◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>64枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1491919300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket7742017/04/11(火) 23:01:40.20ID:Ds6dqiMi
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

★前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ210
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490067904/

2Socket7742017/04/11(火) 23:11:37.81ID:XR1NxI01
>>1

3Socket7742017/04/12(水) 03:27:07.54ID:n46d9eqJ
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.

4Socket7742017/04/12(水) 14:33:38.70ID:Y4OYxPBe
>>3
ミサイルの方が時期的に合ってるかと・・・

>>1乙です

5Socket7742017/04/12(水) 19:17:34.43ID:ODSufOb5
外付けHDD

6Socket7742017/04/12(水) 21:09:01.51ID:eaVi8nEN
前スレでバックパネルから見えるマザーボードのI/Oコネクタが曲がってるという件で相談した者です
一昨日に完成し、必要なソフトを入れたりオンラインゲームをしたりしました
マザボとCPUが過剰に加熱したり、落ちたり止まったりといったこともなく、今に至ります
今後短期間で故障したり発火したりといったことはないとみても大丈夫でしょうか?

7Socket7742017/04/12(水) 21:39:14.52ID:48JuEnvw
そんな質問されても誰も保証出来ないよ・・・・・・・  使えるなら使っておけとしか言いようがない

8Socket7742017/04/12(水) 21:46:15.87ID:p0FcuSF2
んなことは誰にもわからんよ

9Socket7742017/04/13(木) 09:37:06.12ID:GKiuh7ha
不注意でビデオカードのコンデンサ1個取れてしまったんだが
これそのまま使っていても大丈夫なんかね
半田付けできそうにないからビニールテープで固定して一応画面映るしゲームも問題なく出来るんだが

10Socket7742017/04/13(木) 09:48:50.89ID:wPUjxRei
大丈夫だ問題ない

11Socket7742017/04/13(木) 11:43:31.72ID:Ef8hba53
>>9
コンデンサの種類によるけど、戻すときに極性間違えるなよ

12Socket7742017/04/13(木) 11:51:04.27ID:6BfxOIl0
>>9
ジャンパー立ててそこに半田でつければ大丈夫

13Socket7742017/04/13(木) 12:05:53.57ID:C3r0W8fA
>>9
気になるならそのグラボ買ったPCショップ経由で代理店の有償修理に出せ

14Socket7742017/04/13(木) 15:45:31.16ID:XH49XxUY
antecのRAZER CUBE買ったんですが、マザボの下にかます真鍮のネジ受け(?)が付属していません。
ケース内のマザーを固定するネジの位置は出っぱってるんですが、真鍮のやつは使わずに固定しても大丈夫なんでしょうか?

15Socket7742017/04/13(木) 15:48:50.84ID:C3r0W8fA
出っ張りあるならとりまその上にマザー載せて安定するか試してみろよ

16Socket7742017/04/13(木) 17:00:57.95ID:BAubXuLI
Windows VISTAのライセンスを持ってるのですが何とかしてWindows10をインストールすることはできますか??

17Socket7742017/04/13(木) 17:11:38.44ID:bpMxxyUG
>>16
無理

18Socket7742017/04/13(木) 17:28:10.85ID:EGvI7Mz6
>>15
とりまとはなんですか?

19Socket7742017/04/13(木) 17:30:33.42ID:rOEdhftE
>>18
動物専門の美容師の事では?

20Socket7742017/04/13(木) 17:33:00.80ID:EGvI7Mz6
それと自作pcと何か関係が?

教えてください世界樹さん

21Socket7742017/04/13(木) 17:44:32.96ID:OwNM60IZ
とりまとは
とりあえずまぁ
の短縮とマジレス

22Socket7742017/04/13(木) 18:03:58.63ID:f+/txn3H
「まぁ」は要らないよな

23Socket7742017/04/13(木) 18:12:19.37ID:9x8uSBbR
取りあえずの間 かと思ってた

24Socket7742017/04/13(木) 18:35:45.36ID:ty/iHSLl
とりあえず まずはやってみて  でない?

25Socket7742017/04/13(木) 19:14:32.16ID:+3T+/YEE
マジレスすると>>21の言う通り
>>24デマ布教しなくていい

26Socket7742017/04/13(木) 19:32:32.17ID:QVhkd76M
電源ユニット RM650x買って取り付けようと思うんだけど
バックパネル?プレートが見つからない
PCケースと電源ユニットを取り付ける時に1枚噛ませるプレートなんだけど

RM650xには必要ないものなのかな?
ちなみにケースはディファインR5なんだけど

27Socket7742017/04/13(木) 19:50:03.90ID:M5hAwJLN
ATX同士は普通は直付け

28Socket7742017/04/13(木) 20:07:42.39ID:QVhkd76M
そうなんだなありがとう!
あとすまんが、スレの方にオススメしてもらってRM650xを購入したのだけどユニット本体とケーブルが着脱式で
どの穴にどのケーブルを指したらいいのかわからないんだが

24pin ATXって書いてるとこにはケーブルの先端が24pin のものを指せばいいの?
ユニット側の方は18pinと10pinで穴も18pin と10pin なんだけど

29Socket7742017/04/13(木) 20:22:56.82ID:qaB5rIhl
>>28
そうだよ何も間違ってないよ
不安ならマニュアルを確認するといいよ

30Socket7742017/04/13(木) 21:59:19.32ID:RpkcmYgc
>>28
分からないなら電源サポートへどうぞ

31Socket7742017/04/14(金) 06:18:58.52ID:g3/v3nu3
(´・ω・`)windows 10 creators updateって何か良いことあるの?

32Socket7742017/04/14(金) 06:19:18.45ID:ELS5DQmn
無いよ(´・ω・`)

33Socket7742017/04/14(金) 06:22:32.36ID:g3/v3nu3
(´・ω・`)ショボーン

34Socket7742017/04/14(金) 08:29:36.33ID:5wbfM6f0
デスクトップパソコンで無線を使いたいんですが

マザーボード PRIME H270-PLUSでは無線が使えますか?
USBで使えるようになるものは、マザーボードの無線に比べて安定しなかったりしますか?

35Socket7742017/04/14(金) 08:42:50.17ID:1czzFRun
自作じゃない話はスレチなので

36Socket7742017/04/14(金) 08:59:17.91ID:rsM6MWfY
usb子機はゴツイアンテナ型がおすすめ
https://www.planex.co.jp/products/gw-450d_katana/
こんなん

37Socket7742017/04/14(金) 11:58:17.38ID:VwJME1nk
見た目はキワモノみたいだな

38Socket7742017/04/14(金) 13:43:50.07ID:is0TWEWS
どうせならチョッパーの角みたいな形にしろよ

39Socket7742017/04/14(金) 15:04:23.54ID:1czzFRun
>>38
こうですか?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

40Socket7742017/04/14(金) 20:37:47.41ID:SPzpPse9
【CPU】AMD FX-8350(OC、定格両方でテスト)
【メモリ】UMAX DDR3-1333 4GB×4
【マザーボード】ASUS M5A99FX PR R2.0(BIOS2013年更新で安定。最新版は2014年)
【電源】サイズ 剛力Naked SPGRN-600 (2013年9月購入)
【グラフィックボード】GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX670 2GB OC PCI-E WINDFORCE3X
→EVGA GeForce GTX 1080 SC GAMING ACX 3.0
【OS】Windows7 professional 64bit

米尼で購入したGTX1080、ふつうの使用では問題なく動くけどBF1のマップロード開始〜出撃後数秒で"ピ"って音が鳴って完全フリーズ。
低設定にしてもフリーズ。HWmonitor上の電圧はフリーズ時も11.9V〜12.2Vある
以前のGTX670だと全く問題なし。


@グラボ初期不良なのでEVGAに送る(所要期間2週間くらい)
A電源が足りてないので新しいの買う(所要期間3日)
BVGA持って店でテストしてもらって初期不良なら@、動作良好ならその場でA(所要期間1日)
CBIOS更新(所要期間1時間)

どうすべきでしょうか

41Socket7742017/04/14(金) 20:44:46.07ID:5oKdBUVz
>>40
BIOSは2501?? もし最新でないなら最新に
取り合えず、グラボは新品なんで、電源の劣化ポイけどね

42Socket7742017/04/14(金) 20:44:59.42ID:5Jh0Rr3D
>>40
電源の問題
ピッ!って音は(マザーによって異なるが)電源不足か過熱の警告

アイドルでどのパーツも40℃を超えてないなら(要確認)過熱で数秒で落ちることは無いだろうし、尼で600W以上の電源を買え

43Socket7742017/04/14(金) 20:45:30.89ID:5oKdBUVz
追加
まさかとは思うけど、グラボの補助電源刺してないとか
ないよね???

44Socket7742017/04/14(金) 20:46:55.68ID:5Jh0Rr3D
>>43
大丈夫だよ
今のグラボは補助電源が刺さってないと起動すらしない

45Socket7742017/04/14(金) 21:03:30.16ID:SPzpPse9
ありがとうございます

ピッってのは本体からではなくスピーカーからです。PSなどのゲームがフリーズしたときのような音です
原因は電源カナーとは考えていますが、GTX670(TDP170W)とGTX1080(TDP180W)でフリーズするほどの差が出るのでしょうか・・・

とりあえずBIOS更新してきます

46Socket7742017/04/14(金) 21:04:20.77ID:aPBOdsKk
かなり昔にBTOで買ったPCのグラボ交換しようと思うのですがi5-3570にgtx1080ってバランス的にどうなんでしょうか?
とりあえずグラボだけ最新のものにしてそのうち他のものも新しくしていこうと思ってます(グラボ以外を注文して届き次第すでにある1080に交換)
用途はFF14などの少し重いゲームを仮想フルスクリーンでやることぐらいです(2画面でもう片方はニコ生視聴等)

47Socket7742017/04/14(金) 21:04:37.25ID:37FGnURz

48Socket7742017/04/14(金) 21:05:10.15ID:ELS5DQmn

49Socket7742017/04/14(金) 21:08:06.80ID:rsM6MWfY
uefi必須とかなグラボな気がするからbios上げたほうがよさそう

サイズで4年物の電源
電源へたってるに一票

50Socket7742017/04/14(金) 21:35:14.22ID:SPzpPse9
Bios更新してもフリーズする模様・・・
電源ポチってきます

51Socket7742017/04/14(金) 21:45:02.27ID:rsM6MWfY

グラボのクロック抑制とかできない?
使う電力減らすとかでどんな挙動するか確かめたい

52Socket7742017/04/14(金) 21:48:06.56ID:5Jh0Rr3D
アフターバーナーでパワタゲを下げてみるってことかな?

53Socket7742017/04/14(金) 21:50:46.99ID:rsM6MWfY
gpuzなんかのモニタで見て電源負荷減らせればなんでもおけのはず

54Socket7742017/04/14(金) 21:57:59.26ID:heh7LqPb
HDD二本でRaid1組むんですが、片方が壊れた場合もう一方のみで正常に動作しますか?
壊れたHDDを新しいHDDと入れ替えて二本作動している状態じゃないとデータ読み書きできない、といったことにはならないでしょうか

55Socket7742017/04/14(金) 22:02:41.51ID:a5MKEVt3
しょれのどこいらへんが自作なのかね ?

56Socket7742017/04/14(金) 22:06:07.76ID:rsM6MWfY
ミラーならよっぽど糞RAIDコントローラやソフトじゃ無い限り
一台でも片肺動作出来るはずだし
HDD引っこ抜いて他のpcでデータレスキュー出来るはず

57Socket7742017/04/14(金) 22:10:10.86ID:heh7LqPb
常時データが別ドライブに複製された状態を作りたいのですが、RAID1が最適解ということでいいでしょうか

58Socket7742017/04/14(金) 22:23:25.85ID:rsM6MWfY
バックアップて意味合いならRAIDはあまり過信し過ぎるなと言われてますが
別ドライブに複製て意味なら概ね最適です
よくあるヒューマンエラーが壊れたデータ側でミラー指定してデータ終了とかです
なので必ず他にバックアップは必要ですと言われてます
NASにでも適当なバックアップソフトで投げときゃおっけー

59Socket7742017/04/14(金) 23:00:34.64ID:heh7LqPb
thx でもHDD別メーカーだから外部ソフトかなんかでフォルダ指定同期させるかで迷ってる
あとスレチだったら誘導してほしい

60Socket7742017/04/14(金) 23:32:58.63ID:rsM6MWfY
まー自作か他作かBTOか判んないしええんでない?
最近のRAIDは別メーカーだったり容量すら違っても行けるもんよ

一応
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1403185719/

RAIDスレはガチガチのお高いハードRAIDだからオススメできないが
RAIDカードあれかこれか 51枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1475551584/

61Socket7742017/04/15(土) 01:39:10.84ID:jkuYfRCO
既存HDD1台のところにHDD3台追加してRAID10組もうと思ってるんですけど
既存HDDのデータってフォーマットされるの?
OSはSSDの方にインスコしてある

62Socket7742017/04/15(土) 01:43:55.85ID:8yk1E/XE
すんませんkabylakeのi7買おうと思うんですけど、
7700Kが人気あるのはわかるんですが、7700Tが空気なんすよね。
で、あえてTにしようと思うんすけど、勉強するつもりで。
どう思います?

63Socket7742017/04/15(土) 01:51:28.79ID:hXtw+zCr
>>61
>>61
そのまま三台増設して四台のRAID組むとデータは焼失するよ。
外部にバックアップして書き戻すべき。

64Socket7742017/04/15(土) 02:35:04.12ID:jkuYfRCO
>>63
ありがとうございます
多分これRAID10に限らず0,1,5,6もですよね
デスクトップの方はHDD追加して単純に容量増やして
バックアップはNASに投げちゃったほうがいいのかなー

65Socket7742017/04/15(土) 10:52:21.29ID:WYagdEvi
>>62
なんで選ばれないか考えてからかったら?
そんな理由でCPU選ぶのは金の無駄
勉強って何を学ぶの?

66Socket7742017/04/15(土) 12:02:01.77ID:GD7jlKMp
>>64
ある程度優秀なRAIDカードだと
データキープしてRAIDレベル柔軟に変える機能が付いてたりするよ

67Socket7742017/04/15(土) 21:54:41.00ID:Vbr+f6HV
新しくHDDを買ったんだが15秒に一回くらいガッガッという音がする。これって不良?
HDDはHGSTの4Tのやつです。

68Socket7742017/04/15(土) 21:57:09.42ID:oKrtYIt8
>>67
不良だと思うならサポートに連絡しましょう

69Socket7742017/04/15(土) 22:28:23.89ID:GD7jlKMp
最近のhddは頻繁にヘッド退避とかキャリブレとかで音鳴るよ

70Socket7742017/04/15(土) 23:01:10.09ID:Vbr+f6HV
そうなのか1日様子を見て見るわ

71Socket7742017/04/16(日) 00:41:32.73ID:Uk1R2IZ2
電力の計算がいまいち分かってないけど、
i5-7500
GTX1060 6GB
メインメモリ8×2=16GB
Wi-Fi、bluetooth搭載マザボ
これでGTAとかFF15やれば600w超えますか?

72Socket7742017/04/16(日) 00:48:42.62ID:0QMn1CrL
BIOS設定にあるLAN OPTION ROMって何ですか?

73Socket7742017/04/16(日) 00:49:08.41ID:ae6YG7WE
>>71
ハードディスクを100台くらい搭載してるなら超えると思う

74402017/04/16(日) 00:55:31.82ID:8n7Chxl9
電源750Wに増設したところ解決しました。
ありがとうございました

75Socket7742017/04/16(日) 01:12:04.60ID:tiLpAZCz
>>71
極限まで負荷掛けて(グラボ、メモリOCなど)300Wくらいだろうな

76Socket7742017/04/16(日) 01:14:46.39ID:jSIJqOCj
>>71
200wも行かんよ
そーいや電源電卓ってのあったね
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

>>74
解決やったね

77Socket7742017/04/16(日) 01:23:54.92ID:tiLpAZCz
ちなみに俺は
i5-6500・GTX1060 6GB・メモリ4G×4=16GB・HDD×1・M.2×1・SSD×1
を500W電源で運用してるよ

ピークで250Wくらい立ったと思う

78Socket7742017/04/16(日) 01:24:17.37ID:tiLpAZCz
>>77
立った→だった

79Socket7742017/04/16(日) 02:15:57.45ID:Uk1R2IZ2
ありがとう、電源何買えばいいか分からなかったから400wくらいで探してみる事にします

80Socket7742017/04/16(日) 02:38:11.66ID:oVRAyqqT
グラボCPUメモリだけで立ち上げたときはちゃんと起動したのにパーツ全部取り付けてからはマザボだけ光ってうんともすんともいいません。でまたついたときの状態に戻したらこんどはそっちもつかなくなった、、、エロい人どうすればいいのかエスパーしてください

81Socket7742017/04/16(日) 03:47:20.27ID:jSIJqOCj
とりあえず各ケーブル付け直し、メモリ指し直しやスロット変える(接触不良容疑)

82Socket7742017/04/16(日) 07:23:12.29ID:SLom0DrY
>>72
LANで使うオプションのROM

83Socket7742017/04/16(日) 08:26:58.76ID:MMPsnpBM
本当にただの接触不良でした
エスパースゲー

84Socket7742017/04/16(日) 12:13:05.61ID:Dp/WBw6A
>>74>>83
解決おめw

85Socket7742017/04/16(日) 14:25:28.37ID:mUtJslHI
>>65
レスありがとうございます。
グラボつけないでCPUだけでがんばってもらおうと思ってます。
ゲームは軽いのしかやらないという事と、だらしなくて寝落ちが多いという事。
あとは、せっかくだからハイエンドなやつがいいってことで決めました。
みなさんから色々と言っていただければ勉強になると思いましてww

86Socket7742017/04/16(日) 14:35:43.61ID:Fxbl5bck
メモリとかの保証書(パッケージ)は故障・初期不良で
送った場合、その保証書は返ってくるのでしょうか?

87Socket7742017/04/16(日) 14:37:36.97ID:Dp/WBw6A
保証書が返ってこなければクレーム付けたらいいよ

88Socket7742017/04/16(日) 14:38:17.48ID:Dp/WBw6A
>>85
>グラボつけないでCPUだけでがんばってもらおうと思ってます。
その用途ならAPUなんだがチョンゲとかなら淫石の方がいいのかもだな

89Socket7742017/04/16(日) 14:50:17.22ID:fqs0B5Q1
>>85
Tなんてわざわざ選ぶものでもないぞ
7700無印より性能落として省電力にしてるのに実売価格はむしろ高い
最大クロック抑えたいならBIOSや電源オプションで制限すればいいだけ
下げるのはZマザボでなくてもできる
アイドル時の下限クロックは無印もKもTも同じ800MHzで暇な時の消費電力にほぼ差はない

90Socket7742017/04/16(日) 16:30:55.94ID:6JkoUPBC
2.0マザーボードに3.0ビデオカードは大丈夫でしょうか?

91Socket7742017/04/16(日) 16:57:40.20ID:5ytuTCCZ
問題ない

92愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 2017/04/16(日) 18:09:50.59ID:CXSKR7vb
モレもそうおめうね

93Socket7742017/04/16(日) 18:32:54.33ID:6JkoUPBC
ありがとうございます

価格よんでたら古い規格BIOSマザーボードだと新しき規格BIOSビデオカードだとERROR発生するとかしないとか 最近のビデオカードはそういうのも対策をとってるとか。

94Socket7742017/04/16(日) 20:04:23.34ID:F8001LpV
UEFIに対応してるマザーなら気にしなくていい
対応してないなら最新の10x0系はやめておけ

判断できないなら、具体的に使いたいものとマザー書いたら?

95Socket7742017/04/16(日) 21:41:36.70ID:lJ5H3lGs
6年前のマザーボードで1060使っている俺みたいなのもおる

BIOSの更新も最終が2012年の8月やったからダメ元でお店に持って行った
もし相性が悪かったら工賃だけ払えばグラボの返品OKということだったので
リスクは小さかったと思う

96Socket7742017/04/16(日) 22:06:13.73ID:ZdzR5IL7
教えてください
マザーボードに関しての質問なのですが
内部usb3.0 19pinが一つしかありません
これを現在dvdマルチドライブに使用しています
カードリーダースロットも増設したい為にもう一つusb3.0 19pinが内部に必要なのですが皆さんどんなのつけてるんでしょうか?
今のマザーボードはh170proです

97Socket7742017/04/16(日) 22:08:59.84ID:ZdzR5IL7
>>96
追記
どこみてもusb3.0なら増設できるんですが
3.0は余りまくってます
3.0 19ピンを増設したい…わかる方いましたらよろしくお願いします

98Socket7742017/04/16(日) 22:13:41.12ID:6JkoUPBC
UEFIに対応してないと思われるP35です。ビデオカードは1050希望です。

BIOSは未更新。

お店で BIOS更新してもらったのですか?

99Socket7742017/04/16(日) 22:27:53.43ID:gr1T7mc6
あ。

100Socket7742017/04/16(日) 22:28:09.76ID:gr1T7mc6
100get!!
ザマァ世界樹!!

101Socket7742017/04/16(日) 22:41:59.69ID:uPppYd/P
>>96
なんでDVDをUSBのピンヘッダ接続にしてるかわからん
普段外しといて必要なときだけ繋ぐ,じゃダメなの?
あるいはSATA接続のものに買い換えるとか

102Socket7742017/04/16(日) 23:04:40.32ID:fqs0B5Q1
>>96
H170-PRO USB3.0ピンヘッダ2つあるけど?

>>98
BIOS更新しても1000シリーズは動かない可能性が高い。900シリーズまでにしときなされ

103Socket7742017/04/16(日) 23:08:05.92ID:mUtJslHI
>>89
省エネの正体は性能を落としているだけで、効率がいいわけでは無いってことですね。
熱の管理ができない、またはしたくない人用ってことですか。
よくわかってないで書くんですけど、3つのCPUの材料とか、製造工程とかほとんど同じなんですよね?
だから性能低くてお値段一緒、と。
無印の方の安売りは見たことあります。みんなK付きばっか買うから在庫余って困ってるんでしょうか。

さて、そんなアドバイスを頂きながらも、T付きを買ってきました!

104Socket7742017/04/16(日) 23:24:13.46ID:ZdzR5IL7
>>101
割りと使うのでそれもなんとも
今日も使いましたし
>>102
え?ありますか?
今hpでも確認しましたが中央→に1個しか見つかりませんけど

105Socket7742017/04/16(日) 23:27:56.72ID:ae6YG7WE
>>104
24ピンの下とUSB2の右の2箇所にある

106Socket7742017/04/16(日) 23:47:22.30ID:lJ5H3lGs
>>98
お店(パソコン工房)でBIOS更新してもらうと6000円かかるから、それは自分でやって
グラボの交換料金は4000円でした、会員サポート(月額480円の2年間縛りクレジットカード支払い)
に入っていればサービス料金は半額になるようです、参考までに。

そのPCに手を加えるよりも中古のPCを買った方がいい気もするのですが・・・

107Socket7742017/04/16(日) 23:55:06.43ID:ZdzR5IL7
>>105
おお、、、これ使えるんですね
ついでに2.0のも使えた…初めて知りました
ありがとうございます

108Socket7742017/04/17(月) 02:46:39.62ID:z4EbbphQ
正直Core2世代のPCなら、G4560辺りで新規で組んだほうがいろいろといいと思う

109Socket7742017/04/17(月) 06:44:48.75ID:sJTp4ssq
そういう事じゃないんだよ

110Socket7742017/04/17(月) 13:13:31.87ID:6HXBaM0V
>>98
それ自作か?
とりまそのマザーのBIOS更新してからグラボ交換して
ダメならマザーやCPUメモリ電源全部交換しろよw
>>106
自作板で中古の"PC"を買う話をされてもなぁw

111Socket7742017/04/17(月) 13:44:47.88ID:oNqNEBKo
パーツを交換したらCMOSクリアをする必要があると聞きましたが
ケースファンやCPUファン、マウスやキーボードなどの交換の際にも必要なのでしょうか?

112Socket7742017/04/17(月) 13:48:52.24ID:6HXBaM0V
マザーのスロットやソケットに物理的に直接刺すパーツの交換以外では
cmosクリアまでは考えなくていいよ

113Socket7742017/04/17(月) 13:49:46.93ID:SDEUJLAw
P35の人はLGA775スレで聞いたほうがいいと思う
もはやその環境はここにいる連中は持っとらんか使ってない

>>111
一々せんでもいいよマザーが不調な時の最終手段だし

114Socket7742017/04/17(月) 13:56:48.46ID:oNqNEBKo
>>112,113
ありがとうございました

115Socket7742017/04/17(月) 20:44:07.99ID:m1l5v8+V
サイコム sycom ミドルタワーATX DVDドライブ付き W21×H43×D47.5cm
ってやつをヤフオクで落としたんだが
ベイにどうやってとりつけるのかわからないです!
助けてください

116Socket7742017/04/17(月) 21:46:44.79ID:/6x2KKB/
そんなことを人に訊かなきゃわからんやつがジャンクになど手を出すな

117Socket7742017/04/17(月) 22:09:29.47ID:m1l5v8+V
>>116ジャンクじゃないんですがそれは

118Socket7742017/04/17(月) 22:12:18.28ID:H3w9aJnr
>>117
だったらなおさら自分で使い方もわからんものをヤフオクで買うな
答えがほしいならケースのサイトのURLなりもう少し情報を出せ

119Socket7742017/04/17(月) 22:13:21.66ID:VIOxIW9Y
>>115
暇な奴が相手してくれるかもしれんから、
まずは型番書くか写真上げろ
もしくはヤフオクのURL張れ

120Socket7742017/04/17(月) 22:16:38.65ID:/6x2KKB/
>>117
出品者やメーカーから保証を受けられないんならジャンクと同じことだよ

121Socket7742017/04/17(月) 22:17:43.53ID:m1l5v8+V
型番と写真の上げ方はわからなかったので
うらるはります
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m196498133

122Socket7742017/04/17(月) 22:17:52.02ID:VIOxIW9Y
ケースググったけど、これでいいのか?
http://www.sycom.co.jp/parts_detail/j624_case.htm

レール式でケースにラッチで固定されてるから
ラッチ押しながら引き抜いたら抜けるだろ

123Socket7742017/04/17(月) 22:19:47.17ID:m1l5v8+V
>>122
これです

レールないんですけどぉ

124Socket7742017/04/17(月) 22:23:41.67ID:meXZibLN
>>115
すぐに見つかったが  これPCケースにガイド付属してこなかったの??
ガイドがないと取り付けられんぞ

125Socket7742017/04/17(月) 22:29:10.28ID:m1l5v8+V
>>124ケースしかなかったですね
どうしたらいいでしょう

126Socket7742017/04/17(月) 22:29:16.21ID:zgSL2eEt
サイコムのサポートにメールすりゃ幾らか教えてくれるだろ

127Socket7742017/04/17(月) 22:32:14.28ID:swmG8WjZ
やっぱりジャンク品じゃないか

128Socket7742017/04/17(月) 22:36:20.53ID:m1l5v8+V
むしろ詐欺じゃないか(アホ

129Socket7742017/04/17(月) 22:46:53.61ID:m1l5v8+V
レールだかガイドだかだけ別売りでないのかな?

130Socket7742017/04/17(月) 23:36:14.36ID:W67quyBQ
助けてください!

HDD昨日がぶっ壊れて(ウィンドウズのメッセージが出た!今から思えば前々から兆候はあったんだけど、、、)、
仕方ないから新品買ってきた。

ぶっ壊れたと言っても一応まだ中身は見れて小康状態、そのまま内蔵で使うとエクスプローラーエラーになってうざいんで
そのHDDを外付けにしてデーターを移している
fastcopyを使ってても、大容量ファイル(1ファイルで40Gくらいある)だと9Gくらいのところでマウント落ちちゃって
ウィンドウズ上でディレクトリが消えてコピー失敗しちゃう(;_;
途中からでもレジューム機能でコピペるナイスなアイデアとかない?

131Socket7742017/04/17(月) 23:53:40.36ID:VvADMRoe
メモリが64Gあれば余裕

132Socket7742017/04/18(火) 00:34:28.01ID:jWGs3nLw
>>130
FreeBSD起動してdd使え

133Socket7742017/04/18(火) 00:45:28.96ID:aPQ508aS
>>130
せめてEaseusToDoBackup使うとかさぁ

134Socket7742017/04/18(火) 02:00:31.39ID:DTETbbev
Windows 7のOSは持ってるんだけど、自作で組んだkabylakeが7に対応してないと知って10にアプグレする方法って金払えしかもうないのかな

135Socket7742017/04/18(火) 02:56:36.83ID:ogSRuZAI
11円落札wwwケース/ドライブ/シールで送料考慮でも十分杉。これ出品側も気づいてないと思う。
レール見つかるといいね…。
https://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=120

136Socket7742017/04/18(火) 05:50:42.28ID:/Ypoitym
代替の利かない部品必要な糞ケースは買っちゃ駄目

137Socket7742017/04/18(火) 07:16:14.62ID:Ta6by30f
アンテックのレールじゃ合わないのかな

138Socket7742017/04/18(火) 07:53:40.26ID:7VcdhC5K
>>130
まだマシな方だ大きいファイルは復元できないかも知れんから諦めろ
俺なんか昨日いきなり録画機のSSDが飛んどったバックアップで修復はしたが
細かい設定はやり直しでえらい目に有った案外HDDの方がいいのかもな

139Socket7742017/04/18(火) 08:21:52.64ID:QD0n4wuy
>>134
とりあえずググれ
なんとかなるかもしれんぞ

140Socket7742017/04/18(火) 08:30:37.56ID:JfmGmeCy
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚
こういうのってB-CASカードいらないの?テレビ関係のことはよく分からなくて、これを挿して繋げれば地上波観れるの?

141Socket7742017/04/18(火) 08:38:31.34ID:7VcdhC5K
>>140
前は青いB-CAS刺してたけどな地上波のことはあんまり知らない

142Socket7742017/04/18(火) 08:43:08.03ID:QD0n4wuy
>>140
miniB-CASカードじゃないの?
SIMくらいの大きさの

143Socket7742017/04/18(火) 08:47:21.15ID:0O16kvsh
>>140
どうみても挿すとこあるだろ

144Socket7742017/04/18(火) 08:57:02.93ID:Ag7AmDD9
>>130
1ファイル40GBって、どんなファイル・・・・・・・   分割出来るなら分割がいい
正常なHDDでも一回で40GBだとへたる

出来れば2−3GBづつ少量で移動できないかな?

145Socket7742017/04/18(火) 09:10:14.19ID:GS2nPP6Q
>>130
諦めろよ

146Socket7742017/04/18(火) 09:14:32.11ID:/Ypoitym
>>140
地上波B-CASは無くす方向らしいとか聞くよ
このカードはmini刺さりそうだけど

147Socket7742017/04/18(火) 09:33:05.04ID:6Qs5a8jS
miniという規格があるのか...ありがとうございます

148Socket7742017/04/18(火) 10:08:05.00ID:rf0OUVj/
>>134
WIN10のISOからクリーンインストールして
WIN7のプロダクトキーで認証通るよ

149Socket7742017/04/18(火) 12:16:49.19ID:WPlm4GH+
>>148
その手でいけるのかさんくす

150Socket7742017/04/18(火) 12:22:02.46ID:Ag7AmDD9
>>147
Miniも通常のBカスも変わらないよ  普通のBカスをMiniサイズに切ってるだけだから
だから余ったBカスがあれば、Miniサイズに切ればそのまま使える

詳しくはググって

151Socket7742017/04/18(火) 12:32:15.02ID:Lx0kHzFx
>>150
先生、このような製品は何の為にあるんですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F12DICY

152Socket7742017/04/18(火) 12:39:59.16ID:9lhKxzAm
>>151
切ってICチップだけにする技術がない/勇気がない人用

153Socket7742017/04/18(火) 21:57:28.49ID:JfmGmeCy
地デジを録画したものを他のデバイスで再生するにはts抜きが必要なんだな...

154Socket7742017/04/18(火) 23:59:09.87ID:pyEs53YY
>>110
自作PC

155Socket7742017/04/19(水) 01:17:17.43ID:B5d/Snmx
マザーボード取り付けに関して質問
ケースに六角スペーサーが9個付いててマザーボードのネジ穴9箇所の位置と合わせてはあるんだけどネジが2本足りない
とりあえず組んでから足りないネジをポチろうと思うんだけど2箇所ネジ止めしない場合で1番ガタつかないのってどんな位置かな?
一応テンキー位置で言う134679に付けてあと1本は5に付けようと思ってるんだけど…

156Socket7742017/04/19(水) 01:21:21.64ID:RpC4RBSJ
>>155
スペーサー9個ついててネジ7個しかないなんてことないから探せばあると思うけど
ネジ止めは角の4箇所止めてあればだいたい安定するからどこでもいい

157Socket7742017/04/19(水) 01:35:37.12ID:B5d/Snmx
>>156
即レス感謝!
結構探してみたんだけど数年前に買ったケースだからネジがどこに行ったかわからなくてねぇ…
今まで369の位置に触れない6箇所止めの小さめなマザボを使ってたから気にした事もなくて焦っちゃった

158Socket7742017/04/19(水) 05:14:01.23ID:T5MUWD+I
ネジ取り付けサボると
拡張カードとかコネクタいじるとき
タワンだりテンション掛かるから軽く注意ね

159Socket7742017/04/19(水) 09:04:10.79ID:qiidPOWi
Win10をシャットダウン時にメモリの参照がreadになりませんでしたというメッセージが出て
もう一度起動してみるとBIOSが初期化されていました
これは何が原因なんでしょうか
また、それ以来このトラブルは発生しておりません
ちなみにCreators update適用前のことです

160Socket7742017/04/19(水) 10:10:49.14ID:VeR/Xp29
なーに偶々だ、気にするな

161Socket7742017/04/19(水) 19:25:59.68ID:T5MUWD+I
ブートやシャットダウンにコケると
biosが初期状態で立ち上がる機能があるっすよ

162Socket7742017/04/19(水) 20:29:38.17ID:3KwWHnhQ
>>159
言い古されたレベルのエラーメッセージですね
ググるだけで解決できるかと
出来ないならまあそれまでの方

163Socket7742017/04/19(水) 21:54:50.52ID:qq9YhPCJ
>>162
3行目は余計だぞ

164Socket7742017/04/19(水) 22:10:29.15ID:8Bn2jGkN
DDR4 DIMM 4000対応のスロットの幅が13cmのマザボにDDR4 SDRAMとかDDR4 u-DIMMのような13cm以下のサイズのメインメモリって使えますか?

165Socket7742017/04/19(水) 22:22:04.02ID:N0YWEhms
>>164
当然無理

166Socket7742017/04/19(水) 22:50:41.98ID:ggV55lEZ
>>164
SODIMMの変換アダプタはあるみたい

167Socket7742017/04/20(木) 00:43:30.54ID:Cna4IiUg
単刀直入に書くと、asrock z270シリーズのマザボで対応メモリDDR4 dimm 4000mhzと書かれてるけど、4000mhzの部分は同じものでなくてもいいのかな
全く同じものが分からないので、とりあえずDDR4 SDRAM 2400mhz以上なら何買っても大丈夫?

168Socket7742017/04/20(木) 01:53:20.41ID:puYM3pTP
>>162
スレタイ読めないのかハゲ

169Socket7742017/04/20(木) 04:29:17.25ID:7ulmcua7
メモリの動作速度はただのグレードなので低くてもおっけーよ

170Socket7742017/04/20(木) 13:17:54.87ID:VhtJYixM
すみません、10年振りぐらいに自作してるんですが写真のようにCPUはめて蓋しようとするとすっげーギチギチ言うんだけどこれどう考えてもそんなギチギチ言わないですよね?
説明書見てもこのまま閉めろと書いてあるけどすげー力入れなきゃ締まらなそうだしコアかけしそうで・・・
CPUはi7 7700K
M/Bはmsi Z270 GAMING PRO CARBONです

よろしくお願いします
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

171Socket7742017/04/20(木) 13:26:38.32ID:TcXOpJ/b
>>170
その状態から
・右のレバーを□の枠から外す
・先に□の枠だけを下ろして手前のネジにかます
・右のレバーを下ろしてフックに引っ掛ける
これでいけると思う

172Socket7742017/04/20(木) 13:29:54.72ID:TcXOpJ/b
>>170
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/Fatal1ty%20B150%20Gaming%20K4_jp.pdf
別のマザボだがP11から解説図があるからこれを参考に

173Socket7742017/04/20(木) 14:07:40.34ID:VhtJYixM
>>171-172
ありがとうございます
ご教示頂いたようにやっているんですがやっぱりギチギチ言うんですよね・・・
そもそも力入れなきゃいけない時点でおかしいですよね、ちょっと頭冷やして再チャレンジします

174Socket7742017/04/20(木) 14:23:40.62ID:CrwPl9mq
ギチギチミシミシ普通に言うから安心して閉めろ

175Socket7742017/04/20(木) 14:49:47.66ID:zk/odZMi
>>170
一回CPUを外して、レバーを上に上げる  レバーの位置がずれてる可能性もあるんで
上下に何回か動かす

CPUをセットしたら、CPUを左右に前後に少し揺らす  これで段差がないなら
カバーを降ろして、フック部に少し力を加えて抑え込みレバーで止める

少しギチギチいうかもしれないが、よっぽど異常な抵抗を感じない限りは
それが普通だから

176Socket7742017/04/20(木) 16:11:05.43ID:Hbfw3LM7
虎徹の土台つけたまんまこのレバーを下げようとしたらかなり苦労したこと思い出した

177Socket7742017/04/20(木) 16:23:56.66ID:/6jS5vYh
>>176
まんこのレバーに見えてビックリした

178Socket7742017/04/20(木) 19:11:02.94ID:585CJkIG
>>173
昔のソケット違い、CPU固定時にギチギチするのは仕様なんで
気にしなくてOK

179Socket7742017/04/20(木) 21:54:46.21ID:yTCXNq7f
>>174-178
ありがとうございます!
その後冷静になってもやっぱり変わらず、男は度胸精神で力入れて閉めましたがなんとかOSインスコも立ち上げも問題なくできました!
しかしあのギチギチ音はコア欠けするんじゃ?という恐怖心が半端ないですね、経験値が増しました
皆さんご教示ありがとうございました、助かりました!

180Socket7742017/04/20(木) 22:12:41.74ID:zk/odZMi
ヒートスプレッダが付いてるから、よっぽどの事がなければ中のコアは欠けんよ

181Socket7742017/04/20(木) 22:23:03.05ID:WVljPyh1
4G2枚差してるメモリを16gにしたいんだけど
4g4枚にするのってやめたほうがいいの?
あと中古ってさけるべき?

182Socket7742017/04/20(木) 22:25:47.43ID:UGHZF206
kabylakeならコアかけより基盤の方が心配w

183Socket7742017/04/20(木) 22:26:20.90ID:7Z2iidtg
>>181
やめた方がいい理由はスロットが4本の場合は全部埋まってしまうくらいだから気にしないならいい
中古メモリはHDDとか電源とかマザーとかよりはリスクが少ないけどさけるべきかどうかは自分で判断してほしい

184Socket7742017/04/21(金) 02:53:18.75ID:VNN4lEWT
サブPCを出来るだけ安い価格で組みたいがCPUで迷っている。
検討中なのはソケットLGA1151の2万円以下のCPU。
i3-6100やi5-6500など

■グラボ
GTX-1050Tiで決定。

■用途
一番重いであろう使い道はHD画質の動画再生、
外部ハードキャプチャを使用したゲームのプレビュー(1080p、60fps)及び録画(1080p、30fps)など。

質問したいのはこの用途とこのグラボで1万円代のCPUで足りるのかということ
更にいえば1万以下のCPUでも大丈夫なのかということ
お願いします

185Socket7742017/04/21(金) 02:55:33.48ID:VNN4lEWT
i5-6500は2万以下じゃなかった
なのでとりあえず無しで考えてほしい

186Socket7742017/04/21(金) 06:47:15.59ID:gm09cFbM
>>184
キャプチャの仕様みろ

187Socket7742017/04/21(金) 12:57:39.01ID:oZQVC8ai
cpu AMD FX8370
グラボ R9 390
マザー ギガバイト970ゲーミング

でbf1やるのはキツイですか?
高設定でやるとセッションからの切断ばかりでゲームできないので、低設定にしてやってるんですがそれでも最近切断をよくするので、パソコンが古いからかなと思いまして、、、
貧乏なので新しいのはすぐには買えないので、もしいける方法あるなら教えて下さい

188Socket7742017/04/21(金) 13:00:08.74ID:el4az6NQ
>>187
低設定時のFPSは?
構成的には十分だから、回線の問題じゃないの?

189Socket7742017/04/21(金) 13:00:09.10ID:eig514hO
>>187
BF1の推奨スペックで組めばいいじゃん
どの程度のスペックでどの程度動くかはBF1のスレかコミュで聞いたほうが早い

190Socket7742017/04/21(金) 13:44:50.42ID:Jx22F5G+
>>187
それは設定の問題じゃない、鯖に入る前にPINGを見ろ

後、メインメモリの搭載量が少ないと、仮想メモリ側にアクセスした時に切断される事がある

191Socket7742017/04/21(金) 14:06:58.42ID:Zmpwcvmp
>>198
PCの前にプロバかNIC変えるのが先じゃないかと・・・・・・・・・

192Socket7742017/04/21(金) 14:08:56.61ID:tTCRQ2wL
>>187
OSは何使ってる?
オンボNICのドライバ更新はしてあるか?
Killer NICっぽいからここかなり癖ありそう
http://www.killernetworking.com/driver-downloads
一応念のためドライバDL先
あとルータのファームウェアアップデートがあればそれも適用してみろ

193Socket7742017/04/21(金) 14:26:33.79ID:tTCRQ2wL
何気にBIOS F2で
>Update Killer LAN version
とか書いてあるな…>GA-970-Gaming
こっちもまだ更新しなければ更新した方がいいだろう

194Socket7742017/04/21(金) 15:02:24.53ID:5DSbvHJd
質問させていただきます
win10でクルーシャルのCT256MX100SSD1をCドライブで使用していて、ディスク使用率が100パーセントになるので電源オプションからDIPMに切り替えたところ、ssdの使用率は下がったのですがpcを数分放置していると
別ドライブのHDS721010CLA332やCドライブもまた100%に戻ってしまいます
LPMが原因なのでしょうか?

195Socket7742017/04/21(金) 15:05:38.09ID:tTCRQ2wL
なんともだな
CT256MX100SSD1のファームウェアは更新済みなのか?
あとマザーのBIOSなんかはどうだ

196Socket7742017/04/21(金) 15:19:12.73ID:5DSbvHJd
>>195
ひとまずCT256のアップデートをしました
ディスク使用率を見ていたところ、5分程度でsystemがCドライブに毎秒70mb程度読み書きしていると表示されています

197Socket7742017/04/21(金) 15:20:22.16ID:tTCRQ2wL
>>196
OSは何?使ってるマザーの型番とBIOSのバージョンは?

198Socket7742017/04/21(金) 15:27:03.37ID:oZQVC8ai
187です
皆さん返信ありがとうございます
OSはウィンドウズ10です
PNGはいつも11位です
グラボも最新にアップデートしましたしそれでも改善されなくて、プロバイダにもトレースルート提出したんですが解決されなくて、もしかしたら私のスペック不足かなと思って書き込みました
また夜に家帰ったら色々やってみます
また相談乗って下さい

199Socket7742017/04/21(金) 15:29:52.23ID:5DSbvHJd
>>197
OSはwin10 HOME
マザーはASRockZ170Extream4でbiosはP2.80です

200Socket7742017/04/21(金) 15:32:44.01ID:tTCRQ2wL
Z170 Extreme4な
BIOSは7.20まで出てるようなので自己責任で更新してみてくれ

201Socket7742017/04/21(金) 15:39:59.69ID:5DSbvHJd
まだ完全には分からないですが安定してきたように思えます
biosアップデートをして少し様子を見てみます

202Socket7742017/04/21(金) 15:52:00.33ID:5DSbvHJd
UEFIからのbios自動アップデートを試したところ見事に失敗
biosが壊れたみたいです

203Socket7742017/04/21(金) 15:57:42.45ID:tTCRQ2wL
おぃおぃ…自動アップデートは絶対あかんよ
UEFIメニューから更新するにしてもUSBメモリにBIOSファイルを手動でDLして更新してくれ
とりまチップセットの世代も新しいし事情を話して
無償保証での修理が使えるかどうか問い合わせてみろ

204Socket7742017/04/21(金) 16:01:34.04ID:5DSbvHJd
>>203
どうやら生きてました
ディスプレイポートだと映らないのが不思議ですが
何とか立て直しやってみます

205Socket7742017/04/21(金) 16:04:02.84ID:tTCRQ2wL
>ディスプレイポートだと映らないのが不思議ですが
PCが変にリセット掛ったんで液晶モニタがピヨってるのかもだな
液晶モニタをコンセントから電源抜いて繋ぎなおしてみてくれ

206Socket7742017/04/21(金) 16:08:49.22ID:5DSbvHJd
>>205
ディスプレイポートも認識しました
ですがやはりメインbiosは死んでるみたいです
バックアップ側から書き直してみます

207Socket7742017/04/21(金) 16:26:29.26ID:tTCRQ2wL
バックアップ側BIOSも飛ばすなよw

208Socket7742017/04/21(金) 16:58:51.96ID:5DSbvHJd
bios書き戻して元の環境に戻りました( ̄▽ ̄;)
bios更新の時に再起動がかかるのですがその時ディスプレイポートが認識しなくなって何も表示されず、書き換え終わったと勘違いして電源切ったのが間違いでした
ディスク使用率は下がったのでこのまま様子を見てみます

209Socket7742017/04/21(金) 17:19:17.52ID:tTCRQ2wL
生還オメw

210Socket7742017/04/23(日) 21:48:30.51ID:qhCyUsxn
最近自作したPCなんだけど。
シャットダウンして起動した時にたまにブルースクリーンがでてくる。
page fault in nonpaged area (iomap64)
大体こんな内容のものなんだけど。

ほとんど症状は出てこないしブルースクリーン発生してから再起動すると何事もなく
使えるから緊急性はないんだけどもなんか不安になるので
よろしくおねがいます。

211Socket7742017/04/23(日) 21:59:27.65ID:SBxZCX0H
>>210
http://macruby.info/windows/page_fault_in_nonpaged_area.html
memtest86+でも走らせてみたら?

212Socket7742017/04/24(月) 00:50:17.27ID:QfnwkAzk
とりあえずメモリ設定ゆるゆるにしてどーなるか

213Socket7742017/04/24(月) 11:05:01.99ID:bhE96VfH
>>210
ツール使ってテストしてメモリに問題ない感じならマザーのBIOS更新してみてどうよ?
BIOSファイルをUSBメモリにDLしてUEFIメニューから手動更新してな

214Socket7742017/04/24(月) 11:43:18.89ID:w5nhxrUX
コルセアのメモリ使っちゃったりしてない?

215Socket7742017/04/24(月) 11:45:03.54ID:bhE96VfH
コルセアのメモリw
自作あるあるだねーw

216Socket7742017/04/24(月) 12:30:56.27ID:Lgg2oiGO
ケースも電源もキーボードもしっかりしてるのにメモリだけはてんでダメなメーカー
それがコルセア

217Socket7742017/04/24(月) 16:31:27.15ID:swXS9Ip/
電源はOEM先しだいって事で紫蘇
ケースも当たり外れが多いけど今コルセア
キーボードは使ったこと無い
メモリは775のときからずっとコルセアのドミ
今のZ170もドミ使ってるけど安定だぞ
結構相性出るもんなんかね

218Socket7742017/04/24(月) 16:34:49.14ID:WvMHuk+t
OCメモリなのにOC動作しないとかあるからね

219Socket7742017/04/24(月) 16:39:45.76ID:swXS9Ip/
>>218
サンクス
そんな事あるのか775のドミも今のドミプラも普通にOC動作してる
今だとどこが鉄板かね

220Socket7742017/04/24(月) 16:49:14.05ID:kY8BPmoi
DDR4で不具合事例聞くのがコルセアだけだからね

221Socket7742017/04/24(月) 23:38:48.91ID:8s54Yrof
MakeMKVにてBDを取り込んでいたのですが、読み込み速度が2倍速(約9MB)しか出ません
どうすれば速度UPできるのでしょうか?

使用ドライブはBDR-207DBKです

222Socket7742017/04/24(月) 23:44:42.65ID:zex1si50
リッピングは違法だぞ

223Socket7742017/04/24(月) 23:50:39.79ID:8s54Yrof
>>222
市販BDではなく、同僚に録ってもらった社内運動会の動画です

224Socket7742017/04/25(火) 01:15:48.60ID:n12rKCRm
速度ガーとか言ってるけど、一回読み込めば十分な用途だろ。
何故早くしたいんだ?おぢさんに話してごらん。

225Socket7742017/04/25(火) 01:24:41.65ID:JdwWWzHf
>>224
一枚だけでも結構な時間がかかるんですが、これをまとめなきゃならないんです・・・

綱引きの部分だけを切り出して、一枚のBDにまとめる作業を頼まれたのでやっていたんですが、突然ドライブの速度が上がらなくなってしまいました

226Socket7742017/04/25(火) 01:25:20.08ID:JdwWWzHf
ちなみに、25年分で約50枚あります

227Socket7742017/04/25(火) 01:32:57.54ID:3wDkTywa
つうか妥当じゃねバッファメモリの2倍速出てるじゃん速度上げすぎてもリードエラーが出るぞ

228Socket7742017/04/25(火) 01:40:15.06ID:JdwWWzHf
>>227
そうですか・・・
ネット上のさまざまな書き込みを見ていると30MB/sとか書いている人もいたので、なにか不具合が起こっているのでは?と思ったんですが・・・

229Socket7742017/04/25(火) 01:51:20.02ID:3wDkTywa
そりゃDVDとは密度違うから時間かかるよ両面とかBD-REだとまだ時間かかるんじゃね
そのソフト自体あんまり知らないけど快適に読み込める速度に合わせてるんじゃね

230Socket7742017/04/25(火) 01:53:23.78ID:3wDkTywa
両面じゃなくて二層だまあDVD-DLみたいなの

231Socket7742017/04/25(火) 03:37:22.17ID:HwQUSmlF
ディスクもんの速度って
一番外側とかの数値よ
円周とかの関係で

232Socket7742017/04/25(火) 07:01:37.09ID:V5P0Y+x6
210ですが
メモリーに集中して調べていくと
2つあるメモリーのうち一つが外れてた?
認識されてなかったようで一度外して取り付けるとうまくいきました
ありがとう

233Socket7742017/04/25(火) 09:53:20.46ID:8vIhpRAp
解決おめw

234Socket7742017/04/25(火) 09:57:24.18ID:72/7UxLB
creators updateを入れてからノートンが無効化されて動作してないっぽい
タスクトレイ内のノートンのアイコンがグレーになってる
Windowsのセキュリティ機能が優先されて無効化されてる感じ?

設定からそれらしい項目をオフにしてみたが直らず

ご教示ください

235Socket7742017/04/25(火) 10:02:37.56ID:8vIhpRAp
ノートンを手動更新してみてどうよ?

236Socket7742017/04/25(火) 12:56:55.81ID:72/7UxLB
>>235
更新してみたけど変わらずです

237Socket7742017/04/25(火) 13:31:40.87ID:w2xQM8vK
うまくいかないときは削除して再インストール,これ基本だぞ
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v64233471_EndUserProfile_ja_jp?inid=hho_supp_htm_home-retail-win10-02-v107701320&src=norton_support&type=norton_support

238Socket7742017/04/25(火) 16:43:50.85ID:8vIhpRAp
>>237
>うまくいかないときは削除して再インストール
セキュリティ製品あるあるだねーw
ソフト削除した直後に一旦OS再起動したほうがいいかもだな

239Socket7742017/04/25(火) 22:28:26.38ID:72/7UxLB
削除して再起動して再インストールしてみたが変わらずです

240Socket7742017/04/25(火) 23:56:48.05ID:ptpLaymJ
ノートン側のメッセージはなんか出てないのかよ

241Socket7742017/04/26(水) 11:21:32.08ID:Y28bnCt3
Win7で 今日だけで2回もブルーバック  再起動(数分掛かる)で復帰したけど、また再発するかな?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

242Socket7742017/04/26(水) 11:29:49.37ID:uNTnozqz
そりゃするだろ

243Socket7742017/04/26(水) 11:52:43.07ID:pUG4bOtF
>>241
根本の原因が解決してないなら出るだろうな

2442412017/04/26(水) 12:04:04.42ID:Y28bnCt3
これが原因かな?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

245Socket7742017/04/26(水) 12:20:18.13ID:STnnhffO
>>244
かも知れんな。
SSDにしたら速いで。

2462412017/04/26(水) 12:31:20.73ID:Y28bnCt3
>>245
JがSSDだけど、128GBしかしかない。 他は、2TB〜4TBの内臓と外付けのHDD。 
他のHDDにデータ移動中だけど、ブルスクが来なければ良いなぁ。 

247Socket7742017/04/26(水) 13:49:11.59ID:Ay75uwCH
>>246
7ならHDDに異常があったらそうなる
つーかC5 C6出てるのにまだバックアップ取って無いのかよ

248Socket7742017/04/26(水) 14:00:04.49ID:sMwSm1eK
>>246
はよバックアップとらんとデータ復旧もできなくなるぞ

249Socket7742017/04/26(水) 14:43:15.96ID:WEYVlt2W
cpu AMD FX8370
マザー ギガバイト970ゲーミング
グラボ R9 390

のpc なんですが、cpuをランクアップさせたいんですが、どのcpuなら使うことができますか?
貧乏なのでマザーから変えるのはできないんです
よろしくお願いします。

250Socket7742017/04/26(水) 14:58:36.76ID:Tomhv9u+
>>249
FX8370はそのマザーボードがサポートするCPU
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-970-Gaming-rev-10#support-cpu
の中で最もスペックが高いのでランクアップはできない
FX8370と同じ規格の高性能なCPUは存在するので載せ替えは可能 動くかどうかは不明

2512412017/04/26(水) 15:38:19.65ID:Y28bnCt3
>>247-248
他のHDDにバックアップしてる最中。 
時々エクスプローラーが停止するからやり直しが多い。
1TBほどスペースが足りないので削除するデータ選別中。

HDDのバックアップって、HDDぐらいしか無いのかな? 
1TBで1枚1000円以下の光学ディスクでもあれば良いのに。
BDドライブ買うしかないのかな?

252Socket7742017/04/26(水) 16:48:21.29ID:sMwSm1eK
>>251
HDDのバックアップはHDDが一番手軽

253Socket7742017/04/26(水) 18:05:11.43ID:2UkG9Ohp
HDDによるバックアップはRAIDで冗長性を持たせるか、クラウドへ投げないと無意味。

2542412017/04/26(水) 18:48:38.67ID:Y28bnCt3
>>252
やっと、データを分散して移動完了。
WDのHDDは4万8千2百時間程度しか持たないんだ。  
5TBのHDDでも買うかな。 円安で高い。  クラウドは容量的に難しいかなぁ。

255Socket7742017/04/26(水) 19:11:13.87ID:R35ZB6DF
クラウドだとかなり高くつくね

256Socket7742017/04/26(水) 19:55:27.33ID:RI9hae6q
NAS組むといいよ

257Socket7742017/04/27(木) 04:12:10.46ID:sJOD5peh
>>254
5年持てば上出来

258Socket7742017/04/27(木) 04:16:54.66ID:MW3TcNWU
>>254
壊門やサムチョンの方がすぐ壊れるから安心しろ
5年持ったならいいじゃないか

259Socket7742017/04/27(木) 11:48:16.95ID:ar4w4AV5
HDDをうっかり通常フォーマットしてしまったので、途中で中止をして
再度クイックフォーマットしたんですけど、中止しないほうがよかったですかね?
数時間待つのはちょっとしんどかったのです

260Socket7742017/04/27(木) 12:11:59.64ID:Hn5Ef46y
やっちまったな…

261Socket7742017/04/27(木) 12:18:56.71ID:DejkPm5J
あーあ

262Socket7742017/04/27(木) 12:49:22.75ID:3J29KYTY
>>258
シゲのバラクーダでも24時間起動で5年位使えたけどな

263Socket7742017/04/27(木) 12:52:16.14ID:3J29KYTY
>>259
そのまま通常フォーマットで、引き続きできないか?

264Socket7742017/04/27(木) 12:56:38.77ID:ar4w4AV5
>>263
右クリックからフォーマット中止の項目があったので中止しました
クイックフォーマットしてもうすでに使用しはじめてます

265Socket7742017/04/27(木) 13:38:19.19ID:rrMXcsw1
爆弾を抱えたまま使用するとは…

266Socket7742017/04/27(木) 13:51:39.85ID:2FZZjrKi
>>259
全く問題ない。

動作確認って意味では通常を最後までやった方が無難って程度

267Socket7742017/04/27(木) 15:32:27.17ID:MgbhXOSo
>>258
チータなんぞ10年超えてる

268Socket7742017/04/27(木) 18:40:45.00ID:1jLLEd+H
core i7 6950Xの次のパソコン向けで最強の多コアCPUはいつどんな性能でどんな型番ですか?
もう少し待って値下がりしてから6950Xで自作組むべきですか?

269Socket7742017/04/27(木) 19:07:09.03ID:ggFkrhbF
一応、サイトとかも見てやったんだけど間違えてcpuの端子側にグリス塗りつぶしちゃった
これcpuとマザボの端子側に挟んだグリス拭き取った方がいい?

270Socket7742017/04/27(木) 19:09:28.23ID:pY/dMUxO
ピン折るなよ

271Socket7742017/04/27(木) 19:27:35.49ID:ggFkrhbF
近所のパソコン工房しまってしまうし、マジどうしよう
アルコールもないしマジックリンと歯ブラシでゴシゴシして乾燥?

272Socket7742017/04/27(木) 19:35:57.84ID:iX6SGb+A
グラボの優先順位変えたくてBIOS起動したら画面が暗転しました
エスケープからのエンターで通常画面に戻ったのでBIOS画面には行ってると思います。
この場合はマザボの故障を疑った方がいいのでしょうか。

273Socket7742017/04/27(木) 19:40:24.88ID:Pz033rUZ
>>269
ホムセンに行って、ブレーキクリーナー買ってくる(300-400円)

マザーを斜めにして、LGAソケット部分に大量にクリーナーを
吹き付ける

斜めにすると洗い流されたグリスがどんどん流れてくるので
ティッシュで受け止めてる

何回か繰り返せば綺麗になる  起動は一晩おいてから

274Socket7742017/04/27(木) 19:42:37.50ID:Pz033rUZ
>>272
詳細がわからんのだが 取り合えずオンボVGAで起動させて
外付けVGAを有効にして、一度電源落としてVGAカードさせばいいんじゃないの???

275Socket7742017/04/27(木) 19:43:08.06ID:nFMe/Ggs
>>273
強引だけど下手に触ってピン曲げるよりかはいいのかな?w

276Socket7742017/04/27(木) 19:47:46.79ID:Pz033rUZ
>>275
素人が触ると逆に曲がる  液で洗い流した方が全然マシ

ただたまーにノズルが飛ぶ場合があるので  そこだけ注意w

277Socket7742017/04/27(木) 20:29:41.97ID:ggFkrhbF
>>273
ホムセンも閉まっちゃった時間だから、ドンキで売ってるか見てくる
まだ開いてたドラッグストアで無水アルコールと精製水買ってきてcpuの洗浄は何とかなりそう
基板工場でバイトしてた時の知恵で何とか凌いでるが、マザボの方どうしよう

278Socket7742017/04/27(木) 20:35:23.94ID:W3UkgTn/
ちゃんとマスキングしてから洗い流せ

279Socket7742017/04/27(木) 20:42:25.78ID:ggFkrhbF
ああ、マザボをブレーキクリーナー駆使するのね
今はこんな様子になってる
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

280Socket7742017/04/27(木) 20:53:28.75ID:nFMe/Ggs
>>279
こりゃひどいw
しっかり洗えよw

281Socket7742017/04/27(木) 21:40:50.42ID:ggFkrhbF
一箇所だけ触り心地がおかしいからカメラでズームして見たらピンが一本取れたのか穴が一つ見えた
綿棒は使ってないから元からなのか液体の衝撃かどっちかかな
無償修理してくれるらしいが、自分でグリス塗り込んだから、保証書あっても厳しそうオワタw

282Socket7742017/04/27(木) 22:53:15.98ID:MgbhXOSo
うん、終わりだね

283Socket7742017/04/27(木) 23:30:09.50ID:PquhQORe
グリスはマザーにCPUを取り付けてから塗るよね?
サイトを参照してこうなるって凄いサイト様だ…ドンマイ、次はうまくやれるさ
ドスパラあたりに自作トラブル保証があった気がする

284Socket7742017/04/27(木) 23:40:32.09ID:nK2htqEC
うーん分からん最近のLGAなんか触る気もしないがどうしてこうなった
CPU最初にはめたら交換でもしない限り外そうとも思わんけどグリスなんて適当に真ん中に盛っときゃ
クーラー置いたときに勝手に広がるんだがまさかCPUの裏側に塗る発想はなかった

285Socket7742017/04/28(金) 02:37:23.75ID:reul736U
自作初心者向けのサイトでcpuの熱伝導が効率よくなって性能がどうこう書いてるから、それを鵜呑みにして端子側に塗るもんだと思ってた
ドスパラでは買ってないけど自作のトラブル保証とかあるのね
もし有償になるなら勉強代と思っておく

286Socket7742017/04/28(金) 02:45:11.33ID:6+zmOjxv
期待の大型世間知らず

287Socket7742017/04/28(金) 02:49:31.16ID:zq2ABPOQ
   ___ 
   (\ ∞ ノ
   (\ ∞ ノ  
   (\ ∞ ノ  
   ヽ)_ノ 
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ >これやるから元気だせ

288Socket7742017/04/28(金) 07:26:52.11ID:4N8Vo33m
グラボ1060に変えたらDVIはBIOS映るんだけどHDMI出力はWIN起動しないと画面映らないんだけどなして?

289Socket7742017/04/28(金) 08:07:17.83ID:+eN2IS2f
ドライバのカンケーじゃねーの?  しらねーけど

290Socket7742017/04/28(金) 08:08:47.28ID:+eN2IS2f
>>281
スプレーの噴射如きで折れるほどやわじゃない  元からか
元々ピンがない場所なんじゃないのか?

取り合えず全部洗い流せw

291Socket7742017/04/28(金) 08:19:58.29ID:+uVjxVF9
>>288
両方にケーブル刺してモニタに繋いでるとDVI優先なんじゃね

292Socket7742017/04/28(金) 08:29:31.00ID:s4LE15bX
>>288
DVI優先だから

293Socket7742017/04/28(金) 10:13:09.60ID:+OwnDROt
無水エタノール漬けにすればおk

294Socket7742017/04/28(金) 10:27:32.03ID:VXsyMWno
俺を漬けてくれw

295Socket7742017/04/28(金) 10:34:21.39ID:fqwWua7m
ちんこまで真っ白よ

296Socket7742017/04/28(金) 12:09:27.98ID:X+tYjtXb
中古のgtx680買って、前のドライバ消去→シャットダウン→換装→起動→ドライバ導入
でドライバ導入し終わると画面真っ暗にしかならないんだが、これって壊れてるよね?

297Socket7742017/04/28(金) 12:13:22.09ID:+uVjxVF9
どうしても確信得たいなら空のHDDにOSクリーンインスコからやってみ

298Socket7742017/04/28(金) 12:19:36.34ID:VXsyMWno
>>296
BIOS拝めるなら297で、拝めれないなら故障

299Socket7742017/04/28(金) 13:20:29.65ID:LYPjTFI6
別のポートも同じかな?

300Socket7742017/04/28(金) 15:38:24.60ID:+eN2IS2f
>>296
POST画面拝めるのなら、電源足りてないかドライバ等のゴミが溜まってる
POSTさえ拝めないならOUT

取り合えず端子とかも磨いてみて  クリーンインスコもね

3012412017/04/28(金) 16:25:01.93ID:TfDcS982
ラズパイ使いたいんだけど ラズパイ関連の 2ちゃんリンク先教えて(´・ω・`)

302Socket7742017/04/28(金) 16:47:36.95ID:+e87zLE0

3032412017/04/28(金) 18:32:59.65ID:TfDcS982
>>302
サンキュー  って、 全部、埋まってるやん(´・ω・`)

3042962017/04/28(金) 20:07:51.63ID:va7xop9F
BTOのミニタワーにGPUのPCIexpressをx16→x8の延長ケーブルで接続してるんだけど、これの端が何本か断線してるのを発見…
それでも560Tiはつなげば正常動作してるんだよなあ
680だけドライバ導入でダメになるのはどれが原因なのか…

post画面もbiosもドライバ導入前ならGTX680からのHDMI出力で見れてるんだけど、これは680自体は生存率高いと見ていいんだよね?

305Socket7742017/04/28(金) 22:09:16.80ID:+eN2IS2f
断線してるのなんか使ったら下手するとカード死ぬぞ・・・・・・・
ちゃんとしたヤツ使えよw

306Socket7742017/04/28(金) 23:07:55.25ID:LVmlnKfy
一度電源切ると電源スイッチ入れても短絡させても起動しない
大元のコンセント抜いて数時間放置するとまた起動出来るようになる
これはマザボのコンデンサが逝ってるんですかね
スリープ、休止からの復帰も不可(スリープは10回に1回くらい復帰できる)
再起動は出来る

307Socket7742017/04/28(金) 23:16:52.34ID:KHf48NXS
補助電が繋がれていないか断線している

308Socket7742017/04/28(金) 23:25:42.20ID:guB+iugO
>>306
クロシコ電源www

309Socket7742017/04/28(金) 23:51:40.99ID:LYPjTFI6
電源かえてみてよ

310Socket7742017/04/29(土) 05:30:47.93ID:NJ7Tv2Vi
ビデオカードをOCしました。
画面が映らなくなりました。
ビデオカードを初期化する方法ありますか?
または、画面を表示する方法ありますか?

311Socket7742017/04/29(土) 05:48:49.22ID:yFgdZeJI
ファンタシースターオンライン2がオンボで動く程度の激安構成があったら ザックリでいいので教えてくださいませ!

312Socket7742017/04/29(土) 06:03:26.76ID:N3aZQGhU
A-10 APU

313Socket7742017/04/29(土) 06:14:37.83ID:aS5g9oyz
グラボocはセーフモードで起動してビデオドライバ消せばいい

PSO2の最低動作はGeForce 7800GT/RADEON HD2900XTとの事
https://www.techpowerup.com/gpudb/192/radeon-hd-2900-xt
475.5 GFLOPSだから最近のオンボグラなら大体出来るよよほど糞じゃない限り
インテルなら最近のi7i5コア統合グラamdならa6以上

314Socket7742017/04/29(土) 09:55:47.19ID:U+hjmjhb
>>310
OCしたから壊れました
当たり前の状況なんだけど
そんな報告されてもそうですかとしか。。、

315Socket7742017/04/29(土) 11:29:43.13ID:01ZmcLn9
>>303
【Raspberry Pi】ラズベリーおっパイ π28【ARM】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1481190261/l50
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ9【pcDuino】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1487434315/

316Socket7742017/04/29(土) 11:56:42.08ID:Lod48t9n
>>310
取り合えずcmosクリア ocツールのアンインスコ

317Socket7742017/04/29(土) 12:00:57.45ID:MN5cRHw6
>>310
セーフモードで起動
ってかある程度のOCならエラーが出るだけだと思うんだが、どんだけOCしたの?

318Socket7742017/04/29(土) 14:30:53.37ID:XBTt9PEY
blogなどの詰めた結果をそのままさくっと使ったに一票
特に電圧が危ない

319Socket7742017/04/30(日) 05:37:04.35ID:pNEw7O/g
>>279
脳に障害持ってる?

320Socket7742017/04/30(日) 06:11:26.25ID:dEJzB3k2
>>279
超亀だが、折れてるとか書いてあったんでピン見てみたが
一本だけ曲がっていて、折れてるヤツはなさそうだ

この程度なら速攻で治せる

321Socket7742017/04/30(日) 10:16:09.97ID:lBMT4kSI
まだやってたのかww

322Socket7742017/04/30(日) 13:47:35.31ID:p68Yyqe7
>>269
そのままで問題ないよ

323Socket7742017/05/01(月) 01:22:11.92ID:wT0/Wif+
【CPU】Intel Core i5 4670 3.4Ghz
【メモリ】DDR-3 4GB×3
【マザーボード】ASRock B85 Pro4
【電源】RAIDER RA-650(3年前に購入)
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX560
→GeForce GTX 770
【OS】Windows7 HomePremium 64bit

スレチでしたらすみません
自作PC初心者です

3年ほど前に友人と一緒に作った自作pcのグラボを先日交換しました
いざゲームをプレイしてみると交換前とあまり変化がわからず、
GPU-ZやNVIDIA InspectorでGPUの状況を見てみたところ、
GPU Core Clockがゲーム時非ゲーム時問わず、常に135Mhzで固定されてしまっていました
ゲーム中であってもP-StateがP8のままで固定されており、
温度や電圧、ファンの速度も全て一定、GPUの使用率のみが99%となります

NVIDIAのコンパネで電源設定をハイパフォーマンスにすること、
ドライバーの削除と更新等やってみたのですが効果はなしで、135Mhzのままです
その後も色々と調べてみたのですがこの原因がどうにもわからなかったので、どなたかご教授願えないでしょうか
CPUの性能、電源と何か関係があるのでしょうか...
宜しくお願いいたします

324Socket7742017/05/01(月) 03:25:41.93ID:iKG1f3LL
cpu、gpuと使うかはそのゲーム次第です
この場合そのゲームがgpuをあまり使用しないタイプではないでしょうか?
とりあえず他のゲームやベンチでどういう挙動するかチェック

DDUなんかのドライバ削除ツール等でどうなるか
ドライバなどちゃんとクリーンインスト出来てるかのチェック

325Socket7742017/05/01(月) 04:35:16.76ID:O64SkUMO
>>323
ゲームがなんだか知らないけど・・・
メモリがDDR3 4GBx3・・・これってDualチャンネルになってるのかな?
BIOSのVerは?古ければ最新に更新してみたら?

326Socket7742017/05/01(月) 08:26:23.20ID:dLiOjL96
トリプルチャネルなんでしょきっと・・・

327Socket7742017/05/01(月) 08:27:29.89ID:5u8rV7Wf
>>326
無知過ぎて草

328Socket7742017/05/01(月) 08:28:57.75ID:dLiOjL96
冗談も通じないのか

329Socket7742017/05/01(月) 08:41:29.36ID:FWQJnrVQ
またまたー

330Socket7742017/05/01(月) 09:14:20.25ID:vlVkCVe/
>>327
は?

331Socket7742017/05/01(月) 12:15:55.92ID:RNfqFGUp

332Socket7742017/05/01(月) 12:21:58.03ID:LI04U/EN
>>323
そのグラボは新品?
OSクリーンインスコしてどうよ

333Socket7742017/05/01(月) 13:17:20.46ID:YHdBuplV
>>326
Haswellでトリプルチャネルは草

334Socket7742017/05/01(月) 13:19:59.84ID:d2/c9kw3
ここは冗談を言うスレではないしなんJ民には冗談が通じないんだ

335Socket7742017/05/01(月) 13:38:52.80ID:EdpKyRyX
最近のマザーボードはUSB接続のキーボードでも、
BIOSのPower On By Keyboardの設定でキーボードからPC起動できるんでしょうか?

メーカーのHP見たんですが、分からなかったです。
調べたマザーボードはASUS PRIME H270-PLUSです。

336Socket7742017/05/01(月) 14:09:21.29ID:iKG1f3LL
usbキーボードからの起動はos側も色々対応が必要だったはず
シャットダウンやスリープでの待機モードからの起動が必要なので
新しいosなら行けるかもだけどusb1や2は楽だったけど
オンボがusb3になってからはあまり聞かない
biosからusbレガシーサポートオンにしてやれば行けるはずだけど
うまく行かない事も多々

337Socket7742017/05/01(月) 14:44:47.72ID:y8hhLzKX
>>336
レスありがとうございます。
キーボードからのPC起動したいなら、PS/2キーボードにした方が確実みたいですね。

338Socket7742017/05/01(月) 19:35:29.32ID:hbYfB05T
CPUが通常時で55度、動画見てるかブラゲやってたりすると80-90度、酷いときには電源ぷっつんとかするのですが買い替え時ですかね?

339Socket7742017/05/01(月) 19:53:34.87ID:wT0/Wif+
>>324
ゲームはMGSTPPとかPUBGなどですね
GPUの負荷は高いかと思います
他ゲームでも試してみましたがGPUクロック135Mhzで固定されてます
教えていただいたDDUを利用してドライバのクリーンインスコ確認もしました
が、結果は変わらず...

>>325
ゲームは上記のとおりです
大変申し訳ないです、打ちミスで2が3になってました
正しくは4GBx2で8GBです

>>332
グラボは中古ですね
OSのクリーンインスコは少し時間がかかるので、本日帰宅してから試してみようかと思います
ありがとうございます

レス有難う御座います
GPU-Zでゲーム中とそうでない時の挙動の写真を上げておきます
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚  MGSTPP起動前
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚  起動後

340Socket7742017/05/01(月) 19:56:05.28ID:wT0/Wif+
>>325
書き忘れました
BIOSのヴァージョンは調べてみたところかなり古かったので
一番新しいものに更新しておきました、有難う御座います
残念ながら結果が変わらずでしたが...

341Socket7742017/05/01(月) 20:02:34.91ID:wT0/Wif+
ミスったのでもう一度
何度もすみません

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚  MGSTPP起動前
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚  起動後

342Socket7742017/05/01(月) 20:16:46.03ID:D9u2+rx4
ドスパラでこれ↓が18900円+税で売ってて安いかなと思って買ったんだがどうだろう
intel Core i7 2600K
DDR3 4GB
スリムタワー型のケース
電源:300W

OSとHDDが無い特価値段と書いてあったんだが、OSとHDDは手持ちが余ってるので問題なかった

343Socket7742017/05/01(月) 20:23:19.80ID:dUaeHhvl
【CPU】Intel Core i7 4770K
【メモリ】DDR-3 8GB×2
【マザーボード】Gigabyte Z87X-UD3H
【電源】RAIDER RA-750
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 1060
【OS】Windows7 Professional 64bit

普通にweb見て回ったりMinecraftで遊ぶくらいなら問題は起きないのですが、
OverwatchとかPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDSとかの3D負荷高そうなゲームを
はじめると高確率で数秒〜数分でOSごとシャットダウンしてしまいます。

memtestとかグラボを差し替えてみたりとかもしたのですが、特に改善はされない状況です。
なにか打つ手はないでしょうか?

344Socket7742017/05/01(月) 20:23:36.48ID:HSiEXm2V
>>341
NVIDIA InspectorでPstate弄って固定しちゃえば?
ノートでしかNvidia使ってないんで勘でゴメンな

>>338
暖かくなってきたし中を掃除してみて、エアフローが死んでると思う
グリスがあるならついでに塗り替えもいいね

345Socket7742017/05/01(月) 20:33:56.45ID:Yzw8eNdI
>>343
熱でCPUが落ちてんじゃねえのクーラーは何使ってる
問題ないスペックならもう一回グリス塗り直してハメ直してみたら
後電源ぐらいだけどFSPのは良くもないけど粗悪でもないからな4年ぶっ通しで使えたし
まあ一応チェックしてみたら

346Socket7742017/05/01(月) 20:34:33.37ID:HSiEXm2V
>>342
いいと思って買ったんだから自身持てよ

>>343
差し替えてみたグラボは補助電源いるやつ?
グラボをGTX1060より廉価なものでダメだったのならCPU側だと思うので
最新のBIOS(F10b)に更新してみて、更新済みだったら温度も確認
BETAなのでWEBから直接DLじゃないとダメかもしれない

347Socket7742017/05/01(月) 20:35:55.87ID:QWqpYAjR
>>341
PrecCap ReasonがPwrって事はPCI-E電源ちゃんとささってないかもね

348Socket7742017/05/01(月) 20:43:46.99ID:HSiEXm2V
GTXって便利だなぁ…制限される理由を表示…そんな機能があったのか
PrecCap Reasonでググるといいかもね

349Socket7742017/05/01(月) 20:55:06.31ID:HSiEXm2V
power consumptionが175%ってどういうことなんだろうか
このせいで上がらないのでは?
RADEONにはない項目なのでGeforceに明るい人、どうぞよろしくお願いいたします

350Socket7742017/05/01(月) 22:03:43.10ID:/yP7Gndv
転載目的の書き込みに
まともに答える人なんていないよ¥

351Socket7742017/05/01(月) 22:12:04.28ID:HSiEXm2V
マジかよ、流石はジエンテック
潰れて消えてほしい

352Socket7742017/05/01(月) 22:39:24.31ID:XepFvjuN
Pentium G4560とH110M-DVS R3.0で組みたいんですけど
安いソフマップ.comだとbiosのバージョン確認やってくれないみたいです
マザーボード発売とkabylake対応bios発表が去年の10月中頃なので
biosのバージョン確認なしでかっちゃっても大丈夫でしょうか?
いまでも古いbiosのまま販売されてたりしてません?

353Socket7742017/05/01(月) 23:17:45.20ID:YBnm3M4v
>>352
組みたいですは板違いです
お引き取りを

354Socket7742017/05/01(月) 23:18:18.70ID:Nid/G8v2
>>352
専用スレで聞いてください

355Socket7742017/05/01(月) 23:25:29.95ID:wT0/Wif+
PrefCapで検索をかけて理解しました、なるほどです
PCI-Eにちゃんとささってるかは先ほど確認して、念のためグラボをさすスロットも変えてみました
がやはりPwrと表示されたままですね

とりあえず新しく電源を購入してみようかと思います
もう3年以上使ってるのでそろそろ寿命かなとも思いますし...
そういえば最近スリープから立ち上がるとブルースクリーンになることがあったような
イベントビューアーで確認するとKP41エラーが出てました
それも電源に関係してるんですかね

色々教えていただき有難う御座います
助かりました

356Socket7742017/05/01(月) 23:27:26.33ID:Nid/G8v2
>>355
ああ・・・完全に電源の問題だな
KP41も、確か電圧関係のエラーだし

357Socket7742017/05/01(月) 23:38:37.20ID:YBnm3M4v
>KP41も、確か電圧関係のエラーだし
笑うところか?

358Socket7742017/05/01(月) 23:41:05.21ID:Nid/G8v2
>>357
え?KP41って省電力ステート異常とかメモリ電圧不足とかじゃなかったっけ?

359Socket7742017/05/01(月) 23:59:54.29ID:dUaeHhvl
>>345
Scytheの兜参です。
他試してみてもだめだったらグリス買って塗りなおしてみます。

>>346
はい。GTX760です。
BIOSアップデートも試してみます。

360Socket7742017/05/02(火) 01:25:32.97ID:N4h4qdjK
KP41は色んな原因があるよ
というか相性の問題であったり、電源が悪かったり、色んなエラーのしわ寄せがKP41という形で出てるのだよ

361Socket7742017/05/02(火) 02:03:19.83ID:RxF56Ala
>>353-354 失礼しました

362Socket7742017/05/02(火) 03:04:29.57ID:ayoSPWCE
パーツの構成を考えているのですが
メモリについてどのメーカーでもDDR4-2666よりDDR4-2400の方が高価なのは何故でしょうか
単純に数字が大きい方が高いと思っていたのでよくわかりません

363Socket7742017/05/02(火) 04:09:54.32ID:ViW8i5LP
>>352
ワンズで買えばBIOS更新無料だよ。

364Socket7742017/05/02(火) 04:11:33.59ID:ViW8i5LP
100シリーズでKaby対応BIOSで出荷されるマザーは皆無に等しいのではないだろうか。

365Socket7742017/05/02(火) 06:20:40.07ID:5Vbb8gJB
>>362
2666の量産がこなれて来たとかじゃない?

366Socket7742017/05/02(火) 06:29:09.92ID:XhPceT6U
>>338
それ自作か?
>>342
高杉内?
>>343
メモリ1枚
オンボグラでテスツ
予備の電源あるといいんだが…
>>364>>365
と思うね

367Socket7742017/05/02(火) 12:08:45.43ID:N4h4qdjK
メモリを安く買いたいけどいつもどこで買ってる?
今2GB×4枚の8GBなんだが、せめて2GB×2+4GB×2=12GBくらいにはしたい。

368Socket7742017/05/02(火) 12:11:26.55ID:XhPceT6U
値段よりチョンメモリを避ける方針の方が自作が捗る

369Socket7742017/05/02(火) 12:52:34.40ID:6CfBjtqf
今Z170 Extreme4のマザーボードを使って
OS Windows7 ホームプレミアム64bit
CPU i7-6700
を使ってるんだがちょっとメモリを増設しようと思って調べたんだがわからないのでちょっと質問を。
このマザーボードだと対応がDDR4 3866まで対応してるって書いてあるんだけど
それ以上であるDDR4 4266とDDR4 4200っていうのは使えたりするのかわかりますか?
スマホからなので読みにくいのは許しておくれ

370Socket7742017/05/02(火) 13:07:17.72ID:t/Yhk6hz
使えるだろうがスピードはマザボの上限の3866になるだけ

371Socket7742017/05/02(火) 13:09:11.42ID:xZYQsJZH
メモリーの速度って、下記の2つだったらどっちが高速ですか?
4266 19-19-19-39-2N シングルランク
3600 17-19-19-39-2N デュアルランク

372Socket7742017/05/02(火) 13:12:20.95ID:6CfBjtqf
>>370
なるほど
じゃあおとなしく3866あたりで良さそうなの買いますわ
ありがとな!

373Socket7742017/05/02(火) 13:25:14.17ID:N6Uo7aHS
>>371
3600の方は3600にしてはタイミングがシビア過ぎ

マザボが対応してるなら4266の方が良いんじゃない?

374Socket7742017/05/02(火) 14:36:22.91ID:ayoSPWCE
>>365
ありがとうございます
とりあえず2666の方を買っておけば間違いはないですかね

375Socket7742017/05/02(火) 16:33:01.29ID:QidbBqrW
>>358
「KP41エラー」というのは原因不明のシステムクラッシュが発生したときにイベントログに記録されるもの
電源やメモリ周りの設定をいじったらKP41が頻発する症状が治ったという事例があったときに
後づけ的に「俺のPCはKP41病だった」と診断されるのだ

376Socket7742017/05/03(水) 00:39:42.80ID:kPgvBLWE
質問お願いします。
大学のサークルにいるPCに詳しい知り合いに4Kでネット見たりゲームしたいなぁなんて話をしていたら
以前使っていて余ったパーツがあるから最新スペックのPCを格安で組んでくれると言われ依頼しようか悩んでます
しかし、PCのことは全く分からないのでお得かどうか判断してもらいたいです
画像処理能力は最新かつ各パーツは単体で5万くらいするものもあるそうです
費用はだいぶ値切ったんですが最終的に12万で落ち着きました
以下が送られてきたスペックです
CPU i7 3770k
電源 hec WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 80PLUS
メモリ Kingston DDR3 800MHz 4GB✕4
SSD Micron RealSSD C400 128GB
HDD 1TB✕2
マザーボード ECS Z77H2-A3
OS Windows 10 HOME (64bit)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
VGA GF-GTX1060-6GB/OC/DF
ケース Antec NINE HUNDRED

377Socket7742017/05/03(水) 00:41:48.53ID:63lDvDKb
>>376
他作PCは板違い

378Socket7742017/05/03(水) 00:43:06.43ID:yMiLZnOv
>>376
性能的には12万かも

ただ、友達に12万で譲るかと言われると・・・自分だったらキリ良く10万であげる
それくらいのPCかな

ちなみに言っておくと、グラボとOS以外は3~4世代くらい前のモノ

379Socket7742017/05/03(水) 02:05:15.52ID:C2l0OEUr
>>376
以前使っていて余ったパーツがあるから最新スペックのPC←矛盾
4kゲームは2Dですか?メモリが全く足りません
128GBのSSDはゲームや動画のストレージとして難があります
せいぜいFHDまでが関の山のPC

380Socket7742017/05/03(水) 02:27:03.44ID:goL2CSqu
>>376
メモリ4ギガの後半文字化け部分が4ギガ4枚刺しとかか?
グラボ以外型落ちだぞ?

381Socket7742017/05/03(水) 06:06:21.17ID:Ps5u/vfG
12万円出す価値全くないね
店売りじゃたいした値付かないから無知相手に不用品の処分に利用されてるだけじゃないの?

382Socket7742017/05/03(水) 07:30:04.09ID:B0RTLBht
>>376
ただの中古処分。
売っても7万程度の価値すら疑わしい。

383Socket7742017/05/03(水) 07:41:16.85ID:iihx1AVN
スレチだが友達ならグラボとOS以外タダでくれてやるレベルあとSSDぐらいかな
それマザー逝ったら変えは殆どないよ知り合いならZ77VproとOCメモリやるけどな

384Socket7742017/05/03(水) 08:14:31.01ID:JHltKXyi
>>376
全て新品で組んだ方がお互い幸せ。
少なくとも、買う側が価値を理解できてない時点で個人間取引は不幸にしかならない

385Socket7742017/05/03(水) 08:24:59.71ID:B0RTLBht
逝った時の保証とか考えると知り合いに譲るのは面倒で嫌だな

386Socket7742017/05/03(水) 08:44:23.78ID:RemMD+ue
質問です

1. マザーボード購入時、板がスポンジに載っています。これは導電スポンジというものですか?
2. 導電スポンジには絶縁性がありますか?

387Socket7742017/05/03(水) 08:57:01.82ID:33KkPl41
今は5月だぞ。
入学したての学生が新生活でできた新しい友達かもしれないじゃないか。

388Socket7742017/05/03(水) 08:58:05.33ID:RemMD+ue
導電ということは絶縁ではあり得ない。。のかな

389Socket7742017/05/03(水) 09:00:14.52ID:4nUJwJci
>>387
新しいお友達に早速コケにされてるとか哀しすぎる

390Socket7742017/05/03(水) 09:01:21.06ID:iihx1AVN
ただの梱包用の緩衝材じゃねゴミだいらんなら捨てろ箱取っておくなら入れとけば

391Socket7742017/05/03(水) 09:02:05.24ID:82o+PMQv
今使ってる自作PCをケース以外まるっと総取っ替えします
その時、次の自作PC用のSSDを、現PC用に繋ぎ、HDDからデータ移行でOS(10,64bit)をSSDに保存し、次の自作PCでOSインストールをせずにSSDからOS展開させることは可能でしょうか?

今使っているのがHDDの500GB、しかもwin7,32bitなのですが10(64bit)へアプデ出来る状態なので、出来ることならアプデして移行したいなぁと

392Socket7742017/05/03(水) 09:11:49.22ID:37DLSg/S
>>377
すいません
他に質問スレが見つからなかったんです
>>378
だとすると店頭で中古PC買うよりかはお得ってことですか?
>>379
じゃあSSDの容量を増やせばゲームできるんですか?
因みにFFとかドラクエやりたいです
>>380
そうです
HDDは1TB×2、メモリは4GB×4です

393Socket7742017/05/03(水) 09:13:31.07ID:37DLSg/S
>>381
マジ?
最初は18万で売ろうとしてきたんですけど
>>382
お店に売って7万になるんなら、買う分には悪くないのか…?
>>383
もしかして古すぎてもう売ってないってことですか?
>>384
お金もないし
PC組む知識も技術もないです
あと面倒くさがりなので
>>385
12万に値切る代わりに
保証は初期不良以外受け付けないって言われました
マズイですかね?
>>387
友達って言うほど仲良くないです
個人的な付き合いは殆どないですし

394Socket7742017/05/03(水) 09:14:05.57ID:STq1gbeK
>>392-393
板違いだって言ってんだろが

395Socket7742017/05/03(水) 09:25:32.73ID:7yN9jkJw
今回ケースとSSD以外殆どの部品を新調したんですが、古い部品ってどうしてますか?
なんか捨てるのは勿体無いんですよね

かといってケース買って組むのも場所取るし、
ゴミとして捨てるしかないでしょうか?
8年前のマザボやCPUやメモリですが、
グラボだけ1050tiと新しめなので、このまま捨てるのも悩みます

396Socket7742017/05/03(水) 09:29:33.91ID:iihx1AVN
>>395
中古屋かジャンク屋に売れば嫌なら自治体の決まりに従って処分するか死蔵しとくしかないな

397Socket7742017/05/03(水) 09:39:50.09ID:B0RTLBht
>>393
もう結論出てるだろ断れ

398Socket7742017/05/03(水) 09:53:06.00ID:E4ceNUb1
10万でBTO買って2万でモニタ買う方が幸せになれるでしょ
そいつ友達ヅラしたカスだわ

399Socket7742017/05/03(水) 10:24:40.30ID:avai5CIr
>>393
そのくそスペックで最初は18万とか、お前いいように騙されてるぞw
ものの状態にもよるけど、12万の半分の価値もねーから断って2度とそいつと関わんな

400Socket7742017/05/03(水) 11:48:33.25ID:ZhjHnD4z
鬼畜にも程がある
そいつは友達でも何でもないわ

401Socket7742017/05/03(水) 12:13:43.36ID:sUfkBQkv
いや妥当だろ
じゃあ予算12万でこれ以上のオーダー組んでみろよ
組めんのか?あ?

402Socket7742017/05/03(水) 12:18:50.83ID:ZhjHnD4z
古過ぎて死にかけの中古じゃん
下手すりゃ半年持たずにお陀仏

403Socket7742017/05/03(水) 12:30:08.42ID:DJgeZn3e
販売実績として参考に
https://rakuma.rakuten.co.jp/item/f5536103104144782326
そもそもGTX1060で4kゲーミングは無理だろ…最低でも30fpsでるならギリだが

>>391
可能だけど詳細はググってください

404Socket7742017/05/03(水) 12:33:34.75ID:w4Elh3b/
>>403
むしろコレなんじゃね?w

405Socket7742017/05/03(水) 12:47:16.67ID:X2peRX5s
>>391
UP版は無理

406Socket7742017/05/03(水) 12:56:39.31ID:eYPTNblx
>>393
>お金もないし
>PC組む知識も技術もないです
>あと面倒くさがりなので
>保証は初期不良以外受け付けない
ほんじゃ故障したらどうすんの?
誰に面倒見てもらうつもりそのゴミ産廃

407Socket7742017/05/03(水) 13:27:57.96ID:nebCDJqE
>>386
> 導電スポンジには絶縁性がありますか?
 矛盾してるとは思わんのか?

408Socket7742017/05/03(水) 14:29:27.06ID:oqVU9LFc
>>401
k付き型落ちCPUのPCを12万で「譲る」とか鬼畜の所業

壊れかけで型落ちのi7より、最新で保証付きのi5の方が良いに決まってんだろ

409Socket7742017/05/03(水) 14:41:36.74ID:X1j9Kkil
>>376
5年前の物だからなぁ・・・ちなみにじゃんぱらでの買い取り額は
Core i7 3770k 10k、ECS Z77H2-A3 6.3k、GF-GTX1060-6GB/OC/DF 18k
メモリDDR3-1600 4GB 1枚1.5k、SSD 3k

ケース、電源は基本的には売れない、ジャンクで売るしかないから
値段は無いのと同じ、光学ドライブなんて新品で買っても3kぐらい
寿命もさることながら、全部売っても5万もいかない
そのPC買うなら4〜5万が良い所だな

410Socket7742017/05/03(水) 14:47:29.02ID:oqVU9LFc
>>409
店だと買取価格5万、販売価格8万って感じかな?

411Socket7742017/05/03(水) 14:48:49.28ID:oqVU9LFc
まぁこれでもメルカリとかラクマでは15万で売れるんだけどね

412Socket7742017/05/03(水) 17:15:58.33ID:k5BBeA08
新しく組んでるんだけど、光学ドライブ繋ぐと電源が入らなくなる
光学ドライブ二つあるから両方試したけど両方だめ
繋がなければ動くけど、繋がないとOSインストールできないし……
なんか思い当たる節ありますか?

413Socket7742017/05/03(水) 17:18:07.85ID:kPPny4Xs
intel Core i7
HDD:1TB
SSD:120MB
グラボ:GTX 750
OS:Windows 10 pro
メモリ:DDR3 12GB
だとメルカリとかヤフオクでどれくらいで売れるかな

414Socket7742017/05/03(水) 17:20:12.38ID:kPPny4Xs
>>412
電力不足。
グラボとかいらないHDDを抜いて(つまり消費電力を減らして)、光学ドライブ繋いだら電源入るかもよ。
あるいはマザボと光学ドライブとの相性の問題。
OSによってはDVDからじゃなくてUSBからインストールできるんじゃない?

415Socket7742017/05/03(水) 17:24:17.99ID:k5BBeA08
>>414
電力不足は最初に疑ったからグラボとHDDぜんぶ抜いてみたけどダメだった

416Socket7742017/05/03(水) 17:25:13.75ID:p0jVotNb
>>412
電源他のコネクタから取ってみてどうよ?

417Socket7742017/05/03(水) 17:35:31.69ID:k5BBeA08
>>416
使える電源が一個しかないんだよね……

418Socket7742017/05/03(水) 18:01:29.19ID:zL4rpECh
SATA電源いくつかあるだろ

419Socket7742017/05/03(水) 18:04:22.81ID:oqVU9LFc
>>417
SATAに空きがないって、いつの時代の電源だよ・・・

420Socket7742017/05/03(水) 18:05:57.82ID:SrFx7bcg
玄人のL5とか?

421Socket7742017/05/03(水) 18:14:00.24ID:7eUpIK5p
DVDドライブまたはHDDを電源につなぐと起動しなくなりました(電源を入れる
と、Wraith Spire LED CoolerのLEDが一瞬点灯します)。
一昨日に組んだばかりで、今日、裏面配線をやり直すまでは問題なく動いていました。
以下、構成です。
【CPU】Ryzen 7 1700 BOX
【CPUクーラー】 Wraith Spire LED Cooler
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】PRIME X370-PRO
【ビデオカード】RADEON6850
【サウンド】なし
【SSD】WD Black PCIe WDS256G1X0C
【HDD】WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック]
【ケース】Define R5 Window FD-CA-DEF-R5-TI-W [Titanium]
【電源】KRPW-GT500W/90+

422Socket7742017/05/03(水) 18:18:31.91ID:ppVBM8Hz
>>421
>一昨日に組んだばかりで、今日、裏面配線をやり直すまでは問題なく動いていました。

原因はこれしか無いだろ
もう一度フタ開けて見直してみなよ

423Socket7742017/05/03(水) 18:45:08.75ID:ZNb3FHK2
助けてください。
グラボ交換したら電源が入らなくなりました。
マザーボードのledランプは点灯しています。
電源スイッチの調子が元々悪かったのでスイッチを交換しましたが改善せず。
マザーボード自体か配線の問題と考えていいでしょうか。

424Socket7742017/05/03(水) 18:47:49.84ID:00IVBZwS
荒らし連投の度が過ぎる

425Socket7742017/05/03(水) 19:12:25.29ID:WTr2rcEu
どうしてグラボの問題と思わないのか

426Socket7742017/05/03(水) 19:48:34.06ID:82o+PMQv
>>403
>>405
win10以前では不可能でwin10では一応出来るようにはなった感じなんですね
win10への無償アップグレードして、起動試してみてダメそうなら素直に再購入します、ありがとうございました

4274232017/05/03(水) 19:59:49.97ID:bRLlXfW2
内部配線の接触が悪かったみたいです。
抜き差ししたら改善しました。
お騒がせしました。

4284212017/05/03(水) 21:12:08.64ID:7eUpIK5p
電源のみ→起動
電源+HDD(シリアルATAケーブルのみ)→起動しない
電源+HDD(シリアルATA+SATAケーブル)→SATAケーブル発煙
電源の故障でしょうか。

429Socket7742017/05/03(水) 21:14:24.16ID:oqVU9LFc
>>428
ショップに持ってけバーカ

430Socket7742017/05/03(水) 21:54:33.29ID:w4Elh3b/
>SATAケーブル発煙

この時点でもう止めておけよ。。。。。。。。  あぶねーよ
ほぼ電源

431Socket7742017/05/03(水) 21:55:36.33ID:w4Elh3b/
あ、ごめん HDDの可能性もあるな
基盤がショートしてたりするとなるかも

どっちにしても危険だわ・・・・・・・・・・

432Socket7742017/05/03(水) 22:25:43.61ID:1FylFOPA
>電源+HDD(シリアルATA+SATAケーブル)→SATAケーブル発煙
HDDは当然として
下手するとマザーCPUも逝ってるな

433Socket7742017/05/03(水) 22:30:32.13ID:E4ceNUb1
シリアルATAケーブルのみ
シリアルATA+SATAケーブル

何度読んでも意味がわからんww

434Socket7742017/05/03(水) 22:34:25.28ID:oqVU9LFc
>>433
SATAの意味を分かってないんじゃない?
ここでアドバイスしてもどうせ分からないだろうし、さっさとショップに持っていって高いカネ払って直してもらえって話だw

435Socket7742017/05/03(水) 22:41:20.45ID:iihx1AVN
他社のケーブル混ぜて使ってるとか無いだろうなまれに変にハマったりするぞ

436Socket7742017/05/03(水) 22:47:15.19ID:O4uIvaGh
グラボ変えようと思ったんだけど通電しままましちゃって
マザボにグラボが当たって一瞬排熱のファンが回ってから電源がつかなくなりました
潰れた可能性のある部品ってマザボだけですかね

437Socket7742017/05/03(水) 22:53:16.19ID:oqVU9LFc
GWだからって必死過ぎでしょ某ブログさん

いい加減荒らしはやめてくれ

4384212017/05/03(水) 22:59:37.12ID:7eUpIK5p
電源とHDDをつなぐケーブルが「シリアルATAケーブル」でマザーボードと
HDDをつなぐケーブルが「SATAケーブル」だと思っていました。混乱させてすみません。
幸い、CPUとマザーボードは無事でした。
>435
トラブル発生前も他社製のケーブルを混ぜて使っていました。
HDDの故障を疑い、別のPCの電源に同じSATAケーブルを使ってHDDを接続しPCを起動させると
ブルースクリーンが発生しました。
私の手に負えそうにないので、みなさんのおっしゃるとおり、ショップに持ち込むか
別の電源を買おうと思います。ご迷惑をおかけしました。

439Socket7742017/05/03(水) 23:36:34.70ID:7P5B6PAq
SATAケーブルとSATA電源で書き直して欲しい

440Socket7742017/05/03(水) 23:37:32.86ID:E4ceNUb1
プラグイン電源の電源ケーブルを他社の混ぜて使ったショートさせたって事か?

441Socket7742017/05/04(木) 00:32:11.54ID:SvnK07fU
きのうPC起動したら画面真っ暗でグラボ逝ったかな〜って思って
オンボで起動したらちゃんと画面映った
それで今日1日放電してグラボもう一度繋いだらちゃんと画面写ってゲームもベンチも回したけど問題なかったんだ
今まで2、3回いきなり画面真っ暗になっても1分ぐらいで戻ってたんだけど
配線の問題だと思ってグラボの問題だと思ってなかった
コレってもうグラボの寿命なの?
後1年ぐらい使いたかったんですが買い替え考えたほうがいいかな?

4424212017/05/04(木) 02:36:33.63ID:OeGQaO1O
>>439>>440
・24ピンをショートさせて電源ユニットの単独起動を試す
→電源ユニットのファンが回転し成功。
・電源ユニットとHDDをSATA電源ケーブルで接続し、24ピンをショートさせる
→電源ユニットのファンが一瞬動くのみ。
・電源ユニットとHDDをSATA電源ケーブルで接続、マザーボードとHDDをSATA信号ケーブルで接続して24ピンをショートさせる
→ファンが一瞬動くのみ。SATA信号ケーブルがかなり熱くなっていることに気付く。その後、24ピンのショートを数回繰り返した
 ところ、SATA信号ケーブルが発煙。
発煙後、新PC用のHDDを旧PCの電源ユニットとマザーボードに接続し(SATA電源ケーブルは同じもの、SATA信号ケーブルは別のもの)
24ピンをショートさせる
→新PCが起動しなくなる(ブルースクリーン発生)

旧PCの電源、新PCの電源ともにプラグイン電源です。
トラブル発生前も他社製(旧PCの電源ユニット用SATA電源ケーブル)を使っていた
というのは、私の思い違いかもしれません。
裏面配線をやり直すまでは、他社製のSATA電源ケーブルは混在していなかったかもしれません。
なお、旧PCのSATAポートには、HDD、高額ドライブ、SSD、ファンコントローラーが接続されていましたが、
HDDのみ認識されなくなりました。新PCはHDD、光学ドライブ以外は無事です。
うまく伝えられず、すみません。

443Socket7742017/05/04(木) 03:22:25.53ID:d6K5+g3Z
そもそも24ピンショートって単体でやる物であって
単純なモーター系を繋ぐ事はあっても
SATA電源繋いでやる物じゃ・・・

444Socket7742017/05/04(木) 04:05:15.73ID:5G+UnaqE
サンディスクのSSDを新品で買いました
これを既存のwindows7が入ってるOSドライブ(SSD)と差し替えたいのですが
元々調子がよろしくない状態でイベントビューアを見ると
windowsファイル(\system32の何か?)が原因でエラー吐いたりブルスクになったりしてました
そんなCドライブをクローニングツールでコピーするってどうなんですかね?
面倒だから0からインストールとかしたくないのですがコピーしてから修復というか対応できますか?
アドバイスお願いします

445Socket7742017/05/04(木) 06:11:31.83ID:tLRGS+F7
四の五の言わずクリーンインスコおぬぬめ
気持ち悪いじゃん

446Socket7742017/05/04(木) 07:15:24.75ID:dHQYNDUA
調子悪いのコピーしたら意味ない

447Socket7742017/05/04(木) 07:43:23.16ID:QxVx0xRC
>>444
そんな状態のクローンなんてとっても意味なし
時間の無駄

448Socket7742017/05/04(木) 09:14:21.26ID:aPvtizwY
クリーンインストール一択
仮にそのままコピーして使っててもj結局トラブルで面倒くさい事が続くんだぞ
だったら綺麗な状態から環境構築したほうが面倒なのは最初だけ

449Socket7742017/05/04(木) 11:14:21.81ID:MzTS4795
>>442
プラグインケーブルは規格化されてないから電源ごとに仕様が違う
同じメーカーでも互換性ない可能性もあるので
混ぜて使ったらその時点で終わり

450Socket7742017/05/04(木) 11:26:55.42ID:9zRbQ2vm
>>444
修復できる程度のエラーなら先に修復すりゃいいじゃん
壊れたデータをクローニングしてもそりゃ壊れたまんまなんだから

451Socket7742017/05/04(木) 11:38:14.29ID:eNGg6MsR
1つのPCに2つ電源をつけることって可能なんでしょうか?
例えば1つはHDD用にしてもう1つで他を賄うみたいな感じに繋げて使用できるのでしょうか?

そんなことをしてもスペースは取られるしコスパも悪そうだし余計に電気食いそうな気がしますが、単に可能なのかを知りたいです

もし可能な場合、なにかメリットが生まれることはありますか?

452Socket7742017/05/04(木) 11:44:51.70ID:av3xdPMn
>>451
可能
メリットは電源容量の小さい電源ユニットを組み合わせて大きな容量を確保できること
2つの電源でGNDが共通とは限らないから問題が起こることもある

453Socket7742017/05/04(木) 11:46:41.75ID:MzTS4795
リレースイッチ付増設電源用ケーブル
こういう製品があったんだけど出荷完了品になってるな

454Socket7742017/05/04(木) 12:55:35.42ID:tLRGS+F7
電源連動レーブルは
アイネックスの方はもうないけど
LIANLIの方ならまだ売ってるよ
https://www.amazon.co.jp/Secondary-Power-Supply-Startet-Kit/dp/B00MHLNO5I
やってる事さえきっちり理解してればぶっちゃけ自作でもいいけど

ミラーraidで別電源用意して対故障性能確保してるとかあるよ

455>>4442017/05/04(木) 17:40:41.29ID:5G+UnaqE
レスありがとう、0からインストールするわorz

456Socket7742017/05/04(木) 22:00:22.68ID:XJxd4fG+
自作erならクリーンインストールで射精出来る位に喜ぶはずだが

457Socket7742017/05/04(木) 22:26:51.74ID:jXx7Wc4k
再インストールできない有料ソフトとか入れてんじゃないの
俺もまれにダウンロード元消しちゃったりしてるしもう諦めたほうがいいよ

458Socket7742017/05/04(木) 22:44:08.55ID:F4FtV2KP
バックアップの重要性に気づけて良かったね

459Socket7742017/05/04(木) 23:29:36.68ID:7o4D1JyG
GTX660からRX470に乗り換え検討中なのですが、ギガのGV-RX470G1と定番らしい
SAPPHIREのNITRO+ RX470 どちらか迷っています。 ギガのはコア選定モデルらしい。

460Socket7742017/05/04(木) 23:37:55.86ID:l3PeJ0bl
大きな違いはPCI-Eコネクタの向きくらいだし
ケースに合わせて好きなの選べばいいよ

NITRO+はLEDの光り方選べるスイッチとか付いてたけどこんなのいらねぇ・・・

4613432017/05/05(金) 00:35:39.21ID:g3KoOi6u
CPUクーラー付け直しとグリス塗りなおしで現象が起きなくなりました。
どうもクーラーのピンの刺しが甘かったみたいでマザーボードからピンが抜けかかった状態になっていて
CPUとの接触が十分できていなかったみたいです。

しばらく様子を見てみますがいったん質問取り下げます。
ご回答いただいた方々ありがとうございました。

462Socket7742017/05/05(金) 00:49:03.92ID:z/Z4ibLH
うむ

463Socket7742017/05/05(金) 01:59:19.43ID:X00WmK/f
   \   ゥーー\ ノ \    \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \

 . ,.

464Socket7742017/05/05(金) 05:19:10.60ID:5GkGpJAC
Ryzenにあわせてグラボを買い替える予定ですが
個人的にDVIはもうゴツクて遠慮したいのとDPは問題ばかりで使いたくないというのがあり
HDMIポートのみで2枚、ないしは3枚のディスプレイ接続を行いたいのですが
調べてみたところHDMIを2つ以上搭載してるグラボが極端に少ないです
1060で9製品、1070で5製品、1080で4製品しかありません
この少なさって何か理由あるんでしょうか?
HDMI2系統出力はお勧めできないとかそういう理由が実はあるのでしょうか?

465Socket7742017/05/05(金) 05:36:23.84ID:rqEXwvhf
>>464
NVIDIAのリファレンス構成がDP押しだから
コントローラー自体は4基あるからHDMI2.0x4もできなくは無いと思うが
HDMIのロイヤリティ払わないと行けないし
NVIDIAとの契約で何らかの取り決めがあるのかも

実際ELSAがGT730でHDMI1.4x4のボードを出してるから技術的には無理ではないはず

466Socket7742017/05/05(金) 08:31:14.72ID:cr19dZ3M
>>464
TMDSをリファレンスデザインから余計に載せなきゃいかんから基板設計からやり直し
コストが高くなるし需要も少ない

467Socket7742017/05/05(金) 12:47:31.53ID:AN5YrNTZ
DP問題?意味が分からん
HDMIの方がよっぽどあれなのに

468Socket7742017/05/05(金) 13:38:33.68ID:OFtutct4
>>467
分からないなら、DP搭載モニタを探してみ?

かなり少ないだろ?
それが第一の問題

469Socket7742017/05/05(金) 13:51:31.64ID:OnrCODHh
かなり前に壊れて動かなくなったBTOPCの故障箇所を
特定作業中です。特定でき次第、中古パーツで組み替えて
復活できればと考えています。

そこで、現在、電源を解体しているのですが、飴色の物体が付着している部位が
ありまして、液漏れか判別し難く困っています。下の画像のピンク色の〇の箇所なのですが、
これは液漏れでしょうか?
全体:https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=126143071139779&file=3803032.jpg
問題個所:https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=38039964427060&file=3803042.jpg

因みに、意図的にショートさせてファンを回し、通電を確かめる方法を実行した結果、
ファンは回りました。壊れた時は、電源を押しても、ランプは光るがbiosの画面にすらいけない状態でした。

電源:seasonic SS-550HT(保証切れ)

PC構成
・windowsXP
・M/B:intel DG33FB
・CPU:E6750
・グラボ:LEADTEK WinFast PX9600GT
・メモリ:サムソン1GB×2

4704692017/05/05(金) 14:07:35.73ID:OnrCODHh
>>469
すいません。画像のリンクが切れていたので上げ直しました。
全体:[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚
問題箇所:[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

471Socket7742017/05/05(金) 14:10:36.80ID:1AAeLnuv

472Socket7742017/05/05(金) 14:16:27.09ID:rrYzKURy
>>468
いつの時代だよ

4734692017/05/05(金) 14:24:01.75ID:OnrCODHh
>>471
ありがとうございます。別スレで聞いてみます。

474Socket7742017/05/05(金) 14:24:35.80ID:VfFMqLl3
いや「BTOは板違い」って書いてあるだろうと

475Socket7742017/05/05(金) 14:37:08.46ID:KSlZ7lhm
ASUSのH97-PLUSのpcieスロットx1が2ヶ所あってに下の方にサウンドカードさしたんだが異音なりまくって怖い

476Socket7742017/05/05(金) 14:41:51.68ID:KSlZ7lhm
>>475
これの上からx1x16x1でしたにつけた
グラボはかなり隙間もないくらいで近い
上につけた方がいい?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

477Socket7742017/05/05(金) 14:41:55.33ID:c+RZ7v1N
>>469
トランスの中身はコアとコイルだけだから、液漏れはない。
漏れたように見えてるのは、固定する接着剤とか絶縁オイルとかの類。

478Socket7742017/05/05(金) 14:45:30.87ID:1AAeLnuv
>>476
現物持ってるなら試してみろとしか

479Socket7742017/05/05(金) 14:49:45.17ID:KSlZ7lhm
>>478
なにか根本的に間違ってるかききたかったってのもあるんだすまん

480Socket7742017/05/05(金) 14:52:49.62ID:2wAyVCHg
異音つーのが物理的な音なのか電子音なのかわからんから何とも言えんし、現物あるならやってみろが正解だわ

別に真ん中のx16スロットのx8に挿してもいいんだぜ?

481Socket7742017/05/05(金) 14:57:05.53ID:KSlZ7lhm
これってx1にしかさせないんじゃないのか?すまん教えてくれ
これもしかして下のながいやつにさせる?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

482Socket7742017/05/05(金) 15:02:48.48ID:lKT6s6Rp
x1のカードはx8でもx16でもどのスロットにもさせる
隙間なさ過ぎてグラボの吸気による異音か?

483Socket7742017/05/05(金) 15:04:14.76ID:VfFMqLl3
一個下のx16スロットには挿せる
すぐ下のx1スロットに挿すとファンとの距離が近すぎて音が煩くなるのかな

484Socket7742017/05/05(金) 15:05:56.46ID:KSlZ7lhm
まじかぁありがとう
下の方に指してもうるさかったらめんどいから上の方に指した
gtx1080だともともとうるさいのに3倍は五月蝿くなってビビった
もっかいつけてくる

485Socket7742017/05/05(金) 15:33:02.81ID:H91v2WP9
上に指して問題なかった!お前らサンキュー!

486Socket7742017/05/05(金) 16:21:40.68ID:7WCjavte
>>482
>x1のカードはx8でもx16でもどのスロットにもさせる
カードによってはCPU直結だと不具合出る場合もある
>>485
解決おめw

487Socket7742017/05/05(金) 16:38:18.66ID:fLGJxHpK
dpはクソだろ いまだに理解してないやついるのかw

488Socket7742017/05/05(金) 16:39:40.70ID:7WCjavte
PCメーカーはdp大好きだよな
自作だと簡単に避けられるけどな

489Socket7742017/05/05(金) 17:19:33.51ID:AoIdYWyi
G-SYNCとか色々使える様にしてHDMIに統一してくれればいい。
ゲーム機やらレコやら汎用性があってHDMIは便利だ。

490Socket7742017/05/05(金) 17:21:29.93ID:uXhbJVCA
DELLのU2311Hx3枚とラデオン系でDVI/DP3画面運用してるけど今のところ世で言われているような問題が出たことはない。
幅広い意味でおま環あると思う

491Socket7742017/05/05(金) 20:54:24.38ID:FovKBOzA
FreeSyncOverHDMIの時代が来たか

492Socket7742017/05/05(金) 21:08:42.50ID:cr19dZ3M
うちもDellのU2410で割と早い時期からDP使ってると思うけど特に問題出たことないな

493Socket7742017/05/05(金) 22:29:52.76ID:MxygBmJS
一枚だと割りと問題ないみたいだなあとケーブルケチると外れ引いたり

494Socket7742017/05/05(金) 23:16:04.56ID:yWTVR5OV
PCをほほすべて新しくするんでm2 960evo買ってOS入れる予定です

前のSSD MX100が余るんでとりあえず取り付ける予定です

あまり使い道がないのでキャッシュや一時ファイルにしようか考えたのですが
OSと同じm2と、別のSSD MX100のどっちが速いですかね?

495Socket7742017/05/05(金) 23:22:17.41ID:cr19dZ3M
m2とSATAじゃあ規格上の転送速度上限が全く違うでしょうよ

496Socket7742017/05/05(金) 23:22:28.75ID:AoIdYWyi
写真とか入れて置くとSSDってこんなに速いんだと実感できる。

497Socket7742017/05/05(金) 23:45:43.33ID:FoF5mv9T
今ある自作PCの内臓物が古くなってきたので換装したいんだけど10年ぶりの自作で初心者と大差ないくらいの知識量に…。
i5の7500Kとかかな、と思ってたらRYZENなるものもあるというし今は様子見したほうがいいの?

498Socket7742017/05/06(土) 00:04:16.86ID:0uIwFgMp
一部流用で新旧混在させるのがトラブルの元になるから丸ごと買い替えがおすすめ

499Socket7742017/05/06(土) 00:21:27.17ID:u/fjbBAS
10年ひと昔と言うが、この業界じゃ3年ひと昔でもきかない
素直に中身一新だわな
で、様子見したいなら何時まででも様子見するがいいさ

500Socket7742017/05/06(土) 01:03:59.34ID:aKf+lvYz
500

501Socket7742017/05/06(土) 03:55:36.79ID:XcKJ3ZNo
>>494
960EVOをOS入れてシステムドライブにして、MX100はゲーム用にでもする
ゲームしないなら知らね

502Socket7742017/05/06(土) 04:40:14.47ID:PYzdByGS
30FPSのアニメを画面キャプチャーソフトで60FPSの動画として保存したのだがその動画ファイルを30FPSに圧縮したとして何も問題は起こらない?

503Socket7742017/05/06(土) 08:08:32.55ID:u/fjbBAS
>>502
変換する度に画質が劣化するだけで特に問題は無いでしょ

504Socket7742017/05/06(土) 11:54:33.19ID:jJlN7j8K
>>494
m2 960evoやめてMX100にOS入れれば?w
余剰のSSDの使い道に悩む必要もない

505Socket7742017/05/06(土) 12:47:08.98ID:H1YSSJH/
ASUS Z170 PRO Gamingに紫蘇電源なんだけど、
電源投入できなくなった
オンボードのLEDも光ってるし電源スタンバイLEDも光ってるんだがうんともすんとも言わない
短絡させても駄目
マザボ買い換えるしかないのかな

506Socket7742017/05/06(土) 12:49:01.86ID:OscJsMHv
はい

507Socket7742017/05/06(土) 12:49:33.47ID:jJlN7j8K
グラボ外してメモリ1本
cmosクリア
まずこれな

508Socket7742017/05/06(土) 12:50:52.97ID:5QLEaxsS
スタンバイ電源生きてるからって他の系統生きてるとは限らないよ

509Socket7742017/05/06(土) 12:52:11.35ID:H1YSSJH/
>>507
まな板最小構成にしても駄目だったわ……

>>508
ただ少なくとも電源は生きてるって言う認識で良いのかな

510Socket7742017/05/06(土) 12:56:17.61ID:DIE3soYP
>>509
何かブザーなる?オンボード構成だよねとりあえず

511Socket7742017/05/06(土) 13:07:08.85ID:jJlN7j8K
>>509
>>501も書いてるけどメモリ全部外してブザー鳴る?

512Socket7742017/05/06(土) 13:09:32.03ID:H1YSSJH/
>>510
beepの確認するの忘れてた
鳴らなかったです
今の構成は
母板 i7-6700k メモリ一枚 電源 SSDです
モウダメポ……

513Socket7742017/05/06(土) 13:12:46.24ID:jJlN7j8K
>>512
SSDも外していいよ

514Socket7742017/05/06(土) 13:14:22.94ID:DIE3soYP
>>512
とりあえずSSDも外しちゃおうBIOSは起動するか確認
何かやったのかBIOSアップデートとか?

515Socket7742017/05/06(土) 13:20:14.40ID:gLyTNiCG
死んでることを確認できたら、分解して、電解コンデンサが妊娠・破水
していないか確認、
怪しげなものは定格確認して、ハンダゴテ片手にパーツ交換。
運が良ければ蘇る。

516Socket7742017/05/06(土) 13:24:05.88ID:DIE3soYP
流石にこの世代はあんましないだろ後疑うべきは電源かな
まあ落雷とかあったならご愁傷様だが

517Socket7742017/05/06(土) 13:27:07.79ID:H1YSSJH/
>>513-4
駄目でした電源投入出来ないですね
特に何かした記憶はないですBIOS弄ったりアップデートもしてないし
昨晩いつも通り電源落としただけです

>>515
目視する限り割れてるコンデンサとかも無さそうです

518Socket7742017/05/06(土) 13:27:37.18ID:jJlN7j8K
>>517
予備の電源はないの?

519Socket7742017/05/06(土) 13:29:11.37ID:H1YSSJH/
>>518
無いっすねー
明日アキバ行って電源とマザボ買ってきてみます

520Socket7742017/05/06(土) 13:29:39.13ID:jJlN7j8K
>>519
どっちかだけにしとけば?まだ保証期間内だろうし

521Socket7742017/05/06(土) 13:30:56.38ID:s3AqMRoP
>>505
BEEP鳴らないらしいが、BEEPスピーカー自体が元から付いてないヤツなんだが
スピーカー後付けしたの??

とりあえずケースからママンを出して、少年ジャンプの上でも乗っけて最小構成で起動させる
最初はCPU、メモリ1枚だけで起動させる キーボード、マウスもPOSTが確認されるまではいらない

●CPUファンが回るか ⇒ ファンすら回転しないならママンが逝ってる可能性が高い
                 ファンが回るなら生きてる可能性あり
                 CPUのヒートスプレッダを触って熱いなら、BIOS飛びの可能性あり
●丸電池を外してCMOSクリア 5−10分放置

522Socket7742017/05/06(土) 13:38:11.21ID:H1YSSJH/
>>520
マザボはもう保証期間切れてますね
マザボだけ買ってみましょうか

>>521
BEEPスピーカーは4pinの後付けしました
普段から付けてる訳ではないですが
今まさに仰る通りのまな板状態になってます
ジャンプじゃなくて声優グランプリですけど
ファン回らないです

CMOSクリアはピン短絡させてやりましたが
電池ごと外して放置してみますね

523Socket7742017/05/06(土) 13:43:38.06ID:jJlN7j8K
>>522
中古の電源は値段付かないけど中古マザーは売れるからな
保証期間内でレシート付きならなおさらw
つかCPU故障の可能性も微レ(ry

524Socket7742017/05/06(土) 13:44:38.67ID:jJlN7j8K
オレならどうするかな…
CPUメモリマザー電源を持ち込んでPCショップのワンコイン診断に出してみるかな

525Socket7742017/05/06(土) 14:27:26.48ID:ymwF5kct
オレん時はマザーだったよ
風通しの全くない場所に置いてるのなら今の時季は危ないかも

526Socket7742017/05/06(土) 14:35:33.63ID:0lmHPAii
予備パーツないならワンコイン診断に持ち込んで壊れてるパーツを買って帰るのが確実だな

527Socket7742017/05/06(土) 14:40:57.04ID:H1YSSJH/
ワンコイン診断って持ち込んだ事無いんだけど
パーツバラして持ってかなきゃいかんの?

528Socket7742017/05/06(土) 14:48:43.50ID:jJlN7j8K
クルマ持ってたらPCケースごと持ってけばいいと思うが
そうでないならかさばるだろw

529Socket7742017/05/06(土) 14:49:23.42ID:0lmHPAii
PCそのまま持ち込めばええねん

530Socket7742017/05/06(土) 15:03:06.13ID:H1YSSJH/
>>528-9
プチプチにマザボCPU電源メモリだけ包んで持っていけばいいか
運搬中にとどめ刺されても困るなぁと思っただけなんだ

531Socket7742017/05/06(土) 15:06:37.70ID:0lmHPAii
分解するならマザボは元箱に入れて、メモリも元箱に入れてマザボの箱の中に入れて行けよ
エアキャップで包んだだけで電源みたいな重量物と一緒に持ち運んだら壊すぞ

532Socket7742017/05/06(土) 15:12:21.41ID:jJlN7j8K
あとはパーツをバラで持ち込んでもワンコイン診断受けてもらえるか
あらかじめ電話確認汁

533Socket7742017/05/06(土) 16:22:30.63ID:s3AqMRoP
>>522
まさかとは思うけど パワーオンコネクタの位置間違ってないよな・・・・
あと電源ユニットの主電源の入れ忘れ OじゃなくてI側が電源ONだからな
   
   この黒い個所
    ↓
□□■■  □□□□

□□□□□□  □

あと電源不良の可能性もあるんで、予備がああるなら予備でテストしてみて

534Socket7742017/05/06(土) 17:47:33.54ID:H1YSSJH/
>>533
流石にそこは間違えないですww
電源の予備は無いです

全部つけ直してふと電源入れてみたら投入出来ました
ただboot_device_ledが点灯したままモニタに何も表示されずでした
なので一度電源切って声グラの上で最小構成にしてもう一度入れようとしたらまた入らなくなりました
一歩進んで一歩下がる

535Socket7742017/05/06(土) 18:44:56.58ID:ra900mzE
長年自作しているので超初心者というわけでもないんだけど初めてのケースなので質問です
SSDが壊れて新品と交換→1ヶ月もせずまた同じように壊れるのを繰り返すPCがあるんですが、これはマザーが逝っちゃってる系?
SSD故障の内容はハードが認識されなくなる、他のPCに繋いでも認識不可なので完全死亡状態(電源は入るが
新しいSSD付けてしばらくの間は問題がなく、他の問題もない
壊れたSSDは同機種で保証期間内だけど、複数台同時に修理出すと怪しまれたりしそうでそれも鬱

536Socket7742017/05/06(土) 18:52:27.69ID:6zhsBE3Y
不良交換が先だな
帰ってきたら売り払って違う物を私なら使いますね

537Socket7742017/05/06(土) 18:53:17.10ID:jDIoTPtF
>>535
ウイルス感染

538Socket7742017/05/06(土) 19:43:53.88ID:s3AqMRoP
>>534
マザーでそんなに壊れるとは思えんが どっちかちゅーと電源?

>>534
電源かなぁ・・・・・・・・  取り合えず今後のために予備電源買っておいて損はない

539Socket7742017/05/06(土) 20:08:46.81ID:g9zaVc+Q
新調しようと思ってるんですが
買おうと思ってるセミファンレスのグラボが
欲しかったケースには入らないらしいです
グラボを妥協するべきかケースを変えるべきかどちらがよいでしょうか?

540Socket7742017/05/06(土) 20:11:18.38ID:d0SsRyyv
>>539
ケースに穴を開けろ

541Socket7742017/05/06(土) 20:32:00.67ID:ymwF5kct
>>535
ポート変えたりマザーのBIOS更新したりケーブル新調したり

542Socket7742017/05/06(土) 20:51:15.88ID:0lmHPAii
>>535
どっちかっていうと壊れる原因は電源じゃないか?

543Socket7742017/05/06(土) 22:01:59.06ID:14g56Y0R
Cities: Skylinesでメモリ不足の警告出たんでTeamの8GBx2からCorsairの16GBx2に交換したら
ゲーム中にLiveKernelEventのエラー出てUSB機器が全滅するようになってしまった
2400MHzまで下げれば大丈夫っぽいんだけどせっかくだから仕様通り3000MHzで動かしたい
何か解決策知りません?

グラボのドライバ再インストールとかUSBポート変更とかレイテンシ大きくしたりしたけど効果無かった

544Socket7742017/05/06(土) 22:30:26.76ID:ymwF5kct
>>543
メモリの電圧を少しずつ盛る

545Socket7742017/05/06(土) 22:49:11.56ID:J5S0D9gx
core2duo時代の古いpcにグラボ(gtx750ti)を入れたところ通電はしているのですが映像が出力されません
まさかと思ってグラボを挿したままオンボ側にモニターケーブルを挿すと普通に映ります
映像をグラボではなくオンボ側で出力してるみたいなのですが原因として何が考えられますか?

546Socket7742017/05/06(土) 22:50:36.82ID:Xf8ZYha7
コルセアのメモリはそんなもんだよ
他のメーカーのに交換でもべき
どうにかしようとしても泥沼にはまるだけで時間の無駄

547Socket7742017/05/06(土) 22:50:54.38ID:0lmHPAii
BIOS設定でグラフィックボードよりオンボ側グラフィックが優先になってる

548Socket7742017/05/06(土) 22:53:28.51ID:gHk1nlwI
>>545
マザーが認識できないなら無理

549Socket7742017/05/06(土) 23:02:46.22ID:J5S0D9gx
>>547
bios設定にてgpuが優先になっていることを確認しました

550Socket7742017/05/06(土) 23:07:01.13ID:LoKqLmzr
>>548
オンボ側にケーブルを繋げてグラボのドライバをインストールしようとしたところグラフィックスハードウェアが見つかりませんと出るのですがこれは認識されていないということでよろしいのでしょうか?
認識されていなくてもグラボのファンは回るんですか?

551Socket7742017/05/06(土) 23:14:03.35ID:5QLEaxsS
電源来てればまわるよ
古いマザボだと端子の錆やホコリで接触不良の可能性もあるので
とりあえずPCIeスロット掃除してグラボ何度か抜き差し

552Socket7742017/05/06(土) 23:27:41.91ID:G7Y+yBlG
>>551
>>550
セミファンレスだと・・・

553Socket7742017/05/06(土) 23:29:47.01ID:J5S0D9gx
>>551
とても古いグラボが押入れから出てきたので挿してみたところすんなりと映りました
gtx750tiの方も昨日まで2年弱使っていたものでおそらく壊れていないはずですのでマザボが認識してくれないということでよさそうです
認識できるようにする何らかの方法はありますでしょうか?

554Socket7742017/05/07(日) 00:07:16.62ID:msTQEVz2
>>553
マザーのBIOSを最新にする

555Socket7742017/05/07(日) 02:47:36.93ID:Ynecnf16
>>553
OCしてるとかない?
その頃のは設定してないと連動したはず
COMSクリアしてBIOS初期化

556Socket7742017/05/07(日) 08:44:40.28ID:XSwBO1QR
>>555
連動というのがどういう意味なのか分かりませんがOCはしていません
cmosクリアは最初に行いました

557Socket7742017/05/07(日) 08:48:42.58ID:87x2x84r
>>553
普通にグラボが死んだだけの気がするが・・・・・・・ 750Tiの端子を磨いて再セット

558Socket7742017/05/07(日) 10:17:26.62ID:vKCjrsp+
>>553
マザーの型番はなに?
gtx750tiは別PCで再度動確取ってみ

559Socket7742017/05/07(日) 10:27:00.30ID:J+aJ2yN+
>>558
型番はintelのdg965otです
帰ったら動確してみます

560Socket7742017/05/07(日) 10:52:35.48ID:vKCjrsp+
BIOS1754入っててcmosクリアしてダメなら素直にあきらめるしか

561Socket7742017/05/07(日) 11:19:06.44ID:UXBEPbjJ
>>560
biosアプデは最終手段だと思っていたのでまだやってないです
グラボの動作確認が出来次第やろうと思います

562Socket7742017/05/07(日) 11:21:48.88ID:vKCjrsp+
いよいよ最終手段の出番だぬw

563Socket7742017/05/07(日) 11:24:52.86ID:87x2x84r
>>561
使っていて突然じゃなくて、刺して使えなかったのか? じゃあBIOSだろうな
はよBIOS更新せぇ

564Socket7742017/05/07(日) 11:37:55.39ID:X8iLy2yL
>>563
すみません書き方が悪かったですね
別pcで使っていたグラボをサブpcに放り込もうとしているところです

565Socket7742017/05/07(日) 11:39:41.06ID:vKCjrsp+
いやそれは>>563以外理解してると思うよw

566Socket7742017/05/07(日) 12:29:55.51ID:XSwBO1QR
intelの公式サイトではMQ96510j.86A.1709というのが最終のbiosっぽいのですが>>560で提示してくださった1754というのを調べるとMQ96510j.86A.1754というのがありこちらの方が数字的にどう考えても新しく思えます
一体どういうことなのでしょうか…

567Socket7742017/05/07(日) 12:37:53.42ID:vKCjrsp+
Intel(R) System Recovery Tool(iSRT)に対応してないマザー用のBIOSだよってこと>MQ96510J.86A_non-iSRT
http://downloadmirror.intel.com/17153/eng/MQ_1754_ReleaseNotes.pdf
リリースノート見る限り新しいほう(1754)入れといたほうが捗る

568Socket7742017/05/07(日) 16:58:23.50ID:0M2JdpNc
CPUやマザボって型落ちしてもなぜ大幅値下げされないの?

569Socket7742017/05/07(日) 17:04:59.76ID:vKCjrsp+
逆に聞きたいけど型落ちしたらなぜ大幅値下げされると思うの?

570Socket7742017/05/07(日) 17:05:37.48ID:P0NHS5ov
>>568
型落ちして大幅値下げしたところを買おうとする人間が多いから

571Socket7742017/05/07(日) 17:14:21.32ID:XSwBO1QR
動作確認後bios更新をしてもどうも動きませんそろそろ諦めようと思います
とても親切に答えてくださってありがとうございました

572Socket7742017/05/07(日) 17:17:44.33ID:0M2JdpNc
>>569
家電何かは大幅値下げされるやん
>>570
それ、ワシやー

573Socket7742017/05/07(日) 17:24:05.98ID:zvg7Uoho
>>572
新製品を売るためにメーカーと協定結んでるからだよ

お前みたいな貧乏人が型落ちの値下げ品ばっかり買ってたら商売が成り立たないからな

574Socket7742017/05/07(日) 17:55:27.56ID:vKCjrsp+
>>571
乙でしたー

575Socket7742017/05/07(日) 18:14:58.73ID:MGX1A3V+
>>571
家電屋は常に最新モデルを販売する
PCパーツは1〜2世代古いのも普通に新品で販売する

この違いだろ

576Socket7742017/05/07(日) 18:56:29.49ID:EH9sA5oo
背面ファンの吸排気の向きはどこが良いのでしょうか?
ケースはこれです
http://kakaku.com/item/K0000265288/spec/

577Socket7742017/05/07(日) 19:06:20.98ID:P0NHS5ov
>>576
パーツ構成とファンの性能とPCの用途とPCの設置位置と部屋の空調と部屋のホコリによる

578Socket7742017/05/07(日) 19:38:13.79ID:87x2x84r
>>571
CMOSクリアして、もう一回セットしてみ  諦めるな

579Socket7742017/05/07(日) 20:10:29.00ID:YabWKJFn
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚
最近この手のブルースクリーンが起こるのだが原因分かりますか?

580Socket7742017/05/07(日) 20:26:50.92ID:jPA0KwLF
>>579
とりあえずBluescreenView使え

581Socket7742017/05/07(日) 20:44:20.36ID:87x2x84r
>>579
OCとかしてない? 取り合えずメモリと電源交換かなぁ・・・・・・・

582Socket7742017/05/07(日) 20:51:26.56ID:uIChHhHN
>>579
そのエラーに意味は無いから気にするだけ無駄
最低限bluescreenviewで見ないと

でもOCしてたりハード不良なら切り分けはできないので
私ならまともな環境にこれはと思う物を移植して検証します

583Socket7742017/05/07(日) 21:30:07.89ID:msTQEVz2
>>576
こういうのは設計の通りに
http://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/pc-c60/

>>579
参考に
【Kernel Power 41】KP41病に悩まされてる人
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467336697/

584Socket7742017/05/08(月) 06:47:32.73ID:gfx7U0Oe
初自作です。4kでFPSなんかを中心にゲームをやりたいんですが、グラボは1080ti二枚差しで足りるでしょうか?
またモニターはゲームする場合、32インチと27インチどちらにすべき?
因みに机の奥行きは80cmあるので割と広いです
もう直ぐ144hz対応の4kモニタが出るそうなので、それでヌルヌルプレイしたいです
予算はケース、電源、CPUから全部含めて50です

585Socket7742017/05/08(月) 07:00:06.53ID:tlAW3l5L
4kつっても画質フルオプションとかなら正直しんどい
画質オプション控えめならまず行けるがゲームによる
モニタサイズはfpsに限っては小さいほうがおすすめ
視線の移動幅がバカに出来ない
ぶっちゃけグラボ複数刺しはおすすめできない不具合やらバグやらの面で

586Socket7742017/05/08(月) 08:13:40.43ID:wQ6HlYO9
【MB】Asrock B85M
【CPU】i5-4570
Windows10パッケージ付属のUSBメモリからのクリーンインストールで、1回目の再起動後に必ず最初の64bitか32bitを選ぶ画面から再スタートになり先に進めません。
そこで外付けドライブでDVDからインストールすると、再起動後の初期設定画面に行く前のWindows10のロゴの下でロード中を示す円が回る画面まで進みましたがそこから先に進みませんでした。
どうすれば先に進めますか?
BIOSは最新まで上げました。中古のSSDを使っているのですがそれが原因だったりするのでしょうか?

587Socket7742017/05/08(月) 08:22:44.06ID:8NsL5ht6
はい

588Socket7742017/05/08(月) 08:47:09.70ID:tlAW3l5L
他のwinインストusbでどうなるかチェック
何かおかしいの95割はwin10のせい

589Socket7742017/05/08(月) 08:56:31.88ID:p6aVA47I
>>586
メモリがウンコか、CPUポイけど  取り合えずメモリ交換か掃除
DVDはMSからDLして焼いたヤツ????

そうでないなら、MSからDLしてwin10をDVDに焼くのもいいかも

590Socket7742017/05/08(月) 09:30:19.51ID:MZyTFgm3
>>578
だな
>>571
G41マザーはまだ新品で売ってるので
そのCPU使うことに未練あるなら交換してみろ
DG965OTはDDR2メモリ対応だからDDR3メモリが別途必要にはなるが
>>586
>中古のSSDを使っているのですが
そのPCに使ってる中古パーツはSSDだけか?
もし手持ちに予備のHDDあれば中古SSD一旦外してそれにOSインスコしてみろ

591Socket7742017/05/08(月) 10:29:22.94ID:4tOiDFUL
>>579
kp41病でググって、さらなる深淵の闇を彷徨うがいい。

5925862017/05/08(月) 11:14:13.24ID:bk24/9NX
>>589 >>590
回答ありがとうございます。個々のパーツ取り替えて検証してみます。

5935862017/05/08(月) 11:15:47.07ID:bk24/9NX
>>588
見落としてましたすみません。他のメディアでも試してみます。

594Socket7742017/05/08(月) 12:52:51.87ID:7Ejvxhkd
初自作なんだけど起動しなくなっちゃった…原因が知りたいです
マザーはASRockのh270pro4
CPUはintel core i5-6600K
メモリはDDR4(crucialのBALLISTIXというヤツ)
電源は玄人志向のKRPW-PT600W/92プラス REV2.0

前まで使ってたwindows7が入ったSSDをそのまま使いたかったのでドライバの設定だけ開放して
起動させたあとにOS再認証しようと思ってました
最初はASROCKのUEFIまでは入れて、次はPS/2キーボードでwindowsログインまで出来たのに
イーサネットを認識していないみたいだったので、ネットで見たCMOSクリアしてメモリを十五秒ほど外したままにする方法を試しました
その後電源が入らないようになりました…
具体的には放電したあとに電源を押すとカチッという音とともに電源ファンが一瞬反応して止まります(その後は押しても反応なし)
別の電源にセットしなおしてもダメだったのでマザーの問題でしょうか?何が起きたかサッパリ分からないです…

595Socket7742017/05/08(月) 12:54:32.60ID:7Ejvxhkd
最小構成起動とCMOSクリア、マザボの電池外すのはためしてみましたがダメでした
メモリも四箇所差し替えてみましたが反応ないです
相性問題にしては途中までは起動していたはずなので不思議です

596Socket7742017/05/08(月) 12:56:08.27ID:MZyTFgm3
メモリ全部外して電源入る?

597Socket7742017/05/08(月) 13:00:12.64ID:7Ejvxhkd
>>596
今試してみましたが入りませんでした

598Socket7742017/05/08(月) 13:01:31.91ID:5b+huavM
>イーサネットを認識していないみたいだったので

新M/B用のドライバ入ってないだけじゃないの


>CMOSクリアしてメモリを十五秒ほど外したままにする方法

なにその謎な方法・・・
メモリをきちんと差し込めてないだけじゃないの?

599Socket7742017/05/08(月) 13:02:51.78ID:4tOiDFUL
>>594
 もちろん電池は元に戻したよね?

> 電源ファンが一瞬反応して止まります
 ショートしてたらそういう挙動をする。

600Socket7742017/05/08(月) 13:08:09.18ID:MZyTFgm3
>>597
パーツは全部新規購入?それとも何か手持ちのパーツを使いまわした?

601Socket7742017/05/08(月) 13:14:24.95ID:IjPBxDEK
SSDも外しちゃえよUEFI(BIOS)見れりゃとりあえずいいだろブザーも安いから付けろよ
後CMOSクリアはジャンパーピン使え先ずはマニュアル見ろ
もしや通電中にやっとらんだろうなまさかな

602Socket7742017/05/08(月) 13:23:56.02ID:7Ejvxhkd
>>598
メモリはしっかり差し込まれてます
最初はドライバが入ってないのかと思い元々SSDに予備として準備していたRealtekのイーサネットインストーラを使ってみましたが
そもそもイーサネット自体を認識していないようでした

>>599
戻しました
CMOSクリアと電池抜きに関しては放電後に行ってます
放電は電源ケーブルをコンセントではなく根本から外し一分放置、また外したまま電源ボタンを押すなどで行いました
CMOSクリア後はピンを元に戻しています

>>600
CPUクーラーだけは使い回しです
CPUとメモリとマザーと電源は今回の為に新規購入しました
(正しくはマザーを先走って買ったら今まで使っていたパーツと一切互換がなかったからですが)

603Socket7742017/05/08(月) 13:26:45.16ID:MZyTFgm3
>>602
使いまわしたCPUクーラーはすかいらーくと互換性あることは確認済み?

604Socket7742017/05/08(月) 13:31:46.13ID:7Ejvxhkd
>>603
前回使っていたCPUがLGA1155で今回がLGA1151なので互換がある…ということくらいしか確認してませんでした
マザーにしっかりセットできファンを認識して放熱してくれていたので互換があると思っていましたが
ここが原因の可能性もあるでしょうか?
クーラーはクーラーマスターのHYPER TX3 EVOです

605Socket7742017/05/08(月) 13:39:33.31ID:MZyTFgm3

606Socket7742017/05/08(月) 13:39:43.53ID:IjPBxDEK
電源付け替えの時CPU補助電源つけ忘れとかスペーサーに固定せず変なところで起動とか無いよね

607Socket7742017/05/08(月) 13:41:08.40ID:5b+huavM
>>602
>メモリはしっかり差し込まれてます

どんな状態でメモリを取り外して挿しなおしたんだよ
ネジ止め6〜7カ所でケースにM/B取り付けた状態でメモリ挿すと固定されてない端がたわんで
きちんと奥まで刺さりづらいぞ

動作確認するなら一旦メモリ全部外してネジの根本に近い一か所だけメモリ挿して確認したら
もちろんメモリ抜き差しするときは電源ケーブルをコンセントから抜いてやってるよな?


>準備していたRealtekのイーサネットインストーラを使ってみましたが

ちゃんとマニュアル読めよ
ASRock H270 PRO4搭載のIntelR I219VがRealtekのドライバで動くわけないだろアホか

608Socket7742017/05/08(月) 13:49:33.50ID:MZyTFgm3
>ASRock H270 PRO4搭載のIntelR I219VがRealtekのドライバで動くわけないだろアホか
ワロタw
完璧作業ミスじゃん

609Socket7742017/05/08(月) 13:52:49.15ID:IjPBxDEK

610Socket7742017/05/08(月) 14:09:31.56ID:7Ejvxhkd
>>606
補助電源は8ピンのEPS12Vを挿しています
その他のパーツに補助電源が必要なものはありません
グラボ等も補助電源がいらないパーツですが現在は最小構成起動にしているので外してます

>>607
イーサネットドライバならなんでもいいかと思ってました…
付属のドライバCDのドライバをインストールした後で再起動しても認識していなかったのでそこが問題かと思いましたが
電源が点かなくなったことと何らか関係があるでしょうか

>>609
ありがとうございます、こっちがASRockの公式ドライバですね
とりあえずUSBは読み込まないので他のPCからDVDに焼いてドライブから取り込もうと思います

611Socket7742017/05/08(月) 14:14:33.09ID:MZyTFgm3
まず組んだPC起動させないとダメだろ…

612Socket7742017/05/08(月) 14:22:55.46ID:IjPBxDEK
>>610
無いと思うけどBIOSは弄ってないよな
もう一からバラして最初からやり直しな見えないミスが有るかもしれんし
まあ休めよとりあえず根を詰めてもいいこと無いぞ

613Socket7742017/05/08(月) 14:32:55.86ID:7Ejvxhkd
>>612
初めにUEFIの設定を弄ったりはしましたが、USB機器をPS/2エミュレートしたりファンコントロールの設定を変えたくらいです
その後windowsが起動してからは触っていない(起動しなくなったのちCMOSクリアはした)ので
電源が入らなくなったタイミングとは関係ない気もしますが分かりません
今仮に起動した場合は初期設定に戻っているかと思います

614Socket7742017/05/08(月) 14:55:02.86ID:K3CpmbMl
M.2とSATAとではSSDの速度が全然違うのですが
体感できるほどの違いはありますか?

615Socket7742017/05/08(月) 15:05:24.31ID:IjPBxDEK
>>613
そっちやないアップデートの方だまあ無さそうだからいいや
後メモリな優先順位はA2だから二番目のに刺してみろ
ここで駄目ならもうバラしてやり直せ静電気でもぶっ壊れるからな

616Socket7742017/05/08(月) 15:07:41.14ID:3xjrWk5O
>>613
ジャンパピンの設定の確認が取れてるのなら電池の向きかな
いっそジャンパピンがオープンでも起動できると思うけど

617Socket7742017/05/08(月) 15:14:16.12ID:7Ejvxhkd
>>615
>>616
ファンが回り起動しました!
おそらく>>607で指摘していただいた通りメモリがしっかり差し込まれているようでたわんでいたためメモリ不良による起動失敗だったようです
>>612で言われた通りにバラして組み直した結果マザーのたわみが正常になり上手く行ったようです
メモリエラーでも電源ファンが止まるんですね…初めて知りました、ショップにマザー交換依頼しに行かなくてよかったです

多くの質問に答えていただきありがとうございました
ちなみに、ケースにマザーがやや合わない場合は長いネジなどで距離を取った方がよいのでしょうか?
ケースの付属品に幅調節ができるようなパーツがなくネジを外したままにするか迷っています

618Socket7742017/05/08(月) 15:18:30.13ID:IjPBxDEK
>>617
まあ良かったなスペーサーの高さが合ってないんじゃないの細かく観察してみるといいよ
たわみはよろしく無いので無理なく固定できるようにケース側調整しないと

619Socket7742017/05/08(月) 15:21:39.67ID:7Ejvxhkd
というか、今確認したらスペーサーの取り付け(>>606で指摘していただいた部分)を完全に忘れてました…
ケースがDEFINE R5でユーザーガイドにちゃんと書かれていたのですが
前のPCからマザーボードを外したことがなかったので存在をそもそも知らなかったのが原因です
@スペーサーを付け忘れる
Aそのせいでマザーボードがたわむ
Bメモリを付けた後で取り付けた場合は起動したが、たわんだマザーボードにメモリを差し直した結果エラー
という初心者丸出しのエラーでした…申し訳ありません

おそらくこのまま安定すると思っていますがまた何かあったらとりあえずマニュアル読みます
ありがとうございました

620Socket7742017/05/08(月) 16:13:56.79ID:jqeX949o
>>619
お前運が良かったな・・・

普通ならショートしてマザボが死んでるレベルのミスだぞ

621Socket7742017/05/08(月) 16:14:28.83ID:MZyTFgm3
解決おめw

6226142017/05/08(月) 16:16:38.38ID:K3CpmbMl
別の場所で質問することにします
マルチポストになってはいけないので先に宣言しておきました
すみませんです

623Socket7742017/05/08(月) 19:19:18.30ID:/Q/EkDae
>>594
玄人志向wwww

624Socket7742017/05/08(月) 19:44:58.36ID:l6dkkj5f
>>623
今どきクロシコの電源で笑うとか、時代遅れ過ぎてワロタ

625Socket7742017/05/08(月) 20:14:25.02ID:tlAW3l5L
クロシコ電源L4L5は割としょっぱいがPTは比較的マシ
だが金あるなら他買えとは思う

626Socket7742017/05/08(月) 20:27:24.82ID:y4MMUsi1
>>625
クロシコ電源は、みかかで安く売ってたからなぁ・・・
俺も予備でGの方を買ったけどね

627Socket7742017/05/08(月) 22:00:11.40ID:Q9EL3uC7
安いやつは所詮安物でしかない

628Socket7742017/05/08(月) 22:05:30.89ID:SiSRxHVo
>>580
使ってみました。[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

629Socket7742017/05/09(火) 00:57:46.30ID:IWESsS3J
>>534
電源をCoolerMaster VSM750に交換したら問題起きなくなりました
問題の電源はメーカー保証使って交換してもらいます
お騒がせ致しました

630Socket7742017/05/09(火) 01:10:30.57ID:KTO8U/sV
>>629
報告乙

631Socket7742017/05/09(火) 10:10:31.60ID:xm7+AmOW
ケース変えてHDDに直接風があたらない側面設置タイプのケースになるんですけど
こんな設置タイプのケースの場合は7200はやめたほうがいいですかね?

632Socket7742017/05/09(火) 11:05:11.31ID:A9o2xmWz
とりあえず組み上げてHDDの温度を監視したら?
50℃以下で24時間起動で5〜6年使えてるけど

633Socket7742017/05/09(火) 17:22:06.16ID:0Bv71hVK
>>628
multiple irp complete requestsで
インテルusb3が出してる感じなので
ドライバ更新、usb3省電力見直し、刺してるデバイス外し、デバドラから無効化
等してどうなるかチェック

6345862017/05/09(火) 22:18:09.36ID:JEFcVbk4
新しくUSBメモリでインストールメディア作って再起動後にSSDからブートするように順番変えたらいけました
前はわざわざ順番変えなくてもいけた気がするんですが、メディア作り直したのが効いたのか、とりあえず解決しました
回答してくださった方々、どうもありがとうございました

635Socket7742017/05/09(火) 23:46:09.09ID:fQCv8qoq
起動順の確認とかまた初歩的な、、
とりあえず解決おめ

636Socket7742017/05/10(水) 21:34:45.18ID:e/qdDngv
   \   ゥーー\ ノ  \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.

637Socket7742017/05/11(木) 12:11:31.79ID:jTDDQwdU
どうせ作るならフルタワー型を作ろうかと思ってます
ケースの値段をみるとまちまちでcmストームトルーパーとかいうのが2万以下とでるのですがこれってどうなんでしょう
フルタワーのケースなのに拡張性がないとかあるんですか?

638Socket7742017/05/11(木) 12:42:19.18ID:7HQeMA8x
今や光学ドライブも不用だし大容量ストレージも手頃な価格であるからグラボ複数枚差す以外に拡張する必要がない

639Socket7742017/05/11(木) 13:59:54.42ID:ES62wlx0
ストームトルーパー見た目が厨ニでいいよね
俺はcm690iii買ったけど

640Socket7742017/05/11(木) 16:13:02.84ID:ZNTHnt6g
バカな質問で申し訳ないが
高性能CPUの必要性って何かあるのかね?

現状で5世代以上前のサンディーブリッジを使用、これでさえ自分にとってはオーバースペック。
動画のエンコードやサーバーとかの使用目的など一切ないんだが(ただしゲームは多少やる、正直、ゲームに高性能CPUの必要性をあまり感じていない)
物欲を満たす以外にこれといった使用目的があれば是非伺いたい!

641Socket7742017/05/11(木) 16:14:48.60ID:Wcf8MyIl
>>640
動画のエンコードやサーバーとかの使用やゲーム

642Socket7742017/05/11(木) 16:17:33.97ID:ZNTHnt6g
>>641

やっぱそれくらいだよね
いま、ライゼンが気になってしょうがないんだけど
物欲を満たす以外に持つ意味がないんだよなw

643Socket7742017/05/11(木) 16:18:28.05ID:d0sDVM5l
Watch Dogs 2
っていう16スレッド使うゲームがあるよ
これを4kですると何やっても性能不足を感じる

644Socket7742017/05/11(木) 16:21:16.35ID:c9hrQ6ho
>>642
気になってるというのは立派な購入動機だと思うけどな
自分の要求スペックがわかってるなら後はプラスアルファでどれだけ物欲があるか、資金があるかになるからな
買わずに後悔するより買って後悔したらいいw

645Socket7742017/05/11(木) 16:23:12.55ID:4HjVXPcu
>>642
せいぜいSATAとUSBが高速になるぐらいもっとも大してデータ扱わないなら無用の長物だな
それにその程度なら2世代後のモデルでも十分だしな壊れた時が変え時で良いんじゃね

646Socket7742017/05/11(木) 16:30:44.61ID:nR10oXyi
>>640
CPUゲーのため

俺はWD2のために7700Kを買ったけど性能不足感が否めなくて、結局1800Xも買ったよ

7700Kの方が最低fpsが高いから今は7700Kを使ってるけど

647Socket7742017/05/11(木) 16:31:54.47ID:KoTsBiep
ryzen活かせるゲームが無いっていうね

648Socket7742017/05/11(木) 16:34:17.86ID:nR10oXyi
>>647
RYZENの方がアベレージfpsは高いと思うんだけど、intelの方が最低fpsが高い

ベンチマークとかエンコならRYZEN最強だけど、ゲームしたいなら結局intelしか選択肢がないっていう

649Socket7742017/05/11(木) 16:40:12.47ID:x8etW9/V
サーバー用のメモリってどこで売れますか??
DDR3の4GBのメモリがたくさんあるんですけど欲しい方いらっしゃいますか?

650Socket7742017/05/11(木) 16:41:35.81ID:Wcf8MyIl
>>649
ハードオフ

651Socket7742017/05/11(木) 16:58:33.23ID:c9hrQ6ho
>>649
ワンズは?
あそこは新品でサーバー用のメモリも扱ったりしてるし

652Socket7742017/05/11(木) 18:52:26.48ID:XglxSp0m
>>648
その最低fpsが高いって5GHzにOCしてと言う条件が付くだろ

しかも爆熱過ぎて殻割しないと危険域まで温度が上がる極端な例を一般例
として語るなよ

653Socket7742017/05/11(木) 18:59:26.99ID:rA/RgXvz
雷禅はゲームが最適化されるまでの間、チョメチョメ動画を楽しもう!
もうそりゃ大興奮!

654Socket7742017/05/11(木) 19:01:56.26ID:Zq/22/nL
ゲーム側が長らくIntel+ゲフォで最適化されてるって部分もあるだろうな
4コア以上になるとコア数よりクロックだし

655Socket7742017/05/11(木) 19:04:15.37ID:nR10oXyi
>>652
いや、殼割してないし微OC(4.8GHz)だけど

ちなみにグラボはGTX1080

656Socket7742017/05/11(木) 20:35:08.44ID:WLHr1Ch+
>>649
ニッチな物はヤフオク以外ゴミ値

657Socket7742017/05/11(木) 21:10:22.13ID:rBIEqGD2
>>649
ECC REG付ならオクでも安値だよ 鯖にしか使えないから・・・・・・・・

658Socket7742017/05/11(木) 21:11:25.35ID:mqpdfeD4
>>656
>>657
無知が買ってクレームとかありそう

659Socket7742017/05/12(金) 00:05:30.62ID:zSJIVqG0
>>658
ノークレームノーリターン、分かる人だけ入札をお願い致します。
この一文は必須。

660Socket7742017/05/12(金) 00:15:55.96ID:RcgTKbwI
ECC Regはオクに出しても手間賃にすらならないよ

661Socket7742017/05/12(金) 08:08:08.47ID:CWgiiqtq
240GBのSSDであまりよろしくないメーカーとかありますか?

662Socket7742017/05/12(金) 08:09:34.02ID:OvDxpeHR
>>661
キングストン

663Socket7742017/05/12(金) 08:53:27.27ID:zr97LVrn
以前買ったトランセンドのSSDはSATA電源に他のデバイス繋いだり下流に繋ぐと速度が遅くなったよ

664Socket7742017/05/12(金) 09:26:14.13ID:RcgTKbwI
>>661
ADATA
siliconpower

665Socket7742017/05/12(金) 12:48:15.24ID:IcaoIJLW
グラボ等の拡張ボードも、2.5,3.5インチベイもなくて良いので
マザボ+CPUクーラー程度の高さ?厚み?のケースって存在しますかね
micro-ATXか、micro-ITXあたりがいいんですが。

スーツケースに入れて持ち運んで使えるPCを作ってみたいんです。
グラボは、刺さる様にケースに穴開け加工
ストレージも何か方法考えるので、とりあえずマザボと電源が収まって簡易に保護されてる状態になればいいです。

666Socket7742017/05/12(金) 12:56:38.19ID:wnf1Nzd5
>>665
SilverStone SST-ML05B
この辺でどう?電源入れるならSFX電源になるかもだが
選択肢少なくて面白くないよ
しかも割高だし

667Socket7742017/05/12(金) 13:12:25.04ID:T3+t4KpH
アタッシュケース加工して組み込めよ

668Socket7742017/05/12(金) 13:15:11.64ID:e5JDVOVP
いっそのことスーツケースに直付けしてPCケースとして使えば解決じゃね?
穴あけする覚悟があるなら樹脂板なんかを工作すればできそうだけど

669Socket7742017/05/12(金) 15:11:39.03ID:CcXVa5wD
>>665
アンテックのISK-110が思い浮かんだ
拡張性いらないならNUC、BRIX、Z-BOX色々あるけど

ケース加工する気があるならゼロから作った方がいいんじゃないか?

670Socket7742017/05/12(金) 15:18:22.48ID:nO550d/t
>>661
SanDiskのSDSSDA240G
遅い

671Socket7742017/05/12(金) 15:28:12.53ID:3bpGqjBn
SSDはCFDしか買ったことない
今や東芝()だけど
次からWD買うかな

672Socket7742017/05/12(金) 15:57:56.73ID:nO550d/t
東芝は速かったな、娘と息子に組んだ時使ったけどストレス感じない位速かった

673Socket7742017/05/12(金) 17:31:28.32ID:/jiN/7FD
>>672
お義父さんと呼んで いいですね??

674Socket7742017/05/12(金) 18:06:52.09ID:nO550d/t
駄目ですw

675Socket7742017/05/12(金) 19:59:36.68ID:CWgiiqtq
>>662
>>664
>>670
ありがとうございます! ここら以外でぴょぴょーっと探してみます!

676Socket7742017/05/12(金) 21:47:51.33ID:CcXVa5wD
普通にCrucial、PLEXTOR、SANDISK、Samsungあたり定番ブランドのやつ買っとけ

677Socket7742017/05/12(金) 22:11:32.46ID:/KBy952c
偽装のプレク 安物サンディスク 粗悪品サムスン

678Socket7742017/05/12(金) 22:24:57.18ID:udfMHDIh
>>677
プレクはともかく、SANDISK・Samsungを選択肢から除いたら、クルーシャルしか残らないじゃん

ってかSSD最大手のSamsungを抜くとかどういうこと?

679Socket7742017/05/12(金) 23:48:18.06ID:+97OAC0/
apacerスコ、もっと取扱増えねぇかな。

680Socket7742017/05/13(土) 00:50:37.64ID:alThhDW4
玄人は磁気研の買うらしいっすね

681Socket7742017/05/13(土) 01:07:05.15ID:kcElP5ze
MAGlabとか地雷だぞ

682Socket7742017/05/13(土) 02:09:57.40ID:xTHvs4+6
>>666-669
ありがとうございます。
小さいの求めてるのに、ACアダプタ型を嫌うのは駄目かもしれませんが
SFX電源が入るケースとどっちと聞かれると、SFX電源が入る方かなと。

ケースごと自作も考えて入るんですが、加工より更に難易度高いかなと
ただ見栄えも静音性もきにしないので、希望の形に作れる自作って手も捨てないでおきます

683Socket7742017/05/13(土) 03:28:16.53ID:6fmrscdN
だいぶ自作関係見てないし触ってないから無知で申し訳ない
PCはほとんどゲームでしか使わんけど、DDR4ってかなり違うの?

684Socket7742017/05/13(土) 03:37:58.60ID:2ZMwo9bm
むしろ悪い
低速DDR4は高速DDR3に負けるレベル
あまりに性能上昇が微妙で早くもDDR5が出る噂されてる

685Socket7742017/05/13(土) 03:41:14.30ID:2ZMwo9bm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052422.html
18年登場って1年無いやんけ

686Socket7742017/05/13(土) 05:12:09.87ID:TBnVxd0D
雷禅もメモリ関係相当シビアらしいし今焦って組むよりDDR5世代になるまで待機するかな
やっぱり先に対応するのはインテルだろうか

687Socket7742017/05/13(土) 05:46:01.28ID:TZBvFMWB
RYZENはメモリにシビアじゃなくてランクと実装枚数でメモリクロックが決まるだけでは?
それもBIOSで改善されると聞いたけど

688Socket7742017/05/13(土) 05:48:54.01ID:kcElP5ze
>>685
規格策定の最終案が18年内って話で、製品化と一般化はその先だぞ

689Socket7742017/05/13(土) 06:05:07.11ID:8H0/kNGs
BTO購入相談スレは沢山あるのですが
中古PCと新品BTO、どっちを買うか相談するのに適したスレは見つけられませんでした。

軽い印象を聞きたいだけなら、ここで質問してもいいのでしょうか?

690Socket7742017/05/13(土) 06:16:42.17ID:uwKNTbAU
ここは自作PC板なんだけどな。
他作PCは板が違うかと。

691Socket7742017/05/13(土) 06:46:40.83ID:8H0/kNGs
>>690
了解、すいませんでした。

692Socket7742017/05/13(土) 10:34:53.88ID:JT6twr2P
pcie4xで切り欠きのあるスロットは16xとか刺してもうごくのですか?
1xに4xとかも刺されば動きますか?

693Socket7742017/05/13(土) 10:38:45.62ID:BRFH18uS
動くかもだが性能は期待できんな
カードによってはPC起動自体ダメとか
起動してもカード認識しないかもしれんし
とりま現物持ってるならgdgd言わずに刺してみろよ

694Socket7742017/05/13(土) 10:39:06.94ID:5DQHjAzg
>>692
動くよー。

695Socket7742017/05/13(土) 22:51:19.09ID:lC9anHB0
AsrockのAB350M Pro4というマザボがほしいのですが
持ってるメモリ(TDTRD48G2400HC15ADC01)がqvlに載ってないです。
他のマザーボードを買ったほうが良いでしょうか?

696Socket7742017/05/13(土) 23:15:30.72ID:plR6aT95
をい!これどういうことなんだよ?超情弱で初心者未満の通りすがりの俺様に教えろください。引用元ははちまきリーダー

1、
インテル『Core i9』スペック情報リーク!最上位は12コア24スレッドの化け物CPU爆誕:はちま起稿

質問:AMD RYZEN出たばかりじゃね?何このぶつけ方。しかもお値段は価格コムで約20万円税込みとか凄いんだけど。

2、
真・三國無双8』PS4Proで4K30fpsとフルHD60fpsをサポート!完全にPS4ベースで開発していることが判明:はちま起稿

質問:今巷に出ているグラボでこれ以上の性能を叩き出すグラボって何があるよ?

以上、超情況さんにご質問させてくだしあ

697Socket7742017/05/13(土) 23:19:09.46ID:kcElP5ze
>>695
マザー買ってみてダメならメモリ買えば?

698Socket7742017/05/13(土) 23:22:02.66ID:h/iRdgTH
>>696
はちまw

1,エンスー向けなんだから高くて当然

2,ほーん、で?

699Socket7742017/05/14(日) 01:25:48.85ID:I9CYfge2
4コアのCPUを作るときって、4コアごとに切り分けて、駄目なコアが合ったら2コアCPUとかにしてるの?
それとも、1コア1コア切り分けて使えるコアを集めて2コアCPUにしたり4コアにしてるの?

内蔵GPUもその時にセットとして一緒に切り分けて作ってるの?
それとも個別で作って後から付け足してるの?
何言ってるか分からないかもしれませんがなんとなく分かったらお答えいただけると嬉しいです

700Socket7742017/05/14(日) 01:37:08.03ID:FuXDgORn

701Socket7742017/05/14(日) 02:57:29.08ID:FuXDgORn
あ、ちなみにシリコンバレーのIntel博物館でシリコンウエハーの展示と製造行程の展示があったから、興味があるなら見に行くと良いよ

シリコンウエハーだけなら国内のエプソンの工場とかでも見れるけど

702Socket7742017/05/14(日) 03:27:33.59ID:Hg42DQf/
>>699
シリコンウェハーのプリント上では、複数の回路図が賽の目上に並んでいる、
それが、正常に繋がっているとok

でも シリコンの結晶は99.99999%ぐらいの純度なんだが、
それでもコンタミ(ゴミ、不純物)が混入している、
ナノテクノロジーの単位での配線図なので、ちょっとしたゴミとかでも配線がダメになって、
その区画の集積回路が使えなくなってしまう、
性能の良い回路図だと その分、回路の面積を食うので、
高性能な回路図のシリコンウェハーだと その分不良が出やすくなる。
なので、あらかじめ不良が出た時にそなえて、後から検品した後に、レーザーでカットしてる。

レーザーで後から回路を切っていけるので、選別落ちでも、
要らない部分(NG部分)のところだけ回路を切って、性能落ちで復活させれる場合もある。
(復活させれない場合のが多いけどね)

昔は、ダメになった部分を修正したり、ワイーヤーボンディング(金線や銅線)などで繋いでたりしてたが、
昨今のナノテクでは無理だから切り捨てだろうね。

703Socket7742017/05/14(日) 07:57:36.78ID:Xw2mPhoJ
不良チップは原料(シリコンウエハー)に再度戻すんかなw

704Socket7742017/05/14(日) 11:43:27.68ID:FuXDgORn
>>703
無理
廃棄だよ

今の時代、ウエハーの不良は基本的にゴミ(不純物)によるものだから、再利用なんてムリ

705Socket7742017/05/14(日) 11:53:26.63ID:glmCGg4A
>>703
ここから精製すれば使えるけど・・・

ダウンロード&関連動画>>


706Socket7742017/05/14(日) 12:14:54.14ID:Xw2mPhoJ
>>704
廃棄かぁ
さみしいなw
>>705
やっぱり再利用するにも相当巻き戻っちゃうのね

707Socket7742017/05/14(日) 16:09:20.80ID:01fKQ+nk
ありがとうございます
1コア1コア別々に切り取って後から繋げるのは無理で、
コア数を増やせば増やすほど面積が上がり、不良品率が上がるのでコストも上がるってわけですね

708Socket7742017/05/14(日) 16:19:38.10ID:CPAzOfM+
コアが死んでたらスペック低いロースペ品に回す
とかはやってるんだろうか?
スプレッダはそれを隠すために付けてるとかね

709Socket7742017/05/14(日) 16:41:32.78ID:wwmfrkiq
Ryzen 7と5 は同じダイで
何かしら不具合があったら
5になるとかだったはず

一昔のamdは封印したコアが復活するおみくじもありました
アスロンx3とかの時代

710Socket7742017/05/14(日) 16:43:19.73ID:Hg42DQf/
>>708
やってる。
LSIの回路的に 並列に繋がってるから

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

図が下手でスマン。

検査工程で不良が見つかって、選別して(選別にも段階がある)

a.修正して製品として流してok
b.修正してB品として ランクダウンで流してok
c.製品として流してはダメだけど、他の業者に流してもok
d.修正すれば再生可能だけど、コストと作業で 判断するレベル
e.修復して再生出来ない完全なNG

などなどある。

昔は修正・修繕してなんかと再生させて、製品で流してたけど、
今は ラインの流れの速さや人的コストが掛かるから即廃棄とか、
B品でもいいから買ってくれる会社に流してたりとかだね。

高負荷の回路としては使えないけど、
単純な ICとしては使える場合もあったりするから、
選別品の売買はやってるよ

711Socket7742017/05/14(日) 16:43:24.53ID:FuXDgORn
>>708
AMDのPhenomシリーズとかがその手法を使って歩留まりを上げてたよ

712Socket7742017/05/14(日) 17:05:40.47ID:GOrW9JyB
Ryzenも4コアで1組になってて、2組セットで8コアとして製品化してるから、
破損コア1個を3コア品として6コア用に、破損コア2個を2コア品として4コア用に使えるね

713Socket7742017/05/14(日) 19:53:17.75ID:LZks/oyT
i7 2600,M/B B75-plus,SSD HDDは一台ずつ。Win10
電源を切っている状態から起動するとDeleteの連打でBIOS画面に入れるのですが(初回起動時だけ)
毎回この状態だと不便なので普通にキーを押し正常起動したいのですが
これをしたほうが良いと・・みたいなことはありますか?

714Socket7742017/05/14(日) 20:03:02.10ID:jzFM6pgD
>>713
情報が省略されすぎててちょっとエスパーでも厳しいわ
Deleteを押さないとどうなるのか、初回起動時以外はどうなるのか、何を(BIOSを?OSを?)正常起動したいのか 書いてくれ

715Socket7742017/05/14(日) 20:20:47.43ID:wwmfrkiq
マザボの電池切れてるとかか?
ブートデバイス指示してないとかか?

716Socket7742017/05/14(日) 20:25:26.17ID:x34nOuXO
そういえば、選別落ち品の方が需要高すぎてもっと高ランクの製品を下の製品として出荷してるなんて話があったな

717Socket7742017/05/14(日) 23:18:14.00ID:xposVVN5
>>713
OSをウィンドウズ7にすれば解決かと

718Socket7742017/05/14(日) 23:20:52.45ID:Vs53Cxzh
Athlon64やTurion64の中古を買いたいのですが、秋葉原ではどこの店で取り扱いありますか?

719Socket7742017/05/14(日) 23:25:39.37ID:VE5bXhla
V8 GTS RR-V8VC-16PR-R1
これの対応にLGA1151はありませんが115X系はコンパチだから使えると聞きました
本当ですか?ちなみにCPUは7700KマザーはROG STRIX Z270F GAMINGです

720Socket7742017/05/15(月) 03:04:17.45ID:vtBLGvR8
中古のデスクトップPC(スリム)で、
CPU:i7-870
メモリ:4GBないしは6GB
HDD:1TB
OS:Windows 10 Home
Office2016インストール済み
のPCを買うとすればいくらまで出します?
メルカリにでも出そうかと

721Socket7742017/05/15(月) 03:13:59.95ID:JNJct9JO
イチゴぐらいじゃね?

グラボやSSD付きのライバル出品多いから期待しない方がいいよ

722Socket7742017/05/15(月) 03:41:57.19ID:GIOD0vnE
>>719
115xシリーズのCPUクーラー取付用穴は共通で同じだから使えるよ

723Socket7742017/05/15(月) 05:56:26.41ID:beLhO9Yr
>>722
ありがとうございます
安心しました

724Socket7742017/05/15(月) 07:59:27.43ID:beLhO9Yr
もう一つ質問をCMU32GX4M2C3000C15RというメモリですがホームページにはIntel® X99 / 100 Series プラットフォームと互換性があると書いてあります
これはZ270のマザーとは相性が悪いのでしょうか?

725Socket7742017/05/15(月) 08:11:15.96ID:BbQKxsf/
>>724
んなことない
同じような奴を同じような環境で使ってるけど問題なく使用できてる

726Socket7742017/05/15(月) 09:04:24.00ID:+7rzZ2d/
>>716
割安な製品は常に需要が旺盛だからな
>>718
オクでいいんじゃない

727Socket7742017/05/15(月) 09:42:22.14ID:Irvm2o0b
>>724
書き込む前に文字化けしない書き込み環境を構築しましょう

728Socket7742017/05/15(月) 09:55:33.05ID:o0ik4Q2B
>>724
DDR4がX99と100シリーズしか無い時の説明だからな
200系DDR4だから問題なく動くと思われる
一応OCメモリなのでその辺だけは注意

729Socket7742017/05/15(月) 12:28:50.42ID:9CVF/Bzz
>>728
マザーのサポートには載ってないんだよなぁー
多分大丈夫だと思うけど

730Socket7742017/05/15(月) 15:24:04.63ID:x5sORxwF
i7 7700K使いです
ゲーム用のcpu設定はターボブースト入れておいたほうがいいですか?
FF14ベンチだと切る方がスコア出るようですが…

あと、speed step、speed shift テクノロジーの要不要も教えて頂けるとうれしいです。
ググって見る限り、speed stepは切った方がいいのかな…

731Socket7742017/05/15(月) 15:33:36.78ID:o0ik4Q2B
全部OFFでターボブーストの周波数に手動OCかな
7700Kだと4.5だったっけ?
自分は6700Kで4.2固定してたけど今は4.5で固定

それぞれが何をしてる機能なのか理解してオンオフするべき

732Socket7742017/05/15(月) 16:06:57.20ID:4FhdmBEh
>>692ですが8xスロットに外部電源不要のgpu16x刺したら動きました intel 5520 + quadro600
1xを延長して外部電源必要なgpu16xに刺してもpc起動しなかった intel q78+gtx780ti

基準がわからんが壊れなかったからよしとするか

733Socket7742017/05/15(月) 16:17:16.91ID:x5sORxwF
>>731
ありがとうございます。
3つとも切って、4.5GHzにOCですね
電圧は... ググって他の人のを参考にします

734Socket7742017/05/16(火) 02:28:46.67ID:MFXIIOIx
書き込み環境とかいう謎ワード

735Socket7742017/05/16(火) 06:55:45.46ID:+OYVdPW9
今朝、急に画面に黒いテトリスの横棒みたいなのが沢山出て動作が停止

電源落として再起動でもまだ黒い横棒沢山出現

何回かWindows標準の回復ツール中に電源落ちる→無事回復して今は正常動作

今まで経験した事がない症状なんだけどこれってどこが悪くなってきてるの?
電源は2-3年前に買った超花プラチナ 
マザーは一度モニタが倒れた時にコード引っ張って光学音声出力が出なくなったからマザーが死にそうなんかね?
マザーの予備買っておいた方が良いんだろうか。
CPUはG3258 マザーはH81M-ITX

736Socket7742017/05/16(火) 10:05:21.53ID:+Di1OitQ
一式新調するべき

737Socket7742017/05/16(火) 10:24:52.48ID:L5Zcr9Yr
質問です。
CPUはi3-4170でEIST有効、電源プランはバランス選択の状態で
クロックスピードが上がりっ放しで下がりません。
たまたまCPU温度を見たら高めだったのでCPU-Zで確認したところ
クロックスピードが上がりっ放しなのが分かりました。
BIOSでC-StateやC1Eサポートも有効にしましたが下がらず
Svchost.exe関連も見直しましたが変わらず。
唯一、下がったのが電源プランを省電力にした時だけです。
省電力で使うか?それともデスクトップ用CPUだから気にせず使うか?
アドバイスをお願いします。

738Socket7742017/05/16(火) 10:28:37.07ID:p3o4mW+V
使ってるマザーは何?マザーのBIOSは更新した?

739Socket7742017/05/16(火) 10:33:43.61ID:h1BdB5wp
>>736
2-3年で全買い換えするかタワケ

740Socket7742017/05/16(火) 10:34:52.23ID:L5Zcr9Yr
>>738
どうもです。
マザーはASUS H97M-EでBIOSは最新です。

741Socket7742017/05/16(火) 10:46:38.43ID:p3o4mW+V
また最新か…2702ってことでいいのか?
とりまcmosクリアしてdefault loadして様子見てみてよ

742Socket7742017/05/16(火) 10:58:57.26ID:L5Zcr9Yr
>>741
その通りで2702ですね。
何かソフトかMSのアプデ関連も絡んでるのかなぁ。
まだCMOSクリアはやってないので後でやってみます。
ありがとうございました。

743Socket7742017/05/16(火) 11:03:41.14ID:p3o4mW+V
あとは変な常駐とか監視ツールがタスクトレイに居ないかチェックするぐらいかなぁ

744Socket7742017/05/16(火) 11:08:22.73ID:MYYSUp9Q
>>742
電源プランの内容は確認したのかな?
バランスでも100%設定ならそうなるけど

745Socket7742017/05/16(火) 11:23:19.55ID:L5Zcr9Yr
>>743
セキュリティソフトや他ソフト・ツールも疑ったのですが、
これ!という症状が無くて困っているんですよ。

>>744
電源オプションの詳細設定の中の「プロセッサの状態」の最大が
100%でしたけどマズいですかね?ちなみに最小は5%でした。

746Socket7742017/05/16(火) 11:25:05.09ID:yc5POyWP
ユーザー「BIOSは最新です」
メーカー「すまん30分前に更新したわ」

ってことあるから最新とか不確定な用語使わないっていうのが自作板の基準

747Socket7742017/05/16(火) 11:32:48.40ID:MYYSUp9Q
>>745
俺と同じだから問題無いな

748Socket7742017/05/16(火) 12:59:43.29ID:dcQNUVKh
>>735
ソフト関係も疑うべき
ウイルス感染とか

749Socket7742017/05/16(火) 13:14:39.46ID:h1BdB5wp
>>748
オンラインのスキャンとかもかけてみるわ。
ウイルスとかブラクラなんて2000年位にしかかかった事なかったんだけどなあ。

750Socket7742017/05/16(火) 13:17:15.38ID:L5Zcr9Yr
>>747
了解しました。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。

751Socket7742017/05/16(火) 14:30:39.26ID:wVHxNR40
質問させてください
先週頃よりMEMORY_MANAGEMENTのブルースクリーンが多発するようになりました。

memtest86にてエラーが多発していたのでメモリーの換装を行いましたが
依然としてブルースクリーンが発生しました(memtest86上でメモリエラー無しの状態)

更にOSのクリーンインストールも行いましたがWindows update中にブルースクリーンとなってしまいます。

メモリーの交換、クリーンインストールで駄目となると
電源か、マザーか、となるのでしょうか。

解決法か、問題箇所の判別法などありましたら教えてください。


構成
i7-4770
H87-plus
GTX670
SSD: Crucial MX300 512GB
Memory G.Skill 8GBx4
電源: 600W

752Socket7742017/05/16(火) 14:40:17.11ID:h1BdB5wp
>>751
質問してた漏れがいうのもなんだが、
マザーしかないだろうなあ。
4770なら当分戦えるから予備も兼ねて1150の一番安いマザー買っちゃえば?
6-7000円で買えるよ。
もしくは祖父に持って行って500円診断

753Socket7742017/05/16(火) 14:43:44.34ID:h1BdB5wp
一応GPU外して確かめてみるのも大事よ。

754Socket7742017/05/16(火) 15:01:47.87ID:wVHxNR40
>>752-753
ありがとうございます。
GPU外してのトライアル、失念していました。

GPU外してのトライアル

(並行して電源の電圧チェック)

(入手できれば)USB2 Debug ケーブルでDriver検証

駄目ならマザーボード交換

という流れでもう一度検証してみたいと思います

755Socket7742017/05/16(火) 15:10:49.45ID:uHtqsVfW
俺なら代えの安くて酷使されていないCPUで切り分けだなぁ
クリイン後の何もない状態でクリイン前と同じエラーならね

756Socket7742017/05/16(火) 15:19:29.54ID:IO1aO7UQ
>>754
ちょいと初歩的なこと聞くけどメモリは定格で運用してる?もしくはOC仕様のやつでオートとか

757Socket7742017/05/16(火) 17:58:58.34ID:yc5POyWP
>>751
電源の600Wってこちらには何の意味もない情報だぞ
「CPUは3GHzです」って言われてるのと同じで該当候補多すぎておおよその発売時期すら見当がつかない
情報の一つとしてスレで判断してもらいたいならメーカーと型番とできれば使用期間までを書くべきかと

758Socket7742017/05/16(火) 18:30:28.69ID:QbWhM9HW
>>751
取り合えずCMOSクリア んでCPUなんだけど、これOCとかしてない?
または中古とか?

一回CPU外して、裏面のピン綺麗に掃除して あとはチプコンが欠けてないかも

759Socket7742017/05/16(火) 20:01:46.30ID:CrSnlK++
日曜日にCPUクーラーの取り替えとメモリの増設、SSDの増設、電源の取り換えを行いました。
すると
・スピーカーにノイズが入る
・HDDに入れてあるガンオンの処理速度が落ちた
・電源の入りが遅い?BIOS画面に行くまでが遅くなった
スペック
CPU i5-6500
CPUクーラーIZUNA SCIZN-1000I
電源 KRPW-AK750W/88+
メモリ今回入れたものTEAM ELITE DDR4 4GB*2
以前から入っていたものKingston KVR21N15S8K2/8 DDR4
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
SSD WDGREEN WDS240G1G0A 240GB
マザーボード ASRock h170 pro4
グラフィックボード GTX960
よろしくお願いします。

760Socket7742017/05/16(火) 20:50:06.99ID:b7yua+Jo
こちらこそ、よろしくお願いします

761Socket7742017/05/16(火) 20:50:38.97ID:CJf2O+Q6
こちらこそ

762Socket7742017/05/16(火) 21:07:04.52ID:AKOsUhrb
いえいえ

763Socket7742017/05/16(火) 21:17:03.72ID:21syUAxx
>>759
まずチームのクソメモリを外すとどうなるか

変わらないなら電源ユニットを前のものに戻す

後はCPUクーラーがちゃんとガタなく密着してるか、接触面のフィルム剥がし忘れや、グリスの塗りすぎなどをチェック

764上級エスパー2017/05/16(火) 21:50:04.87ID:VuvO5kzQ
>>759
全て電源ユニットが原因です
以前使ってたものに変えてみてください

全て解決するはずです

765Socket7742017/05/16(火) 21:50:31.76ID:CrSnlK++
>>763
ありがとうございます。とりあえずクソメモリと知ってショックです。
またUSBで繋いでいるマウス、キーボードが接続が解除される、という問題も出てきました。この場合マザボの配線等も確認するべきなのですか?

766Socket7742017/05/16(火) 21:51:52.51ID:CrSnlK++
>>764
なるほど電源が悪さしているのですね。とりあえずCPUクーラーの異常は無かったのでメモリと電源、元に戻してみます。

767Socket7742017/05/17(水) 01:21:12.36ID:86lkSnr9
i7 6700とH270マザーでDDR4のOCメモリってOCのまま使えますか?
H170だと無理です

768Socket7742017/05/17(水) 01:22:14.68ID:bgdEx4sE
こんな所に質問してる奴にはOCメモリなんか使えませんのでお引き取りください

769Socket7742017/05/17(水) 01:25:00.97ID:B5ykY0Yn
質問失礼いたします。

x79
i7 3960x
900w電源

グラボをgeforce gtx680から970に変えただけでpcは起動するのですがモニターに映像信号がないと出て何も映りません。

DVI-i D共ダメ。hdmiはケーブルを持っておらず。

元の順調に使えていた680に戻しても同じく映像信号がないとなって元の問題がなかった頃にすら戻りません。

途方に暮れています。
お助けください。

770Socket7742017/05/17(水) 01:49:26.11ID:86lkSnr9
>>768
XMP設定するだけですよ

771Socket7742017/05/17(水) 01:56:59.65ID:k3lm+LGo
>>769
グラボ変えておかしい時はスロット掃除とCMOSクリア

772Socket7742017/05/17(水) 02:24:50.81ID:B5ykY0Yn
>>771
ありがとうございます。
cmosクリアはやったのですがダメでした。
掃除はしていないのですがほかのpcieスロットどれに刺してもダメですね。

今まで10回以上グラボ変えた事ありますがこんなの初めてで。
biosの画面すら出ないので途方に暮れています。

とほほ

773Socket7742017/05/17(水) 02:29:37.61ID:h2Z3ODKz
>>772
モニタの設定がリセットされたとか
もしくは根本的にケーブルが刺さってないとか

774Socket7742017/05/17(水) 02:33:40.14ID:B5ykY0Yn
ありがとうございます

その辺はチェック済みです
一応自作歴はそれなりでしてケアレスミス系は潰したつもりです。

そもそも電源落としてグラボ変えただけなんです。
ケーブルは一切抜き差ししていませんでした。

775Socket7742017/05/17(水) 02:43:36.49ID:B5ykY0Yn
http://s.kakaku.com/bbs/K0000743264/SortID=18803420/

これが自分の状況に非常に近いです。

このかたはbiosから直せたみたいですが自分のは映像信号がないと出てbiosすら出ないのでどうしたらいいでしょうか。

元の堅調だった680に戻しても画面すら出ないので。。。

776Socket7742017/05/17(水) 02:45:35.66ID:Y+aY7nJx
>>774
DC電源もちゃんと刺してありそう?
あとは今OSはwin10?
Win10なら高速スタートアップを無効にするとか完全シャットダウンでちゃんと落としてないとかありそうだけど
違ったら読み飛ばしてくれ

777Socket7742017/05/17(水) 02:57:52.63ID:B5ykY0Yn
http://netgame-hikaru.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/list_comments/index?name=2016-04-08

ここにまさに私と同じ構成や症状でドツボにはまった方々の知恵が集合していました。

まさにこのマザーにもそして新し目のゲフォとの組み合わせです。

コメント欄に回避策と思われる知恵が記載さててるのですが難しすぎて。。。

win10proですがそもそも映像信号がないのでどうやったらコメント欄の様なことができるのか?
なぜ動いてた680までダメになったのか。。。

もう泣きそうです><

778Socket7742017/05/17(水) 03:17:56.46ID:D2QrvdsV
軽く読んだがpcie3とかの相性みたいね
とりあえずbios更新

779Socket7742017/05/17(水) 03:46:19.51ID:B5ykY0Yn
いきなりGeforce680が映像出力復帰しました。
もう一度CMOSクリアしてみたのですがBIOSが初期化されていたのでこれで戻ったと思われます。

まだ怖くて970は試してません。

一応現BiosでGen3はDisableにしましたが上のサイトの方々の回避策はそれ以上で
MSIのBIOSに入れ替えてますよね。

これは大変だ・・・

780Socket7742017/05/17(水) 04:10:56.71ID:B5ykY0Yn
970はGen3 Disableだけでは映像出力しませんでした。
いよいよ上のサイトの手法がひつようですね。

頑張ってみます。

皆様ありがとうございました。
感謝です。

781Socket7742017/05/17(水) 04:52:44.26ID:z9yq87wp
MSIのbiosアップデートは糞

782Socket7742017/05/17(水) 07:22:43.34ID:bmaRwVtQ
>>751
で質問していたものです。
その後、いろいろとレスをいただいていたのに返せず申し訳ありません
すべて目を通させてもらっています。

簡潔にいえば、Windows7をクリーンインストール後の
WindowsUpdateの順番やアンチウイルスソフトを入れるタイミングを
変えることでブルースクリーンが発生しなくなりました。
(負荷テスト済み)

アンチウイルスをドライバーインストール後早々に入れていたのを
WindowsUpdateがすべて終わってから入れるようにした点と
Windowsのインストールをこれまで所有していた無印から
新たにダウンロードしたSP1からのインストールに変更した点、
またWindowsUpdateの順番を下記サイトの手順に従って行った点が
問題解決前後で異なる点にでした。
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65920503.html

お世話になりました

783Socket7742017/05/17(水) 08:17:45.92ID:HizPdgch
http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/geforce-gt710/gt-710-1gd3h-lp.html

250Wの非力電源なんですが、このグラボ積めるでしょうか?
最大消費電力19Wと書いてるんですが、店頭では推奨電源300Wと表示されてめすし、
どう見ればいいんですかね。
ちなCPUはIntel Core i3-6100です。

784Socket7742017/05/17(水) 08:25:30.52ID:V+Z2eRow
250Wで使ってますよ
一晩中エンコしてみましたが問題なし

785Socket7742017/05/17(水) 09:09:17.97ID:Uj4OkA+l
>>780
970って単にドライバじゃねえの?
漏れは660→1060にした時660の安定ドライバのままで1060で画面出なかったぞ

786Socket7742017/05/17(水) 09:32:50.26ID:hNa+Mlst
BTOマザーの場合はそんな単純な問題ではないことが少なくない
ECSマザーで無理やりメーカーBIOSで更新したら途中まで書き込んでエラー吐いて死亡したことある

787Socket7742017/05/17(水) 10:11:20.11ID:LeeOL8Ld
>>770
>XMP設定するだけですよ
で?XMP設定するだけの何がわからないの?

788Socket7742017/05/17(水) 10:27:04.76ID:yCEBPGyI
>>785
でお前X79マザボにi7 3960(gen3非対応)なん?
こんな変態仕様でないのに自分のケアレスミスが当てはまるとでも?

789Socket7742017/05/17(水) 10:36:45.40ID:Uj4OkA+l
>>788
X買っちゃうキモオタの事なんて知らんわハゲ
gen3非対応かつRyzen登場で価値ナッシングなブツなんてどうでもいい

790Socket7742017/05/17(水) 10:50:00.00ID:yCEBPGyI
>>789
さすがケアレスミスする頭の悪い奴の雑誌受け売りの意見だなw

791Socket7742017/05/17(水) 12:10:20.00ID:nC7Pgmxa
最小構成でファンは回るが、画面がこなくて
メモリを外して起動してみるも、ビープ音なし
パーツは全て新品なのですが
マザボの初期不良でしょうか?

792Socket7742017/05/17(水) 12:13:45.65ID:dbMVnL7d
>>791
PCが起動しない時に質問するスレ☆29
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486737012/

793Socket7742017/05/17(水) 12:17:06.83ID:nC7Pgmxa
>>792
すいません
誘導ありがとうございます

794Socket7742017/05/17(水) 15:50:32.35ID:/6n+0ZFS
CPU
マザボ
メモリ
ケース
グラボ
HDD
SSD
マウス
キーボード
モニター
の中で絶対に新品じゃないとダメなのってありますか?
例のコピペはいらないです

795Socket7742017/05/17(水) 15:59:00.44ID:fnfjjYyP
ケース以外

796Socket7742017/05/17(水) 16:02:50.47ID:bgdEx4sE
どれも使用により劣化消耗するね
絶対にかどうかは個人の主観だから好きにしろや
俺はどれも中古なんて買わないけどな

797Socket7742017/05/17(水) 16:57:04.37ID:Ik5WT384
中古品って絶対に新品が手に入らないの以外は買わないなぁ

798Socket7742017/05/17(水) 17:06:09.88ID:5/JUqRyq
好きにしたらいいけど
メリットとデメリットを比べると選ばないことが多いな
最近の中古高すぎやねん新品価格の3割引だと保証期間とかのデメリットのほうが大きいっての

799Socket7742017/05/17(水) 17:07:26.85ID:hbhd4uPp
asus z270f gamingに、i7 7700kを挿してます
某所で、ターボブースト切って4.5GHzに固定しろといわれたんですが
asusのOCソフト切っても、biosいじっても上手くいきません…
アドバイスお願いします。

800Socket7742017/05/17(水) 17:11:56.54ID:LeeOL8Ld
PCぶっ壊せってレスもらったので、壊し方を聞きたいってことで良いのかな?

801Socket7742017/05/17(水) 17:13:26.37ID:aAO04VxY
>>799
電源プランを高パフォーマンスにすれば良いんじゃないの

802Socket7742017/05/17(水) 17:22:25.54ID:5/JUqRyq
OC動作なんだから環境やCPU個体によっては動かないんじゃねーの
TBの4.5GHzって1コア動作時で、4コア動作時は4.2GHzのままなのが定格だし

803Socket7742017/05/17(水) 17:22:57.23ID:hbhd4uPp
>>800
すんません。
まじでOCはまだ良くわかってないので、馬鹿な質問だったらすんません

>>801
それで事は済むんですか…
いつもbiosのターボブーストを無効にすると、他で色々いじっても
cpuのクロックが4200に下がって???となってました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/741257.html
13のc

804Socket7742017/05/17(水) 17:49:11.86ID:4q1dub3z
>>803
分からないなら止めておけ
OCなんて、弄ったって体感できないし

電圧を上げすぎてマザーごと吹っ飛ばすのがオチだ

805Socket7742017/05/17(水) 18:02:19.50ID:hbhd4uPp
はい(´・ω・`)もうやめときます。

806Socket7742017/05/17(水) 18:05:53.70ID:cSSZu5Ir
今組み立ててんだけどCPUクーラーの電源コードに貼られてたwarranty void if removedのシール切っちゃった…ヤバい?

807Socket7742017/05/17(水) 18:06:50.38ID:9D8Ylvd6
多分、保証が受けられなくなる

808Socket7742017/05/17(水) 18:36:17.75ID:mTlBLGaE
cupはA10-7800、マザーボードはmsiのA68HM-P33 V2という安いので自作したんですが
amazonでファンレスで安くて人気上位だった
「MSI NVIDIA GeForce GT710搭載 GDDR3 2GB
グラフィックスボード VD5931 GT710 2GD3H LP」
というのを買ってつけたら
FFのベンチマークが3600から3100に下がりました
ビデオカードつけて性能落ちるってことあるんでしょうか?
ドライバーは勝手にインストールされてCDを使う必要がなかったんですが
何か設定の仕方が間違ってるんですかね?

809Socket7742017/05/17(水) 18:44:57.81ID:oJ/bknYI
>>808
お前の頭が間違ってる

810Socket7742017/05/17(水) 18:49:11.93ID:9D8Ylvd6
>>808
解像度はフルHD? フルHDならベンチはそんなものだとおもう

A10-7800の内蔵GPUは結構優秀

811Socket7742017/05/17(水) 18:52:22.76ID:9D8Ylvd6
追加だけど、内蔵GPU入ってるCPUで外付けVGAカード買う時は、
3−5倍位は性能高いもの買わないと、安物買いの銭失いになる場合が多い

812Socket7742017/05/17(水) 18:55:49.31ID:mTlBLGaE
>>810
フルHDってどこで見ればいいのかわからないですが
1280×720の標準品質ってやつです
FFがやりたいわけじゃなくて
ベンチマークとして使ってるだけですが

813Socket7742017/05/17(水) 18:57:16.74ID:h2Z3ODKz
>>808
GTシリーズはゲームやクリエイティブ用途のためではなく
映像出力がないマザーボードを使う場合やマザーボードの出力上限より多くの画面を使いたい場合に
文字通りグラフィック出力用として使うためのボード
ゲーム目的ならGTXシリーズやRXシリーズを買うべき

814Socket7742017/05/17(水) 19:02:45.74ID:LeeOL8Ld
>>808
まずはマトモなドライバーを入れてから試そうか

815Socket7742017/05/17(水) 19:03:07.82ID:mTlBLGaE
>>813
そうなんですか
GTXとGTって同じものだと思ってました

816Socket7742017/05/17(水) 19:04:06.89ID:mTlBLGaE
なんかすいません
もう無駄な物買ったって認めて諦めます

817Socket7742017/05/17(水) 19:09:41.58ID:cSSZu5Ir
>>807
ですよね…
保障が必要になるような事態にならないことを祈ります

818Socket7742017/05/17(水) 19:27:05.54ID:9D8Ylvd6
>>812
WXGAだとそのスコアはちょっとおかしいな  明らかに低い
低いっていっても、WXGAなら正常時でも4000ちょっとしか出ないけどね

GTX1050Tiとか買えばよかったんだけど・・・・・・

819Socket7742017/05/17(水) 19:29:49.96ID:5/JUqRyq
>ドライバーは勝手にインストールされてCDを使う必要がなかったんです

>814の言うとおりだと思うんだが

820Socket7742017/05/17(水) 21:25:29.06ID:tj4daGW1
CPUを替えたら画面が映らなくなったんだが…。
何か対処法ありますか
試しにメモリを抜いたらビープ音は鳴った

821Socket7742017/05/17(水) 21:27:01.85ID:5/JUqRyq
CPUは対応してんの?

822Socket7742017/05/17(水) 21:30:22.01ID:tj4daGW1
>>821
Core i5 650をi7 870に変えた
対応してるはず

823Socket7742017/05/17(水) 21:34:41.91ID:9D8Ylvd6
>>820
内蔵GPUでママンから映像出力してね???  870はiGPU内蔵してない

824Socket7742017/05/17(水) 21:37:32.89ID:tj4daGW1
>>823
!?やってみる

825Socket7742017/05/17(水) 21:46:27.38ID:tj4daGW1
>>823
貴方は神か!
ありがとう!
映った!

826Socket7742017/05/17(水) 22:47:47.55ID:2bmcsr9u
まじでエスパーやね
そんなアホなミスあると思わない

827Socket7742017/05/17(水) 22:49:33.31ID:5/JUqRyq
流石やな

828Socket7742017/05/17(水) 22:52:11.38ID:alYuzIiS
電源の購入で悩んでいて、
CPU:ryzen5 1600 65w
GPU:GTX1060 120w
中心に最低限のもろもろで500Wあれば足りるのでしょうか、それとも余分に650Wのを購入しても大丈夫でしょうか

829Socket7742017/05/17(水) 23:05:17.13ID:fkGgaJQd
>>828
使い方次第OCやってファンとHDD増設考えてるなら後者薦める
現状500Wで十分かも知れんけどなどっちも大して変わらん

830Socket7742017/05/17(水) 23:11:20.73ID:BzH48Ikg
>>828
12V一系統の500Wで十分

【M/B】 30W − それなりに電気喰ってそうなM/B
【VGA1】 TDP指定 120W
【HDD1】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB ×3
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V)
【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W
【合計 ☆ 消費電力】  [ 280.23W(最大時) ]

【電源】 Seasonic SS-500HM ■ 500W / 38A [12V] / 30A [5V] / 24A [3.3V]

Seasonic SS-500HM
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  500W    38A    30A    24A    500W
【消費電力】 280.23W   20.24A   7.47A   0.00A   67.68W
【運転出力】 56.05%   53.26%   24.90%   0.00%   13.54%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  38A      38A      18A
【消費電流】 20.24A     20.24A     0A
【運転出力】 53.26%     53.26%     0.00%

831Socket7742017/05/17(水) 23:56:07.03ID:bgdEx4sE
マトモな電源なら500Wでお釣りが来るレベル

832Socket7742017/05/18(木) 00:37:26.82ID:9a7IR+t7
出力よりも品質だよな
粗悪700Wだと半年で不安定になったりするが、まともな500Wなら数年使えるし

833Socket7742017/05/18(木) 02:06:45.39ID:2JQyssIl
複数のディスプレイを使って一枚のデスクトップとして使いたいのですが現在はなにが必要でしょうか?
以前(XPの頃)はNVIDIAのコントローラーでもできたのですが
それ以降はできなくなってしまいました
ブラウザなどのウインドーを最大サイズにした時に全画面にまたがって表示されるのが条件なのですが
教えてください
PC等は買い替え予定です

834Socket7742017/05/18(木) 02:10:09.64ID:UunvGhtO
>>833
RADEONでドライバの機能にEyefinityって機能があるからそれ使ってください

835Socket7742017/05/18(木) 02:12:28.44ID:2tuJo/S0
>>833
nVidiaのグラボでwin7でも10でも水平スパンなんて普通にできてるよ

https://www.asus.com/jp/support/faq/1003222

836Socket7742017/05/18(木) 02:15:29.81ID:Un3s7FOe
>>833,834
横からすまん
RADEONのeyefinityの場合、2画面までは接続端子なんでもOK
3画面以上の場合、2画面を越える分はDisplayPortが必要(3画面なら1個、6画面なら4個)

という認識なんだけど、最近も変わってない?

837Socket7742017/05/18(木) 02:42:55.33ID:2JQyssIl
>>834
RADEONならできるんですね
ありがとうございます
候補に入れて見ます

>>835
ありがとうございます
9600GTで試したのですがSurroundの設定が出てこないんですよね
古すぎるからですかね?

838Socket7742017/05/18(木) 02:53:28.86ID:2tuJo/S0
>>836
TMDSが2系統しか無いからDVIやHDMIは2つまでしか出せない
3つ目以降はDPが必須

839Socket7742017/05/18(木) 03:18:27.17ID:bj5MH0du
>>833
NVIDIA製品ならQuadroかNVSのボードを購入してnViewを使う
それが出来ないならMatrox製品のTripleHead2Goなどを利用して
画面の連結をハードウェアで行うかMatroxのMシリーズもしくはCシリーズ
などのボードを購入する
AMD製品ならRADEONやFirePro/RADEON Proを購入する

840Socket7742017/05/18(木) 03:29:12.49ID:bj5MH0du
>>837
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-surround-system-requirements-jp.html
コレを見たら分かるけど9600GTでは不可
GTX2xxのSLI以上やGTX6xx以上の単体GPUが必要
あとGeForceのSurroundだと3画面限定なので注意
>>838
HD5000〜HD7000の
Terascale2やGCN1.0だとそれに該当するが
現行世代なら3系統まではTMDSで可能になってる
たとえばRX550みたいにDP HDMI DVI-Dみたいな3系統の端子があるボードであれば
DPにDVI変換のパッシブアダプタを繋げば3画面可能になる

841Socket7742017/05/18(木) 03:41:55.44ID:2JQyssIl
>>839
詳しくありがとうございます
リストから調べて自分に合うものを探して見ます

842Socket7742017/05/18(木) 04:30:39.13ID:e2HIB0yA
>>829
>>830
ありがとうございます!500Wで大丈夫そうですが、+精神的なゆとり持ちたいので550Wで品質それなりなSeasonicのものに決めました!
色々とありがとうございました!

843Socket7742017/05/18(木) 10:06:26.60ID:x5TlTZTP
>>842
それなりでいいならcyonicでいいんじゃねw

844Socket7742017/05/18(木) 11:53:50.29ID:e2HIB0yA
>>843
cyonicのは値段もちょうどいい感じだったのでおおっと思ったのですが、Seasonicは色々なところで薦められてるのみて、電源ケチってボガンするならもう少し出した方が良いのかなとー

845Socket7742017/05/18(木) 12:14:03.25ID:QfMZJ6IZ
紫蘇は二度と買わんわ
スリープから復帰出来ない初期不良にやられた
物は交換してもらって予備電源になってるけど

846Socket7742017/05/18(木) 12:14:58.66ID:x5TlTZTP
>>844
高いほうが安心という購入目的なら紫蘇でいいかもだねー

847Socket7742017/05/18(木) 12:24:20.37ID:Q4d5Zf4n
安心を買うなら村田製作所だな

848Socket7742017/05/18(木) 12:27:51.28ID:l7syauiR
ぶっちゃけサイズのブロンズでも使えるんだけどね好きなの買えばいよ

849Socket7742017/05/18(木) 12:41:24.70ID:XThHELgr
メモリ16Gを32Gに増設したいのですが
同じメモリ16をもう一組買えばよいのでしょうか
あらかじめ32で売ってる奴しかだめでしょうか
マザボのスロット数は足りてます

850Socket7742017/05/18(木) 12:47:55.57ID:Rmh1Ne9F
そもそもそんなにメモリいるの?

851Socket7742017/05/18(木) 12:49:11.22ID:opWEWumu
>>849???

マザーが4スロットで、8Gx2枚なら空きが2スロットあるんで
8GBx2を買えばいいだけ

あと相性とかるんで、出来れば先にかったメモリと同じものを買った方が無難
最初に買ったメモリが速度が遅いとかだったら、最初から32GBセットを買った方がいいかもね

852Socket7742017/05/18(木) 12:50:11.07ID:OGxAiBIx
>>844
あ、計算する時12V一系統の電源を適当に選んだだけだぞw

853Socket7742017/05/18(木) 12:54:25.14ID:7AMEBBAc
>>851
サンクス同じの買うね

>>850
WiiuエミュだとGじゃ足りない

854Socket7742017/05/18(木) 13:19:55.68ID:x5TlTZTP
型番同じでもロットの違いからメモリチップ異なったり結局相性出して脂肪(ry

855Socket7742017/05/18(木) 15:15:53.54ID:T02CqQJm
コルセアは避けた方がいいよ

856Socket7742017/05/18(木) 21:06:58.13ID:tN8cBQ4G
ゴミのような高Rankメモリだとchあたり2枚で動かないことがあるのでそこだけ注意

857Socket7742017/05/18(木) 21:21:09.58ID:2tuJo/S0
初心者大好きCFD、安さで勝負Team、脱初心者したい初心者が騙されるCorsair
この辺りは地雷だね

858Socket7742017/05/18(木) 21:27:19.52ID:WeEqqkoU
メモリはCrucial
ただcrucialのSSDは信用ならん

859Socket7742017/05/18(木) 21:32:42.13ID:Tr8mDpZF
Micron純正な

860Socket7742017/05/18(木) 21:38:56.98ID:keCYny8s
DDR4売れ筋上位corsairばっかりでわろえん

861Socket7742017/05/18(木) 21:41:39.73ID:2tuJo/S0
背伸びしたい層が騙されちゃうんだろうね

862Socket7742017/05/18(木) 21:53:16.04ID:WeEqqkoU
コルセアって少し2chのレス調べただけでも叩かれまくってるのになぁ

863Socket7742017/05/18(木) 21:58:48.04ID:fQHcB7cW
>>857
何を持って地雷なのか・・・

864Socket7742017/05/18(木) 22:01:48.03ID:CAPy+Z9L
コルセアは初期ロット以外買っちゃいけないのは既出

865Socket7742017/05/18(木) 22:04:25.93ID:M59/CZ11
Corsairが売れまくっててCorsairが叩かれまくってると書くとただ単に売れてるから件数が多いだけに見える

866Socket7742017/05/18(木) 22:09:02.90ID:d0b8uNvN
見た目がかっこいいって理由だけでドミネーター買ってるけど
他にかっこいいメーカー紹介しておくれやす

あの重厚感はなかなか良いぞ

867Socket7742017/05/18(木) 22:13:23.11ID:CAPy+Z9L
>ゴミのような高Rankメモリ
君にしか分からない言葉

868Socket7742017/05/18(木) 22:14:24.00ID:0m9wgyVa
>>867
「PC メモリ Rank」でググってみ?

869Socket7742017/05/18(木) 22:15:19.96ID:0m9wgyVa
RYZENがリリースされて以降、メモリのRankなんて常識なんだけどな

870|;;; l ゚ ー゚ノ|2017/05/18(木) 23:46:44.10ID:xfGWIbxK
1Rankと2Rankでは2Rankのメモリの方が高性能ですけど1Rankの方がOCしやすかったり設定を詰めやすかったりします
Ryzenは構造上メモリクロックが高い方が性能が向上するとの事でOC幅の高い1Rankの方が人気が高くなっています
https://en.wikipedia.org/wiki/Memory_rank

Ryzenスレにへばりついてる田村という生き物は体感速度がーとか主観で1Rankを評価したりしているみたいですけど
購入を検討する場合はベンチマークスコアなど客観的な数値で評価しましょう

Ryzenのメモリ周りはまだ改善が入るようですから6-7月くらいまで待ってみてもいいかもしれません

871Socket7742017/05/19(金) 02:51:22.76ID:HggseXi6
RYZEN出るまでほとんど意識されてない程度の話

872Socket7742017/05/19(金) 06:27:46.95ID:5gGU96au
>>871
しったか乙
xeonなどでは昔からの常識
1chに4枚挿すなら1Rank品とかMBマニュアルにもRankについて言及とかな

873Socket7742017/05/19(金) 07:37:12.79ID:R/OPKQPY
ゲートとドライブ能力の話だろ
Rankを使っていたか覚えてないが
Tiger133Tの頃には常識の範疇

874Socket7742017/05/19(金) 08:08:03.48ID:FZZxiKm9
PCケースの前面の前に大量に物おいてると、もしかしなくても熱がヤバイことになる原因になりまする?

875Socket7742017/05/19(金) 08:14:05.88ID:xLfDjrWb
>>874
なるかならないかで言うならなる
まあ自作PCなんだしファンを増やしたり向きを変えたりすればどうとでもなるけど

876Socket7742017/05/19(金) 09:22:45.99ID:HggseXi6
>>872
xeonがそこまでメジャーって思うなよw
初心者スレって事忘れんな

RYZENがリリースされて以降〜って部分に対しての事だからな

877Socket7742017/05/19(金) 11:01:40.57ID:lcz7SE9A
メモリのランクなんてDDR2の頃から気にしてる奴は気にしてるよ
特に昔からのAMD ユーザーならね

878Socket7742017/05/19(金) 11:44:30.51ID:3KA7bFUI
レイテンシ気にしねぇ ランク気にしねぇ 気になるのはクロックと動くか動かないだけw

これでずーっとやってきた

879Socket7742017/05/19(金) 16:12:17.13ID:OzUCEZ1u
>>876
RYZENってメジャーなんですかね?

880Socket7742017/05/19(金) 16:37:43.47ID:KnXcacZt
>>879
あれがメジャーじゃなくて何がメジャーなのか

881Socket7742017/05/19(金) 18:07:59.20ID:XnH/AJK8
>>880
インテル

882Socket7742017/05/19(金) 18:08:09.57ID:OzUCEZ1u
>>880
core iシリーズとの市場比率とか認知度で比べて

883Socket7742017/05/19(金) 18:33:59.27ID:KnXcacZt
>>881
お前の中でメジャーというのは単数なのか?

>>882
自作ユーザーでRYZENを知らんヤツは居ないだろ

884Socket7742017/05/19(金) 18:46:46.97ID:wRNFsfet
>>883
メジャーと言うのは世間一般での認知度で言うべきじゃないのか?

885Socket7742017/05/19(金) 18:51:05.81ID:H7vvgbYV
PCのスペックに興味のないやつはAMDさえ知らんだろうからな

886Socket7742017/05/19(金) 18:51:10.49ID:XnH/AJK8
>>883
しらん奴の方が多いんじゃない?
Xeonより知名度低いだろ。

887Socket7742017/05/19(金) 19:03:16.07ID:UoT0HayP
PS4の中身がAMDってのも知らない方が大多数

888Socket7742017/05/19(金) 19:31:54.75ID:KnXcacZt
>>884
>>886
ここ、自作板なんで・・・

889Socket7742017/05/19(金) 21:57:20.16ID:cwBHit+J
一般人を基準にしたら、Pentium以外全部マイナー

890Socket7742017/05/19(金) 22:08:17.25ID:H0jlrx/m
一般人は「intel入ってる」しか知らんやろ

891Socket7742017/05/20(土) 07:18:11.64ID:16kgAWRK
一般人はインテル長友に変換される何だか分からない機械作ってるメーカーって感じ

892Socket7742017/05/20(土) 12:58:48.36ID:ivwI7iaN
Ryzenで組んでみたいんだけど、
GPUのドライバのインストールってどうすればいいの?

今まではインテルのオンボでモニタに出力されてたけどRyzenだと単体で出力されないんでしょ?
で、GPUはドライバ入れないとモニタに出力されないんじゃないの?

インテルCPUでOSとGPUドライバ入れた後で組み直せばいけそうだけど
ご新規さんはどうするんだろうか。

893Socket7742017/05/20(土) 13:10:59.58ID:AU4zV6rx
壊れたノートPCを修理して自作改造しはじめた初心者です。
途中まで作ったんですけどディスプレイを固定するための
ディスプレイカバーもしくはヒンジフレームになりそうな素材が
見つからなくて困っています、助言をお願いします。

ちなみに改造はこんな感じで、ほぼクーラーの上にマウントしただけです。
元のPC : Critea VF-HG2
改造ベース : DEEPCOOL 15.6インチ ノートPC用クーラー N1
現在の状態 : http://imgur.com/S5WBVs8

894Socket7742017/05/20(土) 13:20:42.69ID:Tvs9F1z6
>>892
いわゆるオンボグラだろうがグラボだろうがOS付属の標準VGAドライバでとりあえず映る
むしろオンボグラがあってもグラボしか使わないなら最初っからグラボ挿してOSインストールした方がトラブル少ない

895Socket7742017/05/20(土) 14:03:19.72ID:viDhog9a
>>892
別途グラボが必要

896Socket7742017/05/20(土) 14:43:01.30ID:ivwI7iaN
>>894
Ryzen+空SSD+GTX1060
でWin8.1をインスコすれば画面映る→ブラウザでパスカルのドライバインスコ→ゲームも出来ます
って感じでおkって事だよね?
770→1060に替えたときに770安定ドライバのままだとオンボ出力のみで1060は全然認識されなかったんだけど
パスカルのドライバが入ってなくてもWin8.1入れただけで1060は出力してくれるんだろうか。
>>895
それは知ってる。

897Socket7742017/05/20(土) 14:46:14.86ID:ivwI7iaN
>>893
ダイソーのブックスタンド+クランプでいいじゃん。

898Socket7742017/05/20(土) 14:48:10.18ID:KcqpNOqy
>>777
俺はBTOの2013年製B75マザー(GTX650)のPCにEVGA製GTX1060突っ込んで動いたのをいいことに
ECS製Z77マザーと入れ替えても動くという不思議体験をしてる。
きっとEVGAは神なんだと思うので試してガッテン。

899Socket7742017/05/20(土) 15:07:31.31ID:AU4zV6rx
>>897
なるほどブックスタンドは使えるかもしれませんね、ちょっと百均を覗いてきます。

900Socket7742017/05/20(土) 15:08:41.70ID:viDhog9a
>>896
標準ドライバ当たると思うけど微妙
IntelでWin7環境だけど770から1080に差し替えると認識できなかった
その後10でクリーンインストールしたけど10は認識できた
8.1は手持ち無いのでやったこと無いんだすまん

901Socket7742017/05/20(土) 15:33:37.89ID:EuCrns7k
ドライバ入れても入るファイルは変わらないから
古いgpuさしたまま新しいドライバ入れておいて、ボード交換でいい
心配ならdduのグラボ交換モードで
基本的にはメーカー同じならそのままいけるし
セーフモードでvga互換でインスコすりゃいいよ

902Socket7742017/05/20(土) 16:09:16.59ID:jG6Syfrf
> 770→1060に替えたときに770安定ドライバのままだとオンボ出力のみで1060は全然認識されなかったんだけど

770安定ドライバ公開時に1060が発売されてないなら、ドライバ自体が存在しないわけで認識しないだけ
OS標準ドライバはGPU性能引き出さない低解像度で表示する程度の機能しか持たないGPU共通ドライバだから認識するだけ

903Socket7742017/05/20(土) 17:34:04.81ID:AU4zV6rx
>>897
戻りました、ブックスタンドは長さが足りずにダメでした…

904Socket7742017/05/20(土) 17:46:59.04ID:oesau0xW
ふとradeonの新しいドライバがあったので入れたら輝度調整ができなくなりました。
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

どこで出来ますか?

905Socket7742017/05/20(土) 19:26:42.66ID:Gb/sRlD2
>>893
3Dプリンターで作るんだ

906Socket7742017/05/20(土) 19:32:58.29ID:ivwI7iaN
>>903
金かけたくないんでしょ?
なら原始人みたいにモニタを壁に密着させて枠にコンクリとかレンガのブロックを積めばいいじゃん。

907Socket7742017/05/20(土) 19:49:00.60ID:WnWaTpYa
既存製品をそのまま使わなきゃならない縛りなの?
ホームセンターでも行って色々見てこいよ

908Socket7742017/05/20(土) 19:53:29.87ID:f7RMfCHQ
>>904
ディスプレイの色ってところでできるでしょ

909Socket7742017/05/20(土) 20:02:43.10ID:oesau0xW
どこにあるんだ?

910Socket7742017/05/20(土) 20:29:59.32ID:oesau0xW
クソムゾンとCCC一回消して
再インストールしたら治った
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

>>908
お前マジ使えねえクズだわ
エスパーのエの字もねえクソが書き込んでんじゃねえよバカ

911Socket7742017/05/20(土) 21:04:41.87ID:HmaOPNJy
なんだこいつw

912Socket7742017/05/20(土) 21:51:42.62ID:jzzSzWFG
再インストールも試さず質問してたん?
マジで超初心者未満のおサルさんじゃんww
これでいいか?

913Socket7742017/05/20(土) 22:26:51.36ID:w0gMgOrE
>>910
再インストールも試していなかったのか

914Socket7742017/05/20(土) 22:58:09.71ID:xHers/K/
只今初めての自作の真っ只中なのですが、接続等終わりモニターに繋いで電源をいれましたが、モニター側に信号がいっておらず画面が映りません。なにが原因かわかりますでしょうか。よろしくお願いします。
どっとうpろだ.org [dotup.org] アップロード完了

アップロードが完了しました。
それに伴い、ファイル管理番号(1255196)を発行させて頂きました。ファイル管理番号と削除用パスワードでファイルを削除できます。
また、役立つ便利な情報を掲載しております。是非、ご確認ください。

ご利用ありがとうございました。

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

915Socket7742017/05/20(土) 22:58:55.07ID:oesau0xW
>>912
言い回しがかわいすぎる。
もっと激しく責めてほしい。

916Socket7742017/05/20(土) 22:59:30.56ID:xHers/K/
なんか画像のurlコピーするところ間違えました

917Socket7742017/05/20(土) 22:59:33.24ID:jzzSzWFG
どうせまたマザーのオンボにモニタケーブル繋いでるとかだろ

918Socket7742017/05/20(土) 23:00:30.02ID:xHers/K/
マザーのオンボってどこですか?今モニター繋いでるのは、後ろのとこです。
グラボはまだつけてません

919Socket7742017/05/20(土) 23:02:27.65ID:jG6Syfrf
>>914
PCケースのスイッチ押したらCPUファンは回るの?

920Socket7742017/05/20(土) 23:04:21.49ID:xHers/K/
回ります。ちなみに今はメモリーを一枚はずしています。さっき二枚差しで映らなかったので試しに一枚にしました。

921Socket7742017/05/20(土) 23:04:44.83ID:WnWaTpYa
ケースに組み込む前に最小構成で起動確認しろよ

922Socket7742017/05/20(土) 23:07:02.68ID:xHers/K/
今電源つけるとこれです。
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

最小構成でやりなおしたほうがいいですか?

923Socket7742017/05/20(土) 23:11:55.72ID:oesau0xW
>>917
そもそも画像的にVGA刺さってねえだろ・・・

メモリ指す場所変えてみるとか
電源入れたら電源は入りっぱなし?
一番最悪なのはマザボのCPUピン曲げてねえ?

924Socket7742017/05/20(土) 23:15:22.08ID:hVSy5UF/
>>922
早く画像を消せ
位置情報付いてるぞ

925Socket7742017/05/20(土) 23:16:44.71ID:Tvs9F1z6
面倒でもケースからいったん出してまな板で
CMOSクリア
CPUクーラー締め付けすぎてないか確認
HDMI接続してるなら他の接続に変えてみる

926Socket7742017/05/20(土) 23:16:52.97ID:oesau0xW
バレないように教えたれよ

DVIかHDMI刺さってるようにも見えんが

927Socket7742017/05/20(土) 23:19:38.48ID:W5oIXbVz
>>922
iPhone7で撮影するときに位置情報入っちゃってるな

928Socket7742017/05/20(土) 23:20:45.46ID:xHers/K/
画像削除してきます

929Socket7742017/05/20(土) 23:22:59.24ID:hVSy5UF/
>>926
バレないようにってどうするんだよw

24ピンコネクターが奥まで刺さってない

930Socket7742017/05/20(土) 23:25:57.14ID:w0gMgOrE
位置情報ワロタw
保存したわ

931Socket7742017/05/20(土) 23:27:00.88ID:xHers/K/
このスレに関係ないですが削除用パスが非公開になってて消せません

932Socket7742017/05/20(土) 23:28:59.66ID:ivwI7iaN
位置情報って自宅の場所が分かるだけだろ?
現金1億の画像とかだったらマズいけどこんなPC如きで自宅が割れても大したことないじゃん。

つうか初自作とか云々より取説読んだのか?
マザーの説明書だけ読めば普通に起動するだろ。

933Socket7742017/05/20(土) 23:30:27.54ID:ivwI7iaN
うーん、あまりに迂闊すぎて嘘くさいぞ・・
ほら吹きかまってちゃんだろ。

934Socket7742017/05/20(土) 23:30:59.15ID:jG6Syfrf
写真の上下左右で言うところの、M/B右端が固定できないタイプか
この状態のままメモリ抜き差ししたらM/B曲がってきちんと奥まで刺さらなかったりするから
できればケースから外した状態できちんと奥まで差し込んだほうがいいと思う

そのままM/Bの箱の上で仮組して動作確認したらいいと思うけど

935Socket7742017/05/20(土) 23:33:08.74ID:w0gMgOrE
はいはい
お家は特定しておいたぞw
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

936Socket7742017/05/20(土) 23:35:20.43ID:xHers/K/
なんとか画像は消せました

pcだけでも大変なのに冷や汗かきました

937Socket7742017/05/20(土) 23:36:19.86ID:xHers/K/
一度バラして最小起動してみます

938Socket7742017/05/20(土) 23:38:10.24ID:hVSy5UF/
>>935
お前優しい奴だなぁ
友達も多くて慕われてるだろう

939Socket7742017/05/20(土) 23:52:51.29ID:xHers/K/
最小起動はマザー cpu cpuクーラー メモリ一枚でやったほうがいいですか?

940Socket7742017/05/20(土) 23:55:59.76ID:jG6Syfrf
もちろん
起動しなかったら使うメモリを別のものに変え、差し込むスロットも別のスロットに変える
問題なく起動したら、それからメモリ1枚追加して試す

作業するときはコンセントから電源ケーブル抜いてやる

941Socket7742017/05/21(日) 00:15:57.87ID:gBl0zMUa
ちなみに鯖M/Bだとメモリ挿さずにメモリエラーを聴くのが最初な

942Socket7742017/05/21(日) 00:19:36.74ID:ukB2txMC
>>935
なるほど

〒536-0021
大阪市城東区諏訪1丁目

943Socket7742017/05/21(日) 00:29:44.92ID:ymI/MCfS
進展がありました。
四枚目に差していためもりを二枚目にさして一枚で起動したらBIOSがきどうしました

944Socket7742017/05/21(日) 00:31:33.66ID:ymI/MCfS
起動じゃない、モニター映りました

945Socket7742017/05/21(日) 00:33:45.81ID:ymI/MCfS
2 枚差して16gで認識されているので、差し方がわるかったみたいです。

946Socket7742017/05/21(日) 00:34:50.62ID:9sX+wMi4
以前俺も位置情報誤爆したけど、特定班となりの家の情報探っててワロタ
それでなにかあったら迷惑するの画像投稿した本人だけじゃないんだからさぁちょっと考えようよキッズどもって思った

947Socket7742017/05/21(日) 00:40:55.40ID:ukB2txMC
>>946
ずいぶん焦ってるねw

948Socket7742017/05/21(日) 00:50:50.97ID:4jeeegtT
メモリ挿した状態のまま組み上げれば終わりやな

949Socket7742017/05/21(日) 00:54:32.29ID:ymI/MCfS
また映らなくなりました。メモリ一枚にもどせばうつるのですが...

メモリの差すスロット
黒灰黒灰になってて、今灰灰にさしてるのですが、黒黒でもいいんでしょうか?

950Socket7742017/05/21(日) 01:02:02.57ID:ymI/MCfS
おかしいなぁ、メモリ一枚認識しなくなってるぽいです。もう一枚のほうならモニターに映るのに。

さっき一度二枚差しでモニター表示されて16Gの表示でたんですが、なんだろこれ

951Socket7742017/05/21(日) 01:06:00.50ID:Dp4XYDXm
>>949
なんでマニュアル読まないの?
読むと死ぬ呪いでも受けてんの?

952Socket7742017/05/21(日) 01:08:01.09ID:ymI/MCfS
読みながらやってるのですがそのあたりは記載がなかったです、

953Socket7742017/05/21(日) 01:09:38.68ID:R10fFo6F
>>952
1枚の時はこのスロット 2枚の時はこのスロットってマニュアルに書いてあるはずだから
その通りにしてみて

954Socket7742017/05/21(日) 01:30:10.12ID:ymI/MCfS
一枚の時二枚の時とかの説明は載っていないです。チャンネルA dimm A1&dimmA2 チャンネルB dimmB1&dimmb2との説明と図解があります。それ以外は容量の異なるメモリの説明とかメモリの取り付け説明以外のことしか記載がないんです、

955Socket7742017/05/21(日) 01:44:51.47ID:4jeeegtT
マニュアルに2枚挿すときの挿すスロット書かれてるやろ、それが最適なんだから
ばらした状態で1枚で動くスロットに1枚づつ順番にさして起動テストしてみろ
動かないとか動いたり動かなかったりするメモリがあったらその1枚が不良なだけだ
2枚組メモリの場合は2枚目が微不良でも起動して容量認識することはある

もちろん交換時は電源ケーブル抜いてな

956Socket7742017/05/21(日) 01:50:34.28ID:IL6cmE5N
マザーボード(MSI B350 TOMAHAWK)の電源コネクタについて質問です。
電源ユニット(玄人志向 KRPW-GT500W/90+)に直付けしてある電源コネクターには
@24/20ピンATXコネクターとA4ピン "ATX" 12V/8ピン "EPS" 12Vコネクター(http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-gt500w_90_/)がありますが、
メーカーの仕様表(https://jp.msi.com/Motherboard/B350-TOMAHAWK.html#productSpecification-section)を見ると、
"1 x 8-pin ATX 12V power connector" = "8ピン "ATX" 12Vコネクター"となっているため、混乱しています。(8ピンはEPS12Vでは? と)
実際にケーブルをマザーボード上のコネクターに接続する際には片方or両方のどちらを接続すればよいのでしょうか?

参考:マニュアル中の解説図 ([エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚 )

957Socket7742017/05/21(日) 01:52:08.54ID:IL6cmE5N
補足です。解説図のCPU_PWR1側についての質問です。

958Socket7742017/05/21(日) 01:52:47.66ID:ukB2txMC
>>956
電源のATX/EPSコネクタは4pinづつに別れてるだろ?
マザボが8pinなら、その両方を組み合わせて指す

959Socket7742017/05/21(日) 01:57:25.85ID:IL6cmE5N
>>958
その通りです。4pin x2で8pinに合体できるようになっています。
マザボ側([エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚 )も8pinなので両方に挿して大丈夫なんですね、安心しました
ありがとうございます

960Socket7742017/05/21(日) 02:32:19.58ID:dLk48NhQ
g3258で突然ブチっという音で完全フリーズ画面停止操作不能状態にたまになっていたが
UEFIのCステート設定でC3有効C6無効にした方がいい的な記述があったのでそう設定したら症状無くなった気がするんだけど正解ですか

961Socket7742017/05/21(日) 02:58:39.09ID:ymI/MCfS
954ですが、メモリが一枚読み込まなかったですが、何回も差し直してたら読み込みました。2枚で16gと表示されたので問題ないかと思うのですが、たぶん微不良ですよね...
いったんこのまま組み上げてまた不具合が出たら取り替えてもらおうと思います。返答くれた方々ありがとうございました。

962Socket7742017/05/21(日) 03:07:28.79ID:4jeeegtT
いや不良は不良だから問題出るメモリを特定して外せよ

問題出るメモリ組み込んだままOSインストールとか、
インストール中にメモリの不良個所に一時保管したファイルを壊した状態でインストールするわけで
最初からOS壊して不具合出る状態でインストールするようなものだぞ

963Socket7742017/05/21(日) 06:37:32.00ID:5j+r5M5G
上の方の人じゃないけど、組み立て完了して通電はしてケースとCPUのファンも回ってるのに全然画面映らないから一旦バラして色々調べてて気がついたんだけど、これってメモリ挿さってないって事であってるよね?
でも、これ以上全然ハマらないから相性悪いって事なのかな
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

964Socket7742017/05/21(日) 06:49:45.69ID:XE2qmAHu
>>963
相性(規格違い)

965Socket7742017/05/21(日) 06:50:44.50ID:XE2qmAHu
>>963
真っ直ぐ刺せ

966Socket7742017/05/21(日) 06:56:18.63ID:TEG+jaOn
メモリは指じゃなく手のひらで挿せ

967Socket7742017/05/21(日) 07:13:00.29ID:5j+r5M5G
ググって調べてたらASROCKとcrucialは相性悪いって出てきたからこの事かな
メモリの返品できたの昨日までだから仕方ない売りに行く行ってくる
crucialのメモリはDDR4 2133 UDIMM 1.2v CL15
マザボのマニュアルには2x288-pin DDR4 DIMM Slotsと書いてるけど、このUDIMMってのがダメだったのかな?

968Socket7742017/05/21(日) 07:17:15.59ID:5j+r5M5G
いや、マニュアルには大丈夫っぽく書いてるけど押し込みが悪いのか
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

969Socket7742017/05/21(日) 07:35:34.17ID:lN0q2eVt
>>963
うん挿し方が悪い爪にハマるように出来てる
よくこれで通電しようとしたな

970Socket7742017/05/21(日) 07:43:31.34ID:4jeeegtT
普通に使えるだろ
左右均等に垂直に体重かけて押し込め
PCケースに取り付けてからだとマザーボードが曲がって押し込みづらいから、
マザーボード単体の状態で雑誌の上とかに置いて押し込め

971Socket7742017/05/21(日) 07:51:00.41ID:5j+r5M5G
左右の角に体重乗せてみたら無事はまりました
結構堅いんやね、取り外す時も難儀しそう

972Socket7742017/05/21(日) 07:54:08.52ID:yRXdVcOA
ちゃんと刺さってないやん
両横のガイド広げてしっかり刺せば?
結構力いる時もあるよ

973Socket7742017/05/21(日) 07:57:23.59ID:lN0q2eVt
>>971
取り外すときは横のレバーを倒すとロックが解除されて簡単に取れる
間違っても力技は無しな

974Socket7742017/05/21(日) 08:04:11.23ID:CKXnRv7Q
今時動画探しゃいくらでもあるぞ

975Socket7742017/05/21(日) 09:16:18.25ID:LXLL0mxi
お前ら親切杉w

976Socket7742017/05/21(日) 09:17:49.80ID:LXLL0mxi
>>959
こう貼れ
カッコは要らん
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>64枚

977Socket7742017/05/21(日) 15:34:06.34ID:m99ztYOj
質問失礼します
LGA775世代のPCにWindows7を入れて運用しているのですがこの度SSDに換装しようと思います
そこで今時のSSDは例えばデスクトップ用やデータ用にHDDを用意した方が良いとかありますか?
知識がひと昔ふた昔前なのでSSD単体で運用して良いものなのかわかりません

978Socket7742017/05/21(日) 15:41:34.28ID:XRvNCthU
>>977
SSDはHDDと違って壊れる時は突然壊れるからデータ類はHDDにおいておくことをすすめる
定期的にバックアップを取るor消えても泣かないデータだけならSSD単体でもいいと思う

979Socket7742017/05/21(日) 15:52:51.72ID:m99ztYOj
>>978
早速の返信ありがとうございます!
了解しました。やはりデータ用に別にHDDを用意して運用したいと思います

980Socket7742017/05/21(日) 17:06:08.18ID:e7d5yiUs
◯構成
【CPU】Core i7 7700 BOX
【CPUクーラー】虎徹 SCKTT-1000
【メモリ】W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
【マザーボード】PRIME H270-PRO
【電源】CX650M CP-9020103-JP
◯症状
上の構成で最小構成で組み上げて起動させると、クーラーと電源のファンは回りますがモニターに出力されません。hdmi以外の端子も試しまたが反応なしでした。BIOSの画面にも入れませんでした。

今回初めての自作でもうどうすればいいかわかりません。
申し訳ありませんが皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

981Socket7742017/05/21(日) 17:10:32.00ID:MxJOzQoN
すみませんが質問です。
グラボをgtx600からgtx1060に交換してpc起動したらAmerican Megatrendsとモニターに表示されてそこから先に進みません。
f7かf2、del押せと画面に出ているんですがキーボードを押しても反応せず。

グラボを元に戻したら正常に起動しました。これの原因はなんなのでしょうか?

982Socket7742017/05/21(日) 17:41:58.40ID:R10fFo6F
>>980
取り合えずメモリとCPUを一回全部外して、組み込み直し メモリは一枚だけで
しっかり差し込む事

CPUファンが回ってるんで、メモリやCPUのセットが甘いとかそんなレベルだと思う
頑張れ

あと出来れば、RGB出力はHDIMIとかじゃなくて、DVIとかで

983Socket7742017/05/21(日) 17:42:54.24ID:ukB2txMC
>>981
GTX600とは

984Socket7742017/05/21(日) 17:43:51.34ID:ukB2txMC
>>980
メモリをしっかり差し込め
そして、マザーにブザー付けろ

985Socket7742017/05/21(日) 17:48:15.26ID:R10fFo6F
>>980
追加
CPU補助電源(田の形をしたコネクタ) これもしっかり刺さっているか確認

986Socket7742017/05/21(日) 17:48:51.85ID:LXLL0mxi
>>981
gtx600()に戻して先にマザーのBIOS更新
どうせECS()だろ?w

987Socket7742017/05/21(日) 17:49:37.84ID:LXLL0mxi
>>980
起動しないならこっち池
PCが起動しない時に質問するスレ☆29 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1486737012/l50
テンプレ読んでから質問してな

988Socket7742017/05/21(日) 18:19:52.27ID:e7d5yiUs
>>982
cpu・メモリ・dviを確認してみましたが反応なしでした

>>984
差し込みましたが反応なしでした
ブザーというのはシステムパネルコネクターを接続すればよろしいのでしょうか?

>>987
スレ違いなようで申し訳ありません。
皆様ありがとうございました

989Socket7742017/05/21(日) 18:25:13.03ID:R10fFo6F
>>988
モニタ側の入力切替とが上手くいってないんじゃないのか???
RGBケーブルとか、モニタ側に入力とか見直してみて

990Socket7742017/05/21(日) 18:30:15.93ID:ukB2txMC
>>988
じゃあショップ持ち込みでワンコイン検査だね

991Socket7742017/05/21(日) 18:30:21.33ID:cwPqFLfU
HDD認識しなくなったPCを一年ぶりに立ち上げたら起動ビープ音すらならない
p5k-eの自作pc
メモリ抜いたらメモリ異常の警告音は鳴る
ボタン電池抜いてまた入れては見たが変わらず
ビデオボードも抜いたが変わらず
ファンは回ってる

他に何をチェックしたらヒント出るでしょうか

992Socket7742017/05/21(日) 18:35:27.84ID:R10fFo6F
>>991
BEEP鳴るならママンは生きてるポイ  CPUかVGAじゃね?
予備のパーツあるなら、まずVGAから交換してみたら?

993Socket7742017/05/21(日) 18:43:42.06ID:VHwuVW7c
>>992
ありがとう
予備は持ち合わせないです
VGA抜いた状態でビデオボード異常のビープ鳴らないんだが、このへんも何かおかしいのかな

994Socket7742017/05/21(日) 18:46:13.28ID:XRvNCthU
次スレ

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ212
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495359932/

995Socket7742017/05/21(日) 18:57:03.07ID:ro+f92Yg
995

996Socket7742017/05/21(日) 19:40:15.68ID:VHwuVW7c
>>993
しつこく電源オンオフしてたら起動する様になりました
意味がわからないですがお騒がせしました

997Socket7742017/05/21(日) 20:15:05.17ID:R10fFo6F
昔のヤツならコンデンサー容量抜け起こってたのかもね 取り合えずオメ

998Socket7742017/05/21(日) 20:51:25.16ID:VHwuVW7c
>>997
ググってきたらコンデンサ自己修復とかするんだ!大変参考になりました

999Socket7742017/05/21(日) 21:32:30.40ID:pTZO3AiV

1000Socket7742017/05/21(日) 21:32:58.41ID:pTZO3AiV

mmp2
lud20190822064738ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1491919300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>64枚 」を見た人も見ています:
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ241
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ225
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ229
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ227
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ218
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ222
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ220
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ228
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ239
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ226
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ242
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ245
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ216
【エスパー】ダウソ超初心者の質問に答えるスレ192
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ281
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ251
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ215
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ217
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ268
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ250
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ252
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ246
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ264
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ257
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ260
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ267
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ245
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ249
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ289
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ288
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ284
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ285
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ265
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ282
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ278
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ277
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ285
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ287
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ290
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ283
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ279
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ266
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ276
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ299
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ296
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ292
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ292
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ300
■AMD Ryzen総合 初心者質問スレ 一膳■
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の15■
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の14■
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の16■
自作PC初心者が質問色々したい
Ryzen初心者スレ Part.1
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ161
【AMD AM4】Ryzen 初心者スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ158
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ159
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ157
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ181
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ163
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ156
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ164
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ169
04:36:43 up 26 days, 5:40, 0 users, load average: 23.90, 31.11, 43.71

in 0.04848313331604 sec @0.04848313331604@0b7 on 020818