◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1498356178/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bb8c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:02:58.52ID:gO19eur+0

PCに関係あるファンについて広く扱います 質問する前にテンプレをよく読もう
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう

前スレ
ファン総合スレ Part100
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487974494/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:03:33.14ID:gO19eur+0
■主なファン 1
・GELID Silentシリーズ (代理店サイズ)
 8/9/12/14p、PWMモデルと多様なランナップをほこる
 非常に安価だがうるさくない程度の騒音。通称、下痢
 もっと静かなファンはあるので静音目的で買ってはいけない
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent.html

・ENERMAX各種
 羽(ブレード)を取り外して掃除ができることで有名
 PWMモデルも豊富
 ハロフレームと呼ばれるフレームにくり抜きがあるモデルは静圧が弱いという話も
 http://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html

・サイズ(Scythe) KAZE-JYUNIシリーズ
 取扱店の多い低価格ファンの定番の一つ、バリエーションが豊富
 新しくデュアルボールベアリング仕様が登場
 風切音はやや大きいため、使用する場合は低速運用推奨
 やや死亡報告が多い

・山洋電気
 確かな品質、それが山洋
 求めるのは静音性じゃなく信頼と冷却性
 http://www.owltech.co.jp/pc/casefan/sanyo/

・XINRUILIAN(シンルイリアン) X-FAN
 (他社に比べ)突出した特徴はないが安定供給のブランド
 愛用する玄人も多い
 http://www.x-fan.jp/

・Noctua各種
 価格こそ高いもののそれぞれトップクラスの性能を誇り
 ファンマニアからの評価も高い
 http://noctua.at/en/products/fan
 旧モデルを使ったReduxシリーズも
3Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:04:02.09ID:gO19eur+0
■主なファン 2
・Corsair Air
 AFは風量重視、SPは静圧重視
 軸音に難があり、主にデザイン面で選ばれるファン
 http://www.corsair.com/en/cooling

・SilverStone SST-APXXX
 通称「徹甲弾ファン」、直進性の高さがうり
 十分な回転数で運用しないと、その特徴は発揮されない
 http://www.silverstonetek.com/product_fan.php?tno=5&;area=jp

・Coolink SWiF2
 リーズナブルな価格で風量と静圧を高い次元で両立
 静音性にも優れるSWiF2-1200が人気
 http://www.coolink-europe.com/en/categories/23.html

・NoiseBlocker eLoop (代理店サイズ)
 風量こそ少ないものの静穏性が高い
 静圧にも優れ、ヒートシンクやラジエタの吸気ファン向けの性能
 http://www.scythe.co.jp/cooler/nb-eloop.html

■廃盤
・日本電産サーボ Gentle Typoon
 通称、紳士。 静圧の高さと静穏性で人気を博したが、惜しまれつつ販売終了
 (ちょっと千円くらい高いけど、Amazonでは一部復活しているみたい。軸音は
 それなりに出る傾向です)
4Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:04:17.62ID:gO19eur+0
■レビューサイト
SPCR
http://www.silentpcreview.com/section12.html
Xbit
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/120-140-fans-roundup.html
CoolingTechnique
http://www.coolingtechnique.com/
5Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:04:37.09ID:gO19eur+0
■初心者用FAQ
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません
  ファンは所詮消耗品!個体差もあるし人により気にする音(音量/音程/音質)とか違うので
  結局は気になる製品を一通り買って、気に入った製品があなたの正解です

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある

Q:3pin端子に4pinPWMファンを接続して回転制御はできる?
A:電圧コントロールの出来る3pin端子なら可能。ファンの起動電圧に注意

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)だが
  耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること
  電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で

Q:グラボや電源のコネクタに一般的なファンをつなげたい!
A:PHコネクタ(2.0mmピッチ)かXHコネクタ(2.5mmピッチ)とよばれるものが使われている
  コネクタ・コンタクトピンとPA-21等の工具を買って作るか、EX-003やTK-PW88等の変換で代用しよう
  ※これらは2.54mm(=0.1インチ)ピッチなのでちょっときつい
6Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:05:01.53ID:gO19eur+0
■ファンの知識
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)

・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして回転数を制御する。MB付属ソフトなどできめ細かい制御が可能

・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる

・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・3pin端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(赤):+12V 3(黄/白):回転数検知

・3pinから2pinへの変換  黒→黒 赤→赤 黄→×

・4pinPWM端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(黄):+12V 3(緑):回転数検知 4(青):PWM制御用

・マザボ側4pin端子に3pinファンを接続した際の回転制御
 PWM制御のみ対応の4pin端子    3pinファンは全開で回る
 PWM/電圧制御両対応の4pin端子  3pinファンの電圧制御は可能
 電圧制御のみ対応の4pin端子     3pin/PWMファン共に電圧制御のみ


今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm

詳しく知りたい人用
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton16.pdf
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton03.pdf

PWM制御公式資料
http://www.formfactors.org/developer/specs/4_Wire_PWM_Spec.pdf
7Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:05:16.58ID:gO19eur+0
■ファンの品揃えが良い店
オリオスペック
01. http://www.oliospec.com/
ark
02. https://www.ark-pc.co.jp/
TSUKUMO
03. http://shop.tsukumo.co.jp/
1's
04. http://www.1-s.jp/
CoolingLab(庄司商店)
05. http://www.coolinglab.jp/
8Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:05:32.92ID:gO19eur+0
■手っ取り早くファンの回転数を減らすには
・抵抗が直列に挿入されているファンケーブルを使う
・PWMファンに対応しているものもあり
・その場合、全体的に回転数が落ちるので、低速回転時に回るかどうか要確認
・Amazonで買えます

■静音化に向けて
・ケースが許すのなら、たくさん低騒音低回転型のファンを取り付けて数の力で
 冷却する方法もあります
・今はあまり見かけなくなりましたが、20cmオーバーの大きなファンをゆるゆる回して
 冷却するケースもありました

■ファンコンについて
・最近発売されているマザーでは、すでにファンコン機能が組み込まれています
 たいていは温度による比例制御(ヒステリシス特性が組み込まれているものも
 あります)ができるようになっています
・独立したファンコンもいくつか発売されています
・手動でファン回転数を設定するものもあれば、温度センサーによって回転数を
 可変する機能が付いたものもあります
9Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:05:55.61ID:gO19eur+0
■ホコリ対策について
・一般には吸気側を強くして、そこにフィルターを付けて集塵します
・この頃のケースではフィルター付きが一般的です
・ですが、あまりフィルターの目が細かくないので大きなゴミはそのまま中へ入ってしまいます
・対策として、DIYショップなどで売られている換気扇用のフィルターをケースのフィルターに
 あわせて切って、フィルター能力を強化する方法もあります
・この手の換気専用フィルターはよくできていて、弱めのシールが付いているので取付が楽

・ファン個別に取り付けることができるフィルターが市販されています
・マグネチックシートになっていて貼り付けるタイプ、フレームをネジ止めしてそこにフィルターを
 装着するタイプがあります
10Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:07:26.91ID:gO19eur+0
■その他いろいろ
・ブロワー式のファンは高風量が得られますが、代わりに騒音が高い
 かといって静かに回すとまったく風量が出ない
・延長ファンケーブルの中には、ゆるかったりうまく繋がらないものも
 ありますので、そういうものを使っていてファンが回らないときは
 ケーブルもチェックしましょう
・ネジレスで取付できるゴム製の固定具も市販されています
 ネジと比べて取付場所に余裕が必要になる場合が多いのでよく確認
11Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:08:30.37ID:gO19eur+0
_
■最近の流行?
・ドレスアップ用として RGB-LEDが付いていて、いろいろと色を変えられる製品が
 発売されています
・青、赤、緑 等の単色で光るファンも発売されていますが、色を変えられないので
 注意が必要です
・白色光のファンもあります
12Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 11:10:36.30ID:gO19eur+0
とりあえずたててみた
テンプレ10と11いれかえたのは、書き込み時間の関係でエラー吐かれたから
11の先頭にゴミつけたのは、エラーのあとにコピペ認定されて更に弾かれたから
13Socket774 (ワッチョイ bfbb-hDyt)
2017/06/25(日) 11:21:12.39ID:7uThaKey0
スレ立て乙
14Socket774 (ワッチョイ ffec-zE92)
2017/06/25(日) 12:03:35.98ID:kxOwI6cV0
せめて風量と風圧の区別について書いとくべきかな。
15Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 12:32:20.93ID:gO19eur+0
>>14
テンプレの修正案よろしく
16Socket774 (ワッチョイ 5784-iqky)
2017/06/25(日) 15:52:24.98ID:qv0pW8iS0
>>15
coolermaster
Fractal design
辺りの最新ファンもテンプレート入りねがいます
17Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 16:10:44.96ID:gO19eur+0
>>16
テンプレ化する文章をいまのうちに挙げておけば、次に誰かがスレたてるときに反映してくれるかもなので、
文章よろしくです
18Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/25(日) 20:17:58.77ID:gO19eur+0
保守
19Socket774 (ワッチョイ b767-q+YL)
2017/06/25(日) 21:13:15.72ID:fZm5sbkU0
>>18


前スレで暴れてた吸気口フィルターと換気扇フィルターを勘違いしてなおかつ
完全勝利とかほざいてる触れてはいけない真性キチガイ

http://hissi.org/read.php/jisaku/20170623/KzB0eWF4NFM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170623/KzB0eWF4NFMw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170624/bU0xR3U3eGs.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170624/bU0xR3U3eGsw.html
20Socket774 (ブーイモ MMbf-HPrt)
2017/06/25(日) 21:52:30.71ID:qpzK5Hy/M
フィルタレット知らんの
21Socket774 (ワッチョイ b767-q+YL)
2017/06/25(日) 22:54:48.60ID:fZm5sbkU0
>>20
エアコンフィルターすら知らないようなバカだったから知らないだろうね
22Socket774 (ワッチョイ d763-qiqk)
2017/06/25(日) 22:58:26.30ID:lZ7mANBX0
片面ガラス蓋のPCケースに代えたのに
LEDファンをいつ付けようかと片手に持ちつつ4ヶ月経過
マザーボードのLEDはすでに七色で点滅していますw
23Socket774 (ワッチョイ 378e-hx8F)
2017/06/26(月) 04:24:42.92ID:NeaHYIby0
>>20
フィルタレット、只でさえ安くないのに新パケから値上げしたからもう買わんぞ!

といっても代替がないのも事実だが
24Socket774 (ワッチョイ 3791-MKbp)
2017/06/26(月) 08:49:27.34ID:SFqje9aI0
フィルタ関連はエアタロースレが担当だったが落ちたままになって久しいしな
25Socket774 (ワッチョイ 378c-LvKX)
2017/06/26(月) 19:43:44.99ID:v37S953/0
保守ん
26Socket774 (ワッチョイ b767-q+YL)
2017/06/27(火) 03:58:37.68ID:CRG5IjNh0
前スレの換気扇フィルターキチガイジ続き

ID:D+qlFDo6
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170627/RCtxbEZEbzY.html

このバカの使ってる換気扇フィルターより目の細かいのを教えろって言われたから
フィルタレットを提示したんだけどフィルタレットの吸気口フィルターを換気扇フィルターだと
無理やりこじつけて同じ性能だとわめき散らすw
そりゃ、同じ材質なんだから同じ性能だわな
最後まで自分が使ってる自慢の換気扇フィルターを提示することなく

>エアコンフィルターのほうが目が細かいとか、不織布フィルターってカテゴリーで考えたらアホとしか言いようがないw

などと意味不明な発言等をして逃走
完全に統合失調症な負け組メッシュオナニー大好きキッズ統失キチガイジID:D+qlFDo6
27Socket774 (アウアウカー Sa6b-frRO)
2017/06/27(火) 04:05:55.81ID:7WMDfX9la
鉄製サイドパネルにファンを付けたい
今は、
・フロント、SCYTHEの140mm
・リア、ラジ前F12-PWM
・サイド、OWL-FY1225PWM

サイドをフロントへ、空いたサイドへファンを取り付けたいんだが、
・F12-PWM
これをつけるとバランス悪いかな
(静圧とか、フロントファイルとの兼ね合いとか)

バランス悪い気がしてフロントと同じ『OWL-FY1225PWM』にしようかとも思うんだけど

意見求む
28Socket774 (ワッチョイ 378e-hx8F)
2017/06/27(火) 05:38:44.03ID:c8QixSQf0
>>26
よっぽど悔しかったのかもしれないが
一般人はどーでも良いことを次スレまで持ち込んで、
必死チェッカーを複数レス張り付ける貴方もその木違いと同じ位気持ち悪い

悪いけど
29Socket774 (ワントンキン MM7f-iw8w)
2017/06/27(火) 07:02:40.94ID:AvXX9mI1M
掃除機の紙パック切り抜くのが単価安そう
30Socket774 (ブーイモ MMbf-HPrt)
2017/06/27(火) 12:25:53.37ID:h2uaGDguM
F12の38mm厚版あるけど、性能どんな感じなの
静圧高そうだけど
31Socket774 (ワッチョイ d7fd-iV7a)
2017/06/27(火) 13:41:58.24ID:4gd9Ib6k0
>>29
お前のPCケースはよほど負圧が強いらしいな。 掃除機の圧力に適したフィルターを使えとかw
32Socket774 (ワッチョイ d767-H8Dq)
2017/06/27(火) 14:13:51.04ID:3Upb++4Q0
自作初心者なんですがPWM対応のファンをケース内に取り付けました
やたらとうるさいのでBIOSから全てのファン設定をPWMとサイレントにし静かになったのですが
このままの状態で使っていても問題ないでしょうか?
33Socket774 (ワッチョイ bf00-ldJk)
2017/06/27(火) 14:42:33.90ID:9rWX4O9/0
>>32
問題ないかどうかは騒音ではなく実使用においての安定性で判断する
CPUやGPU、M/Bなどの温度を見て調整するしかない
実際よりも高負荷なOCCTのpower supplyテスト1時間で問題ない温度に納まっていれば大抵のことには耐えられる
34Socket774 (ワッチョイ d7fd-iV7a)
2017/06/27(火) 15:05:27.17ID:4gd9Ib6k0
>>32
自分の使ってるASUSのマザーボードの場合、サイレント設定にしてもそれぞれの温度が上がってくると
急に爆音(100%とか)になるのであんまり心配ないぞ?
35Socket774 (ワッチョイ d767-H8Dq)
2017/06/27(火) 20:42:38.68ID:3Upb++4Q0
>>33
>>34
ありがとうございます
ASUSのマザーなんですが負荷かけるとファンの回転数も上がるので結局うるさくなりますね
温度見ながら調節してみます
36Socket774 (ワッチョイ 3756-ZLad)
2017/06/28(水) 14:55:58.77ID:99wTh/n00
い、いつかはノクチュア
37Socket774 (ワッチョイ 9757-q+YL)
2017/06/28(水) 16:49:29.94ID:dDYA0IID0
フロントに14mm静圧を使おうと考えてるんだけど
山洋電気とNOCTUAだとどれが性能いいんでしょうか?
誰か教えて 音は気にしないです
38Socket774 (スッップ Sdbf-2nvO)
2017/06/28(水) 19:19:55.14ID:3jo3K6OTd
音気にしないなら山洋一択
14mmじやなくて140mmだろ
39Socket774 (ワッチョイ 370a-2ysR)
2017/06/28(水) 20:04:29.34ID:sE8tUWe20
14mの可能性
40Socket774 (ワッチョイ 9757-q+YL)
2017/06/28(水) 20:49:53.43ID:dDYA0IID0
>>38
ありがとう!
41Socket774 (ワッチョイ 17ec-4lf8)
2017/06/28(水) 20:55:53.02ID:8ifGPsHg0
自分は最初Noctua140mm買ったけど
静圧が低くい上に回転数自体が低めなのを嫌って山洋の120mmにしちゃったな

とは言え新型Noctuaの紳士もどきが楽しみだね
42Socket774 (ラクッペ MMe1-JsJd)
2017/06/29(木) 11:52:35.06ID:+k0+8dOtM
山洋が200mm出してくれれば…
43Socket774 (ワッチョイ 6d56-wjSU)
2017/06/29(木) 13:53:19.49ID:dC5bo/MJ0
山洋が140mm出してくれれば…
44Socket774 (スップ Sd62-cNlK)
2017/06/29(木) 13:59:57.13ID:nZ9gOjTZd
三洋って140mm出したことなかたっけ?
45Socket774 (ワッチョイ 6eba-IxY7)
2017/06/29(木) 23:03:25.07ID:hpxwEKlS0
うちのサイドの25cmを強力な物にしたい…
46Socket774 (ワッチョイ 6d27-vtNh)
2017/06/30(金) 02:44:24.79ID:2iaE6Ldx0
14p角40o厚で逆回転の紳士をお頼み申す
47Socket774 (ワッチョイ 460c-wjSU)
2017/06/30(金) 03:10:38.22ID:CTklVw/G0
2個重ねて使えw
48Socket774 (ワッチョイ 42f9-Blm7)
2017/07/01(土) 12:22:44.07ID:UNd4TTUA0
inwinのauroraっていう12mmのファン使ってる人いますか…
コントローラーにつけるusb-4pinの4pinをマザボのどこにつけていいかイマイチわからない…
sysfanとかpumofanにつけると爆速で回ってうるさいしjusbにつけると回転数は落ちる。
どちらも回るけれどbiosでファンを認識してない…
biosで認識しないので公式の回転数設定できるソフトウェアも使えない
49Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)
2017/07/01(土) 14:29:44.88ID:1jvowSKh0
>>48
コントローラーからの4pinのケーブルは2本必要だぞ?

usb-4pinは、マザボのUSBピンヘッダに接続する
言っている意味が分からないなら、
↓見たいな物を買ってしまえば良い
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-USB1

biosでファンを認識しないのは、pwm対応FAN用-4pinの配線をケースファンのコネクターに繋いでないからだろう

俺はaurora使ってないけどね
https://www.inwin-style.com/en/fans/aurora
50Socket774 (ワッチョイ 42f9-Blm7)
2017/07/01(土) 16:33:05.21ID:UNd4TTUA0
>>49
なるほどusb-4pinは7ピンあるところにつなげちゃっていいのか・・ありがとう

今usb-4ピンを言われたところにつなげて、4ピン−4ピンをpwnfan
につなげてるんだがそれでも認識しないのはマザボとの相性問題みたいなのもあるのかな
51Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)
2017/07/01(土) 16:57:40.40ID:1jvowSKh0
>>50
pwm対応FAN用-4pinの配線 をしたら、Bios上で回転数がモニター出来るハズだけどなぁ
ただ、一定回転数の疑似信号かもしれないよ
見れても1つのファンだけ
これは、ファン停止でBios上のエラー出すマザボ対策だね

公式のツールはUSBでモニタしてるだけだから、
ちゃんとUSBが繋がってれば全てのファンの情報が見れる筈だよ

USBのピンヘッダ、ちゃんと繋いだ?
52Socket774 (ササクッテロレ Sp71-HpRm)
2017/07/01(土) 17:00:09.39ID:JdZ/dKKlp
>>50
7ピンじゃなくて9ピンな
まあ打ち間違いだと思うけどほんとに間違って繋いでたらあれだから一応
53Socket774 (ワッチョイ 657c-WwN4)
2017/07/01(土) 19:47:33.38ID:oUFgR5cg0
もう間違えて繋いで壊した後だったりして
54Socket774 (ワッチョイ 42f9-Blm7)
2017/07/01(土) 22:47:12.22ID:UNd4TTUA0
ほんとだ9ピンだった。まだ、壊してないぞ

http://imgur.com/a/HySGZ 
usb-4pinはこんな感じで刺しててタグに ✅usb ×rgb てある
55Socket774 (ワッチョイ c503-CicO)
2017/07/02(日) 02:51:28.57ID:kcOrizAU0
エンドファン取り替えるためにGPU抜こうとしたらスロットごと抜けて火花でたわ・・・
56Socket774 (ワッチョイ c167-d4sa)
2017/07/02(日) 10:41:44.54ID:ouf5GO8o0
マザー逝ったね
57Socket774 (ワッチョイ 42f9-vtNh)
2017/07/02(日) 11:00:45.72ID:Qo4t8Qxp0
48です
ケースファンのコントローラーがおかしかったみたいで交換したら無事認識しました…
58Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)
2017/07/02(日) 13:37:24.25ID:U0oKsgZN0
>>57
良かったね、お疲れさま

>>55
スロットごと抜けるってどんな状況だよ
ばか力にも程があるだろう?
火花って、GPU抜くのにコンセント差しっぱなしなのかよ、
抜いた方が良いぜ...
59Socket774 (アウーイモ MM25-HpRm)
2017/07/02(日) 13:50:17.77ID:wBUSh9K7M
PCIExpressはホットスワップ、ホットプラグともに対応してるが?
電源入れたまま抜き差し可
60Socket774 (ワッチョイ 1d03-CicO)
2017/07/02(日) 15:37:56.81ID:FZdIeF1h0
ホットプラグに対応している、いない、じゃなくてさ・・・
不測の事態とかもあるでしょ?
うっかり何かの工具が触れてショートとかさ
コンセント抜いとけばこういうしょうもない事故は防げる
なら抜きましょうよ、というお話
61Socket774 (ササクッテロレ Sp71-HpRm)
2017/07/02(日) 16:07:56.50ID:gCtac0Xop
そのとおり。俺もUSB抜き差しするときは電源を切ってコンセントを抜いて行ってるな。
どうでもいいけどマザー次第かもしれないけどマザーのusb端子はコンセントまで抜かないと通電したままでスマホ充電できたりする。
62Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)
2017/07/02(日) 16:58:02.19ID:U0oKsgZN0
>>61
さすがにUSB、LANは良いんじゃね?

eSATA、シリアル、パラレルは基本大丈夫だけどグレー

PS2(キーボード、マウスの奴)は、通電したまま抜き差しすると、最悪はチップヒューズがとんで再起不能
(ポリスイッチ使ってる板なら復帰する)

SATAはアウト
63Socket774 (ワッチョイ c167-d4sa)
2017/07/02(日) 17:12:41.28ID:ouf5GO8o0
PCIスロットから抜き差しする場所はコンセントも抜いた方がいいの?
流石にPCの電源は落として抜き差ししてるけどコンセントは抜いたことない
64Socket774 (ワッチョイ 460c-wjSU)
2017/07/02(日) 17:34:15.59ID:j3wY/8lY0
静電気除去して、コンセント抜いて、電源2〜3秒押せば残電流も抜けて確実に安全になる
65Socket774 (ササクッテロレ Sp71-HpRm)
2017/07/02(日) 17:49:27.24ID:gCtac0Xop
電源切っただけだと通電してる箇所多いからな
まあ正直どこか短絡させたりしなければ別に電源ついたままでもいいけど逆にどこかまずい箇所を短絡させたりしたときはコンセントまで抜いてないとアウト
66Socket774 (ワッチョイ 657c-WwN4)
2017/07/02(日) 19:15:28.72ID:lPB9HCfH0
電源抜いた直後も弄るのはダメ
67Socket774 (ガラプー KKd6-FEKy)
2017/07/02(日) 19:32:21.98ID:Fx8aszxnK
弄るのは電源を抜いて、びっくりするほどユートピアをやった後だな
68Socket774 (ワッチョイ d91f-qVex)
2017/07/02(日) 21:53:06.74ID:f+Std4iT0
>>59
それカード側も対応してないと駄目なんだけど
ホットプラグに対応してるコンシューマ向けビデオカードなんてあったかね

>>61
まず5VSBをググれ
69Socket774 (スップ Sdc2-cNlK)
2017/07/02(日) 23:23:43.46ID:idkv2UlKd
SATAは対応してなくても電源入れっぱで交換しちゃうな、system以外だけど
さすがにグラフィックというかPCIeカードはないだろ
70Socket774 (ワッチョイ 6d0a-h6i5)
2017/07/02(日) 23:55:44.85ID:PRntyJnh0
あたまおかしい
71Socket774 (ワッチョイ c26c-HpRm)
2017/07/02(日) 23:59:19.35ID:3VBq0fKb0
正気のSATAではない
72Socket774 (ガラプー KKd6-FEKy)
2017/07/03(月) 00:25:13.31ID:OQiUE5FPK
外付け2.5HDDケースにはPoeSATAが凄く便利なのにケースもマザーも
採用製品が極端に少なくて悲しい(´・ω・`)
73Socket774 (ワッチョイ 2d8e-mEzo)
2017/07/03(月) 00:58:12.13ID:mIZAW2RM0
>>72
USB3 + UASP が完全上位規格として存在し、汎用性も高いからね

eSATAは終わった規格だよ、いい加減認めろぉ
74Socket774 (アウアウカー Sae9-r7JC)
2017/07/05(水) 04:37:33.65ID:j2drhyT2a
良い加減スレチ
75Socket774 (ワッチョイ f735-A+QN)
2017/07/08(土) 02:56:31.28ID:W3TgUBT70
corsair hd120(140)はaura synsで制御できる?
付属のファンコンとかじゃないと無理?
76Socket774 (ワッチョイ b77c-zXdO)
2017/07/08(土) 03:03:56.87ID:Hf/X5q580
>>75
付属じゃないと無理
77Socket774 (ワッチョイ 5763-Razr)
2017/07/08(土) 05:00:58.57ID:85NGSWJh0
14cmでそこそこ冷えて、とにかく静かなのはNoctua?
3個で1万位内で収めたいんだけど・・・
78Socket774 (ワッチョイ 571f-W697)
2017/07/08(土) 09:19:11.29ID:9y87a0A/0
ファンに冷やす能力なんて無いとあれほど
79Socket774 (ワッチョイ f735-A+QN)
2017/07/08(土) 09:36:30.05ID:W3TgUBT70
>>76
やっぱり無理かー
他のaura対応パーツと同期させたかったんだけどなー
ありがとう
80Socket774 (ワッチョイ 9f6c-L5XL)
2017/07/08(土) 11:41:40.25ID:2e1jr/NZ0
>>78
ファンでも冷え方は変わるぞ
81Socket774 (アウウィフ FF5b-NNtx)
2017/07/08(土) 13:30:21.14ID:9beD2zmeF
>>77
>>41

そこそこってのが、ひとによって違うからね
PWM付きを買って回転数絞れば?
82Socket774 (ワッチョイ bf1f-Razr)
2017/07/08(土) 23:22:58.18ID:t/QynOFo0
虎徹の付属ファン(SY1225HB12SM-P)がひとつ新品の状態で余ってたしフロントのケースファンももうひとつ搭載できるからつけてみた。
本来140mmファンだけどネジ1箇所だけしっかり固定したら振動もなくて意外といける。
電源は電源ユニットからPeripheralの変換コネクタで給電してるから最高回転数の1400RPMで回っていると思われる。
UCTB12と比較してみたけど、風量はSY1225HB12SM-Pのほうがずっと多い。
ただ問題はノイズなんだよなあ。割とうるさい。
システム安定性に重きを置くからなあ多少なりとも冷えたほうが。
83Socket774 (ワッチョイ d797-VInO)
2017/07/11(火) 15:13:10.31ID:rRHNv8tc0
A10 5800で純正のFOXCONN PVA070E12Nの7cm角ファンを使っていますが、ファンコンバーターで12cmに変換して冷却できるでしょうか?

7cm-12cmのファンコンバーターがなかなかないのでクーラーごと取り替えようかとも思っています。
84Socket774 (ワッチョイ 97fd-URZV)
2017/07/11(火) 15:40:41.25ID:Mvpzh14i0
>>83
7cm-12cm変換とか風量がほぼムダになってしまうのでCPUクーラーを変えた方が良いと思うよ。
85Socket774 (オッペケ Srcb-W697)
2017/07/11(火) 15:52:18.39ID:2OyU2SzBr
120mmが入るスペースと変換アダプタ咬ませる高さが取れるならCPUクーラー取り替えたほうが遥かにいいわな
とりあえず安いから騙されたと思って兜3でも買っとけ
86Socket774 (ワッチョイ 4a91-6hgb)
2017/07/17(月) 04:35:11.66ID:eCmHBGiY0
フロントファンをCFY-90Sに交換。交換前のサイズのリアベイ用ボリウム付が
突然、最小付近から高回転になる。数年使用。
突然、PCケースがうるさくなり、特定した。
ボリウムの故障だと思われる。 :
87Socket774 (ワッチョイ 4d7c-S4qQ)
2017/07/17(月) 05:57:00.77ID:orWKtfOl0
ボリウム?
88Socket774 (ワッチョイ ee27-Xm5V)
2017/07/17(月) 10:34:56.94ID:l9hE0W0W0
>>77
>>5
>Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
>A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません
>  ファンは所詮消耗品!個体差もあるし人により気にする音(音量/音程/音質)とか違うので
>  結局は気になる製品を一通り買って、気に入った製品があなたの正解です

とにかく静かなのにそこそこ冷えるなんて魔法のアイテムは(ry
89Socket774 (ワッチョイ 626c-z+eH)
2017/07/17(月) 10:39:45.42ID:OYiEbHWX0
https://goo.gl/8qrfUB
こういうのとか
90Socket774 (ワッチョイ e68e-K0Zu)
2017/07/17(月) 10:49:57.07ID:+zY5mVfA0
>>88
昔のモーターはカーボンブラシ摩りながら回ってたんだ

今は流体シミュレーションの技術も、プラスチックの生成技術も進化してるから、
クリアランスをギリギリまで削って、表面を鮫川加工して流体抵抗を下げ、
磁気浮上ベアリング使い、
電力効率を稼ぐためにSiC半導体使えば、
静かで高速回転で高静圧、大風量、しかも省エネなファンも作れるぞ!!

金なら幾らでも出すんだろ?
91Socket774 (ササクッテロラ Sp72-bJXe)
2017/07/17(月) 12:36:37.99ID:TY09BTn/p
>>88
静かで冷えるっていうとあんま考えないで聞くと一見魔法みたいに聞こえるけど
ちょっと考えてみると、その逆の他よりうるさいわりに風量がないファンなんて普通に存在するわけで、つまりそれ以外を相対的に「静かで冷えるファン」と呼ぶような状況は普通に考えられるぞ
92Socket774 (ワッチョイ 071f-qtqn)
2017/07/17(月) 13:28:01.18ID:EwCYxajx0
ファンて冷えるのか
すげーなエアコン要らないな
93Socket774 (ワッチョイ 626c-z+eH)
2017/07/17(月) 13:33:23.19ID:OYiEbHWX0
はじまったw
94Socket774 (ワッチョイ 071f-qtqn)
2017/07/17(月) 13:54:52.22ID:EwCYxajx0
はじまった言われてもなぁ
冷えるファンとか意味不明な話は価格comでやってくれよ
95Socket774 (ササクッテロラ Sp72-bJXe)
2017/07/17(月) 14:09:19.30ID:TY09BTn/p
ファンは駆動するときに熱を持つからファン自体もじつは冷えてるぞw
試しに吸気側を床につけたまま回すと軸の部分が冷えないから熱くなったままになるぞw

こういう反応でいいの?
96Socket774 (ワッチョイ 626c-z+eH)
2017/07/17(月) 14:23:45.92ID:OYiEbHWX0
言いたいこと察して脳内修正しとけよ
97Socket774 (ワッチョイ a763-E/h9)
2017/07/21(金) 10:34:46.43ID:S0vzRyDS0
「冷風が出る訳じゃないから『冷えるファン』なんてない」と言うのなら、当たり前のように使われてる
「冷えるCPUクーラー」って言い回しもアウトだな
98Socket774 (オッペケ Sr1b-H7JF)
2017/07/21(金) 11:34:47.93ID:Qb7HFSztr
風量と熱交換量の違いも解らんのか
もういいから価格comに帰れよ
99Socket774 (スププ Sdff-RtKs)
2017/07/21(金) 11:43:33.65ID:qFC3hX2Rd
はい論破
100Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-tOn0)
2017/07/21(金) 12:22:17.09ID:IRBYfnqRp
普通ケースの中のほうが熱いから普通にファンでケースの中冷えるんだよなぁ
101Socket774 (アウアウカー Safb-wJ+E)
2017/07/21(金) 12:28:35.16ID:bbpVB8cfa
ガス冷式のCPUクーラーを語るスレはここですか?

ファンでCPUが冷える訳ないよね?
見たいな
102Socket774 (ワッチョイ df6c-E/h9)
2017/07/21(金) 13:41:58.42ID:98DjlZWg0
いつまでこの会話するんw
103Socket774 (ブーイモ MMeb-YFhZ)
2017/07/21(金) 18:21:04.89ID:l7hry54VM
新ネタ投下よろ
104Socket774 (アウアウカー Safb-K24Q)
2017/07/21(金) 18:30:47.13ID:07e4G5cwa
T-Shooter!
105Socket774 (ワッチョイ 6756-E/h9)
2017/07/22(土) 08:32:31.94ID:j1eVlRGC0
いつかはノクチュア
106Socket774 (ワッチョイ 470a-gjWo)
2017/07/22(土) 15:35:27.75ID:AaruoPlI0
novonestってpwmでも絞ると光量落ちるの?
107Socket774 (ワッチョイ 2763-QK4i)
2017/07/22(土) 20:17:59.64ID:aoefVfHM0
>>106
絞ると落ちるよ
でも結構風量ある割に静音だから気に入ってる、安いしね
108Socket774 (ワッチョイ 67cf-QK4i)
2017/07/23(日) 20:56:48.38ID:xBWcb6HB0
Cooler MasterのMASTERLIQUID PROに
MasterFan Pro 120 Air Balanceが付属してるんだが
すげー振動だなこれブーンて
109Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-tOn0)
2017/07/23(日) 22:21:19.19ID:sZMCPXIUp
Air Balanceなのに重量のbalanceは悪いんだな
110Socket774 (スププ Sdff-RtKs)
2017/07/23(日) 22:25:52.10ID:+nT8w8tWd
>>109
だれがうまいこと言えと
111Socket774 (ワッチョイ 67cf-QK4i)
2017/07/23(日) 22:26:58.99ID:xBWcb6HB0
振動・騒音悪いって評価がちらほらあるが
あぁって感じ
バランス悪い上に剛性も低そう
112Socket774 (ワッチョイ bf3a-cLio)
2017/07/23(日) 22:34:32.64ID:7zi7dXqh0
>>109
空気の様にバランスが無いって事だろ
113Socket774 (アウアウエー Sa9f-QK4i)
2017/07/24(月) 18:27:46.20ID:NTmFgeH1a
https://products.sanyodenki.com/contents/hp0010/list.php?CNo=10

二重反転ファンの140mmってないの?
自作するにもX-FANの右回転が120mmしかないし
114Socket774 (ワッチョイ 87f6-BmG3)
2017/07/24(月) 18:44:46.60ID:SnOYrn4l0
定期的に二重反転ファン欲しがる奴が湧いてくるが
冷却ファンにそれが何か意味あるの?カッコいいの?中二なの?
115Socket774 (ワッチョイ 677c-ew6C)
2017/07/24(月) 18:58:32.57ID:BLXI/lq00
>>114
世の中には1Uラックサーバというものがあってだな

https://www.sanyodenki.co.jp/news/newslist/20130926_SanAce60_80crl.html
116Socket774 (アウアウカー Safb-K24Q)
2017/07/24(月) 19:12:00.98ID:KXSJ9HtCa
回転数すごいな('A`)
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
117Socket774 (ワッチョイ 87f6-BmG3)
2017/07/24(月) 19:23:36.88ID:SnOYrn4l0
>>115
8cmとはいえ12,000RPMか 凄まじいね
そんな業務用製品が存在するんだったら
“コンシューマ用”冷却ファンにそれが何か意味あるの?と書くべきだったな
118Socket774 (ワッチョイ 87f6-BmG3)
2017/07/24(月) 19:30:37.19ID:SnOYrn4l0
マジで二重反転が(一部の間で?)人気なのは何故なんだろうか…
アニメか特撮かなんかでそういうメカが登場したとかあるの?
119Socket774 (ワッチョイ 27ef-2p3U)
2017/07/24(月) 20:04:11.01ID:uJbGF8v10
初めてファン増設するんだけど、付属の防振用ゴム使わずに
ネジで止めたりすると、やっぱり後々五月蝿いかな?

ファンは、下痢の120mmですわ。
120Socket774 (ワッチョイ dfad-QK4i)
2017/07/24(月) 20:45:33.65ID:HSODvVq10
12センチでMAX2400回転みたいなファンより
RDL1225S(15LN) + RDL1238S-PWM @1200回転

みたいな方が静かで圧力強かったりするのよ
吸い込みに網なんかあると特にね。
121Socket774 (ササクッテロラ Sp1b-tOn0)
2017/07/24(月) 21:11:57.05ID:Fho2UR48p
なんでアニメか特撮が出てくんの?
122Socket774 (オイコラミネオ MM4f-QK4i)
2017/07/24(月) 21:25:20.20ID:0aNpHfRqM
そもそも別に人気じゃねーしな
本気で設置するとかじゃなくて主に好奇心とかロマンだろ
もちろん上手いこと調整して設置できるスペースがあれば実用性は十分あると思うけど

>>119
ケースにもよるし断言はできないけど大丈夫だと思うぞ
123Socket774 (ワッチョイ 6770-kyMI)
2017/07/24(月) 22:11:08.98ID:ZtQWJ7id0
スロット取付のファンなんてあったんだな!
これでグラボの爆熱も排気できちゃうぜ!
124Socket774 (ワッチョイ df87-pqVL)
2017/07/24(月) 22:15:37.03ID:4YFg4FhU0
http://www.nagao-ss.co.jp/original31.html

↑こういうのでしょ
グラボのファンが壊れてもこれで延命できる
125Socket774 (ワッチョイ 6770-kyMI)
2017/07/24(月) 22:36:26.43ID:ZtQWJ7id0
それでは無くブロワーで外に排気できるやつだ!
でもそのタイプもいいよね!
126Socket774 (ワッチョイ 27ef-2p3U)
2017/07/24(月) 22:49:57.32ID:uJbGF8v10
>>122
それだったら、まあネジでやってみるよ。ありがとね。

あと一応ケースはサーマルのcore v31ですわ。
トップにゴムの出っ張りがあると、防塵用の網が浮いてしまうんよね。
127Socket774 (ワッチョイ c727-k/cA)
2017/07/25(火) 20:38:26.01ID:qaGnu7xW0
二重反転ファンは普通の冷却ではロマンだけど、空飛ぶPCを作る時には有効な気がする
128Socket774 (ワッチョイ 4772-QK4i)
2017/07/25(火) 20:57:42.16ID:qoE8TfgI0
>>124
こんなのあるのか、面白いな。
129Socket774 (ワッチョイ e71f-H7JF)
2017/07/25(火) 23:00:39.65ID:qbwM0am80
>>127
1気圧下で二重反転は意味ないだろ
二重反転ペラの輸送ドローンが何故無いのかって少し考えれば分かるだろ
130Socket774 (ワッチョイ 470a-gjWo)
2017/07/25(火) 23:23:23.43ID:k2Rct0I40
空飛ぶって言ってるから0.2気圧くらいじゃないの
131108 (ワッチョイ 67cf-QK4i)
2017/07/25(火) 23:25:31.42ID:v/2J32DG0
オリジナルのMasterFan Pro 120 Air Balanceから
Noctua NF-F12 industrialPPC-2000 PWMへ換装した
さすがお値段が良いだけあって静かだし性能もいい感じ
132Socket774 (アウアウエー Sa9f-QK4i)
2017/07/26(水) 07:43:12.53ID:ozZPqUWQa
14センチで逆回転のファンってない

スイッチで逆に回せるとかじゃなくて
羽の角度が反対のやつ
133Socket774 (ワッチョイ a7fd-RieY)
2017/07/26(水) 09:00:31.64ID:QNcUucBQ0
オンラインで3Dデータスキャン入力サービスがあるから、正回転のファンを外して入力してもらって
出来たデータを反転して、3Dプリンタ出力サービスでABS素材とかで作ればどのFANでもいけそう。
134Socket774 (オッペケ Sr1b-H7JF)
2017/07/26(水) 10:22:06.46ID:MhW/RjG+r
回転体のバランス取れるほど3Dプリンターって精度とれないだろ
135Socket774 (ワッチョイ df87-jChe)
2017/07/26(水) 11:14:26.21ID:QRBQNgI60
>>134
3Dプリンターをおもちゃかなんかと勘違いしてないか?
136Socket774 (オッペケ Sr1b-RxGb)
2017/07/26(水) 11:21:19.06ID:ZcyVtKDNr
キーエンスなら標準の解像度で20ミクロンだし、結構精密と思うけどなぁ。
その分いいお値段しますけどね
137Socket774 (アウアウカー Safb-wJ+E)
2017/07/26(水) 12:50:52.07ID:UF3pVIvqa
>>133
それだったら、ファンの中央を貫通させて、反対側をプラリペアで塞げば...
いや、なんでもない
138Socket774 (ワイモマー MMff-QK4i)
2017/07/26(水) 13:12:28.84ID:YGObg6w6M
キーエンスで圧力計のカタログDLするために登録したら
その日のうちに営業から電話が来た
サンプルを見せたいと翌日隣の県から走ってきた
商魂たくましすぎw
139Socket774 (オッペケ Sr1b-RxGb)
2017/07/26(水) 13:16:03.85ID:ZcyVtKDNr
>>138
キーエンスあるあるですな。
でも優秀なんだよあの人たち。
140Socket774 (ワッチョイ ffe0-mlMN)
2017/07/26(水) 23:35:20.20ID:RDdUagqk0
>>139
首都高最速はキーエンスのプロボックスって言われるくらいだからな。
141Socket774 (ワッチョイ bff6-JAaV)
2017/07/27(木) 14:24:37.61ID:KvXhBng90
キーエンス社内は熾烈な競争世界だからなぁ
何回かセンサーとか計測関係で助けてもらった
142Socket774 (ワッチョイ 6ae7-V1Wy)
2017/07/27(木) 16:10:58.73ID:s0ABIY9c0
S-FLEXを風12に入れ替えたけどうるせぇ!
今のラインナップでS-FLEX並みの静穏ファンってありますか?
143Socket774 (ワッチョイ ea6c-V1Wy)
2017/07/27(木) 21:19:50.23ID:G2zwGMh70
http://noctua.at/en/nf-f12-industrialppc-2000-pwm/specification
144Socket774 (ワッチョイ 977c-ZO1u)
2017/07/27(木) 23:08:12.31ID:3P84Xt1D0
NoctuaのS12AかCoolinkの800回転で良いんじゃね
145Socket774 (ワッチョイ 7e67-ZO1u)
2017/07/28(金) 00:02:47.58ID:HsGlTMJ30
Noctuaいいな
吸気のFY1225L*2をNF-F12 PWM*2に変えたら冷えっかな
146Socket774 (ワッチョイ dbe7-V1Wy)
2017/07/28(金) 00:12:02.70ID:rFplKIIY0
とりあえず両方注文してみた、ありがとう
届いて付けたら比較してみるわ
147Socket774 (ワイモマー MM8a-ZO1u)
2017/07/28(金) 03:01:13.49ID:X2Lb+Uw9M
RGL1238B1ってどうなの?

http://www.x-fan.jp/productsdouble00.html
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
148Socket774 (ワッチョイ f356-V1Wy)
2017/07/28(金) 04:13:10.29ID:JmV+nVs20
迷ったらNoctua
149Socket774 (ワッチョイ 0f0a-bvHF)
2017/07/28(金) 06:35:47.60ID:N1/qZ2qO0
取扱店の使い勝手が
150Socket774 (ワッチョイ be88-V1Wy)
2017/07/28(金) 08:32:26.15ID:4ZjcXD6p0
12cmならCoolinkがコスパ最強
151Socket774 (ワッチョイ 3bfd-AvKj)
2017/07/28(金) 10:00:50.10ID:828ryJau0
>>147
受注生産品でしょ? 数個とか売ってくれないと思うけど。
152Socket774 (ワッチョイ 6aad-DwHR)
2017/07/28(金) 10:46:37.70ID:/KIPylkS0
よく見りゃ羽根二枚で38mmしかないし
薄っぺらいから静圧以外微妙だな
153Socket774 (ワッチョイ 66dd-V1Wy)
2017/07/29(土) 16:01:27.25ID:ml8Ob7fn0
EK-Vardar EVOてのが出てる
154Socket774 (ワイモマー MM8a-mF2P)
2017/07/29(土) 19:47:42.39ID:w7tV09G4M
パソコンの排気を部屋の外に捨てたいんだけど

このダクトを1.5mくらい風押し出すにはどのファンがいい?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JJF34J6/

12センチか 14センチで
155Socket774 (ワッチョイ ca0c-64LP)
2017/07/29(土) 20:34:13.44ID:ffs5/uHm0
24時間換気システムの吸気口に直結
156108 (ワッチョイ 53cf-ZO1u)
2017/07/30(日) 03:47:40.23ID:JkKdicjA0
久しぶりケースファンをXINRUILIAN(X-FAN)のRDL1225B/17SPで
組んだんだが、パチパチというかチリチリ音が多かれ少なかれ鳴っていて
びっくりしている
157Socket774 (ワッチョイ 6a87-2dqr)
2017/07/30(日) 09:28:16.17ID:lHDTA1Z70
>>154
PC用以外のファンじゃないと無理
158Socket774 (ワッチョイ 6a87-2dqr)
2017/07/30(日) 09:31:41.39ID:lHDTA1Z70
って下の関連する欄にダクト用ファンがあるじゃん。それ買え。
159Socket774 (ブーイモ MMbf-FCNm)
2017/07/30(日) 14:57:55.90ID:Yjkc63x8M
今のマザーってCPU含めて4ピン6つも付けられるのか
MSIのz77マザーなんだが3つしか繋げられない上にケースファン用の2つは可動域の50、70、100%しか設定できないとかいう糞仕様
お陰でCMの120mm(600〜2000rpm)とglobalfanの140mm(800〜2000)がお蔵入りになってる
160Socket774 (ワッチョイ 533e-HJpE)
2017/07/30(日) 15:02:18.99ID:BsSp1BAS0
今昔じゃなくてマザーのグレードとマザーベンダー次第。
しょっぱいマザーならファンコン使えば良い。
161Socket774 (ブーイモ MM8a-58MB)
2017/07/30(日) 15:09:21.20ID:xPSejr0PM
俺はファン統一してたからpwmの信号を分配するケーブル使ってた
162Socket774 (ブーイモ MMbf-FCNm)
2017/07/30(日) 15:09:43.19ID:Yjkc63x8M
やっぱりMSIだからか…オフセット電圧設定できなかったり色々酷すぎる
青LEDなんで電圧制御のファンコンはちょっと
163Socket774 (ワッチョイ 4fe3-OP0G)
2017/07/30(日) 15:56:27.17ID:zgH3YjUQ0
アッパーミドルが大正義
164Socket774 (ワッチョイ 6a0c-gcz4)
2017/07/30(日) 17:07:02.25ID:q0eBdcIl0
4ピン制御がもっと必要ならPWM分岐ケーブル使えばいい
分岐したファン毎の回転数を見たい場合はこれを https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n198816
ただし情報が少し古いので型番が変わってる (WA-864PS → CA-864PS / CA-08FC → CA-08FCA)
165Socket774 (ブーイモ MMbf-FCNm)
2017/07/30(日) 17:13:25.34ID:Yjkc63x8M
>>164
いや一応120mm水冷ラジエーターにサンドしてるファン2基に分岐で繋げてる
ただCPUクーラー用の1系統しかまともに制御できないので他は諦めて低速3pinファン使ってる
いずれASUSあたりのマザーに買い換えるつもり
166Socket774 (ワッチョイ 4f8e-kjhq)
2017/07/30(日) 21:41:27.21ID:9JJc7Dw90
>>160
今時のファンコンって、ソフト連携は良いんだけど漏れなくメーカー縛りが付いてくるんだよなー
かといって、今更ボリューム回して調整はないわ

スーパーファンコンにUSBのインターフェースが付いた奴が3000円位で欲しい
インテリジェントな奴で1マソ越え+ファン代とか、
その分マザボに回した方が賢い様な
167Socket774 (ワイモマー MM8a-ZO1u)
2017/07/30(日) 22:25:19.14ID:3n8WkiwdM
PWMの信号は5Vみたいだし
USBでコントロールしたいならあれで

https://ameblo.jp/suzume-pc/entry-11953288607.html
168Socket774 (ワッチョイ 4b27-l5iw)
2017/08/01(火) 02:53:47.88ID:72iL70520
クーラーマスターのXtraFloとかいうの愛用してたんだが販売終了してるのか
新しいやつは無難なファン形状になってたり最小600→800になってたり何とも言えない
169Socket774 (ワッチョイ 4b27-l5iw)
2017/08/01(火) 03:05:27.58ID:72iL70520
どうでもいいがglobalfanじゃなくてglobefanかすまん
170Socket774 (ワッチョイ 97b0-KrD6)
2017/08/04(金) 12:55:38.37ID:3HCEl3+V0
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0804/217529
NZXTっておまけのカラフルファンみたいなのしか作ってないイメージ(´・ω・`)
171Socket774 (オッペケ Sr35-tscc)
2017/08/04(金) 15:15:06.05ID:nsIDmRPVr
LED付きのファンを色々調べてみたけど、
性能はお察しという感じがする…
172Socket774 (ワッチョイ f3e3-GhzM)
2017/08/04(金) 18:53:38.75ID:U6+v+et80
>>168
似たようなの見つけた
http://www.ainex.jp/products/ak-fn078a/
173Socket774 (ワントンキン MM1b-uBYz)
2017/08/06(日) 11:00:33.06ID:JAMLOQQAM
80mmのファンってあんまり無いね。
RGB作ってほしいな
174Socket774 (ワッチョイ 9d56-dE0h)
2017/08/06(日) 14:11:30.43ID:L+qAYEHG0
時代は12〜14cm
175Socket774 (ワッチョイ 850a-eoYk)
2017/08/06(日) 16:05:37.24ID:/fBJF1Zy0
風Flexって安いのね
下痢いらない子になるのか
176Socket774 (ワッチョイ 8b6e-rrKT)
2017/08/06(日) 16:23:17.14ID:WiyIno/b0
60cmのファンで光るやつってありますか?
ググっても見つけられませんでした。
177Socket774 (ワッチョイ 5d02-3aaz)
2017/08/06(日) 16:31:33.44ID:f22ZHFRa0
光る扇風機は探すの難しそうだ
178Socket774 (ワントンキン MM1b-uBYz)
2017/08/06(日) 16:33:03.95ID:JAMLOQQAM
>>176
家電スレにいけば見つかるかも
179Socket774 (アウアウカー Sabf-bxdK)
2017/08/06(日) 16:35:10.28ID:RI0OxJG9a
光触媒の扇風機はどっかで出してた記憶が
180Socket774 (ワッチョイ 850a-eoYk)
2017/08/06(日) 16:37:54.74ID:/fBJF1Zy0
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00U29DO16/
ブレード3枚とか見るからに風量なさそう
181Socket774 (アウアウカー Sabf-bxdK)
2017/08/06(日) 16:39:31.37ID:RI0OxJG9a
これ使ってケースの蓋開けて横から風当てるんかな
なんにせようるさそう
182Socket774 (ワントンキン MM1b-uBYz)
2017/08/06(日) 16:40:30.12ID:JAMLOQQAM
>>180
レビューが
「羽は大きいが、全くもって風が弱く使い物にならない。
結局使用していない」
だからね
183Socket774 (ワッチョイ 8b6e-rrKT)
2017/08/06(日) 16:42:29.21ID:WiyIno/b0
すんません。60mmでしたw
やっぱないんですかね
184Socket774 (ワッチョイ 816c-/FH4)
2017/08/06(日) 16:42:33.74ID:n8iGweJ90
ブレードの枚数で風量が決まるわけじゃないけどね
185Socket774 (ワッチョイ 5d02-3aaz)
2017/08/06(日) 16:58:57.42ID:f22ZHFRa0
>>183
Evercool 60mm LEDってのが一応あるみたい
186Socket774 (ワッチョイ 5d02-3aaz)
2017/08/06(日) 17:04:11.01ID:f22ZHFRa0
日本だと15kとかしてるから海外から輸入するしかないね
187Socket774 (ワッチョイ 8b6e-rrKT)
2017/08/06(日) 18:16:25.79ID:WiyIno/b0
>>185
https://www.amazon.com/Evercool-60mm-25mm-Crystal-Color/dp/B009D3LTSW
これですね。米じゃ1000円程度みたいですが
輸入だと3000円はするようです。
yahooショッピングでも売ってましたが4000円でした。

いつか米尼で買い物したついでにでも買ってみようかと思います。
存在するという事が分かっただけでも良かったです。
ありがとうございました。
188Socket774 (ワッチョイ 5b89-/FH4)
2017/08/07(月) 06:32:03.39ID:+wYn4RUG0
2017年 8月中旬発売予定
SCYTHE KAZE FLEX120 (風フレックス120)
http://www.scythe.co.jp/cooler/kazeflex120.html
SCYTHE KAZE FLEX120 PWM (風フレックス120 PWM)
http://www.scythe.co.jp/cooler/kazeflex120-pwm.html
・ケースファン(LED)
Reeven KIRAN (キーラン)
http://www.scythe.co.jp/cooler/kiran.html
Reeven Zephyros (ゼフィロス)
http://www.scythe.co.jp/cooler/zephyros.html
189Socket774 (ワッチョイ d994-gAma)
2017/08/07(月) 08:52:15.43ID:H8TOIQ0N0
>>188
ほぅ・・・Reeven KIRANって光らせないときがけっこうカッコイイな
NZXTのAER RGB AR120RGBくらい毒々しい光らせ方かと思ってた
ダウンロード&関連動画>>

190Socket774 (ワイモマー MMf3-/FH4)
2017/08/07(月) 12:04:43.57ID:UgALoYN5M
140mmの38もものもっと作れ
191Socket774 (ワッチョイ 957c-/FH4)
2017/08/07(月) 15:32:33.06ID:t4l6FXg+0
売れるなら作ってるよ
192Socket774 (ワッチョイ 0b87-dE0h)
2017/08/07(月) 18:49:28.73ID:fL6iCHua0
8年前に買ったS-FLEX3枚のうちケースファン用の1枚が死んで(芯に交換済)
CPUクーラーにサンドイッチさせてる2枚は生きてる
KAZE FLEX120はS-FLEXの変わりになりそうかね?
まぁ芯に変えてもいいんだけどね
193Socket774 (JP 0H71-K3Zi)
2017/08/07(月) 21:20:30.97ID:IMiAwsTVH
18dBのファンを2つ動かせば合算された騒音値は21dBになりますが、
これは1つのファンで21dBになるまで回転数を上げたときと比較した場合、風量cfmは同じになりますか?
同じファン、口径14cm、1000rpm前後を想定してます
194Socket774 (ワッチョイ 130c-d9rY)
2017/08/07(月) 22:56:05.50ID:aCqGB1t00
同じになる訳がない
195Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/08(火) 09:26:34.72ID:6jcifZJC0
>>194
ありがとう、でも欲しかった答えじゃないです

質問の仕方にも問題はあったけど行間読んで回答してくれる方、お願いします。
ファン2基18dBと1基21dBだとどっちが何%風量大きくなるか、よろしくお願いします。
196Socket774 (ワッチョイ 6dfd-Orbd)
2017/08/08(火) 10:12:11.56ID:rw7szH0T0
ファン2基といっても、並列、直列設置によっても変わるだろうし。フロント、トップ、リアなどの組み合わせがあるので
予備のつもりで2つ買って試したら?シミュレーションが得意なら自分で計算できるだろうし。
197Socket774 (ワッチョイ 3f3b-I6ds)
2017/08/08(火) 10:42:27.94ID:nXpUMZu70
>>195
騒音と風量は等倍で増えてく訳じゃないので答えは出ない
ファンの形状モーターの構造材質の特性全て絡むし
198Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/08(火) 11:16:28.71ID:6jcifZJC0
んーさっきから何なんだよ
下らない回答するアホとか、ピント外れの答えや、答えが出ない、とかそんなんじゃ話が進まんだろう
不明な情報は適度に補って概算で出してくれよ、それが間違ってたら訂正するやつが出るだろうが
199Socket774 (ワッチョイ e36c-dE0h)
2017/08/08(火) 11:21:26.42ID:cU+ENbrP0
自分で試して実測しろ
偉そうに質問すんなカス
200Socket774 (ワッチョイ 6dfd-Orbd)
2017/08/08(火) 11:29:38.75ID:rw7szH0T0
>>198
別に俺らはお前の部下じゃ無いんだよ。
他のレスで出来る範囲のヒントを出してたろ?お前はそれから推測して結果を出せば良いんだ。
201Socket774 (ササクッテロル Sp35-tBbo)
2017/08/08(火) 11:32:16.62ID:Bx/nkW5Vp
>>198独立な変数xとyがあるんだけど2xとyどっちが大きいと思う?
202Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/08(火) 11:46:01.90ID:6jcifZJC0
>>199,200
なにがや?丁寧に質問してる。誠実な回答がないなら相応の返事させてもらうよ

>>201
なんでやねん 同じファンやからxとyなんてお門違いな変数設定して変な喩え方するなよ
2x (18dBの回転数) と 1x(21dB分の回転数)を比べてるだけやろが

ファンは直列じゃ無意味やから当然並列で、設置場所がどんな影響あるか知らんがフロントファンでええわ縦に並列でブレード枚数は7枚。口径14p。
203Socket774 (ワッチョイ 7b63-/FH4)
2017/08/08(火) 11:53:27.09ID:Vl8w5nop0
14cmファンはデータが少ないので12cmファンで比較してみよう。
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy12.php
OWL-FY1225SとOWL-FY1225LとOWL-FY1225PWMで比較してみよう。
18dB 36CFM 1.01m3/min 1.2mmH2O
24dB 49CFM 1.39m3/min 1.5mmH2O
29dB 62CFM 1.76m3/min 1.8mmH2O
となっている。それぞれリニアに数値が上がっているのがわかる。ということは
21db 42.5CFM 1.20m3/min 1.35mmH2Oという予測が成り立つ。
18dB 36CFM 1.01m3/min 1.2mmH2Oを2個設置した場合は、72CFMになるから2個搭載ほうがいいのでは?
204Socket774 (ワッチョイ 7b63-/FH4)
2017/08/08(火) 11:57:17.81ID:Vl8w5nop0
1.69倍ぐらい違いますね〜。
205Socket774 (ササクッテロル Sp35-tBbo)
2017/08/08(火) 12:00:40.46ID:Bx/nkW5Vp
>>202
あれが丁寧な質問だと思ってるのならもうちょっと考え直した方がいいと思う。
現に同じ(ブレードの)ファンだって情報すら今初めて出してるわけだし。

マジレスすると自分が調べたいくつかのファンだとどれも回転数が2倍になったら騒音は2倍以上になって風量は2倍もいかないのばっかりだから並列にするのがいいと思うよ。
まあ並列にしてもきっちり2倍とはいかないみたいだけど。
よく使われてるモデルじゃ風量は回転数に比例するはずだけど実測上は下回るみたいだね。
206Socket774 (ワッチョイ 3fd5-eoYk)
2017/08/08(火) 12:22:45.88ID:W60Q39UY0
死ねカス
207Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/08(火) 12:30:17.97ID:6jcifZJC0
>>203
ありがとうございます。
空気の奪い合いなどの影響から単純2倍とはいかなくても2つ並列が良さそうですね

>>205
考えを持ってるのに嫌な答え方するなよw 193に同じファンと書いたけどな
まあでも回転数と騒音値と風量の関係から導き出すのは賢いね
208Socket774 (ワッチョイ 4305-SnSg)
2017/08/08(火) 12:40:15.14ID:Ul2Enexg0
行間を読める人生たのしそう
209Socket774 (オイコラミネオ MM4b-gCaB)
2017/08/08(火) 13:22:57.33ID:PwLe59MYM
質問する時に相手が簡単に解るように平易な表現を使うのが賢い人
俺が知ってることは当然とか思って「行感読めよ」で片付ける人は頭の悪い人
210Socket774 (ワッチョイ 2102-3aaz)
2017/08/08(火) 14:38:49.17ID:2YeIioph0
質問してる時点で頭の悪い人
211Socket774 (ササクッテロル Sp35-tBbo)
2017/08/08(火) 17:26:10.98ID:Bx/nkW5Vp
それはさすがに釣り針でかすぎ
212Socket774 (ワッチョイ 07e3-zlP1)
2017/08/08(火) 17:40:40.18ID:UvG0fuF40
二つ並べたら共鳴や共振で音が増幅されるかもよ
213Socket774 (ワッチョイ d127-/FH4)
2017/08/08(火) 18:21:35.59ID:BkVflaLs0
夏厨か
214Socket774 (アウアウエー Sa93-w4ji)
2017/08/08(火) 18:28:12.75ID:Rw9gecvTa
縦に重ねたら強くなるかもよ
215Socket774 (ワッチョイ 130c-d9rY)
2017/08/08(火) 20:00:10.11ID:K0K8RFtA0
>ファンは直列じゃ無意味やから
こいつ頭おかしいのか
216Socket774 (オッペケ Srd9-I6ds)
2017/08/08(火) 20:11:29.44ID:lqrXh91Pr
直列はサイド開放型じゃなければ風量には影響しないな
217Socket774 (ワッチョイ 130c-d9rY)
2017/08/08(火) 20:26:23.13ID:K0K8RFtA0
無負荷じゃなければ風量は増えるぞ
218Socket774 (JP 0H71-K3Zi)
2017/08/08(火) 20:42:27.55ID:y5+6VOqBH
>>212
共鳴はファンの設置方法やケースの材質、形状などに問題があると思ってる

>>215
まーだ自分の頭の悪さを自覚できないのか
だいたい自作PC板でファンを直列させてる局面なんて通常ありえないだろ?
CPUクーラーはフィンを冷やすことが目的だから関係ないし。
行間を読むとはまさにそういうこと
目の前の空気を掻き回してばかりいないで少しは周りを見ろよ
219Socket774 (ワッチョイ 130c-d9rY)
2017/08/08(火) 20:53:44.51ID:K0K8RFtA0
>CPUクーラーはフィンを冷やすことが目的だから関係ないし。
ファンの用途として無関係なわけがないよね

そもそもスペックシートも読めず稚拙な質問をしている時点で自覚症状が無いみたいだね
220Socket774 (ワイモマー MMf3-AGS5)
2017/08/08(火) 21:29:49.85ID:+ZC8uL78M
そこで二重反転ファンですの
https://products.sanyodenki.com/contents/hp0010/list.php?CNo=10
https://products.sanyodenki.com/contents/hp0085/list.php?CNo=85&;ProCon=1295
221Socket774 (ワッチョイ ab8e-gAma)
2017/08/08(火) 21:42:35.96ID:ORFLkXSF0
切れ掛かってたのか
火事なってわろた
222Socket774 (ワッチョイ 850a-eoYk)
2017/08/08(火) 22:15:14.44ID:kIiOTdjr0
いいから死ねゴミ
223Socket774 (ワッチョイ d127-/FH4)
2017/08/08(火) 23:40:25.12ID:BkVflaLs0
>>219
やめたれw
224Socket774 (ワッチョイ 9156-AGS5)
2017/08/09(水) 00:02:51.07ID:1V/z1Fe20
サイズの無限 5や虎徹 Mark IIで採用された冷却ファン「KAZE FLEX 120 PWM」が単品販売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1074501.html
225Socket774 (スププ Sd57-W9eb)
2017/08/09(水) 00:13:45.74ID:7A1zZTsVd
ないす単品
226Socket774 (ワッチョイ 917c-MlQH)
2017/08/09(水) 00:37:24.51ID:tBxt9CA30
LED機能を搭載する口径120mmファン、REEVEN 「KIRAN/ZEPHYROS」がサイズから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0809/217888

MTTF12万時間。「高密度密閉型FDB」採用の静音・高耐久ファン、サイズ「KAZE FLEX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0809/217897
227Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 09:29:43.40ID:kzreZ6SN0
>>219
ファンの用途じゃなくてただの風量の話だから質問内容とは無関係ですよ
しかしそんな頓珍漢な受け答えしかできないで客と商談できるんか?私は御免だわw
228Socket774 (ワッチョイ 13f4-eoYk)
2017/08/09(水) 09:38:12.70ID:YF1g8Zah0
死ね
229Socket774 (ササクッテロル Sp35-tBbo)
2017/08/09(水) 09:53:03.51ID:XgxpXIg3p
>>227
流石にお前の言い方が悪い。
しかも煽らずに話しできないみたいだしさぁ…
いい加減どっか行ってくれるとありがたいなぁ
230Socket774 (ワイモマー MMf3-w4ji)
2017/08/09(水) 10:02:01.43ID:6On+sjVcM
14cm×14cm×3.8cm 透明羽根 フルカラー
PWM 2400rpm くらいまで 右回転仕様と左回転仕様

これを作れば最強なのにどこも作らない
231Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 10:03:57.54ID:kzreZ6SN0
>>229
先に皮肉混ぜて突っかかってきたのはお前だろう
自分の言動を棚に上げてよくそんなこと書き込めるな
煽られるのが嫌ならスルーしろよ
232Socket774 (ササクッテロル Sp35-tBbo)
2017/08/09(水) 10:08:16.39ID:XgxpXIg3p
えぇ…
自分以外が全員同一人物に見えるのか……
掲示板向いてないと思うよ君
233Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 10:13:03.61ID:kzreZ6SN0
お前も219もどっちもだよ
xとかyとか関数遊びはええから 失笑
234Socket774 (スッップ Sdaf-AXbh)
2017/08/09(水) 10:15:11.11ID:54qcKDVwd
>>227
要領を得ない返答に文句垂れる前にまず質問の内容の薄っぺらさと意思疎通の度合いを改善するべきなんじゃないの?そんなんで文句垂れてる奴が顧客だったらぶん殴るわ
235Socket774 (ササクッテロル Sp35-tBbo)
2017/08/09(水) 10:18:42.20ID:XgxpXIg3p
>>233
関数遊び?なに言ってんだお前?
本格的に頭悪そう。
他人には行間読めとかいうくせに自分は一ミリも行間読めないのな失笑
236Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 10:30:06.78ID:kzreZ6SN0
>>234
悪いところは改善していくがその最後の一言が余計なんだよ
ここの住人の特性なんか知らんが真摯に対応する余裕が欲しいね
だから過疎るんだよ、と最後に言いたくなるから…

>>235
ごめんもう私に寄りつかないで
237Socket774 (スッップ Sdaf-AXbh)
2017/08/09(水) 11:07:54.31ID:54qcKDVwd
>>236
すまんな、流石に胸糞わるくて
238Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 11:15:29.73ID:kzreZ6SN0
>>237
まあ身から出た錆だよね
うん、等倍で返してるつもりがないからそう感じるのも致し方ないだろうね
過去そうやって足蹴にされた初心者が受けた屈辱も加味されてると思ってくれれば良いよ
239Socket774 (ワッチョイ 6bfb-dE0h)
2017/08/09(水) 11:24:03.92ID:Z3kVY+gP0
ついに貧乏人のおらもSFLEXから乗り換えられる時が来たのか?
240Socket774 (ワッチョイ 130c-d9rY)
2017/08/09(水) 11:27:45.87ID:wG+jmURI0
>>227
重要なのはファンの用途ではなく
ファンを直列接続することのメリットがあるにも関わらず
>ファンは直列じゃ無意味やから
という馬鹿丸出しの発言が誤っているという話なんだけど

行間の云々の前に、最低限の知識すら持たない人間は客にすらなりえないよね
241Socket774 (アウアウカー Sad3-Mpnj)
2017/08/09(水) 11:52:32.46ID:9V0NL/Qia
>>238
お前が知識もなく自分で調べることもできないくせに
他人に噛みつくことだけは一人前だってことは分かったからw
pcパーツショップに行って店員に同じこと聞けばいいよ
お前のようなバカにでも丁寧に対応してくれるはずだから
242Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 12:25:42.63ID:kzreZ6SN0
>>240
だからもう少し論理的にお願いします。。(2回目)
なにが問題でどうしたら解決するのか明確に


>>241
相手して欲しけりゃもっと見応えある煽り方しろよ
243Socket774 (ワッチョイ 130c-d9rY)
2017/08/09(水) 12:28:45.19ID:wG+jmURI0
>>242
とりあえずスペックシートを読み解く事ができていないから
そこから始めようね
244Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 12:39:15.87ID:kzreZ6SN0
>>243
だからそれが回答として頓珍漢、ピントが合ってないんだよ
直接的な回答ではなくて曖昧にして質問者に余計な時間を使わせるならお前が回答者としてそこにいる意味は無いよ
245Socket774 (ワッチョイ 130c-d9rY)
2017/08/09(水) 12:43:35.53ID:wG+jmURI0
ここは質問スレじゃない上に直接的な回答なら既に別の人がレスしているじゃん

スレタイも読めない
回答レスも読めない
データシートも読めない
行間()も読めない

このスレ来なくていいよ
246Socket774 (アウアウカー Sad3-Mpnj)
2017/08/09(水) 12:46:55.70ID:9V0NL/Qia
>>242
それ、ブーメランだからお前w
真摯に対応しろとか過疎るとか見事な自分目線での糞煽りしてる
お前がいうなよwww
お前のその煽りも加味して正論言ってやってんだろ
お前本当にバカなんだな
247Socket774 (オイコラミネオ MM4b-2FMh)
2017/08/09(水) 12:50:10.64ID:1n9sMyxZM
ファンスレなのにクールじゃない。
248Socket774 (スフッ Sd57-2Su+)
2017/08/09(水) 12:51:18.76ID:RUYfWDbid
ファン「やめてっ!私のために争わないでっ!」
249Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 13:00:08.92ID:kzreZ6SN0
>>245
うん、回答は済んでるのに更に突っかかってくる君はいったい何がしたいのか、それを論理的にお願いします。。(3回目)
論点と君の考え方を具体的にお願いします。
まともに回答しない余計な書き込みはスレが荒れるだけだからご遠慮願います。

>>246
先に手だしたのは全部、お前たち。
やられたらしっぺ返しが来るのは自然の摂理。
250Socket774 (ワッチョイ 7b87-RR9z)
2017/08/09(水) 13:09:41.22ID:VsZi/N7T0
>>247
うまいなw
251Socket774 (アウアウカー Sad3-Mpnj)
2017/08/09(水) 13:13:34.26ID:9V0NL/Qia
>>246
答えになってないよ
事前調べもできない、回答レスもまともに読めない、情報は後出し、
さらに質問者としての態度がなっていないのにスレ民にたいして
お客様対応しろだもんな
夏になると必ずこんなバカが湧くよな
ほら、さっさとショップ行って店員に聞いてこいよ
ここじゃお前みたいなバカのことお客様対応なんかしないんだから
書き込んでる暇があったら走って行ってこいバカ
そして2度と書き込むなバカ
252Socket774 (アウアウカー Sad3-Mpnj)
2017/08/09(水) 13:14:18.93ID:9V0NL/Qia
>>251>>249あてね
253Socket774 (ワッチョイ 7b87-gAma)
2017/08/09(水) 13:17:47.68ID:y1LeQ2ty0
もっと肉染み和え
254Socket774 (アウアウカー Sabf-bxdK)
2017/08/09(水) 13:26:59.84ID:6+ja8b/ya
やられたらやりかえすとか
ガキじゃないですか…大人の対応じゃない('A`)

情報が欲しいならとにかく低姿勢で上手くおだててスレ民を利用してやる、ぐらいのスタンスで2chに向き合うのがベターだと思っている
255Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 13:35:23.49ID:kzreZ6SN0
そういうスタンスでいるから回答者が付け上がる
質問者も必要以上の低姿勢が強いられるわけ
ふざけた回答するやつはしっかり咎めないとダメ
256Socket774 (アウアウカー Sabf-bxdK)
2017/08/09(水) 13:39:49.07ID:6+ja8b/ya
効率悪いでしょ
短時間で的確な回答を欲しているなら最初のレスで出せるだけの情報を出す。無駄なレスの応酬がなくなるからスレの節約にもなる
わざわざ回答者側を煽って荒れる方向に持っていくのは時間の無駄
257Socket774 (ワッチョイ 6b9c-FJki)
2017/08/09(水) 14:30:29.38ID:kzreZ6SN0
まあ効率厨が入ると途端に空気がピタッと止まる典型だわな
お前は効率良く2chを使ってそれで満足か知らんけど、後から来る人間がやりにくくなるんだよ
ハッキリ言えるのは玄人がふんぞり返ってのさばってる状況は不健全だということ。現にそうなってるから過疎ってる。
素人、初心者がもっと気軽に立ち入れる環境、空気を作ることで活気が出るし、回り回って全体の空気を動かす大きなファンの役目を今こうして演じてるわけよ
258Socket774 (ワッチョイ 7b87-FUTT)
2017/08/09(水) 14:31:48.33ID:VsZi/N7T0
構う奴はアンカーつけてね
連鎖あぼーんに不便だから
259Socket774 (ワッチョイ 4967-iB73)
2017/08/09(水) 15:19:04.81ID:/WwTHL3r0
>>253
角煮かな?
260Socket774 (ワッチョイ 6dfd-Orbd)
2017/08/09(水) 15:19:48.14ID:Q2q/1b4x0
風俗嬢に説教オヤジってこう言うことを言うんですね。
質問に答えてもらってそこまで尊大になれる人間がいるって貴重な体験しました。
261Socket774 (ワッチョイ 957c-/FH4)
2017/08/09(水) 15:26:06.76ID:FM5ffUrL0
>>251
店行った所で店員ともトラブルになりそうw
262Socket774 (ワンミングク MM1b-KrD6)
2017/08/09(水) 17:08:00.96ID:9jFlhDt9M
レスバするなら頼むからアンカつけて
NG入れやすくなるから
263Socket774 (ワッチョイ f3e3-zlP1)
2017/08/09(水) 17:10:54.34ID:aHOu2vh70
自分で騒音計とファン買って満足するまで試せばいい話
他人のためにわざわざ測定せんわ
264Socket774 (ワンミングク MM1b-KrD6)
2017/08/09(水) 17:17:43.63ID:9jFlhDt9M
そんなに詳しく教えてほしいならこういう↓
https://us.hardware.info/category/23/case-fans
ところで適当な条件でファン絞ってデータ集めれば?
Exelとかでまとめると需要あると思うよ
265Socket774 (スププ Sd57-W9eb)
2017/08/09(水) 19:27:58.55ID:PK4yTFZUd
お前ら仲良くしろ
266Socket774 (ワッチョイ e36c-dE0h)
2017/08/09(水) 21:47:01.87ID:CIa1k3x/0
ワッチョイ 6b9c-FJki
NGワード推奨
267Socket774 (ワッチョイ 130c-d9rY)
2017/08/09(水) 22:43:47.93ID:wG+jmURI0
>>249
>論点と君の考え方を具体的にお願いします。
質問内容とは別に
>ファンは直列じゃ無意味やから
という馬鹿丸出しの発言が誤っているという話なんだけど

ついでに相手に行間()読んでもらわないと自分の意見が伝わらないようじゃ
論理的()とは程遠い

行間ガー論理ガー客と商談()ガー等
風量どころかファンの話すらするつもりがないようだし
もう来なくていいよ
268Socket774 (ワッチョイ 2b67-/FH4)
2017/08/09(水) 23:28:49.02ID:aXuQBMeu0
聞く内容終わってんだろ資源の無駄使い
269Socket774 (ワッチョイ d391-++Ww)
2017/08/09(水) 23:54:35.57ID:DIzgw4Vd0
3ピンのファンのメスコネタクの正式名称頼む。
アキバでそれっぽいの買ったけど合わんかったわ
270Socket774 (ワッチョイ be91-Tlyd)
2017/08/10(木) 00:09:15.02ID:dSx9ewJw0
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08593/
271Socket774 (ワッチョイ be91-Tlyd)
2017/08/10(木) 00:16:59.66ID:dSx9ewJw0
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2A2L-DPKJ
272Socket774 (ワッチョイ f676-aEKd)
2017/08/10(木) 00:24:58.54ID:DOkmVx8B0
メスコネクタってこっちだろ
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000002970/ct537/page1/order/
273Socket774 (ワッチョイ 9ae3-lt+t)
2017/08/10(木) 00:59:12.24ID:94L8eve10
3ピンでよく似てるけどファンコネクタと合わないのってなんだろ
274Socket774 (アウアウカー Sac3-l2f/)
2017/08/10(木) 02:35:22.42ID:7LwgZVlOa
>>273
日圧XHかヒロセのそれっぽいのを買ったんじゃねーの(鼻ホジ
275Socket774 (JP 0Hc7-3vYd)
2017/08/10(木) 19:13:37.21ID:szqLBnNKH
>>264がリンク貼ってくれたんでせっかくなので
口径・厚み別にMax時の平均を出してみた
対象は、アワード受賞暦を持つ製品で厚みが明記されてる66製品

口径 厚み RPM cfm dB cfm/dB 数
120 25 1545 61.4 26.3 2.33 19
120 26 1550 60.6 20.9 2.90 10
120 28 1965 68.7 30.5 2.25 5
140 25 1319 80.0 23.7 3.37 8
140 26 1218 70.4 21.1 3.34 11
140 27 1388 75.7 23.7 3.20 8
140 28 1367 76.4 22.3 3.42 3
140 29 1300 94.4 26.5 3.56 2

14cmファンは12cmファンに比べて回転数を減らしつつ風量を増やしてるのが分かりますね
デシベル当たりの風量 cfm/dB の値も14cmファンのほうが12cmファンに比べて高い
これはまあ当然ではあるでしょうけど数値からも見て取れます
276Socket774 (ワッチョイ cb1f-LQZA)
2017/08/10(木) 20:49:25.47ID:lCh5wkFu0
夏休みの自由研究じゃねぇんだからよ
277Socket774 (ワッチョイ 338e-MMTJ)
2017/08/10(木) 20:58:51.94ID:mD2/z/Bn0
ケースファン語る小学生とか嫌だな
278Socket774 (ワッチョイ 4e7c-KsLg)
2017/08/12(土) 07:31:29.71ID:qucDpy1z0
今鉄板の静圧ファンってどれ?
279Socket774 (ワイモマー MMba-aEKd)
2017/08/12(土) 08:31:02.01ID:BAySXT6kM
9CR1212P0G03
280Socket774 (ワッチョイ 6387-6KBD)
2017/08/13(日) 09:11:51.24ID:+qQ1evo50
>>278
エナの新作のレビューが見てみたい
https://www.links.co.jp/item/d-f-storm/
281Socket774 (JP 0Hab-W16a)
2017/08/13(日) 10:11:31.20ID:cczSxmGnH
江成なのにマトモそうなファンだな
282Socket774 (ワッチョイ cb1f-LQZA)
2017/08/13(日) 10:49:19.65ID:TFuVNwvE0
PWMの最低が1500rpm〜ってのがなぁ
283Socket774 (ワッチョイ fa0c-oycF)
2017/08/13(日) 12:05:02.18ID:fbdE/JlM0
相変わらずのツイスターベアリングに
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
いつものような意味不明な図
284Socket774 (ワッチョイ 970a-zpX1)
2017/08/13(日) 12:20:58.65ID:h2eB8HaH0
noctuaのindustrialPPCでよくね
285Socket774 (ワッチョイ 9a0c-stZM)
2017/08/13(日) 12:27:48.83ID:Ei0d8p2G0
羽の形が静圧あるようには見えないけどスペックだと静圧高いな不思議
286Socket774 (ブーイモ MM26-JsFq)
2017/08/13(日) 13:27:58.58ID:BTXd6KgjM
実はこのスレの住人はファンに関する大した知識はない
知らない答えられないというのはプライドが許さないから質問が悪いとか悪態をつくしかない
質問は厳禁だよ
287Socket774 (ワッチョイ fa0c-oycF)
2017/08/13(日) 16:03:52.13ID:fbdE/JlM0
286は大した知識もなく悪態をつくのか
最低だな
288Socket774 (ブーイモ MM7f-r7Bi)
2017/08/13(日) 16:10:11.75ID:KKEQW/a8M
>>283
風増えてるよw
289Socket774 (アウアウカー Sac3-H5uZ)
2017/08/13(日) 21:00:07.87ID:6ndIEuIia
>>286
自分がそうだからって周りの奴も同じだと思い込むのはやめろ
290Socket774 (ワッチョイ 3374-SFNE)
2017/08/13(日) 23:19:58.23ID:CbqlUHD70
Reeven KIRAN買ってみた
抵抗ケーブルつけて回転数と光量落として運用しようと思ったんだが黄色と紫が赤っぽくなってしまう
ほかの色は問題無いしLED光が拡散して淡い感じになっていい感じ
黄色に光らせたかったからペリフェラルから電源とってフル回転させてます。
今のところ音は気にならないかな。
291Socket774 (ワッチョイ fa0c-oycF)
2017/08/14(月) 03:47:24.81ID:YEMV5QgW0
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led
大抵のledなら赤色が最も低電圧で動作するので抵抗による電圧降下よりPWM制御がいいよ
292Socket774 (ワッチョイ 7ad1-+2ON)
2017/08/14(月) 12:04:10.96ID:SOqcexpz0
昔買った昇圧型の可変スイッチは今でも凄く重宝してます

JETART 2チャンネルファンスピードコントローラー PCのI/Oスロットに取付けて使用 ファンコントローラー DT4100
https://www.amazon.co.jp/dp/B001DLED4Y/
293Socket774 (スッップ Sdba-z7XX)
2017/08/14(月) 13:56:37.19ID:uSbHKL++d
Cryorigが好きでQF120のバランスで統一したけどうるさくなくてある程度風送れていい感じ
294Socket774 (ブーイモ MMe7-CV+S)
2017/08/15(火) 17:22:49.25ID:kjWXi3IqM
LED付きなんてゴミやろ
埃が見える?どんな汚部屋だよそれ
295Socket774 (ブーイモ MMe7-CV+S)
2017/08/15(火) 17:23:54.67ID:kjWXi3IqM
誤爆
296Socket774 (ワッチョイ 1a9f-7NHe)
2017/08/15(火) 22:09:15.97ID:pLWPM8xS0
誤爆なのか?w
297Socket774 (ワッチョイ f327-KsLg)
2017/08/16(水) 07:23:27.80ID:2s/4kxNO0
山洋電気とnoctuaってどっちが製品として優秀?
298Socket774 (アウアウカー Sac3-l2f/)
2017/08/16(水) 07:40:50.43ID:thiW/IqAa
>>297
貴様、遂にこれから長く続く山洋派とノクチュア派の争いに火を着けたな
その責任は重いぞ?

勿論山洋だろ、本業だぜ?
299Socket774 (ワッチョイ df7c-aEKd)
2017/08/16(水) 07:55:26.02ID:eUmetv7D0
>>297
製品としての比較基準は何なの
300Socket774 (JP 0Hab-W16a)
2017/08/16(水) 08:19:36.15ID:cOtDiAzzH
自作用ならノクチュアでサーバーや配電盤なら三洋
俺は日本電産を推すけどな
301Socket774 (ワッチョイ 9a56-W16a)
2017/08/16(水) 10:09:58.78ID:RPyiZpPC0
いつかはnoctua
302Socket774 (ワッチョイ f38e-A0Mu)
2017/08/16(水) 11:05:13.61ID:vW2yGfwh0
いつものNovonest
303Socket774 (アウアウカー Sac3-l2f/)
2017/08/16(水) 12:23:04.51ID:5oz32Poqa
>>300
Nidecか、じゃあ俺はオリエンタルモーターでどうだ
304Socket774 (ワッチョイ cb1f-LQZA)
2017/08/16(水) 12:44:30.67ID:pWC7SEEY0
オリエンタルってファン作ってたっけ?
305Socket774 (ワッチョイ 9a87-WEBn)
2017/08/16(水) 13:47:28.97ID:r2m94B5O0
探したら珍しいメーカーでも出てこないかなw
306Socket774 (ワッチョイ df56-W16a)
2017/08/16(水) 21:51:06.63ID:6GmoFM0K0
>>302
そこのメーカー 14cmファンってあったっけ?
307Socket774 (ワッチョイ d3af-txEV)
2017/08/17(木) 01:22:08.79ID:XOfVTE0j0
Reduxってどうなん?
308Socket774 (ワッチョイ 097c-oL0b)
2017/08/17(木) 02:01:37.09ID:QyS6xt+80
使ってるけど「良いよ」以外に答える事無いぞ
309Socket774 (ブーイモ MM35-txEV)
2017/08/17(木) 08:10:14.78ID:IsehKoG5M
>>308
悪いとこないってことか
310Socket774 (オッペケ Sr4d-NRjk)
2017/08/17(木) 08:56:53.92ID:5iy3H3J0r
可もなく不可もなく
しいて言えば下痢より弱冠軸音というかモーターの音が気になる程度
311Socket774 (ワッチョイ 2b57-gBh6)
2017/08/17(木) 10:09:52.22ID:P3rSCotS0
オリエンタルのモーターはよく使うがファンはあんま使わねインバーター入れた時の盤内の排気にしかったことないけどうるさいけど凄い風量だよ
312Socket774 (オッペケ Sr4d-dKPE)
2017/08/17(木) 10:44:24.53ID:/xhP7xo/r
オリエンタルモーターといえばステッピングモーターの印象ですね。
調べみたけどファンも作ってるみたい。
盤用だし凄く五月蝿いだろうね。
313Socket774 (ワッチョイ 2b57-gBh6)
2017/08/17(木) 10:54:14.43ID:P3rSCotS0
つかこの間アマゾンで怪しいファンを買ったんだがもしかしたら騙されたかもしれん、2週間経ってるが未だに来ない
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
314Socket774 (ワッチョイ 9387-DtDl)
2017/08/17(木) 11:01:46.31ID:CaFxOJVr0
>>313
リンク貼れよ
なんで画像なんだよバカなの?
315Socket774 (ワッチョイ 2b57-gBh6)
2017/08/17(木) 11:08:05.96ID:P3rSCotS0
https://www.amazon.co.jp/dp/B073DXZ4T2/ref=cm_sw_r_cp_apa_4OpLzb1B3RX6Z
316Socket774 (ワッチョイ 9387-DtDl)
2017/08/17(木) 11:17:05.93ID:CaFxOJVr0
>>315
普通に大陸から発送だろう
だとしたら3週間前後かな
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&;asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A1E12B5XJ1J7TH&tab=&vasStoreID=
317Socket774 (ワッチョイ 2b57-gBh6)
2017/08/17(木) 11:26:22.55ID:P3rSCotS0
こっちからフェデックスで送って重慶まで10日位だからちょっと遅くね?って思ったんだよ
318Socket774 (ワッチョイ 9387-DtDl)
2017/08/17(木) 11:30:51.66ID:CaFxOJVr0
>>317
EMS とフェデックスを一緒にすんなよwww
319Socket774 (ワッチョイ 2b57-gBh6)
2017/08/17(木) 11:34:26.12ID:P3rSCotS0
え、EMSの方が配送クオリティ高いんじゃないの?
320Socket774 (ワッチョイ db76-oL0b)
2017/08/17(木) 12:03:09.09ID:v/G+fTzL0
すみません今出ましたんで
321Socket774 (ワッチョイ 2b57-gBh6)
2017/08/17(木) 12:25:12.94ID:P3rSCotS0
すまん今荷が着いたがヤベーわ

ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
むき出しw
322Socket774 (ワッチョイ 2b57-gBh6)
2017/08/17(木) 12:27:38.69ID:P3rSCotS0
これ動くんか?
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
323Socket774 (アウアウアー Sa6b-2DsO)
2017/08/17(木) 12:40:00.38ID:Xs8etqu1a
>>319
中国郵政のEMSが速いわけないだろ
紛失・破損・中身抜き取りなんでもアリだわ
324Socket774 (ワッチョイ e127-JJVS)
2017/08/18(金) 04:44:38.46ID:XLjBfwfH0
>>313

お キュミオじゃん




知らねー
325Socket774 (ワッチョイ 990a-pvKS)
2017/08/18(金) 22:01:44.82ID:WSeklbDT0
KAZE FLEXって右回転なんだな
326Socket774 (ワッチョイ d3c3-G5QW)
2017/08/18(金) 22:46:51.86ID:/aSAL6n10
なんだってー! 欲しくなってきたw
327Socket774 (アウアウエー Sa23-oL0b)
2017/08/18(金) 22:52:18.81ID:bH6NwHTVa
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
328Socket774 (ワッチョイ b3e0-faiX)
2017/08/19(土) 10:44:01.38ID:G+VHEkuQ0
サイズの 新製品の流体ベアリングってどうなん?
レビューがまだないけど 風12
8年ぐらい使ってるからそろそろ変えようかと思ってんだけど
風12はコスパ最高だった 静かだったし
329Socket774 (ワッチョイ b3e0-faiX)
2017/08/19(土) 10:54:01.28ID:G+VHEkuQ0
流体ベアリングのって原理上静穏とかわかるけど
製品で微妙なのが多かったから 人柱したいと思えない
まあ1000円程度だけどw ファンごときに1000円も高すぎると思うが
ノクチュアはCPUクーラー買えるレベルだしぼりすぎ
音は聞いたが無音ではないしな
330Socket774 (ワッチョイ 7163-faiX)
2017/08/19(土) 10:58:35.16ID:b7wpIFM20
多少お値段してもいいんで、NF-A15-PWMよりも静かに風量稼げる14cmファン教えてください。
331Socket774 (ワッチョイ c1c6-17Zk)
2017/08/19(土) 12:17:59.27ID:6fJg4Lpj0
KAZE-JYUNIは最悪の製品だったけどね
332Socket774 (ワッチョイ b3e0-faiX)
2017/08/19(土) 12:33:06.23ID:G+VHEkuQ0
PWMで800回転以下がほとんどで静かだったけどな
ジェントル何とかとか他のよりは良かったわ
クーラーマスターとかケース付属のよりはましだった
そりゃ2000円以上出して買うノクチュアとかはましなのは知ってるけどコスト悪い
サイズアンチが多いけど日本じゃ一番コスパ高いよ
CPUクーラーだって結局空冷じゃ虎徹が一番無難だった
333Socket774 (ワッチョイ b3e0-faiX)
2017/08/19(土) 12:38:35.64ID:G+VHEkuQ0
やたらノクチュア押しだらけで
個人ブログみたいなのでもノクチュアが正解みたいになってるけど
音の傾向が違うだけで音はするし
色が好みわかれるし万人受けするとは思えない
しかも価格が3K近い 気軽に使い捨て感覚で交換なら価格も重要
334Socket774 (ワッチョイ 7967-vrAh)
2017/08/19(土) 12:47:28.14ID:AxZdKH6S0
じゃあ虎徹に三洋ファンつけたら最強じゃん?
335Socket774 (ワッチョイ 1156-jLVh)
2017/08/19(土) 13:11:49.31ID:+khlUN6M0
ノクチュアのストレスのないスルスル感がたまりません
336Socket774 (ワッチョイ d30c-4zVb)
2017/08/19(土) 13:15:58.35ID:fr9D4QA40
まーた十分厨のサイズ信者か
他スレもだけどいい加減ズレていることに気が付かないのかこの馬鹿共は
コスパばかり重視するのならそもそも自作PCは時間と金の無駄
さっさとやめろ
337Socket774 (ワッチョイ 990a-pvKS)
2017/08/19(土) 13:32:24.55ID:xqNd8Yc40
じゃあ無料掲示板なんか使うなよ
338Socket774 (スッップ Sdb3-FhHn)
2017/08/19(土) 14:46:50.13ID:sFqLMQuld
コスパが問題になるほど頻繁に替えるパーツじゃないからな
劣悪品をつかんだら例外もあるだろうが
339Socket774 (ワッチョイ 097c-oL0b)
2017/08/19(土) 15:44:23.54ID:hvLb2XkM0
Noctuaは前より値下がりしてるから普通のモデルなら3000円しないでしょ
風量重視静音のS12A PWMとか2300円しないよ
更に安い灰色もあるんだから、下手なファンに同額出すよりNoctua買っといた方が良いと思う
340Socket774 (JP 0Had-jLVh)
2017/08/19(土) 15:55:47.78ID:SdC/+2leH
サイズ製品で満足できるならこのスレ見る必要ないよ
341Socket774 (ワッチョイ 93b8-+qCW)
2017/08/19(土) 16:08:12.16ID:PnDOVRwX0
総合スレでそれはねえよ
そこまで言うなら専用スレかナイスなファンスレでも建てろ
342Socket774 (ワッチョイ ab67-oL0b)
2017/08/19(土) 16:20:40.55ID:xNwDGXke0
>>330
そこら辺ってもう音の質と本人の相性じゃね…?風量も大差ないし
まあ、XF140試すくらいならディラックからMachoRTのファンだけ取り寄せた方がいいけど
どうしてもモヤモヤするなら手に入るモノ片っ端から買ってみるしかないね
343Socket774 (ワッチョイ 339e-oL0b)
2017/08/19(土) 16:49:13.97ID:BpY/s/YU0
久しぶりにスレにきたけどこれはいい!っていうようなファン出てきた?
最近はどのメーカーもドレスアップに力入れてるようだけど
344Socket774 (ワッチョイ 0163-oL0b)
2017/08/19(土) 17:41:26.10ID:u7+aISkm0
14cmファンに、もっと良い製品が増えるといいなあと。
山洋電気は14cmファンださないかなあ。でも高いからみんな買ってくれないようだし・・・。

>>343
むしろPC市場が小さくなってしまったからかわからないが良いファンが減った。
あと何を良いとするかによって違うよ。
ボールベアリングのほうが耐久性信頼性は良いが軸音がうるさいという人がいるし。
スリーブならいいかっていうと、それはそれで微妙だし。羽根の形も微妙。
345Socket774 (アウアウカー Sa1d-s6i4)
2017/08/19(土) 18:48:33.32ID:Th3I93nMa
>>333
>何か良いファン教えて
ノクチュアが良いよ のテンプレ回答だろ
大外れしないんだし

コストだ、ボールベアリングは軸音だとか言い出すなら自分で探せとなる
346Socket774 (JP 0H85-qs+I)
2017/08/20(日) 01:01:47.57ID:M5jgPxKrH
最近自作板をうろうろ挨拶まわりしてみたがこのスレが最も陰険だったわ。
ジメジメして陰険で空調が全く効いてない汚い空気の掃き溜めのようなスレだ
たかがファンのくせにまるでPCの熱問題を一手に引き受けてるかのような勘違いぶりは本当に痛々しい
ファンなんてものは空気の入れ替えを促進するものでしかないわけで、良いファンもくそもないんだよ
ブレード枚数が7枚で形状が尖ってなくてボールベアリングだったらそれ以上の性能の違いはビビたるもの。
にもかかわらずウンコファンがカラバリ展開しないのは同業がいつまでも技術力で追いつけず足元みられて馬鹿にされてる自覚をもってもらいたいね
PCのケースファンなんて単純な構造でいったい何を毎日テストしてるのか、そんなアホ技術しかもてないベンダーはとっとと足洗えよ
347Socket774 (ワッチョイ 311f-NRjk)
2017/08/20(日) 01:07:58.85ID:Ve3fxp7g0
はい次の方どうぞ
348Socket774 (ワッチョイ 7967-vrAh)
2017/08/20(日) 01:08:21.06ID:e0To9CXB0
足洗えよまで読んだ
349Socket774 (ワッチョイ 1135-JJVS)
2017/08/20(日) 01:16:07.12ID:RZ/rgNde0
KAZE FLEX PWMの簡単なレビュー
スイッチングのジーって音が大きい
低回転でも高回転でもジーが目立つ
ゴムは効果あるようでジーがケースに響きにくくなる

KAZE-JYUNI PWMは低回転だとジーが静かになる仕様だったので正直劣化してる
あと音質も風12より高音で特定の回転数でプーンって共鳴音みたいなのが起こる
スリーブの風12と違って軸垂直でも妙な振動や回転数が落ちないのは良い

という訳で軸垂直で使うのでなければ風12PWMの方が良いかな
S-FLEXの時代はスイッチング音の低減まで謳ってたのになあ
350Socket774 (ワッチョイ 1156-jLVh)
2017/08/20(日) 01:19:41.32ID:UfL1i8hU0
noctuaのちょっと豪華な箱に入った2000回転の黒い奴を買ったけど概ね満足
351Socket774 (ワッチョイ 5b8e-s6i4)
2017/08/20(日) 01:27:23.72ID:Vmq0JAEh0
ミネベアとかpanafloって全然売ってないんだね
昔は店舗で売ってたのになぁ
352Socket774 (ワイモマー MMb3-oL0b)
2017/08/20(日) 04:27:50.34ID:CLsqR6YOM
>>330

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=366&;area=jp
353Socket774 (ワッチョイ 0994-JJVS)
2017/08/20(日) 04:33:01.89ID:LTCusK8x0
ジーで思い出したぞ
去年組んでやったPCのファンが煩くてしょうがないんでなんとかしろやコラ!とクレーム付けられたんで見に行った時の話
組んで1ヶ月も経たないのに「ファンからジージー音がする」ってんで部屋に通される
部屋に入った瞬間異音に気づくがケース開けるまでもなく「ファンじゃなく簡易水冷の受熱部のポンプ音だよ」と言っておしまい
最初からやめておけと言っておいたのに本人は以前使ってた空冷より静かだと言い張ってたんで(空冷の製品名を言わないのでひょっとしたらリテールのことかも)
無限五にリプレイスして余ってた旧虎徹(隼120)をタダで入れてやったらほぼ無音状態になって更に良く冷えてたんで文句言わなくなったw
354Socket774 (ワッチョイ 5bfb-jLVh)
2017/08/20(日) 07:49:57.40ID:eb5zwIch0
>>349
そうか…レビュー乙
紳士とS-FLEXいつ引退できるかな
もう俺もnoctua教入信するかね
355Socket774 (ワッチョイ 93f4-pvKS)
2017/08/20(日) 08:51:41.78ID:6HDtqXDw0
noctuaは付属品たくさん入ってて最初はお得なんだけどね
356Socket774 (ワッチョイ 2b88-jLVh)
2017/08/21(月) 11:43:35.42ID:x0k/snDz0
あの抵抗器使わないよね
357Socket774 (オイコラミネオ MM6b-pIWV)
2017/08/21(月) 12:34:12.22ID:OvRjmSpDM
抵抗器無くして安くしてほしい。
358Socket774 (ワッチョイ 11b0-uYZG)
2017/08/21(月) 13:26:35.28ID:o3xqXBZ10
redux...
359Socket774 (ワッチョイ 11cf-jLVh)
2017/08/21(月) 19:02:13.13ID:N2+Ck37a0
Redux安いし音も若干違うからAの音が微妙に気に障った俺はRedux買い増したわ
360Socket774 (アークセー Sx4d-8P7d)
2017/08/21(月) 23:05:10.87ID:o7s9A0CCx
インテル純正 CPUクーラー
Scythe 白虎[SCBYK-1000I]
Scythe 侍ZZリビジョンB [SCSMZ-2100]
ENERMAX ETS-N30R-HE
ENERMAX ETS-T40F-TB
CRYORIG M9i
CoolerMaster Hyper 212EVO RR-212E-20PK-J1
CoolerMaster Hyper 212X RR-212X-20PM-J1
MSI Core Frozr L
Noctua NH-L9i

エロ動画鑑賞するくらいならどれがオススメ?
サイズくらいでおkか
361Socket774 (ワッチョイ b3e0-faiX)
2017/08/21(月) 23:08:19.68ID:uDOnFgse0
>>360
CPUクーラー総合 vol.322
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501947810/
362Socket774 (ワッチョイ 0994-JJVS)
2017/08/22(火) 00:04:19.18ID:JB3Sjx430
>>361
おいおいバカを誘導すんなってw 向こうのスレもケースやCPUすら書けないバカの相手なんかできん
363Socket774 (スップ Sdf3-ltLf)
2017/08/22(火) 08:02:30.48ID:0FUWW3Jbd
>>362
マッチョファンレスで
364Socket774 (ワッチョイ 339e-tg9s)
2017/08/22(火) 10:19:05.47ID:FGAlJxh20
銀石の180mmファンが逝ったので替えがいるのだがもう売ってない?
365Socket774 (ワッチョイ 5bfb-jLVh)
2017/08/22(火) 10:22:20.30ID:uDAuVcyC0
大型ファンゆるゆるは魅力的だけどそれがあるから辛い
366Socket774 (ワッチョイ 93f4-pvKS)
2017/08/22(火) 11:07:54.36ID:P46F/5+u0
尼に一通りあるよ
367Socket774 (ワッチョイ 097c-oL0b)
2017/08/22(火) 11:54:58.90ID:u+FAnSt+0
>>364
SST-AP181なら検索したらすぐ出てくるけど
368Socket774 (アウアウカー Sa1d-s6i4)
2017/08/22(火) 12:38:33.53ID:LaBlNT5qa
今時、DCモーターの扇風機(30cm)が5000円、特価で4000円で買えるんだぜ
たかが140mmのファンが3000円もするなんて高過ぎるぜ
369Socket774 (オッペケ Sr4d-NRjk)
2017/08/22(火) 12:49:27.34ID:34X2wxI/r
需要と供給
数十台と数千台が同じコストで作れるならNidecだって最低発注数を数千単位なんて設定しないわな
370Socket774 (ワッチョイ 339e-tg9s)
2017/08/22(火) 12:50:38.88ID:FGAlJxh20
>>366
>>367
あ、価格だとなかったから廃盤かと思ってたわサンクス
371Socket774 (ワッチョイ d30c-4zVb)
2017/08/22(火) 12:54:21.98ID:S4dUyx/e0
>>368
24時間稼働で数年単位持つ扇風機あるの?
372Socket774 (ワントンキン MMd3-uYZG)
2017/08/22(火) 13:35:34.34ID:PfTWqksCM
価格は載ってないの結構多いよ
373Socket774 (ワッチョイ 5b89-wwH0)
2017/08/22(火) 18:13:11.72ID:hj2xpiJE0
サイズはRGB LED搭載の新型ファン「KAZE FLEX RGB」と、コスパ重視の光るファン「AYA KAZE」を紹介。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1076516.html
374Socket774 (ワッチョイ 2bec-9I1W)
2017/08/22(火) 19:22:55.01ID:HZ+g107O0
オリオとか価格コム登録してないからな
375Socket774 (ワッチョイ 0967-gBh6)
2017/08/23(水) 01:33:27.52ID:6oAGzhxg0
つか140_ファンの選択肢ってあんまないよなー
376Socket774 (ワイモマー MMb3-oL0b)
2017/08/23(水) 02:27:44.02ID:WC519PJYM
140mmの38mmが少なすぎ
377Socket774 (ワッチョイ 2b88-jLVh)
2017/08/23(水) 13:08:48.62ID:1BOXQUES0
140mmだとNoctuaかBequietだわ
378Socket774 (ワッチョイ 93f4-pvKS)
2017/08/23(水) 14:14:34.70ID:I0OkUH1M0
140mm角のスリムファンてない?
いわゆるラウンドファンしか見つからない
379Socket774 (ワッチョイ 11ee-WBpB)
2017/08/23(水) 14:33:35.30ID:xqCgdxAz0
SF12-S1の新型を出してくれれば満足するんだけどなぁ
S1は軸音が気になるからS4を絞って使ってる
380Socket774 (ワッチョイ 339e-oL0b)
2017/08/23(水) 14:42:52.67ID:TFx5cpYx0
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/fan

ここのメーカーはどうなんやろ
381Socket774 (ワッチョイ 93f4-pvKS)
2017/08/23(水) 15:01:02.22ID:I0OkUH1M0
>>380
>>2
382Socket774 (アウアウウー Sa85-ISqJ)
2017/08/23(水) 21:54:52.96ID:Z/AQcLX/a
Blacknoiseのファン店頭から消えたな
一時期クソ田舎のア◯ライドの店頭で猛プッシュされてたんだがセレブ価格過ぎて売れなかったんだろう
随分長い間陳列されて埃が積もってたがついに消えた
383Socket774 (ワッチョイ db76-oL0b)
2017/08/23(水) 22:02:42.25ID:jgJ7b6N30
そしてその後に出てきたbe quiet ! も風前の灯火
384Socket774 (ワッチョイ 513e-JJVS)
2017/08/23(水) 22:11:11.16ID:9vaE/dca0
Noiseblockerの問題は高いことより冷えないことじゃないか。
Noctuaやbe quietなら輸入してでも使う価値があるけどさ。
385Socket774 (ワッチョイ 1156-jLVh)
2017/08/23(水) 23:00:52.45ID:5Xs+w4Cq0
>>382
糞冷えなかった油撒き散らした某ファン並みにゴミだった印象しかなかったな
386Socket774 (ブーイモ MMc5-Enn5)
2017/08/23(水) 23:25:51.04ID:mEMxF1Y5M
オリオと秋葉ショップ数件でしか扱ってないのにNoctuaは盤石だな
387Socket774 (ワッチョイ 311f-NRjk)
2017/08/23(水) 23:29:22.97ID:oyQkeCZC0
ミニバンの出来損ないのアルミホイールみたいなやつか
同じ低回転型ならSwif2のほうが遥かにマシだった程度のイメージしかないわ
388Socket774 (ワッチョイ caad-oKtA)
2017/08/24(木) 06:59:53.09ID:ICjsHwKq0
ツクモでB250M Pro4とCore i5-7500 BX80677I57500を買ったら、初期不良だったので交換になったのですが、送られてきたCPUのリテールクーラーがプッシュピンが少しゆるく、締めた状態でも引っ張ると抜ける状態です。
引っ張らなければ問題ないのですが、本当に冷えているのかが不安です。
HWモニターで通常時40度程度、高負荷時45度くらいです。
ケースがSOLO1という窒息ケースなのでこんなものなのでしょうか。
リテールファンの音は気になりませんし、Kaby Lakeはあまり大型のFANは重さでゆがむという話も聞いてるので、問題なければそのままリテールファンを使おうと思っています。
念のためバックプレートをつけた方がいいでしょうか?
389Socket774 (ワッチョイ caad-oKtA)
2017/08/24(木) 07:01:58.39ID:ICjsHwKq0
すみません、板違いのようなので質問を取り下げます。申し訳ありませんでした。
390Socket774 (ワッチョイ 957d-2x4P)
2017/08/24(木) 07:15:44.07ID:wYm0xMFw0
品質と信頼性と性能重視の山洋でいいや俺は
391Socket774 (ワッチョイ 4a6e-vgeI)
2017/08/24(木) 07:40:41.26ID:oPY4Mpa90
排気ファンって静圧は重要?
392Socket774 (ワッチョイ be3a-AyJl)
2017/08/24(木) 12:41:37.75ID:idJ1URk80
スレ内で全然話題に上がって無いみたいですけどSST-FHP141って評価どうなんでしょう?
秋葉原のソフマップで動いてるのに手をかざしたらSST-FHP141-vfが圧倒的に風量あって隣のSST-FHP141は弱かったけどスペック見たらほとんど同じだったのでスイッチを弱にしてるんだと思ったのですが、いじれそうに無かったし見えないのでたぶんですけど
風量重視で音もそううるさく無くて良さそうだなと思ったのですが、実際にもっと風量あって音がこれ以上うるさく無いのとかってありますか?
393Socket774 (ワッチョイ b53e-oKtA)
2017/08/24(木) 21:42:45.03ID:jTLSOLY10
もう1回風の指向性を気にしながら手を翳してみ。
正面に全然風来ないから。
あとスイッチは普通にファンに付いてるから。
394392 (ワッチョイ be3a-AyJl)
2017/08/25(金) 06:14:00.57ID:e6MH5Vlk0
>>393
レスありがとうございます
一応手は正面でして風量多いなって気がしたんですよねえ
でもやっぱり評価としてはいまいちって感じなんですね
あ、ファンにスイッチあったんですね
見える範囲には無かったので上部辺りにでもあったのかな
また行った時探してみます
393さんのおすすめor高評価ファン(風量あって音もそれ程でも無い)ってありますか?
395Socket774 (スプッッ Sdea-mmch)
2017/08/26(土) 09:05:56.39ID:Rx5wxHGzd
>>390
CPUクーラーはずっとそうしてる
120mm2BB1200rpmの奴をずっと10年くらい使ってるけど、壊れないわな
抵抗+ファンコンで絞ってたら音は気にならないレベル(ケースはSOLO)ケースファンもファンコン自動制御であまり絞ってないので、そちらにかきけされてる
回転数上がる時がゲーム位なのでBGMにかきけされるし
静音とか言えるPCじゃないけどね
396Socket774 (アウアウウー Sa91-2x4P)
2017/08/26(土) 09:48:12.10ID:71x5gRFHa
マシン語レベルで同じなんだから
あとはコンパイラがザイログ形式を受け付けるか受け付けないかの違いでしかない

シンプルで使いやすいザイログ形式がこれだけ干されてるのが不思議だ
8080ニーモニック    Z80ニーモニック
MOV A,M       LD A,(HL)
MOV M,A       LD (HL),A 
LDAX B         LD A,(BC)
LDAX D         LD A,(DE)
STAX B         LD (BC),A
STAX D         LD (DE),A
LDA 1234       LD A,(1234)
STA 1234       LD (1234),A

LD一つで済むだろ
397Socket774 (ワントンキン MM5a-D1BU)
2017/08/26(土) 18:24:50.14ID:ZpvTdbiUM
>>304
SNEのジャーマンファンがそれの中身日本製だけど
あとボールベアリングだから煩いよ
398Socket774 (ワントンキン MM5a-D1BU)
2017/08/26(土) 18:27:55.26ID:ZpvTdbiUM
元々PC向けのファンじゃないのか回転数取得ができないがメタルフレームだからブレたりしない
399Socket774 (ワントンキン MM5a-D1BU)
2017/08/26(土) 18:37:09.73ID:ZpvTdbiUM
画像があった
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
400Socket774 (ワッチョイ 4a9f-zy+P)
2017/08/26(土) 22:15:56.56ID:EE7ASHoi0
400rpm
401Socket774 (ワッチョイ be3a-AyJl)
2017/08/26(土) 23:17:31.79ID:suYMS/of0
遅いな
402Socket774 (ワッチョイ ea89-D1BU)
2017/08/27(日) 00:24:02.83ID:Li+ZStJH0
>>399
軸がデカいファンって高速に回さないと風量が稼げないと思うんだが利点があるのか?
403Socket774 (ワッチョイ 651f-ahMz)
2017/08/27(日) 00:53:39.84ID:f8WpxF4V0
金属フレームなんて産業機械用だろ
樹脂だと油と熱で侵食するからな
そうなるとモーターもオイルミストや粉塵で負荷掛かっても耐えれるようにトルク重視してデカくなるわな
要は用途によるってこった
404Socket774 (ワッチョイ fe8e-HwoP)
2017/08/27(日) 09:21:39.95ID:av1FJ8jB0
>>400
>>402
モデル名じゃデータ出て来ないね

12V 0.34Aだぜ?
おそらく、3000rpm程度はぶん回るはずさ
405Socket774 (ワッチョイ 4a27-oKtA)
2017/08/27(日) 11:04:09.69ID:Sd3cu3Uj0
コレだろうけど
http://www.sne-web.co.jp/german12-26db.htm

オリエンタルモーター公式にはこのファンは無いな
どうなってんだ
406Socket774 (ワッチョイ ea89-DBxl)
2017/08/27(日) 12:45:12.82ID:Li+ZStJH0
SNEは一応自社販売は継続しているけど一部商品以外は在庫のみで
殆ど10年ぐらい前の製品のはずだからオリエンタルモーター側の記載がないのでは?
ここのオリジナル商品を買うと現住所ではなく旧住所の旧社名の株式会社エス・エヌ・イーのパッケージなのに
別住所の株式会社システムネットワークエンジニアリングから発送されるしね
407Socket774 (ワッチョイ ea89-Ryu3)
2017/08/27(日) 13:12:02.66ID:Li+ZStJH0
>>404
3000RPM版のスペック
GERMAN12-40DB

http://www.sne-web.co.jp/german12-40db.htm
3000rpm/40dB/104.83CFM/DC12V/0.63A/2ボールベアリング/10万時間
408108 (ワッチョイ b5cf-2x4P)
2017/08/27(日) 13:13:58.88ID:p1dzWKy80
XINRUILIANの日本製ボールベアリングモデル
異音が多いのが大多数
輸送方法なんかに問題があるんじゃないかな…
このへん三洋のボールベアリングモデルなども同じなのかな?
409Socket774 (ワッチョイ ddf8-CSD/)
2017/08/27(日) 15:58:42.85ID:saqF6khX0
>>408
多分、異音じゃ無くてそれがボールベアリングの音なんだよ。スリーブベアリングタイプが多い理由がわかるだろ?
そういうボール走行音を気にしない環境でしか使えないというか。
410Socket774 (ワッチョイ ca87-wPo4)
2017/08/27(日) 16:48:47.82ID:EYyyOf1V0
>>408
三洋はそもそも産業向けだからPCユーザーの求めるノイズレベルは気にしてないぞ……
411Socket774 (アウアウウー Sa91-aTaV)
2017/08/27(日) 17:21:24.72ID:h9ie0zEza
ボールベアリングは耐久性がウリだからなぁ
静音求めるならスリーブベアリング一択よ
412108 (ワッチョイ b5cf-2x4P)
2017/08/27(日) 23:02:31.77ID:p1dzWKy80
>409-411

異音というのは「シャー」とかいうのではなくて
「パチッパチッ」、「チリチリ」音なんですが、
これもベアリングの作動音のうち?
413Socket774 (ワッチョイ 4163-2x4P)
2017/08/27(日) 23:14:50.62ID:jncMHvBf0
まれにあるのは、ファンの羽根とケーブルが接触していたりとか?
414Socket774 (ワッチョイ e98e-HwoP)
2017/08/27(日) 23:22:12.82ID:2ZvPccW60
>>412
トルクのあるモーターをPWMで絞った時とかチリチリ言うよね
具体的にはF12-PWMを1000rpm位で回した時とか

でも、これはスリーブでも鳴りそうだしなぁ
こんなのとは違うの?
415108 (ワッチョイ b5cf-2x4P)
2017/08/27(日) 23:38:05.29ID:p1dzWKy80
>413
接触がないのは確認しました
>414
使用しているのはRDL1225B(17SP)でPWMファンではないです
マザボによる電圧制御でファン回転数可変としていますが
異音も回転数に比例して周波数が上がる感じです
音源がベアリングなのかコイルや鉄心なのかわかりませんが
どの個体でも音の大小はあれそんな音がしています
416Socket774 (ワッチョイ ddf8-CSD/)
2017/08/28(月) 00:03:50.01ID:ykmzzMKi0
>>415
そう言うのだったら、しばらく回して居るうちにボールレースの荒れやベアリングの偏差なんかが摩耗して異音が減るんじゃないかな?
まあでも、ミニチュアベアリングだからあなたが言うように緩衝材の不足や輸送中のダメージが一因になってそうだね。
417Socket774 (ワッチョイ fe89-CSD/)
2017/08/28(月) 14:00:54.50ID:UWNjyCML0
山洋電気、高い遠心加速に耐えられる業界初の耐Gファン2種発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0828/233571/
418Socket774 (オッペケ Sr6d-ahMz)
2017/08/28(月) 15:44:20.14ID:vU+zWXP2r
そんなもん貼られてもな
家の中に遊園地のコーヒーカップでも置いてグルグルぶん回しなからPC使うのか?
419Socket774 (ワッチョイ 867c-oKtA)
2017/08/28(月) 16:05:24.84ID:bKw3HwNm0
耐ゴキブリ用ファンなのかと思った
420Socket774 (ワッチョイ b53e-oKtA)
2017/08/28(月) 21:23:56.20ID:Zr8Xtgtk0
ゴキブリをこのファンに追い込むと、吸い込んでミンチにして吐いてくれます。
421Socket774 (アウアウカー Sa85-HwoP)
2017/08/28(月) 22:22:37.65ID:m7g/kB/5a
>>420
なにそのダイ◯ン
422Socket774 (ワッチョイ 2956-vgeI)
2017/08/28(月) 23:30:52.70ID:o/Y2HqVw0
山洋は一般PC用の14cmファンを発売すれば売れると思うのにな
423Socket774 (ワッチョイ 7ebb-9qi1)
2017/08/28(月) 23:42:52.09ID:LQG0DX2/0
つSanAce
424Socket774 (ワッチョイ 4163-2x4P)
2017/08/28(月) 23:49:34.47ID:+0HT61zW0
それが売れないんじゃない?
・自作市場が縮小しまくりで数が出ない
・ボールベアリングがうるさいという人がいてネットでうるさく大騒ぎする
・高耐久だから壊れにくいから売れないw
あとホームページでファン検索できるからしたけど14cmDC12Vはないみたいだね。
425Socket774 (ワッチョイ fe89-bEv5)
2017/08/29(火) 00:10:58.04ID:+0vDtzYH0
あるじゃん、38mm厚に拘るならともかく一個4K以上ってなるとNoctuaでいいかって思っちゃう
https://products.sanyodenki.com/contents/hp0073/list.php?CNo=73&;ProCon=1274
426Socket774 (ワッチョイ b53e-YNQu)
2017/08/29(火) 02:25:08.49ID:+w/Q95bY0
novonestのファンってやっぱり価格相応なのかね
427Socket774 (ワッチョイ 056a-rfue)
2017/08/29(火) 05:51:00.36ID:YPF/E/7I0
長尾の方のX-FAN RDH1225BをCPUと後部の排気に全開で使っているけど特に異音はないけどね
もともとケースについていたAntecのTri Coolの方は電源入れてからしばらくカタカタいって風量が出ない時はあったけど
428Socket774 (ワッチョイ fe8e-HwoP)
2017/08/29(火) 22:12:34.04ID:8pfiPXZs0
>>427
Antec部属の速度切り替えあるふぁん、あれそのうちゆるゆるしか回らなくなる
ケースに付いてた3台中2台そうなったから、もう1台も変えたよ
429Socket774 (ワッチョイ b5cf-CSD/)
2017/08/29(火) 22:22:57.96ID:Q+7IJUyI0
>>428
うちのもゆるゆるだと問題ないけど、速くするとカタカタいって使い物にならないわ
430Socket774 (ワッチョイ 4163-2x4P)
2017/08/30(水) 00:18:38.97ID:F4jR7KO30
>>425
25mm厚を書かなかったのは自分のミスですが、
一般的に25mmなのと38mm厚ファンは取り付けられないPCケースもあるので・・・。
431Socket774 (ワッチョイ 0387-1bdU)
2017/09/04(月) 22:15:41.04ID:lnDbAwlj0
>>5
>静音ならスリーブ(垂直設置に限る)
オイルの偏り流出でって事だと思うけど、
これって、ファンの軸向きは水平でファン自体は垂直(風は横向き)って事だよね?
て事は、ケースがタワー型のグラボのファンなんて、皆軸が垂直でファン水平(風が縦向き)だし
スリーブベアリング物全てNGなんじゃないか!?

と思ったけれど軸が下向き垂直ならスリーブベアリングでも問題無し?
432Socket774 (ワッチョイ 031f-HibR)
2017/09/04(月) 22:55:56.25ID:ybhFy7fi0
流体と勘違いしてない?
スリーブは現状オイレスメタルだよ
分かりやすく含油って言えばいいか
433Socket774 (ワッチョイ ffe0-b8Mh)
2017/09/04(月) 23:21:28.79ID:4+m9xHVy0
>>431
スリーブというよりスラスト方向の軸受が付いてるかどうかじゃね
軸を軽く押してみてヘコヘコ動くタイプは軸垂直にするとダメ
回転数落ちるし変に摩耗するのかすぐに異音がしたりする

軸を押しても固定されてて動かないタイプは軸垂直でも使える
434Socket774 (ワッチョイ 0387-1bdU)
2017/09/04(月) 23:24:08.59ID:lnDbAwlj0
オイルを入れたスリーブが有るからそういってるのかと思ったけど、

>静音ならスリーブ(垂直設置に限る)
それで、これの意図は?
流体軸受けで軸垂直ファン水平なグラボの場合の問題は?無い?
そこんとこはどーなの?
435Socket774 (ワッチョイ a3f8-wn1X)
2017/09/04(月) 23:26:06.81ID:T2HpTZG30
>>431
長尾製作所のページに、
「スリーブベアリングの使用上の注意といたしましては取付方向に
制約があり、軸水平使用が前提とされていました。
デスクトップ型などM/Bを水平に配する場合CPUファンとして使用するのは、
ファンが軸垂直になるので、ボールベアリングの使用が望ましい様ですが、
現在に至っては、スリーブベアリングでも、取り付け方向の
制約は無くなってきた様です。
Panaflo、Xinruilianに問い合わせた所、軸水平、軸垂直の使用は
どちらでも可とのことでした」
とか書いてあるので、気にしなくて良いんじゃないの?

スリーブベアリングのファンを主に使ってるけど、向きによってオイルが垂れてきたりしたことないし。
436Socket774 (アウアウウー Saa7-qK0K)
2017/09/05(火) 08:27:21.46ID:23A0lKKSa
そもそもファン自体の軸ラジアル方向のホールドは磁石と鉄芯の影響である程度保持されたり
437Socket774 (ワッチョイ ffc6-TwP9)
2017/09/05(火) 13:37:51.64ID:/EAp4fhu0
音に関しての話なら水平垂直で音はまるっきり違うよ
使える使えないの話じゃない
438Socket774 (ワッチョイ 0387-1bdU)
2017/09/05(火) 18:28:34.73ID:5lYEzIiV0
まるっきり違うってレベルだと、
水平設置(風向き上)とかならスリーブベアリングの方が、
ボールベアリングより軸音が五月蠅くなるとか?
439Socket774 (ワッチョイ 0387-1bdU)
2017/09/05(火) 19:22:50.00ID:5lYEzIiV0
日本電産サーボの技術解説にこんな記述は有った

>取り付け姿勢
>ボールベアリングを使用している製品は特に制約はありません。
>スリーブベアリングを使用した製品は軸垂直でのご使用も可能
>ですが、より長寿命になる軸水平でのご使用をお奨めします。

寿命どうこうだと経年劣化による異音発生の確率は軸の向きで変わりそう
それ以外、新品での設置向きでスリーブは音変わる?
440Socket774 (ワッチョイ ff63-X0kF)
2017/09/06(水) 14:44:25.68ID:Tdng5heU0
昔買ったThermaltakeのスリーブのPure 14なんちゃらは
新品でも上向き設置だとうるさかったし触るとちょっと熱かった
横向きだと問題なかったけどそもそもあまりいい物じゃなかったかな

上向きは2ボールベアリングの方がいいのかなと思ってTY-141SQ買ったら
上だろうが横だろうがうるさくて即ゴミ箱行き

今は天板はGF-1425PWM20がお気に入りで落ち着いてるけど
我ながら何故こんな微妙なところを攻めてるのかわからない
441Socket774 (ワッチョイ fa89-nUtZ)
2017/09/07(木) 11:29:19.19ID:S9RyZ5e90
AINEX HDC-502付属の40mmファンが異音がして煩いので
手持ちのモリブデングリスを軸に入れたらかなり静かになったよ
40mmファンって基本すぐダメになる感じだけどどうしようもないのかな
442Socket774 (アウアウウー Sa47-HP8N)
2017/09/07(木) 14:33:46.39ID:4JCv5yrxa
>>428
PCケース付属3台のうち 2台を10年使ってきたけど、大丈夫みたい。
たまたま優れた個体だったんでしょう。
ネットでの評判は芳しくなく、単体で買おうとすると高価、というやつですからね。
443Socket774 (ワッチョイ 9af4-6qtC)
2017/09/07(木) 15:06:37.35ID:J9oRdd4S0
NZXTの光らないやつ良さそうだけどたけえよ
444Socket774 (ワッチョイ 9ac6-M0FR)
2017/09/07(木) 21:04:17.64ID:C0Cj8Dgu0
ANTECはTrueQuiet Proが絶品だったね
今でも大事に使ってる(でも予備が2つしかないでござる)
445Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/08(金) 23:52:51.43ID:eNqXGGfz0
上側にSilent14つけてるんだがすんげーうるさいなあと思ってrpm見たら1140も回っとった
+-10ってレベルじゃねーぞ
446Socket774 (ブーイモ MM26-VqnV)
2017/09/09(土) 14:35:07.35ID:ndxtnhPEM
入力電圧高いんじゃないの?
447Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/09(土) 15:52:04.39ID:4Nho6hdM0
>>445
定格1000回転で1140回転なら普通の誤差でしょ
全個体が±10%に収まるとは思えないし
448Socket774 (ワッチョイ a767-JgFl)
2017/09/09(土) 16:00:28.21ID:Cf2F7oMS0
静音目的なのに最高電圧かけてるとかアホなのか…
449Socket774 (ブーイモ MM26-VqnV)
2017/09/09(土) 16:57:50.95ID:ndxtnhPEM
まあまあ、静音目的ってわけでもなさそうだ
ただ1140rpmも1000rpmもすんげーうるさいと思うよ
450Socket774 (ワイモマー MMba-xkdj)
2017/09/09(土) 17:55:19.69ID:Z0cVoy4hM
ふつーに38ミリのファンを800回転くらいで回したわうが静かでハイパワー
451Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/09(土) 18:03:06.30ID:g5EZp6ZK0
3個つけて1020 1050ときて1個だけ1140なんだ
452Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/09(土) 18:07:33.52ID:g5EZp6ZK0
結構時間たって経年劣化も始まってるだろうしNF-A14 ULNに乗り換えてみるよ
453Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/09(土) 22:22:12.97ID:4Nho6hdM0
>>452
NF-P14sでも良いぞ
454Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/09(土) 22:50:23.64ID:g5EZp6ZK0
NF-P14s redux-1200 PWM と NF-A14 FLX ポチった
音気になったらファンコンに繋いでみる
455Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/09(土) 22:58:31.32ID:4Nho6hdM0
>>454
NF-A14は回転数下げる抵抗ケーブル入ってるからそれ使ってもいい
456Socket774 (JP 0H8a-2F3j)
2017/09/10(日) 00:48:28.19ID:71VSCE57H
PWMfan×2ってMBから分岐ケーブルで繋いでやれば同じ回転数で動作しましたっけ?
吸気抵抗ありそうなケース下面なのでNF-F12×2で使おうと思ってます
457Socket774 (アウアウウー Sa47-HP8N)
2017/09/10(日) 01:20:39.83ID:dXdKphrja
>>450
搭載できたらそれよさそうだね。気が付かなかった。
458Socket774 (ワッチョイ 8363-Z+UR)
2017/09/10(日) 01:29:12.74ID:h+hZyLNE0
>>456
合計消費電力がMB側の最大出力に収まっていて
PWM4pin用の分岐コネクタを使用するなら、
片方の回転数に基づく制御を他方も受けるようになるので
個体誤差によるものを除けば同じ挙動になる。

3基以上にする場合も同様。
消費電力の問題があるので5VとGNDはペリフェラルから取る既製品が多くなるが、
グループのうち1基だけがM/Bに回転数を通知してPWM制御を受け、
残り全てのファンは分配されたPWM信号を一方的に受け取ることになる。
459Socket774 (JP 0H8a-2F3j)
2017/09/10(日) 01:45:10.57ID:71VSCE57H
>>458
どうもです
分かりやすい解説助かります
水冷向けの1.5Aが一箇所あるので消費電力的にも大丈夫そうですね
460Socket774 (ワッチョイ 8363-Z+UR)
2017/09/11(月) 10:40:03.50ID:ubaE1xdN0
そういえば、
「PWM制御線を結線しなければ100%固定になる」というのは
ほとんどの人が知っている話で実際そうして3pin運用している人も多いだろうが、
「PWM制御線をGNDに短絡すると0%固定になる」
というのを実践している人はいるのだろうか。
0%時に停止ではなく最低回転数になるファンでないと無意味だとか
短絡先を間違えると危険だとか色々微妙なネタではあるが。
461Socket774 (アウアウカー Sa43-N4ld)
2017/09/11(月) 12:43:35.44ID:3yTl12g+a
>>460
そう言う人は、そもそも低速回転のファンを買うんじゃないの?(鼻ホジ
高速回転用のデカモーターを低速固定で回すメリットがないよ

あと、PWM可変領は狭いのが多いと思うよ、停止なんてむりむり
462Socket774 (ワッチョイ db56-x/0H)
2017/09/11(月) 12:50:53.97ID:jlT83Ago0
じさとらもノクチュア
463Socket774 (アウアウカー Sa43-Ag34)
2017/09/11(月) 14:08:43.54ID:kQvUvMH5a
マザボのfan端子に分岐ケーブルを挿して分岐した場合の
マザボに伝わるfan回転数は各fanの回転数の合計になるの?
平均になるの?
当てにならない数値になるの?
464Socket774 (スッップ Sdba-bTyL)
2017/09/11(月) 14:18:13.68ID:X248v9y4d
分岐ケーブルの回転数検出線は一つのファンにしか行ってないから、その一つのファンの回転数ということになる
他のは無視される
465Socket774 (ワッチョイ db7d-xkdj)
2017/09/11(月) 14:37:47.12ID:C657uTLq0
1個目の端子にはめたファンの数値に全部固定やね
466Socket774 (ワッチョイ 9ae3-g9be)
2017/09/11(月) 17:49:45.29ID:TrGUorik0
複数のファンの3pinや4pinを直列や並列で結線したらどうなるの
467Socket774 (アウアウカー Sa43-Ag34)
2017/09/11(月) 18:14:16.79ID:LWzrXQD+a
>>464-465
なるほど
サンクス
468Socket774 (ワッチョイ 4b1f-SPq0)
2017/09/11(月) 19:34:09.34ID:4xaOA5mB0
>>466
分岐ケーブルはそのまんま並列だろ
直列は電圧が分散されて更に負荷の掛かっているほうの電圧が下がっていってしまう特性がって小学校かここは
469Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/11(月) 20:31:47.19ID:0vjuHx1s0
NF-A14 FLXとNF-P14s redux-1200が届いたからつけてみたんだが
NF-A14は100%で1230RPM NF-P14sのほうが1320RPMだった
14cmファンって個体差ひどいんかな 12cmファンでハズレ引いたことはいまんとこないんだよな

まあNF-A14はいい感じだったよ!
470Socket774 (ワッチョイ 4b1f-SPq0)
2017/09/11(月) 21:59:19.40ID:4xaOA5mB0
それ付ける場所同じでその差?
例えばファンって吸気側を塞ぐと羽の空気抵抗が無くなって回転上がるんだけどさ
140mmは羽の空気抵抗が大きい分モーターのトルクがあるから吸気できずに抵抗値下がると増分大きいよ
471Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/11(月) 22:07:00.96ID:I98HsL2b0
そういうのもあるんか
とりあえず付属の抵抗ケーブルに挿して900RPM駆動させてる
472Socket774 (ワッチョイ 2367-xkdj)
2017/09/11(月) 22:12:24.41ID:bVJ5cZgQ0
200mmファン増設しようとしてフィルター探し回ったら
結構敷居高いのね

・まず200mmファン用フィルターがほぼ無い(DF0510 CM 690 III Sideは在庫切れ)
・大判フィルターを切り取るタイプしか無いが、取り付けるためにファンガードがいる
・200mmファンガードの在庫がほぼ無い

網戸用の網を切ってネジのとこ穴開ければファンガード無しで行けるのかなぁ…
473Socket774 (ワッチョイ 3b3e-QyhX)
2017/09/11(月) 22:34:29.54ID:mZF3/51M0
まあ元々180mm以上はマイナーだし、ハイエンドが鳴かず飛ばずだったから、余計にね。
俺もNoctuaの200mm出るのをずっと待ってたら、200mm付けれるケースの方が先に終息になってしまった。
http://www.aquatuning.jp/13618/luefterfilter-mesh-200mm-rahmen-transparent
http://www.aquatuning.jp/13619/luefterfilter-mesh-200mm-rahmen-schwarz
474Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/11(月) 22:36:30.77ID:FeZ3KSEF0
>>469
1200回転±10%表記だから誤差内
475Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/11(月) 22:39:16.11ID:FeZ3KSEF0
180とか200の大型ファンはサイズ一緒でも取り付け穴の位置がメーカーによって違うから気を付けた方がいい
476Socket774 (ワッチョイ 170a-6qtC)
2017/09/11(月) 22:42:03.91ID:cQR3q9Ez0
180mm用の取り付け穴が200mm用の穴より外とか意味がわからない
477Socket774 (ワッチョイ 57e0-xkdj)
2017/09/11(月) 22:45:29.14ID:9wTU8uJD0
>>472
メッシュは開口率に気をつけてね
網戸なんか50%くらいだったと思うので半分になってしまう
更にフィルター付けたら高静圧ファンか高速回転させないと風量の低下がキツそう

フィルター付けるならスカスカのメッシュでいいけど、
なかなか安くて良い製品がなさげ
478Socket774 (ワッチョイ 57e0-xkdj)
2017/09/11(月) 22:46:54.36ID:9wTU8uJD0
あと200mmだと網戸はテンション掛けないとキツいかもね
金属製メッシュの方が良いけどスカスカなのは線が太くて結局開口率低かったりする
オーダーメイドしてくれるところもあるけど高い
479Socket774 (ワッチョイ db7d-xkdj)
2017/09/12(火) 14:39:15.84ID:W52WlH490
銀石の倒立ケースに徹甲弾200mmがついてたけどゆるく回すと効果薄いんで
結局爆音でぶん回すしかなかったよくわからないケースだった
金属とプラフィルターの2段がまえだったけどホコリ入りまくってた
480Socket774 (ワイモマー MMba-hwHx)
2017/09/12(火) 16:12:22.42ID:nHl83asIM
分厚い奴もっと増えないかな

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=366&;area=jp
481Socket774 (ワッチョイ 4e57-0eUE)
2017/09/12(火) 16:28:49.51ID:oWP0QY5b0
>>480

ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
482Socket774 (ブーイモ MM26-2tQW)
2017/09/12(火) 16:41:03.34ID:vyt3+3UIM
>>478
サッシ用のステンレスの網があるよ。 金物屋にで買える。
483Socket774 (スップ Sd5a-YzZs)
2017/09/12(火) 16:48:16.27ID:1s7Q3ibfd
>>481
! 86w!?
484Socket774 (ワッチョイ e363-HZyk)
2017/09/12(火) 17:25:55.60ID:ttI0gAwJ0
70db 騒々しい街頭・セミの鳴き声(2m)
485Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/12(火) 17:26:12.62ID:+MKhz2800
ファンが86ワット使用ってはんぱねーぞ
どんな爆音機だ 飛べるやつか?
486Socket774 (ワッチョイ 7ad1-Oh7p)
2017/09/12(火) 17:30:39.82ID:Jy/iY5kD0
これかな?
ダウンロード&関連動画>>

487Socket774 (ワッチョイ 4e57-0eUE)
2017/09/12(火) 17:30:57.04ID:oWP0QY5b0
回転数が吸い込み側が通常の3倍になってるねー
488Socket774 (アウアウカー Sa43-Tkr6)
2017/09/12(火) 17:32:24.84ID:Rxy50V5ua
>>486
いつ見てもすごいが、うp主はドローンでも自作するつもりだったんかな
489Socket774 (ワッチョイ 170a-6qtC)
2017/09/12(火) 20:15:29.64ID:EvACzpyM0
FQ141安いんだけど買ってもいい?
490Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/13(水) 00:06:18.72ID:PHGrHkFn0
NF-A14がPC起動後2秒ほどで止まってしまう・・・
ファンコンやらに繋いでもピクピクしてるだけで回らないし初期不良あたったかな
まさかこの値段のファンが1日で壊れると思わんかったわ
491Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/13(水) 00:36:59.94ID:VR+YKu6Q0
>>490
電圧かPWM設定下げ過ぎなんじゃないの
492Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/13(水) 00:44:38.01ID:VR+YKu6Q0
>>490
マザーボードに繋げてるなら一回外して、
抵抗ケーブル入れて3:4-Pin Adaptor使って電源直で繋げて動かないなら初期不良

動くならファンは問題ないだろうからマザーボードのファンコン設定を見直す
493Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/13(水) 01:10:42.21ID:PHGrHkFn0
どうも抵抗ケーブルが良くないのかも?
電圧足りなくなってるんかな 動くときと動かんときがある
抵抗無しだと問題ないぽい
494Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/13(水) 01:25:53.57ID:VR+YKu6Q0
>>493
抵抗ケーブルがダメか、電源供給してるマザーボードのファンコン設定が間違ってる

例えばマザーが12V出力してても抵抗ケーブルで更に電圧落されてるんだから、マザーボードの設定そのままでは動かない
手動で最低値を上げるか、ファンコン機能自体をオフにする
495Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/13(水) 01:28:39.17ID:PHGrHkFn0
昨日はなんともなく動いてたのが不思議だわ・・・
とりあえず直繋ぎで運用すれば行けそう
900RPMまで落とすほうのケーブル使ったら不安定になってるな
496Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/13(水) 01:41:45.44ID:PHGrHkFn0
とりあえず抵抗ケーブルが原因とわかってよかったサンクス
497Socket774 (ワッチョイ 1a27-bTyL)
2017/09/13(水) 02:05:51.44ID:7sIqa5cY0
マザーに繋ぐんであれば基本、抵抗ケーブルは使わない方がいいと思うがね
回転数調整はマザーでやればいいでしょう。
起動直後だけ回るってのは、起動時は全開で回る仕様になってるからだと思う
498Socket774 (ワッチョイ 578e-N4ld)
2017/09/13(水) 02:29:42.29ID:5sk5xqGy0
>>496
とりあえず抵抗ケーブル外してちゃんと12V入れて(出来ればテスターで確認)回転数モニターして、10%の範囲から外れてたら交換かな

初期不良は一定の確率であるよ、たとえノクチュアでもね
499Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/13(水) 02:38:00.33ID:VR+YKu6Q0
>>496
どういう繋ぎ方で使ってるのかわからないけど、
900回転に落す抵抗入れた状態でマザーのファンコン機能で回転下げてて、駆動電圧足りてないだけじゃないの?
それだと抵抗ケーブルは悪くないぞ
500Socket774 (ワッチョイ 1a9f-kPjP)
2017/09/13(水) 08:13:17.30ID:kJ6p0Vva0
500rpm
501Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/13(水) 08:27:20.96ID:cq/Dz01b0
>>499
初日は特に変な挙動することなく動いてたからファンか抵抗ケーブルがおかしいんかなと思ったんだ
OS起動したあとのファンの回転速度表示でも常時870RPMくらいで回ってたからさ
502Socket774 (オッペケ Sr3b-SPq0)
2017/09/13(水) 08:39:10.21ID:GSbOR870r
どうせUEFIのファンコン設定でAutoのSilentで電圧不足だろ
初心者スレ行ったほうが幸せになれるぞ
503Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/13(水) 08:41:24.86ID:cq/Dz01b0
初日なんともなかったのが説明つかないんだぞ
そもそも800RPM以下に落としてないし
504Socket774 (ワッチョイ 7aaf-xkdj)
2017/09/13(水) 08:55:16.11ID:cq/Dz01b0
redux-1200を同じ条件で繋いだら普通に動くんだ
NF-A14 FLXがなぜか動いたり動かなかったりする
505Socket774 (ワッチョイ 9af4-6qtC)
2017/09/13(水) 09:08:41.27ID:N4ZVBjWL0
noctuaなんか買うから
506Socket774 (ワッチョイ db7d-xkdj)
2017/09/13(水) 09:18:24.54ID:3SVHzwQ30
やはり信頼と性能の山洋で決まりだな
507Socket774 (スッップ Sdba-bTyL)
2017/09/13(水) 10:19:21.25ID:q59Q15T/d
なんだかんだでサンエースの信頼性は凄い
508Socket774 (オッペケ Sr3b-SPq0)
2017/09/13(水) 10:27:53.38ID:GSbOR870r
>>503
それはファンコン手動設定で電圧固定になってるのか?
じゃなきゃ昨日今日の温度で変わるだろ
そもそも800rpmなんて回転数での設定の仕方無いんだけど
509Socket774 (ワッチョイ 9a87-1KUy)
2017/09/13(水) 10:33:18.45ID:HFOKyY5Z0
山洋は別腹だから
510Socket774 (ワッチョイ b791-9U3P)
2017/09/13(水) 15:40:41.55ID:N6zuiL2K0
>>270
>>271
511Socket774 (ワッチョイ 5f7c-xkdj)
2017/09/13(水) 15:44:18.92ID:VR+YKu6Q0
>>503
だから、どこにどう繋いでどう制御してるのか まずはそれを書けって

初日がーとか言われても完全に同条件で動かしてるのかもわからない
512Socket774 (ワッチョイ 83e0-xkdj)
2017/09/13(水) 15:48:14.13ID:YA+X4R3Q0
>>504
付属品で動かないなら初期不良で交換できるんじゃね?

まあ3ピンファンはそういうのが嫌なのでうちは全部4ピンPWMに移行したわ
NF-S12 FLXは最小回転数が600rpmくらいでアダプタ繋ぐと700rpmだからマージン少ないしね
PWMなら300rpmまで安定して落とせて始動できるので
513Socket774 (ワッチョイ 4eec-dbN7)
2017/09/13(水) 18:12:15.09ID:v12NP3mT0
付属品がだめなら付属品だけ交換になるだけじゃないの

付属品無しで良いなら交換するだけ手間じゃね
514Socket774 (ガラプー KK06-9Dg8)
2017/09/13(水) 18:38:22.54ID:WQ1d33MaK
光る鎌風の風の92mmがあったらESPRIMOをDQN(あるいはヤンキー)仕様に出来たんだけどな…
515Socket774 (ワッチョイ 9aad-9Ac+)
2017/09/13(水) 19:45:34.70ID:Xbh9owvP0
14センチで右に回るやつってある?
516Socket774 (ワッチョイ 1a27-QyhX)
2017/09/13(水) 20:26:16.44ID:7sIqa5cY0
FHP141-VF
517Socket774 (ワッチョイ 9ae0-nUtZ)
2017/09/13(水) 20:29:00.23ID:4xMLjfx60
プラスとマイナスを逆に接続すれば逆に回る
518Socket774 (ワッチョイ 1a27-QyhX)
2017/09/13(水) 20:40:33.76ID:7sIqa5cY0
傾くふたりは 電池が途絶えて
プラスとマイナス repulseしている
519Socket774 (アウアウウー Sa47-xkdj)
2017/09/13(水) 20:43:15.52ID:eFzUyB+ea
三相ブラシレスの電源逆にしても壊れるだけ
520Socket774 (ワッチョイ 170a-6qtC)
2017/09/13(水) 20:55:10.57ID:tGcs9cqA0
排気でも上面みたいにフィルタついてる場合は静圧重視でいいんだよな?
521Socket774 (オッペケ Sr3b-SPq0)
2017/09/13(水) 23:42:24.75ID:GSbOR870r
>>517
それブラシレスじゃできないしそもそも回転反対にしただけじゃ排気方向も逆になるだろ
それがどういう事かって想像も出来ない程パンプキンへッドなのか?
522Socket774 (ワッチョイ 117d-SGtB)
2017/09/14(木) 03:15:18.50ID:r0tcMSvX0
開始時に数秒逆に回るやつあったやん
523Socket774 (オッペケ Sr4d-WQZj)
2017/09/14(木) 08:34:00.80ID:ZtYgpc+Ur
+-逆じゃDCコントローラーが動かないって話だろ
524Socket774 (アウアウカー Sa1d-bBYY)
2017/09/14(木) 12:48:06.73ID:48Sk/LD+a
>>512
流石に300rpmて、止まってるのと代わりなくね?
525Socket774 (ワッチョイ 513e-XDX8)
2017/09/14(木) 18:49:51.51ID:dJLC6D3J0
微風と無風は全く違うのだよ
526Socket774 (ワッチョイ 9363-d/qT)
2017/09/15(金) 19:54:47.53ID:kZCzDE310
UEFIのファン設定どうなってるんだって問いはスルーして、昨日は動いたのに動かないのが悪い、不良かもって人だらけになったら企業潰れちゃうな…
製品のせいにする前にテスターで電圧測ってみるとかまずやってみればいいのに

>>472
パソコンをドレスアップしたい人なら論外だし、ケース内に余裕がないなら同じく無理だけど、
100均のザルとかどう?
欲しいサイズのを見つけるのに別系列で何店舗か探さないとだけど
雑な計算だとファンの開口部にベタッとメッシュ被せるよりも4倍くらい表面積増えるから抵抗がだいぶ減るはず
それか、ケース内側に針金ででも枠だけ作って100均の換気扇用フィルター被せるとか
527Socket774 (ワッチョイ 9363-d/qT)
2017/09/15(金) 19:58:14.49ID:kZCzDE310
ああ、ゴメン
内側に張ったら風の威力弱まってパーツに直接の風を当てられなくなっちゃうか
528Socket774 (ワッチョイ b187-+hf+)
2017/09/16(土) 03:14:26.44ID:8bT2PCqn0
ファンガードくらい作っちゃえばいいのに
30分もあれば作れるでしょ
既製品探し回るより手っ取り早い
529Socket774 (ワッチョイ 1387-td5t)
2017/09/17(日) 14:28:49.44ID:3SeJzpzl0
中華の通販で個人輸入すればいい
送料込みで一個100円もしない
530Socket774 (ワッチョイ 5b8e-bBYY)
2017/09/17(日) 15:13:44.58ID:E9zzjzpq0
>>529
アリエクスプレスって、ちゃんと送ってくるのかいな
最近の密林の中華ショップよりも怪しいイメージ
密林なら返金請求できるが、アリエクスプレスならそれも難しいだろう?
531Socket774 (ワッチョイ 990a-DuAy)
2017/09/17(日) 16:13:38.44ID:sxgP5DBL0
クレカなら余裕
532Socket774 (ワッチョイ 93e3-VUiJ)
2017/09/17(日) 17:27:13.65ID:kk7WmE7c0
>>530
open dispute
533Socket774 (ワッチョイ 513e-XDX8)
2017/09/17(日) 18:19:45.16ID:nn9kyxZV0
>>530
そもそも受領確認されないと売り手に金が入らない。
だから住所記載が余程おかしくなければ何かは着く。
534Socket774 (アウアウウー Sa85-SGtB)
2017/09/17(日) 19:08:05.99ID:O25cck8Aa
このファンに四隅についてる
サイズ変換するパーツ的なものってどこかで売ってない?

http://silverstonetek.com/product.php?pid=711&;area=jp
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
535Socket774 (ワッチョイ 93d0-EM9t)
2017/09/17(日) 19:31:28.63ID:ly4Z1V+W0
>>533 >何かは着く。

ワロタ
536Socket774 (ワッチョイ 198e-bBYY)
2017/09/17(日) 19:32:04.41ID:YcViBv4O0
>>532,533
なるほど、サンクス

無茶安くガジェット売ってたりするし、買ってみるよ
537Socket774 (ワッチョイ 9387-XDX8)
2017/09/17(日) 19:33:06.42ID:JXsw16I50
アリババはヤバイよ
見本写真と違う傷だらけのゴミを平然と送ってくる
メーカーで難有りで廃棄されたブツとかな

返品交換の送料は自腹だからもちろん泣き寝入りで終わり
538Socket774 (ワッチョイ 513e-XDX8)
2017/09/17(日) 19:56:02.92ID:nn9kyxZV0
信用のある売り手と買い手同士なら、問題あったら全額返金・返品不要でお終いだろ。
Aliexpressの仲介でもそういう判定が出るなら、第三者が見て買い手が問題を説明出来てないってことだよ。
539Socket774 (ワッチョイ d3d1-gOvU)
2017/09/17(日) 19:57:41.09ID:04ZLLxgm0
AliExprrssで返品必要な不良品引いたことはないなぁ

買ったのは主にHDMIとDP機材くらいだが
540Socket774 (ワッチョイ b3e0-PzL5)
2017/09/18(月) 09:06:20.46ID:qaznoYGh0
NoctuaのNH-D15やD15Sの付属ファンと単品で売ってるファンは
NF-A15 PWMって同じ型番でもスペックが違うのな
541Socket774 (ワッチョイ 09ee-o7xi)
2017/09/18(月) 13:03:22.87ID:AqL6lU9s0
そのうちNoctua
542Socket774 (スププ Sdb3-tYPN)
2017/09/18(月) 13:15:33.25ID:0ZTMGPnyd
そろそろNoctua
543Socket774 (アウアウカー Sa1d-bBYY)
2017/09/18(月) 13:19:16.52ID:tyHBd/Gla
俺はYamayou派
544Socket774 (ワッチョイ 097c-SGtB)
2017/09/18(月) 17:09:14.04ID:4d8ELaDP0
>>540
そうだよ
何故違うのかもNoctuaのサイトに書いてある
NH-D15Sなんかだと中央1500回転(付属)と前面1200回転(単品売り)の組み合わせが最適らしいね
両方1500よりも良いとか
http://noctua.at/en/nf-a15-pwm/faq#161
545Socket774 (ワッチョイ 9363-d/qT)
2017/09/18(月) 21:17:21.79ID:fmVgsEas0
英語わからん
付属のファン2個の場合、付属の分岐ケーブルでマザボのコネクタから分岐した後、前面ファンにだけ付属の静音(抵抗)ケーブルかまして1200RPMに落とせばいいのかな

シングルタワーの場合、前面1500、背面1200って逆になってるけどどういう理屈なんだろう
D15にケースファンを付ければ3連ファンみたいなもので、
ケースファンの回転数(風量?)はどういう比率になるのがいいんだろう
理解できたら何か効果あるんだろうけど分からん
546Socket774 (ワッチョイ d353-lXn7)
2017/09/18(月) 21:52:14.91ID:IMuMLh4x0
「回転速度が異なるから共振が起こりづらいので性能とノイズのバランスが良い」ってことみたいだから、冷却性能自体は両方1500rpmのほうがいいんじゃない?
547Socket774 (ワッチョイ 9363-d/qT)
2017/09/18(月) 23:55:52.69ID:fmVgsEas0
数センチしか離れてないファンで回転数が1200と1500の差があると五月蝿くなりそうだけど静かになるのかぁ
じゃあ3連の時にどうすればいいのかって、素人には分からないな
548Socket774 (ブーイモ MMab-5M8d)
2017/09/19(火) 06:54:06.68ID:xHU+qaOJM
1200とかうるさすぎだろ
549Socket774 (ワントンキン MMd3-pDfD)
2017/09/19(火) 07:08:42.62ID:mp0CpaprM
双発ヘリみたく同期すればワクワクしないか?
550Socket774 (アウアウウー Sa85-YAaM)
2017/09/19(火) 07:26:23.55ID:6gDet4JGa
双発ヘリはどっちか止まっても飛べるタイプのアレで同期の必要はない
2ロータータイプじゃないか?
551Socket774 (ワッチョイ 9363-d/qT)
2017/09/19(火) 07:27:39.95ID:hmWhGLyk0
比率の話であって、
CPU100%時に80%で回転するようにするとかマザボで回転落とすでしょ
552Socket774 (ワッチョイ 2b57-myjG)
2017/09/19(火) 11:05:43.36ID:mOmhN7aT0
>>534
自分で作った
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
553Socket774 (ワッチョイ 93f4-DuAy)
2017/09/19(火) 14:14:00.47ID:Ur4geWQq0
ラウンドファンってグリル小さいのしかつかないから嫌い
554Socket774 (ワイモマー MMb3-SGtB)
2017/09/19(火) 18:42:41.59ID:jlaqUrDVM
ワロス
555Socket774 (オイコラミネオ MM96-4tNQ)
2017/09/23(土) 22:48:47.91ID:LhSA4AplM
口径140mmだけどネジ穴は120mm互換な八角形ぽいファンってなんて検索ワードで探せばいいの?
556Socket774 (ワッチョイ 833e-hoCt)
2017/09/23(土) 23:29:31.31ID:fK0y+eA30
すぐ上のスレ中にあるだろうw
557Socket774 (ワッチョイ 0a27-bg3D)
2017/09/23(土) 23:41:28.42ID:BInGauH90
アマゾン行って検索窓に「ラウンドファン」と入れてみ
今現在入手できるのはだいたいそのくらいだよ。
結構少ないよね、この手のファン。

あとツクモに行けば隼140も安く買える
558Socket774 (アウアウアー Sa96-kPw1)
2017/09/24(日) 00:20:45.73ID:kX2SSV/ba
CRYORIGのXT-140やXF-140もネジ穴は120mm互換だな
559Socket774 (オイコラミネオ MM96-4tNQ)
2017/09/24(日) 01:19:12.10ID:LK13pG/YM
すまんすぐ上見えてなかった
薄型トップフローcpuクーラーのオプションファンとしてしか作ってないみたいね
560Socket774 (ワッチョイ d387-Hd+1)
2017/09/24(日) 01:24:56.87ID:poj8tRfd0
阿修羅にも付いてるよ
561Socket774 (ワッチョイ 077c-Dc1X)
2017/09/24(日) 02:11:51.49ID:FIJFXsSY0
>>559
別にトップフロー限定じゃないぞ
サイドフローでもハイエンド系は大体ラウンドファンだし
NH-D14、NH-D15、PH-TC14PE、R1、銀矢とか

オリオ行けばそれ用のカテゴリあるよ
http://www.oliospec.com/shopbrand/ct468/
562Socket774 (ワッチョイ 6aaf-Dc1X)
2017/09/24(日) 04:14:50.38ID:eu3isnmv0
のくちゅあ15cmファンの取り付け穴が12cmでファンの大きさが14cm相当じゃないっけ
563Socket774 (ワッチョイ 077c-Dc1X)
2017/09/24(日) 04:21:49.68ID:FIJFXsSY0
>>562
140x150だから一般的な140ファンよりも大きい部分がある
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
564Socket774 (ワッチョイ d387-Hd+1)
2017/09/24(日) 05:51:25.02ID:poj8tRfd0
ファンは14cmだね
取り付け穴12cmでゴムつけようとした結果こんな形になったのかな
565Socket774 (ワッチョイ 833e-hoCt)
2017/09/24(日) 06:31:24.99ID:Eae2Hb350
NF-A15は150mm角相当じゃなくて140mm角相当。
引っ掛け問題の初歩だから、落第したくなければ覚えておこうね。
566Socket774 (ワイモマー MMaa-Dc1X)
2017/09/24(日) 07:18:29.80ID:SJGXhVpbM
SST-FHP141-VF
567Socket774 (ワッチョイ 077c-Dc1X)
2017/09/24(日) 07:36:08.76ID:FIJFXsSY0
>>565
フィンは140サイズだけどフレーム幅は150あるでしょ?
568Socket774 (ワッチョイ 0a27-omi5)
2017/09/24(日) 10:58:33.55ID:M5oi1L590
幅はあるけど高さが140に収まってるだろう
CPUクーラーで使う場合に問題になるのは高さだからいいのだ
569Socket774 (ラクッペ MMb3-jwLX)
2017/09/24(日) 11:29:46.03ID:GQbljKYyM
いや幅も見るでしょ
幅広いとPCIeスロットと干渉する可能性あるし
570Socket774 (ワッチョイ 237d-Dc1X)
2017/09/24(日) 18:26:57.34ID:ftosDQQo0
徹甲弾ファンいいかなとおもったがもうほどんど売ってないのね
人気ないのかな
571Socket774 (ワッチョイ eb63-7x6e)
2017/09/24(日) 18:55:40.57ID:Mqmb7iYA0
クッソうるさいぞあれ
14cmのをしばらく使ってたけど音でかい割にパワーも大したことないからやめた
572Socket774 (ワッチョイ ea0c-Otw/)
2017/09/24(日) 19:38:47.61ID:Qk19Ngp10
直進性と引き換えに騒音増、風量低下するポンコツ設計

下痢のほうがマシ
573Socket774 (ワッチョイ 131f-ZMJA)
2017/09/24(日) 19:43:23.14ID:hiF60Vb+0
そもそも本当に直進してんのかっていうね
見えない物なら肩書きなんて何でもありだよな
574Socket774 (ワッチョイ 833e-hoCt)
2017/09/24(日) 20:03:09.23ID:Eae2Hb350
風の指向性ぐらい現物あれば分かるだろ。
買いもしないで文句垂れるのは餓鬼。
575Socket774 (アウアウカー Sa6b-IDVj)
2017/09/24(日) 20:08:46.45ID:6F72UupTa
つ ドライアイス
576Socket774 (ワッチョイ 077c-Dc1X)
2017/09/24(日) 20:31:16.42ID:FIJFXsSY0
徹甲弾ファンは煙使った可視化動画がメーカーサイトにあるぞ
577Socket774 (ワッチョイ 0f67-q1bS)
2017/09/24(日) 21:02:11.25ID:4mH1idmN0
ちょっと調べれば分かるのにそれすらしないで
何でも否定しちゃう>>573ってやっぱり頭の悪い
ただのガキなんだろうな
578Socket774 (ワッチョイ d387-t33u)
2017/09/25(月) 10:28:12.22ID:L7bY5+rK0
ここに居る人達ってグラボのファンも変えてたりします?
579Socket774 (ワッチョイ 4a87-Dc1X)
2017/09/25(月) 10:58:38.15ID:fvf/7XIw0
>>578
保証が無効になるし余ったファンが無駄になるからしない
てか音に対して神経質すぎ
580Socket774 (ワッチョイ 3a9e-Dc1X)
2017/09/25(月) 11:02:51.81ID:Tp5E9Boo0
グラボ各メーカーのオリファンより外排気のリファのほうが好きなヤツ
俺以外におりゅ?
581Socket774 (ワッチョイ 1e57-WF+E)
2017/09/25(月) 11:19:24.91ID:JooemvZc0
>>578
ファン変えるならクラーケン入れるだろうな
582Socket774 (ワッチョイ 0a63-D9Nc)
2017/09/25(月) 11:59:52.99ID:vFMW5EaK0
ロープロのグラボ使ってたときはちっこいファンが五月蝿かったのとファンの劣化を嫌って段ボールダクト付けて普通のファン付けてた
といっても昔ケースファンで使ってた8cmだけど

元々大きなファンの付いてる今のグラボはそのままでも静かなのでそのまま
583Socket774 (ワイモマー MMaa-Dc1X)
2017/09/25(月) 15:35:05.38ID:PY1O8m99M
ソフトのRAMDISKはバックアップすると起動や終了遅くなるし
フリーズすると巻き戻るし
584Socket774 (スプッッ Sdc2-E65P)
2017/09/25(月) 16:27:08.72ID:HmkXxunKd
>>570
風を当てたいモノの近くにファンを設置するのがナウなヤングのトレンド
585ai (ワッチョイ 8a6e-BxTN)
2017/09/27(水) 13:03:57.16ID:K4stt5Jw0
知らないうちに背部ファンが永眠していた
単体で買ったことないから80mmか92mmかわからない
586Socket774 (アウアウカー Sa6b-IDVj)
2017/09/27(水) 13:11:57.40ID:xBOgBG5Ja
定規くらいあるでしょ
587Socket774 (スッップ Sdaa-omi5)
2017/09/27(水) 16:28:17.10ID:PfqCd5Ood
そういうときは何かに使えるだろうと両方買う
そして普通に一個余らせるまでがパターン
588Socket774 (ワッチョイ ab91-Vc5/)
2017/09/28(木) 07:49:06.67ID:ABs5HXQr0
CPUファンだが、エンコとか高熱時に自動で高速回転し、
温度下がったら自動で低速回転する仕組みはどうなってる?
そういうアプリある?
589Socket774 (ワッチョイ ed0a-1Ri9)
2017/09/28(木) 08:08:46.36ID:RYToY9bz0
BIOS
はい次の人
590Socket774 (ワッチョイ ed6e-ELEf)
2017/09/28(木) 11:01:09.03ID:g8LP/lv70
110GeっていうNEC安鯖の山洋80mmファン
コネクタや速度制御が特殊ではなくて
一般マザーに使える?
そして1500回転まで落とせるかな
591Socket774 (ワッチョイ 9b67-asy+)
2017/09/28(木) 17:22:39.43ID:ZFmpFlyN0
>>590
コネクタなんて市販品を繋げばいいだけだろ
592Socket774 (ワッチョイ ab91-Vc5/)
2017/09/28(木) 19:46:55.09ID:HHaXvkfT0
ソフトウエアのファン回転速度自動コントローラって精度が
よろしく無いからな。
本格派はサーモセンサーの装置でファン回転速度自動で
動作させる
593Socket774 (ワッチョイ 951f-Behf)
2017/09/28(木) 19:56:01.63ID:/yUGyyXZ0
何年前の話をしているんだろう
594Socket774 (ワッチョイ 4b63-Txnz)
2017/09/28(木) 21:03:41.35ID:vOQuJuua0
今は違うの? そこんとこ詳しく
595Socket774 (ワッチョイ 236e-ELEf)
2017/09/28(木) 23:15:29.41ID:egC9D66E0
サイズの測り方はタテかヨコの外寸でいいのかな
取り付け穴間や対角線ではなく
596Socket774 (ワッチョイ 4be0-Txnz)
2017/09/28(木) 23:52:01.04ID:/bVjv9o80
外寸で良いよ
597Socket774 (ワッチョイ 9bc7-IQJU)
2017/09/29(金) 11:18:05.38ID:D/o9F5bV0
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/teruyo/vol47/


https://www.orientalmotor.co.jp/tech/teruyo/vol47/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
598Socket774 (ワッチョイ ab91-Vc5/)
2017/09/29(金) 23:11:41.97ID:NYuV/Dp60
PWM制御って減少〜定格の範囲は?
5割とか?
599Socket774 (ワッチョイ ed0a-1Ri9)
2017/09/29(金) 23:33:08.21ID:FEb/gxw00
ファンによる
600Socket774 (スッップ Sd43-5Mmi)
2017/09/30(土) 00:03:10.17ID:RcKb6knVd
マザーボードにお任せ
どこまで絞っても回せるか勝手にやってくれる
601Socket774 (ワッチョイ ab91-Vc5/)
2017/09/30(土) 00:55:01.36ID:obRNxWIe0
ブラウザだけの時は無音の超低速、高負荷ゲームの時は爆音の
超高速みたい広いレンジは無理って事かね?

現実には、高負荷ゲームの時は爆音の超高速、ブラウザだけの時は
そこまで騒音でも無いって程度か。
602Socket774 (ワッチョイ fd7c-Txnz)
2017/09/30(土) 01:05:19.39ID:eRuSi4xk0
黒Noctuaなら650〜2000で回せる
下限は実際もう少し低く出来るから音は気にならないと思うよ
603Socket774 (ワッチョイ 85e0-h4xY)
2017/09/30(土) 01:31:05.77ID:z2b5MgnK0
300〜1200のノーマルNoctuaで良いと思うが
家庭で使うなら1200が限度だよ
604Socket774 (ワッチョイ 2327-mcGy)
2017/09/30(土) 01:35:48.76ID:Gl3cOClX0
でもヒートシンクがショボいとどんなに爆風当てても冷えないし
それに1500くらいでもまあまあ間に合うように考えないと、高負荷ゲームの時は〜なんて割り切ってても実際うるさくてかなわんよ
605Socket774 (ワッチョイ 6d63-Txnz)
2017/09/30(土) 01:50:47.69ID:dfZopjr50
一周回って、何を買ったらいいのかよくわからなくなってしまった・・・
リテール銅柱をろう付けしてファン交換あたりでいいかなとも。
606Socket774 (ワッチョイ c556-IQJU)
2017/09/30(土) 09:18:05.88ID:EcaE3B4Q0
いつかは黒Noctua
607Socket774 (ワッチョイ ed0a-1Ri9)
2017/09/30(土) 14:45:40.77ID:7Zo+sLdd0
親和産業のケーブル類がメーカーとショップで画像違ってて注文できん
オス側コネクタにカバーついてるのが欲しいのに
608Socket774 (ワッチョイ 2353-0rIO)
2017/09/30(土) 15:00:08.27ID:Rrvkm52X0
それはショップに問い合わせなよ
どんな対応が返ってくるかで利用していいショップかどうか判別できて一石二鳥
609Socket774 (ワッチョイ e38c-Txnz)
2017/10/01(日) 14:03:00.16ID:YBZN22LT0
>>606
日和った俺はグレーのファンつかってる。物には満足してるw
610Socket774 (ワッチョイ e3af-Txnz)
2017/10/01(日) 14:06:20.66ID:lLIUVf5h0
来年こそのくちゅあの新型CPUファン来ると信じてる
611Socket774 (スッップ Sd43-etER)
2017/10/01(日) 15:37:50.15ID:6E+JWcq/d
FT-05のAP181を黒noctua14cm3000rpmに換装したけど2000rpmで十分だったとプチ後悔…
下限800rpmでも十分静かだからいいんだけどね
612Socket774 (ブーイモ MM43-ACQQ)
2017/10/01(日) 17:00:01.27ID:29p7eQmZM
まだそんなうるさいPCあるんだな
ハイエンドだろうけど大変そう
613Socket774 (オイコラミネオ MM2b-DWnj)
2017/10/01(日) 18:50:30.33ID:pJmaQq6WM
92mmの薄型ってnoctua一択?
614Socket774 (ワッチョイ e3af-Txnz)
2017/10/01(日) 19:20:45.07ID:lLIUVf5h0
財布と相談しな
615Socket774 (ワッチョイ 753e-asy+)
2017/10/01(日) 19:23:16.92ID:fOJisW/E0
ID-COOLINGのも結構良い。
616Socket774 (スッップ Sd43-5Mmi)
2017/10/02(月) 00:00:39.98ID:YfThXoNHd
3000回転は流石に要らないわ…
617Socket774 (ワッチョイ b57d-Txnz)
2017/10/02(月) 18:27:30.24ID:CUZ0xj2c0
そもそもみんな机の上の顔の近くに設置してるのかね
部屋の隅の空気清浄機横に置いてるからいろいろ捗ってる
618Socket774 (ワッチョイ 753e-asy+)
2017/10/02(月) 19:15:28.03ID:NzhiLi0d0
>>616
PWMって知ってるか?
619Socket774 (ブーイモ MMd9-ACQQ)
2017/10/02(月) 19:47:06.90ID:5hueHyDYM
>>613
まあ総合的には一択
620Socket774 (オイコラミネオ MM2b-DWnj)
2017/10/02(月) 20:19:36.65ID:syIZeSdzM
>>615,619
ありがとう。ノクチャン買うわ
621Socket774 (ワッチョイ e3af-Txnz)
2017/10/03(火) 00:11:15.69ID:tD8/iozZ0
迷ったらnoctua選べってくらい選択肢なくなったよな
他社は光らせるのとかデザイン笑重視なんてもの作ってないで仕事しろと
622Socket774 (ワッチョイ fd7c-Txnz)
2017/10/03(火) 00:45:51.56ID:cwna9FkV0
9cm 25mm厚ならCoolinkでも良いと思うけど薄型になると選択肢が
623Socket774 (ワッチョイ 2327-5Mmi)
2017/10/03(火) 00:57:11.70ID:J4w7hR7H0
ビークワのもいいファンなんだが
もう買えないみたいだしな
624Socket774 (ワッチョイ e31d-Txnz)
2017/10/03(火) 02:39:13.34ID:az20fCci0
ノクチュアは化粧箱から凝っているから、
色々性能良さそうという思い込みが作られる気がする。

確かに数値以上の結果出しているけど。特に音。
625Socket774 (ワッチョイ cb56-IQJU)
2017/10/03(火) 02:46:21.39ID:BD1lCbDu0
茶色はステータス
626Socket774 (ワッチョイ b57d-Txnz)
2017/10/03(火) 03:06:26.75ID:LXfDErtM0
ニワカちゃんの好みなんだね
627Socket774 (ワイモマー MM43-Txnz)
2017/10/03(火) 09:12:11.89ID:H4bvnfGSM
38ミリ意外要らん
628Socket774 (ワッチョイ 4563-omH/)
2017/10/03(火) 09:47:42.80ID:2wZ8J43C0
値段が高いといいものだと錯覚しやすいしね
629Socket774 (スフッ Sd43-TZ42)
2017/10/03(火) 12:44:52.95ID:zHZ4De+Bd
うちはCoolerMasterのSilencioがベストだな。
静かで風量もある
630Socket774 (ワッチョイ 839e-Txnz)
2017/10/03(火) 12:46:07.25ID:+UXbWbkJ0
クラマスのファンって意外にいいのか?
631Socket774 (ワッチョイ cb57-QCxM)
2017/10/03(火) 12:50:04.02ID:mih6nzcO0
さーなぁエクストラフローならcpuクーラーに使ってるが異音もしてこないし壊れねーな
632Socket774 (ワッチョイ 6de0-Txnz)
2017/10/03(火) 13:29:06.33ID:beZ4DWqI0
NoctuaのSmooth Commutation Drive同等機能くらい他社も標準搭載しろって思う
これ付いてないと低回転でジージーうるさくて静音PCに使えない
昔の方が付いてるファンが多かった気がするぞ
633Socket774 (ワッチョイ 233c-Dpqd)
2017/10/03(火) 14:15:42.95ID:WIaWXQ6N0
連続でGELIDのハズレ個体引いてしまった
もうケチらず他に乗り換えるか
634Socket774 (ワッチョイ cb57-QCxM)
2017/10/03(火) 14:22:01.49ID:mih6nzcO0
クラスターアドバンスは二度と買わないと思った
635Socket774 (ワッチョイ b556-IQJU)
2017/10/03(火) 15:14:11.58ID:WxVLb5Pq0
エナのファンは側面にエナマックスってくりぬきがあるから買わん
636Socket774 (ワッチョイ 23f4-1Ri9)
2017/10/03(火) 15:24:35.57ID:JYXK/QiR0
silverstoneで満足してる僕
637Socket774 (ワッチョイ c52c-MY2y)
2017/10/03(火) 15:31:11.33ID:9cdb/MBD0
迷ったら芯
638Socket774 (ワッチョイ b556-IQJU)
2017/10/03(火) 17:12:52.94ID:WxVLb5Pq0
迷ったら茶ノクチュア
639Socket774 (ワッチョイ 839e-Txnz)
2017/10/03(火) 17:14:06.78ID:+UXbWbkJ0
結局そこそこ静音でそこそこ風量稼げてコスパのいいのはどれなんだ
640Socket774 (スッップ Sd43-5Mmi)
2017/10/03(火) 17:20:24.09ID:89BtkrJnd
ぶっちゃけどれも変わらんというのが真実
641Socket774 (ワッチョイ 1587-8YQg)
2017/10/03(火) 17:45:56.39ID:voGsUMu+0
だな
642Socket774 (ワッチョイ e30c-871g)
2017/10/03(火) 17:53:55.05ID:qRDsPvI90
耳が劣化したおっさんにとってはどれも変わらないんだろうね
643Socket774 (ブーイモ MMd9-JXut)
2017/10/03(火) 18:26:53.92ID:77R9U+wJM
>>639
げり
644Socket774 (アウーイモ MM49-6MxU)
2017/10/03(火) 18:31:51.11ID:jQ8345+RM
NF-P14s redux-1500 - PWM買ったで!
これでワイもノクチャラーや!!
645Socket774 (スフッ Sd43-TZ42)
2017/10/03(火) 18:37:03.33ID:zHZ4De+Bd
Noctuaで1000rpm超えても静かなのってある?
PWM 120mmのあったら教えて
646Socket774 (オイコラミネオ MM2b-o2de)
2017/10/03(火) 19:17:35.71ID:2yoaCHaZM
ドスパラの安物テカテカファン買って、ファンコンで絞るのが一番コスパ良いよ
絞れば静かになるし、風量は数で稼げばいいし、ついでに光ってオシャレ感もアピール出来る
647Socket774 (アウアウカー Sad1-FFaH)
2017/10/03(火) 19:45:30.78ID:V6LBEHTja
scythe一択だわ。あのダサさが猛烈にたまらん。気がついたらケース内のファン5個と電源とCPUクーラーがscytheになってた
鎌風の風なんか、名前からしてダサすぎて胸キュン過ぎる。風2回言っちゃってるよ
648Socket774 (ワッチョイ 2387-asy+)
2017/10/03(火) 20:00:25.94ID:dTxr8BQ20
いままでGELIDだったけど、最近新たに追加購入したら何故だかうるさい
交換してもらってもうるさい

なので仕方なくノクチュアのグレーのを買ったわ
予定より少し高くついたけどとりあえず満足
649Socket774 (ワッチョイ b556-IQJU)
2017/10/03(火) 20:50:01.54ID:WxVLb5Pq0
茶色だともっと満足 黒だと凄く満足
650Socket774 (ワッチョイ e3af-Txnz)
2017/10/03(火) 21:33:27.66ID:9nzrFVXo0
そういやreduxってなんでゴム付いてないんだろう
651Socket774 (スッップ Sd43-Z3+F)
2017/10/03(火) 21:47:02.92ID:3a5UlKO1d
コストカットだろうね。ラウンド型もってるけどNH-D14の交換用ファンとして手頃でよかったよ
652Socket774 (ワッチョイ e3e7-Txnz)
2017/10/03(火) 21:48:17.28ID:UaAfX4QS0
廉価版なんだから分かりやすく差を付けとかないとね
653Socket774 (ワッチョイ fd7c-Txnz)
2017/10/03(火) 21:50:53.99ID:cwna9FkV0
>>639
Coolink
654Socket774 (ワッチョイ 839e-Txnz)
2017/10/03(火) 21:58:59.09ID:+UXbWbkJ0
>>653
まだ売ってる?
655Socket774 (ワッチョイ fd7c-Txnz)
2017/10/03(火) 22:19:20.34ID:cwna9FkV0
>>654
120P以外ならCoolingLabとオリオに在庫あるよ?
656Socket774 (ワッチョイ b594-asy+)
2017/10/03(火) 22:34:17.34ID:jU3NNZsE0
>>646
ドあほぅw
そうやってパチンコ台のようなPCになっていくんだ 
もちろん節度なくやるからヤンキー車やデコトラもびっくりのギラギラ
(光る=オシャレの逝かれた思考回路がいちばんヤバい)
657Socket774 (ワッチョイ b57d-Txnz)
2017/10/04(水) 04:17:26.97ID:CCoVYl2a0
scytheは安いけどよく突然死しやすく信頼性に欠けるみたいなのを見るが
658Socket774 (ワッチョイ 1587-lm4R)
2017/10/04(水) 07:40:22.21ID:4h/ZdHh90
隼140は2年でしんだ
659Socket774 (ワッチョイ b556-IQJU)
2017/10/04(水) 10:13:42.26ID:NbkTTZHI0
>>634
それ新発売の時に飛びついてサブPCで使ってる
あまり冷えないけど3年壊れずに動作してくれてるわ
回転数で変わるけどやや白の発光がまばらになって変色して来た気がするけど
660Socket774 (ワッチョイ b556-IQJU)
2017/10/04(水) 10:15:49.54ID:NbkTTZHI0
あとあのエナの側面のくりぬきはテープを張ってごまかしてる 
それ以来エナのファンは買ってない
661Socket774 (ワッチョイ cb57-QCxM)
2017/10/04(水) 10:17:09.11ID:JxLRYUNO0
コスパいいぞ
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
662Socket774 (ワッチョイ e3af-Txnz)
2017/10/04(水) 10:27:15.34ID:yco9C0Tt0
趣味わるっ
663Socket774 (ワントンキン MMa3-8We5)
2017/10/04(水) 10:52:51.74ID:yufMThoYM
Corsairの話だけどLED系は回転数絞ると電気の関係か即死するのがな...
ゆるゆるで回してたら1年経たずに光らなくなった
664Socket774 (スプッッ Sd03-82uV)
2017/10/04(水) 12:32:09.23ID:CcsvzRQ2d
即死してないじゃん
665Socket774 (ワッチョイ 23f4-1Ri9)
2017/10/04(水) 14:25:13.85ID:g14RurMs0
>>662
うんこよりマシ
666Socket774 (ワッチョイ 839e-Txnz)
2017/10/04(水) 15:39:04.67ID:TWziSso/0
大抵の場合はケースから初期についてるファンよりは
市販されてるファンのほうが高性能ってことでええんかね
667Socket774 (ワッチョイ 45fd-omH/)
2017/10/04(水) 15:55:14.84ID:w/OxveZP0
>>666
自分の経験だと初期から付いているファンは風量が十分だけど、たいていうるさいヤツ。
静音性より冷却性能だと思うので気にしない人はそのままで。
668Socket774 (ワッチョイ b59e-wwR2)
2017/10/04(水) 17:09:54.38ID:CJxTvilX0
確かにケース同梱ファンはうるさいの多い。フラクタルのファンは思いのほかよかったけど
669Socket774 (ワントンキン MMa3-8We5)
2017/10/04(水) 17:11:29.71ID:yufMThoYM
よほどのこだわりない限り、ファンの開発なんて金かけないだろうしね
be quiet!なんかはファン→ケース流れで自社製ケースに高いファンくっついてるけど
670Socket774 (ワッチョイ ed0a-1Ri9)
2017/10/04(水) 17:32:17.66ID:JrJopwJB0
付属だと Yate Loon はよかった
671Socket774 (スッップ Sd43-5Mmi)
2017/10/04(水) 17:45:58.47ID:8iBWM1H8d
>>669
1個3500円するファンが3つ付いてくるからなw
672Socket774 (ワッチョイ 4563-Txnz)
2017/10/04(水) 17:47:37.62ID:KkVl38MD0
ファンの原価を考えようw
673Socket774 (ワッチョイ 9d3e-qWqy)
2017/10/05(木) 00:37:36.95ID:xKYkvhNO0
そら原価は半額以下だろうけど、実際140mm静音ファン揃えると7,000円ぐらいはするから、良いファンが付いてくるのは嬉しい。
DARK BASE 900は付属ファンが納得のレベルだからそのまま使ってるわ。
674Socket774 (ワッチョイ 6a9e-XSap)
2017/10/05(木) 00:51:43.23ID:sSoxAma30
普通に考えて小さいファンよりホームセンターとかの扇風機のほうが安い場合もあるって
変な話よな
675Socket774 (ワッチョイ 5a27-Sr4G)
2017/10/05(木) 01:27:20.40ID:mrlrdWDU0
まあケースファンなんか下痢の1個1000円レベルが適正価格ではあるんだよ
よくよく考えると1個3000円とかする高級ファンとか馬鹿馬鹿しくなってくるな
676Socket774 (ワッチョイ 7d56-wbjw)
2017/10/05(木) 05:12:10.29ID:+hIwpAfs0
ケースファンと扇風機を一緒にしてはいけない
677Socket774 (ワッチョイ 7d56-wbjw)
2017/10/05(木) 06:01:09.55ID:klV0/Fh10
音って意外とストレスを感じる人もいるし金掛けてもいい部分だと思うけどね
678Socket774 (ワッチョイ da6e-I6Bn)
2017/10/05(木) 10:37:09.30ID:KmQAY2j00
>>676
まったくだ
換気扇と比べろよな
679Socket774 (ワッチョイ fa0c-20y2)
2017/10/05(木) 19:39:37.05ID:F7pV9G2i0
数万時間連続稼動できるDCモーターってそんな安くないだろ
680Socket774 (ワッチョイ 8956-wbjw)
2017/10/05(木) 22:15:19.33ID:Wug1SLPp0
ケースファンと換気扇を一緒にしてはいけない
681Socket774 (ワッチョイ 552c-v8iM)
2017/10/05(木) 22:51:29.31ID:uiuf2xj20
換気扇は消費電力を考えると俺は使いたくない
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/013/13930/
682Socket774 (ワンミングク MMea-JTDY)
2017/10/06(金) 07:45:55.96ID:LBQ1lPAQM
24h運転前提なパイプファンは避けたのか
683Socket774 (ワッチョイ daf4-VF/H)
2017/10/06(金) 16:02:53.38ID:xHWgHNp10
https://www.arctic.ac/worldwide_en/bionix-f120.html
https://www.arctic.ac/worldwide_en/bionix-f140.html

これかっこいいね
ザワードで取り扱いしないのかな
684Socket774 (アウアウウー Sa39-Ls44)
2017/10/06(金) 20:15:44.52ID:ujjp1xXGa
>>681
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
685Socket774 (ワッチョイ ae89-QWl5)
2017/10/06(金) 20:33:27.91ID:xVvPtUqH0
カラーは全4色。PWM対応の120mm口径オリジナルLEDファン、サイズ「彩風」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1006/238502/
686Socket774 (ワッチョイ 0d87-d1Cy)
2017/10/07(土) 00:18:25.41ID:7sIO44hd0
ノクチュアも茶色に光るファン出さないかな
687Socket774 (スプッッ Sdda-Sr4G)
2017/10/07(土) 02:25:38.98ID:v6814rHGd
ただ光るだけじゃ今どき流行らんだろ
マザボから一括制御したいんだよ
688Socket774 (ワッチョイ da6e-I6Bn)
2017/10/07(土) 12:10:19.48ID:3+99HOaJ0
ファンの選定ってスピードファン測定で50度超えない
ようにチョイスすればいいのかな
最高気温38でHDD61度はまずい?
689Socket774 (ワッチョイ 7d7d-XSap)
2017/10/07(土) 13:29:53.42ID:+7CuXqCC0
ノクチュアは茶色なのが嫌なんだよなあ
690Socket774 (ワッチョイ ee09-znta)
2017/10/07(土) 13:58:19.03ID:1bT0iYrz0
5〜6年行進しなかったフルタワーのPC2台を更新ついでに
ファンも全部新品に入れ替えようと米尼見ながら定番の
be quiet や ノク 以外にEVGAとか日本で見かけないのを大人買いしてみた

https://imgur.com/a/ES2ur

・・・んだけど、いざ色々組み替えているときに、細かいパーツを押入れで探していたら
数年は封印されてた段ボールから未使用のファンが結構でてきたw

https://imgur.com/a/B5Rqt

こうみるとほとんどが12cmファンで今でこそ14cm多いけど一昔前は12cmが主流だったんだな
ほとんど買ったときの事を覚えているけどサイズの3つは1つがMUGEN3についてきたのを
外したもののはずだけど、残り二台の出所が不明。。オメガタイフーンが8cm12cm14cmと
そろっているけど未使用・・結構静かなファンだったんだけどね。。
691Socket774 (ワッチョイ 05f8-QWl5)
2017/10/07(土) 14:14:50.92ID:dzxv95jS0
>>688
HDD付近に風が当たってないとか。その温度だと湿度10%くらいにしないと故障しやすくなるよ。
そもそも、室温が38度なの?w
692Socket774 (ワッチョイ 6a9e-XSap)
2017/10/07(土) 14:36:00.45ID:a442o//G0
14cmファンが多くなってきて12cmよりはゆるゆる回したいって思ってたけど
例えばサイズのCPUクーラーなんかは14cmファンは阿修羅しか無くなったよね
無限大買うなら阿修羅でいいじゃんって話だったからかもしれないけど
693690 (ワッチョイ ee09-znta)
2017/10/07(土) 14:39:00.55ID:1bT0iYrz0
書き忘れたけど下の写真の奥のはサーキュレーターで 723DCってモデルだけど
低風量(4.4m3/min)〜爆風(27.2m3/min)
静音(暗騒音以下)〜爆音(74dB)
静圧も高いのでなかなか優秀なファン・・スレチだけどね
694Socket774 (ワッチョイ 897c-XSap)
2017/10/07(土) 15:38:21.24ID:Mbx9w7n60
>>689
灰色と黒色あるのにいつまで茶色ガーとか言ってるの?
695Socket774 (ブーイモ MMa1-gBXq)
2017/10/07(土) 15:38:59.35ID:2lEuCLgEM
てかファンて需要減ってるよな
i3クラスなら完全ファンレスいけるし
696Socket774 (アウアウウー Sa39-lSbj)
2017/10/07(土) 15:40:10.92ID:MU6TXO0Ka
彩風?に限らずだけどそんなに光るファンの需要あるんかね?
いくらなんでも多すぎだろ。そりゃデコトラとか痛車とか
どんな分野にも派手な需要は存在するのは分かるし
否定する気もないんだけど店によっては数あるファンから
光らないものを探すレベルとか。。どうなってるの ・・・
697Socket774 (ブーイモ MMa1-gBXq)
2017/10/07(土) 15:45:07.66ID:2lEuCLgEM
LED外せるようにしといてくれ
698Socket774 (ワッチョイ 5556-wbjw)
2017/10/07(土) 16:25:06.46ID:njxtagiG0
LEDファンのLEDのハズレ引くと損した気分になる
ならば最初から無いに限る シンプルイズベスト
699Socket774 (アウアウウー Sa39-lSbj)
2017/10/07(土) 16:36:44.74ID:MU6TXO0Ka
高効率化でファンの需要が減った事でファン業界が猛烈講義した事で
今年は珈琲、i9、R-7、R-TRと業界が救済策をだしてきたな
700Socket774 (ワッチョイ 55ee-c3gE)
2017/10/07(土) 17:59:52.25ID:nWkGXu9S0
せめてLEDのON/OFFスイッチがあればいいんだけどなぁ
スイッチあるのなんて一部だけだし配線を切るしかない
701Socket774 (ワントンキン MMea-IExx)
2017/10/07(土) 20:13:51.07ID:B+EvcvDSM
配線切るぐらいなら最初からLEDなしでいいんじゃ...?
いや、言いたいことはわかるけど
702Socket774 (ワッチョイ fa0c-l8I1)
2017/10/07(土) 20:31:35.12ID:aojWuAWZ0
筐体にled取り付けろよ
なんでファン限定なんだ
703Socket774 (ワッチョイ ee09-znta)
2017/10/07(土) 21:06:23.19ID:1bT0iYrz0
ファン限定なのはまだよい事なのかもしれないよ
一部のマニア以外は自分のPCにどこのメーカーのどんな性能のファンが入ってるかも
把握していないだろう。容量や速度の進化が分かりやすい他のパーツは差別化や競争が
しやすいって事じゃないかな。

これが半導体の進化が止まって例えばCPUの差別化が光らせることにならないことを祈る

intel CPUラインナップ
Core i3色 1万円 RGB 3色がステキなスタンダードCPU
Core i5色 3万円 3色に加え 白と黄にも光るできる男に人気なメインストリームCPU
Core i7色 6万円 7色に輝くハイパフォーマンスCPU K付きモデルはさらに明るさを自由に変更可
Core i9色 10万円 究極の9色対応フラグシップCPU XEモデルは256色の特別仕様
(尚、演算性能に差はありません)

とかなったら 俺 自作卒業するわ
704Socket774 (ワッチョイ b172-LIoX)
2017/10/07(土) 23:41:42.40ID:xFthI4670
現時点で光らないのストレージとcpuだけだな
ssdはそろそろどっか出しそう
705Socket774 (ワッチョイ 767a-v8iM)
2017/10/07(土) 23:48:08.01ID:+xpExv9w0
茶色と思わず、艶消しゴールドと思えば…
706Socket774 (ワッチョイ 7acf-wbjw)
2017/10/08(日) 00:33:38.77ID:FslRoL+e0
noctuaは茶色なのが良いのに
707Socket774 (スッップ Sdfa-At4J)
2017/10/08(日) 00:38:26.14ID:wV3aywysd
cpuはどうやっても完全に隠れちまうだろ
708Socket774 (ワッチョイ 55d6-oEMG)
2017/10/08(日) 01:01:40.41ID:6t0alfCL0
茶色好きじゃないけど、他と絶対被らないという意味ではアリかも
一目でいいファンってわかる
709Socket774 (オッペケ Sr75-hujb)
2017/10/08(日) 01:10:23.26ID:Qnaw1r7or
>>706
お前の目はうんこにつや出し吹き掛ければ金色に見えるのか?
710Socket774 (ワッチョイ 55d6-oEMG)
2017/10/08(日) 01:13:52.45ID:6t0alfCL0
ウンコだけに、とばっちり
711Socket774 (ワッチョイ ee09-znta)
2017/10/08(日) 01:14:35.80ID:dLtOzQlJ0
EVGAの120mmと140mm 風量はともかく静圧はダメなんじゃないかなぁ
って予想してたけど両方とも優秀な感じ。中高速はかなり優秀なファンだと思う。
ややボールベアリングらしい音も聞こえるが風量に対する静音性も悪くない。


が、まぁ予想通りボールベアリングな音は回転数を700〜1000辺りにしても
小さくはなるけどはっきり残るから静音ゆるゆる向けではないね。

まぁ手にもって顔の前での話だからケースに入れたら
フロント吸気にでも使わなきゃさほど気にならんかも

後は、最大回転数だとフレームがごっそりえぐられていることもあって
手で持ってると結構怖い。。
made in china だけど 光物ではなくファン性能で勝負しようとする製品は試していて楽しい

https://www.evga.com/products/productlist.aspx?type=18&;family=Accessories+-+Hardware&chipset=Fans
712Socket774 (ワッチョイ 952a-+XcG)
2017/10/08(日) 01:24:24.67ID:1lViQRGg0
>>709
お前の目にはチョコレートもうんことして映るんだろうな
713Socket774 (ワッチョイ 7d9e-bVk7)
2017/10/08(日) 01:42:44.28ID:asLyWWRa0
coolinkってサイトの更新かなり前からされてなかったりする?メーカーまだ生きてんの?
714Socket774 (ワッチョイ 552c-v8iM)
2017/10/08(日) 01:50:56.55ID:rJ7jzwDR0
うんこがノクチュア色なだけなんだよなあ
715Socket774 (ワッチョイ 897c-XSap)
2017/10/08(日) 02:26:59.96ID:U2E5p3om0
>>704
SSDはもう光るのがあるぞ

>>713
生きてるけど新製品は出してない
716Socket774 (ワッチョイ b10a-VF/H)
2017/10/08(日) 02:33:15.06ID:6pq3in250
120mmとかもういらなくね
717Socket774 (ワッチョイ 8956-wbjw)
2017/10/08(日) 05:47:12.76ID:9Oywhk4O0
一目でわかる高給もとい高級ファン それがnoctua 某ライターもnoctuaでガッチリ固めてるらしい
718Socket774 (ワッチョイ ee09-lSbj)
2017/10/08(日) 07:52:57.86ID:dLtOzQlJ0
120mmは240mmと360mm水冷のサンドイッチで最低10個はいるようになった
719Socket774 (スップ Sdda-0Bv4)
2017/10/08(日) 11:10:07.40ID:YO09bTlhd
aigoってファンはどうなんだろう?ダウンロード&関連動画>>

720Socket774 (ワッチョイ ee09-lSbj)
2017/10/08(日) 13:42:14.23ID:dLtOzQlJ0
残念 とか 悲しい感じだろうねぇ
721Socket774 (ワッチョイ dae3-CLk5)
2017/10/08(日) 14:42:17.87ID:+n0zPp980
最近は刀も光る
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
722Socket774 (ワッチョイ 6a9e-XSap)
2017/10/08(日) 15:19:12.65ID:1RZuLy5M0
CPUクーラーのカタナと思ったわ
723Socket774 (ワッチョイ 7d56-wbjw)
2017/10/09(月) 04:51:45.38ID:+dU7qM4h0
NF-A14-PWMって奴を試しに買ってみたけど普通に煩い、買うやつ間違えたか?
724Socket774 (ワッチョイ 897c-XSap)
2017/10/09(月) 05:46:31.00ID:KPbq47SK0
>>723
最大1500回転だからそれくらいで回せば音はするでしょ
725Socket774 (ワッチョイ 55d1-wbjw)
2017/10/09(月) 06:41:11.35ID:lV819/nR0
ファンの五月蠅さなんて回転数に比例するに決まってるじゃん…
726Socket774 (ワッチョイ 7d56-wbjw)
2017/10/09(月) 07:07:00.16ID:+dU7qM4h0
700rpmでも煩かったんだよ高いのにゴミかよと思ってたの
色々触ってたら二つのファンを二股で一か所に纏めてたら煩くなるみたいで、別々の所にしたら全然静かでしたw
727Socket774 (ワッチョイ 897c-XSap)
2017/10/09(月) 07:27:59.08ID:KPbq47SK0
>>726
二股で一つにってちゃんと回転制御出来てなかったって事?
728Socket774 (ワッチョイ 7d56-wbjw)
2017/10/09(月) 07:34:00.36ID:+dU7qM4h0
>>727
BIOS画面でいじってた数値上は同じ700rpm前後でも二股使ったら煩く感じたの
729Socket774 (ワッチョイ 71e3-CLk5)
2017/10/09(月) 08:52:49.56ID:Xi0UbhTi0
NF-A14-PWMを二つ束ねたのか?
730Socket774 (ワッチョイ b10a-VF/H)
2017/10/09(月) 09:07:44.15ID:kSCktcu60
並べたら共振したんじゃないの
731Socket774 (ワッチョイ 7d56-wbjw)
2017/10/09(月) 09:21:33.23ID:+dU7qM4h0
そう2つ買ってフロントパネルに並べて設置した、共振してたんかな?弄くってる間に解消されたと?
732Socket774 (ブーイモ MMa1-gBXq)
2017/10/09(月) 09:39:03.55ID:wZAVHZ6cM
>>728
500rpmにすればいい
14cm角は700rpmでも静音派にはうるさいです
733Socket774 (スッップ Sdfa-At4J)
2017/10/09(月) 09:52:44.89ID:uKoINidid
そもそも
そのファンがどんなものか、異常は無いかも含めてPCに繋がなくても試験運転できるようにファン用の電源持ってるだろみんな
ファンコンもつけてな
単体で回して、ケースに付けて、それから判断してくれよ
734Socket774 (ワッチョイ 5a6e-I6Bn)
2017/10/09(月) 12:13:51.06ID:OwcR6xsd0
サイドカバーに250mm波動砲あるケースもらったけど活用できていない・・
735Socket774 (ワッチョイ 6a9e-XSap)
2017/10/09(月) 12:32:16.19ID:csC9NLML0
ファン煩い!(BTOケース使いながら
736Socket774 (ブーイモ MMa1-gBXq)
2017/10/09(月) 12:36:31.38ID:wZAVHZ6cM
>>733
いやみんなは持ってないでしょ
単体で回してチェックなんてこのスレでも多いとは言えない
737Socket774 (ワッチョイ da3c-XSap)
2017/10/09(月) 13:23:36.30ID:l2RBcmY80
ケースファン一新したらグラボのファンが一番うるさくなり気になって仕方ない
これはもう沼に入ってるな
738Socket774 (ワッチョイ 55d1-wbjw)
2017/10/09(月) 13:30:33.43ID:lV819/nR0
グラボのファンすぐ壊れるしな
重いゲームしないならファンレス安定やわ
739Socket774 (ブーイモ MMa1-gBXq)
2017/10/09(月) 13:44:24.38ID:wZAVHZ6cM
>>737
確実に静かになってるからいいだろ
てか最近はゼロスピっていう沼の底があるし
コイル鳴きは交換するなりグルーガン使うなり好きにしろ
740Socket774 (ワッチョイ 7aaf-XSap)
2017/10/09(月) 17:25:20.08ID:GqtWp9v80
グラボまで気になるんだったらもう水没か油没しかなくね
741Socket774 (ワッチョイ 55d1-wbjw)
2017/10/09(月) 17:27:02.58ID:lV819/nR0
PC用の冷凍庫買えばいい
742Socket774 (ワンミングク MMea-NDcN)
2017/10/09(月) 17:46:12.29ID:TC5Oj2ChM
水冷の世界へようこそ
743Socket774 (ブーイモ MMfa-gBXq)
2017/10/09(月) 17:47:47.23ID:iiO+/rAuM
ふつうは水冷にもファンあるしな
744Socket774 (ワッチョイ 9563-QWl5)
2017/10/09(月) 18:14:08.58ID:3dhUrHKd0
グラボの小さなファンに比べればどんなファンでも静かだろ
745Socket774 (ブーイモ MMfa-gBXq)
2017/10/09(月) 18:15:17.36ID:iiO+/rAuM
でかいファンだと回転数の割にうるさいんだよ
746Socket774 (ワッチョイ 55d1-wbjw)
2017/10/09(月) 18:18:08.45ID:lV819/nR0
密閉性高いケースなら小さいファンが静かだな
アルミ削り出しケース(笑)なんかが流行るわけだ
747Socket774 (ワッチョイ 9563-QWl5)
2017/10/09(月) 18:29:23.78ID:3dhUrHKd0
>>745
大きさに比例するのは当然だけど大きければ回転数少なくて済むって意味だぜ
748Socket774 (ブーイモ MMfa-gBXq)
2017/10/09(月) 18:37:04.62ID:iiO+/rAuM
>>747
それはわかる、文章通り捉えた場合の話ね
「比例」するのかは物理に詳しくないので知らない
749Socket774 (ワッチョイ 55d1-wbjw)
2017/10/09(月) 19:00:10.49ID:lV819/nR0
周波数が低くなって人間の耳には音量が下がったように聞こえるが良い事ばかりでもないんだぜ
750Socket774 (オイコラミネオ MM7e-ccMj)
2017/10/09(月) 19:15:54.59ID:hdtPAa3nM
業務用冷蔵庫庫買ってPC入れたら最強じゃね?
751Socket774 (ブーイモ MMfa-gBXq)
2017/10/09(月) 19:17:36.22ID:iiO+/rAuM
PC専用の部屋とエアコンを用意しなよ
752Socket774 (ラクッペ MMa5-nrvl)
2017/10/09(月) 19:37:09.77ID:Gq+RZuzVM
>>750
消費電力と音とアフィに耐えられるならどうぞ
753Socket774 (ワッチョイ b16e-I6Bn)
2017/10/09(月) 19:50:49.07ID:N6DbKWNT0
92mmって選択少ないな
もうカマ風でいいかな。。
754Socket774 (ワッチョイ b10a-VF/H)
2017/10/09(月) 20:05:07.69ID:kSCktcu60
鎌風買ったけどカラカラ鳴って論外だった
最近出たthermalrightのヤツはどうよ
755Socket774 (ブーイモ MMfa-gBXq)
2017/10/09(月) 20:07:32.53ID:iiO+/rAuM
あえて鎌風とはチャレンジャーだな
756Socket774 (オイコラミネオ MM7e-oEMG)
2017/10/09(月) 20:11:40.81ID:HfSaJA1iM
ケースもファンもバカデカイ時代は終わった
これからは小型静音高能率だな
757Socket774 (ブーイモ MMfa-gBXq)
2017/10/09(月) 20:15:05.32ID:iiO+/rAuM
そうなんだけど、スマホに追いつかれそうで恐い
俺はやらないけどゲームしかないのかな
758Socket774 (ワッチョイ 95b0-liwC)
2017/10/09(月) 22:14:30.92ID:5lpQoev/0
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073VHM765/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&;psc=1
このNovonestってとこのケースファンをタイムセールに惹かれて買ったんだけど、ケースに付いてきたリテールファンよりは…って考えでポチッたはよかったんだが
冷静になってスペック調べようと思ったが販売元のサイトを見つけられなくてCFMとdBしか分からなかったんだ
誰かこれの静圧(mm/H2O)を知らないかい
759Socket774 (ワンミングク MMea-NDcN)
2017/10/10(火) 00:23:14.62ID:FKLDNwrJM
温度が高くなった原因を調べたら単純に室温が原因やった
760Socket774 (ワッチョイ 7aaf-XSap)
2017/10/10(火) 10:02:25.88ID:0zyfcAvJ0
ググレ
761Socket774 (ワッチョイ ee09-znta)
2017/10/10(火) 15:18:59.33ID:EFhZFeD/0
昔(2000年より前)はそこそこ大型のATXでも8cm前後と電源の8cm、
MMXpentiumくらいの時は6cmも普通に使われてた。
その後Prescotとかのあたりから12cmが広がり始めて2010年以降14cmが広がって
今の主流? タイミング的にはそろそろ17〜18cmが広がってもよさそうだがそうならなかったね
全面か天板に使うとすると20cmはATXでも横幅広いのじゃないと入らないから17〜18cm(30mm〜35mm)
の時代がくるか・・と数年前に思ったけど全然来なかったなw miniITXがもっとはやれば8cmの復権があるかな
762Socket774 (ワッチョイ 5556-wbjw)
2017/10/10(火) 18:26:14.32ID:FeJR7kTZ0
TQ2000 は背面に12cm×2付けれた良いケースだったな
763Socket774 (オイコラミネオ MM7e-ccMj)
2017/10/10(火) 20:52:43.18ID:RUTA4QvgM
俺は側面25cm2基のロマン箱好きだったよ
miniITXの奥長キューブで再販しないかなぁ

無いな
764Socket774 (ワッチョイ cd1f-hujb)
2017/10/10(火) 21:27:48.28ID:RzqK4K6h0
いっその事20cmサキュレータ上に向けて底くり抜いた黒鼓乗っけときゃいいよ
765Socket774 (ワッチョイ ee09-znta)
2017/10/10(火) 21:30:38.78ID:EFhZFeD/0
ケースの天板側にファンを複数使い始めると天板を吸気にすると
どっから排気していいか難しくなるね、リアだけだと吸気過剰だし
標準でフィルター付いているフロントや床側を排気にするのもいまいち

だから最近は排気を天板側だけにして、リア1、フロント2、床2で吸気
特にリアを吸気にするとファンのすぐ後ろのVRMヒートシンクに風がよくあたる。。
リアにフィルター追加しないといけないけどね・・

↓みたいな感じだけど最近のマザー電源周りが熱くて扱いにくいね
まぁトップフローのファンが廃れているってのもあるのだけど

https://imgur.com/a/0XLlL

トップフローと言えばサブ機の空冷CPUファンが10cm×4だけど2600Kでもう6年以上
使っているのと10cmファンが選択肢無いから20cmファンに交換かな。。

https://imgur.com/a/um9n7
古いケースだから裏配線できなくて配線がえらいことになっているが
フロント14cm1個 リア12cm2個 8cm2個 CPU10cm4個 PCI排気ファン2個
といろんなサイズのファンで遊べる良ケース(PC-V2100)
766Socket774 (ワッチョイ 5a27-egc5)
2017/10/10(火) 23:16:32.52ID:DN92oy830
>>761
俺のケース18cmファン付くんだけど、横幅がクリアできても数が付けられない
14×2か18×1どっちにするか、て感じ
そんなら14センチファン使うよねぇ
767Socket774 (ワンミングク MMea-NDcN)
2017/10/10(火) 23:59:37.29ID:FKLDNwrJM
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
768Socket774 (ワッチョイ fa0c-l8I1)
2017/10/11(水) 00:09:11.37ID:h1SfTQsq0
http://www.coolermaster.com/case/mid-tower/mastercase-h500p/
ページが用意されたのつい昨日だったのか
769Socket774 (ワッチョイ 7d7d-XSap)
2017/10/11(水) 01:53:58.11ID:K+TCbHOk0
メッシュケースはあまりいい印象が無い
770Socket774 (オッペケ Sr75-Kv+n)
2017/10/11(水) 07:51:57.72ID:EtmX1dmYr
おぉ…いいなぁやっぱり大口径ファンはさ
ところで20cmファンの選択肢ってどれくらいありましたっけね…(小声)
771Socket774 (ワッチョイ b10a-VF/H)
2017/10/11(水) 08:23:52.16ID:hcUnaaVS0
需要の割にあると思う
772Socket774 (ワッチョイ 76ec-TCdJ)
2017/10/11(水) 09:26:09.69ID:W1i4kVHf0
CoolerMasterが単品でも販売してくれるならまぁ
773Socket774 (ワッチョイ 897c-XSap)
2017/10/11(水) 10:57:21.81ID:jWXc1wml0
>>770
Noctuaから出てるけど、大型ファンはネジ穴位置が共通化されてないからCoolerMasterのケースに付くかはわからない
774Socket774 (ワッチョイ 9563-QWl5)
2017/10/11(水) 11:21:18.68ID:+lpg9FH90
ただのLEDの20cmなら昔から売ってんじゃん
そのRGBのやつはまだ売ってないけど
775Socket774 (ワッチョイ daf4-VF/H)
2017/10/11(水) 12:13:41.10ID:7LWr+cW80
これはいいな
Core V21に付けたい
776Socket774 (アウアウカー Sa4d-qJ5r)
2017/10/11(水) 12:23:04.03ID:QkSSGm30a
フロントは5インチいくつか残してほしい
上下に18〜20cm
2個位がちょうどいいんだけどねー

18〜20なら簡易水冷でもファン1個サイズで多く
は事足りるし18cm X 36cmとか20cm X 40cm
の2個サイズなら簡易水冷でも十分な冷却だろうし
777Socket774 (ワッチョイ 9563-QWl5)
2017/10/11(水) 12:51:55.35ID:+lpg9FH90
そのサイズの簡易水冷はないぞ
ラジだけならあるけど選択肢はないに等しい
778Socket774 (アウアウカー Sa4d-qJ5r)
2017/10/11(水) 13:26:51.69ID:xt7f+RQLa
いやもちろんわかっているのだけど今の簡易水冷も
120mmや140mmが主流でうりやすいからのはずだから
180mmとかが広まるといいなって話
779Socket774 (ワッチョイ 9563-QWl5)
2017/10/11(水) 13:33:40.18ID:+lpg9FH90
あーそういうことね
それはもうそういうケースがまず流行らんことにはな
780Socket774 (ワッチョイ 9d3e-qWqy)
2017/10/11(水) 20:56:05.76ID:2oECdoAT0
大型ファン対応ケースのユーザー間では簡易水冷は異端扱いなんだよなあ。
300W級グラボのケース内排熱を許容出来る風量があるから必要無いという。
781Socket774 (ワッチョイ ee09-znta)
2017/10/11(水) 22:38:19.88ID:zg/zZwfp0
本格水冷は今更面倒だし、ケースのエアフロー確保しても普通の空冷ヒートシンクと
ファンだとGPUも大変だけど、CPUですらちょっとOCすると冷やすのに苦労する今日この頃

>>765
の写真のやつもそうなんだけど、4GHz〜4.1GHz程度のOCですら
Noctuaの14cm対応大型空冷ヒートシンクでも夏場は厳しい感じ。

自分もちょっと前まで簡易水冷使う位なら本格水冷か空冷を頑張ろうと思ってたけど
先月買ったEnermaxの360mm簡易水冷で「楽だし十分冷えるしこれでいいか」
ってなってきてる。

趣味的には20cmファンか 12cmファン4つ使えるATXサイズのトップフローとか出てきてくれると
ファン選びを楽しめるのだが
782Socket774 (ワッチョイ 7ad1-ccMj)
2017/10/11(水) 23:31:40.27ID:Qc4MPp250
CoreV21がATXフルサイズ載せれるサイズになったら、14cm4片面4基とか積めるサイズになりそう

でも40cmキューブは流石にでか過ぎるよなぁ・・・
783Socket774 (スッップ Sd33-MrMd)
2017/10/12(木) 01:19:31.67ID:a8PNiRK8d
静音したい
オーバークロックは当然する
って無茶いうなって話じゃね?
784Socket774 (ワッチョイ 91e0-VZ0D)
2017/10/12(木) 02:57:44.38ID:hQtcHZxU0
この前の夏に[email protected]程度なら、
無限5@700rpm・ケース12cm600rpm×2で、
一週間以上延々とエンコし続けてたけど、
CPU温度は70度前後で余裕だった
785Socket774 (アウアウカー Sad5-Q7Xo)
2017/10/12(木) 10:05:49.07ID:xsA+TDZba
sageオーバークロックと静音の両立なんて
自作民なら目指す人多いだろう

手のひらサイズでファン一個とかなら無茶だが
大型ケースにサードパーティ製クーラー、ファンだけで万単位で使って購入選定するんだから

オーバークロックと静音に限らずメーカー製には
無い何かの両立を目指すのが自作の醍醐味じゃ無い?
786Socket774 (ワッチョイ 8b57-vx5m)
2017/10/12(木) 10:43:48.03ID:pEeZPSC10
両立したかったらダンボールでも被せとけよ
787Socket774 (アウアウカー Sad5-Q7Xo)
2017/10/12(木) 10:46:27.10ID:9D0Cfq0ja
それで両立できるならかぶせるさ
788Socket774 (アウアウウー Sa1d-BSx0)
2017/10/13(金) 17:42:52.07ID:OdZhflTua
140mmで38mm厚のおすすめはどれなのん?
789Socket774 (ワッチョイ 530c-o9Xw)
2017/10/13(金) 19:59:02.37ID:YD+cydfP0
https://www.monotaro.com/p/4712/8173/
790Socket774 (ワッチョイ 9963-BSx0)
2017/10/13(金) 20:02:51.78ID:JVHNN8KL0
140mm角38mm厚でPC向けだと
SILVERSTONEのSST-FHP141かSST-FHP141-VFぐらいしか売ってなくね?
791Socket774 (ワッチョイ 9963-BSx0)
2017/10/13(金) 20:20:36.27ID:JVHNN8KL0
140mm角なら25mm厚のほうが、製品数が多いから選べる利点はある。
あと使っているPCケースや部品によっては、干渉するかもしれないし。
調べたり計測してから買ったほうがいいと思うよ
792Socket774 (ワッチョイ e97d-BSx0)
2017/10/13(金) 20:34:28.47ID:hqDp0m/X0
>>790
それはクッソやかましいんじゃなかったっけ
793Socket774 (ワッチョイ 9963-BSx0)
2017/10/13(金) 22:07:46.96ID:JVHNN8KL0
>>792
40dBぐらいだったと思うからうるさいよねw
25mm厚で20dBぐらいのを選ぶほうが冷却と騒音のバランスはいいと思う。
でも本人の使用用途などがわからないから何とも。
794Socket774 (ワッチョイ 1327-MrMd)
2017/10/14(土) 07:20:26.66ID:fwH9H1BJ0
140mmで38mm厚のおすすめはどれなのか?

おすすめは無い。が答えである
795Socket774 (スッップ Sd33-Va6s)
2017/10/14(土) 10:16:29.78ID:qViklNXcd
SST-FHP141-VF使ってるけどうるさいわ
相応に風圧あるからいいけど
796Socket774 (ワイモマー MM33-/Vol)
2017/10/14(土) 10:25:44.77ID:2p/aIAE9M
SST-FHP141-VFは回転方向変えられるかわりに
低速スイッチなくなってしかもPWMも40%以下では動かないるからうるさい。

SST-FHP141を低速モードにしておけば静かだし風量・静圧も十分にある。
797Socket774 (ワッチョイ 73bc-GWnt)
2017/10/14(土) 12:24:18.03ID:yc+SmWIH0
120mm穴互換の140mm欲しいんだけどええのある?非PWMで
昔はサイズが出してくれてたけど今ないんだね
798Socket774 (スプッッ Sd73-MrMd)
2017/10/14(土) 12:41:55.36ID:4yTzYVN8d
PWMファンを変換コネクタ使って3Pにして繋ぐのが手っ取り早く確実で良い物を使えるでしょう
799Socket774 (ワッチョイ 13d0-hu15)
2017/10/15(日) 19:21:39.87ID:POXdR/tQ0
米尼でNoctuaのNF-P14r redux-1500 PWMが$9.95だったからポチったわ
トータル1900円割るくらいの予定
www.amazon.com/dp/B00KF7QO2G
800Socket774 (ワッチョイ 417c-BSx0)
2017/10/15(日) 21:04:43.42ID:Xqix7Cd+0
>>799
国内で買うのと大差ないのに態々輸入するのか
801Socket774 (ワッチョイ 99b0-H4H4)
2017/10/15(日) 21:05:29.84ID:7IjqNpYR0
>>799
ちょうどそのうち買おうと思ってたファンだ
耳寄り情報ありがとう
802Socket774 (ワッチョイ 1327-BSx0)
2017/10/15(日) 21:36:27.33ID:jOt8wS4Q0
オリオスペックでいいだろ
送料かかるのはしょうがない
三つ四つまとめて注文して安く上がったと自分を納得させろ
803Socket774 (ワッチョイ 13d0-hu15)
2017/10/15(日) 21:44:11.82ID:POXdR/tQ0
>>800  元々安いファンだし、すぐに必要ってわけでもないものなら1円でも安いほう買うわな。 わざわざ高い方で買わないだろw
804Socket774 (ワッチョイ c963-mao/)
2017/10/15(日) 22:01:46.95ID:Fff8kL5V0
オリオって米尼より送料高いじゃん
805Socket774 (ワッチョイ 417c-BSx0)
2017/10/15(日) 22:18:30.28ID:Xqix7Cd+0
>>803
国内で買って送料入れても2500円程度
初期不良率高いジャンルの製品を数百円しか違わないのにわざわざ輸入ってのは自分には理解出来ないな

20個とかまとめて買うなら別だけど
806Socket774 (ワッチョイ 13d0-hu15)
2017/10/15(日) 22:26:51.06ID:POXdR/tQ0
>>805 その初期不良の根拠がよくわからんが

オリオのこの対応なら
>当店初期間10日間経過後の故障等につきましては、
>メーカーに直接英語にてご連絡ください。

米尼のほうが期不良対応含めてマシじゃねーかw


オリオをすすめるのが理解できないw
807Socket774 (ワッチョイ 99b0-H4H4)
2017/10/15(日) 22:26:59.35ID:7IjqNpYR0
わかったわかった…お前はそう思うんだな
俺はそうは思わんし、自分の財布から出すものを何故そこまで指図されなきゃならんのかがわからんね
808Socket774 (ワッチョイ 417c-BSx0)
2017/10/15(日) 23:03:01.40ID:Xqix7Cd+0
>>806
いやテックエースとラボもあるだろ
というか自分はオリオなんて一言も言ってないぞ

大した差も無いのに無いのになんで輸入するのか気になったらレスしただけだよ
809Socket774 (ワッチョイ 1327-BSx0)
2017/10/15(日) 23:06:34.30ID:jOt8wS4Q0
じゃあオリオが嫌ならツクモで買うぞ
810Socket774 (ワントンキン MMd3-w4t1)
2017/10/16(月) 15:59:28.95ID:wvBccrI8M
気になっただけというわりに理解できないだの何だの喚くのは余計だろ
811Socket774 (アウアウアー Sa8b-EPOw)
2017/10/16(月) 22:02:17.29ID:KhVmkU5Ra
このスレはオリオに監視されてるから気をつけろ
812Socket774 (ワッチョイ 13d0-hu15)
2017/10/16(月) 22:30:38.91ID:IOrNI4kS0
米尼が円高気味でNoctua直営の品が総額1880円で買える物がある。
一方、日本のショップでテックエースの例だと税込み1900円と、これだけ見ると差がないようにみえる。
ところが、その価格には送料が含まれていない。
送料を含めると本州で総額2570円、北海道沖縄だと3000円を超えるのだ。
しかも初期不良対応期間は僅か一週間。 


元麻布
813Socket774 (ワッチョイ 417c-BSx0)
2017/10/16(月) 22:33:02.51ID:JaZVTBM+0
テックエースは初期不良後も店で対応してもらえるとかここで書き込み見た気がするぞ
814Socket774 (ワッチョイ 13d0-hu15)
2017/10/16(月) 22:40:08.81ID:IOrNI4kS0
反応はやw
815Socket774 (ワッチョイ 417c-BSx0)
2017/10/16(月) 22:42:44.36ID:JaZVTBM+0
なんか悪いのか
816Socket774 (ワッチョイ 13d0-hu15)
2017/10/16(月) 22:51:15.07ID:IOrNI4kS0
きがするとか、いいかげんすぎんだろ。 ハイエンド製品ならともかく、安い単品のファンだぞ
仮に対応してくれたとしてその対応時の送料をテックエースが払ってくれんの?自腹なら送料の値段でファン買えるぞ
817Socket774 (ワッチョイ 53af-BSx0)
2017/10/16(月) 22:58:54.26ID:85YW6v5a0
メールか電話したらそれで解決じゃんあたまひやうぇ
818Socket774 (アウアウカー Sad5-ZosX)
2017/10/16(月) 23:36:52.47ID:KrPgeq76a
米尼マンキモいぞ
819Socket774 (ワッチョイ 1387-89ZN)
2017/10/17(火) 00:52:38.62ID:FGrpVZdl0
テックエースはアマゾン経由での購入だけど初期不良(ファンが回転しない)で返品対応してくれた
オリオも初期不良(羽にわずかな欠け)で交換対応してくれた

どちらも店側が送料を負担してくれたよ
820Socket774 (ワッチョイ 1387-89ZN)
2017/10/17(火) 00:54:05.50ID:FGrpVZdl0
あゴメン
初期不良期間が経過後の話か

初期不良期間を過ぎてからの対応は分からないわ
821Socket774 (ワッチョイ f98c-BSx0)
2017/10/17(火) 01:01:21.40ID:BRvG3WLl0
安売りしてるのreduxのラウンドフレーム140mmと80mm2種類だけなのに
そんなに熱く語られてもな
822Socket774 (ワッチョイ 1156-FnhN)
2017/10/17(火) 03:07:44.34ID:AAwg3XLw0
Noctuaのイメージを変えるドレスアップパーツ「chromax」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1017/239584/
823Socket774 (ワッチョイ e97d-BSx0)
2017/10/17(火) 05:50:04.14ID:xbZp2lEq0
という事はやっぱり茶色はダサイと自覚しとったんか
824Socket774 (ワッチョイ 339e-BSx0)
2017/10/17(火) 06:07:11.85ID:AFHTm7dN0
LEDつけろ
825Socket774 (ワッチョイ 417c-BSx0)
2017/10/17(火) 07:05:30.36ID:DgrG1UDm0
茶色辞める訳じゃないでしょ
826Socket774 (スッップ Sd33-Kkww)
2017/10/17(火) 10:06:42.82ID:8C1x9SX1d
うんこ色からついに脱却したか
827Socket774 (スプッッ Sd73-3Ljs)
2017/10/17(火) 12:05:56.44ID:tls9MVkmd
>>822
うん
これは売れそうな予感
828Socket774 (ワッチョイ f98c-BSx0)
2017/10/17(火) 12:11:42.62ID:BRvG3WLl0
カラーの防振ゴムも黒いファンも元々あったけどね
安い方のファンで黒が選べるようになったのはいいけど
829Socket774 (オッペケ Sr45-kDao)
2017/10/17(火) 13:58:52.42ID:WYn31zZdr
>>822
うんこれなら普通にいいな
830Socket774 (ブーイモ MMcb-iaIP)
2017/10/17(火) 17:36:55.84ID:D3PZOMBeM
>>822
うーんこれはださいうんこ
831Socket774 (ワッチョイ 891f-zz12)
2017/10/17(火) 19:34:37.39ID:Zx5eLTRh0
>>822
うん
こう普通の色になると逆に違和感
832Socket774 (ワッチョイ fb67-uk6+)
2017/10/17(火) 20:19:01.19ID:wTw10Yhq0
もうちょっと待てば光りだすかな?
833Socket774 (ワッチョイ e96c-BSx0)
2017/10/17(火) 21:07:46.64ID:S5jkQt5H0
でもなんかやっぱりうんこの方が満足感があるというかスッキリするというか
834Socket774 (ワッチョイ e9ec-erZI)
2017/10/17(火) 21:32:09.21ID:vYjKQ0P30
茶色の方がいいや
白のヒートシンクカバーは欲しい
835Socket774 (ワッチョイ 8b56-B6a6)
2017/10/17(火) 22:23:00.06ID:gU8wIC3n0
いつかは茶色
836Socket774 (ワッチョイ 19c2-3Ejf)
2017/10/17(火) 23:27:40.77ID:b06eQHVW0
やっちゃえ茶色
837Socket774 (オイコラミネオ MM8b-3Ejf)
2017/10/17(火) 23:45:55.93ID:gbWrg71cM
お金で買えない茶色がある
838Socket774 (ワッチョイ 11e0-ta6Z)
2017/10/18(水) 00:16:44.70ID:KgwBIiB60
この調子じゃノイズキャンセリングファンより先に光るノクチュアが出るな
839Socket774 (ワッチョイ fb67-BSx0)
2017/10/18(水) 00:18:47.56ID:n0BsTGXv0
うんこ色に光るファン・・・
840Socket774 (ワッチョイ 53d1-h/im)
2017/10/18(水) 00:21:52.97ID:kCF7rzt70
SDカードの音質に塗料が関係することが周知の事実であるように、ファンの振動静波にうんこ色が有利なこともまた周知の事実として100年後に語られて行くだろう
841Socket774 (オッペケ Sr45-AiQY)
2017/10/18(水) 00:48:14.40ID:zik1i1YIr
deepcool mf120とmf120gtってファンがなかなかかっちょいいので
記念というかコレクション的に欲しいんだけど何処も売ってない?見つからなかった
組み込んでる動画のコメント欄でも話題に上がってたけど販売はわからずのまま
842Socket774 (ワッチョイ 339e-BSx0)
2017/10/18(水) 03:21:44.81ID:/K8QsbXw0
ディープクールってドスパラに無かったら無いんじゃね?知らんけど
843Socket774 (アウアウカー Sad5-lC4N)
2017/10/18(水) 05:25:11.82ID:skEtzOana
Noctua+松崎しげるコラボモデル
844Socket774 (ワッチョイ e994-89ZN)
2017/10/18(水) 06:46:18.96ID:5Qd99Q+I0
Colourful With Chromax
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468757827/66
845Socket774 (ワッチョイ 99fd-mao/)
2017/10/18(水) 10:43:03.55ID:zB9Ld4RF0
>>840
もしかして、ソニーの高音質SDカードの違いがわかる人ですか?w
846Socket774 (ワッチョイ fb8c-BSx0)
2017/10/18(水) 19:01:21.33ID:c0eIxFtJ0
昔、音楽CDのレーベル面の色が真っ黒な方がシックな音がでるだのって(ヨタ)話があったっけなぁ
デジタルデータぇ
847Socket774 (ワッチョイ 1387-89ZN)
2017/10/18(水) 19:13:07.41ID:AFhU7+E50
違いがわかる男の、ノクチュアうんこ色ファン
848Socket774 (オイコラミネオ MM8b-h/im)
2017/10/18(水) 20:01:25.27ID:dufDKYfMM
たとえデータがデジタルであってもそれをアナログの音に変換する部分は必ずあるし、そのデジタルデータ読み出し部分で恐ろしい電気ノイズを出してるならアナログ変換にも悪影響が出る

コンセントガーとかケーブルガーとか騒ぐならSDカードスロットだってノイズ源だと考える思考力が欲しいもんだけどね
CDとかだって塗料のノリで回転時の振動が変わって悪影響が出たりするかもしれない


というのは全然関係ないのでうんこ色の話しようぜ
うんこ色はうんこ色だから良いんだよ
黒だとどこの何使ってるかパッと見てわからないじゃん

USBケーブルも全部黒ばっかりだと不便だろ?
849Socket774 (ワッチョイ 530c-Vl+z)
2017/10/18(水) 22:15:08.62ID:oAeQop3R0
そもそもすべての接点はノイズ源
たかがSDカードで変化するくらいなら元のSDカードがゴミすぎるというだけ
850Socket774 (ワッチョイ e5fd-yWqP)
2017/10/19(木) 09:21:51.25ID:1Jtz2kdJ0
そういう観点からすれば、ハンドスピナーに迫る低抵抗ベアリングと多極コイルによる低コギング、超精度フィンの組み合わせで
無音に迫りましたとか。もちろん、モーター基板はガラスエポキシの金配線、4pin端子も金プレーティングですとかでw
851Socket774 (ガラプー KKe9-L+JC)
2017/10/20(金) 12:30:09.77ID:MwwTicoWK
いつかはうんこ色
852Socket774 (ワッチョイ 4d9e-4b30)
2017/10/20(金) 17:50:08.26ID:xPDOeSml0
そういやnoctuaのファンって欲しい型番すぐ手に入るほど弾数日本にあるのか?無いなら先にストックしとこうかな
853Socket774 (ワッチョイ 1aaf-0GSP)
2017/10/20(金) 17:55:25.52ID:2xHdycfJ0
冬に値下がりすんじゃね
在庫減って上がる可能性もあるが
854Socket774 (ワンミングク MM8a-7o8F)
2017/10/20(金) 23:05:20.52ID:ysfOEEQnM
店頭もネットも扱ってる店は少ないな
ただ、在庫切れってほど売れてる様子はない気がする
CPUクーラー自体は大抵の店で扱ってる都合上、交換用として直ちに在庫がなくなるような弾数ではなさそう
855Socket774 (ワッチョイ a192-r2m1)
2017/10/20(金) 23:30:32.69ID:BzyGrcp90
紳士復活しねえかな
856Socket774 (ワッチョイ 1663-0GSP)
2017/10/21(土) 00:06:13.68ID:uc30UMmJ0
ジェントルタイフーン結構良かったのにね
857Socket774 (ワッチョイ 197c-0GSP)
2017/10/21(土) 00:31:54.01ID:4KMMV7rk0
>>852
Coolinglabがいっぱい在庫持ってる(多いのだと100個近く
その次にオリオかな テックエースはわからん
858Socket774 (ワッチョイ f98a-bQcZ)
2017/10/21(土) 13:04:27.08ID:tKQUnkuo0
ファンなんて全部一緒だろ
回転数で選べ
859Socket774 (ワッチョイ 7a87-U5aN)
2017/10/21(土) 14:33:37.15ID:ZFfvxC2t0
11000まできっちり回せ
860Socket774 (ワッチョイ 8163-/wYC)
2017/10/21(土) 17:18:24.13ID:gE3iOqL30
>>859
おまえはHONDAか
861Socket774 (ワッチョイ ce8c-/wYC)
2017/10/21(土) 17:32:39.17ID:/2xG5SDW0
俺は頭文字Dを思い出したが
862Socket774 (アウアウウー Sa89-/wYC)
2017/10/21(土) 17:56:54.23ID:T/iEi7kfa
86のエンジンがブローしてレース用エンジン載せ替えた時のセリフ
863Socket774 (ドコグロ MMe2-y8uY)
2017/10/21(土) 19:16:25.29ID:ef7etjs3M
ツクモも普通に在庫持ってそう
オリオより数出てるんじゃないの
864Socket774 (ワッチョイ 1aaf-0GSP)
2017/10/21(土) 19:38:31.06ID:35zlAnI00
ツクモは在庫切れになると気まぐれに仕入れるからなんともだな
865Socket774 (ワッチョイ a58c-bcII)
2017/10/21(土) 20:11:39.67ID:QGhufrSX0
風力強いファン無いかと手持ちの残骸からファン剥ぎ取って試してたら
SlotAの初代Athlonで使ってたほぼ20年物の6cmファンがダントツだった
騒音も風力も

実際の所はどうなのか解らないけど、ラベルの消費電力は並か低い位で、
AthlonXPのCPUファンとして使ってた12cmファンも全く及ばない次元の違う風力
これだけ回転数高いんかね
866Socket774 (ワッチョイ 9d1f-IZkx)
2017/10/21(土) 20:54:57.62ID:YI8IX3Nv0
お前庭の水撒きの時とかホースの先潰したりしない?
実際には60mmのほうが遥かに風量少ないんだけどつまりそういう事
867Socket774 (ワッチョイ 1aaf-0GSP)
2017/10/21(土) 20:58:14.41ID:35zlAnI00
小型になればなるほど騒音が増えていく悲しみ
868Socket774 (ワッチョイ a58c-bcII)
2017/10/21(土) 21:17:55.57ID:QGhufrSX0
>>867
他の小型ファン、多分GPUやチップセットから取った奴は静音性重視なのか
殆ど風を感じられないんだよな
SlotAの奴だけは風を感じるどころか顔に向けたら背けたくなるレベルで
ファンを持ってる手も風圧なのかジャイロ効果なのか変に力が掛かる

爆熱P4の頃のファンも凄そうだけど、まだ完動状態でキープしてるから
剥ぎ取りはしたくない
869Socket774 (ブーイモ MMe9-hejz)
2017/10/22(日) 00:48:03.04ID:WbBEFSCuM
やっぱり山陽一択やで
870名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ ce8c-/wYC)
2017/10/22(日) 11:47:16.74ID:BGRdwpNO0
>>868
回転数ダロ。つまるところファンの風量って羽の面積x回転数なわけで
871名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7ae3-h3yZ)
2017/10/22(日) 12:48:30.97ID:bgoKCepY0
口径同じならファンの厚みと回転数で選べばいいな
CPU並に電力要求する産業用ファンは除くとしても
872名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ c10a-VCzc)
2017/10/22(日) 15:32:36.88ID:CANzLx0z0
民生用でも消費電力はなるべく少ないほうがいいな
全部マザーで制御したい
873名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ fa27-aIMl)
2017/10/22(日) 15:44:50.78ID:tNpBusE00
制御するのは構わんけどな
必要以上に回るファンつけてもしょうがない
「最高でもこれだけ回ればいいだろう」というしきい値はある
874Socket774 (アウアウカー Sadd-LkJx)
2017/10/23(月) 11:25:48.99ID:76jAQadua
サイズなどのCPUクーラーはもう一個ファン付けたりできるけど
同じやつを二つつけてもそんなに効率高くならないよね?
二重反転ファンとかどこか出さないかなぁ
875Socket774 (ワッチョイ 0a9e-0GSP)
2017/10/23(月) 11:54:59.45ID:zoehohoO0
まあシングルタワーに増設しても2、3度下がれば御の字だもんな
LEDファン増やして光らせたい人くらいしかする意味はないんじゃないの
876Socket774 (ワッチョイ 4ae0-bcII)
2017/10/23(月) 12:58:45.05ID:Iqr3cQwr0
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
3Dプリンタ楽しい
877Socket774 (オッペケ Sr85-IZkx)
2017/10/23(月) 15:43:18.04ID:K4HmSyeor
これブロアなのにそよ風程度しか出せなくない?
878Socket774 (ワッチョイ 4ae0-bcII)
2017/10/23(月) 15:58:00.14ID:Iqr3cQwr0
>>877
それが想像してたよりずっと強くて驚いた
元のプロペラファンの時より強い気さえする。 これは口が狭いからだろうけど

普通なら色んなパターンの羽作って試す所なんだろうけど、ぎりぎりの内径の物を
無理矢理押し込んだから外すには破壊するしか無く面倒
879Socket774 (ブーイモ MMe9-E0Y5)
2017/10/23(月) 16:51:01.04ID:FufM5hhaM
すげー
880Socket774 (ワッチョイ 7ae3-h3yZ)
2017/10/23(月) 18:07:52.20ID:P4LaUczO0
引き抜く冶具作ればいけそう
881Socket774 (ワッチョイ e563-bcII)
2017/10/25(水) 01:41:01.91ID:rhs4zr/J0
新しく作ればいいじゃん
882Socket774 (ブーイモ MM71-bQcZ)
2017/10/25(水) 13:47:13.23ID:9LJAp2HFM
今まで何となくファン買って交換してたけど
先日ふとケース付属のファンのままPC組んだら何の問題もなかった
無駄だったんだよ
883Socket774 (オッペケ Sr85-IZkx)
2017/10/25(水) 16:41:38.90ID:pDa74oYxr
普通は替えない
拘るからこその侘寂だろ
884Socket774 (ワッチョイ 16e0-0GSP)
2017/10/25(水) 18:56:07.46ID:P0qlscMD0
まあなんとなくで買ってる奴は多い

なんとなくDVDドライブ付けたり、
なんとなくデカイクーラー買ったり、
なんとなくムダに高いグリス買ったり…

自分には無駄だったと気付けたならマシな方
885Socket774 (ワッチョイ a58c-bcII)
2017/10/25(水) 19:16:21.49ID:46Zqo+Y20
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
遠心ターボファンはこんな感じで良いんかね
886Socket774 (ワッチョイ c10a-VCzc)
2017/10/25(水) 19:30:54.86ID:RAvKDvlj0
そこにネジ穴があるから
887Socket774 (ブーイモ MMbe-kdd6)
2017/10/25(水) 19:41:56.43ID:cKDRAevbM
>>882
静音化以外に考えたことないわ
888Socket774 (ワッチョイ a52c-REa2)
2017/10/25(水) 20:21:02.01ID:VP40wEFw0
何となくで何千円も多く出費する奴なんていたのかよ
889Socket774 (ワッチョイ a1d5-T4pk)
2017/10/25(水) 20:30:44.43ID:calBsXRq0
クソ高いPC買ったあげくタブレットで良かったとか言うやつとおんなじ
890Socket774 (ワッチョイ a5c2-D40I)
2017/10/25(水) 21:24:54.95ID:X5CA3Vps0
俺つえーの自己満足感だよな
実際どうかは別問題
891Socket774 (ワッチョイ a58c-bcII)
2017/10/25(水) 21:29:01.30ID:46Zqo+Y20
究極的にはPCの横に空気清浄機を並べて空気清浄機の排気をPCに流し込むのが
ベストだと思うんだ
892Socket774 (ワッチョイ 7ae3-h3yZ)
2017/10/25(水) 21:32:01.56ID:vXOyWPry0
PCにHEPAフィルター付けよう
893Socket774 (ワッチョイ aabc-ceF+)
2017/10/25(水) 22:36:15.65ID:tnJ7gU2h0
実際あったよな、PC用のHEPAフィルタ
銀石かどっかが出してたような
894Socket774 (ワッチョイ 197c-0GSP)
2017/10/25(水) 22:48:54.65ID:JOs6Bmfl0
SST-MM01B
895Socket774 (ワッチョイ c1e0-WIfA)
2017/10/25(水) 22:52:16.15ID:LYWt81JM0
空気清浄機自作PCとかええやん作ってみたい
896Socket774 (ワッチョイ 1aaf-0GSP)
2017/10/25(水) 22:57:29.82ID:eYaA1fji0
空気大量に吸い込める冷却重視ケースの全箇所にファン付けてフィルタもつけると埃集塵機と化す
897Socket774 (ワンミングク MM53-7BXW)
2017/10/26(木) 05:56:48.03ID:7RT8Fa1uM
PM2.5集塵機能付きメーカーPCでるな
898Socket774 (ブーイモ MMd5-qS+h)
2017/10/26(木) 08:26:07.79ID:z32sf2nUM
銀石のHEPAフィルタ標準装備のケースな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/695550.html
良さげ
899Socket774 (ワッチョイ 918c-nu9H)
2017/10/26(木) 14:00:53.53ID:CREUZhhj0
HEPAでもPCに付けちゃ駄目だと思うなぁ

そのフィルター周りに集まってきた誇りがびっしり付いた上に、
気密に気使ってたとしても完全には無くせないであろう他の微妙な隙間から
入ってくるだろうし
900Socket774 (ワッチョイ 535b-nu9H)
2017/10/26(木) 14:10:33.91ID:C8vILIF90
正庄も知らんのにここにいるって
901Socket774 (オッペケ Sr9d-C+wd)
2017/10/26(木) 14:36:30.36ID:gKuifxvqr
>>899
そうだよな!
網戸に蚊がびっしり付いて隙間から入ってくるくらいなら網戸張っちゃ駄目だよな!!
902Socket774 (ワッチョイ 11fd-kgpv)
2017/10/26(木) 15:07:18.74ID:hfe/0qLM0
気密パッキンもないPCケースに正圧、負圧とか語っちゃう人もいるしなー。
903Socket774 (ワッチョイ 535b-nu9H)
2017/10/26(木) 15:13:14.87ID:C8vILIF90
気密パッキン・・・
正圧にする意味もわかってないwww
904Socket774 (オイコラミネオ MMab-C4R9)
2017/10/26(木) 16:06:09.93ID:q47O4iUrM
正圧にするのはその微妙な隙間からの埃の侵入を防ぐ為な訳だが
病院の無菌室にウイルス等が入りにくいように正圧にしているのと同じ
気密にしないと正圧にできないと思ってるのかな?
905Socket774 (ワッチョイ 918c-nu9H)
2017/10/26(木) 16:48:19.26ID:CREUZhhj0
>>904
正圧にしてれば絶対に外から入って来ないもんなの?
ミクロな所で渦が発生して幾らか入り込みそうな感じするけど
906Socket774 (オイコラミネオ MMab-C4R9)
2017/10/26(木) 17:17:02.65ID:17YnCKtnM
>>905
そんなの入るに決まってるじゃん
「できるだけ」とか「現実的に」という処置が理解できないお子様かな?
世の中は白か黒かじゃないんだよ
907Socket774 (ササクッテロル Sp9d-UukV)
2017/10/26(木) 18:09:24.71ID:KA2q4gTep
どうせ正圧にしてもフィルターから細かい塵が入るし
冷やせる負圧にしろ
908Socket774 (ブーイモ MMc5-qS+h)
2017/10/26(木) 18:34:31.65ID:5lyzX8MtM
だからその為のHEPAだよ
909Socket774 (ワッチョイ 71f8-kgpv)
2017/10/26(木) 20:15:14.47ID:RMtUgHH20
正圧、負圧のどちらにするにせよ、吸気、排気口が1カ所でケースのベイや蓋の類いにパッキンが必要じゃん。
そういった機密性が成り立ってできることを気分で正圧!とかいうのはアホらしいというか。
910Socket774 (ワッチョイ c11f-C+wd)
2017/10/26(木) 20:19:16.98ID:t//sGtao0
ケース内正圧で隙間から埃って
最近の埃は物理法則を無視するのか
911Socket774 (ブーイモ MMc5-qS+h)
2017/10/26(木) 20:24:11.28ID:5lyzX8MtM
最近の埃はトンネル効果が発生するらしい
912Socket774 (オッペケ Sr9d-mPF/)
2017/10/26(木) 20:35:04.24ID:7Op7f+Eir
なんていうか頭が硬いんだろうな
913Socket774 (ワッチョイ 53af-20SA)
2017/10/26(木) 20:37:01.05ID:W8EbA/f20
隙間埃まで気になるやつは油没や水没PCにしよう
914Socket774 (ワッチョイ 535b-nu9H)
2017/10/26(木) 20:39:29.13ID:C8vILIF90
>>909
おまえ、何言ってんだ?
915Socket774 (ワッチョイ 71f8-kgpv)
2017/10/26(木) 20:52:45.97ID:RMtUgHH20
どんだけ風圧、風量があっても現在のそこかしこに隙間やメッシュがあったり、グラボに吸気口や排気口が
あるとケースファンの吸気や排気を強化しても、そこかしこで給気したり、排気したりしちゃうわけで、
正圧、負圧のどちらでもない状態になってるんじゃないか?ってことで。
916Socket774 (オイコラミネオ MMab-C4R9)
2017/10/26(木) 20:54:07.03ID:bCK++a6aM
>>909
お前は根本的に解っていない

ビニール袋に小さな穴をいくつか開けて息を吹き込む状態が正圧
穴から空気が漏れ出るから埃は入ってきにくい

パッキンとかなんやねん
真空作る訳じゃないぞ
917Socket774 (ワッチョイ 535b-nu9H)
2017/10/26(木) 21:00:06.62ID:C8vILIF90
>正圧、負圧のどちらでもない状態

異次元空間かよwww
918Socket774 (ブーイモ MMc5-qS+h)
2017/10/26(木) 21:52:35.45ID:5lyzX8MtM
圧力ってなんだっけ
919Socket774 (ワッチョイ e13e-Eec1)
2017/10/26(木) 22:03:43.51ID:aNydh+hC0
パッキンマンの論理だとクリーンルームの正圧とかトイレや風呂場の負圧も意味が無いことになるし、
ドームも正圧が維持出来なくて凹んじまうな。
920Socket774 (ワッチョイ 99d4-0v6a)
2017/10/26(木) 23:04:19.03ID:eakpjODr0
>>915
排気まで強化したら正圧になるわけ無いだろwww
921Socket774 (ワッチョイ 71ec-tN/E)
2017/10/27(金) 00:27:34.45ID:lbJzLrV90
負圧だとODDやFDDの隙間やUSBとか使ってない端子類に埃が入り込んで壊れやすい
922Socket774 (ワッチョイ eb56-nu9H)
2017/10/27(金) 01:43:51.08ID:Oc2ltILC0
い・つ・か・は・
923Socket774 (スップ Sd33-t3KD)
2017/10/27(金) 03:05:52.20ID:cICFfLjKd
>>915
現在のそこかしこに隙間やメッシュがあったりグラボに吸気口や排気口が
あったとしても、ケースファンの吸気を強化すればそこかしこからは給気しなくなり、そこかしこから排気するようになる

ということ
わかるな?
924Socket774 (ワッチョイ 1187-f4lm)
2017/10/27(金) 04:09:58.90ID:x+Kbsn2M0
フルボッコかよw
もういいじゃねぇか正圧負圧でもない、、、真空波動拳は許してやれよw
925Socket774 (オイコラミネオ MMab-PbYH)
2017/10/27(金) 07:09:32.87ID:rI0yzoMxM
正圧ついでに教えて欲しいんだけどGD04っていう横置きケース使ってて付属ファンが吸気x3で排気x0っていう極端な正圧ケースなんだ
背面の排気が8cmファンしか入らないんで今は画像みたいに吸気の圧力だけで手かざして風感じるくらい排気できてるんだけどもうちょい冷却欲しい
8cmファン買う金でCPUクーラーでもグレードアップさせた方がマシかな?
ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
926Socket774 (ブーイモ MMd5-thDR)
2017/10/27(金) 08:54:37.25ID:A0Q3xXq7M
>>925
12cmのひとつを排気にすればいいだけやん
927Socket774 (ワッチョイ 13f4-lTfc)
2017/10/27(金) 09:37:21.30ID:v5kPvupF0
ケースを交換する
928Socket774 (オッペケ Sr9d-C+wd)
2017/10/27(金) 09:52:44.50ID:nKZ1X+Y/r
8cm x2なんて3000円掛からん程度だろ
つまり今現在それ以下のCPUクーラー使ってるって事だろうからCPUクーラー買えでFA
ただそのケース割と高さ制限キツかったはずだから結構悩むかもな
929Socket774 (オイコラミネオ MMab-PbYH)
2017/10/27(金) 10:15:09.77ID:rydBz1f8M
そうそう高さ制限の都合で大型トップフローのCPUクーラーにするつもりなのでエアフローがハチャメチャになるから背面どうしようかなと悩んでたの
吸気3つなら勝手に抜けるだろうしまいっか
930Socket774 (ワッチョイ eb56-nu9H)
2017/10/27(金) 11:15:42.90ID:CrRbvuXx0
noctua
931Socket774 (ワッチョイ b39e-20SA)
2017/10/27(金) 11:50:31.04ID:I20UF1aY0
CPUを重点的に冷やしたいかケース内温度を下げたいのかで
変わるんやないの?
932Socket774 (スッップ Sd33-kQnE)
2017/10/27(金) 12:37:13.32ID:RPJUjrfPd
背の低いサイドフロークラーの方が良くね?
933Socket774 (ワッチョイ a194-tN/E)
2017/10/27(金) 13:25:30.22ID:hQAckDQA0
>>925
どんなクーラー使ってるか知らんけどGD04のために
CPU TDP Fanless with case - 65W 2 x 80mm Fan - 150W対応
http://www.dirac.co.jp/sst-nt01-pro/ 
http://archive.cfd.co.jp/cpucooler/sst-nt01-pro.html
コレがあるんだろが!
まぁ、GD04用なんてニッチなもん どこで売ってるかも見たことないけど
934Socket774 (オイコラミネオ MMab-C4R9)
2017/10/27(金) 20:08:38.93ID:Lh8o5oB6M
そうだな
そのサイドフローでCPU冷やしつつ、背面排気兼用にすればええ
935Socket774 (ワッチョイ 11b0-oZnk)
2017/10/29(日) 23:49:57.47ID:LpD+892J0
DC制御ファンをcpuクーラーに使うと何か問題出ることってある?
具体的にはThermaltakeのRiing 14 Blue LED CL-F039-PL14BU-AとRiing 14 CL-F043-PL14SW-Aの話なんだ
色を変えるつもりは無いがPWMにしたけりゃRGB対応のやつしかなくてね…
936Socket774 (ワッチョイ 912c-oaFu)
2017/10/30(月) 03:30:04.05ID:cGgDijcI0
常に全力で回ってくれるからよく冷える
937Socket774 (ワッチョイ d1e0-Y1F3)
2017/10/30(月) 03:50:20.37ID:OHNocSDu0
>>935
・マザボによってはCPUファンはPWMしか制御できない
・制御可能でも一般的にPWMほど可変幅が広くない(例外もある)
938Socket774 (ワイモマー MM33-Akqv)
2017/10/30(月) 06:53:52.87ID:e9GoXOIgM
PWMでも〇〇%以下は回らないとかあるけどなー
939Socket774 (ブーイモ MM33-QTUj)
2017/10/30(月) 12:58:08.85ID:bhnWqVyoM
>>938
そんなのあるんだな
どのシリーズやろ
940Socket774 (スッップ Sd33-AWam)
2017/10/30(月) 16:32:25.58ID:dm3y64n3d
PWM制御比0%が0rpmという仕様のファンはそれなりに存在するが、
では制御比1%を与えると100%の時の1%の回転数で回るかといえば
そんなことはない、ということでは。
電圧制御時と同様、安定稼動する最低回転数が存在すること自体は避けられない。
941Socket774 (ブーイモ MM33-qS+h)
2017/10/30(月) 18:26:28.95ID:o6QO0owHM
設定で一桁%にすると回転せずピクピク動くだけになる現象か
942Socket774 (ワッチョイ a19e-rpaj)
2017/10/30(月) 21:13:38.80ID:CNh3u8WK0
noctuaの新型まだかー年内出るようだが
943Socket774 (ワッチョイ 137d-Sqy1)
2017/10/31(火) 07:48:26.22ID:AIUbqfdP0
素朴な疑問なんだけどさ、ケースに5つファンあるとして吸気x3と排気x2にするより吸気x4とオープンx1にする方が流量はあがるんじゃないの?
944Socket774 (ワッチョイ a156-U9gu)
2017/10/31(火) 08:09:01.15ID:N0lsNmVK0
吐き出しきれなくて中にたまっちゃわないかい?
945Socket774 (ワッチョイ 137d-Sqy1)
2017/10/31(火) 08:33:56.44ID:AIUbqfdP0
12cm四方の穴が空いた箱におもくそ空気送り込んでも中の気圧があがるような事にはならないやん?
946Socket774 (オイコラミネオ MMab-C4R9)
2017/10/31(火) 09:03:30.77ID:FFwrEVFhM
>>945
なるんだなこれが
直線でもなければファンの風の流れで排気されてるんじゃなくて、気圧で排気されてるんやで
947Socket774 (ワッチョイ 137d-Sqy1)
2017/10/31(火) 09:26:29.31ID:AIUbqfdP0
>>946
うんごめん、気圧が上がってもすぐに穴から排気されるから熱気が中にたまっちゃうような事(気圧が上がったままになる様な事)にはならないんじゃないかな?って言いたかった
排気ファンが止まってても吸気の圧力で排気ファンの穴から空気が抜けるなら排気ファンの役割って何なんだろうという疑問
948Socket774 (ワッチョイ 9b89-haA8)
2017/10/31(火) 09:42:18.78ID:oC6ghFXM0
排気ファン付けれるとこって大体CPU周りじゃん?
吸気ファンだけならケース全体の隙間からゆっくり流れ出るけど排気ファンをつければ
熱の多いCPU付近を優先的に排出できると考えればいいんじゃないたぶん
949Socket774 (ワッチョイ 9b89-kgpv)
2017/10/31(火) 09:54:16.87ID:qdsulkfQ0
排気ファンなしだとその位置からでてくる熱風が激減するで
排気は大事
950Socket774 (スップ Sd73-AWam)
2017/10/31(火) 10:17:48.58ID:IIEhVb/Yd
正圧が強ければ強いほど吸気ファンの圧損が増大し効率は低下する。
反対に、負圧が強ければ強いほど排気ファンの効率は低下する。
ファンの駆動効率のみを考えるのであれば、バランスさせるのが開放空間に最も近い動作条件となる。

スリムケース等の吸排気どちらかしかない構成や
極端に偏らせる意図を持ったケース(Silverstoneの煙突ケース、最近ではInwin 301等)では
カタログスペックのうち静圧を重視し、
バランスさせるのであれば風量を重視すべき、
というのはここから来ている。
951Socket774 (オイコラミネオ MMab-C4R9)
2017/10/31(火) 11:13:03.00ID:Wxss8B4hM
>>947
風呂場の出入口と窓開けて扇風機で風を送り込む場合でも、換気扇回す方が空気が流れる
ある程度強制的に空気を排出するから、その分空気を入れ易くなるからな
自然排気とファン排気、手をかざせば差がわかるやろ?
952Socket774 (ワッチョイ 137d-Sqy1)
2017/10/31(火) 11:20:43.74ID:AIUbqfdP0
なるほどー、ウイダーinゼリー握りつぶしながら口でも吸うのが一番早く飲めるみたいなもんか
953Socket774 (オッペケ Sr9d-JkwB)
2017/10/31(火) 12:12:47.04ID:st1B4AD9r
長々話してるとこあれだが
>>943は非対称的な比較をしてんだから「条件による」で終わる話じゃねえの
954Socket774 (ワッチョイ a156-nu9H)
2017/10/31(火) 12:32:49.69ID:Z0x4eIVw0
結局ファンも大事だが熱は上へ上がるから天板に排気ファンを付けれるのケースが一番効率よく冷える
955Socket774 (ワッチョイ 9bfb-gOZ0)
2017/10/31(火) 13:25:52.94ID:IzBIJC1r0
対流ってほんまにそんなすごいの?
956Socket774 (ワッチョイ f19e-20SA)
2017/10/31(火) 13:32:23.80ID:wk8MbWFA0
あんま関係ないんちゃう
銀石の倒立が冷えたのって下から上のエアフロー・・・っていうより
18cmファンの徹甲弾がよく冷やしたからじゃないの

自分は防塵重視は正圧、冷却重視は負圧くらいにしか考えてないなぁ
957Socket774 (ワッチョイ 4187-UXcA)
2017/10/31(火) 14:08:10.38ID:AygzXE440
>>954
プロ設計者はそう思うから家電品の上部は開いてるんだろうし
PCケースで同様な事を言うと埃が入るだろうが!と怒られるけど。
958Socket774 (ブーイモ MMeb-1uCC)
2017/10/31(火) 14:42:44.02ID:zeLQp0NKM
正圧なんて意味がない
埃が気になるならまず部屋を掃除しろ
959Socket774 (アウアウカー Saed-SReo)
2017/10/31(火) 17:32:43.83ID:qPZdzxf3a
また異次元空間の話になるの
960Socket774 (ワッチョイ 530c-haA8)
2017/10/31(火) 17:52:45.63ID:y1Qv+0Me0
>>957
いや普通に側面通気口が圧倒的多数だろ
961Socket774 (ブーイモ MMeb-qS+h)
2017/10/31(火) 19:39:54.13ID:c4cNuz8QM
上から排気しつつ埃が入らないようにするなら
平屋建ての家によくあるT字型やH型の煙突を付ければ良いのでは
962Socket774 (ワッチョイ 535b-nu9H)
2017/10/31(火) 20:03:23.39ID:n9vSVLOE0
普通に電源の下方吸気で上部設置でいいだろ
電源内に埃も入りにくいし
963Socket774 (ワッチョイ c11f-uek1)
2017/10/31(火) 20:10:12.39ID:zgk5UpJI0
>>961
そんな家もうド田舎にすら残ってるかどうかの稀少種だろ
964Socket774 (ワッチョイ 1bc7-nu9H)
2017/10/31(火) 20:33:47.92ID:iwo2k8Sy0
ケースそのものを自作するような、気骨ある自作erは、5ちゃんにはもういません。
965Socket774 (ワッチョイ c11f-uek1)
2017/10/31(火) 23:20:51.70ID:zgk5UpJI0
そりゃエアフローもクソもないパネル張り合わせた程度のをケースと言う奴なら居るだろ
966Socket774 (ワッチョイ 093b-0Y7+)
2017/11/01(水) 01:59:42.22ID:NySjKY9H0
3pinのファンをマザーの4pinに直接つないでbiosで回転数の設定をしてます。
制御できる時もあれば、全開になってしまう時もあって、原因が分からず困ってます。
3pinファンの電圧制御にはあまり期待しないほうがいいのでしょうか?
それとも、マザーや電源の問題でしょうか?
967Socket774 (ワッチョイ d97c-20SA)
2017/11/01(水) 02:04:35.02ID:dCE2g7ha0
>>966
マザー
968Socket774 (ブーイモ MMeb-QTUj)
2017/11/01(水) 06:23:01.60ID:YcdClhgYM
>>966
原因はある意味お前
969Socket774 (ワッチョイ 535b-nu9H)
2017/11/01(水) 07:27:31.15ID:hgp+vaCN0
>>966
BIOSの設定画面にてファンのpin数を自動認識にしていたら3pin固定にしてみな
970Socket774 (ワッチョイ a19e-rpaj)
2017/11/01(水) 14:07:12.00ID:wU0ohKF10
>>963
店のインテリアもかねて薪ストーブにしてT型の煙突付けたぞ。ホームセンターにここ数年一杯出てたから割とあるぞ。
971Socket774 (ワイモマー MM4d-haA8)
2017/11/01(水) 14:34:18.58ID:ti8DbP9UM
江成のTBサイレンスPWM 12cmにリスが住みだした
交換2年スパンだな
972Socket774 (ワッチョイ 4187-UXcA)
2017/11/01(水) 16:53:52.65ID:yve7ffMY0
別に正圧でもない家庭ゲーム機、調理家電の耐久性を考慮すれば
PCパーツヲタはホコリ、ホコリ煩すぎるんよね
スリムケースじゃあるまい
973Socket774 (ブーイモ MMeb-QTUj)
2017/11/01(水) 16:55:28.69ID:lh0wFjKIM
中を開けるからこそなんじゃね
てかホコリは口実でいろいろいじりたいだけやろ
974Socket774 (ワッチョイ 91e5-9/99)
2017/11/01(水) 18:05:14.05ID:BLoqK0Qn0
>>972
つ ファン口径(動かす空気の量))
975Socket774 (ワッチョイ 9987-+NyB)
2017/11/02(木) 01:52:17.57ID:6qDmvsvU0
>>974
つ オーブンレンジ(何だってw)
976Socket774 (オッペケ Srf1-qalO)
2017/11/02(木) 12:46:18.30ID:HQS7AMGJr
>>972
PCに神経質なわけじゃない
調理器具に無頓着なだけ
お前どうせ電子レンジとか掃除した事無いだろ?
んで最近温まらないんだよなーとかジージー煩いんだよなーこのポンコツめがとか言っちゃうタイプだろ
977Socket774 (ブーイモ MM62-1rYa)
2017/11/02(木) 13:21:03.20ID:gxcPGlsdM
ファンオタなら全ての家電にファン増設済みなのでその理屈はおかしい
978Socket774 (ワッチョイ 46c7-Q/5A)
2017/11/02(木) 15:34:54.15ID:SmHiAMjz0
負圧はシロウトでもできるが、正圧を保つことはプロでも難しい
979Socket774 (オイコラミネオ MMd6-FaFY)
2017/11/02(木) 18:57:19.03ID:2xcRH2HOM
吸気ファン2排気ファン1常時フル回転
980Socket774 (ワッチョイ 591f-qalO)
2017/11/02(木) 19:39:46.13ID:vuDu5vLn0
電源の排気もあるから余裕見て吸気3だな
最近のケースはフロント120x3が多いし
981Socket774 (ワッチョイ 81b0-6hz9)
2017/11/03(金) 07:59:32.10ID:/5YUP8uF0
200mmファンでっかくてかっこいいなーと純真な気持ちでいたが、いざ性能調べ始めたら140mmの方がマシやんコレ…ってなった(´・ω・`)
982Socket774 (ワッチョイ 462d-JOkI)
2017/11/03(金) 11:55:21.44ID:MUQnBuhx0
>>980
電源ケース内から吸気してんの?
983Socket774 (ワッチョイ c27d-Zdyx)
2017/11/03(金) 21:04:27.66ID:2cHS+7L30
俺もそうしてるよ
ほこりフィルターの節約とタダでファンひとつ増やせるわけだし
984Socket774 (ワッチョイ 499e-Zpxh)
2017/11/03(金) 22:23:16.60ID:kBdYkWud0
>>981
noctuaのは悪くないとは思うけどな
ま、ぽん付けできるかわからんけどw
985Socket774 (ワッチョイ 62af-lboT)
2017/11/03(金) 22:42:13.41ID:Rn9tSEyT0
noctureの20cmのアレはそこそこいいって言う程度で値段相応かというとな
まあ静音に興味ないならイラン代物
986Socket774 (ワッチョイ 462d-JOkI)
2017/11/04(土) 14:15:48.05ID:w05ET99j0
>>983
フィルター節約ってなんだよ
グラボやらの排熱ですぐ電源スクラップだねご愁傷様
987Socket774 (ワッチョイ 41c2-FaFY)
2017/11/04(土) 16:25:40.58ID:9kCEQa1i0
熱風で物を冷やす非効率さよ
988Socket774 (ブーイモ MM85-1rYa)
2017/11/04(土) 17:06:10.26ID:cBl2q+cpM
電源からケース内へ吸気すればいいんじゃね
989Socket774 (ワッチョイ 591f-qalO)
2017/11/04(土) 17:49:33.64ID:hYn46NkF0
それはATX1.01が通った道だ
しかも今のスイッチングレギュレータと違って当に熱風を更にCPUのヒートシンクに吹き付けるという素敵仕様だ
何故改定されたかは言わずもがな
990Socket774 (ワッチョイ e25b-Q/5A)
2017/11/04(土) 18:36:00.45ID:30FAZKr90
熱風で電源冷やすって、お前らのケース内、電源温度、いくつなんだよwww
おれも電源ケース内吸気だがファンほとんど回らないわ
991Socket774 (ワッチョイ ade3-d23H)
2017/11/04(土) 21:44:28.87ID:D1/12WRk0
1200℃
992Socket774 (ブーイモ MMb6-1rYa)
2017/11/04(土) 23:07:51.13ID:7TfqFf6ZM
お前らのPCは電気炉だったか・・・
993Socket774 (ワッチョイ 2e7a-HpLJ)
2017/11/05(日) 03:10:44.23ID:5DAyGPS50
>>991
どうせボケるなら
『35億』
994Socket774 (ワッチョイ 7127-SaAB)
2017/11/05(日) 15:40:26.66ID:8gf/aTHJ0
>>980
最近のケースだと電源はケース下部に置いて底面から吸気させるのが多いと思うんだけど
995Socket774 (ワッチョイ 41e5-QrrS)
2017/11/05(日) 16:55:56.64ID:A8iO9VEX0
>>994
そういったケースでも電源の上下を逆にできる
必要性とか考え方は人それぞえr
996Socket774 (ブーイモ MMb6-JOkI)
2017/11/05(日) 17:35:58.16ID:WFv4JP8fM
ケース内から吸気なんかしねえよカス
997Socket774 (ワッチョイ 41e5-QrrS)
2017/11/05(日) 19:18:33.87ID:A8iO9VEX0
自分はしてるしコルセアの電源スレでは
セミファンレス電源は内側にファンを向けたほうが
上に熱が抜けていいという話をしてる最中
998Socket774 (ブーイモ MMb6-JOkI)
2017/11/05(日) 19:30:36.41ID:WFv4JP8fM
ファン回ったら駄目だろうが
何でそんな馬鹿なの?
999Socket774 (オイコラミネオ MMd6-FaFY)
2017/11/05(日) 20:06:09.50ID:q9XtA/rpM
もう電源は下の時代なんだよなぁ
1000Socket774 (ワッチョイ 41e5-9Rqp)
2017/11/05(日) 20:26:01.12ID:A8iO9VEX0
>>998
想像力の欠落した馬鹿乙
-curl
lud20250119164700ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1498356178/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ファン総合スレ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
ファン総合スレ Part110
ファン総合スレ Part105
★☆アンチキチファン総合スレ part13☆★
ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし)
ファン総合スレ Part117
ファン総合スレ Part127
ファン総合スレ Part116
ファン総合スレ Part124
ファン総合スレ Part114
ファン総合スレ Part96
ファン総合スレ Part99 [無断転載禁止]
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part101 【9/29仙台・名古屋、10/5名古屋、6名古屋、7京都、8新宿、13新宿、14大阪】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part141 【12/16渋谷、22有明、31中野】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part111 【2/9仙台、13新宿、16広島、23札幌】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part121 【5/6大阪、9渋谷、10代々木、11〜12西新宿】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part138 【新宿 愛知 大阪】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part107 【 8横浜9山野11赤坂 24白金高輪 31中野】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part122 【5/9渋谷、10代々木、11〜12西新宿】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part100 【9/17秋葉原、22宮崎、23熊谷、10/5愛知】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part120 【5/4名古屋、6大阪、9渋谷、10代々木、11〜12西新宿】
セガサターン総合スレッド Part132
月刊アフタヌーン総合スレッド Part177
【ブレフロ2】 ブレイブフロンティア総合スレ part.final
月刊アフタヌーン総合スレッド Part165 【ワッチョイ有り】
【宇宙戦艦物語】YamaohGames 総合スレ Part.8【ファンタシーマスター2】
Jr.総合ファンスレpart1801
Jr.総合ファンスレ Part821
Jr.総合ファンスレPart1301
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part92
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part146【2/1名古屋、2広島、8神戸、9豊洲】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part96 【8/24山野、25横浜、25・26中野、9/1広島 2山野】
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part87 【6/17吉祥寺、19武道館、20渋谷、23石川、24長野】
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part90 【7/14・15大阪、16大阪、18練馬、21・22名古屋、26埼玉】
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part87 【6/3渋谷、4恵比寿、5名古屋、10帯広、12渋谷、17吉祥寺】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part94 【8/10山形、11仙台、12仙台、17東京、18札幌、19札幌、21渋谷】
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part62 【10/21金沢、29大阪、11/3大分、11長野、12新潟、14名古屋、18名古屋】
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part57 【8/22音霊、26・27名古屋、9/1有明、2広島、3zepp東京、5名古屋】
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part64 【11/11長野、12新潟、14名古屋、18名古屋、19秋葉原、25島根、26岡山】
【新曲3/28発売】 一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part72 【6名古屋、10仙台、13新宿、17札幌、21渋谷、24広島】
【新曲3/28発売】 一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part74 【3/1秋葉原、3愛知、4大阪、6名古屋、8渋谷、10秋葉原】
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part98 【9/6新宿、7郡山・甲府・出雲、8東京、9・10熊谷、12秋葉原、14福井、17秋葉原】
月刊アフタヌーン総合スレッド Part170 [無断転載禁止]
【愛踊祭2016】 一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part25 【2大阪、3浦和、4大阪、5お台場、6・7中野】 [無断転載禁止]
【ガチガイジ専用🙄🙄🙄】シノアリス🐰💥🔫😎 part.むみぃ【ソシャゲ セルラン総合スレ😎】
Jr総合ファンスレ Part732
Jr.総合ファンスレPart151
Jr.総合ファンスレ Part787
Jr.総合ファンスレ Part840
Jr.総合ファンスレPart1481
Jr.総合ファンスレ Part698
Jr.総合ファンスレPart1191
Jr.総合ファンスレ Part845
Jr.総合ファンスレPart1291
Jr.総合ファンスレPart1531
Jr.総合ファンスレPart1851
関ジュ総合ファンスレ Part.11
カメレオン総合スレッドPart3
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part48【6/4博多、6/5川崎、6/6渋谷、6/8北井戸、6/9川口 】
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part60 【9/26名古屋、10/7仙台、8柏、9小田原、10名古屋、12渋谷】 [無断転載禁止]
一人で行くこぶしファクトリー イベント総合スレ Part37 【1/21仙台、22大阪、28福岡、29六本木、2/4札幌、10渋谷、11横浜】 [無断転載禁止]
FF7総合スレ Part134
Jr.総合ファンスレPart1675
Jr.総合ファンスレPart1846
Jr.総合ファンスレPart152
10:23:04 up 24 days, 11:26, 0 users, load average: 9.97, 9.88, 9.67

in 0.097096920013428 sec @0.097096920013428@0b7 on 020700