◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【GIGABYTE】GA-Z68/P67/H67総合 12【LGA1155】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1459287299/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
立てたのかよwwww いい加減もう需要ないんじゃね?wwww とりあえずみんなおはようwwww
3570Kで4.2GhzにOCしているつもりだったのに知らん間に3.8Ghzに落ちていたは。 みんなおはようwqwっw¥
みんなおはようwwwwww P67の水枕があるから欲しい奴にあげる
みんなおはようwwww 全然トラブル無いんだけど逆に不安ですwwww
みんなおはようwwww
>>10 俺みたくMBRとGPTの違いも理解せずWin7のイメージをSkylakeに引っ越そうとしたら
恐ろしいトラブルに出くわせれるんだぜwwww
挙げ句の果てSSD何度もマザーから抜き差ししてたらSSDぶっ壊れたんだぜwwww
SSD認識しなくなったからとりあえずSATAケーブル替えようとしたら中の端子部分が折れた・・・orz みんなおはようwwww
SSDって突然認識しなくなるよなwwww でもHDDには戻れないんだぜwwww
みんなおはようwwww GW期間中もZ68+2600Kは絶好調だねwwww 全然壊れる気配ないしこんなに長く使うことになるとは思わなかったよwwww
>>49 みんなおはようwwww
コッチもZ68+2600Kは絶好調wwww
>>49 みんおはw
最近CPUの進化が少ないから買い換える動機がないし、円安でパーツ高いし、まだまだこのままだわwww
みんなおはようwwww やわらかCPUとWin10で組んだんだけどやっぱ使い慣れたSandy世代とWin7しか起動してないよwwww 徐々にWin10にも慣れていこうと思うwwww
ぼくまたZ68のヤツと2700kのやつ生産再開してもらいたいwwww
sandy bridgeのときに円高で安かったcore i5かi7にしておけば良かった i3は処理性能がしょぼすぎるよやっぱり
発想がなかったというより金が一時的になかっただけどね 中古CPUを買おうかと思ったけど思っているより高いから全体的に更新だなと
俺はZ68と3550でICELAKEが出るまで頑張るぜ Win10は一応アップグレードはするつもりだけど面倒くさいな
みんなおはようwwww 自作始めてから初めてボタン電池交換したwwww いやほんとここまで使うとは思ってなかったわwwww
みんなおはようwwww ぼくのヤツもボタン電池のヤツこうかんしようかなwwww
みんおはw
>>76 自分ももうそろそろ自作したいけど、そこまで今のPCで不満ないぜw
しかもコアが増えるとかないし性能もあまりあがらなさそうだから、やる気がないぜw
みんなおはようwwww ゲームするにしてもとりあえずグラボさえ交換してればまだまだいけそうだよねwwww
よーしぼくこんどwindo-zu7のクリーンインストールしてwindo-zu10にアップグレードしたときのイメージバックアップやるんだぜwwww
みんなおはようwwww 俺もWin10にしようかなぁwwww
未だに5年前に買ったGA-P67A-DS3R-D3と2500K使ってるわ まさか5年も使い続けるとは思ってもいなかったよ
みんなおはようwwww マザボあたりがそろそろヤバくなる頃なんだけど全然そんな気配すらないよねwwww
みんなおはようwwww 俺はZ68+3550のままでicelakeまで粘るつもり ただZENが良い物だったら乗り換えるかもしれん
おはようございます
>>101 2500Kを4GHzにOCして5年間使用中なんだけど、何ら不具合生じてません
ケースファンの騒音が大きくなってきたからミニ四駆用グリスでメンテしたぐらい
みんなおはようwwww GTX1070待ちだったけどRX480に惹かれつつある今日このごろwwww
みんなおはようwwww Windows10にしようと思ってるんだけどいざアップグレードしようとすると面倒くさくなってしまうwwww
めんどくさいけどクリーンインストールしたほうがいいよ もっとめんどくさいことが起こるから
みんおはw 平和希望なんですけどw win7からwin10にしたよ(クリーンインストールじゃなく) まあなんとか大丈夫そうなので、このままいくよ
みんなおはようwww 突然だけどお母さんに働けって言われてPC取り上げられそうなんでこれからはレス控えますねwww さよならw
みんなおはようwwww 社畜に日曜日など無いwwww
みんなおはよう
>>120 が働きに出たから、このすれも静かになって終わりかなw
みんなおはようwwww 働けって言われてPC取り上げられそうとかどこの子供だよwwww
みんなおはようwwww ところでおまえらグラボ何使ってる?wwww 自分はGTX970wwww
みんおは 俺は内蔵GPUでいいやになってる。HD3000のほうにしたし。
もうそろそろ全体的に変えたいけどCPU性能があがらないのでやめてる。
>>126 1080/1070にしないの?ゲームするならだけど
ぼくのグラボのヤツはGTX560のヤツなんだぜwww
みんなおはようwwww 自分はGTX970からRX480に移行予定なんだwwww ゲームはあまりしなくなって動画メインだからFluidMotionは欠かせないんだぜwwww
おはようww GTX460からGTX960に5年ぶりに買い替えたばっかりだよ
サンデーブリッジのやつが廃止になってグリスバーガーになった理由がわかってきたぜwwww スプレッダに直付けすると長持ちしすぎちゃうからなんだぜwwww
みんなおはようwwww ついにWin10にしたぜwwww トラブルが嫌だからアップグレード後クリンインスコして今まっさらな状態なんだけど環境再構築めんどくせえwwww
みんなおはようwwww Z77のマザボをそのうち買おうと思ってたら中古でも見かけなくなっちゃったよwwww
みんなおはようwwww 全然壊れないんだけどこの世代のやつってマジで何なの?wwww 逆に不安だわwwww
みんなおはようwwww
[email protected] がいつまでたっても壊れないから次が買えないwwww
最近はもうOC秋田から定格vcore-0.1v運用やな
みんなおはようwwww 全バラして気分転換にケースだけ変えたwwww Sandy以降組んでなかったから久々に新しく組んだ気分だぜwwww
みんおはwww
>>145 俺も定格だよ。性能向上の幅が小さいからなあ。
>>148 俺もケースと電源を変えたいよ。
あと円高でパーツが安くなったチャンスがあるならとうとう全体的に変えてしまうかもしれないw
みんなおはようwwwww ケースと電源は俺も変えたいwwww
みんなおはようwwww
[email protected] を定格にもどしたwww
ほとんどのゲームが60fps以上だから体感全然変わらないっていうww
みんなおはようwwww ベンチの数値で見ると違いが分かる程度で体感だと変わらないもんなwwww エンコとかすれば体感でも違うんだろうけどwwww 更に円高の頃の旨味を知ってるからSkylakeにはなかなか移行する気にならないwwww 何より全然壊れないからまだまだ使うわwwww
みんおはw SSDはいいよ。やっぱり早いよ。まだ長持ちしそうだよw
突然死するけどねwwww バックアップはまめにやっといた方がいいぜwwww
みんなおはようwwww SSDの速さに感動してバックアップもSSDにして2年くらい放置してたらデータがまっさらに消えてたのは内緒だwwww 当然だけど通電しないならバックアップはHDDにするのがいいぜwwww
みんおはwww SDカードも通電しないとデータ消えるらしいなw 注意するんだw 暑くなってきたからケースやCPUクーラーや水冷のラジエーターやGPUクーラーを掃除するんだw あと掃除機の布団ノズルでふとんも掃除するといいぞ。この前何かに刺されたしw
みんなおはようwwww ギガバイト使ったことないという理由でH67を買ったけれど LANチップやスペックで選べばよかった・・・蟹LANだし・・・
蟹LANてそんなに悪いか? lANはIntelが崇拝されてるようだが蟹LANで不自由感じたこと無い ゲームでもしたら差が出るのか?
みんなおはようwwww SSDは通電しないとデータ消えるのかwww 情弱な俺ですまん、勉強になったよwwww
みんなおはようwwww 蟹を嫌がる人は昔のイメージや実際嫌な経験をした人が多いんじゃないかな?wwww 最近の蟹チップはゲームでも特に問題ない程安定してると思うよwwww
みんなおはようwwww 定格で使ってたのにシャットダウンして8時間後に電源入れたら再起動病になってたwwww BIOS初期化ジャンパショートしたら治ったよwwww
みんなおはようwwww 壊れた!ついに組み替えか!って思ってもだいたいCMOSクリアで治るよねwwww ホント長持ちするわwwww
みんなこんばんわwwww 5年前に組み立てたP67と2500Kwww グラボだけGTX260→GTX460→GTX960と変更して5年間使い続けて不満らしい不満が出ないとかwww インテルよ、どんな判断だ金をドブに捨てた気かwwww
高性能かつ高耐久すぎてビジネス的に失敗作だったんだぜwwww
みんなおはようwwww RX480オリファン待ちなんだけどこの世代のマザーだと起動できない場合もあるらしいねwwww グラボさえ交換すればまだまだいけると思ってたのにショックだわwwww
☠☠☠☠☠☠☠☠☠☠
みんなおはようwタイの洪水前に三万くらいですごく安く組んだZ68に2500kメモリ16GトラブルもなくそろそろSSD追加しちゃおうかな。
みんなおはようwwww タイ洪水直後は高価だったHDDも安価になってびっくりだよwwww SEAGATEの2T HDD買っちゃったwwww あえてシステムドライブに使うっていうwwww
みんなおはようwww
>>172 PCI expressの2.0か3.0かの違いだっけwww
重いゲームやるなら考えちゃうねwww
>>178 なぜシステムドライブをSSDにしないんだwww
SSDにしたら快適でまだこのままいくよwww
テレビ録画用HDDは6TBでもイッパイイッパイだけどなwww
みんなおはようwwww 5年も前の世代遅れなくせに全然組み替え意欲がわいてこないwwww
みんなおはようwwww 5年酷使しても全然壊れないwwww
みんなこんばんわwwww 昔ジャンクのH67買ったらCPUクーラーとi5-2400Sが載ってたことあったwwww 3年たった今も快適wwww 1500円wwww
みんなおはようwwww
>>184 前はそういうのもたまにあったねwwww
最近はそういうの期待してジャンク漁ってもただのゴミ掴まされるだけwwww
みんなおはようwwww 2500Kを3570Kに変更しようか検討中wwww 深い意味は全然無いwwww
たいした不具合もなく安定しまくっているせいで今更特に語ることもないwwww そこから生まれる一体感こそがここのスレ民の特徴wwww なんてなwwww
みんなおはようwwww Sandy以降ムーアの法則wwが通用しなくなってCPUの性能向上が僅かwwww 5年前のCPUで十分満足というインテルにやさしくない世界wwww
みんなおはようwwww 今日も1日がんばるぞいwwww
みんなおはようwwww 日中酷暑だが朝は涼しいねwwww
みんなおはようwwww こっちは日中もまだ涼しいwwww 梅雨が明けてから地獄になりそうwwww
みんなおはよう! こちとらはP67+3570KからZ170+6700Kへ羽ばたくんだぜ〜 アプリ+データの移行に1週間かかるんだぜ〜
忘れてたwwww wwwww付けるのを忘れてたwww
みんなおはようwwww あまりゲームしなくなったwwww エンコもしなくなったwwww ほとんど動画見てるだけな用途だけど壊れないからまだZ68と2700KとGTX770でいくよwwww ほんとはmini-ITXで組んでコンパクトにしたいwwww
みんなおはようwwww 動画サイトで猫動画ながめて幸せwwww
みんなおはようwwww 今はパーツ高すぎて買う気にならないwwww Sandyの頃を知ってるだけにCPUに4万近くも出せねーよwwww
みんなおはようwwww まあ次に円高になってパーツ全体が安くなったら買い換えようと思ってるがw
モメリDDR4は幸せになれるんだぜwwww CoreI3でも体感に差が出るんだぜwwww
みんなおはようwwww ぼくリモコンのラックつくろうとおもってダイソーで木の板買ってきたんだぜwwww
↑多分PCケースまで自作した元祖おはよう男だなwwww
みんなおはようwwww まだまだ使えるからWin10にアップグレードしてしまったwwww 7が入ったSSDはそのままとってあるからいつでも簡単に戻せるよwwww
いざ、ピンチ! GA-H67N-USB3-3 & i3-2100Tなんだけど、Win10へのアップグレード出来ないで困ってます。 NX未サポートと指摘されるんだけど、CPU-Zで見ても、システムの詳細設定で見ても、サポートされているように読める。 最新に更新済みのBIOSメニューにはそれらしい項目無し。 さあ、どうしたら良い?
もう今回は見送って今のOS使ったら?wwww どうせWin10のうpグレード版は値崩れするよwwww
>>223 ・最新BIOSにしてデフォルトを読み込んで保存してみる
・BIOSでEFIモードにしてみる
・以下のドライバを入れてみる
Intel INF installation
Intel Management Engine Interface
Windows 7上でWindows 10のアップグレードチェックを再実行する方法は? で、ぐぐってみるとか?結構ぐぐると対策出てくるようだが。
>>223 ・bcdeditコマンドでどうにかする
・タスクバー右の田アイコンからアップグレードすれば大丈夫
という情報もある。俺はこれ以上わからないので頑張れ・・・
あとギリギリになるより1ヶ月前ぐらいにしておけば・・・
みんなおはようwwww Win10入れるならIvyより前の世代はお薦めしないってどこかで見たよwwww でも僕のZ68XP-UD3R+2600Kはすんなりアプグレ出来たし安定しているよwwww
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl みんなおはようwwww 安くなったGTX960に変えて正解だったYO 970や1070なんて高すぎて買えないキングボンビーの俺には960で充分さwwww
みんなおはようwwww
>>228 Sandy bridge世代だけど特に問題がないようだ。
>>231 RX480でも買おうかなと思ったけどやめたwww
みんなおはようwwww 4k液晶買おうと思ったらそもそもグラボが4k対応してなかったwwww というわけで久々のパーツ選びにwkwkが止まらないぜwwwww と思ったけどもうじきRX460出るらしいしそれまで待とうかな…
>>227 Windows10アップグレードアシスタントを使っ手みたら、うまく進みました。
まさにロスタイム中のゴールで、アップグレードに入ったのが10分前のことです。
>>234 Windows 10への無償アップグレード用プログラム、ハワイ時間の7月29日23時59分59秒まで提供
タイムリミットまでに「ようこそ画面」が表示される必要あり
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1012633.html っていう話があるが大丈夫か?wwwwみんなアロハwwww
>日本時間では30日18時59分ということになる。 あと6分ぐらいだがwwww
みんなおはようwwww Win7じゃないと動かないアプリもあるから7のままでいいやwwww
>>235 そそ、その記事を読んでリトライしてみたのです。
ギリギリセーフでした。
みんなおはようwwww win10だとパンヤが動かないからwin7に戻したwwww
みんなおはようwwww 格安でH61をゲトwwww 予備も出来たしまだまだいけるぜwwww
みんなおはようwwww RX480オリファン発売はよせーやwwww
みんなおはようwwww win10のAnniversary Update中wwww
Anniversary Updateしたらさあ 勝手に壁紙変えられて頭に来てんだぜwwww けどフォントきれいになった気がするんだぜwwww
みんなおはようwwww Win10RS1にしたら設定が色々リセットされてたんだぜwwww 回復パーティションだかなんだかも増えてたんだぜwwww これはもうテロにあった気分だぜwwww
みんなおはようwwww UEFI全盛期なのにぼくはいまだにレガシーBIOSなんだぜwwww Z68XP-UD3R rev1.3なんだけどU1Eにしようとするとエラーが出て出来ないんだぜwwww
みんなおはようwwww KなしCPUでもi7-2600なら倍率42まで上げれるんだぜwwww
みんなおはようwwww G530からオクで6000円ちょいで落としたi7-2600にのせかえたwwww 余ってたGTX970も追加したらサブからメインに昇格しちゃったよwwww
みんなおはようwwww
>>256 体感できるほど速度あがった?
みんなおはようwwww
>>257 起動直後からサクサク動くようになったよwwww
でもグラボが半年以上放置してたせいか昨晩死亡したんだぜwwww
画面が市松模様の嵐になってビビったwwww
みんなおはようwwww
>>258 市松模様w 東京オリンピックかw
昔ビデオカードがホコリでコゲたことあったな。やっぱり不安定になったりブルスクだったがw
みんないまぼくのパソコンのやつが1年ぶりくらいで青い画面になって不正終了になったんだぜwwww
みんなおはようwwww PC性能に不満は全くないんだけど、PCケースだけ新調したくなったよwwww 調べたらDefine R5が自分にはよさげに見えるんだぜwwww
みんなおはようwwww
>>272 それな。俺もケースを変えたい。
Define R5は今現在定番ケースようだな。(時々定番ケースは変わるようだ)
あと電源も80plus Gold以上ぐらいの効率が良い電源に変えたい。
だが中身の移設って意外にだるいし腰痛になりそうだ・・・。
電源wwww 8年前から使っているEnermaxの625W電源も交換したいが先立つものがないんだぜwwww Antecの550Wでも買おうと思ってる
電源8年はもうそろそろだなwwww ケースよりまず電源ってなるかもしれないね 個人的にはseasonicおすすめだぜ
みんなおはようwwww グラボは1年半くらいで壊れるのにその他は全然壊れないwwww ずっとMSIのグラボ使ってるけど聞いた話によるとMSIのミドル以下は品質がクソらしいwwww 今度からグラボもGIGAにしてみようかなwwww
>>275 seasonicかwwww
SSR-550RMSがお手頃な値段でよさげだね
これいいなあ
>>276 ELSAのGTX460を6年間使いまくったけど故障知らずだったよ
合計6個の12cmファンでケース内温度を比較的低温に保っていたのがよかったのかもしれん
みんなおはようwwww
>>276 1年半じゃ壊れないよw冷却大事だよwケース注意wたまにビデオカードのほこり掃除してるしwwww
ビデオカードはそのとき調べてベストなメーカーがいいと思うぞwwww
マザボメーカーのビデオカードはあまり評判かんばしくないようだがwwww
ビデオカード専業メーカーのほうがいいかもだぜwww
みんなおはようwwww 自分の独断と偏見だけどグラボはゲフォならEVGA、ラデならSAPPHIREがいいwwww でも昨日SAPPHIREのRX480NITROの国内価格を見てワロタwwww アスク死ねよwwww
みんなおはようwwww ギガのGTX1060買ったったwwww
みんなおはようwwww 5月にGTX960買った俺は次世代グラボ祭りを指をくわえて低見の見物だぜwwww 1060欲しいわwwww
みんなおはようwwww 昨日ガイジ用Win10アプグレのページから無料アップグレードしたよwwww そしてライセンス認証とってからまた7に戻したよwwww これで7の延長サポートが終わっても安心だねwwww
みんなおはようwwww 中古の2600でも買ってLinuxマシンでも作ろうかと思案中だよwwww i7の4コアで性能もいまだに充分なのがすごいよなwwww
みんなおはようwwww みんな台風だねwwww 変態の除湿機能付きマザーってどんくらい効果あるんだろwwww
みんなおはようwwww 9月になったら朝夕が涼しくなって過ごしやすいよwwww
みんなおはようwwww 日中も涼しくなってくれるといいのにwwww
みんなおはようwwww 最近のグラボってロゴとか色々光るのなwwww 正直うぜえwwww
みんなおはようwwww IntelのWi-Fiカード付けたよwwww
みんなおはようwwww はじめてSSD導入したよwwww ディスクIOが高速になって快適だよwwww でもwindows10の微妙なもっさり具合は変わらないっていうwwwww
ごめんぼくJaneのReplaceStr.txtのやつをインストールフォルダに置いてたらwが1個にされてたwwww
みんなおはようwwww なんでこんなに壊れないんだぜwwww
みんなおはようwww ぼくのP67の3570Kも今月からメインがZ170の6700Kになったのでサブに降格だけどまだまだ壊れるまで使ったるで。
VGAをGTX1060にしてHDをSSDにしたら今でも重いゲームが動作するとか いつまで現役なんだぜwwww
みんなおはようwwww 当時の円高具合もあってお買い得感満載だねwwww 消費電力がちょっとアレだけど性能的にはまだまだいけるし今さらi7に3万以上出す気にならないよwwww
みんなおはようwwww i5-2500Kから買い替えたいけど、マザボもCPUも高すぎるwwww 当分今のP67マザーで行くよwwww
2500KでマザボのBIOSがUEFIじゃないから動かないかもとか聞いてGTX1060とかに手が出せないんだぜwww
みんなおはようwwww
>>315 一番新しいBIOSにすれば大丈夫とか聞いたよwwww
ぼくは今GTX970だけど何となくRadeon欲しくなったからRX480値下がり待ちwwww
>>316 UEFIのBIOSも配信されてるけどベータとか書いてあって怖いんだぜwww
みんなおはようwwww インスタントコーヒー飲みながらおはようwwww
みんなおはようwwww
>>317 ヒトバシラー精神が足りないんじゃね?wwww
みんなこんばんわwwww
UEFI方式のBIOSを搭載したグラフィックボードと、2012年頃に販売されていたパソコンやマザーボードとの組み合わせで多数の不具合報告が上がっているそうな
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html 俺のGA-P67A-DS3Rじゃあもう時代遅れになるのかもしれんねwwww
さみしいよwwww
みんなおはようwwww
>>320 まあもうそろそろ買い替えたいなあと思ってるわwwww
次は6コアにしたいなwwww
みんなおはようwwww
UBI30周年記念とかでThe Crewが公式から無料で配布されてるよwww
TDUを思い出して涙こぼれるよwwwww
http://www.ubisoft.co.jp/crew/index.html みんなおはようwwww Z68XP-UD3R BIOS F5でGTX1060いけたでwwww
みんなおはようwwww ケースファンが6年目と古くなってきたので新しいファンにしたいよwwww
みんなおはようwwww むしろケースを買おうかなって思ってるwwww あといいファンもあんまりないのが残念wwww
朴の好きなファーンはCFZ-120FAとかRDH1225B 24SPのヤツなんだぜwwww
みんなおはようwwww Z68とi7-2600Kと同じ頃に買ったモニターの方が早く死んでしまったよwwww
みんなおはようwwww 日曜日さんもおはようwwww
くそう、月曜日さんがおはようしてくるわwwww
>>339 IPS液晶にしたけど、暗い画面で白飛びがするわーw
でもTNやVAパネルだって角度で色が変わりそうだし手が出せないw
ちなみに何買ったん?w
みんなおはようwwww
>>342 IPSのVX239Hだよwwww
地元のショップで16000円だったよwwww
みんなおはようwwww ファン1つ1000円以上するよwwww ファンが3つ以上付属しているケースを買った方がいいかもwwww
みんなおはようwwww
>>343 ASUSのやつか。教えてくれてありがとうwwww
>>344 逆にファンを自分で選びたいからファンなしでケースを安くしてほしいとも思うwwww
ギガのGTX1060ならBIOSアップデートなしでZ68で動くかな? BIOSアップデートの手順ググってみたけどめんどくさそうでしたくないw
自作してんのにBIOS上げんのめんどいとか初めて聞いたぜwwww あんなもんUSBに落として読み込ませればすぐじゃねーかwwww
win上で動くBIOSアップデートツールあるのに面倒とかw それで動かなくてどうのこうののほうが面倒だw
みんなおはようwwww GIGAのGA-P67A-UD3R-B3使ってるけど、BIOSのふりしたUEFIだから Z68なら当然UEFIだと思うwwww
みんなおはようwwww 使ってるのと同じ型番のメモリが安く手に入ったから増設したらスロットが1つ認識しないことが今更判明しましたwwww
>>351 うちのGA-Z68X-UD3H-B3はAward製BIOS
ベータ版としてAMI製UEFIが出ているけど、不具合報告が多かったので入れてない
UEFI対応のVGAで相性出るのはセキュアブート絡みだから、元々セキュアブートがないBIOS M/Bの方がちゃんと動くと思う
結局初期のUEFI M/Bが相性問題起こしてる
みんなおはようwwww 10月さんもおはようwwww
みんなおはようwwww 今日SSD買ってくるwwww
みんなおはようwwww 日曜日さんもおはようwwww 今日を出勤日にした会社の偉いやつ死ねwwww
みんなおはようwwww ついにぼくのリモコンのラックのヤツができあがったんだぜwwww
wwww
みんなおはようwwww
>>358-359 なかなかいいじゃんw スマホの部分は工夫したなw 下にひもが出せるようにしてるしw
パソコンケースにリモコンラック どんどん自作に挑戦してねwwww
みんなおはようwwww
>>361 バカの積み重ねこそが趣味の醍醐味だと俺は思うんだぜwwww
誰もおはよう言わないけど、急な気候の変化で住民凍死したかな?
そんなことないようwwww kabylakeかその次の6コアで買い換えようと思いはじめたwwww
みんなおはようwwww 1155世代がメイン機の人がだいぶ減ったのかなwwww
みんなおはようwwww Win10最新アップデートが不安定過ぎてどうにもならないwwww
みんなおはようwwww 安かったからi7-3770買ったったwwww
みんなおはようшшшш
>>374 おらもー
1607にあげらんないしー
>>378 デスヨネーwwww
あーもうなん十回目だーwwww
クリーンインストストストストストストwwww
gtx1060の導入考えてるんだけど、 ㌐の GA-H67A-D3H-B3 に i7 2600の組み合わせで運用してる人おる? uefiがどうとかで動かない可能性があるみたいなこと見かけたんだけど、どうもその辺わからなくて二の足を踏んでいる状態なのです
Z68MA-D2H-B3やけどMSIの1070快適やで ビオスアップデートはヤってない
みんなおはようwwww 中古で動作未確認3770K買ってみたら動いたんだぜwwww これはもう殻割りリキプロだぜ!って万力に挟んだらバキって割れたんだぜwwww そして変形しつつも何故かくっついてるヒートスプレッダをペンチで剥がしたらすでにリキプロ済みのやつだったんだぜwwww どうしようもなくなって窓から川に投げ捨ててやったわwwww もう今日はたくさん酒飲まないと眠れそうにないぜwwww
夕方食ったスコーンバーベキュー味のニオイが今に指に付いたまま離れないんだぜwwww ちゃんと風呂も入ったんだぜwwww みんな気をつけるんだぜwwww
濃い味系のポテチとか3日くらい部屋の臭い消えないからなw
celeronを中古core i7に交換するか、もうそろそろ一式やるか・・・・
みんなおはようwwww やる事なさすぎてi5-3470を殻割りしてみたよwwww カッピカピの純正グリスからGC-Extremeに塗り替えてみたら5度くらい下がったよwwww
GA-Z68MX-UD2H-B3 ! wwww win10にあげてから暫く使ってたんだがrev1607に上げようとして失敗wwww win10のクリーンインストールしたら2日かかっても終わらないwwww win7からクリーンインストールしてwin10に上げようとしたら失敗wwww もう、疲れました… みんなおはようwwww
みんなおはようwwww そろそろ新しいの組みたいんだけどコイツが壊れないからいまいち踏ん切りが付かないんだぜwwww いい加減壊れろやwwww
みんなおはようwwww 6コアCPUが出たら変えようと思ってるぜ。 でも次はギガバイトにしないかもだぜ・・・。仕様がどうも・・・リビジョン商法もあるし・・・。
15年以上前、あのチップセットは本当にとびきりの存在だった 悪魔のパワーと言われたその速さに 誰もが恐れ、そして敬服した。 どんな素晴らしいスポーツ選手でも、 いつかはそのステージを去る。 時の流れは残酷で、そして正直だ。 とびきりのあの存在を ただの時代遅れ、過去のキカイにしてしまった。 誰も時代は超えられない── あのZ68は伝説の中に生きるべき 過去のマシーンなんだ。 ──だが、乗り手がそれを拒む── どこまでも特別で、いつまでも現役ランナーなんだと踏み切る。 乗り手があのZ68を過去にしない。 あのマザボもそれを望んでる。ずっと──
みなさまおはようwww 壊れないねwww メインのノートすら壊れないよwww 家電はバンバン壊れるつかソニータイマー的なマグロになって終わるパターン多いねwww
>>398 でも今は手のひら返したかのようにSSD単発にしたんだろ?
みんなおはようwwww グラボSLIしたったwwww
みんなおはようwwww 次のPCは、現在安いskylake,次のkabylake,6コアになるcoffeelake/canonlakeどれにしようか迷ってるw
skylake使いだけど快適だよwwww Win10と相性がいい Win7では再起動しないとUSBが反応しないときがあった DDR4モメリがこれがまたいいんだわ H67と同じCORE I3環境でもメールを大量に選択して消去しても 動作が重くならない MSIの Super ChargerはGIGAのON/OFFチャージのように まともに使えないから注意ねwwww
こっちは雪降りそうなくらい寒くなってるwwww 温度計を外に出してみたら3℃wwww
みんなおはようwwww 家の外に吊るしてる温度計が-1℃wwww 外にPC置いたら5ギガ回せそうな気がするぜwwww
みんなおはようwwww 我が家はP67が2台も現役だ! P67 Workstation Revolution*2、P67 Extreme6、GA-P67A-UD3R(のうち2つ) 残念ながら P8P67EVOは逝ってしまった。
みんなおはようwwww H67でずっときたけど、特に問題ないよ・・・ もう電源もケースも5年以上使っていることになるんだよな 壊れたHDDを何台か交換ぐらいしか自作PCいじってないwそれはそれでさみしいw もうそろそろ全体的に変えたいぜ
みんなおはようwwww Z68と2600だけど去年ケースと電源を交換して今年はグラボ交換したwwww 性能は特に不満ないし壊れないから一式組む必要なくて確かに寂しい気持ちにはなるねwwww 夏頃にどうしても組みたい病に駆られて安いAMDで一式組んだけどワッパ悪すぎてサブにもならなかったwwww
みんなおはようwwww スレ見てはいるけど書き込むネタがないんだwwww あー、昼まで寝てしまった・・・
予備でギガの1155一枚持ってるし、主力は依然LGA1155アスロックだけど、 最近1151でDDR3Lの安マザー三枚、うっかり買ってしまった そのうち予備を使わずじまいで1151に移行しそうな悪寒…… 皆の衆おやすみ
全然パソコンのこと知らないけどググってここに初めて着たのだけど z68a-d3h-b3をGTX1060にしようと思ってるんだよね でもこのスレで上で語られてる通りBIOSがちょっと不安だから人柱とか詳しい人とか居ないかなと よかったら誰か教えて欲しいんだぜwwww
イケると思うでダメやったら丸ごと買い換えるだけやw
>>427 PCI Express2.0までだから、ちょっと無理かも。もうそろそろ全体的に変えたほうがいいかもね
だがivyだとPCI EX3.0だからまだ延命できるっていうw
最新グラボで起動できないのってフロンティアとかのBTO民だけじゃね?wwww 普通に自作パーツとして売ってたマザーならBIOS更新とかでだいたいイケると思うよwwww 最近はBTO民がしれっと自作を装ってよく分からんことを書き込んでるのが多いしwwww
あとUEFIじゃないとダメっていう話もあったなそういえば。 6コアまで待とうと思っていたけれど、もうそろそろかな・・・
訳あってZ77からZ68にしたのだが、使っててもさっぱり違いがわからないぜ。
GTX750tiが壊れたっぽいからGTX1050ti買ってきたんだぜwww ばっちりかはわからないけど動いてるんだぜwww これでまた買い替えから遠のいた
AsrockのH67にSapphireのRX460積んでみたけど 全然画面映らないでござるの巻
ここはギガバイトのスレだぜwwww でも報告乙wwww
みんな風邪ひくなようwwww
俺はこないだの雪の日から風邪引いてしんどいおwwww
>>441 インテル6シリーズチップセットはPCIex2.0なのと、最新ビデオカードはBIOSがUEFIじゃないと動かないらしいでござるよwwww
>>442 スレタイが6シリーズチップセット総合スレぽく見えるよねwwww
>>564 みんなあぱおーんwwww
変態さんのZ68 Pro3 Gen3マザーの俺は安心してGTX480を卒業してもいいですか?wwww
Z68MX-UD2H-B3にzotacの1050tiは動いたよ BIOSはF13
>>449 おはようwwww
build1607に上げれましたか?
みんなおはようwwww Win10安定しないおwwww
>>451 やはり…
アニバーサリーエディションに出来なくて、windows7にもどしたお!
おはようwwww
みんなおはようwwww アップデートからだと1607できなかったけどISO焼いてクリンインスコしたらいけたwwww 環境再構築めんどくせえwwww
775のG41でもPascalもPolarisも動いてるのになwwwww
6シリーズで動かない場合があるって不思議だねwwwwwww
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダウンロード&関連動画>> VIDEO うちは普通にアニバいけてるで ビオスをアップデートしとらんからかな
みんなおはようwwww もう残り一ヶ月ないんだなwwww 今年も壊れなかったwwww
おっぱいよりおしり派ですwwww みんなおはようwwww
おしりかじりむしーーーーーーーーー はっはっはつはっはtぅ 火事って火事って火事ってナンボ火事ってナンボの商売だ お知りかじり虫ーははははltっltぅtぅktぅ おりしrかじりmすいsj−
みんなおはようwwww kabyいこうか6コア待つか迷うぜwwww
みんなおはようwwww グラボぽちった後に上のリンクの情報しって絶望してたけど積んでみたら問題なく動いたぜ OS:Win10 CPU:I7-2600k マザボ:P67A-UD3R-B3 BIOS F9 グラボ:GTX1060
おめでとうwwwww まだまだ現役で行けるねwwwww
おまえおめでとうwwww でもPCI expressのGen2.0接続になってるかもな ivy以降は3.0だったと思うが
1〜2%ぐらいなら大丈夫だなwwww まだいけるwwww
biosからなら基本、起動はするんだっけ。 Z68とか過渡期のbiosとUEFIがどちらも両方選べるモデルで、 初期のUEFI仕様にしてると対応してないから映らないって感じなのかな
>>498 そうそうそんな感じwwwww
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html GA-Z68X-UD3H-B3でママンはBIOSグラボはUEFIで普通に動いてるwwww
ママンも2016年7月のUEFIがリリースされててそれに変えても問題ないと思うけど
BIOSのまま使うぜwwwwwww
MSIのグラボが壊れたので1050tiを買おうと思っています GA-P67A-UD3P-B3につんでも問題ないか教えてエロい人
>>503 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 1080なら動作確認が取れてるぞwwwwww
さあ1080をポチってくるんだwwwwww
組んでから、故障もないためほったらかしだったのだが 5年以上経過したため、メンテを兼ねていじってみました OS:Win7 CPU:I7-2700kCPUクーラーリテール→Thermaltake NIC L32 マザボ:GA-Z68X-UD3H-B3 BIOS F10 ボタン電池交換 グラボ:HD6950→HIS RX480 メモリ:サンマックス8G→16G SSD128G→480G 電源:玄人志向 630w→cyonic Au-650x ケース:黒子2→Define R5 グラボをRX480に換えて動くか心配でしたが、特に問題はないようです FFベンチ:フルHD最高画質で1万超え程度でした あと5年はこのまま壊れないなこれはw パーツ選びを含めて、やっぱり自作は楽しいなww では、また5年後にwww
延命がてらGPU交換して動作確認、やったぜ OS:Win7 CPU:I7-2500k マザボ:P67A-UD5-B3 BIOS F6 グラボ:GTX460→MSI Radeon RX 470 GAMING X 8G
昔はスグに壊れるか時代についていけなくなったもんだがなあwwww オレたち勝ち組かもなーwwww
RX470とz68x ud3h b3 の組み合わせ、BIOSロゴバグるし ゲームしてて落ちまくるやで、、、 UEFI化しないとかね?
GA-Z68A-D3H-B3 i5 2500kでがんばってるよ〜 明日GTX1060届くぜ〜楽しみだ
OS:Win7 CPU:I5-2500k マザボ:GA-Z68A-D3H-B3 BIOS F13 グラボ:GTX1060 GTX660からGTX1060に載せ変えだけで動いたったww OS入れなおしとかしてないめんどいので、箱開けるのも久しぶりだったので ちょっと中をエアダスター吹いて掃除機かけてあげた まだまだがんばるよ〜www
近頃のnvidiaのポン付感はたまらないよねーwwww OS:Win7 CPU:i7-2700k マザボ:GA-Z68MX-UD2H-B3 グラボ:GV-N960WF2OC-4GD 買った当時からCPUを4.4GHzで常用してるけどまだ壊れてないよーwwww 途中、GTX570はお亡くなりになったけどーwwww IRSTは昨今のSSD価格下落の時にやめちまっまたったぜーwwww
電源が弱ってブルスクで出たけど電源変えたらまだまだサクサク動いてるし四年以上2500kOC4.2でも壊れないからもう通常に落としてどんだけ持つか試してる状態
最近動きが悪くなってきたから再インストールついでにUEFI可に着手した 書き換えもうまいこと進んで起動はえーーーうひょーーーーーーwwwwwと キーボードもマウスも認識してねーしwwwwwwww あれやこれややって認識するとこまでは行けたけどなぜかPOST中はキーボードの電源入らずDEL押せないwwwww 入れたかと思って設定変更してたら↓連打状態wwwwwww 電源入れなおしたりなんやかんややってたらDUAL BIOSのRECOVERY画面で再起動病発病でもうだめぽwwwww Win10 i7-2700k GTX-1060でまだ3〜4年戦えると思ってたけどi7-7700kポチってきたわwwwww じゃあの。
じゃあのwwwww BIOSのまま使い続けることを決意したwwwwwwww
gigabyte.comが無茶苦茶重たいんだが自分だけか?
みんなおはようwwww ぼくもグラボ変えたけど動いたよww OS:Win7 CPU:I5-2500k マザボ:GA-Z68XP-UD3 Rev.1.0 BIOSはF10 グラボ:クロシコGF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF 13,180円 でも一番最初に挿して電源れたときはBIOS画面は出たものの そこで電源が切れてOSが立ち上がらず真っ暗でBIOS画面で再起動繰り返しになって アチャー、これが動かないパターンかぁ、 失敗したなぁってガックリだったんだぜwww でも諦めきれずにしばらくして電源入れたら、 次からは何の問題もなくWin7が画面に映るようになって、 あれ?最初の再起動病はなんだったの???って 狐につままれた感じになったんだぜww 今月でちょうど買って5年になるけどもう少し頑張ってもらうんだぜwww
連休じゃねーよwwww 社畜なめんなwwww Ryzen出ても買い替え意欲がわいてこないwwww 全然壊れないしWin7サポ終了まで2600Kで行ける気がするwwww
もともとずーっと連休みたいなもんだよーwwww おはようwwww
日曜・祝日に出勤して手当を貰い、平日に有給で休んでる俺wwww
みんなおはよう GA-Z68XP-UD3 bios F5 で現在550ti使っててもうストレスマッハだよ 買い替えたいとずっと思っててようやく1060買おうと決意! 動くか分からないけど人柱になる覚悟で買ってこようと思う 駄目ならようやくこの子とも決別する決心もつくし、動けばそのまま頑張ってもらう 無限の彼方へさぁ逝こう!
>>546 zawaの1060でファン2つのやつつけてたけどちゃんと動いてたぞい
インストール後に青画面は何度かあったけどwwwwwww
1年くらい運用した後BIOSをUEFIにしたら
>>529 になったけどwwwwwwwwwwww
ぼくずっとまえだけど再起動病になったときメモリとグラボ外して電源投入してわざとエラーにさせたら治ったときあるんだぜwwww
くろしこのGF-750tiとかもっとあいそうよさそうなのあるぜwwww
>>548 レガシーBIOSで1060を1年くらい運用してたって事?
>>546 の者です
ドライバ入れ替え、換装、起動までなんの問題もなくとんとん拍子でした
性能を生かしきれてない感はありますが自分の中で大満足です!!
ここを覗いて勇気をもらって入れ替えられました
皆様、ありがとうございましたorz
これでまだまだ現役wwww 買い替える理由が見つからなーいwwww おはようwwww
>>554 ほんとですねw
現役過ぎて買い換えられない・・・
ffベンチテストにて12360のスコアでした
まずまずかと
ギガバイトスマホ出してるって今さら知ったんだぜwwww 日本にも来て欲しいんだぜwwww
社畜何か言いたいだろwwww ほれつっこんでみろwwww
みんなおはようwwww Z170X-UD3を11300円で拾ったけど、6コアcoffeejakeが8月に繰り上げ発売みたいだから、 それまでZ68X-UD3Hと2600Kにもう少し働いてもらうんだ・・・
みんなおはようwwwwwww よく考えたら一枚のマザーをメインとして5年も使ったのは初めてだぜwwwww
/ ̄ ̄\ / _ノ \ ____ | /゚ヽ/゚ヽ / \ ←新参 | (__人__) みんなおはようwwww /ノ \ u. \ | |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ /(●) (●) \ . |. U } ...| (__人__) u. | なんだこいつら・・・マジやべぇ。 . ヽ } \ u.` ⌒´ / 開くスレ間違えたかな・・・・。 ヽ ノ ノ \ / く / ̄ ̄\ / _ノ \ ____ | /゚ヽ/゚ヽ みんなおはようwwww / \ 数日後・・・・。 | (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!! /ノ \ \ | |'|`⌒´ノ / /゚\ /゚\ \ . |. U } | (__人__) | みんな朝から元気いいねwwww . ヽ } \ .` ⌒´|'| / パネェッッッッッッッッランランッwwww ヽ ノ ノ .U \
ギガ使ってるとこんなになっちゃうの? 家に一枚あるんだけど捨てようかな・・・
みんなおはようwwww GA-Z68MX-UD2H-B3(BIOS F13) Win7(64bit) で GeForce GTX1050Ti 4GB KalmX が動いたよ! まだまだいけるよ!
みんなおはようwwwww この調子ならVoltaも動きそうだなwwwwwwww
ほんと今のグラボは古いマザーを見捨てないでくれててアリガタヤアリガタヤwwww
みんなおはようwwww 先週BIOSまで行かずにリブートループでGA-Z68X-UD3Hともお別れかと思ったぜwwwwwwww でも一回電源抜いて再起動したら復活して一週間問題なしwwwwwww 予備のパーツもあるけど、交換がめんどくせえからこのまま使うぜwwwwwww
不死鳥wwww 或る意味恐ろしいマザーかもーwwww
みんなおはようwwww Ryzenがでたら乗り換えようと思ってたけど、結局1155のままだぜwwwwww
Z68、窓7だが、OS正常に起動するがBIOSがブランクで非表示。 なんでじゃろ?頼む。 OSがまれに正常に起動しないときだけ、ちゃっかりBIOSが表示して 設定メニューに進行できる。 ビデオはオンボとビデボ両方出力しとる。
BIOS初期化してオンボもOFF それでまず試すのが先
うちで起きて変な動作は GTX560使ってたら冬場に限ってスリープ復帰で画面出ず(電源は問題なし GTX560とオンボにケーブル繋いでたらスリープ復帰でちゃんと映る GTX560から出力されてなくても当たり前だがオンボでは映るwwwwwww
z68は困ったちゃんやねー 当時は革新的でつい乗っかっちゃったんだけどねー でも憎めないのよwwww
もうさーこれGIGAのZ68てビジネス的に超失敗作なんだぜwwww ながもちしすぎて怪界需要が起きられないんだぜwwww
Z68MXにGV-N1060IX載せたいなあ ちゃんと動くかなあ
ファン1個の小さいやつだろ? 動くんじゃね?wwwwwwwwwww
みんなおはようwwww
>>602 で1050Tiが動いてるんだからアーキテクチャ的には動くだろwwww
>>618 だけどwwwww
>>617 一応俺の昔の環境が
>>529 なwwwww
やっぱ安定のレガシーBIOSだよなwwww RX480も動いてるぜwwww
あの頃のGIGAはUEFI対応が遅れてて、この世代のはBIOS機ばかりだたんだけど、それが逆にUEFI対応のVGAとの相性がない安定性をもたらしているんだよな。 それに対してUEFI対応してた他のメーカーのは、VGAのUEFI相性に悩まされることになった。
じゃあさー、ぼくんちのヤツにもあたらしいグラボのヤツつけようかなwwww
Z68、石2500Kオバクロは4000番台の何相当?
当時、「オバクロなんて寿命縮めるよ」と言われた。 まだ動いているのだが… おはようwwww
GA-Z68X-UD3H-B3 で
Windows8.1 64bit を0からインストールしました
チップセットがインストールできません;
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-Z68X-UD3H-B3-rev-10#support-dl こちらから
Windows 8.1 64bit > Chipset > Intel INF installation を
ダウンロードしてインストールしようとしたのですが途中で
「ファイルのコピーに失敗しました セットアップを終了します」と表示されてしまいます
どうすればチップセットをインストールできますか?
BIOSは@BIOSでF12(最新版?)にはできました
関係ないのですがWindows7ですとF14でしたけど8.1だとF12なのですね
Z68、石2500Kオバクロは現行の石だと何相当?
みんなおはようwwww Z68X-UD3H-B3 2600KからZ170X-UD3 7700Kに乗り換えたんだぁ でも予備機として待機しているから、まだこのスレにも残るのよ
普通使いにはB75で十分だな Corei5の2500乗っけて使ってるわ マザー面積も小さいし消費電力も少ないしな
うちんちのヤツもうマザーの型式名さえ覚えてないくらい長く使ってんだぜwwww いまCPUZで見たらZ68X-UD3H-B3てゆうやつだったぜwwww これたぶん一生使えると思うんだぜwwww
67シリーズからRYZEN移行組も多そうだなんだぜwwwww
>>644 うちのマザーと同じだなwwww
新品が5kで投げ売りされてた時に予備を買っておけばよかったぜwwww
ギガのマザーはやっぱりド安定だね これからもUD3一本で指名買い
みんなおはようwwww 雷でも落ちなきゃマザーが壊れない気がするwwww
UEFIにアップデートすれば壊れるかもしらんのやでwwwwww
Z68MA-D2H-B3のBIOSF10でi7-3770KでGTX1070なんだけど、DUALBIOSのバックアップ側って書き換えできないのん? 年1位でブルスクなったとき、バックアップのF9BIOSに切り替わってCPU認識できずに起動できなくなるの面倒くさいですわ〜 まぁ電源切ってほっとけばメインBIOSで起動するからいいんですけどww
>>651 ワイもB75アマゾンで7,693円のとき9月15日にポチって納品延期を重ね重ねやっと届いたのが10月20日w
半年ほど前に予備機のi5-750積んだギガのH55MーS2HがWEB閲覧中に何の前触れもなくブラックアウトして
メモリ1枚巻き込んでご臨終w
数年は使ったからもとは取れてるけど、さすがに代替マザー買ってまで復活させる気はなくCPUはドナドナw
まあマザーは割とあっけなくお亡くなりになるから、
1155用で8000円でお釣り来るなら予備としておいておくことにた。
現状2500kだけどたぶんそろそろライゼンに浮気しそうw
マザーはGIGAにするけどね
>>654 みんなおはようwwww
POST時にAlt+F12押せば更新できるよwwww
これ何故かマニュアルに書いてないよねwwww
>>656 なんという神情報wwwwwwwwwwwwwwwwwww
POST途中でリセット繰り返すのに使えるかな?
2015年以降のインテルCPUに遠隔攻撃許す深刻な脆弱性。サーバーからIoTまで、早急なファームウェアの更新を呼びかけ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2017/11/23/2015-cpu-iot/ さ、サンデーブリッヅが…(震え声)
Z68X-UD3H-B3はUEFIでRADEON RX580か570が動作した報告は有るのだろうか? BIOSなら報告多数だが
セキュアブート、Fast Boot、CSM辺りが設定できれば動くよwwww
お前らはZ68X-UD3H-B3への愛情が普通じゃねーなw 俺も二枚BIOSのまま抱えてるけど本当このマザー全然死なねーから離れられない。
>>671 ちょいとギガも堅牢に作りすぎたなwwww
不満は制御できるファンが少ないくらいだわwwww あんま評判の良くないEtronのUSB3.0も特に問題なく動いてるが、初期はひどかったのかもなwwww
>>675 裏山水
うちのはUSB3.0ハブ突っ込んだ瞬間青画面になって再起動wwwwwwwwwww
しかもセーフモードですら起動出来なく鳴るというwwwwwwwww
>>677 最新にしてもダメだったからBIOSをUEFIに変えたら
>>529 なんだぜwwwwwww
俺今日はボーナス支給日なんだぜみんなおはようwwww
リブートしたらモニタのシグナルが消えて焦ったwwww 起動音は聞こえたからWin→U→Uでシャットダウンして、コンセント引っこ抜いたら治ったけどwwww マザーよりdGPUがヤバそうだけどVoltaまで持たせてみせるwwww
正月休みだああああwwww 今年もZ68X-UD3Hと一緒に年を越すぜwwww
あけましておはようwwww IRST! IRST! IRST! 使ってないぜーwwww
ぼくのZ68X-UD3H-G3のやつのボタン電池のやつをこうかんしようとしたらさー、グラボのやつをはずさなければとりはずしができにくいようになってんだだぜwwww
なんか最近intelのCPUがどーたらこーたら騒いでるけどさwwww 俺は正直言って今更そんなもんどうでもいいと思ってるんだぜwwww あまり細かい事気にしてるとハゲるぜwwww
KB4056894インスコしたけど、ベンチ結果が部分的に3%くらい下がっただけwwww 体感は何も変わらないから壊れるまでZ68X使うんだぜwwww
やったまさかしてぼくの2700kのやつって第2世代のやつってまさかして脆弱性の心配がないかもwwww
脆弱性の心配がない=弱点なし つまり・・・最強のCPUwwwwwwwwwwwwwwwwww
CPUの最適化に関する脆弱性でしょwwww 我がサンデーブリッジは、そもそも最適化される前の化石wwww サイッキョ!wwww
最適化がされる前=最適化の必要なし つまり・・・最強のCPUwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも延命措置で買い替えたGPUの脆弱性は残ってるから新しいドライバー当てようねwwww
投機実行の脆弱性修正、Haswell世代以前では性能への影響大
1/10 PC Watch より
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html ・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。また、ユーザーはその性能低下を体感できる
・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる
……みんな……
おはようwwww(涙目)
>>702 思い切ってUEFIまであげちゃいなよ
買い替えるきっかけになるかもよーwwww
おはようwwww
Intel、Sandy BridgeからKaby Lakeのシステムで“再起動問題”が発生中
〜投機実行脆弱性アップデートが影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1101991.html ん?そんなもの前からよく再起動してたがのwwww
おはようwwww
んげ・・・再起動とか まだBIOSアプデ来てないけど・・・
とっくにこのマザボ売っちまってSkyLake使ってるのに、どこのスレ行っても 無駄に荒れてて居場所無いから何となくここに帰ってきちゃった… みんなおはようwwww
グラボ積み替えて延命したいけどZ68にGTX1060乗せる勇気が湧かないのう 中古の970とかにしたほうが無難なのかしら
だからUEFIにしなければGTX1060でも問題なく動くんだぜ?wwww
戯画のBIOSなら動くよwwww UEFIはインスコしてないからわからねえwwww
そうなのかwwwwwww 我が家のz68は未だにレガシィBIOSだから勝利確定wwwwwwwww これはポチるwwwwwww
つか戯画のマザーはBIOSのダウングレード対応だからVGA換装は恐くねーだろ? Z68ならいくらでも選べるんだから普通に食えるvga足せば良いと思うが。
BIOSはUEFIにしない方が安定してるんだよな 最新のF12にして何もやる必要がないから詳細は忘れたが。
7x64sp1だがオンラインのOSアップデートは完全拒否ってるが問題ある? 1ファイルも更新してない。
2500kオバクロ、GTX660だがGTA5とか用にGTX690がコスパ良さげなので 交換を検討しとるのだが、ゲームは石性能はほとんど関係ないよな? z68、2500kオバクロより新しい世代は何が進化した? 実測でほとんど進化してないのでは?
BIOSはUEFIにしない方が安定してるんだよな 最新のF12にして何もやる必要がないから詳細は忘れたが。
しかしなんだかしれっと去年の11月にUEFIの新バージョン出てたんだな 前回の実験的UEFIのトラウマがあるから怖くてアップデート出来んよ〜 誰か人柱〜wwww おはようwwww
みんなおはようwwww 戯画のユーティリティーは何もインスコしてないぜwwww マザー関連はSpeedFanでファン制御してるくらいwwww
>>722 DirectX9.0C
VB6.0Runtime
マザボのユーティリティーはギガに限らず使い物にならんゴミしかない って事か。 ギガチップ専用のSATAコネクタx2だっけ?SATA番号最後の。 結局ゴミだから使わんのだよな。本当にパフォーマンス出てるか 試す気にもならん
これ何用?プリインストドライバが更新て? OSインスト、チップセットドライバでSATA関連ドライバは インストされてるわけだが。 Intel SATA Preinstall driver (For AHCI / RAID Mode) Note: Press F6 during Windows setup to read from floppy. OS: Windows 8.1 64bit,Windows 8 64bit,Windows 7 64bit [12.8.0.1016] 0.43 MB 2013/11/26
俺さ、Z68MA-D2H-B3なんだけど、いまさら俺の事を聞いても無駄かな。 遥か昔、5年以上前に今の主人に購入された当時からメモリ4枚挿すと確実に起動しなくてさ、 Beep音も鳴らずCPUクーラーが回っては止まって、回っては止まってを繰り返したのさ。 2枚挿しSingleだと起動するけど、2枚挿しDual channelだと起動しない俺だけど、 主人はいろいろ調べてくれたんだが、結局諦め、今日まで2枚挿しSingleでず〜〜と使ってくれていた優しい主人なんだ。 去年、主人は何の因果かWindowsを7から10に変更したのさ。 その時にUSBの周辺機器が使えなくなったって嘆いていたなぁ。 それから1年どうやら主人がメモリを増やしたいと思ってしまったようで、 埃をかぶって蜘蛛の巣が張られていた俺に使われている4枚組のメモリの残り2枚を再び挿し、 4枚にしたが、やはり起動しない。それでも、俺を使ってくれるみたいなんだわ。 主人は8GBx2枚のメモリを今日にでも買って16GBにするようなのだが、8GBx2枚って使えるよな。 主人は財布を開いてはため息をつきながら、「メモリDDR3 8Gx2 高いな。しかも当然品薄だし」ってぼやいている。 少しでも主人のため、なおかつ俺の為ここに書き込んでみたんだ。 4GBx2枚Singleで使えているから、8GBx2枚Singleでも使えるよな。大丈夫だよな。 Z68MA-D2H-B3 BiosVer.F10の独り言だけど、まだ仲間がいるなら何か書き込んでほしい。
やあ。また会ったね。 昨日、主人が購入してきたメモリ8GBx2は無事認識し、起動も問題なかった。 主人は「これで3年は戦える。」とかつぶやいていたが、俺には何のことか分からなかった。 みんな、また3年後に会おう。
三年後もこのスレがある前提なのかwその頃にはコンデンサとか部品が塩吹いてるのかなw
もしそんなことになったらぼくもうパソコン引退するwwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743264/SortID=18803420/ CPU i7 3820がgen3対応してないからBIOSでgen2にしたら
GTX960が動作したとの事だが、Ivy Bridgeからgen3から対応のはずだが?
GA-Z68X-UD3H-B3 (rev. 1.3)のgen3無効にする項目あるか?
うーん、わかんないwwww ちなみにワシGA-Z68X-UD2H-B3 (rev. 1.3)のi7 2700k(サンデー)だけど、GTX960フツーに動いてるぞ。
もう相当使い込んでる熟女からねえ… コネクタやスロットとかの穴という穴を掃除したら解決 というオチかもwwww
あえて1.0使う理由が出てくるってのは皮肉なのかw GEN3.0である必要て殆ど無いからうちは1.0のままだなー。
Z68A-D3H-B3 rev1.0 11年8月に新品購入 17年12月に昇天 同月に同型中古購入、今に至る
自分の投稿で一番古いのはここまで確認。四年は使ってる。 マザボの発熱チップにヒートシンク貼ってる。エトロンUSBは高熱だった。 一日あたり10時間は起動してるから10x365x4時間以上。 コンデンサ10万時間だからあと8万時間は持つな 187 :Socket774:2014/03/18(火) 23:52:04.52 ID:DGYUVU37 マザボz68だがセレロンG530でオバクロする方法は BIOSでCPUベースクロック100MHZのデフォ値を数パーセント上げて 再起動するだけでおk? 105MHZくらいはイケるみたいだけど。
マザボってコンデンサってつけかえればもっと長く使えられますか??
うちのGA-Z68X-UD3H-B3もなんか去年の暮くらいから調子悪い。 起動時にVGAを見失ったり、使っている最中に時々再起動がかかる。 GA-Z68X-UD3H-B3か4年くらい使っているVGAの280Xの寿命が来たのか、 それとも例のintel cpuのバグ対策パッチが悪さしているか判断が難しい。
>>749 私は詳しくはないけど故障の原因になったコンデンサを特定し交換すれば延命できると思う。
電源のコンデンサを交換したって話は聞いた事あるけど、M/Bのコンデンサ交換って難易度が高いと思うな。
>>750 >>529 だがグラボを1060に変える切欠になったのがVGA見失いに意味不明な再起動病
見失ってもマザボ自体のVGAは生きてるから見失った時用にDisplayPort経由でモニターに接続してた
遅かれ速かれ逝くだろうけどグラボのコネクタに接点復活剤でもぶっかけるといいかも
>>742 戯画のフルサイズATXは基本的にかなりタフなはずだか逝くときはあっさり逝くんだな。
うちはMATXたがギガバイトH67と明日のH67が去年逝ってしまい買い換えたよ。
本当この世代のマザーは探すの大変になってきたから予備がないと死ねるな。
>>752 遅レスで申し訳ない。
ここ1週間位は症状が出てないので様子見しているんだけど、やっぱりVGAが怪しいか・・・
一番時期の悪い時に壊れるのは勘弁してほしいから、取り敢えず接点復活剤をつけておくよ。
ありがとう。
>>754 うちのママンでは寒い時期に頻発してたんよ
スリープ復帰するとドライブが動く音はするけど画面が出んからおかしいなと思って調べたらコネクタ死にかけてたw
ギガって人気ねーな。レポほとんどねーし。 次はレポが多いアスロクだな。 Z68、2500Kオバクロの次にコスパ良いマザボと石は Z170、6600kあたりだよな? 性能比110パーセントくらいだから今から組む場合でも Z68、2500Kオバクロが賢いよな
明日はそこそこスペックを備えながら低価格路線だから人気があるのよ。 そしてメルトダウンとかの対策がなされたCPUが出るまでここは待機でしょ。 つまりZ68と2600や2500であと二年三年は軽く頑張らないとw
今はCPU性能よりグラボ性能が重要。 2500k、2600k以降の高性能CPUは2500k、2600kと比較して 実測でほとんど差が出ない
いいや、気分が違う。 と、2700kの俺がつぶやいた‥
http://luv-games.com/online/2016/05/21/6700k-2500k-ff14-skylake/ 今回、以下の構成でFF14ベンチマークを測定しました。
▽換装前
【OS】 Windows 10 Pro 64bit
【CPU】Intel Core i5 2500K(第二世代 Sandy Bridge)
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO
【VGA】ZOTAC GTX980
▽換装後
【OS】 Windows 10 Pro 64bit
【CPU】Intel Core i7 6700K(第六世代 Skylake)
【M/B】ASUS Z170 PRO GAMING
【VGA】ZOTAC GTX980
ベンチマーク結果@1920×1080 最高品質
換装前@2500K(4.4GHz動作) スコア12626
換装後@6700K(ノーマル動作)スコア13265
換装後@6700K(OC4.6GHz動作)スコア13349
ベンチマーク上で1割の変化=体感的にはどんな感じ?
「え?変わった?前と同じだよねコレ」というレベルです。
Skylake世代CPU 6700Kのデメリット
Skylake以降のCPUでは、使用できるOSがWindows 10 に限定
win7以降がゴミだからwin7で使える2500k 2600kを継続せざるを得ない んだよな。
SandyとかIvyはハンダで現行はグリスっていう罠もあるしな
俺も一年くらい前はRyzenに乗り換えとか言ってたwwww でも結局Sandy+Z68X-UD3Hのままなんだぜwwww DDR4高すぎだろwwww
ここ十数年のCPUの性能の上がらなさは異常だったからな 全てに於いてPCパーツの性能向上は頭打ちだ
4コア 4スレ オーバークロックだとねー 次組むなら10コア以上組みたいなー って思ってるが、現状に不自由ないからおざなりさあ〜
メモリデュアルだけど 右側の2個か左側の2個なんだよな? MBの番号記載は左のスロットから4231なんだよな
説明書が頭悪いせいでシングルになってた 説明書が頭悪いせいでメモリスロット一個飛ばして刺してた CPU-Zでデュアル確認おk
オバクロでカツカツすぎて不安定って青画面、フリーズするって 事だよな?
そういえばSpectre対策BIOSって出てるんだっけ?まだだっけ?
もうこんな枯れたマザー忘れ去られてなんもしてもらえないだろう。 まー放置したまま使い続けれは良いんだよこのスレ的には。
Sandy bridgeのとき2コア買っちゃって、ちょっと厳しくなってきたんだよね・・・。 4コア買ったらまだしばらく使ったかもしれないけれども。 ということで我慢できないのでcoffeelakeへ行くよ。みんなさよならwwww
みんなおはようwww ぼくもとうとう先週新しく組んじゃったんだぜw 性能的にはOCした2500kで特に不満もなかったんだけど、 年数的にマザーとかハードのほうがヘタってくるだろうし(実際2500kのOC耐性は下がってきてた) 1年ぐらい前からいい加減なんか新しいのにしたくて仕方なかったwww でこの4月にZen+が出るので投売りされだしたRyzen1700がこの前26978円だったので勢いでポチ。 Zen+を待てなかったというか性能あんまり変わらないならもう安い1700でええやんって感じw メモリは1年前に安いDDR4の2400買い置きしてたし、OSもwin7をまだしばらく使いたいしでGO。 思えばIvy Bridgeが12年4月に発売される直前の3月に 投売り状態のGIGAZ68マザーと2500kで使い始めてから 18年3月まで丸6年も「サンディで十分おじさん」やってると思わなかったわw 6年前もアイビーに変わる時もマイナーチェンジで性能もサンディからあんまり変わらんみたいやし OCすればある程度はカバーできるかぁ、 安いのは正義だから買っちゃえって旧型サンディにしたんだよね。 結局アイビーは出た直後にグリスバーガーとか散々言われてたのを思い出したw
んでんでホントはRyzenもOCして使おうと思ってたんだけど、実際定格性能でも現OCした2500kの2倍以上あって
完全に宝の持ち腐れ状態なのでここからOCしても少し上がる性能より消費電力だけ増えて割に合わんしコスパ悪いと考えて
このCPUは基本OCなしで運用することにした。(一応ノーマル電圧で3.7、常用3.6GHz、メモリも3000ぐらいまでいけるのは確認)
この性能で65Wに押さえ込んでるメリットのほうがでかいかと
現実的には12スレの1600が18338円でも売っててコスパ的には1600で性能も十分だったかなとちょっと後悔もあった。
でも6年ぶりにせっかく買うんだからとみなが言う「16スレはロマン」だと納得している。
Ryzenシングルコアの性能は最新インテルよりは劣るし、
サンディとかハズウェルと同じぐらいだけど、16スレはやっぱ壮観
こういうの見てなんかフヒヒとか言ってるだけwキモイ
今度はどこまで「ライゼンで十分おじさん」でいけるか楽しみだわw
Z68ちゃんは予備機になったけど、Ryzenマザーも投売り8500円のGIGAB350のやつにしたので
GIGA系のスレは覗くと思うわww じゃあのwww
じゃあのwwww 福井県民wwww おはようwwww
P68系の派生チップセット積んだマザーは2020年のwindows7大量退役で市場にPC本体単位で 大量放出されるから予備がなくて苦しいのはあと二年くらいの間だけだよw 自作ユーザーはOS更新さえすればwindows10の間はそのまま使い続ける事が可能だろう。
おはようZ68-UD3H-B3と心中するまでよろしくお願い致しますw
ゲーム中とか動画編集中にブルスクになる症状を抱えて6年‥ 先日ET6で4.3GhzまでOCしていたのを止めたところ、あっさり安定するようになった。 まだまだこれからだせw みんなおはようwwww
2500K、biosでx42、電圧オートにすると アイドル時1V弱、エンコ時に1.3Vになるが 電圧はどこまで許容範囲?サンブリの定格1.2Vだが。
アプリSpeedFanでPWMファン制御だけどマザボのBIOS設定は不要?
すみません質問させてください 今GA-P67A-UD3P-B3にMSIのGTX660つんでるんですがGTX1060に乗せかえできるでしょうか
BIOS周りの仕様でブラックアウトとかそういうの警戒してんじゃね? なんにせよsandyは不滅だから君のP67を崇めよw
ありがとうです レガシィBIOSなので不安でした GTX1060乗せて後3年くらいがんばりますwwww
>>795 ワイの2500kは最初は限界が4.6Ghz、でもなんか不安定なので常用は4.5Ghzで運用
1年ぐらいで火狐でようつべ見てたらたまにブラウザ固まる→4.4Ghzに落として数年運用
1.2年前から4.4Ghzでもたまに固まるようになる→4.2Ghzに落とす(現状問題なし)
まあ録画サーバー兼ねてたからほぼ電源入れっぱなしで電源落としたことなかったけど持ったほうだと思うw
石よりマザーがどこかそろそろ逝きそうで不安やったw
>>806 それcpuよりメモリが逝きかけじゃないのかと
自作PC板に2つしかないGIGABYTEスレの本スレが死んでるのはどうにかならんの?
みんなおはようwwww マザーは元気なのに、ユーザーは入院中だぜwwww
みんなおはようwww ここ来たのグラボ買い替えの時に以来だけど自分の書き込みみたらもう1年半前とか怖いww P67だけどあれから毎日24時間可動してるが全然壊れる気配がない このママンストロングすぎないwww
水かけても壊れないらしいから試してみようずwwww
みんなおはようwwww スレ違いだが友人の戯画のH61も壊れる気配がないぜwwww
みんなおはようwwww 次のワールドカップもZ68と過ごすんだぜwwww
P67と同じ時を歩んできた紫蘇電源が逝ってしまったがマザボは何ともないぜ
うちは明日路のH67ついに昇天ですわwまぁ結局同じ明日路のH67買うたわけですわw
atx 12v 2x4 て電気的にどんな仕組み? 実際には古い規格の4ピンでも動作するようだが。 古い規格の4ピンからの変換ケーブルあるけど
>>828 田が二個ある奴はあくまで補助だから田が一個でも起動出来る。
変換かまして使うことも出来るが基本的に安定させたいなら高い電源使わないとダメ。
パーツ構成が最小とかなら田の二個目はなくても安定してしまうことが多い。
みんなおはようwwww RX570が2万でセール中だから買ってみたぜwwww
みんなおはようwwww GA-Z68X-UD3H-B3くんにメモリ4枚挿したら相性で動かなかったんだぜwwww なんで4+4+2GBの3枚で試したら10GB認識はいいけど、デュアルチャンネル扱いで良くわからんのだぜwwww MaxxMEM2でもキッチリ速度出てて不思議wwww
まあかなり昔の知識で止まってるんだろうけど、 だいぶ前からデュアルチャンネルは下位互換に合わせて動くようになってる 4+4+2で10GBなら4+4の8G使用分まではデュアルチャンネルで動作、 はみ出た残りの2G分にアクセスする分、(例えばメモリ9G使ってオーバーしてる1G)はシングルチャンネルになるという理屈。 ベンチで回す分なら当然デュアルチャンネルの動作範囲で済んでる。 昔は同量で同規格じゃないとダメなんて覚えたのかもしれないけど 今は速度も容量も下位互換で合わせるからあんまり気にしなくてもいい 仮にDDR3-1600の4G+DDR3-1333の2Gの6Gで使えば2+2の4GまではDDR3-1333としてデュアルチャンネル、 残りの2Gはシングルチャンネルって感じになる。 余談だけど、デュアル,シングルってたしかにベンチは違うけど体感はできないので 今新調してメモリ買うならとりあえず1枚のなるべくシングル大容量のほうが賢いかなあって感じ 後で買い足せばいいだけだし。 早くメモリー値下がりしてくれw
マザボのUSBポートって内部でHUBになってるん? マザボのUSBポートx6に1デバイスずつ刺すのと、 マザボのUSBポートx1に6ポートHUBを刺して、 それに1デバイスx6を指すのはパフォーマンスに違い出る?
>>837 同時に使うと差は出るだろうが一個なら変わらないんじゃね?
そもそもこのスレ的にレガシー化した67系と68系のマザーにそういう使い方求めないでしょw
うちは二個しかないポートの一個からハブかまして四個に分けて使ってる。
それとVGAが調子悪かったからMSIのGTX1070 GAMING X 8Gに載せ替えてちゃんと動いている。 中途半端にUEFIに対応したZ77辺りの板よりも、BIOSオンリーの方が相性が少ないんだなやっぱり。
PCIEgen2.0の癖に現役のVGAに更新で耐えてしまいまだまだ持つんだから大したもの。 物理的にBIOSで立ち上がらないかVGAポートの規格が変わらない限り現役なのではなかろうかw
みんなおはようwwww ぼたんでんち交換したらOS立ち上がらなくなったんだけどwwww
BIOSリセットされてドライブのやつがIDEになってただけだったわwwww すまんwwww
CR2032ボタン電池何度変えたんだってくらい使い込んでる奴いるのか?w
普通に使ってたら補充電するから電池交換なんかしなくていいから 電池交換してるやつは逆に使ってないやつだよ
身内が使ってたマザーがついに退役したがそのまま他所で使える程ピンピン。 戯画のマザーて本当耐久力半端ないねうちのサブPCに積んでるアスロックマザーは二回も死んでるのにw
みんなおはようwwww Z68君が年が明けたら8年目突入だぜwwww こんなに長く使うとも思わんかったwwww
うちのGA-Z68X-UD3H-B3もsddとgtx1070に換装して現役だが、最近USBの認識が怪しくなってきた。
>>860 うちも去年H67が死んでその日にH77がゲット出来なかったので割高だがZ77に買い換えたわw
流石にリリースから10年近い製品だとそろそろ状態の良いマザーボードの配給が怪しくなってきたね。
まあサンデーアイベーの延命だけなら価格COMで大人気のB75M-PLUSがある限りだいじょうブイ! 動けばいいだけならH61M-Kってのもまだ新品で売ってるしね あ、ここGIGAスレだったw
今日 AsrockのRX570-8Gが届き nvidiaのソフトをDDUで削除してから ECS H67H2-M4 にセットしたんですが 画面が映りません 原因はなんでしょうか?
>>866 ・RX570の補助電源ケーブルを刺している確認する。
・CMOSをクリアしてみる。
・BIOSにセキュアブート関係の項目があったらoffにする。
世の中UEFIの母板ばかりになったので、最近のVGAにはvBIOSが乗っていないのもあるよう。
そういうVGAはBIOS機では動かないし、初期のUEFI対応機はセキュアブート絡みの相性で動かないこともある。
この世代の母板に増設する際は動作確認が取れたものを買ったほうがいい。
巷ではMSIのVGAはvBIOS載っていてBIOS機でも動くとの噂。
うちのz68もmsiのGTX1070 GAMING X 8Gが動いている。
UEFI絡みのトラブルについては以下のリンクを参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21490261/ https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html GA-B75M-D3HでPOST中に再起動してしまいます。 解決策は何かありますか? CPUはCore i7-3770K 拡張ボード:なし メモリー:UMAX 1333 8Gx2 電源:ENERMAX ETL550AWT-M 症状は 電源ON CPUファン動作開始 CASE1:ピーとなって再起動 CASE2:ビッとなって暫くしてから再起動 CASE3:ピッポとPOST終了音がなるがUEFIの青画面と一番上のメニューが表示されてから再起動 ALT+F12を押しているとたまにStartup Screenがでるがコマンドが入っているか不明 PV4があるからPCIネイティブのB75使っています。
みんなおはようwwww
>>870 ボタン電池の交換やCMOSクリアは試してみたかい?
>>871 両方と実施済み
メモリー、CPU、電源は余りモノで確認済み
電源の入りも悪くなってきた。
もうダメかな
>>872 拡張カード全部抜いたら治ったら拡張カード故障、
拡張カード抜いても同じ症状だとマザボの可能性が高いと思われるかな・・・。
みんなおはようwwww さっき何度も勝手に再起動かかったからメモリを取り外してフゥーって息かけて挿し直したら治ったよwwww ちょっとファミコン時代を思い出したwwww
>>875 ファミコン世代とか、もうsandyおじさんだなw
サンデーおじさん、懲りずにRTX2070載せよーと思ってる
>>870 GA-Z68Xで同じ症状だったが
CPUファンのコネクタ外して一回起動したら治った
ファンの動き始めに何かの異常を検知して再起動してるよう
>>870 >>872
俺がこのボードとおさらばしたとき
>>529 の症状とまんま一緒やwwww
UEFIの一番上メニューが出てすぐ再起動とかもうねwwww
段々とPOSTすらしなくなるぞwwwwwwwww
>>750 同じGA-Z68X-UD3H-B3でVGAは知らんが
再起動はLANアダプタの最新ドライバ入れるとほぼ落ちなくなった
ただWin10アプデがあると落ちだすのでまた最新ドライバ探して入れるの繰り返し
2500無印でパワーブーストの設定すると最大4.2って表示されるけど負荷かけると3.8までしかならない なんでだろう?
core i5 2500だと定格3.3GHz/ターボ3.7GHだから、そこまでしか出ないとか? BIOS最新だよね?
その世代のCPUは定格で4GHz(単Core)超えないだろ Haswellからだぞ定格4GHz超えるの
>>88 BIOSは最新。タスクのパフォーマンスみると3.8GHz。なぜ3.7GHzじゃないのかわからない
>>883 4GHz以上にする場合はそもそもオーバークロックしないといけないってことか・・・
i5 2400、GA-P67A-UD3P-B3、gtx660で使ってるんだけどRX570にしたら結構かわるかな? あ、おまいらおはようw
2500K+GTX650TiBoost→2600K+RX570にして、まあ満足やでwwww 重めのゲームやっても設定落とせばFHDで60fpsは出せたりするしwwww めちゃ重アサクリオデッセイは無理だったけどなーwwww
>>887 わざわざ2600に変えた価値あった?
HT対応してるゲームだったの?
>>888 今はHT対応のゲームは割と普通なんだけど、俺の場合は差が無かったwwww
OCした2500KとRX570がちょうど釣り合ってたって感じwwww
2400だとCPUボトルネック気味ではあるけど、最近のゲームが遊べるようになるし安い570はオススメwwww
詳しく書くと
[email protected] +570でFarCry5が常時60fpswwww
アサクリオデッセイがCPU常時100%張り付きで40-60fpswwww
そこでオデッセイのfps向上を狙って
[email protected] に変えたけど、2-3しか上がらなかったwwww
その時ついでにメモリも8GB→16GBにしたけど、特に変わった気がしないwwww
>>887 今日、RX570にしてみたけどboot時のギガバイトロゴのとこでぶっこわれたグラボみたいなグチャグチャ画面になる以外は快適wwww
古いマザーボードなので参考にする人はいないかもしれないけど
メモがてらレス
>>729 >>731
>>835-836 GA-H67A-D3H-B3
BIOSは今回F2からF7へ上げてみた
メモリのサポートはDDR3 1333までだけどDDR3 1600を使った状態
俺環境だと16GB以上が認識されなかった
○ (8GB)
Corsair 4GB
Corsair 4GB
× (16GB)
Corsair 4GB
Corsair 4GB
CFD panram 4GB
CFD panram 4GB
○ (12GB)
Corsair 4GB
Corsair 4GB
CFD panram 4GB
× (16GB)
Silicon Power 8GB
Silicon Power 8GB
○ (8GB)
Silicon Power 8GB
? (16GB) *検証し忘れてしまった
Corsair 4GB
Corsair 4GB
Silicon Power 8GB
初gigabyte
NRMフェーズが12本あるのが購入の決め手になった
尚、この組み合わせでは動きません
UEFIファーム(BIOS)をF5以上にアプデさせなと
アプデするには現行機のCPUで最小構成で組まないと
面倒臭いから明日以降に
>>893 書き忘れてしまった
BIOSでは16GB認識されてて
OS(Windows7)が起動せず、「Windowsを起動しています」から先に進まなかった
きょうもぼくのGA-Z68X-UD3Hのやつ絶好調なんだぜwwww
あまおれぇwwww でも1903にしたらnvidiaのドライバーすっ飛んでやきもきしたぜー 今はアプデで治ったけどwwww
GA-Z68X-UD3H-B3 (rev. 1.3) BIOS起動時にPWMファンがフルで稼動するんだが 低速に可変する方法たのむ
GIGAには そういう性癖がある 我が方のはCPUファン スリープから復帰したとき、 再起動かけたとき CPUファンが、狂ったように回る 数分最高速で回りっぱなしの時があって そういうときは電源シャットダウンしてる コールドスタートだと うるさくしない Z97XUD3H i7 4790 純正ファン
車もそうだけど、停止状態から回転開始までが力がいる。 だから確実に回転させるには一時的に最高速になったほうがいいんじゃない?
>>900 同じマザーでBIOS F12だけど、デフォ設定のNormal/Autoで1300rpmのPWMファンが700rpmくらいで回ってるwwww
スリープも再起動も問題ないwwww
POST時はマザーで制御、OS起動後はSpeedFanで制御の変則体制だぜwwww
windows起動後はSpeedFanが作動するんだが、それまで
フル回転なんだよ。
Windows上でSpeedFanを有効にするにはBIOS設定で
PC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→Disabled(無効)
にするんだがDisabled(無効)はWindowsが起動するまでフル回転になる。
Disabled(無効)じゃなくてもWindows上でSpeedFanを有効になるん?
http://hobby.under.jp/software/system/SpeedFan.html ゲフォRTX SUPERが発売になって無印2070が安売りしてたもんだから、 ワシのGA-Z68X-UD3Hたんにぶっ刺してやったぜぇwwww サンデーブリッヂおじさんは不滅だぜぇwwww みんなおはようwwww
>>905 Disableにする必要はないwwww
SpeedFanのConfigure→Advance→IT8728F〜ISA→PWM 1-3 modeをSoftware controlledに変更wwww
これでBIOSで制御しつつWindows起動後はSpeedFanが乗っ取るwwww
>>908 別に間違ってないwwww
初級編と応用編の違いみたいなもんwwww
>>909 PC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→Disabled(無効)
にしなくてもWindows起動後はSpeedFanが正常動作するって事じゃろ?
窓10はダルいからマシなOSが出るまでサンブリ、窓7で待機するわ PCIの高級サウンドボードも使えなくなるしな
あ〜あ、Ryzen3700Xを買っちまった GA-Z68X-UD3Hには近いうちにセカンドマシンに行ってもらう 一度でいいから2600kで5GHz回したかったな
SSDが安いから追加したwwww ついでにHDDも入れ替えwwww CMRが買えるうちにみんなも買っとこうぜwwww
>>904 >>905
サンクス。
BIOS設定で
PC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→
でNormalのみWindows起動前でもファン低速、
Windows上でもSpeedFanを有効になるの確認。
http://hobby.under.jp/software/system/SpeedFan.html Disabled(無効)じゃないとWindows上でもSpeedFanを有効にならん
という記述は間違い。むかつく
>>904 >>905
サンクス。
BIOS設定で
PC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→
でNormalのみ、Windows起動前でもファン低速かつ
Windows上でSpeedFanを有効になるの確認。
次スレでテンプレ入り重要事項
BIOS設定でPC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→
Normalにするべし
http://hobby.under.jp/software/system/SpeedFan.html こいつのDisabled(無効)じゃないとWindows上でSpeedFanが
有効にならんという記述は間違い。むかつく
お盆の暇つぶしにwin10入れた古いHDDに入れ替えしようとしたんだが HDDの認識が怪しくて起動せずそのうち無反応にwwww これはBIOS飛んで逝ったかと思いきや何回か繰り返すうちにしばらくしたら起動成功w しかしなぜかBIOSが最新F10から初期F3に戻ってる・・・ これはもしかして一度飛んだBIOSがヂュアルBIOSのおかげで生き返ったのかw ありがとうヂュアルBIOSwww 今まで4.5回はこれで助かってるw とりあえずまたF10までUPしてwin10で運用中 まあサブPCはたまにしか起動しないから使い勝手もよくわからんけど今のとこ行けそう? だからGIGA信者はやめられないのかなぁw
うちはBIOS一回も飛んだことないんだけど・・・。 dual biosのバックアップのほうもバージョンアップするのは?
マザボの発熱チップが裸のとこにヒートシンク貼っとけ。 安定するぞ win7くらいマシなOSが出るまでサンブリで窓7るよ
マザボ背面コネクタ群のUSB3x2は認識せず。 WEB調査によると同様レポが沢山あるので仕様っぽい。
P67のチップセットって最初SATAコントローラーに不具合あって、途中でリコールかかったよね。 それでB3に交換されたけど、結局P67側のSATAコントローラー死んだんだけど…。 まぁ他にも積んでるから良いんだけどさぁ…
>>920 ドライバ入れていないだけっていうオチでしょ?w
自分はGA-H67A-D3H-B3 (rev. 1.0)だけど、
USB3.0はEtron EJ168でドライバ入れないと認識しなかった。
>>921 リコールあったね。自分のところは24時間稼働でテレビ録画など
高負荷になる時間帯もある環境だけどコントローラー生きている。
別途SATAコントローラのせようかと思ったけど安定してるのがチップセットのやつっぽくてやめたw
マザボ背面のUSB3x2は認識しないが マザボ上のUSB3x2用のピンは生きてる
GA-Z68X-UD3H-B3 (rev. 1.3)
>>922 MarvelのSATAコントローラーもオンボードだったから助かってるけど、Blu-rayドライブもSSDもHDDも一斉に認識しなくなった…。
>>923 コントローラーが別なのでは?背面のがドライバ必要って結構あるよ
仕事場のH67のマシンもH67側のSATAがこないだ死んだ。 まだ使ってるのかよって思われるかも知れんが…。
うちのもUSB3.0はすこぶる相性悪かったからUSB3.0の規格自体が信用出来なくなったわwww
USB3.0対応のハブつないだらいきなり再起動したり色々wwwwww
ハブを別のやつと交換しても同じwwwwww
別のメーカーのに変えてみても同じwwwwwww
ハブを取り外してもなぜかPOSTしなくなったりとクラッシャーだったwwwww
最終的に
>>529 なんだぜ?wwwwwwwww
Z68のハイエンドはオンボビデオ廃止してるけど とくにオンボビデオはいらんよな。 Z68のミディアムとハイエンドって実用上どうなんじゃろか
マザボのSATAポートって一個くらいは普通に死ぬもんなの? 認識しないインテルコントローラのポートが1個ある。 ATXマザボはSATAポート多いから1個死んでも問題ないが
USB3よりSATAの方が高速なんだからメモリリーダーも SATA版があればいいんだよな
>>929 自分のPCでも、USB3.0ポートは少しトラブルあった。
だけどこのマザボでは外付けUSBチップだからじゃないかな?
インテル内蔵チップで改良後なら大丈夫なんじゃないかな?
>>930 ビデオカードが壊れた場合のバックアップにはなる
>>931 うちのは全部生きてる。
>>930 MSIのOEM用だけどZ68A-SD60はハイエンドだったのか
初めて知った
>>1 https://gigazine.net/news/20150811-windows-7-8-10-performance/ Windows 10・Windows 8.1・Windows 7の性能を比較
テスト環境は以下のものを使用。全てのOSで同じハードウェアで公平な比較。
プロセッサ:Intel Core i5-4670K(3.4GHz-3.8GHz)
マザーボード:ASRock Z97 Extreme6
メモリ:8GB DDR3-2400 RAM
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 980 グラフィックスカード
SSD:Crucial MX200 1TB
電源:SilverStone Technology ST75F-GE(750W)
結論
Windows 10・Windows 8.1・Windows 7のエンジン性能はほぼ同じ。
UI、安定性、利便性でWindows7の圧勝。
よってWindows7がトータル性能でWindows 10・Windows 8.1を上回る。
現行、新製品のデバイス、アプリ、ハイエンドマシン推奨の
新作ゲームもWindows 7に対応してる。
Windows7のUI、安定性、利便性を劣化させたゴミがWindows 8、10
特定のアプリ、ファイル読みで高負荷掛けるとエラー表示などなく いきなりマザボ強制再起動することがある。 アプリ限定で数回食らったのでその糞アプリおよび糞フィアル が原因なの確定。 お前らどう? 特定のアプリ限定なのでそのアプリ、ファイルが糞なわけだが、 いきなりマザボ再起動ってどんな原理なんだろうな。
「高負荷掛ける」って自分で書いてて何を言ってるんだか
>>936 自分の場合は、そういう症状はないようだ。
アプリが原因→アプリ再インストールなど。
ドライバなどがうまくいっていない場合→SFCコマンド、DISMコマンドでwin修復してみる
ハードウェアが原因?→たまにSATAポート故障の人がいる、別のSATAポートに接続してみたり
ファイルよみということはSATA接続ならSATA拡張カードなどを追加してみて様子をみてみる。
(あえてSATAデバイスなら、あえてSATA2のほうに接続してみるのは?)
高負荷っていうことは、電源やビデオカードやその他のせいかもしれないよね。
特定アプリに性能の制限をかける→タスクマネージャなどでCPU使用を制限したり、
他のソフトで性能制限をかけるとか?
>>936 補足。
Z68で。ゲームや4kビデオエンコの高負荷はおk。
その糞アプリ、糞ファイルの実行、読み限定の症状。
糞ファイルの方はビデオ編集アプリのエンコがミスってて
同一ファイルでビットレートが大きく異なる繋ぎ目がある
100Mbps超えファイル。
その糞ファイルを読むとプレイヤーがエラーの繋ぎ目で
苦しそうに止まっていきなりマザボ再起動。
ファイル不良、それにともない、再生ソフトや再生支援GPUドライバなどでエラー、 windowsに再起動がかかってしまう、という感じかもね。わからないけれども。
普通の再生アプリでも、データ不良ファイルがきたら途中でエラー出すこともあるのでは?
>>945 googl earth studioの4kレンダリング
ビデボの故障の可能性は もっと高負荷のファイファン15ベンチで2kデフォで完走するからなぁ
BIOSでDELキーが急に反応せんくなってBIOSに入れん。 win上では問題なし。別キーボでも同じ。なんでじゃろ
CMOSクリアでどう? あとBIOSでUSBキーボードとかUSBレガシーサポートを無効にしたとか? USB3.0のポートのほうにキーボードさしたとか?
友人とこの戯画のH61だとKB挿すポート変えたらあっさり解決だった 数年間DEL押してBIOSに入れたポートなのに、突然POST時だけDELが効かなくなったから似た症状かな F12のブートメニューは表示できるんで、ほんとDELキーだけが無反応って感じだったわ
BIOS初期化というか初期設定読み込みして再起動とかしてもだめなの?
>>949 BIOSで全てのキーが反応するorしない事がある。
しない確立が高い。
USBハブやUSB延長は未使用で刺した方が反応する傾向にあると思われ。
何らかの原因で微妙にマザボ動作不安定になってるだろう
GA-Z68X-UD3H-B3 (rev. 1.3)
最新BIOS F12
BIOSのグラフィック出力の優先設定で選択にオンボ、PCI、PCI EXPRESSが あるんだがPCIを選択でPCI EXPRESSx16ビデボ出力が安定なんだよな。 わざわざPCI EXPRESSx16にピンポイントで設定すると 出力しない事がある。むかついた。GTX960
DP(メインモニタ)とHDMI(テレビ)に繋いでると BIOSでHDMIが優先されWindows立ち上げまで DPに何も映らないのが若干気になるGA-Z68X-UD3H-B3
しねえよ。自分の足でPC店行ってみろ。 ネットの運良ければ転売価格真に受けるなよ。
6シリーズのときには、オールジャパニーズコンデンサーになっていたと思う
GA-Z68X-UD3H-B3が新品投げ売り5kだった頃が懐かしいと思って、スレ内検索したら2年前にも同じカキコしてたwwwww 我ながら何も進歩してないwwwww PCはGPUと電源とSSDが変わったり増えたりしてるけどwwww
>>966 その値段で買って、今でも予備機に鎮座中
ただintel270番台マザーとDDR4メモリも安くなったんで、win10用ドライバを考えるとそろそろか
>>957 これの原因、BISOがF12のときにOS入れてたのが原因だった
UEFIなら普通にDPで不具合ないわ
わからんけど、UEFIやビデオドライバで優先表示ポートの設定変更できそうなところないの?
この時代のマザボはUEFIの出始めで完成度が低く、 BIOSの方が推奨なんだろ
何で過渡期でUSB3すら満足に無い6シリーズわざわざ使ってるの? そんなに1155好きなら7シリーズに乗り換えればいいじゃん。 トラブル楽しんでるん?
>>972 H77やZ77は保守に金が掛かるのでH67やZ67で止めている人は多い。
後者ならヤフオクでマザボが10k以下で手に入るから余計な上位機種は買わないという知恵。
詳しい人なら状態の良い大手メーカー製のZ77の相場が高いと知っている。
詳しい奴なら不具合出尽くした鉄板マザーのB75M-PLUSの新品が 1万で手に入る事もPCIある事も知っているはずだ・・・ 修理屋の交換用とかなら分かるが、わざわざ6系にする理由が 思い浮かばない。そんなに値段変わらん上に6系は基本中古だし。
GA-Z68X-UD3H-B3ユーザーです、win7(64bit)からwin10をNVMeに入れて運用していきたいんですが、動かせてる方居ますか? U1n添付のツール使ってもBIOS更新出来なくて、SMMはまだしてないです
変換カード使えばいけそうな気がするがNVMEはOS起動とか早くならないから でかいファイルをやり取りするデータディスクでやらないと意味がないぞ?
窓10動かすならZ68はいらんのだ。理解してないなこいつ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1333日 14時間 31分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212080442caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1459287299/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part292 ・【AMD】RX-400 series 葬儀場 ・やばい ・特価品5223 ・CPUアーキテクチャについて語れ 46 ・特価品8069 ・●●●● ・特価品8227 ・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part452 ・【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.14【Intel 7】 ・持華品5861 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52 ・【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.78【旧UD】 ・イイ! お勧めの Mini-ITXケース 4台目 ・【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part122 ・自作する過程での失敗談 ・自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 2台目 ・特価品7657 ・CPUクーラー総合 vol.360 ・特価品4727 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part250 ・特価品5915 ・Intelの次世代技術について語ろう 133 ・【埼玉】〜ハメ岡の性事情1〜【北本大回転】 ・特価品6214 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代 ・特価品6810 ・AMD RADEON RX 5700シリーズ Part1 ・特価品5838
09:07:17 up 30 days, 10:10, 2 users, load average: 128.86, 136.38, 135.29
in 0.053845167160034 sec
@0.053845167160034@0b7 on 021223