1 :
Socket774 転載ダメ©2ch.net
2016/05/15(日) 11:51:22.38 ID:IGs+/Zwz
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。
「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ199
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460268820/ 2 :
Socket774
2016/05/15(日) 12:05:28.34 ID:595xQxN9
ぬるぽ
3 :
Socket774
2016/05/15(日) 12:31:39.92 ID:zNihPQB8
_
ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッ
| / | 人
|/ | < >_∧∩
_/ | //.V`Д´)/ ←
>>2 (_フ彡 /
テンプレ張らない
>>1に乙は言わない
4 :
!omikuji
2016/05/15(日) 12:37:21.22 ID:qcEU31YA
5 :
Socket774
2016/05/15(日) 12:39:19.85 ID:IGs+/Zwz
明るく、楽しく、朗らかに。エスパーするためのエスパースレ三大原則
一.エスパー以外は回答レスをしない
二.自作PC系のトラブル質問以外はスルー or 誘導
三.間違えても気にしない。だって人間だもの!
○
⊂⊃ ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
_,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
BTO 他作PCはスレチ、爆発します。
(⌒⌒)
ドッカーソ ii!i!i ドッカーソ
/~~~\
⊂⊃ / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
6 :
Socket774
2016/05/15(日) 12:41:16.39 ID:IGs+/Zwz
7 :
Socket774
2016/05/15(日) 18:07:12.11 ID:d0tUSa7w
8 :
Socket774
2016/05/16(月) 15:03:25.26 ID:BT7Wf9Oc
5.1chであるゲームで
Hifiとホームセンターが選べるんですが
どちらがゲームに適した設定なのでしょうか?
ゲームはBFです
9 :
Socket774
2016/05/16(月) 17:24:29.77 ID:BT7Wf9Oc
すみません
ホームセンターではなくホームシネマでした
音声の設定です
10 :
Socket774
2016/05/16(月) 18:37:20.08 ID:4WWAixFM
>>9 ホームでいいよ
バックグラウンドスピーカー(後ろに置くスピーカー)ないと、あんまり意味ないけど。
11 :
Socket774
2016/05/16(月) 18:53:35.41 ID:BT7Wf9Oc
やっぱり5.1chゲームはホームシネマですか
ありがとうございます
12 :
Socket774
2016/05/16(月) 19:07:09.20 ID:dlioQI59
お箸はどうやって持てばいいですや?
13 :
Socket774
2016/05/16(月) 20:10:45.07 ID:4WWAixFM
14 :
Socket774
2016/05/17(火) 15:20:01.04 ID:ekIdX7AM
リソースモニターをみるとメモリ4G中、1.3Gほどハードウェア予約済みというのに占領されてるんですが
これを解消する方法を教えてチョンマゲ。
15 :
Socket774
2016/05/17(火) 19:34:52.23 ID:6bEwjarq
グラボ増設しろや
16 :
Socket774
2016/05/17(火) 20:19:27.19 ID:M1tMZCY1
膝の痛みが取れません
17 :
Socket774
2016/05/17(火) 21:54:53.17 ID:Z5uAEtFr
グルコサミン
コンドロイチン
デビルズクロー
キャットクロー
この辺ぐぐってサプリ飲んでみろ
あと酒は当分控えろ
甘いものもな
18 :
Socket774
2016/05/18(水) 14:42:07.17 ID:VKb2orVX
19 :
Socket774
2016/05/18(水) 21:27:57.83 ID:9r8jTccg
OSを再インストールしたいけど上手く行かない
ブートの順番CDにしても出来無い
デスクトップからやる方法とか無い?
Cドライブ削除したらおかしくなる?
XP ギガバイト使ってる CとDにパーティション分けしてる
20 :
Socket LGA 37564 ◆iGapugPD92
2016/05/18(水) 21:50:02.33 ID:yGsty3D8
>>19 多分、GPTパテが作れないので、OSインスコに手間取ってると勝手にエスパー
OSの種類と
構成を手抜きせずに書こうぜ
21 :
Socket774
2016/05/18(水) 22:05:23.23 ID:9r8jTccg
>>20 OSの種類って何?
XP以外にはわからない ホームエデションとか書いてある
ついでに寝ます おやすみ
22 :
Socket LGA 37564 ◆iGapugPD92
2016/05/18(水) 22:15:11.47 ID:yGsty3D8
Windows XPかよ w
最近のインテルのマザーは XPとvistaは対応してないんじゃなかったか?
単に古いマザーでの再インスコなら
BIOS起動時に F8 か F11 とか押しながらだと
ドライブブート選択画面になるので 光学ドライブのブートを選択して
なにかなんでもいいからキーを押しっぱなしにしておけばいい
[F8]とか どうとかは マザーによって違うからマニュアル読め
23 :
Socket774
2016/05/18(水) 22:44:13.85 ID:D119NgGn
他作PCかBTOな予感
24 :
Socket774
2016/05/18(水) 22:56:17.16 ID:q20dlbS1
25 :
Socket774
2016/05/18(水) 23:36:12.06 ID:52hRKEUL
嫁との夜の営みが滞りがちです
どうしたらいいですか?
26 :
Socket774
2016/05/18(水) 23:38:51.60 ID:q20dlbS1
お互い違うシャンプーと石けん使うようにすればいいよ
ニオイの影響は心理的に深い影響を及ぼす
27 :
Socket774
2016/05/18(水) 23:47:47.98 ID:VKb2orVX
猫のピートの為に夏への扉を探してあげて下さい。
話はそれからです。
28 :
Socket774
2016/05/19(木) 03:10:16.74 ID:WNTNPF2P
Win7で組んでから丁度5年経ちます
ここ最近ちょくちょくブルースクリーンになるんですが、どうやって原因特定していけばいいでしょうか
PCの温度はどこも40度未満です
気になる挙動としては2〜3ヶ月前からスリープモードに入っても5〜10分くらいすると触ってないのにスリープ状態が解除されるという不可解な現象が発生してます
今日はiTunesのアップデートして再起動したらシャットダウンしていますの表示のまま止まりさらに5分程待つとブルースクリーンになりました
29 :
Socket774
2016/05/19(木) 03:17:34.04 ID:A43jjiXn
電源
30 :
Socket774
2016/05/19(木) 10:22:56.70 ID:hpuVrNVc
>>27 工業用の金がグラム10円以下になるなんてねーから
>>28 イベントビューアで勝手にスリープが解除されたりブルースクリーンになった時のログを確認
メモリが複数枚刺さってる、あるいは手持ちがあれば一枚づつで動かして再現するか
マザーや電源の外観に異常は無いか
31 :
Socket774
2016/05/19(木) 11:22:26.53 ID:3l1xGnL1
BSoDに落ちてるならSTOPコードの確認
32 :
Socket LGA 37564 ◆iGapugPD92
2016/05/19(木) 11:28:04.96 ID:aM4cnpcM
>>28 ブルスク出るなら メモるか、写メで撮ってうpして相談しろよ
あと5年ならもう色々寿命かもしれん
33 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:07:16.26 ID:BxUrbjNs
>>22 インテルのマザーはじゃないよ
ギガバイトって書いてある
BIOSから光学ドライブのブートを選択しても再セットアップの画面に入らなかった
34 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:09:35.23 ID:3l1xGnL1
インテル(チップセット)のマザーはってことだよ
つか最近の話ならインテル純正マザーはとっくにディスコン
35 :
19
2016/05/19(木) 12:18:36.72 ID:BxUrbjNs
マイコンピューターからインストールディスク選んで再セットアップ画面?に入れたけど
この画面でいいのかな?
Dドライブのデータは消さずにCドライブだけ綺麗にしたいんだけどこのままだとDドライブにインストールしちゃう?
36 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:20:12.65 ID:3l1xGnL1
CドライブにOS入ってることを検知するとドライブ起動順の設定を
勝手に無視する糞BIOSがまれによくある
BIOS起動のメーカーロゴ画面でF12とかF8とか何かファンクションキー連打で
ブート設定を一時的に弄れたりしねえか?
37 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:20:47.98 ID:3l1xGnL1
>>35 OS入れたいドライブ以外は外しとけよヴァカ
38 :
19
2016/05/19(木) 12:20:49.48 ID:BxUrbjNs
>>34 G41MT-S2Pって書いてある
よく分かんない
39 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:21:53.59 ID:3l1xGnL1
GA-41MT-S2Pだろうがハゲ
つかそれ自作機か?BTOは板違いなんだが
40 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:22:22.98 ID:3l1xGnL1
GA-G41MT-S2P
41 :
19
2016/05/19(木) 12:24:42.18 ID:BxUrbjNs
42 :
19
2016/05/19(木) 12:25:24.43 ID:BxUrbjNs
43 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:26:37.48 ID:3l1xGnL1
44 :
19
2016/05/19(木) 12:27:33.26 ID:BxUrbjNs
45 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:28:42.53 ID:3l1xGnL1
分かった分かった
いずれにしてもOSブートは出来たし復旧できそうじゃん
46 :
19
2016/05/19(木) 12:40:05.81 ID:BxUrbjNs
ここからCドライブ選択すると
こういうこと言われるけど気にしなくていいの?
47 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:42:41.06 ID:3l1xGnL1
他に予備のディスクなければ上書きするしかないんじゃねえの
気にすることねえからさっさとやっちまえ
48 :
19
2016/05/19(木) 13:41:20.85 ID:vtGXYGWV
>>47 なんとか復旧出来ました
長らくお付き合いありがとう
49 :
Socket774
2016/05/19(木) 13:44:58.66 ID:3l1xGnL1
解決おめ
50 :
Socket LGA 37564 ◆iGapugPD92
2016/05/19(木) 13:47:11.46 ID:aM4cnpcM
>>46 D ドライブに MBRが作成されてるっぽいから、
C ドライブにインスコしようとして警告されてるんだろ
いずれにせよ 通常はブルスクにならないはずだから マザーかHDDがおかしいと思う。
俺なら、
○ 対抗 :a. パーテションを削除して ディスククリーンしてからインスコ
▲ 中穴 :b. a.もやるが ローレベルフォーマットを念の為しておく
◎ 本命 :c. このHDDとマザーは使えわない
51 :
Socket774
2016/05/19(木) 13:51:38.44 ID:3l1xGnL1
いやOS壊れただけだろ
論理障害
52 :
Socket LGA 37564 ◆iGapugPD92
2016/05/19(木) 13:56:41.48 ID:aM4cnpcM
>>51 ああ その可能性もあるね
XPの復旧とかせんから忘れてもうたわ
53 :
Socket LGA 37564 ◆iGapugPD92
2016/05/19(木) 13:57:45.92 ID:aM4cnpcM
そういや XPはブスク普通で フリーズとかよくなってたよね 懐かしい
54 :
Socket774
2016/05/19(木) 20:18:50.11 ID:wgwY97LR
新しい自作PCを組み、モニターに繋げたんですが上下左右が切れてしまっています。
多分モニターの調整しなければならないのですかね?
グラボはASUSのGTX970
モニターは FLATRON W2600V-PFで説明書を無くしてしまったので調整方法が分からないです
55 :
Socket774
2016/05/19(木) 20:30:22.32 ID:WNTNPF2P
>>28 ですが
KP41でBugCheckCode159なので、電源の寿命説が濃厚な気がしてます
電源切らずに放置したまま寝ることも多かったですし
電源はCORSAIRのCMPSU-650HXJPなんですが、ブロンズ認証で7年保証となっています
無料で交換でもしてくれるんでしょうか
56 :
Socket774
2016/05/19(木) 20:35:14.34 ID:3l1xGnL1
57 :
Socket774
2016/05/19(木) 23:05:35.15 ID:wgwY97LR
>>56の説明書を読んでも出来ない…
このモニターはHDMIで接続しているんだが自動調整ボタン押しても何も変わらないぞ
58 :
Socket774
2016/05/19(木) 23:20:46.15 ID:Nj03FCgv
まだ組んでないんですが
これは異常ですよね?
59 :
Socket774
2016/05/19(木) 23:24:45.10 ID:mQRU/P5T
今まで何の問題もなく使ってきたPCだが
今日PC立ち上げたら通信速度が激しく遅くなってた
サブPCで試すと普通に速度が出てる
なにがどうなったらこうなるのよ
神エスパー教えてくれ
マザー H97-PRO
60 :
Socket774
2016/05/19(木) 23:26:25.22 ID:3l1xGnL1
とりまシャットダウンしてからコンセントから電源ケーブルを抜いて
10秒待って刺しなおしてみろ
それでダメなら気休めにNICのドライバ更新してみ
61 :
Socket774
2016/05/19(木) 23:56:07.55 ID:+gKj9A73
LANを刺すとこ変えてみたりケーブル変えてみたり裏で怪しいソフトが通信してないか見たり
62 :
Socket774
2016/05/20(金) 00:57:50.12 ID:Lx9MT/n1
ゲーム用で使ってきたPCなんだけどゲーム中は良いんだけどゲーム終了してアイドル状態になる過程でほぼ必ずハングアップするようになった
グラボのどの辺がおかしくなったのかエスパーしてほしい
グラボ zotac GTX780 amp
63 :
Socket774
2016/05/20(金) 01:16:28.61 ID:lxl9FT2P
>>60 それで直った…どういうことなのよ…
ってかありがとう!助かったよ!
64 :
Socket774
2016/05/20(金) 01:35:38.79 ID:zzlRAQ7u
65 :
Socket774
2016/05/20(金) 01:36:49.72 ID:zzlRAQ7u
>>62 ゲフォ十八番の半田クラックだろ
この機会にGTX1080買え
66 :
Socket774
2016/05/20(金) 02:47:25.83 ID:40sYOiUQ
67 :
Socket774
2016/05/20(金) 07:44:39.14 ID:WZHvSQ8o
インテル買うやつは皆 不幸になる
.
68 :
Socket774
2016/05/20(金) 08:44:39.80 ID:8c6IioUl
69 :
Socket774
2016/05/20(金) 09:14:50.25 ID:8c6IioUl
>>57 PC側の解像度設定はどうなってる?
説明書の15ページの内容は試してみた?
13ページを参照して初期化してみたらどうなる?
70 :
Socket774
2016/05/20(金) 12:53:58.12 ID:YFGvHy8n
デスクトップPCにあえて2.5インチのHDDを使うメリットデメリットはなんですか
71 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:03:39.52 ID:zzlRAQ7u
もうそのHDD持ってるなら買わなくて済むことぐらいじゃね
72 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:08:06.54 ID:flSa5mK/
グラボ・メモリ・CPUファン・ストレージくらいしか交換したことない初心者が自作PCしたいと思いパーツ選んでます
用途はFF14ゆくゆくはVRも視野に、動画編集等はしません。
下記構成で自作組むのにこれ抜けてるから組めないぞ、組んでも動かんぞという買い忘れてるものありますか?
ケーブル関係がとくに自信ありません。調べた限り初心者向けのASUS製のマザーや組みやすいというケースを選んでみました。
何卒ご教示よろしくお願いします。
CPU :Intel CPU Core i5-6600K 3.5GHz 6Mキャッシュ 4Core4Thread LGA1151 BX80662I56600K?【BOX】
マザボ :ASUSTeK Intel Z170搭載 第6世代Core i7(Socket LGA1151)対応 ゲーミングマザーボード Z170I PRO GAMING 【ITX】
CPUファン :サイズ 【HASWELL対応】 虎徹 12cmサイドフロー SCKTT-1000
ケース :CoolerMaster 80PLUS GOLD認証 650W電源ユニットV650 Semi-Modular (型番:RS650-AMAA?G1-JP)
SSD :SanDisk SSD UltraII 480GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保?証付 SDSSDHII-480G-?J2
SSD用ケーブル?サンワサプライ 下L型シリアルATA3ケーブ?ル 0.5m TK-SATA3-05SL
SSD用ブラケット?オウルテック 2.5インチHDD/SSD用?→3.5インチサイズ変換ブラケ?ット ネジセット付き ブラック OWL-BRKT04(B
ケース :CoolerMaster ミドルタワーATXケース CM 690 III (型番:CMS-693-KK?N1-JP)
メモリ :CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A213?3C13R
OS、グラボ(GTX1080)、光学ドライブは別途用意
73 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:14:48.24 ID:zzlRAQ7u
電源がケース:となってるところが気にあったぐらい
つかなんでITXマザーなの?ATXマザーにしろよ
74 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:26:32.50 ID:h8UEb9ix
コルセアのメモリで大丈夫ななか?
75 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:27:16.63 ID:flSa5mK/
>>73 ケース2個なってますね、上は電源の間違いでした
マザーの形式あるのを知って調べたのにATXとやらのつもりが間違ってたんですね、あぶない
画像みたときなにか差し込み口の配列とかいままで使ってたものとだいぶ違うなと感じたのはそういうことか・・・。
ASUSTeK Intel Z170搭載 第6世代Core i7(Socket LGA1151)対応 ゲーミングマザーボード Z170-PRO GAMING 【ATX】
こっちですね、ご指摘ありがとうございます!
76 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:29:56.86 ID:flSa5mK/
>>74 メモリのオススメあればぜひ><
評価低い商品のメーカーじゃなければどこでもそう変わらないのかな?と思いこみ、安いとこの選んでました!
77 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:32:30.27 ID:zzlRAQ7u
永久保証付いててB1ガーバー
チョンコメモリじゃなければいいよ
78 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:35:59.27 ID:nMjo4gsp
CFDが鉄板でしょ
79 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:40:57.58 ID:flSa5mK/
>>77 B1ガーバー?
基板上の配線と抵抗器のレイアウト比較。B1の方が配線の長さが短く、かつ長短の差が少ない。
なるほど!
B1ガーバーのメモリ、チョンコメモリじゃない?感じのもの選んでみました!
Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリー 16GB x2 ( 2133MT/s / PC4-17000 / CL15 / 288pin / DR x8 Unbuffered DIMM ) 永久保証 CT2K16G4DFD8213
Transcend デスクトップPC用メモリ PC4-17000(DDR4-2133) 8GB×2 1.2V 288pin DIMM (無期限保証)TS2133HLH-16GK
80 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:43:01.52 ID:flSa5mK/
>>78 CFD製探してそれにしときます!
ありがとうございます!
81 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:44:04.97 ID:zzlRAQ7u
虎はどこのメモリチップか製造時期によって違ったりするから何ともだな
つか16GBx2とか高くね?
82 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:49:52.72 ID:flSa5mK/
>>81 虎・・・・・トランセンド!!
そういうのもあるのですね、パーツ選びって情弱が手を出したらいけない気になってきた
アマゾンの16GBにチェックいれたら16GB×2になっっちゃってましたね・・・・
8GB×2の予定です、誤貼りでしたが同じように気づいてなかったらまたミスってました。
ありがとうございます!
83 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:53:26.54 ID:O/NtefOS
>>82 失敗してもええんやで
そしたらこのスレにおいで
84 :
Socket774
2016/05/20(金) 13:57:39.51 ID:zzlRAQ7u
初期不良とか除けばお買い物のオーダーミスは出来るだけ避けた方がサイフ捗る
特にネット注文なら購入前にお買い物リストは作れるからな
85 :
Socket LGA 37564 ◆iGapugPD92
2016/05/20(金) 13:58:21.78 ID:WZHvSQ8o
失敗前提かよ!www
インテル主義のやつはアドバイスしてやれよ
86 :
Socket774
2016/05/20(金) 14:00:10.30 ID:zzlRAQ7u
チョンゲ目的なら思考停止して淫ゲフォの方が楽だからな
自作趣味ならAMD以外ありえねえけどな
87 :
Socket774
2016/05/20(金) 14:00:55.39 ID:flSa5mK/
皆さん、ご丁寧に回答いただき助かりました!
不安だらけなパーツ選びのドキドキが払拭されこころおきなくポチれます
ご教示頂きありがとうございました!
このスレにはまた来たいですが、できるだけ失敗はしないように気をつけますw
88 :
Socket774
2016/05/20(金) 17:29:50.35 ID:phJ8SVcn
>>68 返事ありがとうございます
たしかにわかりづらいですね、すいません
異常というのは赤黒の配線の先の黒いカバー内側です
中のスポンジ状のものが浮いて割れてるように見えて気になってしまって
89 :
Socket774
2016/05/20(金) 19:03:44.63 ID:8c6IioUl
>>88 固定用のウレタン両面テープ的なものが裂けてるのかね
絶縁材自体の厚みがあるから短絡はしないと思うけど
心配なら一度引き剥がして熱収縮チューブか何かでしっかり絶縁して
ワイヤのしなりの負荷がかからない箇所に固定しなおせばよい
というかさすがにこれだけ機能詰め込んでるiminiITXだと
電池ホルダーのスペースもケチられてるんだな、初心者には電池交換ムズそうだ
90 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/05/20(金) 19:05:10.41 ID:hLfwuFoh
>>88 mITXなのでスペースがギリなためボタン電池が両面テープか接着剤で貼り付けられているようです
取付がイマイチで一部浮いているみたいです。見た目がいまいちですが動作には問題ないです
取り外して両面テープを貼り直して取り付ければいいかと思いますが
高いマザーボードなのでショップに苦情を言って交換してもらってもいいのでは?
91 :
Socket774
2016/05/20(金) 19:25:23.24 ID:phJ8SVcn
>>89 >>90 ありがとうございます!
ボタン電池だったんですね
一応ショップで交換をお願いしてみます
だめなら取り付けし直してみます
ありがとうございました!
92 :
Socket774
2016/05/20(金) 19:58:35.51 ID:VOgLijoi
新しくCPU買おうかと思うんだけど、古いチップってどうにかして売れますか?
i5の3570
マザボごと売るしかない?
93 :
Socket774
2016/05/20(金) 20:01:49.54 ID:8c6IioUl
>>92 面倒ごとが嫌いじゃなければヤフオク等個人取引で
メンドいのが嫌ならじゃんぱら等中古買取ショップで
94 :
Socket LGA 37564 ◆iGapugPD92
2016/05/20(金) 20:14:13.96 ID:WZHvSQ8o
95 :
Socket774
2016/05/20(金) 20:22:04.62 ID:VOgLijoi
>>93 ケースとか全部捨てたんだけど梱包とか気をつければ大丈夫なのかな
そもそもi5-3570は1155だけど変えたいのがi7-6世代だからマザーボードそのまま使えないのか…
96 :
Socket774
2016/05/20(金) 20:41:40.65 ID:fNBRycFS
97 :
Socket774
2016/05/20(金) 20:44:41.48 ID:8c6IioUl
>>95 オク等なら付属品含めた現状をちゃんと写真付きで紹介する、梱包は帯電防止材も使ってしっかりな
中古買取ショップなら付属品そろってれば高価めが狙えるが裸でもおk
skylake世代に更新だとマザボに(DDR3使えるマザボ選ばなければ)メモリも買い替えだね
98 :
Socket774
2016/05/20(金) 20:51:48.80 ID:VOgLijoi
99 :
Socket774
2016/05/20(金) 21:03:08.37 ID:WZHvSQ8o
>>92 そもそも CPU買い替えじゃなくて、
SSDとグラボ交換の方がコストが抑えれて効果が高いんじゃね?
Haswell以降のCPUとマザーの交換ならグラボも換えないと片手落ちだし、
電源のグレードも高くなるので支出は高い
インテルは延命処置難しいね
100 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:19:20.74 ID:fXCBxELa
2年ほど前に買ったPCが電源ボタン押してもON,OFFを繰り返すようになったんだけど
これは電源が原因っぽいですよね?
電源換える場合は
•インテル® Core™ i3-4150 プロセッサー
•インテル® HD グラフィックス 4400 (プロセッサー内蔵)
•PC3-12800 DDR3 4GB (4GBx1)
•500GB (シリアルATAIII | SATA 6Gbps対応)
•GIGABYTE GA-H81M-D3V (MicroATX)
•Windows 8.1 または Windows®7 Home Premium
の場合(グラボなし、SSD等もなし)容量は300Wあれば十分でしょうか?
101 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:20:21.07 ID:fXCBxELa
文字化けしました、すみません
102 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:25:01.40 ID:zzlRAQ7u
103 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:30:41.87 ID:VOgLijoi
>>99 ssdにしてグラボ少し良くしたらcpuついてこなくなった結果の交換です
もしかしたらcpuのせいじゃないかもだけど
104 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:32:06.52 ID:zzlRAQ7u
>>103 >cpuついてこなくなった結果
kwsk
105 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:37:16.90 ID:fXCBxELa
>>102 うん自作じゃない。BTOで買ったけど、なにかまずかったですか?
スレチでしたか?
106 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:38:15.00 ID:VOgLijoi
>>104 gtx650 gtx750tiの2枚
8Gメモリ
600w
画面2枚にして750tiの画面で重いゲームしながら650の画面でブラウザ動かしてる
ブラウザ操作するとカクついてストレスなので解消したいなと
メモリは6G食っててcpuは60-90をうろついてる
107 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:38:17.36 ID:zzlRAQ7u
108 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:40:37.36 ID:zzlRAQ7u
>>106 ブラウザは何使ってる?狐だとCPU更新しても解消しないかも
109 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:43:07.15 ID:WZHvSQ8o
>>106 メモリが8Gじゃないけ! 16G積まんかい
110 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:43:17.82 ID:fXCBxELa
>>107 ほんとだ。気づかなかった。すみませんでした。
111 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:49:10.63 ID:VOgLijoi
>>108 チョロメっすね
動画見るとずっとカクカク
112 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:49:38.95 ID:VOgLijoi
>>109 やっぱりまだ関係ある?
もう2枚4G買うか。
113 :
Socket774
2016/05/20(金) 22:56:42.94 ID:WZHvSQ8o
>>112 32bit OSだと 3.5GしかOSがメモリを使えなかったが、
64bit OSの場合 その制限が消えた、
最近の 64bit版でのアプリケーションはメモリを消費するアプリが多いので、
64bit OSでは 最低でもメモリ 8Gは必要、
Google Chromeや Fire foxはメモリ沢山消費するよ
表示がカクカクするってのはストレージ関係がボトルネックになってるから、
その環境では グラボやCPUが問題ではない
表示画像のフレームレートを落とすかすれば解決する
メモリ増設が一番適切だな
114 :
Socket774
2016/05/20(金) 23:00:35.10 ID:VOgLijoi
>>113 すごくいいこと聞いた
64だからイケる
ありがとうございます
115 :
Socket774
2016/05/20(金) 23:01:29.70 ID:WZHvSQ8o
>>111 あと、Youtubeやニコニコは鯖が重たいからホストPC(自分のパソコン)の西濃上げてもダメ、
ニコニコは会員にならないと回線が軽くならない、
3Dゲームなら もうマシンパワーは限界だから PCスペック上げてもそう変わらない、
CPUやグラボ換えてSLIやっても満足しないだろうな
サーバーPCや回線速度とかも考えろよ
116 :
Socket774
2016/05/20(金) 23:03:06.79 ID:WZHvSQ8o
ホストの使い方間違えてたか orz
117 :
Socket774
2016/05/20(金) 23:07:42.73 ID:zzlRAQ7u
>>111 チョロメでppapiのflashだと動画の再生支援効いてないかも
プライマリモニタで動画再生してみてもダメならCPU交換しても意味薄いかも
>>113 >表示がカクカクするってのはストレージ関係がボトルネックになってるから、
>>103でSSDにしてると言ってるのにそれはない
このウソツキめ
118 :
Socket774
2016/05/20(金) 23:17:59.36 ID:VOgLijoi
>>117 カクカクっての勘違いしてないか?動画の再生が重いんじゃなくてゲームと動画両方同時にカクつくんだよ
回線は個人で隼引いてるしニコニコもプレミアだから回線は関係ないはず
crucial?のssd240買ってるよ
119 :
Socket774
2016/05/20(金) 23:27:03.17 ID:zzlRAQ7u
オレは回線が問題だとは言ってないがw
アプリの同時実行でカクつくのはインテルCPUの仕様だから
動画再生中にグラボのビデオエンジンが動作していることを確認した上で
なおその状態が続くようなら諦めるしかないかもだな
120 :
Socket LGA 37564 ◆iGapugPD92
2016/05/21(土) 00:21:12.24 ID:W1aWD7QP
>>117 SSDは Cドライブにしていても所詮はストレージで、
CPUがデータを出し入れするのはメモリが先なんだが、
メモリのサイズが小さいと
ページングファイルなどでストレージに頻繁にアクセスするから遅くなる
SSDとメモリは役割が違うよ
121 :
Socket774
2016/05/21(土) 00:28:19.07 ID:6sB1DIfk
SSDにすりゃアプリの同時実行でカクつかないなんて言い分は無理筋なんだよ
122 :
Socket774
2016/05/21(土) 01:25:41.38 ID:6sB1DIfk
質問者は実際自分で体験したことすら信じられないで質問してるんだろうな
そしてCPUを買い換えても件の現象が再現してしまうことにまたまた驚くだろうよ
シングルタスクのベンチで何でもできるように煽って
実際はアプリの同時実行には使い物にならないゴミ産廃を売ってる
下位モデルであることが原因だろうとモデルナンバーの数だけが進んだ
より新しい世代の上位製品への買い替えを煽る
まったくいい商売してるよ
結局
>>67がすべてだね
123 :
Socket774
2016/05/21(土) 01:45:24.57 ID:HoMnzFaM
モニタのタイマーも電源オプションのモニタ設定もスクリーンセーバーもオフってんのに
ようつべ見てたら途中で画面が真っ暗(電源は入ったまま)になった
マウス動かすかキー押せば元に戻るんだが何でこのモニタ言うこときかんの?
124 :
Socket774
2016/05/21(土) 01:49:44.95 ID:6sB1DIfk
それOS側の問題だよね
win10か8.1じゃね?
125 :
Socket774
2016/05/21(土) 06:24:41.62 ID:HoMnzFaM
質問しといて寝ちまった・・・
Win7です
126 :
Socket774
2016/05/21(土) 08:31:50.20 ID:fFxd60Eu
127 :
Socket774
2016/05/21(土) 14:34:50.18 ID:HoMnzFaM
>>126 設定し直してしばらく様子見ましたが
どうやら再発はないようです
ありがとうございました
ここは本当頼りになりますね
128 :
Socket774
2016/05/23(月) 01:31:49.84 ID:/6yiafa7
自作win8をwin10にすると一回で起動しなくなるんだ
電源ボタンをいれるとPCケースなどのランプはつくが、電源ファンは回らない。
PCケース裏側についてる電源スイッチを一度オフにしてからだと起動する
一度win8に戻してファームアップ出来るものは試したんだが一向に改善せず…。
win8に戻すと問題なく起動します
もし対処法に心当たりあれば教えてください
129 :
Socket774
2016/05/23(月) 01:37:59.43 ID:k4wUzrRK
「電源オプション」がどうたらこうたら、、、、、。
130 :
Socket774
2016/05/23(月) 09:32:28.94 ID:/6yiafa7
>>129 改善しました…‼有難う御座います‼
131 :
Socket774
2016/05/23(月) 09:50:33.42 ID:iEpAc2Nf
マザー:GIGABYTE GA-H67A-UD3H-B3
メモリ:シリコンパワー8GBとサムスン16GB
(DIMM DDR3-1333 4GBx2と8GBx2)
OS:win7 64bit ultimate
年末に中古のサム16GBをバルクで購入。取り付けてwin7のシステムのところにて24GBと表示された為
今日までそれを信じていました。ただ、実装メモリ24(使用可能7.9GB)と表記が気になっていました。
しかしそのまま半年使用。
先日ふと、そういえばデュアルチャネルで装着していなかった事に気づいてCPU-Zで確認してみたところ
やはりシングル扱いで、さらにメモリが8GBしか認識されていませんでした。
中身をあけてデュアルになる配置でメモリを設置したところ、PC起動しなくなってしまいました。
それぞれシングル配置だと起動はします(8GBですが)。
SPはずしてサムのメモリだけを設置した状態だと起動しません。
メモリ壊れてるのかなと初めてmemtest86を走らせてみましたが終わりません…。
BIOSにてメモリの動作を13.3→10.6に変えてみたりしましたが変化ナシでした。
何か、これは試してみたか?というアドバイスあれば教えて頂けると幸いです。
http://fast-uploader.com/file/7019519977986/ http://fast-uploader.com/file/7019520001077/ 132 :
Socket774
2016/05/23(月) 10:06:16.19 ID:OKTMY4lh
>>131 SamsungのメモリがECCメモリだね
GA-H67A-UD3H-B3はnon-ECCメモリ対応
買った時にしっかり確認してなかったのかな?
133 :
Socket774
2016/05/23(月) 10:11:54.08 ID:iEpAc2Nf
失念しておりました
これはもう、どうしようもないでしょうか
134 :
Socket774
2016/05/23(月) 10:14:26.66 ID:qQgoduEA
ECC対応マザー使って仕様変更
135 :
Socket774
2016/05/23(月) 10:25:35.77 ID:OKTMY4lh
>>133 LGA1155のCPUでもECCメモリに対応しているものならワンチャンあるかもしれないけど、
>>131の動作確認で使えてないんじゃー、ちょっとどうにもならないかな
136 :
Socket774
2016/05/23(月) 10:28:23.13 ID:iEpAc2Nf
使えないのは残念でしたが、原因が分かったので良かったです
ありがとうございました。
137 :
Socket774
2016/05/23(月) 13:21:44.09 ID:y1qy8M6o
淫石はチップセットとCPUの両方がECCメモリをサポートしてないとダメだからな
AM3+環境なら非公式だがECC対応なんで刺すだけで通ったかもしれんが
138 :
Socket774
2016/05/23(月) 15:01:05.13 ID:8tAg18nB
今日SSDを増設したんですが電源ケーブルやsataケーブルをおそらく元々刺さってた番号?ではなくバラバラにさしてしまったんですが問題とかってありますか?
139 :
Socket774
2016/05/23(月) 15:03:44.94 ID:y1qy8M6o
それでOS起動してくるんなら問題ないとすればいいんじゃね
140 :
Socket774
2016/05/23(月) 15:59:38.02 ID:8tAg18nB
>>139 ありがとうございます
試して起動するか確認してみます
もう一つ質問なんですが増設する際sataケーブルが足りなくなってしまったのでドライブはあまり使わないのでこれを代用しようと思うのですが問題ないでしょうか
141 :
Socket774
2016/05/23(月) 16:09:02.37 ID:y1qy8M6o
普段使ってない光学ドライブからsataケーブルを外して使うってこと?
多分問題はないと思うが
142 :
Socket774
2016/05/23(月) 16:21:32.52 ID:8tAg18nB
>>141 そうです
あまりCDを入れて何かするって事は特にないので必要ないかと
143 :
Socket774
2016/05/23(月) 16:28:13.76 ID:y1qy8M6o
とりま今はそれでやり過ごせばいいかもだが
どっかPCショップのそば通るついでにでも買って戻しとくと捗る
144 :
Socket774
2016/05/24(火) 03:03:44.07 ID:3SFmj3TY
米アマゾンからGTX1080オリファンモデルを購入する予定です
GTX1080 Founders Editionは5月27日に発売されるようですが、オリファンモデルも同日からアマゾンで購入できるようになるのでしょうか?
それとも、5月27日に発売されるのはFounders Editionだけで、オリファンモデルは少し後になるのでしょうか?そうだとすれば、だいたい何日ぐらい遅れますか?
145 :
Socket774
2016/05/25(水) 06:16:02.07 ID:ZBTXMLCr
最近PCの調子が悪く、今朝とうとう電源が入らなくなりました
症状としては電源が入った後ロゴが出る前に電源が落ちて再起動、またロゴが出る前に落ちて再起動の繰り返しです
落ちるタイミングはまちまちでロゴが出る直前だったり電源が入ってすぐだったりします
原因として考えられることを教えてください
お願いします
146 :
Socket774
2016/05/25(水) 06:17:09.39 ID:rQ4UlyCu
CMOS電池切れ
147 :
Socket774
2016/05/25(水) 08:22:45.59 ID:sUAR3tHN
初めてパソコン作ったんですけど、
hwinfoっていうのでVIDとVcoreの違いが分かりません
何か1.4V超えてると壊れるって聞いて、アイドル時Vcoreが1.29V、VIDが1.373Vなんですけど
負荷時にVcoreが1.3V、VIDが1.44Vになっています
これは必要な電圧が1.44Vであるのに対して現在1.3Vしか使用していないってことですか?
148 :
Socket774
2016/05/25(水) 13:35:38.27 ID:WIKcdz7R
149 :
Socket774
2016/05/25(水) 16:38:22.57 ID:PhoJqr73
>>145
CR2032っていうボタン電池がどっかにあるから探して交換してみる
百均でもあるよ
150 :
Socket774
2016/05/25(水) 16:45:59.81 ID:nzgIhGhV
>>145 電圧足りてないんじゃない?
オーバークロックしてるか電源へたってるか
後はUSB端子に何か新しく射してるものあれば抜いてみるとか
151 :
Socket774
2016/05/26(木) 04:24:26.30 ID:ydD1AgQW
mmoで大人数が集まるところに行くと低設定でも重いんですが、なにがボルトネックになってるか教えてください。
core i7 870 温度最高60度ぐらい
GTX680zotacのリファ 温度最高80度ぐらい
メモリ16GB
250GBのSSD
光回線下り50mbpsぐらい
152 :
Socket774
2016/05/26(木) 04:51:15.98 ID:3PlNUI/G
主人が若いこと一緒になるといってこの三ヶ月間帰宅はおろか生活費も入れてくれません。
私はいったいどうすればよいでしょうか?御指南お願いします。
153 :
Socket774
2016/05/26(木) 11:01:18.67 ID:NMUfP5Bi
リセットボタンを押しましょう
154 :
Socket774
2016/05/26(木) 11:18:32.24 ID:XDUsF/ZL
>>151 ビデオメモリ量とか?
負荷に関しては各CPUZなりGPUZなりでなんのグラフが張り付いてるかみれば推測できるよ
155 :
Socket774
2016/05/26(木) 13:49:28.41 ID:BT3meScq
半年前くらいに自作したPC
電源いれても青いランプがつかなくなっちゃった
(しかし起動するしファンも回るしこうしてネットもできます)
フロントパネルコネクタをさしなおしてみたんだけど
やっぱり電源スイッチの青いランプがつきません
HDDの赤いランプはつきます
ランプ部分だけの故障でしょうか?そんなことってありえますか?
156 :
Socket774
2016/05/26(木) 13:59:33.26 ID:NMUfP5Bi
ここは釣り堀なのか?
157 :
Socket774
2016/05/26(木) 14:05:30.96 ID:Uj90P6IS
158 :
Socket774
2016/05/26(木) 15:58:43.61 ID:fburyr9U
起動して20分程経つとフリーズするのですが、電源ユニットの不具合でこうなるものなんでしょうか?
ドライブとマザーボードを別製品に交換して
RAMを原因不明の不具合としてメーカーに交換してもらったのですが症状は変わらず。
159 :
Socket774
2016/05/26(木) 16:17:02.00 ID:lQpWu2Fq
>>158 排熱の影響もあるかも知れんよ環境しらんけど
電源はとりあえずBiosで簡単に見ることが出来るので見てみたら
12V 5V 3.3Vとかその辺が異常な低下なら替えどきかも
あくまでも簡易だからあてにならんかも知れんが
160 :
Socket774
2016/05/26(木) 17:04:23.91 ID:cGLbzXOi
161 :
Socket774
2016/05/26(木) 17:14:30.74 ID:BT3meScq
>>156 すみません、変な質問でしたかね?でもマジで困ってて
>>157 すみません、交換部品がちゃんとあるんですね、ありがとうございます。
もうちょっと質問させてください
フロントパネルの、ランプの裏を空けてみたんですが
この、ケーブルの周囲の透明のジェルみたいなのってなんなんですかね?
これって素人でも、交換できそうですか?それともいじらないほうがいいですか?
162 :
Socket774
2016/05/26(木) 17:32:41.26 ID:cGLbzXOi
163 :
Socket774
2016/05/26(木) 17:45:40.90 ID:lQpWu2Fq
>>161 随分汚い作りだなLEDなら通常サイズのなら適当にはまるよその前に極性合ってるか
そのジェルのようなのはホットボンドだろ百均でも売ってる引剥しても問題ないよ
色なんかオレンジでも緑でもいいだろその辺の適当なのに変えれば
164 :
Socket774
2016/05/26(木) 18:01:58.51 ID:BT3meScq
ホットボンドというものなんですね!ありがとうございました。
ケーブルの白がマイナスで緑が+ですよね
そういう風に書いてあってマザボのピンに挿したし
最初は青いの光ってたから一応あってたと思うんですよね。
いつのまにか光らなくなっていました。
ありがとうございました。ちなみにこの汚いつくりのケースは
enermaxというメーカーのでした(;´д`)
165 :
Socket774
2016/05/26(木) 19:24:39.06 ID:zq4Ibukv
なけなしのおこづかい(月6000円/社会人)を貯めてSM951を一枚だけ購できたんですが
OS入れてシステムドライブとして使うか、ゲーム用ドライブとして使うか悩んでいます
いっそシステム+ゲーム用ドライブとして使ってしまうのもありなんでしょうか?
なんとなくシステムドライブは単独で分けるイメージがありますが・・・・・・
166 :
Socket774
2016/05/26(木) 19:37:48.06 ID:YUBcA8A6
ミリプラグにつないだヘッドホンの音が、ブラウザをいじるたびに音飛びします。
一応G430のDACでつないだところ音飛びはなくなりました。
これはマザボのサウンドチップの故障と考えていいでしょうか?
また、サウンドチップの故障だった場合、USBDACを購入したらこの状況が解消されますか。
マザーはb85 でCPUはi7 4770k メモリは16ギガ 積んでて電源は350wです
167 :
Socket774
2016/05/26(木) 20:06:59.45 ID:cGLbzXOi
168 :
Socket774
2016/05/26(木) 20:12:30.15 ID:acAcIU+I
K付きで350w電源とか草生えるわ
169 :
Socket774
2016/05/26(木) 20:14:29.67 ID:g+2jcnOK
電源脂肪で一式巻き込み秒読み開始って感じだなw
170 :
Socket774
2016/05/26(木) 20:49:50.17 ID:GrA2RtcP
>>166 漏電(静電気?)とかからノイズもらうことは割とよくある
特にフロントポートのジャックの場合経路が長いから良くノイズ乗る
操作時に音が出る場合マザーボード上の電気的遮断がいまいちな可能性あり(なので高級マザーはその辺売りにしてたり)
チップ故障というより仕様上の問題
光学のDACでもUSBのDACでもノイズ軽減には効果有る
171 :
Socket774
2016/05/26(木) 23:43:59.59 ID:NkJJaNFu
sata3のSSDはsandy世代のPCに使えなますか
172 :
Socket774
2016/05/26(木) 23:49:29.39 ID:g+2jcnOK
チップセットと繋ぐポート次第だがsata3で使える
つぅかsata2であっても十分ssdの恩恵は受けられる
173 :
Socket774
2016/05/27(金) 00:11:43.44 ID:67Ncadlf
/ ̄ ̄\
| Sandy-E |
\__/
|
--彡 ̄\/(⌒Y⌒)
/ 彡 (⌒*☆*⌒)
/ ,彡´ ̄::::::(__人__)⌒)
| |::::::::::::::::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
/ |:⌒::::::::::::⌒:::::::::(__人__)
/《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\ アタシになんか期待してんの?ちょーウケるんだけどw
ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ
\《 | \::::::::::::::::::::::/ |__> 丿
ミ \.ゝ.T---T 《ミ| ./
174 :
Socket774
2016/05/27(金) 00:28:12.05 ID:6si2r7NM
X79とかもう売ってねえだろw
つか淫は売り逃げ超早いよなぁ…
175 :
Socket774
2016/05/27(金) 09:37:30.48 ID:A4FDwZbh
>172
ありがとうございます
HP p6745jpというhpのやつなんですがチップセットがh67です
176 :
Socket774
2016/05/27(金) 14:24:27.44 ID:6si2r7NM
雑魚が
それ自作じゃねえだろ
今すぐ消えろ
177 :
Socket774
2016/05/27(金) 20:45:18.39 ID:od4Ecszu
初心者が怖くて質問できなくなるから、もっとやさしく・・・な?
178 :
Socket774
2016/05/27(金) 21:56:38.55 ID:9vxvVnAf
CPUファンを虎徹 SCKTT-1000に交換してみたんですがファンが常に全力で回ってます
調べた所どうやら初期不良のようなんですが、amazonに返品するのが面倒なのでファンだけ別の物にしようと思ってます
虎徹のファンに代わる静音ファン単品ってありますか?
ファン単品だとやっぱりケースファンメインでCPUには向かないとかあるんでしょうか?
179 :
Socket774
2016/05/27(金) 22:14:58.41 ID:6si2r7NM
>>177 板違い分かってて書いてるだろこいつらわ
180 :
Socket774
2016/05/27(金) 22:21:25.63 ID:sXLIwe7d
自作PCになんとかMacOSを入れようと苦戦してるんですが、なにかいいアドバイスあったらお願いします。。。
使ってるマザボはASUS H170-PROです。
よろしくおねがいします。
181 :
Socket774
2016/05/27(金) 22:22:28.90 ID:6si2r7NM
ハァ…新マック板池
夢スレあるだろ
182 :
Socket774
2016/05/28(土) 14:52:35.85 ID:LnQOeZme
>>178 付属のファンは隼120のはず。
PWMが効かないのかな。
ケースファンとCPUクーラーのファンと区別はないから好きなの選ぶべし。
12cmファンならどれでも付くよ。
183 :
Socket774
2016/05/28(土) 18:30:50.34 ID:toLbKh16
184 :
Socket774
2016/05/28(土) 21:38:00.59 ID:iAFnjNHi
今度新しい自作機組むんだけど、SSDと外付けHDDで組もうと思ってます。
そんでよく解らないのが、OS用のSSDと、データ用のSSDを分けて2機入れた方が早くて良いってのは聞いたんだけど
OS用のSSDにはWindows10とかのOS以外のデータは一切何も入れちゃ駄目って事なんですかね?
それとOSだけ入れるなら記憶容量は小さい方ので充分かな?それとも大きい奴をいれた方が早いとかある?
因みに、CFDの240GBと480GBを購入考えてて、これはメーカーの購入者向けソフトであるターボブーストとかいうソフトを使うと
RAID0ってのより早くなるらしいのでRAIDはやらないつもりです。
185 :
Socket774
2016/05/28(土) 21:54:51.52 ID:5t22EWka
>>184 OS用とデータ用と分けたところでSSDなら体感変わらない
ゲームしながら全画面キャプチャとかゴリゴリアクセスする向きなら必要だけど
OS以外入れちゃダメってこともない
小さいのでも十分だけど大は小を兼ねる
容量が大きければ同時にアクセスする素子が多いということになるので、同シリーズ内での話なら早いことになってる
ターボブーストはPCのメモリやキャッシュメモリを積極的に使って見た目の速度だけ早くなるなんちゃって高速化ソフトなのであまり意味ない
186 :
Socket774
2016/05/28(土) 22:02:51.95 ID:iAFnjNHi
>>185 てことは、480GBを2つ買って、OSの方も普通にガンガンデータ入れて問題ないって事でおk?
それとターボブーストは実は早くないんですか?RAID0にする方が実質早いってこと?
187 :
Socket774
2016/05/28(土) 22:33:22.77 ID:5t22EWka
>>186 ガンガンデータ入れても問題ない。
データ整理や使用ソフト(先に挙げたキャプチャとか)なんかの観点ではどうかと思うが。
ターボブーストとRAID0の2択だったらRAID0の方が実運用じゃ早いだろうね。SSD自体が早いから体感そんな変わらないだろうけど。
188 :
Socket774
2016/05/28(土) 23:00:44.59 ID:h6fmjBxv
>>186 2つ買うならRaid0にすりゃいいじやん
189 :
Socket774
2016/05/28(土) 23:49:16.94 ID:iAFnjNHi
190 :
Socket774
2016/05/29(日) 00:35:51.99 ID:C5LJPWRA
SSDでRAIDはアホ情弱がするものです
191 :
Socket774
2016/05/29(日) 01:33:56.75 ID:yVWeI1eb
前まで200fpsとか出てたゲームが最近になって急に30も出なくなったんだけど原因がなんだか分からない助けて
取り敢えずOS再インストールとドライバー再インストール、は試した
あと今日新品のグラボ買って来てみて差し替えたんだけど治らなかった
何なのこれ、他のところが死んでる?
192 :
Socket774
2016/05/29(日) 01:36:10.01 ID:C5LJPWRA
CPUクーラー外れかけとエスパー
193 :
Socket774
2016/05/29(日) 01:46:10.75 ID:yVWeI1eb
クーラー確かめてみる
194 :
Socket774
2016/05/29(日) 01:55:53.59 ID:yVWeI1eb
いや外れかけてなかった
195 :
Socket774
2016/05/29(日) 01:56:30.64 ID:yVWeI1eb
メモリかな?なんて思ってWindowsのメモリ診断してみたけど異常ないっぽい
196 :
Socket774
2016/05/29(日) 01:57:16.37 ID:C5LJPWRA
とりまマザーのCMOSクリアしてみろ
197 :
Socket774
2016/05/29(日) 02:02:11.11 ID:yVWeI1eb
CMOSクリアは試した
電池も交換してみたけど治ってない
198 :
Socket774
2016/05/29(日) 02:10:55.51 ID:C5LJPWRA
適当にツールでグラボに負荷掛けながらgpu-zでGPUとマザー間のPCIeリンク速度見てみろ
199 :
Socket774
2016/05/29(日) 02:37:01.09 ID:4veLuZIK
グラボ行きの電源が抜けかけ/接触不良/系統脂肪になってるとか・・・
200 :
Socket774
2016/05/29(日) 02:43:02.06 ID:yVWeI1eb
GPU-Z使うの初めてなんだけどどの欄見ればいいの?
201 :
Socket774
2016/05/29(日) 03:14:20.83 ID:yVWeI1eb
>>199 グラボは補助電源無し、接触不良は分からん
202 :
Socket774
2016/05/29(日) 03:22:33.98 ID:yVWeI1eb
PCIE接続してるとこ別のにしてみるわ
203 :
Socket774
2016/05/29(日) 03:54:57.81 ID:C5LJPWRA
>>200 bus interfaceってところや
PCIe 3.0x16でリンク上がってるか?
204 :
Socket774
2016/05/29(日) 04:13:16.42 ID:yVWeI1eb
>>203 すまん今日起きたら確認する
眠くなってしまった
205 :
Socket774
2016/05/29(日) 11:05:18.03 ID:yVWeI1eb
>>203 PCI-E3.0×16 @×8 1.1ってなってる
206 :
Socket774
2016/05/29(日) 11:06:10.98 ID:yVWeI1eb
レンダーテストっての押したら3.0になったな
207 :
Socket774
2016/05/29(日) 13:06:58.99 ID:ZEJ7MQn3
モニター IIYAMA Prolite x2377HPS-B
HDD WesternDigital WD10EZEX
SSD CFD CSSD-S6T128NHG5Q
CPU intel core i5 4670
M/B ASROCK H87 Pro4
OS windows8 64bit win10に無償アップグレード済
メモリー CFD W3U1600HQ-4G DDR3 *2
ケース ENWEMx HOPLITE V2
ブルーレイドライブ Pioneer BDR-208JBK
SATA4ポート目に WDのHDD増設済
グラフィックボードも半年前くらいに増設しています。
初自作のPCです、上記の構成なのですが、M/BにSATAポートが二つ余っていたので、SSDを二つ追加しました。
しかし、ウィンドウズの ディスクの管理 の所で認識されません。
BIOS上ではきちんと型番も認識されております。
ネットで調べては見たのですが、ディスクの管理でフォーマットをしなきゃ使えない、という情報しか
見つけられませんでした。
BIOSでは認識されているので、ウィンドウズのディスクの管理のところで認識してくれるようにするには
どうすればよろしいでしょうか??
どうか分かれば教えてください。マルチ質問はしていません。
208 :
Socket774
2016/05/29(日) 13:11:54.42 ID:+bfFnvDG
デバイスマネージャは確認した?
209 :
207
2016/05/29(日) 13:20:24.41 ID:ZEJ7MQn3
デバイスマネージャのディスクドライブというところで表示されていないのは確認してました。
210 :
Socket774
2016/05/29(日) 13:20:43.72 ID:4veLuZIK
二つ追加したSSDはCFD CSSD-S6T128NHG5Qとは別の製品?
211 :
207
2016/05/29(日) 13:28:25.84 ID:ZEJ7MQn3
はい、今回はSDSSDA-240G-J25Cという製品を2個購入し、入れました。
212 :
Socket774
2016/05/29(日) 13:44:05.10 ID:4veLuZIK
デバマネで表示されてないんじゃWindowsからはちょっとどうしようもないかな
BIOSでStorage Configurationのページを写メって画像あげたりすると何かわかるかも
213 :
Socket774
2016/05/29(日) 13:55:34.63 ID:yVWeI1eb
あーマジで何が原因なのかわからん
ようつべとかの動画サイトも重くなってるしグラボ関係なのかなぁ?
でも新品のグラボに差し替えても同じだしなぁ
214 :
207
2016/05/29(日) 14:06:27.39 ID:ZEJ7MQn3
写真を撮って送ろうとしたところ、スマホで写真をパソコンに送って、
もう一度管理の画面を開きながら2chにアクセスしたら、何故か、本当に何故か認識されていました。
昨日から頑張ってたので、何回か起動、シャットダウンもしているのですが、何故か認識されてました。
私の為に、一生懸命考えて、時間を使って頂いて本当にありがとうございました_(._.)_
本当にありがとうございました_(._.)_
215 :
Socket774
2016/05/29(日) 14:26:02.12 ID:4veLuZIK
216 :
207
2016/05/29(日) 14:31:47.59 ID:ZEJ7MQn3
この不可思議な現象はエスパー様の超能力が通ったのだと思います。
それしか考えられません。ありがとうございました!
217 :
Socket774
2016/05/29(日) 14:35:41.51 ID:C5LJPWRA
>>206 垂直同期をオンにしたりコンパネを何か適当に弄ってね?
ドライバのインスコ時にクリーンインストールオプション選んでみろよ
218 :
Socket774
2016/05/29(日) 15:04:38.64 ID:yVWeI1eb
>>217 垂直同期はアプリケーション設定を使用するになってた
他の項目は特にいじったこと無いけどなぁ…
取り敢えずドライバクリーンインストールしてみるわ
219 :
Socket774
2016/05/29(日) 15:08:42.39 ID:C5LJPWRA
>>218 ゲーム以外ではPCの描画に実害出てねえのか?
そのゲームソフト固有の問題かどうか切り分けてみろ
動画の再生とかはどうなんだよ
あとマザーのBIOS更新は済んでるんだろうな
ベータ版とかでも出てればそれ突っ込んでみ
220 :
Socket774
2016/05/29(日) 15:11:46.90 ID:yVWeI1eb
>>219 ゲームとか動画見る時に極端に重くなったりするぐらいで他は問題無し
マザーのBIOS更新はまだ試してないやすまんやってみる
221 :
Socket774
2016/05/29(日) 16:07:00.93 ID:yVWeI1eb
ドライバーのクリーンインストールとBIOS更新して来た
CSGOとOverWatchでfps測ってきたけど10fpsぐらい上昇したけど前と比べると全然出てない
222 :
Socket774
2016/05/29(日) 16:13:01.85 ID:C5LJPWRA
>>221 BIOS更新してからCMOSクリアはしたか?
あとOS再インスコ後にdirectx runtimeは更新したよな
CPUベンチが極端に落ちてるとかいう症状ねえか?
223 :
Socket774
2016/05/29(日) 16:35:55.09 ID:yVWeI1eb
CINE BENCH回してみたんだがCPU使用率が1度も100%に貼りつかなかったうえに22%より上がらなかった
スコアも159と極端に低いんだが…これCPUが死んでるのか…?
型番はi7 4790
224 :
Socket774
2016/05/29(日) 16:36:48.61 ID:yVWeI1eb
DirectX runtimeは一応webインストーラーで更新やって来たけど最新って言われたから大丈夫だと思う
CMOSクリアはまだやってない
225 :
Socket774
2016/05/29(日) 16:48:12.66 ID:C5LJPWRA
>>223 ダブルグリスだからな
ご愁傷様
リテールBOX買ったならまだ3年の軒先交換の時間は残ってるだろ
交換前のグラボはまだ手放してねえんだろ?いいとばっちりだったなw
226 :
Socket774
2016/05/29(日) 16:49:17.30 ID:C5LJPWRA
とりま解決おめ
227 :
Socket774
2016/05/29(日) 16:53:35.68 ID:yVWeI1eb
マジかぁCPUかぁ
取り敢えず今まで解決に付き合ってくれてありがとう
原因分かっただけでも本当に感謝してる
228 :
Socket774
2016/05/29(日) 16:58:03.23 ID:C5LJPWRA
予備のグラボも手に入ったし今後も自作捗るなw
229 :
Socket774
2016/05/29(日) 17:00:14.47 ID:C5LJPWRA
グラボ刺さずiGPU酷使してたivyは何件か故障報告出てきてたんだが
いよいよ蓮系が壊れる時期なのかもだな
230 :
Socket774
2016/05/29(日) 17:13:25.12 ID:yVWeI1eb
グラボ一枚増えたお陰でサブ機作るの捗りそうだわww
取り敢えず新しい石注文しとく
付き合ってくれてありがとう
231 :
Socket774
2016/05/29(日) 17:15:23.99 ID:C5LJPWRA
>>230 サブ機用の新しい石か?気が早いな
故障CPUはまだ保証効く時間だろ
232 :
Socket774
2016/05/29(日) 17:19:52.80 ID:yVWeI1eb
>>231 サブ機生やす
鯖用のPC作ろうか悩んでた所だったんだ
233 :
Socket774
2016/05/29(日) 17:20:25.26 ID:C5LJPWRA
鯖にグラボか
まぁすきにしろw
234 :
Socket774
2016/05/30(月) 11:33:21.94 ID:VFuGR3xG
自己満足が大事
235 :
Socket774
2016/05/30(月) 16:50:15.19 ID:Z1vppFGY
最小構成にしてもCMOSクリアしてもメモリ抜き差ししてもメモリを変えてもシグナルがディスプレイに行きません。
236 :
Socket774
2016/05/30(月) 16:55:27.21 ID:fDSCVL81
そうですか
237 :
Socket774
2016/05/30(月) 18:13:04.19 ID:VFuGR3xG
適当にエスパー
グラボ刺してると仮定して・・・
モニタをマザーボードの方の端子に繋いでみろ
238 :
Socket774
2016/05/31(火) 07:58:47.71 ID:PtZCTQBQ
>>235 ディスプレイとの接続端子変えたり、TVにつないだりしてみて問題の所在を探ってはどうかな?
239 :
Socket774
2016/05/31(火) 09:09:25.03 ID:765tbi2e
core 2 duo e6600
pentium dual-core e6800
って用途次第ではまだまだ使えるけど
これらが乗るマザボのコンデンサの寿命的にそろそろ変えた方が良い?
240 :
Socket774
2016/05/31(火) 09:14:23.31 ID:7wCr35T0
コンデンサー交換すれば?
241 :
Socket774
2016/05/31(火) 10:00:40.36 ID:5THkQwbo
コンデンサ代のが高い
242 :
Socket774
2016/05/31(火) 14:11:04.55 ID:1mtgE9YU
>>239 正常に動いてるならコンデンサなんて気にしなくていい
マザーが故障してから考えろ
243 :
Socket774
2016/05/31(火) 21:33:34.99 ID:g8K0HIxu
ネトゲ起動中にパソコンの電源が落ちそれ以降電源が付かない状態です
マザボの故障
電源ユニットの故障
主な原因として上記が考えられると思うのですがまず電源ユニット取り替えてみて動くか確認すればいいですか?
244 :
Socket774
2016/05/31(火) 21:44:47.24 ID:KRJeYixh
>>243 とりあえずはそういうことだね
ブレーカが落ちてないか
コンセントがどこかで抜けてないか
タップのヒューズ等が切れてないか
テスターとか持ってる上で操作に自信があれば電源単体で電源投入してみて各系統の計測
電源ユニットが過負荷で停止した場合はリセット操作が必要な場合もある
(その場合はリセットで復旧しても「なぜ」過負荷になったかは確認しなきゃならないけど)
245 :
Socket774
2016/05/31(火) 21:46:52.61 ID:1mtgE9YU
>>243 予備用の電源持ってるならそれでテスト
サブ機持ってるならそこから電源だけ借りて来い
246 :
Socket774
2016/05/31(火) 21:58:18.94 ID:g8K0HIxu
>>244 >>245 ありがとうございます
取り敢えず転がってる使ってない電源があるのでそれ使って試してみようと思います
247 :
243
2016/05/31(火) 22:45:09.28 ID:g8K0HIxu
電源を取り替えたところ無事に起動しました
この際電源が700W(12V 56A)→500W(12V1 18A, 12V2 18A)になったためGTX770を外しました
グラボを使い続けたい場合はまた高容量の電源を買い直した方がいいでしょうか
他のスペックとしては
i7-4771
8GB×2(DDR3 PC3 10600)
SSD256GB
となります
248 :
Socket774
2016/05/31(火) 22:49:35.18 ID:1mtgE9YU
249 :
Socket774
2016/05/31(火) 23:03:48.15 ID:KRJeYixh
>>247 グラボもそうだけどそういう風に系統分けてる電源だとちゃんとHaswell対応なのか怪しい世代だから買い直したほうがいいな
250 :
243
2016/05/31(火) 23:34:47.08 ID:g8K0HIxu
251 :
Socket774
2016/06/01(水) 01:58:47.26 ID:irDCwJzx
miniPCIe接続の無線LANカード一式揃えたいんだけど
ケーブルはともかく、アンテナはテレビ用が使えるのかな?
252 :
Socket774
2016/06/01(水) 03:25:05.46 ID:gtV4e4PB
253 :
Socket774
2016/06/01(水) 03:38:54.46 ID:YtFuSusz
>>250 ここの連中には文句言われるかもだが
電源の仕様がGTX770の6ピン+8ピンを満たすのであれば
500Wでもかまわず使っちゃえばいいと思うね
逆に8ピンの補助電源が付いてないタイプの電源なら
グラボ増設まではやめとけばいい
254 :
Socket774
2016/06/01(水) 07:06:41.09 ID:I652+GAx
255 :
Socket774
2016/06/02(木) 22:05:06.14 ID:v7Vllaql
久々に自作組んでWindows XPをインストールしようとしたらブルスク…
誰か助けてください…
The BIOS in this system is not fully ACPI compliant.
STOP : 0x000000A5
インストール先は買ったばかりのSSD(Samsung 850 EVO)
MBはASRockのH170 Pro4です
256 :
Socket774
2016/06/02(木) 22:07:10.96 ID:YM6ViqVj
257 :
Socket774
2016/06/02(木) 22:16:41.63 ID:7p6o5ySI
ゲームとブラウザ複数起動してるときOS用とゲーム用でドライブ分けたほうがいいですか?
258 :
255
2016/06/02(木) 22:17:02.79 ID:v7Vllaql
>>256 そういうことだったのですか…
しかし、それ以外にはアップグレード版のWindows 7しか持っておらず
インストールはXP -> 7へアップグレードが定番のやり方だったのですが…
諦めて他のOSを買うしかないってことでしょうか?
259 :
Socket774
2016/06/02(木) 22:20:30.01 ID:YM6ViqVj
>>258 OSインスコのターゲットドライブを別PCでフォーマットしてwindows(C:Windowsとなるように)フォルダ刻んどきな
それだけでアップグレード版のwin7なら通る
つかちゃんとUEFIインスコしろよ
260 :
Socket774
2016/06/02(木) 22:32:11.73 ID:YM6ViqVj
蛇足だが
>>259やってOSインスコ中にパーティション全削除でおk
勝手にOSインストーラが必要なフォルダを刻んでくれる
261 :
Socket774
2016/06/03(金) 00:46:29.82 ID:8QVFzrsQ
>>257 ドライブ分けてもあまり意味ないと思うが
262 :
255
2016/06/03(金) 11:18:07.49 ID:a//SSLgV
亀レスですみません
win7 のプロダクトコードでWin 10いけるって書いてあったんでWin 10インスコしちゃいました。
意見くださった方ありがとうございました
263 :
Socket774
2016/06/03(金) 12:04:58.63 ID:RLFQXuNC
Windows 10に行くやつは皆 地獄に落ちる
264 :
255
2016/06/03(金) 12:09:48.72 ID:a//SSLgV
地獄でお待ちしてます。
265 :
Socket774
2016/06/03(金) 12:13:29.48 ID:N0UU3FP4
「オヤジ、涅槃で松」
266 :
Socket774
2016/06/03(金) 13:43:56.42 ID:qkwFckoR
>>263 お前、自分が地獄に落ちてることに気づいてない?
Windowsに行くやつは皆 地獄に落ちる
267 :
Socket774
2016/06/03(金) 14:23:07.39 ID:nfIcnVJy
windowsupdateでちょっと間違ったものを入れてしまったのでリカバリをしたいんですが
今CドライブにOSを入れていてDドライブにその他データを入れているのですがリカバリをかけた場合Dドライブのデータも消えてしまうのでしょうか
268 :
Socket774
2016/06/03(金) 14:25:12.65 ID:8QVFzrsQ
なんで自作機でリカバリなんだよ
単にOSメディアからブートして上書きするだけだろ
269 :
Socket774
2016/06/03(金) 15:52:27.44 ID:ZA5TF8we
みんなケースなに使ってんの?
俺ダンボール
270 :
Socket774
2016/06/03(金) 16:02:03.58 ID:8QVFzrsQ
普通にバラックだよ
文句あっかw
271 :
Socket774
2016/06/03(金) 16:20:50.77 ID:3MvXKZ+t
アビーのエンクロージャー
272 :
Socket774
2016/06/03(金) 16:27:35.63 ID:RLFQXuNC
abeeのbalance
antec solo
antec 180
あと得体のしれないケース
273 :
Socket774
2016/06/04(土) 21:55:48.10 ID:PKlzV86Z
Windows7の更新ファイル表示させるのに7時間かかったんだけどなんなのこれ、馬鹿なの?
274 :
Socket774
2016/06/05(日) 00:00:10.76 ID:V1LqZreQ
5年ぶりに自作するつもり
今はPC丸ごと引越しソフトってあるけど
あれはデスクトップ画像とかいろいろインストールしてるソフトとか
そういうのもぜーんぶ今までどおり全く同じに使えて
「まるで突然パソコンの性能が爆アゲした!」みたいになるの?
275 :
Socket774
2016/06/05(日) 01:08:56.44 ID:dOBSvX7J
エスパーお願いします!
マザボがasusのmaximus8impactでクーラーにNZXTのx61つけたいんですがいけますか?
x61のポンプからでてるUSB配線がどうしたものかと思いまして
276 :
Socket774
2016/06/05(日) 01:17:31.83 ID:csUV2sU3
277 :
Socket774
2016/06/05(日) 01:24:45.47 ID:V1LqZreQ
>>276 えー…いろいろ探してここが最適だと思って聞いたのに
278 :
Socket774
2016/06/05(日) 07:13:30.31 ID:GgHC7AlE
279 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/05(日) 09:19:21.79 ID:Jkn+1uQa
>>274 ハードウェアが変わるとデバイスドライバの入れ替えが必要になりますから
追加でいろいろする必要があります(大概はWindowsUpdateでなんとかなると思いますけど)
省電力周りとかレジストリとかの不整合が起きないといいですね
280 :
Socket774
2016/06/05(日) 09:38:49.69 ID:dOBSvX7J
>>278 おお、ありがとうございます!
早速やってみます!
281 :
Socket774
2016/06/05(日) 14:54:27.14 ID:7nkSWLTD
CPUファン用のピン挿すところ?が認識しなくなりました。
原因はやはりマザボの故障でしょうか?
ちなみに、CPUファン用ピンをケース用ピンのところに挿したらCPUファンは一応回りました。
282 :
274
2016/06/05(日) 15:22:24.66 ID:4QR0YiTH
>>278 >>279 ありがとうごさいます
便利な世の中になったもんだ…
昔は新作が完成するとまっさらからインストール作業するので使わなくなったソフトを取捨選択できる反面
大量のソフトを再インストしなくちゃならないのがめんどくさかったですからねー
283 :
Socket774
2016/06/05(日) 17:49:48.67 ID:XXobJ0RO
asus z170 pro gaming Z170 LGA1151と980tiのPCを使っているのですが
AのモニターにはマザーボードのHDMI
BのモニターにはグラフィックボードのHDMI
というのは可能でしょうか?
もし可能でしたらマザーボードの設定の方もご教授お願いします
BIOS画面のAdvancedにそれぽい項目が無くて困っております
284 :
Socket774
2016/06/05(日) 18:10:52.83 ID:PsvkCbiE
そろそろCPUを2700kから6700kに交換してwin7からwin10に移行しようと考えているのですが、以前どこかでwin10はDX9のアプリケーションにおいてVRAM4GBまでしか認識出来ないと見かけました
この現象は修正等かかっているのでしょうか?
285 :
Socket774
2016/06/05(日) 18:13:54.47 ID:mBahGRNe
>>283 iGPUの項目になんか設定あるんじゃないのマルチとかなんとか
あんましやらんから知らんが先ずその辺見ろよ
286 :
Socket774
2016/06/05(日) 18:19:13.71 ID:lqKcYBCI
287 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/05(日) 18:38:37.08 ID:Jkn+1uQa
>>283 1) Advanced → System Agent(SA)Configuration → Graphics Configuration → iGPU Multi-Monitor を Enable にします
2) ドライバをインストールします(しばらく放置するとWindowsUpdateで勝手に少し前のドライバがあたります)
最新のドライバにする場合はintelか駅ドラあたりから落としてインストールします
288 :
Socket774
2016/06/05(日) 18:55:13.35 ID:XXobJ0RO
みなさまありがとう!できました!
289 :
Socket774
2016/06/05(日) 19:10:57.23 ID:60I8if5j
>>281 >CPUファン用のピン挿すところ?が認識しなくなりました
>CPUファン用ピンをケース用ピンのところに挿したらCPUファンは一応回りました
ならマザーの故障では
気休めにCMOSクリアしてみろ
あとマザーの型番は?
290 :
Socket774
2016/06/05(日) 19:31:08.61 ID:5uPxaF7E
ツクモのBTOを買おうと思ってるんですが
用途 fps・最新ゲーム等
製品名 G-GEAR GA7J-G81/T
OS Windows 10 Home 64bit
CPU Intel Core i7-6700 プロセッサー
マザボ Intel H170 Express
メモリ 8GB(4GBx2)
グラボ GTX980Ti
HD 1TB
電源 SSR-650RMS
今のところはここまで決まってるですがSSDをどれにしようか迷ってます(予算20万前後)
それと、これは付けとけ!ってオプションとか
妥協しても影響がないところがあったら教えてほしいです
960GB 高耐久モデル (SanDisk Extreme Pro Series / SATA 6Gbps)【+44,800円】
480GB 高耐久モデル (SanDisk Extreme Pro Series / SATA 6Gbps)【+21,800円】
240GB 高耐久モデル (SanDisk Extreme Pro Series / SATA 6Gbps)【+12,800円】
960GB (SanDisk UltraII Series / SATA 6Gbps)【+29,800円】
〔おすすめ〕 480GB (SanDisk UltraII Series / SATA 6Gbps)【+15,800円】
【キャンペーン】 240GB (SanDisk UltraII Series / SATA 6Gbps)【+4,000円】
【キャンペーン】 SanDisk Z400s 128GB SSD【+500円】
1TB (Samsung SSD 850 EVO シリーズ / SATA 6Gbps)【特価】【+29,980円】
500GB (Samsung SSD 850 EVO シリーズ / SATA 6Gbps)【+16,480円】
512GB MLC (Transcend 370 Series / SATA 6Gbps)【+16,800円】
256GB MLC (Transcend 370 Series / SATA 6Gbps)【+7,800円】
128GB MLC (Transcend 370 Series / SATA 6Gbps)【+4,800円】
291 :
Socket774
2016/06/05(日) 20:07:07.56 ID:HAo7LbFW
292 :
Socket774
2016/06/05(日) 20:07:12.66 ID:3W6l8A06
なぜ今gtx980tiを?
293 :
Socket774
2016/06/05(日) 20:11:42.07 ID:5uPxaF7E
スレ違い申し訳ない
294 :
Socket774
2016/06/05(日) 20:12:33.33 ID:5uPxaF7E
295 :
Socket774
2016/06/05(日) 20:33:51.83 ID:60I8if5j
すぐ値段下がるからちょっとぐらい待てよ
296 :
Socket774
2016/06/05(日) 21:36:47.72 ID:CpTCdDKM
いやです
297 :
Socket774
2016/06/06(月) 02:36:45.28 ID:Soq4lUoX
180w電源でGTX750ti装備できる?
298 :
Socket774
2016/06/06(月) 04:37:34.39 ID:pU35dxQl
何で180Wとか積んでんだ装備出来ても他で電力食ったら落ちるぞ常に一定に電力消費してる訳じゃないからな
300W〜400Wぐらいの適当な電源探せよ
299 :
Socket774
2016/06/06(月) 04:54:03.90 ID:Soq4lUoX
死ね
300 :
Socket774
2016/06/06(月) 05:05:04.86 ID:XDfq8C9q
自作じゃねぇだろ。
301 :
Socket774
2016/06/06(月) 08:32:02.81 ID:oma338aa
マザーのusb3.0用アダプタからピンを抜こうとしたらアダプタもろとも引っこ抜けてしまいました
その結果pcフロントのusb3.0端子使えなくなってしまったのですが、
こうしたアダプタの事故はよくあることですかね?
h170-proです
302 :
Socket774
2016/06/06(月) 08:33:35.82 ID:BeKA9Tpe
どうだろ
オレはUSBの内部端子とか使わんから何とも
303 :
Socket774
2016/06/06(月) 09:27:10.84 ID:dt06HtCF
3.0コネクタは硬いんだよなぁ
できることなら一度挿したらもう抜きたくない
304 :
Socket774
2016/06/06(月) 12:17:13.18 ID:J8bSfNgm
305 :
Socket774
2016/06/06(月) 12:25:49.93 ID:vWw8tRkp
XeonE5 v4シリーズって、
Asusマザーの一般向けATX規格のものだと、
動かないんでしょうか?
CPUサポート欄を
見ると、v3の記載は
あるので、Xeon自体が
駄目な訳ではないですよね。
v4を無理矢理載っけてみた
例とかありますか?
306 :
Socket774
2016/06/06(月) 12:43:20.06 ID:39yOb1n1
先例となってくれたまえ
307 :
Socket774
2016/06/06(月) 13:14:52.75 ID:dt06HtCF
一応、BIOSが対応してれば搭載可能らしいが……
デュアルCPUに手を出す超初心者とはいったい……
308 :
305
2016/06/06(月) 14:27:08.73 ID:pW7Tb5yt
>>306 やはり先例なしですか・・・
>>307 すみません、素朴な疑問だったので、
ここに書かせてもらいました。
サポートCPUに入ってないって
事はBIOS対応してない可能性が高いですよね。
おそらく。
309 :
Socket774
2016/06/06(月) 14:28:49.74 ID:yUrQpcmr
一般向けのX99マザーでもBIOSが対応していれば動く
Xeonの一部の機能(vPro, TXT等)が使えないだけ
(某所で安く売られている奴なら人柱感覚で...)
310 :
Socket774
2016/06/06(月) 14:31:47.62 ID:yUrQpcmr
ググってみたけど少なくともASUSのX99-WS/IPMIはBIOS 3005から対応してる
311 :
Socket774
2016/06/06(月) 16:08:55.80 ID:EyzDgj+7
起動が不安定になったのでCMOSの電池切れを疑って電池を入れ替えました
その後少し安定するようになったのですが、まだ不安定で電源が原因かと思い電源を入れ替えたところマザーのLEDが点いてCPUファンが一瞬だけ回って落ちるようになってしまいました
電源を元に戻しても同様の症状が出てしまいます
原因として考えられることを教えてください
312 :
Socket774
2016/06/06(月) 16:50:50.83 ID:pU35dxQl
>>311 そんじゃマザーと言いたいとこだが
とりあえずメモリ1枚の最小構成でやってみたら
何かビープ音鳴らなかったか?
313 :
Socket774
2016/06/06(月) 17:25:05.01 ID:nLopuQdv
CPUソケットに取り付けしなおし
ピン曲がりやグリス付着がないか確認
314 :
Socket774
2016/06/07(火) 01:29:37.08 ID:xTsS8T5i
X99-DELUXE IIにこの↓メモリーを8枚挿しっていけますか?
CMK16GX4M4A2666C16
それよか8枚挿しはメーカーが動作保障してるのしかできませんか?
315 :
Socket774
2016/06/07(火) 01:32:18.75 ID:ir5ZoUI4
>>314 今まで自作したことある?
あれば自分のやろうとしていることがどういうことかは分かるハズと思うが
316 :
Socket774
2016/06/07(火) 01:39:58.79 ID:xTsS8T5i
317 :
Socket774
2016/06/07(火) 01:43:26.11 ID:f+7+2k7r
318 :
Socket774
2016/06/07(火) 01:45:26.10 ID:xTsS8T5i
あぁそうなんだ
ありがとございます
319 :
Socket774
2016/06/07(火) 01:47:05.16 ID:f+7+2k7r
>>316 あとあくまでQualifiedなので動作保証ではなく、適してますとか確認済みですという程度
320 :
Socket774
2016/06/07(火) 01:49:23.54 ID:ir5ZoUI4
>>316 QVLは動作を保証するということではないよ
要は台湾ジョーク
他にはブリッジチップでPCIeレーンを広げる演出をしてみたり
PCIスロットを後付けしたりといった類のもの
321 :
Socket774
2016/06/07(火) 02:01:36.13 ID:xTsS8T5i
>>319,320
保証じゃないんだ・・・
まぁ確認済みので組むことにします
322 :
Socket774
2016/06/07(火) 10:41:20.85 ID:by6i0tnt
SSD二機入れて最近pc組んだんだけどSSD以外は外付けHDDが一機だけだけどSSDはやっぱRAID0に設定した方がいいの?
因みにもういろいろゲームとかも入れちゃったんだけど途中からやってもおk?
323 :
Socket774
2016/06/07(火) 13:46:22.57 ID:8N4HHr5k
Windows10をインストールしようとしたら「無人応答ファイルからproductkey設定を読み取れません。」と出たのですがどうすればよいのでしょう?
324 :
Socket774
2016/06/07(火) 13:52:15.35 ID:jkOBSEoq
>>322 データの入ったSSDでRAID0は
組めない。
SSDでRAID0を組むと、
物凄く速くなるのではないかと、
思ってやった事があるけど、
結局やめた。
まず、スピードについて効果が感じられなかった事。
起動時にRAIDを読み込むので、
PC起動が若干遅れる事。
あと最大の問題は、
BIOS更新などでRAIDが崩れて
起動できなくなったり、
SSDを取り出して、データを
救出するのが困難になる事。
データが死んでも困らない、
バックアップが完璧、
って人ならやっても良いと思うけど。
あと俺はゲームしないから、
ゲームにおいての有効性については
分からない。
RAID0の特徴については
よく調べてからやってください。
325 :
Socket774
2016/06/07(火) 13:57:03.06 ID:LykFwpVp
また戻って来てしまった
>>232です
ちょっと忙しくて交換してもらったCPU試してなかったんだけど
今載せ替えてCINEBENCH回したら全く似たようなクソスコアだったんだがなんなんだこれ助けて
GPUのベンチの方も死んでるスコアだった
326 :
Socket774
2016/06/07(火) 14:01:50.35 ID:LykFwpVp
ゲーム内fpsをOverWatchとCSGOで調べてきた
どちらも前に比べたら30fps近く上がってるけどここに来る前の時よりは全然出てない
327 :
Socket774
2016/06/07(火) 14:02:15.91 ID:LykFwpVp
一体何が原因なんだこれ
328 :
Socket774
2016/06/07(火) 14:13:54.71 ID:ir5ZoUI4
LGAのピン曲がりとか確認汁
329 :
Socket774
2016/06/07(火) 14:23:07.17 ID:LykFwpVp
確認してみる
330 :
Socket774
2016/06/07(火) 14:32:18.83 ID:LykFwpVp
あ、あの…
331 :
Socket774
2016/06/07(火) 14:42:05.77 ID:ir5ZoUI4
>>330 なんか写真でLGAソケットの右上の部分が
凄いことになってるように見えるが気のせいか?w
332 :
Socket774
2016/06/07(火) 14:43:18.74 ID:LykFwpVp
>>331 自分の眼を疑ってたんだけどそう見えてるのは俺だけじゃ無かったかぁ…
333 :
Socket774
2016/06/07(火) 14:46:36.96 ID:LykFwpVp
左下側はちゃんと「・・・・・・・・」こう見えるのに右上側だけ「///////////」って見えてあっ…ってなったよね
334 :
Socket774
2016/06/07(火) 14:51:26.92 ID:ir5ZoUI4
他のところでも似たような感じにはなってるみたいだから余り気にしなくてもいいかも
今度はマザーが怪しいってことになるが
とりまCMOSクリアはしたよな?
335 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:04:14.38 ID:LykFwpVp
今ちょうど試してた所だった
ちょい待ち
336 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:06:28.86 ID:ir5ZoUI4
慌てると組み壊すかもだからゆっくりやって
337 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:11:56.07 ID:ir5ZoUI4
これがマザーも腐ってたとなるかなりウザいことになるな…
CPUのような3年保証はマザーにはねえし
338 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:12:41.60 ID:LykFwpVp
取り敢えずまたCINEBENCH回してみる
339 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:15:05.23 ID:by6i0tnt
340 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:20:02.32 ID:LykFwpVp
やっぱりクソスコアだったわ
これマザボ死んでるのかな
341 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:29:39.12 ID:ir5ZoUI4
>>340 前よりFPS上がってるなら完全にマザーだけのせいだったとは言えないかもだが
次はそっち替えるしか道はないよな
つか電源は大丈夫か?
342 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:30:09.92 ID:ir5ZoUI4
もし予備電源とかサブ機あるなら電源も替えてテストしてみてくれ
343 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:33:59.11 ID:ir5ZoUI4
これでメモリも腐ってたりしたら笑う
344 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:34:18.50 ID:LykFwpVp
すまん今予備の電源無い
新しいマザボ買って来て試すしか無いのか
345 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:39:16.27 ID:LykFwpVp
メモリは…どうだろう買い替えたの1年前だし
346 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:40:58.45 ID:ir5ZoUI4
するとサブ機もない状況か
ちと面倒な
電源開腹してコンデンサチェックまではやりたくなければ
気休めにマザーのBIOS読みで電圧ぐらいは見といてくれ
347 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:44:17.80 ID:ir5ZoUI4
淫石はマザーもCPUも糞高いから気安くサブ機作れねえんだよな
自作はメイン機とソケット共通のサブ機あるとこういう時超捗るんだが
あとは前書いてたけど余ったパーツからサブの鯖用PC生やすしかねえな
348 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:47:43.14 ID:ir5ZoUI4
349 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:47:54.52 ID:LykFwpVp
あれ?
なんとなくもう一回測ってみたらゲーム内fps元に戻ってるぞ?
350 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:49:09.51 ID:ir5ZoUI4
お前なw
351 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:49:33.48 ID:ir5ZoUI4
いや解決オメw
こっちだな
352 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:50:30.49 ID:LykFwpVp
いやなんかすまんww
353 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:52:12.51 ID:ir5ZoUI4
結局CPUだけで済んで良かったな
ほんで結果ふるわなかった死ねベンチはどうなんだよ
354 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:57:23.23 ID:LykFwpVp
あ、いやすまんなんかゲームの方のバグかなんかで設定高くなってただけだったわ
元に戻したらまた30fps上がったぐらいの数値に戻った
電圧調べるわ
355 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:58:28.84 ID:ir5ZoUI4
www
進展あったら適当に状況書いてみてくれ
後で必ず目を通しとくから
356 :
Socket774
2016/06/07(火) 15:59:25.41 ID:LykFwpVp
電圧調べるのってHWMで良いのかな
357 :
Socket774
2016/06/07(火) 16:01:02.93 ID:ir5ZoUI4
マザーベンダの公式ツールでヨロ
358 :
Socket774
2016/06/07(火) 16:11:29.57 ID:LykFwpVp
こんな感じ
見辛かったら申し訳ない
359 :
Socket774
2016/06/07(火) 16:17:34.69 ID:ir5ZoUI4
死ねベンチで負荷掛けてもこんな状態?
つか変なコンディションのマザーで色々テストとかやらせたくねえなぁ…
しょうがないかもだけど
360 :
Socket774
2016/06/07(火) 16:21:11.68 ID:LykFwpVp
あ、すまん載っけるの忘れてた
ベンチ中はこんな感じ
分かりやすいように右側にちょっとだけCINEBENCH画面入れといた
361 :
Socket774
2016/06/07(火) 16:22:48.39 ID:LykFwpVp
Windowsのタスクマネージャーだと使用率100%になってないんだが大丈夫なのかこれ
HWMだとutilization100%になってるんだが
362 :
Socket774
2016/06/07(火) 16:24:24.55 ID:ir5ZoUI4
CPUレンダにしてあるか?
363 :
Socket774
2016/06/07(火) 16:30:46.59 ID:LykFwpVp
すまんよくわからん
自作は好きだけど用語に詳しいわけじゃ無いんだごめん
364 :
Socket774
2016/06/07(火) 16:41:18.62 ID:LykFwpVp
あ、レンダリングね特にいじってないから大丈夫だと思うんだが
365 :
Socket774
2016/06/08(水) 00:46:01.30 ID:IELTr1ZU
CPUをi3 4340→i5 4460に交換しただけなのだが起動しない。
BIOS画面にすら行かない。
ただ電源はついてるしファンも回ってる。
特にビープ音等は無く、敢えて言うなら
正常起動した時には電源ファンが1,2秒位、100%の速度でブオーーンと音を上げて後は静かに回転する、というのが
i5だと最初からずっと静かなまま。
CPUで初期不良とか無いよね?
366 :
365
2016/06/08(水) 00:51:23.06 ID:IELTr1ZU
ちなみに構成は
MB:H87M-E(ASUS)
メモリ:DDR3,8GB×2
GPU:GTX760(ASUS)
ドライブ:DVD-Rドライブ
電源:500w剛力
一応電源計算したけどi5でも足りるはず。
あとi3に戻したら正常に立ち上がった。
367 :
Socket774
2016/06/08(水) 01:11:21.38 ID:rl6s2FVT
368 :
365
2016/06/08(水) 01:27:34.33 ID:IELTr1ZU
369 :
Socket774
2016/06/08(水) 03:40:35.05 ID:JbPR/s9c
>>366 > 電源:500w剛力
糞電源 乙!巻き込み確認ヨシ
370 :
Socket774
2016/06/08(水) 12:50:42.64 ID:eNqDK4B2
https://imgur.com/a/slkPd Windows 7をインストールする際に、BIOS画面では普通に動いていたマウス、キーボードが全く反応しなくなり、BIOSでUSB -> PS /2の設定を有効にしたところ動いたのでそのままインストールを済ませました。
しかし、今度はWindows 7上でマウスのスクロールやサイドボタンが反応しなくなり困っています。
どなたかご教授お願いします。
371 :
Socket774
2016/06/08(水) 12:53:00.27 ID:TS9ztgvV
友人にパソコンを売ろうと思うのですが、元々BTOで購入してOSがプリインストールなのですがCPUとグラボを自分で交換しているのですが受け渡しの祭に初期化しても問題ないでしょうか?
372 :
Socket774
2016/06/08(水) 12:53:08.35 ID:eNqDK4B2
ごめんなさい。
画像は、この画面でマウス、キーボードが反応しなくなったのでBIOSの設定を変えたという意味です。
ちなみにWindowsインストール後にPS/2の設定を無効にしたら、マウス、キーボード共に反応すらなくなりました
373 :
Socket774
2016/06/08(水) 12:56:54.80 ID:Nku6NDQz
>>370 USB3.0ドライバをインストールしたうえでBIOSのPS/2エミュレーションを戻す
374 :
Socket774
2016/06/08(水) 13:21:16.91 ID:heDPSuoK
GTX 1070を今週以内に確実に手に入れる方法を教えてください
375 :
Socket774
2016/06/08(水) 13:52:24.10 ID:69uGvMDB
>>371 スレ違い
ですがですが連発、挙句の果てに祭と来たかw
376 :
Socket774
2016/06/08(水) 16:32:20.33 ID:ckDvvmh3
ネットワークについて質問があるんですけど
BNRスピードテストなどの計測サイトで図ると7Mbpsなんですけど
steamのゲームを落とすときは20MB/sとかでてリソースモニターでは200Mbpsを超えているんですけどなぜ差が出てるんですか?
377 :
Socket774
2016/06/08(水) 17:59:06.46 ID:heDPSuoK
ギガバイトのオリファン1080ツクモで予約受付してますか?
378 :
Socket774
2016/06/08(水) 18:06:23.30 ID:ckDvvmh3
すいません板間違えました無かった事にしてください
379 :
Socket774
2016/06/08(水) 23:29:21.65 ID:FkKPrOWU
すいません、質問させてください
自作で組んでssdとhdd1台ずつ載せてます
ssdは認識されててos入れたんですが
hddが認識されません、初期化しようにもできずにこまっています
ただ、プールの設定だと認識されてるんです
よろしくお願いします
380 :
Socket774
2016/06/08(水) 23:43:45.85 ID:rl6s2FVT
コンパネのディスクの管理から適当にフォーマットしてドライブレターをつけてやるだけだろ
381 :
Socket774
2016/06/08(水) 23:43:54.43 ID:GBSrwhlG
382 :
Socket774
2016/06/08(水) 23:58:04.74 ID:FkKPrOWU
>>380 ドライブが表示されないのでフォーマットもできないんです
>>381 今出先なので帰宅次第試してみます
とりあえずありがとうごさいます!
383 :
Socket774
2016/06/09(木) 00:15:51.85 ID:qgSOz75e
BIOSが起動しません。
部品は
ASUSZ170PRO
を使ってます。
QLED boot device ledがずっと点灯し続けます。
HDMIを接続してもBIOSが表示されません。
CMOSクリアのあと、最小構成で起動しようと思いましたが、
起動しませんでした。
384 :
365
2016/06/09(木) 00:27:25.03 ID:7Tx14/IV
こんな感じで止まってる…。一応言われた通りドライバもアップデートしたんだが…
385 :
Socket774
2016/06/09(木) 00:31:11.90 ID:sdh29ZNf
386 :
Socket774
2016/06/09(木) 01:14:12.25 ID:7FK4Hx2N
>>373 うおぉぉぉ!!!
解決できました!
ありがとうございます!
387 :
Socket774
2016/06/09(木) 01:21:25.76 ID:sdh29ZNf
>>385 解決オメ
参考までに何が効いたかも書き残しておいてもらえると後続の役に立つぞ
388 :
Socket774
2016/06/09(木) 01:22:11.84 ID:sdh29ZNf
389 :
Socket774
2016/06/09(木) 01:23:29.19 ID:3d2qwH1z
>>379 BOIOSをリセットしてみたか? 直る場合もあるし直らない場合もあるw
390 :
Socket774
2016/06/09(木) 01:32:04.85 ID:6dshqlm+
391 :
Socket774
2016/06/09(木) 01:55:39.95 ID:HJcaIxQz
392 :
Socket774
2016/06/09(木) 02:02:12.48 ID:yexwWQB2
は?自作用に単品でその電源買ったならモジュラーケーブルは
その電源の全てのモジュラーソケット数を満たすだけ付いてきただろ
BTOなら死ね
393 :
365
2016/06/09(木) 02:10:31.30 ID:7Tx14/IV
>>390 最初からこの画面が出てしまってファイル選択すらできない
394 :
Socket774
2016/06/09(木) 02:31:25.67 ID:q8nojc58
自作(パーツだけ選んで店でつくってもらった)PCなんだけどケース(ザルマンH1)の3.5インチベイと5.0インチベイとよばれし場所を光学ドライブ以外つかってなくてかつその横に謎の広い空間がケース内にあるんだけどどうすればこの子の力を最大限に発揮させてあげれる?
395 :
Socket774
2016/06/09(木) 02:50:37.05 ID:6urSKjtA
PCパーツ屋のその他コーナーに各ベイ用の小物入れがあるからそれでも突っ込んどけ
396 :
Socket774
2016/06/09(木) 03:06:09.93 ID:q8nojc58
>>395 小物入れか
配線もないし楽でいいかも。
その横のPCIスロットとかはなにか有効利用できない?グラボとかサウンドボードはオンボで十分だからいらない
397 :
Socket774
2016/06/09(木) 03:09:18.53 ID:6urSKjtA
USBたくさん使うなら増設板もあるしファンの固定具を入れて冷却強化したりチューナーつけてTV見たりLUNボードのっけて通信安定させたりPCISSDつけて超高速化狙ったり
とりあえず埋めたいってんならPCパーツ屋(ryにあるPCIスロット用のシロッコファンでもつけとけ
398 :
Socket774
2016/06/09(木) 08:35:54.55 ID:HJcaIxQz
>>392 付属のケーブルだと余計なコネクタがついてるから
必要なコネクタだけついたケーブル買い足してスマートに配線したかった
仕方がないから付属ケーブル改造するか……
399 :
Socket774
2016/06/09(木) 15:57:54.66 ID:x/zn5LkS
>>394 HDDでもSSDでも、詰め込んでファイル鯖にすりゃいい。
400 :
Socket774
2016/06/09(木) 20:26:28.95 ID:Yajjq/9R
>>394 AMDで組まないと 地獄に落ちるよ
今日の晩酌
401 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:08:00.74 ID:SQpy0msh
電源について質問です
EMP1350EWTという電源を新しく購入し取り付けたのですが起動しません
【症状】カリカリと一瞬小さく電源から聞こえそのまま無反応、ファンは微動だにせずマザーボードなどもランプは付きません
【試したこと】
ケーブルがすべて刺さっているか確認、それらが緩んでいないかチェック(3回ほど)、関係のないケーブルが作業中に緩んでいないか確認
電源のスイッチがオンになっているか確認(Vの切り替えスイッチは見当たりません)、コンセントが抜けていないか確認、電源ケーブルがしっかり根元まで刺さっているか確認
電源を以前の物に戻すと問題なくPCが起動することを確認
EMP1350EWTの24ピン?の15番と16番に針金を差して電源の単独起動を試しましたが、同じくカリカリと一瞬鳴ってファンは回りませんでした
これは初期不良なのか何かミスをしているのかどっちでしょうか?
402 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:19:20.17 ID:yexwWQB2
>>400 お前CPUだけじゃなくてビールメーカーの選び方もよく分かってるじゃんw
403 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:20:35.91 ID:yexwWQB2
>>401 江成に交換する以前に使ってた元の電源では自作機は起動するのか?
404 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:26:13.56 ID:UPKY9OXR
>>401 見る限り、初心者ではない様子なので、
ミスはない気がします。
高い電源なので、
辛いと思いますが、
ほぼ初期不良とみていいのでは?
405 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:28:38.99 ID:SQpy0msh
>>403 電源を以前の物に戻すと問題なくPCが起動することを確認
と書きましたがこれとは別の話でしょうか?
EMP1350EWTに交換する前に使っていた電源(Seasonic SS-860XP2)に戻したらPCは起動したという意味のつもりです
406 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:28:56.69 ID:n8tx/Fox
>>401 ENERMAX PLATIMAX1350W EPM1350EWT か初期不良かもな
1000W超えでピンショートはお勧めできんそんだけ良い電源ならテスターも買っておけ
407 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:33:36.72 ID:UPKY9OXR
自分も最近、3万越えの電源が
不良だったから、テスターの必要性感じて、
即買ったよ。
408 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:39:21.37 ID:SQpy0msh
>>404 返信ありがとうございます
今日届いたばかりなので交換してもらうよう手続きします
>>406 返信ありがとうございます
ピンショートに関しては無知ながら自分で調べて出来そうだったのでやってみました
電源の乗せ換えは初めてだったので、以降テスターの購入も検討します
409 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:39:49.79 ID:yexwWQB2
>>405 あーメンゴ読み飛ばしてたわw
手順に特に問題はなさどうだから初期不良ということでいいんじゃねえかな
一応念のためだけど紫蘇に付属してきたプラグインケーブルを江成で使いまわしたりとか
してねえだろうな?w
410 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:41:30.65 ID:Yajjq/9R
電源用のテスターとか あれ買っても無駄だよ
シナ製で安定してねーから
男は黙ってアナログテスター
411 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:45:44.15 ID:Yajjq/9R
>>401 ちょっと待ったあああ!
その電源 乙する訳にはいきまへんでえええ
なんやて?!
412 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:51:03.94 ID:Yajjq/9R
マザーにbeep buzzerは挿してないのか?
つうか最近の若い者はこれだからイカン (`Д´)
一瞬廻って、止まるのは電源としては正常じゃね?
おかしげな接続とか(ショートとか、繋ぎ間違いとかな)
そういう凡ミスの場合 一瞬反応で止まるのとかだそ
マザーにLED診断機能があるのがこういう時便利だし、beep buzzerダッシュで買ってこい!
1200w以上はゲーム廃人以外は買って無駄なんや
ENERMAXで突撃していいのは 650wまでじゃああああ 許されるのは(AA略
413 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:54:21.26 ID:SQpy0msh
>>409 シーソニックのでは刺さらないのでそれは問題ないと思います
全てEMP1350EWTの付属ケーブルで統一しました、ありがとうございます
>>411 どういうことでしょうか?アナログテスターは使い方が難しそうですが仕事で先輩が使っていたような気がするので個人的に役立つかもなので調べてみます
ちなみにEMP1350EWTもメイドインチャイナでした
414 :
Socket774
2016/06/09(木) 23:05:11.59 ID:SQpy0msh
>>412 一瞬すら回らず起動したような気配もない状態なんです
ただカリカリとプラスティックが当たるような音のみで電源より向こう側に通電したような感じはしませんでした
すみません、そのゲーマーなんですw
なので知識も微妙なもので質問させてもらいました
415 :
Socket774
2016/06/09(木) 23:20:18.57 ID:Yajjq/9R
>>414 一瞬カリカリってのは音だけで、実際には電源ファンの回転とかも確認してないんかよ!w
あのなぁ、こういうのはパソコンケースのサイドパネル開けて、
電源投入後の 各パーツの動きを確認するもんなんやで
まず マザーボードのLEDとかの電源供給系が死んでないか確認、
(電源on時に LEDのプロセス変化が見れる系のマザーがグー、それ以外の糞は買うな)
マザーの電源系と マザーに搭載してるCPUファンの挙動も観とくんやで
マザーのプロセスLED(診断LEDとかetc)と、
CPUファンが正常に反応してたら マザーとCPUは『ほぼ無事』ゆうのが確認できるんや
マザーが正常なのが大前提で、その後から電源の生き死にを確認するのじゃ
よってマザーの生死を確認する方が重要、
マザーが生きてたら BIOS投機時のエラーpost表示でエラー箇所が判るからな
電源だけが不良ってもあんまり確率低いから おっちゃんは違うと思うな
酒飲んでるから適当でスマン
416 :
Socket774
2016/06/09(木) 23:27:45.42 ID:Yajjq/9R
417 :
Socket774
2016/06/09(木) 23:33:50.57 ID:SQpy0msh
>>415 ファンは微動だにしておらず一瞬動くこともなかったのは
>>401で書いたとおりです、サイドパネルは両側全開で見ていましたが起動した形跡は自分には見られませんでした
マザーボードへの電力供給も
>>401に書いたランプが付いていないことからされていないと判断しました
マザーやCPU等他のパーツに関しては電源を以前の物に戻すことで正常に起動したので恐らく問題ないと思います
今回は他の方が言っている通り初期不良ということで返品してみようと思います、色々アドバイスありがとうございました
418 :
Socket774
2016/06/09(木) 23:37:41.13 ID:Yajjq/9R
>>413 http://www.amazon.com/dp/B00JG5LSN8 俺なら Seasonicのこっち買うけどなぁ…
あと、
日本の単相二線式だと1200w以上出ないから、
1350wとか自己満足でしかないと思う。
グラボのcross fireとかSLIとかやるキチガイ向けだね 普通は1000w以下で充分やろ
このレベルの電源買う時は マザーとグラボも要チェックな訳やが、たぶんチェックしてないやろ
419 :
Socket774
2016/06/09(木) 23:38:46.15 ID:SQpy0msh
>>416 会社の先輩が使っていたのは最後に貼ってあった画像の物と同じような物でした
デジタルよりアナログな方が信用できるのはなんとなくわかります、温度計や湿度計なんかは自分もアナログな方が信用できますw
色々勉強になりました、ありがとうございます
420 :
Socket774
2016/06/09(木) 23:44:21.62 ID:SQpy0msh
>>418 あ、これいいですね
出来るだけ同じメーカーにしたかったのですが探し方が足りなかったようです
私はGTX980のSLIでマザーはZ97エクストリーム4?というやつです
マザーやグラボのどういう部分をチェックすればいいですか?一応規格というか電源とマザーとグラボにケーブルが繋げるかどうかぐらいだけ確認はしました
421 :
Socket774
2016/06/10(金) 02:01:11.28 ID:ik8O7KGQ
>>420 普通の人はグラボのSLIとかしない!判るやろ?お前は普通やないんや
で、
グラボのSLIとかでイヤッホー(衝動買い)する時とかは、
マザーボードや電源は固く鉄板系の無難なものを買うのがセオリーだよ
(電源ならSeasonic、マザーならASRockとかな)
グラボで冒険するのはいい 男のロマンだからな
でもマザーで冒険するのは止めた方がいい そういうパーツではないからな
故障診断とかデバッグ機能とか名前はどうでもいいから診断機能とかのマザーな!
購入者が多くて 人柱情報の多いマザー買うのがセオリーだよ
最近のASUSとかは糞地雷放置して素人ハメるから買わない方がいいよ
消去法でASRockのマザーが残る
電源のSeasonicがいいのはこういう万が一の時に代替品を早急に送ってくれたりとか、
代理店のOwltechの対応が神対応だから
(Amazn.comとかの米国購入でもSeasonicは保障の対応が抜群だよ)
保証がいいメーカーはヤフオクで高値で売れる
逆いうとヤフオクで良い値で売れないのはクズメーカーの可能性が高い けど見極め難しい
422 :
Socket774
2016/06/10(金) 02:06:07.70 ID:aRI8GRBf
PCパーツは消耗品と割り切ってBIOを買うのがツウw
423 :
Socket774
2016/06/10(金) 02:10:15.96 ID:ik8O7KGQ
BIOってなんじゃい?VIO?? BTO??の書き間違いか?
424 :
Socket774
2016/06/10(金) 02:16:57.02 ID:aRI8GRBf
紫蘇は鳴く場合もあるからな
まぁゲーム用PCとして重量級のグラボを積む必要があるならしゃーないかもだが
425 :
Socket774
2016/06/10(金) 02:32:50.24 ID:ik8O7KGQ
BIOSTARか!w
今 売ってねえだろwwwとか思ったが まだ売ってるんだな
紫蘇鳴いてもOwltechなら交換してくれたよ
SeasonicのRMAはコイル鳴きに対応してれるかどうか知らん
426 :
Socket774
2016/06/10(金) 02:39:39.60 ID:aRI8GRBf
オウルOEMで手厚いサポを受けられることが日本で紫蘇を買うウマミだなw
427 :
Socket774
2016/06/10(金) 02:40:32.85 ID:aRI8GRBf
OEMというのはおかしいか
オウル扱いでって感じだな
428 :
Socket774
2016/06/10(金) 10:08:05.82 ID:xhzmRK6S
>>361 突然HDDに入ってるOS読み込まなくなったからSSDにOS入れ直したら直った
うーんこの
429 :
Socket774
2016/06/10(金) 10:28:50.40 ID:ik8O7KGQ
430 :
Socket774
2016/06/10(金) 10:51:53.05 ID:xhzmRK6S
そういや今日頼んだ新しいマザボ届くやん…
はぁ
431 :
Socket774
2016/06/10(金) 18:45:56.78 ID:XnYknBuK
>>401で質問したものです
返品するにあたってメーカーのサポート担当者によるコメントが必要だったため、先ほどメーカーに症状を問い合わせたところ
ここで答えてもらった通り初期不良の可能性が高いと言われました
一応の解決の報告です、ありがとうごさいました
432 :
Socket774
2016/06/10(金) 18:59:13.28 ID:aRI8GRBf
>>431 修理せず返品にしたのか
とりま解決おめ
433 :
Socket774
2016/06/10(金) 19:40:35.13 ID:3Ymquvoq
pcケースの全面にあるイヤホン端子ってマザボと繋がってるの?
そしたらそこに繋いでもasusのh170pro gamingの高音質って反映されるの?
だれか頼む
434 :
Socket774
2016/06/10(金) 19:46:31.40 ID:aRI8GRBf
PCケースの前面コネクタは大概カスな品質
マザーボードのリアパネルから延長ケーブルで引き回すことを勧める
435 :
Socket774
2016/06/10(金) 21:59:59.88 ID:nZcTTWly
SYSTE_SERVICE_EXCEPTION(Win32kbase.sys)
同(dxgmms2.sys)
同(FLTMGR.sys)
MEMORY_MANAGEMENT
BAD_POOL_CALLER
PAGE_FAULT_IN_NONPAGE_AREA_NTFS.sys
SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
FAULTY_HARDWARE_CORRUPTED_PAGE
VIDEO_DXGKRNL_FATAL_ERROR
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDRED(NTFS.sys)
CRITICAL_PROCESS_DIED
DRIVER_OVERRAN_STACK_BUFFER
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
PFN_LIST_CORRUPT
このようなブルースクリーンエラーが頻発して困ってます。
特にMEMORY_MANAGEMENTが多いように思います。
ゲーム中(L4D2)に落ちて以来頻発するようになったと記憶してます。
そして先ほどOSの再インストールをしたんですが、ついでに「BIOSアップデートすれば治るかもしれない」と思い
UEFIメニューからInternet Flashというボタンを押しBIOS更新っぽいことをし一応正常に更新(バージョン1.80)
されたようなんですが、今度は再起動ができなくなってしまいました。
例えばOS再インストールの際自動的に再起動がかかると思いますが、紫の画面で止まったまま言った具合です。
仕方なく5秒押しで電源を落とし、また電源ボタンを押すと起動してくれてなんとか再インストールできましたが、
現在もこの症状は続いてましてWINDOWSから再起動すると一応WINDOWSは落ちて画面も真っ暗になって消え、
モニターの電源も落ちるのですが、PCの電源だけはついたままで真っ暗画面から進まず、モニターの電源
(通常起動するとオレンジ色から青色になる)も反応せずで再起動してくれません。(これも5秒押しで落として対処してます)
一応CMOSクリアなど試してみようかと思いますが悪化しそうで怖いです。
何が原因と思われますか?
PC構成
CPU : Intel Core i3-6100 (skylake) 3.7GHz
MEM : CFD 8GB(4GBx2) 8GBW4U2133PS-4G
M/B : ASRock H110M Combo-G
VGA : 内蔵(Intel HD Graphics 530)
SSD : PLEXTOR 128GB M6V PX-128M6V
HDD : WESTERN DIGITAL 1TB WD10EZEX
PSU : Corsair CX500M
OS : Windows 10 Home
436 :
Socket774
2016/06/10(金) 22:13:41.39 ID:g9OY7Dh8
>>435 まずCMOSクリアしなされ
指摘の通りメモリで躓いて巻き添え食ってる感じがするね
メモリを一本だけで起動させてゲームやって再発するか
DDR3メモリが手持ちであればそっちで使ってみてどうか
保証期間内なら保証でショップを頼ってみてもいいかも
437 :
Socket774
2016/06/10(金) 22:57:01.07 ID:m6B7Em7n
p45t-a2という古いマザボを使ってるんですが
デュアルチャンネル用のメモリの刺し方をするとファンは回るんですが立ち上がらない状態で起動しないのですが
シングルチャンネルだと複数押しでも正常に起動しますcmosはクリアしたんですがどこの不具合の可能性が高いでしょうか
438 :
Socket774
2016/06/10(金) 22:59:47.53 ID:aRI8GRBf
同型番でそろえてあるメモリで2枚刺しの不具合なら
メモリじゃねえの
メモリを刺すとPCが起動出来ない特定のDIMMソケットがあるならマザーかもだが
439 :
Socket774
2016/06/10(金) 23:27:26.85 ID:m6B7Em7n
デュアルチャンネルで起動する形にすると動かない感じです
2枚はシングル駆動ならちゃんと立ち上がって今使えてます
440 :
Socket774
2016/06/10(金) 23:32:20.89 ID:aRI8GRBf
ほんで2枚のメモリの型番はどうなんだよ
シングル駆動ならってのは1枚刺しなのかメモリチャネルを片側だけ使って2枚刺しした場合なのか
別々のメーカーとか型番違いチップ違いならデュアルチャネルで同期取れないだけじゃねえのか
追加でレスが欲しいならあいまいなレス書かずに聞かれたことにきっちり回答しろマヌケ
441 :
Socket774
2016/06/10(金) 23:56:37.87 ID:m6B7Em7n
別の人出来ればお願いします
442 :
Socket774
2016/06/10(金) 23:59:03.61 ID:aRI8GRBf
だとよ
オレ回答パスするわ
誰か親切なヤシヨロw
443 :
Socket774
2016/06/11(土) 00:37:41.35 ID:hK0LJZPR
そういうときは
最小構成で起動して試す
CPUとメモリ1枚で起動してする
起動できたらメモリを次のスロットに挿し換えて起動する
全てのスロットで起動できたら手抜きをせずに
2枚目に換えて全てのスロットで試す
2枚目が終わったら2枚組で全パターン試す
シングル2枚で動くならスロット2つで、メモリ2枚で動かしてるんだろうけど
シングルで2枚組でも、デュアルで2枚組でも
動くでしょ
上の人も書いてるけど
メモリの型番や容量ぐらい書きなよ
444 :
Socket774
2016/06/11(土) 00:58:15.39 ID:OqP/23Lw
それ全部試しましたシングルで動く組み合わせは全部動きますがデュアルは全部動きません
メモリはDDR2-800の2x2gですが
445 :
Socket774
2016/06/11(土) 01:09:55.04 ID:9lf9yY1c
これ、勘違いしやすいけどデュアル動作の組み合わせは
「同じ色のスロット」じゃなくて「近寄ってるペアのスロット」なんだけど、そこは大丈夫?
446 :
Socket774
2016/06/11(土) 01:10:20.35 ID:hK0LJZPR
いまどき相性で動かないとかあるかな?
447 :
Socket774
2016/06/11(土) 01:18:10.25 ID:OqP/23Lw
隣接してる形で2枚刺ししたら全部動きますが全部シングル駆動です
448 :
Socket774
2016/06/11(土) 01:40:25.73 ID:9lf9yY1c
>>447 シングルチャネル駆動ということはどこで確認しているか?
BIOSなら、その近辺にSingle⇔Duualの設定項目があったりしないか
念のためBIOSも更新してみるといい、更新したらCMOSクリアを忘れず
あとほかの人も書いてるけどメモリの型番を教えなさい
>メモリはDDR2-800の2x2gですが
↑は規格と枚数と容量であって型番ではない
2本とも同じモノをつかってるの?
メモリ2本写メってどこかに上げてもいいけど回答者を選ぶその姿勢では回答がつくか・・・
デュアルチャネル動作って普通の技術のように感じるけど、それなりに高度なことしてるから
メモリのモジュール基盤やチップが違ったりするだけで電気的な相性が出てデュアル動作不可ってのはあり得るよ
それからその症状はいきなり起こったの?一枚差しからもう一枚買って差したら立ち上がらないって話?
もうちょっというとそのマザーは自作向けにはあんまり出回った感じがないみたいだけど、自作PC?ジャンクで買ったマザー+ジャンクメモリ?
449 :
Socket774
2016/06/11(土) 01:49:38.14 ID:OqP/23Lw
大分前にBTOで買った時に付いてたマザボです
今メモリ抜くのはちょっとあれなんで型番はあれですが2本セットで売ってた奴なので同型なのは確実で
ちょっと前にメモリーテストしたら3周通ったのでメモリが壊れてるわけじゃないと思います
細かい話すると長くなるので簡潔に言うとなんか調子悪いので掃除して取り外したら
起動しなくなったからおかしいなと思って色々付け直したらそういう症状だったことが分かった感じです
でもこういう質問はここじゃなくて他でやったほうがよさそうですね
言ってること大体つぶしてから来てるのでスレに合ってないような感じしますし
450 :
Socket774
2016/06/11(土) 01:53:39.36 ID:9lf9yY1c
見てるんだろワッチョイ!SLIPを隠しても無駄だぞ
決め台詞を頼んだ
451 :
Socket774
2016/06/11(土) 02:25:43.18 ID:ZnV4TSIH
BTOの腐れOEMマザーか
型番出すのを拒むと思ったらやっぱりだな
板違いなんだよボケが
452 :
Socket774
2016/06/11(土) 02:29:43.85 ID:OqP/23Lw
マザーの型番は出してますけど
出してないのは抜くのに躊躇してたメモリーの話では
BTOのマザボ流用してたら板違いでしたっけ?
453 :
Socket774
2016/06/11(土) 02:31:55.80 ID:ZnV4TSIH
>>1 >このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
>他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。
>>452 バカあほ間抜けカス情弱が
454 :
Socket774
2016/06/11(土) 02:37:12.97 ID:9lf9yY1c
>>452 ワインにウ●コ入れたらそのワインはもう●ンコ
基本的にそういう方針
あと
>>451はBTO機を持ち込むウン●メンへの決め台詞だから
BTO機の構成だったら買ったショップに相談するといいよ
掃除する前の調子悪い段階でもう駄目だったんだよ
寿命
455 :
Socket774
2016/06/11(土) 02:47:55.54 ID:OqP/23Lw
まあこのやり取りだと原因特定するのは難しそうですね
456 :
Socket774
2016/06/11(土) 06:22:53.28 ID:5e8SGfKy
そうだな
もう適当に電源ユニットが寿命って事でいいよ
457 :
Socket774
2016/06/11(土) 09:01:43.31 ID:t6SIm525
458 :
Socket774
2016/06/11(土) 14:38:02.36 ID:ONFPWCVh
>>436 ありがとうございます
最初に起こったのがゲーム中だっただけかもしれません。
現在はゲーム自体していませんし、頻度としてはブラウザ、動画閲覧中が多かったと思います。
ブルスク問題にうんざりして昨日再インストール、BIOSアップデートした次第です。
再インストール後今のところブルスクは起きてません。おそらく今後再発するのでしょうね…
そしてBIOSアップデートによって発生した新たな問題が再起動できないというものでした。
CMOSクリアしてみましたが治りません。
それと今気づいたのですが、シャットダウン時も電源ランプ、ファン類が全部動いたままとなっていました。
モニターへの信号は途絶えるが、そこから先の動作が途絶えてしまうようです。
これはBIOSアップデートしてから起こった問題なのでおそらくそれが原因と思われますが…何でしょうか?
解決法ありますか?
459 :
Socket774
2016/06/11(土) 15:07:34.60 ID:9lf9yY1c
>>458 高速スタートアップの絡みで何か変な動作してるのかな
電源オプションから高速スタートアップを無効(有効のチェックを外す)に設定してみると何か変わるかな?
460 :
Socket774
2016/06/11(土) 15:27:01.11 ID:ONFPWCVh
461 :
Socket774
2016/06/11(土) 15:38:30.99 ID:9lf9yY1c
>>460 最新版となると、アップデート項目に
2.Update Intel ME.
なんて出てるね
ManagementEngineについてOS上のセッティングと実際のボード上のコードと不整合起こしてるのかな・・・
そうなるとOS入れ直しが現実的な解決案に浮上してくるけど・・・
とりあえずは指摘のとおりBIOSアップデートを失敗している可能性もあるので、
Windows版で再アプデを試してみるか、手を出せそうならDOS版で行ってみる
/?とか/helpみたいにパラメータ指定すれば強制実行みたいなオプションを教えてくれるかもしれない
462 :
Socket774
2016/06/11(土) 16:04:21.44 ID:ZnV4TSIH
>>458 >ブルスク問題にうんざりして昨日再インストール、BIOSアップデート
作業の順番が逆だよね
つかMEIの問題であればドライバを淫公式からDLして更新すれば何とかなりそうだが
463 :
Socket774
2016/06/11(土) 16:16:18.53 ID:ONFPWCVh
464 :
Socket774
2016/06/11(土) 18:18:50.18 ID:a3q8dbla
>>463 結局メモリは、一枚にしたり、
挿す場所変えたりした?
まずメモリのテストして、
異常なければ、相性問題だと思うが。
465 :
Socket774
2016/06/11(土) 20:50:16.67 ID:xDPobBTR
質問です。
GTX1070のPCを買おうと思うのですが、
グラボが最新過ぎて、少し古いゲームが出来ないという事はありますか?
最適化?されていないので意味が無い等あるのなら、970か960にしようと思うのですが。
ご回答宜しくお願い致します。
466 :
Socket774
2016/06/11(土) 21:51:28.32 ID:ZnV4TSIH
467 :
Socket774
2016/06/11(土) 23:10:31.57 ID:ONFPWCVh
再起動の問題ですが驚くことにH110M Combo-G(1.70)WIN にてBIOSをダウングレードしたら治りました
MEIというのもインストールしましたが変わらず、メモリの一枚刺しは試してませんが場所変えやメモリテスト(異常なし)はしました
結果的にやはりBIOSを最新にしたことによる不具合ということでしょうか
皆さんの助言をいただきながら解決できたのは本当に嬉しく思います ありがとうございました
ブルスクの問題についてはまだ解決とはいえず今後再発する可能性も高そうなのでその際またお世話になるかもしれません…
こちらはKP41なんたら関連を今疑ってます
468 :
Socket774
2016/06/11(土) 23:13:18.80 ID:ZnV4TSIH
469 :
Socket774
2016/06/12(日) 07:27:25.57 ID:XMJNNogb
ウインドーズ7です、休止状態とスタンバイはどう違うんですか?
470 :
Socket774
2016/06/12(日) 07:38:06.16 ID:zBGcSh6n
ACPI のスリープ・ステートが違う
471 :
Socket774
2016/06/12(日) 08:00:56.57 ID:XMJNNogb
すいません、わからない用語です
472 :
Socket774
2016/06/12(日) 08:06:16.48 ID:zBGcSh6n
左様か
ぐぐれ
473 :
Socket774
2016/06/12(日) 12:43:43.38 ID:N7ZuDXRl
超初心者スレで何言ってんだこいつ
474 :
Socket774
2016/06/12(日) 15:52:22.34 ID:m1onno8q
ググルのは誰でも出きるんだから、「超初心者」といえどもまずググって、そのうえで疑問点を整理して質問すべき。
この「超初心者」ってのは「自作PC」についてであってネットや掲示板、ましてや人間関係についての「超初心者」の事じゃない。
475 :
Socket774
2016/06/12(日) 21:02:12.79 ID:Ti9KPZ22
476 :
Socket774
2016/06/12(日) 22:13:57.84 ID:2baMcXLB
define R5の前面のヘッドフォン端子差し込んでも音声がヘッドフォンから流れません。
背面の端子に差し込むとPCが認識しヘッドフォンに切り替え音が聞こえます。
どうしてでしょうか?
マザーボードとケースのaudio HDの端子の接続も確認し、挿しなおしましたがやはり前面の端子からはヘッドフォンから音が出ません。
477 :
Socket774
2016/06/13(月) 00:00:48.53 ID:Tr7RX7Xo
GV-N970WF3OC-4GDを使っています。
最初の1ヶ月くらいは正常だったのですが、最近になってからPCの起動と同時に
ファンスピードがMAXで動き続けるようになりました。すごくうるさいです。
ファンスピードをコントロールすることもできません。アフターバーナーも試しましたがだめでした。
どうすればファンスピードを元に戻せますか?
478 :
Socket774
2016/06/13(月) 00:08:11.42 ID:JiEM4M2O
OS入れなおしてダメならグラボを修理に出せよ
479 :
Socket774
2016/06/13(月) 00:29:29.87 ID:O2q7LKKl
ファンにグリスでも塗っとけ
480 :
Socket774
2016/06/13(月) 00:42:12.40 ID:GIgrrJ6E
勉強等のために鯖を何個か仮想で作りたく、マルチコアでハイパースレッディングあるやつ探してます
で、質問ですが、Core i7とXeon E3-1000番台って何が違いますか
どっちも1ソケットで4コアハイパースレッディングあり
性能面では変わらなそうですが、エラー訂正とかそういう信頼性?の違いだけでしょうか
481 :
Socket774
2016/06/13(月) 01:05:54.64 ID:JiEM4M2O
ECCメモリに対応するかどうかだな
Xeon選ぶならチップセットつかマザーの互換性も気にしないとダメ
吊るしのパソコンならそこまで意識する必要もねえが
482 :
Socket774
2016/06/13(月) 03:48:17.93 ID:3UUbNJjy
助けてください。
3年前に組んだAMDのPCのケースの交換とSSDの追加を行ったのですが、画面に何も写りません。
起動はしているのですが、モニターに通信が行っていないようです。HDDはOSが入ったものそのまま。光学ドライブを積んでいたのですがSATAのケーブル不足に気付かなかったため、繋がずにSSDを接続。
交換前は何番のSATAにHDDを詰んでいたか忘れてしまったため適当な番号に接続しました。
原因分かる方いらっしゃいますか?
483 :
Socket774
2016/06/13(月) 03:51:49.47 ID:aUCO+rSh
>>482 OSが入っていたHDDだけを交換前と同じコネクタに挿して起動するか確認
電源ケーブルの挿し忘れもないか確認
484 :
Socket774
2016/06/13(月) 04:07:03.48 ID:3UUbNJjy
>>483 どこに指していたか確かではないので次々試しています。
光学ドライブを繋いでいない事が原因の可能性は有りますか?
現在はPCは起動して、グラボも動いているのですがモニターの電源ボタンの色が変わりません。
普通ならばモニターの電源ライトはスタンバイ時はオレンジで、PC起動時は青になるはずなのですが、PCが起動してもオレンジのままです。
485 :
Socket774
2016/06/13(月) 04:29:18.67 ID:DzGVrDvL
486 :
Socket774
2016/06/13(月) 11:45:51.34 ID:GIgrrJ6E
>>481 ありがとうございます
ECCメモリに対応しているか、の一点くらいなのですね
メモリやマザーのお値段みて検討します
487 :
Socket774
2016/06/13(月) 12:45:00.72 ID:/05oSsTE
>>486 VT-d対応が違うから仮想化する場合は注意
まあSR-IOV対応のNICじゃないと意味ないけど
488 :
Socket774
2016/06/13(月) 13:28:53.34 ID:OlxMmpPw
インテルの内蔵GPUのパワー上げたいんだけど
PCI×16とかにつなげて内蔵GPU支援グラボとかないの?
普通に売れると思うけど頭悪いわ
489 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:14:22.78 ID:U4sHs5ra
>>488 グラボ買えば良いのでは?
iGPUにこだわりをお持ちか
490 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:20:40.11 ID:JiEM4M2O
>>488 ノートPC厨かな?
デスクトップでのスイッチャブルグラフィックスはDX12の発表とともに死んだよ
virtuも逃げた
産廃Optimusに依存しているノート自体ゲーム用途では死に筋と知れ
491 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:25:17.50 ID:NDACQLAk
新しくSkylakeで組もうと思ってCPU、マザー、ケース、電源、メモリ、OS、DVDドライブ等を注文しました
SSDとHDDとグラボは今のBTOに使っているのを流用しようと思うのですが
CドライブにしてあるSSDはどうやってフォーマットすればいいのでしょうか?
492 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:26:41.76 ID:qVtpmy6Y
ノートでもGTX980載るから充分だろ
493 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:26:51.58 ID:NDACQLAk
追記、OSはWin7からアップデートしたWin10です
494 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:27:51.79 ID:qVtpmy6Y
495 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:27:56.84 ID:et1WH8ux
>>491 新しく買うOSからフォーマット出来ますがな
496 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:28:40.53 ID:NDACQLAk
497 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:28:43.93 ID:JiEM4M2O
BTO組み換えは板違いなんだが
OSインスコ時にSSDだけ繋いで全パーティションを削除するだけ
winのインストーラが自動でOS起動に必要となるパーティションを刻んでくれる
バックアップは先に取っとけよ
498 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:32:20.20 ID:NDACQLAk
板違いでしたか
すみません
でもSSD、HDD、グラボは全部単品で買ったものなのでジサカーの端くれになれれば幸いと思った次第でして
皆様の気分を害されたらすみません
499 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:37:22.95 ID:XumGtTdx
BTOと言うより、「過去に単体購入した」とでも書くべきだったな
500 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:38:36.66 ID:JiEM4M2O
スレ違いでも回答を得たいがためだけにウソをつけと唆すのはいかがなものかと思うが
501 :
Socket774
2016/06/13(月) 14:44:47.66 ID:XumGtTdx
確かにそうだな すまんかった
502 :
Socket774
2016/06/13(月) 18:09:27.33 ID:3UUbNJjy
>>482 誰かこれお願いします。
>>485 確認しましたが刺さっては居ます。
ケーブルがダメになってしまったんでしょうか…
あのあとSSDの配線を取り光学ドライブに変えたり、グラボを外してオンボードの出力に切り替えたりもしてみましたが、やはりモニターに入力が来ていないようです。
503 :
Socket774
2016/06/13(月) 18:21:19.82 ID:JiEM4M2O
>>502 元の構成に戻してどうなんだよ
あと解決する気があるなら構成晒せよ
504 :
Socket774
2016/06/13(月) 19:09:23.71 ID:iv3kvPnr
教えて欲しいのですが、SSDにosをインストールして2TBのHDDをデータ用にし使用していました。今日HDDを他のものに変えて起動すると起動出来ませんでした(windowsを修復?するかこのまま起動する)の選択画面になる。
そこでSSDだけで起動すると今度はマザボのロゴ表示の後すぐに
reboot and select proper boot device and press a key】
と出てしまいます。これはどういう状態なのでしょうか?
505 :
Socket774
2016/06/13(月) 19:12:29.96 ID:9j2Hwe54
明日か週末に秋葉原まで
CPU、CPUクーラー、マザボ、メモリ、SSD、ケース
と一式買いに行こうと思ってるんだけど
@CPU、マザボ、メモリは相性あると思うし同一店で買った方がいいのか
A火曜日(火曜日)と週末(日曜日)ではセール等で安くなる可能性はあるか
教えて下さいまし
506 :
Socket774
2016/06/13(月) 19:15:14.01 ID:gJjU4Ato
秋葉原で買うよりアマゾンとかの通販で調べた方が安いことが多いんじゃないか?
秋葉原で店舗ってことは家賃も人件費もかかるんだから、そういうのが格段に安くあがる
通販業者の方が余計な経費がかからない
507 :
Socket774
2016/06/13(月) 19:24:53.00 ID:LVRdPLDy
サポートの事も考えたらドスパラで一式買うのが一番いいだろ
508 :
Socket774
2016/06/13(月) 19:28:40.27 ID:iqAof1aF
初心者が信じちゃうぞ
509 :
Socket774
2016/06/13(月) 19:37:49.86 ID:1+T/+nto
>>502 SATAケーブル全部引っこ抜いてもBIOS画面は出てくるはずだから
SATAの問題の可能性は低いだろうよ
「ケース交換」って言ってるけどマザボのケースへの組み付けには問題ないの?
510 :
Socket774
2016/06/13(月) 20:03:49.78 ID:TfHA8Zei
>>504 増設したの新品じゃねえだろアクティブにでもなってる何かのHDDだったんじゃね
Windows7のDVDで修復しろ
511 :
Socket774
2016/06/13(月) 20:27:38.94 ID:b04ewMti
カスパラ勧めるなよw
512 :
Socket774
2016/06/13(月) 21:19:39.73 ID:R+IPbfvI
>>506 Amazonとかで調べた方が安いだろうとは思うんだけど、ツクモとかは相性保証あるって聞いたからどっちのがいいんだろうと思って。
Amazonも保証ある?
513 :
Socket774
2016/06/13(月) 21:33:07.83 ID:iv3kvPnr
>>510 調べたらosインストール時にHDDも接続していたためSSDにosを入れても一部のシステムがHDDにも含まれてしまっているようです。
ディスクの管理を見るとHDDの方にシステムとアクティブがついています、これは後からどうすることもできないのでしょうか?
このままではせっかくSSDにosを入れたのにこのHDDが故障すると使えなくなってしまいます
514 :
Socket774
2016/06/13(月) 21:40:51.57 ID:0YffPn4b
>>513 SSDだけつないでOSクリーンインストロール
515 :
Socket774
2016/06/13(月) 21:53:40.76 ID:iv3kvPnr
>>514 わかりました、ありがとうございました。
クリーンインストールはSSDに今インストールしているプログラムは全て消えてOSのみになりますよね?
516 :
Socket774
2016/06/13(月) 22:04:53.37 ID:JiEM4M2O
そう
517 :
Socket774
2016/06/14(火) 00:31:00.96 ID:pD4koI9J
玄人志向のgtx750tiを入れたらまるで換気扇を最大まで動かしている風呂場にいると錯覚してしまう程の音が出るようになったんですがもしかしてグラボってうるさいものなんですか?
518 :
Socket774
2016/06/14(火) 00:32:21.04 ID:kelNW9fZ
いんや
ゲフォがゴミなだけ
まぁドライバのバグでGPUファンが止まって
GPUチップが焼損しないだけマシと思っときなさいw
519 :
Socket774
2016/06/14(火) 00:40:37.47 ID:pD4koI9J
>>518 そうだったんですか。ありがとうございます
常時回り続けてるから不良品かと疑ったりもしましたが焼損しないだけましと思って使ってみます。
520 :
Socket774
2016/06/14(火) 00:46:59.05 ID:kelNW9fZ
一応警告しとくと爆音ファンでPCを長時間使うと難聴になるよ
健康を害さないうちにさっさと処分するのが吉
521 :
Socket774
2016/06/14(火) 05:26:58.83 ID:x5rXOxd5
山洋の爆音を使い続けて5年以上経っているが今のところモスキート音も聞こえなくてもいい隣家の声も聞こえるな
522 :
Socket774
2016/06/14(火) 11:03:52.07 ID:4MfI8Fe7
昨日
ID:OlxMmpPw
今日のDELL汚w
ID:TVVOgTtH
ID:fMqoWNJW
i4-6400という低性能CPUで拡張性ないゴミPC買ってゲームwww
523 :
Socket774
2016/06/14(火) 13:35:57.74 ID:qy92+Xse
>>522 そりゃそんな見かけない型番のCPU積んだPCはゴミ以下だわなw
524 :
Socket774
2016/06/14(火) 15:04:36.16 ID:mxVY4Xdj
一体型PCを使っていますが
intel graficsに不満があります
そこで分解してビデオカードを取り付けることはできますでしょうか?
525 :
Socket774
2016/06/14(火) 15:05:55.40 ID:BqCRaQB5
できません
526 :
Socket774
2016/06/14(火) 15:06:33.37 ID:kelNW9fZ
ここは自作板じゃボケ
何シレッとメーカーPC厨が質問してんだよ
527 :
Socket774
2016/06/14(火) 15:08:17.95 ID:qy92+Xse
528 :
Socket774
2016/06/14(火) 15:46:17.49 ID:fMqoWNJW
CPU分解して内蔵GPU取り出してグラボのGPU付けれる?
529 :
Socket774
2016/06/14(火) 16:05:12.76 ID:FVUSqghZ
530 :
Socket774
2016/06/14(火) 16:18:21.76 ID:kelNW9fZ
CPUによってはレーン数の制約を受けるでしょ
マザーのマニャル嫁
531 :
Socket774
2016/06/14(火) 17:12:25.28 ID:ooDUTKw0
一体型PCでのグラボ増設は出来なくは無いが条件が厳しいな
M/BにPCI-Eスロットがあって、グラボの要求電力を満たす
電源に変えなきゃならない必要があるからな
改造するより、新しいの自作しろ
532 :
Socket774
2016/06/14(火) 17:29:55.75 ID:wUEPIBNs
>>529 ・マザー・チップセットによりけりだろうけれど、俺が使っているやつでは、
PCIEX4スロットとPCIEX1の2番目のスロットが帯域共有だからうんぬんって書いてある。
そういう帯域共有になっていない場所に挿せばいいのではないか?
・PCIEX16スロットはCPUとつながってる感じで書いてある。
533 :
Socket774
2016/06/15(水) 00:58:57.80 ID:F+SzhQVm
>>521 > 山洋の爆音を使い続けて5年以上経っているが
なんか目黒のサンマ思い出したw
534 :
Socket774
2016/06/15(水) 01:00:36.87 ID:F+SzhQVm
殿様:何?山洋のクーラーじゃと?それはイカン
殿様:クーラーはリテールに限る
お後がよろしいようで
535 :
Socket774
2016/06/15(水) 09:53:04.00 ID:HbcmzUre
マザー B-150チップセット検討中なんたが
GPUを一枚しか使わなければ
PCI-EX 最大レーン数8で問題無い?
後はSATAにSSDを1個付ける位
536 :
Socket774
2016/06/15(水) 13:44:18.41 ID:1G0EfJbu
>>535 ・ビデオカードがどれぐらいのレーン数と、マザーボードのビデオカードつけるところのレーン数を、
調べて適合するかどうか調べたほうがいいかも。
・ローエンドGPUより、CPU内蔵GPUのほうが高性能な場合あり。
537 :
Socket774
2016/06/15(水) 14:13:49.12 ID:ErkEPXOs
>>536 ありがとう
Battlefieldとかゲーム専用PCなんで
GPU性能をフルに使いたいんだけと
538 :
Socket774
2016/06/15(水) 20:17:42.16 ID:WE6NaTl6
geforceとquadro同じpcに入れた時って特殊な設定必要ですか?
539 :
Socket774
2016/06/16(木) 12:22:14.86 ID:nGghZITE
自作PCなんだがマイクラの設定もしくはパソコン側の設定の質問はスレ違いかしら?
540 :
Socket774
2016/06/16(木) 12:27:28.82 ID:/yNCx6GU
はい
541 :
Socket774
2016/06/16(木) 12:53:06.40 ID:bI87e10Z
542 :
Socket774
2016/06/16(木) 14:05:15.54 ID:i+GXh/8e
corei7 6700ってクーラーついてないんだよね?素っ裸で使ったら壊れちゃうかな?
543 :
Socket774
2016/06/16(木) 14:09:05.16 ID:/yNCx6GU
手裏剣付けとけば安心して使える
544 :
Socket774
2016/06/16(木) 14:17:10.72 ID:oxVUtxDO
>>542 無印6700は付いとる6700Kは付いてない
もっともその辺のテキトーなの買っても4000円程度だけどな
545 :
Socket774
2016/06/16(木) 18:04:32.43 ID:4VVWhBZv
>>541 この板書き込み頻度少な過ぎて見て見ぬふりしてました
546 :
Socket774
2016/06/16(木) 19:36:55.10 ID:363Nkc/R
昨日まで動作(組立後1週間ゲームなど)してたのに突然起動しなくなりました
症状はケースの電源スイッチを押したらマザーが発熱?してるのに電源やケースファンが回らずBIOSも起動しないといった感じです
構成とか書いたほうがいいかもしれないけど長くなりすぎるので省きます、何かわかる人助けてくれたらありがたい
547 :
Socket774
2016/06/16(木) 19:54:12.01 ID:lgC/d4kf
>>546 せめてマザーの型番ぐらい教えろよ。マザーボードによってはエラーがあると光ったり数字で教えてくれたりする場合がある。
そういう表示は出ている?
・最小構成(CPU、メモリ1本、CPU内蔵ビデオチップ)で起動するか。
・マザボ左上にある田田コネクタに電源、ビデオカードつけているなら補助電源忘れていないか?
・全部のコネクタ・メモリ、拡張カードを抜き差ししたりしてみる。
などなどが一般的だが、そういうのはやってみないとわからない。
548 :
Socket774
2016/06/16(木) 20:00:50.04 ID:bI87e10Z
549 :
Socket774
2016/06/16(木) 20:25:54.99 ID:Vype9DvF
外付けHDDの SeqQ32T1のWwriteだけ他のPCと比べて
俺のだけ遅いんだけどなんで?
550 :
Socket774
2016/06/16(木) 21:33:01.85 ID:jM5oeVpm
>>546 一度ばらしてから組み直して最小構成で
それでもダメなら電源が逝ってるっぽいんで買った店に持ってくのが一番の近道な気がする
551 :
Socket774
2016/06/16(木) 21:36:41.35 ID:jM5oeVpm
おっと、電源といえば電源容量はちゃんと余裕があるのかい?
552 :
Socket774
2016/06/16(木) 21:38:09.10 ID:+ILd0gCH
オークションにて中古のマザボとCPUのセットを購入しました。
それに持っていた電源などを組み合わせてPCを組みましたが
何をやってもグラボのドライバがコード43で停止してしまいます。
手持ちのGTX295でも同じようにとまってしまいます。
最初は中古マザボが悪かったのかと勘違いし、マザボは新品に交換しましたが症状は変わりません。
ちなみにグラボはサブPCでドライバをインストールしてちゃんと使えることを確認しています。
BIOSもいろいろいじりましたが変わりませんでした。
スペック
OS:Windows7
CPU:Core i5-4590
MB:B85M-G
GPU:玄人志向 GTX750ti
553 :
Socket774
2016/06/16(木) 21:43:16.00 ID:bI87e10Z
>>552 その話を鵜呑みにすればあとは電源が怪しいとなるが
554 :
Socket774
2016/06/16(木) 21:46:19.12 ID:lgC/d4kf
>>552 ビデオカードドライバのせい?完全に削除したり入れたり、デバイスマネージャで無効にして有効にしてみたり?
ビデオチップ関連のソフト(Virtu MVP2.0とか)入れていたら削除してみる
555 :
Socket774
2016/06/16(木) 21:50:48.73 ID:lCPe68i/
556 :
Socket774
2016/06/16(木) 22:05:43.65 ID:+ILd0gCH
>>553 たったいまサブで使っていた電源で起動してみましたが症状変わらずです。
電源は前のメインでGTX295もちゃんと動かせていたので問題はないと判断しました。
>>554 なんども入れ直していますがだめみたいです。
ここまで来るとCPUとグラボの相性が悪いということが存在するのかと疑ってしまいます。もしくはピンポイントでCPUが故障しているとか。
557 :
Socket774
2016/06/16(木) 23:06:56.56 ID:yQVAxBNL
いきなりマザボ変えても普通にPC動く?そろそろphenom2から変えたい
558 :
Socket774
2016/06/16(木) 23:17:17.51 ID:ZlKyNBkL
ドライバ自体が糞の可能性
B85のやつには、1つ前のドライバ入れてみるとか
559 :
Socket774
2016/06/16(木) 23:25:29.31 ID:M2c9QRDz
560 :
Socket774
2016/06/16(木) 23:57:44.39 ID:WxT/dLhK
561 :
Socket774
2016/06/17(金) 00:43:22.17 ID:yd7x58ml
>>560 めんどうだなぁ
今OSとスカイリムを同じHDDで別のパーティションにいれてるんだ
もしこれで別のSSDにOSを再インストールしてこのHDDを普通につないだらスカイリムをプレイできる?
562 :
Socket774
2016/06/17(金) 00:45:44.41 ID:u+OZlplr
正常に動くPCが欲しくないなら
そのままエラー吐く状態のOSで使ってればいいじゃんw
563 :
Socket774
2016/06/17(金) 00:48:02.16 ID:ovm0jxtN
そもそも1台で賄おうとするのがいけない
もう一台組むべきw
564 :
Socket774
2016/06/17(金) 00:51:19.83 ID:yd7x58ml
>>563 ネット環境ないからインストールしたスカイリムをどうしても守りたいんだ
565 :
Socket774
2016/06/17(金) 01:06:20.41 ID:P4zLka/J
>>559 それはまだやってないので、やってみます。
566 :
Socket774
2016/06/17(金) 01:10:58.15 ID:pp+0Z0XL
ネット環境がないの意味が分からないけど
メモリ1本差しでいってみようか
567 :
Socket774
2016/06/17(金) 03:57:47.48 ID:FwT4NUu9
PCとモニタをつなぐ端子、
両方ともDPとminiDPとHDMI2.0が
備わっていてどれも空いているのですが、
しいて言えばどの端子を使うのがいいですか?
568 :
Socket774
2016/06/17(金) 04:36:38.02 ID:02blZwOj
好きなの使うといい
569 :
Socket774
2016/06/17(金) 06:54:09.48 ID:ORftqr+c
570 :
Socket774
2016/06/17(金) 11:06:20.68 ID:NyIXaGPT
>>561 たぶんできる
EXEファイルから起動するようにすればなんとかなる、たぶん
たぶんたぶん
571 :
Socket774
2016/06/17(金) 13:38:12.46 ID:qZ71kTQL
572 :
Socket774
2016/06/17(金) 16:03:51.75 ID:u+OZlplr
>>571 それな
質問者はFXかAPUに変更する予定じゃねえのと思いたいw
573 :
Socket774
2016/06/17(金) 18:21:54.10 ID:yd7x58ml
>>570 やってみるかHDDつないだら普通のストレージみたいにアクセスできる?
>>571 は?core i5にするんだが?もう五年は使ったし義理は果たしたわ
574 :
Socket774
2016/06/17(金) 18:44:03.24 ID:u+OZlplr
5年無事に使わせてもらった義理はまるっと無視かよw
575 :
Socket774
2016/06/17(金) 18:50:46.98 ID:ovm0jxtN
>>573 そいつはいつものインテルsageの基地外だから触るべからず
576 :
Socket774
2016/06/17(金) 18:54:01.56 ID:u+OZlplr
淫厨質問スレ作って淫厨が情弱に回答レス付けるようにした方がいいのかもだなw
577 :
Socket774
2016/06/17(金) 22:40:28.34 ID:DX/Y38Zs
一昨日の夜まで普通に使っていたのですが、一晩スリープにして朝シャットダウンし、今日起動しようとしたところ0xc000021aというエラーコードが出てなすすべがなくなりました。
OS再インストールしかないと思い、win7のインストールディスクを入れて、セットアップ画面までいくのですが、そこでUSB機器が認識されず、何も選択出来ない状態です。ちなみにBIOS上では認識されています。CMOSクリアも試して、ダメでした。
スペック
OS:win10 64bit
CPU:i5
M/B:Z87 pro v edition
メモリ:4GB×2
SSD250×1 HDD500×1 250×1
お願いします。
578 :
Socket774
2016/06/17(金) 22:46:39.02 ID:u+OZlplr
>>577 >そこでUSB機器が認識されず
USB接続の外付け光学ドライブか?
win10をインスコするためのUSBメモリは持ってないのか?
579 :
Socket774
2016/06/17(金) 22:49:50.34 ID:DX/Y38Zs
>>578 USB接続のキーボード、マウスどちらもです。光学ドライブはSATA接続です。
お恥ずかしながらwin10のインスコUSBの用意を怠ってしまったため、ありません。
580 :
Socket774
2016/06/17(金) 22:51:19.70 ID:u+OZlplr
>>579 USBポートが氏んでるとか?
マザーのUEFIメニューではキーボードもマウスも使えるんだよな?
581 :
Socket774
2016/06/17(金) 22:53:07.82 ID:u+OZlplr
とりまOSインスコ用のターゲットドライブ(Cドライブにするドライブ)以外は外して
メモリも1本にして再チャレンジしてみて
それでダメならSSDもHDDも外して光学ドライブだけ繋いで再テスト
582 :
Socket774
2016/06/17(金) 22:54:59.67 ID:ovm0jxtN
>>577 そのエラーコードで検索した?
いろいろ解決方法載ってるよ
583 :
Socket774
2016/06/17(金) 22:57:53.98 ID:u+OZlplr
win10で再起動地獄にハマるとな
OS再インスコこそが正しい道のりだと知るんだよ
小手先の解決策なぞ無意味
584 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:07:46.16 ID:DX/Y38Zs
>>580 6個あるUSBポート全て試したのですが、どこも反応してくれません。
UEFIとはBIOSという認識でよろしいでしょうか?であれば使えます。
今最小構成で試してみます。
585 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:10:35.55 ID:DX/Y38Zs
>>582 エラーコードの検索もかけて、win側のリフレッシュやら何やら出来ることは全てチャレンジしたつもりですが、結局復旧出来ず、OS再インストールしかないという結論に至った次第です。
586 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:12:03.32 ID:u+OZlplr
>>584 PS2キーボードは持ってねえの?
CMOSクリアしてダメってことは
なんとなくだがマザーが逝かれた希ガス
587 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:22:50.06 ID:pSOdQ+J+
UEFIの初期設定ロードや、windowsの修復インストールもだめなのかな?
588 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:24:17.23 ID:u+OZlplr
分かる分かるぞその気持ち…
でもなwin10は腐ると一発でアウトなんだよ
589 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:32:47.64 ID:DX/Y38Zs
>>586 家中探してきたんですが、USBのキーボードしか持ってないです。
本日2度目のCMOSクリアからの光学ドライブ、メモリ1本、CPU、キーボードのみで試してみましたが、やはりWindowsインストールの画面まで行くとキーボードへの通電が切れるような感じです。
590 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:36:05.68 ID:u+OZlplr
OSインストーラ起動直後にマウスも氏ぬ?
591 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:37:55.43 ID:DX/Y38Zs
>>590 最初マウスとキーボードどちらも接続していたときはどちらも死にました。今最小構成でマウスは接続してないです。マウスも試してみます。
592 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:52:46.81 ID:XFjlw0Cc
マウスも試してみましたがキーボード同様、同じタイミングで死にます。M/B交換するしかないのでしょうか。USBポートが3.0しかないのが原因なのでしょうか。
593 :
Socket774
2016/06/17(金) 23:55:13.17 ID:u+OZlplr
マザーからのPCケースのフロントUSBへの配線は外してるよな?
594 :
Socket774
2016/06/18(土) 00:04:26.27 ID:mcBEXqdg
あとマザーに繋いでるフロントIOパネルへのケーブル以外は外してくれよ
マウスキーボードは必要だが
それからwin peとかwin10以外のブートメディアも使ってテストしてみてくれ
win7のOSメディアがあればそれでもいい
595 :
Socket774
2016/06/18(土) 00:27:43.74 ID:TZ93ge/Z
>>593 外していなかったので外して試してみたところ同様の症状で変わらずです。
今日は取りあえず止めて寝ます。明日続きをやります。
596 :
Socket774
2016/06/18(土) 00:31:51.72 ID:mcBEXqdg
とりま状況に進展あったらまたレス付けといて
なくてもおk
597 :
Socket774
2016/06/18(土) 01:30:13.09 ID:G6dEqksJ
インテル ASUS Corsair Windows 10 糞-MAX 発動!
598 :
Socket774
2016/06/18(土) 09:31:11.33 ID:XUgVFnia
電源のスイッチオフにして電源ケーブルを外して小一時間散歩してきたらどうかな
ついでに安いキーボードとマウスを検証用に調達したりさ
599 :
Socket774
2016/06/18(土) 17:18:32.86 ID:jRtBAmi7
メンテナンスに必要なものを教えて頂けませんか?
600 :
Socket774
2016/06/18(土) 17:21:29.41 ID:mcBEXqdg
予備機サブ機の類
メイン機とCPUのソケット規格をそろえておくのが望ましい
601 :
Socket774
2016/06/18(土) 21:51:01.74 ID:TE7ni/pZ
SSDの購入を考えていますが
SLC>MLC>TLC であってますよね?
MLC値段がこなれてきてる感じがあるのでMLCにしようと思っています
どのメーカーにしといたほうがいいとかありますか?
602 :
Socket774
2016/06/18(土) 22:00:36.55 ID:KVhZm+bc
値段の高さなら
SLC>MLC>TLC
で確かにあってるぞ
603 :
Socket774
2016/06/18(土) 22:00:49.99 ID:ASSpARfi
>>596 577です。今仕事から帰宅しました。
取りあえずM/Bの説明書をパラパラ読んでいたところ、昨日フロントIOパネルへのケーブル以外外してみろとの指摘があったときにUSBコネクターも全て外していました。
それが原因なのか、それを2.0と3.0共に接続したところ、ケース側の2.0コネクターが反応してくれてOSインストール出来そうなところまで来ました。
取り急ぎ報告まで
604 :
Socket774
2016/06/18(土) 22:06:55.05 ID:TE7ni/pZ
>>602 後出しですいません
信頼性というか、長く使えるのもそれであってますか?
消耗品と割り切っているので3年ぐらい使えればなと思ってます
605 :
Socket774
2016/06/18(土) 22:08:07.20 ID:mcBEXqdg
>>603 解決おめ
マザーのリアポートのUSB2は氏んでオンボのUSB2は生きてるって落ちか
606 :
Socket774
2016/06/18(土) 22:12:31.30 ID:p2LEuGP/
>>601 > SLC>MLC>TLC であってますよね?
基本的にはそうです。SLCは容量少ない・高すぎるなどがありますから、
信頼性・速度・書き換え回数・価格のバランスではMLCがいいと思います。
どれが良いかはSSDスレを読んでみたほうがいいでしょう。
607 :
Socket774
2016/06/18(土) 22:22:12.73 ID:TE7ni/pZ
608 :
Socket774
2016/06/18(土) 22:26:40.69 ID:ASSpARfi
>>605 ありがとうございます。
現在OSインストール中です。しかしリアポートに挿し直したマウスは通電するのですが、カーソルが出て来ず、現在全ての動作をキーボードでしています。
デバイスの認識がうまくいかなかった場合、何れにしてもマザボ交換になりそうですよね。
609 :
Socket774
2016/06/18(土) 22:31:04.47 ID:mcBEXqdg
>>608 まぁそこまでマザーの障害を追い込めたことはハッピーだったと思うね
まだマザー上に生きてるUSBポートあったこと含めてw
つかマウスもフロントUSBポート側に刺せば捗りそうだが
610 :
Socket774
2016/06/18(土) 22:52:14.82 ID:KVhZm+bc
>>604 信頼性、耐久性についてはまだ十分なデータが出てないから何とも言えないでしょ
後発のTLCのほうがすぐれた技術力で長持ちするかもしれないし
あと10年くらいしたらわかるかもね
611 :
Socket774
2016/06/18(土) 23:05:56.25 ID:p2LEuGP/
>>610 公称値もTLCのほうがスペック低いのと、
SSDの耐久性を個人で調べているサイトの実績などでもTLCは低いようですよ
612 :
Socket774
2016/06/19(日) 01:01:11.46 ID:EseUssai
>>609 マザボのドライバーインストールしたらリアポートのUSBも復活してオールグリーンです。
リアポート全て3.0で、OS側がまだ3.0に本格対応してなかったのが原因なのかなといったところで無事復旧出来、今まで通り使えるようになりました。色々とありがとうございました。
リカバリーディスクとバックアップをしっかりしないといけない事を今回の件で痛感致しました。
613 :
Socket774
2016/06/19(日) 01:07:21.94 ID:zj3VjrsC
>>612 おう苦労したな所詮使ってる奴しか環境と対処が分からんからな
これで一つ経験値上がったなとりあえずおめ
614 :
Socket774
2016/06/19(日) 01:16:02.55 ID:kohcY/nj
>>612 解決おめ
今後どうやったら楽にOS腐ったとき復旧できるかは
忘れる前にとりまメモにまとめときなよw
615 :
Socket774
2016/06/19(日) 01:17:08.89 ID:n/ovLStU
・サポート情報から
ASUS 100 シリーズマザーボードを搭載したシステムで、WindowsR 7 をインストールした後USBデバイスが使用できなくなりました。
ドライバーをインストールしてもUSBデバイスを使用することができません。この問題の解決方法を教えてください。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013649/ ・ASMedia USB3.0チップのUSBポートのほうに取り付けたとか?
こういう外付けUSBチップはUSBポートからデバイスを抜いてからドライバアップデートしないとエラーになったりする。
説明しにくい変な挙動のときに、デバイスマネージャーで一回無効にして有効にしたら治ったこともある。
616 :
Socket774
2016/06/19(日) 01:29:48.19 ID:EseUssai
617 :
Socket774
2016/06/20(月) 01:33:24.61 ID:RlA4VQ4T
haswell以降だとスリープすると電源が落ちるという話は知っていますが
電源が死んでなくても電源自体がONにならず
PCを起動出来ないなんてことはあるのでしょうか?
618 :
Socket774
2016/06/20(月) 03:31:02.89 ID:4iZCVH7y
蓮非対応の電源と蓮以降のCPUで組んだ場合の話か?
具体的にマザーと電源の型番出した方が捗るかもな
619 :
Socket774
2016/06/20(月) 14:37:05.42 ID:+zRclVBL
620 :
Socket774
2016/06/21(火) 00:00:22.91 ID:hBspx6l6
>>574 RX480買うから許しておくれよ…
phenom x4 955BEでGTX750ti使ってるんだが予算三万ちょいならCPUとグラボどっち変えたほうがいい?
五年使ってるんKEIANの電源も気になるが
621 :
Socket774
2016/06/21(火) 00:29:25.64 ID:hBspx6l6
用途はSKYRIMでフルHD60fpsを出しつつmod入れること
622 :
Socket774
2016/06/21(火) 07:16:53.87 ID:3sOE5V4q
質問いいですか?
CPUファンが回らなくなりました。
そのCPUファンをマザボのケース用ファンアダプタに接続すると回りました。
マザボのCPUファンアダプタがイカれたのかと思い、
逆にケースファンをマザボのCPUファンアダプタに接続したのですが、ケースファンは回りました。
この事象から、どこが悪くなったのかよくわからないのですが、わかる方いますか?
623 :
Socket774
2016/06/21(火) 07:19:44.69 ID:3sOE5V4q
× cpuファン→マザボcpuファンアダプタ
○cpuファン→マザボケースファンアダプタ
○ケースファン→マザボケースファンアダプタ
○ケースファン→マザボcpuファンアダプタ
624 :
Socket774
2016/06/21(火) 09:22:51.27 ID:v6Dyaytd
625 :
Socket774
2016/06/21(火) 09:50:53.25 ID:2hg6sTeS
普段DVDドライバを使うことがなくWin10もUSBらしいので
ドライバ非搭載にしようかと思っています。
問題ありませんよね?
626 :
Socket774
2016/06/21(火) 09:51:45.08 ID:v6Dyaytd
はい
627 :
Socket774
2016/06/21(火) 09:53:06.71 ID:2hg6sTeS
>>625 ドライバじゃなくてドライブです。すみません
628 :
Socket774
2016/06/21(火) 09:54:56.86 ID:2hg6sTeS
629 :
Socket774
2016/06/21(火) 10:58:35.97 ID:rrGrfu4F
電源交換について教えてください
いまパソコンに250wの電源をつけています
電源を500wに交換するとそれだけで普段の消費電力は倍になりますか
それとも、普段の消費電力は変わらず高負荷時に500wまで使えるようになるんでしょうか
630 :
Socket774
2016/06/21(火) 11:10:26.31 ID:+xskTBru
ならない
使う分だけ
631 :
Socket774
2016/06/21(火) 12:24:50.53 ID:rrGrfu4F
>>630 ありがとうございました
電源交換することも考えてみます
632 :
Socket774
2016/06/21(火) 12:46:55.38 ID:lzg0hDw3
>>622 CPUファンが4PIN、他は3PINとするとBIOSの設定でMBが止めてるのかな
633 :
622
2016/06/21(火) 14:27:30.51 ID:3sOE5V4q
>>632 biosで確認したのですが、
接続なしとなってました・・・・
634 :
Socket774
2016/06/21(火) 14:32:02.42 ID:zsqztHBe
635 :
Socket774
2016/06/21(火) 15:03:49.85 ID:9brpBZT8
>>633 CPUクーラーかママソの、ファン回転数を検知してるセンサー不良とエスパー。
636 :
622
2016/06/21(火) 18:08:30.47 ID:3sOE5V4q
637 :
Socket774
2016/06/21(火) 18:35:35.65 ID:zsqztHBe
まず試してからレス付けろ情弱
638 :
Socket774
2016/06/21(火) 19:07:32.56 ID:jqaZFiiv
助けてください
今日30分くらいの短い間にパソコンが5回ほどフリーズして電源ボタン長押しするしかない状況になり
そうしているうちについに正常に起動すらしなくなってしまいました
現在は電源ボタンを押すとHDDやファンは駆動するもののディスプレイにマザーボードのロゴが表示されることはなく真っ暗のまま何故か勝手に電源が切れ
そしてまた勝手に電源がつくの繰り返し状態になっています
639 :
Socket774
2016/06/21(火) 19:15:54.55 ID:jqaZFiiv
あとグラボを使用しています
HD7850です
640 :
Socket774
2016/06/21(火) 19:18:14.57 ID:/xyuZK8x
>>638 とりあえずコネクタ・メモリ・拡張カードを全部抜き差ししてみる。それでもダメならどこか故障かも。
641 :
Socket774
2016/06/21(火) 19:45:35.19 ID:jqaZFiiv
>>640 色々抜き差ししてるうちに電源は落ちなくなりましたが
グラボありでもオンボでも未だ信号なしで画面は映りません…
642 :
Socket774
2016/06/21(火) 20:15:05.94 ID:yd/7Wyrr
電源死亡やね
643 :
Socket774
2016/06/21(火) 20:23:13.40 ID:9rbybm/a
電源「系」やね。
644 :
Socket774
2016/06/21(火) 20:39:39.78 ID:jqaZFiiv
フリーズと再起動を繰り返していた時に一度だけ3数秒くらい黒い背景に白い文字で長い英文が表示されたのですが
まともに確認出来たのはマザボの型番やパーツ?とf11かf12を押せば何か起きるということだけです…
すぐにきえてしまい何もできませんでした
あとこのPCは5年目です
>>642 電源ぽいですか…
参ったなぁ…
645 :
Socket774
2016/06/21(火) 20:52:26.67 ID:jqaZFiiv
4年目の間違いでした…
電源はCMPSU-750TXV2JPでした
電源のファンは回っています
646 :
Socket774
2016/06/21(火) 21:37:43.89 ID:j6kN4R/U
とりあえず予備の電源繋いで起動確認だ
647 :
Socket774
2016/06/21(火) 23:24:00.42 ID:jqaZFiiv
>>646 他に電源持ってないです…
しかし皆さんの反応からして電源が壊れてる可能性が高そうですね
ただ電気供給するだけだし壊れにくいイメージだったなぁ…
648 :
Socket774
2016/06/22(水) 00:15:47.23 ID:NRpEUOSC
>>638 電源かもしれないし、マザボやCPUピン折れかもしれないね。
症状が中途半端だから原因の特定が難しいケースだと思う。わからんな。
とりあえずUEFI・BIOSの初期化(CMOSクリア)やってみたら?
649 :
Socket774
2016/06/22(水) 05:01:09.58 ID:4OPByUgP
自作してヘッドホンを使ってみたところ右側からしか音が出ないの出ますがマザボの接触不良でしょうか?
650 :
Socket774
2016/06/22(水) 05:04:57.87 ID:lMtXqEd0
ヘッドホン側のピンジャックがマザーの接続端子の奥まで刺しこめてないんじゃね
651 :
Socket774
2016/06/22(水) 05:06:12.96 ID:5LPYN7xF
>>648 CMOSを初期化してみましたが変わった様子はありませんでした…
652 :
Socket774
2016/06/22(水) 05:19:14.36 ID:4OPByUgP
>>650 define r5全面のイヤホン差込口に奥まで何度も指し直して試しましたが右側からしか聞こえませんでした
653 :
Socket774
2016/06/22(水) 06:58:20.46 ID:wmbrMrwh
>>652 変換プラグ噛ましてないか?イヤホンで試してみろ
654 :
Socket774
2016/06/22(水) 06:59:33.82 ID:3i5O/Ro6
自作してて予備の電源持ってないとかでは話にならんだろ
655 :
Socket774
2016/06/22(水) 11:29:41.35 ID:lMtXqEd0
656 :
Socket774
2016/06/22(水) 12:36:32.27 ID:/Z6Xfa8d
>>652 前がダメなら後ろで
あと、うちの場合だと奥まで全部入れると音が出ず、一旦奥まで入れた後わずかに抜く程度にしたら音が出る場合もある
657 :
Socket774
2016/06/22(水) 12:56:04.53 ID:VF1194Dn
>>653 >>656 マザーボードに接続された諸々を接続し直しましたら無事に音が出るようになりました
やはり間違っていたのかもしれませんね
アドバイスありがとうございました
658 :
Socket774
2016/06/22(水) 13:32:07.93 ID:SuQikF7V
教えてください、
マザーボードのドライバCDを紛失してしまいました
HDD内のドライバと付属情報をCD-Rなどに保存したいです
手順を教えてほしいのですが
659 :
Socket774
2016/06/22(水) 13:34:49.58 ID:G5beP+P+
660 :
Socket774
2016/06/22(水) 13:35:51.48 ID:lMtXqEd0
マザーベンダのサポートwebサイトか
当座の最新版が欲しければチップベンダのサポートサイトから
自分が動かしたいOSの分だけドライバをDLしてきて
ブランクメディアに焼くだけだが?
ネットがない場所でOSインスコする目的以外なら
あらかじめドライバディスクを作り置きする意味は余りないと思うが
661 :
Socket774
2016/06/22(水) 13:53:30.57 ID:SuQikF7V
>>660 回答ありがとうございます
asusのB85M-Kというマザーなんですが、ドライバ以外に色々
便利ソフトついてますよね
万が一OSをクリンイインストする場合に正規ドライバCD同様の
入れ方しか分からないので。 ネット環境はもちろんOKです
662 :
Socket774
2016/06/22(水) 14:13:16.76 ID:lMtXqEd0
使いたいOSがビルトインでオンボNICのドライバ持ってなければ
それだけUSBメモリに入れといて必要なときに最新版のドライバをDLした方が捗る
>正規ドライバCD同様の入れ方しか分からないので
いやそこは自分で学べよw
単にファイルクリックするかデバマネから食わせてやるだけだろ
663 :
Socket774
2016/06/22(水) 14:13:38.58 ID:LFnJlvWs
だから、その色々もASUSのサイトで落とせるじゃん
664 :
Socket774
2016/06/22(水) 15:56:55.07 ID:9Jq5G13M
665 :
Socket774
2016/06/22(水) 17:45:49.90 ID:wyFLRpcP
Intel LANドライバなんぞなくても気合いでなんとかなる!
666 :
Socket774
2016/06/22(水) 19:58:10.74 ID:SuQikF7V
>>664 オクなら買ったけど、ebayわからんっす・・
667 :
Socket774
2016/06/23(木) 01:55:44.36 ID:ajcJ/urs
グラボに付属しているCDのドライバーとnvidiaが配布しているドライバーって何が違うんですか?
グラボ交換の時CDに付属しているドライバーを入れずnvidia公式から落としたドライバーだけを入れたらどうなりますか?
668 :
Socket774
2016/06/23(木) 02:00:06.97 ID:aLThpZZ2
>>667 別にどうもならん
たまにバグがあったりもするがバージョン落として入れなおせば問題ない
669 :
Socket774
2016/06/23(木) 02:01:39.05 ID:YZI93ZOZ
>>667 発売時の最新ドライバが入ってるだけだろなんか要らんツールも付いとるかも知れんが
最近付属DISKなんて殆ど使わんけど問題ないぞ
ドライバが単に合わんことはあるが旧バージンでも落とせるししばらくしたらまた新しいの出る
670 :
Socket774
2016/06/23(木) 02:04:04.11 ID:YZI93ZOZ
◯旧バージョン
?旧バージン
恥ずかしい・・・
671 :
Socket774
2016/06/23(木) 02:06:03.71 ID:ajcJ/urs
>>668,669
ありがとうございます
nvidiaの方のドライバーの更新はよく耳にするんですが付属しているCDのドライバーは何が違うのかわかりませんでした
672 :
Socket774
2016/06/23(木) 02:17:11.45 ID:aLThpZZ2
>>671 CDのドライバーはそのCDを作った時の最新のドライバーが入ってるのと
いらんソフトやゲームがちょろっと入ってるだけ
このご時世ネットに繋がない環境で使うことはまれなのでなくなっても何も問題ない
673 :
Socket774
2016/06/23(木) 04:56:26.27 ID:tFUhpXJm
Windows10環境でWD5000AAKSを二台積んでますが
このうち一台の読み出し速度が90MB/s書き込み速度が3MB/sと言う状態になる原因は何でしょうか。
もう一台の方の読み書きは50MB/s位なんですがこのディスクだけこんな状態で原因がわかりません。
674 :
Socket774
2016/06/23(木) 07:07:35.87 ID:tPpHtJes
寿命
675 :
673
2016/06/23(木) 07:56:49.16 ID:BpgfjO8c
どうやらそのようです。
WD DLGDIAGで拡張テストを走らせたら、今朝バッドセクタで止まってました。
素直に新しいディスクを買ってきます。
Test Option: QUICK TEST
Model Number: WDC WD5000AAKS-00TMA0
SMART Status: PASS
Test Result: PASS
Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD5000AAKS-00TMA0
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 08-Unable to repair bad sectors.
Test Option: QUICK TEST
Model Number: WDC WD5000AAKS-00TMA0
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 06-Quick Test on drive 4 did not complete! Status code = 07 (Failed read test element), Failure Checkpoint = 65 (Error Log Test) SMART self-test did not complete on drive 4!
676 :
Socket774
2016/06/23(木) 09:17:04.15 ID:Td4vjxYK
初めて自作したのですがモニターから音を出すことが出来ません
ヘッドホンを利用した場合は音が聞けるのですがHDMI接続したモニターを再生デバイスにしても音が出ないです
S/PDIF出力サポートはHDMIにしたのですが何か見落としている設定がありますか?
677 :
Socket774
2016/06/23(木) 11:01:08.09 ID:pJfTLgao
モニターにスピーカーがついてない
678 :
Socket774
2016/06/23(木) 11:19:24.56 ID:O+TDg4n+
>>677 スピーカーがあるのは別の機会に利用した時に確認しています
679 :
Socket774
2016/06/23(木) 11:48:45.57 ID:gYbgnIKZ
>>676 HDMI audioのドライバーが入ってないとエスパー。
680 :
Socket774
2016/06/23(木) 11:49:25.06 ID:BpgfjO8c
モニター本体に音量が付いててミュートしてるとか…
681 :
Socket774
2016/06/23(木) 13:42:46.77 ID:rSi6S1uo
>>679 HDMI ドライバーとはいかなるものですか?
682 :
Socket774
2016/06/23(木) 14:03:13.33 ID:3hIymCRb
683 :
Socket774
2016/06/23(木) 14:11:17.52 ID:rSi6S1uo
自己解決しました
モニターの方に音声選択がありそれを合わせなければいけなかったみたいです
今まで気にすることなく使っていたため面倒をお掛けして申し訳ありません
684 :
Socket774
2016/06/23(木) 14:41:26.04 ID:dS5iVXS7
>>675 丁度いま尼でHDDのタイムセールやってるぞ
685 :
Socket774
2016/06/23(木) 19:56:37.03 ID:b+vEq7HN
686 :
Socket774
2016/06/24(金) 12:43:11.19 ID:hwlntDZx
687 :
Socket774
2016/06/24(金) 21:53:09.16 ID:aeS/Cs1g
GeForce GTX1070のGIGABYTEのグラフィックボードを新しく買いました
GIGABYTEは初めてなので今更な質問で恐縮ですが、
(1)ドライバはGeForce Experienceで自動的に取得できるものと
GIGABYTEのページからダウンロードするものがありますが、これはどちらも同じなのでしょうか?
(2)GIGABYTEのXTREMEユーティリティとは何をするためのものなのでしょうか?
入れるとどのようないいことがありますか?
よろしくお願いします
688 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/24(金) 23:47:45.50 ID:RNSctw45
>>687 (1) GIGABYTEから入手できるものは少し古いもので更新されないでずっとそのままということもあります
(GeForce Experience を使うのならどのみちインストール後最新版にアップデートされます)
大元のNVIDIAからダウンロードしてDDUなどで古いドライバを全部消してからインストールした方が
トラブルが少ないと思いますけどトラブらなければ GeForce Experience からでも構わないです
(2) GTX1070 のモニタリングやオーバークロックができるツールです
カードによっては側面のLEDのコントロールもできるみたいです
689 :
Socket774
2016/06/25(土) 12:28:47.58 ID:uVxBsaNj
自作pcにグラボを組み込んで(このとき電源ケーブルを抜き忘れる)電源を入れたところビープ音が三回
再起動したら普通に動きグラボも効果を発揮して数時間ゲームを楽しむ
突然画面が茶色になり如何なる操作も受け付けなかったためブチ切り
そして動かなくなりました
メモリ抜き差しとかグラボ外して再起動とか試してみましたがだめでした
助けて
690 :
Socket774
2016/06/25(土) 13:10:01.26 ID:J6jpc9Tc
メモリっぽい
一枚にしたり、刺す場所変えて試してみて
それで起動できたりできなかったり変化すれば確率高し
メモリ新規購入
691 :
Socket774
2016/06/25(土) 13:46:10.51 ID:BPIbpcUv
>このとき電源ケーブルを抜き忘れる
抜き忘れたんじゃなくて抜かずにグラボ刺したらどうなるか確認するために抜かなかったんだろw
692 :
Socket774
2016/06/25(土) 13:47:20.34 ID:lg4aAY2R
>>689 ビープ音3回はメモリの問題が多いけれど・・・。
パソコンをシャットダウンしてあれば、一応はビデオカード抜き差しぐらい大丈夫ですよ。
まずはCMOSクリアしてみて。
あとビデオカードの消費電力にもよるけど、電源の容量が足りないとか?
693 :
Socket774
2016/06/25(土) 13:48:26.86 ID:1SumAaqz
ドンマイ
また買えばいいさ
694 :
Socket774
2016/06/25(土) 13:48:40.52 ID:BPIbpcUv
>パソコンをシャットダウンしてあれば、一応はビデオカード抜き差しぐらい大丈夫ですよ
ダメに決まってるだろ
バカなのか?w
695 :
Socket774
2016/06/25(土) 13:53:48.35 ID:uVxBsaNj
>>693 買い直すとして何をでしょう?
マザボですかね?
696 :
Socket774
2016/06/25(土) 13:55:48.01 ID:BPIbpcUv
まずメモリ1本にしてテストしてみろよハゲ
697 :
Socket774
2016/06/25(土) 14:23:09.66 ID:U5Ngb3ju
>>689 とりあえずCMOSクリアくらいはしようぜ
698 :
Socket774
2016/06/25(土) 14:26:55.97 ID:uVxBsaNj
CMOSクリアというのを試してみたところ無事動きました
もっと勉強します
ありがとうございました
699 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/25(土) 14:29:50.02 ID:YRwYWYti
>>689 活線挿抜は実行した直後に氏ななければ大丈夫だと思います(言い切れませんけど)
数時間後に動かくなったのは電気の供給余力が厳しい電源がビデオカードの要求に
応えられなくなって氏んだのではとエスパー
#電源を入れてもマザー上のLEDが何も点灯ぜずファンも回らない → 電源故障の可能性が高い
#電源を入れるとマザー上のLEDが点灯してファンも回るが動かない → マザー故障の可能性が高い
700 :
Socket774
2016/06/25(土) 14:30:09.92 ID:uSotcaJW
701 :
Socket774
2016/06/25(土) 15:17:52.64 ID:lg4aAY2R
>>698 cpu、ビデオカード、電源を教えて。
さすがに電源が少な過ぎるかもしれないから念のため。
702 :
Socket774
2016/06/25(土) 15:38:10.66 ID:uVxBsaNj
>>701 i5 6500
antec neo eco 650W
gtx960
です。
グラボは友人にもらった物なのでメーカー分かりません…
703 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/25(土) 15:57:31.09 ID:YRwYWYti
704 :
687
2016/06/25(土) 16:00:46.04 ID:8iuB0zRJ
>>688 ご丁寧にありがとうございます
よくわかりました
705 :
Socket774
2016/06/25(土) 16:05:30.63 ID:2LWr88oU
X99 Deluxe-2, Win7 Ultimate 64bit
シャットダウンしてから、大体1時間以内に勝手に電源が入ります。
下記、わかる範囲で。
・X79から組み替えをした途端に発現→電源故障の可能性は低い
・WakeOnLANは無効に
・タスクスケジューラに怪しい項目は見つからず(発現の時刻はランダム)
706 :
Socket774
2016/06/25(土) 16:07:31.06 ID:uVxBsaNj
>>703 ありがとうございます
実は止まる1分くらい前にキーボードクラッシュしたのでそれで不安定なのが崩壊したのかも…?
707 :
Socket774
2016/06/25(土) 17:13:56.09 ID:08lgW/3e
マザーボードへのケーブル取り付けの関係でCPUクーラーを付け直したのですがグリスを再度塗りなおしたほうがよかったのでしょうか?
708 :
Socket774
2016/06/25(土) 18:05:58.00 ID:63Mioe5M
むしろしなければならないだろそれは
709 :
Socket774
2016/06/25(土) 19:23:44.75 ID:U5Ngb3ju
>>705 シャットダウンのつもりがスリープか、省電力モードとかの落ちはないよね?
もう一回設定見直して んでこれで問題なければ、ケースからの電源スイッチ外してみて
これで再現しないなら、電源スイッチの接触不良の可能性あり
710 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/25(土) 19:35:10.39 ID:YRwYWYti
>>705 シャットダウン後なのでUEFI(BIOS)の設定なのでは?
キーボード /マウス /USB /Lan /Wi-Fi あたりの設定を見てみてください
711 :
Socket774
2016/06/26(日) 01:08:54.82 ID:rtNbCxZO
自作のPCが完成しOSをインストールしようとしたところ
Window is loading 後の言語選択画面で固まります
BIOS画面では使えていたマウスキーボードが利かなくなります
一応別の外付けドライブでのインストールを試みたり、マウスキーボードを抜き差しはしてみました
かなり困っています…
712 :
Socket774
2016/06/26(日) 01:13:35.37 ID:YCa9SL7f
とりまCMOSクリアしてみろ
ダメなら先にマザーのUEFIメニューからBIOS更新してみ
あとはすかいらーくならwin7にusbパッチ当ててあるか?
713 :
Socket774
2016/06/26(日) 01:35:52.36 ID:RE3YUAGz
電源かUSB系じゃないかと勝手にエスパー
714 :
Socket774
2016/06/26(日) 01:44:10.86 ID:TiZXztsw
まさか今時Win7を入れようとしてるとか…
715 :
>>711
2016/06/26(日) 01:53:07.73 ID:rtNbCxZO
corei7 6700kにwindows7を入れようとしてます
BIOS更新でいけそうですか?
716 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/26(日) 01:59:06.98 ID:k+Su0dUP
717 :
Socket774
2016/06/26(日) 02:20:45.53 ID:MYOR2ob6
windows7はええぞ。10だと使えないドライバソフト結構あるからな。
718 :
Socket774
2016/06/26(日) 03:12:55.11 ID:oTQh0r9A
windows7を使ってて使い続けるのは順当だと思うけど新しく組んで7を入れるのはちょっと理解に苦しむ
719 :
Socket774
2016/06/26(日) 03:16:16.51 ID:YCa9SL7f
自分が組みたいCPUで組んで使いたいOSを使えばいい
そも誰にも気兼ねは必要ない
720 :
Socket774
2016/06/26(日) 06:14:44.51 ID:apX0aqM3
今更Win7はネタとしか思えん
721 :
Socket774
2016/06/26(日) 22:11:09.29 ID:qmThStHM
win8/8.1の操作性はさすがに無理だったからパスしたが、
win10にしてみたら思っていたより大丈夫だった。
右側のパネルみたいなやつとか一生使わなさそうだけどw
722 :
Socket774
2016/06/27(月) 01:41:39.72 ID:tBd2QDZF
ブランドものの2GB×2枚メモリーは入手難の為おたずねします
16GBまでサポートするマザボに4GBメモリーx2枚刺して32bitOSをインストールした場合
4GB(実質3GB+α)までしか認識できないがその上の4GBの空間は無駄になるだけで
何か悪さをすることはないですよね?
723 :
Socket774
2016/06/27(月) 01:57:20.10 ID:LdipJlZA
724 :
Socket774
2016/06/27(月) 03:15:19.59 ID:DXa2CtfT
725 :
Socket774
2016/06/27(月) 03:26:31.16 ID:o+4EdwNN
>>724 怪しいサイトからBIOSダウンロードとかやめとけとしか
つかml110 g6なんてBIOS更新せずとも使えるだろ
最近中古で手に入れたとかでなければ
嫌というほどDLするための猶予期間あったハズだぞ
726 :
Socket774
2016/06/27(月) 03:31:49.36 ID:o+4EdwNN
727 :
Socket774
2016/06/27(月) 03:46:37.31 ID:DXa2CtfT
>>725 やっぱりそうだな
ここサイトの所有者も不明だし止めとくわ
急に思いたってメモリ増設したら、win上で16GB認識の内8GBのみ使用可能って出るのよ
メモリ抜き差しして駄目だからbios更新しか残ってないのよな
8GBで我慢するわ
728 :
Socket774
2016/06/27(月) 04:08:21.04 ID:Q2RoLAPz
2008 R2 Foundationだったりしてな
729 :
Socket774
2016/06/27(月) 04:16:57.56 ID:o+4EdwNN
てゆーか
>>724のサイトにアクセスしてチェックしたけどDL先は全部HP公式鯖向いてるから
アカウントというかエンタイトルメントないとDLできんみたいだがw
730 :
Socket774
2016/06/27(月) 04:17:53.57 ID:o+4EdwNN
>>728 ありがちw
win7 hpなら16GB上限だし古いOSはいろいろあるよなw
731 :
727
2016/06/27(月) 07:44:41.75 ID:m7Jw4zhe
見事に2008R2 foundationだったw
まさかwin上で制限あるとは思わなんだわ
あと、このサイト、奥まで行けばこのリンクは結局は糞UIのHPサポートだった
すまなんだ、そしてありがとう
732 :
Socket774
2016/06/27(月) 13:48:58.15 ID:kTFyB6iV
asrock H67DE
というマザボに現在500GBのHDDをつけているのですが、240GBのSSDと500GBのHDDを追加したいと考えています。
これは可能でしょうか?
また、メモリは現在4GB×2枚なのですが、追加で4GBを2枚足そうと思っています。
電源は550wのものを使用しています。
マザボが少し特殊な物だと言われ、不安になったのでここで相談させて下さい。
733 :
Socket774
2016/06/27(月) 13:51:30.08 ID:bI4vWH2S
自作じゃないじゃん
そもそも組んでいれば自分で判断できること
734 :
Socket774
2016/06/27(月) 13:58:03.95 ID:cfefNnOb
>>732 全部可能だがそれBTOのマザーだろスレチと無粋なこと言わんが
特にCPU周り弄らなきゃ普通にケーブル挿せばいいだけ
735 :
Socket774
2016/06/27(月) 13:58:10.12 ID:+PACplhN
>>732 やってみないと分からないから相性保障付けて買えとしか…
736 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:01:49.95 ID:2BLJNIVK
737 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:06:06.64 ID:2BLJNIVK
悪い、DEはメーカーサイトにも無いな。
738 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:11:58.09 ID:kTFyB6iV
教えていただきありがとうございます。
スレとズレた質問をしてしまい、すみませんでした。
もっと勉強してきます。
739 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:14:14.94 ID:cYfRgNej
>>737 d○sparaのBTO用のママソじゃなかったっけ?
740 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:27:10.59 ID:6oR3hNOJ
741 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:31:24.91 ID:Yefi2m8G
自作機じゃないうえに、ぐぐればすぐ出てくる質問するやつってなんなの?
- 4 x SATA2 3.0 Gb/s コネクタ、サポート 
sata2にSSDとかもったいなくて俺には無理だわ
742 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:34:40.65 ID:vqtO19Wa
元のグラボを外して新しいグラボを取り付けたんですがネジ穴をが画像のように三分の二殆どしか空いておりません
なんとか左の板を押すとネジ穴が全部空くんですがこれはしっかり刺さってないのが問題でしょうか
どうかよろしくお願いします
743 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:39:23.28 ID:o+4EdwNN
>>742 ケース下側のブラケットカバーとグラボが干渉してるだけだろ
とりま外してなにか不導体で包んで後で再利用するためにPCケース内に保管しとけ
744 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:40:17.70 ID:o+4EdwNN
>>741 >sata2にSSDとかもったいなくて俺には無理
ベンチで差は付くけど体感はできんよ
DDR2とDDR3の差も体感できんでしょ
745 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:41:15.10 ID:Yefi2m8G
ケースの精度が悪いんでしょ
746 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:43:24.37 ID:vqtO19Wa
>>743 えっとつまりグラボスロットの下の奴が悪いって事なんでしょうか
ネジだけ外しておけばいいですか?
747 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:47:08.88 ID:aIQspplG
>>746 VGAカードの下のボードを一回外す
んでVGAカードと一緒に取り付けして、一緒にネジ絞めしてみて
748 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:48:41.85 ID:o+4EdwNN
>>746 >ネジだけ外しておけば
固定してないと勝手に外れてマザーに接触するかもだろ
だから外しておけばいいよ
>>745 グラボが悪い可能性もあるから何とも
749 :
Socket774
2016/06/27(月) 15:00:56.74 ID:vqtO19Wa
下のブランケット?を取って挿してみたらこのようになりました
これはどうすれば良いのでしょうか
750 :
Socket774
2016/06/27(月) 15:03:26.82 ID:p9lZEibZ
>>741 SATA2にR/W共に550MB/sのSSDを繋いでる漏れが通りますよ。
751 :
Socket774
2016/06/27(月) 15:05:56.97 ID:p9lZEibZ
>>749 ちょwww
それビデオカード下に落ちてるwww
752 :
Socket774
2016/06/27(月) 15:06:04.05 ID:2BLJNIVK
>>749 マザー固定のネジを緩めて、I/Oパネルとカードのブラケットの折り合いが良いところで固定してみたら?
753 :
Socket774
2016/06/27(月) 15:40:40.79 ID:vqtO19Wa
なんかイマイチ上手く刺さらないです刺してもネジ位置がかなりズレてたりまず挿す時が硬かったり
動画のようにどうして上手くいかないんですかね
754 :
Socket774
2016/06/27(月) 15:54:12.92 ID:o+4EdwNN
>>752も指摘してるけど
グラボのブラケットがPCケースの受け口にうまく納まる位置にマザーが固定されてないからだよ
マザーを固定してるネジを少しだけ緩めてグラボがうまくフィットする位置にマザーを再度固定してみろ
755 :
Socket774
2016/06/27(月) 16:05:57.05 ID:dDso79Oj
まず挿してからマザーボードのネジを緩めてずらすといった手順でいいでしょうか
756 :
Socket774
2016/06/27(月) 16:06:44.23 ID:dDso79Oj
すみませんID変わりましたがID:vqtO19Waです
757 :
Socket774
2016/06/27(月) 16:09:24.88 ID:o+4EdwNN
お前がやりやすい方法でやってみろ
758 :
Socket774
2016/06/27(月) 17:18:11.11 ID:Q2RoLAPz
バラックで行っちゃえよ
759 :
Socket774
2016/06/27(月) 17:58:26.81 ID:E7EBPTka
RX480買いたいんだが28000円で足りる?
760 :
Socket774
2016/06/27(月) 18:02:44.05 ID:dhRm8JWM
+10000
761 :
Socket774
2016/06/27(月) 18:16:08.67 ID:KxRnpjMd
pcを自作、意気揚々と借家のlanに刺そうとしたら奥にめり込んでしまい救出の結果↓
元々メスだったんですけどlanかしめ工具買ってオス作ってpcに刺せば使えますか?
762 :
Socket774
2016/06/27(月) 18:27:29.30 ID:LhYPNRmH
763 :
Socket774
2016/06/27(月) 18:31:01.41 ID:Extk9w2/
>>761 LANジャックのパーツなら売ってるし外せばまだ使えるんじゃないのパネル外せば取れるだろ
まあ下手に弄るなら大屋に頼め
764 :
Socket774
2016/06/27(月) 18:39:04.16 ID:3bczgSI+
>>761 上のジャックに差し込んで、ISDNで我慢しろ。
765 :
Socket774
2016/06/27(月) 19:01:35.69 ID:TTaalXL6
>>723 うーーん・・・
アドレス空間4GB以上をアクセスできるDosエクステンダー規格みたいなものがあるんですか?
766 :
Socket774
2016/06/27(月) 19:07:38.18 ID:KxRnpjMd
>>762 >>763 会社通すから自分でなんとかしたいんですけどやめておいたといたほうが良いですかね
昔一回だけlanケーブル作ったことがあるのでその容量で先っちょさえ作れば
そのままPCのケツにぶっさせるかなと思ったんですが
767 :
Socket774
2016/06/27(月) 20:52:06.45 ID:LhYPNRmH
>>766 そこまでバラバラに成った状態でどうやってピンアサイン確認するんだ?
適当に結線したら繋がるわけじゃないぞ
768 :
Socket774
2016/06/27(月) 21:02:07.04 ID:TTaalXL6
赤い線を切ればいいんですね?
769 :
Socket774
2016/06/27(月) 21:27:46.93 ID:Q2RoLAPz
チュドーーーン
770 :
Socket774
2016/06/27(月) 22:03:24.09 ID:LdipJlZA
>>765 今64bit運用で XPの32bit管理認識外の有効利用で
あれこれやったんだけど 前すぎて細かい事覚えてない・・
なんか期待持たせるようなこと言ってゴメン
771 :
705
2016/06/27(月) 22:03:26.34 ID:LXgbMPvy
>>709 それはないですね。
新たに発覚したのですが、シャットダウン→再起動となるのは
だいたい深夜0時以降のようです。
それ以前の例えば朝8時に落とすと、何時間経っても勝手に起動
はしません。
OSのタスクスケジューラには怪しい項目はないので、お手上げです。
スケジュールで実行するバックアップソフト等は入れていませんし、
ノートンぐらいしか怪しいソフトが思い当たりません。
>>710 BIOS設定は何度も見直しましたが、APMは全て無効、
WakeOnLAN系も全て無効にしてあります。
772 :
Socket774
2016/06/27(月) 23:03:20.24 ID:WDRiI8Qk
>>766 壁のジャック側ならかしめ具使わなくても嵌めるだけでいいんじゃないの?
>>767 ピンアサインは線の色で決まってるよ
773 :
Socket774
2016/06/28(火) 03:35:46.53 ID:K1xelGFh
質問ナリ
ある特定のソフトを起動中にある行動をするとブルスクになるんだけど
0x0000124なんだよね
調べても原因究明が難しいって書いてて軽くお手上げ。
特定のソフトってのがDDONなんだけどDDONで戦闘してるとブルスクが出る
他のソフトとかゲームは問題なしでDDONだけ
OSはWin7 メモリ12GB CPU4790K 不足情報あれば追記します
解決する気がしない
774 :
Socket774
2016/06/28(火) 04:26:33.36 ID:T23I1rX9
まず疑うべきなのはメモリーだな。
775 :
Socket774
2016/06/28(火) 04:45:54.76 ID:sVi2HjZF
>>773 グラフィックドライバを
最新にしてる?
776 :
Socket774
2016/06/28(火) 04:54:57.72 ID:K1xelGFh
>>774,775
メモリー不足?
タスクマネージャーで見てた分には半分も使ってないっぽいんだよね。
グラフィックドライバも見たけど最新
と言うかつい最近グラボ変えたから最新になってる
777 :
Socket774
2016/06/28(火) 06:17:16.29 ID:DdRaSptq
>>771 Windowsアップデートは? その時間に取得する設定とかにしてない?
778 :
Socket774
2016/06/28(火) 06:29:02.56 ID:trZNtW3F
>>773 単純に熱暴走とか電源容量不足とかもありうる
最近ケース内清掃してないならしてみよう したんなら室温が高い可能性やエアフローがよくない可能性もある
あとインスコがおかしくなってて読み込みで落ちてたりもありうるから一通りやって同時にゲームも再インスコしてみるよろし
779 :
Socket774
2016/06/28(火) 07:02:28.81 ID:gg6xIVS2
タスクマネージャではメモリ不足かどうかは判らない(ガンガンページングしてても100%にならない)
リソースモニタで確認すべし
780 :
Socket774
2016/06/28(火) 07:35:16.58 ID:C4tmcK40
>>777 Windowsアップデートは、毎日朝3時に実行する設定なので違うと思います。
とりあえず変更はしましたが。
781 :
Socket774
2016/06/28(火) 08:07:08.15 ID:K1xelGFh
>>778 もっと負荷のかかるゲームやってても熱暴走は起きないしCPUとかの熱持つとやばいところはある程度掃除したんだよね
ゲームデータの破損は多分ない。
DDON出てすぐにやってた頃も同じ症状が出てて最近再開したんだけどその時入れなおしたから再インスコはしてある
リソースモニタで確認やってみる
782 :
Socket774
2016/06/28(火) 08:16:08.08 ID:K1xelGFh
連投失礼。
今リソースモニターで確認してきたけどやっぱりメモリは半分も使ってなかった
CPU62%の物理メモリ42%だった
783 :
Socket774
2016/06/28(火) 11:03:05.77 ID:o+nEMVl0
784 :
Socket774
2016/06/28(火) 11:20:02.09 ID:o+nEMVl0
あとはゲームを起動したことによるPCの熱暴走
具体的にはCPUファンがホコリまみれとかw
785 :
Socket774
2016/06/28(火) 11:26:46.31 ID:o+nEMVl0
>CPUとかの熱持つとやばいところはある程度掃除したんだよね
一応やってんのか…
あとはソフト自体を疑うしかねえな
786 :
Socket774
2016/06/28(火) 11:50:56.17 ID:WemTtELJ
最近の高分子アルミコンを使用したマザボの寿命はどれくらいですか?
なかなか壊れない?
787 :
Socket774
2016/06/28(火) 11:56:12.40 ID:o+nEMVl0
お前の運次第
マザー上に実装されたパーツの質など関係ねえよ
788 :
Socket774
2016/06/28(火) 12:22:50.13 ID:3uH9+s+l
3年くらいは持つだろ
789 :
Socket774
2016/06/28(火) 12:40:26.43 ID:U2wmtN+p
>>786 コンデンサの寿命は、温度などの環境にもよりけりなのでは?
790 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/28(火) 13:00:38.91 ID:YZL6Uv8b
791 :
Socket774
2016/06/28(火) 13:05:35.44 ID:o+nEMVl0
んなもんでBSOD消えるかよ糞コテが
792 :
Socket774
2016/06/28(火) 13:56:19.74 ID:wyiiqNFG
X58のマザーぶっ壊れたな
症状はCPUに負荷掛けるネトゲ(ガンオン)でなった
普通のPC使用ではならず
ガンオンでの高負荷時にブルスク多発
冬になって症状治まったが、夏近づいて室温上がってきたら再度ブルスク連発
今はマザボ以外を他のPCで使い回ししてるがすこぶる快調
結局、マザボが逝ってたぽい
昔の液コンなら妊娠するから分かりやすいが、今のマザボは故障特定しにくいわ
CPUが爆熱なのかx58マザボは不調なのか多い
793 :
Socket774
2016/06/28(火) 14:00:51.18 ID:o+nEMVl0
ここまでX58使って今のマザボとか言うかw
794 :
Socket774
2016/06/28(火) 14:06:49.94 ID:3uH9+s+l
ジサカーなら2年おきに一式買い替えるからな
795 :
Socket774
2016/06/28(火) 14:14:54.23 ID:o+nEMVl0
そんなショップに都合のいいルールはねえよw
796 :
Socket774
2016/06/28(火) 15:01:30.33 ID:wyiiqNFG
液コンなら妊娠してるの取替したら直るけど、x58みたいなやつはどこで故障とか判断出来るんだ??
x58世代以降はまだ壊れないんじゃね??
797 :
Socket774
2016/06/28(火) 15:32:56.65 ID:3uH9+s+l
不調内容から電解コンデンサの劣化だと疑われたら1つづつ静電容量を測定するしかないな
798 :
Socket774
2016/06/28(火) 17:47:50.47 ID:RYcqT6IJ
x58の頃は電源16フェーズとか流行ってたよね
799 :
Socket774
2016/06/28(火) 18:01:11.02 ID:yUxNc+6n
拡張スロットのカバーって言うのかな、あれの一度外すと付かなくなるタイプのはどうやって外すんですか?
800 :
Socket774
2016/06/28(火) 18:03:30.99 ID:W0aFlSHC
ケースの内側からラジペンで折るあれかな?
昔素手でやったら指切った思い出が...
801 :
Socket774
2016/06/28(火) 19:43:19.35 ID:FSp0I7IK
あとAM3のCPUクーラーとCPUの外し方とCPUクーラーのグリスの拭き方と塗り方教えてください
802 :
Socket774
2016/06/28(火) 21:49:26.45 ID:mX13c+6P
>>731 HPはドライバーとかリカバリディスク後から落とせないから(登録済み 初期購入者だけ)、
中古買うのとか損だよ。
AMDで 615eとかで home server組む方が使い勝手がいいのでオヌヌメ
803 :
Socket774
2016/06/28(火) 21:54:47.22 ID:o+nEMVl0
>>802 HPでもドライバは落とせるよ
鯖のBIOSは1年目の保証期間内かそれ切れたあとは
有償のハードウエア保守の契約者しか落とせない
普通のPCやWSならいつでもBIOSもドライバもDLおk
ほかは特に制限なかったと思う
804 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/28(火) 21:58:34.62 ID:YZL6Uv8b
レスがないようなので・・・
>>799 1) カバーとケースとの接合部を軸にして45度くらいまで動かします
2) 次に90度くらいまで動かします。0-90を繰り返すと接合部が折れてカバーを外せます
※後でカバーが必要になった場合はAinex等が販売しているものを購入します
>>801 1) PCをシャットダウンしてコンセントを抜きます
2) デジカメを用意します
3) レバーを180度戻し圧力を開放して金具を爪から外します
4) ヒートシンクを右左方向に動かしてみてまったく動かないようでしたらグリスが固着しています
★そのままでは危険なので一度レバーを戻してOSを起動してベンチマークを回して温めます
★温めても温めても動かないようでしたら意を決して垂直にヒートシンクを引き抜きます(必ず垂直でないといけません)
★ソケットにCPUがない場合ヒートシンクに貼り付いています。あわてますがデジカメで写真を数方向から撮りましょう
★この板のスッポンスレに画像付きで投稿します
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407034710/ ★CPUをヒートシンクから外します(念のため動作確認をした方がいいと思います)
★次回からはグリスの量を控える、デフォのサーマルペーストを避けるなどの対策をしましょう
5) ヒートシンクが外れそうな手応えでしたらヒートシンクを外します
※グリスはコンビニで購入できるZIPPOのライターオイルを使って拭き取ります
メイク落としのパフが有能ですがなければティッシュをたたんでそれにライターオイルを付けるといいでしょう
805 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:09:47.19 ID:K1xelGFh
>>783 なにかと思ってggったけどそれの被害?で有名っぽいPSO2は普通に出来てた。
>>785 どっかのパーツがDDONと相性悪かったり…とか?
でもそれならもう1つくらい出来ないゲームあってもおかしくなさそうだけど無いんだよね。
>>790 DirectXは最新になってた。
なんか突っ込まれてるけどパフォーマンス設定試してみるよ。
806 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:11:16.54 ID:7lkUjFdY
H170 PRO GAMINGのメモリ選定について教えてください。
仕様にはDDR4 2133 MHz Memoryとかいてあるのですが
DDR4-2133とDDR4-2666のメモリが同価格だった場合
性能は低くてもマザボ仕様と同じ定格のメモリを選ぶのがベストですか?
807 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:16:05.35 ID:tYTKE/zT
>>806 今はサポートしてなくてもBIOSの更新でサポートする場合もあるので2666の方を購入したら良いと思う
808 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:18:15.06 ID:upktnbxR
>>806 特に問題はないとは思うがどうせ上限に合わせるだけだし
前はOCメメモリは不安定になるとか言ってたがDDR3の頃でもHで普通に使えたしな
そのへんは気分で嫌だったら定格に合わせたらいいよ
809 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:18:40.71 ID:U2wmtN+p
DDR4-2666でもいいが、SPDにDDR4-2133でも動くという情報があるか確認。
早いものを遅く動かせるが、遅いものを早くは動かせない。
810 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/06/28(火) 23:20:36.14 ID:YZL6Uv8b
>>801 >>804に追加して訂正
× ★温めても温めても動かないようでしたら意を決して垂直にヒートシンクを引き抜きます(略
○ ★温めても温めても動かないようでしたら意を決してPCをシャットダウンしてコンセントを抜いた後に垂直にヒートシンクを引き抜きます(略
>>805 どーも。コテをつけてる以上しょうがないので・・・
ドライバのコンパネ側でなんとかなるといいですね
811 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:29:21.26 ID:K1xelGFh
805だけどNvidiaのコンパネでの設定ダメでした。
CPU変えたら治ったとか見るけどCPU逝ってたら他の場面でもブルスク出るよなぁ
やっぱりDDONの相性かなぁ
812 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:45:53.04 ID:+JYGDOPM
初心者じゃないけど7年ぶりなので質問していい?
813 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:47:58.82 ID:y9oA/oSe
電源を選んでます。
FSPってシーソニックの電源ブランドの名前なのですか?
どうもどういう関係か分かりません。
814 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:54:43.43 ID:RDxAptlF
815 :
Socket774
2016/06/29(水) 00:03:28.98 ID:WexO8gz3
>>813 FSPもシーソニックも別会社だよ取り扱いが日本じゃオウルテックってところが売ってるだけ
816 :
Socket774
2016/06/29(水) 00:12:01.41 ID:G8d2QZAi
>>811 一旦DDONを完全に削除してみてどうなんだよ
可能なら空きHDDにOSとDDONだけ入れてテストしてみろ
>>813 紫蘇のサブブランドが知りたいということならCRYORIGがそれだが
817 :
812
2016/06/29(水) 01:10:44.76 ID:fF1eHBy0
ありがとうございます
7年ぶりにPCを新調しようと思います
新調する方はまっさらからハイエンド構成するので経験上問題ありませんが
現PCのケースと電源がまだまだ使えそうなので
サブ機としてもうしばらく使うために各パーツをミドルクラスの新品に交換したいと思ってます
二日前までの構成
corei7 920
P6T
gtx260
メモリ2G×3
750W
ここから昨日、グラボをgtx750Tiに換装
前提として現在のシステムをそのまま移行
この先どういう手順で換装すべきかちょっと迷っております
いろいろググってみたんですが
現PC→新PC(OSインスコ済)の引っ越しや
現HDD→新SSDの引っ越しについては見つかるんですけど
マザボとCPUを換装しながら移行というのがいまいち見つかりません
もしかしたら新PC完成後に新PCへ丸ごと引っ越し→旧PCのパーツ交換&再引っ越しが一番楽なんかなとも思ってます
(引っ越しソフトって移動じゃなくコピーなんですよね?)
そのあたりアドバイスをよろしくお願いします
818 :
Socket774
2016/06/29(水) 01:14:52.95 ID:G8d2QZAi
引越しなんて腐った用語と発想捨ててバックアップとリカバリをどうするかって考えろや
つか古いPCをサブ機にするならヘタに予算掛けて弄らず壊れるまでそのまま使ってろ
819 :
Socket774
2016/06/29(水) 01:45:31.96 ID:uqbhenHL
>>813 seasonic社を扱っている国内代理店がオウルテック。
オウルテックは他のメーカーの製品も扱っていてFSP社の電源も取り扱っているだけ。
また、メーカーの名前が違うけれど中身はSeasonic社が製造している製品(OEM)などもある。
だが使われている部材が違ったりして品質が違う場合がある。電源スレ読んできたほうがいい。
820 :
Socket774
2016/06/29(水) 06:23:27.32 ID:Na09j+jX
DDR4 2133MT/sと2666MT/sって体感できる違いありますか?
後者は普通に対応してるマザボに刺すだけで2666MT/s出るのでしょうか?
何か特別な管理とかしないといけないでしょうか……
ちなみにOCはしません
821 :
Socket774
2016/06/29(水) 07:10:42.54 ID:51WryXMO
>>820 Z170以外のマザーだと2133しか認識しない場合があるぞ
特にコルセアのメモリは注意して対応表確認すべし
822 :
Socket774
2016/06/29(水) 07:18:33.59 ID:51WryXMO
メモリ自体を認識しないと言う意味ね
823 :
Socket774
2016/06/29(水) 08:57:19.97 ID:9epxu47N
824 :
Socket774
2016/06/29(水) 08:59:49.10 ID:ndY3O5Lr
825 :
Socket774
2016/06/29(水) 10:19:40.42 ID:WUK5mbnc
>>820 Intelなら適当な物を買えば大丈夫。
APUなら体感できるけど
826 :
Socket774
2016/06/29(水) 11:16:34.60 ID:awwx87Ix
nvidiaのグラボの温度を確認したいんですがおすすめのソフトって何ですか?
827 :
Socket774
2016/06/29(水) 12:09:10.22 ID:WUK5mbnc
GPU-Zで駄目なのか?
828 :
Socket774
2016/06/29(水) 13:52:42.67 ID:aSnfbIEb
初めてPC自作しようと思っててi5 6500+GTX750Tiか
ちょっと高めにi7 6700+GTX970かにしようか悩んでたんだけど
RX480出たらGTX970の値段は下がるの?
829 :
Socket774
2016/06/29(水) 14:57:21.88 ID:Ds539YES
むしろ上がる
830 :
Socket774
2016/06/29(水) 15:47:53.22 ID:G8d2QZAi
安く売ってる在庫がなくなれば一旦下がるがあとは上がるだけだなw
831 :
Socket774
2016/06/29(水) 20:09:47.27 ID:uqbhenHL
>>828 用途は重いゲームなの?それ以外だったらビデオカードはCPU内蔵GPUでも最近は良い。
重いゲームならCPUはi7にしておいて数世代は使う、ビデオカードはそのときに良い物を買い換える。
今だったら出来ればGTX1080/1070にして、新しいのが出たら買って今まで使っていたものは売る(うまく乗り換える)
というのが良いと思う人もいるようです。(人によって様々だけど)
832 :
Socket774
2016/06/29(水) 20:59:24.50 ID:MaLY+LrV
突然話を切ってしまってすみません
PCの調子が悪くてメモリチェックしました
そうしたらこのような結果になりました
新しい物と交換した方がいいですか?
833 :
Socket774
2016/06/29(水) 21:13:33.65 ID:ZXD3YUwy
834 :
Socket774
2016/06/29(水) 21:43:20.39 ID:TqZaObWa
電源って壊れたことないんだけど、どういう時に壊れるの?
835 :
Socket774
2016/06/29(水) 22:01:49.59 ID:8hCoQGo0
俺も聞きたいKEIANの電源4年くらい使ってるけどそろそろやばいかな?
836 :
Socket774
2016/06/29(水) 22:44:30.52 ID:AUfCPQrD
動物愛護週間? Σ(´Д`; )
837 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:32:11.80 ID:TQU7XxaJ
>>819 ありがとうございます
SeasonicもFSPもオウルテックの電源ブランドで日本製だと思ってました
どっちも台湾のメーカーだったのですね
日本の電源メーカーはニプロンだけなのでしょうか?
他にはありますか?
838 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:42:37.41 ID:TQU7XxaJ
追加で質問ですが
KEIANの電源などを使っている情弱は氏ねばいいと思います
839 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:44:41.91 ID:8wBIP+bM
中古とはいえ対応したCPUを取り付けて電源すらつかない(通電ランプのみでBIOS画面に行かずファンすら回らない)ことってあるでしょうか?
元のCPUに戻すと正常動作します。電源とかなら分かりますけどCPUが原因でここまで致命的に起動しないことってありますか?
840 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:46:02.62 ID:c7K+q4mg
そのCPUが不良って可能性は潰した?
841 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:56:54.24 ID:DVzGaPvu
>>839 新しく移したママン板がそのCPUにBIOSがアップデートしてなくて動かないのはよくあるよ
淫はそういうの多いから注意した方がいいな
あと糞マザーとかな
AMDなら無理くそ動く場合が多いんだがw
842 :
Socket774
2016/06/30(木) 01:28:27.79 ID:iiwiZjU4
843 :
Socket774
2016/06/30(木) 01:29:52.59 ID:m7C2vT1B
情弱が情弱言っててクソワロタ
844 :
Socket774
2016/06/30(木) 02:58:57.29 ID:Ytex9lTP
10代かえらく尖ってるなw
845 :
Socket774
2016/06/30(木) 03:01:57.79 ID:nTNGdcKs
837 Socket774 2016/06/30(木) 00:32:11.80 ID:TQU7XxaJ
>>819 ありがとうございます
SeasonicもFSPもオウルテックの電源ブランドで日本製だと思ってました
どっちも台湾のメーカーだったのですね
日本の電源メーカーはニプロンだけなのでしょうか?
他にはありますか?
838 Socket774 2016/06/30(木) 00:42:37.41 ID:TQU7XxaJ
追加で質問ですが
KEIANの電源などを使っている情弱は氏ねばいいと思います
846 :
Socket774
2016/06/30(木) 04:52:11.38 ID:H4Fis4JT
まぁパーツ巻き込みで氏んでもいいという感じでけいあん!使ってるんじゃねえですかね
847 :
Socket774
2016/06/30(木) 06:40:18.65 ID:TcGMdOwo
俺はブルマックスだ
848 :
Socket774
2016/06/30(木) 11:32:57.06 ID:bGUdCG5p
俺はゴリマックスだ
849 :
Socket774
2016/06/30(木) 12:18:02.69 ID:W4Wj2/+L
>>832 その調子が悪いってのは具体的にどんな症状なん??
memtestもあくまでも参考に考えた方が良い
850 :
Socket774
2016/06/30(木) 12:25:56.38 ID:GrHY4yQg
メモテストでエラー吐くなら通常使用は問題外。
851 :
Socket774
2016/06/30(木) 12:34:24.51 ID:92WNAFjV
ケースファンの寿命は何年?
852 :
Socket774
2016/06/30(木) 12:44:06.89 ID:GrHY4yQg
4カ月〜十年以上。
853 :
Socket774
2016/06/30(木) 13:32:59.07 ID:cmwsjxoR
マザボ選び中です
ディスプレイへの出力ポート(HDMI等)がついてないマザボがほとんどみたいですが、そういうのを選んだ場合は別途グラボが必要になるという理解でいいのでしょうか
854 :
Socket774
2016/06/30(木) 13:56:35.48 ID:H4Fis4JT
>ディスプレイへの出力ポート(HDMI等)がついてないマザボがほとんど
今はメインストリームチップセットなら大概HDMI出力付いてくるはずだが
偏った市場調査してね?
855 :
Socket774
2016/06/30(木) 14:01:00.85 ID:E0c0aIDZ
俺らとは違う世界から来てんじゃね?
856 :
Socket774
2016/06/30(木) 14:05:48.66 ID:H4Fis4JT
だよねw
パッとiGPUレスCPUの現行チップセットで思いつくのはX99と990FXと970ぐらいだもん
それ以外のチップセット付いたマザーはオンボでグラ出力付き
857 :
Socket774
2016/06/30(木) 14:52:11.74 ID:cmwsjxoR
>854
レスありがとうございます
価格.comの絞り込み検索で探していたのですが、条件が独特だったのかもしれません
では質問を変える形となり恐縮ですが、オンボードグラフィックの表記がないマザボを買う場合はGPUが必要ということでしょうか
例えば、ASUS X99-DELUXE IIの購入を検討しています
858 :
Socket774
2016/06/30(木) 14:57:45.83 ID:H4Fis4JT
LGA2011-v3でオンボグラ付きマザーとか聞いたことねえな
aspeedとかIPMI話せるショッパいGPUチップ付いてる鯖マザー除いてだがw
つか回答としてはオンボグラ付いてないマザーなら別途グラボ付けるしかねえだろうがよ
859 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:12:41.76 ID:TDFFEFIe
M/B asus p8z77-v
CPU Ci7 2600k 3.4G
CPUファンを交換したらBIOS起動しなくなりました。パイロットランプ
は点灯します。ファンも回ります。メモリ外して電源投入後、ビープ音鳴ります。
モニタに反応ありません。CMOSクリアしましたが変化なし。CPUかと思い
交換しましたが、変化なしです。
WEB検索するとビープ音鳴らすのはBIOSとの記述がちらほら見られまので
M/Bは大丈夫かと思いますが・・・ 電源投入直後の「ピッ」がまず鳴らないこと
が気になります。
何が原因でしょうか?どうかお助け下さい。
860 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:17:46.87 ID:E0c0aIDZ
>>859 BEEP音のなる間隔でどこのエラーかわかるはずだからマザボのマニュアルを確認
あとケースから出してCPUクーラーの取付を確認後最小構成で起動確認
861 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:18:48.56 ID:tDRTyeu0
>>859 マザーがBEEP出すなら、マザー生きてる可能性高い
まずCPUファンを元に戻してみ
VGAカードが外付けなら、VGAカード疑え
内蔵IGPU使ってるなら、RGBケーブルか接続疑え
862 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:21:42.64 ID:R+kzubu9
863 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:32:02.66 ID:TDFFEFIe
>>860 M/B、電源、CPU、メモリの構成では何も鳴りません。鳴るのはメモリを外した
時だけです。通常の「メモリ刺さってないよ」ビープです。
>>861 以前のCPUファンは死亡しました・・・。
内蔵GPUに繋いでいます。別のモニターをつなげて見ましたがだめでした。
>>862 説明不足すみません。ボタン電池換えています。
864 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:34:28.64 ID:H4Fis4JT
弄り壊したんだろうな
865 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:38:32.42 ID:TcGMdOwo
オワタね
866 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:44:06.01 ID:av4kwu3A
DDR3Lって何
DDR3と何が違うの
867 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:50:58.30 ID:H4Fis4JT
ググレカス
868 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:53:05.81 ID:tDRTyeu0
>>859 まずまな板状態で、起動確認してみて
出来れば、マザーが反ってないか、パターンに傷がないか(裏表)確認
反ってたり、パターンに傷があったら諦めて・・・・
869 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:54:26.71 ID:D4EP9k9j
今さらなのですが、FF11復帰しまして、今は4770Kオンボードグラフィックスで
遊んでるのですが、フレーム落ち&生TS見てると両方ガクガクになります。
GT640を借りてきて試しましたが、それでもダメでした。
ヌルヌル再生でどれくらいのグラフィックカードが最低ラインでしょうか?
870 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:56:33.52 ID:D4EP9k9j
すみません書き忘れです。デュアルモニタで両方ともフルHDです。
よろしくお願い致します。
871 :
Socket774
2016/06/30(木) 16:02:56.24 ID:H4Fis4JT
>>870 GT640のプライマリモニタのほうで動画再生してみ
872 :
Socket774
2016/06/30(木) 16:17:51.87 ID:R+kzubu9
>>863 ボタン電池やCPU・電源コネクタなどが、キチンとはまっていない。
ボタン電池抜いて、半日放置してみる。
電源が逝きかけてる。
この中にあればいいが。
873 :
Socket774
2016/06/30(木) 16:18:58.88 ID:D4EP9k9j
>>871 すみません、もう返してしまったのですが両方とも40%くらい低下したようにみえました
(FrapsでFPS表示で確認)
874 :
Socket774
2016/06/30(木) 16:21:33.48 ID:H4Fis4JT
>>873 4770kの糞HDグラでもいいよ
セカンダリモニタのほうだと動画再生支援が機能しないことがある
875 :
Socket774
2016/06/30(木) 17:09:46.67 ID:zKArBNjx
先週あたりからPCが何の予兆も無く突然再起動したりシャットダウンしたりしていまして
再起動する時はまだしも、シャットダウンになると
PCの電源ボタンを押しても無反応で起動自体しなくなります。
裏面の主電源スイッチを何度かオンオフ繰り返す事でようやく電源が入る状態なんですが
これは電源がもう故障寸前で買い替えの必要があるという事でしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか
PCスペックは、i7-2600k、メモリ16GB、GTX680SLI、HDD1TBx2、Win10(64bit)
電源は3〜4年前に購入したコルセアの850Wです
自己判断が出来ないため、よろしくお願いします
876 :
Socket774
2016/06/30(木) 17:12:28.23 ID:rtEFM5Et
シャットダウンならイベントビューアに何かない?
あとケーブルしっかり刺さってるか
877 :
Socket774
2016/06/30(木) 17:14:42.38 ID:R+kzubu9
878 :
Socket774
2016/06/30(木) 18:25:11.81 ID:iiwiZjU4
879 :
Socket774
2016/06/30(木) 18:57:03.86 ID:H4Fis4JT
オレも電源と思う
880 :
Socket774
2016/06/30(木) 19:13:22.14 ID:KLZ0L4uJ
>>859 CPUソケットピン折れの可能性
>>875 その情報だけでは電源の可能性が高いと思うけれど、
BIOSで電圧確認、CPUやGPUやマザボの温度確認してみたり、メモリをテストしてみたり、
CPUファン・ビデオカードファン・ケースファン・水冷ファンやラジエーターにホコリないか確認。
などなど一通りチェックしてみては?
881 :
Socket774
2016/06/30(木) 20:56:39.07 ID:tDRTyeu0
>GTX680SLI
結構きつい環境だから、電源じゃねーかなぁ・・・・
882 :
Socket774
2016/06/30(木) 21:09:21.66 ID:lTmVFq+z
コルセアの時点でほぼ断定だろ
883 :
Socket774
2016/07/01(金) 04:00:54.44 ID:IWVWeAVZ
意外と電源もしくはリセットスイッチの接点不良かもね
建物なんかだと微小な絶縁不良が重なって漏電ブレーカーが落ちる時もあるけどね。
884 :
Socket774
2016/07/01(金) 08:45:35.81 ID:pAFZAV7w
>>858 遅くなりましたが、ありがとうございました
CPUのオンボードグラフィックなんかと区別がよくついてなくて、この点確認できて助かりました
885 :
Socket774
2016/07/01(金) 09:53:37.70 ID:A53gW5b+
グラボのファンが異音出すようになったので
玄人志向のAMD Radeon HD5450 1GBを購入して換装したんですが
しばらく使ってると画面が青いモザイクのようになって、それから画面が固まってしまいます
ドライバも正常に入ってしばらくは普通に使えているんですが初期不良ですかね?
886 :
Socket774
2016/07/01(金) 09:55:06.58 ID:p0cX19N5
はい
887 :
Socket774
2016/07/01(金) 10:33:08.43 ID:iS/cCA0d
ケースの排熱(エアフロー)に難ありと・・・
888 :
Socket774
2016/07/01(金) 10:39:15.04 ID:p0cX19N5
相性不良だと思う
889 :
Socket774
2016/07/01(金) 10:50:25.53 ID:iS/cCA0d
890 :
Socket774
2016/07/01(金) 11:19:53.74 ID:A53gW5b+
側面パネル外して放置しておいたんですが
やはり固まっていました
相性不良なんてあるんですね・・・
891 :
Socket774
2016/07/01(金) 11:53:01.35 ID:byr+1Xlc
扇風機、試せよ
892 :
Socket774
2016/07/01(金) 13:54:54.37 ID:OJgVoZXl
オリファンはケース内に、リファは排気って感じのよく聞きますけとつまりどっちがいいですか?
ケースに依る?
893 :
Socket774
2016/07/01(金) 13:58:47.90 ID:pKG0kV7Z
前から吸って後ろから出す
894 :
Socket774
2016/07/01(金) 14:05:30.36 ID:wTwvabgk
下から吸って上から出す
895 :
Socket774
2016/07/01(金) 15:50:12.30 ID:GEVtymdA
>>892 内排気でも外排気でも、要はケース内のエアフローが良くないとGPUの温度は
効率よく下がっていかない。どちらに付いてるクーラーも設計上の要求を満たした
物になっているはずなのでOCとか弄りこまなければリファレンスのクーラーで充分なはず。
896 :
Socket774
2016/07/01(金) 19:43:01.17 ID:OJgVoZXl
>>893-895 OCモデルの使ってたけどOCってあんまり差ないよね
こだわりないし普通に安定してるならリファも選択肢にいれてみるわ
ありがとうございます
897 :
Socket774
2016/07/01(金) 20:18:12.18 ID:T0CvA6rZ
マザボのスペーサーのドライバーって何を買えばいいの?
898 :
Socket774
2016/07/01(金) 20:19:44.48 ID:E0sqkrVW
無料:手
有料:ラジオペンチ、小さいモンキーレンチ、六角のなんかクルクルってするやつ
899 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:14:40.45 ID:9TJB2BbM
900 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:23:32.16 ID:9TJB2BbM
モノタロウでどれを買えばいいのか教えてくれお
901 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:25:35.30 ID:pKG0kV7Z
902 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:27:33.66 ID:Jp9UQ8hS
903 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:28:34.33 ID:9TJB2BbM
904 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:31:00.90 ID:pKG0kV7Z
ただネットで買うと送料入れると高くなるからホームセンターで買ったほうが安くなる場合もある
ちなみに俺はリサイクルショップで100円で買った
905 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:57:42.42 ID:E0sqkrVW
締付けトルクに気をつけてね〜って工場のおいちゃんが言ってた
906 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:15:44.41 ID:SyQ1ApKv
HDDからSSDの換装について質問
CからCの換装はたくさん記事があるんだけど
うちはC(ほとんどOSのみ)とD(アプリケーション類)に分けてる
これをまるっちょ換装したいんだがこの手の記事が見当たらない
諸エスパーさん達のアドバイスください
907 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:24:49.56 ID:q+NaL6m2
パーティション割って入れりゃいんじゃね
動くかどうかは知らんがCとDのドライブの関連付けが出来りゃいいんだろ
908 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:47:46.02 ID:Jp9UQ8hS
ベッセル高いな。
909 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:50:49.00 ID:9qKnOC/k
910 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:56:06.37 ID:SyQ1ApKv
>>909 それも考えたんだけど
それぞれが関連付けられないとOSが立ち上がっても結局アプリケーションみんな再インストールになっちゃいませんか?
まあ一番最初にパーテーションわけた自分が悪いんですが…
911 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:03:42.66 ID:CYeXMS02
>>910 何のためにOSにディスクの管理機能があると思う?
912 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:12:43.73 ID:tQf42Odh
>>910 別にならんでしょ
2台買う→Cのクローンをとる→Dのクローンをとる→まるっと差し替える
これでいけるっしょ
多分w
913 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:30:29.73 ID:nv5VpksJ
>>911 全く同じシステムを新しいハードで使うため
と認識してます
が、パーテーション結合の様々な記事を検索してみましたが
Dを「データ用」として書いてる記事はたくさんありますが
「Dにアプリケーションをインストールしている」という前提で書いてる記事はまだ見つけられていません
Dを外付けHDDにバックアップすること自体は簡単ですが
Dバックアップ→D削除→C拡張からの、関連を保持したリカバリ方法がいまいち理解できないんです
914 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:33:37.29 ID:WIXNokOf
>>910 別に無理に分けんでもええんやで、
HDDの時代だと RAID組んだら読み込みとか早くなるから別ドライブに分けたらよかったけど、
SSDの時代だと早くなっても結局はノースブリッジがボトルネックになるから、
分けずにCドライブにどんぶり勘定でok
ゲーム廃人じゃないなら 128GのSSDで充分やろ
ドライブの管理が目的なら500GぐらいのHDDを小分けして使うと便利(安いからね)
915 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:34:51.86 ID:WIXNokOf
つうか管理考えたら、クリインして マクリウムかパラゴンとかでシステムバックアップ取れよw
916 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:48:34.22 ID:nv5VpksJ
>>914 ええ、そう思って先に分けてるパーテーションを結合してから丸ごとSSDに換装したれと考えたんですね
そこで上の疑問点が出てきたので質問した次第です
917 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:53:29.00 ID:nv5VpksJ
918 :
Socket774
2016/07/02(土) 11:51:41.00 ID:pgYZF5D2
Dにアプリケーションをインストールしている状況を解消したいなら
アプリケーションのアンインストール→再インストールが一番手っ取り早い
それがめんどくさいってんならCもDも両方クローンして今までどおり使え
919 :
Socket774
2016/07/02(土) 12:39:59.76 ID:AQEGIzDx
MB買い替えたんだよ
サウンド周り、LEDがチカチカ光るんです
設定で止める方法ない?
920 :
Socket774
2016/07/02(土) 12:45:04.49 ID:CWWx72YC
921 :
Socket774
2016/07/02(土) 14:32:33.79 ID:687Pz1oB
LED目隠しテープというのがある。面倒ならマジックでも塗っとけ。
922 :
Socket774
2016/07/02(土) 14:53:35.08 ID:yypprJ9M
i5-4670 3.40GHz
メモリ 24.0GB
グラボ GTX760
たとえばこれにGTX1080を追加して2枚挿しできたらなって思うんですけど
CPUもi7とかにしないとダメですかね
最新ゲームが高設定で動くくらいにはがんばってほしいと思ってるんですけど
923 :
Socket774
2016/07/02(土) 15:33:41.31 ID:5ANNrosn
やってみたら解るさ
924 :
Socket774
2016/07/02(土) 16:07:17.83 ID:yGgcgDuo
オンボロPCを買い換えるついでに初自作に手をだしてみようと思って
価格comとかで売れ筋のものから要求スペックに見合いそうなものを選んでるとBTO品の2〜3割り増しくらいになるんだけど
パーツの信頼性とかを考慮すればこんなもんなの?それとも必要以上の高級品を選んじゃってる?
毎日使用して4年以上使えるならBTOの安物でも十分なんだけど1〜2年でガタがくるようなら少々高めでもいいものにしたい
構成内容はi7-6700にgtx970とSSD+HDDでメモリ16G、他は人気が高くてそこそこの値段のやつ
用途はスカイリムとciv5を高画質でサクサクで動かしたい、今度出るciv6やBF1も普通画質くらいで動けばいいな
925 :
Socket774
2016/07/02(土) 16:12:33.83 ID:QXSp8jLk
PC故障時にパーツ交換で自分で修理したいのなら
多少の割高感には目をつぶって自作しとけ
そうでないならBTOで延長保証付けて
トラブル時はショップに丸投げしろ
926 :
Socket774
2016/07/02(土) 16:13:49.08 ID:7O7N0tv/
安い量産系BTOは目隠しパーツと言って型番不明安かろう悪かろうなのを使うからね
価格コムでそこまで高級なのが売れ筋ランク上位に載る事はないからそんなモンっちゃそんなモン
927 :
Socket774
2016/07/02(土) 16:32:53.05 ID:yGgcgDuo
>>925,926
ありがとう
BTOで色々探してみて評判よさそうなので検討してみるよ
928 :
Socket774
2016/07/02(土) 16:44:23.38 ID:QXSp8jLk
>>927 あとでグラボ交換とか興味ないならBTOでいいだろうよ
929 :
Socket774
2016/07/02(土) 17:43:47.52 ID:F6cGKQ9q
PC初自作で起動→win7インストールまで行ったんだけど、マザーボードの付属ディスクで必要ドライバインストールして
再起動したらブルースクリーン頻発する
セーフモード入って原因を特定しようと思ってもセーフモードで起動の時点でブルースクリーンになる。
こういう時ってどうしたらいいですか?
ちなみにエラーコードは0x0000001Eです
930 :
Socket774
2016/07/02(土) 17:51:12.86 ID:CYeXMS02
win7インストールディスクで起動して修復セットアップ。
931 :
Socket774
2016/07/02(土) 18:02:04.59 ID:F6cGKQ9q
>>930 その手があったと思ってやろうとしたら
「このバージョンのシステム回復オプションは、修復しようとするWindowsのバージョンと互換性がありません。
このバージョンのWindowsと互換性のある回復ディスクを使用してください」
が出てまた詰みに…
同じディスク使ってるのにこいつマジで何言ってるんですか状態に
Cドライブフォーマットしかないですかね?これ
932 :
Socket774
2016/07/02(土) 18:11:43.18 ID:pqgubBft
>>929 もう一回クリンインスコし直して、アップデート全部終わってからドライバあててみ
933 :
Socket774
2016/07/02(土) 18:19:49.33 ID:F6cGKQ9q
>>932 >>930 すいません何回かディスクの入れ直ししたら認識したらしく、修復できました!
色々ありがとうございました!
934 :
Socket774
2016/07/02(土) 18:40:14.30 ID:yypprJ9M
935 :
Socket774
2016/07/02(土) 18:55:12.09 ID:zDeOi6Cw
>>934 2枚刺しは可能、ただしSLIは出来ない
電気代考えると10801枚がお勧め、
936 :
Socket774
2016/07/02(土) 20:17:05.22 ID:et9MRDv8
937 :
Socket774
2016/07/02(土) 20:24:11.57 ID:WIXNokOf
>>922 グラボ GTX760 なんだろ? SLIしてもたぶんお前は満足しない
上でも書かれてるが後は SSD追加ぐらいだな
インテル買うやつは皆 不幸になる
938 :
Socket774
2016/07/02(土) 20:25:02.97 ID:yypprJ9M
>>935 >>936 ありがとうございます
現在既に760は別のグラボとの2枚差し出でゲームデータはSSDに保存しています
要点が絞れてなかったようです
GTX1080をi5-4670 3.40GHzで動かす事になるんですが
CPUの性能の低さでグラボの性能を引き出せないということは起こらないですか?
と聞きたかったです ごめんなさい
939 :
Socket774
2016/07/02(土) 20:34:37.64 ID:OjPiaU+e
ぶっちゃけWindows10にすべきですかね?
使いにくくてWin7に戻しましたが、長い目で見て、慣れておいたほうがいいのでしょうか
940 :
Socket774
2016/07/02(土) 20:44:26.50 ID:WIXNokOf
>>939 ぶっちゃけ Windows10はMicrosoftもバグ取り状態のβ版なので、
急いで買う必要ないと思うんだよな… (使えないソフトが有るなら止めとけ)
Windows 8以降は 画面タッチに向けた試作品みたいなものなので、
普通に 自作PC使ってるひとは Windows 7 で充分だと思うよ
ハゲオクでどうせ 3000円ぐらいで売られるから今は買わなくても大丈夫だと思う
941 :
Socket774
2016/07/02(土) 20:55:19.78 ID:pUFDaht3
>>939 俺は今更Win7はありえんな…と思うが
そこは人の好みによるのでは
942 :
939
2016/07/02(土) 21:31:39.93 ID:NzLoULaZ
>>940 >>941 ありがとうございます
「今までのアプリがそのまま使えます」的な謳い文句を信じてアップグレードしたら、ほとんど立ち上がらなくなってしまったためWin7をクリーンインストールした次第です
今更Win7という意見も当然だと思いますが、現状困ってないのでWin10が成熟するまで待ちます
貴重な意見感謝です
943 :
Socket774
2016/07/02(土) 21:33:24.54 ID:iRQqVTc7
>>939 win7からwin8/8.1は使いにくかったけど、win10はまだましだから移行。
長期的には古いOSは色々とサポートなくなるでしょうから・・・。
944 :
Socket774
2016/07/02(土) 21:36:49.02 ID:QXSp8jLk
使いたいアプリとの食い合わせが最重要
win7や8と10の操作系なんて大差ねえよ
945 :
Socket774
2016/07/02(土) 21:51:48.66 ID:wejDZlKU
まぁLinuxの色々なデスクトップ環境(GUI)使ってれば
Windowsはまだ操作の互換性高いように感じるよ
946 :
Socket774
2016/07/02(土) 21:57:46.49 ID:QXSp8jLk
947 :
Socket774
2016/07/03(日) 00:26:32.31 ID:yLGmJpjR
画面が激しく点滅してまともな操作ができなくなりました
再起動したら直りましたが原因がわかる方はいらっしゃいますか?
セキュリティソフトはノートンでなくESETです
948 :
Socket774
2016/07/03(日) 00:32:15.79 ID:AQ7zi1Lc
自作関係ねえんじゃ?w
949 :
Socket774
2016/07/03(日) 00:50:00.08 ID:4Whh64SN
ここはテンプレ改変された糞スレだからwww
950 :
Socket774
2016/07/03(日) 08:31:10.84 ID:VavgZ8X7
バーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このバカで臆病者なクソ雑魚wwwwwwwww
ID変えまくって自演しまくりのゴミクズガイジ
両親の遺伝で生まれつき頭おかしいがそれに気付いてない知障wwwwwwwwwwwwwww
おいお前、お前だよwwwwwwwwwwwwお前生きる価値無いから早く首吊って死ねよwwwwwwwww
死ぬ度胸無いならママかパパに頼んで殺してもらえwwwwwwwwwwwwwww
はよ死ねカスwwwwwwwwwwwwwwwwww
951 :
Socket774
2016/07/03(日) 15:55:18.54 ID:vi46/D7L
先生、急患です
952 :
Socket774
2016/07/03(日) 18:00:03.89 ID:ymnhMP7x
手に負えん。殺せ
953 :
Socket774
2016/07/03(日) 19:07:30.01 ID:qQhnXApP
10(GPT)と7(NTFS)が入ったHDDがそれぞれあるんですが
両方接続すると、10は起動するが、7は起動しない
10を外して7だけにすると、7は起動する
という状況なんですが、解決方法ありますかね?
マザーはC5F-Zで、起動順にwindows boot managerが紛れ込んでるのに気付いて、それを10の入ってるHDDに格納出来ないものかと思ってる次第なんですが
起動時にF8叩いて10の入ってるHDD指定しても起動しないから、これが原因じゃないかと疑ってるんですが……
954 :
Socket774
2016/07/03(日) 21:37:43.12 ID:jre56U7H
MBRかGPT、FAT32かNTFSか、じゃないの?
あとBIOSかEFIか、OSが32bitか64bitか、っていうのが混在しているのではないか?
955 :
Socket774
2016/07/03(日) 22:14:49.96 ID:qQhnXApP
すいません、10(GPT)と7(MBR)、です
OSは共に64bit
混在って、良くないんでしょうか?
10については調べてみると、強制的にGPTになるらしくて……
956 :
Socket774
2016/07/03(日) 22:29:06.21 ID:qQhnXApP
書き忘れました
インストールについては、7はBIOS、10はUEFIです
957 :
Socket774
2016/07/03(日) 23:19:18.48 ID:4Whh64SN
>>956 BIOSと UEFIの混在は無理やろw
あきらメロン
958 :
Socket774
2016/07/04(月) 12:17:15.03 ID:op6R745j
そうだったんですか
有難うございました
959 :
Socket774
2016/07/04(月) 14:45:02.86 ID:Oe1sNsXR
>>956 BIOSにEFIかNON-EFIかっていう設定があったら、それを切り替えてみるとか?
960 :
Socket774
2016/07/04(月) 16:20:18.60 ID:flavkwPL
Temporary bootで行けないかね?
961 :
Socket774
2016/07/04(月) 17:34:50.96 ID:XwJ03hHo
あの、ついさっきカミナリがドカンと落ちたと同時に
家のPCもバチンとすごい音を立てて電源が落ちた
変な匂いがしてきたからPCの蓋開けたら中が焦げ臭い
見える範囲では焦げた箇所はないんたけど、コレ電源入れても大丈夫てすか?
962 :
Socket774
2016/07/04(月) 17:37:18.51 ID:hCl9T33k
大丈夫だ問題ない
963 :
Socket774
2016/07/04(月) 17:41:12.02 ID:XwJ03hHo
964 :
Socket774
2016/07/04(月) 17:44:02.47 ID:XwJ03hHo
あああああ電源入らない
オワタ
965 :
Socket774
2016/07/04(月) 17:53:47.41 ID:gUWgn32h
966 :
Socket774
2016/07/04(月) 17:57:39.81 ID:iiLvSq2Y
雷の時は主電源から落とした方がいいんですか?
967 :
Socket774
2016/07/04(月) 17:59:24.05 ID:hCl9T33k
ドンマイ
また買えばいいさ
968 :
Socket774
2016/07/04(月) 18:08:25.62 ID:tlbdWT+x
>>966 落とした上でコンセント引っこ抜いとく。
969 :
Socket774
2016/07/04(月) 18:28:29.93 ID:XwJ03hHo
電源ポチりました
結構高くて涙目です ありがとうございました
970 :
Socket774
2016/07/04(月) 18:32:03.33 ID:gUWgn32h
電源だけで済めばいいけどねぇ・・・
971 :
Socket774
2016/07/04(月) 18:34:34.94 ID:hCl9T33k
お高い一式揃える羽目になると思うな
972 :
Socket774
2016/07/04(月) 18:51:15.97 ID:gtqrm0FM
落雷ならマザーが逝ってるでしょ
973 :
Socket774
2016/07/04(月) 19:06:22.07 ID:JIplw9cV
パソコンでその有様だから他の家電も逝ってるかもな
974 :
Socket774
2016/07/04(月) 19:26:26.27 ID:gtqrm0FM
エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ辺りは逝ってるかもな
975 :
Socket774
2016/07/04(月) 19:27:19.90 ID:XwJ03hHo
同じコンセント使用の物を含め他家電は全て無事ですがADSLモデムが逝ったようです
モデムの電源は入るけどネット接続できないですね
有線LAN経由の過電流なのかも
今晩はネットも何もできないのでご飯食べて寝ますよあはは
976 :
Socket774
2016/07/04(月) 19:35:15.36 ID:gtqrm0FM
PCも買い替え時だし丁度ルータもこわれた事だし
ネット環境含めて一新するチャンスだな
他の家電がやらるたと思えば安いもんだし
977 :
Socket774
2016/07/04(月) 19:37:55.24 ID:Oe1sNsXR
978 :
Socket774
2016/07/04(月) 19:52:46.10 ID:osOTURTw
ネタじゃなかったのかΣ(´Д`; )
979 :
Socket774
2016/07/04(月) 20:25:30.89 ID:TsvfvJHd
落雷な流れで聞きたいんだけど、雷サージ機能ついてる電源タップってどれくらい効果あるの?
自分と引き換えにPC守ってくれるのかな
980 :
Socket774
2016/07/04(月) 20:35:54.25 ID:gUWgn32h
981 :
Socket774
2016/07/04(月) 20:37:21.26 ID:oE02xaFT
982 :
Socket774
2016/07/04(月) 20:40:46.34 ID:gUWgn32h
983 :
Socket774
2016/07/04(月) 20:46:22.87 ID:TsvfvJHd
984 :
Socket774
2016/07/04(月) 20:47:45.06 ID:osOTURTw
985 :
Socket774
2016/07/04(月) 21:56:17.84 ID:7dCwP3dz
986 :
Socket774
2016/07/05(火) 01:08:07.31 ID:hvpkvV52
雷が来たら終了させたうえでコンセント抜いとけだよな
987 :
Socket774
2016/07/05(火) 01:10:33.67 ID:ILi6qVXN
原始的だけど一番有効な対処法ですねw
LANも抜いといたほうが良いのかな?
988 :
Socket774
2016/07/05(火) 01:54:54.28 ID:EZBCNST7
989 :
Socket774
2016/07/05(火) 02:20:50.06 ID:XzuWStQA
キキテ
990 :
Socket774
2016/07/05(火) 02:21:28.65 ID:0Yu6EXWK
>>975 >同じコンセント使用の物を含め他家電は全て無事ですがADSLモデムが逝ったようです
>有線LAN経由の過電流なのかも
LANの口から大電流突っ込まれたならマザーも逝ってるだろw
ヘタしたらPC一式(ry
991 :
Socket774
2016/07/05(火) 09:49:57.31 ID:vd+Cq8yU
ボーナスをあてに、PCパーツの交換でもしようかと思ってます。
どこがボトルネックになってるか知りたいのですが
タスクマネージャの強化版みたいな感じで、CPUとメモリ、グラボの使用率のログ取りをしてくれるソフトってありませんか?
992 :
Socket774
2016/07/05(火) 10:24:08.07 ID:ILi6qVXN
>>991 ソフトの質問は板違い
まずは現状のスペックと予算を晒してみたら?
993 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:09:00.05 ID:GXPVF0Rb
>>991 現行のパーツを付けたら交換していないパーツがボトルネックになります
ですのでCPUメモリグラボを交換しましょう
994 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:22:55.10 ID:+EsQ5lIj
初めてグラボを交換します。
今DDR3のGTX650のグラボ付けてます。DDR5のグラボ付けてもちゃんと動いてくれますか?
995 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:34:12.56 ID:USZoqVUU
>>994 別にGTX650にこだわるつもりねえだろ?
RX 480 GDDR5 8GB買ってこい
996 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:38:32.99 ID:+EsQ5lIj
>>995 GTX960じゃだめですか?RX480ってのが良い感じですか?
997 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:43:05.61 ID:USZoqVUU
>>996 GTX960は28nmプロセスと言うので作られてる
RX 480は14nmプロセスと言うので作られてる
これは、数字が低ければ低い程より進んだ製造プロセスを表す
ちなみにIntelの最新のCPUも14nmプロセスな
それに8GBありゃ5年は買い換えなくても良くなるはず
998 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:44:15.81 ID:+EsQ5lIj
>>997 凄いですね。買います。ありがとうございます。
でもググッてみたら結構でかいけど・・・入るかちょっと心配ですねこれは
999 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:51:53.54 ID:ILi6qVXN
うめ
1000 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:52:32.63 ID:ILi6qVXN
1001 :
1001
Over 1000 Thread
1002 :
1002
Over 1000 Thread