■楽天モバイルの特徴
・低速モード(バーストあり)に切替可能
・低速モード スパホ以外:200kbps スパホ:1Mbps、指定混雑時間帯300kbps
・低速モード、高速モード共に3日間制限等は一切無し
・最大5回線まで契約可能
■プラン
・スーパーホーダイ(通話有り) 2,980円〜
・新スーパーホーダイ(通話有り) 1,480円〜
・通話SIM(SMSあり) 1,250円〜
・050データSIM(SMSあり) 645円〜
・データSIM 525円〜
※全プラン契約容量を超えた場合は低速モード制限
--注意事項--
・最低利用期間、契約解除手数料は、キャンペーンによって異なるので注意
・基本的には事務手数料3,394円、基本料金初月無料
・海外ローミング可能。海外でSMS可能(050データSIMは不可)。国際SMS一通50円
紹介は自己責任で
■楽天モバイル 紹介コード 1
http://2chb.net/r/isp/1527387208/ お友達紹介キャン
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/friend_referral/
キャンペーン期間:2017年9月1日(金)〜終了日未定
本キャンペーンは予告なく内容の変更もしくは中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※1通話SIMを新規に申し込みの方、または既にご契約中の方に限ります。
※2紹介された方の契約プランによって特典内容が異なります。詳しくは「紹介された方の契約プランによって特典内容が異なります。」をご参照ください。
※3紹介できるのは、おひとりさま5人までとさせていただきます。6人目以降の場合ポイントは付与されません。
※4紹介した方への楽天スーパーポイントの付与は、紹介された方の開通月の翌月下旬頃までに行います。
※5紹介された方への楽天スーパーポイントの付与は、紹介された方の開通月を1カ月目として3カ月継続後の翌月下旬頃までに行います プラス割特典
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/family_2ndsim/
期間:2018年10月1日10:00〜終了日未定
通話SIMでご契約中の方は2回線目契約時に、特典が受けられます。
2回線目が通話SIMなら、3回線目も本特典を受けることができます。4回線目以降も同様です。
※事務手数料、ユニバーサルサービス料、通話料、オプション料金、SMS通信料は特典対象外です。
※本特典は通話SIM1回線に対して1回のみの適用です。
※1組み合わせプランの20GB/30GBは特典対象外です。
※2開通月を1カ月目として、3カ月目までの月額基本料です。
※3開通後に受け取りに関するご案内をメールでお送りいたします。
※4現在販売中の端末本体価格から5,000円割引いたします。 最近、ラクッペじゃなくて、JP〜〜になること多いね
楽天モバイルを通停になり、料金を払ったらどれくらいで再開されるものでしょうか?
金曜に払ったのですが今日も再開されていません。
>>8
そのうち通じるでしょ。携帯だけは止められない様にしなきゃね >>8
止まるってことは3ヶ月分滞納してるんでしょ。一番古い請求額は払った? >>14
それだと、4000円位で楽天モバイルとしては値上げだよな。 >>17
スーパーホーダイより普通に値上げじゃないかなw
流石にMNO版で低速自慢しても仕方ないし、無制限カケホーダイも復活させるだろうし とりあえずプラチナバンドもらって通信網がある程度整うまではローミングじゃなく一部で噂されてるMVNO+MNOハイブリッドSIM方式じゃないか。
それなら既存ユーザーの乗り換えに新SIM発行だけで対応できるしな。docomoSIMロック端末利用者にも次の機種変まではMVNOサービスを引き続き使ってもらおうと。
>>19
自社網構築・維持費とdocomoへの接続料の二重払いで破綻しないか?w >>20
楽天にはSIMロックかかったままのiphone利用者が相当いるからな、5sや6みたいなそもそも外せないのはもちろん、解除とかよく解らない下手するとSIMロックって何?みたいな人たち。
その人たちは安いandroidばら撒いても乗ってこない。 >>21
2重苦にならないような工夫でしょ?どのみちMVNOをスパッとやめれるわけじゃないから。
MNOは当面自社網だけで運営できないし、莫大な支払いが要るローミング接続じゃなくて既に持ってるMVNOで賄おうということなら合理的だよ。 とはいえMVNO接続も10Mbpsで60万円だからな〜
スーパーホーダイ1人あたり6万円とか死ねるだろw
>>24
ユーザー全員が常に接続しっ放しを想定した原価なわけがないから。
イニエスタの給料より安いよ。 P20lite公式から買おうと思ったら消えてる
売り切れか?
>>28
卸元のdocomoに切断依頼されたらもう再開は無理なんじゃね?そのSIM再使用不可だし 15日までにプラス割の二回線分を申し込まんといかんよな、
二回線分を確保したら1回線分を解約だ、それを15日までにやる必要があるんだよ、
そもそも来月もプラス割が実施されるかは知らんけど
もう「楽天MNO予想スレ」を別に立てたほうがいいんじゃないのか
今まで通りの通話10分付低速1GB、高速はMNO並で2480円だったら問題ない
MNOスレは既にあった気がするよ
使われてないけど
てかさ。koboの電子ペーパーで楽天マガジン読む方法無いん?不便じゃね?
>>36
低速1GB縛りはキツくね?
低速無制限だから許せる金額 本当は現キャリア並の料金でウマウマしたかったんだろうけど、菅に上手いこと利用されちゃった感あるからな
もう開き直って現スパホ的な感じで勝負するしかなくなった
まずは全国の都市部だけでも自社網完備しないことにはMNOとして収益軌道には乗らないから。
地下や建物内を考えればプラチナバンドを早くもらって張り巡らせないと。
キャリアとして発車する時
MVNOからの切り替えキャンペーン
どのような条件が出てくるかだな
来年の1月で1年縛りが解けるから
解約しようかどうしようか と悩ましい
イーモバイルの時は営業開始後半年くらいで今のWiMAX程度までエリア広がった記憶
関東圏
東京オリンピックもあり電設技術員が絶対的に不足してて工事がサクサク進まない可能性を指摘されてる。
実店舗3件回ってみたけどどこも特別安くはならないね
大人しく価格で行きますorz
某所のモバワンで低速1Mbpsの話をしたら期待値だからそんなにでないと言われて他の格安進められたんだが
データ通信速度(下り)期待値1Mbps
ちょっとワロタw
カレーライスと単品メンチカツ
メンチにソースかけて「さて食うか」とスプーンを手にしたところで「そうだ、これ撮ってみよう」思ったので中途半端になっちゃった
>>54
あたいは別でケータイもってるからデータsimだけでいいのだがスパホ2Gの方が安いからそっちにした
2年たったらデータsimにかえるかなぁ スパホの契約、はじめの月はLLで直ぐ2gbに変更すればお得なんだよね?
てか、LL契約して使い続けてる人なんているんだろか
メール来たなオフでも高速減らしてた返すからすまんなってやつ
>>57
もう一回線とシェアしてるんじゃない?
例えばスパホは低速のみでベーシックプランを来月高速で使うとか やっぱり高速オフで消費されてた。
この度、弊社の調査結果、高速通信をOFFに設定いただいていた一部のお客様の
データ容量が消費されていたことが判明いたしました。
お客様へのご連絡までお時間がかかり、まことに申し訳ございません。
<対象>
2018年6月〜2018年8月に高速通信設定をOFFに設定されたまま、
プラン変更が適用されたお客様
<発生事象>
高速通信設定をOFFに設定するも、データ容量消費されていた
<障害に対する補填>
高速通信設定をオフの状態で消費された高速通信のデータ容量を、
1年間有効な高速通信容量オプション(リチャージ)として補填させていただきます。
>>49
改悪時に初期費用も撮るようになったよ
事務手数料 ドコモ回線:3,394円 / au回線:3,406円 ドコモオンライショップでは事務手 無料だというのに
おかしな話
おかしいも何もdocomoはMVNO会社から手数料キッチリ取ってるからな
誤爆に気づいて来てみたら>62がガチな反応しててワロタw
>>57
俺も今日LLで申し込んだ
価格ドットコムのキャッシュバック付きで
来月すぐ開通する予定だけど期限までに2GBに変更予定だよ >>61
これオフにしてない人でも挙手すれば乗れるかな?
全員分のデータ調べんのかな >>70
保障容量も一緒に来たから、楽天側は誰が対象なのか把握してるっぽい。 Sプランで申し込んじゃった。まあ、自宅も職場もwifi環境有りで、使わないから良いか。
ビッグローブから乗り換えだけど、ここまできたら12月まで待ってみようかな。
なんかいいキャンペーン出るといいな。
低速1Mbpsって所に魅力を感じて
ここのスーパー放題契約しようかと思ってるんだけど
実際はどんくらいの速度出るの?
>>70
ソシャゲで偽っで申告してBANされた奴思い出したw 通話は受けが多い
データは低速で使い放題が良い
できれば安く済ませたい
でベーシックプランにしようと思います!
ありがとう
いわゆる「ベストエフォート()」っていうパターンかと思ってたけど
案外ちゃんと1Mbps出るんだねこれ
>>81
ベストエフォートですよ
その中で1Mに制限されてる >>81
200kbps位には普通に落ちるから安心して飛び込んでこい! 2回線目スパホ契約しようと思うんだけど無料月考慮したら今より11月なってからのがいいんだよな多分
俺の場合来年の春に楽天割りが切れるから一度解約してFUJIwifiにでもする予定
んで10月には発表されるであろう半額プランの内容を見てからまた楽天に乗り換えようかと思ってる
3年間 IIJMIO UQ 楽天と使ってきたけど
動画が全く再生できないので(横浜)
ドコモに戻ったよ
シンプルと1GBまでのパケット使用なら
4000円位で維持できるから
1GB超えそうになったら、UQとデータ契約してる
モバイルルーター持ち歩いて対応してる
昼と夜はホントに遅いし、高速に切り替えても変化ないから、それが妥協出来ないなら楽天は選んじゃダメだよ。
しょせん格安SIMなんだからさ。
>>94
サンネットのネットワークだと思う
netname: FCC-CIDR-BLK-JP
descr: Rakuten Communications Corp.
remarks: Email address for spam or abuse complaints : [email protected]
country: JP → (日本)
admin-c: JP00018865
tech-c: JP00018865
remarks: This information has been partially mirrored by APNIC from
remarks: JPNIC. To obtain more specific information, please use the
remarks: JPNIC WHOIS Gateway at
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] (マスク範囲)
b. [ネットワーク名] SANNET
f. [組織名] SANNETインターネットサービス
g. [Organization] SANNET INTERNET SERVICES
m. [管理者連絡窓口] JP00018865
n. [技術連絡担当者] JP00018865
p. [ネームサーバ] dns.sannet.ad.jp
p. [ネームサーバ] dns.sannet.ne.jp
[割当年月日] 2013/11/09
[返却年月日]
[最終更新] 2013/11/09 17:05:04(JST)
上位情報
----------
楽天コミュニケーションズ株式会社 (Rakuten Communications Corp.) Network Information: [ネットワーク情報]
入力の逆引き または 正引き
docomo.sannet.ne.jp(ラクッペ)
a. [IPネットワークアドレス] 110.165.128.0/17 (マスク範囲)
b. [ネットワーク名] SANNET
f. [組織名] SANNETインターネットサービス
g. [Organization] SANNET INTERNET SERVICE
m. [管理者連絡窓口] JP00016637
n. [技術連絡担当者] JP00018865
p. [ネームサーバ] dns.sannet.ne.jp
p. [ネームサーバ] dns.sannet.ad.jp
[割当年月日] 2009/05/07
[返却年月日]
[最終更新] 2011/04/21 15:23:04(JST)
上位情報
----------
楽天コミュニケーションズ株式会社 (Rakuten Communications Corp.)
>>81
もともと高速モードのキャパがある回線を1Mbpsに押さえ込んでるのが低速モード
大きくひねればジャーッと水が出る蛇口を少しだけひねってチョロ出ししてるようなものなので、安定感はある
12時台と18時台は高速モードも激遅になるので出たとこ勝負だけどね 解約って25日じゃなかったっけ?
今日やろうとしたら15日までと出た
あーまた来月分引かれる
>>105
解約は15日まで
オプション、プラン変更などは25日まで >>64
手数料も入れると一ヶ月辺りで換算するといくらになるんだろうね、2年で解約するか3年で解約するかで変わってくるしややこしいですね、
いっそdmmでWiMAX借りようかな少し割高になるかもしれないけどね、高速回線が使えるのは大きいからね オプション解約手続きを前から何回もやってんのに全然連絡こない
だから今月分引かれた
今日もやったけど連絡無し
どうなってんだろ
どこに聞けばいいの?
>>106乙です
2ちゃんのこのスレ探し出して書き込むことはできるのに、契約に関する大事なところを読み落とすのが不思議ね
今ocnなんだけど、通話付いてるからワイかuqにしようと思ったけど向こう自動更新が嫌だし低速ゴミだった
これなら低速1mらしいから
>>112
どのくらいの期間使うにせよ、トータルでは3年契約が最もお得 >>112
2年縛りで辞めずにダラダラ3年目継続するのが一番バカw >>114
フレキシブルな開放感のため
1年契約にしとこうかなと思ったけど、
違約金を考慮に入れても三年契約がいいかな >>116
気分も含めてどれがいいかは本人にしかわからない >>115
3年目突入して他キャリアが安くなってなかったらわざわざ止めることないじゃん >>69
前に誰かがLLの料金請求されたとか言って騒いでたような 今はデータSIM契約で端末安く買えることは無くなった
>>119
理論もへったくれもない
「フレキシブルな開放感」なんて本人にしかわからんだろ
金額的には得でも3年もの長期にわたる契約は嫌だってんなら好きなようにすればいい キャリアで更新月を何ヶ月も待ってようやく解約したって経験をすると縛りというものへの抵抗ができてしまう気持ちは解らんでもないよ。
>>86
JPとかよく恥ずかしげもなく息してられるな 他社もスパホみたいなの出さねーかなー
ワイモバ辺りがやってくれりゃいいのに
スパホの次は、UQモバイルの300Kbpsのくらいか
3分の1以下か
>>130
ワイモバがやったとして、契約書の隅々までチェックしないと落とし穴がありそうな気がするのがやだな 今の楽天モバイルのAPNってJPではくcoで無かったっけ?
ショップへSIMサイズ変更に行ったら「システム障害で発行出来ません」だと。仕方ないのでメンバーズステーションから申請したど。3日経っても音沙汰無し。
潰れたんか?
キャリアになったら楽天コミュニケーションズ光と楽天モバイルのセット割やって欲しいな
>>132
4回線同時契約からおトクになります
4回線お得割引w G対策は部屋の掃除しても大して意味はない
大事なのは屋外からの侵入ルートを完全に潰すこと
3年契約で強制的に3年目の値上げは法に触れないのか?
2年間だけ安くして3年トータルでの単価にすると1980円になるのは
景品表示法違反の誤解を招く辺りに引っかからんのか?
>>147
3年契約は強制的に2年間値下げ、3年目からやっと標準価格になる 11月5日からSBの更新期間に入る
これってMNPの申し込みを5日よりも前にやって
5日までに楽天sim受け取って5日にアクティベートで大丈夫ですか?
3年契約の2年で解約のほうが2年契約より安いとかにんともかんともなプランだよな
>>150
SBは更新月に入ってから手続きしないとダメというか違約金だよな。
その後は2ヶ月以内(更新期間)いつ移ってもいいんじゃないか。 >>147
それを値上げと考えるからおかしいわな。
2年間の割引特典が終了ということ。 1年とか2年だけ値下げはキャリアでも前からやってるからな
ジャパネットたかたでワイモバ売ってて母親が買おうとしてたたけど、2年間だけ安いけどそれ以降は跳ね上がるやん!と止めて別の勧めた
>>145
新しいプラン?微妙だのう
解約して正解だった >>155
ワイモバイルは初年度900円くらいだけど、結局は定価3980円なんだよなw 手間暇かけてアンテナ貼りめぐらしてる意識の高い顧客は口コミ宣伝要員として重宝するから、
優遇されるのは当たり前のことだよ、値上げすら気付かない顧客なんて口コミすらロクにしないから優遇する意味がないし
スパホの2年目会員には少しだけ速くしてくれないかなぁ…
無理なのはわかってるぞ(・∀・)
9,900円OFFキターーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんつうか単純に金貰えた初期のスパホの方が緩くて楽だったね。
とりあえず3年契約して、気に入ったらずっと使って金もらえてラッキー!
気に入らなかったら、貰った金で解約金払ってバイバイ!とどっちに転んでも痛くないからな
そんな俺は3年契約で金もらって、気に入ったのでしばらくは楽天よ
>>157
プランSは2980円で同じだぞ。
端末代金考えたらワイモバイルも悪くないよ。 >>162
ここにいるヤツが最低速度128Kbpsのワイモバイルに移って生きていけるのかよ >>155
今は機種変更しない限り2年過ぎようがMプラン通話無制限でずーっと3980と宣伝していた用な… >>159
今でもかなり無理してるだろうしないだろうね >>165
だーかーらー
分かってるって言ってんじゃん! >>160
プラス割で3枚目来たわ
開通タイミングを月末にしてなかったせいで2枚は取りこぼしてるw >>163
機種代金込み
長電話し放題
超高速3GBのみ/月
3002円/月
こんな神プランが他にあるだろうか?いやなーい!
※60歳以上です。 >>168
11月ダイヤモンド会員になるには10月31日までに
あと 1192ポイント
うーん。無理! >>163
ぼう500円シムなんか低速5kとか弾き出してぞ 9900円引きクーポン対象者45人しか居なかったんだな
やっと価格コム経由のキャッシュバックメール来た!
通話SIMカード6ヶ月後だよ
[価格.com]楽天モバイル キャッシュバック手続きのご案内
>>173
たった今カカク経由で申し込んだんだがカカクから確認のメールが来なくて不安になってるんだ >>176
申し込んだ時に価格コムからメールは来ない
キャッシュバック受け取り時にしか来ないよ >>177
申込み時はメールこないんだ
でもちゃんときたみたいで安心しました
申込み時の第三者情報提供のチェックマークのところとか色々スクショ撮って残しとけばよかった >>179
カカクのページにはスパホは3ヶ月って書いてあったけど >>162
速度切り替えなし、低速128kbps
という時点でワイモバは論外
ゼロゼロゼロの新規でワイモバいったけど
1年で楽天に戻ってきた >>173
半年待ちなのかー。
俺も申込時になんのメールも来ないから、これ通ってるのか不安になってたとこだったわ。
せめて完了メールくらいほしいよな。 >>162>>163>>181
ワイモバは誰とでも定額があるから移ろうか迷ってる。
カケホガラケーとの二台持ちは面倒なので。
あと、ワイモバは低速切り替え出来なくてパケット消費しちゃうけど、
全国に設置されてるソフバンWi-Fi無料で利用出来るから
それでカバー出来ない? >>183
たかがWi-Fiスポットでカバーできるわけがない
マックの2階に住むとかしてなきゃ無理だろ? 思い切って手続きしようと思うんだけど端末補償って入ってたほうがいいかな・・・
自分も明日simが届く予定ですが、開通は11月1日まで待った方がおトクですよね?
高速通信で1Mbps出ないけどどこが高速なんだこれ
ベストエフォートって混雑時に限り全員が使えるように速度制限するんじゃないのか?
毎日毎日速度制限しますなんて説明なかったけどこんなもんなの?
>>185
メーカー保証付いてるんだから普通に使ってる分には端末保証なんて要らんと思うがな
あとは端末の値段との兼ね合いだろう >>187
お申し込みいただいたSIMカードがお客様の元に到着した日が課金開始日となります。
ただし、SIMをご自宅で受け取った後、楽天モバイル開通受付センターに電話して携帯電話番号ポータビリティを行う場合は、
SIMの切り替え完了日がサービス課金開始日となります。 >>189
ちょっと心配性なのでどうしようか迷ってましたがメーカー保証ありますし
どうせ1〜2年使って魅力的な機種がでてたら機種変すると思いますしね
アドバイスどうもありがとうございました♪ >>183
ちょっと話が横道に逸れるけど、タウンWiFiというアプリを使えばフリーWiFiスポットに自動アクセスできる
(一番上は自宅の) >>185
このスレいる人で入る人は少ないよ
その時安い機種をまた買えばいいし、補償額も上限あるし >>190
ありがとうございます、1日に開通します。 >>193
入ってても色々費用かかるみたいですからね・・・
どうもありがとうございました♪ >>194
MNP番号の有効期限の前日に強制開通もあるよ SIMアプリで会員ランクとポイントが出ないんだけど初月だから?ですかね
>>188
そんなもんです。そのうち高速に切り替えもしなくなります。 >>183
ソフトバンクのWi-Fiが使えるから、一応国内最大店舗じゃなかったかな。
でも、自分が利用する店舗にないと意味ないから犬のマークがあるか確認してみるといいね。 >>202
ログアウトして入り直したら表示されました
ありがとうございます 楽天モバイルに変えて楽天ポイント集めだしたんだけど、
これ集めようと思うと馬鹿みたいに簡単にたまるのね
アンケートとpointscreenだけで月500円はいくな
楽天リサーチ(インサイト)今月からぴったり来るの止まってしまったw
今月末端末到着して来月すぐ開通する予定なんだけど、10分カケホ用のいいアプリありますか?
楽天電話→00レッド→通話タイマー→誤発信防止と使って、結局 RAKUTEN電話に戻った俺様
楽天でんわだけだとgoogleから発信する場合はプレフィックスにならんでしょ
頭に番号付加だけする起動不安定アプリ使うのではなく
電話帳アプリそのものにプレフィックス機能搭載されてるの使えよ
それか今の泥ならプレフィックス機能最初からついてるだろ
>>218
ついてない機種が主流になりつつあるというか去年、今年シェア取ったメーカーにはついてない >>188
データ通信のみならfuji Wifiが一番コスパいいよ
月100Gのプランで1年契約なら月2980円だし
ソフトバンクの回線使うから安定していて速度も平均20M出る >>209
サークルKサンクスがある時は
使うのも驚くほど簡単だった。
今はデイリーヤマザキがないとなかなか難しいが。 タイマーいらないならプレフィックスはクイック電話帳が一番楽
なんか楽天昼なのにめっちゃ速い確認したけど低速だった
>>221
そんなしょぼい通信量じゃココの人達は足りない タイマー+プレフィックスだ00レッドが良かったがplayStoreの規約かわって配信停止になったしな
自動切断ついてるのがいいなら通話タイマー節約か誤発進防止だな。
前者は電話アプリ自体を独自に設計してるので相手に繋がってから10分切断というのが機能する。そのかわり機種によって個体差がある。
具体的には俺のHTC端末だと画面消灯時に消灯のまま音がなるとかな。
後者はあくまで標準電話を操作するので問題がないが、動きが不安定なときもある
どちらにしろ電話番号にプレフィックスをつけるだけのアプリや切断するアプリはplaystoreの規約変わって、そういう操作権限を持てるのは電話機能をもったアプリのみということなのでどんどんなくなるだろう。
誤発進防止もいつ消えるかわかんね
>>221
派遣登録が条件とか怪しすぎてそこまでして使いたくない 誤発信防止は動作が不安定で先月は何回か番号付加がうまくいかず電話代を請求されていたのでやめた
特にリダイヤルの時に分かりづらかった。俺が馬鹿なだけかもしれない
>>183
ワイモバの価値は高速な禿wifiスポットだけ
エロ規制もない(笑)
それでも楽モバに帰ったけどね 公衆電話があったころは通話料金だけで電話ボックスの設置のために毎月基本料なんか取らなかったのにな
携帯基地局の維持費がかかるんだろうけど電話ボックスの維持費や設置費もかかっていただろうに
ぼったくり料金でみんなマヒしてるぞ
auから楽天にして1週間だけど、最高だわ
これで月額7000円も安くなったんだから素晴らしい
みんなありがとう
>>239>>240
ええけど、ぱい毛生えてるしAカップやで? >>241
ぱい毛は剃ればいいしAカップは寄せればいい 今月からダイヤモンド会員になったんだけど
プラチナのときみたいに楽天トップにあと何ポイントとかあと何回ポイントゲットで〜の表示がない
来月もダイヤモンドかどうか確認できるところってある?
>>218
ほんまや俺のエクスペリアにその機能ついとるやん >>235
その頃は、家電話引くためにみんなが電話加入権を7万円とか出して買ってたわけで、その分で公衆電話とかインフラ整備してたんだろ 転送先の頭に083768をつければ10分かけ放題は転送電話にも適用されますか
Smartに転送して留守録として使用したいです
テザリングでKindle Fire HD 10に繋いで快適に過ごせてます
2chMate 0.8.10.38/Amazon/KFSUWI/5.1.1/LR
>>255
契約条項をよく読みましょう。
ここに書き込めるってことはメクラではあるまい。 教えてくださいませ!
楽天モバイルにネット申し込みし、今月中…例えば30日にSIMカードが届いたとして、月またぎで1日に開通などもOKですか?
あかんみたいやからクロネコメンバーズからヤマトの営業所に止めて
月が変わって受け取った
という事は、電話で開通申し込みしなくとも家に届いた時点での契約という事になるわけですね…
今ガラケーです。
Androidスマホに電話帳移すの皆さん苦労しました?
スパホで契約してるんだけど、
テザリングでルーターとして
使ったときの
パケットの消費ってどうなるの?
テザリング側で高速切っとけば
消費されない?
>>261
mnpなら電話で開通依頼した日が契約開始日です。新規なら受け取り日です。 OCNから楽モバへMNP。9/31,10/1のどちらに移行しても、解約月と開始月二重課金避けられません。良い方法があれば教えてください。多少の不便は構いません。
>>264
高速OFFにしてれば減らない。
そんなことも理解してないのか >>262
ガラケーからスマソはそんな大変じゃない
スマホからガラケーは面倒 >>265
Ymobileからの転出なのですが、1日に開通電話をすれば上手く乗り換えられそうですね
ありがとうございます! >>266 楽天カード(クレジットカード)を作れば、7000p。
楽天カード所有後にsim申込みのキャンペーン登録すれば2000pもらえる、
期限ポイントも、楽天モバイルの支払いに使える。 >>272
とりあえず1番安い1日110mプランに変更申し込みしておけば。 さっきSIM申し込んだけど、今日土日挟むが1日にくるだろうか
>>266
NETで検索すれば方法は出てくるけど
ダブらないやり方をすると
1週間位番号が使えなくなる
27日の今となってはもう無理だよ
1日に開通するしかないよ >>266
(これは9/31のツッコミ待ちなんだろうか?) >>262
俺はIS01の赤外線使ってガラケーからIS01に送って
Googleアカウントに同期させたな
最近は赤外線付いてるのが無いからなあ
ガラケー側でvcfで書き出してSD経由でコピーとかね >>210
いいかげん回答を重ねるとBANされるって聞いたぞ。 昨日から使い始めたけど、ちょーいいじゃんこれ。1Mでもネットサーフィンや低画質youtube問題ないわ。AUに20年以上お布施してたの本当アホらしかったわ。
価格.から申し込みしてみたのだが、申し込み完了までキャッシュバックのお知らせなど特に無し
これでもちゃんと対象になってるのかしら!?
スーパーホーダイの1Mbpsってどう?128Kbpsより明らかに速い?
過密時間帯はスーパーでも変化なし?
価格comのCBが効いてるか不安
月跨ぎのせこい古事記君
この2つは過去スレにあるからみろ
いちいち聞くな
と釣られておく
>>283
公称128kbpsは20kbpsくらいだからな 求める性能と用途がわからない事には何も言えない
お勧めはしないけどヤマダ電機のオリジナルブランドのスマホが投げ売りで安いよ
ベースモデルはUMIDIGI Z Proなのでそれなりの性能はあるけど中華端末に慣れてない人は止めとけ
※商品の受け取り直後や、20:39直前の開通受付の場合は翌日9:00以降の切り替になる可能性がございます。
商品の受け取り直後や←なんぞwww
>>295
店舗契約の場合でしょ
おれ、楽天モバイルショップ契約で14時頃開通したけど、2,3時間、高速しか使えないし
楽天電話も使えなかったよ
閉店間際を想定してるのでは? >>293
helioX27 は欠陥(異常発熱)が報告されてるからやめたほうがいい。マイナーSoCすぎて問題も波及しないしリコールもかからないけどね。
MTがハイエンドSoCのhelioXシリーズの開発をストップさせた原因。
ヤマダの知らんぷりはさすが。ZTE問題の時もしれっと安売りして在庫売れ抜けたしな。 着信転送先にプレフィクス番号つけられないのねなるほどねorz
おれの端末簡易留守録ついてねえし
>>297
現行のP23のほうがバランスいいしな
10コアでこの程度の性能はなにかあるだろうとは思ってたがXシリーズが凍結した原因がこいつか
Qualcomm安定はやはり変わりないな
MediaTekとか正直またAdupsがやらかしそうで面倒なんだもの
Kindleは安くて特化した性能で良いとは思うけどさ >>299
X27は所詮X20と構成同じなのに50%速くしようとしたらしい。
クロックいじるだけのチューンでそりゃ暴走するよね。 MediaTekはファブは基本的にTSMCだから製造には問題はあまりないだろうにな
無理せずに考えて造ればKindleのSoCの様なコストダウンしつつ出来の良い物も造れる会社なのに
この時間帯で高速データ通信切ってストレスなくYouTubeが見れるとかすげえな
通話SIMに毛の生えたような料金なのに
これが継続して使えるなら神SIMだ
こりゃユーザーが増えてほしくない気持ちもわかる
>>272
今楽天カード申し込んで、12月に楽モバ契約でもOK? >>298
留守電アプリいくらでもあるし、大概留守電に繋がると切られるか無言ですから、あまり意味ないような。 >>304
それがなぜか自動応答録音アプリが使えないんだよこの端末
大陸スマホなんだが多分メーカーが使えなくしてるんだろうねorz >>210
回答者の個人情報数十円で集めるだけのものにまだ引っ掛かってるやついんのか 人に喧嘩売らないと死んでしまう病気にでもかかってんのかお前は
そもそもスマホできちんと留守番電話で使えるアプリって存在しないんじゃ
>>306
何かお前に都合の悪いことでもあんの?
頭イカレてる癖にそんなところでなんちゃって意識高い系気取ったって無駄だって 5ちゃんとラジコくらいなら低速でも問題なくみれますか?昼と夕方でもラジコきけますか?
10分かけ放題なんて要らない
低速1Mだけの料金プランがこないかなぁ
今楽天カード申し込んで、12月に楽モバ契約でも特典OK?
>>317
どんな特典よ? 楽天カードが届いてから考えれば? ニコ生ならマトモに高画質再生できないのに、FC2なら何とかなるのがFLASHのいいところだよ、
低スペ電波でも辛うじて高画質再生できるFLASHはホントに優れている
>>320
今ドコモつかってるけど3メガくらいしかでないんだよね。費用対効果悪いのでmnp考えてる。
動画は基本みないです。 ラジコと5chなら525円税抜きのベーシックプランでいいんじゃないか?
>>322
docomoで3Mしか出ないってのは俄には信じがたいんだけど。 >>326
人工密集地帯だからですかね?
ワイもだと50メガくらいでました。 今の時間で低速から高速に切り替えて
アプリダウンロードしてもめっちゃ遅いまま
再起動しても無駄で
ギガ数は減ってるんだが何これ?
基地局から遠いか
電波状況が悪けりゃ
普通にそういう速度になるよ
>>329
てか、10メガ超えたのなんてどこでもみたことないですね。最新機種でも いまやってみたけど ↓5M ↑15M だな
そんな時もあるさー
>>333
そうだよ
またやってみたら、
下りは改善したけど上りが不安定 >>337
充分だね。1メガでればたいていのことは問題ないよね。 >>339
低速にしたまま気がついたら1ヶ月経っていて高速分は丸ごと次月繰り越し、みたいな人もけっこういそうだよねw
低速が300Kbpsに制限されるいわゆる「混雑時」は高速も似たようなもんだし SoftBankから乗り換えてきて2週間ちょっと。
概ね満足。案内されているように12時からと18時からはゴミだけど自分の生活習慣的に殆ど影響ない。
低速のみの運用だけどインターネット観覧位ならストレスなく出来るね。
ゲームのデータダウンロードや壁紙のダウンロードとなるとちょっとストレス掛かるかな。
>>342
それ低速モードね
高速にリミッターかけてるだけだからきっちり1Mbps(ブーストあり)出ることが確認できる >>343
何らかの原因でdocomo本家が3Mしか出ないような環境だとすると、スパホも結局はdocomo電波なので更に厳しい可能性が高いのでは?
yモバは大丈夫ってことならSB回線の他社を選ぶほうが得策では? >>349
そかもしれませんね。ラインモバイルとまよってます。 >>348
土・日のデータは参考程度に
平日も夜遅くから午前10時くらいまではけっこう速いけど、12時台にこれはない >>351
ありがとう。昼はほとんどつかわないですが6時台きになりますね。mvnoの宿命ですね。 >>352
そうそう、安いのには理由がありますってやつね
でも、
ちょいちょい通話する
出先でのデータ通信はメールやSMS、LINEあたりがメイン
家に固定回線があって更新とかは「WI-Fi接続時のみ」にしている
っていう人なら迷うことなくスパホ一択の激安料金 >>353
ありがと。
通話以外はあてはまるのですよね。
通話は月数分。どちらにしても0570はカケホ対象外ですしね。 >>334
アベマTVの通信節約モードぐらいならなんとか動画見れるよ >>342
Pingがいいのもいいねゲームが捗る
隠し機能のバーストもええねバッファが早い わたしはワイモからMNPでスパホ申し込みいたしました
楽しみです!
今月現在28GB使用
Kindle Fire HD10にテザリングで捗るが最近は人が増えたのか360Pしか安定しないな
下の速度が安定してくれるmvno会社かUQがいいな
始めはLLで契約しすかさず変更でSにする、
という小技を知りつつも
始めからSで申し込んだ俺、意思強し。
しょうもない小技要らんわ。めんどくさい。
>>362
そうだな!300kだし使いすぎると制限されるし最強だよな! 楽天モバイルは200GB使っても規制されないから凄い
100GBしか使えない何処ぞのハゲのフジなんたらとは違いますな
ドコモ回線の楽天モバイルの場合、来年のMNO参入の際、SIMカード変更とか、設定変更とか、何かしなきゃいけないの?教えて、素敵なお兄さん。
低速1Mってどこかが追従してくるかと思ったけど、1年たってどこもやらないね。
>>369
やってくれるとこがあれば両方乗り継いで生きていけるのに… 昔DTIだっけ。完全500Kbps。
わかり易かった。
楽天はもうMVNOで利益を求めてなくてMNOへの踏み台としてユーザー集めと囲い込みにシフトしてる。つまり採算度外視で足元固めてるってこと。
原価割れでやってること他社は追随できないよね。
音声通話回線の卸値は決まってて軒並み700円で残り900円でデータ通信サービスと楽天でんわ10分定額サービスを提供とか誰も追従できる訳がない
スパホ 最高じゃん
YouTubeも低速で480p再生できるしネットサーフィンも1Mあれば問題なしだね
docomo解約して良かったよ
電話アプリだけが使いにくいなぁ
>>378
Quick電話帳等を使えばプレフィックス番号を自動で付けてくれる >>373>>374
来年のキャリア化で黒にはなるけどね
SBの速度無制限100Gプランは企業へ2000円程度で降ろしてるらしいし
FUJI WIFIの100Gプランが1年先払いで一か月2500円になるのも納得だわ
んで楽天はさらにこれを半額にするって言ってるんだからおったまげだよな >>378
プレフィックス付けるだけなんだから
電話アプリは好きなの使えばいいんだぞ 楽モバもまだほんの1年半前はクソ3日制限ありだわ、増強も疎かにしてスピテス偽装で取り繕ってるようなMVNO業界内でも底辺な運営してたけどな。
今はもうMNO化という大義のためいいかげんなはことはできんからね。
決して会社的な信用ではないけど、そういう意味で安定した品質サービスをどこよりも期待できる。
最初の2日間位は楽天でんわのクソダサアプリ置いてたけど、
耐えられなくて調べたら良いのあるんだね。
iPhoneだけどPrefixPlusってアプリ入れたら幸せになれました。
>>374
音声の卸値は4年前から変わってないのが問題視されてきた
基本料月額668円 従量制 30秒16円だったかな >>387
俺もアンチだが12月に楽天にする
既に開通させた子供のスパホが良すぎる
楽天カードも作って買い物も楽天市場に集中しようと思ったがアレは駄目だった
やっぱり使いづらいし高い >>385
そのアプリちゃんとつかえた?更新押すとおちてつかえないよ。ほかになきのかな? 楽天市場高いだろ。
ところがモバイル、証券、銀行とかでポイント10倍がデフォになると、高くなくなるんだわ。
ポイントの使い勝手は抜群だし、ポイントをためる手段も豊富。
2018年12月期 第2四半期決算短信(2018年8月6日)
MVNO(仮想移動体通信事業者)サービス『楽天モバイル』、メッセージング及びVoIPサービス『Viber』においても、積極的な販促活動等が奏功し、売上収益が大幅に増加しています。
>>378
480だと調子の悪い時は詰まるから360しか使わなくなったわ MAX5万円券売ってるのに一回の支払いに3万ポインヨしか使えないとこがks要素ではあるw
>>390
そういう苦労をしなきゃならんてのがね
P10倍付いても尼のが安いケース多いし楽天市場は常用キツいなぁ >>394
最安比較するのに楽天市場の場合はポイント還元分を考慮して、その結果どこで買うかは別問題。
10倍超えると楽天が最安の場合が出てきて、店の選択肢が増えてウハウハなのよ。 ビール酒、米、飲料、食品、日用品その他を楽天カード使って毎月up日にルーティン注文するだけで最低2000pにはなってるな。
楽天カード新規入会&利用で7000P
【楽天カード会員限定】
楽天モバイル通話SIMのお申し込みでもれなく2000P
楽天銀行の新規口座開設&1,000円以上ご入金でもれなく1000P
※通話SIMの申し込みはカカクコムからやったほうが「現金10,100円バック」でお得と思われ
リボ・ボーナス払い・キャッシング絡み、抽選および細かいポイントプレゼント、ポイントUPキャンペーンは省略
抽選では、
楽天カードを合計2,500円以上ご利用で、抽選で100名様に全額ポイント還元
これが当たると最もデカい
なお、楽天スーパーポイントでの楽天モバイルの支払い率は、2016年10月の6.6%から2017年10月には23.7%に増加
>390氏が書いている他、街でのお買い物で常にポイント2倍などのキャンペーンもあるため、ポイントで全額支払ってるユーザーもけっこういるそうな
今、期間限定ポイントも使えるんだっけ?
そのうち期間限定は使えなくなりそう
>>389
普通に使える。XSのOS12.0.1だよ。 楽天電気とか楽天テレビとかいろいろあるけど楽天縛りで生活できるのかな
誰か是非チャレンジして欲しい
>>402
通常ポイントと期間限定ポイントの両方がある場合、期間限定ポイントの期限が近づいてるものから先に消費される
店での利用等も同じ >>335
何言ってる?
留守電サービスに通話料なんてかかんないだろw >>396
連鎖とかクーポンとか
予め仕込むのを楽しめる人にはいいよね。
楽天モバイルは期限付きポイントを
きっちり自動的に拾って月額にあててくれるのがいい。
買い物する場合はポイント使った方がいいが。
サークルKサンクスなくなって
悲しんでたが、今は
楽天ペイでローソンで使うとかも
可能なのな。 まだ楽天テレビや楽天電気にまで手を出してないが、楽天証券と楽天銀行はやっててよかったわ。
積立NISAのカード払いで楽天ポイントがつくサービスが始まったし、通常ポイントは投資信託に突っ込んで、限定ポイントはモバイルの料金で消化。
>>406
日用品や消耗品はAmazonパントリー使ってる
楽天市場は、
ティッシュ5箱パック319円(送料648円)
同5箱パック×12=60箱3,790円(送料無料)
とか個数の単位が異常なのでw >>395
そういうケースの方が少ないから使う労力が無駄になる
SPUだのDEALだの使ってもなお尼のブライムデーやタイムセールの方が安いわけだし尼は基本的に送料かからないし >>412
おまけに楽天市場の商品ページは異様に見づらい >>405
恐らくだけど電話帳に登録してある誰かが引っかかってるんだろうね。
自分はiPhone出戻り組だからこれを機に一回iCloudの電話帳を書き出してGoogleの電話帳と統合させて読み仮名とか再編集したり必要の無いものは消したりとかちょっと手間掛けたんだ。
iPhone自体はGoogleの連絡先しか読み込ませて無いよ。 来年10月楽天がmno参入する予定だけど、その場合3年契約した楽天モバイルの人ってどういう扱いになるの?
楽天市場て高いかな?
Amazonと互角と感じてるけど。。
Amazonはたいていの物がダンボール箱で来るからうっとおしい。大袈裟。
うちのマンション、ダンボール捨てれるのは月に1回。
だから楽天市場がわずかに高くても楽天市場で買うくらいの勢いwww
>>408
留守電サービスと言うか着信転送サービスに通話料がかからないっていうお前の発想はどこからきてんだ >>414
おれも泥とiPhoneいったりきたりしてたら、連絡先無茶苦茶になってる。どこかで整理必要だよね。 >>415
誰も分からんと思うぞ
強いて言えば買収したfreetelユーザーみたいな扱いで優遇付けて移行させるくらいはやるんじゃないかな ここの高速はやいね。
Mプランにしてもいいかなとおもってしまう。
>>415
どうなることかね
MVNOも継続していきたいだろうがドコモが文句言ってるんだよな
ドコモには教えぬやらauにはUQ禿には和芋があるからドコモの屁理屈なんだがなあ お、楽天のステマか?
確かに購入が20箱単位とか卸しかよ!ってなっちゃうけど品物によっては価格コムでみても一番最安値になるものもそこそこあるからな
楽天カードはポインヨが100円1Pだし効率も悪くない
今日店舗で契約してたけど、なんも知らない層の人も結構きてたね。
データー契約で電話つかえるかとか分けわかってない人たちもいた。随分普及してきたもんだね。
>>415
ローミング代わりにMVNO使う案が有力だとか。
だったら何も変わらんってことになるね。 >>425
MVNO代わりにローミングじゃなくて?
ローミングやらMVNOやら言葉遊びにしか思えないがなw >>363
俺もずっとプランSよ。繰り越しもいつも1.9GB位。
高速にするのはスピードテストの時位なのよね。 12月になったらSH-M079800円とか有るのかな
だったら12月まで待ったほうが良いね
>>426
MVNO楽モバとMNO楽天を1枚のSIMに同居させる方法のことだね。
そうすればローミング接続は要らなくなる。 >>429
そんな都合のいいことができるのか
それこそ他キャリアが文句言うのでは >>423
お前が一番わかってないんじゃないのか?もう書き込まなくていいから。 >>262
ガラケーの古いデータ(読み仮名が半角カナ時代)なやつは読み方すっ飛ばしてコピーされた記憶があるようなないような
(スマホが海外メーカーだったとかかも) >>430
今まではそのこともそうだし技術的な面でもハードルがあったわけだけど、
国(総務省)が全面的に後ろ盾になって楽天MNOを軌道に乗せるとなったことで全て解決できるんだろう。いわば国策ということ。
docomo吉沢が言ってた嫌味なんてもうとっくに吹っ飛んでるよ。 ネットから簡単に電話する方法ありますか?
iPhone x使用中です
日本は生き物じゃねーし。楽天より仏な会社が日本いや世界に存在するだろうか?
審査的な意味でな。
その仏な三木谷に要らないと言われるとは逆にカッコいいよ。
携帯もカードも無くても、なんとかなるさ多分(笑)
>>423
050データSIMの事を聞いていたのかも?まあ、とりあえず電話出来ればいいのなら安いから悪くないよな? >>429,433
じゃあ、都市部は楽天、過疎地はドコモ回線のハイブリットMVNOみたいなのも
技術的には可能なの?
1MVNOだった楽天をそこまで優遇するなら、
楽天も成果をMVNO業界に還元しないとまずいような気がするけど。 楽天でんわがくっそ使いづらくて腹立ってる
泥なんだがおすすめ教えてくれアフィ
>>391
スパホで大盤振る舞いしても利益が出るってことは
他の3社がいかに談合し膨大な利益を上げていたかよくわかるな au回線は端末の選択幅がほぼないようなもんだからからやめとけ
楽モバでおすすめの端末はどれかな?
コスト抑えたいからnovalite2とhoner9が候補なんだけど
>>435
何をしでかしたんだ?審査落ちなんか本当にあるのか さすがにカードのほうの話じゃねーの
楽天カードは昔はゆるゆる審査で有名だったけど最近はさすがにちゃんとそこそこ審査してるらしいし
>>443
早速インストールしてみたけど、これどうやって電話かけるの?w >>450
その2つならHoner9だろ Novalite2はローエンド
Honerは近いうちに新型が出るんじゃないかな
Novalite2はローエンドとはいえゲームしなければ普通に使える auは、最初に契約した人以外の
修理持ち込みを受けつけないショップが多い
だからキャリアモデルの白ロム買って
(MVNOで)運用するのはリスクが伴う
できるだけ手を出さないほうが良い
>>453
不備なら不備で再提出求められるんだよ
審査NGなら本当にお断り >>441
10分かけ放題のメリットが打ち消されるレベルの使い辛さなの? >>416
アマゾンで買えるものはヨドバシカメラオンラインに大抵売ってる、
楽天でしか買えないものは実はけっこうあったりする 楽天に出店してるショップは大抵ヤフショにも出店してるから
尼や淀じゃなきゃヤフショで買ってるわ
ヤフショはポイントも貯まりやすいし楽天で買い物するメリットが無さすぎる
>>459
そんなに酷くないよ
普通だよ
できれば通話9分ぐらいで無料通話が終わる通知があると良いけど、特に問題ないよ >>462
楽天の方がはるかに貯まりやすいだろ
固定費をすべて楽天にしてみ?
あとポイントのばら蒔きキャンペーンもyahooのTポイントより多いし
コンビニ払いも楽天Edyする もっと早くよこせや
>>455
そのまま普段使ってる電話アプリからかけるだけ
ワイは楽天でんわの番号を設定し、常にプレフィックスを付けるか付けないか選択表示がポップする設定にしてるよ amazonでくっそ古いお安いバイオフォンでもかって遊ぼうかしら悩むのぅ
>>461
ヨド取り寄せおおくない?今は改善したの? >>431
ど、どうも。。私、もともと楽天派ですし、、、補強ありがとうございます。 >>468
ヨドバシは発送まではかなり早い方だと思うよ、
アマゾンはプライム会員にならないと使いもんにならないくらい改悪されて、
アマゾンポイントを貰えるゲームソフト買い取り業者に突然意味不明のBANされるわで、
最近はメルカリまで利用しないといけない始末だよ、
でも結果的にメルカリを覚える良い機会になって良かった、メルカリ超便利で儲かるべ >>464
俺もそれやってスマホ料金をほぼタダにしてるけど。
一気にやるのはなかなか大変だった。苦労に見合った恩恵はあったけどな。
それなりの労力の覚悟がある人にしかおすすめできない 楽天電気にしてみようかなとおもってる。
うちの場合高くなることはないしポイントもつくし。
東電よりはよいかなと。
銀行を楽天にしても給料口座移さないとならないしな。
>>474
集合住宅とか関係ないじゃん。おれもそうだし >>467
goo g08の方が良くね?
くさってもスナドラ端末 RAM4GB ROM64GB >>475
一般的に集合住宅は棟単位で送受電契約してるんだがw >>472
格安シムはショップ店員よりも詳しくなるくらい独学で勉強したら安くなるよな、
確かに500時間くらい格安シムの勉強の為に癒やしてる計算になると言ったらすこし大袈裟だけど、それを時給換算すると完全に赤字だな、
暇人ではないリア充はキャリアに金払えば宜しい 言われてみればwww
学びに費やした時間に他のこといろいろ出来たもんなwww
Yahooはポイント還元率高いけど期間限定ポイントの使い勝手が悪すぎてなぁ
>>476
チョット調べてくる!
アドバイスありがとうm(_ _)m >>478
何でもそうだけどこんだけsim会社があるにも関わらずどこもサービスが同じでチキンレースでいかに消費者のぎりぎりせめて儲けようかしか考えてないからね
しょうがないっちゃないけど、理想なものってほぼでない
例えば通話いらんから1mで1000円とか ちょうどそれが欲しいってのはまず出てこないな >>482
MVNOはやりたくてもできないのが実情。
キャリアは搾取するためにやらないが真実。 >>482
それな最強ブラステルにまだ50円チャージ残ってるから固定電話が相手なら30分くらい通話できるわ、
通話シムはいらないけどあるから仕方なく使ってる、
しかも10分だけ無料だからヒヤヒヤするんだよ 格安SIMは「店舗での契約」が6割超、MMD研究所調査
MMD研究所は、2018年版の「格安SIM契約者の契約に関する実態調査」の結果を発表した。調査対象は、メインで利用する通信サービスとして、2018年1月〜9月に格安SIMを契約した20〜69歳の男女750人。
契約者の多かったサービスは「Y!mobile」
本調査における格安SIMの定義としては、MVNO各社に加えて、MNOのサブブランドを含んでいる。調査対象のうち、Y!mobileを契約したユーザーが33.9%で最多。
楽天モバイルが26.9%、UQ mobileが13.6%、mineoが9.5%と続いた。
店舗での契約が66.9%、安心感を求める声
契約場所についての質問では、Webでの契約が30.5%に対し、店舗での契約は66.9%と大きく差が開いた。シェア上位のサービスではこの傾向が顕著で、
先の設問で上位となったY!mobile、楽天モバイル、UQ mobileの3サービスに限ると、店舗での契約が80.3%を占めた。
店舗での契約を選んだ理由の上位は、「対面式での契約が安心するから」(48.0%)、「自宅から行きやすい場所に店舗があるから」(37.8%)、「即日手続きができてSIMを受け取ることが出来るから」(20.5%)だった。
一方、Webでの契約を選んだ理由としては、「申し込みが簡単だから」(66.8%)、「待たずに契約が出来るから」(35.8%)、「受付時間内であれば好きな時間で申し込みができるから」(24.0%)などが挙げられた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1150319.html MNPで明日simと機種が届くんだけど、開通はもちろん1日に電話して開通させるつもりだが、開通前にWi-Fiだけで運用することって可能かな?
具体的にはグーグルプレイでアプリだけDLするとか可能?
>>463
ただプレフィクスつけてくれるだけのアプリだもんな
常駐するわけでもないし使いやすい方だアイコンはダサいけど
時間制限プランが出始めの頃アラーム鳴らしてくれるアプリ入れてたなあ
今ならTasker使ってるから代用できるかな >>443
グーグルで検索して出て来た電話番号に
直接かけても着くようになった
これこれこれを待ってたんだよ!!!!
サンキューガッツ >>477
うちのマンションは出来たけどな、よそは知らんけど。 >>493
基本的にメーター別れてれば出来ると思うんだよね。
電線敷設し直しとかおもってるのかもね。それか
メーターも共同とかww 楽天モバイル サービス利用規約
第2条 当社は、本約款(第5条で定める楽天モバイル料金表を含みます、以下本約款について同じとします)を契約者の承諾を得ること無く変更をすることがあります。
第17条 (1)当社は、契約者の承認を得ることなくサービスの内容(略)を変更することができます。
第18条 (5)当社は、当社が適当と判断する電磁的な方法で契約者に事前に通知することにより、料金等および支払い方法を変更することができるものとします。
また、契約者は料金等が変更された後に、該当するサービス契約を継続している場合、変更された料金に同意したものとみなします。
自宅の玄関前や庭に出れば電波4本立つけど自宅内だと1-2本しかたたないのだけど電波の入り方についてはどうしようもないのですか?
>>498
どうにもならんよ。ドコモと直契約の回線があれば自宅用のアンテナ貸し出しとかできるが >>498
B1しか掴んでないのかな、それとも家が鉄筋コンクリートの
分厚い壁なのかー みなさんありがとうございます、スマホはP10liteで家は鉄筋コンクリートの造りです
BAND19(800MHz)もそこまで万能じゃないからな
僕の端末の電波受信履歴
うちも鉄コン筋クリートだけど
場所によっては圏外になる
>>508
8.1世代のSIMフリー端末なら出ると思う >>507
去年の9月終わりにauから楽天モバイルに変更しましたFJL22→NovaLite→P10liteと変えてます。Fjl22だと電波4本は常に立ってます >>506
一緒、ベッドで寝てるけど50センチズレるとオフラインになる >>510
楽モバ歴1年以上ってことは使えてるってことでOK? >>510
そりゃドコモ基地局とau基地局が同じところにあるわけじゃないからな
au局の方が物理的に近いとか窓から見えるところにあるーとか
そんなとこだろう あと2日でようやくマイネオの呪縛から解かれるわ
ようやく楽天モバイルにいける
このスレ見てるとSIMが届いた翌日にメンバーズログイン出来るって人と届いたその日にログイン出来るって人とっているけど実際はどっちが正しいの?
1日にSIMが届くんだけど。
キャリア参入とか言ってるけど
まさか値上げしないよな?
現状で満足してるから余計なことはしないでもらいたい
>>520
キャリアに参入するためにこんな好条件のスーパーホーダイがあるんじゃないの?客を抱え込むために。スーパーホーダイ続くといいね! ついでなんだけど、申し込んだ時にエントリーコードで申し込んだんだけど、エントリーコードでも初月の料金がプランSの価格でプランLL使えるか試してみたんだけど大丈夫かな?
画像では初月1480円ってなってるんだけど、合計金額はプランLLの値段になってるんだよね、ちゃんとエントリーコードで事務手数料無料にはなってるんだけど、一応画像載っけとくけど。
>>522
でも締め日すぎてるから、Sに変更しても11月はLLのままになるのでは? >>515
俺も11月1日でmineo解約だわ
9月のスーパーセールで楽天モバイル契約済みだけど 今月末で1年経過のため月額が1,000円上がるんだが、みんなどーしてるの?
楽天にさほど不満ないけど、2,940/月ならmineoあたりに1年移るかなあ
電気申し込んでみた。まだはじまってないのね。あ、集合住宅ね。うち電気代高いから東電よりはメリットあるかな。
>>526
再来月からFujiWiFiかな
月々使用量が30GBくらいだから、50GB2680円か100GB3280円かで悩んでるところ。
スパホも長期利用割引分CB1万円/年があるから実質月2200円なんだけど、昼休み用補助回線に500円かかるから微妙。 あ、間違えた。
50GB2480円、100GB2980円やった
OCNモバイルoneは月末から10日以内に新規開通すると翌月まで初月無料対象ですね
30GBで新規開通すると開通月の30GBを繰り越せるので翌月最大60GB使えます
2か月目のプランを110MB/日又は3GBに変更しておけば60GBデータ回線を総額約2,300円(エントリーパッケージ込み)で使えることになりますね
固定回線が一時的に使えないときや仕事で長期自宅に戻れないときはこの方法でしのげます
2ヶ月又は60GB以上必要であれば複数のデータ回線を新規開通させれば間に合います
「えんためねっと」は開通翌月に2,300円のキャッシュバックが出ます
複数回のキャッシュバック申請も可能なので助かりますね
古いスマホでテザリングすればWi-Fiルーターも必要ありません
>>530
宣伝しね
なにがキャッシュバックだ?ポイントなんていらねーよ雑魚 初月無料にこんなうまい使い方があったのか
まあそのうち潰されそうな気がするけど
楽天モバイルは低速が早いからそこまで気にすることでもないね
>>529
今月はスーパーホーダイで100Gしか使えんかったわ、どうしても100Gの壁があるの、
ホンマもんの無制限ないんか?モナWi-Fiとかはどうなんだろ 最大1Mbpsの速度で100GBもよく使えるなw
一日何時間通信してるんだ?
100GBもなにやってんの?
って聞いてもこいつら答えないよね
OCNでも低速(200kbps)で月100GB使ってるやついてそいつも答えない。
多分ネットとかじゃなくて、嫌がらせでずっとなにか繋げてるんだろうね。
24時間の動画とかリピートで
>>535
使い放題は調子に乗って使い倒す輩が出るから難しいのだろう。
だから100GBとか200GBとか帯域制限とか3日制限なんかで縛ってる。
ところでPrimeビデオってスパホ低速でもHD観れるのすごいな。
スパホ低速だとバッファ貯まるまでの5分間くらいは低画質だけど。
これならスパホ低速でもFujiWiFiでもどっちでも無制限に近い。 Gつかったかどこでわかるの?
むちゃするやつがでてくるからサービスが改悪されたりするんだよね。
>>536
アベマにツイキャスにニコ生にYou Tubeをテザリングでタブレットから垂れ流し、
これでだいたい100Gかな、パソコンでこれと同じことやるには月間200G必要なんだよ、
アベマをパソコンから高画質で見るにはスーパーホーダイではパワー不足なんだ テザリングで複数端末を毎日24時間フル稼働。動画サイト垂れ流し、各種DL、アップデート等。
こんな感じだろうな。
まぁでもそんな使い方する客は当然楽天側も把握してて要注意リスト入りしてるだろ。
回線増やすなどでは審査落ちするだろうし、MNO移行もお断りされるかもな。
adsl残してあるんだがもういらないような気がしてきた
>>539
SIM挿れてるモバイルルータが月次3ヶ月分カウント保持してる。
日次も見れるけど、だいたい楽天アプリの3日前までの日次履歴と一致してる。 >>523
SIMは11月1日に届くようにしてあるんだけど。 >>543
配信を垂れ流しながら家事労働や飯食ったりゲームしたら捗るよ、ラジオ替わりに丁度いい >>540
abema TVの最高品質は20〜40Mbpsくらいは必要だったかな
WiFiだとマジで1時間1GB消費してる >>540
ここまでして動画垂れ流す理由はなんなんだ >>538
動画系は低速でもそこそこいけるからね、ライブ配信系の生放送はコメント付きだと重くなるけどさ、
パソコンでネットするのは諦めてタブレットでネットすると1Mで賄えてしまうのだから、
アプリがクソすぎるニコ生だけは少し不安定だけどね >>552
ちくらんが進化していろんな配信を探しやすくなったよね、でも見たい放送は前より減ったかな >>552
無駄に時間が有り余ってる底辺だろ
察しろよw スパホ低速毎日4G以上使ってるツワモノはこのスレにいますか?
>>535
ユーチューバーが検証で2日で100G越えしてたわ >>557
普通にいるぞココの人達は200とか300GB当たり前だらな >>557
確か前スレ244辺りで毎日10GB使ってる人がスクショ載せてた まぁivideoやモナWi-Fiみたいなソフバン系の民泊Wi-Fiは速度速いからな無制限なんかでばらまいたらとんでもないことになるしな
楽天でんわて通話履歴とか確認できるの?
あと電話の着信履歴からリダイヤルするときってどうやって楽天でんわと連係するんだろうか?
>>560
してない
ヨドバシカメラググって電話でてきて
そのままかけたらお金かかるだろ?
毎回電話帳登録して楽天でんわからかけてたんだわ >>565
リダイヤルできないのはめんどくさいよね。 >>563
ソフトバンク系は無制限なのに100Gで規制されるイメージなんだが、実情はどうなの? >>565
楽天でんわから発信を選べばそのままかけれるだろ >>567
もちろん度を越した使い方すれば回線絞られるよ。契約書にもそう書いてある。1日で50Gとかそういうキモいのは他のユーザーにとっても迷惑だし >>570
「楽天でんわアプリ」と言いながら着信履歴も残らなかったらダメ過ぎだろう
ということで当然残る >>572
>ほんとにできるの?
何が?
繰り返すけど着信履歴は残るよ 端末の発着信履歴等を楽天でんわアプリが読んどるだけやで
楽天電話は着歴のこらないのがネックでつかってなかったんよ
いれてみたけど着歴の項目すらないのだが。
まさか発信履歴とまちがってないよな?
>>579
Androidなら左にスワイプしてみ
iPhoneなら知らん >>582
楽天アプリに?
もとのオリジナルの方に着信するよね? >>583
お前は一度自分の大いなる勘違いを見直すべきだ iPhoneだけど
楽天でんわアプリには着信履歴はないよ
iPhoneに元々付いてる電話マークのとこに
履歴が残るっちゅーことじゃないの?
>>585
そですよね。
多分iosは標準アプリ以外では着歴のこせない仕様なのでしょうね。 単純そうなアプリに見えてappleのプレフィックス関係の審査は超厳しい
iOSの楽天でんわ調べてきたけど確かに発信履歴しかないのなwww
なんでiOSは着信履歴読まんのw
>>583
iOSの楽天でんわアプリがクソだった悪いこと言ったな
でもこれでここで評価が割れてるのがわかったよ
まさかOSの違いで使い勝手が違うとはな auから転入予定なので、au回線でスーパーホーダイ始まらないかな…
明日SIMカード返却するけどこれほんとに返さないと損害賠償的なの請求されるのかね
馬鹿な子羊に教えてやるよ。
まず、普通の電話アプリで機内モードの状態で発信します。
んで、機内モードをOFFにしてから楽天電話で発信すると、どんな端末でも10分無料なんだよな。
天才の俺にしか思い付かない攻略法だな(笑)
>>588
楽天電話はプレフィックス利用だから着信時はアプリ介さないの理解できてないね
こういう人はアプリ無しでも楽天電話利用出来ることも理解できない >>594
着信時はアプリ介さなくたって
着信履歴を共有できれば済む話
OCN電話は同じプレフィックスだが
着信履歴は残るよ >>594
理解してるよ。標準アプリでもあたまにプレフィックスの番号つければいいわけでしょ。
でも、iphoneの標準アプリではプレフィックス番号自動付帯できないんだよ。
だから、着信番号に折り返しかけるのにひと手間増えるんだよね。
いまの論点は楽天電話のアプリに着歴残るいったやつがいるから本当なの?てことでしょ。 >>569
いやだから100Gで規制されたら規制が3日で解除されるとかないわけ?、
月が変わるまでウェブすらマトモに表示されないとなるとWiMAX以下なんだけど? >>599
100GBの市場価格を考えてから物を言えよ
お前みたいなののせいで一般的な利用者が迷惑を被るんだ頼むから○んでくれ >>583
楽天アプリを立ち上げて履歴アイコン押すと着信履歴見れるんだけど…
もしかして、それすら知らない人? >>599
WiMAX+だって3日で10GB制限あるやろタコ
今からじゃ契約できないWiMAXの話はなしで。 >>603
いやこういう奴らのせいでWiMAX+も無制限やめたんだよ
本当に迷惑だ無料だからと○亀製麺で刻みネギを山程載せてネギの味しかしなくなるような奴ら >>604
するでしょ。多分ベースの値段が2980円になるんでしょ。
他のキャリアもその値段に合わせてくる。差別化としては低速1M使い放題ぐらいじゃないか。
他のキャリアは高速通信の制限を15GBでその値段とか。値段と通信関係を見直すってdocomoは発表してたから。
ソフトバンクは帯域余ってるから30GBとかでその値段でやりそうだね。 >>598
そうなのそれは済まなかった
楽天電話アプリは着信履歴拾う手間を嫌って手を抜いてると言うことだね iosで有料でもプレフィックス対応で着歴残るアプリあるのかな?
>>606
スーパーカケホ以外もってこと?
いま1600円で使えてこれで満足してるのに、もし2980円なんかになったら絶対使わねえわ
そんなことやったら、みんな他の格安SIM行くだろうな >>609
そのための三年後2980円なんだと考えるのが普通でしょ。
今の段階では1M無制限は採算取れてないでしょ。 ラジオ代わりに動画垂れ流しとか
午前も午後もここにちょこちょこ書き込んで無職か学生の孤独なネット依存野郎かよ
>>609
MNOスタート後どこかのタイミングで組み合わせプランは廃止になるだろうな。 >>606
とりあえず1年後MNOスタートって言っても自前は23区・大阪市・名古屋市だけで試験運用みたいなもの。しかもb3だけでは地下や屋内奥はまかなえないし。
プラチナバンドもらったりして自前回線が整うのはまだまだ相当先。 >>613
だから値上げするんだよ。全国的に整備するために >>613
プラチナバンドなんて帯域もう余ってないんちゃうか? >>615
芋が禿に身売りなんかするからどうしようもなくなった
あれを楽天が買ってたらどうなってたか
プラチナバンドの価値を考えたら国が止めるべきだったんだよあんなもん
龍が如くならプラチナバンドで何人死人が出ることか >>615
禿系のb8をおすそ分けさせるでしょお国(総務省)が。 >>598
着信履歴がのこらないポンコツなんか捨ててしまえ!
最近、YouTube見てると必ず楽天モバイルのcmが入ってくるんだが、いい加減目障りなので止めてくれるか?
ミッキー
>>620
そんな面倒くさいこと出来るかよ
このラクッペ野郎! >>619
試しにGoogle アカウントの管理画面へいって
自分がこれまでどんなキーワードをいつどこで検索したか、検索結果のリンクのうちどれを実際に閲覧したか
といった収集蓄積されてしまっている情報をチェックしてみたらw スパホの高速と禿民泊系250GB以上使い放題simのスピードテスト
スパホもかなり速いね
>>625
なんでそんな速度でんの
30とかしかでたことねえよ >>626
LTE cat18の端末で帯域空いてる深夜にCAしてるからかな
自分の電波環境だと禿無制限の方は12時台でも50Mbps下回らない mineoから楽天モバイルに乗り換えを検討してます
朝でも約1M出てるな
瞬間最大風速なんてどうでもいいわ、月間200Gまで規制かからないWiFiを知りたいんだ
Fujiだと使い放題プランでも250GBくらいまで使えるが規制がかかる
>>633
fujiの規制は1Mでないんだって?WiMAXの方がまだ安心だな、
電波が上等な分WiMAXよりは通話品質は良さそうだけど >>632
完全に無制限のモバイルルーターが良いならiVideoの304ztしか無いんじゃないの
300GB超えると規制かかるけど申請すれば新しいのに交換してくれる
長期一括支払いなら安いし >>632
Fujiの200GBプランなら、さすがに200GBまでは規制はかからないんじゃない? >>632
WiMAXなら200GBなんて2日もかからんでしょ
ひと月数TBのデータ通信なんて余裕 >>626
キャリアアグリゲーション対応端末無いの? ワイマは3日10G制限があるから実質100Gだと思ったほうがいいぞ
環境が良ければ80Mぐらい速度出るから公式の二週間無料レンタル試してから契約したほうがいい
料金も無制限(3日10G制限)月2500円程度とフジと比べても割安
フジはソフバン回線だからドコモが入れば大抵つながる
速度も30M弱とまぁまぁな感じ
>>635
ivideoの一円お試しレンタルはまだあるんですか? 100ギガで比較すると
安定のフジ3300円(税込)か
受信にデリケートなワイマ2500円(税込)だな
>>639
WiMAXは使い過ぎると規制で低速1Mまで?落ちるんじゃないかな、
基本1M垂れ流しがメインだけど3日間我慢すれば更新でもなんでも好き放題できるんだよ >>642
知ったかおつ
ワイマは環境が良ければ80Mどころか150M〜200M位出るぞ
80Mなんて環境が悪い部類 >>645
1Mまで落ちるのは、18時〜26時の間だけ
それ以外の時間帯はフルスピード いい加減スレチだな
興味あるやつは該当スレに行ってくれ
ここでやる話題じゃない
>>647
規制中の土日の昼間もフルスピードだっけ?WiMAX戻ろうかな キャリアになっても月2980+税なのかな?
あと1コイン分下がってくれたらずっとスパホでいいんだけどな
スパホは音声10分無料付きなのが大きいわ
プラス割って終っちゃったのか?
メンバーステーション見てもバナーが無いんだけど
最近この時間でも高速で1M超えるようにはなって来たね
もう少し頑張っては頂きたい
>>629
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺もmineo来月で1年経つから楽天モバイル移る予定
mineoクソ遅えんだもの、販促やCMに金掛けるならその分増強しろと、ユーザーも信者で気持ち悪いし >>159はツイッターやメール、アプリのアップデートも全部固定回線でやるんだろうw
だったらそもそもWiMAX2+である必要すらないわなw
そのまま固定回線をお使いくださいってことで >>642
> ワイマは3日10G制限があるから実質100Gだと思ったほうがいいぞ
なにを知ったか扱いてんだお前 6月からドコモに移ったから知らなかったけど
12時30分でも700kbps出るようになってた
端末保証の関係で移れないけど
いずれ戻るの全然ありだな
>>655
でもスーパーホーダイの契約は3年なのに割引が2年で終わるのがちょっと気になるんです 2年経過に合わせて2年後MNO切り替えキャンペーン開始
新しい規格の本体買った人は割引継続
買わない人は割引終了MVNO低速128kbps化
>>661
2980円 x 12払って完走するか9800円払って解約するか選択肢が生まれる >>647
WiMAX使いたいけど俺の部屋電波来ないからな(ーー;) >>641
格安スマホなんでしょ?docomoの白ロム欲しいのだけどね >>662
信者で気持ち悪いユーザは楽天も負けてないなw 来月からは2GB生活か。
9月にスパボ加入してからずっと高速ONだったからちと怖いw
泥用のプレフィックスアプリはわかったが
あいぽん用は何かいいの教えてくれあふぃ
嫁があいぽんなんだよ
>>659
たまたまですよ。
昼は5チャンネルと阿部寛のホームページ位しか使えないよ。 >>607
楽天電話アプリが手を抜いてるんじゃないよ(Android版は出来てるんだから)
Appleの履歴利用させない規定がめんどくせーってだけ >>668
ん?3ヶ月無料でしょ?
俺、8が繋がるなんて契約で、8,9,10月が無料券だったから来月から2GB(ま、繰り越しあるが)
9月契約なら12月からじゃないの? >>632
お家にフレッツでも何でも引いて引き篭ればいいじゃん 変換むちゃくちゃやなw
>>668
ん?3ヶ月無料でしょ?
俺、8月契約で、8,9,10月が無料だったから来月から2GB(ま、繰り越しあるが)
9月契約なら12月からじゃないの? しかし最近ブラウザから読み込むと5ちゃんうまく開かない(;´Д`)
>>677
やっぱそだよね。
ポイントで全額相殺できるといいよね。 ワイマは不安定なのがちょっとね・・・
少し動かしただけで回線切断されるしアンテナ4から1を繰り返したり。
基地局方向の窓際に置けるとかじゃないと100M越えはほぼ不可能
安定性を望むならキャリア回線だね、便所でうんこしながらでも余裕で動画見られるし。
>>681
WiMAXやAXGPは2.5GHz帯のband41
5Gは、3.7GHz、4.5GHz、28GHz
5Gが開始されれば夢のような速度と低遅延とか言ってるけど、WiMAXより酷くなるのは目に見えてる >>654
このページは在るんだけどweb のマイページにバナーが無いのです >>680
楽天カードで固定費、必需日用品、食料飲料、、ポイントup日狙って支払うと1回線くらいは余裕。 絶対ち値上げするなよ
組み合わせプランの安いやつ使ってるけど
これキャリアになっても維持しろ
>>573
iPhoneとandroidで違うようなこと前に聞いたな >>674
プラス割ちゃうから初月だけやで?
今月は先月分の残りで20GB以上あったけど2ヶ月は繰り越せんから、今月分の2GBのみ繰り越し。
つーとこは11月は4GBか。 goo simseller 取り扱い品目少なくなり過ぎやろw
ドコモがどんなに値下げしたって
速度切替ができなきゃ価値ないんだよ
切替できないのなら
月10GBを2000円(通話別)とか
ここまで無理なんでしょ どうせ
>>694
楽天がMNOになってもスーパーホーダイを継続するならば同じ内容でやるでしょ
今はMVNOだから普通の人に認知されてないけどMNO新規参入でテレビ報道されたら嫌でも対抗せざるを得ない あいぽんはググって出て来た番号繋げると
そのままで発信されて楽天でんわ選べないんだな
皆どうしてるんだ…
クソザコすぎるだろwwwwwwww
笑い死ぬとこやぞwwwwww
NTTdocomo、2019年春から通信料金を2〜4割値下げ。
一方、端末の分割代金割引は縮小し(端末と通信料金の分離)、利用者からわかりにくいと言われている「実質値引き」をなくす方向で検討中。
現在のドコモの料金プランはスマホの代金を月々の支払額から値引く形式が主流。
やっと健全化しそうな気配
今のところ日本国内で2〜3万円台のミドル・ローレンジはHuaweiの1強で、そこをどうするかが課題かな
>>701
「ASUSもあるぞ」ならまだわかるけど、SHARPは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
ちなみハイエンドはiPhone、Xperia、Galaxyの3強にOPPOが殴り込みをかけた感じね
Google(Pixel3)はコスパが悪いので除外 >>702
SHARPは近々くるでしょ。
zeroみたいなものASUSには造れんよ。
galaxyというか韓国製品は国民感情的にもう無理。 そもそもASUS扱ってるキャリアなんてあったか?
市場は未だキャリア9に対しMVNO1なのに
MVNOしか出てないASUSを引合いに出すとかどんだけ…
>>703
docomoが端末と通信料金を分離するっていうのがスタート地点なんだけど?
SHARPはいわゆるキャリアモデルが売れてるだけで、ユーザーが「スマホを市場価格で自由に購入」ということになったら話にならない
キャリアの端末代金補助的なものがなくなったらハイエンド機もかなり駆逐されるはず
auのアップグレードプログラムに取り込まれてる人らはどうか知らないけどw >>706
あんた言ってることが矛盾してる
キャリアモデル云々言うなら、XperiaだってGalaxyだってキャリアモデルしか存在しないぞ
俺の上げたリンク読んだか?
SHARPはM04、M05、M07とSIMフリーモデルも健闘してるぞ
キャリアモデルだけの話ではそもそもない >>704
こいつみたいに最高級のスマホ使えないやつってかわいそうw あ。中身キャリアモデルのM06もあったか
いずれにしろ、この夏、SH-M07品薄だったのも知らない人か
簡単に言うと通信料が1,500円値下げされるかわりに月サポ2,500円も消える
それでも5万円以上するようなスマホを買うのは、どうしてもゲームを快適にやりたい人か開発者だけ
もともと俺らがやってたような「スマホはSIMフリーを買って契約は自分に合ったところを探す」というのがやっと普及していくわけだね
>>707
ハイエンドはキャリアの購入サポートがあったからこそ売れていた、ということだよ
今のiPhoneユーザーの中に、十数万円出してもiPhoneが欲しい人がどれだけいるのかって話ね >>711
今後はMVNOへ行くんだろうな。
昼休みにどうしても快適な通信速度じゃなきゃヤダヤダっていう人以外はな。 >>696
あ…れ?俺のAndroidもChromeでググッたページからコピーしてわざわざ楽天電話立ち上げてダイヤル画面にして貼り付けないとかけられない…ぞ?? >>711
購入サポートがあったから売れてたと言うより、購入サポートを強く推した販売店があったから売れただけだな
そもそも購入サポートがあったところで勧められなければ誰も契約しないよ
購入サポートが無くなった所で、販売店が生き残りを掛けるために他の施策を打つだけでなんら変わらんよ
数年前に横行しまくったキャッシュバックと同じ >>707
nuroモバイルが国内版SIMフリーXperia扱ってるぞ >>700
端末割引なしなら、今と大して変わらないんだけど、菅さんの値引き発言で、単純に今より四割安くなるって思ってる馬鹿が多いよな。
ワイモバイルやUQ も安くなるって思ってる馬鹿もいるから古事記過ぎて笑うよな(笑) そー言えば、ASUSのキャリア版ってみーもぱっとのau版位しか知らんな
キャリア格安モデルで出てても良いとは思うのだが
>>719
たったそれだけでシェアに影響出ると思ってんの? >>724
キャリアモデルしか無い についての反論だよ 横から口出すなよ >>635
ルーター自体に規制がかかるの?1ヶ月で使った場合? >>726
ルータと内蔵SIMが紐付けされていて(IMEIロック)転用出来ないから本体まるごと交換するしかなくなる >>727
それ面倒くさくね?1ヶ月でじゃなくてトータルで300GBなの?なんだそれ MNOになってこのスパホ以上のサービスができるとは思えない
今の情弱騙して儲けるキャリアみてたらそう思う
>>727
紐づけはしてないよ
IMEI制限って言うのは、IMEI:AABBBBBBCCCCCCDEEだったとしたら、AABBBBBB??????deeでマスクしたものだけを使えるようにすることを言うんだよ
SIMはIMSI見て判断してる。それだけって言えばそれだけだよ キャリア化で楽天のロゴ入り端末販売とかやめてくれよ
国内メーカーでもSHARPはなぁ
中華の方がマシ
今日から皆さんとお友達です。満タンまで宜しくお願いします。
ra18102396661
スパホS、全額ポイント払い
もう楽モバ以外は考えられないw
通常ポイントは楽天カードの支払いかedy変換キャンペーンに逃しておいた方がいいぞ
昨日をもってスーパーホーダイを解約して、
今月からは組み合わせプランの通話付き最安プランのみとなる。
やっぱり200kbpsでストリーミングはきついな。
深夜ならいけると思ったけど甘かった。
来年はビクロのエンタメフリーにでも入っかな。
>>728
300GB辺りの規制はもちろん1ヶ月でリセットだぞ >>735
通常ポイントは楽天証券で投資信託を買ってる
期間限定ポイントだけモバイル支払い
毎月300ポイントくらいしかないけどね ポイント払いは金額じゃなくて期間限定ポイントのみってのを追加して欲しい
楽モバ料金をポイント払いしてしまうとポイントがつかないから楽天カードなりにあてるてこと?
志村nova lite 2 1944円来たわ
プラス割で2台目買ってしまった俺涙目
先月30GBしか使わなかった(低速)
高速の2GBも昨日頑張って消費したけど余った
ocnモバイル音声契約
6か月使用
初期手数料 3240円
sim手配量 425円
月額使用料 1728*6=10368円
合計 14033円
即解
初期手数料 3240円
sim手配量 425円
解約手数料 8000円
1か月分の使用量 1728円
合計 13393円
ドコモが4割値下げを断行
もう事業開始前からだめじゃん
おわった
うん、楽天モバイルは安くないただのカスだよね
よくぞ気づいた
>>751
どゆこと?docomoはどうせ月高速通信500MBで無料通話なしの2000円プランとか出してくるんじゃないのかな。
楽天は1M使い放題、10分無料通話で2980円で行くと思う。
2年目まで1480円はやめるだろうね。 >>753
単に月サポ分安くして端末割引がなくなるだけだと思うよ。 実際10分無料よりカケホーダイがいいし端末は安く他で買えばいいからな。独身でドコモブラックは楽天残るしかない。
>>755
そうそう!黙ってdocomo使ってろ! スーパーホーダイみたいなクソ画質で動画を楽しむのも飽きたな、
一年間分の不満が蓄積してきたんだ卒業しますね
>>759
2度と楽天モバイルのスレに顔出すなよそして楽天契約するんじゃねぇぞ >>759
え?もしかして低速で動画見てる貧乏人かな?みんなプランLLを契約して高速で見てると思ってたよ 今日SIM届いてさっき開通して確認したら先月繰越の容量入ってるんだけど何で?サービスか?ちな3回線目
>>764
1日開通だとそうなるらしい
先月俺もそうだった
今月にちゃんと繰り越しもされたわ >>764
サービス
前の2回線もそうだったはずですよ >>755
カケホーダイオプションは月額2700円のままだと思うぞw
安くなるのはパケット通信料 >>743
goo simsellerは初期費用定価で取るは即解約時は初月無料にならないわで手間にしかならん キャリア契約するのは安心の端末補償がある事が大きいよね
モバイル保険やらあるけどバッテリーに関しては適用外とか
安心と言う意味でキャリア選んでる人も多いと思う、実際私もそこがネックで
なかなかキャリア契約から抜け出せなかった
さっきスパホSIM届いて、電話は繋がるけどLTE全然繋がらなくて焦ったわ
APN初期設定リセットしたらいけたけど
@青森の糞田舎で高速21Mbps、低速0.98Mbps
ソフトバンクから楽天モバイルに変更して、SIMカードをいれたらこういう表示がでて利用できません。
対処法わかるかたいますか?
>>770
端末保証とかただ搾取されてるだけじゃんアホくさ
一年のメーカー保証さえありゃ十分だわ >>772
simロック解除してないんじゃない?
simロック解除してくださいって書いてる >>772
その端末SIMロック解除してなきゃ使えんぞ SIMロック馬鹿が来たか
このスレは他所様のネタが絶えないね
>>763
現金かカード枠から引かれると想像すらできんのか? >>771
APN設定してなくても通話はできるから焦るよな! お恥ずかしい。。
SIMロック解除しなきゃだめなのね。
答えてくれた方ありがとうございました。
>>772
楽天の通話SIMはdocomoかauのiPhoneでなきゃ使えないぞ。そのiPhoneを使いたいならSIMロック解除しないと、ソフバン系のSIMしか使えないぞ 783
丁寧にありがとうっ!!
店頭にいって解除してきます!
>>770
ヨドバシで14kで買ったp8を4年くらい使ってるわ一年前に故障したけど、何故か無料で修理してもらえたんだわ 最近の端末なら契約残ってればオンラインでSIMロック解除処理出来るよ
>>784
店頭だと金取られるからmy softbankでやるんだよ >>767
まあ、かけ放題やる前は月2万通話に払っていた人もいるんだから、だいぶ安くはなってるよな。 もしかしてiphone6 以前の解除できないやつってオチでは?
>>762
高速にしても混雑時は皆平等に遅いんだから意味ないよ。
楽天使ったことないんだろな。 >>762
プランLLなんて初月契約するだけで翌月からはみんなプランSだよ >>779
期間限定ポイントのみって書いてるじゃん
どういう事だと思う? >>770
キャリアはそこらじゅうにショップがある事が大きい
何かあったら駆け込めばそれで済む
自前でSIMフリースマホを買ってMVNO契約する場合、それなりの知識がないとスマホに不具合が生じたら困ったことになる
とくにスマホ以外の電話回線やネット接続手段を持たない人はスマホが使用不能になるとお手上げ >>770
キャリアはそこらじゅうにショップがある事が大きい
これを逆手に取られて純粋解約はショップでしか出来ないんだよなw
契約はネットで簡単に出来るのにね 解約といえば楽天edyのオートチャージの解除が
ファミマかパソリ付きPCじゃないとできないのホント意味わからん
>>794
情弱はキャリアに貢いでれば宜しい、WiMAXならスマホが壊れてもWiFiタブレットを外に持ち出せば電話の代わりに使えるし当座を凌いのだわ >>756
基本料金1,500円値下げ
端末購入の月サポ2,500円廃止 >>798
もともとドコモwith契約者で自前で端末の調達出来る人はかなり安くなるね >>799
いろいろと正式発表待ちが増えてきたね
ネット上の単なる噂や憶測で右往左往しないようにしたい 今日からの新規なんだが、コレなんで先月分の繰り越しがあるんだっけ?
>>794
SIMフリユーザーはそういう経験した後に予備機を常に1台持っておくようになる。
朝起きて電源入らんみたいな症状(故障)になっててもSIM抜いて予備に挿せばいいだけ、出勤前でもなんとかなる。 >>801
出荷日と開通日で月またぐと前月分は繰越しサービス。 来月あたりに楽天モバイルにmnp乗換するつもりだったが
来年、料金が4割引になるかも?と考えると
移転タイミングや、最低3年縛りの契約が難しいなぁ
>>795
田舎なんだけど地元のショップが閉店したおかげで
休み使って50km離れた最寄りショップまで車で解約しに行ったわ
ネットで解約させないくせにふざけすぎ >>805
ショップに足運ばせること=引き止めで無駄な時間消費するんだよな >>802
大半のSIMフリーユーザーは前機種が1台はそのへんに転がってるだろうね
それをWi-Fiで更新かけながらホットスタンバイのバックアップ機にする、というのも知識のひとつに入るかな
何しろキャリアショップで順番待ち中にカウンターで対応してもらってる客の話を聞くともなく聞いてると、呆れるほどわかってない人が多くて驚くことしばしば 夜勤先祖のワイに最適の楽モバ
ただし楽天は嫌い
実に悩ましい、そしてオヤスミ
データSIM3.1GBプラン今日開通なんだけど、先月の繰り越しと合わせて6.2GBになってるけど、そういう仕様?
NMPで開通電話したんやけど1時間過ぎても切り替わらん遅いやんなー
毎月1日になると前月分繰り越しが話題に上る
>803をテンプレに入れたほうがいいのかな
キャリアになったら田舎はauの電波使うことになるのかな
>>815
うーん今の端末はauのLTEも掴めるけど微妙だな
ドコモのMVNOで最後までスパホ継続か えー俺んちauは圏外ギリギリだからそれは非常に困る
今日開通しまして、Yの端末にSIMを差して使用してみたらアンテナ表示が3Gに...
これは4Gを使用出来ないのか、わたしの設定が悪いのかどちらになりますか?
ドコモこれだけ風呂敷広げてて、月サポ廃止でその分だけ値引きましたってなったらかなりのユーザーにさらに見捨てられるだろうね。逆にここで、お、やるじゃんてなれば
戻るユーザーもでるだろうね。
いずれにせよ楽モバは値段勝負で勝たないとユーザー獲得できないから安くはするだろうね。
まさかのKDDIとの提携w
KDDIの下請けじゃんww
>>818
もともと4G掴んでたならドコモのバンドに対応してないんじゃないの? これまでに売ったauのバンド非対応の端末はどうするんだ
>>824
優遇価格で購入できるとか?
5Gのソフバンと共同はどうするんだろ?
はたまたUQは? 日本の携帯ユーザーは頭打ちだから、将来的に楽天の携帯事業はKDDIと合併するだろ
ずっと前にも報道あったぞ。
auのアンテナとか基地局に楽天の機器を取り付けさせてもらうだけだろ。
KDDI(au)は楽天と業務提携すると発表した。KDDIはスマートフォン(スマホ)決済で、楽天が持つインフラを活用する。
ローミング(相互乗り入れ)契約も結び、楽天が2019年秋に携帯事業に参入する際、通信設備を貸し出す。国内携帯電話市場は3社の寡占に楽天が挑む構図だったが、KDDIと楽天が手を組む。
楽天とKDDI 携帯電話事業など業務提携を発表
2018年11月1日 15時30分
シェアする
楽天とKDDIは、携帯電話事業などで業務提携すると発表しました。
楽天は来年参入する携帯電話事業を全国で展開するため、東京23区、大阪市、名古屋市を除くエリアでKDDIの通信網を利用するとしています。
でもコレうまい具合にハマればEC事業ソフバン超えられるね簡単に
今使ってる楽天ユーザーはau掴む端末に替えないと移れないなw
auの残債飛ばしでキャリアブラックのワイ震え上がる
>>837
多分そこらの情報は共有化しないんじゃね?
特に5年経過ものは
現にソフバンがウィルコムの踏み倒しデータ共有化はしてないがワイモバ ウィルコムは共有してるみたいなぁ 大阪市内だけどドコモはバリ4だけどau電波ぎりぎり入るかどうかなんだよな(;´Д`)
ソレよりも、MVNO事業をビグロと合弁とかになるのだけは避けて頂きたい
楽天モバイルのau回線開始。
ドコモの値下げプラン
auローミング契約
ドコモとかなり揉めたのかな?
いま端末かったらmnoなったとき交換してくれるのかな?
いまの楽モバauプランて3日規制とスパモバないのが、きになるな。ローミングエリアは別料金ですみたいなーとかなるのかな。
SIMロック解除できないドコモiPhoneって使えなくなる?
今スパホに使ってるモバイルルーターauバンド対応してるからこのまま使えそうだな
>>848
楽天MNOの電波が入らないエリアでは、そういうことになるね スパホで3年契約とかで縛ってるのにMNOになった途端にドコモ回線切るとも思えんけどなあ
ただMNOがau、MVNOがドコモという併用も考えにくそうだしなw
>>854
BIGLOBEもドコモ回線続けてるし問題無くMVNO事業は継続するっしょ
資本提携する訳でもないし!
しないよなっ!? えええSIMフリー機ってau掴めないじゃんどうすんのさー
Huawei P10lite、P20liteがauVoLTE正式対応なので、俺的次候補のP30liteも大丈夫だろうと楽観
>>859
今時、キャリアに合わせて端末選ぶとかバカだぞ?
ゴミ端末しかないau対応機なんて鼻くそ以下。
日本国内対応機なんてウンコ。 >>854
かけ放題がいきなり終了した楽天。
今月一杯でやめるで。不満のある奴は違約金いらんから、さっさと出ていけや!
そんな過去のある楽天に常識は通用しません。 auにとって良いことだろうね。
これは。
docomoはどこと組もうと存在し続けるかな。
SIMロック解除したドコモiPhoneはau掴める?
今出回ってるフリー端末は掴めるのと掴めないのがあるんじゃね
どっちしても通話はauローミング先でもVoLTEなんだろう
それはそうと、今日auと提携のニュース出たとき株価結構吹き上がったw
>>861
バンドは対応しててもau volteに対応してなければダメという制約がある。
完全にUQ mobileと顧客の取り合いとなるだろうな。
兄弟分のUQ mobileと。 とりあえず今使ってるZenfone Max Pro (M1)を2年使うからそれまでドコモMVNOのスパホが続けばいいかな
Band18やBand26は掴めるけどVoLTEは駄目なんだ
>>870
掴めない
ローミングは楽天MNOの自前ネットワークが拡充するまでの暫定措置みたいなもんだけど、楽天MNOスタートから数年間、都市部以外での使用にauVoLTE非対応機は悲しいことになるかもしれない
でもそうなったらなったでdocomo系のMVNO他社に移ればいいだけ auは傍目にもネットショッピングが迷走してたしな。
楽天にしたら、というか
誰であっても
そらdocomoと組むのが一番いいけど
甘えが出るからね。
妥当なところだろう。
楽天モバイル迷走しすぎちゃう?
KDDIから回線借りるなら自前で回線網整備する必要ないじゃん
>>871
ニュースが出てから飛びつくやつは負け組 いずれにせよ新たに端末用意しろってんでは楽モバユーザーからの乗り換えはうまくいかないな。
MVNOがドコモ回線そのまま使えるなら継続、ドコモ回線使えずに新しい端末用意しないとならないなら転出かな
俺の今のスマホauのSIM使えないし2年経ったら解約だな
楽天は別の会社作ってmvno運用するんじゃね?
それの方がお前らも継続できるだろ?
>>884
スパホSを3年契約中
俺も24ヶ月目になったら移る先を探す p10 lite や zenfone5はauローミング後も使用できますか。
一族でdocomoシェアグループ組んでるからdocomoの長期メイン回線はやめられないし、どうせサブなら別系統でいいと思ってる。
docomo系mvnoを急にやめたりは
できんだろうし。
今UQで使ってる端末が転落に移っても使えるようになるのか?ww
MVNO側からMNOへユーザー引っ張り込む算段が崩れたら増強絞りまくりで激遅化すること必至だろ。
やばいなこれ
今後ドコモ値下げするのに楽天にいつまでも貸しておかないだろ
多少の猶予はあるだろうけどauと組んで完全にライバル会社になるのに甘やかす訳がないわ
ドコモ回線のMNOなら、MVNOから移る人も多かっただろうにかなり転出するだろ
KDDIはiPhone/iPadのテザリングをMVNOに開放したのは楽天との提携もあるだろうな
>>822
そうかもしれませんね↓
ありがとうございました! >>826
そうなったら楽天が持っていた周波数は国に返却になるよ >>855
さっきのニュースで
うちはすでに値下げしてるから
ドコモには追従しないと
ふざけたこと言ってたよ
いつ値下げしたんだよw
KDDI光を一緒に使っていないと割引されない料金を
高らかに値下げしますた と言い張るKDDI >>861
au VoLTE対応じゃないと通話が無理 楽天カードでエネオス給油するときTカード併用出来ないんだな
>>859
MVNO接続を申し込まれたら、MNOは拒否できんのやで
そういう法律だから SIMフリー機でも
au網対応してる機種は少ないから
きをつけなはれw
菅官房長官 すっかり騙されちゃってw
反撃してくるかも
>>883
やるわけがない
一度餌で囲ってあるんだから二度は撒かん
去るならMNPでご自由にどうぞってなもんだろ
そのための三年縛り >>878
docomoやSBと提携だったら爆下げだったろな やっぱりドコモだな
au回線対応ごときの端末すら買い換えられない乞食は次どこ行くんだ?
まさかのauかよ
糞だから両親も脱庭させたのに...
ローミング元をBAND的に最悪なパートナーと組まざるを得なかったというところに先行き不安感は拭えないな。docomoに拒絶されたんだろう。
国(総務省)は何やってんだ?
docomoにNOなんて言わせないようにすることぐらいできただろうに。4割下げはまた口ばっかだな。
急にピタッとネット使えなくなりdocomoユーザー死亡するんだろうな(笑)
ワイや
裏でバランスをとった帰結だろ
日本が官僚主導から脱却できていない証だわ
aquos sene plusにしておいて良かった。選択肢を減らさずに済む
キャリアが他人の褌でMVNOするんなら電波取り上げろ!
auはCDMA2000とちょっと特殊なVoLTEが嫌で脱庭したのにまた引き戻されるのか
>>804
そうやって思い止まる奴を増やすのがドコモの狙い
だから値下げ内容決めてないのに発表
どうせたいして安くしないよ >>921
むしろ今はdocomo VoLTEの方がやっかい
IoT相互接続認証パス出来る端末が少ない ローミング協定は2026年3月末までと定めており、
その期間内にRakuten Mobile Networkは日本全国で通信ネットワークの整備を着実に進め、
完成したエリアからRakuten Mobile Networkの通信ネットワークに順次切り替えるという。
Rakuten Mobile Networkは日本全国で
FDD-LTE方式の1.8GHz帯(Band 3)を使用し、
2019年10月の商用化に向けて準備を進めている。
>>923
docomoならWCDMAがあるからいいんだよ
CDMA2000対応機でまともなのがMi Mix 2ぐらいしかない 総務省に提出された資料によれば、2026年でカバー率70%だってな
>>878
野球とかサッカーもそうだし
日本人をどうやってガス抜きしながらユダヤ金融が飼い慣らして嵌めるのか
これやられてるの日本だけではないのだが、これに反旗翻してる国は欧州にすでにチラホラ出てきてる
恐らく日本人は一番最後に気が付くんだろう auと組むからって、DOCOMO系のバンドは使えなくはならないよね?
少なくとも数年は。
低速安定してて制限ないmvnoを探してて目を付けたんだけど。
ちなみに、SIMフリーのcovia que で使う予定だけど、対応バンドとか良く分からんです
>>928
最大手の楽モバを探し当てたみたいな言い回しには違和感。 他にはワンコインで低速が安定してるmvno あります?
楽天モバイルは友人が使ってて、YouTubeも360で見れてたから凄いなと。
○年縛りがあろうとmnvoが何年続くかとかわからん話やで
これのポイントは、新たに端末を買わせること
これに尽きますw
>>900
SIMカード抜いてしばらく放置後、再びSIMカード挿入で元気になりました!
ありがとうございます!!
4G+にならないのはbandの関係なのでしょうね
低速でも快適で最高です!! >>934
端末に最初にSIM入れたときは時間かかるんだよ3G→4G or LTEなるのに キャリア楽天はKDDIで、
MVNO楽天はドコモってことでしょ
今の端末しばらく使いたいとか使わなきゃいけない事情があるならMVNOに残って、
そうでもない人は、また大盤振る舞いの端末バラマキキャンペーンでキャリア楽天に誘導ってことじゃないかと
>>936
初MVNOで初APN設定で少し動揺しましたw
良い勉強になりました ドコモ回線なくなってau回線だけになったらUQとの食い合いだもんなぁ…
>>937
紛いにもキャリアになるんだからMVNOはやめるんじゃないか?
キャリアで格安SIMもやってまーすなんて所存在しないしな
MVNOを分離して別会社でも作れば話は変わるけど >>931
ワンコインじゃないけど低速ならOCNも安定してる >>937
しばらくはMVNOも平行してやってくにしても今の品質は絶対に維持しないと思うわ。
そこまでやるかってくらいあからさまに激遅になると思う。 >>941
三木谷はMVNO事業の儲からなさ(投資効率の悪さ)に辟易としてるからな。 キャリアやりながらMVNOもやるというのは本末転倒だから終了するだろ
ホーダイ含むMVNO契約中のユーザーへは10月頃にAUのSIMを配布し繋がらん人用にAU規格のスマホを格安販売
いやなら解除料なしで解約ってパターンじゃないのか?前もやってたしなw
どうでもええけど終わる半年前にはアナウンスしてくれと思うくらいやなあ
同じ価格でキャリアをやろうとしたはずだが
KDDIとくんだだんかいで安い価格設定はないということだ
もうスタート前からだめだわ
禿と楽天なら怪しさしかないw
auと楽天なら面白くもないけど期待は出来るかな。
>>946
auはBIGLOBEでやってるけどね。
ソフトバンクもLINEモバイル 芋3Gに対応しつづけたhuaweiに期待
楽モバが頼めば対応してくれるでしょ
来年以降売り出す機種から
>>953
いまあるハーウェータンは持っていけないの(p_q*)シクシク
ま、回線何処でもいいし適当に安い所行くけどね☆ >>954
そもそもLINEモバイルは現状
買収によってソフトバンクの子会社
なんだから
楽天MNOと今の楽天モバイルも平行可能かと。
ドコモはmvnoの親がライバルでも意地悪することはできない。 >>870
使えるんじゃね?
SIMロック解除ちゃんとしてあれば 楽天はぁMNOが別会社
MVNOは楽天本社が運営
MVNO楽天スパホは安定継続する!!!といいなぁ…
とは言え今のユーザーを巻き取らんでやっていけるのかという
楽天MVNOから楽天MNOへの移行キャンペーンとかやらないならいいんじゃない。(別会社なら)
>>962
何のためにfreetel買収したのかわからなくなるね 9月に駆け込みプラス割で契約したのを解約するんだけど、もう手続きして良いんよね?
メリットがほとんどないau回線使用のプランが急に出てきたのはこれがあったからなのか
>>966
最終的にdocomoとは完全に縁を切ってau MVNOしか残らないかもな >>961
>最終的には独自のネットワーク(MNOサービス)に移行していただきたいと考えている
ユーザーが減るから楽天MVNOは快適になるだろうけど、DOCOMOに払う回線接続料で確実に赤字だろうから、回線接続料更新のタイミングで廃止するかもね。
>>962
スーパーホーダイで顧客を集めといてMNOスタート時に300万契約を達成の野心があるからね。
>>963
>「(MNOサービスに移行したら)こういう特典やメリットがあるけれど、どう?」ということを示して「いいね!」ということで移っていただけたら、それはそれでベターなのかなと。
たぶん、新規と同様の特典と違約金なしの移行はあると思うよ。
EMOBILEの4GSからワイモバイルのスマホプランへの変更のときがそうだったんだよな。 楽天いきなりauのサブブランド選ぶという超展開にワロス。
免許取り消さないとだめだろもう
いや、キャリアとしては基地局を配備するための提携だから
スパホ継続するかどうかだろうね。
スパホ終了したらみんなさよならしてくだろうね。
アンケートでもしつこいくらいにスパホの存在意義聞いてきたからきたいしてしまうな。
つい最近、三年縛りしたばっかなんだが、どないなるんや
金額アップするんか
死ねよ楽天
別に何をどうしようが今のスパホとポイント払いさえ残ればいい
スパホS 3年契約
とりあえず1,480円(税・ユニサ別)で24ヶ月使えればいい
まだ1年以上あるのでそのときになったら先のことを考える
MNO切り替え時のスーパーセールでauバンド対応の端末ばらまきくるな!楽しみに待とう!
>>976
まっくもってそうだよね。
多少高くなっても維持してほしいよ。
そこが生命線なのは楽モバも理解はしてるだろうね。 ドコモとローミング出来ないと選択肢がKDDIしか無い楽天
ソフバンとローミング提携は出来ないよなぁwww
埋めついでに全く関係ないんだけど
実質1円拾って大喜びしてるパンダ見ると悲しくなる
スーパーホーダイ遅すぎない?
普段はOCNの低速と同じぐらいじゃん
動画サイトだけOCNの倍ぐらいの速度ありそうだけど
ソシャゲやってても遅いし
ストアからDLするときも遅いし
ツイッターの画像表示も遅いし
nova lite 2同時購入者てスパホ契約したのにau回線しか使えないならどうしたらいいのか
>>985
デマだよ遅い遅い言ってるのはゴミ端末の奴だけ 楽天モバイルのアプリのデータチャージのボタンがめっちゃ押しやすいところにあるから場所変えて欲しい
間違ってチャージしてしまいそう
docomo回線MVNOも当面は並行して続行するだろうけど、増強を疎かにするのが簡単に想像できるわ。
3年契約中しょっぱい速度で使わされるのは勘弁したい。
>>985
ガチ
iPhone8とzenfone3の両方で試したし >>991
ヤバいな、動画だけってことか
パーティーチャットとかマリンチャットとかの画像表示はどんな感じ? >>992
その端末はRakuten VoLTE(仮称)に対応してないw >>994
既存の機種でも楽天モバイルのVoLTEの技適だけ取り直したりできないのかな? >>995
ファームウェアアップデートがないと…
既発売端末は放置される予感 >>996-997
HUAWEIのP10 Liteなどは発売後数週間経ってからアップデートでau VoLTEに対応しているから、
SoCがVoLTEに対応している機種なら物理的には楽天MNOのVoLTEにも対応可能なんだ。
ただご指摘のように楽天には期待できないかな… でもさー
最初MVNOがウケたのは最強ドコモエリアで安いからなんだよね
UQも使ってるけどやはりエリアはドコモに負ける
特に地方田舎、過疎地帯や山岳地帯なんかはドコモ圧倒的
-curl
lud20191228145807ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1540201883/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MVNO】楽天モバイル 60枚目 ->画像>70枚 」を見た人も見ています:
・【MVNO】楽天モバイル 46枚目
・【MVNO】楽天モバイル 84枚目
・【MVNO】楽天モバイル 63枚目
・【MVNO】楽天モバイル 45枚目
・【MVNO】楽天モバイル 69枚目
・【MVNO】楽天モバイル 47枚目
・【MVNO】楽天モバイル 83枚目
・【MVNO】楽天モバイル 34枚目
・【MVNO】楽天モバイル 73枚目
・【MVNO】楽天モバイル 73枚目
・MVNO】楽天モバイル 30枚目
・【MVNO】楽天モバイル 52枚目
・【MVNO】楽天モバイル 76枚目
・【MVNO】楽天モバイル 70枚目
・【MVNO】楽天モバイル 37枚目
・【MVNO】楽天モバイル 48枚目
・【MVNO】楽天モバイル 75枚目
・【MVNO】楽天モバイル 62枚目
・【MVNO】楽天モバイル 68枚目
・【MVNO】楽天モバイル 61枚目
・【MVNO】楽天モバイル 57枚目
・【MVNO】楽天モバイル 41枚目
・【MVNO】楽天モバイル 79枚目
・【MVNO】楽天モバイル 85枚目
・【MVNO】楽天モバイル 49枚目
・【MVNO】楽天モバイル 66枚目
・【MVNO】楽天モバイル 40枚目
・【MVNO】楽天モバイル 28枚目
・【MVNO】楽天モバイル 54枚目
・【MVNO】楽天モバイル 27枚目
・【MVNO】楽天モバイル 55枚目
・【MVNO】楽天モバイル 44枚目
・【MVNO】楽天モバイル 18枚目
・【MVNO】楽天モバイル 16枚目
・【MVNO】楽天モバイル 91枚目ワッチョイ
・【MVNO】楽天モバイル SIM11枚目
・【MVNO】楽天モバイル 90枚目ワッチョイ
・【MVNO】楽天モバイル 89枚目ワッチョイ
・【MVNO】楽天モバイル 87枚目ワッチョイ
・【MVNO】楽天モバイル SIM12枚目
・【MVNO】スパホ楽天モバイル 96枚目
・【MVNO】楽天モバイル スパホ 93枚目
・【MVNO】楽天モバイル SIM15枚目
・【MVNO】楽天モバイル SIM13枚目
・【MVNO】楽天モバイル スパホ 94枚目
・【MVNO】楽天モバイル スパホ 92枚目
・【MVNO】スパホ楽天モバイル 95枚目
・【MVNO】楽天モバイル 23枚目 [無断転載禁止]
・MVNO】楽天モバイル 31枚目 [無断転載禁止]
・【MVNO】楽天モバイル 31枚目 [無断転載禁止]
・【MVNO】楽天モバイル 21枚目 [無断転載禁止]
・【MVNO】楽天モバイル SIM9枚目 [無断転載禁止]
・【インチキ】楽天モバイル sim6枚目【火消し業者】
・【MVNO】楽天モバイル SIM7枚目【Y!と決戦前夜?】 [無断転載禁止]
・OCN モバイル ONE 98枚目
・OCN モバイル ONE 94枚目
・OCN モバイル ONE 96枚目
・OCN モバイル ONE 97枚目
・OCN モバイル ONE 130枚目
・OCN モバイル ONE 105枚目
・OCN モバイル ONE 125枚目
・OCN モバイル ONE 137枚目
・OCN モバイル ONE 109枚目
・OCN モバイル ONE 115枚目
21:31:16 up 33 days, 22:34, 0 users, load average: 16.94, 37.52, 52.19
in 0.021903038024902 sec
@0.021903038024902@0b7 on 021611
|