次スレ立てるときにワッチョイありなら参考にしてくれ
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「on」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示
◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512
・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:on::1000:512
・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:on:vvvv:1000:512
・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:on:vvvvv:1000:512
・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:on:vvvvvv:1000:512 い
来年の3月か・・・
もっている者は春まで自己満足に浸れるな
もっていない者は妥協するか春まで我慢
買って売ってを繰り返せばいいだけ
初期投資はそれなりにいるが買い替えコストはそんなに掛からない
勿論毎回個人輸入な
みかかでじわじわ値下がりするROGSTRIX1080Tiを見て9万切ったら買おうと思ってたのに消えてしまって悲しいよ
来たで >>前スレ983
GPU進化のアドバンテージは高解像度化やVR対応の他に省電力化もあると思う
2000番台が出てくるのが来年3月頃なの?
1080が出たのが去年5月だからほぼ2年近くかかってる計算になるけどそんなものなんだ
グラボの進化って思ってたより糞遅いんだな・・
Voltaは実質Pascal Refreshのようなもんだから期待するだけ無駄
その時代のAAAタイトルですべての設定を最高画質にしても8K144FPSが維持できるくらいモニター、ケーブル、グラボが進化したら起こして
>>26
それはむりだろもう製造プロセスの限界が目に見えてるし >>27
MCMできたらいけそうな気がしなくもない 最高設定4K144FPSはいけるかもしれないけど8Kは負荷が段違いだからなぁ
4kディスプレイ4枚つかって8k60fpsでゲームできるか?
って内容を海外youtuberが金大量につぎこんでやってたけどやっぱきつそうだったよ
ハードがおいついてない
GPUの進化とゲームグラフィックの進化はイタチごっこだから、余程の事がない限りあり得ない
>>32
でも解像度って意味では8k,16kでいったん落ち着くんじゃない?
32kってもう人間ではわからないと思う 8K用語言いたいだけの痛いやつだから
スルーでおけー
pc4uのzotac1080箱汚れ
6万なんで買うか悩んでいるんですが、これ避けた方がいいんですか?
ずっと在庫30個くらいあるんですが
物の壊れ方とか現実に限りなく近くするにはまだまだスペックが足りないだろ。
・デカイ
・長い
・重い
・3スロ
・6万出すなら1080Tiに手を出す奴が多い
このへんじゃね
zotacはメモリ周りが負荷時に108度超すけどそれでよければ
Ztacは1070 AMP Extremeがいいよ
一部の1080よりスコア高いし
8kってことは2kの16倍重いんでしょ
単純計算で2kで960fps出せるゲームじゃないと8kで60fps出ないわけだ
>>35-36
競争についていけないなら無理しなくて4kどまりでいいんだよ >>42
箱蹴りゾタ1080も同じAMPEX3連ファンだけどどうなん HWMonitorやAfterburner読みでのGPUファンの回転数ってファン単体でなくて全体での回転数であってる?
例えば3つファンついてるモデルならAfterburner読みで1200rpmなら1つ約400rpmで回っていると考えていいのかしら
2つファンがついてるモデルも同様?
いや原則的には表示されてる回転数は検知してる一つのファンの回転数、
そして普通はすべて同じファンなので残りのファンも同じ回転数
読み1200rpmなら全部1200回転
戯画のG1、3連ファン 真ん中のファンの上にコードをテープで張り付けてる?
それがはがれてきてて、ファンにあたってた
箱蹴り1080、3スロ占有なんだ
oculusの為に買おうと思ったけど入らん、、
>>48
ありがとう、1200rpmって結構ユルユルなのね 右側のファンが2pinで検知しないのもあるけどね
そう言うのは片方回らなくなるのが多い
>>51
当分ないだろうな。今は下位モデルですら5万だ。
+1万で常時1080買えるし、安くならない1060は2.5万or3万で常時買えるからね
1070は最低でも4.5万切らないとコスパが微妙 >>46
1080ampexはいいと思う
1080tiampexがメモり周りがあちいだったきがす Voltaが来たら1070も買い時の値段になるよ。Voltaの性能次第で産廃になるけど。
>>59
新モデルが出れば
旧モデルは産廃という考え方はマニア、ヲタ特有の思考だからなw
まずそこをよく自覚すべきで
毎年もしくはモデルチェンジの度にグラボを買い換えるなんて
ごくわずかな層であって
むろん産廃などにはならんよ Voltaはなあ…
600番台に対する700番台みたいなもんでしょ?
1070は2060の性能次第では長く人気になるんじゃないかな?
voltaの性能や価格次第では、もしかするとvoltaが出た後にvoltaを買わず、
1070を敢えて買う選択肢はないかもねって話だろ
毎年買い換えるとかどこから出てきたんだ?
まぁ中古相場的にはまた1万後半〜2万中頃まで落ちるんじゃないかな
最終的には落ちてもいいけど2000番台出てから1ヵ月くらいは今の値段維持してね
1070高く売ってvolta安く買いたいから
>>64
リアル志向のゲーマーさんですね。
自分もその世界を一度でも経験したら同じことを言うのかもしれない。
むしろ、知らないほうが幸せな気もしてきた(後ろ向きw)。
でも一度は経験したほうが人生豊かになるよね。
by 10年前のオンボの人 10年前のオンボで満足してるんなら何で最新グラボシリーズの2chスレ覗いてんだよw
オンボにはアナログ出力しかないから、デジタル出力が欲しい。
グラボ買うなら、今どきのゲームもある程度できたほうがいいな。
・・・そんな動機で前のスレから常駐してます。
それにしても、欲しいと思う時期が半年でも早ければ(がっくし)。
連投ごめんなさい。
10年前のオンボってことはLGA775か?
動くかどうかはさておきそんなもんに1070なんて突っ込んでどうするんだよ、1050tiで十分だわ
>>58
出た当初はgiga,zotacとあと一つ二つくらいはVRM周辺が爆熱でサーマルパッドで対応する
ことで落ち着いたんじゃなかった?それから新しい構成にしてない限り潜在的にそれらのモデルは
熱に弱い部分を持ってるはず。それを避けて買ったのがpalitでGalaxと迷ってたから熱関係は
その2社以外は何か満足いっていなかった気がする。ボールベアリングファンじゃない以外は
動画見るとpalitが騒音最低値だったしVRMもサーマルパッド必要じゃなかったぽい。 >>71
そうです、Q9650とオンボの組み合わせ。
ボトルネックになるだろうし、1050ti、1060相当で行くつもり。
自分のシステムでは無理だけど、1070以上の世界も一度見てみたい。 1050でもボトルネックになるんじゃね?ってレベル
今までオンボでやってたなら1030で十分過ぎるだろ・・・
で2060はいつごろ発売になりそうなのかね
1070の値下がり待ち疲れた
むしろ一回パソコン全部組み直すほうがコスパもいい気がする
最近のiGPUもかなり性能いいし
俺もそう思う
グラボ資金を組み替えに回した方が絶対にいい
それにしても今は2017年も中盤なのにいまだ1070以上のクラスのグラボにDVI端子のせてるの多いけど
そのスペック使う奴らにとってあの端子必要か?
邪魔以外の何物でもないと思うが 使ってるやついるの?
>>69
さっさと1050tiポチりなされ
ってUEFI時代のVBIOS搭載グラボって旧BIOSマザボに挿して起動する?
ワッパが大幅に改善されたら旧世代品は産廃だな 品薄続いてるけど、メーカーは増産とかしてないのかな。
今が儲け時の気がするのだけど。
増産してる以上に売れてたら仕方無いけど。
CPUとマザーボードとメモリの三点セットを、メルカリやヤフオクで売ってきなさい
>>67>>69>>73
よく十年もPC 耐えれているな
いくら使用頻度、負荷次第とはいえ
マザーボードなどはじめ各パーツがよくもっていると感心
指摘されているように
グラボ云々よりも
まずシステム一新の方がいいみたいだ >>79
1070ではないが、サブディスプレイ用に使ってる
HDMIはたまに使うから空けてある >>80
起動できないかと思って先日LGA775もスレのぞいたら、
1050tiは何事もなく動作するみたいでちょっと安心したところです。
>>83
OCせず定格動作させてるからでしょうか。
ハードトラブルはSeagateのHDDがファームウェアの不具合でアームロック食らったぐらい。
ストレージの増強だけで故障もなくやってこれてます。
Windows10にするつもりがない限り、いつまで経ってもSkylakeより新しいものは使えない
わけですし、ハイエンドCPUの動向に右往左往せず新しい移行するのが賢いかもしれません。
一方で、問題なく動作するのを廃棄するのも気が引ける・・・のw 参考になるか分からんけど1050tiをh61h2-m5に載せた時はBIOS更新したら動いたよ
リース落ちのi5-2500機なんだけどなんとかいい具合に動いてるわ
レアなものでも無いのに高い電気代払い続けて古いハードを維持するのも自由だけど
>>88
24時間家にいる君みたいなニート君じゃあるまいし 使える使えない、用途にもよるだろうけど
今年初め辺りにモニター、ルーターとかの周辺機器含め50万近くかけて一新したけど、
あと数年後にはまた買い換えの時期になるとはいえ10年くらいは使いたい気持ちにもなる。
なん十万かけても10年もしないうちに陳腐化するってPC業界、もしくは映像関連って異常な気がしてきた。
いや、普通にPCを買い替えるだけなら50万も掛からんだろ、どんな想定だ・・・
それに10年で数十万の趣味なんて実は言うほど高くもない
一年6万としても月割5,000円、日割なら200円かからんか
煙草の方が余程金食い虫やな
>>90
スマホだって、エントリー機でもなければ似たようなもの。
大雑把に10万円するiPhoneを2年毎に機種変すれば、10年で50万円。
にしても一般的に、PC環境一新で50万円もかかるかな?
うちも4Kモニタだけで数十万突っ込んだから人のことは言えないけれど、一般的ではないと思う。 >>86
ある程度の規模のグラフィックスのゲームする予定だったらWin10でないとDX12サポートしないのに 今週末の32UD99でいっきに4kユーザ増えるから一時的にグラボが枯渇しそう
一部の奴しか買わないでしょ
HDR対応モニターはむしろPS4proがはかどりそうだ
4K環境にする=PCユーザーはグラボコストが跳ね上がる
ガチゲームしたい人は23インチくらいまでのモニタしか買わないから大丈夫
2080が来年3月に出るとするなら2080Tiは6ヶ月〜9ヶ月後だろうから1080Tiは来年後半までは大丈夫、焦らなくていい。
Tiは来年秋以降だろうね
まぁ出たら出たで1080Ti売って乗り換えるけど
5年で買い換えるとしても「一般人」なら5万、奮発して10万ってとこじゃね?
気合入れてゲームや動画編集でもしなきゃそのくらいの性能で充分なのが実情
だからこそiGPUが市場を席巻したんだろうし
4K60Hzがターゲットになると4K環境に移行するのはなかなかしんどい
WQHDを合間に噛ますか、FHDにとどまってハードルが下がるのを待つしかない
グラボを手に入れたら当然モニタも入れ替えるはずなので、仕様を眺めていたら、
ずいぶんと廉価で消費電力が少ないのに衝撃を受けました。
コストパフォーマンス比がすさまじい。
自宅で17インチ、仕事で20インチちょいの国産IPSスクエアパネルを使ってる身としては、
海外パネルばかりの現状に少しさみしさも感じてみたりー。
無印7700 gtx1080ti
でFF14のベンチ17000しかでない…
こんなもんかな?教えて偉い人
>>103
FFベンチは一万こえたらグラボ関係なくなるCPUベンチと化すからな 7700Kを4Gまでダウンさせると
3570Kの3.8G少し上くらいでふいた
クロック比だとほんと進化してねえな
現状はメモリ、CPU、グラボが揃ってたら交換すんのがグラボだけでいいから予算的には楽だな
>>95
フリッカーセーフ(高速フリッカー)だって? 2600kで4年戦って4790kで組みなおしたけど今更7700kに移行しようとは
あまり思わんのよね
そんな性能上がってるわけでもないのにソケットの規格も毎回変えやがって
昔みたいにCPUだけ載せ換えとか出来ないし
インテルのやり方にもちょっとウンザリして来てる
>>112
RYZENにしろよ
ゲームしながらそれを録画しながら、あげく裏で前に取ったのを同時にエンコしながらでも全くカクつかんぞw >>112
4790k持ってるならRyzenの7nm待ちでいいだろ というかcpuの性能にまだgpuが追いついてないからそんなcpuのパワーいらないとおもうけど、、、
144fpsとかハイフレームレートでやるならCPUもまぁまぁ関係してくるけど、
4kで60fps以下なんて領域だとGPUの方がボトルネックになるし、
よっぽどヘボいCPUでなければCPUはあまり問題にならないイメージ
>>112
無印がTDP65Wなのに非OC定格のKが91Wとか爆熱過ぎる 4790K 85~95%
6700K 35~40%
BF4
これで買い替えたわ 張り付きすぎだな
>>125
TDPなら130W越えを使ってた時期あるから今のレベルなら全く気にしない
6700K@4.5+1080 いつも使っている事務処理やネット閲覧用とは別に、ゲーム専用PCを3画面のコックピットに設置してあるので、消費電力や効率等はほとんど気にならないなぁ
ゲーム用PCは毎日立ち上げるわけでもないし使ってもせいぜい週に数時間といったところ
まあ2世代以降辺りで覇権取ってからIntelは殿様商売気味であんまりやる気ないもんな...
GTX1070でセーブしたのはGTX2080買いたいからなんだよな おい革ジャン頼むぞ
Sandy2600K@4.5Ghzからスリッパに移行しようかと思ってるがどうか?
>>77
次のvegaapuが出たら終わるよ
今のigpuはパソコン壊すおもちゃでしかない APUは知らないがdGPUとしては確かに終わってるよな、VEGAが・・・
APUは4コアで爆熱ラデだから大したGPU積めないでしょ
需要あるのかね
>>133
8700kOCして4.5で常用した方がよさそう >>128
TDPが高いって言いたいんじゃなくて世代が進んでるのに7700Kだけ極端にワッパが悪いって言いたかった メインでdgpuサブディスプレイでigpuってできるの?
メインディスプレイはgtx1080から出力してサブディスプレイは6700kから出力できてるよ
>>140
なるほどね
ワッパも気にしてないけどな 1080Ti買うとしたら金に糸目をつけないとしたらMSIでいいの??
Lightning買ったはいいがまったく有効利用できてない
何かLightningが有効利用できる重めで面白いゲームない?
>>145
好きなブランドとかで選べばいいんじゃないかな
クロック重視なのか冷却重視なのか見た目でいくのか
色々見比べて選べばよいと思われる
予算気にしないなら特に >>150
冷却、静音かなぁ
見た目はうんこでもいい >>135
別にigpu使えって言ってるわけじゃないんよ
要はそのスペックでグラボ載せるよりも一旦今の標準的な環境にしてから載せて見たらって話
10年前のマザボに挿して爆死するよりはいいかなと思って 質問だけど、AMDのVGAとNVのVGA両方入れてゲームはNV、動画はAMDのVGA使うのは出来るの?
古井戸で動画見ながら1080tiのスペック使うゲームやりたいんだ
>>155
動画再生用とゲームでPC自体を分ければ? >>155
二個挿してグラフィックドライバー弄ればいけるんじゃね
グラボ挿しててもオンボ使えるし >>138
igpuよりはマシというか
intelhdが特別ゴミなだけ >>145
EVGAでもいいんじゃね
やっぱり保証面で安心だしクーラーもファン別に回転数いじれるし
クーラーいじったりしないならギガも登録すれば4年保証になるらしいしいいかも
>>155
やったことないけどデュアルモニターにしてそれぞれのモニターに出力させればできそう >>153
FPS好きなら楽しいと思うよ
今までのFPSの欠点・ストレス要因を上手く解決してる
それに全部自分の責任でリスポンもないから緊張感あるのが良い >>155
GTX1070とRX460の両刺しやってるけどプライマリにしないとフルイド動かないから1枚のモニターに1070と460両方繋いでゲームの時は1070 動画見る時は460側にプライマリを変更してさらに画面切り替えも行うってのをやってる
ドライバ競合そういうのは全然ないから大丈夫 来年GTX2000シリーズが出るって聞いたけどほんとぉ?
来年はさすがにでるだろw
1000番台比で今よりも低消費電力のうえ15%〜25%アップだ
10シリーズ出たときに980tiが大幅に価格が下がったし、20シリーズ出たときに1080ti買うか
そんなに速さを求めてどうするのか、終わりがない戦いだぞ
俺は一度究極を体験しようと思い3SLIまでやって精神的に満足した後は今は1030ファンレスです
>>171
MSIはみかかで投売りのしか買わないけど基本アユートだぞ >>172
グラボスレだったなここ
自分の1080もアユートだわ
マザボはどっちだったかな 1080 FTW2買おうと思ったら640ドルになってたw
この間まで560ドルだったのに・・・後悔
>>167,168
妄想してみたわ。
TITAN Xp≧2080>1080Ti≧TITAN X(pascal)>2070>1080 >>176
2080がTITANXPも上回るとおもわれ
今の腑抜けTITANなんて1080Tiに毛がはえたような差しかねーもん 2080からGDDR6採用で転送レート、今の倍になるからな
HBM2より上回る能力あるから、1080Tiとかゴミになるの見えてる
ライトニング光方がかっこいいね
選別品とかのスペックに興味は無いが欲しくなってきた
>>178
倍もいかんよ、初期は12~14G、MAXの16GでもHBM2の4スタックよりは遅い
512bitなら等速だがもうやらんだろう
2080はV100の2/3、56SM 3584SPに256bit GDDR5X/6の12~14G品
てとこだろうから、TitanXpを超えるかはコアクロック次第だね
1080と同程度のクロックなら+10~15%くらいかな、TDP200W↓で >>170
俺も一度、ボクのかんがえた最強のpc組んだけど、今は普及価格帯に落ち着いたわ。
100万pcとかやっちゃうと、買い換えするに出来なくて型落ちしても使い続けるハメになる。 なんだかんだメインストリーム、グラボ屋の言うスイートスポットがお得感ある
PCパーツなんて安いから、買ってしまうんだろう
つぎ込んで、せいぜい100万くらいだもんな
安い趣味だよ
>>179
OCしてみたけど
俺のはそんなに伸びないな
2000が限界だった EVGAを海外輸入だな〜
この頃ちょっとした部品も個人輸入してるわ
ドライバ更新したら最低コアクロックが252MHzから139MHzに下がった
EVGA 1080SC
振り返れば、去年の今頃、米尼で1080を7万円台で買ったけどあんまり値下がりしてないし
壊れずまったくもって快調だし いい買い物だったな。
ハイエンドは値落ちが大きいとか嘘だな。
今まで7信者だったけど、はじめてハイエンドの8買ったがやっぱ気分いいわ。
Pascalは特に1080と1070でメモリという絶対的壁があるしね。
4Kでゲームしてるけど、1070だったら多分ダメだっただろう
>>185
ゴミやな
それはブーストクロックでの話か?
GamingXでも2100いくぞ 俺のFTW3は2170、メモリー6010で
ド安定してるけど逆に怖い
温度60半ば
firestrike 1800xで23000くらい
今回の384.94は脆弱性も修正されてるからさっさと導入したいんだが
Win10特有の不具合が怖いからお前ら人柱頼むわ
win10周りのトラブルは組み込みPCで業者がケチってレガシーデバイス使ってシステム丸ごと死ぬパターンが多い気がする
2k→NTの転換期にBTO屋に見えないところケチられて痛い目見る奴だな
>>185
Zotac1060 6Gのシングルファンだけど、常時コアクロックを225MHz上げてて2101MHz出てるから伸びない石に当たったんだろな
TDPを60%に絞っても2.1GHz出てる こないだもbios→UEFIの転換期にBTO屋にECSの糞マザー掴まされて痛い目見た奴がいたようないなかったような
インサイダープレビューでDX9のVRAM制限外れたのは良いけど
致命的な不具合があったから元のビルドに戻したわ
2080tiが出れば1080tiを売ってかえるだけだから気が楽だわ〜
>>188
次の世代のハイエンドが出た直後から値段がナイアガラの如く落ちる gtx1060を入れたんだが、PCつけた瞬間に画面に文字が出てくるんだがこれ消せなイカ?
パソコンぶっ壊れた時のエラーメッセージみたいでトラウマが蘇るんだが
古いPC をオクで売る場合
SSD って付けると売れ行き変わるのかな
それとも中古を買うような人は
付けたければ自分で付けるだろうから
あまり関係ないのだろうか?
>>201
馬鹿には売れるがSSDに詳しい奴には売れない
それがSSD うむ、自作ではないが以前Mac mini2011を3年使ってSSD付けて売ったら元値以上で売れた。
SSD込みだと1万ぐらい足出たけどね
3年間で1万円の使用量なら良かったと思う
>>200
' ィ / //::::::::::::::::::::::::::::: _:::::::::::::ヽ\: :.ハ ',.〈 七, U
' /:レ′ //::::::::::::::::rァ‥'  ̄L.ノ}ー-、:::::::::ヽ: :.ハ , } (_メ ) !
/: :l //:::::::; ィ´/{ l' _/ _,.\::::::ヽ:.:ハ ,! ┼、ヾ !
|: : | .//:::::::イrー''" ヽ _ ィ 「´ /_,,. ..,_ \:::ヽ:.ハ亅 ' _ノ 亅
|: : |//::::::::イ:::仁 ゝ/|::ハI| '.ィ'´{辷ノ Y⌒iヽヘ:ハト、 ・ h
|: : {/:::::::/:::l| |厶人_∠ !l li| 〃:{i `¨’ } {_| い:.ハ」 ・ !
|: :.||::::::/:::::l| T 丁 ̄`¨ 、|I | {l / ̄f_rヽ ゙ト┘ Z-‐| / 〉
', l: :.||:::/:{:::::l| :j_,⊥ミ-=ミヽ|{ U ヾ ト=┬=く=彳⌒ヽ li| _,! /^し′{
; l: :|{/::::{:::::l|/ __ Y })) =、 ヽヾ、ヽ r‐ヘヽ ヽ、 }ii「 ヽ. /
l:ィヘ:::|:::::li{ {廴) ! _ニレ' ' \ ヽ=イ _し〜' lliレo/ \ イ
{ L.}`ー-lト`¨_,.ハ __ヽ fi {〉ノ _ュ/く冫 J|i_ イl ,
ヽ、 ヾ`_ l} }}\斗'…‐、` _r〜'´Y / ̄{_]ヽl:il:l::! ; , - ニ!
ハ 、 〈 卞ー-、 》} }} / 、__, ' VI ヽ __>く_{{ -一' 刋:l:::l / / /
! } \ V ⌒ヽ:ハー‐f¨ 〃L. ィ >ー个ーへ}_ (( `ヽ∴゚才⌒ー-イ ブ
し' 丶、\ヽ下ハ く;:〃゚ _v、 f_了 _/⌒Y^Y´Yl l ハ, ヽ , '
` く \ ー、o:ヘ }j ノ 弋壬{i. | __ム-l 「ヽごl,イ::入_ r‐- __ノ
`ーく \:::::::::\/ _ ル' `¨|_/ ヽ「} /!:::::::j|:::::l:::::l::::l ,
_ -'Y}=‐t 冫::::/ }K {__/ li `/ |::::::l|::::::l:::::l:::::l , SSDは消耗品って認識が無くなるのは何十年後になるんだろうな
言うてHDDも十二分に消耗品だが
今使ってるHDD全部5年以上動き続けてるから消耗品とか言われてもちょっとよくわかんない
9月ごろになにかしらでるだろうしグラボ買えねぇ...
siggraphで何か発表とかあるのかな
GTX1080のSLIしてる人でPUBGを4k設定でやる場合どのくらいFPSでる?
30〜40しかでないけどこんなもの?
あとウィンドモードにすると4K2kFHD関係なしにFPSがかなり落ちてカクついてまともに遊べない。
かと言ってフルスクにするとサブ画面使えないから不便なの。。誰か同じ症状の方いないかね
>>211
元々出来がいい蔵じゃないからそんなもんだぞ
ブルホはゲーム部分は良いもの作るがその辺がクソい GTX1080 SEA HAWKが値上がりして登場だな
マイニング厨はほんと迷惑な奴らだな〇ねよ
値上がりするだけならまだしも欲しくてもグラボ無いから買えねーだろ
Teslaで掘れよ何でGeForceなんか使うんだ
未だにマイニングどうたらって話が出てるってことは、皆それなりに小遣い稼げてるんだな
ただひたすらにハッシュの逆計算させてるの無駄にしか思えない
voltaは来年のいつ頃出るとか情報はありますか?
自家発だから利益出てるよ
半年後に1080x6x2をペイできる
このスレでは3月以降が有力
ちなみに俺は9月くらいだと思ってる
>>221
3月だと嬉しいなぁ
だけどそれだとほぼpascalから2年ジャストだから9月もあり得そうですね >>213
マイニング需要がまだあるから安売り必要ないからねえ
少なくとも来月のX-DAYでもお買い得グラボは出ないだろう まだあと1年は80tiをしゃぶりつくせるのか
安いもんだ
>>223
来月は200回だから記念で大盤振る舞いかもしれん
店長のつぶやきを信じるなら ハイクラスグラボを積めるように750Wの電源を積んだものの、市場調査()が長引いて全然使えてない。
概算してみたら最大でも200Wくらい。
余裕がありすぎて劣化したりしないといいけど。
俺は1月の終わりごろだと思ってる
3月はtitan xvかな
>>211
1080TIシングルだけど30〜40で
たまにカクつく。
4Kの画質最高設定。 80SLIとtiシングルじゃ、SLI対応ソフトだと比較にならんのでない?
70SLIですらtiを軽く凌駕していく
9月ならgddr5xを使うだろうから性能アップはよくなさそう。
来年の1月以降ならgddr6を使うだろうからまあまあ性能アップが見込める
7800xとライトニングで
タイムスパイ9200
ファイヤーストライク20800
おやすみ
tiをsliっていっても、消費電力とコンセント裏からの出火リスクがなぁ…
>>235
なにを高校生みたいなレベルのことを言ってんだよ 7800xだとOCしなければアイドル20w
Max50wしか使ってない
補助4ピン余らせてるから
フルパワーじゃないかも
それにしても発火はなさそう
OCやりすぎ馬鹿の話が大袈裟になってるだけだろ
>>235
電力はともかくそんなホイホイ発火すれば今頃日本は火の海だよ >>229
マジか
全部最高品だと20くらいしかでないよ 1080SLI
アンチだけultraであと全部lowでフルスクで30〜40
GPU使用率が70〜ちょっとしかいかないから遊んでるのかね
>>231
PUBGはSLI対応になったからSLIにしたのに何だか調子悪いのかな?ff14のベンチだと最後設定4Kでスコア12K出るからおかしくはない気もするんだけどね。。 >>242だがcpuは7700kだからボトルネックはないかと SLIってそもそも超不安定だよな
GTX960SLIしかしたことないけど
ゆーてそんな昔ほど変なことにはならんけどな
どっちかというと作り手の問題のが大きいし
>>244
そうだね〜初めてSLIにしたけど1080ti買えば良かったと後悔 一枚物の方がやっぱり安定してる
買う時単純にベンチスコアしか頭になく、安定性を考慮してなかったよ 昔、SLIしてたけど確かにfpsの数値は上がるんだが見た目というか感覚的に
何故かグラボ一枚の方がなめらかに動いてる感じがあって、それ以来SLIは止めたな
fpsの最大値は上がるけど、最小値が極端に落ち込む時があって(描画に失敗してるらしい)
ブレ幅でかくなって安定性に欠けてたわ
ガチンコのFPSとかだと、カクつきとか致命的だからシングルの方が良いよ
SLIはビジュアルインジケータを見て楽しむものだろ
SLIにしたときの不安定な原因って、アプリ側に問題があるってこと?
それとも、グラボのファーム側?
>>249
フレームレート安定しないのは構造的欠陥で、nvidiaもAMDもそれは認めてるからな
nvidiaはSLIは比較的安定してますよってのを売りにしてるぐらいだし
シングルじゃどうしようも無い時に仕方なくやるか、ベンチバカがSLIをやるもんだと思う
積極的にSLIはやるもんじゃないな ディープラーニングとか学術計算用で何台もSLIしてたりするけどそういう計算には問題ないのかなあれ
>>251
あれらは並列動作しているだけでSLIじゃないから、同列に比較は出来ないと思う。 >>252
あっそうなの・・・
そういやSLIブリッジ付いてなかったような >>254
GeForce 382.53 DriverでSLIプロファイルが追加になったみたいよ
実際インスペクターで見たら入ってるね 垂直同期やGsync前提ならSLIでもいいと思うが
>>255
これでドライバー更新の度にプロフィール読み込ませなくて良くなるか。
あんがと あとSLIはCPUに負担がかかる。
つまり、CPUがボトルネックになりやすい。
>>242
ちなみにオレのCPUはRYZEN1700(3.7GHz)
関係あるかわからんが、一応記しておくね。 pascal世代のGPUとtegraが6基づつ搭載した車がaudyででるみたいだな
ryzenでゲームやる場合はメモリーOCから始まる
>>264
ryzenのメモリ廻りは腐ってるんだろ? 相変わらず水冷売れないな
x-dayのやつまた売れ残ってる
>>265
腐ってるから底上げすれば快適
費用対効果はIntel以上
Intelもメモリーいいの積めばfps稼げるのにいつの間にか寂れたねメモリーOC あれ5万で売ってたやつだもん
特価品スレで価格コムの価格と比べて、転売出来るって勘違いしてた奴が買ってたぞw
そんな知識じゃ自分用にも出来ないだろうしどうすんだろあれ
1080Tiでも水冷いらなくないか?
それこそSLIぐらいだろ
水冷は要る要らないじゃなくて、欲しい人がするもん
SLIも同様
要る要らないで考えたら両方要らないぞ
PCなんて趣味なんだから
米尼でEVGA GTX1080の簡易水冷が結構安いみたいだけど
実際使ってる人いる?
ASUSとかMSIのオリファンと比べても安いから悩んでる
もう1年以上前のGPUだぞ。悩むようなら買うな
水冷の伸び代のんて雀の涙程度で熱を抑えるメリットを取ったと考えるべき
そういえばパスカル出てもう1年になるのか
また1年後にはボルタ出てると思うけど、やりたい新作ソフトがなあ
4Kゲーミングには、tiじゃまだ性能が足りない…
どうだろう、あと5割増しぐらいは欲しい?
4kゲーミングは 2080 TIからやっと現実的だろうな
1000番台じゃtiでも全然不安だよ
何も考えずに使えるのは3080からってところだろうね
そんなに解像度上がっても肉眼でわからんだろうしゲームの内容が楽しくなるわけでもないだろうし、ほんとに必要なんかな
そんなのより電子書籍の雑誌見る時のほうがよっぽど役に立つとおもうけど、それだと3Dの性能は必要ないし。
そもそも
4kディスプレイがまだ60hzとか
もっと進歩して現実的な価格で欲しい
ま、それら出る頃のゲームのグラなんてより緻密にリアルになりで、
必須PCスペックも同時に上がるっていうね。
鼬ごっこ
1080でVRゲーやってみたけど全然スペック足りないのな
>>280
VRは片目で最低解像度が4k フレームレートは120fps それを両目分だからな
それで最低実用できるレベルが本当のところだから1000番台でなんとかなるってレベルじゃないのよ
2000番台でもきついだろ VRカノジョのレンダースケール200%設定が快適に動くようになるのを俺は待つぞ
SLI対応してくれたら良いんだけどまだVRでSLI対応してるタイトル無いよね
>VRは片目で最低解像度が4k
そんなハイエンドVRあるの?
OculusやViveは片目1080x1200だよ?
GDDR6、HBM2がスタンダードになって(その頃はGDDR7になってるんだろうか?)コアも更にプロセス緻密化してアーキテクチャも更新しちゃったりして漸くというところか
「実用的」になるまであと5年10年は必要そうだな
知ってる限り一番デカイのがStarVRで片目2560×1440
VRカノジョよりリアル彼女のほうがいいよ
ほんとに
>>288
VRカノジョは経験したことないけど、完全には同意しかねるw
リアル彼女に惚れ込んでいたとしてもね。
いろんな積んで歳食ったせいだろう。
今生きてるなら、VRカノジョも経験してから逝きたいねぇ。 >>285
VRなんてまともに使える最初の一世代目がその2機種でしょ
まだまだこれからだよ
完成には程遠い ボードの形をグラサンにするとかもっとなんかあっただろ
>>295
解像度なんてのは時代と共に増えてくのは当たり前だし将来的に4kや8kや16kや32kになるのは当然よw 暇つぶしに1080TiのOC限界をsuperposition 1080p extremeで探ってみたら2100/6050が限界だった
追い込んでないけどコアは2110がNGメモリは6100がNG
ちなみにパワーターゲット120%にしただけで電圧は盛ってない
1080Ti SC HydroCopper
そうそう、100%が100.5%になったところでって感じだ
玄人志向は無地がコスト的にも一番いいと思うんだけど
見せる訳じゃないから見た目はどうでもいいって割にはグラサン嫌うなw
アクリルや強化ガラスケースじゃなきゃ見た目何でもいいんじゃないのかよ
グラサンには見えないからこれでいいでしょって意味があるのだぜ
そもそも
これ中にグラサンが入ってるだろ!
わかる奴がいるのか?w
>>300
夏季限定でTDP絞ってるから性能低下が防げてる 2連ファンの中心に貼ってる玄人志向のシールがカッコ悪いと思って剥がしたら
その下に玄人志向ってプリントしてあった
全然値下がりしてないなぁ
もう1070を三万代で買えないのかな
なんでこうなった
別に次世代VRで飛躍的に体験満足度が上がるとは到底おもえんのだけどなぁ
いま足引っ張ってるのってVRHMDじゃなくてPCスペックの方だと思うし。
ワイヤレス化→無きゃ無いで構わん
軽量化→今でも十分軽いからどうでもいい
高解像度化→いきなり片目4Kとか、グラボが死ぬからやめて
視野角アップ→欲しい
網目感無くなる→どんどんやれ
あれ?
ここGTXスレだったごめん。
思いっきり勘違いで誤爆しました
冷静に考えて時期が悪いのは事実だろ
買いたいときに買うのは否定せんけどそれを全員に強制するな
買えない買わないの理由なんだもんな
本当に必要なら時期なんか関係ないんだけどね
必要な奴はとっくに持ってるだろうから今悩む層にはそうなのかもなw
とは言っても今は微妙なタイミングだな
欲しい時が買い時 我慢できない言い訳
今は時期が悪い 単に買えない言い訳
去年の今頃にEVGA1080個人輸入して正解だったわ
どのタイミングで買っても自分が納得できればいいんだよね結局
発売日に店頭で買う
輸入する
タイミング見計らって買う
どれも正解だよw
どのタイミングも逃してるやつは・・・頑張れw
欲しい時が買い時で買ったSSDがまさかこんなに値上がりするとは……
そして今は時期が悪いと買わなかったグラボが、こんなに値上がりするとは……(泣)
>>327
だねえ
欲しいと思えば買うだけ
他人からの「買った時期評価」なんて不要だと思うよ
最高に安い時期に買った勲章!
って訳で評価を得たい者が多すぎ・・・
なぜかというと、それもヲタ特有のスペック自慢に通じるものがあるからさ >>326
我慢できずにIYHする奴の方が、楽しい人生おくってるような気はするな。
買えない、または買わない言い訳してる奴は、ストレス溜めてそう。 1080tiポチッたぜ
マルチモニタに手出したら1070じゃちと力不足だったわ
箱蹴り1080買ったけどこれ本当にでかいな。入らないからhddベイを工具で曲げたわ。
みんなモニター何使ってる?1080使ってる人は1440p〜が主流なのかな?
自分は1070だからFHDで我慢してるけどハイエンドGPU買ったら解像度も高いやつ欲しいな
でも調べてみると今年の9月頃にvolta版geforceが出るらしいじゃん
>>333
4Kで1080Ti。
てか、普通はモニタが先で、その解像度やゲームが求めるGPUパワーから、ビデオカードを買うものだと思ってたわ。 >>333
WQHD144Hzを3枚、1080Ti
やってるゲームは最高設定だと1枚でも144Hz張り付いてくれないから4Kはまだまだ要らないかなって思ってる >>338
すごいね
メインWQHD144Hz×1、サブFHD60Hz×1のデュアルだけど144どころか80にも張り付いてくれない
1070SLIでゴーストリコン(設定ウルトラ)
リコンやってる人どれくらい出てる? 1080は本当中途半端
4Kには役不足だし2Kにはオーバースペック
1080が2Kでオーバースペックはさすがにないわ
重量級ゲームは1440pで60FPS前後のあるし
どこにも在庫が無いから買おうとしてる人にとっては時期が悪い
やっぱ1000番台 1080 tiでもまだまだ全然だな
4kがいっきに4倍なもんできつすぎる
9月に2080/2070が出るかもと言われてるタイミングで買うなんてアホすぎる
普通ならもう暴落の始まりなのに
金の亡者のマイナーが買い支えてるのかな 出てもご祝儀だしオリファン出揃う時間もあるしなぁ
時期が悪いしか言わないやつはご祝儀では買わないだろう
出てもリフレッシュ程度の性能だろうし、そもそも出ないね
>>352
初日だろうが米尼で買えばMSRPで買えるじゃん >>355
到着が遅い
初日に店頭走る層は特に気にするだろそこは 値段だけで見たら米尼も結局高くつくからなぁ
俺はx-dayか箱蹴りでいいかな
>>324
毎回時期が悪いって言うやん
むしろ背中押してあげるんやで、そっちの方が経済回るやろ 1000番台が安くなってるのなら買ってもいいと言う人は多いだろうが
残念ながら1000番台がちっとも安くならないしね
なら2000番台のほうがいいよってなるのが人情ってもん
箱蹴り6万は安くない?
これより下がるのはVolta以降登場してからだろう
>>349
VEGAのリークで葬式状態のAMDに死蹴りするかねぇ
本来ミドルのはずだったgtx680のコアを格上げしてだしてきた過去あったし
もしリークで負けそうなときは780tiを即座にだしてきたけども GDDR6が載らないのって地味に足引っ張りそう
GDDR5Xでお茶濁してリフレッシュってどうなんかねぇ……
コスパ極上のアーマーシリーズ GTX1080TI搭載グラフィックボードが、
台数限定 & 期間限定『79,800円』の超特価!!!
◆ただでさえコスパの良いアーマーシリーズの限定超特価です!
このお得な機会をお見逃しないようお願いいたします!◆
▽MSI▽アーマー グラフィックスボード GEFORCE GTX1080TI ARMOR 11G OC
│88,369円(税込)+期間限定:8,569円割引 = 79,800円(税込) + 送料無料
│【ご提供台数:39台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_MP15731554?LID=mm&FMID=mm Kabylakeが実質Skylakeのリフレッシュだった様にVoltaもPascalのリフレッシュだよ
ドライバを384.94にしたら画面暗転が繰り返されてワロタ。何が修正版だよ欠陥ドライバが、76に落としたわ
しかたなく980tiの中古買ったけどぜんぜん不満ないわ
こちら384.94、一応更新してみたが特に問題は起こっていない
ドライバ周りはおま環なことも多いからなんともいえん
ハイエンドは安いのに、マイニング野郎のせいで1060と1070が安くならん。。
そのマイニング野郎たちは
2060、2070にも殺到してひたすら値を釣り上げるだろうな
最近PCが再起動を繰り返すなど調子が悪いから「とうとう買い替えかよw」って困ってたけど
GTX650のドライバ最新にしたら普通に直ったわ
>>374
安くならないと買わないくせに定価で買っていくマイニング勢に文句言ってるのは面白いね 高く、いや、定価で買った人は元取れるぐらい稼いでるのかねぇ。
ずいぶん気の長い話だと思うのだが。
ここの一部の住人みたいに、一世代古いPCが自然に生えてくる人ならまだしも。
1060購入予定が、箱蹴り1080になってしまったけど、
やってるゲームがヌルヌル動いてくれるようになって満足。
いっとくけど、ハイエンドは高いだけで
出した分の価値はあるからね?
糞モニタしか持ってないならゴメンなさいだけど
>>386
1060程度予定の人間が突然1080にしたら電源も買いなおしだろ >>388
1080の推奨電源容量は500w以上なんで
ちゃんと12Vの出力が一定以上出てピンも2本あるまともな電源なら
安いそこらので余裕で動くよ GTX1080 Ready! だよ。
・・・電源だけは。
>>388
電源も買い替えたよ。古かったし1060にするにしても買い換える予定だった 最近BF1の音声設定がグレーアウトして毎回ステレオになる
一度win10のサウンド設定を開くとatmos(マルチチャンネルサランウド)を有効にできる
ドライバのバグですか?
>>382
マイニング厨は金儲けのために買い占める点では転売屋と変わらないんだよ。
モラルの問題かな
本当に欲しい人に製品が行き渡らないのは企業も望んでいない。
品薄で儲かるのは小売や問屋であって、NVIDIAじゃないはず。 マイニング厨はローからミドルクラスしか買わないから2000シリーズも品薄になるだろうね。
ハイエンドの選別品だけが売れ残る状況は避けたいだろうから、増産も難しいだろうし
仮想通貨禁止にする法案できて、早く暴落しねーかな。
大損して欲しい
大損してほしいとは思わないが、中堅クラスのグラボが本来の値段と
正常な下落周期に戻ってほしいと願っている。
中古は買いたくないからなぁ(本音)。
>>394
グラボの計算能力をマイニングで利用するために購入するのと
グラボの計算能力をグラフィック表示で利用するために購入するのとでは
売り手からすれば何の違いもあるまい
ただ前者による需要が急激に伸びたために
グラボの市場価格が暴騰しているというだけの話
売り手にとって困ることがあるとすれば
マイニング方面での需要予測が難しいということだろう
かくいう俺はゲーム目的で使う1070の値落ちを待っているんだが
いつになったら3万円台に戻ることやら・・・ 定期的に買い換えてくれるゲーマーと儲かる間だけ買い占めるマイニング厨
品薄高騰が続いて自社製品を店頭に展示できなくなると
企業のイメージも下がるし何のメリットもないよ
PCゲーマーの市場が10%くらい縮小することも考えられるし
>>388
60W増えるだけだから400W以下のカツカツ構成でもなきゃそのまま使えるよ
ハイエンドの1080Tiだと倍になるから厳しいけど >マイニング方面での需要予測が難しいということだろう
需要なんて無いよ。
マイニングしても限界来ると利用者は他の仮想通貨に移行する。
このマイニングの限界というのが僅かな為替手数料みたいなもの。
すべてが公平に利益を受けられるのかというと無理ゲーな話。
通貨として利用されるなら1000〜100円くらいじゃないと微妙だし、だけどそこまで単価下がるとマイニングされなくなるし……
最終的にマネーロンダに利用されて滅びそう
1070のオリファン想定価格が379ドルなんて夢のような話もあったよなぁ
米尼でそれぐらいまで落ちてた時期もあったけど
その値段でみんなが買えたわけじゃないからね
MSI GT1030のファンレスモデル、ラインアップにあるはずなのに
国内で発売されないのはなぜなんだ?
あれ来たら、8台で掘りたい・・・
しかし、人が増えてきて1070x4のペイが8か月はかかりそうだな
| ふははは! /
| どうだ俺の /
| 1070の味はーっ!!/
. _llll_
| |・∀・| ↓>>408
| |\ |\∧_∧カク
. (( |_|_ィ⌒`( ;´Д`) うぎゃああああ・・・
ノ と、_入`_,つ う
カク 1070の3万円台なんかいくらでも買う機会あったじゃんとしか
ご丁寧にゲームも付けて後押ししてくれていたのに
現在は5万円前後だから
過去の底値と比べると約1万円から2万円弱の値上がりか・・・
率にすれば凄いが
価格的にはその程度は許容範囲だろう
欲しいと思えば買うしかないさ
発売即1080を10万で買ったけど損したってほどでもないな
ただ1080で現状困っていないので次は2080Tiを即買う!
>>412
発売しては半年以上たっているのに40kも用意できないのは買う気ないとしか すぐに4万も用意出来ない奴が高い!買えないだろ!って叩いてるのは流石に笑える
1070買って来年の春に出てくる20xx買うのが良いかと
そら大金出してもいいから最高性能欲しいならTitan XpのSLIがナンバーワンでしょ
国内ボッタ値だし輸入でもクソ高いけど
金に糸目をつけないなら是非QuadroGP100のNVLinkを試して欲しい
>>416
横からだけどその意見は>>412の真意をくみ取っているとは言えないな。
買えないわけではないが、賢く買いたいということだ。 ハイエンドでも電源載せ替えれば使えるけどケースに入らない
ショートモデルは入るけど、ちゃんと冷えるかどうか分からない
高くても買えればいいけど、店舗の在庫に無いから買えない
Xpで水冷前提なら性能ちょっとしか変わらないTiも水冷前提になる。
次から次に出てくるんだから金に糸目つけないとしてもTi。
>>425
賢く買えなかったやつが延々文句書き連ねてるわけで グラサン並にダサいのケースがCorsairから。
漢字ってほんとダサい〜
あっちの人って忍者、侍、武士って単語好きな人多いいるけど何がいいの?w
Lightning買った人
Lightningモードってできた?
付属のDVDからGamingAPPインストールしても
普通のOCモードしか出てこない・・
金に糸目をつけない奴はnVIDIAの株主になって未知の試作GPUを使うと良い
数ヶ月前にMSIの980Tiを中古33kで買ったけど
おかげでスチームサマーセール満喫できた
これで今頃1070が値下がりしてたら憤死ものだったけど
去年の1070が3万台だった頃って6700kも投げ売りされてたし
SSDやメモリも同じく投げ売りされてたからなぁ
あの買い時を逃したやつはもう何時まで経っても買えんわなぁ(笑)
Nintendo Switchも同じだわな
売り出されてから暫くは在庫が潤沢だったのに
>>430
どう考えたらその質問に1080なんて中途半端なカードが出てくるんだよ グラボを買う時はなぁ
こう、エイヤッと勢いが必要なんだよ
考えてばかりいたら、いつまでたっても低グラなままなんだよ
どうせ1070の値段が収まったころには
「もうすぐ20XX出るからなぁ」と言いながら結局何も買わないんだよ
要するに何が言いたいのかというと、
1080tiを買いなさい。
>>431
ただのMOD紹介だろそれ
そのまま出る訳でもないし
向こうが漢字好きなのは今始まった事じゃない
今更何言ってんだか >>433
たとえ大株主になってもそんなの手に入りません。 nvidiaの研究所内でゲームすればいいんじゃないかな
gtx1080でfhdのゲームやってたらcpuの方がボトルネックになった。上位のcpuにしてもあまり変わりそうにない。
cpuもグラボ並みに進化すればいいのに。
よほど好きでかつ有能な人でない限り、仕事の中でゲームするのってつまらないだろうな。
納期をぎりぎりに設定されて、短い時間で効果的に不具合を見つけるためのゲームプレイ。
趣味を一つつぶす覚悟がいる。
マジレスすんまそ。近い境遇にいたもので。
>>443
それはプログラムがボトルネックでCPUを上手く使い切れないだけ 1080tiでNVENCやってみたんだけど、無茶苦茶速いには速いんだけど
ある一定のビットレートまで落とすと、CPUもGPUも使用率30%ぐらいで打ち止めになってしまう
何がボトルネックなんだろう?
30分の動画は、どんだけ頑張っても2分が限界
数十秒とかで瞬殺してみたい
>>445
そりゃそうですけど、マルチコア化とかじゃなくて1つのコアが2倍の速さとかで処理できるようになればプログラムが変わらなくても処理速度は上がるだろうって話です。グラボは性能が上がればプログラムが変わらなくても処理速度はあがるので。 CPUもGPUも手を抜かざるを得ないならSSDの仮想メモリかMBやメモリ以外に
なにがあるっていうんだ。ソフトでの制御が悪いのかもしれないが電源ではないだろう。
>>448
水冷で限界OCしてメモリーも一番早いやつ積んでみそ SSDはM.2のストライピングだし、メモリになってきちゃうのかな
GTX1070をNTT-X買ったちんぽども並べ
一本つづしゃぶって腰を抜かさせてやる
やりたいゲームが動かない時
ぶっ壊れた時
コレ以外では基本いらないのだから安いから買委託なら衝動を抑えればよいのではないか
>>442
nvidiaのテスターになって開発中のグラボを使わせてもらえれば…PCが燃える
>>444
どんなに長くいる人でも3年で辞めるらしいな >>431
そりゃ俺ら猿が横文字に憧れるのと同じだよ。
普段目にするのと違うからこそクールに見える。 >>460
>俺ら猿が
「俺ら」はやめてくれ、猿はお前だけだ >>448
>1つのコアが2倍の速さとかで処理できるようになればプログラムが変わらなくても処理速度は上がる
そりゃ論点のすり替え
>グラボは性能が上がればプログラムが変わらなくても処理速度はあがるので
これはグラボがボトルネックだから上昇余地があるだけの話でいずれ飽和する
2c4tや4c2mや古めの4cCPUでも使ってるってんなら仰る通りCPUがボトルネックになってるだろうけどさ
一般的な1080ユーザーのCPUがボトルネック(CPU全体の使用率90%)になるなんてまず無いよ
何使ってる?CPU全体の使用率どの位? パソコンやネットが好きで
ウェブデザインとかも齧ったりして楽しんでたからこそ
IT系の仕事には絶対就かなかった。
しらんがな(c" ತ,_ತ)
gpuファンってオートにしてる(したまま)?
自分でファン設定したら回転数が80〜100%になるおかげで温度は下がるけど爆音になってしまう
45℃で30% 70℃で60% 75℃で全開にしてる
ログ見たところPowerlimit80でCore2000MHz以上はキープしてるようだ
GPUやCPUよりもメインメモリの熱が1番の心配
2-3年ゲームに使ってるとグラボが死ぬからそうしたら買い替え
なんかタイミングいまいちらしいけどこのままだとゲームできないので1070逝きます
何時も夏に死んで買い替えて9月10月に新作来たかーってループを繰り返してる気がするわw
死ぬ前に新製品出て落ち着いたタイミングで買い替えの方がいいぞ
最大の敵は3D酔いなんだよな・・・
吐きそうになっていろんなゲームやクリアをあきらめたわ
>>474
質のいいものフレームレートが高ければ高い程酔わなくなるぞ
3D酔いする人でも120fps以上で品質がいい作品がこれからどんどんでてくるから
3D酔いなんて言葉も時代とともに死語になるよ 今まで一番最凶に酔ったのがForsakenっていう3Dシューティング
スポーツ系FPSを10時間連続プレイしても平気だけど
これは10分継続できなかった
>>475
そうらしいね
現実とのギャップが酷いほど酔うらしいから
期待している >>475
fpsの場合は壁や対象物に接近した時に現実ではあり得ない表現してるからだと思う
自分は酒飲んでやっても3D酔いはしないほうだが、あの表現方法は間違ってる >>475
VRでもフレームレートが低いほど酔うけど高い程酔わないっていうな グラボってそんなに壊れやすいもんなの?
自力OCしてるのが原因なのかな。
定格で長時間ゲームしただけで壊れるとかだったらいやだな。
商品としてのライフサイクルは短くてもいいけどね。
>>480
ゲーミングと3dcgで酷使してたgtx960が二年で一昨日あたりに死んだわ
もうちょい粘るもんかと思ったら駄目やな >>483
下手な安物買うよりリファレンス(FE)買う方が安心出来る
ただリファはオリファン出だすと殆ど出回らなくなるから嫌い 2.3年使ったら新しいのが欲しくなって古いのは売る
GPU壊れた事が無い
ラッキーな方なの?
ラデが結構壊れる印象
HISのリファ 10年たっても壊れない
パワカラのオリファン 2年で壊れた
XFX ちょっと使用して保管してただけで壊れた
ちょっと使用して保管してて壊れたら、保証期間過ぎてるだろうし泣くわw
下位モデルはリファレンス見たことないなぁ。
うーん、上位モデルを買えばいいのか(をぃ)。
俺もグラボは壊れたことないわ
つか人それぞれPC内環境もグラボの使い方も違うしな
うちの7600GTは先日九十九神になった
電源入れる度に引退させてくれと呻き声を上げて五月蝿い
20XXが出るまでの辛抱だ、もう少し頑張れ
>>468
これを4k60fpsでやるには2080 ti SLIだな グラボ一回だけ壊れたわ
5850でグーグルマップ見てたら突然コアか電源周りが死んでブラックアウトで再起不能
確かギガのオリ基板だった気がする
それ以来ギガは買うのをやめた
今は登録すれば4年保証になるらしいしありかもしれないけど今後もGeforceならEVGA買うんだろうな
>>490
マイニングに使ってるような人は常時フルロードで回ってる訳だから必然的に寿命が短くなるだろうしね
資金回収が先か壊れるのが先かみたいな感じ グラボ酷使してたころは2年ごとに壊れてたなあ
程々にしかゲームしなくなってからは壊れてないわ
毎日ゲームに使ってた7600GS、450、660は壊れなかったけど
鼻毛鯖に刺して画面だけ映する用に使ってたGT520は壊れたわ
自動化機械組み立てうんたらのAsusのだった
ヤフオクで買ったジャンク780tiをヒートガンで直して1年くらい使ってたけど、とうとう先週あたりに壊れた
と言ってもちょっと画面に線入る程度で長時間使ってなきゃわからないレベル
その状態でハードオフに売ったら8000円だった
そして1050ti新品購入
ハードオフの店員無能w
クロシコの4画面出力できるとかいう仕様のGTX570は5年近く使ってたわ
さすがに性能の限界感じて去年1070に買い換えて今1080tiだけどやっぱ最新ハイエンドは良いな
>>480
個人の環境によるとしか
自分は買い換えるまでOCで壊れた事はないな。ぎりぎりまで詰めるとかしてないけど >>472
試してはいないけれど、WIPで手に入るドライバでのみ有効になる、セキュアな処理をしてるんじゃないか?と想像する。
UHD BDも、KabyLakeから搭載されたセキュア機能が無いと再生不能(しかも現状iGPUでしかデコード不能)だったりするしね。 5年くらいは耐用できるようにできてるはず
過度なOCなどもしなければ滅多に壊れることないでしょ
長く使う上でやっぱ大事なのは温度管理かな
掃除が大切て書いてあるサイトもあるな。
グラボ積んでる人間ってそんなに汚い部屋に住んでるのか?
そういやヤニ汚れや臭い残りは中古でも減額されてるな
机の上にPC置いてタバコやってればまともにファンから煙を吸い込むのだろうな
中古はヤニ臭いのがあるのが危険
通販だと明記が無い
長期間臭いが発生する
>>506
じゃんぱらやドスパラの通販だと「ヤニ臭あり」って明記されてない?
んで減額材料なので少し安くなってる 吸気、排気のある機器で
喫煙環境下にあったものはほぼ汚物でしょう。
今までなかった臭い匂いが部屋中に充満しはじめる
それもガンを誘発かも知れないとんでもないもの。
中古で売るなら、非喫煙、非ペットと明示して
少しでも高く売れるようにするし
逆に買うならば、明示していないものは質問して確かめて絶対に買わない。
まぁマイニングで酷使された廃品が流通しているので
グラボを中古で購入する事自体が考えられないが。
どうでも良いけどタバコの臭いってすげえよな…俺が実家出た後に従妹が大学行くのに下宿していたんだが
もう出て行って17年経つってのに未だ残り香があるわ
押し入れなんてまだプンプン臭いやがるし
>>431
フォーオナーの侍勢向けmodだな、間違いない PCある部屋でタバコ吸うやつはそのパーツ売るな!
世の中に出回らないで欲しい きたねー
外で吸うとか喫煙室で吸うとか頭使わないのか?
やにつきグラボは1円の価値もない
まだ明記してなかった頃に通販とかで中古買う時必ずヤニ臭あるか聞いてた
喫煙厨のPCケースの中身はグロ画像だもんな
スレ違いなのは承知で書いてるけど、それもこれもVoltaの続報が出ないからなんや
グラボは2年で死ぬ3年持ったら奇跡って認識だから
中古とか1年も使えないシロモノで新品の半額以下で売ってるなら繋ぎとしてはアリ位の認識だったわ
壊れやすいパーツなのにゲームでの装備品と違って耐久度とかわからないのに怖くない?
店員はパーツが喫煙者のものかなんてどうでもいいと思ってるだろうし
自分の所属する店の売り上げさえ、首になると困るから気にしてる程度だと思うよ。
そんなメンタリティの人が大量にいるなかで製品がしっかり供給されるってのは
驚くべきことでありがたいことだと思ってる。
ヤニ臭嫌なら新品買えばいいだろ
金も無いのに高望みするからそーなるんだ
>>476
そりゃエアーバイクに乗ってて上下左右関係なく360度グリグリ回転しながら飛び回るゲームだし酔うわ
特にマルチの対戦
マップはみんな屋内の閉鎖空間だし、エフェクトも花火並に派手だし
でもBGMがかっこ良かったな
TNT買ったらお試し版か何かのCD-ROMが入ってた思い出 サブPCのGeforce 8600GTが壊れたので1050ti買いました
無事に動いてよかった
CPU:Core 2 Quad Q9650
M/B:P5B Deluxe(chipset P965)
ASUS PH-GTX1050TI-4Gを購入
中古で買うのは市場に新品で出回らなくなったようなものだけだから金がどうこうということではない
そういう品だと余計にヤニ臭が気になるんでね
そこまで意識高いのに自分で掃除しない中古乞食さんって生きるの大変だな
乞食と言いたいなら言えばいいよ
喫煙厨より生きるの楽だし
>>518
サブPC大事だよね
サブをいじって組み替えて遊んでるときがいちばん楽しい
2600kだからまだまだ相当いけそう
でもサードに落ちると売っちゃうかな・・・ Nvidiaのコントロールパネルのカラー設定をアプリケーションごとに変えたいのですが
やる方法ってありませんか?
AMDはこの設定あるのにNvidiaはないんですよね
>>530
無いですね、必要ならAMD使いましょう >>529
>煽り方が夏休みっぽくなってきたな
>煽り方が夏休みらしくなってきたな >>518
購入・正常動作おめでとう。
こちらのメイン機より先輩、長寿ですね。
マザボとメーカーそろえると相性問題が発生しにくそうでいいかも。 中古でグラボ買ったことはないけど、掘り出し物がないか時々ヤフオク眺めてる。
喫煙環境で使用したかどうかを記載してる人は少ないね。
動かしてみてタバコくさいのは勘弁だなー。
落札したいぐらいいいものがあったら聞いてみるのもいいかなと思った。
なぜオクに出てるのかを考えてみることも必要
オーバークロックで限界まで回して遊んだからヘタってるかもしれないし
3年くらい前のソフ中古はヤニ臭の注意書きは無かった
分解できないリモコンでえらい目にあった
ジャンクで正常に動かないって書いてても高値で買ってくれるんだよなオクは
そもそも精密機械の前でタバコ吸ったらあかんやろ
ニオイ以前に煙の粒子でやられる
昔は職場でも自分のデスクで喫煙するのが当たり前だったから、中古屋にはタバコを落として焼けた跡が何ヶ所もあるPC98のキーボードがあった
中古で仕入れてすぐなんかはタバコの灰が詰まったキーボードとかもあった
>>535
日本人ではない人の為の正しい日本語指導 うちの父は昔やばいくらい吸ってたけど当時のPC開けたときは中身ヤニだらけだったな…
よく動いてたなと思った
アクリルなり強化ガラスケースで組むと掃除マメにするから綺麗
匂いは付くだろうなぁ
まぁ中古で出すことも無いしもしオクに出すなら明記はするし
中古で保証切れてるならバラして掃除するしなグリス塗り替えもしたい
喫煙側だけどオクでも店頭でも明記することは必要だと思う
寿命にも関係するならなおさら記載してほしいなぁ。
高く売るためには書きたくないだろうけど。
減額対象になってる所は書いてあるイメージだな
じゃんぱらとか買いてあった記憶がある
電子機器って電気さえ通さなきゃ水で洗っても壊れないもんな
ちゃんと乾かさないと錆びかショートして死ぬリスクはあるけど
ヤニはマジックリンで感動するほど落ちるだろ
溶けたりしないか不安ではあるけどw
ていうかそもそもPCパーツ中古とかマジで言ってんのかよ
喫煙なんかよりありえんだろ
物による
グラボは短命だからありえないけどメモリなんかは永久保障&レシート付きなら中古でも問題ない
販売終了したものを買うなら中古しかないでしょ。
不満がないものまで買い替える必要はないので。
すべて下位互換性があればいいけど、それは夢物語だから。
タバコ辞めたけど一年間タバコ吸わないだけで15万くらい浮く
二年おきにハイエンド買える
>>472,502,512
384.76はNetflix 4K対応してたよ。最新の384.94はダメ >>558
一日ひと箱ペースでそれぐらいになりますね。
タバコ吸わないけど、吸ったことにすればハイクラスに手を出しやすいかも(錯乱)。 >>476
クッソ懐かしいw
あれは確かに酔ったわ >>507
買い取りの時は減額しまくるくせに
売る時は表記するだけで大して安くしない
じゃんぱらはクソ ヤフオクなんか映像出力しなくなったとかよくわからない理由の故障ジャンク1070が4万超えてるからな〜
>>564
まめに清掃していたので"状態は良い"けど商品説明でジャンクて書いてるw >>564
ホントに頭おかしいと思えるのがいるんだよ
首傾げる値段で落札してくる
直す自信あるのだろうか >>562
減額されたこと無いけど
どんな状況で売りに行ってんの? 最新グラボのスレで中古の話してる人がなぜ居るのか
俺らのお古使ってろよ^^
むしろ個々の住人のお古なら問題なく動きそうだ。
くれ。
じゃななかった、分けていただけませんでしょうかw
>>571
いま使ってるのがGTX660でFFベンチやってみたら最高品質でとても快適って出たんだけどこれ買い換える必要ないってこと? >>573
うん 買い換える必要ない 660はハイエンドグラボだからどんなゲームも快適さ まあVR readyのために1080Tiポチったんだけどさ
比較のために現環境でベンチしたら快適って出て
だいぶ前のミドル?でも意外と今のゲーム普通に動くってことなのかな
スコアあんまり変わらなかったらショック
そういう事聞いてる時点で不要だとは思うけどね
なんというか本当に夏が来たって感じ
夏というかrift安売りで、あんまり知識ない子が一斉に流れ込んできた感ある
卒業する人も同じぐらいいるから大丈夫。
GTX660、いいじゃん。完動品なら欲しいぐらいだ。
>>580
Riftほんと安くなったよな。競合(Vive)の半額って…
よっぽど売れてないんだろうか ドリキャスとプレステ2の赤字の殴り合いみたいなもん?
シェアの為に赤字販売とかセガみたいに頓死したりせんよなオキュラス…
どうせ現行機はどっちも大差ないし使い捨てだからな
最後は値段が物を言う
ゲーミングマザボからエントリーマザボに変えたらGTX1070がめちゃめちゃ早くなった
しかしオキュラスはベゼスダに訴えられて後がないんだろ?
このまま死ぬんじゃないのか
Facebookに買収されてからはいろいろとどうでもよくなってるはず
買収されたことで資金面でのハンデはなくなったからこれからまた伸びるよ
>>590
世代が新しいエントリーマザボってことです? お前らがグラサンダサいっていうからグラサンおっさん消えたじゃねーかよ!!
俺のグラサンシール返せよ
>>91
アホにかまうなよw
5年で25万くらいの組めば良いのにw
10年とかアホ以外の何者でもない
アスペでこだわりがあるんだろうw 5年とか・・・
2年とか3年ごとにその時の上位で組んどけばいいだろ
グラボが2年ちょいでだいたい寿命になるから
20万前後で組んで2年過ぎだらグラボ交換だろ
4年目は電源の突然死が来ない様に祈りながら過ごす
ここの住人はいったいどれだけ過酷な環境でPCを使っているんだろうか
我が家のPCなんて10年前に10万円弱で組んだCore2 Duo E8400 + 9600GTが現役で稼動しとるぞ
HDDはいちど交換しているが電源、マザボは組んだ当時のまま
壊れるのって窒息ケースとか電圧盛り過ぎたとかか?
勝手には壊れないっしょ
たぶん部屋の温度管理もできず、ゲームではFPS制限する事もなく常にGPU使用率モニタリングしないで負荷99%でガンガン回してるのだろう
大体グラボ壊すやつはこーいう馬鹿な事してる人多い
670でばりばりゲームしてきたが4年持ったわ
ところで1080tiに乗り換えたのはいいがcpu使用率100%で性能いかせれてない
あまりオカルト的な事は言いたくないけど、初期不良とか早々に壊れる個体掴むヤツっていないか…?
友人がそうなんだが、日ごろの行いが悪いのか何なのか、購入数か月で壊れるモニタやグラボにAVアンプ、
冷蔵庫や電子レンジに、新車でもクラッチの組み付け不良やらブレーキの片効きとかの不良
尋常じゃない確率で引き当てとる
家の精密機器が壊れまくる場合は大抵電気配線がおかしいんだよ
たとえば照明のスイッチ入れたりするとモニタやテレビが消えるような環境とか
何も対策しないで使うとすぐ壊れる
照明のスイッチ操作でテレビが消えたらプレーカー落ちまくりだろうね
間違いなく霊的な物だな
マイニング機を立ち上げてるところに掃除機をうごかすとブレーカーが落ちる
>>606
なるほど、そういう事もあんのか
でも面白いのが電気製品に限らないんだよそいつ
パッと思い出せるのだと、焼肉やるのにそいつが選んだキャベツが切ってみると真ん中から半分以上腐ってたとか
中のスプリング?がおかしいのか突っ張らない突っ張り棒とか、歪になっててくっ付かない吸盤フックとか
周りでもネタにされてるほどに酷いw >>570
zotac1060 6Gシングルファンから1070ミニにしようと思ってるから、1060を2万5千で譲ってやってもいいぞ >>611
照明とコンセントは系統違うってこと分かってないのか? >>600
一時、ネトゲ廃人をしていたが
グラボは数年毎に買い換えていたからわからないが
マザボはどれも10年は持たなかった
逆に言えばそういう使い方さえしなければ
軽く10年は持つと思う
でも過酷でシビアな使い方をするからこそ
興味があってグラボスレなんて覗くんじゃないかな
一般人はここに来ないか、来ても数年毎の買い換え時期に覗くだけでしょ ニワカはリフォーム屋が無免で弄ってるケースなんか知らんから疑問に思うんだろうな
(一般的な仕様頻度で必要な)エアフローと
(月月火水木金金とかマイニングフル回転する上で必要な)エアフローだと話が違うからな
自分の都合の良い方で解釈するタイプが組むと数年で壊れるシステムが出来上がる
「顧客が本当に必要だったもの」ってのはよくある話だな
>>615
何でリフォームや知恵袋が出てくるだ?
電気勉強中の高校生かよ 一戸建てとかなら照明とコンセントが同じ回路なんて普通にあるけどな
俺のアパート30Aでキッチンと居間がそれぞれ20Aずつ
だから居間のブレーカーが落ちれば当然照明も落ちる
家庭用は20Aのブレーカーが基本
あとはどう配分するかだけ
子供部屋勢が「ブレーカー落ちたのに照明は消えなかった」って体験談のみで語ってるんだろう
照明と部屋のブレーカー分けるのは「へー」て思ったけどね
親や工務店が工夫してくれてる家で良かったね
アンカーがないとそのレスがどれに対してかわからない人がいるみたいだな
賃貸ならよっぽど高級マンションとかでもない限りしゃらくせえってなもんでブレーカーなんかケチって最短距離で繋いでるよな
昭和の時代に建築されてIV線+鉄管で配線されてるような建物ならば色々無茶な配線をするのはまあ分かる
平成に入ってVVFケーブル+CD管で配線出来るようになってからは
照明とコンセントを同じ子ブレーカーに纏めて配線するとかありえないだろ…
>>612
ちと高いねw
それならランク下げて新品買うほうがいいなぁ。
>>616
グラボの寿命はエアフローと掃除の要因が大きそうだね。
最近、メインメモリが思いのほか熱いことに気づいてファンを追加したわ。
今まで故障しなくてよかった。 ここにいるのおっさんばっかだから
平成生まれとかいないから
MSI GeForce GTX 1060 GAMING X+とGTX 1080 GAMING X+って
メモリクロックが上がってるけど、メモリがボトルネックだったら
その分だけ速度も上がってるのでしょうね。
>>62
30Aのアパートってエアコンのオンオフで瞬断もあり得るだろうね
今時そんな物件もあるんだな 23区内でもエアコンないアパートなんていくらでもあるぞ
逆にド田舎なら珍しい
一般住宅で照明と絡んでないコンセントなんてエアコン用くらいじゃね
あとは大抵部屋単位で一緒になってる
そもそも木造ならCD管なんて殆ど使わないし
コンクリ打ち込みでもなければ転がし配線ってのはまあ分かるけど
部屋ごとにVVF一本配線か
木造一般住宅ってすげえなあ…
よくわからんけどPLC使おうとしたら子ブレーカーがどうのこうので無理だった
一時期に比べたらまだ高いけど、値段も少しずつ下がってきてるし在庫も復活してきてるな
redditでは1080Tiが上がってるんじゃないのっていう話題がちょっと前にあったな
代わりに1060が手に入りやすく
国内では、別に1080Tiが高くなった感じはしないな。
スレ目線だとMSI GAMING Xの特価品が出て来なくなったけれど、逆に安価モデルは微妙に値下がり傾向。
米尼evgaも特に変わってないような気がする。
volta出るころになっても潤沢じゃなかったらあわててもいいと思う
デュアルブート(メイン10・7)で使ってると性能
落ちたりすることある?
>>647
グラボの性能が落ちるわけではないが、CPUがKabyなら
10より7のほうがゲームとかベンチとかのパフォーマンスは劣る
実際に俺は7と10のマルチブートで使ってる >>648
4790kだから違うなー
やっぱり後気になるのは電源くらいだな
1080tiに650wが微妙なのかな
HDD2SSD1サウンドカード1ファン6個だけど せっかく1080ti買ったからoculusも買おうかとおもったが
圧倒的にコンテンツ不足だな
作り手目線で言わせてもらうと、割に合わんから作る気にならない
>>651
割に合っている一部の者に利益が集中するのは
どの世界でも一緒
むしろ均等に公平に高報酬が行き渡る世界などない やはりプロレタリアートによる独裁しかないな!(ガンギマリ)
んいやそういうことじゃなくてね、顧客が真に求めているのはリアリティでヴァーチャルじゃないんだよ
リアリティってのはリアルだと感じるバーチャチルに過ぎないのでは……
本当にリアルを求めてるならHMD外して外に出ろって話だし
ただ単にまだVR機器が普及してないのとPCスペックのハードルが高いからじゃないの?
無理して小難しいこと言ってないか
小難しい事言ってそうで専門用語出てこないのが笑える
専門用語並べてマウントしようとする奴がいないだけ、いいじゃないか。
vegaの出来が悪ければgtx2000シリーズが高くなるだろうね
amdがんばれー
>>650
カスメ、VRカノジョが遊べるってだけで十分じゃないか VRカノジョ全然噂きかないけどどうなの?
ヌけるの?
>>664
VIVE持ってるけどサマーレッスン出来ないのがな >>668
ならない
中古で酷使されたモノが出回るだけ サマーレッスンw
んなキッズ用のソフトPCでやる意味ねえだろw
>>669
中古なんか買わないし
新品が欲しいのだが 中古市場で供給過多になるなら、新品市場と中古市場で競合する層が中古市場へ流れる→新品市場で需要低下し吊られて新品市場でも価格低下……ってなるはずだけどどうなんだろね?
GPUの場合中古市場と新品市場に跨がってる層って薄いのかな……
マイニングによる負荷は通常使用より酷使になるから市場価値が低い→新品市場と競合にならない、った認識でおk?
ヤフオクだと平気でジャンクや詐欺商品が陳列されてるし、寿命の長短なんて分からんから競合になりそうな気もするが
ヤフオクの詐欺商品が見破れるのはよいな。
俺は見破る自信がないから、グラボの中古は手を出せない。
>>673
見破るなんて無理だろ・・・
せいぜい出品者の評価履歴や商品の外見からしか判断できない
しかも履歴はリスクを許容した者からの装飾である可能性もある
文章からこいつはおかしいなw
と思われる者が居ても、商品とは必ずしもリンクしない
ヤフオクがぜんぶダメとは言わないが
少なくともグラボはハイリスク、ローリターンだと思う 1080買ったから2ヶ月前に買った1070(msi gaming x)売りたいんだけどヤフオクの手数料なかったら35000円で売ってもいいんだけどな
送ってから状態確認できてから振り込んで貰ってもいいけどそれじゃリスク高いよね?
>>670
夏休み高校生イライラでワロタwwwww vegaは期待できないみたいだからvoltaも安くはならないんだろうな
ゲームをしないのに1060を買ってちょっと後悔している
ストリートビューが見られるようになったのだけが収穫
中古やけどASUSの1070を41800円で買った
思ったよりカード長ながくてびびったわ
>>676
ラクマなら手数料かからないし、出品してみたら。 >>686
ラクマ使った事ないけど手数料ホントにないの??
仕事から帰ったら出品してみる ありがとう! 35kだと希望者沢山居るな
ラクマ手数料無料だし、送料込み40kぐらいでも売れるんじゃない?
送料抜いても39kは残るしお互い安全に取引出来るよ
>>687
出品者側は銀行への振込手数料も含めて完全無料だよ
買う方もクレカ決済なら無料っていう、三木谷にしてはありえない程太っ腹なサービス >>676
じゃんぱら
買取
34000円
店舗持ち込みなら
行って一時間で現金化 ゲームしないならマジで1060はいらんよ。ネットの画像表示が早くなるとかそんなのも全くない。画像縮小の速度も変わらない。
ただただストリートビューが見れるってだけ。前のPCでは重くて見れなかった。
1050で良かったかなって・・・
迷ってましたが、1050にします。ここはTiなしでもいいかな。
1030はコストパフォーマンス比がよろしくないので初めから却下。
ありがとう。
Vegaが動画編集で爆速と判明したぞ
反面、HBCCはゲーミングのパフォーマンスに上手く貢献出来なさそうという事も判明
住み分けとしては上手く出来たかもね
>>692
ゲームしないならファンレスGT1030で良くない? GPU処理を使うようなことそんなしないならオンボードでいいのでは・・・
グラフィックチップ載ってないのならGT710とかあのへんの安物でもいいし
>>677
買った後37000円くらいで売りたいからよければ代理で代わりに売ってくれないかな。
それなら36000円出してもいい。40000円で売れたら38000円出そう。 >>691
じゃんぱらへグラボを売りに行ったら
動きませんと言われて
家に帰ってきて刺したら壊れてた思い出
売りに行く直前までちゃんと動いてたんだよ
じゃんぱらの店員は動作チェックの時に何割か壊してると思う 昔じゃんぱらに売りに行った時、目の前で落とされてその場で検査なしで買い取ってもらったことならあるw
>>698
ぎぇぇ、怖すぎんよw
中古で買うのは嫌だと思っていたが、売りに行くのも嫌になりそうだ。
(その前に最初のをさっさと買えよと>>自分) ここで聞いていいのか分からないんだけど一応聞いてみる
Pcゲーム中限定でブー、ブツブツってノイズっぽい音がするのはなにが原因かわからないのでご教授を
やってみたこと
環境はDLX Raidのサウンドカードからイヤホンとヘッドフォンでどっちでもノイズは発生
オンボから差してもノイズがでる
ゲーム再インストール、サウンドドライバも再インストールしても改善されず
Osクリーンインストールはやってないです
>>702
アナログ接続でなるの?
USBや光端子の方だとどう?
前使ってたビデオカードがコイル鳴きが激しい個体で
アナログ接続だと特にイヤホンだとノイズの酷かったよ・・・
USBヘッドセットか光端子使って他のアンプに繋いでからなら
問題ないんだけどねw >>702
アナログですね
グラボが原因ってことあるのかな
GTX1080で一年近く使ってて問題なかたったんですけど急になり始めました
なぜかウィチャー3とニーアオートマタだけ全くノイズ音しないんですが
他のゲームは気になるレベルでなるんですよね
ボリュームと比例してノイズは軽減されるんですが・・・
今usbヘッドセットで試しましたけどノイズ発生しました >>704
>なぜかウィチャー3とニーアオートマタだけ全くノイズ音しないんですが
この時点でハードの問題じゃないじゃん >>706
ノイズが入るゲームを再インストールしても直らなかったので
ハードもあるかと勘違いしてました
ご指摘どうも >>704
USBヘッドセットでもなるのか〜・・・
後は電源が原因の可能性もあるかな〜 みんな親切だな
音の問題なんかマザボ買い替えろくらいにしか思わんわ
>>709
それは原因がマザボに絞れてからだな。
というか、興味ないからそう言ってるだけなんでしょうけど〜 VRやろうとおもったら1070二枚つなぐのがええの?
1080だとケースの蓋外しても途中でパソコン止まるからあきらめた
>>704
HDMI Audioでの出力はどうかな?
もしそれでもノイズが乗るなら、ソフト的な問題としか思えない。
逆に乗らないなら、ハード的な問題の可能性が高いね。 ゲームしないなら内蔵かAMDのAPUとかでいいじゃん
今日、NHKで仮想通貨やってたな
明日から、また売り切れだな
ゲームしなくても現状のAPUは無いわ。
Raven Ridgeが出れば話は違うが。
>>698
今日の夕方1070売りに行こうとしたけど怖いなぁ
緩衝材いっぱい入れてワンズとかに送ったほうが良いのかな? >>716
iGPU内蔵なしの世代、オンボのみ、新規組み直しはまだ先、
なので1050(Ti)あたりをそろそろ。 AMDのAPUはVP9も10bit HEVCもgpuデコードできないゴミ
RX400/500も未だにVP9対応してね―産廃
>>719
ワンズは何回も売りに利用してるけど一回も問題起きたこと無いな
じゃんぱら、ここみてると怖いw
あと、昨日ここでラクマの話題出てたから、物は試しとあるもの出品してみたら二時間で売れた
過疎っててなかなか売れないと思ってたけど、売り上げ手数料無料が効いてるのか割りと良いな
メルカリは確かに人がいるけど、手数料取られるのと競争激しいから、なかなか売れないって一度出してみて実感してる グラボの箱を置いといて周りに
罠仕掛けとけばすぐに代金回収できるよ
ヤフオクで似たようなことやって引っ掛かるヤツがいるのが笑えない
FPSカウンターがなぜかディスコードのアプリにも表示されるんだけどなんで
discordの設定にあるハードウェアアクセラレーションをオフでどう?
discordごときでGPUパワー使う必要ないだろうし
GT1030>GTX650Ti=GTX560Tiと考えると凄いな
数年前のゲームとはいえBF3やBF4が1080pで割と普通に動くレベルじゃないか
G3258でBF4のALL・LOWでやってる
GPUは1070だけど
ただしCPU使用率90〜100%と張り付きすぎ
1151のi3くらいでも買おうかな
すごい組み合わせだね
i5 4590辺り買ったら幸せになれそう 安いしね
VEGA待ってみたもののぱっとしないようだ
今年はカード買わないで終わりそう
AMDは自作するとメモリとかの相性問題が出やすいって一部で言われてるのが気になる。
intelに最適化された実ソフトで能力が発揮しきれないのは、有り余るパワーで押し切ればいいけど。
メモリ相性厳しいのはX2が出た頃くらいからそうだね
現行ならここらがおすすめ
コスパG4560、1600X
OC殻割楽しむなら7350k(18k切った)
多コア1700、珈琲8700k
ソケットにあったi5、i7中古でもいい気がするけど流用できるし
VEGAがたいしたこと無かったら1080あたりを買おうと思うのだけど
どれがお勧め?ZOTACのやつ、設定いじればリファレベルの消費電力に
なるかな?
ビットコインが終わったみたいなんでグラボ安くなるかな?
ぶっ壊れたEVGA1080をめんどくさいから放置してあるんだけど
保証残ってるから自分でRMAしてねってヤフオクに出したら売れるもんなんだろうか
>>744
アホなマスゴミの情報鵜呑みにすんなよw
BIP91は結構前にアクティベート済、ただBIP148のUASFは結局されてないみたい
取り敢えずフォーク騒動が収まればまた安定して来ると思うから。寧ろ早くフォークしてくれる方がありがたいね
てか今までBitcoinは何度も『終わった』と言われて来たんだぞ?w
6万円時代からホールドしてる俺からしたら屁でも無い >>745
普通に売れるだろ値段もたいして下がらん 背乗りbitcoin cashの始まりでbitcoin諸共終わりの始まりの阿鼻叫喚の始まり
>>744
どこの情報見て「終わった」って判断したの? >>749
Bitcoin CashみたいなShitcoinは知らん 俺はマイニングやってない
Bitcoinと低位系Altcoinを安い時に買い集めてる
Bitcoinのマイニングってアレ掘る人が多くなれば多くなるほど成果ショボくなるんだろ?
5年前あたりですら掘ってもカスみたいな効率だったのに今更たった数個のGPUでゴリ押したところで個人が儲け出せるのか?
>>754
稼ぎになるくらい暴騰してたからこそ買い占めだのマイニング専用板だの話題になってた
興味ない人間には全くいい迷惑だよ…… 今はイーサとかだろ
個人でBitcoin掘ってる奴なんていねえよ
ヤフオクでやたらasicの数値が高いグラボあったけどああいうのって書き換え?とか出来るのかねぇ
>>754
今の時代個人でBitcoin掘る人なんて居ない
今はASIC耐性のあるETHやZECみたいなAltcoin。Monacoinもアルゴ変更で掘れるようになった
Bitcoinみたいなアルゴだとマイナーが一部(主に中国)に偏ってしまうって問題があってから、最近のコインはASIC排除の流れがある >>758
気にする数値でも無いと思うぞそれ
それが全てでもあるまいし >>758
そんなの気にしてるのいねーよ
ヤフオク民なんて
CPUとか4.7GHzで常用してました。OC耐性は良いですとか書いてあると高値で売れるキチガイばっかだぞw ヤニカスの話題になってるのな。
生活保護受給者や犯罪者の圧倒的喫煙率を考えると税金を収めてるから好きにさせろは間違い。
1080tiを買おうかと考えてるんだけど、nvidiaって国内で買うならこのメーカーを買っておけってあるの?
>>763
もう終わったよ
嫌煙厨も度がすぎるとうざい 個人的には玄人志向とSapphireが手堅い
一度もはずれがない
ファッションだけではない、水冷はその個体の最大ブーストクロックを常に維持できる。
>>768
ここまでのホームラン級のバカ久々に見たわ 1080tiとかリファだとサーマルスロットリングするだろ
やっぱ1080tiは空冷じゃ性能使い切れないか?
1070がよく冷えてるからといけそうに思えるがやっぱtiは別格やね
>>777
リファだと1080でも厳しいんじゃないかな
3スロオリファンならTiでも大丈夫だと思うけど >>775
TiってGPU何度でサーマルスロットリングになるの?そこにリファとオリファンの違いは無いよね??
持ってるオリファンだとファン回転数高目にしておけば行っても最高80℃程度で今上限90℃に設定してるんだけど 80度とかちょっと怖いな
行っても70度前半とかじゃないと精神衛生上よくない自分
>>778
たしかにリファならきつそう
1070のSC使ってるがフルロードでも60度前半でよく冷えるから
1080tiでもFTWあたりなら何とかなるのかな?なんて思ってたもんで >>780
え、マジで!?サーマルスロットリングって一定の温度になったら内部的にリミッター効かせる保護機能の事じゃないのかよ、勘違いしてた… 安全なのは50度代後半だね 60度こえてくると徐々に寿命減ってくよ
>>779
みんな大好き自作となんとかのアフィブログがやってた検証だと
80度だとコアクロックは1700MHz弱に落ちてしまう
水冷にすると40度前後になって1800MHz超える程度になるようだ 自分のはFTW3でOCせずにパワーターゲットだけ117%なんだけど、言ってた最高80℃位の時で1936MHz〜1987MHzキープしてる
グラフ見てても落ち込んでるそぶりは無いんだけど水冷ならもっと上がるって事なのかな?
因みに先日ケースを吸気2排気1しかないケースに変えたからこの温度なんだけど
以前の吸気3排気3のケースの時は同じ設定で70℃前半だった
>>785
Power TargetもそうだけどTemp Targeは? >>785
何か勘違いしてるみたいだけど
EVGAはデフォでブースト掛かっててOCされてるのと一緒だぞ
80℃で平気とはなかなかの馬鹿っぷりだな >>788
じゃあ90度までブーストかけっぱって事でしょ
FEのTemp Targetが素でどれくらいなのかはわからんけど >>789
そうなのか、知らなかったMHzの項目は上げてなかったからOCしてないと思ってた
このまま使うつもりなんだけどまずいん? おれの1070はOCしてないのに2000MHz越えまで上がってるわ
なんだこれ
1070は1年使ってるのか・・・・
そろそろ1080Ti欲しいなぁ
>>785
80くらいに絞ってもそのくらい周ると思うけど 水冷だと先にpower targetのリミットに当たってクロック落ちるね
100%だとちらほら1930くらいまで落ちてる
120%なら1987張り付き
ちなみにOCしてみたのは>>299 >>795
帰ったら80℃まで絞って試してみます
正直負荷時80℃で保証期間内に壊れるとは思えないんだけど、バカ呼ばわりされる位なんだから他にも弊害あるんだろうな
CPUやストレージ等の他のパーツ温度は問題無い 80度はあがりすぎじゃないか そんな使い方してるから壊すんじゃない? ベンチしても70度いくことないわ
VRAMが80度まで
まともに冷えるようにされてないし
コア熱々にしてるとVRAMが逝かれてゴミがチラつくようになる
1080以上のグラボ詰んでる人らって何につかってんの?
皆ハイエンドげーを4kでやってるかFHDで200Hzで動かしてんの?
そうか特に無茶してるつもりなかったので壊れたら保証で直せば良いや程度の認識だったけど、最高でも70℃台で収まる様に考えてみるかな
>>803
WQHD144Hzでゲームしてても最高設定だと144Hz張り付かないし、VRして内部解像度上げるとまだ物足りない感じ 解釈が間違ってて高温になってても直ちには壊れないことはわかった。
1080でWQHDか4K出力してるなー
格ゲーや対戦物のFPSしないし60FPS出てれば十分って感じ
うちのFTW3
OCしてゲーム中2025の6003で温度60℃ちょいなんだが
みんなの温度高すぎね?
空冷だぞこっち
>>779
1000シリーズは83度だと思う
ターゲット温度変えれば100度でもクロック落ちないだろうけど
常時80度超運転は絶対壊れる訳じゃないけど酷使してるから、将来どこかしら故障する箇所が出て来る可能性が高いって話 うちのTiはFEをEVGAのキットで簡易水冷化したんだけど、GPU温度が45℃手前
位までは1898で回ってるけど、それを境にして1878位に落ちる。
簡易水冷化する前は負荷のかかり始め60℃台位までは1878で回ってた事考えると、
一段階目の制限は45℃位にも存在しそうな気がする。
ちょっとコアクロックもってpower target120とかに上げてやると、2000張り付きで
50℃いかない位な感じ。
水冷は性能向上よりも静音化が大きい
ファン回すのは同じだけど、小口径ファン高速で回るのと、それより大きい12cmファンとか低速で複数回すのだと後者の方が圧倒的に静か
ポンプの音が〜って言う人いるけど安いポンプだとそうかもね
>>807
同じFTW3なのに低いね、やっぱりエアフロー見直そう
>>808
ありがとうございます、83℃なんですね勉強になりました >>813
ありがとうございます確かにそう書いてありますね、これは91℃まで想定してるけどそれより上は保証しませんよって事なのか
それとも91℃でリミッター効きますよって事なのかな、どうなんだろう
そもそもGPUで言うサーマルスロットリングの定義にココに居る人だけでもズレがある気がしますね
自分は思いっきり勘違いしてたみたいですがw みんな悩んどるのお
GTX10シリーズは冷却設計自体がミスしてんだからしょうがないぞ
バックプレートと基盤の間に冷却パッドをしきつめてパックプレートにアルミフィンをつけたらええよ
ヒートシンクなんかつけたら熱持つからフィンな
同じくFTW3だけど、クロックもファン設定も全てデフォルトでff14ベンチ回したら最高73℃だった室温28℃
サイドパネル外して14cmファンで風を直に当ててる状態でこれなんだけど、あんたの部屋は一体何度なんだ…
それともファン設定弄ってるとか?
>>815
冷却設計ミス? 考察ソースありますか?
GTX20x0まで待つ理由にはならないかもしんないけど。 GTX1070がそんな値段で売れんの?俺も手放したいわ
ちゃんと冷えるTDP250Wのグラボなんかあんのか
除湿設定27℃で
エアコンの風がたまたまPCにあたる角度なんだ
ファンは5%ほど上げてる
ケース、noctis450
グラボ裏側に水平にファン設置したら、15度は下がるよ
>>825
ファンをブン回した時の騒音よりパフォーマンス低下を選んだんだな
まあ100%で回すと相当うるさいし FTW3をpower target117%temp target90℃ファン60%の設定で100%負荷かけて60℃くらいだわ
ケースはFT02でケースファンは900rpmで回してる
んなもの、PCのサイドカバーを外して、部屋のクーラーをオン、扇風機を強にして直接グラボに風を当ててやれば、すべて問題解決
たまにしか使わないゲーム専用PCだからこそできる芸当ではあるがマジ効果絶大
20xx番台はいつ出るんだよ
ついでにcpuもはよでろや
わいのpc長く持たないぞ。
OCカードを更に盛っても雀の涙程度しか伸びないだろうに
>>830
voltaはトランジスタ密度ほぼ変わらんからね
プロセス同じだった28nm時の発売ペースに倣うと来年Q1の早い時期 NVIDIAとしたら急ぐ必要もないからPascal refreshの噂も完全には消えないな
疑問なんだけど、7XX→8XX→9XX→10XXって来たんだから次は11XXじゃないの?
もう20XXで確定なの?
>>837
どうせ
9000までいったら
また100に戻るんだから
そんなややこしい使い方はしないだろ 1年以上経過してんのに買う買わないの話がまだ出てるのか
サイクル長いのは安心して買えるってのもあるが微妙だ
穴掘りの特殊需要があったり、悲しいかな予想通り爆死確定のVEGA見てると価格改定や次の話は無しで引っ張りたくなるだろうね
AMDに天才おっても数年の差を埋めるのは厳しかったか
次は熱い競争をして欲しい。、製品需要があるうちに
>>842
AMD応援したいが今のところただの電気ストープ
リッパーも日本ではぼったくり
3Dmarkで80Tiを楽に超えて来ないとゲームでは惨敗だと思うよ
なりふり構わずCF捨ててEMA普及させてくれれば結果は変わるかも知れない なんかの計算速度では1080Ti以上なんだろ?
ゲームは1080レベルらしいけど
>>846
「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」
最近響いた言葉 >>845
業務用は8k対応してるぜってだけ円換算で70万くらいだった気がする 24インチでフルHD以上で120HZ以上出せる液晶ありますか?
>>803
vrですわ
内部解像度弄ると1080でもスペック不足感じる 具体的にどのコンテンツよ
最適化不足のエロゲーとかか
1080とVIVEでWarThunderやってるけど内部解像度上げると明らかにスペック足りてないのがわかる
解像度下げれば多少軽くなるけど映像がボヤけてプレイし辛くなる
1080tiでもVRまだ全然なのかよ
VRやるの早かったんじゃねえの?
あと2世代は待つべきだったな
最初からVR向けに作られてるのなら大丈夫
既にあるゲームにVR視点追加されたり、通常版をベースにVR化されてるのだと結構きついかも
>>859
元は随分前のツイッターじゃないかな
どこかで目にしてなんとなく響いた言葉 そういや今夏予定されてたMSの格安VRはどうなったん
話題全く聞かないな
VRデビューしようとおもったのに
僕の1080tiがpubg中の使用率が30-40%くらいで本気出してくれなくてfpsが上がらないんだけどどうすればいいの?
PUBGはプログラム側がクソなタイプだからあっち側が最適化せんことには1080ti何枚挿そうが液体窒素で7900Xぶんまわそうがどうにもならん
>>843
nVidiaはIntelみたいに調子こいてシェアの上に胡座かかずにGPU能力とワッパを順当に向上させて来たから
>>861
あれVRじゃなくてMR(Mixed Reality)用のHMD >>863
俺の770は常に100%張り付いてるぜ! >>846
Lightningいいよ
値段に見合ってるかは知らんが どれがいいかはともかくとして、1080Tiは7フェーズから12+2まであって選びがいがあるな
TDPなら1080Ti=780、1080<680だしkepler2.0時代からすれば結構下がってるよな
ビットコイン騒動のD-dayは過ぎたようだけど、いまのマイニング需要によるグラボ相場の高騰は、これからどうなりそう?
いちおう仮想通貨板をのぞいてきたけど、ただのPCゲーマーの俺にはチンプンカンプンだったわ
1080tiのAsusは冷却が残念とか見るし
まじどれがいいんだろ
今時のオリファンはどこ選んでも大丈夫だと思うけどな
PalitのGameRockはクロシコの次にケースに入れたくない候補
個人的にはグラサンより下だな
グラサンは腐ってもGalaxyだし
Palit、モノはいいぞ
クソダサいデザインがあるのとドスパラがネックだけど
実際にPalit使ってる勢だが、でっかいから低回転でよく冷えるけどクロックは思ったよりは回らない印象かな
まぁGPUのOCはあまり興味ないんで問題なし、盛りたい人は他のGPUの方がいいかもしれない?
壊れやすさは使い方、運次第でもあるから何とも言えない
お前らLEDはいらないいらない言うのにデザインにはやたら拘るのな
JetStreamはさておき、GameRockのあの配色よ
個人的にはLEDは肯定派だけどあの色使いはないわ
OCは俺も興味ないからむしろデザインが大事
使い方次第だけどな
アクセント程度に配色抑えればいいだけ
無駄にギラギラ多色で発光させてるのは論外
LEDがダサいって言ってるの日本だけなのが凄いよな
海外だとLED無いだけで低評価付けられるレベルで需要あるのに
まぁ、海外だと他人に見せる機会があるけど、日本だとそういう機会無いしそもそも自作PC組むようなやつは見せる他人もいない悲しさ
というか
視界に入ったり
モニターに映り込んで厄介なだけじゃね?
光らせても嬉しいのは最初だけで見向きもしなくなるんだよ
海外でホンマに評価高いのかね
日本でも4亀とかはLEDを評価してるし、
個人海外サイトを見たら低評価もあったりするんじゃないかって
>>889
MSIだとイニシャルチェックでコケた時に該当箇所が判別出来る用のLEDあるぞ グラサンおっさんのグラサンが光る用にすれば万人に受け入れられる
正直Lightningは光りすぎだと思うわ
光り方で性能に影響あるわけじゃなし
LEDなんて付けなくていいと思う
なぜ海外は評価高いんだろうか
LANパーティーに持ち込んで、見せ合いっこするんだろ
>>893
新しく装着したヘッドセットも光らせないと(錯乱) 基本24時間365日ずっと電源付いてるから、LED付いてると寝る時に明るくて嫌なんだよ
>>898
それだと明るさより騒音の方が気にならないか? >>894
広告会社が人気あるように仕向けてるからだろ。
LEDだって使われなきゃ製造元がやっていけなから消費者が電気代や部品代
の無駄だとわかっていても買わざるを得ない状況に持っていかれているだけ。 >LEDだって使われなきゃ製造元がやっていけなから消費者が電気代や部品代
の無駄だとわかっていても買わざるを得ない状況に持っていかれているだけ。
ここまで的はずれな批判も珍しいな
陰謀論者か何かかな
光るの嫌なら消せばいいだけじゃん
マザボもそうだし
消せない仕様って皆無だろ
>>880
あんまり聞かなかったメーカーだから敬遠してたが良いのか
今度買ってみる
性能同じなら安い方がいいしな LEDのピカピカの消費電力自体は大したことないだろ
>>904
世界シェアトップクラスやで
最近のデータは知らんけど過去に世界で一番売れてるメーカーと聞いた覚えが このスレいちいち覗くような奴でPalitしらないとか冗談だろ
>>875
ASUSはTiになってもダメなの?
1080とかでダイレクトタッチ式が叩かれてTiではそれが廃止されてたけど結局ダメなのか ドレスアップカーみたいなのが多くてなあ
ドンキのカー用品コーナーみたいな
海外ではとか言っても自分の好みに合わなきゃ意味ねえし
>>892
故障診断LED、いいね。
PC本体にブザーついてないから、マザーに故障診断LEDがついてくれたほうが嬉しい。 故障診断LEDってLED光らせる機能含めて故障したら意味をなさねーだろw
普通はその逆の発想になるわな
MSIgamingのカード長長くない?
770が260mmだったのに1060は上位モデルと同じで279mmとか
MSI買うやつは信じちゃダメだって隣家の熟女が言ってた。
>>907
スレ関係なく自作家なら知らないはずないよな
>>912
BIOSビープ音「せやな」
もうLED照明好きな奴は周りにLED赤提灯下げて盆踊り大会仕様にしろよ
帰って来る御先祖様の霊を迎えるんだ ある程度高価なマザーだとPOSTコード表示したり、LEDで状態表示って普通にあるでしょ
>>912
その昔、クラッシュガードがクラッシュするノートン先生がいてだな… 個人的にASUSとGIGABYTE嫌なんだけどどこのメーカーならいいんだよ
嫌なら避ければ良いだけじゃんw
グラボ作ってるメーカーなんていくらでもある
EVGA,ELSA,Galaxy,Inno3D,Palit,ZOTAC
ダサいけど安くてOCもされてるからね。ただ国内だとドスでしか買えないのが辛いが
JetStreamはともかくGameRockをなんとかして欲しいところ
LEDいらねとかいいながらダサさを気にしてる奴がいたら
そいつが一番理解に苦しむわw
redditのPCstationとかPCmasterraceとか見れば、派手な装飾が結構見れるよ
>>924
質実剛健とか機能美とかってご存知ですか?
求めてるのはそういうハードウェア。
ダサいのも無意味なLEDも不要なんです。 >>879
Galaxyの親会社はPalitだぞ? >>926
3年になったの?正規代理店マスターシードのwebだと2年のままだけど… FEならManliでもPalitやZotacでも何でも良いけど
オリファンを選びたいって時に候補にならないのは解る
Neweggの1080Ti人気上位はEVGA/Giga/ASUSだな
>>928
日産の親会社はルノーだって言ってるようなものじゃん
資本関係と品質は関係ない EVGAみたいに分解してももとに戻せば保証受けられるとこってある?
>>899
静音化を図るために出来るだけ大きめのファンを付けてるからあんまり気にならないかな
CM690IIIに200mm×3,120mm×2で使ってるけどぶん回さない限りは音は気にならない
CPUクーラーもリテールからH5Uにしてより静かになった >>901
海外はLANパが一般的でPC本体を直接見せ合う機会があるのが一番大きい
今流行りの光り物に限らず、キャラクターをモチーフにしたモノやスチームパンクなモノを自作するなど昔から海外はPCの見た目にこだわる層が一定数いる
日本だと全くない文化だから理解し難いけど、海外じゃ昔から立派な文化として成り立ってる >>912
その場合、BIOSより元が死んでると分かるから手の施し様が無い故障だと判断付けられる
故障診断用のLEDはハード的に動いてるからM/Bの機能と分離して判断できるから凄く便利だぞ ガイジに詳しいのはガイジ診断受けた人だけだよな
ガイジのおれがカウンセリングの先生と話てそう言われたから間違い無い
一般の人は何この人って避けるだけ
>>937
おま保証なのかw
まぁそれでも今となっては競合の倍だしね
見かけなくなったリドテクは兎も角玄人やMSIは何でやめちゃったんだろう?
帰ってくるの多くて割に合わなかったんだろうか… ゲーミングデバイスメーカーがLEDで光るとかおもちゃかよとか言って光らないマウス出したら
全然売れず結局LEDつけたマウスを出し始めた
小売から性能はポルシェだけど見た目は安ワゴンだねみたいなこと言われたらしいSTEELSERIESの話ね
同じゲーミング用途のグラボも光らないと話にならないわけだ質実剛健って感じだったEVGAも光り始めたしな
光るようになってても
消すことが出来たらいいわけですよ
光らないのがいいってやつらが金出して買わないからだよ
そんな奴らの言い分企業が聞くわけがないw
LEDを否定してる人のケースって大抵BTOの流用か昭和くさい黄ばんでるケース使ってたりするよね
全部が全部じゃないけど 現実を見ないでいつまでも昔話ばかりするおっさんと同じ
>>366
7/27に384.94に更新したけど、今日原因不明の画面暗転食らったわ
特定の環境下で発生するのか知らんけど、
なんかこのドライバはまだ安定してないような気がする >>947
ちゃんとクリーンインストールしてるか? >>946
それはお前のバカで無知な先入観での戯言やな
俺は欧州スタイルが好みなんでな
無節操で下品でセンス悪いヒカリモンばかり選んで組んだPCなんて恥ずかしいわ >>941
おっと正解が出ましたね。でもまぁスレチだからやめときましょうよw
>>944
電源投入からドライバが動作して消燈するまで点燈してしまうモデルもあるようで、
それはちょっとうれしくないな。 自作板なんだしLEDにウダウダ文句書くなら取るか切るかしたらいいんじゃないか
出るぞ
要らない人にとっては余計なコスト払わされてるので文句言う権利があるのだ
光らないグラボオーダーすりゃいいじゃん
いくらかかるか知らんけど
>>955
玄人志向でも廉価のARMORでも買ったらいいんじゃないか
グラサン光らないし余計なもの付いてないぞ 自作だからLEDが当たりまえとか言ってるバカなガキは
どうでもええわ
ここは俺の意見こそ正義のエゴ野郎ばっかだから
何か話題が出る度に荒れる池沼スレだな
政治と野球と目玉焼きに何をかけるかを話してる時が一番平和なスレ
目玉焼きは塩コショウ以外はあり得ん
最も言語道断なのはケチャップとかウスターソースとかかける奴
次が醤油かける奴
目玉焼きは塩コショウ(当然だが塩も胡椒もピンキリ)
これが世の中の常識、俺が決めた、俺こそ最高、俺こそが全ての模範であり世界基準だ
異論は認めんし聞くつもりもない
>>953
自作だからって、LEDのためにみすみすメーカー保証を放り投げるのか?
わけのわからない理屈を言われても困る。
自分が正義だとは思っていないが、そういう製品の選択肢があってもいいのではないかと。
そういう雑談ですわ。 大抵のメーカーは消灯出来るし付いてないグラボも出てるのにこの言い草ですわ
違う世界に住んでるのかね
はいガイジガイジはいガイジねーっと。大安売りやな。
LEDがない製品もいっぱいあるのに何かごねてる層がいるのか?
本気で意味がわからん 製品把握してないとかそういうレベル?
LEDはまともな日本人の美的感覚を持っていればアリエナイ
DQNのLEDバイクを初めて見た時あまりのダサさに絶句したわ
DQNならLEDで喜ぶのもアリだとオモウヨー
LEDって
作り手(組み手)のセンスが問われるよね
トラックの電飾のようなものもあれば
美しく幻想的なものある
消灯できるのが大半なんだから必要ないなら消すだけだろ
いつまでもしつこい
LEDダサいダサいって陰キャだなぁ
センス良ければオシャレなPC組めるし組みたいけどな
寝間でPC使ってる人はしゃあない
てか騒音は気にならないのかね
>>979
>>936で言ってる通り。大型のファンになればなるほど回転数低くなるから騒音も小さくなるんだよね
この季節だと多分エアコンの動作音の方がうるさいんじゃないかな? LEDいやなら中が見えないケースを使うのもなし?
グラサンのときには散々見えなきゃいいんだよと言ってるのに
中が見えるケースを使うと自然と配線にもそれまでより気を使う
そうするとちょっと光らせてみたくなることもある
この先はDQNになるか効果的な光らせ方をするか、消灯するかは人によるとしか
そもそも俺のPCケースは光りまくっててもまったく見えないぞ。お前らどんなアクリルやガラスのケース使ってるんだよ
>>985
そういう話してないんで
アスペは大変だな LEDとか光物嫌いならイルミネーションとか夜のディズニーのパレードも嫌いなの?
>>989
逆にお前は基板ピカピカ光ってるの見てディズニーのパレードやら見てるのと同じ気分になれるの? >>991
だれも基盤ピカピカがディズニーのパレードに見える何て言ってないだろ ハイエンド程LEDが多くなる流れなんだから嫌なら消すか安物買っとけって話かと
LED付いてないハイエンド欲しいならメーカーに要望出せばいい、声が多ければ商品に反映されるだろうし
作られなければ少数派って事でしょう
デュアルBIOSの真っ赤なLEDがまぶしいんで目立たなくしたいんだけど、塗る貼る以外で良い方法ないかね
光らないPCパーツとかPCパーツじゃないから
今の時代のPCは光ってナンボでしょ
rm
lud20170915131400ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1500780308/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part190
・特価品10227
・岡田英治 無能 詐欺師 変態 さくら歯科医院
・特価品10210
・ベンチマークは「リアルな使い方」で取るべき
・特価品7337
・なんでここが本日の書き込み数一位なの?
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part26
・【AMD】AM4マザーボード総合 Part60【Ryzen】
・特価品6893
・自作PCでアニメばっかり観ているヒトは 第32話
・聖徳太子は1コア10スレッド
・特価品6037
・自作板オリンピックゲーム 冬
・Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ8杯目
・特価品700056
・【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part104
・('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ88( ´A`)
・特価品6755
・Broadwellが出るまで待ち続けるスレ Part2
・特価品3869
・貧乏でもたくましく自作してる人 134
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part506
・【LGA4677】Sapphire Rapids Part.1【Intel 7】
・【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part520
・特価品6350 ハメ撮りカメラは止まらない
・特価品6577
・【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part157
・特価品624000
08:30:29 up 30 days, 9:34, 2 users, load average: 155.44, 154.90, 144.41
in 0.13289093971252 sec
@0.13289093971252@0b7 on 021222
|