約)=6000円
ソフトバンク光はワイモバイルとソフトバンクの回線があっても両方で割引が効くので契約時期の違う家族回線があっても以下のような運用が可能
・ソフトバンクでiPhoneの最新機種を購入
・月月割終了時にSIMフリー解除しワイモバイルのSIMにMNP
・ワイモバイルで当初のiPhoneを使い倒す
・その後買い替えたくなった時はワイモバイルで機種変更するかソフトバンクに戻り最新機種を購入するか選択
>>821 >まずフレッツ(もっともっと割&グループ割)+ISP+MVNOが一番安いが
現在、フレッツ(もっともっと割)+MVNO+ガラケーです
ちなみにガラケーは、来年の更新を機会にMVNOに一本化予定
>>820 自分もそうだったけどipv6プラスにしたら下りの方だけだが逆に上がっていく
ハイブリッドとPPPoE併用できるけど
今の時間、香川からmaibara
ハイブリッド接続
PPPoE接続
>>809 同じ地域・同じプロバイダで、光ネクストでの評判などは確認してる?
もし PPPoE が遅すぎて v6プラスか IPv6オプションかにすることになるなら、ひかり電話があるとホームゲートウェイで対応できて市販ルーターより安定するし IPv6 のパケットフィルタも効くんだけど。
市販ルーターより安定するというデータも根拠もない
非売品ってだけだ
>>827 市販ルータでの不具合報告が多い割にはHGWでの不具合報告はメチャクチャ少ないけどな
ヤマダ電機で数千円で売ってる様な安物じゃないのは確か。
データも根拠もないがw
MAP-Eだろうがなんだろうが有料のレンタル品で不具合出したら責任問題、対応は全部NTTになるからな
奴らだって必死。そりゃ安定もするよ
HGWと民生用の1万ちょっとの売り切りのルータ、保守費用考えたってHGWのがトラブルフリーでしょ…
で、次の流れは
>>827が
エビデンス出せ、ファクトは?データは?などと噛みついてくるとw
データも根拠もなにもNTTがそんなもん公開してないんだから世の中に無いのと同じだろw
共産党が国家機密の中身のデータを出せ!じゃないと議論できないとか言ってんのと同じw
つまり根拠はないってことを認めると
HGWの不具合報告って
そりゃNTTに連絡すれば対応してくれるんだから
レンタルと同じにしちゃだめだろ
電気屋にも工事屋にもスレ民にも評判いいけど
根拠がないから
>>833は信じなくていいよ。
8年前に設置したPR-S300NEっていう年季もののHGW使ってるけどv6プラスも含めて不具合出たこと一切無いわ
牛やNのルーターで不安定だーって嘆いてる人見る度にHGW借りればいいのにと思うw
月に数百円払うの嫌なのか知らんが連日トラブル出てイライラする事考えたらアホみたいに安いもんだ
>>824 ハイブリットでも175Mbpsってw
ソフバンってポンコツなんだな
>>836 速度もだけどpingのが気になるわw
禿ダメだな。無線なのかね?
>>837 うどん県だから大阪経由じゃね?
地理的に厳しいのかもね
高価な無線は無いです
さっきのはnaのWZR-HP-AG300H これが一番安定してます
WG1200HP sakai
自分で設定できないジジババにはレンタルがオススメ
って事で終了
ジジババはレンタルとか500円払えないのはナマポとか、子供のケンカかよw
それぞれで好きなもん使えよw
500円ってどこから出てきたんだ?
250円+100円ならわかるが
光電話を使いたいならレンタルするしか選択肢がないわけだが
>光電話を使いたいならレンタルするしか選択肢がない
ひかり電話を使うならHGWは無料ですよ?
ひかり電話の月額料金が500円です。
またHGWだけレンタルの場合も500円程度です。
>500円ってどこから出てきたんだ?
NTTの公式サイトから出てきた情報です。
https://flets-w.com/opt/hgw_rent/ 最低2年レンタルの縛りで月250円で済む
安定度、サポート考えると
HGWに好きな無線をブリッジにするのが一番良いと思う
それは2年縛りの話で、普通は500円でしょ(450円だろ?とかの話か?)。
好きなのを選べと言われても
カードタイプの無線LANアダプターなんて
ほとんど売ってないんたけど
>>847 普通は○○割に入るから250円だよ。
割引一切なしの加入って最初から短期契約なんじゃね?
プロバイダの選択肢が「ocn」「ビッグローブ」「ぷらら」だったらどこがおすすめ?
電話はPM5:00までで「PR−500(ONU)」と「RT−500」をネットで検索しても同じ画像が出てきます
返却リスト
1.光コンセント式 PR−500(ONU)
2.RT−500
3.無線LANカード
「PR−500KI(本体)」と「電源アダプター」と「無線LANカード」と「壁から本体に繋ぐ白いコード」はあります
Q.上記の「RT−500」とは何でしょうか?
500円が250円ってのはひかり電話の契約せずにHGWのレンタルだけする場合の値段かな?
ひかり電話で500円払ってるのが損してるのかと思って焦った
>852
「PR−500KI(本体)」と「電源アダプター」と「無線LANカード」
これだけ送りつけろよ
>>854 助言していただき誠にありがとうございます
借りてる物(本体、電源アダプター、無線LAN、壁から本体に繋ぐ白いコード)を返却用の封筒に入れました
>>850 どうしても、その3つの中でから選ぶならBIGLOBE>OCN>ぷらら 俺ならね 自分でよく考えて選ぶよろし
それぞれのスレ覗いて雰囲気見てくれば?
>>856 レスしたあと調べてたけどIPv6 IPoE対応プロバイダってことでビッグローブが良さそうな気がしてきた
たたビッグローブのコラボ光もいいかなあと思ったけど3年縛りってのがどうもひっかかる…
あまり選択肢広げるとますます悩みそうなんでフレッツ光+ビッグローブ(縛りなし)でいこうかな
>>857 OCN BIGLOBE ぷらら、どれも IPv6 IPoE を提供してる。
IPv4 over IPv6 が要るのかどうか、要るとすればどの方式にするか、持ってる対応機器はあるか、料金の違いなどで選んだら。
>>848 好きな無線LANルータを買ってブリッジモードで使えって意味でそ
HGWと無線LANカードのレンタル機器は
市販の糞ルーターなんかより安定性と速度ではるかに高性能なので
HGWに無線カード刺して運用なんて全然、電波飛ばねえぞ
ワンルームクラスならいいけど戸建てなんかだと全く使い物にならん
HGW+外付けWi-Fi APの方が遥かに快適
>>861 素人はそんなことしない。
別途、高出力の無線LANアダプタ買うよ。
>>862 高出力の無線LANアダプタ って何だか❗
素人()
高出力とか電波警察でも呼んでほしいのか?
パイセン命知らずのノーフェアーっすね
普通は各部屋にLANケーブル引っ張ってWi-Fiルータを繋げるよね。
中継とか貧乏くさいことしない。
契約して約3年半経つけど今更キャッシュバックなんか出来ないよな?
当時ちゃんとしとけばよかったな〜。
いつもすいません 御馳走になっちゃって
先輩、そっちの肉もう焼けてますよ
西のポイント交換
カタログ頼りでショボくなって来てるよなまあ、別にいいんだけどさ
東にあるmoarのギフトコード入れて欲しいわ
肉じゃオクにも流せないもんな
届いた頃には腐敗臭が漂うただの汚物に
ポイント交換、光BOX+はどうでしょう?
9月30日までポイント減額されてますし
>>866 そんな面倒くさいことはしない
メッシュでも導入した方がよっぽどいい
ひかり電話で貸し出されるHGWと、レンタルされるHGWとひかり電話機能の有無はともかく
ファイアウォール等どんな違いがあるのかな?
どこかにそれぞれの比較した資料はないだろうか。
同じ
ひかり電話と同時申し込みであれば、ONU一体型のPRタイプ
>>877 HGWが持ってる機能は同じ。
ただしひかり電話契約の有無でその回線のプレフィックスの払い出し方法が変わり、
ひかり電話なし回線ではHGWのIPv6 IPoEのパケットフィルタは使えない。
最近今の賃貸に引っ越してきたばかりなんですが、十数戸あってマンションミニでの契約になると言われました
そんなもんなんでしょうか?
マンションプラン1か2とばかり思ってました
うちはネット契約しようと思うと、管理会社と住人の間にいる仲介業者を通さないといけないみたいで、そこの担当者がそう言ってました。
そんでもってフレッツwithよりコラボ光の方が安いとアピールされましたが、コラボ光だと結局約5,000円かかりますよね?
しかもやたらと禿推してくるし、かなり怪しい業者だと思っています
NUROやeo光はすでに管理会社に断られ、肝心のフレッツはマンションミニかコラボ光のみ
それ以外の選択肢で光回線引く方法はないでしょうか?
>>878,879
どうも。
なるほどパケットフィルタのところが違ってくるんですね。
ってことはv6プラスなどを利用するなら結局ルータを買わないとよくなさそうですね。
だから使わなくてもひから電話の契約をする方が良い。
v6プラスはHGWにNTTから対応ソフトを流し込んでくれる!
管理会社と仲介業者は関係ない
もちろんコラボにするかも
NTT西とプロバイダーと直接契約すれば良い
でも物理的に光回線がフレッツ以外敷いてないなら他は無理だろう
>880
20戸まではミニに成ります。
加入者が8になるとプラン1
16になるとプラン2
一旦そのプランになると減っもプランは変わりません。
コラボはミニプランやプラン2が無いのて禿はその手を使っている。
ひかり電話使わないなら
ホームゲートウェイ借りるだけのほうが安かろう
>>883 賃貸なので管理会社に仲介業者通して契約しろと言われていて、勝手に契約できない状況なんです、、、
>>884 そうだったんですね!初めて知りました!
ありがとうございます
やはりフレッツ縛りだと禿コラボが一番安上がりなのでしょうか?
融通の利く(らしい)フレッツ+プロバイダの方がいいんですが、、、
>>886 >賃貸なので管理会社に仲介業者通して契約しろと言われていて、勝手に契約できない状況なんです、、、
これ賃貸契約書に明記してある?入居の契約の際に説明はあった?
後は
ファミリープランで引くしかないが
管理会社許可が出ず
ダメになると予想
マンションミニもプラン1.2もほぼ料金の違いだからな
ちなみに総戸数は何戸のマンションなん?
賃貸で管理会社経由で契約しろなんてISDN ADSL Bフレッツ プレミアム 隼どの契約でも一度も言われたことがないわ。
そうしろとNTT西日本に言われたの?
固定電話でも、ネット回線でも、工事日が決まると建物所有者や管理者に連絡が来る。何号室の誰それのどんなサービスか、けっこう丁寧に伝えてくれる。
この情報を利用して、店子に「工事立会い手数料」なるものを徴収するガメつい建物所有者や管理者もいるんだな。
俺が管理している賃貸マンションの昔のオーナーと管理会社がそうだった。
管理会社の俺様ルールなんじゃねえの?
仲介業者からバックマージン貰って指定の業者じゃないと回線契約させないみたいな凶悪契約
契約書に書いてありハンコついたなら今からゴネても厳しいかもよ
>>886 禿を推してくるって事は禿以外も選択は出来るって事か?分からないなら仲介業者とやらに要確認。
ならば禿は絶対に嫌だと突っぱねて、フレッツ回線+ISP単体契約にすればいい。恐らく奨励金が代理店に入る額が大きいから禿を勧めてくるんだろう。
後は固定回線を諦めて無線にする手もあるけど、通信量制限や速度の点からもあまり得策じゃないと思う。
禿自体は高速hybridを使えば速度も出るし、他と比較して料金が高いとは言えないが、禿に限らずコラボ回線を選ぶと解約のタイミングでは大抵、違約金がかかる。
なにか気に入らない事が出てきた時に、縛りありの契約はISPだけ変更って事がやりにくくなるのは確か。
>>890 工事立ち会い手数料とか守銭奴の鏡だなw
それ聞いただけでロクな賃貸じゃないのが分かる
0.52Mbps(ダウンロード)
43.5Mbps(アップロード)
レイテンシ: 57 ミリ秒
サーバー: Tokyo
インターネットの速度は非常に低速です
インターネットのダウンロード速度が非常に遅くなっています。ウェブの閲覧には支障はありませんが、動画の読み込みは遅くなるおそれがあります。
遅すぎ
そんな速度なのに何も対処せず、黙って金払ってるほうも頭弱いな
ISP変えるか自分のところがIPv4 over IPv6してるならとっとと申し込め
コラボ地獄で解約も出来ず、DS-LiteもMAP-Eも提供されてないダメプロバならご愁傷様としか言い様がない
OCNのv6アルファとかいう詐欺サービス、普通のv6プラスを配備する設備や技術力ないんだろ
自前で出来ないところがJPNEに丸投げしてんだよ
BIGLOBEとかOCNは自前で展開するバックボーンがある上、その方が安くなるから自前提供してんの
無知+バカな書き込みだなw
>>898 普通のv6プラスを配備←www
こいつはアホの子だw
v6アルファは速度はゴミやけど大きな会社の特権なんやでユーザー的には要らないけど
v6アルファは激混みタイム含めて一日中300Mbps程度しか出ないから、NUROやauに比べてゴミだねw
NUROなんかの速度の半分も出ないよ
>>886です
たくさんアドバイスをいただいたのに亀レス申し訳ないです、、
ネットは仲介業者を通して契約しろというのは賃貸の管理会社から言われていて、契約書にはその記載がありません
ですが、当時ネットで物件詳細を見たときにはネットは指定業者ありと書かれていて、それをプリントアウトしたものが手元にあります
まあ契約書とその物件詳細とで内容が結構異なるような、いい加減な管理会社なんで相違があってもおかしくないのですが、この場合は契約書に書かれていないことを理由に個人で契約しても大丈夫なのでしょうか?
スレチかもしれませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
>>904 とりあえず申込みする
場合によってはNTTが現場調査にくる
NTTが管理会社に承諾依頼する
↓
ここでNGになるかどうか
>>906 とりあえず、仲介業者通して申し込もうとたった今電話してみました
フレッツ光をプロバイダ別でBIGLOBEで(BIGLOBE光パックNeo withフレッツのことです笑)申し込みますと伝えたら、BIGLOBE光ですか?と言われました
もちろん違いますとはっきり伝えた上で、ではと料金プランの説明を聞くとなんとBIGLOBE光の料金プランの説明をしだすじゃないですか
その後もなぜwithフレッツなのかとか色々聞かれて、最後にはうちはコラボしか案内できませんとか言い出す始末
管理会社に個人で契約しますということにしました
ISP書かずに遅い遅いって言われてもな
ocnだろ
西日本の情弱ユーザーは面白いのが多いな
回線引き直せば?まだ隼なんて使ってるからお前ら何時までもバカのままなんだよw
貧乏な過疎地域に光回線なんて身分不相応なんだから貧乏性の西日本連中は無線でも使ってればいいんだよ
おまえらは二等国民なんだからw
関西だってド田舎でもなければ電力系だって選べるんだし、選ばない奴がバカか頭の弱いマゾ気質なだけだよ。
速くする選択肢が有るのにそれを選ばないのはチンパンジー以下の知能。
例えば「おそぶさ」なんて書いちゃう人。可哀想に知恵遅れかなんかなのかな。
遅い遅い悲しんでる奴はハイスピードタイプに品目変更してみ。手数料かかるけどな
回線スカスカで混雑タイムも快適やで 普通のpppoeで100メガくらいは出る
>>908 ああ、きっとゴミ客にはそんな速度しか出さないんだな
BIGLOBE w
359名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8e75-jXBz [119.240.186.251])2018/09/01(土) 21:44:35.70ID:zLyES5lK0
こんなクズプロバイダに入ってしまったのは一生の不覚
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/01 21:43:47
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 797.73Kbps (98.54KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 996.82Kbps (123.81KB/sec)
推定転送速度: 996.82Kbps (123.81KB/sec)
ビッグローブなら普通にルタ調達するかHGW借りてIPv6オプション申し込めば済む話なのに
自宅鯖でも運用してて出来ないのか?
HGW+無線LANカード場合、接続機器の同時接続可能台数は何台くらい?
無線LANカードは別部屋とか別階とか考えない方がいいと思う。
やってしまった
3年前にBBIQ光に変えた後フレッツ光の解約してなかった
謎の銀行引き落としよくよく調べたらこれだった
というかMYビリングなのに利用料金のお知らせメールがBBIQに変えた後から来なくなってるんだけどそういうもの?
フレッツ光高いなー。
改めて思ったわ。この品質だし。
ひかり電話が必要ないなら
市販のルーターで十分だろ
HGWの安定性って有線接続ならそりゃ安定するだろうさ
>>934 オマエは市販のルーターでハズレ引いたこと無いからそんなこと言えるんだよ
オレはヤフオクでHGW落札して使おうかと思ったくらいだ
使えない場合もあるのと宜しくない物らしいので結局手を出さなかったけど
>>935 ハズレ引いたら買い換えろよなんでHGWを変えるという買い換えるより何倍も手間が掛かる方法取るんだよ
レンタル品なら交換するほうが簡単
不具合はオンラインで確認できる
着払いで済むし
でもレンタルの無線LANカードは糞だから
どのみち市販の無線LANルーターは必要
だったらHGWなんてレンタルせずに最初から市販のルーター買えば良い
有線LANが必要でもHGWでも市販ルーターでも安定性は変わらない
保証期間の1年もてば3年はもつ
11ac対応だけで良いなら3000円台からある
無線もしくは有線LANルーターが必要なら
市販の無線LANルーターを買えば良い
MAP-EのNAPT処理の安定性の事だとは思うが、市販ルーターでは多かれ少なかれどこも問題抱えてるぞ。
不具合報告が少ない機種がいくつかあるというだけで、ハードウェア板の各メーカーのルータースレ見てみ。プチフリだ、切れるだ、エラー吐くだの。
市販ルーターでMAP-E運用してる奴の不満タラタラ。不具合対応FWも売り切り品なんて対応が遅いし放置もザラ。サポートも質が悪く、NTTと違って明後日の対処方法をテンプレ回答する事だけしか出来ない。
(エレコムなどはナビダイヤルでのサポート対応w)
逆に市販ルーターを単なるブリッジ、APとしてHGWにぶら下げて運用してる奴の不具合報告なんか殆ど見ない。
これが現状だよ。
ルータとしての性能はHGWの方が市販品より全然上ですよって宅内工事の業者さん(渋めのオサーン)が言ってたな
台風すげええええ 風こえええええ
MAP-E でなくても、HGW と安定性は変わらない市販ルーターとなると、
NEC なら Aterm じゃなくて IXシリーズとか、ヤマハとか Cisco とかのクラスだな。
一般家庭で買うには高すぎる。
長く使えるのともろもろのストレス考えたらそうでもないさ
台風で
電話もテレビもネットも不通になったんだけど
これどこに言えばいいんですか
>>944 携帯電話・PHSからは0120-444-113
普段ですら翌日対応なのに、こんな日だと1週間くらい待たされそう
2011年にマンションベランダに設置してある光装置が台風で吹き飛ばされ電話するものの
「停電の復旧優先ですので・・・」
と言われネットが数日使えなかった思い出
>>951 × Firefox
× Chrome
○ Internet Explorer
>>950 その状態で数日で直るなんて凄いなw
都市部だと朝にヌッ壊れたHGWを、みかかに故障の連絡したら、その日の夜に自宅へ交換品が届くケースも聞いた事あるし。
国土が狭いのと物流が発達してて、変に真面目さがある日本ならではの話かなと思うわ。。
おまいらもご安全に。吹き返しの風がすげえ
>>953 ONUで光コンセントじゃなければ、要工事
そもそもベランダに電子機器置く方が悪い
家のベランダ(壁)にもあるけど
光ファイバーのジョイントボックスだと思うよ
台風で回線死亡もNTTに電話全くつながらんし障害情報も公開しない
うおおぉぉぉぉおぉおぉぉぉぉ
>>956 そうそれそれ光装置という言い方がまずかった
関係者認定頂きました
あの関空の連絡橋、タンカーが特攻してきて埋設した光ケーブルとかブチ切れたのかな
唯一無二の連絡道路を破壊とか鬼畜過ぎる
>>962 俺もHGWが不具合あったとき日曜日の13時頃WEBで問い合わせて出かけたら
14時か15時頃携帯に電話が来て17時頃帰ったら替えのHGWが届けられてた
多分当直のNTT子会社の人がすぐ対応して届けてくれたみたい
代替HGWがその日に届くって良いことのように聞こえるけど、要するにつなぎ替えは自分でやれってことだよね。
大阪の高槻なんだけど全然繋がらん
どうやればインターネット使えるようになるの?
こういうの全然詳しくないから誰か教えてくれ
とりあえずNTTに問い合わせればいいのか?
>>968 大阪民じゃないから外の様子しらんが
NTT局からあなたの家までの経路(と言ってもNTT局からある程度は地下配線だが)
の電柱が倒れたりして光ケーブル切れてないか?
配線問題なくてもNTT局が停電したりしてないか?
色々複合要因ありそうだからな
しばらくお預け我慢我慢
>>968 HGWに光回線ってランプあると思うけどそこが消灯とか赤ランプとかなってたら外が断線してんじゃね
>>970 まさにそれですいい勉強になった
これがベランダの柵部分に木材と結束バンドのみで固定してある
>>967 NTT東にはあるの?
不公平だ
西にはゴミみたいな商品しかないのに
>>974 婚前交渉して
防風林が寂しくなったらカロヤン
素敵な白い歯にはポリデント
お口の臭いしないために正露丸糖衣A
緩い肛門にはボラギノール
キツい肛門にはダイナマイト
下痢には正露丸
ビチクソには御岳百草丸
汲み取り車ならいすゞ
鹿威しにはバイアグラ
臭いする足にはミツカン酢
>>974 あと確か東はフレッツの料金の支払いに一部使えるはずだ…
>>976 >>976 婚前交渉して
防風林が寂しくなったらカロヤン
素敵な白い歯にはポリデント
お口の臭いしないために正露丸糖衣A
緩い肛門にはボラギノール
キツい肛門にはダイナマイト
下痢には正露丸
ビチクソには御岳百草丸
汲み取り車ならいすゞ
鹿威しにはバイアグラ
臭いする足にはミツカン酢
>>966 二週間待たされての訪問設定なんかよりそっちのが全然助かるけどな
自分で設定出来ないジジババは知らんが
HGWは機器設定書き出せるから普段からバックアップしてる設定を
新しいHGWに読み込むだけで設定終わるよ。
HGWてCTUのように設定はNTT預かりじゃないの?
ネットと電話は異常ないのにFAXだけ使えなくなったんだが、これも113でええんかいな?(´・ω・`)
FAXのリース会社にも見てもらった結果、回線業者(=NTT)に相談せいって言われたけど全然繋がらん・・・
設定も何もISPの設定は客が自分で打たなきゃならんし
社外ルータにISP設定してたらHGWは電源入れりゃONUとして機能するし
光コネクタを挿しかえて電源入れるだけならだれでも出来るでしょ
さすがにひかり電話等の設定があれば事務所で入れてから持ってくるだろ
>>983 単体電話があればFAXに挿さってるモジュラーケーブルを挿し替えてFAX番号で電話を掛けたり受けたりしてみればいい
つながらなけりゃ113だしつながればFAX故障
ビジネスホンは挿し口が違うからダメよ
>>982 NTT側からMACアドレスで回線との紐付けはされるがpppなどの認証設定は手動入力だよ
IPoEだけなら繋ぐだけで使える v6プラスも
>>979 若くたって自分で設定出来ない奴はいる
わざわざジジババ書くのは何かの洗脳工作か?
>>990 印象操作による洗脳工作は世の中の何処にでも存在するよ
馬鹿なの?
>>991 へえ、それ誰が得するの?こんな場末の掲示板で?
誰が指示出してるの?答えられるよね?
大馬鹿なの?
子供のようなくだらない煽り口調はいらない。
がっこうでやりなさい。
日本の年寄りを憎む某国の諜報機関の世論操作と洗脳じゃねえの?w
そんなもん有るのか知らんし匿名掲示板で洗脳工作するのか知らんけどw
あべちゃんは水道管直さずにシベリア鉄道直してるし、森末は水道トラブルより体操界トラブルに乗り出してしまったし、日本はどうなるんだ
ネットつながらん電話しても話し中、メールしても返事なし
がび〜ん
-curl
lud20250122115016caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1529327846/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NTT西日本・フレッツ光総合★37回線目 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
・NTT西日本・フレッツ光ネクスト総合★22
・回線をフレッツ光にするんだけど、お勧めのプロバイダーを教えてくれ
・NTT西日本・フレッツ光ネクスト総合★16
・JR東日本車両更新予想スレッド Part265
・JR西日本車両更新予想スレッド Part70
・日本のインターネット回線の速度、KDDIとNUROだけなら世界1位、フレッツ光は発展途上国にも負ける
・NTT西日本・フレッツ光総合★30回線目
・NTT西日本・フレッツ光総合★34回線目 [無断転載禁止]
・ゴーグル・サングラス総合スレッド 39
・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★46
・So-net総合スレッド Part94
・日本橋スレッド386 ©bbspink.com
・全国送信所・局舎総合スレッド19
・NTT西日本・フレッツ光ネクスト総合★15
・NTT西日本・フレッツ光総合★38回線目
・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★43
・【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.5
・NTT東日本・フレッツ光ネクスト総合スレ★15
・【DNP】大日本印刷総合スレッド30
・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★41
・日本橋スレッド243
・【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part31
・フレッツ光メンバーズクラブ part3
・NTT西日本・フレッツ光総合★33回線目
・なぜフレッツ光ネクスト隼1Gbpsは実質1Mbpsしか出ないのか?
・【リフレックス】ミルタザピン7錠目【レメロン】
・固定電話+フレッツ光+プロバで5000円月以上取られてるのを減らしたいんよ アドバイス頼む
・JR東日本車両更新予想スレッド Part216
・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★45
・【NMB48】市川美織応援スレ247【放課後戦記主演・フレッシュレモン・みおりん・広島レモン大使・久喜市くき親善大使】
・JR東日本車両更新予想スレッド Part192
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 428
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 405
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 419
・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★31
・ファッションフレグランス総合スレ
・新日本総合スレッド2789
・JR東日本車両更新予想スレッド Part218 [無断転載禁止]©2ch.net
・【IT】NTT西日本に行政指導 総務省、8月の通信障害で [ムヒタ★]
・ゴーグル・サングラス総合スレッド 44
・JR東日本の通勤・近郊型車両総合スレッド
・JR東日本車両更新予想スレッド Part197
・【日本ハム】大田泰示応援スレッド42代目【滾る想い胸に】
・JR東日本車両更新予想スレッド Part70
・【NTT西日本】フレッツ・光プレミアム Part40
・【シャングリラ・フロンティア】硬梨菜総合スレ89【クソゲーハンター】
・☆若手人気女優総合スレッド1116☆
・supplement:健康食品・サプリメント[スレッド削除]
・【オープンレック】高田健志総合スレpart213【ツイッチ】
・【アクシアル】 原信18 【ナルス・フレッセイ】
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 411
・自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part93
・【アクシアル】原信19【ナルス・フレッセイ】
・NHK紅白歌合戦総合スレッド part53
・【社会】「フレッツ光」想像以上に低迷 身動き取れぬNTT…法規制が足かせ
・エロゲ板総合雑談スレッド その1131 ©bbspink.com
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 398
・デロンサロン総合スレッド
・【野球・台湾アジアWL】NPBレッドを破り社会人選抜が優勝!NPB勢4連覇阻む MVPは長沢壮徒(甲府工→上武大→NTT東日本)
・夲符「東方シリーズ総合スレッド 7608/7608」
・番組ch西日本板汎用スレッド496(自治・避難・他)
・なぜ日本のグループ・サウンズはビートルズになれなかったか?
・VAIO 総合スレッド Part4
・ピーナッツチョコ総合
・MAX PAYNE総合スレッド Part13
12:54:27 up 28 days, 13:57, 2 users, load average: 140.71, 147.30, 148.27
in 0.85020017623901 sec
@0.85020017623901@0b7 on 021102
|