◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ASRock Part77 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1471555081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774
2016/08/19(金) 06:18:01.13ID:+s/crzL6
ASRock公式 
http://www.asrock.com/

前スレ
ASRock Part76
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1465427148/



こちら↓はテンプレを消したい業界関係者が立てたスレだからスルーしましょう

ASRock Part75
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1458057923/
2Socket774
2016/08/19(金) 06:18:54.06ID:+s/crzL6
日本における販売パートナー企業
http://www.asrock.com/general/buy.asp?cat=Asia#Japan
  
★ドスパラ(糞サポ報告多数)
http://www.dospara.co.jp/top/
★マスタードシード(こちらも糞)
http://www.mustardseed.co.jp/
★アスク(こちらも糞)
http://www.ask-corp.jp/supports/asrock-support.html
★CFD(?)
http://www.cfd.co.jp/product/motherboard/?maker=427

※保証について : 2年保証(全代理店共通)

〜ドスパラ取扱い品(ドスパラ代理店品)の注意点〜

 ●正規代理店であることをドスパラサポ自体が否定
  →販売店サポートレベルのサポしか受けられません
  →よってASRock製品に精通した技術者によるサポートも当然ありません
  →BTO PCなどのサポの片手間で素人サポがASRockも対応
 ●疑問点、不具合が出た時に他代理店のような実機による検証は一切不可
  →他代理店のような検証用の実機もなし、テスト環境もなし
 ●実機検証、テスト等はしてくれないが故障かどうかは顧客自身が自己判断で、
   サポセンに送るか否かを決定し、故障でなかった場合は送料や診断費等は全て自己負担
 ●ASRock本社と直結した早急な不具合対策は期待できません
 ●一応2年保証のある並行輸入品程度の認識が適当
3Socket774
2016/08/19(金) 06:19:30.85ID:+s/crzL6
●マスタード取扱い品が保証期間内に壊れた場合は修理に出すと誰がどれだけ使ったかも
分からない(場合によっては汚い)再生品が客に断りもなく勝手に送られてきます
(詳細は動画参照)

自作PC マスタードシードの実態とマザーボードとのお別れ。
ダウンロード&関連動画>>

4Socket774
2016/08/19(金) 16:59:44.34ID:ZsvZsx5I
ASRock Part77
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471269777/
5Socket774
2016/08/19(金) 23:10:56.44ID:4sltwy+H
ここはPart78かな
6Socket774
2016/08/23(火) 22:26:30.65ID:9J4Qy19q
いろいろな部品スレがあるが、
マザボスレが一番険悪で攻撃的だよな。
クーラースレなんてまったりしてんのに。
7Socket774
2016/08/24(水) 12:37:10.06ID:cvwDbfRC
宗教染みてる感はあるわな
8Socket774
2016/08/24(水) 14:50:14.03ID:XiBqSAGJ
糞チョソがライバルメーカーとなるスレはマジで酷いよ
9Socket774
2016/08/29(月) 02:02:37.53ID:Ja4hERPl
ほしゅ
10Socket774
2016/11/22(火) 14:54:53.21ID:cR87DCYo
昔、ASRockはASUSのサブブランドって話があったんだけど、本当のところはどうなの?
11Socket774
2016/11/22(火) 16:41:09.27ID:rUbCv13A
ASUSの糞っぷりに嫌気がさして、抜けた人達が立ち上げたんじゃ?
12Socket774
2016/11/22(火) 18:20:09.99ID:dne12QEJ
ASRockは当初、OEM市場商品でフォックスコン等と競合するために、
2002年、ASUSからスピンオフされ設立された企業である。
その後DIY部門でも勢いを高め、2007年には台湾株式市場での新規株式公開を実現した。
2011年には800万点のマザーボードを販売し、それぞれ700万点販売のECSやMSIと肩を並べた。
DigiTimesなどの引用データによると、ASRockはASUS、GIGABYTEに次ぎ、業界第3位へと上昇している。

by wiki
13Socket774
2016/11/22(火) 22:15:15.85ID:fJhNn8Qj
太一ド安定
1410
2016/11/23(水) 17:02:21.42ID:pXm0xNVU
>>10 >>11
どっちも聞くからさー wikiが正しいとも限らんし
昔と違って最近のASRock、調子いいからさー
15Socket774
2016/12/02(金) 13:16:18.35ID:JEJL/EAv
久々にバイオス入ったらなんかメッセージ出てた
ASRock Part77 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚


UEFI更新したけど変化なし

どうしたらいいですかね?
16Socket774
2016/12/02(金) 13:51:55.98ID:LYRBSvCf
文章を読む
17Socket774
2016/12/02(金) 14:28:38.75ID:JEJL/EAv
>>16
英語わかりません
教えてください
18Socket774
2016/12/02(金) 14:57:23.10ID:LYRBSvCf
読めなくてもGoogle翻訳に突っ込むくらいしたらどうだw

もしMEのバージョン表示がN/AだったらBIOSを焼き直してください
と書いてある
19Socket774
2016/12/03(土) 01:23:27.76ID:u1Di8Bx9
お前には無理だ、って書いてるよ
20Socket774
2016/12/03(土) 07:26:06.63ID:CpiP4UdY
>>18
3回インスタントフラッシュなどでUEFI上書きしたけど消えず。

デフォなんですかね?
ほっときます
21Socket774
2016/12/03(土) 14:43:53.59ID:zXdeGalT
>>20
日本語くらい読んでよw
MEのバージョン表示は正常でしょう
(N/Aと表示されてたり何も表示されてなかったりではない)
だから放っておけばいい
22Socket774
2016/12/03(土) 15:53:20.32ID:VuudOu6U
>>11
ASUSはGTX780Ti で糞だったから個人的に論外メーカーになった
ASRockの方が好き
23Socket774
2016/12/03(土) 17:36:36.12ID:CpiP4UdY
>>21
すみません「ME」のことをIntelのMEドライバかと勘違いしてました

ありがとうございます
24Socket774
2016/12/03(土) 18:16:47.73ID:XTp1sldT
サブマシン870 Extreme3 R2.0で使用中のHD7750からRX470を変更したら
Dr. Debugで97と出やがった
やっぱ無理なんだな、動くと思ったんだけどね
初期不良だと思って交換したんだけど
同時購入の電源RM650xは快調
HD7750に戻した(´・ω・`)
25Socket774
2016/12/03(土) 21:06:46.24ID:T+x3CrNN
>>24

うちは他メーカーのマザボだけどASUSのM5A88-M EVO チップセット880GでマザボはレガシーBIOS
470devil(Radeon RX470)最初は問題あったけど動いたんだけどね。
(問題は休止状態で復帰時にモニターが真っ黒画面で無反応になる。ドライバUPで改善)
古いマザボなんで、PCIEのスロットがx8でしか認識できなかったので、PCIEx16スロットをブロアで吹き
トイレットペーパーの芯切ったのを無水エタノールで付けすぎず、すぐ乾かない程度塗って
PCIEスロットの中の金属の接点にあたるように動かして清掃した。するとx16で認識できた。
同じく前のビデオカードは玄人志向HD7750
26Socket774
2016/12/03(土) 21:36:29.76ID:XTp1sldT
>>25
有意義な情報ありがとう
クロシコのHD7750全く同じです
購入したRX470devilも全く同じw
PCI-Eの掃除は考えて無かったです
ちょっとやって見ましたが改善は無かったですね
パーツの相性の問題かもしれないですね
27Socket774
2016/12/03(土) 22:00:00.44ID:XTp1sldT
メインマシンASUSのZ170-Aに取り付けたら動いたw
GTX1070は外したくはないしw
ヤフオクでRX470devil売ります
870 Extreme3 R2.0はコレが限界かもしれません
考えたら5年前のマザーですもんね
28Socket774
2016/12/03(土) 22:00:33.24ID:45TtuBU2
ASUSも悪くはねーんだけど値段が高いからいい製品とは限んないのはASUSで思い知らされたかな
ここ最近マザーはAsRock一択だに!
安いしハズレが無い
 
29Socket774
2016/12/07(水) 13:49:28.32ID:rUDG/rAF
Asrockの〜extreme11とか、ワークステーション系のマザーについてるミニファン、壊れにくくないですか?
以前、好んで買ってたんだけど、どれも凄い轟音をあげるようになっちゃってた。

最近のはどうなのでしょうか?煽りじゃなくて、本当に知りたいんです。10Gモデル欲しくて。
30Socket774
2016/12/16(金) 14:01:20.32ID:si3vCHCI
>>29
質問系はカカクコムでやった方がいいよ
雑談は2ちゃん
31Socket774
2016/12/16(金) 14:13:08.17ID:TRLBL5gv
CPU2つ搭載できる変態マザボ出さないかな

最近小さくまとまっちゃって面白くない


こんなキワモノよく作ったなって商品を見たい
32Socket774
2016/12/16(金) 18:07:14.33ID:bA3Oq1UA
そういや昔はセレロンデュアルとかあったな
33Socket774
2016/12/17(土) 02:02:24.98ID:2W/wyCPa
>>31
でかいPCなんてもう不要ってことだよ
34Socket774
2016/12/17(土) 09:51:18.55ID:sgZ7l4Yv
マルチコア主流になってからマルチCPUてあんまりメリット無いからな
昔はデュアルPentiumとかで組んだけど
35Socket774
2016/12/17(土) 16:23:01.33ID:SDheqM60
>>31
Xeon 買えばいいんじゃね?

>>34
???

いや今でも十分意味はあるでしょ
36Socket774
2016/12/17(土) 16:25:33.18ID:TR+lvZsI
個人レベルの使用だとってことなら
37Socket774
2016/12/18(日) 18:39:32.65ID:V6QTyQO5
某fomula買おうとここ一週間ほど価格com見てるんですが、
最安のドスパラ(あとは高い九十九とアークしかない)が1日の間に在庫が無くなる戻るを何回も繰り返してるのは
自動で品薄商法をしてるんでしょうか?
38Socket774
2016/12/18(日) 23:14:32.68ID:aUzN0JOi
>>37
フォーミュラとかのマザーは値落ちしないから迷わず買うべしよ。
39Socket774
2016/12/19(月) 10:15:53.61ID:DT4lplaq
Buffshopに2万ちょいであったよ
40Socket774
2016/12/19(月) 17:47:21.10ID:/8jl8dZM
>>37
ATXかMATXで話は変わってくる
たぶんMATXの方は本当の品薄
41Socket774
2016/12/20(火) 16:31:02.84ID:f1cc0Mw3
p67 pro3 を中古で買ったんだけど、ボード上の型番末尾にthwの記載がないから
不具合対作品じゃないってことであってますよね?
4237
2016/12/20(火) 21:25:48.94ID:xym8rgE+
>>38>>40
MATXの方なんで結局ポチって届きました(P1.40)。買った後も在庫が揺らいでますね。
>>39
元々の出所(CFDの売れ残り?)がよく分からないけど今度何かのときにチェックにしてみます。
>>41
THWってサードウェーブの略でドスパラ系のOEMってだけじゃないの?
43Socket774
2016/12/20(火) 23:41:16.19ID:f1cc0Mw3
そうだったのですか、ありがとうございます。
箱をよくみたらb3だかのシールが貼ってあったので対策品ぽいと自己解決しました
ありがとうございます
44Socket774
2016/12/29(木) 12:12:29.10ID:1R9K75Gm
掃除したらマザボがぶっ壊れたからB85M PRO4を買い替え(´・ω・`) 掃除しないほうがいいなもう
45Socket774
2016/12/29(木) 17:15:51.98ID:1R9K75Gm
月に1回は内部掃除してたんですけどね。むしろ掃除した方が壊れるケースが多いような
46|;;; l ゚ ー゚ノ|
2016/12/30(金) 01:04:31.66ID:X9RR2GLS
PCの内部清掃には↓みたいな "スライム系" をおすすめします
http://amzn.asia/hT9Wyfu

エアダスターしてもマザーやビデオカードの上に堆積して残っているホコリもペッタリした後にきれいに取れます
電源を切って必ずコンセントを抜いてから使用します
47Socket774
2016/12/30(金) 02:41:22.27ID:Jbs0DNdt
>>46
たけーよ
48Socket774
2016/12/30(金) 09:06:02.17ID:mIgq88zn
電源落とすのが面倒なんだよなぁ
49Socket774
2016/12/30(金) 09:44:55.83ID:rsSjs2fT
んじゃやめとけw
50Socket774
2016/12/30(金) 17:48:22.09ID:sgJ9EiTw
コンセント抜いてなかったわ。
51Socket774
2016/12/30(金) 21:51:22.84ID:BL4BIDs+
感電するで

ピリッ、パリパリパリ→ちょっとピリッと来た
ビリビリッ→ヤバイかなこのマザー
ビリバリバババデュフフコポォオウフドプフォ フォカヌポウ→
52Socket774
2017/01/14(土) 17:06:03.08ID:yeSHMmlx
>>46
どう考えても残っている電気で通電死しそうだけど
一々C-MOSクリアする時みたいにコンセント抜いて、電源ボタン連打してやるのか?

ダスターで十分
過度に埃取る必要はない
53|;;; l ゚ ー゚ノ|
2017/01/15(日) 12:34:48.41ID:Tr+x8pN8
>>52
使い方はそんな感じです。想像以上にきれいになりますから一度使うと手放せなくなると思います
必ずコンセントを抜いて電気を放電させてから使います
わたし2-3年くらいスライム系で基板の掃除をしてますけどノートラブルです

↓の方が安いですね(中身はたぶん同じ)
http://amzn.asia/ghDZn0c

数年前は上海問屋に300円のがあったんですけど・・・
5452
2017/01/15(日) 16:53:57.07ID:yAT0+Fq6
>>53
ご丁寧にありがとうございます

綺麗になるのは確かに気持ちいいですね
もし使うような機会があったら利用させてもらいます

ちなみにコンセント抜いただけだと、確実にM/Bには電気は残っているので
電源ボタンを何回も押して確実に放電しないと危険です
55Socket774
2017/01/17(火) 19:54:21.37ID:6X4kU6gd
ASRock Z97 EXTREME6使ってるんだが
インテルラピッドストレージが正常に動かない。
再インストール何度やっても動かない。
ドライバCDからも無理
インテル公式サイトからダウンロードも無理
どうしたら良いですか?
56Socket774
2017/01/18(水) 13:29:23.83ID:Inz1s6ti
あきらめる
57Socket774
2017/01/18(水) 13:47:25.66ID:IncXF/mb
UEFIでオフとかそんなオチだろ
58Socket774
2017/01/18(水) 14:50:48.28ID:UzJJ3GHH
ドジったかな?
KなしのKabylakeってAsrockのHyperBCLKマザーでもオーバークロックできないのか?
オーバークロックしてるサイトないし
どっかに英語で書いてた気がするんだが…
誰かできた奴いない?
59Socket774
2017/01/18(水) 17:46:21.23ID:SGoG7YyT
>>58
K無しモデルは内蔵PLLが倍率フリーになってないからOCは無理だろ
60Socket774
2017/01/19(木) 06:03:03.41ID:vssj1V2m
HyperBCLKの話をしているんだから間違ってないんじゃないかな倍率じゃなくてベースクロックのOCだけど
でもH270とかでHyperBCLKに対応したマザーはリリースされてないからわからないね
>>58がもう買っちゃったのなら試して報告してよ
ダメだったときはそのまま定格で使うか売って買い替えるか・・・
61Socket774
2017/01/19(木) 17:22:50.79ID:0zX7GKpT
第2世代に進化してるとかなんとか
62Socket774
2017/01/19(木) 20:28:28.61ID:+lkQcmQ1
〉〉60
もう買っちゃった
週末に組んでみるが…
63Socket774
2017/01/19(木) 20:47:41.41ID:3Npyi3wF
ASRockはIntelに逆らってβ版BIOSでnon-KのOCがいまだに可能なんだろ
64Socket774
2017/01/21(土) 15:17:06.23ID:aEXfDJHu
>>57
有効ですけどエラー吐きます
65Socket774
2017/01/21(土) 17:36:50.02ID:6qOr8cHx
AHCIがIDEになってる
ディスクファームアップ
マザーBIOSアップ
66Socket774
2017/01/31(火) 13:57:06.69ID:JS88y0cS
サイトいったらextreme6って存在消されてるんだけど?
なんかあったん?
67Socket774
2017/01/31(火) 16:43:42.52ID:ZfPtZM81
何のだよ
68Socket774
2017/01/31(火) 17:19:09.33ID:LbtdJfLk
Z170 Extreme6はあるけれど、Z270でExtreme6がないのはなぜかっていうことを言いたいのか?
そういうふうに書かないと伝わらないのだけれども・・・
69Socket774
2017/02/01(水) 05:49:09.09ID:I0IZ/X9y
200シリーズはラインナップそんなに増やさないんじゃないかなぁ100シリーズでも動くんだし
Taichiがextreme6の後釜に座ったのかもしれないけどね
70Socket774
2017/02/01(水) 07:52:39.30ID:NF+NIXDO
200でTaichiとSuperCarrier増えてOC FORMULA削減
SuperCarrierはExtreme7+の後釜かなーって感じがする

100の時のExtremeがラインナップ多すぎたんだよ
(Extreme3、Extreme4、Extreme6、Extreme6+、Extreme7+)
71Socket774
2017/02/01(水) 12:13:40.14ID:KyaJgcqa
+がいらない
72Socket774
2017/02/10(金) 17:15:31.27ID:WAjI9w5K
>>11
ASUSを退社した人たちで作ったのってJetwayじゃなかったっけ?
COMBOとか変なチップセット使ったやつとかAsrockに近い雰囲気はあったね
Jetwayは日本では入手しづらくなっちゃったけど今でもLGA1151でGTX950をオンボードにしたやつとか作ってるみたいよ
73Socket774
2017/02/16(木) 17:09:50.82ID:vxe65+du
asrockのライゼンマザー楽しみや
74Socket774
2017/02/16(木) 19:46:09.48ID:tF7yvvmX
Z170M OC FormulaのKABY Updates 7.21B.BIOSでKabyLakeのNon-Kオーバークロックできるっスか?
75Socket774
2017/02/20(月) 07:03:24.50ID:f7KdLxQV
AMDの太一はスロットが多くて良さそうだな
X99の太一はスロット削りすぎだ
76Socket774
2017/02/20(月) 12:34:42.19ID:uYH3o1ej
ライゼンどうなるんだろうなZ270がショボいせいであんま期待できなさそうなんだが
77Socket774
2017/02/20(月) 12:52:02.49ID:/5768dJs
ほぼ全てのマザー画像もう出てるよ
分割時のレーン内訳知りたすぎてあと2日待つのがつらい
78Socket774
2017/02/20(月) 13:00:22.84ID:/5768dJs
ってこっち重複の方じゃねーか
79Socket774
2017/02/20(月) 13:36:06.39ID:UdaMCSa0
あっちは不都合なテンプレを消したい代理店関係者が立てたスレだぞ
たぶんドスパラかマスタード
80Socket774
2017/02/20(月) 16:52:24.07ID:z5czKocU
ドスパラ工作員が調子こいてるので久々に復活させてみた

【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 11店目【カモ様です】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487576342/
81Socket774
2017/02/28(火) 00:59:23.37ID:EJe1AjAB
ドスパラでAsrockやXFXやADATAの商品を通販で買ったときの通常保証期間っていまいちよくわからないんだよね
商品ページにはっきり書いとけばいいのに
今のところ壊れてないからいいけど・・・
82Socket774
2017/03/06(月) 23:34:39.34ID:2w0bwI/C
消費庁に連絡しておけばいい
83Socket774
2017/03/16(木) 19:25:36.81ID:vInXI9Yv
ここがPart79でいいんですか?
84Socket774
2017/03/16(木) 19:36:59.02ID:jWs0orRW
重複誘導
ASRock Part79
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489660387/
85Socket774
2017/03/25(土) 04:19:09.78ID:sVamqeGf
>>84
設定が違うスレには重複の誘導禁止だから
86Socket774
2017/03/28(火) 04:46:42.43ID:lNoFFTb3
ワッチョイの有無はともかく、ずっ〜と続いてきたテンプレを削ったスレを
前スレから立て始めた>>1はドスパラかマスタードあたりの代理店関係者だろうな

不都合な事実だからって常駐してテンプレ削ってスレ立てするなよな
87Socket774
2017/04/04(火) 07:06:20.53ID:WxHLys8o
Window10を導入してから、後付けでオンボードRAIDって、構成できますか?
88Socket774
2017/04/05(水) 19:56:45.36ID:Sy3KzaEO
>>87
アレイによる(RAIDの種類)し、できなくもないがかなりハードルが高い
89Socket774
2017/04/05(水) 23:00:41.43ID:a51PM10n
ハードルは超える為にある
90Socket774
2017/04/06(木) 21:33:54.32ID:1MWbQ/fk
>>88
起動ドライブではなくて、データ保存用にRAID1を組みたいんですが、
既にOSが稼働しているとこれでも無理ですかねぇ。
91Socket774
2017/04/07(金) 18:51:46.54ID:yrVq8d8d
>>90
それならOS上から作るソフトウエアRAIDじゃだめなん?
そのほうが楽だしアレイ構築もいらんし
92Socket774
2017/04/08(土) 01:40:23.93ID:GjU+ukrR
>>90
システムドライブじゃなきゃ楽勝だよ
SATAをRAIDモードにして設定画面に入ればあっという間に完了。
ただ、既にデータが入ってるHDDともう1台で組む場合は
フォーマットが必要だからデータ退避用のドライブも必要
まぁ、2台買ってくるのが無難
9390
2017/04/09(日) 19:07:29.24ID:YcNtWOaU
>>92
ありがとうございます、上手くできました。
データドライブなら全く簡単に再構成出来てしまうんですね。
94Socket774
2017/05/13(土) 05:50:57.01ID:0a0Ch82Q
最近ASRock買ってる?
95Socket774
2017/05/13(土) 10:29:24.91ID:GNtEoN/I
AsRock変態でなんでもできると聞いたのに
Cドライブフォーマットして
あとからバックアップしてなかったファイルに気づいたのを
復元できる機能が付いてないんだが
96Socket774
2017/05/15(月) 18:12:53.48ID:SQOXilBQ
こんにちは
ASROCK J3455-ITX に圧電スピーカ(BEEP)をつける場合、何番ピンと何番ピンをつなげばいいのでしょうか?
見慣れない配置で困ってます
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/J3455-ITX.pdf#page=19 の最後の図、No8コネクタです
97Socket774
2017/05/15(月) 18:51:54.20ID:iAYk2dpY
>>96
+5VとSPEAKER
98Socket774
2017/05/15(月) 18:54:06.63ID:fUXeVdCT
上段の両端だろ。
斜めに接続するレイアウトはないだろ
9996
2017/05/15(月) 19:33:07.43ID:SQOXilBQ
>>97 >>98
GNDとSPEAKERか、5VとSPEAKERか、迷いました

タイトルがChassis Intrusion(胴体の侵入)ってことは
SIGNALはケースのオープン検知ですか(使いませんけど)

レスありがとうございます
100Socket774
2017/07/12(水) 10:53:12.99ID:x+njx9JI
USB3.0ドライバについて教えてください

z68 EXTREME4を利用しています
「windows7→10へアップグレード」した場合、
メーカー製のUSB3.0チップセットドライバは削除した方がいいと聞きましたが本当でしょうか?
z68 EXTREME4だと
Etron USB3.0 eXtensible Host Controller - 1.0が該当しそうです
ASRock Part77 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
101Socket774
2017/07/12(水) 19:17:53.16ID:O7d1F6OA
本当
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250130101207
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1471555081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ASRock Part77 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ASRock Part78
ASRock Part97
ASRock Part75
ASRock Part91
ASRock Part83
ASRock Part80
ASRock Part90
ASRock Part94
ASRock Part88
ASRock Part76
ASRock Part79
ASRock Part89
ASRock Part73
ASRock Part81
ASRock Part82
ASRock Part77
ZOC Part80
Cocco Part166
rockin' on part19
video proc Part1
ANA Pocket Part3
ZOC Part60 (IDあり)
zoc Part27 (ID無し)
docomo P-01G Part4
ZOC Part50(ID無し)
Xiaomi POCO Part74
ONE OK ROCKのTaka part.24
ONE OK ROCKのTaka part.25
docomo iPhone X Part11
ONE OK ROCKのTaka part.28
HMD】Oculus Quest2 Part.56
G-SHOCK総合スレッド Part147
docomo V30+ L-01K Part6
Bioshockシリーズ Part 25
docomo iPhone X Part7
【DJI】 DJI Osmo Pocket Part27
NTT docomo home 5G Part.1
au TORQUE G06 by KYOCERA Part4
POCARI SWEATイオンウォーター
docomo PRIME F-01A Part44
G-SHOCK総合スレッド Part171
G-SHOCK総合スレッド Part175
docomo arrows NX F-01J Part16
docomo arrows NX F-01K Part2
【JR九州】JQ CARD【SUGOCA】Part6
【HR01】docomo home 5G Part.16
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part11
Xiaomi POCO Part39 pocophone
docomo dtab Compact d-52C part1
【乾裕樹】CARIOCA【カリオカ】
ソケ1〜でもおいでませ Socket7スレ Part31
docomo Optimus G L-01E Part12
NOCTURNAL BLOODLUST part12
ソケ1〜でもおいでませ Socket7スレ Part30
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part9【14nm++】
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part12【14nm++】
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part5【14nm+】
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 Part14
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part22【14nm++】
[14nm+++] Rocket Lake Part3 [Xe][LGA1200]
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part8【14nm++】
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part18【14nm++】
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part19【14nm++】
10:43:48 up 32 days, 11:47, 0 users, load average: 85.35, 71.66, 73.86

in 0.044965028762817 sec @0.044965028762817@0b7 on 021500