◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1432977081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
Socket774
2015/05/30(土) 18:11:21.84 ID:SuTAO3FQ
とりあえず立てた
2 :
Socket774
2015/05/30(土) 19:18:22.60 ID:SNSigTe8
ちきしょー
3 :
Socket774
2015/06/02(火) 20:54:53.74 ID:yU5esImx
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚










( ゚д゚)
4 :
Socket774
2015/06/03(水) 07:56:09.08 ID:KGZuOQDU
4770sの倍(笑)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/342/342219/




((((;゚Д゚)))))))
5 :
Socket774
2015/06/03(水) 09:15:53.24 ID:laioRbyK
Intel CPU Core i5-5675C 3.10GHz 4Mキャッシュ LGA1150 BX80658I55675C 【BOX】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YAEA1CE
Intel CPU Core i7-5775C 3.30GHz 6Mキャッシュ LGA1150 BX80658I75775C 【BOX】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YAEA0U2
6 :
Socket774
2015/06/03(水) 11:10:27.79 ID:ZPW00VGX
5万出すなら、もっと良いCPUが買えそうな
7 :
Socket774
2015/06/05(金) 02:41:47.51 ID:1G5xeO5d
Intelの糞iGPUに金掛けるのもなぁ……
8 :
Socket774
2015/06/05(金) 06:13:59.22 ID:jGO7gfpk
3Dグラフィックスの処理能力を測定する3DMarkのスコアでは、さすがにIris Pro 6200の実力が圧倒的で、すべてのテストでCore i7-5775CはCore i7-4790K超えたトップスコアを出している。

そのスコアの違いは、
最も負荷が軽いIce Stormで30%以上、
Ice Stoem Unlimitedで50%弱、
Cloud Gateで34%程度、
Sky Diver Performanceで42%、
Fire Strike Performanceで49%程度、
最も負荷が重いFire Strike Extremeで47%程度と、
負荷が重いテストでほぼ2倍の成績をCore i7-5775Cは出していたことになる。


COMPUTEX TAIPEI 2015:
緊急現地検証! “Hでくせの強い”Broadwellの実力を「Core i7-5775C」で試す
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1506/04/news126.html
9 :
Socket774
2015/06/07(日) 15:52:06.64 ID:AP4rFbLw
別にグラフィック性能求めてる訳じゃないんだよなぁ
10 :
Socket774
2015/06/07(日) 23:31:47.79 ID:MHSDfnfz
だよなぁ
i3とか、もっといえばCeleronやPentiumの方に搭載してお値段据え置きなら喜ぶ人も出てくるだろうに……
11 :
Socket774
2015/06/09(火) 14:02:56.41 ID:yXnO/GVF
死産決定したからもう伸びないなこのスレ
12 :
Socket774
2015/06/09(火) 15:22:21.01 ID:3VdqGPL7
>>10
コア数周波数同じでグラフィックだけi7と同様の強化型セロリンか。
AMDのAPUと被りそうだ。
消費電力と熱はともかく需要はありそうだが
もしそうなったら通常セロリンよりかなり高くつくのか?
13 :
Socket774
2015/06/10(水) 00:38:47.41 ID:hiu5A5lz
当然原価は高くなるだろうけど、そこをあえて……みたいなw
14 :
Socket774
2015/06/10(水) 01:10:54.55 ID:Nb8qXnBo
i3+IrisProで2万円だったらバカ売れ
15 :
Socket774
2015/06/10(水) 08:51:34.52 ID:uhpVpw2c
オレゴンとは何だったのか
16 :
Socket774
2015/06/10(水) 12:01:56.47 ID:3HeM+6bt
中山雅史だっけ?
17 :
Socket774
2015/06/10(水) 23:06:22.75 ID:A14+btJw
iris proとゲフォのopenGL性能の比較ってどこかやってる?
18 :
Socket774
2015/06/11(木) 00:31:42.50 ID:6JVIw0Uk
>>17
Maya2013とかのスコアならtomshardware にのってる
OpenGLはGen8で大幅に強化されてる模様
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚

比較用
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
19 :
Socket774
2015/06/11(木) 07:59:27.05 ID:JcVhY1AY
>>18
サンクス
マジで伸び半端ないな
750tiの2/3なら十分凸る価値ありだな…
20 :
Socket774
2015/06/12(金) 01:34:54.18 ID:nknQ/+kB
x264のOpenCLも速くなるのかねぇ……
21 :
Socket774
2015/06/12(金) 20:38:19.09 ID:FJjTIXBg
22 :
Socket774
2015/06/12(金) 22:43:58.90 ID:3KULKPPH
ブロードちゃんの盛り下がり具合は異常(´・ω・`)
23 :
Socket774
2015/06/13(土) 03:04:00.98 ID:gLpKPXJ/
まぁ、BroadwellはIntelの新CPUとしては異例の深夜販売なしだからな
Skylakeは大々的に深夜販売するみたいだし
24 :
Socket774
2015/06/13(土) 07:49:59.34 ID:VySIso/P
ターゲットが意味不明だからな〜
i7使ってるような奴でグラフィック求めてる奴はマトモなグラボ使ってるし、買い換える価値がメモリ以外にない。
i3使ってるような層だと高過ぎる。
ほんと誰得。
25 :
Socket774
2015/06/13(土) 19:25:43.72 ID:6oZw8Kyh
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1426862719/
26 :
Socket774
2015/06/14(日) 16:10:49.06 ID:wdyqTG1v
価格的にも
性能的にも
時期的にも
ナニしに出てきたんだ?
としか思えん
27 :
Socket774
2015/06/21(日) 14:58:09.88 ID:7E32/LZr
Broadwell は
8シリーズのチップセットでは動かないあげく、
9シリーズは入門版のチップ(H81のような)を出さないってのがなぁ...
28 :
Socket774
2015/06/21(日) 15:02:12.16 ID:vvcljlE8
>>26
Broadwell-Eには少し期待している。
8コアでクロックが3.3GHzくらいだろうな。
29 :
Socket774
2015/06/23(火) 12:37:31.52 ID:LXfExLb2
ID:XSFvRzAFだったらどうした?邪魔するな目障りだ失せろ
30 :
Socket774
2015/06/23(火) 14:04:56.41 ID:WPthVcse
もう発売されたけど・・・人気無いみたいだけど・・・・
購入した人ばし・・・猛者の為に上げとこう
31 :
Socket774
2015/06/23(火) 14:58:09.99 ID:icOGdoJl
待ち続けるスレって発売されても新スレ立てるのか(w
ふつうにBroadwellスレでいいじゃないか。需要も無さそうだが。
32 :
Socket774
2015/06/23(火) 16:05:39.88 ID:WPthVcse
いや、このスレ立ってたのは5月30日w 需要もないしこれ使おうぜみたいなw
33 :
Socket774
2015/06/23(火) 16:56:21.65 ID:r6OoK2Oe
待ち続けたスレ
34 :
Socket774
2015/06/23(火) 17:12:42.43 ID:d1MfBEly
半額になるのはいつよ?
35 :
Socket774
2015/06/23(火) 17:23:09.87 ID:I/9ziJwG
アメリカでは出てないそうだし、未だかつてないレア物になりそう
あからさまな失敗作と言うか、こんなこと以前にあったっけ?
36 :
Socket774
2015/06/23(火) 19:19:14.13 ID:S/tdY257
>アメリカでは出てない
嘘やろ流石に
37 :
Socket774
2015/06/23(火) 19:25:53.19 ID:5epOpKea
ItaniumとかK6-IIIとか
38 :
Socket774
2015/06/23(火) 20:05:40.49 ID:sZ/enWx6
>>36
前スレに書いてる人いたけど、本当かわからん。
でも英語のここみたいな交流サイトにも出てこない、ヨーロッパから通販で買え、みたいな書き込みあったよ
米amazonにもないって書いてあったから見たら本当になかったし
39 :
Socket774
2015/06/23(火) 21:04:52.69 ID:Dq9Mp5sZ
40 :
Socket774
2015/06/23(火) 21:05:32.40 ID:S/tdY257
なるほど
でも確かにデカくてパワフルなものを信仰するアメリカじゃ
iGPUが売りの製品なんて全く見向きもされないんだろうな...
AMDのAPUも、これでも日本はよく売れてる方らしいし
41 :
Socket774
2015/06/23(火) 21:12:27.96 ID:O5wL91V4
これはハイエンドcpuよりエントリークラスで価値が出そう。
7000円くらいのCeleronにiris pro載せたら普通の人は10年は買い換えない(笑)
42 :
Socket774
2015/06/23(火) 21:14:02.49 ID:pWain4VO
書き込み内容が、もはや末期状態
43 :
Socket774
2015/06/23(火) 21:18:04.21 ID:lUGO+h5r
まだあわてるような時間じゃない
44 :
Socket774
2015/06/23(火) 21:22:59.38 ID:sZ/enWx6
お、尼に出てきてるじゃん。探した時はなかったのに。
日本の18日よりは発売日送れて出して来てるから、何か事情があったんだろう
45 :
Socket774
2015/06/23(火) 21:26:29.26 ID:sZ/enWx6
★一つの評価にコメントいっぱいついてるw

まあでも向こうの人も同じ調子だな、総じてdisappointedと言うか
46 :
Socket774
2015/06/23(火) 21:30:26.38 ID:hsMD5QAu
失敗作なら安く売ればいいのに
47 :
Socket774
2015/06/23(火) 22:00:59.38 ID:4j45EjM5
でたけど本命のKモデルじゃないでしょ
48 :
Socket774
2015/06/23(火) 22:40:44.57 ID:VfsmicEQ
49 :
Socket774
2015/06/23(火) 22:54:46.25 ID:E9EssnRy
>>45
市場の評価はこんな感じ

Bloom&Gulf = ★★★★☆
Lyn = ★★☆☆☆
Sandy = ★★★★★
Ivy = ★★★☆☆
Haswell = ★★★☆☆
Devil = ★★★★☆
Broadwell = ★☆☆☆☆
Skylake = Coming Soon!
50 :
Socket774
2015/06/23(火) 23:30:19.55 ID:sZ/enWx6
hasも散々な言われようだったっけ。自分が見てたスレだけかも知れんが
51 :
Socket774
2015/06/23(火) 23:33:02.18 ID:VfsmicEQ
相対的にHasの評価が上がったw
52 :
Socket774
2015/06/24(水) 00:02:54.45 ID:c4TiIqng
hasはモバイル用途では中々良かった
バッテリーが大幅に伸びて、内蔵グラフィックも上がったし

broadwellはモバイルでも微妙な感じだな
53 :
Socket774
2015/06/24(水) 00:28:38.74 ID:pIKrjmah
>>50

Sandyの方が良かった

Ivyの方が良かった

Haswellの方が良かった ← 今ここ!
54 :
Socket774
2015/06/24(水) 05:56:07.16 ID:WQ8LxNcO
昔はよかったねと いつもくちにしながら
55 :
Socket774
2015/06/24(水) 07:08:52.09 ID:2LeE/SN3
円安を上回る性能向上を果たせてない、それだけのこと
56 :
Socket774
2015/06/24(水) 09:56:23.04 ID:lgs8OBhG
円安分除いてもダメだよ
57 :
Socket774
2015/06/24(水) 10:48:07.67 ID:/icmIv0o
ヘンなものコレクターとしては触手がうずく
5775Cが3マソ切ったら買ってもいい
58 :
Socket774
2015/06/24(水) 12:23:46.94 ID:ZrxmrOT6
まああ、もともとモバイル用に最適化して作ったのを、せっかくだから
デスクトップ版も一応出してみるか・・・レベルの製品だもんね。
iGPUもいかにも新機軸無しで、シュリンクでトランジスタ余裕あるから
EUだけ増やしてみました感がアリアリ。
59 :
Socket774
2015/06/24(水) 12:41:57.81 ID:O0lyVS0f
テクスチャユニットが増量されててROPやテッセレータも強化されてるよ
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
60 :
Socket774
2015/06/24(水) 13:31:07.83 ID:f765ovp2
そう言うのが気になる人はhas+グラボの方がどう考えても幸せです
あとでグラボだけ買い替えもできるし

今さら工作してもムダですよ
61 :
Socket774
2015/06/24(水) 14:55:35.68 ID:RJDCbv4c
まぁCPU自体はクロック低いんだから
iGPUを通常のHDにして4790Kより性能低い分、4790Kより安ければ売れただろうね
4790Kが45000円くらいだから5770K(仮)として38000円くらいで
62 :
Socket774
2015/06/24(水) 15:17:28.44 ID:m9eOFKw+
おあと、デンスサーバー用XeonのコアとしてはBroadwell評価高いね。
低めのクロックで回すにはワッパがかなりいいから、最適な用途。
http://www.anandtech.com/show/9185/intel-xeon-d-review-performance-per-watt-server-soc-champion/17
63 :
Socket774
2015/06/24(水) 15:38:24.74 ID:YZGjVUs9
>>61
それって製品としての意味あるの?
64 :
Socket774
2015/06/24(水) 15:58:25.01 ID:bB7UgDIY
買い換え需要狙ってるんだろ
65 :
Socket774
2015/06/24(水) 16:13:25.80 ID:ryQIS3OP
値段さえ安ければオンボードGPU目当てで買えたのに
66 :
Socket774
2015/06/24(水) 16:46:51.73 ID:1HTy6NRZ
アスキー記事だと、定格電圧4.2GのOCでOSすら起動出来ないらしいから
OC耐性もデビルと比較して全く期待出来そうにないね。
67 :
Socket774
2015/06/24(水) 16:59:42.23 ID:wU2oqag9
Skylakeも自動的にOC耐性がヤバイということになる
68 :
Socket774
2015/06/24(水) 17:12:18.20 ID:0XMAGc2E
>>66
Broadwellのイベントで倍率だけで4.2GHzは行ったって言ってた
ESだけど

まぁ伸びないとも言ってたけど
69 :
Socket774
2015/06/24(水) 17:51:21.39 ID:p9upGsli
skylakeのスレ覗いてみたら

あっちも残念スレになってた(´・ω・`)
70 :
Socket774
2015/06/24(水) 18:05:27.56 ID:p9upGsli
「Broadwell-K」の魅力を解説、「自作PCまつり in 秋葉原」レポート
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/tour/20150624_708538.html

う〜ん…
71 :
Socket774
2015/06/24(水) 18:29:21.30 ID:Xrx50fP9
そりゃ47W用の設計を流用してるんだからOCで伸びるはずがない
72 :
Socket774
2015/06/24(水) 19:21:19.43 ID:H129NhCF
>>67
すかいらーくは電力制御がマザー側になるからマザーしだいかも
73 :
Socket774
2015/06/24(水) 22:54:09.05 ID:a9QPSHCy
Broadwell-Kじゃなくて、Broadwell-C(consumer)でいいらしぃ
74 :
Socket774
2015/06/25(木) 00:17:50.20 ID:Afwl8YuF
GPU抱き合わせでクソ高にして売るくらいなら、同じクソ高でもXeon D-1540を1150にして売ってくれって話だわ
現状4790K+グラボで足りてる
75 :
Socket774
2015/06/25(木) 08:44:26.12 ID:gqSR0THz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150625_708689.html
「前世代最上位のCore i7-4790K(4コア、4GHz)に比べて、
新世代最上位のCore i7-5575C(4コア、3.3GHz)の方がクロック周波数が低く、
CPU性能だけを見ると、下がってしまうこと考慮し(GPUはCore i7-5575Cの方が上)」
76 :
Socket774
2015/06/25(木) 10:32:33.66 ID:BddwJ5OM
製品名もまともに書いてもらえない5775C哀れ
77 :
Socket774
2015/06/25(木) 13:16:43.52 ID:phXqXLvp
>>75
まあもともとモバイル向けのプロセス使ったせいで高クロックが伸びない・発熱は
わかりきってたしなあ。
78 :
Socket774
2015/06/25(木) 14:00:23.80 ID:+4GiKG8b
ぶろーどうぇるたんはデビルやデーモンとは違う天使
79 :
Socket774
2015/06/25(木) 14:55:01.96 ID:BddwJ5OM
第5使徒ブロードヱルですね
80 :
Socket774
2015/06/25(木) 16:23:55.75 ID:Zq34dHtO
それらに建築重機で戦うAMD
81 :
Socket774
2015/06/25(木) 18:34:24.53 ID:Qhso7UYw
>>77
モバイル向けのプロセスは使ってないよ
モバイル向けの物理設計だよ
82 :
Socket774
2015/06/25(木) 18:40:18.21 ID:4heJhd+4
AMDは自分の墓でも掘ってろ_φ(・_・
83 :
Socket774
2015/06/25(木) 19:08:42.87 ID:Rt1mgmCL
建設合体! ビルドタイガー
84 :
Socket774
2015/06/25(木) 21:10:38.13 ID:poyojd72
Broadwell-Eには少し期待している。
8コアでクロックが3.3GHzくらいだろうな。
85 :
Socket774
2015/06/25(木) 22:36:56.85 ID:UymgvpVA
>>71
という事は5775Cは定格動作でも設計時の想定よりもOC気味のクロックで動作してる可能性があるってことかな?
86 :
Socket774
2015/06/26(金) 17:48:28.97 ID:QgSGZQU7
ゴミじゃねぇか
87 :
Socket774
2015/06/26(金) 18:45:17.66 ID:gTTzfRyC
値段高過ぎだね
88 :
Socket774
2015/06/26(金) 21:05:01.27 ID:wIhD3QYX
Yes! 高杉クリニック!
89 :
Socket774
2015/06/26(金) 21:24:36.37 ID:59QXL4dJ
Devil's CanyonみたいにZ87系にも解禁してくれたらマザーの寿命が延びるのに
90 :
Socket774
2015/06/27(土) 08:05:19.42 ID:R10E2WT+
8系はマザーの電源回路を変えないといけないから無理
91 :
Socket774
2015/06/27(土) 09:52:33.26 ID:SCiXFM5T
>ちなみに,これはHaswell世代のIris Pro Graphics 5200も同様だが,
>eDRAMはグラフィックスメモリ側だけでなく,CPUがアクセスするメイン
>メモリのキャッシュとしても利用できるという。そのeDRAMが64MBから
>128MBへと倍増していることは,CPUの演算性能も引き上げることになるそうだ。

いや、Haswellでもノート向けGT3eのeDRAMは128MBのはずでは・・・・・・
後藤ちゃんもそう書いてるしな
92 :
Socket774
2015/06/27(土) 09:57:45.92 ID:SCiXFM5T
>>10
まじで、ハイエンドはdGPU使うんだから、GT3eは
i3以下の安いやつに統合した方が需要あると思う
93 :
Socket774
2015/06/27(土) 15:27:11.08 ID:RsXAgyIk
GT3eって、nvidiaやradeonグラボの型番で言うとどの辺に相当するの?
エンコード・デコード、3D演算など項目によって上下あるとは思うけど、ざっくりした話で。
94 :
Socket774
2015/06/27(土) 15:30:49.38 ID:CS5lVnVR
>>93
Haswell(40EU)ならGT 640/7750未満
Broadwell(48EU)なら同じくらいか
Skylakeは72EU
95 :
Socket774
2015/06/27(土) 15:34:12.73 ID:RsXAgyIk
>>94 早速thanks

書いてから自分でも探したらこんなのが出てきて、結局この辺のランクのと比べる程度の物なのかと。。
http://www.game-debate.com/gpu/index.php?gid=2978&;gid2=1852&compare=iris-pro-graphics-6200-mobile-vs-geforce-gt-740m-64-bit-edition

この程度で倍になったとか売りはGPUだとかガタガタ言うなよって話だわw
すっごいがっかり orz
96 :
Socket774
2015/06/27(土) 16:04:29.94 ID:CS5lVnVR
>>95
簡単に言うけど、それ以上の性能のものを簡単に詰めるならLlanoやKaveriで僅差になるわけがない
97 :
Socket774
2015/06/27(土) 17:54:59.10 ID:3abQbLg7
あの伝説の黒歴史Intel740をリアルタイムで知ってるので
どんなにヘボくても笑って許せる
98 :
Socket774
2015/06/27(土) 19:05:54.75 ID:jIHhaKRJ
>>92
eDRAMが高すぎてダメだお
99 :
Socket774
2015/06/28(日) 04:19:41.48 ID:kuf4dzkV
低消費電力 自作PC Part85【実測報告】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421745304/645
100 :
Socket774
2015/06/28(日) 14:05:22.36 ID:axz9dFRZ
あの構成で133WいくならTDP65Wの看板は無理があるのでは
101 :
Socket774
2015/06/28(日) 15:05:53.72 ID:u28DAshZ
そうですね、5775CにてGPU-Zの「?」を押してテスト表示させただけで、70Wをオーバーしてしまいます。
そしてしばらくすると、ターボブーストが切れて65Wになります。
(W値はHWMonitorでの表示)
102 :
Socket774
2015/06/28(日) 15:21:02.12 ID:u28DAshZ
あと、OCCTのPOWER SUPPLYを、解像度720x480でUse all Logical Coresにチェックを入れて実行すると、
CPUクロックは2GHz前半くらいをフラフラします。
103 :
Socket774
2015/06/28(日) 15:45:15.90 ID:hddbaScm
65Wとか無理せずに95Wくらいにしとけば良かったものを>インテル
104 :
Socket774
2015/06/28(日) 16:55:43.15 ID:ynpSwHcd
CPUだけ使う分には従来のTDP 65Wのクアッドコアレベルだけど
GPUも同時にフルロードになると95Wじゃ済まないレベルという感じか

AtomだとCPUとGPU両方でTDP枠内に収めようと制御する感じだったけど、これはそうじゃないのか
105 :
Socket774
2015/06/28(日) 20:27:41.41 ID:8QlJsCQj
>>103
SkylakeがTDP95W→130Wに修正らしいじゃん
BroadwellよりヤバいかもなSkylake
106 :
Socket774
2015/06/28(日) 20:36:18.72 ID:uubJJ1/L
制御も段々複雑化してるようだしどうなんだろうね?
TDPと消費電力は相関関係はあるだろうけど、
あくまでTDPは熱パラメータで積分的な考えを持ち込めるので、
例えば、
・デューティー比100%で50W消費
・デューティー比50%で100W消費
・デューティー比25%で200W消費
どれも単位時間あたりの熱量は同じゆえで同じTDPで対応可能になり、
瞬間的な消費電力だけではTDPを語れないように思う。
107 :
Socket774
2015/06/28(日) 20:48:52.34 ID:7H/6HNmS
ID変わってますが、さっきの5775Cについて追記です。
GPU-Zの「?」テストでは、GPUクロックが1100MHz程度で安定します。
またOCCTのPOWER SUPPLYでは、900MHz程度です。
108 :
Socket774
2015/06/28(日) 20:51:39.53 ID:baGfDGBM
先日買収されちゃったけど、生産委託契約を結んだALTERAさんは激オコだったんじゃなかろうか

『卓越した技術力』と『リスク回避の観点』でIntelの14nmに全てをかけたというのに
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
109 :
Socket774
2015/06/28(日) 21:59:02.66 ID:+921C9Fk
おっしわかった、Cannon Lakeまで買わないハズリフのままでええわ
110 :
Socket774
2015/06/29(月) 03:02:18.31 ID:DKrtF0m+
>>85
x264ベンチスレの報告を見る限り、47W用CPU(定格2.5-2.9GHz)を事実上OC状態で使ってるという推測が正しそう
周波数の割に電圧が明らかに高い
まあそれでも消費電力は下がってるから、14nmプロセス自体は悪くなさそうだという印象
Skylake-Sは3GHz台後半をスイートスポットに設計してどうなるか、だな
111 :
Socket774
2015/06/29(月) 08:58:10.81 ID:u1ppQWXb
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1506/24/news120.html
デスクトップPC向けでは、ハイパフォーマンスでUnLock設定の最上位“X/K”グループと
ハイパフォーマンスでUnLock設定ながらTDPを65ワットに抑えた“R/C”グループ、
そして、メインストリーム向けの“S”グループを用意する。
6月2日に追加した「Core i7-5775C」「Core i7-5775R」「Core i5-5675C」「Core i5-5675R」「Core i5-5575R」は、
すべてBroadwell-R/Cのグループに属する。

Broadwell-Xはよだせ
112 :
Socket774
2015/06/29(月) 12:43:19.42 ID:j+tFguvg
Xで最後の2011になるのかな
113 :
Socket774
2015/06/29(月) 14:46:03.29 ID:kllkVScq
Broadwell-Xが出るまで待ち続けるスレはここですか?
114 :
Socket774
2015/06/29(月) 14:50:17.54 ID:8DI+u3zP
全てのgenerationで全てのグループを供給するとは言ってない
115 :
Socket774
2015/06/29(月) 23:10:09.55 ID:wWchxpnG
Broadwell-Eで8コアが安くなるってことはないのかな
116 :
Socket774
2015/06/29(月) 23:38:44.35 ID:xgnlsgW+
8コアを安売りする理由がないから無理だろ
117 :
Socket774
2015/06/30(火) 07:50:37.38 ID:i9swU33m
>>115
4820Kが6コア化して5820Kが4万円台で買えるようになったみたいに
5930Kが8コア化して6930Kが7〜8万円台で買えるようになる可能性はある
118 :
Socket774
2015/06/30(火) 12:05:06.43 ID:OKsGKF34
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( Intel Broadwell-K )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20150630_709170.html
119 :
Socket774
2015/06/30(火) 12:25:21.52 ID:O3MyBfjS
35W版出ねえとか
完全にskylake待ちだわこりゃ
120 :
Socket774
2015/06/30(火) 19:45:21.98 ID:cq+JWytC
6700のigpuはiris6200よりはやいん?
121 :
Socket774
2015/06/30(火) 20:12:07.29 ID:G21LpLGK
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚

4770sの倍(笑)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/342/342219/




((((;゚Д゚)))))))
122 :
Socket774
2015/06/30(火) 21:16:10.86 ID:RE4zQsoh
>>118
>売れていない訳ではないんですが、定番はCore i7-4790Kですね。

>値段が少し高めなこともあり、今のところ、反応は鈍いですね。
>4790Kよりも安くなれば、動きは変わってくると思いますね。

>Core i7-4790Kよりもクロックが低くて値段が高いので、今の状況では厳しいというのが本音です。

>Broadwellってなんだ?なんか、踊るやつですかね?
>あぁ、CPUの話ですか。新しいやつはSkylakeしか知らないです(笑)

>新しいやつはSkylakeしか知らないです(笑)
>新しいやつはSkylakeしか知らないです(笑)
123 :
Socket774
2015/06/30(火) 21:45:34.46 ID:mGCPa+EI
>>119
35W版あるぞ
さあ買え
http://www.1-s.jp/products/detail/129008
124 :
Socket774
2015/06/30(火) 21:52:37.07 ID:aOFuHI5q
店員すら売る気なし、店員も客も思ってる通り、1万以上安くならない限り売れるわけない
その間に次のが出ちゃうなっていう・・どうすんだろ、値下げ早めるのかな
125 :
Socket774
2015/06/30(火) 22:23:42.91 ID:pYnX3HZ3
そんなにたくさん作ってないんだろうし、もう製造終了してても不思議じゃない
一度ライン回して製品出てくるまでいくら(時間も費用も)かかるんだって世界だよ

大人の事情で製品化した、義理チョコならぬ義理CPUかw
126 :
Socket774
2015/06/30(火) 23:30:50.58 ID:pEtqd1Hf
>>125
CPU性能に期待してBroadwell目当てに1年ほど前
Z97買った奴、今どうしてるのか気になるわw
5775Cが望んでいたCPUだったのかニヤニヤしながら聞きたいw
投売りハイエンドZ87と4790Kの方が結果的に良かったのにな
127 :
Socket774
2015/06/30(火) 23:38:32.10 ID:SJhiNkcp
モバイル版をベースにLGA対応させたある意味超レアCPUだぞぉ
128 :
Socket774
2015/06/30(火) 23:42:35.49 ID:pYnX3HZ3
>>126
結果論でしかないよ。もうそう言う話は止めといてやれw
129 :
Socket774
2015/06/30(火) 23:44:28.68 ID:pEtqd1Hf
>>127
CPUが高性能!とか消費電力が低い!とか値段が安い!とかなら誰もが欲しがるが・・
全部真逆だからなw
4790Kよりクロック低く、CPU性能も低いし、消費電力増量で値段は5万2千円超え・・
130 :
Socket774
2015/07/01(水) 00:10:25.12 ID:pR2Jk1QD
>>126
デスクトップ版broadwellの概要はずっと前から分かってたのに
そんな馬鹿いるか?
131 :
Socket774
2015/07/01(水) 01:22:09.52 ID:C9krJQeV
前にDDR3最後の高性能CPUだからSkylake行かずBroadwellで5年使うとか言ってた奴いたような・・
まぁそのCPUは4790Kだろ・・と
132 :
Socket774
2015/07/01(水) 01:31:21.35 ID:g59CAKpO
5年はあれだが、Skylakeも漠熱ぽいし乗り換えはかなり先になりそう
133 :
【ぴょん吉】
2015/07/01(水) 02:13:48.20 ID:W47lnEkF
なんかもうIntelが4790Kを強制的にディスコンにするんじゃないかと勘繰っている
134 :
Socket774
2015/07/01(水) 02:29:23.64 ID:2s/qO2dj
>>131
SkylakeもDDR3だから問題ない
135 :
Socket774
2015/07/01(水) 05:36:01.01 ID:b2ZFJtId
>>118
なぜいつも東映はネタ担当なのだろうか
136 :
Socket774
2015/07/01(水) 09:38:31.31 ID:9ECH8p+1
>>126
なら教えてあげよう。今はG3258から4690kにして様子見してる。
4790kじゃないのは、Skylakeの出来次第で全替えするつもりだから。
Z97に買い換えた事自体はZ87がC1で、何となく気分的に嫌だったから
全く後悔はしていない。
137 :
Socket774
2015/07/01(水) 10:32:19.27 ID:vFDuHLJ+
勘繰らなくてもいつものことだ。次世代が準備できたらサクッと作るのやめる
138 :
Socket774
2015/07/01(水) 11:09:03.66 ID:Ol7mMTcJ
Broadwell開発チームの愚痴

 こんな板の
 トーシロのwwwに不貞寝して
 Skylakeに吸われし14nmのライン

 啄木
139 :
Socket774
2015/07/01(水) 20:20:20.72 ID:pUNIh228
>>138
語呂悪すぎ
140 :
Socket774
2015/07/01(水) 21:45:30.51 ID:m7vfMfxa
ブログの買ったよ記事とか探しても出てこない。
購入者はこっそり堪能してるのかw
141 :
Socket774
2015/07/01(水) 21:51:11.10 ID:50OmQ1Lb
「Core i7-5775C」が4万8000円台に値下がり
http://ascii.jp/elem/000/001/023/1023840/
142 :
Socket774
2015/07/01(水) 22:11:34.51 ID:m7vfMfxa
48578円÷1.08÷$377≒119.31

うーん…なんだろう
143 :
Socket774
2015/07/01(水) 22:27:37.01 ID:pR2Jk1QD
もう下がらんのか
144 :
Socket774
2015/07/01(水) 23:07:26.97 ID:pukKmrhj
まぁ好きな時に好きなもん買えって事だわ。
ウチにはZ77のマザーとかあるけど
今の常用機はx58でi7-920。
ベンチ取ったりするのにZ97とかZ87とかあるけど
各世代にそれなりに需要は有ると思うけどね。

今使ってる環境からならその世代で組んでも
確実に消費電力下がってパフォーマンスは上がるし。
確実に言えるのは5775cの3rdキャッシュが8メガで
あと一万安かったら買ってた。
145 :
Socket774
2015/07/02(木) 02:41:48.55 ID:jtrpsNw4
北森瓦版 - “Boradwell-E”は6-coreまたは8-coreで2016年第1四半期に登場する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8143.html
146 :
Socket774
2015/07/02(木) 07:46:18.59 ID:RofeV6Lt
予定通りBroadwell-Eは来年の第一四半期にSkylake-Eは2017年の第二四半期あたりに出そうだな
Broadwell-Eは8コアのラインナップが増えて8コアが安くなるかどうかが見どころかな
147 :
Socket774
2015/07/02(木) 09:15:39.36 ID:+t1drpvZ
問題は6930Kが8コアかどうか
6万で8コアなら買おうかな
148 :
Socket774
2015/07/02(木) 13:14:42.67 ID:3ZQ3SKVH
Octa-coreだと9万円以上10万円未満するほうが現実的
149 :
Socket774
2015/07/02(木) 19:43:30.90 ID:qYwno73x
もっとガンガンコア増やせよ。
まだまだ足りねーよ。
150 :
Socket774
2015/07/02(木) 20:11:24.03 ID:LXtdhLKi
あなたに聖ララビーの祝福があらんことを
151 :
Socket774
2015/07/02(木) 22:39:34.70 ID:qYwno73x
もっとガンガン周波数上げろよ
まだまだ足りねーよ
152 :
Socket774
2015/07/02(木) 23:57:49.70 ID:LXtdhLKi
あなたは聖FX9590により天に召されるでしょう
153 :
Socket774
2015/07/02(木) 23:58:54.48 ID:4MJhDJwo
5775cは29800円なら買う
154 :
Socket774
2015/07/02(木) 23:59:49.11 ID:UCwRkszS
無理やりCPUをおまけで付けるより
IrisProをGDDR5 2GBと組み合わせて単体GPUで出せばもっと性能上がるだろ
nVIDIA GeForce GTX 960やAMD R9 Radeon 380の対抗でIntel Iris Pro X1 4GBとか出せば5万でも売れるだろ
155 :
Socket774 転載ダメ©2ch.net
2015/07/03(金) 00:25:55.86 ID:2RHYt6rk
半端なことやってるよな
ダークシリコンだしAMDザコいからCPUが半端になる
GPUもようやくeDRAMとか載せてきたけど、本気で物量突っ込んでる感じはまるでしない
156 :
Socket774
2015/07/03(金) 00:32:17.86 ID:R9QRR3cp
>>154
そこまでの技術はないだろう

broadwellもskylakeも、技術面の難しさもあるだろうけど、人的な面で失敗してるのかインテル
157 :
Socket774
2015/07/03(金) 00:32:22.62 ID:HmaSmQO6
売れねえよw
誰がインテルのグラボを5万も出して買うのか
158 :
Socket774
2015/07/03(金) 00:32:23.18 ID:ApW+FiQ8
dGPU挿した状態で4790Kとのベンチ比較が見たい
159 :
Socket774
2015/07/03(金) 01:06:53.45 ID:cswc/DdK
>>157
お前ら5万だして5775C買ってんじゃんw
BroadwellはAMD FXより売れてるんだぜ?
160 :
Socket774
2015/07/03(金) 01:14:29.63 ID:ApW+FiQ8
新発売とオワコン比較して何になるんだ
161 :
Socket774
2015/07/03(金) 01:50:06.48 ID:M0yPMvda
162 :
Socket774
2015/07/03(金) 08:56:38.33 ID:pPNlocjV
>>161
えっ?
4790kの定格より上とか考えられないんだけど?
163 :
Socket774
2015/07/03(金) 12:38:43.61 ID:LGdg2lRt
ベンチの差はやさしさで埋め(て改竄し)ます
164 :
Socket774
2015/07/03(金) 21:39:12.07 ID:o17LR7Ts
結局、4.2ghz常用が限界か
リキプロ化してedram冷やしても無駄かな
誰か検証してくれよー
165 :
Socket774
2015/07/03(金) 23:51:26.23 ID:ApW+FiQ8
高級な産廃w
166 :
Socket774
2015/07/04(土) 01:16:10.03 ID:wnUO65uE
Intelは Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚 のように
i7-5775Cとi5-5675CについてそれぞれP1+/MS2+という価格帯を新設して
Kモデルよりも上に設定してるみたいだけど
こういう値段の付け方に関してIntelサイドとユーザーサイドで温度差がありすぎるのが一番の問題と思う

IntelとしてはコストのかかるeDRAM搭載モデルなんだから
CPU性能に関係なくeDRAM分の金は払ってもらう、というスタンスなんだろうけど
ユーザーから見ればi7-4790K未満の性能のCPUにi7-4790K以上の金なんか払えるか、ってことになるわけで

i7-4790KにCPU性能が負けててもi7-4790K未満の値段で出てればそこそこ評価はされてたと思うし
167 :
Socket774
2015/07/04(土) 01:43:35.92 ID:l4dge+y3
払いたくない人は買わなくて結構、ってスタンスでしょ
蓮でLGA版GT3eが見送られたように
万人向けでない特殊な製品であることはインテルが一番よくわかってる
ぶつくさ言う人は初めから対象にされてない
168 :
Socket774
2015/07/04(土) 01:45:05.28 ID:4W+6tHUx
Z97がもう製造終わってる模様
マジで売る気無いよな、Broadwell
169 :
Socket774
2015/07/04(土) 02:10:18.72 ID:28JNnxig
遅ればせながら4790k買ったからこれから心置きなくDisれるわw
170 :
Socket774
2015/07/04(土) 02:22:16.43 ID:dAwowE6O
今更4790K買うとかw
貧乏なのに何でもっと早く買わなかったんだよ
171 :
Socket774
2015/07/04(土) 03:08:58.88 ID:KRoeZUnW
>>167
普通にインテルがいろいろしくじっただけかと
172 :
Socket774
2015/07/04(土) 03:23:30.18 ID:l4dge+y3
>>171
いろいろとは
173 :
Socket774
2015/07/04(土) 03:57:42.96 ID:+upZGHs+
人生
174 :
Socket774
2015/07/04(土) 05:06:06.98 ID:z+tDiC0a
>>166
>/MS2+
/MSX2+と空目した…
175 :
Socket774
2015/07/04(土) 09:37:22.49 ID:Wjs8atch
176 :
Socket774
2015/07/04(土) 10:30:24.77 ID:oWRRzo5/
おぉ、LGA1150製品は夏には収束させるのか。

>>167
でしょでしょ言っても、しょせん一企業の商売ですからキモヲタが下らん理由付けても意味ないです
177 :
Socket774
2015/07/04(土) 10:44:03.51 ID:u3uBhN8j
PGA478版のプレスコットと同じで、公約を果たす為だけに出したCPUだったなw
178 :
Socket774
2015/07/04(土) 11:13:43.52 ID:+tt9NnKT
出荷はしたしアキバでイベントもやったしまあ最低限の仕事はしたよね
コードネームだけで消えるどっかの会社とは違う
179 :
Socket774
2015/07/04(土) 11:51:27.84 ID:cCw3LAwk
>>170
ビックカメラの優待券が大量に届いたから使ったんだよクズ
死ね
180 :
Socket774
2015/07/04(土) 11:58:46.32 ID:KYjauEJj
軽々しく人の死を要求するようなクズが
優待券を得られる時代だもんなぁ
嘆かわしいと同時に嫉妬せざるを得ない
181 :
Socket774
2015/07/04(土) 12:21:09.50 ID:I8qb0XNR
主婦で経済に疎かったうちの母ですら、20年余りで元手100万を40倍にしてたしな
182 :
Socket774
2015/07/04(土) 12:28:24.55 ID:/QmWl6yN
>>179
仲間がいたw
183 :
Socket774
2015/07/04(土) 12:41:11.55 ID:7FWJCGae
金を払うクズは金を払わない聖人より偉大である

インテル営業部
184 :
Socket774
2015/07/04(土) 12:42:34.07 ID:u3uBhN8j
おいおいお、優待券で買えたならBroadwellに突撃しようよw
そんなせこい事してるから、貧乏人扱いされちゃうんだよw

>>180
俺から見たら、>>170の方に問題があったとしか思えないw
185 :
Socket774
2015/07/04(土) 12:46:58.80 ID:/QmWl6yN
>>184
Broadwellなんてゴミじゃないですかー
186 :
Socket774
2015/07/04(土) 13:08:13.85 ID:u3uBhN8j
>>185
ゴミとか言っちゃいけません、ただちょっと器用貧乏なだけです
安いならそれなりの価値はあるかとw 俺は優待券無いから買わないけどw
187 :
Socket774
2015/07/04(土) 14:16:04.42 ID:wnUO65uE
とにかくi7-4790K vs i7-5775Cの構図にしてしまったのが大きな敗因
Haswell Refreshくらいのタイミングでi7-5775Cを出せていれば
i7-5775Cの直接の相手はi7-4770Kとかになってまだマシな評価になってたと思う
188 :
Socket774
2015/07/04(土) 15:02:38.31 ID:l4dge+y3
インテル的な5775Cの比較対照はRやSであってKではないんだが
まぁ倍率アンロックしなければここまで誤解されなかったな
189 :
Socket774
2015/07/04(土) 15:12:33.88 ID:MBWWrjO0
ソケット変わる直前で新CPUと言われてもなー
190 :
Socket774
2015/07/04(土) 15:30:33.40 ID:egZcI+nn
アメリカじゃ未だに入手困難(不能?)らしいな
http://forums.anandtech.com/showpost.php?p=37526332&;postcount=2711
http://forums.anandtech.com/showpost.php?p=37530591&;postcount=2722
191 :
Socket774
2015/07/04(土) 15:36:00.95 ID:/QmWl6yN
メリケンはクロック高いのが好きだから、潤沢に供給されても売れないんじゃ
192 :
Socket774
2015/07/04(土) 19:23:12.67 ID:5U+EuxKk
プレミア・ヴィンテージ・レアCPU
193 :
Socket774
2015/07/05(日) 01:52:37.80 ID:nBgx5Hmy
>>190
以前のスレであった
「アメリカで売ってない
どうも日本とEUでは買えるらしい」
ってやつか
小売もシビアだから売れそうにないのは徹底して入荷しないのかも
194 :
Socket774
2015/07/05(日) 04:01:14.63 ID:2q1FUGFj
>>193
アメリカではプリウスとかそんなに売れてないからな
プリウス北米仕様として大排気量V8エンジン積んでFRの大馬力クーペだったら売れるかもな
日本や欧州と違い燃料爆安だから燃費なんかそんな気にしない国だし
195 :
Socket774
2015/07/05(日) 04:09:56.00 ID:ekChpGlK
米Amazon色々ひどいな
Amazon販売なし、日本もびっくりのボッタクリ価格、8/3入荷予定
196 :
Socket774
2015/07/05(日) 05:04:23.48 ID:nBgx5Hmy
>>194
GPUも電気食いでも気にしないんだよな
電気安いし

-Eで8コア安くなるといいな
XEONで12コア安くなるとか

今のままだと、白物家電並みに
壊れたら買い替えとかにしかならん
197 :
Socket774
2015/07/05(日) 11:24:28.42 ID:e9AjgcNp
購入した新製品の半分以上がすぐに生産終了、というタイプの消費者が存在する | スラド サイエンス
http://science.srad.jp/story/15/07/03/2140237/
198 :
Socket774
2015/07/05(日) 13:01:47.74 ID:Tg9v88CG
3年以内に生産終了で「失敗」ならPC業界は大半が失敗製品なのだが
199 :
Socket774
2015/07/05(日) 16:57:21.72 ID:8jEFQre0
スマホ全滅で、AMD大勝利だな
200 :
Socket774
2015/07/05(日) 17:00:44.94 ID:CpguSw1w
VHD買ったらレーザーディスクの勝利だったとかそういうの?
201 :
Socket774
2015/07/05(日) 20:00:01.94 ID:3uX7Gh4F
一般受けしなかったもの、普及しなかったものの方を
好んで買う人間がいるということのようだな

>198
機種ではなくジャンル自体が終わることを言ってるんじゃないかな。
周辺機器ならSuperDisk(LS-120)みたいなものとか
202 :
Socket774
2015/07/05(日) 21:31:32.58 ID:aezbFebs
>>200
なんでベータとVHSに例えないのか不思議
203 :
Socket774
2015/07/05(日) 21:49:55.80 ID:CpguSw1w
>>202
ベータはVHSに敗北しSONY一社が生産続けてもEDベータまで生きのこったじゃない
対するレーザーディスクは早々とVHDに勝利した
204 :
Socket774
2015/07/05(日) 21:58:25.99 ID:yOVpitM6
>>202
つーか何でVHSベータに限定なのかが不思議
205 :
Socket774
2015/07/06(月) 02:20:16.78 ID:wHyC6CdP
グラボ無しでBF4を動かせるんだから充分だろ
206 :
Socket774
2015/07/06(月) 02:43:07.19 ID:ihALPPCk
画質音質録画時間小型化機能性、あらゆる点で劣った製品しか作れなかったベータが絶滅したのは致し方ない所だ。
規格の多少の優劣は圧倒的な製品開発力でどうとでもなる。
x86の勝因はまさにそこにある。
問題はIntelがビクター、パナソニック、三菱だとするとAMDはシャープだってことで。
207 :
Socket774
2015/07/06(月) 08:53:06.30 ID:2ZsdENhk
待ち続けたBroadwellがアレだったからといって
AMDをオカズに0721するのもなあ
208 :
Socket774
2015/07/06(月) 08:59:25.63 ID:v3dpr/j4
>>201
スーパーディスクはもっと長かったような。まぁ売れてはいなかったけど。
209 :
Socket774
2015/07/06(月) 18:01:58.29 ID:I22DH+jH
パワレポのBroadwell押しが凄いな。Skylake登場間近、97系製造終了の現在
ここまで押しまくると、素人騙しかよって感じで印象悪いな。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150706_710237.html
210 :
Socket774
2015/07/06(月) 18:15:27.26 ID:En93zabl
アイドル時の消費電力が低いからいいね
Skylakeに期待出来る
211 :
Socket774
2015/07/06(月) 18:57:03.51 ID:VadIs3CC
無駄に4790から5775Cに変えたんだけど、クロックが低くてもほぼ同等の演算能力なのか。
使っても差がわからないわけだ。
212 :
Socket774
2015/07/06(月) 19:16:01.30 ID:2ZsdENhk
>>209の記事の消費電力グラフ、なんか不自然な気がする
ドスパラの検証記事とかだと負荷時の消費電力は5775C>4790Kだし、
同じパワレポの記事でも↓こっちだと5775Cの消費電力が突出して高いし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150702_709844.html

まあベンチの中身も環境も違うから絶対おかしいとまではいえないけど
213 :
Socket774
2015/07/06(月) 19:27:55.34 ID:UeOOtNzJ
L4キャッシュまでのヒット率が高い用途なら
メインメモリ使わない分だけ省電力になるって事だろ
214 :
Socket774
2015/07/06(月) 20:03:49.21 ID:MyDEdoTn
メモリって使わないと省電力になるの?
215 :
Socket774
2015/07/06(月) 20:14:14.16 ID:p7NGDN3c
そりゃ使わずに置いてる時は消費電力0Wだろ
216 :
Socket774
2015/07/06(月) 20:23:11.02 ID:yqaHz71e
リフレッシュがあるから0にはならないよ
217 :
Socket774
2015/07/06(月) 21:04:14.68 ID:4SQlm4rt
使わないときというか、書き換えが起こらないときの消費電力を0にするために不揮発性の研究がされてるんだよね
218 :
Socket774
2015/07/06(月) 21:20:22.45 ID:0s82+UYh
リキプロ化報告来ないなー
たとえ無駄でもやってみることに意義があると思うんだ
219 :
Socket774
2015/07/06(月) 21:30:49.22 ID:9CPFrBaK
>>218
勇者よ!君の出番だ!
220 :
Socket774
2015/07/07(火) 13:38:30.71 ID:Xx+A74vn
まぁ消費電力は内蔵GPU切れば間違いなく4790より低くなる
CPUコアの性能は当然上だし悪くはない
221 :
Socket774
2015/07/07(火) 14:25:28.50 ID:bowa01rj
明日から本気出すが信条の公式キャラ"無労働える"さんのCDでも付いてたら買ったでござるよ
222 :
Socket774
2015/07/07(火) 16:44:19.32 ID:6bve0mxd
>>220
iGPU不要派もしくはHD4600以下でいい派向けとして、
iGPU載せるにしても従来以下に抑えて、そのぶんL3キャッシュを12〜16MB載せて、eDRAMは無し、
価格はHaswellの相当クラスと似た感じにしてくれれば欲しいなと思た。
223 :
Socket774
2015/07/07(火) 16:49:57.61 ID:HbEcbwxb
自作向けにiGPU無し設計して専用ライン作るくらいなら乗っけた方が安いってことだと思ってる
224 :
Socket774
2015/07/07(火) 16:56:34.36 ID:1HV6wMIx
そもそもeDRAMがL4としてCPU側でも使えるんだから
そこまで別設計するくらいなら選別落ちでiGPU半分止めた奴とかで出せばいいだけだと思う
225 :
Socket774
2015/07/07(火) 17:00:45.61 ID:6bve0mxd
>>223
intelは自作向けBroadwellに本腰入れてなさそうなので現実的にはそんなとこかもね。

しかしながら別途dGPU載せてiGPU未使用状態で運用する場合、CPUダイの約半分が未使用状態ってのが勿体ない感じ。
まぁ実売価格が安ければそれでOKだけど。
226 :
Socket774
2015/07/07(火) 17:05:28.57 ID:6bve0mxd
>>224
なるほど、それが一番イージーに行けそうだね。
勿体ない度もある程度抑えられそうだし。
227 :
Socket774
2015/07/07(火) 17:48:30.04 ID:HbEcbwxb
AMDだとAPU Athlon出してるけど
intelもCPU側の出来は良くてもiGPU側の出来が悪いのも取れると思うんだけど
あ、そういうのはXeonに回ってるのかも
228 :
Socket774
2015/07/07(火) 18:34:04.02 ID:uutdNsVK
Braswellのスレが無い件
229 :
Socket774
2015/07/07(火) 19:32:42.16 ID:Mrm/w2nN
Braswell関連の話題なら↓とか

【Atom】Intel 低消費電力CPU 3【Pentium/Celeron】(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435572613/
230 :
Socket774
2015/07/07(火) 20:10:25.94 ID:uutdNsVK
おお、Thanks
いってきます
231 :
Socket774
2015/07/07(火) 22:17:29.59 ID:8VJDsiGQ
結局、4gamerは製品が販売された後もレビュー出してこなかったな。
232 :
Socket774
2015/07/08(水) 02:21:51.48 ID:ea8XE6vm
>>223
>>225
そのうちPCゲーム向けはXEONになるんじゃね
AMDのmantleみたいに内蔵とグラボの両方がつかえるといいんだがな
233 :
Socket774
2015/07/08(水) 05:31:32.67 ID:vhzBppgJ
1年半ももたずにそのMantleを自力展開するのを諦めて
Khronosにぶん投げちゃったけどねAMD
234 :
Socket774
2015/07/08(水) 09:23:51.58 ID:0YSxlizr
intel「売れなくてもいいよ別に」
ユーザー「買わなくてもいいよ別に」
Skylake発売を控えて見事に需給がマッチしてるな
235 :
Socket774
2015/07/08(水) 19:18:41.24 ID:ObLvpPrS
>>211
Tjmax教えて
236 :
Socket774
2015/07/08(水) 19:23:52.35 ID:xCwz4GnL
ぶっちゃけグラボだとどのレベルなの?
237 :
Socket774
2015/07/09(木) 07:56:59.92 ID:R8kT1QwH
>>209の記事を信用すれば、Radeonの250を装着した5820Kと比べて3D系のベンチで7割〜8割ってとこで
ざっくりRadeonの240くらいかと
速度以外の要素はわからんけど
238 :
Socket774
2015/07/13(月) 10:37:49.74 ID:l/pzpcoY
239 :
Socket774
2015/07/13(月) 11:04:53.33 ID:2HJAU3uI
サーバ用のXeonでIrisPro積んでもあんまり意味がような
L4キャッシュは多少効くかもだけど
240 :
Socket774
2015/07/13(月) 11:48:21.14 ID:1RoRqncg
筐体メーカはひとつでも部品減らしたいからさ
241 :
Socket774
2015/07/13(月) 11:51:07.19 ID:7pRK9mcu
サーバだからこそgpuなんて申し訳程度でいいよな
ゲームは絶対できない程度のを
チョロっとつければいいんじゃね?
242 :
Socket774
2015/07/13(月) 11:56:27.40 ID:+9cJ76Z/
それをちょろっと追加で付けるより
EUが余っててもL4付きが欲しいんだろ
サーバCPUならメモリ帯域はなんぼあってもいいし
243 :
交尾マン
2015/07/14(火) 23:41:51.78 ID:6W7zzw0D
未だにE8400を使っていてこの度PCの構成を一新しようと思ってるんですが、
エンコというか動画編集(TSカット等)はするもののゲームは一切しないのでグラフィック能力は内蔵で済まそうかと思ってBroadwellに興味が湧いてます
4790Kの内蔵グラは将来的に4K動画の再生などを考えるとちょっと非力かなと思い、内蔵グラに頼るならBroadwellかなと思っています

・5775C
・4790K+省電力グラボ(750Tiとか)

どっちのほうがいいでしょう?
ちなみに電気代は少ないに越したことはないです
244 :
Socket774
2015/07/14(火) 23:47:09.98 ID:hTzOuVF+
>>243
Broadwell買ってやれよインテルが可哀想だろ
245 :
交尾マン
2015/07/14(火) 23:50:02.98 ID:6W7zzw0D
>>244
うん
246 :
Socket774
2015/07/14(火) 23:59:45.07 ID:zSrNT00k
経済性だけで考えれば4790K+安グラボ
でもマニア的には5775Cを是非!

(CPU交換可能な自作プラットフォームにおいて)
しばらくの間は貴重なeDRAM付きモデルの座を維持できる
247 :
交尾マン
2015/07/15(水) 00:00:22.22 ID:+XHAnZng
ちなみに窒息ケースなのでグラボの発熱がなくなるというのも5775Cが気になっている理由です
5775Cの内蔵グラフィック能力は、4Kを含む動画の再生等には全く不足ないでしょうか?
それなら可哀相なインテルのために5775Cにしようかと思っています
248 :
交尾マン
2015/07/15(水) 00:01:35.07 ID:+XHAnZng
>>246
経済性というのは、購入時の出費のことですか?
それとも購入後の電気代的なことですか?
前者ならいいのですが、後者の面でも4790K+安グラボのほうが優れているのなら悩みます
249 :
交尾マン
2015/07/15(水) 00:05:14.73 ID:+XHAnZng
未だにE8400を使っていることからも分かるように、一度組んだ構成を平気で5年以上使うタイプのため
購入時の多少の出費には寛大です
PCは基本24時間起動させているため、どっちかというと電気代の方が重要です
250 :
Socket774
2015/07/15(水) 00:15:51.11 ID:p+f/Rx/K
素直にSkylake待った方がいいと思うが
あとそのコテはいかがなものか
251 :
249
2015/07/15(水) 00:21:27.80 ID:+XHAnZng
質問用の一時的なコテだったのでつい変なコテにしてしまいました

Skylakeはグラフィック能力や省電力製、発熱の面でBroadwellに比べてどうなんでしょう
何より秋まで待てるかどうか…
252 :
249
2015/07/15(水) 00:22:42.42 ID:+XHAnZng
×省電力製
○省電力性
253 :
Socket774
2015/07/15(水) 00:23:50.36 ID:1HrDquQR
将来的には4K動画の再生のほうが軽くなるかも知れんからBroadwellでいいんじゃないか
254 :
249
2015/07/15(水) 00:30:36.90 ID:+XHAnZng
E8400使い続けておいてなんですが、
組み替えを思い立ったら今すぐ組み替えたくてたまらなくなってしまうのでSkylakeまで待つのは厳しそうです
もう今月中にでもパーツ揃えて組み終えてしまいたい…!

>>253
そうなんですか!?
それは朗報です
TDP65Wと発熱も少なそうなうえにグラボを廃止でき、ゲームなどで高負荷を強いる場面も少ないので消費電力も低く済みそう、
コアな自作erの方々には空気扱いされてるBroadwellですが、俄然購入欲が湧いてきました
255 :
Socket774
2015/07/15(水) 00:31:40.77 ID:AuGUd1hb
これの赤がCPU負荷時、緑がCPU+GPU負荷時
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
256 :
249
2015/07/15(水) 00:40:47.64 ID:+XHAnZng
>>255
内蔵グラに高負荷をかけたときはダントツの消費電力ですが、
ゲームをせず、4K動画の再生だけなら内蔵グラがフル回転する場面はまずないと考えても良い…ですよね?
となれば、シングルコアのクロックが低いぶんCPU高負荷時の消費電力が低い5775Cは
動画編集を頻繁にする自分には適していそうですね
動画をフルでエンコはせず基本カットのみなで、6コアのHaswell-Eまでは必要としてないですし
257 :
249
2015/07/15(水) 00:41:19.16 ID:+XHAnZng
5775Cを買う気満々になってきました
みなさんありがとうございます
258 :
Socket774
2015/07/15(水) 00:43:47.33 ID:Fh0tVRGN
本当に可哀想なのはAPUだな
259 :
Socket774
2015/07/15(水) 00:49:20.40 ID:xZ5ZZyFJ
どこがだよ田村
260 :
Socket774
2015/07/15(水) 03:27:10.56 ID:V3NWLlC8
いつの間にか出ていたんだな
Haswellの下位モデルだが内蔵グラの性能だけは良いという謎製品だったわけか
やはりLGA1151ソケットに切り替わるのは大きいから、秋まで待てるなら待った方が賢明みたいだな
261 :
Socket774
2015/07/15(水) 08:43:51.81 ID:hcqpgO0F
交尾マンの買ったら報告よろしく
262 :
Socket774
2015/07/15(水) 11:49:31.03 ID:dxrCLHnZ
w
感情に火をつけないと行動に出れない時は、冷静な分析ができていない時

別にソケット変わったところで性能なんか関係ないが
中古で売り払うところまで考えたら当然待ち
263 :
Socket774
2015/07/15(水) 11:54:55.26 ID:dxrCLHnZ
そもそもなんでソケットを1151に変えてくるのかw

「CPU内の回路構成上止む負えない」は考え難い、というより無いだろうな。

しかし電源レギュレータの構成をまた変えるらしいから「マザーを買い換えないといけない」が、
間違って買ったり装着できないように無理やりGND一本増やしたとか、そんなところか
264 :
Socket774
2015/07/15(水) 12:02:21.10 ID:RdrxLHIL
レギュレーターを外に出しちゃったからソケットも変えないといけなくなったしマザボの単価も上がるよ
265 :
Socket774
2015/07/15(水) 12:15:39.80 ID:mPGwvIST
i7になってからTickTockで同じことループしてるじゃん
Skyのリフとi7の7世代は流用できても、その次はチップセットも200シリーズになるだろうし
266 :
Socket774
2015/07/15(水) 12:37:05.17 ID:ng0tNxEk
ソケット変更の主要因はDDR4でしょ
267 :
Socket774
2015/07/15(水) 13:07:37.66 ID:NnYWANjG
LGA775みたいに、ソケット同じままPen4、PenD、Core2で互換性断ち切るより、
ソケット変えた方がアホでも互換性ないと理解できるだろ
268 :
Socket774
2015/07/15(水) 13:29:59.40 ID:xZYkd0qj
交尾マンみたいに一度組んだら長く使い続けてしかも一日中起動したままみたいな使い方だと
Broadwellは悪くない選択だな
最低5年使うならソケットの将来性とかもどうでもいいだろうし
269 :
Socket774
2015/07/15(水) 14:40:05.93 ID:RdrxLHIL
ソケットかわってもクーラー穴がおんなじならそれでいいよ、もう
270 :
Socket774
2015/07/15(水) 17:59:31.26 ID:xechwSll
>>267
まあこれだろうな。どうせ大半GNDだし。
DDR4のモジュールはピン数40超増えるそうだが、まともに配線してたら1150どころじゃない。こっちも大半接地か。
ついでにネジ位置変えてクーラーメーカーも救ってやるとか、あるかも。

>>268
それでも先の事はどうなるか分からんし、少しでも古くならないskyの方がいいな。
TDP多少上がっても、軽〜無負荷なら電力の差は誤差程度でしかない。

けど面白そうだからbroadwell奨めとくわw
271 :
Socket774
2015/07/15(水) 18:16:36.50 ID:p+f/Rx/K
Broadwellを買えばインテル様の臣民になれるよ!!
5775Cで1級、5675Cで2級だっ
272 :
Socket774
2015/07/15(水) 18:27:56.16 ID:uJKhB6Bk
臣民の幸福は義務です
273 :
Socket774
2015/07/15(水) 18:48:13.21 ID:rssEcX6d
親愛なるコンピュータ様は絶対です。
274 :
Socket774
2015/07/15(水) 19:05:27.07 ID:p+f/Rx/K
私の戦闘力は5775Cです
ちなみにKがキロでCがセンチとすると4790Kの82944分の1です
275 :
Socket774
2015/07/15(水) 19:33:10.87 ID:rssEcX6d
L4キャッシュは興味あるがいかんせん周波数がなー
276 :
Socket774
2015/07/15(水) 20:07:53.30 ID:86dait48
高々主記憶の2倍だか4倍程度の速度のL4で優位な差が普段の利用で出てくるなら、
L3やL2の存在意味か搭載すべき量が疑問に、というかキャッシュの考え方自体が問われるわ
277 :
Socket774
2015/07/15(水) 20:53:04.65 ID:1qvzop35
broadwell買って内蔵GPUだけ使ってる人いたら、youtubeかニコでもいいけど、適当な動画再生してその時のGPU温度をGPU-Zとかでどの位になるか見てみて。
ちなみに手元のhaswell機だと60℃手前まで上がってた(室温30℃)。
ほかに安いグラボで再生した時は温度ほとんど変わらず
278 :
Socket774
2015/07/15(水) 21:18:10.68 ID:eDcQtj8a
ここ1週間であがってきた海外レビューあれこれ

Intel Core i7-5775C Broadwell Processor Review
http://www.techspot.com/review/1028-intel-core-i7-5775c-broadwell/

Intel Core i7 5775C review
http://nl.hardware.info/reviews/6188/intel-core-i7-5775c-review-broadwell-op-de-desktop
# 充実の内容

Intel Core i7-5775C (Broadwell)
http://www.legionhardware.com/articles_pages/intel_core_i7_5775c_broadwell,1.html

Intel Core i7-5775C Broadwell Processor Review
http://www.thinkcomputers.org/intel-core-i7-5775c-broadwell-processor-review/6/
# OC 4.3GHz

Intel i7 5775C Broadwell CPU Review
http://www.overclockers.com/intel-i7-5775c-broadwell-cpu-review/
# OC 4.4GHz
279 :
Socket774
2015/07/15(水) 21:39:20.05 ID:1qvzop35
>>278
"In the end most consumers will be better off holding back for a few more months till Skylake arrives along with the new 100-series chipsets and DDR4 memory support."

もはや毎度おなじみの締めくくりw
280 :
Socket774
2015/07/15(水) 21:46:43.55 ID:rssEcX6d
すかいらーくもがっかりさんじゃねーのどうせ
281 :
Socket774
2015/07/16(木) 01:05:06.65 ID:6jQHltlo
Intel Core i7-5775C Broadwell Processor Review - TechSpot
http://www.techspot.com/review/1028-intel-core-i7-5775c-broadwell/
282 :
Socket774
2015/07/16(木) 01:37:57.42 ID:rRjIA+0g
>>277 一ヶ月前の発売以来ほぼ誰も書かないのでレビューです

環境
Intel Core i7-5775C(定格)
ASUS Z97-A/USB 3.1
DDR3L-1600 4GB*4
Intel Iris Pro Graphics 6200
Cooler AXP-200MUSCLE
GPU-Zのログで計測 室温31℃

アイドル(平均値)
GPU Core Clock [MHz] 450
GPU Memory Clock [MHz] 800
GPU Temperature [ーC] 40
GPU Power [W] 0.0
GPU Load [%] 2
Memory Usage (Dedicated) [MB] 7
Memory Usage (Dynamic) [MB] 760

Full HD WMV再生(平均値)
GPU Core Clock [MHz] 450
GPU Memory Clock [MHz] 800
GPU Temperature [ーC] 43
GPU Power [W] 0.8
GPU Load [%] 29
Memory Usage (Dedicated) [MB] 31
Memory Usage (Dynamic) [MB] 843
283 :
Socket774
2015/07/16(木) 01:51:02.34 ID:rRjIA+0g
3DMark Fire Strike 1.1(最大値)
GPU Core Clock [MHz] 1150
GPU Memory Clock [MHz] 800
GPU Temperature [ーC] 70
GPU Power [W] 45.7
GPU Load [%] 100
Memory Usage (Dedicated) [MB] 64
Memory Usage (Dynamic) [MB] 1612

定格での3DMark Fire Strike 1.1のスコア
Score 1583
Graphics Score 1621
Physics Score 11557
Combined Score 642

定格でのWindows 7 WEIのスコア
プロセッサ 7.7
メモリ 7.9
グラフィックス 7.4
ゲーム用グラフィックス 7.4
284 :
Socket774
2015/07/16(木) 10:58:18.90 ID:fQFX2Exo
アイドルでGPU Powerが0.0Wってのはすごいけど、ベンチ時に45.7WってのはゲフォのGTX750と同じくらいじゃないかと…
285 :
282
2015/07/16(木) 12:57:26.35 ID:V1su+yHT
補足ですが、アイドルとは4K液晶(PA328Q)のデスクトップ画面を表示した
状態で、GPU Power [W] 0.0が平均ですが、0.3位までは微動しています。
3DMark最大の温度(70)は瞬間的な値で、平均は65度くらいです。
3DMark中のGPU Power [W] 45.7も瞬間的な値で、平均は40Wくらいです。
購入目的は省電力、高性能、14nm世代、USB3.1 onboardなのでそこそこかな。
286 :
Socket774
2015/07/16(木) 15:46:13.87 ID:vh0fAN5R
287 :
Socket774
2015/07/16(木) 17:26:53.88 ID:iaGuo2fe
>>285
レビュー乙

よかったらこのGPUベンチも回してみてくれまいか
いつまでたってもirispro6200のサンプル数0で...
PassMark Software - Video Card (GPU) Benchmarks - High End Video Cards
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
288 :
Socket774
2015/07/16(木) 18:32:46.44 ID:p6Up5XHi
Broadwell関係ないけど、
CPUの簡易水冷クーラーのファン逆向きにつけてたのに今気がついた!
今までずっと廃熱をケース内に撒き散らしていたとは…
呆れたぜ俺
289 :
Socket774
2015/07/16(木) 18:57:11.12 ID:q8cqK7Rf
>>288
吸気にすると効率が悪くなるだけで実はどっち向きでも冷却出来るw
290 :
Socket774
2015/07/16(木) 19:19:39.75 ID:jrmBpYdC
持ってないから印象だけど、CPUだけなら外気吸った方が冷えるんじゃないの?
291 :
Socket774
2015/07/16(木) 20:02:31.45 ID:brF+Xb7g
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
水冷の場合、今こんな感じで外気を当ててる

どのみちゲームするとビデオカードからの熱がひどいからケース内部温度は変わらずどちらでもいいかな、って思う
292 :
Socket774
2015/07/16(木) 20:05:13.69 ID:rRjIA+0g
>>287 ダウンロードして測定してみました
PerformanceTest 8.0 Evaluation Version
PassMark Rating 4179
CPU Mark 10720
2D Graphics Mark 954
3D Graphics Mark 1494
Memory Mark 2439
Disk Mark 4503
なおすべて定格ですが、Disk MarkはSSD2台のRaidとなります
293 :
Socket774
2015/07/16(木) 20:35:26.40 ID:NZUBLCST
>>290
正解だし、簡易水冷の常識。
ラジエターにフレッシュエアあてる。
だからアイドル時はケース内温度よりCPU温度のほうがはるかに低い。
自分のケースではメモリやCPU周辺用に側面ファンがある。
294 :
Socket774
2015/07/16(木) 20:45:36.04 ID:p6Up5XHi
えーそーなのー昔の俺天才だな
295 :
Socket774
2015/07/16(木) 22:30:53.76 ID:EnXA8EFK
パソコン習うならアミバ様
296 :
Socket774
2015/07/16(木) 23:09:09.52 ID:iaGuo2fe
>>292
ありがとう!
ずっともやもやしてたんだ
297 :
Socket774
2015/07/17(金) 10:31:05.75 ID:S/JgNNzv
>>285かほかのbroadwell持ってる人

ここのスーパーのどの店舗でもいいんで、デジタルチラシ開いて拡大したりドラッグしたりしてみて
スムーズに動く?
http://www.heartful-sanwa.co.jp/shoplist.html#sanwalist

俺のGTX650(しょぼいwだとストレス無く操作できるけどsandyの内蔵グラだとカクカクでストレスたまるわ
ゲームとか3Dものの利用無いけど、思わぬ所で非力さを体感したよw
GPUよりもメモリ帯域が原因だろうか
298 :
Socket774
2015/07/17(金) 10:57:10.13 ID:A4FyYe2K
>>297
スマフォで開いてもかくつかないけど?
スマフォとPCでは同じページではないのかな?
299 :
Socket774
2015/07/17(金) 11:01:23.92 ID:A4FyYe2K
すまん、デジタルチラシね
4790kのiGPUではぬるぬるさくさく
300 :
Socket774
2015/07/17(金) 11:17:34.89 ID:S/JgNNzv
解像度はどうだい?
うちではWQHD全面に表示してガタガタですわ
301 :
Socket774
2015/07/17(金) 11:20:18.45 ID:S/JgNNzv
間違いないと思うけど、デジタルチラシ専用の小ウィンドウが開くからそれを全画面表示にして
中のチラシを数回クリックして画面全体に表示させてドラッグしてみる。

うちのだとドラッグ以前に拡大する時ですらGTX650と差を感じたよ
302 :
Socket774
2015/07/17(金) 12:17:03.31 ID:A4FyYe2K
>>300
FHDだから比較にならないかもね
303 :
Socket774
2015/07/17(金) 14:33:58.85 ID:thpgpnrl
北森瓦版 - “Broadwell-EP/-EX”が最新のロードマップから姿を消した?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8172.html
いくつかの内部情報によると“Broadwell”アーキテクチャのエンタープライズ向けCPUは最新のロードマップから姿を消しているという。
つまり、Xeonは“Haswell”から“Skylake”に直接移行する。
304 :
Socket774
2015/07/17(金) 18:09:06.60 ID:eRK5LIbx
想定内
305 :
Socket774
2015/07/17(金) 18:17:28.04 ID:7mqrJCRH
既にBroadwellのXeonが出ているから正確ではないな
まあ趣旨は分かるが
306 :
Socket774
2015/07/17(金) 19:36:16.06 ID:YbmEqQCa
>>297 i7-5775Cを4K出力にて、チラシをフルスクリーンモードにし、
画像も拡大した上で、グリングリンとドラッグしてみましたが、
カクつきは感じられませんでした。
307 :
297
2015/07/18(土) 00:12:32.48 ID:mGNOh2yn
おお、試してくれてありがとう
既に報じられてるベンチ結果はともかく、普段の使用感でもいい感じに改善されてるようですね
308 :
Socket774
2015/07/18(土) 03:16:27.74 ID:YkRRsUFG
文章だけで証明にはならんでしょ

動画を撮影してUPでもしないとね
309 :
Socket774
2015/07/18(土) 08:20:55.63 ID:e/K97+T7
はいはいそっすね
310 :
Socket774
2015/07/18(土) 12:22:33.89 ID:yxPAW48k
証明せんでもええやんべつに
311 :
Socket774
2015/07/18(土) 14:23:31.87 ID:B/QA6LyP
CPU性能的に自作板の大半の人にはすでに見向きもされなくなってるCPUだし
詳細に検証しても無駄
312 :
Socket774
2015/07/18(土) 15:48:59.15 ID:ur60yHub
>>311
そういう結論は自分で何個も買って試してから言え
4790Kの出たときもおまえみたいな奴がようけいたから
買わずに今失敗したと言ってる奴が増えてるわけで
今考えると爆熱でもなく、3.5万前後で買ったやつはお買い得だったわけで
313 :
Socket774
2015/07/18(土) 16:20:54.19 ID:yxPAW48k
詳細に検証してもええやんべつに
314 :
Socket774
2015/07/18(土) 20:21:13.52 ID:v7tuJxb7
>>311
検証しようと思っている人の気勢を削ぐようなことを言ってはいけない
自作板においてヒトバシラーは崇め奉られるべき存在だ

遊びで買うにはお高すぎるので俺は買わんけどな
315 :
Socket774
2015/07/18(土) 21:33:43.18 ID:8cZKvVSr
>>312
今失敗したっていってる人は円安円高のせいやで〜性能やないんやで〜
ただし検証しようとしてる人を貶めるのは同じくいかんと思うわ〜
316 :
Socket774
2015/07/18(土) 23:35:20.31 ID:e/K97+T7
4790Kは、定格4GHzでお値段ほぼ据置きだから仕様見ただけで十分お得だったし、実際仕様どおりの実力を出していたのに、
OC耐性いまいちとか結局グリスバーガーとかいったネガティブ情報に惑わされてスルーした連中が失敗したとか言ってるわけで

まあ既存記事や検証報告の信頼性も含めて各自で判断してねってことで
317 :
Socket774
2015/07/19(日) 03:12:55.34 ID:zyA/MC3r
5775C vs 4790Kの戦いは
4790Kの勝利で終わりそうなのか・・
318 :
Socket774
2015/07/19(日) 03:19:58.55 ID:Z9U5SDRj
グラフィック性能はダブルスコアだが
319 :
Socket774
2015/07/19(日) 03:22:23.60 ID:zyA/MC3r
>>318
iGPU性能ならこれから登場する6700Kにも勝てるだろうけど
ユーザーが求めてるのはCPU性能だからな・・
320 :
Socket774
2015/07/19(日) 03:41:30.04 ID:Z9U5SDRj
iGPUにも需要はある
ただ高すぎただけ
321 :
Socket774
2015/07/19(日) 03:46:04.82 ID:OdD7mwFG
自作板ユーザが求めてるのはコア性能だろうが世間一般で求められてるのはGPUもそこそこいい性能の
オールインワンノートだからな
とくにこれまでノートの利便性を取ってグラボ性能を我慢してきたユーザ層には訴求力があるんだよ
322 :
Socket774
2015/07/19(日) 11:09:51.99 ID:Ozx4vhNq
CPU性能はしょぼいけどグラフィックは大幅向上なんでしょ
まずはグラフィックを優先して底上げしたわけで、
つまり今度のはパスして次を買えば完璧やん
323 :
Socket774
2015/07/19(日) 11:30:49.63 ID:lWH/GPBZ
>>322
CPUの周波数上げると電気バカ食いになるから
仕方なく低周波数でいいGPUの性能上げてたわけで
CPUの性能は今後も上げられそうにないんだ
324 :
Socket774
2015/07/19(日) 11:58:29.87 ID:hPOn1ewp
性能向上には低周波数のコアを増やすべきで、そろそろその時期だと思うけど
ソフトウェアのメニーコア対応ってよっぽど大変なの?
325 :
Socket774
2015/07/19(日) 12:08:17.92 ID:/LkzlkyJ
あいつとララビー
326 :
Socket774
2015/07/19(日) 12:40:30.68 ID:U3j8RXKF
IPC向上はもう限界?
プロセスルールの微細化しても今後は消費電力、高速化の向上は期待できない?
それならば、>>324のようにするとか
いっそのこと
ARMにのりかえるとか
IA64のように1クロック4命令実行できるようにするとか

しかし、個人レベルでは現在のCPU処理能力にいては満足している
満足してない層は、もはや多数派ではないと思うけどどうよ?

CG分野、動画編集、エンコ、実験室レベルの学術計算はいくらあっても足りないかもなw
327 :
Socket774
2015/07/19(日) 13:17:50.36 ID:cJCzr9er
4C16Tとかにすれば1割くらい性能上がるよ!!多分!!
328 :
Socket774
2015/07/19(日) 16:40:31.36 ID:A2iE9J3a
many core生かすコードとか土方には無理
だいたいオブジェクト指向だけでどれだけ騒いで下らん本や雑誌記事が出まくったことか

しかも注文仕様と実装が直感的な結びつきがどんどん離れていくだろうな
329 :
Socket774
2015/07/20(月) 00:14:39.15 ID:e0I6Lb3R
>>328
エンコみたいにコアの数だけ動画ぶった切ってエンコとか
DTMみたいにトラックごとに分散処理とか
コア多い方がいいことはあるよ
一般向けではもうないが
330 :
交尾マン
2015/07/20(月) 04:29:18.67 ID:XJZmB3It
5775Cと4790Kを比べたのが間違いだったと気付いた>>243
比べるべくは4790Sだった

・5775C
・4790S+省電力グラボ(750Tiとか)

悩み過ぎてハゲそうです、誰か助けてください
331 :
Socket774
2015/07/20(月) 04:34:13.02 ID:2ohQ+cpt
視野を広げた方がよいかと
332 :
交尾マン
2015/07/20(月) 04:41:29.63 ID:gmrvmZEb
>>331
努力してみます
333 :
Socket774
2015/07/20(月) 09:02:03.98 ID:JFhtvRBA
今考えると4790Kを定格4GHzで出したのは戦略上まずかったような
アレが4790無印と同じくらいだったら、5775CのIPC向上とかもっと評価されたかもしれんし
4790KのせいでSkylakeの評価も厳しくなるんじゃないかと
334 :
Socket774
2015/07/20(月) 09:18:31.85 ID:TlaRr3IF
4790Kが4770Kから100MHzしかアップしてないのはそれはそれで問題な気もするが
定格で4GHz環境を手に入れられるっていう定格運用者向きするCPUでもあったわけだし
SkylakeはともかくBroadwellデスクトップはどう見ても捨てアーキテクチャだしな、売る気がそもそもない
335 :
Socket774
2015/07/20(月) 09:42:08.54 ID:r/xjF4Hn
悩んでも悔やんでも抜ける毛のない子だっているんですよ!!
336 :
Socket774
2015/07/20(月) 16:09:22.46 ID:ChGo78NX
>>334
えっ?
337 :
Socket774
2015/07/20(月) 19:15:21.99 ID:zS3ed288
>>330
そもそもゲームしないなら750Tiレベルのグラボがいるのかどうか
Iris Pro 6200と同じぐらいのR7 250あたりにすれば4790S(38,318円)+1万円ちょい、
となると48,738円の5775C単体と大差ない
つまり好きな方買え
グラボ廃止で熱源が一つなくなる利点もあるし、ジサカーにいらない子扱いされたBroadwellをあえて選ぶってのもネタ的にいいじゃん
338 :
Socket774
2015/07/20(月) 22:35:32.20 ID://oHUnKS
>>334
4790KはVTフルスペックだから、Kを避けていたメーカーに売れ出したな
339 :
Socket774
2015/07/20(月) 23:55:34.73 ID:mD3pSrYJ
>>330
自分でもBroadwellが良いと思いながら相談にきて、皆さんに背中を蹴飛ばして貰って
買う気満々、更に待つ事が出来ないと言ってたのにまだ買ってなかったのかよ。
340 :
Socket774
2015/07/21(火) 00:06:03.08 ID:L0vEkmEY
E8400からの乗り換えだぜ?
今回組んだらまた5年以上の長い付き合いになるんだろうしそりゃ納得いくものを選びたいさ!なあ交尾マン!
341 :
Socket774
2015/07/21(火) 00:41:39.36 ID:4tzVq+zw
納得も何も、intelHD4600の4k再生に不安を持ってる&グラボ積む気無し、
更にSkylakeまで待てない、更に更に導入費は高くても気にしないらしい。
これで何を悩むのか意味不明。恐らく電気電気煩かったから電気代を
気にして4790Sを比較対象にしたんだろうけど、月数百円高くなったら
生活に響くなら、もっと他の節約法を考えた方がいいと思う。
342 :
Socket774
2015/07/21(火) 01:27:49.60 ID:IFU6J8fG
交尾マンの気持ちは何となく分かる
用途的に必要ないと分かっていても、グラボを廃することにジサカーとしての葛藤が生じるのだろう
343 :
Socket774
2015/07/21(火) 03:51:45.54 ID:+XwHDDcL
内蔵グラがせめて5年前の安グラボのレベルを越えていてくれたら悩まずに済むんだろうけどねぇ
344 :
Socket774
2015/07/21(火) 06:53:42.24 ID:hOx5Dpn6
4kに対応できるかとか見えない先の心配してるから決まらない
人柱になれない後で拡張もできないならデータ揃うまで待つしかないのに
345 :
Socket774
2015/07/21(火) 08:17:09.90 ID:jUYUXaQS
初期導入費用が気にならないのなら、両方買ってみて試せばいいんだよ
使わない方は売るなり予備機なりお好みで
346 :
Socket774
2015/07/21(火) 08:40:32.09 ID:uid98zns
5万のCPU買うのと4Kのディスプレイ買うのとどっちがマシダヨ
347 :
Socket774
2015/07/21(火) 09:09:01.68 ID:mpgu/STi
>>346
今だと安い4kモニターって残念ながらLGくらいだし、
4kのコンテンツはまだ少ないし、
他のメーカーが価格面で追従し始めるまではまだ4kモニターはいらないかなーなんて思う。

現在フルHD未満なら考えてもいいかもしれない
348 :
Socket774
2015/07/21(火) 10:35:33.25 ID:xBzBfEAJ
>>346
sandy以降で組んでるならモニタに一票
ただ28インチは微妙
349 :
Socket774
2015/07/21(火) 10:57:28.89 ID:uid98zns
4K40インチ以下のパネルはやっぱりやめといたほうがいいのかねえ
チューナーとかついてるだけで倍の値段のTVは論外だけど種類もないし、、、
350 :
Socket774
2015/07/21(火) 12:09:47.54 ID:/3ed2Ofg
>>349
超高画質デジカメで撮影して本体の液晶でしか写真を見ないようなものじゃね?
あまり上手い例えじゃないけど、要するに小さいとあまり生かせないんじゃない4kを?
351 :
Socket774
2015/07/21(火) 12:39:24.94 ID:Qp9tBHJl
32インチのテレビにFHDモデルがほとんど無いようなものか。
352 :
Socket774
2015/07/21(火) 12:42:28.65 ID:84+jdnT7
200w以上の電源搭載小型ケースが出ない限りは5775cを買うメリットがないな
353 :
Socket774
2015/07/21(火) 17:54:19.61 ID:4bR29t2P
ケース付きの電源って何か怖い。
そんな経験無くてイメージだけだけど。
354 :
Socket774
2015/07/21(火) 18:09:51.18 ID:jUYUXaQS
「小型」の基準は人それぞれだが、SFX電源が使えるMini-ITXケースなら
小さくて電源品質も問題なくて容量も十分かと
355 :
Socket774
2015/07/22(水) 23:40:16.26 ID:aAeeo/y7
>>326
x86だってスーパースカラで1クロック複数命令処理できるじゃん
VLIWみたいにコンパイラの段階で明示的にIPC上げてるのちは違うけど
356 :
Socket774
2015/07/23(木) 12:02:15.74 ID:o8CAuqVz
「Core i7-5775C」が“C”である理由を検証する(前編)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/23/news079.html
357 :
交尾マン
2015/07/23(木) 23:50:04.01 ID:UxLuYW0n
先日5775Cポチったよー(^o^)/
マザーはじめ他のパーツも続々選定して買い集めてるところ
この調子だと当初の予定通りギリギリ今月中に組み終えることができそうなそうでもないような

>>341
正直微々たる電気代の差を気にしてるというより、なんとなく5年以上ぶりに構成一新するからには
消費電力はズドーンと低く、それでいて処理能力はドカーンとアップ、みたいなのにしたいなというしょうもないイメージにこだわってただけです
まあE8400に比べりゃどれ選んでも幸せになれると思うので割とどうでもいいことなんですけどね
358 :
交尾マン
2015/07/24(金) 00:02:30.18 ID:zye3qDnn
窒息ケースなのでグラボ廃して熱源が一つなくなるのが魅力的だったので結局5775Cにしました
ミドルケースを流用なのでこれで拡張カードが一切なかったらスペースが無駄になって寂しいのですが、
TVチューナーとサウンドカードは挿すのでグラボがなくなっても寂しくなさそうです
359 :
Socket774
2015/07/24(金) 00:05:04.18 ID:2MgxsBJP
「Core i7-5775C」を試す。Skylakeまでの“つなぎ”となるCPUを,ゲーマーはどう捉えるべきか
http://www.4gamer.net/games/235/G023503/20150722008/
360 :
Socket774
2015/07/24(金) 00:15:19.34 ID:XMQM3RjA
おい交尾マン!
既にLGA1150のCPU持ってる奴がBroadwellに載せ替える場合と違って、E8400から構成まるっと一新するなら
事前にBIOSの更新や>>359にもあるようにIMEの更新も必要になるから気を付けろよな!
361 :
Socket774
2015/07/24(金) 00:55:40.60 ID:efJ4okw1
>>359
4Gamers、やっと5775Cのレビュー掲載したね
eDRAMが「64MB」だったり7870Kのメモリが「DDR4-2400」だったり(修正入ると思うけど)、
タイトルの「ゲーマーはどう捉えるべきか」という問いに対する答えは結局どうなんだといった点はさておき、
やっぱり消費電力がやたら高いな
ロード時だけでなくアイドル時まで高いのはちょっと厳しいかと

残念ながら交尾マンの期待には応えられなさそうだ
362 :
Socket774
2015/07/24(金) 01:05:19.38 ID:I68WUn9A
しかし交尾マンは4790K(S)を選んだ場合はグラボも加えるわけだから、
アイドル時約10Wの差は実質的にはないに等しいのではないか
363 :
Socket774
2015/07/24(金) 02:21:50.04 ID:jO+TzVfl
>>361
HD Graphics 4600 の EU 数が 40 だなんて書いてあるな。
そりゃ HD Graphics 5000 〜 Iris のスペックだろうに。
364 :
Socket774
2015/07/24(金) 02:25:30.00 ID:jO+TzVfl
Shuttle XH97V が H97 搭載で PCIeスロット無しのコンパクトベアボーンのクセに
Broadwell 対応BIOSは出す予定がないとか
なんだこの弱い者いじめ
365 :
Socket774
2015/07/24(金) 05:51:15.76 ID:inAXCqsg
自作向けママンの大半は対応BIOSじゃ無くても動く気がするがどうなのか

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/341/341607/
>今回筆者が使ったASRock Z97 Extreme6では、1.5VのフツーのDDR3メモリで
>問題なく動作しました。さらにBroadwell対応前のBIOSでも普通に起動するなど
366 :
Socket774
2015/07/24(金) 06:32:29.23 ID:x1rY+pgs
>>364
TDP65W以下対応をうたってても、電源が90WのACアダプターだし無理じゃないか?
367 :
Socket774
2015/07/24(金) 06:52:00.83 ID:U0Yt3L50
>>365
IvyやHaswellRefreshの時みたいに、BIOSだけじゃなくてMEIファームウェアの更新が必要になる場合もあるから
更新無しで動くかどうかはメーカーによるだろうな。ASRockは公式には非対応でも割と許容度広い気がする
368 :
Socket774
2015/07/24(金) 07:49:14.27 ID:KuN02fYr
あー、自分も4GAMERの記事と同じように、Z97-PROでUEFIメニューからBIOSアップデートしていたので
(普通そうするよな!)、iGPUが認識されず数時間悩んだ。
369 :
Socket774
2015/07/24(金) 08:27:45.87 ID:KuN02fYr
BIOSダウンロードページを確認したら、前は存在していなかった5th Gen使用時の注意書きが
追加されていて、USB BIOS Flashbackが搭載されていないマザー用にも、アップデート専用ソフトが
用意されいた。
370 :
Socket774
2015/07/24(金) 13:01:18.00 ID:MqqrtH0Y
371 :
Socket774
2015/07/24(金) 13:15:32.00 ID:jO+TzVfl
期待はしてたんだけどなー
6シリーズでIvyBridgeが動くみたいに、
8シリーズのチップセットでもBroadwell動いたらよかったんだけどなー
372 :
Socket774
2015/07/24(金) 14:00:05.35 ID:efJ4okw1
GA-B85M-Gaming3なんて「第4および第5世代のIntel Coreプロセッサーをサポート」とか公式に書いてるくせにBroadwell未対応なんだぜ
8シリーズ以外ダメってインテルから指示があったのかも
まあこのマザー気に入ってるからいいけど
373 :
Socket774
2015/07/24(金) 14:01:55.79 ID:efJ4okw1
×8シリーズ以外ダメ
○8シリーズはダメ

死のう
374 :
Socket774
2015/07/24(金) 14:20:29.60 ID:AOctrh90
Hyper-Vとか使う場合、内蔵グラフィックじゃなくてグラボ刺した方がいい?
最新ゲームやらないし5775Cでいっかなと思って買おうとした寸前で仮想PCのことを思い出した
375 :
Socket774
2015/07/24(金) 18:50:35.44 ID:xaMP6l1w
>>370
>Core i7-4790K+GeForce GT 730なら、Core i7-5775Cのグラフィックス性能を上回る。

だよね(´・_・`)
376 :
Socket774
2015/07/24(金) 20:14:48.40 ID:cDgVkkgE
>>374
メモリーを増やせばいい仮想マシンはメモリー少ないとまともに動かん
377 :
Socket774
2015/07/24(金) 20:32:54.07 ID:5JoYskgy
>>375
上回んないよ...
比較も乗せずにこんなん書いたら駄目だろ

UserBenchmark: Intel Iris Pro HD 6200 (Desktop) vs Nvidia GeForce GT 730 / http://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GeForce-GT-730-vs-Intel-Iris-Pro-HD-6200-Desktop/m12582vsm30277
378 :
Socket774
2015/07/24(金) 20:47:28.69 ID:R0b7G2YY
【CPU】 知ってた検証 5775C vs 4790K+GT740
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1031363913.html
379 :
Socket774
2015/07/24(金) 20:57:53.22 ID:LwZYxTNO
今から4790K買うワシが負け組でok
380 :
Socket774
2015/07/24(金) 20:59:04.55 ID:9BKcSK/n
>>379
ブロ買ってやれよインテルが可哀想だろ
381 :
Socket774
2015/07/24(金) 21:05:34.64 ID:k3QIpNhP
GeForce GT 730って、ビジネス用グラフィック?

ゴミ買う奴いるのか?
382 :
Socket774
2015/07/24(金) 21:08:23.46 ID:PspymZ4J
Skylake iGPU Gets Performance Leap, Incremental Upgrade for CPU Performance | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/214569/skylake-igpu-gets-performance-leap-incremental-upgrade-for-cpu-performance.html
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
383 :
Socket774
2015/07/24(金) 21:12:29.02 ID:rR4kE7NX
>>381
そのクソスクラップに負けてんのが問題なんだろ
単純なグラフィック性能なら空きスロットにやっすい板切れ一枚挿すだけで上回れる現状は変わってない
つまりグラフィックよりCPUに性能向上のリソース使えってことだ
384 :
Socket774
2015/07/24(金) 23:06:20.80 ID:t7G1T9aQ
そうかにゃあ
385 :
Socket774
2015/07/24(金) 23:30:50.15 ID:LwZYxTNO
そりゃGPUメーカーはGPU開発するだけでいいし
それで追いつかれたら立つ瀬がないですよ
386 :
Socket774
2015/07/24(金) 23:41:11.65 ID:efJ4okw1
Intel「ちくせう…Maxwellさえなければ」
387 :
Socket774
2015/07/25(土) 00:28:25.58 ID:Jm4x9F0r
>>382
省電力技術のアピールばっか
388 :
Socket774
2015/07/25(土) 01:21:11.41 ID:7yiYLuW5
別に、板切れ一枚挿すだけで上回れる現状を変える必要は無い
唯板切れ一枚挿す余裕の無い機器設計の為に在れば良い
389 :
Socket774
2015/07/25(土) 11:20:00.48 ID:Qwx1VkHp
>>378
4790Kがそんな値段になっていたことを始めて知った。
出始めはもっと安かったよね?
390 :
Socket774
2015/07/25(土) 15:26:01.49 ID:6xcV0jTv
>>389
初期型の4790Kはマレー産だけど今売ってる後期型4790Kはベトナム産
値段だけじゃなく産地も違う
391 :
Socket774
2015/07/25(土) 16:35:13.05 ID:Uj672Y9F
>>390
他に違いはあるの?
うちのはマレー産だった。
392 :
Socket774
2015/07/25(土) 16:59:27.07 ID:FbfJZRiK
300Aの時代に迷信がはやったなぁ
コスタリカ産はよく回るとか、マレーシア産はうんことか
現実は
393 :
Socket774
2015/07/25(土) 18:42:22.10 ID:hUz85e9r
迷信とは限らないが、真偽確認が困難なので情報の信頼度は都市伝説並だね
最近でも第○週はよく回るとかあるよ
394 :
Socket774
2015/07/25(土) 18:50:03.52 ID:X4uw24V0
コーヒー豆の話?
395 :
Socket774
2015/07/25(土) 18:56:29.42 ID:0tZaMj5q
いや、ワインだろう
396 :
Socket774
2015/07/25(土) 18:58:38.38 ID:WZFEg5lF
ゲームしないから小型ケースに5775C載せようかと思ってるんだけど
Iris Pro 6200って動画再生の画質とかはどうなんですか
教えてくださいお前等
397 :
Socket774
2015/07/25(土) 18:58:48.55 ID:yICOeon/
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
398 :
Socket774
2015/07/25(土) 19:41:38.94 ID:6ATaGdDs
>>397
あーこの店員長生きしないわ
399 :
Socket774
2015/07/25(土) 19:56:46.33 ID:0tZaMj5q
>>397
店と店員特定した最近見苦しいAMD叩きやってるバカはあいつか
400 :
Socket774
2015/07/25(土) 20:04:24.24 ID:eSBCDU6t
もうGPUいらねーから、さっさと8コアの手頃な奴出してほしいわ
401 :
Socket774
2015/07/25(土) 20:45:42.96 ID:MM7ZZn6P
まったくだ
402 :
Socket774
2015/07/25(土) 21:00:35.44 ID:HfpAu+WA
GPUイラネーから8コア厨向けのやつあるじゃん
http://ark.intel.com/m/ja/products/87039/Intel-Xeon-Processor-D-1540-12M-Cache-2_00-GHz
403 :
Socket774
2015/07/25(土) 21:11:07.14 ID:hUz85e9r
>>397
こんな中途半端なCPU量産したらむしろIntelの息の根が止まりかねません
404 :
Socket774
2015/07/25(土) 21:22:34.30 ID:Bu0s+tWk
息の根を止めて一秒 あなた真剣な目をしたから
405 :
Socket774
2015/07/25(土) 21:26:04.43 ID:lY+2gANp
実際にAMDの息の根を止めたのは、IntelじゃなくてBulldozerだけどな
406 :
Socket774
2015/07/25(土) 22:16:15.80 ID:eSBCDU6t
>>402
そんな低周波数品ではなくせめて3.8Ghz〜のやつだよ、俺が求めているものは
407 :
Socket774
2015/07/26(日) 00:14:22.77 ID:u7SUwKFj
>>397
ショップは良いだろうけど息の根とめた後は
高価格化して消費者に悪影響だろうな
てかどのパーツも寡占化が酷すぎねぇか
408 :
Socket774
2015/07/26(日) 01:26:58.12 ID:Cxfi1/U2
>397
こういう事を書く店からは買いたくないな。
ヘタに相談でもしようものなら宗教押しつけられそうだし。
409 :
Socket774
2015/07/26(日) 01:30:00.13 ID:1E5z00xM
AMDのは扱ってないのかのう?AMDのPOPにもバトルっぽい煽り文句を書いているのでは
410 :
Socket774
2015/07/26(日) 04:24:17.74 ID:PA6PIsBu
ポップの書き方からすると、Arkかソフ?
411 :
Socket774
2015/07/26(日) 04:28:38.01 ID:nFcpThfz
おそらくもっと買えじゃね?
412 :
Socket774
2015/07/26(日) 11:01:50.01 ID:L5Gkw7oJ
もっと買えは元から頭おかしい
413 :
Socket774
2015/07/26(日) 11:23:05.38 ID:h7fDEf22
http://twitter.com/PCDIYFreeT/status/625127272228360192
コレに騙される奴居るのか?
414 :
Socket774
2015/07/26(日) 11:46:57.56 ID:1E5z00xM
それはi5よりi7買ってよ買ってよと言ってるだけ
415 :
Socket774
2015/07/26(日) 12:49:53.61 ID:h7fDEf22
だったらBroadwell同士で比較すればよかろうに
416 :
Socket774
2015/07/26(日) 12:58:37.33 ID:1E5z00xM
Broadwell同士だと客が単にスルーして宣伝不発するし
417 :
Socket774
2015/07/26(日) 19:28:43.01 ID:0O+C/ZfX
売れてるの?
418 :
Socket774
2015/07/26(日) 22:04:42.31 ID:CADMYV2O
速くなったのはiGPU性能だけでCPU性能は上がってないんだから、
ふつうの自作ユーザーが買う必要はないでしょ?

dGPU載せれないノートPCやスリムPCユーザーが購入すればいい
419 :
Socket774
2015/07/27(月) 12:55:27.90 ID:T0Yt1hVg
4K環境移行後には良いサブマシンになるさ
420 :
Socket774
2015/07/27(月) 13:11:18.43 ID:bL7kuHFa
そうなんだよな。
サブ機にもってこいな気がしてちょっと欲しい
421 :
Socket774
2015/07/27(月) 23:13:05.14 ID:EFbhXms4
エルミタージュ秋葉原 ? Transcend、容量16GBのDDR3Lメモリ「TS2GLK64W6Q」「TS2GSK64W6Q」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0727/125171
422 :
Socket774
2015/07/27(月) 23:16:34.93 ID:FjEiSDxj
はやく1TBくらい積んでみたいぜ
423 :
Socket774
2015/07/29(水) 03:18:14.65 ID:X8p50rdk
8月5日に「新CPUと新チップセット発売」
http://ascii.jp/elem/000/001/033/1033420/

この背景はどう見ても広い井戸の写真だから、Broadwellに新モデルが追加されるわけだな
424 :
Socket774
2015/07/29(水) 03:45:16.67 ID:c3EX99Hi
そして伝説へ
425 :
Socket774
2015/07/29(水) 05:47:25.70 ID:AE7fLw/I
broadwellとはなんだったのか
426 :
Socket774
2015/07/29(水) 06:46:55.34 ID:teBKcJe/
6700Kの内蔵グラはたかだか4790Kの28%増か
心置きなく5775Cいっとこ
427 :
Socket774
2015/07/29(水) 06:47:27.26 ID:t1X8SBHl
円安の象徴
428 :
Socket774
2015/07/29(水) 09:55:46.43 ID:eaHEgNnd
Skylakeの弾数はかなり少ないみたいだから、6700Kが買えなかった人が血迷って5775C買ったりするかも
429 :
Socket774
2015/07/29(水) 13:00:33.97 ID:t1X8SBHl
処分価格のマザーとセット売りに活路を見いだす
430 :
Socket774
2015/07/29(水) 13:02:00.84 ID:dbyo+jh8
むしろこれ買ったらマザー1枚おまけで付いてきます位でいい
431 :
Socket774
2015/07/29(水) 13:39:37.25 ID:qwTEY0bs
インテルがマーケティングの手を抜いてるとは思えないから
わかってて発売するんだよな
最近ナメられ過ぎだろ、、
432 :
Socket774
2015/07/29(水) 17:31:27.92 ID:ixyQinHj
豚怒ゑ畄買う馬鹿奴〜
433 :
Socket774
2015/07/29(水) 22:32:44.94 ID:FNYhN8S8
スイカレイプ
434 :
Socket774
2015/07/29(水) 23:57:53.39 ID:4H1AM4Eo
>>423
Broadwell 追加あるの? としたら、

8/5 に Broadwell 下位SKU(i7・i5 のC無し、i3)
8/7 に Skylake 第一弾(i7-6700K と i5-6600K)
9月に i7、i5(K以外のSKU)、
12月に Skylake の下位SKU(i5 下位、i3、Pentium)
来年春に Celeron

なんて感じかね?
435 :
Socket774
2015/07/29(水) 23:58:49.08 ID:4H1AM4Eo
いや、「と新チップセット」とあるから Skylake と 100シリーズチップセットだな
436 :
Socket774
2015/07/30(木) 00:07:10.04 ID:j3/zFrKi
キョロ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)キョロ

Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚 ://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/07/Intel-Desktop-Roadmap-Budget-and-Low-End-Segments-Skylake-S-and-Broadwell-E.jpg
437 :
Socket774
2015/07/30(木) 00:08:31.72 ID:j3/zFrKi
↑URLミスった

こっちね Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
438 :
Socket774
2015/07/30(木) 00:15:43.04 ID:O3nVltfM
439 :
Socket774
2015/07/30(木) 03:24:04.29 ID:M7IDR1ez
440 :
Socket774
2015/07/31(金) 03:12:49.22 ID:x9kAq4WF
Skylakeが爆熱低限界高価格と三拍子揃っている事が判明したわけだから、
近年の勝ち組はRefreshを即買った人間あたりか
441 :
Socket774
2015/07/31(金) 05:42:05.69 ID:QeE2X0cF
2600kだけどh265エンコとかすると元ファイルによっては10fps位しか出なくて辛いよ
そろそろ変えたいけど次は高くても4万まででインテルで8コアって決めてるから当分先だな
一生来ないかも
442 :
Socket774
2015/07/31(金) 06:53:01.21 ID:M2JAzEFz
一生無理だろそれ……
443 :
Socket774
2015/07/31(金) 07:02:49.79 ID:it2Sprum
なまじっか円高で安く買うと縛りがきつくなるんだな
スーパーの半額弁当待ちみたいだ
444 :
Socket774
2015/07/31(金) 09:47:04.46 ID:9CVzwwH+
>>441
LGA2011の型落ち品で1年後くらいなら結構ありうる
445 :
Socket774
2015/07/31(金) 10:59:45.68 ID:ubVNJNXX
Skylake-Eの最下位が8コアならあり得なくもないな、その時今以上の円安でなければ
446 :
Socket774
2015/07/31(金) 12:00:33.86 ID:V/YGPCF+
>>445
周波数滅茶苦茶低そうだわ
447 :
Socket774
2015/07/31(金) 12:43:11.97 ID:fGOrdDRq
Atomコアでもいいっすか?
448 :
Socket774
2015/07/31(金) 18:49:24.41 ID:HeTFbUzl
Atomコアを2つ乗せた急造8コアその名も
Atom−D
449 :
Socket774
2015/08/01(土) 01:52:06.61 ID:1ea7xX7I
hasの時は葬式会場とかあったのにbroadwell は直葬か
450 :
Socket774
2015/08/01(土) 01:54:04.99 ID:m0kl+A7p
■週末特価情報(8月1日分)■ | PCパーツ・パソコン専門店 BUY MORE
http://www.unitcom.co.jp/buymore/archives/2580
Core i7-5775C
(Broadwell) クロック周波数:3.3GHz ソケット形状:LGA1150
限定特価(税込) ¥39800
451 :
Socket774
2015/08/01(土) 05:55:53.99 ID:lrIHQsUu
ようやくしおらしくなってきたBroadwell
452 :
Socket774
2015/08/01(土) 08:59:44.14 ID:3lV9TELn
これはやすいな。この価格なら買いたい。でももう今から現地いっても間に合わないからやめた。
453 :
Socket774
2015/08/01(土) 10:51:14.62 ID:wdo0BruI
Rage Fury MAXXみたいになるのかな?>価格
真侍魂状態かも知れないけど。
454 :
Socket774
2015/08/01(土) 11:59:56.81 ID:0Bdx1C2L
buymoreの客寄せ商品じゃん
455 :
Socket774
2015/08/01(土) 18:33:44.53 ID:INr8v+NQ
こんな数名限定のお祭り価格なんて当分こないよ
あくまでも買えた人はラッキー、そのままskylake突入で忘れ去られるとおも
456 :
Socket774
2015/08/01(土) 22:26:15.44 ID:lrIHQsUu
Skylakeの販売が一段落したら
型落ちマザーとのセット売りはあると思うんだよね

CPUはIntel自身が値段切り下げなきゃ
簡単に下がらないだろうけどさ
457 :
Socket774
2015/08/02(日) 02:47:40.03 ID:dIlmpqwK
3770Kからの乗換えで5775CとASUS Z97-Aを地域プレミアム商品券で購入。

・5775C定格,ASUS Z97-A,IrisPro6200
FF14蒼天ベンチ,DirectX9,HD→ 6603(とても快適)
FF14蒼天ベンチ,DirectX11,フルHD→ 2133(普通)
システム消費電力:idle時21W,ベンチ時80〜107W
・GTX750Tiに変更
15913(非常に快適),6694(とても快適),41W,94W〜130W
・GTX970に変更
20650(非常に快適),16107(非常に快適),41W,164W〜236W

・3770K定格,ASRock Z77Ex6,HD4000
1763(設定変更を推奨),650(動作困難),37W,63W〜76W
・GTX750Tiに変更
12968(非常に快適),6688(とても快適),50W,99W〜138W
・GTX970に変更
14709(非常に快適),13386(非常に快適),50W,155W〜234W

電源メモリSSDはそれぞれ別なのでスコアは参考程度に。
体感は変わらないし薦められるCPUでは無いけどKabyかIceでメインPC入れ替える時、5775Cは省電力サブPCとして使えそう。
458 :
Socket774
2015/08/02(日) 10:49:39.40 ID:nl7LMi1q
broadwell-e他に待ってる人いる?
俺は折角あと三ヶ月くらいだから5960X買わずに待ってるんだけど
459 :
Socket774
2015/08/02(日) 10:51:50.18 ID:7Zzn/DCY
>>458
460 :
Socket774
2015/08/02(日) 11:06:56.64 ID:nl7LMi1q
>>459
微細化以外でなにか変わると思えます?あんましかわらないようならSky-eも視野に入れてるのですが
461 :
Socket774
2015/08/02(日) 11:38:09.67 ID:AQin2Mla
>>460
コア増えるかも
8コアが安くなるとか
微細化してそれ無しはちょっとな
462 :
Socket774
2015/08/02(日) 11:46:02.18 ID:nl7LMi1q
>>461
Xeonの最小確か8くらいだったと思うし何かにつけて14万くらいいきそうで((((;゜Д゜)))
463 :
Socket774
2015/08/02(日) 12:26:28.54 ID:AQin2Mla
>>462
xeonもコア増えるんじゃ?
haswellになってxeon 2630v3も6から8にコア増えたし
14nmで増えないのはあり得ないと思う
464 :
Socket774
2015/08/02(日) 12:50:13.81 ID:nl7LMi1q
>>463
成る程 期待して待ってますわ!
465 :
Socket774
2015/08/02(日) 13:20:10.15 ID:gHQkfVYI
>>461
Coreブランドは8/6/6コアであることは既出
466 :
Socket774
2015/08/02(日) 21:13:01.95 ID:cAGz/voW
昼ごろバイモア行ったらまだ数個残ってた。皆さんクーラーはどうしてます?
467 :
Socket774
2015/08/02(日) 21:21:25.58 ID:+LK1siJ1
もちろん一日中稼働させています
468 :
Socket774
2015/08/02(日) 23:15:46.22 ID:m8S7fa4j
Core i5-5350H(2コア4スレッド)の LGA1150 バージョン出してほしかったなー
もちろんそれなりの価格で。
469 :
Socket774
2015/08/03(月) 07:51:49.85 ID:NB3Atpbd
>>467
部屋のクーラーだけでOKってこと?すげーなブロードウェイさすが65W
470 :
Socket774
2015/08/03(月) 16:07:22.36 ID:q1bggTLg
どうもbroadwellは人気ないみたいですね。
今のとこ最新のはずなのに、ほとんど話にも出てこないような。
でも省電傾向でメインpc組みたい人には、それなりに使える子なんじゃなかろうか。
65wでグラフィックカード省略できるわけだし。
そういう人少ないのかな。
471 :
Socket774
2015/08/03(月) 16:27:11.53 ID:rltNLzxi
確かに4790Kと比べたら省電力だけど、クロックを同等にしたら電力はどうなんだろう?
また、ゲーマーならVGA別に積むだろうし、ゲームしない人なら逆にここまでの性能もいらないんじゃ。
QSVエンコードが速いくらいしか良さがわからないんだよね。
472 :
Socket774
2015/08/03(月) 16:38:55.84 ID:+jSz4vUP
インテルに求めてるのはGPUじゃない…
473 :
Socket774
2015/08/03(月) 16:49:49.68 ID:y6Rdmw9p
ゲームはしないがエンコはする俺のような人間にはピッタリ
ゲームはせずともマルチディスプレイにするし4Kとかも考えるとIntel HD 4600よりもうちょい上のグラフィック性能が欲しい、
でもグラボ刺すまでもない
エンコはするといってもグラボ必須でTDP140Wのhaswell-Eに手を出すつもりにもならない
そんな俺のためにあるような5775Cちゃんかわいい
474 :
Socket774
2015/08/03(月) 16:57:36.03 ID:y6Rdmw9p
いらない子扱いされてるところもかわいい
俺が愛してあげるよ5775Cちゃん…ハァハァ
475 :
Socket774
2015/08/03(月) 17:50:42.79 ID:N1FlRQvU
>>359などによると、TDP65Wでも「省電力」とはいい難いようで
ただ>>212によると消費電力の割に熱くなりにくくて、その分TDPが低いのかと
SFXやTFX電源積んでるような小型ケースにはいいかもね
476 :
Socket774
2015/08/03(月) 18:03:14.08 ID:y6Rdmw9p
>>359ではなぜかアイドル時の消費電力まで他に比べて高いが他の記事では別にそんなこともないし、
高負荷時の消費電力が高いのは↓でも言ってるように
4790K等と違ってGPU性能がボトルネックにならずCPUがフル回転できるからってだけのことだし、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150613_706785.html

内蔵グラに負荷を掛けない平常時では普通に低消費電力で低発熱、
しかしたまに軽ゲームなんかする場面がきたらきっちりグラフィック能力を発揮できる、
そんな可愛い5775Cちゃん
477 :
Socket774
2015/08/03(月) 18:05:52.80 ID:y6Rdmw9p
かわいいからこのまま大して売れずに忘れ去られて欲しい
俺だけの5775Cちゃんでいて…
478 :
Socket774
2015/08/03(月) 18:13:55.68 ID:ZziyxpQN
     (  ´・ω) 
    γ/  γ⌒ヽ  (^o^  )<5775Cちゃんかわ…ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \ ←ID:y6Rdmw9p
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /
479 :
Socket774
2015/08/03(月) 21:39:24.56 ID:jezSrWyZ
ママンがHDMI2.0対応してたら最強なのに。
480 :
Socket774
2015/08/03(月) 23:08:05.85 ID:rm3xo83e
http://www.anandtech.com/show/9482/intel-broadwell-pt2-overclocking-ipc

結局さ、IPCは向上しているが
クロックの伸びしろを考えると非常に微妙って
結論に落ち着くんだよな
481 :
Socket774
2015/08/03(月) 23:19:22.27 ID:+jSz4vUP
C2DとSandyが化け物すぎた
Sandy時点ですでにもう余地なかったし
性能は十分だから省電力に特化してもいいよ
482 :
Socket774
2015/08/04(火) 01:58:58.70 ID:K/S2MwE1
内蔵GPUに性能を振るとこうなる、という貴重なサンプルではあった
最新CPUの名も今日で終わりだし安らかに眠れ
483 :
Socket774
2015/08/04(火) 07:13:10.36 ID:i1bFIIE0
1コアTBの上限を4.6GHzにするとかそのぐらいしてもらわないと
484 :
Socket774
2015/08/04(火) 10:35:03.49 ID:dOS9AC0i
http://news.mynavi.jp/articles/2015/08/04/broadwell/
"Broadwell-H"こと「Core i7-5775C」を試す - デスクトップ向け第5世代Coreプロセッサの実力を探る
485 :
Socket774
2015/08/04(火) 11:17:06.07 ID:tKFpoChY
はい、素敵な嫌がらせありがとうございましたー
ナンバーワンよりオンリーワン♪
486 :
Socket774
2015/08/04(火) 12:24:12.26 ID:jHYNJXjy
broadwellはceleronが出たらサブ用にほしい
487 :
Socket774
2015/08/04(火) 12:44:24.48 ID:a5znISfg
5775C 特価の39800円でも売れ残ってたな。
対応マザーも限られるしもっと安くしないと売れないんじゃ。
488 :
Socket774
2015/08/04(火) 12:50:15.25 ID:29uRJ16S
そういやBroadwell-Mはどうなったんだ
489 :
Socket774
2015/08/04(火) 12:52:15.88 ID:FpsLWH/X
Skylakeでたあともうちょい安くなったら買いたいけどその前に市場から消えそう
490 :
Socket774
2015/08/04(火) 14:17:46.57 ID:rUzfJwsK
>>486
Intel HDグラフィックス6 EU
491 :
Socket774
2015/08/04(火) 15:31:30.18 ID:i1bFIIE0
GPU以外変わってないのに中途半端なローエンドモデルなんて無駄
TDP10W未満のAtomにSandy系アーキが降りてくるのを待ったほうがまだマシ
492 :
Socket774
2015/08/04(火) 15:43:54.22 ID:NOPCXQHD
そうかにゃあ
493 :
Socket774
2015/08/04(火) 15:50:24.45 ID:jHYNJXjy
GPUを欲するのはローエンドクラスじゃね?
ミドル以上はビデオカードつけてるし
494 :
Socket774
2015/08/04(火) 15:52:41.12 ID:i1bFIIE0
ローエンドにIris ProレベルのGPUが載るなら別にいいと思うよ
でもありえんでしょ・・・
495 :
Socket774
2015/08/04(火) 17:48:54.75 ID:oO0Kxjtm
AMDのAPUが好例だが、GPU部分が高性能でもCPU部分の性能が低いと
そちらに足を引っ張られて本領を発揮出来ない
何事もバランスが大事だ

Skylake-SにはGT4eがロードマップにあるので、それが出た時点でBroadwell-Kは終息かな
「Z97は次世代CPUに対応する」という約束を果たすためだけにリリースされたプロセッサーといっても過言ではないし、
不満を言う人もいないだろう
496 :
Socket774
2015/08/04(火) 19:19:37.77 ID:jHYNJXjy
>>494
言ってることがズレてんだよな
HaswellのCeleronやPentiumとCoreシリーズの違いと同じだよ
497 :
Socket774
2015/08/04(火) 19:40:46.26 ID:i1bFIIE0
そんな違いを提供してくれると思ってるかよ?
498 :
Socket774
2015/08/04(火) 20:27:42.15 ID:GAgDQnKc
何の例にもなってないな、ゲームにはCore i7が必須とか思っているお花畑かね

本領を発揮できないとか処理の流れも、どういう処理をしているのかもなんも
理解していないのがバレバレだ


APUはミドルクラス以下向けを想定して販売されていて、CPU側はミドルクラス
GPU側はローミドルだからバランスは取れているだろ


Intelの内蔵GPUの場合は基本ローエンドでeDRAMで極限られた条件でのみロ
ーミドルになるだけだから、i5最下位〜i3辺りに搭載するのが妥当だろう
499 :
Socket774
2015/08/04(火) 22:04:47.29 ID:IKkP6juq
そう。それを出さないで、i5、i7 のエンスー向けモデルだけなのがね。
GT3e 入り i3 が出るなら1個買うつもりでいたが、
Broadwell-K だけっていうんで興味なくなった。

で、同じことを Skylake と 100シリーズチップセットでやらかさないか
危惧してる。
・Skylake-K、-S での GT4e 搭載中止
・100シリーズチップセットで Kabylake Icelake 非対応
・200シリーズチップセットに下位モデルなし
・やっと出た GT4e 搭載CPUは「次世代が間もなく迫ってるので SKU ○○のみ」
・その次のCPUは、またもや GT2 のみ発売
かくして、GT3e 以降の高性能グラフィックスは誰も見たことがない幻の逸品に・・・
500 :
Socket774
2015/08/04(火) 22:38:59.01 ID:Y8r74y/m
>>499
Appleのラインナップみてると、ある程度の確約はあるかと
501 :
Socket774
2015/08/05(水) 01:16:32.63 ID:70My8U4j
でもそれモバイル用CPUでしょ?
モバイル用なら Haswell にも GT3e 搭載の i7-4750HQ とかあることになっている。
でもデスクトップは?

実際、SKU が発表にならないと信用できないよね。
502 :
Socket774
2015/08/05(水) 01:20:32.04 ID:+PyGwU3H
【価格調査】「Core i7-5775C」が通常より1万円以上安い
とか打っておいて、開いたら特価(WIN10発売記念であって、CPUとは無関係な特価())

って3〜10名買えただけの特価を記事にするとか詐欺記事すぐる
503 :
Socket774
2015/08/05(水) 03:29:31.02 ID:v4RiGnAm
>>484
4K解像度のFireStrike Ultraではベンチが動作しなかったってあるけど
Haswellですら動いてるものが何でBroadwellであかんの?
http://news.mynavi.jp/articles/2015/08/04/broadwell/010.html
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
504 :
Socket774
2015/08/05(水) 03:49:09.44 ID:ODKv26q1
>>502
実際深夜販売は売り切れたが土日は売れ残ってた。
週末の特価商品として出てくるんじゃね。
505 :
Socket774
2015/08/05(水) 04:29:32.50 ID:7x7nQ7WT
いずれバラされてキーホルダーとして売られちゃう予感
人間椅子のように
506 :
Socket774
2015/08/05(水) 08:09:39.59 ID:c6uIMsT1
35000円になったら買うか。
507 :
Socket774
2015/08/05(水) 15:12:02.11 ID:8xF/07Yt
乱歩奇談が面白い件
508 :
Socket774
2015/08/05(水) 15:18:11.51 ID:nHchCKCW
厨二臭さが一周回っていいよね
509 :
Socket774
2015/08/05(水) 16:23:07.09 ID:3mxEHMF/
skylakeスレがない
510 :
Socket774
2015/08/05(水) 16:44:01.77 ID:5RHzSYU2
>>507
字は違うけどな
511 :
Socket774
2015/08/05(水) 21:20:52.32 ID:vzbHaY4V
skylake回らんらしいな
5775CとPLXブリッジ搭載したマザー確保した方がマシかもしれん
512 :
Socket774
2015/08/05(水) 21:21:48.45 ID:/6aUKf+P
早くも天下終了のお知らせ
513 :
Socket774
2015/08/05(水) 21:32:35.50 ID:hJJfMXQd
Skylakeと比較しても、やっぱりBroadwellのGPU強力だね
514 :
Socket774
2015/08/05(水) 22:14:44.98 ID:JsbPcOoO
4570RのiMacの後継に、5000Rが来るのか、それともGT3以上のSkylakeが来るのか
515 :
Socket774
2015/08/05(水) 22:19:11.73 ID:LusAMraH
箱がカッコよくてskylakeちゃん羨ましい(´・ω・`)
516 :
Socket774
2015/08/05(水) 22:42:06.51 ID:8xF/07Yt
小林君の体つきがエロい
517 :
Socket774
2015/08/05(水) 23:13:43.98 ID:HQuPIVTl
5775CはZ97でもどれくらいのマザーで対応してるんだろ?
BIOSアップデートで動くやつもあればIMEのファームウェアが必要とか
もあったな。
518 :
Socket774
2015/08/05(水) 23:50:08.57 ID:sInu8C5a
>>457
スカイのレビューと比べたら5775Cの価値が相対的に上がったかも。
後は値段だな。
519 :
503
2015/08/05(水) 23:53:55.95 ID:ck0+7DTP
教えてください
どうして内蔵グラフィック最強なはずのBroadwellが4K解像度で動作しないのですか
520 :
Socket774
2015/08/06(木) 00:19:27.35 ID:z5DqKF75
ドライバのせいなのでご意見はIntelへどうぞ
521 :
Socket774
2015/08/06(木) 00:32:24.78 ID:8Gi2WouR
4k出力できないの?
522 :
Socket774
2015/08/06(木) 01:17:31.28 ID:GwQ3qdr8
北森瓦版 - Xeon D 1540, D 1520の後継としてXeon D 1541, D 1521が予定されている
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8208.html
523 :
Socket774
2015/08/06(木) 02:31:27.86 ID:eI88QlaG
5775Cを買ったけど、省電力エンコの両立目的だといいと思う
窒息気味のHTPCケースに背の低いCPUクーラーだけれど
CPU負荷100%のH.265エンコードでも60度前半で安定中
夏に70度を越えるCPUを放置して、会社に行くのは怖い
524 :
Socket774
2015/08/06(木) 03:01:07.45 ID:GwQ3qdr8
今のシステムは温度がTmaxに達したら自動的にクロック落としてオーバーヒートしないようにしてくれるから大丈夫
加熱が原因でBSODとか焼損なんて時代ではない
525 :
Socket774
2015/08/06(木) 11:48:32.87 ID:vdVzQFke
>>517
IME って書かれると日本語変換のことみたいだ
とりあえず出てるファーム(UEFI/ME)は全部最新にしとけってことだね
526 :
Socket774
2015/08/06(木) 19:26:38.01 ID:lhg3+TPI
527 :
Socket774
2015/08/06(木) 19:46:49.01 ID:ZhEfQpAS
だてにモバイル向けじゃないね
528 :
Socket774
2015/08/06(木) 22:29:20.35 ID:M28VzGgr
skylakeはかなりスレ伸びてるのにこっちは全然だね
529 :
Socket774
2015/08/06(木) 22:34:01.92 ID:PIXhiFCx
当たり前だろ
530 :
Socket774
2015/08/06(木) 23:22:48.72 ID:ViJHNERn
あっちは小売、業者入り乱れてステマ合戦になっているからな
531 :
Socket774
2015/08/06(木) 23:28:02.32 ID:bXmaT7cZ
5775cに5万は高い
532 :
Socket774
2015/08/06(木) 23:44:56.54 ID:+Kd72Mlr
broadwellスレでCPU発売日にあったステマは森永の練乳くらい
533 :
Socket774
2015/08/06(木) 23:46:41.58 ID:lrA3oXb+
アレか
534 :
Socket774
2015/08/07(金) 00:00:16.52 ID:q4/Fnxur
skylakeは葬式スレが本スレ
535 :
Socket774
2015/08/07(金) 00:07:23.67 ID:q7K2pE7n
Skylakeは殻割り&リキプロで化けるみたいなのでハンダ復活したら買います
まあ無理だろうけど
536 :
Socket774
2015/08/07(金) 00:36:19.38 ID:3TYmuOuS
この石は殻割りで化けないの確定なの?
537 :
Socket774
2015/08/07(金) 08:01:48.10 ID:xzupirkC
ダイの横にに余計なチップのってるから
538 :
Socket774
2015/08/07(金) 08:19:30.81 ID:rGheFsiB
それは分かるけど実際やった結果が見つからないんだよね
539 :
Socket774
2015/08/07(金) 15:51:15.53 ID:DzivZVrX
今からでもいいから Core i3 出してくれないかなー
540 :
Socket774
2015/08/07(金) 16:00:14.43 ID:3Aymhuic
IrisPro6200にしてからDisplayPort経由で音だけ出ないんだけど。
これモニタのドライバか。
541 :
Socket774
2015/08/07(金) 23:42:49.15 ID:+kcerjWU
5775Cはもう特価こないのかな。
542 :
Socket774
2015/08/07(金) 23:48:08.31 ID:bPLz2KQV
Skylakeが微妙で逆に評価上がるとか意味わかんねえよこれ
543 :
Socket774
2015/08/07(金) 23:49:54.37 ID:1I3wmVrU
>>542
Skylakeは返信をあと2回残してるわけだが?
初っ端にGT3/GT4を出さないのはBroadwellの在庫のためだよ
544 :
Socket774
2015/08/07(金) 23:53:56.21 ID:c7fwZOvJ
こっちにもバイト君か
545 :
Socket774
2015/08/08(土) 00:23:37.49 ID:8wPvk68d
お便り待ってます
546 :
Socket774
2015/08/08(土) 02:24:00.59 ID:Y04C+zh8
547 :
Socket774
2015/08/08(土) 16:31:16.32 ID:l5MfwXYp
Skylakeゴミすぎワロタ
548 :
Socket774
2015/08/08(土) 16:32:34.12 ID:r20V0FFd
>>546
購入したものの、本体のHDDがクラッシュしてしまったため交換を断念しました。


嘘くせえ理由だなw
549 :
Socket774
2015/08/08(土) 17:18:35.42 ID:2gkxVwmw
確かにHDDクラッシュ程度で交換を断念とか意味わからんなw
550 :
Socket774
2015/08/08(土) 18:13:35.66 ID:XhM3eBdS
5775cってオーバークロック出来るん?
551 :
Socket774
2015/08/08(土) 19:05:59.65 ID:Uurq8zqD
4790Kを35000円で買ったやつが正解だったな、俺だけど。
552 :
Socket774
2015/08/08(土) 19:08:26.38 ID:dvTldjok
発売直後も36800円位だったよな
553 :
Socket774
2015/08/08(土) 20:59:42.95 ID:I5wlA3ZD
>>550
できますん
554 :
Socket774
2015/08/08(土) 21:20:35.58 ID:xHNP/+uD
Cって何だったんだろうね
SkylakeでKになってるし
555 :
Socket774
2015/08/08(土) 22:11:58.42 ID:UiWnWUJS
Kを付けるほどの性能じゃなかったから、代わりにCを付けただけ
556 :
Socket774
2015/08/08(土) 22:20:38.81 ID:MKKcBMIa
5775Cはオーバークロックなどせずに、冷え冷えで使用するのが正義なのです。
いやホントに
557 :
Socket774
2015/08/08(土) 22:43:32.62 ID:TNpyGoNO
3万円台になったら売れそう
558 :
Socket774
2015/08/08(土) 23:05:45.30 ID:dvTldjok
>>556
液冷とかしないから冷え冷えで使用しない俺には向いてなさそうだ
559 :
Socket774
2015/08/09(日) 08:02:31.62 ID:WN5MaoXA
>>557
この前39800円で売ってたよ
560 :
Socket774
2015/08/09(日) 11:58:29.32 ID:G1jJXIUA
特価でしょ
561 :
Socket774
2015/08/09(日) 11:58:47.54 ID:WN5MaoXA
特価でも売れ残ってたらしいよw
562 :
Socket774
2015/08/09(日) 12:08:05.74 ID:tYNihR78
昼に売れ残ってたってレスはみたけど秋葉の店って11時開店だったりするからよくわからんかた
563 :
Socket774
2015/08/09(日) 15:50:23.85 ID:gLD9zCrp
>>545
気付いてやれたのは俺だけかもしれん
564 :
Socket774
2015/08/09(日) 22:47:47.64 ID:h5CGwbZ2
グラフィック性能だけ見ると別格だな。これサブ用に取っとこう。
565 :
Socket774
2015/08/09(日) 23:15:24.82 ID:6EueNbuQ
来年にはskylakeのグラフィック強化版出るんじゃなかったっけ
それまでの命かな?
566 :
Socket774
2015/08/09(日) 23:59:37.49 ID:43OcA7+a
broadwell-E が出るまで待ち続けるスレ
567 :
Socket774
2015/08/10(月) 00:54:01.70 ID:m2216ynO
39800円だったら欲しかった
568 :
Socket774
2015/08/10(月) 01:17:05.72 ID:mWCFZLVX
今からでも遅くない、Core i5-5350H 同等スペックの LGA1150 2C/4T版 はよ
569 :
Socket774
2015/08/10(月) 02:41:14.38 ID:C4D8hGE2
broadwellのpentuim欲しいわ
570 :
Socket774
2015/08/10(月) 07:32:10.19 ID:APmuXuPo
iGPU性能が高いというのはエントリー価格帯でこそ価値があるよね
ハイエンドを買うような人は高性能なdGPUも買うだろうし
571 :
Socket774
2015/08/10(月) 07:56:50.34 ID:gWMHy6oQ
同コアのペンティアムでも4K 60hzででくれるかな?
オンボで安く4Kを楽しみたいからかなり期待してます。
572 :
Socket774
2015/08/10(月) 08:21:06.35 ID:NtNUBbE+
BWの下位版は出ないっしょ
573 :
Socket774
2015/08/10(月) 12:19:47.88 ID:8qxMsnun
廉価版なんか出してもSkylake普及の邪魔になるだけだし
574 :
Socket774
2015/08/10(月) 13:34:21.17 ID:8T96b1Jj
でもその Skylake が当座 GT2 しか出てこないんだから
普及の邪魔も何も まずもって比較にすらならない。
575 :
Socket774
2015/08/10(月) 13:43:55.77 ID:/gVGjrn0
>>570
A4-3300「何だお前」
576 :
Socket774
2015/08/10(月) 17:27:17.06 ID:aUvr++EE
skylake待ちだったけど、これならHas-E機とBroadwell機の
二台体制で揃えたほうがいいみたいだな
577 :
Socket774
2015/08/11(火) 23:54:53.09 ID:XPO7LjTk
割とマジで悩んでるんだけど、定格5775Cは4790Sと比べて体感はどのくらい上がるだろうか。
4790Sから買い替えた人限定みたいな質問で恐縮なんだけど…
578 :
Socket774
2015/08/12(水) 00:10:08.31 ID:r7vX+NUR
さすがに体感できるほどの差はないだろ
579 :
Socket774
2015/08/12(水) 00:13:38.69 ID:sa0GkGXU
体感じゃなくて先入観で上がりますよ
580 :
Socket774
2015/08/12(水) 00:43:37.96 ID:pZvjT+uu
>>577
4790との比較だが、QSVの動画エンコード速度は、同じ変換で
5分40秒から4分50秒に速くなった。
結構効果でてる感じ
581 :
Socket774
2015/08/12(水) 01:00:45.89 ID:X9kcvC1c
>>580
あざす、無印4790との比較で体感あるじゃん!
DDR3でも問題なく動くみたいだし、8000円の違いだからこっちにすっぺかな。
レスありがとう。

残り二人も一応レスありがとう!
582 :
Socket774
2015/08/12(水) 21:35:46.39 ID:R9KONdv5
いえいえ、どういたしまして。
583 :
580
2015/08/12(水) 23:46:52.02 ID:pZvjT+uu
>>581
おっと、ごめんなさい
今、正確に見直したら
Corei7-4790 > Corei5-5675C
それぞれ、OCなしの標準クロック使用で
315秒が290秒
大体、10%程度の改善やね
5775Cだと、もうちょい良くなるだろうけど、ベースクロック分くらいと予想

ただ、アイドル消費電力が特に工夫したわけもなく、同一電源同一クーラーで
29〜30Wが、24〜25Wに減ってた
584 :
Socket774
2015/08/13(木) 00:21:20.76 ID:f7qsL734
>>583
あざす、益々5775Cが欲しくなる結果だw
Broadwellは時期が悪かった(出るのが遅かった)と言われてるけど、俺には超魅力的。

再報告ありがとう!
585 :
Socket774
2015/08/13(木) 10:47:09.33 ID:YjbJ2aoV
どういたしまして。
586 :
Socket774
2015/08/14(金) 01:43:28.23 ID:yXfEGsIT
これが H81 や H87 でも動いたらなー

Kabylake や Icelake も「100シリーズチップセットでは動作しません」とかになんのかね。
587 :
Socket774
2015/08/15(土) 07:45:02.44 ID:GVVGsdLJ
Skylakeの方がH265のハードエンコーダ搭載してるからイイと思ったけど
いまだにまとも動かないらしいな
588 :
Socket774
2015/08/15(土) 09:39:51.74 ID:aC5Oeism
H265ならHWエンコでソフトエンコより画質がやや落ちても大して酷くなりそうにないし
そもそもエンコ速度自体が速くなるからその程度のことは見て見ぬ振りされそうだけどまともに動かないのか
589 :
Socket774
2015/08/15(土) 11:44:47.10 ID:ld+sTLrF
ブルー画面が何回か出たのでメモリの電圧を1.5に落とした
590 :
Socket774
2015/08/15(土) 18:17:38.01 ID:NtWzjt2R
1.65VのOCメモリだったとか?
591 :
Socket774
2015/08/15(土) 19:52:22.80 ID:LE1lRgFi
メモコンの耐性がHaswellより落ちてんのかな
592 :
Socket774
2015/08/15(土) 20:39:13.54 ID:QCSD6nP0
仕様上は1.35VのDDR3L専用だから、1.5Vや1.65Vは本来完全に対応可能範囲外なのでは
Skylakeも同様に、対応するのはDDR3ではなくDDR3L
593 :
Socket774
2015/08/15(土) 21:15:09.96 ID:GfyGj7a1
Xeonは1.5Vに対応しているからi5・i7も大丈夫だよきっと
594 :
Socket774
2015/08/16(日) 08:17:17.57 ID:JYGAYylK
Broadwellのi5 5675Cはi7の2600Kや6コアの970に追いついちゃったんだな
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2563&cmp[]=868&cmp[]=840
595 :
Socket774
2015/08/16(日) 12:41:01.27 ID:xEkve3Rv
今5820k買うならbroadwell-e待ったほういいの?
596 :
Socket774
2015/08/16(日) 17:26:25.73 ID:WYHBv4ZS
待てるならbroadwell-eと言わず限界まで待ち続けたほうがいーんじゃね。
597 :
Socket774
2015/08/16(日) 17:57:30.45 ID:Hv6OV6yh
興味はあるけどGT4eの奴が出る予定があるから
まだ様子見だな
598 :
Socket774
2015/08/16(日) 18:29:30.87 ID:P7DDdx0J
>>595
Broadwell-EX/EPがインテルのロードマップから消えてるって話もあるし、Broadwell-Eは出ずにSkylake系に移行するんじゃないかと
http://www.bitsandchips.it/52-english-news/5807-broadwell-ex-ep-disappeared-from-latest-enterprise-intel-roadmaps

待つのなら結構長期間になるかも
599 :
Socket774
2015/08/16(日) 19:19:21.48 ID:v48W3wxm
IrisPro6200の最新ドライバ付属オーディドライバだと
ディスプレイポート経由で音が出ない。
前のバージョンの.4222だと解決した。一応報告
600 :
595
2015/08/16(日) 20:31:34.91 ID:xEkve3Rv
え、broadwell-eスキップなの?
情報が錯綜してるっぽいな
601 :
Socket774
2015/08/16(日) 20:57:40.55 ID:CBZTHIxm
>>600
あまりに遅れて
Broadwell発売一ヵ月後にSkylake発売とかだったんで
Broadwell-Eは止めてSkylake-Eだけ出すとか
5775Cとか、関係先との公約消化だけのために出したとか言われてるし
602 :
Socket774
2015/08/17(月) 11:17:21.76 ID:yGPxuFFN
>>597
その GT4e 搭載版っていつ出てくんの?
603 :
Socket774
2015/08/17(月) 11:23:10.97 ID:8+m2j26S
8コアなのに内蔵GPUもついてて高性能グラボ無し省エネができるCPUが欲しいゾ
604 :
Socket774
2015/08/17(月) 12:59:59.60 ID:uUHrNqHk
GT4eはAppleがせっついてくれる
605 :
Socket774
2015/08/17(月) 13:01:19.39 ID:6Y4VTBz6
BroadwellスルーしてSkylakeの上位GPU内蔵品を搭載するんじゃねえの
606 :
Socket774
2015/08/17(月) 13:19:02.39 ID:85n1cIKs
>>602
来年のKaby Lakeと同時期に出てきそう
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
607 :
Socket774
2015/08/17(月) 13:56:57.38 ID:0ieunf9E
>>603
8コアの時点で省エネじゃねえw
608 :
Socket774
2015/08/17(月) 14:26:30.06 ID:8+m2j26S
>>607
いやあ、やっぱグラボをなくせたらそれが1番良いよ
609 :
Socket774
2015/08/18(火) 13:08:28.19 ID:HOXpVk26
5775Rが5775CよりTB時の最高クロックが0.1GHz高いのは、
やっぱりコアがむき出しだからなんでしょうかね。
610 :
Socket774
2015/08/18(火) 16:16:37.57 ID:jEl8OM+l
>>609
4770Rの後継だからっすよ
611 :
Socket774
2015/08/19(水) 00:21:39.18 ID:FN86z7U3
5775CのiGPUってどのぐらいオーバークロック出来るの?
612 :
Socket774
2015/08/19(水) 01:18:24.63 ID:bflzVvi+
>>604
Apple が欲しいのは LGA版 じゃねえべ
613 :
Socket774
2015/08/19(水) 01:32:13.88 ID:bflzVvi+
>>606
なんか嫌なこと書いてあんぞ
>S-Processor line is connected to a Kaby Lake PCH chip on the motherboard.

これってつまり、Kabylake PCH 新チップセットが必要で、Skylake PCH chip で
は動きません、ってことを言ってやしませんかね?
それとも 6シリーズで IvyBridge が動いたように BIOS で対応できるのかね?

これじゃまた KabyLake がすでに出てし、既存マザーじゃ動かずアップグレード
パスにもならないので Skylake-GT4 は i7-C と i5-C の各1種しか出しません、
って Broadwell と同じことになりそうなんだがそれは

怖くて Z170 マザー買えないなぁ。
614 :
Socket774
2015/08/19(水) 01:37:01.80 ID:bflzVvi+
為念
Skylake PCH chip って intel 100シリーズチップセット のことね。
なので Kabylake PCH として、intel 200シリーズ でも出すんでしょうきっと。
615 :
Socket774
2015/08/19(水) 01:42:57.34 ID:bflzVvi+
ごめん、訂正
誤> KabyLake がすでに出てし、〜中略〜 ・・・の各1種しか出しません、
正> KabyLake が同時に出るし、〜中略〜 ・・・の各1種しか出しません」
616 :
Socket774
2015/08/19(水) 09:16:53.49 ID:ZJKeeOgO
5775Cやっぱり熱いな…定格リテールクーラーで古ロード軽く80度超える90度近い。
617 :
Socket774
2015/08/19(水) 20:59:49.49 ID:FN86z7U3
>>613
一番下にGT4eはSkylakeプロセッサーですってわざわざ書いてあるぐらいだから大丈夫でしょ
無印やK付きなどはKabyLakeとして登場するけど同時期に出るGT4eは
-EみたいにSkylakeの周回遅れとして出しますって意味じゃないかと
KabyLakeはHaswell RefreshみたいなものでBroadwellみたいになる可能性があるとしたらTick世代のIceLakeだろうから
Z170買って備えても大丈夫じゃないかな
618 :
Socket774
2015/08/19(水) 21:53:38.45 ID:bflzVvi+
うぬぬぬぬ、それならいいんですけどねぇ。
619 :
Socket774
2015/08/20(木) 01:44:04.81 ID:YuckAFQQ
KabyLakeのラインナップ予定がこんな感じなので、
Kabyが予定通り2016年に出るのならSkyのGT4eはキャンセルされる可能性もあるな
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚

>>617が言うように、eDRAM付きだけ常に周回遅れというリリースサイクルが構築される可能性もあるが
620 :
Socket774
2015/08/20(木) 08:46:02.15 ID:Re4HCCdZ
Broadwellってそんなにいらない子かな
ゴリゴリ動かしたい人にとってはあの性能じゃ大いに不満だろうけど
ゲームもOCはさせない人にはそこそこ満足できるんじゃないのかな
621 :
Socket774
2015/08/20(木) 09:12:44.03 ID:L2IRrYyp
ゲームバリバリやりたい!OC命!とにかくハイスペ!みたいなジサカーにとってはいらない子だろうけど、
俺みたいに枯れたオッサンには実に丁度いいよBroadwell
グラボも外してマッタリと
622 :
Socket774
2015/08/20(木) 09:19:22.13 ID:cLBRTLxy
全然いらない子じゃないよ!
2万円台だったら買ってたよ!
623 :
Socket774
2015/08/20(木) 09:27:21.98 ID:L6xFX0gA
俺も欲しいんだけど高くて手が出せない
624 :
Socket774
2015/08/20(木) 09:44:11.14 ID:E/7WqqW+
アンロックモデルじゃなくてi3上位クラスとして出たらそこそこの人気だったかも知れないなあ、欲しいのはそういう層だろう
625 :
Socket774
2015/08/20(木) 10:04:04.79 ID:dQHHy/K5
i3で良いならAMDになっちゃうんじゃね
626 :
Socket774
2015/08/20(木) 10:06:18.94 ID:D2QwbrFM
eDRAMで惜勝したと思ったらskylakeでまた取り外してどっちらけだからな
627 :
Socket774
2015/08/20(木) 11:26:38.38 ID:QjJ03f45
録画とエンコ専用のサブPCに使いたい
録画だけならi3でいいけどエンコにある程度のパワーが欲しいんだ

って用途にピッタリだと思う
628 :
Socket774
2015/08/20(木) 13:00:15.92 ID:1aMo7ojr
ロープロ750tiと適当なCPUの方が、コスパも消費電力も……
629 :
Socket774
2015/08/20(木) 14:03:16.02 ID:QjJ03f45
そう、ネックは金額
630 :
Socket774
2015/08/20(木) 14:23:26.26 ID:Boc6cgmx
A10 7870kとGPU性能がほぼ同じi7-5775C
http://www.4gamer.net/games/235/G023503/20150722008/

気づいたけどベンチマーク以外、ほとんど体感できないと思う。
7870k使ってれば一般人の大半は高性能とか、使ってみたら思ってたよりサクサクとか言い出しそう。
631 :
Socket774
2015/08/20(木) 14:25:36.76 ID:QUN8uiaQ
>>630
7870Kである必要も無いな
7400Kは7870Kにベンチマークでは負けるけど、体感では速い
632 :
Socket774
2015/08/20(木) 15:41:17.67 ID:9oOPcFPy
eDRAMの容量を突破した時点で性能が駄々下がりになるからベンチだけ
同じでも意味が無い。

CPU側でもキャッシュとして使っている以上64MBしか使えない可能性を
考えなきゃならんから、通常の用途だとはっきり分るLVで性能が劣って
いることに気がつくと思うぞ
633 :
Socket774
2015/08/20(木) 16:46:59.22 ID:u6ErpKGt
>>630
5775CはDDR3の1600に対して7870KはDDR3の2400を使っていて1.5倍も差がある
そんな全く違うメモリで比べるというアンフェアな状況にも関わらず5775Cの勝利に終わっているというのがポイントだな
あとそのベンチマークは定格で計測していることも忘れてはならない
7870Kは7850KのクロックアップモデルでGPUのOCの伸びしろがほとんどないのに対して5775Cには余力がある
634 :
Socket774
2015/08/20(木) 16:52:58.20 ID:tkiBN7ZC
eDRAMの容量内で回しているだけだから、全く余裕なんて
無いだろ

ナニイッテンダ?
635 :
Socket774
2015/08/20(木) 17:25:17.28 ID:u6ErpKGt
eDRAMの容量内で回している?
こんなアホがまだ実在していたとは呆れる
リンク先すらマトモに読めない情弱だからAMDマンセーしてるんだろうな
636 :
Socket774
2015/08/20(木) 17:48:56.41 ID:9oOPcFPy
5775Cが売れないと困る小売がまた沸いているのか
637 :
Socket774
2015/08/20(木) 17:56:39.44 ID:u6ErpKGt
むしろBroadwellスレまで出張してきて必死にAMDをゴリ押ししてる方が業者臭いんだけど
638 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:01:37.41 ID:D2QwbrFM
アンチの自演だろ
639 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:15:17.64 ID:9oOPcFPy
特定条件化でしか性能が高く見えない物をAMDの物と比較してさも高性能であるかの様
に書き、素人を騙そうとする奴に指摘しているだけなんだが、

何処をどう見たらAMDをごり押ししようとしている様に読めるんだ。


IntelのGPUは数値だけを信じてはいけないというのはIntel使用者でも常識だろう。

ドライバでAAが掛かっていなかったりフィルタが掛かっていなかったりと実際に実行してみ
ると描写が全く違っていたりするからな。
640 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:22:06.10 ID:u6ErpKGt
※なおソースはない模様
641 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:32:26.81 ID:9oOPcFPy
都合が悪くなると対外的な書き込みをするから分りやすいんだよな
642 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:34:37.09 ID:D2QwbrFM
>>640
お前の墓の色が答えだよ
643 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:35:34.96 ID:9oOPcFPy
http://hissi.org/read.php/jisaku/20150820/dTZFcnBLR3Q.html
ああ、やっぱりという感じだったわ

この板で信者と書く奴は基本的に一般人ではないからな
644 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:36:54.17 ID:u6ErpKGt
AMD信者がこれだけ連投しまくってるくせに7870Kが5775Cにボロ負けという現実を覆すソースを全く出さないというのが凄い
出さないというよりそんなもの存在しないから出せないというのが正しいな
645 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:42:38.03 ID:cLBRTLxy
無意味な言い合いはやめようぜ、どうせ五十歩百歩だしさ
あれだ、NVが750GTXなんて化け物出すからイライラするんだよ
646 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:42:51.40 ID:u6ErpKGt
>>643
そもそもIntelスレでわざわざAMDのゴリ押しをする空気の読めない奴なんてAMD信者しかいないし
この板でAMD信者が嫌われているのも日本人のメンタリティとほど遠いから
647 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:44:15.25 ID:u6ErpKGt
>>645
そういやRadeonの勇者がどうとかいうアホな名前のAMD信者はショック死しちゃったもんな
648 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:47:30.87 ID:Boc6cgmx
AMDを叩く方向に向かっててワロタw
649 :
Socket774
2015/08/20(木) 18:58:20.97 ID:D2QwbrFM
Broadwell→Skylakeと微妙な代物が間髪入れずに飛び出た下痢糞だからな
650 :
Socket774
2015/08/20(木) 19:01:50.66 ID:u6ErpKGt
聞いてみたかったんだけどAMD信者的にはZENのGPUはSkylakeのGT4eより性能が上だと思ってるの?
651 :
Socket774
2015/08/20(木) 19:04:02.06 ID:D2QwbrFM
勝手に脳内で会話してろ糖質糞野郎
652 :
Socket774
2015/08/20(木) 19:05:47.16 ID:u6ErpKGt
AMDに不利な質問には答えない
つまりGT4eには全く及ばないと思ってるわけね
こりゃAMD信者のイライラは今後も収まらないな
653 :
Socket774
2015/08/20(木) 19:08:43.44 ID:D2QwbrFM
実物が出る前から語る知恵遅れにかける情報はないな
とっとと墓場いって来年のお盆に帰ってくるんだな
654 :
Socket774
2015/08/20(木) 19:09:50.62 ID:u6ErpKGt
実物が出る前からあちこちでZENをゴリ押ししまくってる奴が言っても説得力皆無
655 :
Socket774
2015/08/20(木) 19:10:50.21 ID:D2QwbrFM
豚怒絵留とスカトロ逝くが悲惨な出来だったからな
656 :
Socket774
2015/08/20(木) 20:18:35.05 ID:Y886yNQB
ブロちゃんはもっと値段が安ければなぁ
あと1万円安ければと思うよ
657 :
Socket774
2015/08/21(金) 01:59:35.82 ID:iy+D8EVf
北森瓦版 - Xeon E5-2400 v4はDDR4-2400に対応する
northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8234.html
658 :
Socket774
2015/08/21(金) 09:24:04.95 ID:nxpXzYN/
DDR4-3000に対応しろよ!ばか!
659 :
Socket774
2015/08/21(金) 12:29:05.68 ID:SGNetlJC
broadwellとskylakeと言いたいのかな?
>>655の趣味は判ったよ
660 :
Socket774
2015/08/21(金) 13:38:57.28 ID:a8g2dcCb
L4キャッシュ修了の時

DDR4 4000MHz超え来たそうです。
http://vr-zone.com/articles/g-skill-showcases-ddr4-4266mhz-ddr4-4133mhz-memory-kits-idf-2015/97358.html
661 :
Socket774
2015/08/21(金) 13:48:54.69 ID:/8lQZtvV
メモリの速さが日常で体感できることなんてあるの?
662 :
Socket774
2015/08/21(金) 14:33:36.15 ID:Ph83QEV0
ピュアオーディオやってる人なら、音質が変わるので違いがわかるよ
663 :
Socket774
2015/08/21(金) 15:40:46.04 ID:v39+Z0BJ
DDR3-2133 の低CL と、DDR4-2133 と、どっちのほうが速いの?
664 :
Socket774
2015/08/21(金) 16:04:17.35 ID:wK8BGQF/
CASレイテンシの絶対値はDDR4-2133 CL15:14nsで
DDR3-1600 CL11:13.75nsより遅い

同じ転送レートならレイテンシの分DDR3の方が速い
665 :
Socket774
2015/08/22(土) 12:06:15.50 ID:Ay2sNc4m
ブロちゃん殻割りした人いる?
DRAMの面積分だけ冷え冷えに出来そうなんだけど…
666 :
Socket774
2015/08/22(土) 19:03:46.18 ID:FVckAN+7
ASUSのH97M-PLUSにE3-1285L v4換装してる人いますか?
667 :
Socket774
2015/08/22(土) 19:10:52.15 ID:jvc6KMFZ
メモリはクロックどんどん上がってるけどCPUのクロックはもう殆ど上がらないよね
668 :
Socket774
2015/08/22(土) 19:16:58.38 ID:w7qJjTF1
メモリは周波数低いからね
ただDDR4の4266まで行ったらDDR5がそれ以上になるのかは疑問
669 :
Socket774
2015/08/22(土) 19:47:54.75 ID:7DvVjMVR
>>666
なぜ新規は対象外なのか
670 :
Socket774
2015/08/22(土) 21:10:08.09 ID:qF26crHw
エンコも動画再生も、VGAの追加なしでそこそこ楽しめる
というまったり用途には、i5-5675Cは良いね
ケースの自由度も大きいし、マザボでDP付き買っとけば、高解像度ディスプレイにも対応
後、自作らしくメーカー品にはあまりない構成というのもいいや
もう1万安けりゃ5775を追加でほしいぐらいだが
後は大容量SSDでも買うか
671 :
Socket774
2015/08/22(土) 21:14:55.58 ID:w7qJjTF1
おお!5675Cユーザーの登場は初めてじゃないか?
BroadwellのiGPUってどのぐらいオーバークロック出来るんでしょうか?
672 :
Socket774
2015/08/22(土) 21:19:35.67 ID:pZGWsUGw
上げている時点でただの宣伝としか思えんが
673 :
Socket774
2015/08/22(土) 22:21:29.52 ID:qF26crHw
>>671
オーバークロックはまだしてないな。
せっかくの安くなったZ97マザーだから、もうちょい涼しくなったらやるか
どっちかって言うとテーマはそこそこの静音
>>672
すまねえ、いつもと違う環境から書いちまった
これでうまくsageになってるかな
674 :
Socket774
2015/08/23(日) 07:18:42.30 ID:0h4bUK07
ちょっとしたエンコや動画鑑賞、4K対応ならハズウェルで十分なんだよなぁ
ハズウェルと比べてブロードウェルは何の用途で体感さくさくになるのか…
675 :
Socket774
2015/08/23(日) 08:31:35.27 ID:EFj0E9fe
>>673
そうですか
メモリはDDR3-1600ですか?
検証しているサイトが軒並みこればっかりなんでOCメモリだとどのぐらいベンチマークスコアに違いがあるのかなと思って
676 :
Socket774
2015/08/23(日) 10:16:36.43 ID:wpqqpWUq
今時agesageとか関係ないだろ
677 :
Socket774
2015/08/23(日) 11:37:34.23 ID:TfSqB2Jb
>>674
グラボを追加しない構成でだろ
678 :
Socket774
2015/08/23(日) 12:33:25.23 ID:0h4bUK07
そのグラボを追加しない構成で、実際に何が体感さくさくになるの?
ドラクエやFFが標準設定から高品質設定にしてもさくさくです!って感じ?

そもそも、画質にこだわるのにグラボなしの超省スペでブロードウェルを選択するジサッカーってどれくらいいるんだ…
そういう層はすでにAPUで組んd((
679 :
Socket774
2015/08/23(日) 14:00:09.89 ID:dguQgkTi
HD Graphicsなんて使えねーとか言う奴らに「コレが欲しかったんだろ?あァん?」と見せつけるための見世物ですた
こんなの作れるんだぜっていうパフォーマンスにはなったし、Intel的にはそれで十分なんだろう
680 :
Socket774
2015/08/23(日) 17:50:34.31 ID:W3agEVNV
iMac等のメーカー用CPUだろう
極力部品は減らしたいだろうし
681 :
Socket774
2015/08/23(日) 19:18:05.28 ID:TfSqB2Jb
>>678
細けえことはいいんだよ
Broadwellの数字に お前は価値を感じなかった
俺は価値を感じた

それだけの事だ


>>680
だろうね
自作層なんてインテルからしたらゴミみたいなもんだろうし
まあCPU側に今できる事もなかったんだろうし
実際5775cでもノートとかのコアの転用とかなんとか
682 :
Socket774
2015/08/23(日) 19:24:24.91 ID:8+EVfaeq
5675C詰んだNUCが欲しい
683 :
Socket774
2015/08/23(日) 23:05:22.17 ID:SubgJ2cN
Macはそもそも普通にIris積んでるからブロードウェルじゃなくても大丈夫
684 :
Socket774
2015/08/24(月) 00:39:33.36 ID:S9u5EmLe
>>678
今は違うのかも知れないが、Intelだとアイドル30Wちょっとだったのが、
APUだと40Wくらいになったし、消費電力がとにかく常時APUが高くて
ファンもうるさいという感じで、自分は嫌気がさした
Broadwellは、働かせりゃそれなりに電力消費するけど、
アイドルはそんなにチューニングしなくとも23W程度まで落とせてる
それに、エンコだたQSVの方が自分の環境だと早い
ゲーム用途の比重がもっと高いならAPUに行くかもね
685 :
Socket774
2015/08/24(月) 01:23:55.71 ID:AINMj9sA
アムドは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき
686 :
Socket774
2015/08/24(月) 05:28:32.71 ID:nshMsH3A
お前は貧乏・犯罪者・臭いの三重苦だから地上から消えるべきだな
687 :
Socket774
2015/08/24(月) 10:31:34.73 ID:eh8SCTaW
おっとP67Expressの悪口はそこまでだ
688 :
Socket774
2015/08/25(火) 15:25:23.02 ID:9+Dp0fLx
Intelの新CPU「Core i7-5775C」搭載デスクトップPC
価格:99,980円(税別)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/2/60/5366/2972/

Core i7-4790 +GTX750Ti搭載デスクトップPC
価格:99,980円(税別)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&;tc=50&ft=&mc=4639&sn=0

Core i5-4590 +GTX960搭載デスクトップPC
価格:99,980円(税別)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&;tc=50&ft=&mc=5222&sn=0

この税抜き10万ラインであなたならどれを選ぶ?
689 :
Socket774
2015/08/25(火) 15:56:18.85 ID:tSykXmSP
5820で頑張るほうを選ぶ
690 :
Socket774
2015/08/25(火) 16:03:57.77 ID:7sq4bjGm
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     >>689
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  LGA2011-v3を購入されるのお義兄様?
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
691 :
Socket774
2015/08/25(火) 19:04:32.14 ID:zVT6Ubnf
>>682
TDP28Wのやつで我慢しれ
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
692 :
Socket774
2015/08/25(火) 20:25:17.59 ID:phIIu8QK
あのNUCの筐体でTDP65WのCPUブン回したら、天板で目玉焼きができるんじゃないか?
693 :
Socket774
2015/08/25(火) 20:56:43.24 ID:QeR1Ljak
忙しい朝にピッタリじゃないか
694 :
Socket774
2015/08/27(木) 11:52:44.63 ID:5XcXPt2X
t-falみたいに湯沸し器として使うもん
695 :
Socket774
2015/08/27(木) 12:03:01.19 ID:QjuScP8c
http://news.mynavi.jp/special/2015/skylake02/
BroadwellでもTSXが有効なことを確認
696 :
Socket774
2015/08/28(金) 21:26:06.48 ID:XpX8mSVM
Giada D330-V2 の後継に Z97 搭載モデル出ないかなー
697 :
Socket774
2015/08/28(金) 22:51:43.12 ID:WL4Nqpku
もう5775C特価はないかなあ。あれ安すぎたな。
698 :
Socket774
2015/08/28(金) 23:09:15.33 ID:2/PDaOiX
6700kか5770cで悩んでるんだけど5775cはH.265のエンコーダー着いてる?調べても判んなかった
699 :
Socket774
2015/08/28(金) 23:25:21.35 ID:2/PDaOiX
自己解決、付いてなかった
700 :
Socket774
2015/08/28(金) 23:26:31.67 ID:a/6iwSll
価格差考えれば当然
701 :
Socket774
2015/09/04(金) 20:42:41.84 ID:Y/VNw2SJ
5775Cじゃなくて5675Cの方が正解だなこれ。
702 :
Socket774
2015/09/04(金) 23:50:05.83 ID:GnlEH1Ca
俺は i3-5375 を出してほしかったよ。
Iris Pro Graphics 搭載の Skylake版 i3 が出るまで待つ。
703 :
Socket774
2015/09/05(土) 05:56:55.16 ID:ibnIeTOx
たかい!
704 :
Socket774
2015/09/06(日) 22:45:09.42 ID:YM+2LOAw
もう打ち止めか
705 :
Socket774
2015/09/07(月) 01:48:12.94 ID:TmO1dQGy
E待ちすることにしました
706 :
Socket774
2015/09/07(月) 10:41:31.61 ID:kvM4xvWg
チキンレースかっていうほど、価格がじわじわ下がっていくね
707 :
Socket774
2015/09/08(火) 09:52:43.94 ID:gJ9rLrAa
日経平均ね
708 :
Socket774
2015/09/08(火) 10:14:27.64 ID:kfaJwH4K
今のうちにマザー1台押さえておくか
709 :
Socket774
2015/09/08(火) 17:43:21.40 ID:aonHJEfv
それなんだよなぁ
Z97で組む時5775C待ちのつもりで4690Kで妥協した一番の負け組だけど、今の価格だったら飛びついても良いように思える…
だがしかしママンが逝った時のことを考えると選択肢が少なくて怖い
h61でもivy動くのだから、intel8シリーズもBroadwellに対応しないものか
710 :
Socket774
2015/09/08(火) 18:30:23.49 ID:TIFITg9Z
i5-5675C も早く3万円くらいに値下がりしないかな
711 :
Socket774
2015/09/09(水) 23:28:22.54 ID:DPI74RJb
その時まで店に残ってるかね?w
712 :
Socket774
2015/09/10(木) 01:46:59.09 ID:1rsXzhnv
既に1世代前だし、元々在庫数そんなにないだろうし、
SkylakeがCeleronまで出揃う頃にはひっそりと店から姿を消すんだろうな…
713 :
Socket774
2015/09/11(金) 00:03:03.29 ID:VnH0ZRyE
出揃ったところで、GT2 のみじゃ(※自作向け)比較対象にもならんけどな。
ほんと GT4e 搭載版はいつ出るんだろう?
(あと また i7/i5 の K モデルのみなんて言わないだろうなぁ)
714 :
Socket774
2015/09/11(金) 00:37:31.26 ID:hUBrjXvW
i7にはホントいらんね
715 :
Socket774
2015/09/12(土) 01:29:42.09 ID:PEB9Xfwn
Core i7-K モデル買うような奴がハイエンドビデオカード買わないわけがない

GT4e とか GT3e とかは Core i3 や Pentium あたりのお手軽ユーザーにこそ必要なもんだろ
Celeron には GT1 だけ乗っけてればいいと重い枡
716 :
Socket774
2015/09/12(土) 12:17:50.02 ID:zoViH8UJ
5775C用にZ97 DELUXEでも買おうかと思って、ちょっと忘れたまま1ヶ月経ち
改めて買おうとしたら軒並み在庫がはけていた
かなしい
717 :
Socket774
2015/09/12(土) 13:37:12.22 ID:8BvErNYa
Broadwell は本当に期待外れだったなぁ・・・

何って、Z87/H87/B85/H81 で動かないっていうことと、
H97 搭載ベアボーンでも動かない奴があるっていうことと、
LGA1150番の Core i5下位 や Core i3 では出さないということと、
価格が こなれてくる前に Z97マザーが絶滅してしまったこと。

かといって GT2 しか搭載しない Skylake 第一世代も期待外れなので
結局いまだに IvyBridge や Haswell とビデオカードの組み合わせが
ベストチョイスという
718 :
Socket774
2015/09/12(土) 13:46:22.76 ID:0gW+uxE5
4770K持ちがメインをskylakeに以降して
4770Kだけ売ってマザー残しの
グラボ無しのサブ機or親兄弟に譲渡する乗り換えとしてはアリ
719 :
Socket774
2015/09/12(土) 14:07:04.75 ID:0nVZy1ve
まただめだったか
次はどこのスレで次期CPUを待てば良いかな
720 :
Socket774
2015/09/12(土) 14:35:20.65 ID:EJlQDLwd
>>718
4770K持ちは大体Z87で組んでるでしょ
721 :
Socket774
2015/09/12(土) 16:24:44.73 ID:Q8PO4Zm9
OCやKばかりが自作じゃないから… と頑張って擁護してみるがやっぱがっかり感はあるな
722 :
Socket774
2015/09/12(土) 19:18:16.04 ID:TzxopV1v
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚

石は供給し続けるのに母板がなくなるってのはなあ
723 :
Socket774
2015/09/12(土) 23:00:55.43 ID:9CKsB03W
>>722
asusのMB確保してますよ
今のところ使う予定がないですがw
724 :
Socket774
2015/09/13(日) 01:29:49.12 ID:ln5cKaQ+
パワレポでskylakeやハスエとのベンチを見ると
ますますBroadwellの特徴が際立ってくる。面白いCPUだ。
725 :
Socket774
2015/09/13(日) 01:41:11.48 ID:wbkeEcFf
なんやこのZ97取り扱い数の激減っぷりは
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
726 :
Socket774
2015/09/13(日) 01:47:39.46 ID:4ahSlL74
必要な奴は早く買えと言うことなのでしょう。
727 :
Socket774
2015/09/13(日) 19:53:45.69 ID:1tLMIx1n
Win10にしてフリーズしまくりでパソコンが今にも壊れそう
早くBroadwell-Eが出てくれないかな
728 :
Socket774
2015/09/13(日) 20:58:23.88 ID:Qv/0xYdf
1行目と2行目の関連性をどこかにお忘れではないですか?
729 :
Socket774
2015/09/13(日) 21:02:37.42 ID:k6JPkHPM
Broadwell-Eが登場すれば、謎理論で自分のPCが調子よくなるという意味だろう。
730 :
Socket774
2015/09/13(日) 21:27:50.46 ID:q1MmOfj3
Broadwellで良いならX99で組んで待ってれば良いだろ、チップセット変わらんぜ
731 :
Socket774
2015/09/13(日) 22:17:45.48 ID:1tLMIx1n
単にPCを新調したいと、それだけの事なんですけどね
732 :
Socket774
2015/09/14(月) 00:08:31.40 ID:0WEqhrwY
もはやインテルのロードマップが謎理論。Broadwell-Eどうすんだ?
733 :
Socket774
2015/09/14(月) 00:14:57.05 ID:yBj4RHDt
等と意味不明なことを供述しており
734 :
Socket774
2015/09/14(月) 08:25:06.03 ID:9rw6XGen
     ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
     \/| y |)
735 :
Socket774
2015/09/14(月) 16:58:19.93 ID:u8xMwcRl
x99用アプグレ専用CPU
736 :
Socket774
2015/09/15(火) 20:03:12.46 ID:tLaBf2Yx
Broadwellのデスクトップ向けを早期に投入しなかったことを失敗だったと認める
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/188724/165739/83377964
737 :
Socket774
2015/09/15(火) 20:09:16.65 ID:AMbKW+Og
在庫処分まだ?
738 :
Socket774
2015/09/15(火) 21:23:37.08 ID:a9AyDANc
しかしIntelのおばちゃん、マツコの洋モノにしか見えん
739 :
Socket774
2015/09/17(木) 00:57:20.96 ID:avzU3Pua
>>736
今頃そんな事言うなよ・・・
740 :
Socket774
2015/09/17(木) 11:07:50.09 ID:3sgCDA1A
しなかったんじゃなくて出来なかったんでしょ
741 :
Socket774
2015/09/17(木) 13:07:44.86 ID:fLiWSpB/
4790S 3.2GHzや4770R 3.2GHzの後継としてもいいし、95Wで3.6GHzでも良かったのにな

理想は4770K 3.5GHz→5770K 3.6GHz→6700K 3.6GHz
742 :
Socket774
2015/09/17(木) 13:15:47.88 ID:OsVGCTJT
Broadwellにしたいのにマザーがない
どうすればいいんだ
743 :
Socket774
2015/09/17(木) 13:27:01.16 ID:KHG5Ao5e
なにがあったんだろう。
http://kakaku.com/item/K0000784586/pricehistory/
744 :
Socket774
2015/09/17(木) 13:59:51.20 ID:qVO5YT4F
スカイレークに失望して需要が増えたんだ!
745 :
Socket774
2015/09/17(木) 14:12:03.97 ID:JhKWLwXc
>>743
最安を争っていたノア商社と株式会社タカヤマって何だよ
こうして見ると両方ともすげー胡散臭い会社
746 :
Socket774
2015/09/17(木) 14:28:16.31 ID:jw53vHSZ
タカヤマは事業拡大でネット通販始めただけだろ、質店としては老舗だ
747 :
Socket774
2015/09/17(木) 18:45:36.56 ID:c41EckL8
>>740

TSXエラッタを修正するのに時間が必要だったから出来なかったんだよな
748 :
Socket774
2015/09/17(木) 23:00:20.90 ID:n5Tzw8su
8コア三万円台がインテルから出るまで待つお(´・ω・`)
749 :
Socket774
2015/09/17(木) 23:43:35.97 ID:n5Tzw8su
新品で
750 :
Socket774
2015/09/17(木) 23:45:13.99 ID:OceoyURQ
シングル性能低いOcta-coreが欲しいのか?
751 :
Socket774
2015/09/17(木) 23:48:37.99 ID:pkVdX8u4
▼Cinebench R15 (Single-Core)
i3-6100
152
i5-4670
148
G3450
133
A10-7850k
64

◆Cinebench R15 (Multi-Core)
i3-6100 (2core
392
i5-4670(4core
520
G3450(2core
255
A10-7850k(4core
244 ← セレロン2コアに劣るAMD自称12コア(笑)



http://www.cpu-monkey.com/en/cpu-intel_core_i3_6100-556
752 :
Socket774
2015/09/18(金) 05:02:31.48 ID:aFmrbJui
このスレに貼られてもなあ
G3450はセレロンじゃないし
753 :
Socket774
2015/09/18(金) 16:52:16.25 ID:Ag2G7y74
Broadwellまだ〜?あれは本当のBroadwellじゃなかったんだ・・・
754 :
Socket774
2015/09/18(金) 22:49:30.49 ID:Xi8Yh6Oi
>>753
こにスレがpart100になる頃に発売されるからそれまでオマエはここにいろ
755 :
Socket774
2015/09/19(土) 16:49:32.00 ID:uextymDJ
投げ売りまだー?
756 :
Socket774
2015/09/19(土) 20:06:09.47 ID:fQTYfxfV
これは投げ売るほど生産されないパティーンやで
757 :
Socket774
2015/09/20(日) 00:04:04.13 ID:nRjIf0vt
5775c買ったは
涙目になるから
投げ売りは許して下さい
758 :
Socket774
2015/09/20(日) 07:54:17.93 ID:0ZwQ0xGt
もう生産終了してるのかな
759 :
Socket774
2015/09/20(日) 19:17:17.98 ID:hNX9NMX1
じゃんぱらに投げ売られたようよ
先週は5775cの未使用在庫が40個ぐらいあったきがする
急にいま5個にへってるけど
760 :
Socket774
2015/09/20(日) 19:38:52.30 ID:uPrvyYBn
その情報ではおいくらかが大切だというのに
761 :
Socket774
2015/09/20(日) 21:11:46.63 ID:FgxGL2c/
41800(込)であと4個。ネットに出てるよ。
762 :
Socket774
2015/09/20(日) 21:17:33.41 ID:uPrvyYBn
>>761
さんくす
でも高いな
763 :
Socket774
2015/09/20(日) 21:19:13.76 ID:FgxGL2c/
すみませんお客様。利益なしです(by店員)
764 :
Socket774
2015/09/20(日) 22:31:22.70 ID:gZuu44Fg
まだまだ高いよw
765 :
Socket774
2015/09/20(日) 23:10:43.32 ID:gZuu44Fg
今じゃんぱら見たら在庫2個に減っているぞ
ここ見ている奴がポチったのか
766 :
Socket774
2015/09/21(月) 00:30:54.81 ID:jsiO2Nqe
おいおい売り切れてんじゃねーか
767 :
Socket774
2015/09/21(月) 00:53:48.00 ID:Zcgv6eyf
4GHZくらいまでなら定格電圧で回る、そこから上がまったくダメだな。
IrisPro6200は、DDR31600だと体感的にGTS450DDR3版くらいの性能だな。
768 :
Socket774
2015/09/21(月) 01:27:16.41 ID:BGzUbghs
将来幻になるであろうしーぴーゆーをIYHしてきた
なるべくちっさいケースで遊びたい
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
769 :
Socket774
2015/09/21(月) 07:07:12.47 ID:tritrDjl
5775cとかいらねー
770 :
Socket774
2015/09/21(月) 08:42:01.32 ID:jsiO2Nqe
>>768
ツクモ5775C高くなかった?
771 :
Socket774
2015/09/21(月) 10:08:17.32 ID:XEDSKZ4N
工房の店頭で5775Cが税抜き38980円
772 :
Socket774
2015/09/21(月) 10:24:42.44 ID:D3fdtTnK
>>768
俺は同じマザーとMONOBOX ITX2sで
組んだぜ
普段はクールなんだけど
ゲームするとVRMとかいうのが
激熱になるwww
773 :
Socket774
2015/09/21(月) 10:32:39.89 ID:BGzUbghs
全部で8万ぐれー消えたw
高いと言うか普通だと思うけどツクモは交換保証入れるのがいいね。
しーぴーゆーだけはいったわw ゴメン

本来は各社ネット通販で絶滅してるZ97Iが本命で5775Cはそのついで
ノシ
774 :
Socket774
2015/09/21(月) 10:46:55.88 ID:UpovyFBD
>>772
ケースは
http://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/pc-q21/
これ使ってみたいけどまだ売ってなかった。
たぶんこっちが売れなくなりそうなので日本では発売されんのかな?
http://www.dirac.co.jp/qbee-series/

あとはwavy2とか検討しておる
775 :
Socket774
2015/09/21(月) 11:34:25.37 ID:Nc1fMZyo
>>771
店舗独自かな?
ウチの近所のところはネット通販と同額だったわ
776 :
Socket774
2015/09/21(月) 12:04:54.27 ID:bw611Wia
>>775
宇都宮店でやってる
6700Kが売り切れだったからおもわず買いそうになった
777 :
Socket774
2015/09/21(月) 12:29:25.66 ID:BGzUbghs
ゲームはHD4600とかのオンボでもそこそこ動くWOTとかWOWSぐれーしかやんないし
Iris Pro6200でどんぐらい動くか興味あるところ。
現在メインの4770k+GTX760からの移行

基本一日中(寝てるときも)電源つけっぱですので
グラフィックカードはもう載せたくないのでこれにした!
778 :
Socket774
2015/09/21(月) 13:10:14.48 ID:jsiO2Nqe
>>776
なるほど

購入報告多くて、俺も我慢できなくなって買ってきたわw
ツクモでZ97I-PLUS安かったしね
779 :
Socket774
2015/09/21(月) 23:46:44.74 ID:j2H0Far1
780 :
【ぴょん吉】
2015/09/22(火) 00:09:28.36 ID:toibNjNf
また個数限定セールで安くなるんじゃない?
781 :
Socket774
2015/09/22(火) 00:16:23.17 ID:GnivIh3w
まあそれはあるだろうな
俺は連休中に組みたかったからマザーとセットで買った
782 :
Socket774
2015/09/22(火) 01:38:04.50 ID:GnivIh3w
とりあえず組み上げて負荷の軽いドラクエベンチをFHD最高設定で回してみた

CPU:i7 5775C定格
MEM:DDR3-2400 4GB*2 CL11
SSD:M4 128GB
OS:Win7SP1 Ultimate
Score:8960 とても快適

ピーク時で消費電力100Wちょい
今時のオンボはすげーな
783 :
Socket774
2015/09/22(火) 08:09:24.17 ID:9JHAGwE8
打ち切りはないというので、保守用マザーでも確保しとこうかな
784 :
Socket774
2015/09/22(火) 08:12:02.89 ID:Ed/wKq6U
マザーが書いてないぞ
デコ助野郎
785 :
Socket774
2015/09/22(火) 08:24:44.74 ID:GnivIh3w
書こうと思ったが、しょーもない煽り入ったからやめた
786 :
Socket774
2015/09/22(火) 08:36:55.75 ID:Ed/wKq6U
ゴメンごめん
書いて
お願い
787 :
Socket774
2015/09/22(火) 09:00:52.06 ID:GnivIh3w
>>786
煽り目的じゃなかったのね
こちらこそスマンかった
Z97I-PLUSだよ
788 :
Socket774
2015/09/23(水) 01:56:22.26 ID:2BwVq+w5
シルバーウイークウマ杉w
うちでもZ97I-PLUSやす杉ワロタw
わしも我慢できなくなって先日こうてきたぞ!w
このデコ助野郎w
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
http://uploda.cc/img/img5601865f19d74.BMP
789 :
Socket774
2015/09/23(水) 08:50:19.99 ID:6cnAK8KE
mini-ITXだと高性能オンボはとてもありがたい
790 :
Socket774
2015/09/23(水) 12:06:16.45 ID:T2aXJEAJ
オンボ派にはめちゃお得なCPUになったな。
791 :
Socket774
2015/09/23(水) 12:23:20.09 ID:vP0T1gHE
>>788
どこのアキバ?
792 :
Socket774
2015/09/24(木) 06:24:44.27 ID:68ONAfaW
5775CのIris Pro6200ですと
WoWsは1920×1080プリセット「最高」にしても遊べる感じ
WOTも推奨ボタンで「高」にセットされる。
mini-ITXで軽いゲームやるのにとてもいい
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
793 :
Socket774
2015/09/24(木) 16:31:44.23 ID:0SB/vmva
>>792
マジか!すげえ
794 :
Socket774
2015/09/24(木) 19:55:27.67 ID:19x1/EKK
どう見てもフィルタが掛かっている様には見えないが
795 :
Socket774
2015/09/24(木) 20:33:24.30 ID:0SB/vmva
>>792
と思ったが30fpsはちょっとしんどいな
796 :
Socket774
2015/09/24(木) 20:48:12.50 ID:FOqnOrHg
>>794
Intel740の再来ですか
797 :
Socket774
2015/09/25(金) 02:13:51.12 ID:mS388CRy
地元で安かったからダメ元で買った 5675C と Z97 Extreme4(BIOS 1.30) の組合せで起動できた。
最初電源が入るだけで何も映らなかったからCeleronとか買うしかないかと諦め気味だったけど、
試しにグラボ付けてみたら映ったからそのままBIOS更新したら内蔵でも映るようになった。
メーカーにもよるだろうけど初期に近いBIOSだったから他のマザボも案外内蔵グラフィックだけが問題なのかもね。
798 :
Socket774
2015/09/26(土) 08:11:02.34 ID:Mc2jdz6f
ロズウェルまだ〜?
799 :
Socket774
2015/09/26(土) 22:26:36.34 ID:fNvWF6wx
900番台になるまでこのままなのか
800 :
Socket774
2015/09/26(土) 22:45:15.86 ID:3p/pI6fh
900の次がHD 2500であるか
801 :
Socket774
2015/09/26(土) 22:48:50.76 ID:fNvWF6wx
Haswellスレでそろそろこのスレと統合しないのかという意見があって
802 :
Socket774
2015/09/26(土) 22:57:07.98 ID:Kg3N/juE
蓮スレの意見がまとまれば1150総合スレでええんやない?
803 :
Socket774
2015/09/26(土) 23:03:00.84 ID:fNvWF6wx
ダメと書いてあったから、次スレは単独で出すことになるかな。

しかしながら、AMD APUより豪華かつ高性能だから惹かれるのはある
804 :
Socket774
2015/09/27(日) 01:18:38.38 ID:g9HgISnj
またお前か、頭の悪いステマしてんなよ犯罪者
805 :
Socket774
2015/09/27(日) 06:02:56.31 ID:+Q+NlBxU
統合なんて異端者扱いで迫害される未来しか見えない
806 :
Socket774
2015/09/27(日) 07:25:36.88 ID:jRcd/RBz
SkyrimのHigh設定はさすがに無理かな?
807 :
Socket774
2015/09/27(日) 09:02:30.42 ID:ymNZUk5c
123 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/[sage] 投稿日:NN/NN/NN nn:nn:nn
> 国沢光宏
>
>「僕は常々日本のマスコミは残念だと思う。トヨタがやれ1000万台行くとか行かないとか。
>トヨタは車を売っているのではなく、白物家電を売っているだけだ。ドイツ車に見られる本当の
>車というものを作っていない。今、世界の潮流は完全にディーゼルエンジンになっていることすら
>しらないのではないだろうか。走りの楽しさ、そして移動手段としての車のクオリティ、
>それを保っているのはドイツ車以外に正直、ない。VWは大衆車でありながら本物の車を作りづつけている。
>トヨタが欧州のディーゼル規制に対応できないゆえにハイブリッドというおもちゃでなんとか
>対応しているのが実情だが、日本のマスコミはそれは報じない。
>僕たちのような自動車評論家が『本物』というものを伝えていくのが
>使命だと感じている」
808 :
Socket774
2015/09/28(月) 01:19:41.61 ID:avOqEgyw
5775C快適すぎる
809 :
Socket774
2015/09/28(月) 06:33:51.60 ID:GV7R3/MB
>>808
エンコード?
810 :
Socket774
2015/09/28(月) 11:01:51.37 ID:UDsrw6Gl
統合はなしでしょ迫害待ったなし
次あるならスレタイの出るまでは消して欲しいな
811 :
Socket774
2015/09/28(月) 13:06:01.03 ID:qdEAaMvw
いずれは総合スレへ両者合流になるんだろうけど
とりあえず今はまだ時期尚早って感じかな。
812 :
Socket774
2015/09/28(月) 13:22:46.99 ID:mGqLNsEP
いまAMDの7650K@3.3GHz、グラボなしでガンオンしててやや重いんだけど
5675Cにしたら今より快適になるかな?
813 :
Socket774
2015/09/28(月) 13:31:07.36 ID:zBFICHBo
グラボつけてても重いよ
UCアプデ以降重くなったしラグもひどい
814 :
Socket774
2015/09/29(火) 12:32:18.39 ID:wtaBpbIb
>>812
AMDから全取っ替えはさすがに金の無駄だろ…
GTX960あたりでも買った方がいいよ
815 :
Socket774
2015/09/29(火) 19:36:06.76 ID:fnZZNOkx
アムドは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき
816 :
Socket774
2015/09/29(火) 20:38:19.46 ID:1AP6TUk4
ゲテモノ的なのが好きでAMDにしたけどBroadwellもそんな感じで気になったんだよな
メインPCはあるからAMDマシンはこのままつかってくことにするよ
817 :
Socket774
2015/09/29(火) 22:50:04.80 ID:7xvOYwD5
fnZZNOkx

お前は嘘を書いて一般人に害をなす刑法第233条で裁かれるべき犯罪者だな
818 :
Socket774
2015/09/30(水) 01:25:10.44 ID:gmDJT6a8
シェア気になります?みんなが持ってるモノ欲しい〜って感じ?w

1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

7.Samsung製AMDなんて出たら、インテルに乗り換えるわ、Windows使えればいいし

8.AMD64版Windowsが使えれば、CPUなんて何でもいい

9.3万も出してi7なんて買う馬鹿がいるんだね
→Windows 7はわずか5万円!


AMD信者やめますか?
それとも、Windows信者やめられますか?
819 :
Socket774
2015/09/30(水) 07:57:28.92 ID:SIJmyl6A
長文コピペは邪魔だからやめてね
820 :
Socket774
2015/09/30(水) 11:02:12.93 ID:Viiupu8X
田村には言っても無駄
キチガイだからな
821 :
Socket774
2015/09/30(水) 22:37:49.35 ID:iz0vjnHI
田村?
822 :
Socket774
2015/09/30(水) 23:17:26.11 ID:uIYD2SZr
一時期ネガキャンに加わっていて、書き込みとオークションから実バレした阿呆が田村

それを現在業者が業者だと指摘される度に一般人の書き込みだと印象操作をする為
に『書き込んでいるのは田村』だと自演で書き込んでいるんだよ

なんせ金もらって書き込んでいるから、いつ逮捕されてもおかしくないからな
823 :
Socket774
2015/10/01(木) 00:11:12.71 ID:NiR5zcLn
北森瓦版 - “Skylake”で通常のDDR3を使用するとCPUが損傷する可能性がある模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8292.html
Broadwellもかな?
824 :
Socket774
2015/10/01(木) 00:39:19.89 ID:GMFwv3dv
マジかよ…
825 :
Socket774
2015/10/01(木) 01:34:09.48 ID:Ez+2KWV6
Broadwellは関係ないだろ。
Skylakeは1.5Vで既にオーバーボルテージだから1.65Vとかヤバイんだろうな。
826 :
Socket774
2015/10/01(木) 02:40:33.49 ID:eAGdVas/
>>823
その記事を読んでなぜBroadwellもかな?と思うのか
827 :
Socket774
2015/10/01(木) 04:09:31.25 ID:oNI/B8yh
>>823
その手の話は何回も上がってくるがさっぱり理解できない

Vddr(DRAM Voltage)はその名の通りメモリだけにかかる電圧でCPU壊れるどーこーに直接関与しない
VCCIO/VCCSAとかがCPU(に統合されたメモリコントローラー部分)にかかる電圧でそ

Sandyあたりの古い知識で書いてるおっさんなんで間違ってたらツッコミよろ
828 :
Socket774
2015/10/01(木) 05:04:50.12 ID:VkgDTrrl
>>827
まず、一般論。
異なった電圧同士の回路を接続する場合、フォトカプラなどの絶縁素子を噛まさない限り
必ず高圧回路から低圧回路に電流が流れる。
普通は直列に挿入されている抵抗成分でその電位差を吸収しているが、あまりに電位差が
大きい場合、その抵抗が焼けて破損する。
オープン状態で破損した場合、回路間が断絶するので当然信号は遮断されて一巻の終わり。
ショート状態で破損した場合は、信号ラインの保護機能を失なうので低圧回路のGND側素子
に過大電流が流れて素子が破損してやはりご臨終となる。

メモリ側がCPU側より電圧が高い場合、当然メモリ側からメモリコントローラに電流が流れるので
限度を超えるとCPU(あるいはマザーボード上のアドレスバス)が破損する。
メモリの電圧とメモリコントローラの電圧が別だからといって、CPUが破損しないということには
ならない。
829 :
Socket774
2015/10/01(木) 05:27:02.46 ID:oNI/B8yh
> 異なった電圧同士の回路を接続する場合
> メモリ側がCPU側より電圧が高い場合、当然メモリ側からメモリコントローラに電流が流れるので

えーとこれはDRAM側の何の電圧が何のラインを介してCPU側IMCの何に流れ込むのでしょうか?
詳細に伺いたい
830 :
Socket774
2015/10/01(木) 05:41:40.06 ID:f0NY/50P
何、こいつ?
831 :
Socket774
2015/10/01(木) 05:43:45.24 ID:f0NY/50P
馬鹿は放置推奨
832 :
Socket774
2015/10/01(木) 06:53:04.59 ID:GMFwv3dv
電圧が流れ込むワロタ
833 :
Socket774
2015/10/01(木) 07:12:42.52 ID:f0NY/50P

電流だろ
834 :
Socket774
2015/10/01(木) 07:21:39.10 ID:f0NY/50P
Sandyのおっさんは、CPUのことをとやかく言う前に電圧と電流、オームの法則からやり直した方がいいな
835 :
Socket774
2015/10/01(木) 07:23:32.22 ID:f0NY/50P
いかん、放置推奨と言っておきながらレスがついていたから反応してしまった
836 :
Socket774
2015/10/01(木) 07:35:15.93 ID:GMFwv3dv
Intel公式で5775CのsSpec表見たら1.5Vて書いてあったわ
837 :
Socket774
2015/10/01(木) 08:09:44.38 ID:JYi25OEH
とにかくSkylakeでDDR3使う奴は馬鹿って事だな
838 :
Socket774
2015/10/01(木) 08:16:07.78 ID:oNI/B8yh
メモコンがノースブリッジチップにあったころからメモリの無茶OCやってきたし見てきたけど
それでメモリが死んでもメモコンが殺られてしまう事例なんて一度もなかったわ
839 :
Socket774
2015/10/01(木) 08:19:33.85 ID:f0NY/50P
まだいたのか?
OCと電圧は関係ないだろ
クロックの意味わかってるか?
840 :
Socket774
2015/10/01(木) 08:22:07.73 ID:f0NY/50P
あ、一応言っておくけど、クロック耐性と電圧の関係とは別の話だからな?
混同するなよ
841 :
Socket774
2015/10/01(木) 08:56:01.68 ID:N7yQQ4QW
DDRは3.1V、DDR2は2.2Vあたりで常用してた
SandyになってDDR3は1.65〜1.7V

これでメモコン側が壊れたり不調をきたしたりとか、そんなことはまったくなかったな
842 :
Socket774
2015/10/01(木) 09:24:04.90 ID:f0NY/50P
別規格のバラバラの世代のチップ比較する意味あるのか?
メモリもチップセットも全くの別物だろ

ちなみにメモリが先に壊れるのは、電圧により抵抗が焼けるのではなく、C-MOS構造の
貫通電流によるものでほぼ間違いない
I/F間の電位差による過大電流によって信号ラインやGND側素子が破壊されるのではなく、
メモリ素子そのものの電源-GND間の出力FET間がクロック電位の過渡時に導通することに
よってショート破壊するのが一般的
メモリの破壊とメモコンの破壊メカニズムは根本的に違う
843 :
Socket774
2015/10/01(木) 09:26:23.60 ID:N7yQQ4QW
VCCIOやPLL Voltageを盛ればCPU壊せるけど、VDDR盛っただけでCPU壊せるのかねぇ
844 :
Socket774
2015/10/01(木) 09:44:12.45 ID:f0NY/50P
まあ、コア部は無事かもな
アンコア部が壊れてもダイ自体が致命傷負わなければ可能性はある
これで満足か?
845 :
Socket774
2015/10/01(木) 10:01:49.32 ID:N7yQQ4QW
ごめん、意味がわからない
Nehalem以降は アンコア部壊れる=CPU壊れる と言ってb「いんだが
846 :
Socket774
2015/10/01(木) 10:13:48.25 ID:fEjmX/U7
Broadwellは1.5Vに対応しているんだから良いじゃん
847 :
Socket774
2015/10/01(木) 10:28:52.56 ID:D548FS2C
Asrock「えーもうマザー売っちゃったよDDR3ダメなら先に言ってよー」
Intel「シラネーヨDDR3Lだけっつったじゃねーか」
Asrock「でもCPU壊れるとか言われたら集団訴訟とかヤバいじゃんよー」
Intel「シラネーヨうちのせいとか言われたら困るだろーが」
Asrock「いいの?H81でBroadwell動くBIOSとか出しちゃうよ?」
Intel「シラネーヨ勝手にやってろこのド変態」

かくして8xマザーでもBroadwellが動くようになりましたとさ
…だったらいいなあ
848 :
Socket774
2015/10/01(木) 11:06:13.00 ID:bJQHjjMc
>>845
マジなのか、天然なのか、判断に困る
ホントは>>844の意図分かってるんだろ?
849 :
Socket774
2015/10/01(木) 11:32:42.84 ID:hw6x6ChK
マザーの開発設計にはIntelが協力している
だからIntelの意向に余りにもそむいた製品はそもそも出せない
例えば内部倍率ロック解除とか無効コアの復活とか無効L2キャッシュ領域復活とか無効になっている拡張命令復活とかな。
DDR3対応マザーが存在してるって事はIntel様がゴーサインを出したって事だ
850 :
Socket774
2015/10/01(木) 12:49:46.57 ID:N7yQQ4QW
プロOCerの意見はどーなのかとググったら一応CPU側メモコンへのダメージに言及しとったわ
まあ1.8Vとか1.85Vとか突っ込んだときの話ではあるが

http://zigsow.jp/special/oc_lab/try/recommend/recommend2-4.html
> また、Z68以降のCPU自体は、メモリコントローラーの耐性が高くないので
> メモリ自体は壊れなくてもCPUのメモコンに支障の出るケースもある。
> 最大で1.8v以内に抑えたほうが無難といえる。ケースから出したまな板状態なら1.85vくらいまで、
> 極冷環境なら1.9vくらいまでと、個々の冷却環境に合わせてオーバークロックを試してみたい。
851 :
Socket774
2015/10/01(木) 13:49:43.96 ID:hw6x6ChK
Z68ってCPUだったのか
852 :
Socket774
2015/10/01(木) 14:04:02.24 ID:fEjmX/U7
Zilog版6800
853 :
Socket774
2015/10/01(木) 15:29:34.96 ID:E38dInGH
Z68は急遽作ったんだよね…
P67もしばらくは併売してたけど…
854 :
Socket774
2015/10/01(木) 18:02:30.34 ID:TeFzoSB1
まあBroadwellちゃんもわざわざDD3Lのみ指定されているから、1.65V印加するのは避けた方が無難かもな
855 :
Socket774
2015/10/01(木) 18:34:21.06 ID:fEjmX/U7
BroadwellのXeonはDDR3も指定されてるから、大丈夫だよキット。
856 :
Socket774
2015/10/01(木) 21:07:32.49 ID:GMFwv3dv
APUと違って、Broadwellはメモリクロックの影響小さいから1.5VのDDR3-1600で十分だわ
857 :
Socket774
2015/10/01(木) 22:24:55.61 ID:AMBigrfn
メモコンだけが壊れたとしても、ユーザーから見ればCPUが壊れてることになるんじゃないのか?
858 :
Socket774
2015/10/01(木) 23:22:00.87 ID:bJQHjjMc
>>857
スレの流れを読もうな

>>827 Vddr(メモリ電圧)はCPUが壊れるのには関与しない
>>843 VddrでCPU壊せるのか? と主張

>>844 アンコア部壊れるがコア部は無事かもな、と皮肉で返す

>>845 アンコア部壊れるとCPUは壊れる、と矛盾発言
859 :
Socket774
2015/10/02(金) 00:25:38.40 ID:Nolt8/9k
>>858
なにいってだこいつ
860 :
Socket774
2015/10/02(金) 00:28:14.40 ID:ne42WGgA
なるほど、理解した
861 :
2015/10/02(金) 09:46:37.29 ID:juqIZhyd
>>847
あり得そうで困るw
862 :
Socket774
2015/10/03(土) 13:00:43.17 ID:VrfMfmjg
まあ俺も[email protected]で使ってるけどね。
863 :
Socket774
2015/10/06(火) 15:50:50.32 ID:IQvF0eec
えっ?
じゃんぱらの5775C未使用41800→44800円 値上げしたぞw
864 :
Socket774
2015/10/08(木) 10:38:28.69 ID:bm3m9+cE
はじまったな
865 :
Socket774
2015/10/08(木) 12:20:24.19 ID:LJJrX+2c
おわったな
866 :
Socket774
2015/10/08(木) 13:06:09.13 ID:CgpJZmpP
さいかいしたな
867 :
Socket774
2015/10/08(木) 13:20:20.03 ID:FP+WWOo1
ゴールしたな
868 :
Socket774
2015/10/08(木) 14:49:10.36 ID:Hpq6bpdG
未来に目を向け始めたな
869 :
Socket774
2015/10/08(木) 15:37:22.10 ID:A2mhgyx1
ドスパラちゅうこに誰かが使った中古ならまだあるぞ
INTEL Core i7 5775C 36,900円(+税)

中古のくせに税抜きとか生意気な
税込みでこの値にせーやハゲ
870 :
Socket774
2015/10/08(木) 16:22:52.59 ID:wkR7aHL5
確かに中古のくせに生意気だ
871 :
Socket774
2015/10/09(金) 07:17:58.94 ID:M+LC44H8
PentiumとCeleronでないのか
872 :
Socket774
2015/10/09(金) 07:28:35.44 ID:s93vSG9v
俺、21周年記念のG5238を全裸待機中
873 :
Socket774
2015/10/09(金) 09:35:49.37 ID:5Re6j6qs
何?その中途半端な記念w
874 :
Socket774
2015/10/11(日) 11:00:48.73 ID:QfmF/8iq
97の板USB3.1搭載で結構復活し始めた。変態だけかな?
875 :
Socket774
2015/10/12(月) 08:19:39.69 ID:eXZXpXcC
マザーが軒並み終息でろくなものが残ってない、そりゃCPUも売れない訳だ
876 :
Socket774
2015/10/12(月) 09:12:23.42 ID:1bkmwHNG
>>875
Z97マザーは新品を1つ確保してるけど
skylakeに逝くことになったから使う予定がなくなった

数年後、中古でbroadwellを買うか
オクに出すか考え中
877 :
Socket774
2015/10/12(月) 12:53:25.02 ID:rHi35NRq
数年も経ったらBroadwellで組むメリットがなくなってると思われ
878 :
Socket774
2015/10/12(月) 13:22:10.66 ID:HZ8eCiqy
それくらい進歩してるといいね
879 :
Socket774
2015/10/12(月) 14:00:25.62 ID:1bkmwHNG
>>877
5年前のMBをオクで見つけたら
新品の場合購入価格の2倍くらいで取引されていた

古い型式で新品の場合、保守備品としての価値が出てきて
高値になるらしい
880 :
Socket774
2015/10/12(月) 14:29:37.14 ID:1/VGWC1d
P5Q?
881 :
Socket774
2015/10/12(月) 14:36:30.98 ID:1bkmwHNG
>>880
sandy世代あたりかな?

今後は、PCがなかなか壊れなくなって
性能も十分だから
中古でもそこそこの値段が付くような傾向だね
882 :
Socket774
2015/10/12(月) 14:48:35.68 ID:2jnUyA0E
むかしP4P800SEやP4P800-E DeluxeとかP4C800-E Deluxeは
中古オークション相場高騰してた

P4P800-E Deluxeですと
ソフマップ中古7980円→ヤフオク相場17000〜24000円(新品は3万以上)
ソフマップ中古ででてきたらもう争奪戦ですよ

なぜかというと保守以外にもPenMの下駄が使える478マザーでしたので
883 :
Socket774
2015/10/17(土) 23:31:15.79 ID:kinbGLrC
Portal2ぐらいなら1080pでヌルヌル動かせますかね?
884 :
Socket774
2015/10/27(火) 23:29:25.16 ID:L2V/LgUd
5775Cにすべきか6700にすべきか迷う
885 :
Socket774
2015/10/27(火) 23:33:29.84 ID:hqPstZkm
4790Kがベストバイ
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
886 :
Socket774
2015/10/28(水) 07:30:54.32 ID:Y3CG5w9J
5775Cと6700の2択だったら、一式そろえるなら6700でCPU交換だけなら5775Cかなあ
887 :
Socket774
2015/10/31(土) 00:42:01.79 ID:T8JZZR/c
Haswell環境のパワーアップ目的なら、CPUパワーが環境トップの4790K、GPUが強力な5775C、思い切って一新の6700
この三択じゃねえかな。もちろんi7じゃなくてi5も選択肢に入れると増えるけど
888 :
Socket774
2015/10/31(土) 11:11:06.36 ID:CGbyqOum
わくわくしてZ97買ったんだけどな、出てみりゃびっくり
結局それでしか動かないってことで5775Cに。それだけよ。
889 :
Socket774
2015/11/01(日) 08:28:05.77 ID:SOgHEj/+
Iris Proが載った希少なCPUを装着できることに喜びを見出すのです
いずれ資料的価値が出るかもですよ
890 :
Socket774
2015/11/01(日) 18:09:18.00 ID:I3DcmpVR
そうだな。30年ぐらいしたらお宝探偵団に出してみる。
1、10、100、1000、万、十万、100万・・・続きはCMのあと
891 :
Socket774
2015/11/01(日) 19:54:47.42 ID:SuJ3nMW5
\50
892 :
Socket774
2015/11/01(日) 20:09:18.02 ID:Y2tDwYL6
いいや、\5,000



処分代が
893 :
Socket774
2015/11/02(月) 19:20:08.67 ID:M/KlwQmp
nec の tk80 は結構な値段ついてたぞ。以前なんでも鑑定団で
894 :
Socket774
2015/11/04(水) 21:18:20.13 ID:F7vA1NRT
5775C内蔵Iris ProでWorld of Tanksの誰かのリプレイファイル拾って再生してみたよ。
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚

車両によって表示が変になるw
ASUSにあった古いドライバですので最新にしたら改善するかも
グラフィック自動設定では高になるけど30fpsもちらほら切る
中にしたら30fpsは維持するけど40fpsぐらいまでしか伸びない。
895 :
Socket774
2015/11/04(水) 22:29:51.51 ID:SJ2jfRfA
>>894
WoTプレイヤーだから興味深い
たぶん明後日の方向に飛んでるのは履帯の轍だなw
撮影時のバージョンや、入れてるMODによる影響の可能性もありそう
896 :
Socket774
2015/11/07(土) 10:15:06.55 ID:of8mDksZ
5775CのPCでPrime95動かしたら107Wも食ってやがる
idleは18Wなんだけどな…
笑うしかないよ
897 :
Socket774
2015/11/08(日) 23:03:38.62 ID:4EBwh/5+
5775Cか5675Cか、それが問題だ
898 :
Socket774
2015/11/09(月) 15:47:59.65 ID:8tsgZVYn
内蔵GPU狙いなら5675Cでいいような気がする
つまり、CPUに期待しなくていいと…
899 :
Socket774
2015/11/09(月) 18:13:27.59 ID:dVqhL/rL
Broadwellどこに売ってるの
このまま品薄が続くとAMD買っちゃうよ
900 :
Socket774
2015/11/09(月) 18:49:28.99 ID:V7opwaA0
>>899
ヨドバシですら売っとるわ
901 :
Socket774
2015/11/10(火) 11:26:57.28 ID:sVLzX9bR
Skylakeが出荷開始された今となってはBroadwellが品薄になるのは当たり前だと思うが
902 :
Socket774
2015/11/11(水) 21:14:13.83 ID:kMrnXJuC
いい買い物の日最終日に工房5775Cが11倍に追加された、アプリからでポイント差し引き約40,000…ポチっちゃった
903 :
Socket774
2015/11/12(木) 15:07:22.07 ID:PRomWyWN
5775C内蔵Iris ProでWorld of Tanksの誰かのリプレイファイル拾って再生してみたよ。2
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚

グラフィック改良じゃないほうだとわりとまとも
実はこのゲーム少しシンプルなほうがやりやすい。
エフェクト多いと煙とかで見難かったりするし
47〜68fps

jpegで少しぼやっとしてるけど実際はもう少しシャープ気味
904 :
Socket774
2015/11/12(木) 17:05:53.78 ID:PRomWyWN
実際に久々(約9ヶ月)ぶりにぷれいしてみたよ
勘が戻るまでIIIで
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚

127fps張り付いたまんまだった。
905 :
Socket774
2015/11/12(木) 19:16:58.70 ID:kmU7BwXA
余裕じゃん
もっと画質設定攻めなよ
906 :
Socket774
2015/11/13(金) 16:08:41.53 ID:HkL5dpBc
デスクトップで10コア出るらしいな
6コアは専用ダイなのかな
907 :
Socket774
2015/11/13(金) 17:00:43.91 ID:Me2LAqgC
エンコ用にポチるか・・・
908 :
Socket774
2015/11/13(金) 23:05:53.64 ID:9gGysrDO
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8344.html
ブロードウェル-Eは10コアだね。zenが16コアで出してくるからね。
909 :
Socket774
2015/11/13(金) 23:07:53.96 ID:UEqqvHix
買っただよー
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
ママンは冬眠中のM7Iを考えてる
910 :
Socket774
2015/11/14(土) 00:17:48.80 ID:7rUkk3PL
G3258から5775Cへ交換したらWin8.1が再認証しろと怒ってきた
めんどくさいヤツだ
CPU交換で再認証なんて初めてだな
911 :
Socket774
2015/11/14(土) 01:30:39.79 ID:shun+c/N
USBオーディオの刺す場所変更しただけで再認証きたしそんなもんよ
912 :
Socket774
2015/11/14(土) 13:27:48.24 ID:vKuHQqaI
>>911
XPの頃はCPU替える程度なら特に再認証は要りませんとか聞いてたんだがなぁ。ケチくさくなったな、マイクロソフトめ。
913 :
Socket774
2015/11/17(火) 03:52:10.49 ID:/VcBt4r4
XEON、E5-2687Wv3、3.1GHz、10コア
914 :
Socket774
2015/11/19(木) 20:33:32.10 ID:Yu4o/BwT
Intel Core i7 "Broadwell-E" to Launch in Q2-2016 | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/217670/intel-core-i7-broadwell-e-to-launch-in-q2-2016.html
915 :
Socket774
2015/11/19(木) 22:10:07.52 ID:d643GSsr
eだろうがいまさらBroadwellなんてなんかいやだなぁ…
916 :
Socket774
2015/11/19(木) 22:47:04.60 ID:hjDP+FS1
Broadwellだろうが4790Kを超えてくれるならHaswellから移住を考えるぞ
DDR3環境で最後のCPUとして頑張って欲しい
917 :
Socket774
2015/11/19(木) 23:43:27.45 ID:T0ijr50d
君は何を言っているんだ
918 :
Socket774
2015/11/19(木) 23:46:11.12 ID:hjDP+FS1
リンク読んでなかった。6〜10コアのLGA2011v3かいコレ
919 :
Socket774
2015/11/27(金) 06:58:25.34 ID:tZY7HCPA
Iris6200をOCしたらどこまでいけるかとか試した人いないのかな
920 :
Socket774
2015/11/28(土) 21:07:20.40 ID:C5zoKnQs
いない
921 :
Socket774
2015/11/30(月) 21:53:11.66 ID:iZ56/PR1
>>914
2ndくおーたーまで待てないですが
922 :
Socket774
2015/12/03(木) 21:40:17.57 ID:g0rshMIw
値段でとうとう6700kと逆転しちゃったね
923 :
Socket774
2015/12/04(金) 09:48:28.39 ID:kXFLPJNj
わざわざIris詰まなくてもその分のコストでグラボ買ったほうがコスパいいからねぇ…
924 :
Socket774
2015/12/07(月) 05:04:46.62 ID:LWYMcSy/
Skylakeが曲がるとか言われてるね
SkylakeのPCBが薄くなった事が原因だそうだけど、熱を分散させる目的でヒートスプレッダを厚くする為だとかあったのでBroadwellで確認してみた
Broadwellも同様の爆熱なので怖くなったからだけど…

結果は、5775CはG3258と比べてPCBの厚さに変化なしだった
安心した…

左から5775CとG3258
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚
925 :
Socket774
2015/12/07(月) 19:56:52.30 ID:r/pB+Qen
じゃあskylake-Eも曲がるんだろうなきっと
926 :
Socket774
2015/12/07(月) 20:31:39.74 ID:+J9T/1hl
>>923
コスパはともかくグラボを刺した場合はeDRAMがL4キャッシュとして活用されて
6700Kより優秀なスコアをたたき出す場合があるそうな。
http://techreport.com/review/28751/intel-core-i7-6700k-skylake-processor-reviewed/6
927 :
Socket774
2015/12/07(月) 20:37:28.74 ID:r/pB+Qen
割とどうでもいい結果っすね
928 :
Socket774
2015/12/07(月) 23:26:07.99 ID:LWYMcSy/
L4キャッシュに期待はしてない…
929 :
Socket774
2015/12/07(月) 23:50:36.11 ID:ZR5AejyZ
そんならL3キャッシュもっと増やしてくれよ。
930 :
Socket774
2015/12/08(火) 07:16:05.88 ID:RB+FIkYS
-E買え
931 :
Socket774
2015/12/08(火) 19:53:50.40 ID:3mzL+8hh
shutdown -E now
932 :
Socket774
2015/12/13(日) 19:43:12.21 ID:z3l/bT/T
北森瓦版 - “Broadwell-E”は2016年のComputexで発表される・・・らしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8375.html
933 :
Socket774
2015/12/13(日) 19:47:15.69 ID:MPRg5WQU
skylake-Eまで待てないから、6850Kに行くわ俺
934 :
Socket774
2015/12/13(日) 20:38:48.21 ID:6Y/HlBcZ
あまり信じて無いけどBroadwellで10コアならSandyEから乗り換えようかな
935 :
Socket774
2015/12/15(火) 21:41:43.02 ID:XCT+Thpu
今日も安定のWindows10ブルースクリーン

OSが不安定なのか、はたまたMBが寿命なのか・・・
936 :
Socket774
2015/12/15(火) 22:57:49.46 ID:zOznjYE7
安定したBSODならハード側の問題だと思うw
937 :
Socket774
2015/12/15(火) 23:13:11.98 ID:VCwMbN53
skylake-Eは12コアになる。
938 :
Socket774
2015/12/15(火) 23:14:22.36 ID:J91q8cTD
微細化がここまで進むと一世代ごとに2コアずつ増えていってもおかしくないわな
939 :
Socket774
2015/12/15(火) 23:34:35.00 ID:qwQOvyFT
2コアづつかー
ムーア的にはコア数倍々ゲームでもよさそうだが?
940 :
Socket774
2015/12/16(水) 00:15:27.87 ID:ej7vugLU
「安定のBSOD」って嫌やなw
941 :
Socket774
2015/12/16(水) 11:03:19.15 ID:gjeLFa6d
>>935
BIOS最新にしてる?
Office 2016やゲームでBSODになる症状を解決するマイクロコードパッチが
含まれているけど。
導入時といい、Officeでの問題といい、ここまでBIOSに振り回されるとは。
942 :
Socket774
2015/12/16(水) 21:52:42.97 ID:fIQDrORu
コア数がある程度以上増えてもなあ。
8コアぐらいが丁度良いんじゃないのかなあ
943 :
Socket774
2015/12/16(水) 22:14:53.51 ID:cxcwxOvw
やっぱりクロックが重要だよ
http://s.kakaku.com/review/K0000688450/ReviewCD=862697/
944 :
Socket774
2015/12/16(水) 22:48:39.74 ID:6rl6rpnR
>>942
コア数は増えれば嬉しい。ブロードE10コア、スカイ12コアと増えていく。
945 :
Socket774
2015/12/17(木) 19:27:15.12 ID:+UyvarhV
必要な人は買えば良いと思うが、限られた予算で満足度の高いPCを作るのも楽しみだと思うけどなあ
946 :
Socket774
2015/12/23(水) 09:35:22.49 ID:kd5ioRKJ
コア数増えてもソフト側が対応してなかったら、恩恵ないからなぁ
947 :
Socket774
2015/12/23(水) 11:39:42.80 ID:MTCHeer9
>>946
エンコしながら、ネトゲして実況して、ツベでも見たら使いきれるんじゃね?
948 :
Socket774
2015/12/23(水) 13:22:13.17 ID:YKYVuk2Z
コア数増やすと
発熱量増えるって印象
949 :
Socket774
2015/12/23(水) 13:49:11.65 ID:FuO9Kv26
一コアあたりの熱は大差ないならいいんだけど
950 :
Socket774
2015/12/23(水) 13:51:55.89 ID:okKVNtCn
コアあたりの発熱はZenの方が少ないに決まってるだろ。
性能半分しか無いんだから。
951 :
Socket774
2015/12/24(木) 23:10:28.86 ID:G7qJEE5m
>>950
それAMDのTDP200WのCPUなら勝てると言うことか。
952 :
Socket774
2015/12/25(金) 00:02:16.63 ID:xTCuoiOE
>>951
TDP220wでコア数を4倍にすればTDP65Wに勝てるよ。
953 :
Socket774
2015/12/26(土) 05:44:03.90 ID:/4IbMUOr
ブルードウェル-Eはパス。12コアのスカイ-Eに期待。
954 :
Socket774
2015/12/26(土) 09:27:01.94 ID:2C6EPlZL
コア数増やしたいならーEP待ちだろう。
955 :
Socket774
2015/12/26(土) 10:57:25.96 ID:/4IbMUOr
>>954
XEONは高杉。
956 :
Socket774
2015/12/28(月) 16:54:24.70 ID:cyldJfq8
おれにとっちゃi7extremeも高杉
ノーマルi7 8core 頼む
957 :
Socket774
2016/01/02(土) 10:52:36.75 ID:d8qRd+/a
>>956
AMDのFXー8000番台でも買ってろよ。
958 :
Socket774
2016/01/02(土) 11:14:01.29 ID:mzd1mQGO
>>956
たいぶ待たないとこないよ。6コアすらないんだから。
959 :
Socket774
2016/01/02(土) 13:52:07.83 ID:Ub5of9a5
メモコンの細工をやめないと降りて来る事は絶対にないな、じゃないとマルチタスク
処理が異常に弱い事がばれるからな

Gulftownで6コア対応したのにゲームと録画を同時にやるとガタガタになってゲーム
にならないという報告が上がって(手動でソフト毎にコアを振り分けても多少の改善
しかしなかった)

コア数が増えているのにソフトの複数同時起動時の処理に余裕が出来ているわけ
ではない事が発覚したんだよ


コア数が多いほど多数のソフトを起動したくなるからばれ易くなる、そらおろして来れ
るわけがない
960 :
Socket774
2016/01/02(土) 22:08:52.63 ID:A6TEjuDY
>>959
そーすだせや
961 :
Socket774
2016/01/03(日) 05:16:02.86 ID:33HD/9I5
オタフクじゃけん
962 :
Socket774
2016/01/03(日) 17:07:27.28 ID:zcjKq4eJ
次スレ必要か?
963 :
Socket774
2016/01/03(日) 19:22:26.87 ID:uwv0AvSp
イランでしょ
964 :
Socket774
2016/01/03(日) 19:24:58.80 ID:BJUDq0kQ
じゃあここに統合で

【LGA1150】Haswell/Devil's Canyon統合 Part1&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1449538027/
965 :
Socket774
2016/01/04(月) 20:38:49.61 ID:w3bZKWg0
12コアとか絶対いらねー(´・ω・`)
6コアで十分だわ。
966 :
Socket774
2016/01/04(月) 23:44:05.96 ID:8Fxcag+4
>>965
いるわ。エンコやる人は100コアでも欲しいわ。
967 :
Socket774
2016/01/05(火) 09:54:36.14 ID:U2GnNrsU
エンコードとかベンチだとマルチスレッド対応でも20スレッド以上は使ってくれないことがほとんど
12コア載せても3DCGのレンダリングくらいしか役にたたないよ
BroadwellーEで10コア来るならそれがちょうどいいんじゃないかな
それ以上は台数を増やした方がいい
968 :
Socket774
2016/01/05(火) 10:02:50.16 ID:7XYqm3dX
趣味で3dcgやるから欲しいなぁコア
xeonはトータルコストが高すぎるし
969 :
Socket774
2016/01/05(火) 19:18:32.28 ID:7PidBqjU
>>966
貯めておくだけで見ない癖に。
970 :
Socket774
2016/01/05(火) 19:37:14.38 ID:Ef/Gnrxf
エンコってそんなにやるもんなの?
TVとか映画の録画は1回見たらもう見ないし
ユーチューバーの人とかかな?
971 :
Socket774
2016/01/05(火) 19:41:05.72 ID:7PidBqjU
貯めておくという行為に快感を覚えるタイプだろ
ただの貧乏性
972 :
Socket774
2016/01/05(火) 20:38:11.83 ID:rFmw8xFt
一度捨ててしまえば貯めておく馬鹿らしさに気づくんだけどな
973 :
Socket774
2016/01/06(水) 08:02:08.52 ID:SZIm7egz
昔ビデオデッキで散々録画したのに殆ど見返した事が無かったので、パソコンでエンコはやった事が無いな。
974 :
Socket774
2016/01/06(水) 20:19:51.38 ID:a3oXc67N
トルネで一応録画はするが結局何一つ見てなくて貯まりまくっている件
975 :
Socket774
2016/01/08(金) 12:15:13.26 ID:p1MTUdui
いまだにPhenomII 1090Tから買い替えができず、2011待ち
5820kが4790kに善戦してるから、
5820kより多少クロックupとクロックあたりの性能上昇のBroadwellーEに6800kに期待…
していいんだろうか…
その次の2011は待ちきれないっすよ
976 :
Socket774
2016/01/08(金) 18:48:19.33 ID:ne7W9VwQ
>>975
PentiumUと空目して嘘つけと思ってしまった。
977 :
Socket774
2016/01/08(金) 19:45:44.83 ID:p1MTUdui
>>976
Pen2からだと乗り換えは何がいいんだろね
ATOMとかかな
978 :
Socket774
2016/01/12(火) 17:20:35.79 ID:4kgiHN10
AM1とかAtom系じゃね
979 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:18:21.54 ID:AefcSSww
980 :
Socket774
2016/01/15(金) 23:55:21.03 ID:7w9BvDp9
ほほう?
981 :
Socket774
2016/01/16(土) 00:46:17.67 ID:utb4RxZK
こういうののrumorはどのくらい信じられるのかね
982 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:37:07.82 ID:BpJLUbDU
618 Socket774 2016/01/15(金) 20:12:16.08 ID:PM3TDnXZ

Intel Rumored To Launch 5.1 GHz Xeon E5-2602 V4 Processor Under Broadwell-EP Lineup ? Features 165W TDP
http://wccftech.com/intel-rumored-launch-51-ghz-xeon-e52602-v4-processor-broadwellep-lineup-features-165w-tdp/

国家安全保障局専用の特殊モデルだとか
983 :
Socket774
2016/01/16(土) 01:38:34.76 ID:BpJLUbDU
617 Socket774 2016/01/15(金) 20:03:40.67 ID:mX/j6y+r
2011年のXeon X5698(32nm/6コアのGulftownを2コアに制限して定格4.4GHzまでクロックアップした特別モデル)の後継みたいなかんじ?

619 Socket774 2016/01/15(金) 20:43:18.08 ID:AXSKtXAU
>>617
多分そう、いい加減陳腐化してきてるし
X5698の時のようにメーカーサーバの特別モデルとかBTOで出してくれるところはあるかもしれない
X5698は日本だとUNIVとかいうサイトのBTOモデルに一時あった
Dual構成にすると100万くらい価格がUPしたからおそらくそれくらいになる可能性もある

620 Socket774 2016/01/15(金) 23:21:39.96 ID:PM3TDnXZ
HPもオプションでX5698を載せられるサーバを出してたんだけど、最小構成で30万円なのが
X5698を載せると460万円に跳ね上がってたな
手に入れられるのなら一度は使ってみたいCPUだ
984 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:12:09.10 ID:S/8pNA7C
x86としては初めて5GHz超えか
985 :
Socket774
2016/01/16(土) 10:17:09.24 ID:CXQZhRjM
定格で5GHz越えは初めて
ターボ時ならFX-9590が5GHzに到達してる
986 :
Socket774
2016/01/16(土) 11:54:20.03 ID:S/8pNA7C
じゃあやっぱり、x86としては5GHzを超えるのは初めてだな
987 :
Socket774
2016/01/16(土) 18:13:11.74 ID:4Lt+hzPY
アムドもx86ベースじゃないのー?
988 :
Socket774
2016/01/16(土) 21:49:02.79 ID:GG+AUjSG
x64かもしれんよ
989 :
Socket774
2016/01/18(月) 04:45:28.19 ID:M6rRrLBN
Win7、8を使い続けたい人、Broadwellにしといて良かったね

Windows 7/8サポート、Skylake搭載端末上の場合は2017年7月17日までに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/17/news009.html
990 :
Socket774
2016/01/18(月) 14:26:19.76 ID:GSksvVCd
オレの5775C機はWin8.1なので問題なし
やっぱりWin10への移行を考えない方がいろいろといいみたいだね
991 :
交尾マン
2016/01/19(火) 19:09:34.83 ID:FP6Crg5c
5775C快調!E8400時代が嘘のように全てが快適で嬉しいです(^o^)/
グラボもなくなって古いケースでも冷え冷え
おまけにギガからASUSのマザーにしたらファン制御が優秀過ぎてビックリするぐらい静音になりました
可愛い5775Cちゃん可愛い
234KB
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20161218175552
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1432977081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2 [転載禁止]©2ch.net->画像>61枚 」を見た人も見ています:
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ11杯目【ワ無】 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>4本->画像>49枚
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ17杯目【ワ無】 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>42枚
IDにKechiやKaneが出るまで粘り続けるスレ part2 [無断転載禁止]
IDにkaguが出るまで(´・ω・`)するスレ Part.2 [無断転載禁止]
Broadwell 5775Cちゃんを愛でるスレッド [無断転載禁止]
IDにドリンクとメーカー名が出るまで頑張るスレ 124 [無断転載禁止]
俺の屁が出るまでお前らが待機しているスレ [無断転載禁止]
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part8
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part5
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part6
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part7
ZEN2・ZEN3が出るまで待ち続けるスレ Part1
■自作・オリジナルPCケース Vol52■ 無断転載禁止
特価品5051 【乞食Z転載禁止】
Zen2が出るまで待ち続けるスレ2
Icelakeが出るまで待ち続けるスレ2杯目
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ2杯目
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ22杯目
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ20杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ27杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ25杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ24杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ26杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ24杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ12杯目【ワ無】
思わず保存した最高の画像を転載するスレ Part217
Pascalを待ち続けるスレ Part 2
羽生結弦 Part281 &copy;2ch.net
polarisが出るのを待ち続けるスレ
KabyLakeが出るまで待ち続けるスレ
Cannonlakeが出るまで待ち続けるスレ
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ
Icelakeが出るまで待ち続けるスレ3杯目
Ice Lakeが出るまで待ち続けるスレ3枚目
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ9杯目
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ6杯目
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ4杯目
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ8杯目
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ10杯目
Icelakeが出るまで待ち続けるスレ1杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ19杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ16杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ18杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ10杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ13杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ14杯目【ワ無】
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ7杯目
Pascalを待ち続けるスレ Part1
日本橋最強の巡回コースをきめろPart223 名古屋禁止
日本橋最強の巡回コースをきめろPart230 名古屋禁止
【LGA2011-v3】Broadwell-E Part2
【LGA2011-v3】Haswell-E/Broadwell-E統合 Part1
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part999】名古屋禁止
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part995】名古屋禁止
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part993】名古屋禁止
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1005】名古屋禁止
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1008】名古屋禁止
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1004】名古屋禁止
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1000】名古屋禁止
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1007】名古屋禁止
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part1011】名古屋禁止
【乞食】ジサクテック アンチスレ 2【鉄屑】&#169;2ch.net
13:40:13 up 32 days, 14:43, 3 users, load average: 84.11, 76.16, 75.13

in 0.12195515632629 sec @0.12195515632629@0b7 on 021503